☆涙目インプレッサワゴン・マターリ板 2☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
スレ1は最後流された?
初スレ立て(;´Д`)緊張・・・
21:03/06/23 13:31 ID:FjzatqjJ
前スレ
☆涙目インプレッサワゴン・マターリ板☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036311730/l50
3元642:03/06/23 16:16 ID:lmezebok
★☆他のインプレッサスレ御紹介☆★

(2)丸目インプレッサワゴン・マターリ板(2)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049778183/
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.X ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1053203658/
【梅雨】インプレッサGDAを語るスレ16【だく】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1055846671/
@@@次期インプレッサに要望スレ@@@
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048735322/
★☆★GDGGインプレッサをマターソ語れSS18☆★☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056163139/
インプレッサ グラベルEX 知ってる?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039793668/

マターリ語り合いましょう。
41:03/06/23 16:22 ID:FjzatqjJ
>3

ああ、補足ありがとうございます(;´Д`)
5tna001.subaru-fhi.co.jp:03/06/23 16:24 ID:gzjXAkhX
test.
61:03/06/23 16:58 ID:FjzatqjJ
subaruドメインキターーーーーーーーー(*゚∀゚)=3
>>1
>>1乙カレー
(=゚ω゚)ノ

さて、仕事いってくるか・・・
91:03/06/24 20:54 ID:KpHAPFBc
いよいよ明日、6ヶ月点検に行ってきまつ。
ついでにキャリアベースも取ってもらいます。
取説読んだけど、自分でやっても傷つけて終わりそうな予感なので。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:18 ID:dxT+JgvW
あまりにも地味だから、上げておきます。
111:03/06/26 11:42 ID:DW631cEc
スレ2はいらなかったでつかねぇ。。。(´・ω・`)
>>1
そんな事はないと思う・・・たぶん
まぁ、マターリ逝こうやヽ(´ー`)ノ
13元642:03/06/26 15:26 ID:JQ1LO1GT
>>1
そんな事ないっすよ〜 盛り上がるまで地味にマターリ行きましょう。

今日は午後から休みだから、二週間振りに乗ったよ。(´д
ついでにノンブラシ洗車機にぶち込んでピッカピカさ〜。
新車時にコーティングしといたから、水洗いコースのみで後は拭き取るだけ
楽してスンマセン。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 16:43 ID:qoKSkgEb
MC も気になるが、MAZDA の Axela も気になるな。
151:03/06/26 19:21 ID:DW631cEc
ファミリアの後継車ですね。

MAZDAと言えば、子供のころ家にあったルーチェを思い出します。
16WRぶるーGG2納車町:03/06/28 20:43 ID:YLBsH6Su
今日デーらーからtelあり。7/3に納車ケテーイ

ホントはパシフィカブルーほしかったんだけど、誰かみたことある人いる?
営業から散々止められて、結局在庫なくてWRブルーにしちったけど。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:12 ID:utrM6at4
みんなは何色のインプを乗っていますか?
たぶん青が一番多いと思いますが統計を取りませんか?


ちなみに俺はシルバーの涙くんです。


銀      1台
青       台
赤       台
黒       台
白       台

あとよろしく
18水色の人:03/06/29 00:06 ID:ojNnVW9T
>17
うえーん、私が乗っている色が書いてありません。
アイスブルー・メタリックのに乗ってます。
近所に同色が2台走っているのを見かけます。出勤するときに、対向車線ですれ違うんですよ。
他に近所に青1台、赤1台、銀1台居ます。

見かけたヤツもカウントして良いのかなあ…?
パシフィカ・ブルー=海青 と略してみました。

銀      2台 (1)
青      1台 (0)
赤      1台 (0)
黒       台
白       台
海青      台
緑       台
水      3台 (1)
俺のは白のでし。

銀      2台 (1)
青      1台 (0)
赤      1台 (0)
黒       台
白      1台
海青      台
緑       台
水      3台 (1)
漏れも白。

銀      2台 (1)
青      1台 (0)
赤      1台 (0)
黒       台
白      2台
海青      台
緑       台
水      3台 (1)
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 16:04 ID:FXYZHQD3
前スレみんなはどこ行った?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 16:13 ID:QCwVt+EL
ちなみに私はソリッドレッドのWRX(涙目)です。

銀      2台 (1)
青      1台 (0)
赤      2台 (0)
黒       台
白      2台
海青      台
緑       台
水      3台 (1)

23元642:03/06/29 17:52 ID:W3hxHVi0
青追加。

銀      2台 (1)
青      2台 (0)
赤      1台 (0)
黒       台
白      2台
海青      台
緑       台
水      3台 (1)

点検行ってオイル交換してきましたわぁ〜。
帰りに、室温湿度計付き目覚まし時計貰ったんだが・・・
壊れてるじゃねぇかよ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン
うちもシルバーの涙目っす。

銀      3台 (1)
青      2台 (0)
赤      1台 (0)
黒       台
白      2台
海青      台
緑       台
水      3台 (1)

黒と銀で悩んでたんだけど、
銀だと納車早いって言われたんで決めました。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:55 ID:MgqYrOTE
マイナーチェンジの情報はまだありませぬか?
またまたシルバー追加。
15@ナビエディションを買って、納車から1ヶ月。
装備の割に安かったなぁ、と満足してます。

銀      4台 (1)
青      2台 (0)
赤      1台 (0)
黒       台
白      2台
海青      台
緑       台
水      3台 (1)
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 20:31 ID:MrK9xzdU
>>25
ベストカーによると、
「外観はほとんど変えないがエンジン、足回りを手直しで走行性を改良」
だそうだつ。
11月だって。
28A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/06/30 01:45 ID:Aj4rqFva
昨年が遅れただけで今年は9月に戻すんじゃねーかなぁ。
レガが5月、インプが9月、フォレが2月でバランスとってそうだし。

お客様感謝デイが9月にあるしその頃発表しそうな。
291:03/06/30 11:11 ID:mwgWk3L+
お題が出てスレが元気になってる。

銀      4台 (1)
青      3台 (0)
赤      1台 (0)
黒       台
白      2台
海青      台
緑       台
水      3台 (1)

ウチの15-is(AT)は青です。
ホントは赤にしてベージュの皮タイプ(?)のシートに
しようと思ったんだけど、赤に在庫がなくて青にしました。
いよいよ週末からフェリーで北海道〜♪
30目指せ774馬力:03/06/30 12:33 ID:4yA2aDwm
漏れは丸目なのでその色別エントリーには参戦せず眺めてるだけ。
一応書けばWR青です。
31元642:03/07/01 21:00 ID:KBPZqxPO
付けれるなら、セダンのエアインテークをワゴンに移植したいな〜
単品で幾らするんだろ?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 01:00 ID:J9fYWDTg
俺のは銀

銀      5台 (1)
青      3台 (0)
赤      1台 (0)
黒       台
白      2台
海青      台
緑       台
水      3台 (1)
スレ初カキコ。WRXの黒でつ。

銀      5台 (1)
青      3台 (0)
赤      1台 (0)
黒      1台
白      2台
海青      台
緑       台
水      3台 (1)
新しいスレ出来てたんですね。
今気がつきました。

ちなみに私は15is の銀なので…

銀      6台 (1)
青      3台 (0)
赤      1台 (0)
黒      1台
白      2台
海青      台
緑       台
水      3台 (1)
35目黒区民 ◆153.1domi. :03/07/02 19:59 ID:o4H7YZq0
銀強いですね。
緑のWRXとか渋そうですね。
36元642:03/07/02 20:50 ID:xXd2Er2o
>>35
WRXに緑は無いんですよね。
全塗装してまで、緑にこだわる人が居たら渋いです。
37目黒区民 ◆153.1domi. :03/07/03 11:30 ID:ZcowKIxh
あら、そうなんですかw
確認しないで発言しちった(;´Д`)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 16:05 ID:cqv6AA3c
銀のWRXです。銀にほれたんですが、それもカタログを
飾っている15isの前から見たところ。真ん中にラインの
入ったグリルをWRXにもつけたいと思っています。
フォグの大きさでバランスとれないかもしれないけど。

銀      7台 (1)
青      3台 (0)
赤      1台 (0)
黒      1台
白      2台
海青      台
緑       台
水      3台 (1)
39目指せ774馬力:03/07/03 19:59 ID:nLzYMpP1
>>38
WRX系のメッシュグリルを外してNA系のバーグリルへですか?
普通は逆を願う人が多いので結構簡単に手にはいると思いますよ、頑張って下さいね。
本日WRブルーのGG2納車されました。
あいにくの土砂降りの中、びくびくしながら50kmほどドライブ。
やっぱ運転楽しー。

銀      7台 (1)
青      4台 (0)
赤      1台 (0)
黒      1台
白      2台
海青      台
緑       台
水      3台 (1)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:06 ID:GPQrMUwM
7/1に納車!
銀の15is。
前の車がワゴンRだったから慣れるのに一苦労。

銀      8台 (1)
青      4台 (0)
赤      1台 (0)
黒      1台
白      2台
海青      台
緑       台
水      3台 (1)
42>>17:03/07/05 09:58 ID:XzdYvQWI
皆さん統計にご協力ありがとうございます。
圧倒的に青が多いと思っていたので、ちょっとびっくりですね
まさか銀がまさかこんなに多いとは思いませんでした。

あと>>18さん、色を書いていなくてすいません。



43納車待ち:03/07/06 04:28 ID:GwyYX1g6
免許とりたてで、通勤しながら運転の練習用にと15iの白に4WD+ATで注文しました。

選択間違ってなかったでしょうか?


銀      8台 (1)
青      4台 (0)
赤      1台 (0)
黒      1台
白      3台
海青      台
緑       台
水      3台 (1)
間違い(?)かどうかは本人しだいでしょ。
これも主観でしかないけどMTは乗れるようになっといたほうが良いと思う
う〜、なんか良く分からないこと書いちゃったな
ま、こすっちゃったりしないように気をつけてね。




....免許とりたてで新車なんてちょっとうらやましぃ。
46納車待ち:03/07/06 20:28 ID:GwyYX1g6
家族と交代で運転することを考えているので、ATにしました。
MTは、もっと上手くなってから自分専用で買うか考えます。

もう1台古いのがあるので、しばらくそっちで練習・・・したいけど
レガシィなんで怖くて乗れない。
4744:03/07/06 22:27 ID:i1iM/b3c
選択理由はいろいろあるからねぇ。

ところでレガシイなら幅は一緒だよね。タブン。
ちょっと長いくらいだと思うけどワゴンなら
後ろがわも把握しやすいから問題ないんじゃナイ?

ワゴンじゃなかったらスマソ。
48納車待ち:03/07/06 23:19 ID:GwyYX1g6
セダンタイプのほうです。ターボナシ。幅や長さはないのでそこらへんは楽です。

出発それほど強くスピード出ないんですが、だからって踏むといきなし
速度上がるので、おっかなびっくりなのです。


インプレッサ、とにかくWebで15iのカタログみたときの値段が強烈でした。
雪国育ちなのと、いままで歴代3台くらいスバルが家にあったうち、2台ほど
ぶつけられたのですが、こっちが被害者なのにぶつけた方が気の毒になる
ような壊れ方で、こっちはそのまま走れてるので、やっぱスバルいいかなぁと。

車種がそれほどないから、1500ccくらいで安いの探すとこれでした。
レガシィほど馬力ないはずなのに、買うときに一緒についていった父親のほうが乗りたがってます。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 23:25 ID:CGjcn5lm
15iのセダンってないでしょ?
5044:03/07/06 23:45 ID:i1iM/b3c
やっぱり教習車って走りやすいように下からモリモリくる車を選んでるんだろうなぁ。
だとすればソレと比べちゃうとスバルの水平対向は下が細くて不利だよねえ。

>レガシィほど馬力ないはずなのに、買うときに一緒についていった父親のほうが乗りたがってます。
「大してサイズ変わらないから...レガシーで練習しれ」と
言われてインプレッサとられそうなヨカ−ン。
51目指せ774馬力:03/07/06 23:48 ID:zU6eSR8H
>>50
インプレッサの教習車、あるよー。
うちの近所で丸目のI's(グランブルーマイカ)の。
同じ教習所にランサー教習車もあるので、ランサーとインプの競演が見られますw
5244:03/07/06 23:48 ID:i1iM/b3c
>>49 15iにセダンが無いというかセダンに1.5Lが無いね。
3行目までは自分の質問へ回答してくれたのでしょう。
5344:03/07/06 23:58 ID:i1iM/b3c
>>51 目指せ774馬力さん
>インプレッサの教習車、あるよー。
ありゃ、そうなんですか。卒業までにはスッカリ高回転型のドライバーに成長してそう
ですね。その教習所。

|-`) 。o○(そのランサーにはAYCとか付いているんだろうか?
54納車待ち:03/07/07 00:03 ID:0jI6q2uC
>>49
セダンなのは、>>47のレガシーの話でつ


>>50
「レガシーで練習しれ」と、いつ言われるかビクビクしてまつ


んでもって、ネットでインプレッサの話いろいろ調べていると・・・・・・
・・・・WRXの話ばかりで、とんでもない世界に片足突っ込んでしまったなと

素人が会社に乗っていったらなんて言われるんだ&ディーラーに置いてあった
丸目の2L新古車に手出さなくてよかった(←親は異様に欲しがってた
55目指せ774馬力:03/07/07 00:04 ID:QJxe6wnl
>>53
さすがにAYCはないと思いますよw
ランサー教習車、市販車なら1500ccクラスの一般車両のはずなので。
って、エヴォ教習車なんてあったら鬼か。

それにしても、教習車でインプってのはちょっと羨ましいぞ。
あとは15iの営業車も見たことありますが、アレも正直羨ましい。
5644:03/07/07 00:29 ID:eh8XwWpG
>>54 納車待ちさん
>・・・・WRXの話ばかりで、とんでもない世界に片足突っ込んでしまったなと
気のせいです。
>素人が会社に乗っていったらなんて言われるんだ&ディーラーに置いてあった
勘違いです。

自分あまり見ないけど、こんなNAインプのサイトもある(ココもコアだけど)
名前からして2.0Lがメインなのかな?ココは。
ttp://www.hi-net.zaq.ne.jp/nine/index.html

>>55 目指せ774馬力
>さすがにAYCはないと思いますよw
残念。リフレッシュ教習なんかで行こうと思ったのに。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:35 ID:W/SRCtLB
私は水色の15iです。
一昨日、走っていたらガソリンメーターに不具合(?)が。
半分くらいガソリン入っていたのに、がく〜んと目盛りが減ってランプが点灯。しばらく走ったら元通りに復活したんですよ。
メカ系全然分からないので、かなり焦りました。

銀      6台 (1)
青      3台 (0)
赤      1台 (0)
黒      1台
白      2台
海青      台
緑       台
水      4台 (1)
58納車待ち:03/07/07 00:40 ID:0jI6q2uC
>>50
教習車は、カローラ使ってました・・・・練習で必死で形式見てなかったですが。
乗ってるとドッシリ安定って感じでよかったんですが、自分が注文したのはインプレッサ
教習所に営業的に置いてある看板はあまり意味ないようで

トチ狂ってローギヤで思いっきり踏むと、タイヤが空回りして音立ててました。
インプレッサでもMTだとそうなんでしょうか?

質問ばっかですまんです
59納車待ち:03/07/07 00:50 ID:0jI6q2uC
>>56さん
どうもありがとうございます。早速ブックマークしました。
これ、丸目限定って書いてあります(泣)
でも参考になります。

写真ウケは青がいちばんいいですね・・・・


>>57さん
注文後にWebのカタログを知り合いの親子に見せたら、
女性陣が水色をやけに気にいってました。
60目指せ774馬力:03/07/07 00:59 ID:QJxe6wnl
>>59
丸目限定はNINEの方ですが、トップページの下の方にTENというのがあります。
丸目以外はTEN登録ですが、活動内容に区別はなく、一緒に扱ってもらえます。
ですので丸目じゃなくても同じGD,GGインプ乗りとして参加されてはいかがですか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 01:03 ID:W/SRCtLB
>>59さん
水色かわいいのですが、うちの地域では走っている数が少ないらしく(と言うか自分の車以外水色を見かけたことがない)、知り合いに行動が読まれまくり・・・。うかうかパチンコにも行けない(泣)
62納車待ち:03/07/07 01:07 ID:0jI6q2uC
>>60さん
うぉぉぉ、気がつきませんでした。ありがとうございます。
ちと、眺めてみます。
ここのスレの人たちはいい人ばかりだ(泣)

スバル関係のスレ、嫌になるほど荒れてばかりですね。
何がしたいんだか。
6344:03/07/07 01:23 ID:eh8XwWpG
>>58 納車待ちさん
>インプレッサでもMTだとそうなんでしょうか?
さぁ?どうでしょう?ある意味ATのアクセルべた踏みのほうが怖いと思いますが、
2.0Lターボの癖に下りでエンストした事があるような自分にはできないと
思います。
逆に回転上げすぎればどんな車でもなると思います。

そういえばNINEは丸目のページでしたね。すまそ。
でも前述のとおりTENってのもありますし。NAはC型になって足回りの見直しが
入っていると記事を読んだことあるけどボディデザイン以外は基本的に変わってない
ともきいているから参考にはなると思います。

>>61
その気持ちよく分かります。相手のは目立たないからコッチは気づかないし..
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 13:01 ID:RTZYQf3i
>39
>WRX系のメッシュグリルを外してNA系のバーグリルへですか?
>普通は逆を願う人が多いので結構簡単に手にはいると思いますよ、頑張って下さいね。
38に書き込んだ本人です。普通はそうですよねー。
そっか、交換すればいいんだー。
それと泥よけ(名前わすれました)タイヤの後ろ側についているもの
なんですが、薦められてつけたんですけど、これがなんとカッコわるい
です。高かったからまだ付けてますが、いつかはずしてやるー。
シンプルですっきりしているのがいいです。フォグもでかすぎです。
WRXだったらそういうイメージなんですかねー。
涙目のタイプユーロでないかなー。買い替えのお金ないけど。
レガシィのぶりっつぇんもかっこいいなー。新型のも出ると思う
けど、高いもんなー。
65目指せ774馬力:03/07/07 13:14 ID:96XYqh2u
>>64
泥よけはエアロスプラッシュかな。
あれは外した人、つけてない人多いですね。
ディーラーで外してもらっちゃうのも手ですよ。(意外と簡単なので自分でやってもいい)

フォグでかいですか?
涙目WRX系でも丸目のより小さいんですけどね〜。
ちなみに私は丸目のあのでかいフォグが気に入ってる派だったり。

そうなったら、グリルと一緒にバンパーもNA系の人と交換を考えてみたらどうでしょう?
NA系の人でWRXバンパー欲しがってる人はグリル共々多いと思います。
もし自分が涙目NA乗りなら喜んで応じますともw
>>65
確かに、ここにWRXバンパー&グリルに取り替えたいと思ってるGG9C海苔がおりまつw
が、うちのは水色だからなぁ...単純交換で済まないとなるとあまりメリットが...
67GG3C黒:03/07/07 23:37 ID:mSipPeeZ
遅れながらも、、カウントに参加
黒って少ないのね〜

銀      6台 (1)
青      3台 (0)
赤      1台 (0)
黒      2台
白      2台
海青      台
緑       台
水      4台 (1)


追伸
ガラコをサイドウィンドーに塗ると調子イイね
丸目海苔ですがカキコ。
海青って丸目でいうグランブルーマイカっぽい色ですよね?
意外と人気ないのですね…

会社の寮には自分も含めて丸目のグランブルーが3台いて逆に鬱死・・・
あれ…
43までは銀が8台あったのにどっかで6に減ってる?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:09 ID:H1bCw6jk
○目が良かった。涙は嫌い。
私は丸目の方が苦手…。人それぞれと思いますが。
ところで、白の数も減ってましたよ。

銀      8台
青      3台
赤      1台
黒      1台
白      3台
海青      台
緑       台
水      4台
72GG3C黒:03/07/12 10:29 ID:wAJQvIgP
銀      8台
青      3台
赤      1台
黒      2台
白      3台
海青      台
緑       台
水      4台




>>71
黒を減らさないといてやっ!!

わしも、丸目はWRブルー&ブラックのみOK
あとの丸目はあんまり・・・
7371:03/07/12 18:02 ID:MwS/RdA0
>>72

うっかり減らしてまして、ごめんなさい。
 質問させてくらはい。
 付けといて良かった〜と思うオプションなど、オススメのOP
あればご伝授ください。
75GG3C黒:03/07/14 23:21 ID:hq6MO5tT
>>74
車種とグレードはどれが候補ですか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:01 ID:ed/2EJ9h
インプワゴンWRXとフォレクロスポで迷ってます。
両方乗ったことのある方、迷いをかき消してくれるようなアドバイスお願いします。
77山崎 渉:03/07/15 13:52 ID:NmISjrt1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
おきろ
 >>75
 遅レスでスマソ
 現在1.5i−sに乗ってるんですが、左折の時に原付を轢きかけたので
純正OPのワイドドアミラーってのを最近装着しました。
 そしたら後方確認が相当楽になりました。目からウロコ状態。
 (小さく見えるので、慣れるまで距離感が狂いましたが)
 で、何か他にもオススメOPあれば〜と思いまして。
 お勧めOPあればご伝授お願いします。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 01:03 ID:7HfcZD4Y
涙目ワゴン最近すっげーかっこよく見えてきたんだけど慣れかな?
WRX購入検討中です。
81元642:03/07/16 01:19 ID:r5weo03N
購入3ヶ月目でトランク部にライトが在る事に気付く。

>>79
ここで教えてもらったんですが、デュアルコンソールは良いですよ。
82目黒区民 ◆153.1domi. :03/07/16 10:32 ID:CQdI68by
>81
>購入3ヶ月目でトランク部にライトが在る事に気付く。

え、どこ?どこですか?(;´Д`)
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 12:15 ID:MXFq9qFr
質問です。15ナビエディションを購入しようと思ってますが
スバル車は初めてなので、値引きはどの位いきますか?
過去の悪さでローンが組めないので、自己資金170万位で
まかないたいのですが・・・
84元642:03/07/16 12:50 ID:r5weo03N
>>82
1.リアハッチを開ける
2.右下辺りを覗き込む
3.発見。
※4.開けたら光るようにスイッチを切り替える。
85目指せ774馬力:03/07/16 12:57 ID:OWVEoOvP
>>74
個人的にフォグランプはあった方がいいと思います。
好みの問題かも知れませんが。
うちの場合は用途としても必要でしたので付けて満足です。(ただし付けたのはクリアタイプ)

うちはこのフォグ以外に付けてる後付オプションはノンスモーカーボックスと
ドアミラーフィニッシャーですが、これは涙目だとそんなにあってもなくても〜な感じですね。
丸目ではこれがあった方が一体感が出てかっこよいと思いますが。

今取付を検討してるのは、デュアルコンソールとパワーコンセントの2つです<当方
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 14:22 ID:jk0MwiDc
>>80
涙目ワゴンWRXです。
まるめがほしかったんですけど、中古より新車ということで
決めてしまいました。ビッグマイチェンで、STIはなくなって
しまったけど、改良してとても良くなったので。

乗ってると涙目は涙目でかっこよく感じてます。迫力は増してます。
涙目とフォグの双方の迫力がぶつかってアンバランスに私は感じてます。

丸めの涙目もどちらでも私は良かったんだろうなー。
87目黒区民 ◆153.1domi. :03/07/16 14:30 ID:CQdI68by
>84
さっそくやってみます。

OPはノンスモーカーボックスとコンセントつけた。
長距離旅行時にコンセントあると何かと便利です。<携帯とか
あとはシートカバーかな。
私もデュアルコンソール検討してます。

OPじゃないけど、車外温度計のバックライトが壊れた・゚・(ノД`)・゚・
88青のり ◆GG3B0N8XRE :03/07/16 18:34 ID:lz1B+i/g
>>85
コンセントいいですよ〜、とっさの充電とか色々便利かと。
お客様感謝デイを有効活用されては?

>>86
涙目WRXだと丸目セダンのNB-Rのワゴン版みたいな感じになってますし、
ブレーキキャリパー類は丸目ワゴンSTiとほぼ同じみたいですし、
丸目のターボワゴン(20K)よりは格段に良くなってますよ〜。
WRXでも街乗りでは必要充分だと思いますし。

>>87
コンセントいいですよね〜。
私も付けて良かったと思ってます。
>83
NAVI Editionは170万で十分いけますよ。
自分は、
(カーゴルームトレー、カーゴステップパネル、フェンダーコントロール、
セキュリティーアラーム、VICS、スターシールド、ベースキット)
を付けてもらって、全部コミコミで170万でした。
もっと値引きできたのでしょうか?

若い人が担当でヤル気があって話がしやすかった。っていっても3週間通ったけど。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:20 ID:PM/9CymW
>89
ありがとうございます。
さきほど知り合いの修理屋さんに聞いてもらったら
22万引きとの事でした。このクラスだと30万引きは
無理ですかね。連休にディーラーに乗り込んで頑張ります。

91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:57 ID:muTE65ck
15−is乗ってます。
お聞きしたい事があるのですが、グリルの所のSUBARUの六連星
のエンブレムありますよね。
あれをピンク色のを付けている方を良く見かけるのですが、あれって
皆さんどこで手に入れてらっしゃるのでしょうか??
メーカーで出しているのでしょうか??すごく付けたいのですが。。。
92目指せ774馬力:03/07/16 23:00 ID:d+4KLSch
>>91
以前出してました。
かつてSTiモデルがピンクの物を採用していた名残だと思っていただければ。
なお、現在は生産が終了してますので入手は極めて困難です。

ちなみに、最初から付いている紺の六連星をピンクに変えると言うのも手ですよ。
一度取り外して、裏側から塗料を落として塗り替えることで、作れます。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:10 ID:muTE65ck
91です。

92さんありがとうございました!!
もう生産していないのですね><。すごく付けたかったのですが。。。
えっと大変厚かましいお願いなのですが、もし宜しければ、
「塗り替え」の方を詳しく教えて頂けないでしょうか??
94目指せ774馬力:03/07/16 23:25 ID:d+4KLSch
>>93
うちのをやった訳じゃないので、詳しい説明にはなりませんが、
おそらく最初の六連星エンブレムも両面テープ辺りで付いていると思うので、まずそれをゆっくり取り外し、
裏側からサンドペーパみたいな物でこすると、紺色の部分の塗装を削ることが出来ます。
六連星の部分は裏からだとへこんでいるため、無茶をしなければそのまま残せます。
紺色の部分が落とせたら、一回コンパウンドで透明度を復元させて下さいね。

そうしたら表側や側面にマスキングをして、好みの色(今回ならチェリーレッド)を吹き付けるだけ。

後は乾いたら元通りグリルに装着することで、あこがれのチェリーレッド六連星になりますよ(^-^)
これでも立派なDIY、完成したときはきっとものすごい感動が♪
 74です。
 遅れましたが、お返事くれた方、貴重なご意見ありがとうございました。
 デュアルコンソールとコンセントはたしかに便利そうですね。
 近々検討しようかな…。
96白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/17 02:10 ID:latoC8Zj
カーゴルームマット。
荷物が移動しなくていいっすよ。
現在もそのまま使ってます。

もし、営業さんに「あと1つおまけしますよ」と言われたらつけてみてください。
97元642:03/07/17 18:13 ID:qaswh0PZ
>>91
インプレッサ専門サイトから飛んだ場所で通販してたような・・・
どこかは忘れました。探せば見つかるかも?

>>白ごまさん
「あと1つおまけしますよ」でカーゴルームマットは無いでしょ〜
もっと高価な物を請求しなきゃ。カーゴルームマットは、値引きで無料にしなきゃ。
98白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/17 18:16 ID:latoC8Zj
Σ(・ω・ノ)ノそなの?
「あと1つおまけしますよ」っていわれて、
「幾らのならいいんですか?」って言ったら「1万・・・。」と言われましたので
カーゴルームマットつけてもらいますた。
>>97
今残ってるのは大半が先代となるGC/GF用の可能性たかし。
GD/GG用とはサイズが違うのでダメです。
100目黒区民 ◆153.1domi. :03/07/17 20:19 ID:8/dI3vd4
(・∀・)100まできたYO。
101目指せ774馬力:03/07/17 23:08 ID:sVzKXWaN
>>100 目黒区民さん
100ゲトオメ!
今頃気付いたけど、トリップが郵便番号ですなw

わらし、元目黒郵便局季節バイト(高校生の年末年始バイト)だった人w
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:01 ID:bwdfnUFg
wrxワゴン欲しいよー
希少車なのであんまり実車のお目にかかれないのが残念
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:07 ID:hC4M4/8c
やっぱり俺は。。。
初代のインプの方が好きだ。。。
インプ大好きだが より目、涙目に買い換える気が全く起きない。。。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:13 ID:teuKq9xS
>>103
初代インプ、本当によかったねえ。出たときはなんか古臭いかもと
思ったんだけど、8年現役の間、まったく陳腐化しなかったのを見て、
実はよく考えられた良質なデザインだったんだなと認識を改めますた。
今度の年次改訂でワゴンのWRX出るんじゃないの?
ぼけかました。もうあったね……。ゴメソ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 10:23 ID:z/7vzrnc
先代インプに乗ってるが、ヒュン○イにしか見えない涙目…
丸目が結構気に入ってたのに…
サイドとリアのデザインがよかったら丸目でも売れたかも…
スバルのデザイン力では無理か…
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 11:13 ID:2PkhXf+6
>>107
>サイドとリアのデザインがよかったら丸目でも売れたかも…
そそ、俺も丸目そのものはそんな悪いもんじゃないと思うよ。
たしかにリアは酷い。涙目になって全てダメになってしまった。
インプが太ったようなデザインに見えてしまうんだよなぁ(実際太ったわけだけど)
先代はスマートだったけど、丸目・涙目は太っちゃいました。みたいな。
でも丸目を使うんならもっとクルマの全長を縮めるとか工夫して丸目が似合う形にするべきだったんだよねぇ
あの丸目は、丸目だけを見ればけっこういいと思うけど、丸目インプレッサ全体を視野に入るとやっぱダメだよ
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 12:08 ID:C/90yV+m
丸目フェイスでホットハッチなんかいい感じだね!
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 14:42 ID:gZSdBcmx
涙目インプに乗ってるが、カ○ーラにしか見えない先代…
ランエボより結構気に入ってたのに…
サイドとリアのデザインがよくってもカ○ーラくらい売れるのは無理…
スバルのデザイン力では無理か…
111ツ?ツ?ツ?ツ?ツ?:03/07/20 20:53 ID:TN2X/kAm
丸目に比べて涙目ってGC/GF海苔には概ね好印象ってイメージが在ったんだけど
そうでもないのかな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 10:25 ID:zarMtJwy
>>111
そうでつ。
先代乗ってるが、乗り比べると、現行(丸目含)のボディー剛性の高さ、
内装の仕上げ(カ○ーラなんかには到底及ばないが)足回りの向上など
正直感服しますた。
んがっ!涙目にはがっかりでつ。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 23:27 ID:4S288NpO
ワゴンだけでいいからイエローのボディカラーを設定して欲し・・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 20:18 ID:Cerzbo/l
WRXのスポーツシフトはどんな具合でしょうか
レスポンスとかはどうでしょうか
素直にMT乗れって言われそうですがクラッチが重いのがちょっとネックです
重かったですか?クラッチ
116目指せ774馬力:03/07/24 23:26 ID:kZCehBoD
クラッチの話に便乗させて下さいな。
資料を見ていると、1500ccはワイヤークラッチで2000ccは油圧クラッチのようですが、
この両方を乗り比べるというか、体験されてきた方はおられませんでしょうか?

どのくらい違うのでしょう・・・?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 16:53 ID:syt/LWm7
今日はんこ押した。シルバーの15i(MT)
込み込み140マソ。+富士重工から5マソキャシュバック
安いのか高いのか・・・
>>117
御目
今日は、んこ押した。 と読んじまったよ最初
で、安いか高いかは4駆/2駆、装備によるから何とも以遠
ナビスペだったら驚くが
119117:03/07/25 17:28 ID:syt/LWm7
2駆です。装備はほとんど標準のまま。
価格表で車両119.8マソを109マソ。登録とか全部頼んでしまうので諸経費込みで端数切って140マソきっちり。

ナビスペでこの値段出たら嬉しくてそこらじゅう転がり回ってしまいますな
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 16:02 ID:rHB9/t/j
あげ
121納車きた:03/07/26 23:31 ID:EMzoe9DO
うちのは、15iに4WD,AT,KENWOODのHDDナビ,スポーティパッケージつけて、
登録費用込み込みで190マソちょっとでした。

これに、現金だったので5万円キャッシュバックありました。
>>117


122納車きた:03/07/27 00:34 ID:iY0CfELU
納車された15i見て、まず感想、車内広い〜
マニュアルも読んで、これだけ機能がついててこの値段は安いと思いました。

ボンネット開けて見ましたが、思ったよりスッキリしてますね。発電機ど真ん中にドーン
ってのが目立ちます。新車なので当然なのか、ガソリンを除くウォッシャから何から
液体系Fullで入ってて気持ちよかったです。

MTのFFなら定価119.8マソだけにコストダウンもしっかりしてるようで、
父の話だと、レガシーよりもシートの材質が安いようだとのことです。
あと、目立ったのがエアインテークがプラスティックなのと、ラゲッジルームの
下の材質が黒く塗った発砲スチロールの上にカーペットが敷いてあるところ。
あと、ホイールもプラスティックですが、乗って走る分には問題ないです。


街中と山道を走ってきましたが、街中は、ハンドルの感覚も加速の感覚も
ターボナシレガシーとほとんどかわらないです。下り道でスピード出ても全然怖くない。

山道の上り坂発進がちょっと非力で2.0lクラスの車に抜かれますが、
無理して事故るのもやなのでマターリ走ってました。

加速遅いなと思ったら、アクセルベタ踏みすれば自動で1段ギアが下がるので、
エンジン回転数急上昇が嫌でなければ充分前についていけました。
MTなら低いギヤで高いところまで回せってことなんですかね。
なんで、こっちが法定+10くらいで走ってるのに前誰もいなくなるんだ・・・・

街ん中、走る、止まる、曲がるの操作は、比較対照そんなに乗ってないんでよく
知りませんが、自分ではやりやすかったです。

明日は、近所の山道で運転の練習をしてきます。
123目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/07/27 00:59 ID:VYPAJKO+
>>122
納車おめ!
車内は結構広いですよ。
特にワゴンはセダンよりも室内高も高めになってるので、余計にそう感じるかも。

シートは丸目後期から一番下のグレード(I's,15i)はコストダウンされちゃってますね。
丸目前期だけはI'sもI'sSportや15i-Sと同じ材質のシート、ボンネットもホイルもアルミ、
とすごく豪華だったのです。

でも、走りに関してはホイルがアルミかスチール(鉄)か、14インチか15インチかの差を除けば
15i-Sや20Sと同じなので極めてレベルの高い性能を持っています。

大事に乗って下さいね(^-^)/
レガシー2.0Rのエンジン積んで欲しい
SRX?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 21:13 ID:iY0CfELU
>>123
たしかに、言われてみるとレガシーの車高よりも高いですね。

今日も70Kmくらい走ってきました。
大事に乗りますっ!(^_^)
126目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/07/27 23:00 ID:Fcdf7x9U
>>125
うちみたいに新車納車から10ヶ月で板金、なんてことにならないようにね(^-^;
出先の駐車場で油断してばっこ〜ん!とやっちゃいました(T_T
>>116
1500の試乗車はATばかりだから、GDBに試乗して1500MT買った人とか?
でもそれは比べても意味無い罠。2000はSTi/非STiで全然違う

>>117
納車お目
お値段は満足して良いと思われ
今週の土曜日に納車されます!
1.5i-S MT 2WD
楽しみでたまらないッス
129納車きた:03/07/28 22:00 ID:4AvXDzYi
>>126
そ、それは・・・・・

ちなみに、いまだ運転がおっかなびっくりで、今日会社帰りに道を1本間違えて、

自 宅 に 帰 る の に カ ー ナ ビ の お 世 話 に な り ま す た 。



>>128
いいなぁ、うちのと違ってボンネットアルミなんですよねぇ


>>121
納車オメです。
その値段でその装備はお買い得ですね〜

うちの12月に購入した15i-S(AWD/MT)は、
スポーティ&ユーティリティパッケージ
フロントバンパースカート
スタッドレスタイヤ(14スチール)
を付けて込み込み190マソでした・・・

今日、信号待ちからのスタートダッシュで隣のスズキKeiに負けますた(;´д⊂
131目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/07/29 13:43 ID:4U8HKszT
>>127
さすがに1500ccのMT車は試乗車やレンタカーじゃ乗れないですよねぇ。
誰か買った人に試乗させてもらうとかじゃないと難しいか・・・。

>>129
15iの鉄ボンネット、結構重くないですか?
インプレッサよりもボンネット長の短い車両(トヨタのカローラU)でも、
鉄ボンネットは結構重かったですが・・・。
カローラUでもアルミボンネットが欲しくなる気分だったよ・・・。
132納車きた:03/07/29 21:47 ID:Uz0iYuEQ
>>130
1500ccであることを割り切って買ってるので、抜きたければ抜いていけ!・・・いや、
加速する勇気ないのでお願いします抜いていってください・・・・てな感じです。
片側2車線道路では、いちばん左が定位置です。ほら、若葉マークだし。
それがいやになったら、次はがんばって2000ccクラスを買おうかと。

ところで、信号変わって加速するときですけど、アクセル強く踏んで回転上がって
タコメーターレッドゾーン直前までいってから、アクセル戻してはじめてシフト上がって
また軽く踏み込んで巡航速度までもっていっていますけど、皆さんどうしてますか?

自分は回しすぎなのかな・・・とか。

>>131
スチール以外のボンネットを知らないので、重いか軽いかはよくわかりませんが、
開けるとたしかにズッシリきます。耐えられないほどじゃないです。ただ、スチールなぶん、
安心して雑巾がけできますが。

ボンネット開けているときに上から降ってきたらヤバそうだなとは思います。

燃費情報キボンヌ
134130:03/07/29 22:50 ID:qx6quvF5
>>132
俺は1ヶ月点検までは2500rpm位でシフトチェンジしてた。
「●新車の慣らし運転中(1000kmまで)…4000rpm以下」ってあるし。
今は3000〜4000かな。

>>133
1ヶ月点検まではリッター10〜11キロだったけど、
今は平均12で落ち着いてきた。
買い物とか駅までの移動が多く、街乗りがメインです。

GG2のフロントスピーカを社外品に変えようと思って、自分で内張はがしに
チャレンジしたんだけど、ドア(開閉)ノブがうまくはずれない……。

上側の嵌っているところははずれるけど、下側がうまくいかず、そのままやると
折ってしまいそうで怖いです。

なんかコツとかありませんか?
136元642:03/07/30 00:28 ID:q291R65n
>>135さん
ドアノブ自体を外さなくても、周りのドアノブカバーだけ外せば内張り剥がせますよ。
もしかして、そのドアノブカバーが外せないと?(口←こんなやつ)
隙間からテープ巻いたマイナス突っ込んで、落ち着いて慎重〜に捻ってみるとか。
ボクのは、何度も手で引っ張り取って三度目で折れました。
特に問題無いので、唾つけて取り付けておきました。
137白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/30 00:32 ID:GZeGNxcO
>>135さん
>>136さんのおっしゃる外枠の物でしたら、
全体的に外側に力を入れるようにして、そーっとやると取れるみたいです。
で、割っても1個400円です。
138135:03/07/30 06:30 ID:Vsdwhlw6
>136 >137
ありがとうございます。覚悟を決めてガッツリやってみます。
139納車きた:03/07/30 20:51 ID:XocQ0dwQ
>>134
そういや、マニュアルに書いてあるのをすっかり忘れていました。

今日から回転数下げました。
まだ300Km・・・・・・

会社帰り、わざと遠回りする毎日・・・・・
140山崎 渉:03/08/02 01:52 ID:Eu3ya0gO
(^^)
141元海相 ◆RSNAVYPkK2 :03/08/02 08:50 ID:XwBQGYM2
今日の夕方納車予定です。
青の15i-S、2WDの4AT、スポーティパッケージとデュアルコンソール付きで175マンですた。
6月末に契約して1ヶ月も待たされたよ・・・(#)。
142128:03/08/03 00:41 ID:pXL4lxQi
納車されました!
1日で140`くらい走って来ました
細かい使い勝手は・・・
でも走りは満足、大事に使います
143納車きた:03/08/03 01:07 ID:wJiY1BNK
>>142
納車おめ

使い勝手悪いところってどこでしょうか?




今日、車線変更で入れてもらったのでサンキューハザードつけるため左手を
のばしたら・・・・

カップホルダーが出てきました。



うちの近くは山道の有料道路があるのですが、いかにもターボ車みたいなのが
後ろにひっついてきて、50Km制限のところを80Kmで走らされました。

初心者マークつけてるのが目に入らなかったらしい。いや、わざとか?
この車、2WDでもセカンドシート床の真ん中がもり上がってるけど、FR?それともFF?
FF
146128:03/08/04 00:05 ID:WAqGu6JA
>143
思っていた以上に小物を入れる収納スペースが狭いんです
A4の地図がドコにも収まらない
社外のカップホルダーをエアコン吹き出し口につけたら
ハザードボタンが押しにくくなったとか(当たり前か・・・)
まあ、確かめてから買えよって話ですけどね

これから工夫して自分好みの使い勝手にしたいと思います
助手席とセンタコンソールの間にはさんでる>地図
とりあえず用は足りる。
148元海相改め中ノ島逐兵 ◆RSNAVYPkK2 :03/08/04 21:28 ID:unba8SBl
>>141です。
土曜の夕方に無事納車されました。
昨日早速家族を乗せてデパートまで買い物に行きました。
母は「新しい車はイイね、色もキレイだし」と言ってくれましたが・・・

・・・頼む、車のメーカー名くらい覚えてくれ。この車はスズキでもダイハツでもねぇ!
スバルだYO!ス・バ・ル!!
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:28 ID:C9rsC2Az
次の年改情報求む
新色追加希望
150128:03/08/04 22:43 ID:WAqGu6JA
>147
なるほど、試してみます
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 10:51 ID:wk13c/Cs
>>144
どのメーカーのFFでも強度を出すのを目的として(らしい)リアシートの足下の
もりあがりは、ありますよ。
シビックはそれを無くしたので剛性が無くなってしまったという話
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 16:45 ID:wPDSvxZn
TA-GGA後期(C型)に乗っていますが
社外のマフラーってGGAの前期がOKであれば
取り付けは可能ですかね???
例)apex'iのPSレボリューションでつ
ちなみにサイトではこんな風に書いてありました。
リアピースのみ交換 純正リアアンダー不可 2002/11月M/C車未確認
そしてGDBと商品番号が一緒です。
どうでしょうか。おしぇ〜てください。
STiゲノムのスポーツマフラーの場合、A/B/Cの品番は同じ。
だから、リアピースのみであれば装着は可能かと。
A/B->C型の変更の中に触媒の位置がタービン手前->タービン以降になってたと思うので
フロントパイプも一緒に交換するタイプはダメかも。
(この辺はよく分かってないので勘違いしているかも)

ただ、「2002/11月M/C車未確認」と言っているのは「クレームは聞かない」
と言っているのと同意かと思う。
直接問い合わせした方が早いんじゃない?もしかしたらサポートしてくれるかも
しれないし。対応が悪ければやめるなり、割り切ってダメ元で使うなりあなた次第だし。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 22:15 ID:i2UGijYl
ワゴンWRXって希少車ですか?
もし希少車なら買いますが。
>>155
ワゴンWRX-STiは希少車だが、ワゴンWRXは希少車ではない
157目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/08 23:18 ID:Qu7laIIa
現行にワゴンWRX-STiは無い。
正確には丸目ワゴンにSTiは有ったが、
丸目の時はWRX=セダンを示す名称だったためワゴンWRX-STiとは呼ばず、
ワゴンSTiと呼ぶ。

涙目になりWRX=ターボ搭載を示す名称に戻ったためワゴンWRXが復活したが、
ワゴンSTiが廃止となってしまった。
よって現行にはワゴンWRX-STiは無く、ワゴンWRXは普通に存在する。
ただしワゴンSTiがモデル廃止になるほど不人気=希少車だったのは確かだ。
今度の年次改訂で出るかもね>ワゴンSTi
160GG3C黒:03/08/10 22:09 ID:LnW+OXLV
近所の坂、1速じゃないと登らない・・・
やっぱりパワー無いです。。
速度が軽トラと大して変わらなかったのが悲しかった。。

アーシングしたら多少は良くなるかな?
>>160
サイクロン2なんてどう?
スバル(水平対向?)はエアインテークが大きく曲がっているので
効果は薄いとか聞いたことあるけど、多少かわるよ(漏れのはターボ)
問題は意外に値段が高い。
162GG3C黒:03/08/11 21:42 ID:T0a1nEza
>>160
大きく曲がってはいますが、、
1.5Lであのサイズが付いていれば十分だと思うんですよね・・・
値段が高いというのはいただけないです。。

知り合いは低速トルクのなさに負けて、ワンオフでマフラーを作ってもらったら
少しですが、低回転から高回転全域に渡ってトルクアップしたそうです。。
163161:03/08/11 22:26 ID:l2/0ze90
>>162
いやぁ〜、定価でも1マソはいかなかったと思うのでマフラーよりは手軽かとは思いますが
定価の割にこんなもんか?っちゅう事で。
164GG3C黒:03/08/13 02:12 ID:G2sd95P5
マフラーは錆びて穴が空くまでは交換するつもりはないです。
定価で1万円はちと手がでないですね。。
とりあえず、、バーゲンで手に入れた2000円のアーシングキットでも
取り付けてみようと思います。

すでにサイレンサーの後部がサビが浮き始めている気がします・・・
スバルさんよ、、そんなに直ぐに錆びるのか?
塩カルの道を走った直後、一月ほどディーラーに預けていたときがあやしい・・・

久しぶりの燃費報告

車種:1.5L、4WD、MT
走行条件:往復30kmの通勤、週末のドライブ中心、地方都市中心の走行
     エアコンは殆ど使用せず。
燃費報告:11.5km/L

意外に燃費がのびなくて悲しい・・・
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 08:36 ID:hA2c8Jih
スバルの1500は2000cc並の燃費を実現してるんだよ
166目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/13 18:47 ID:xSGUlQ5Q
>>165
それは褒め言葉じゃないだろうが(笑
でも事実だからこれ以上言えない(泣
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 11:42 ID:OPZUktBx
フォレクロスポとワゴンWRX
どっちがいいのだろう・・・似たキャラなので
価格も近いしけっこう迷ってる
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 12:08 ID:deMYeAbc
>>167
うーん、どっちもフルモデルチェンジして魅力感じなくなった気がするんだよな…(俺は初代フォレ乗り)
他社ではないの?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 14:09 ID:OPZUktBx
>>168
他社で検討してるのはアテンザとRX8とアコードユーロRあたり
でも、いまいちフォレ・インプに比べて魅力を感じない・・・
今後登場する車でもいいのでお勧めありますか?
170168:03/08/14 14:21 ID:deMYeAbc
俺は日産から出るエヴァリアに期待かな
まだデザインしかわかってないけど。(それも決定デザインじゃないはず)
だけど最近の日産は中身の評価は結構厳しい評価なのが気がかり。

>他社で検討してるのはアテンザとRX8とアコードユーロRあたり

それだとレガシィも考えてる?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 14:27 ID:R0l6sf/W
>>170
イストのデザインとソックリだが、日産は本気で出すとしたら・・・
まぁソレもいいか
172167:03/08/14 14:34 ID:OPZUktBx
確かにレガシィ忘れてた・・・
ただGTは予算的に無理かな・・・
173167:03/08/14 23:47 ID:OPZUktBx
インプワゴンWRX・フォレクロスポ・レガシィ20Rだったら
やっぱオンロードでの走行性能ならインプワゴンWRXなのかな・・・
でもなんか買い得感がないっつーかなんつーか・・・
174山崎 渉:03/08/15 14:21 ID:aVdA/jpa
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:48 ID:rXyqDbev
ぜんぜんこのスレ伸びないね
インプワゴンって相当人気ないんだな・・・
ってことでAGE
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 04:56 ID:bPSoOqF6

丸目も涙目も野暮ったい。先代の方が地味だが まだマシだった。
レガがやっと世間レベルデザインになったから
早くインプもまともなデザインにしてくれ
そしたら即買いだ
177中ノ島逐兵 ◆RSNAVYPkK2 :03/08/16 06:38 ID:7YQ+XYsG
慣熟走行のため、東京から山形まで逝ってきました(全て一般道)。
1,5なのでパワーが少々弱いのはまぁ仕方ないですが、思ったよりも燃費が良くなかった(リッター11`程度。クーラーを効かせていると10`割る)のには学刈。
旋回半径が小さいので峠道のヘアピンとかもスイスイと走れましたが、峠の途中で燃料警告灯が点いたので、マジで焦りました。
しかし、給油したら43g。まだ7gほど余裕があったようです。
178A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/08/16 06:43 ID:x3xBx0Vn
俺は残り3リッター切ったことがある。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 09:16 ID:hdhodiPv
スバルの1500は2000cc並の燃費を実現してるんだよ
凄いことだよね
180GG3C黒:03/08/17 10:01 ID:ni3vSThg
先輩の新型レガシーのGTと大して燃費が変わらないのが鬱だよ・・・
ハイオクとレギュラーの差の分だけは安いけど
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:58 ID:JKujpSsU
レガGTとインプワゴンWRXってどっちが速いの?
最高出力的にはレガだけどインプってなんかこう速そうな感じが・・・
インプレッサワゴンGB(GF-GF5or6)ネタはこっちのスレでいいのれすか?
涙目って現行型だけど、とりあえず書いて見れば?
GF海苔、元GF糊も見てるかもしれんし。

どちらかといえば↓こっちかと。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058705512/l50
★☆GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.XII☆★

現行型のスレでカキコ多いのは↓のへん
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056163139/l50
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061235009/l50
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 21:43 ID:LJ+XSuaX
すみません、2.0のノンターボ車でATで235万って高いですか?
今乗ってるR-33GSTスカイラインが下取り114000円らしいんですが・・・・・。
185恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/08/22 13:13 ID:B/7gYvTW
>>184さん
遅レスですが〜
装備等にもよりますが、20S-ATが総額235万円なら買っても損のない値段だと思います。
決算や年末とかだともっと行けると思いますよ。

みんな見積もりすら取らないから相場なんて知らないんだろうな>2.0NA
186184:03/08/22 23:49 ID:c7H+f0Zn
>>185
レス有り難うございます。
ですが、今日仕事から帰ったら車種がウィングロードで決定して
いました。なんてこった・・・・・
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:03 ID:kK+52AZC
ウィングロードか....
後部座席倒してトノカバー外すとキシキシいうんだよなぁ。
ぃゃ、マイナー前の安グレードのことだ。気にせんでくれ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 11:09 ID:vxvCmCFk
最近、涙目インプがスゲーかっこよく見えてきたんだけど、、、
前は丸目のほうがかっこいいなって思ってたのに不思議
189目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/24 02:51 ID:aBAkDvPm
>>188
見慣れてくる、と言うのはそういうことなんですよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:15 ID:ffHECMj4
おーい、年改どうなるんだよー
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 02:11 ID:avozJzvb
>>190
【年改】インプレッサGDAを語るスレ21【9/3】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1061235009/

23日以降をよく嫁


192元642:03/08/28 23:28 ID:VPjYtvpH
この間、一ヶ月点検を行かずに千キロ到達点検やったかと思ったら、
もう6ヶ月点検のお知らせが届いた。

まだ2千キロ(´д
sage
194あるふぁ七五:03/08/29 09:35 ID:ghr4DwU4
インプは丸目がヨカタヨ・・・
フロントよりむしろリアデザインを変えてもらいタカタヨ。
ぼてっとしてみょうにドンくさそうなケツなんだよな〜〜〜
若干なみだ目にしたぐらいじゃよくなりません・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 19:51 ID:CUbry2At
下がりすぎ!
ちなみにオレは涙目のほうが好き。
オーナーじゃないけど・・・。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:08 ID:abFNpLDu
みんなナビ何使ってる?
PioneerのZH9MDにしようと思うのだけど
視認性がちょっと悪そうかな、と。
この間、時計のところにインパネアッパーケースを
使ってインダッシュモニターのナビを
組み込んでいる人がいたけど、
あれだと、視認性は良さそうだけど
いくらくらいするのかな。おそらく、
ディーラーでしか取り付けられないし。

経験者のお話を聞きたいです。

197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 19:53 ID:8vyMyOy0
経験者ではないが、\9,000+\1,000(工賃)
ココのスポーツ三連メーターの詳細を見てほしい。(注釈の部分ね)

付け外しは自分でやってもそんなに大変ではないと思うけど、
手前の固定部分はカナリ頑固なので苦労するかも。
たいした工賃ではないのでパッと見で判断できないようであれば
頼んでしまったほうがスマートかも。

基本的に奥側3箇所、手前2箇所で止まっているだけだったと思う。
エアコンの噴出し口を取ると作業しやすいかな。
(こちらはカップホルダーとカードケースを外す必要がある。ネジ2本)
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 19:54 ID:8vyMyOy0
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:00 ID:YQtIGqF5
GGAC乗りですが事故ってしまいフロントのフルバンパータイプの
エアロを探してます。どっか出してるとこないですかね
こういう機会じゃないとなかなか買えないんで・・・。
200恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/01 22:13 ID:M7bu9nEp
200、と。

>199さん
事故、お気の毒さまでした。
GC/GFと違ってGD/GGは共用が出来ないからGG用は少ないんだよねぇ。
でも探せばそこそこ有りますよ。前向きにがんがってください。
>>119
パッと思いつかなかったのでScLab覗いてみた。↓
ttp://www.sclabo.com/cgi-bin/newparts/list.pl?num=1&car=4&maincat=1&subcat=101
↓みたいだね。
ttp://www.calma.co.jp/index_crzn.html
202196:03/09/01 23:15 ID:SCnnUGmc
>>197
ありがとう。
自分で取り付けるのは難しそうなので、
ディーラーに行って、ナビ込みで値段聞いてきます。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 21:29 ID:xn3eXgxh
俺は涙目WRXワゴンが欲しいんだよぉぉぉぉ
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 23:21 ID:Tz+Vqzyc
質問

セダン20Sが製造中止になるって噂で
聞いたのですが本当ですか?

んで、9月にセダン1500CCモデルが発売とも聞きました。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:31 ID:i7x6KgX4
>>204
それマジ(本気)です。
親が銀色の1.5i-Sを購入したから、運転してみました。
コーナーポール付けるのは止めてください、親父殿。
私も親父もよく擦るから必須とはいえ、その派手なのは…

で、随分高回転型のエンジンという感じを受けるのですが、そういう物なのですか?
今まで乗ったのが、十年以上前のランサーに20年近く前のローレル、
年式不明のおんぼろデリカだったから比較できないのかもしれませんが…
207目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/04 09:36 ID:1NQgngF2
>>206
水平対向エンジンは普通の直列エンジンと比べてストロークの短い構造なので、
傾向として高回転型になります。そして同時に低回転域のトルクが細めです。

ですので、高回転型だと感じられた感触は正しい感触ですよ。
ショートストローク型の特性みたいなものです。
15is乗りです。
マイナーチェンジ後のワゴンを見てがっくり。
大径フォグがついてる……。
オプションで頑張ってつけたものが全部標準に…。
くやしいです。
209目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/05 18:17 ID:IPLHJJHw
>>208
でしょうね、その気持ちはよく判ります。
今回の内容を見て、あまりにもC型15i-Sの人がかわいそすぎる。

これだったら昨年の段階でこうしてくれれば良かったのにね。
>206
ランサーとか三菱の車ってトルクあるのが多かったような。
3000回転で全トルクってのがかなりあったし。
211206:03/09/06 13:13 ID:flJGWFIq
あ〜、やっぱりそうなんですか。
同じ感覚でアクセルを踏んだら、エンジンの回転数の上がり方と
変速のタイミングが全然違いまして。
運転の感覚が変わって、少し戸惑いました。

でも、車体の剛性感がかなり素晴らしいですね。
カーブだとその違いがはっきりと分かります。
5ナンバーサイズっていいね〜
213目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/06 23:00 ID:inwq/gC6
>>212
5ナンバーセダン、ラインがスッキリしていて思っていた以上にかっこいいと思った。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:51 ID:K+v+PaRb
1500cc期待age
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 00:58 ID:Co9WWGlw
セダン15iG、前から見るとニューレガに似てそう。
216白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/09/07 01:46 ID:1sCohYz1
>>215さん
思った思った。
レガのちっさいのって感じですた。
カーセックスしやすいですか
218199:03/09/07 10:48 ID:+pShLNuR
200,201さん
レスありがとう
探したけどなかなかいいのが無いので今回はそのまま純正に
なおします。遅レスでスマソ
219恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/07 14:47 ID:hYFWHcSp
>>217さん
今回のMCで、助手席を運転席側から倒しやすく変更された模様
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 15:05 ID:u6pGUcXe
>>217
後方の屋根が下がり気味になりました。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 02:21 ID:lv6WTKdJ
>>217
ストラットのセッティングが絶妙です
222目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/08 11:49 ID:C/nQ8x9e
>>217
マルチはカエレ!
2231@15i-s:03/09/08 14:33 ID:ES93Ffxe
久々に来ますた。
最近、フロントガラスや、トップの上に猫タンの足跡が(;´Д`)
肉球の痕のみで傷は無さそうですが・・・。

猫タンの嫌がるグッズとかあるんでしょうか?(;´Д`)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:36 ID:UwIZWVOZ
>>223
とりあえずマタタビを撒いておけ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 16:53 ID:yy6oCnF9
D型stiを購入しようと思ったら10万円引きしかできないといわっれました。
3月なら40万位はいけると思ってるのですが、皆さんはどの位で購入されました?
226A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/08 16:57 ID:0CQ5Xga4
>>225
交渉一回目?
初めて逝ったとか?
俺も来年MC直後狙ってるんだけどなぁ。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 17:04 ID:yy6oCnF9
>>226
2回目です。
俺もD型かEで悩んでおります。
228A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/08 17:19 ID:0CQ5Xga4
10万は切ないな。
もっといけるだろう。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:14 ID:h/EA2FOq
俺はD型の値引き12万って言われた。
1回目の交渉ですが。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:27 ID:yy6oCnF9
どちらにしろ渋いですね。
上期決算だからもっといけると思っていました。
3月がベストなんですかね。
231A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/09/08 18:30 ID:0CQ5Xga4
俺も9月ならもっといけるって印象があったんだが。
232229:03/09/08 20:37 ID:oRWIJd57
でも、まだまだ値引きはがんばれますって言われた。
次の日曜に試乗をかねて2回目の交渉行って来ます。
ズバリ25万引いたら今契約するって言おうと思ってる。
っていうか、実は今RX8にスッゲーなびいちゃってて(試乗した)
このぐらい引いてくれないと買う気しなくなってきた。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 18:09 ID:biExggnP
やっぱりスバルはレガシィ以外売る気ないのかな?
車を初めて買おうと思い、今日スバルに1.5i-s2WD・5MTの見積もりに行き
値引きは6万とキャッシュバックで5万円戻ってくると言われました。

・・・・安くなってないよね?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 00:43 ID:jjUDLy8J
どうしてぜんぜん変わってないのに
MCだからって値引き渋くなるんだろ。
C型と区別つかんのにね。
>>235
値引きを渋くするために
MCするんだろうに
変わってないと思えば前の型を
買えばいいし
237目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/11 18:42 ID:d+q91g67
>>235
大差があろうが無かろうが新型は新型。
気に入らなければC型の在庫車でも買ってください。
238229:03/09/11 21:05 ID:AEX74Pjv
C型は在庫ないっていわれた。
D型を買うなという神のおつげだろうか。
>>238
工場に残っていたり、県外デーラーに在ったりするので粘って探してもらうって手もあると思う。
買わないと言う選択肢があるのなら、そんなに急いでいないって事?
C型が出たときがそうだったけど、無い無いと言っていたけど
しばらくしたらポロッポロッと丸目が展示されていたよ。ほとんどATだったけどね。
ホラ、↓今だってこんなの出てるし。
ttp://www.tochigi-subaru.co.jp/topics/campain/030905/030905.htm#impreza
240229:03/09/12 00:26 ID:RAZcG3z5
急いでないわけじゃないんだけど、
RX8が気になってるのでそっちにしちゃうかも。
今マジで悩んでるんです。
241目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/12 00:37 ID:k/UmI6SW
だったら8買えば?
「引いてくれなきゃ買う気しない」ような人に載って欲しくないもん、個人的に。
242229:03/09/12 00:42 ID:RAZcG3z5
>>241
あなたはインプ乗り?
インプに乗っている方なら俺はインプ買うのやめます。
あなたのような人と一緒の車には乗りたくないです。
>>242
もちつけ。
高い金出して買うんだからじっくり悩んでから買おうや。
244目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/12 01:16 ID:k/UmI6SW
>>242
うちのはSTiの足元にも及ばないクルマです。

あなたは>>232の時点でRX-8を引き合いに出してるわけだけど、
おそらく価格で折り合いが付いてインプ買ってもあなたはRX-8への憧れみたいな気持ちは捨てきれないと思う。
インプ買ったのに「RX-8の方が良かったかも」とか言い続けてしまうんじゃせっかくのインプも台無し。
たぶん、RX-8買った方が「インプの方が〜」的感想は少ないんじゃないかと。

いくらトルク配分が後輪寄りでもインプはAWD(4WD)であってFRじゃない。
FRに試乗して良いと思ったのなら、素直にFR買った方がいいんじゃない?
>>241
「値引く」事が目標になっちゃうと「なんか勘違いしているんじゃないの?」と
思うけど予算に対して装備面も含めた欲しい車の値段とのギャップがあるのは
人それぞれ。逆に車の資質に対して値段の妥当性も、その人なりの考えがあると
思うですね。
以前プラッツさんがグレードごとに総額が違うから値引きは金額じゃなくて
パーセンテージで考えなくちゃダメよん。て言っていたと思いますので
値引き25万ってのが一般的なのか法外なのかはわかりませんけど、
単に値引きを否定するのはどうでしょう?

個人的に、RX−8とインプの競合??と感じつつも自分もRX−8は乗って見たい。
いや、MR−Sも駆ってみたいし、ハイエースも欲しい。コペンでドライブしたいし、ネイキッドでクロカン気分を感じたい。
それぞれ魅力を感じる点があるわけで、常に他の車に後ろ髪を引かれつつも
今の車にも不満もあれば絶賛する点もあるでしょう。
金が無尽層に在れば全て欲しいですが、そりは無理なように対費用効果を考えた場合
納得できる予算てのは人それぞれに違ってくるのは当たり前だと思うですけどねぇ。
246あかっぽい:03/09/12 02:00 ID:2nBCe8Kj
あっID変わっちゃった。
245=239=246ね。

GDAスレ以外でコテ使うのヒサビサ〜。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 02:25 ID:XmYxsS2G
あのCMの金髪のにいちゃん、きもいな。誰だ?あいつ
>247
イズミモトヤとか「お〜いお茶」とかそんな感じの人。

誰でもええわ。別に。
249目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/13 02:09 ID:W5soK5Jl
>>247,>>248
二代目中村獅童
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:33 ID:JP6UDp4l
車全然詳しくないんですが、買い換えるならインプワゴンと決めてたので本日見積もりしてもらいました。
1.5is 4WD AT  WR青です
ナビが安いキャンペーン中でHDDナビ追加するつもりです。

スバルは車体価格の7%割引が基本なそうで、1.5is 4WD ATからすると普通は12万円割引。
決算期ということ、現金一括払いの条件をつけてみて交渉の結果、総額27.5万割引になりました。
正直、自分が新車を購入したことがなくて交渉ヘタなのと、車の知識が乏しいので、これが決算期の
割引としてよかったのかわからないですが、個人的にはナビが安いキャンペーンですし満足です。
(ナビの割引額は含んでません。ところで、純正ナビはいいのかな?KENWOODですが)

現在、この3連休を狙って同じように交渉されている方いますか??
明日かあさってには契約してこようと思っているので、もうちょっとプラスサービスあるといいな、とか
思ってます。
初心者ですいまんせん・・・

数週間後には青1で仲間入りさせてください。
本当は丸目タイプが好みでしたが、新車がほしいので涙目にしますが、皆さんのカキコみてると
慣れると涙目がかっこよく思えてくるみたいで安心しました。
251目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/14 00:36 ID:7ZjSc4xf
>>250
それだけ引いてもらえれば上々じゃないかなぁ。
そちらは決算期と言うこともあるのだとは思いますが、こちらは昨年8月で17万引きで終わらせてます(^-^;

営業さんが最初に引いて提示した額に「もう一声だけお願いします」な人なので、
2回目の値引き額(2回引いた額)=購入額というのが私のやり方なので、うちの額は参考にならないでしょう。
モデル自体は同じで、I'sSport(現15i-S)の4WD-ATなのですがね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:34 ID:pxZl1gyd
ワゴンのWRX、契約しました!
旧型が2・3台残っていたもので、それをけっこうな値引き額で買うことができました!
ほんとは20Sを考えてたんですが、WRXの試乗したら30分で惚れこんでしまい、セールスの方の
誠意ある対応(要するに値引き額・笑)で、即契約!
スカイラインのR32からの乗り換えですが、これなら絶対後悔しないと確信できる車でした!
3週間後の納車が楽しみっす!
>>252
20S狙いでWRXを試乗しちゃダメw
予算オーバーだろうがナントカなるさって思ってしまう。
とりあえず契約オメデトウ。
現在プレオRS乗りです
昨日たまたまあった15i-Gパケ(AT)に試乗してみたんですが
おもしろ〜かたでした!乗り換えたいが今は無理・・・
i-S・MT・AWDねらいたいなぁ  シフトブーツって革?
>>252おめっす!!うらやましい〜
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 14:38 ID:CJupdI1c
>>252
僕も先ほどワゴンWRXの旧型在庫を契約してきました。
同じような境遇の方がいたので思わす書き込んじゃいました。
想像以上にがっしりしたボディで、本当に納車が楽しみです。
本当はMTが欲しかったけど諸事情によりATを購入せざるをえなかったのが唯一残念です。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 14:47 ID:hx/nMQtt
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:06 ID:XN1NuOUF
「お父さん乗せたい」 免許取得の曽我さんに車

8月に運転免許を取得した北朝鮮による拉致被害者、曽我ひとみさん(44)が自動車メーカーから
モニター車を借りることになり、新潟県真野町の役場で10日、車の引き渡しを受けた。
車は富士重工業の「インプレッサ・スポーツワゴン」で水色。
新潟スバル自動車が1年間無料で貸し出す。
担当者から車の鍵を受け取り、装備の説明を受けた曽我さんは「私の選んだ色にしてもらったし、
新しいのでとてもうれしいです。まずはお父さんを乗せたいけど、その前に少し練習しなければ」と
笑顔で話した。
曽我さんは早速乗車し、慎重なハンドルさばきで役場の駐車場を1周。運転は40日ぶりといい、
やや緊張した様子だった。
乗り心地を聞かれると「まだ怖いです。ぶつけないようにしないと」と語った。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030910-00000142-kyodo-soci
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:57 ID:Mwxb2NDw
現在中三でRX-8に憧れている者なんですが、最近になってインプレッサにも興味が出てきました。
自分が住んでる地方は雪国で、どうもRX-8じゃ滑りそうで怖いんですよ。
それにロータリーエンジンの車は扱いが難しいって話をよく聞くし
親には免許とってすぐに新車には乗らせないし、車を買ってやるつもりもない。
などと言われたりしたので4WDで、なんとか手が届く価格で、それなりにかっこいい車として候補にあがったのがこの車でした。

さて、質問なんですがこの車は乗りやすいですか?
質問が曖昧ですが、よかったら回答お願いします。
259GG3C黒:03/09/15 22:43 ID:uIxYQ+b1
>>258
1.5I-Sの話ですが、とっても乗りやすいと思いますよ
癖がないし運転してて安心感があります。
運転に慣れれば慣れるほどスムーズに走れます(あたりまえか?)
でも、フロント部分が長いので慣れるまでは気を使いました。
WRXはパワーがあるのでなんとも言えません。

雪道で滑るってことですが、滑った場合は4WDでも関係ないですよ
滑り出してしまったら、逆にFRの方が走りやすいと感じました。
坂が多い地方で、雪国ならば4WDの方がいいですが、FRでもなんとかなりますよ

4輪の免許は当分先でしょうから、それまでにインプはモデルチェンジされるかもね
16歳になったら原付でもいいので免許を取って2輪に乗っておくことをお勧めします。
車の流れを覚える、パワーの使い方を覚えるという意味でも2輪に乗るのはお勧めですよ。
ワゴン15iのAWD ATに乗っています。
会社員なので、ある程度お金があるので免許とりたてですが、いきなり新車に乗ってます。

運転していると、4つある車輪が接着剤か何かでびったりと地面に張り付きながら
カーブを曲がるといった感じです。ブレーキもきっちり効きます。上り坂でも踏めば
ぐんぐん登っていきます。

いきなりこんな車に乗ると、他社の車に乗ったとき、感覚狂って多分危ないんだろうなと思います。
それくらい、運転しやすいです。

261GG3C黒:03/09/15 23:27 ID:uIxYQ+b1
上り坂、踏んでも全然登らないよ<1.5L
近所の坂なんですが、1〜2速でしっかり回してもあんまり加速しない・・・
4人乗っていたら最悪です。
斜度は10〜15°くらいあるのでそれなりにきつい坂道です。

MTとATでは感覚が違うのかな?
262目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/15 23:44 ID:bjp+Dl8e
>>258
現在中学3年ということなので、まだまだ調べる時間はあると思うのでまずはもっと色々ネットで見て回るのがまずは一番良いかと。
雑誌とかの記事を鵜呑みにするとあとで絶対後悔します。

RX-7からどの程度改善されたかは知りませんが、RX-8はロータリーである以上は固有の問題点が残ってると思いますし、
少なくとも『最初の1台目として買う車』として相応しいかどうかは疑問が出ちゃうと思います。
水平対向のスバルよりももっと趣味性が強く、ある程度してから乗るべくクルマという感じを強くもっています。

自分がそうではないので、強く勧めることは出来ませんが、
『若くして免許を取った場合、最初の1台目は潰すつもりでいるくらいがよい』です。
潰すは乗り潰す(靴なら履きつぶす)という意味で決して『事故る』ではないので誤解しないで下さいね(^-^;
というわけで、インプレッサに興味があるのでしたら最初は中古のインプレッサがいいんじゃないかと思います。

インプレッサに限らず、レガシィやフォレスターなども同様の水平対向エンジン+左右対称駆動系を持っているスバル車は操作面での乗りやすさはかなりあると思います。
カタログ的な言葉ですが、オンザレールという言葉を体感できるクルマです。
263目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/15 23:52 ID:bjp+Dl8e
>>259 GG3C黒さん
フロントが長くても、前後高低差が少ないので見切りは悪くなく、非常に楽だと思います。
ヴィッツやプラッツみたいなボンネットだと、短くても見切りが悪くて大変扱い辛いと思います。
インプレッサのボンネットは長いけど扱い易さではなかなかじゃないかな?

4WDだから雪道で万能、と言う訳じゃないのには同意。
あくまでも2WD車よりちょっと限界が高いだけ。
結局のところはドライバーがちゃんと雪道で慎重な運転をするかどうか、でしょうね。

>>260
カーブで感じられているのは、まさにオンザレールな感じですね。
うちもGG3(4WD1500)-4ATですが、ホント安定していていい感じに曲がってくれますね。

>>261 GG3C黒さん
それなりにきつい登坂でフル乗車だと、1500インプよりもパワーウェイトレシオ/トルクウェイトレシオのいい車両でもかなり。
MTならまだしも、ATだと本当にやっとこ感も否めず。

今でもMT買うべきだったと思ってます(泣
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 14:43 ID:exvdIGBc
なんだか最近インプ購入書き込みをよく見るなぁ
そういう時期なのかな
俺も買って書き込みたい
>>264
買っちゃえYo!
金は天下の回りもの。どうにかなるさ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:34 ID:XuWpwuXK
GGAってあんま走ってないよね。
セダンSTIとワゴン非GGAばっかり見る気がする。
なんか悲しい・・・
267GG3C黒:03/09/16 22:54 ID:ZPCyoRJD
>>目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc さん
インプの前に乗っていた車が、基本的にキャブオーバーの車が多くて・・・
軽トラとか軽バン、キャブオーバーワンボックスに乗り慣れていて、
これ以外に乗るのはスターレットくらい・・・
こいつらに慣れてから、インプに乗ったらフロントが長くて苦労しました。
感覚的な問題ですね。
普段からセダンタイプの車に乗っている方なら問題ないでしょうね

雪道は・・・体験者は語るってやつです。
MTは楽しく走れるのですが、私はどうしてもあんまり半クラを使いたくなくて
低回転でつなぐことが多く、よくエンストしそうになります。
トルクの細さと、アイドリングの低さには慣れるまで苦労しましたよ。

>>246
確かに最近私の回りでもスバル車が増えました。
半年前までは、駐車場で私の隣りにB4が一台だけだったのに、
今朝はB4、レガシー、わし、丸目インプと並んでおりました・・・
268目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/16 23:06 ID:xi14kUSM
>>267 GG3C黒さん
そっかそっか、今までのクルマがキャブオーバータイプじゃ完全に感覚が違ってきますね。
前輪と座席の位置関係が違うだけでもかなり感覚異なりますしね。
私の場合、乗ったことあるクルマが比較的ボンネットの平坦な車両群なのでかえってインプのボンネットは安心できますね。
しかもうちのは丸目なので両端盛り上がってますし。

雪国については、私もそこそこのレベルまでは。
1300ccのFFで4MTなクルマで上越国境を越えたときはなかなかに楽しかったです。
自車のインプレッサの安定性能を再認識しました。

アイドリング回転数が低いのは、環境対策の一環だそうです。
最近のクルマは低回転アイドリングの傾向があるそうです。
MTって楽しい??
100`巡航のときは何回転くらい回しとる?
クラッチ軽いかな?
試乗車にMTあればいいんだけど、あるわけ無いよね
>>269
スバルのサイトで試乗車の検索できるけどMTの試乗車はすごく少ないね。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 14:31 ID:jA/QgYAT
MTとATってやっぱ加速感かなり違う?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 17:17 ID:IHTPUXg/
かなり違うくなくなかったことはなくないな
273目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/17 17:23 ID:+gFZExqW
>>271
違うと思うよ。
ATはやはりどうしても滑りやズレがあるし、MTみたいなダイレクトな感覚に乏しいと思う。
MT車とAT車では、アクセルペダルとのダイレクト感はかなり違う。
ことスバル車は縦置きミッチョンだから余計に感じるような気もするよ。

つくづくMT買えば良かった(T_T
274目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/17 17:25 ID:+gFZExqW
ん、ちょっと変だから追加。
アクセルペダルの踏み込み量との連動感って方が言葉としていいかも。

とりあえず、自車はATだけど、2000ccNAのMT(GD9B)と1500ccNAのMT(GG2B)、そしてSTi(GDBC)に試乗経験あり。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:47 ID:hXUshozF
>>269
WRXの場合、5速の100キロで2700〜2800rpmだそうだ。
MTの試乗車、WRX系ならけっこうあるんじゃない? 
現におれも試乗した!
クラッチは今乗ってるスカイラインR32と比べると、ちょっと重めで、
ちょっとデリケートって感じかな。
276GG3C黒:03/09/18 21:21 ID:RtvS1JGE
最近パワーコンプレックスが酷くなってきた・・・
最低でも、初回の車検まで我慢だなぁ、、
信号待ちで誰かがつっこんでくれれば、2.0Lに乗り換えるんだけどなぁw

>>271
1.5Lでは大して変わらんと思う
どちらとも加速しないよw

言えることは、運転が下手な人の場合はAT車の方が加速がいいと思う
MTはそれなりの運転(半クラ多用等)をしないとだめです。
アイドリング+αでクラッチをつなぐような乗り方では加速感がないです。

WRXだと相当違うのかな?

>>269
1.5Lの場合5速100km/hで3000rpmちょい回っていると思う・・・うろおぼえ
5速2000rpmで60kmちょいかな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 21:50 ID:ROqyQv2p
よくそんな恥ずかしい車平気で乗ってられるな ある意味尊敬に値するよ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:11 ID:+ClSVq9V
GG3、以前試乗したことあるよ!
少なくとも、277の性格よりはいい車だった! 
279254、269:03/09/18 23:22 ID:Deo+Vvnh
>>275-276
レスどもっす! 3000rpmかぁ
丸目が出た頃はWRXのMT試乗車あったけど
近所のDラー、いまはMTで乗れるのSTiしかないです
STiはヘタレな俺にはフルで楽しめない。怖すぎ(;゚Д゚)
あと高すぎ(;_;)

15楽しかったもんね!
非力なエンジンいっぱい回して遊んで見たいです( ̄ー ̄)
280牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/19 15:21 ID:DA3JUIRi
寄り目スレは久々・・・

1.5Lでも、いわれてる程遅くないよぉ〜。
他のモデルが速いのさ。20Sでも、155馬力だよぉ〜
アルテッツアあたりと、そうかわらンのだ。
図体は重いが、トルクは1.5Lじゃ大きい方。十分十分・・・・
281目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/19 18:56 ID:ougH3HW/
とりあえず、MT車だったらしっかり走ると思う。>1500cc
鬼門は1500cc4WD4ATだw<自分で乗ってるクセにw
282GG3C黒:03/09/20 06:35 ID:d8RJGhE9
平地なら、遅さは感じないんですが
山道に行ったら遅いですよ<1.5L
>>279
実際に100km出してみたら、2800rpmでした<1500cc
283260:03/09/20 14:53 ID:ZDUgTDh0

今日、山道を走ってきたのですが、畑の横の急な坂道だと、たしかに
加速しませんでした。

10%くらいまでの傾斜が限界かも・・・・・

2.0lのWRXワゴンだと、グングン登っていくのかな


あと、思ったんですけど、運転手以外の車酔い弱い人は、辛いかもしれないなと
思いました。ドライバー次第かも知れませんが、こんな車乗ってるとあえて
曲がりくねった道走ってしまいそう・・・・
284目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/20 15:31 ID:OFeUSzwP
>>283 260さん
確かにワザと条件の悪い道を選択しちゃうかも…気持ちがよく判ります。
285254、269:03/09/20 19:32 ID:CiERv80l
>>282GG3C黒さん 実際のデータ感謝っす!
プレオは3千200〜300rpmだったようなぁ〜・・・今度確認するです
ん〜登りは相当きつそうですね、、、トルクはそこそこ有ると思うけど、馬力不足?
うちも15買ったら曲がりくねった道ばっかりをチョイスすると思うよ
286GG3C黒:03/09/21 14:23 ID:wKmjHepj
>>285
完全にトルク不足だと思います。
パワーは必要最低限といった感じでしょうか。
中央道など、高速で長い登坂車線があるような所では、5速で加速することは難しいです。
4速に落として、4000rpmくらい回して上げないと追い越しなどはきつかったです。
トルクも、あの車重で14.5kgでは力不足だと思います。
低速トルクも足りないし、多人数乗車の坂道発進などでは
思った以上に長い間半クラを使わなければ、スムーズに発進出来ません。

街乗り中心でそれほど飛ばさない方なら十分なパワーだと思いますが
普段2輪に乗っていて、その加速に慣れている私には物足りなく感じました。

金銭的な問題が無ければ、2.0Lを買うべきだと思います。
2WDならば1.5Lでも問題無いという話しも聞きますがどうなんでしょうね?
悪いことは言わない。
金に余裕があるのならターボ付きにしなさい。
288目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/21 19:50 ID:CCei4HWy
中央道は〜(汗
1500ccのATじゃハッキリいって〜。

実際に走って泣いた、上り線勝沼付近(T_T
登りになると、踏んでも速度維持が精一杯(T_T
289目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/21 19:51 ID:CCei4HWy
だけど常磐道3車線区間なら〜ぬおわまで〜♪
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:08 ID:1SCbSfkc
ワタクシ、1.5L 4WD4ATのC'z SPORT2(GF2)を中古で購入しますた。
購入動機は「見た目」と「価格」でした。
新車で涙目に乗るよりも、外装にお金をかけたり、燃費を気にせず(非エコロジーですが)走ることを考えました。

確かに登りの坂道ではパワー不足を感じますが、坂道で加速する必要ってありますか?
速度維持でも十分な気がします。
それよりも平地や下りでエンジンぶん回す快感を楽しんでいます。
自分の運転技術では、1.5Lのエンジンが制御できる範囲だと感じました。
1.5Lは4000回転からが勝負でしょう!
291牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/21 21:17 ID:MXdsOB6n
FF1.5だす。
まぁ、急なのぼりはしんどい。筑波フルーツから登ると、よっこらしょ〜〜〜
ってかんじですた。表はそんなに問題なく上がれたけど。
10%なら、ちょっとしんどいけど上がるよぉ〜。八方ヶ原も、真ん中へん
までは普通に上がれた。上のほうは、空気が薄い(w

ほぼ常時二名乗車で、全然こまりまへん。普通の1.5Lクラスの車と
いっしょだよぉ。2000rpmも回せば、ちゃーんと流れについて発進
できて、ついていける。
みんなインプ=ハヤーーーい、って思いすぎ。
292富士重工:03/09/22 00:26 ID:dO6FdkxC
先日ワゴンSTI見て欲しいなと思って
さっきスバルHP見たんだけどありませんでした。
いつからなくなったんですか?
293目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/22 00:28 ID:BGGvb7aI
>>292
昨年のビッグマイナーで顔が変わった際に消滅しました。
294富士重工:03/09/22 00:32 ID:dO6FdkxC
>>293
ありがとうございます。
今後出る可能性ってあるんでしょうか。
295目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/22 00:38 ID:BGGvb7aI
>>294
正直復活の可能性は今は判らないですね。
元々ワゴンSTiは台数が少ないので、余程の要望がないと復活の可能性は低いかも。
ただ、実販売台数が少ないと言うだけで、ワゴンSTiを要望してる人はちゃんといるんですけどね。
先代のGF8系のワゴンSTiからの買い換えの人とかはやはり欲しいというわけで。
296富士重工:03/09/22 00:47 ID:dO6FdkxC
>>295
本当にありがとうございます。
もし出れば買いたいです。
(できればカシミアイエロー希望)
297sage:03/09/22 21:38 ID:aVz0KOYp
セダンの話で申し訳ないのですが、
15iGパケセダン、2駆、4AT、HID(1474000円)、とっても欲しいです!!
予算の都合上、25万円位、値引きしてもらえると購入可能なのですが、
Dラーさんは、15万円なら引けるという事でした。
やっぱ、新発売の車は値引きが厳しいのでしょうか?
お金の話でごめんなさい。
さげ失敗・・・・。すみません・・・・・。
15iのセダン、あの燃費は魅力だよなぁ・・・・(ぼそ)

エアコンシーズン終わったので、少しは燃費良くなるかな・・・
300254、269:03/09/22 21:50 ID:K7NEj747
>>286 レスどもっす!
金銭的に問題アリありなんで、狙えるの15が限界そう・・・でもAWDにしたいよ〜
登り坂見たら逃げようかな、 あればゆっくり車線にw

セダン15iにS出ないかな〜なんてね(MOMOステは欲しい)
301目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/22 23:29 ID:iRnZedZ9
セダン15i、確かにアレは魅力かも。
15i-Sバージョン出たら結構一般向けとしても売れそうな気はする。

でも、出来ることならこの15iセダン用の5ナンバーサイズボディを使ってのWRXとか欲しいけど(ぉぃ
302目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/22 23:31 ID:iRnZedZ9
レス忘れ。
>>297
出たては値引きは渋いと思います。
15i-Gセダンで15万は営業さん、ホント頑張ってると思いますよ。
ギリギリまで詰めさせても17〜18が限界じゃないかな?
>>302
レス、ありがとうございますっ!!
確かに営業さん、15万でも辛そうでした・・・・。
憧れのWRブルー、ゲットに向けてがんばって働きまっす。

あと、営業さんの話によると、
セダンのリヤシートがトランクスルーになっていないのは、
鉄板?が入ってるそうで、後方から追突された時の安全性うんぬんと
おっしゃっていました。ボディー剛性の点でも、ナイス!!と思ったのですが、
1.5Lエンジンでは、あまり関係ないんでしょうかね。
でも、ドアを閉めた時の音は、なんかしっかり作ってあるなぁ〜
という感じで感動しました。
後部座席のドアの音はどう思う?
早くコイコイ20S。
10月頭付近に納車予定でWR青MTです。
窓開けた状態でもドアを閉めてみてください。

世界が変わります(笑)


・・・・大事にしなきゃ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 00:42 ID:aeAalGWp
308297,303:03/09/24 00:50 ID:cb+Rbi8l
>>304
一度試乗した際、開け閉めしてみただけですが、
リヤドアの音もイイ感じだったと思いますよ。
>>306
早く世界を変えてみたいっっす!!
309恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/24 00:54 ID:AZoCbKqA
>>305さん
けーやくお(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
2.0NA-MTのレアーな世界へよーこそw
たのしーっすよー!

ドア…正直窓開けた状態では開け閉めしたくない…
自分がやるときはさり気なくドア上部(窓のさん)を押さえながらやりまつ
310目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/24 01:07 ID:Z8gkiCuW
>>306
あ、うちの前ドア、左右で音が違う(汗
いつ頃から左右で違う音が出るようになったんだろ。

窓が半端にある状態での開閉は…怖っ!!
全開or全閉の時だけにしたいなぁ。

>>309
うちはボディとドアの間にある黒い部分を押すようにして閉めてます。
311目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/24 01:07 ID:Z8gkiCuW
訂正。
ドアのボディ色部分と、ガラスの間の黒い部分。
です。
312恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/24 01:13 ID:AZoCbKqA
窓を閉めてれば「ボン」とイイ感じの音
窓が前回なら「パン」と結構安物チックな音…
そして窓が半端だと、窓がバウンドしちゃいますもんねぇ…

まぁアチキは前の車もピラーレスなんで随分慣れましたが、
窓の大きいインプは、バウンドが大きくてびっくりしたなぁ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 08:45 ID:Y4u8SkFo
なぜ15iセダンの設定色には、ブラックが無いんだ・・・誰か教えてYO・・・
>>313
売れないから。。。

315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:58 ID:KsMxrYpr
2リットルターボでも、たいしたことないですね・・・・・。
そうですね。でも僕はさらに非力な2LNAです(´・ω・`)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 02:34 ID:6XFD7ITY
WRXはフロントタイヤがリヤより先に減る。へぇ〜
318セディアワゴン乗り。:03/09/25 07:17 ID:9l5aH/37
レンタでワゴン1500ATを借りることができた。
初のインプレッサ WRXじゃないけれどなんかたのしみ・・・(・∀・)

と、おもっていたのですが
遅かった(涙
首都高の坂道合流とかツラー アクセルべたふみって場面がけっこう多かったでつ。
WRX( ゜д゜)ホスィ
319恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/09/25 11:38 ID:kgI9qRub
ランサー糊の方が来るとは珍しいw
セディゴンって事は1800ですか?
インプのが重いし、排気量も1.5だと…。正直1.4t近いと1800位は欲しいですね。
2.0だと随分印象は変わると思いますよ。

しかしただの試し糊かと思ったら「WRX( ゚д゚)ホスィ」んでつか
セディゴンは何かご不満でも?
15i-G 2WD AT セダン、契約しちゃいました!
が、1.5Lって、そんなにキツイの?
321目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/27 01:14 ID:J7kabP0R
>>320
まずは契約おめ!
きついかどうかはまず主観に左右されるし、
今まで乗ってきた車でも変わってくると思う。
なのであまり周囲の言葉に翻弄されない方がいいよ。
>>320
アリがトン!
今までは、T社2L、NAに乗ってたのですが、
試乗では、さすがに排気量のギャップは感じたものの、
なんというか、素人でも感じられる車の素性の良さ、
みたいなものを感じられました。
首都高の坂道合流では、がんばって、ベタブミり続けたいと思います。
323322:03/09/27 01:33 ID:DFoAbaND
>>321でした。
・・・・・・。
324322:03/09/27 01:54 ID:DFoAbaND

同クラスのラ○サーはすべてが重かった・・・・。
ような気がすますた。
325セディアワゴン乗り。:03/09/27 03:05 ID:UhqF9Ivc
>>319
いや、なみだ目(丸目?)インプレッサが好き&レンタでしばらく借りたので
このスレに寄ってみました。

高速道路などで加速しながら追い越し車線に出るときや、高速の上り坂等
アクセル全開にしても2速に落ちないような場面で
非力だなーと感じますた。まぁ1.5Lということもあり仕方がないと思ったりもしたが、
同じ道をカローラで走ると まぁそれなりに加速。サニーも同じような感じ。
インプは2速でカバーしている速度域が狭い。すぐに3速に入ってしまい加速がガクンと鈍ってしまいます。
ギア比が悪いのかも知れないとオモタ。
燃費はカローラ>サニー=インプWだったような気がする(うろ覚え)

でもなんか>>322さんの言うように素性のよさを感じますたです。
インプワゴソ(・∀・)イイ!! とおもいますた。2リットルなら
文句なしと思われ。

偉そうに語ってスマン 思ったことをツラツラと書いてみた。
326セディアワゴン乗り。:03/09/27 03:08 ID:UhqF9Ivc
下がりまくってるのでアゲ
ついでに・・・
>>320契約おめでdヽ(´ー`)ノ
327牛車 ◆nbFR.eushI :03/09/27 03:31 ID:KiCspxp6
>>320
をめ〜〜〜〜
>セデアワゴン乗り。タン
サニカロあたりとくらべると、だいぶ(100kg以上)重いですからね〜

そうそう、8000rpmまで目盛りあるけど、6000rpmリミットです。
それ以下だったら、パワーモードのスイッチ入れると、上までぶん回して
くれたんですよ〜。
まぁ、SOHCなんで、上が低めですた。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 00:37 ID:4hcPtSME
スバルのホームページみたら
セダン20Sがいつのまにか無くなってる…
12月に購入考えてたのに
329目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/28 00:56 ID:C5VgmYj2
>>328
今年9月のマイナーチェンジで消滅してしまいました。
惜しい話です(T_T
セダン5ナンバーでた!と思ったら1500だけだもんな。
2000出してくれたらワゴンと悩んだのに。
>>328さんもワゴン20Sいかがっすかー
カタログでワゴン20Sに値段表記が無い・・・
ものすごく威圧感感じまくり(;゚Д゚)

セダン15の装備、もうちょっと良くならねえかなぁ・・・
332目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/09/28 01:42 ID:C5VgmYj2
ワゴン20S(東京価格):\1,998,000(MT車)/\2,121,000(AT車)
メーカーOP全無のベース価格です。
333本ヌレの1:03/09/29 17:42 ID:9Lbbh6cn
( ゚д゚)<333
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 19:01 ID:C5mBClnE
あげ
15iもうちょっと軽くならねぇ?
335GG3C黒:03/10/01 21:28 ID:VV+ezbub
高速を走ったときに小石でも当たったのか、ボンネットにそんな雰囲気のキズ発見(鬱
塗装も剥がれているし、サビ対策にタッチペンでも塗っておこうかと思ったんだけど、
ブラックトパーズマイカのタッチペンが近所では見かけない・・・

どうした物かと悩んで見たものの、、ボンネットはアルミだったことを思い出して
サビの心配はないから見つかるまで諦めることにしました・・・
はぁ、、だんだんとキズが増えていくよ・・・
走れば仕方ないことだよね


新型レガシィ、、やっぱり涙目インプと顔がソックリですね
隣りに並んだところを比べたら、兄弟のように似てました。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 22:14 ID:BtRsLieF
337目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/01 23:06 ID:K5lb284k
>>335 GG3C黒さん
うちも中央道でダンプから飛散する小石や砂利のようなモノによって付けられた無数の小傷がありますよ。
ボンネット、フェンダー、フロントガラス。
走っていれば仕方のないこととはいえ、やっぱり鬱だよね。
338牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/01 23:24 ID:W1lQ0QeH
コンパウンドとスッポンヂかってきますた。

週末ガシガシしてみまつ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 17:58 ID:spW06MT+
今日、インプレッサ1.5セダンの見積もりをもらってきました。
ベースキットに”スプラッシュボードセット”というものがありましたが、
これはあると良いですか?
ワゴン、セダンに乗ってる方で装着している方がいたら教えて下さい。

デザインで見ると無い方がすっきりしてて好きな為、現在迷い中です。
来週、注文する予定なのでそれまでに決めようと思います。
340牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/05 20:35 ID:IoDbelxO
丸目ワゴンだけど、ついてるよ。
確か泥除けみたいなやつですよね?
跳ね上げた泥や砂から、多少はボディを守ってくれるだろうから、つけといて
損はないと思います。実物は結構シマってみえると思いますよ〜〜


コンパウンドで磨いたら、そこそこ傷は目立たなくなった・・・・が、よく見ると
結構深く逝っちゃってる部分もあるので、タッチペン買いに行った。
で、Dらーで聞いたら、在庫無いから、3日ぐらい待ってけれ、といわれた。
塗り塗りするのは来週だな〜
341恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/10/06 00:56 ID:DcVuO8Ad
>>339さん
泥や小石にはそれなりの効果あるようです。
ただ、仰るとおりデザイン上は無い方がすっきりしてるので
傷汚れとデザイン、どちらを取るか、という話になると思います。

ちなみに当方2gなので、エアロスプラッシュですが
これでも効果はあると思ってますよ。
342目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/07 14:42 ID:QQdpZZZK
>>339
スプラッシュボード、あった方がやはりいいと思いますよ。
うちは当初は装着していたのですが、サイドスカートを追加した際にフロントは共着出来ないためはずしましたが、
フロントドアへの泥はねが全然違いました。外してからはドア汚れまくりです。

ですので、装着されることをお薦めしますよん。
343339:03/10/07 22:00 ID:2TAsYhg+
皆さんアドバイスありがとうございます。
車を前から見たら、殆ど目立たないので装着することにします。

それと、セキュリティーアラームを装着している方が
いましたら感想を聞かせて下さい。
ないよりマシなのと、後付けだとリモコンが増えるのが嫌なので
取り付けるつもりです。
344GG3C黒:03/10/07 23:22 ID:ZXpogcPY
最近、ギアの入りが悪くなってきた。
仕事に疲れ気味のためなのか、自分の運転が下手になったのか
それともオイル交換直後が良すぎたのか?
オイル交換してからまだ300km弱なので、オイルには問題はないと思います。

走行距離1万キロでミッションが壊れたってことはないよなぁ。。
明日は確かめながら丁寧な運転をしてみよう。。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:31 ID:U7SgQN61
>>343
オプションのアラームはキーレス以外の方法で
ドアを開けた場合にクラクションが鳴るものだ。

最も窃盗団はバッテリーの線を切ってから車を
盗んでいくそうなのであんまり意味は内科も。
まあ気休めだね

346恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/10/07 23:32 ID:rsHAaujz
>>344 GG3C黒さん
ギヤの話題、昨日一昨日あたり丸目ワゴンスレで盛り上がってたので
よろしければご参考さん♪
インプレッサスポーツワゴン15i-S(FF)を買おうか迷ってるんですけど、
インプオーナーの皆様のご意見をお聞きしたいんです。
1.5リッターで走行はどうですか?やっぱり荷物とかのせると1.5リッターだと
きついですかね?あとMTとATはどっちが良いですかね?個人的には
MTが良いんですけど…
348牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/08 00:11 ID:rxM7jvCe
>>347
今まで乗ってた車にもよりますよ〜
MTでよいなら、MTにしたほうがいいかもしれません。
回転数高めでノッて走ると楽しいです。(わしATだけど)

パワーは、1.5Lなり。いままで、2L以上のってたら、鈍いかもね
>>343 339さん
自分はアフターメーカーのアラーム付けてますが、ドアロックとアラームが連動する
タイプなのでリモコンは一つです。

アラームは、ピンキリなのでよく吟味されたほうがいいでつ。<それ系HPにて
(高けりゃいいって物でもないし、車上荒し防止or盗難防止かで変わります)

それと車両保険は確実に入れておいたほうがいいですよ。
350目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/08 01:46 ID:rRFMq837
>>343 339さん
装着することにしましたか(^-^)
ホイルハウス側はアンダーと同じく黒塗装なので、仰せのようにあまり目立ちませんよ。
むしろリアから見たときに、裾周りをきっと引き締めてくれるように見えるかと。

アラームはうちは特にやってないのでパスでよろ。

>>347
ワゴン1500のFFでMTなら、充分に気持ちの良い走りを得られると思います。
ただ、>>348で牛車さんも言われてるのですが、今まで乗ってきた車によっては非力感を感じるかも知れませんが。

と言うわけで、漏れ的には大丈夫だよ、と言うことで。
351339:03/10/08 23:42 ID:JvRqNAb7
>345
気休めとして付けることにします。
車両保険は、事故のことも考えてつけます。

>349
社外品でも、リモコン一つなのがあるんですね。
とても、参考になりました。



352339:03/10/08 23:47 ID:JvRqNAb7
1.5のインプは、標準でリアスピーカーが付いてませんが、
この板のオーナーさんは社外品のを付けてるのでしょうか?
それと、リアスピーカーがついてなくても配線はきてるのでしょうか?

今乗ってるプレオバンは、リアスピーカーの配線がきてなく
自分で取り付ける時に苦労したので、配線きてないのなら、
純正品のリアスピーカーを取り付けてもらおうと思います。

353目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/09 00:40 ID:jXF8ByVh
>>352
スピーカーがないだけでドアまでの配線は存在してるはずです。
(WRXやSTiは逆に4SP設置済でオーディオ本体がないけど)
んでもって、2SP車は15i(Gパケ含む)だけなので、
15i-Sや20Sとかだと4SPなのでリアのある人=社外品ではない可能性の方が高いです。

うちはスバル純正KENWOODの6SP車(フロント、フルレンジ2+リア、フルレンジ2+フロント、ツイーター2)ですが、
これの説明書を見る限り、配線には触れられてない(作業はSP本体と接点のみ)ので、
配線は全車ともSP直前まで配線された状態でしょう。

もし2SP車がリアドアに配線がなかったら、別途に必要な部品があるはずですが、
オプションカタログ付随のオーディオカタログにも、配線に関する追加の記載はないようです。
GGACのMTのりです。最近きになりだしたのですが、
2速とか3速で走っているときに、少しアクセルを戻
してエンジンブレーキが軽くかかるぐらいにすると、

エンジンブレーキの音+シャリシャリシャリ
って聞こえるのですが、正常なのでしょうか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 00:56 ID:r0NvoMol
しかしインプレッサワゴンいいねぇ カタチがカッコ良すぎる。後ろからが又良い
スマートでカッイイ レガシィはだぼっとしてダサい 
インプレッサワゴン スマート カッイイ ダサ。 
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 20:43 ID:Q88eFiAl
いいとこに目を付けたな
358322:03/10/10 22:09 ID:2E/XooAQ
1.5セダンGが我が家にやって
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ちょっと心配してたパウワーも、
初日に首都高、走ってみたが、
流れに乗ってフツーに走る分には全然ダイジョーブ。
線は細いけど回し倒せばそれなりに楽しいエンジンだよ!!
非力な高回転エンジンに、このボディー剛性、なぜか気持ちイイ!!
不評のデカウィングもカッイイ!!
WRブルーなので、ぱっと見、狼の皮をかぶった羊仕様です・・・・。

359牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/10 22:19 ID:cqInZyFq
祝納車!
おめーーーーとぉ〜〜〜〜

大事に乗ってあげてください。
言うほど鈍くないでしょ〜〜〜
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 22:58 ID:H/xwLMBZ
納車、おめでとー!
ほんと、このクラスでこの剛性感ってのは貴重だよね。ブルーもきれいで
いい色だし!
361目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/10 23:10 ID:imYL+Jom
>>358 322さん
まずは納車おめでと〜!!

早速首都高を試されたとのことで、なかなかにチャレンジャーですなw
「線は細いけど回し倒せば楽しい」はまさに言い得て妙かも。

なんにせよ、1500ccインプの楽しさに早速気付かれたようで、嬉しい限りです(^-^)
これからも楽しい走りを満喫して下さいね〜。

5ナンバーサイズ仕様のWRブルーセダン、めちゃくちゃかっこいいと思います。
現車見たら追いかけていってしまいそうです(やめれ

>>360
シャーシや車体は2000ccクラスを想定してるから、
1500ccクラスとしては贅沢なくらいの剛性があるんですよね(^-^)
漏れもこの辺がかなり好きです。
>>358さん
納車おめでとう!たぶん後発の方に抜かれた_| ̄|〇
同じスバルなのに。
363情報屋:03/10/11 02:40 ID:3dVC9Vsi
ここのサイト、格安で良心的で女の子の質はメッチャ良かったよ。
オレのお相手の女の子は後藤真希に似た18歳の可愛い子だった。
ちょっと小ぶりなオパーイと薄目のオ毛々・・・
モチ木番もOKで絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
結局は90分で2回戦もしちまったよ。
その子の話だと、同一料金でAV女優の子もいるみたいだよ。
ここに色んな子のプロフィールあるから見てみたら?
エッチで抜ける平均年齢20才の体を堪能できまつ!
http://www.galsmode.com/

そうそう、そう言えば即ヤレる車好きの若い女の子や人妻が多いって評判の
TV電話の出会いサイトってもう知ってる?
AV女優も結構ここで遊んで男を誘ってるらしいよ
先週は、皆が知ってる爆乳の超大物AV女優が遊んでたってさ!
携帯アド交換した香具師もいるらしい。。。
毎日何人も新人の女の子は増えてるし、
しかも無料で話せる子もかなりの人数がいるから楽しめるよ。
女の子プロフィール動画は必見モノ!
素人の子はエロイでえ〜。2〜3発抜けるよー
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/

あっ、そうそう加藤あいの温泉盗撮ビデオ、
超激安で見つけたから報告しとくね
オレも買ったけど1本5000円だった!
他のネットショップで軒並み2マソ円で完売してるのにここは激安!
他にも裏やモ娘の入浴モノとかが超激安だった。
加藤の小ぶりなオパーイと形の良いヘアーは最高だったよ!
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/
>>358さん おめでと〜
セダン15i・Gパケのインプレ書き込み感謝!
参考にしたいと思うっす
WRブルー目立っちゃいますね〜
365339:03/10/11 17:08 ID:mdDnUE+y
>358
おめでとうございます。(^^)
車楽しめそうですね。

私も、本日1.5セダンGパケWRブルーマイカを注文してきました。
納車日は未定ですが、1月位はかかるとのことです。
待ち遠しい・・
366目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/11 17:28 ID:QahOx1CH
1500セダンGパケの人が結構増えそうですね、楽しみだ( ̄▽ ̄)
15i-Sに対向して、15i-Gというのがかっこいいかも。
今日インプワゴン15i-S買いに行ったんだけど
今の車の下取り査定で値段が付かなくてまだ車検も丸一年あるから
後一年は今の車乗ってから買いに行くことにしました。
うぅ…聞いたときは平静を装ってたけど結構ショックだったー
中古で買った9年式の軽だけどまだ半年しか経ってないし
買ったときは40万だったのに…
あまりのショックで店から出る時ボーッとして
車とぶつかりそうになって思い切りクラクション鳴らされるし(つД`)
試乗してみたけど予想してたより加速が気にならなくて気に入ったのにぃぃ
368牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/11 22:17 ID:ti4bYyzR
>>367
いやちょっと残念。後一年、今の軽をかわいがってね。

加速は、2ch見てるとえらくモサーリしてる印象抱くけど、実際は
そうでもないんだよね。
369358 15i-Gセダン:03/10/11 22:31 ID:0DPvaYid
みなさま、thxです。
ワゴン板なのに、セダンの話題で大変恐縮です・・・・。
天下(?)のT社からの乗り換えですが、かな〜り、満足しております。
以前はあまり、洗車などには気を使う方ではなかったのですが、
いきなり、セーム布を購入!!(高い!!)
しかも、ボディー用とガラス用の2枚!!(常識?)
さらに100円ショップの自転車用の安全ライト?を改造して
偽セ○○○テ○ー装置(LEDピカッピカッ)を装着!!(って置いてあるだけ)
ボトムクラスながら、車の魅力を再認識です。

ドアを閉める音がイイだけに、トランクを室内オープナーで開けた時の音は
思わず「安っ!」と叫んでしまいたくなる等、愛嬌もたっぷりです。
370目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/11 23:00 ID:VPdhA3QD
>>367
買ったとき40万じゃ査定ゼロは仕方ないかも。
まぁ、車検残が1年ということなので、来年に向けて頑張って欲しいところ。
来年の秋にまた年次改訂があるので、それを目安にしてみて下さい。

>>369 358さん
ワゴン板と言うよりは、NAインプ板みたいな感じでいいのでは?
所謂本スレはやはりWRXやSTiの人がメインになってしまってるし、
1500セダンは形状こそ違えどその多くは1500ワゴンと同じだし。

ドアを閉める音…ガラス全閉時以外のも試してみれ、ギャップに驚くからw
371牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/11 23:15 ID:ti4bYyzR
いちおう、涙目になってますが
私の中だと「(`o___o')ヨリメ」なのでつ

ほら、(`o___o’)ヨリメー 
寄り目に見えてきた見えてきた
     ______l______
    /∧∧   ヽ < 作ってみたりしたり
.  ⊂/._(゚Д゚)____ヽ⊃ ワカリズライカ・・・
   / l  .i    i.  l ヽ
 . i_[゚ニo(二・二)oニ゚]_i
.  l_iO_]_lニl二lニl_[_Oi_l
.  i二i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i二i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
質問。NAグレードのフロントスポーティシートAとBって具体的に
何が違うんでしょう?写真の見た目は変わらないようですが。
どなたか教えてくださいませ。
374目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/12 23:40 ID:gQuSFcUZ
>>373
15i-Sと20Sの写真をよく見ると判るのですが、20SのBタイプの方が両サイドのサポートが大きいです。
>>374
見てみました。なるほど確かに大きさが違いました。
ありがとうございます。
376目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/12 23:58 ID:gQuSFcUZ
>>375
判ったようで良かったです。
なのでBタイプシートが欲しいと思ってます、うちのはAタイプシートなので。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 13:08 ID:20r8D2zF
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 21:40 ID:Wti5nGEt
 
379339:03/10/14 00:42 ID:Lo81/6jO
好みの問題かも知れませんが、皆さんの意見を聞かせて下さい。
WRブルーマイカのインプに、青色の半透明ナンバープレートカバー付けるのは、
あまり印象良くないですか?
付けてみたいんですが、多数の方から印象が悪いようでしたら止めようと思います。
印象とかそれ以前に道路交通法違反なんじゃ…?
まぁ印象は悪いですな。
381339:03/10/14 02:09 ID:Lo81/6jO
>380

違反なんですか?
オートバックス等で売ってるただのカバーで、オービス等でも
普通にうつる奴のことですが。

やっぱり、印象良くないか。
薄々感じてたけど。
オービスに写ろうが写るまいがダメだったような<ナンバーカバー
装着車はDQN車が多いので個人的に印象は悪いでつ。
漏れの車はDQNだが、さすがにナンバーカバーは付けてない。
384恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/10/14 15:59 ID:hVfeHB9l
道交法っちゅーか…条例でつ
ttp://www.kurumark.com/car_life/05/images/551.gif
385恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/10/14 16:04 ID:gXxLcKnZ
386339:03/10/14 22:10 ID:Lo81/6jO
皆さんありがとうございます。
もう少しで条例違反してしまうところでした。
近所に赤いシルビア乗ってる女の子がナンバープレートカバーも
赤くしててかっこ良かったので付けたかったんですがあきらめます。
社外マフラーをつけてる車。
ナンバーカバーをつけてる車。

一般市民から見れば(車検OKだろうと)社外マフラーをつけた車のほうが迷惑だな。
3881:03/10/15 10:50 ID:glt+RR6n
やっとリファラ問題が解決できた(´Д`)書き込みできる

先日、ETC取り付けますた。
まだゲートは通ってないのですが、
最初の数回はETC/一般の共用ゲートを通ってください
って言われますた。

ちょっとドキドキ・・・(´・ω・`)
次はインプレッサを買いたいなぁ と
思ってる者ですが、
インプのスレが多くて迷ってます。
現行型の話はココで良いのですか?
3901:03/10/15 11:24 ID:glt+RR6n
>389

370さんの2段落目にもありますが、
STIやWRX希望の方は別スレに行ったほうが良いかもしれません。
もちろんここでもSTIやWRXの話が出ても問題ありません。
難しい質問には誘導が出ると思われますし。
そして現行型が話題のメインなのでぜんぜん(・∀・)OK!

だと思われ(・∀・)・・・
391目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/16 23:04 ID:guL+X6n8
どちらかというと、丸目ワゴンスレ・涙目ワゴンスレはNA車のスレッドという感じだね。
ターボ車だったら「本スレ」と称されるGD,GG総合スレの方が色々な話が得られるんじゃないかな?
392牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/17 10:52 ID:8glJyBXA
サルベージあげ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 14:41 ID:R1JQ8BYf
猿滑り?
いや、スレは上げないで・・・・

荒らされるのやだ
395牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/17 23:11 ID:OH5IRYpZ
あげないと、沈没寸前だったんら
ageなくてもカキコがありゃDAT落ちせんだろ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:56 ID:gPxP5IcZ
今夜のWBS(テレ東)見てたら、スバルのCMがなにげにインプレッサから
B4に切り替わっている・・・
スバルは売れないインプ見限ってB4に力入れ始めたのか。
やっぱり出たての3.0Rは押しとかないとって所でしょう。

あーそれにしても20S来ないよう。
全くオプション付けてないのに約2ヶ月待ちって・・・
ラジオの毎日放送のコマーシャルは、以前はB4ばかり
だったのが、最近インプレッサと3.0Rが混じるようになりました。

ラジオで車のコマーシャルって微妙・・・・
400牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/18 14:34 ID:3M6Zv7BZ
100!ゲッツ
>>398
またされますねぇ・・・
非Gパケって、一体どんな顔してるんですか?フォグは無いんですよね。
カタログにも載ってない・・・
402目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/19 01:47 ID:Og+tDS4t
>>401
フロントなら、フォグランプがないだけですよ。
あの部分を黒く塗りつぶしてみれば、ほぼそれでノーマル仕様の顔になるかと。
4031:03/10/20 09:59 ID:q+BwYf+7
おはようございます。

ウチ、15i-sで4スピーカーなんですが、
スピーカー変えたり、6つにしたりしたら、
結構音質やきこえ方が変わったりしますか?

別にズンドコ重低音にしたいわけではなく、
走行中でもうちょっとクリアな音質程度でいいのですが。
404目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/20 10:25 ID:8AbEJmAN
>>403 1さん
おはよーございますー。

スピーカーはそのものを変えるよりも、バッフルを変えたり、デッドニングをした方が格段によいようです。
うちは最初の4スピーカーを外して純正のKENWOOD6スピーカー化してますが、ツイーターが2つ増えた分の差は出ますけど、
それ以外はあまり目立った変化はないと思われます。

なので、既に標準の4スピーカーがあるのなら、それは外さずに純正OPのツイーター(パナソニック)を追加するだけでも、
充分にうちとあまり違いのない状態に出来るかも。
そこからバッフル交換やデッドニングの方が安上がりで音質改善できると思います。
デッドニングは効果あるけど、費用的には一体型の2スピーカの方が安上がりじゃないかな?
でもツイータはセパレートでダッシュボードorAピラー置くほうがいいと思う。
出来れば安いやつでかまわないので配線も換えて。
漏れのはドアノブのところにツイータが入っているけどなんかイマイチ。

ドアの閉まる音に高級感が出たりもするんですけどね、重い分。>デットニング
4061:03/10/21 09:36 ID:9ijkkyR6
おはようございます。

なるほど、いろいろ大変そうですね。。。
今まで自分で車に手を加えたことないのでどれも大変そうです。
ツイーターでもお店で取り付けてくれるのかな?

去年の12月に購入して、だんだんいじりたくなってきた(´Д`)
ワイパー交換と吸盤コンパスしかやってない。
あ、先日ETCつけたか。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:26 ID:Mg4bxvmE
インテRからの乗り換え。盗難にあい、保険も少ししか出なかった。
もうそろそろ年なので、ATにしようと思っとります。
WRXならMTにしたいし、1.5Lだとパワーが・・・。
予算的に220万が限界・・・
2WDも4WDも加速は1.5Lだと変わらないですかね?
車重が30kg違うんですよね。
ほんとは予算あればセダンのCスペックほしい・・・
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:41 ID:tjO5IE9y
>>407
インテRからなら、20Nを買うべきだよ。
1.5Lに乗ったらパワー足りなくて乗りにくいと思う
知り合いのシビックR乗りに、私の15I-S(MT)を乗らせたら
ハンドルもクラッチも軽すぎると言われました。
低速トルクも物足りなく感じているようでした。
しかし、癖もないし乗りやすいとも言っておりました。

MTでも疲れにくい車だと思いますので一度試乗してみてはどうでしょうか?
220万あれば、2.0Lを購入できると思いますよ。

1.5Lの加速ならば、当然ながら軽い2WDの方が加速が良いはず。
それ以上に軽い分キビキビ感があって良いと思う
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:50 ID:Mg4bxvmE
レスどうもです。インテより200kg以上重くて
パワーも半分くらい・・・
ただインテは快適性を犠牲にして軽量化しまくりで走りに必要なもの以外かう
付いてなかったのでインプの快適装備に惹かれております。
通勤がメイン(高速も毎日使う)なので2000を買おうかなあ。
410恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/10/21 22:02 ID:sWeubhv7
少しだけ落ち着こうかな、と思っているなら2.0NAお奨めですよ
飛ばしたい時も、そこそこ元気に回ってくれます。
流石にターボやVTECって訳にはいきませんけどねw

1.5は鼻先が軽くてマターリ走るのに本当に気持ちが良い車ですけど、
おそらく前車と落差があり過ぎると思います。

まぁその予算総額でご希望を考えると、
インプであれば2.0NAか、中古でWRXかSTiってトコが良いのではないでしょうか。
411牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/21 23:39 ID:NuIV3jty
ほいさ!
中古でよければ、20Kも射程圏内ですすよ〜
ttp://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?id=0299707-E0310231000E102000077&type=detail
412405:03/10/22 00:00 ID:BPS2smK9
>>406
ツイーターは単品でも売っていると思うよ。漏れのはドアに入れてもらったけど
シーリング材かなんかで固定してあるね。
でも、高音側は指向性が高いからダッシュボードとかミラーの固定部辺りに
つけた方がいいと思うな。できればネットワークも付けて高音側と低音側で
振り分けるようにして。

で、ちとググッてみたけど意外と高い(T.T)>ツイーター
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/speaker/tweeter/index.html
ttp://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/audio/speaker/tune-up_tweeter/index.html
413目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/22 00:48 ID:tuKKkiVg
インテRからだったらやはり1500は非力すぎて買って後悔すると思う。
買うなら2000でしょうねぇ。
マターリ街乗りに落ち着くならNAの20S、ちょっとまだ熱い心があるならターボのWRXかな。
414目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/22 00:50 ID:tuKKkiVg
補足。
20SとWRXは現行車の名称なので、丸目(現行前期)や先代の場合は以下に置き換えて下さい。
現行涙目:丸目:先代
20S:20N:SRX
WRX:20K:WRX
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 03:21 ID:tMVfqIsG
つまらんことだけれど、
インプって何でマニュアルエアコンしかないの?
416恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/10/22 06:52 ID:WyQyQbrf
>>415
スペC以外は全車オートエアコン標準装備ですが…
>>415
液晶表示が無くてダイヤル式=マニュアル、だと思ってるアフォハケーン!!
煽るなら公式HPへ行ってちゃんと下調べしてからにしる!
4181:03/10/22 09:50 ID:qmMp7Per
おはようございます。

>412
見てみますた。
インプレッサのアクセサリーカタログにも
ちょっと載ってましたけど、似たような価格ですね〜。

HDDナビのVerUp(20,000円)もしたいし、
お金足らん〜〜〜(;´Д`)
来年、妻の出産もあるし無難にチャイルドシートかぁ。。。
419目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/22 11:15 ID:JdrrCesG
>>418 1さん
つか、漏れが書いたツイーターはそのスバル純正のパナソニックのことです。
>>415
フルオートエアコンの事いってる? そんな車格でも無いでしょう。
ダイアルの右下の穴が温度センサーだったかな?
漏れとしては、なかなか快適(と感じる)温度で安定しないのが難点だけど
マニュアルじゃないすよ。
フルオートエアコンにするくらいなら車重をもっと軽くして・・・
とか言ってみたり。
20Sにレガ2.0R のエンジン欲しい。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 19:26 ID:tlRnOhvT
407です。インテを盗難されたのがショックで
WRXやSTi、スペックCはまた盗難されそうなんでなかなか・・・
ATでマターリ、でいこうかなと考えとります。
MTなら中古でWRX、STiですが、盗られると困るし・・・
(終電後に会社に戻り、盗難に気づいた。始発までひたすら待ったから
あんな経験二度としたくないです。)

423目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/22 19:42 ID:avXGEr6J
>>422
そうしたら、2000ccのNAでATという路線でいかがでしょう。
個人的な感覚ですが、ターボのATって回転数とギアをうまく維持できないもどかしさが出ると思いますし。

それにしても、盗難は…許せませんね。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 20:01 ID:tlRnOhvT
レスどうもです。
1.5と2.0だとトルクが違いますもんね。
2.0の線で行こうと思います。11月にマイチェンとココでカキコありま
したが、どれくらい変わるんですかね。
エンジンはNAなのでパワーはこのままで、足回り・ブレーキをリファイン
したいです。推進力<<ストッピングパワーの方針なので。
インプが早くほしいです。
425目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/22 20:07 ID:avXGEr6J
>>424
11月は去年のビッグマイナーのことですね。
今年のマイチェンは9月にもうしてるので、来年の秋までは特別仕様車系以外の変化はないと思われます。
で、特別仕様車もおそらく1500でしょうし。

と言うわけで、2000NAは現状仕様で来年の秋まで行くと思われます。
ちなみにマイチェン後もマイチェン前も、涙目も丸目も2000NAの脚周りは大きな変更はないので、
現行車の資料で動力性能の情報は得られると思います。(脚以外の基本装備も2001年MC以降はほぼ同じです)
とりあえず詳しい資料はスバルのHPでご覧になれますので、そちらへどうぞ〜。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 20:09 ID:tlRnOhvT
ありがとうございます。
HP行ってきまーす。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 20:18 ID:tlRnOhvT
HP見ました。
DOHCという点と、4輪ディスクブレーキはうれしいですね。
20Sがいくらぐらいまでになるか分かりませんが見積りとろうと
思います。

428目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/22 20:20 ID:avXGEr6J
それは良かったでつ( ̄▽ ̄)
フォレスターのNAも良いんじゃないかと。
>>427
2リッターNAインプのマニアックな世界にいらっしゃいませ。
>>427さん
20Sワゴン海苔でつ。

参考までに今年3月に買いました。
オプション何にもなし。
スモークとフロントリップとリアのエアロ
をサービスしてもらって210万でした。

432427:03/10/23 21:24 ID:7sGGLxaQ
431さん。ありがとうございます。
インテの前は2.0のアコードセダンに乗っていて、トルクは同じ20kg
でした。それに近い乗り味かなあ。
アコードは、どアンダーでしたが インプ2.0はどうですかね・・・。
210万円を目指して値引きがんばります。
ワゴン15I契約したデス。
来月頭にはおうちにやってくる予定。
434目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/23 22:59 ID:YjzFKNNm
>>432
インプはなんて言うか、素直に曲がってくれると思いますよ。
低重心水平対向エンジン+左右対称レイアウト4WD駆動機構のおかげで、左右どちらに振ってもナチュラルな感じですし。
自車の印象としては、そんなところです。

>>433
契約おめ!
15iとのことですが、素の15iですか?それともGパケ車?
435433:03/10/23 23:06 ID:xwoj1hsN
>434
素15iのスポーツパッケージです。
おいらの財力ではこれが精一杯。
436目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/23 23:18 ID:YjzFKNNm
>>435
スポーツパッケージなんて無いですけど。
15i
15i Gパッケージ
15i-S
のどれ?
437433:03/10/23 23:44 ID:xwoj1hsN
>436
15i
スポーツパッケージはディーラーオプションみたいなもん。
プライスリストだと、GG3D54R-JR
フォグランプとスモークガラス、リアスポイラー(小)が付いてくる。
438目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/24 00:06 ID:/PzZo7JJ
>>437
参照してみたけど、それはGパッケージ+ユーティリティパッケージ+HIDでは?>OPコード[JR]
ワゴンならスポイラーは[大]です。セダンが[小」。
439目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/24 00:07 ID:/PzZo7JJ
ディーラーオプションで独自にやってるなら、JRじゃなくてGRになるはず…。
本当にJRなら多分>>438に書いた内容のはずです。
440牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/24 00:11 ID:C1rApCl/
>>774タン
まぁ、もちつけ
441433:03/10/24 00:12 ID:lTXE1sOo
うんにゃ。JRです。
なんせマイチェン前の在庫処分の奴なもんで。
442433:03/10/24 00:15 ID:lTXE1sOo
でも、なんかの手違いでマイチェン後の仕様できたら嬉しいなぁ。
443目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/24 00:34 ID:/PzZo7JJ
>>441
げ、MC前!?
それじゃGG3Cだよ。
GG3Dって言うから現行車で調べた=誤差=誤解になった。

勘違いすまそ。
C型の15iのスポーティパッケージ車ね、了解しますた。
444433:03/10/24 00:37 ID:lTXE1sOo
こちらこそタイプミスすまんです。
今後とも宜しくお願いします。
445目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/24 00:38 ID:/PzZo7JJ
>>444
いや、勘違いした上に熱くなった漏れが悪いす。
改めて今後とも相手してやって下さい。
446431:03/10/24 02:18 ID:/LNNtwhN
>>427
>アコードは、どアンダーでしたが インプ2.0はどうですかね・・・。
すんません、どアンダーとかそういう難しいというか細かいところまでわかんねっす。
ただ、同じクラスの車よりも結構無茶な曲がり方(50キロくらいで交差点曲がるとか)しても
あんまり恐怖心は感じ無いですね。
なるほど、これがオンザレール感ってヤツですかというのも感じます。

ターボ車(GC8)の中覗かせてもらったことあるのですが、ど真ん中にタービンとインタークーラー
がドデーンっとあってその前にエンジンが置いてありました。
エンジンなんかは思いっきり前輪の前に配置してあってオーバーハングデカイな〜って思いました。
それにに比べてNAはタービンがない分+タービンの位置にエンジンがある分その辺のバランスは良いかと思います。
というか、ターボ車に比べてのNA車の心のよりどころにしています(w

さらに個人的に良いと思い点は、エンジンの静粛性だと思います。
他車に乗って信号待ちしてるときにその差をよく感じビバ水平対向と悦に浸れます(w
それでいてやはり4000回転くらいまで回すと水平対向特有のサウンドもしっかり聞こえます。

と、まぁNAインプレッサの個人的な思いを書き綴ってみました。
是非NAインプレッサの世界へ。
447牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/24 10:42 ID:EUa+E+Xs
>NAインプ
1.5Lでも水平対向サウンドはきけますね〜。
排気音が静かなので、エンジン音がしっかり聞こえる。

で、エンジン音がするのに、じぇんじぇん震動がこないのが
また(・∀・)イイ!

ふつーの直4で4000回したら (((;゚Д゚)))ビビビビビってくるもんなあ
448目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/24 23:03 ID:pVTSh/vj
>>446
低振動と静粛性は本当にいいですよね。
直4車とは信号待ちの時のアイドリング振動が全然違う。
ハンドルを放したときに直4のそのクルマは縦揺れしてるし(^-^;
直4車としては普通な方なんだろうけど、普段インプ乗ってると(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>447 牛車さん
1500はボンネット裏の遮騒板(フードインシュレータ)が無いので、比較的エンジンノイズの室内侵入が大きいかと。
2000NA(20N,WRX-NA)用の遮音板の追加装備は結構お薦め(^-^)<うちは装着済み

5000〜6000まで回しても振動がほとんど無いのは水平対向だけの魅力ですな(・∀・)
449GG3C黒:03/10/25 01:01 ID:u0an6nIn
アイドリングの時のエンジンの振動はそれなりにあると思うけど?
時々エンストする直前のような感じがあって、その時に振動があります。。
いかにもボクサーっていう感じの振動が感じられますよw
1.5LのMT車はアイドリングが550rpmくらいなので仕方ないですけど・・・
このあたりにスバルの甘さを感じます。

エンジンが冷えていたりエアコンを使っていて、アイドリングが高めならば
全く問題無いどころか、6000rpmまで回してもそれほど振動を感じないですよね。
450目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/25 01:18 ID:JucdWMi6
>>449 GG3C黒さん
全然無いとは言いませんよそりゃw
振動が慣性相殺である程度消えているとはいえ、ちゃんと横方向の振動は感じてますし。

アイドリング回転数は環境問題(排気ガス排出量)との絡みでギリギリまで落とす傾向なので、
低回転アイドリングによって出てしまうデメリットは仕方がないところかも。
451GG3C黒:03/10/25 10:25 ID:6Y6kef3A
>>目指せ774馬力殿

>直4車とは信号待ちの時のアイドリング振動が全然違う。
>ハンドルを放したときに直4のそのクルマは縦揺れしてるし(^-^;

私の場合、振動が問題になるのはアイドリングの時だけだと感じているので、
この書き方だと、乗ったこと無い方が勘違いするのかなぁと思って書きました。

ボンネット裏の遮音板(吸音板)は欲しいですね。
高速を走るとエンジン音は気になりますよね。
あとは、ロードノイズが気になるので、ホイールハウス内にも防音対策したいかも・・・
おいくらくらいかかるんでしょうか?

余裕があればスピーカー回りも対策したい。
ノーマルセットだとなんとなく安っぽい音なんですよね
452牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/25 16:39 ID:1R9yGOqD
>GG3C黒 氏
>七七四馬タン
エンジン音は、聞こえててよいのでつ。
プチ水平対向サウンドをたのしんでおりまつ。
振動については、ありゃ振動してるうちに入らんと思ってますのだ。
453GG3C黒:03/10/25 23:54 ID:rS3qdxZV
エンジン音、峠道を通ったりドライブの時ならば問題なしですね。

ただ、高速を淡々と走るときにもう少し静かならと思ってしまいます。
それくらい高速が快適な車なんですよね。
パワーが無いので上り坂等ツライですが、ハイペースになっても
安心して走れるのがイイ感じです。

アイドリング時のエンスト寸前のあの振動は体に悪いです。。
454431:03/10/26 01:39 ID:W7YZbohI
>>GC3C黒さん
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/impreza/hood.html
↑エンジン音が気になるならこんな物があります。
超自動後退であたりで見た記憶があります。

455目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/26 02:11 ID:EDOUDj+P
>>451 GG3C黒さん
振動が問題になるのはアイドリングの時だけ、は私もかなり同じ様な物ですよ。
走行中は路面からの振動でかなり気になりませんからねぇ。

実際、ハンドルを放す、と言うのは停車中のことですし。
(走行中に放したら別の意味で問題ですね)

ボンネット裏の遮音板は実用面でももちろん、
ボンネットを開けたときのドレスアップみたいな感覚でもお手軽なアイテムかと。
自分で取り付けをするなら、インシュレータとクリップ16個で5580円で出来ます。
工賃3420円が浮くのでお得ですよ。
(クリップの数と金額は丸目用の物)

ディーラーで、20S(GD9,GG9)用のインシュレータとクリップくれ、と言えばOKです。

脚周りの遮音はホイルハウス内というより、サスとかからの侵入じゃないかなぁ。
こちらは特に気にしてません。
タイヤを替えるだけでも大きく変わるのと、手間が掛かることが原因です。

スピーカーに関しては凝り出すとキリがないと言うことで大がかりなことは手を付けていませんw
純正Panasonic4sp→純正KENWOOD6spから先の変更は未定。
なぜPanaツイータを足さないでKENWOODにしたかは、ヘッドユニットをKENWOOD(レガシィB4用純正)にしたためです。

>>452 牛車さん
エンジン音を楽しんでおられるのなら問題無いですね(^-^;
マフラーがノーマルの1500ccなら、静音化を目指すのも良いな、と思いましたので。

うちは単にeSeTi化に伴う2000ccモデルへの背伸びだと言われればそれまでw
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 07:02 ID:0rZiJtIY
このあいだ山梨へ行った。
とても天気が良く、高速道路もカナリ飛ばした。
前にいる車は次々とごぼう抜き。流石インプレッサ!!
甲府南インター近くの直線で隼に出会った。
モロニあおったら、それに答えるように劇的な加速で逃げていった。
これではインプの名が汚れると思い、フル加速したがみるみる
うちに逃げられてしまった・・・



457目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/26 09:48 ID:evX/5pyv
>>456
やめれ、バイク相手じゃいくらなんでも分が悪いよ。
458GG3C黒:03/10/26 22:07 ID:HWuUztoq
今日は2輪の乗り納め。。
2輪は今日から冬眠生活に入りますw
春までインプワゴン一筋で頑張りまつ。
2輪の回転数に慣れた後インプに乗ったら変な感じだ。。。

>>456
100〜150km程度までの加速ならば、400cc以上のバイクにはStiでも勝てないっすよ。
車が勝てるのはコーナリングスピードと、路面が荒れているときの安定性のみです。

1.5Lのインプなんて、10年落ちの250ccより遅いと思う。。
というか、1.5Lってどれくらい出るんでしょ?
高速でもメーター読み155kmくらいまでしか出したことないでつ

>>目指せ774馬力殿
詳しい説明どうもです。
ボンネット裏のインシュレータ?は6000円程度で装着出来るんですね。。
これと、純正のツイーター(ドアの取っ手の部分に入るのかな?)1万円
バッフルボード&デットニングで通勤快適仕様になりそうです。。
地味〜にお金貯めながらやっていこうと思います。

つぎはスタッドレスへの交換用ってことで、ガレージジャッキを買わないとなぁ
家にあるのはオンボロになってきたので買い換えないと。。。
GSで交換していたら金かかりすぎですから
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:58 ID:ho+mlKUu
このあいだ山梨へ行った。
とても天気が良く、高速道路もカナリ飛ばした。
前にいる車は次々とごぼう抜き。流石インプレッサ!!
甲府南インター近くの直線で隼に出会った。
モロニあおったら、それに答えるように劇的な加速で逃げていった。
これではインプの名が汚れると思い、フル加速したがみるみる
うちに逃げられてしまった・・・



460目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/26 23:21 ID:GBKGdC3d
>>458 GG3C黒さん
えーと、1500cc最重量モデルの1500cc4AT4WDで160km/hまでは何とか出せましたよ。
なので4WD5MT車ならもっと出る気がしますし、2WDなら…(以下略
ま、一番重い1500ccでもここまでは出せました、と言うことで。

で、インシュレータ(遮音板)の方ですが、部品伝票では
「インシュレータ,フロント フード(\4,300)」と
「クリップ,フード インシュレータ(@80x16=\1,280)」と記載されています。
ま、営業所で発注する際には先述のように
「GD9,GG9用のボンネット裏のインシュレータとクリップ」でOK。

ツイーターの装着位置は、ご想像通り前ドアのオープナーのところの網目の中です。
461牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/27 01:31 ID:HX2HK40m
結構やすいのぉ〜〜>遮音板。
でも、フォグが先

今日、某所で銀色eSeTiハケーン。
赤い星マークがまぶすぃ。
462GG3C黒:03/10/27 22:45 ID:tvM4R5Ib
最近は寒くなってきたので、暖機用にリモコンエンジンスターターがほすぃと
思うようになりました。でも貧乏なわたしには購入できないので、エンジンかけてから
歯を磨いて出かけるようにしてますw
真冬ならばこの方法で丁度良いんですが、この時期だと長い感じがします。
はぁ、嫌な季節がやってくるなぁ

>>目指せ774馬力殿
4速で6000rpmくらいまで引っ張ってから、シフトアップすれば
リミッターにあたるくらいまでは出るんでしょうかね?
安定感があって安心して走れるだけに、もう少しパワーに余裕がほしいですよね
機会があれば中央道にて実測チャレンジしてきますw
463目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/27 23:07 ID:cFVyCDkj
>>461 牛車さん
遮音板の値段聞いてびっくりしたでしょ、漏れもビックリしたもん。
つか、このくらいなら標準装備しる!と思いますた。

で、牛車号もフォグ装着ですか。
純正フォグでつか?

…銀色のeSeTiがいるのかw
その銀色も1500?

>>462 GG3C黒さん
リモコンエンジンスターター、自己満足の一環で欲しいという気持ちはありますが、なにしろ高くて(^-^;
あと、うちの車庫は完全閉鎖空間なので、事前始動は御法度w
明らかに出先onlyの自己満足装備化するという問題が(苦笑

リミッターって180km/hですか?
どうでしょ、1500ccで180km/h出せるとは到底思えないのですが。
ちなみに1500ccエンジンの最大出力は5600rpmで出ているので、
それより上〜レブリミッター(6000rpm辺り)までは効率は落ちると思われ。

走行安定性が2000ccクラス基準でしかも基本的なところはWRXなどと同じな分、
エンジン性能の限界の方が低いというこのクルマらしい悩みですね(苦笑
でも、この安心感がパワー以外で生まれる余裕の重要な要素かも。
4641 ◆FvRaVWAUXI :03/10/27 23:53 ID:tvM4R5Ib
>>目指せ774馬力殿
うちは田舎で屋根のみの車庫なので、5分くらいのアイドリングならモーマンタイ
AT用のスターターなら安売りでもありますが、MT用ってなかなか無いんですよね。

1500ccもあれば180kmは出ると思いますよ
3kmくらい直線があるところで踏み切れれば出る予定ですw
最大出力が5600ってことで今まではあんまり回していなかったんですが、
つい最近試しに回してみたら、6000rpm以上でも思った以上に伸びて
ビックリしたんですよ。。侮れないです。
美味しい所としては4000〜6000rpmですね
普段は3000rpmくらいでシフトアップして、巡航では2000rpmキープを心がけてます。
思いっきり回すのは登坂車線を気合い入れて登るときだけす。。

高速が快適なので、制限速度以上で走り続けてしまうんですよね
流石に危険だと感じてレーダー探知機導入しました。。
記念撮影されるより安いですからね
465目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/28 00:21 ID:PtxQm+u1
>>464 1さん
MTはクラッチスタートとの兼ね合いもあって今はリモートブートは困難になってきましたね。
周囲の家は屋外型ですが、うちと両隣とその隣の4件は密閉型なのでつよ。
でも、このおかげで汚れにくいことや車両があまり人目に付かないなどの恩恵はありがたいですが。
WRブルーのインプと言うだけで悪い虫が付きそうですしねぇ(^-^;

1500ccもあれば180km/hは…と言いますけど、こいつ重いですよ(汗
もっと軽い車両なら出るという気もしますが1290kgもあるとちょっとねぇ。

美味しいところが4000rpmからと言うのは正解ですね。
最大トルクが4000rpmで出るので、最大トルク〜最大馬力が美味しいバンドになります。
んで、訂正。最大馬力は5600rpmじゃなくて5200rpmで発生してますた(汗
100ps/5200rpm,14.5kg・m/4000rpmですた>EJ152DX4AE
ちなみに、実際の性能曲線を見てると、3300〜3500rpm辺りから美味しい領域に入れるみたいですね。

レーダー探知機、無いよりはいいけど過信しちゃダメですよ。
ここに、積んだのに白バイに追われた奴がいますので(T_T
466牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/28 10:19 ID:qKBK76/c
ちなみに、1500のフィールダーは、うどんの国にわたる橋で180でたそうな。

最大速度に重さはあんまり関係ないと思ったけど、自身ないっす。
フィールダーめちゃ軽いしなぁ。あと、スポルトはタイヤにパワー喰われる
から、ある程度以上でてくると、重量よりそっちがジャマかも。
逆に、空力的には、インプのが有利だろうから、どーかなぁ〜〜〜〜

パワー<<<<シャーシなのはモロですね〜
ぬうわですが、何か?
ってくらい安定してる。
467A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/10/28 13:03 ID:wuATi5tf
うどん橋ってオービスの類ないんだっけ?
むしろ風が怖いんだよねぇ。
468牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/28 15:34 ID:qKBK76/c
>Aタン
うどん橋(なんじゃそら)は、わしが逝ったわけじゃないので、よーしらん。
フィールダー、と言ってたくらいだから、そう昔じゃないはず
469音速青6 ◆STi6RAHJwQ :03/10/28 16:39 ID:alydZOyk
今年の3月に渡ったけどオービス無かったよ、うどん橋。
470恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/10/28 16:48 ID:nLYKQo4F
県境を越えると、管轄を外れる警察は追ってこない
…なんて事は今は無いんだろうけど、
県境に近いポイントには余り設置され無い、と聞いた事がありまつ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:05 ID:FcpEX3Ct
俺、エンジンスターター使ってるけど、安物なら9800円くらいで買えるでしょ?(車種別のハーネスは別売りだけど)
取り付けは簡単でした。
財布の中身寒いかもしんないけど頑張って買ってもいいんじゃないかな。
あると凄く便利。
これから手放せません…
MT車にエンジンスターターつけるのは注意。
勝手に車が動き出す事故が発生してるらしい。
1.5i-Gパッケージを購入することになりました。

色は無難にアイスブルーにしようと思ったけど、お店(修理工場だけど)の一押しで
WRブルーになってしまいました。目立つかな…。

あまり値引かない(20万以下)のでこのスレを参考にオプションを要求しました。
ナビだけは贅沢して(?)富士通テンの2DINインダッシュ(CD/MD付)型に
バックモニターを付ける予定です。
トヨタ純正指定品だとか(w。
474GG3C黒:03/10/29 22:36 ID:ld4Des96
週末はスバルの感謝デーですね
12ヶ月点検でも申し込んでこようかなぁ。。

>>471
MT対応でそれほど安いモノを見かけないです。
貧乏&暇無しの私にはどちらにしても、当分の間買えないです。
来年の冬には導入したいでつ

>>464=私です。。
間違ったトリップつけちまった。。
本物の>>1殿スミマセン

>>目指せ774馬力殿
レーダーは全然過信しておりません。。
オービスとNシステムの判断してくれるのが面白いのですw
あとは、ボーっとしているときに写真撮影されない為です。。

白バイはお友達なのでもんだいないですよ。。
何度後ろにつかれたことか・・・

>>473
オメ
アイスブルーも良い色だと思いますよ〜
WRブルーは目立ちますね。。
475目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/30 01:10 ID:fQVdZBxf
>>473
購入決定おめ!
アイスブルーは実車を見たことがありますが、結構いい感じでしたね。
でも、WRブルーもいい色なので、よろ(^-^)

>>474 GG3C黒さん
前回が8月末だったので、今回11月頭だと実質2ヶ月しか経ってないな>感謝ディ
オイル交換の時期になってないや、ディ特価でやろうと思ってたのに。

オービスとNシステムの判断はなかなか楽しいですねw
Nシステムは稼働してるときしか探知機が反応しないのもまた楽しく。
アレって常時稼働してるわけじゃなかったのね、ビックリ。

インプレッサを判ってる警官は、御丁寧に付けてくれますね(汗
そちらは黒ですが、黒でもやはり付けられますか。
WRブルーだけじゃなかったんだな…
476牛車 ◆nbFR.eushI :03/10/30 22:01 ID:EKb6ikTa
>473
ケッテイおめ〜
>レーダーネタ
とはちとちがうが・・・・
今日ネズミ捕りやってる手前で、パッシングで教えてくれる車がいた。
なぜかわしだけ。
そーゆー車に見えたのかね〜。
477GG3C黒:03/10/30 22:53 ID:E82V7x20
毎回、感謝デーと感謝デーの中間でオイル交換しているよ。。
今回も以前の交換から1500kmしか走ってないよ。。。
とりあえず感謝デーには行くつもり。
来場プレゼントと宣伝されていた、リモコンエンジンスタータでも見てきます。

12ヶ月点検も申し込みしようと思っているんですが、いくらくらいかかるんでしょう?


>>目指せ774馬力 殿
ワシの探知機はGPS式なので、いつでも何処でも反応しますよ〜
家から半径50kmくらいにはオービスが無いので、遠出したときしか役立ってませんw

黒インプに乗っていて付けられたことはないですね。
主に原付やバイクに乗っているときに付けられたことが多かったので
ミラーで後ろを確認する癖がついているんですよ。。

>>牛車殿
パッシングで教えてくれるのはありがたいですよね。。
私はそれで、何回か救われております。。
大事にしたい文化ですw
>>473さん
決定おめでとうございます。
WR青仲間で頑張りましょう。

というわけで29日に20S納車されました。WR青MT。
50日以上待たされたので感動ひとしおです。
みなさまヨロシク。
479433:03/10/31 18:48 ID:d/fRjZyS
納車日決まりました。
仕事の都合と大安吉日つーことで7日です。
早く来ないかなぁ。
480牛車 ◆nbFR.eushI :03/11/01 11:57 ID:ZFa98bRV
猿兵治age
>>477
来場プレゼントにリモコンエンジンスタータですか!?
知らなかったっす。
482A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/11/01 13:57 ID:M44xWPUq
エンジンスターターをタダで配ってんの???
483牛車 ◆nbFR.eushI :03/11/01 14:51 ID:ZFa98bRV
>>433=479
おお。よかったね!
大事にしてね〜(何色だっけ)
484目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/01 18:20 ID:kHcl589A
>>476 牛車さん
この前カローラUの時に漏れもやられた。
峠道で薄暗かったこともあって、前照灯をつけていたので、
時代遅れな「ライト点いてるぞ」パッシングだと思っていたのですが、
その先には集団でたむろしている白バイ集団がw

アレはどっちの意味だったんだおるかと、今も同乗者と結果は出ないままw

>>477 GG3C黒さん
来場プレゼントにリモコンスターター!?Σ( ̄□ ̄;;)
どこの営業所よ、漏れ行っちゃうぞ!!

三菱のブランケットよりも美味しいじゃん(ぉ
…すみません、スバル乗りなのに三菱のアレが欲しいのでつ(´・ω・`)
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 22:25 ID:3NXHPkH/
このあいだ山梨へ行った。
とても天気が良く、高速道路もカナリ飛ばした。
前にいる車は次々とごぼう抜き。流石インプレッサ!!
甲府南インター近くの直線で隼に出会った。
モロニあおったら、それに答えるように劇的な加速で逃げていった。
これではインプの名が汚れると思い、フル加速したがみるみる
うちに逃げられてしまった・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 22:50 ID:IFrH05Yi
今日15i-sを試乗した。
アクセルもブレーキも遊びが少なくてやたらカックンカックンしてしまった。
でも、すごく運転しやすかった。

アクセラと迷い中です。
487牛車 ◆nbFR.eushI :03/11/01 23:08 ID:MFsBZyfO
>>486
重さも変わらないから、ちょっと迷うでしょうね〜。
わしも、まだアクセラの実物は外から眺めただけだからよーわからん。
荷台はインプワゴンのが広そうだけど。

4WDかうって言うなら、インプに決まりなんでしょうけどね
燃費悪いイメージなんだけど、みなさんはどのくらい?
本日15i Gパケ ワゴン 白を契約した。
納車が楽しみでつ
決め手は中村獅童タン
490目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/02 23:05 ID:g1uigc2Y
>>486
スバル車って、ブレーキのペダル踏み量と効き具合の曲線がトヨタとは違うから、
そういうことが原因でカックンになることはあるかも知れず。

でも、運転しやすかったとのことなので、問題はなさそうですね。

>>487 牛車さん
2300ccという排気量がネックだなぁ。
2000cc以下でないと、うん。
アクセラってボディサイズも5ナンバー非対応?

>>489
おぉ、15i-Gワゴン白ですか。契約おめ!
中村獅童が決め手になったという人はここでは初めてかも知れません(^-^;

納車までわくわくですね!
>489
>決め手は中村獅童タン
↑ウソやろ!w
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 10:46 ID:CvBpSE7T
今日、セダンFF15iGパッケージ契約してきます。アクセラ15と最後まで迷ったのですが、ディーラーの対応と両者の価格差が総支払いの時点で30マソになったことで、前者に決めました。 あっ、まだボディーカラー決めてなかった
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 13:30 ID:tOF4NnWN
え、ボディカラー決めてないのに契約ってできるんでつか?
494GG3C黒:03/11/03 14:59 ID:nXoknLUa
感謝デー行ってきた。
B賞のバブルバスとティッシュ3箱
12ヶ月点検予約特典のオイル交換無料券入手してきました。
R2のカタログとレガシィ3.0のビデオも渡されました。
12ヶ月点検の基本料金って17000円もするんですね・・・
ボッタクリだと感じました。

>>ALL
句点の位置が不味かったです。
>来場者プレゼントと、宣伝されていたリモコンスタータを見てくるってことです。
つーわけでプレゼントしてくれるわけでは無いです。

>>488
私の場合は11〜12km/Lですね
どんな走りをしていても大して変わらないです。
他の1.5Lクラスから考えたら相当燃費悪いと思いますよ。


>>493
できますよ。。
契約しておいて、1週間以内くらいに色の連絡をすれば可能です。
私の場合はディーラーと離れた所に住んでいたため、とりあえず契約だけしておいて
その後じっくりと色を決めました。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 15:05 ID:pkfYY02S
>>488
15iワゴン 2WD AT。

エアコン+街乗り 8〜9
街乗り 9〜10
高速中心 12〜13

上手に乗ればもう少し良いかも・・・
>>495

どうしても、高回転域まで引っ張るのがいけないのかなと思いつつも、
どうしても、高回転域まで引っ張ってしまいます。

山道避けて、すべてゆっくりと加速して・・・なら良くなるのかな、燃費
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 22:33 ID:tOF4NnWN
>>495
1500ccで2000cc並の燃費を実現したんだよ
7月から1.5is 2WD-AT乗ってます。そろそろ6,000キロです。

街中で1,500〜2,000rpm位、40〜50キロという微妙な速度で走っていると、
「3rdからtopに、topから3rdに、切り替わりたいけどかわらないの〜」って感じで
アクセルの踏みが一緒にもかかわらず、エンジン回転数が波を打つんですが
これは特に異常でもなく、こーゆーもん何でしょうか? 微妙に気になります。
499目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/04 01:07 ID:GRkZiQMl
>>491
ウソでもいいやん、笑えるからw

>>492
セダン15i-G契約おめ!
アクセラ15と比べたらこっちの方がいいと思います、色々とw

>>494 GG3C黒さん
え?R2のカタログもらったんですか、いいなぁ。
うちはそういった新しいことは何にもなかったですよぉ。
強いて言えば、アウトバック3.0Rを試乗したくらい。
やはり排気量が倍もあるだけあって、エンジンの余裕がすごい。
うちの1500ccの細さを再認識(T_T

句点の位置は了解でつw

>>498
その症状はうちでも出ますし、他でも出るそうです。
聞くところにとよると、3-4ではなく、4のロックアップのon/offというのかな、そっちらしいです。
3-4の方だと、もっと大きなショックになるはずですが、回転数が上下するくらいで、大きなショックはないですよね?
500目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/04 01:08 ID:GRkZiQMl
( ゚д゚)<500
1500のベストタイヤは、195/60/15ですかね?

14インチでも良ければ、15iを考えてるのだけど、
15インチのほうがいいとなると、Gパケにしないと・・。
せっかくのインプなんで、走りの安定感を最優先にしたいので。
502GG3C黒:03/11/05 22:58 ID:yoF9iyMz
>>目指せ774馬力殿
R2の顔はどうも好きになれないんですよねぇ。。
コンセプトモデルの11Bでしたっけ?あの路線で行くのはやめてほしいと思ってます。
スッキリ涙目系までは許せるのですが、あれは好きになれんのです。

>>501
なにをベストとするのか?
195/60-15はオーバースペックですが安心感としては大きいです。
走り優先ならば15インチは良いと思いますよ。
なによりデザイン的に15インチの方がカッコイイので
Gパケが買えるのならそちらにするべきだと思いますよ。

私の場合は、スタッドレスを掃く時のみ185/65-15へサイズダウンしております。
(BSのMZ-3の場合、純正サイズと外径が変わらないので問題なし)
185/65-15もなかなかバランスが良いと感じております。
503恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/11/06 00:34 ID:R3kdSTwN
普通に走るなら14インチで性能的には十分だと思いますよ
安定感を出したいなら太くすればする程、安定…というかどっしり感は出ると思いますね。
でも、GG2,3の利点って頭の軽さによるフットワークの軽さだと思ってるんで
どっしりさせちゃうのは勿体無いかな、と個人的には思いまつ

R2のカタログ…東モで配ってましたよ。
私も最初はどーかと思いましたけど、結構(・∀・)イイ!!ですよ、R2
15i-sなんですが、純正ナビをつけるところに時計入ってますよね?
あの部分が1DINとして使えるって聞いたのですが、
黄帽や自動後退で1DINアイテム買って付けてくれるんでしょうか?
>>504
ディーラーに行けば部品を買える
それをつければ1DINスペースの出来上がり
でもでっぱるのがいまいち
純正ナビみたいに収納できればいいんだけど
506504:03/11/06 14:13 ID:YIgY6G2L
>505
レスどうもです。
どのくらい出っ張るかわかりますか?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 15:23 ID:wA1pSVZj

中村獅童のCM、確かに良い。


と思う。
508恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/11/06 16:51 ID:Ot4EH07y
>>506さん
インパネアッパーケース
↓ご参考さん
ttp://homepage3.nifty.com/yukidaruma-page/car_photo/carnavi/DSCF0099.JPG
509504:03/11/06 17:05 ID:YIgY6G2L
>508
ありがとうございます。
出っ張るってこういうことなのね。
装着したハードが剥き出しになるのかとオモタ(´Д`)
これならいいかなぁ。
>>509
俺、あそこにインダッシュナビいれたのだけど、モニターしまった状態だと
時計が見えない状態で激しく鬱になった。
今は、1500円で買った時計をフロントウインドウに貼り付けてある。
511473:03/11/06 23:47 ID:BY965n3q
以前書き込んだ20Sノリです。

>>478さん
うおー、20Sの青って同じヤツですね。
って、うちのはMC前のだった(w

ところで、この間1500ccの現行シビック(ワゴン)の乗ったのですが、サスがショボショボでした。
ショックが衝撃を全く吸収していない印象。
そのくせバネは硬いからもろ突き上げがくる。
1500ccだとこんなものなのか。

それで、ふと疑問に思ったのですが15-isと20Sのサスって違うんですかね。
重量が違うからセッティングは違うのはわかるのですが、根本的な物が違うかなぁ思いまして。
だれか、1,5と2.0を両方乗ったことのある人っていませんか?
512目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/07 02:27 ID:IXcbJh2t
>>501
1500のベストタイヤは多分175/70R14ですw
195/60R15だとオーバースペックという人が多いし。

ただ、最初期形14インチ以外は鉄っちんだからやはり195/60R15を選択した方がよさげ。
最初期形の14インチアルミは今の15インチアルミよりもデザインは好きだったりしますが。

>>502 GG3C黒さん
R2も11Bも、漏れもあまり好きになれません。
デザイン先行でバンパーの機能軽視という最近のクルマの考え方が大嫌い。
スバルに惚れたのも、しっかり奥行きのある大きなバンパーですし。
なので涙目になってフロントがスラント化したのがすごく残念。
丸目の時みたいに存在感のあるバンパーラインを激しくキボンヌ。

>>511 473さん
インプレッサの1500ccは他社の1500ccとは訳が違いますよ。
本当に2000cc車に1500ccのエンジン、らしい。

聞くところによれば基本的には共通だそうです。
ただ、1500cc2WD車は若干リアに違いがあるそうですが。
1500cc4WDと2000ccNAは同一の可能性が非常に高いです。

この辺詳しい人が降臨してくれるといいのですが。
 &
機会があればうちのGG3B試乗しても良いですw
513433:03/11/07 21:00 ID:iWq0IFug
本日納車されたので、慣らし運転逝ってきました。
今まで親父のランサー(H7年型ノーマル)に乗っていたので、
はじめは感覚の違いに悩まされましたが、インプの癖が判るととても楽しく乗れました。
2800〜3000辺りの加速感がいい感じです。
慣らしなんで、あんまり回さない様に注意しましたが。
15iルーフレール付きに乗っています。
同じ仕様でルーフボックスを載せている人いませんか?
スポイラーなしでもかなり前につけないとリアゲートに干渉しそうです。
できればTERZOのローライダーコンパクトを載せたいと思っています。
外寸195センチだと前に出過ぎで信号とか見えにくいかと不安です。
515目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/08 14:33 ID:1U1uLTbL
>>513 433さん
納車おめ!
まだ慣らしとのことなので3500rpm以上は使わない方がいいですけど、
グッと来るのは3200rpm辺りからなので、慣らしが終わったらぜひ堪能して下さいませ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 15:29 ID:px9v7U8a
すみません。
511を書き込んだものですが473じゃなくて431です。
473さんご迷惑お掛けしました。

>>512 目指せ774馬力さん
なるほど、生産ラインが少ないためのご利益かな(w
517目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/08 15:45 ID:1U1uLTbL
>>516
ラインが少ないが故の共通化と言うよりは、スバルのこだわりだと思いますよ。
一番下のグレードであっても、インプレッサという名に恥じないクルマにしたいということだと思っています。
2WD故に若干構造が違っている2WDモデルでも他社1500ccとは桁違いの性能だそうですし、ね(^-^)
518牛車 ◆nbFR.eushI :03/11/08 17:34 ID:sIRfpyH2
燃費と言うどーしょーもない弱点はあるが・・・
15iですが、
ヤバい局面で、性能のおかげで助かってます。

#ごめん運転が下手なだけ^^;)
520目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/08 18:30 ID:Of4T+U3+
>>518 牛車さん
燃費も『他社の1500ccとは桁違いの性能』のうちです(苦笑

>>519
漏れも同じことありましたよ。
オーバースピードでループカーブに突っ込んで…(汗
他のクルマだったら右サイドは完全に擦り傷だらけになっていたと思われり。
純正の15インチタイヤ(RE88)をクソだという人が多いけど、あれだけ踏ん張れれば立派なポテンザだと思う。
489です。
CMのキャッチコピーとBGMと中村獅童タンがミョーに
私の中でハマッたの。
決めた理由はそれだけではないけれど、今では
車屋さんの人もインプレッサは完成されていると
いってくれますし、普段あまり見ないし、個性が光る
よい車だと思います。
なにより安定性がありそうで、安心できそうです。
(試乗してみてオモータよ)

・・・でもやっぱり
決めては中村獅童タンw
522目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/09 11:26 ID:td5e6KFy
>>521
>>499でもレスしましたが、CMが売り上げに繋がるというのは本当にいいことなので、
もしここを関係者読んでいたら大変喜ぶのではないでしょうか。

インプレッサの完成度は決して低くはないですね。
直前まで話にあったように、1500ccモデルでも本当に良くできた脚をしているので他社の1500ccクラスとは比較になりませんし、
速度が出ているときの安定感はスバル車ならではのモノがあると思います。
低重心な水平対向エンジンや左右対称のレイアウトはFF車でも共通の特徴ですし、
コーナリングやらなにやら、本当に自然でクセのないハンドリングが愉しめると思います。
って、実際に試乗されているならもはや説明不要ですね、すまそ(^-^;

最後に、本当に個性がヒカルのはMC前の丸目、とか言ってみるw
MC後の涙目(寄目)になって見かける数が増えた気がするので(^-^;
5231 ◆FvRaVWAUXI :03/11/09 13:27 ID:BKS5cr9l
1500ccで2000cc並みの性能ってのがインプ1.5の良いところ。。
ボディもサスも2.0ターボが乗るように作らなければならないのが
弱小メーカーSUBARUの悪くもあり良いところかと。。
おかげで1500ccにしてはしっかりしていて良いけど、燃費も2.0並みなのはねw

私の知り合いが、丸目の1.5ワゴンに20Sのサスを入れてましたが
多少の突き上げ感はあるモノの良い感じでした。
峠などではしっかり感があって羨ましかったですよ。。

524GG3C黒:03/11/09 13:28 ID:BKS5cr9l
↑また名前間違えた・・・スマソ
GG9D青のりです。
1.5i-sと20Sは外見だけではほぼ判別つかないからなあ。
ボディそのものが同じ物だろうから1.5もかっちりしてるんだろうなあ。

20Sにした最大の決め手は実はセンタータコというのはココだけの秘密。
5速3000固定エコ走行で110`巡航出来たのは嬉しい誤算でした。
でもまだ慣らし終ってないので頑張らねば。
526目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/09 23:13 ID:Lp98Oir7
>>523 GG3C黒さん
どこかのスレでスレ1さんなんですね( ̄ー ̄)

丸目1500ワゴンに20Sのサスですか。
涙目になった際に若干の改良がされているので、脚としての熟成は高くなっていると思います。
で、1500NAと2000NA、フロントはエンジン重量の違いがあるから当然として、リアは皆共通なのかな?
リア側は1500からSTiまで大差ないと思うのですが。

>>525
1500と2000の外観差異はブレーキ周りくらいになりましたね。
F15/R14の4輪ディスク羨ましいですよ。
WRCスバルのぺター・ソルベルグが2003優勝したみたいですね。

優勝オメデd。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/10 11:30 ID:8eCZ9W7s
保守
529恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/11/10 11:36 ID:xTThMzM5
>>525さん
私が20N(GG9A)とIsSPORT(GG3A)迷っていた時も
センタータコは決め手の一つでしたから、気持ちはよーっく分かりますよん。
走るときに見るのは景色とメータですから大事ですよねぇw
今度の買換えでGDADが却下された理由の1つも、メータが代わり映えしないから、だもんなぁ…。

|w ・ ) 。o(まるでガキのようかも知れんw
530目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/10 14:28 ID:30ek8P2r
>>527
マキネン3位も書いてくれないと酷いです(T_T

>>529 ワイン色さん
逆に漏れはスピードメーター重視なので1500ccタイプのメーターの方が扱いやすくて(^-^;
GDBCに試乗したときに位置が逆転してるのにちょっと手間取ったw
センタータコ固定じゃなく、選択可能だといいのになぁ>2000ccのメーター配置
531牛車 ◆nbFR.eushI :03/11/10 15:02 ID:mQyLE7cL
スカス、なんでまた「どーせ6000までしか回らないIs」専用の横鮹に
8000までメモリがあるんじゃい!ムナシーゾ
すまん教えてくだされ!
インプレッサのコンパネ上部にナビが入れられるスペースが
あるのだが、正しい名称を知っていたら教えてくれー!!
コンパネアッパーダッシュとかそんな感じだったと思うのだが・・
533エスゼロ ◆S0.//////. :03/11/10 17:02 ID:ngbXfA/9
たまにこちらにもお邪魔、、、、っと

>>532
ん〜、惜しい、、、
正確にはインパネアッパーケースね。
コンパネって、、、、ベニヤ板っすよ〜
534恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/11/10 17:51 ID:q0QGZgMq
>>532さん

|w T ) 。o(>>508
535GG3C黒:03/11/10 23:10 ID:odOMVGZV
タコはセンターの方が見やすいですね。。
タコメーター中心の走行なので、そちらを見てしまいます。
MT乗りの方はタコ重視なのではないでしょうか?

>>牛車殿
6000rpm以上まわりまつよ。。
あんまり美味しくないですけどw
536目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/11 00:39 ID:EQVJFvqo
>>531 牛車さん
2000rpmも余分にあるのは使用しているモーターの関係かとw
どちらにせよ、MT車のオーバーレブぶっ込み対策でレッドゾーンが必要なのは当然として、2000rpm分もレッドエリアが必要なのかと言われれば多分不要w
でも、7000rpm辺りまでまわるDOHC2000ccモデルだと、同様に9000rpmまでタコがあったりもするw

でも、BH5DレガシィのSOHC2000ccモデルは7000rpmまでのタコw
レッドはSOHC1500ccと同じように6000rpmだからこちらは1000rpm分のレッドエリアですね。

>>535 GG3C黒さん
現車(GG3B)こそATな漏れですが、基本はMTです。
で、常に速度計というか、速度計が1stメーターだと思いますし、同時にタコメータは2ndメーターだと考えてます。
実際、タコメータ非装備のMT車もありますし。
で、実際に漏れはタコ無しMT車でやってきたこともあるので、各ギアの上限速度が頭に入ってるわけですが、同時にそれが頭に入っていればギア選択を間違えない限りレッドに当てることはないですし、タコが無くても何とかなっちゃうのもまた事実。

あとは、漏れが乗ってきたタコ付き車が全て非センター車(BE,BHレガシィのような【oOOo】配置)だったことも影響してるかも。
逆にセンターが存在するタイプ(GD,GGインプのような【oOo】配置)だと、センターが常に速度計だったり、タコ無しだったことも関係してるかと。

要は慣れなんでしょうけどね。
ちなみにGC,GF後期型だと配置表記は【∞OO】辺りになるかな?
537目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/11 00:40 ID:EQVJFvqo
…で、書き忘れ。
速度計が1stでタコが2ndなMT乗りって稀少派ですか?
>>537
漏れは加減中はタコを見てる。後はスピード。
絶対的な見てる時間はスピードのが長いから別にいいと思う。
ただ並列配置に慣れてる人多いだろうし、まあ慣れだろうね。
539433:03/11/11 00:48 ID:G1f1rje5
縁石で脇のシャーシの部分を思いっきりすりました。
納車四日目。
禿鬱。
>>539
いきなりメインフレームの損傷乙
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 01:00 ID:fnt6V+uW
542恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/11/12 01:12 ID:lkqngM3Z
>>541さん
う…うおわ〜っ!
ど…どこよ、これ?!
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 01:46 ID:o+duCmIR
インプレッサワゴンを第一候補としてディーラーに見に行ったら
レガシーワゴンを進められた。試乗してみてぉぉすげぇぇ。
クレジットにすれば買えると言われたが100万近く違うんだよね。
確かにレガシーはいいけど予算的に考えてやっぱインプワゴン
かなー。スバルのディーラー行ってインプレッサのかわりに
クレジットでレガシーすすめられるのって普通なの?
544目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/12 02:04 ID:9cKbVY/C
>>541
話はさんざん既出な埼玉県警のGDBCでしょ?

>>542 ワイン色さん
R140とR299の走り屋はこのGDBCパンダに駆逐される模様w
実際、走り屋対策だという話らしい…

>>543
スバルは基本的にレガシィを売りに来ますよ。
良くも悪くもレガシィがメイン車種ですし、普通に使うならレガシィの方がいいですからね。

なので、それが普通かと聞かれれば普通です、と答えるしかないですね(^-^;
545牛車 ◆nbFR.eushI :03/11/12 08:59 ID:e9mQ35Pl
>>543
ことわりかた
「レガシィでかいっ!」
546A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/11/12 09:18 ID:ca/1Ebzg
ディーラーもセールスも基本的に高い車売ったほうが利益になんのよ。
547恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/11/12 09:24 ID:ywE4/4ti
インプよりレガを売りたがるって話はよく聞くね。
でも、今回漏れは全然薦められなかった。
10-12月は1つの〆期間で、その期間のレガの目標台数は既に達していて
インプがまだなんで、インプ売りたいって言ってたよ。
548A助様@お兄やん ◆Un0jqlYoi6 :03/11/12 11:24 ID:ca/1Ebzg
>>547
ほぉ、車種ごとに目標があるんやね。
まぁ、目標超えてればインプ乗りにレガ薦めたりはせんよな。
549音速青6 ◆STi6RAHJwQ :03/11/12 14:07 ID:liG12s0R
「次も当然インプでしょ」
と、営業さんに言われている(´・ω・`)ショボーン

個人的にはレガB4あたりで落ち着きたいッス。
550恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/11/12 18:13 ID:QTOBG0tw
>>548 A助タン
一昨年、母プレオを買った時は
「あと1台で目標達成。軽だと手続き早いので助かる」みたいな事言ってた
…って事はこの時は軽でも普通車でも一緒だった訳だな…ので、
時期によって異なるのかもしれない。

>>549 音速さん
|w ・ ) 。o(次も当然インプでしょ
551A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/11/12 20:30 ID:ca/1Ebzg
小岩井氏はお得意さんですな。
値引きのデカさもわかるなぁ。
5521:03/11/13 13:19 ID:6YSEH5Q8
この間、初めて擦り傷の補修(?)やってみました。
なんとか上手くいったけど、塗装が剥げているところはそのまま・・・。
ホルツのカラーを用意しておいたんだけど、
良く振ってもなんか色違う気がする・・・濃い。(怖くてまだ塗ってない)
過去スレ読むとスバルのお店でもカラー売ってるらしいですね。

トランクの洗車道具が丸見えでトノカバー欲しくなってきた(´・ω・`)
553恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/11/13 13:26 ID:RazZpiMp
純正カラーでも、車体は色褪せちゃってますから
そのまま塗っちゃうと「濃い」と感じると思います。
後からオプション付ける際、純正品であっても色あわせするのもそれが理由ですな。

以前ヌレイチさんが「シンナーで薄くしてから、重ね塗り」なんて言ってましたが、
先日やってみたら、うまく混ざらずダメでした…。
やっぱ田宮のシンナーじゃダメか…(苦笑

今月のJAFメイトで補修の特集やってましたけど、その辺は触れてなかったなぁ
5541:03/11/13 13:56 ID:6YSEH5Q8
>553
まだ1年経ってないけどもうダメポ? _| ̄|○
それとも買ってきたカラー間違えた・・・? 
5551:03/11/13 13:58 ID:6YSEH5Q8
連続すいません。
色の番号ってどこで確認できますか?
スバル公式webにはないですよね?
556恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/11/13 13:59 ID:RazZpiMp
( ゚д゚) <555

多分経年変化という意味では、1年”も”という事になると思いまつ
やっぱ外で風雨や紫外線に晒されてる訳ですからねぇ
2、3年も経つと新品とは別モンになりますし、
やっぱ経年変化はちっとずつ起きてるのかな、と
557恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/11/13 14:02 ID:RazZpiMp
_| ̄|○ <555オメ

色番号は分からないです>他の方お願いします
Dらで純正補修のを買うのが確実と思います。
つーかロゼメタリックなんてドコにも売ってないんだよーヽ(`Д´)ノ

そー言えば以前、実車を見ながらバッチリな補修塗料を調合してくれる
なんてお店を雑誌か何かで見たけど、あれどこだったんだろう…
558音速青6 ◆STi6RAHJwQ :03/11/13 17:12 ID:kS8kMNA4
>>555さん
エンジンルームの助手席側、ストラットのアッパー付近に銘板があります。
そこに外装色コードがのってますよ。
559ヌレイチ:03/11/13 18:04 ID:NetY1rMh
>1氏
タッチペンはメーカーによって微妙に色が異なるです
ヤパーリメーカー純正品が一番無難だと思うですよ

マニアになると数種類の同色系タッチペンを用意して自分で調合したりするですよ(プゲラ

>>553 小岩井氏
タミヤのシンナーはアクリルorエナメル系です
で一般的な車用タッチペンはラッカーシンナーって奴で薄めて下され
560牛車 ◆nbFR.eushI :03/11/13 18:16 ID:Yg4u6Gqp
タッチペンはDらーで仕入れますた
で、じぶんでぬったけど、確かにちょっとは違いますね。

ウチは範囲が狭いので気になりませ〜ん
561目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/13 19:50 ID:KdPE69JR
そういえばうちも1年も経たない間にスプラッシュボードとバンパーの色の差が出てきてるなぁ。
どっちも樹脂部品だからそんなに変わらないと思っていたんだけど。
思っていた以上に色の輝きが無くなってます>スプラッシュ
562恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/11/14 03:21 ID:6W33THU6
>>559 ヌレイチさん
サンクスでつ。あぁ、シンナーにも種類があるですか…。
次からは気をつけまつ。

>>551 A助タン
我ながら上得意とは思わないけど、そこそこのお客様とは思うんだけどねぇ。
4年で3台買ってる訳だし…。
でも、担当営業も置かれず半年放置されちゃってたんだなw
そこら辺がヌバル
563牛車 ◆nbFR.eushI :03/11/14 12:26 ID:FNjb/eN+
>>コイワイタン
イパーン人なら5年は乗ることを考えると、貴方は

       『ネ申』
564恋人はワイン色 ◆9GTAorGG9A :03/11/14 17:49 ID:vLCjCcAM
でもGD/GG系で2台目購入って、私が知る限りで、私で4人目。
ヌレイチさん、白ごまさん、かえるさん…
車検を迎えて買い替えてる分だけ、私なんて大人しいモンだすw
GG9D青です。
明日1000km(1ヶ月)点検行ってきます。
半月で1000km慣らしが大体終わりました。
これから年末にかけてジリジリ上の方まで回していこうと思います。

帰省で年明けたらもう5000km行きそうな予感(´・ω・`)
566GG3C黒:03/11/15 00:36 ID:4kXO/2vQ
最近寒くなってきて、暖房を付けることが多くなって気づいたんですが、、、

風向きの調節の種類は5種類ありますよね?
とりあえず説明の為に番号を振りますと、、、

1、窓だけ
2、窓+足下
3、足下だけ
4、足下+中央部
5、中央部だけ

この5種類だと思うんですが、私の車の場合2と3の違いが無いのです。。
3の足下だけにしても、窓の所からそれなりの強さ(2の2割減くらい)の風が出ております。
これでは頭だけ熱くて、足下だけが寒いとう事が多くて困っております。
4や5にしたときには窓の所からは全く風は出てきません。
SUBARUの車ではこれは普通なんでしょうか?

それとも、故障なんでしょうか?
>>566
普通に故障だと思うが・・・
568目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/15 20:39 ID:X+eA5zSJ
>>566 GG3C黒さん
うちはオートじゃなくてマニュアルなのであまり参考にならないかも知れないけど、
とりあえず指定したとおりの風向で作動してます。
そちらのはオートなので、その辺が悪さしてるかも?
569GG3C黒:03/11/15 21:22 ID:WwWxkG7h
やっぱり故障かなぁ。。。
SUBARUにゴルァ!!してきます。
暖房(冷房)をオフにしている状態でも、高速走っていると温風が出てくることが
あるんですが、これもやっぱり故障のうちかなぁ・・・
はぁ、、これって保証扱いしてくれるんだろうか。。

>>目指せ774馬力殿
オートエアコンって必要ないですよね。。
私の場合、オートエアコンが付いていても使ったことないです。。
大抵は手動モードで使っております。
570白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/11/16 00:38 ID:p1/7LpgY
GG3C黒さん
それ、スバル車全部でその仕様らしいですよ。
足元にしても、フロントガラスに風が出るんですよね。
海外仕様の関連だとか、去年の本スレに話題がでたような気がします。
571目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/16 00:54 ID:MXI4+aRN
>>569 GG3C黒さん
ですね、オートは要らないなーと。
高級セダンみたいな緻密な制御をしてくれるならともかく、そうでないならかえって邪魔。
フォレスター試乗時に使ったけど、内気と外気の切り替えだけでオート解除って、そりゃ無いでしょみたいな。

>>570 白ごまさん
あ、フロントガラスの方から風が出るって話だったんですか?
吹き出し設定と言ってたから、普通に前方の吹き出し口だと思ってた。

ガラスのところは、下だけの設定にしても常に少量吹き出してますとか説明書にあったような気がする。
曇り対策だかその辺の関連だったと思った。
皆様はじめまして
インプの購入迷っていたんですけど、購入資金プレゼントに当たりました
10万円嬉しいなぁ  購入する方向にググッと近づきましたよ
あとは、嫁の首を縦に振らせるだけです
購入予定はGG3D54R HRのGパケ、アイスブルーです

・・・もしかして、スバルに釣られているのかな
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 14:19 ID:2KE2BcHn
>・・・もしかして、スバルに釣られているのかな
とりあえず10万円に喜ぶのはここまでにしといて、一度冷静になる時間はあってもいいと思う。
今ならアクセラとかもあるし
>>573
アクセラ厨は帰れw
あれこそ買って損するクソ車だろ。
575573:03/11/16 17:17 ID:2KE2BcHn
友人がアクセラ買った
MPV買って欲しかったのに・・・
576目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/16 18:47 ID:9KhgvVCJ
>>573
インプの対抗車種にすぐアクセラって、雑誌に踊らされていると思うよ。
たとえばウィングロードもインプワゴンとほぼ同じ全長なので、
車種選びの条件次第では対抗車種の一つにはいるだろうしね。
577573:03/11/16 18:59 ID:2KE2BcHn
雑誌なんて読んでないんだけどなぁ
ウイングロードって全車5ナンバーだっけか?
>>577
日産のレガシィ対抗馬、アベニールと勘違いしてねぇ?
ウィングロードはサニーのワゴンだからそんなでかくねーぞ。
579572:03/11/16 20:53 ID:NQiwoWDy
レスありがとうございます
次は四駆と思っていますので、アクセラは今回考えていません
今乗っているのはマツダ車なので、次もと思ったんですがこれと言って
魅力を感じるものがありませんでした

嫁は「あなたが納得できる買い物なら買っていいよ」と言ってくれました
次の週末は予定が詰まっているので、月末にでも契約してこようかと思ってます
580339:03/11/16 22:13 ID:PUJAC2LY
本日、1.5セダンが納車されました。
前の車がプレオ バンだったせいか、ちょっと感動してます。

M/Tなんですが、スムーズにシフトチェンジが出来ました。
プレオバンの時のように、シビアなアクセルワークを要求されないので、
ちょっとびっくり。
ハンドルは、パワステ効きすぎ?とても軽いです。
HIDも期待通り明るくて満足。
スプラッシュボードは、全然目立たないので付けて良かった。
ダッシュボードにナビを入れる為のインパネアッパーケースを
付けると時計が見えなくなるというのは、物理的に時計を外すから
なのですね。
オーディオにも時計がついてないようなので、ちょっと不便かも。

車的には、すごく扱いやすい車だと思います。
軽ばっかり乗ってたので車庫入れはまだ下手ですが、
普通に道路を走る分にはらくらく運転出来ちゃいました。
それと、慎重180cmの俺がシートに座って運転しても、
頭の上に余裕があるので良かった。


581339:03/11/16 22:14 ID:PUJAC2LY
>>580
慎重=身長です。
582牛車 ◆nbFR.eushI :03/11/16 22:25 ID:UFpdsAyy
>>580=339
ノウシャオメ!!
インプワゴンて、シートの頭上ひろいですよね〜。

>ウイングロードやアクセラと悩む話
荷台はウイング>インプ>アクセラでつね。
室内はウイング=インプ>アクセラくらいかな。
燃費は1.5L同士だとインプ=ウイングらしぃ。案外燃費悪いウイング

たしかに、実物みちゃうとアクセラとインプはかぶらないなぁ〜
どっちかちゅーと、ランクスとかシビックとかだね。
583目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/16 23:05 ID:S/lD1qES
>>577
じゃ、雑誌じゃなければネットかも。
2ちゃんねるとか。
喧嘩売る訳じゃないけど、踊らされてるな〜って感じがすごくしちゃってます。

>>580
セダン納車おめ!
セダンはワゴンより30mm屋根が低いけど、それでも充分余裕がありましたか。
シートポジション結構低めにしてるのかな?

時計はうまいことアイデアを出してみて下さいな。
カー用品店で売ってる液晶時計をルームミラーの上にあるセンターバイザーに着けてみるとか。
584目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/16 23:07 ID:S/lD1qES
>>582 牛車さん
アクセラのイメージは確かにワゴンよりハッチバックかも。
ランクス(アレックス)辺りというのは同感かも。

燃費はカタログ値同士の比較?
だとしたら、日産の方が実測に近い数値なのかもw
スバルのカタログ燃費ってなかなか実現できそうにない…(T_T
585牛車 ◆nbFR.eushI :03/11/17 00:55 ID:9uUwpabf
>774タン
日燃費のはなしですた
ウイングロードすれみたことあるけど、実燃費は1.5Lどうしだと
インプよりじゃっかんマシていどだそーです。
586目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/17 01:11 ID:oFijBPwS
>>585 牛車さん
そなのか。
実燃費比較でそれと言うことは、本当に悪いのね>ウィングロード
587339:03/11/17 01:26 ID:7t2zM7Lm
>>583

シートボジションって、上とか下とかに変えられるのですか?
特に変えてないんですが、日産のプリメーラと比べると頭に
余裕がありました。
流石にヘルメットかぶったら余裕はあまりないと思いますけど。
588目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/17 01:28 ID:oFijBPwS
>>587
運転席はラチェット式レバーで上下に高さが調整できますよ。
座面右側面前寄りにリクライニング用とは別のレバーがあるはず。
ウオッシャーのノズル交換された方いますか?
交換するノズルの説明書きには簡単そうに書いてあるのですが・・。
590589:03/11/19 14:17 ID:3U/rJ6cX
すいません、自己解決しました。
ぐぐったらヒットしました・・。
今日もニョロニョロ慣らし走行。
現在470Km也
早くぶん回したいが油代が痛い。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 20:41 ID:DEkoGW5P
【自動車掲示板】
JBBSが提供する自動車掲示板ついにリニューアルオープンです!!
http://jbbs.shitaraba.com/auto/1544/
593GG3C黒:03/11/19 21:18 ID:QxwtICn8
どなたか、スキーキャリアを付けられているかたおりますか?
値段優先でスキー(スノボ)専用のキャリアにしようか、
いずれは箱を載せたいということで、システムキャリアにするか迷っております。
どちらにしたものか・・・
594あかっぽい:03/11/19 21:47 ID:RKxAUsb0
>>593
C型ワゴソってルーフレール付き?
595GG3C黒:03/11/19 22:34 ID:QxwtICn8
ルーフレール無しですよ。
ルーフレールには惹かれていたのですが、
あれを選ぶと濃色ガラスやHIDが付かないので諦めました。

今となっては付けない方が、スッキリして良かったと思ってます。
596あかっぽい:03/11/19 23:17 ID:RKxAUsb0
>>595
A、B型の時は輸出仕様のレールを手に入れた人の話なんかも聞きますがコレは好みですね。
スポーティな感じは無い方が強くで好きです。

で、古いやつですがTERZOのシステムキャリアが有るんですが、どです?
アタッチメントは片側分しか無いうえ、フットのマッチングはチョット分からないですが去年GDAAにつけてました。


....あ、サイドバイザーつけているとダメです。
597目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/20 01:01 ID:GC2ouvSh
>>595 GG3C黒さん
ルーフレールは頻繁に屋根上を活用する人ならあった方がいい装備ですね。
ただ、高速走行時の風切り音の原因にもなるし、見た目にもスポーティ感は薄れちゃうと言った問題はありますね。

一応アレは部品取り寄せであとから着けようと思えば出来なくもないですw
>>596にもありますが、丸目時代は設定すらなかったのでw
なのでC型になって国内で部品手配が出来る(輸出仕様の部品は国内で取り寄せできない)
ようになってかなり楽になったようです>後付組

アクセサリカタログを見ても判るように、純正のキャリアと比較しても
ルーフレールの方が有効幅も広くて高さも抑えられるなど、利点は大きいように見えますね。

思い切って後付でルーフレールを着けてしまうと言うのも豪快な選択肢かもw
新車を買おうと思い、ディーラーに回っては色々と試乗したりして
車を探しています。色々考えた末、車体の出来の良さに惚れて
インプレッサ1.5iS AWDが欲しいと思い始めました。
しかし、このスレを見るにつれ、ちょっと心配になったことがあり
質問させてください。

中央道を頻繁に使う(名古屋-松本間)のですが、「中央道の登り坂が厳しい」
と書かれている事が多いので、非常に心配になりました。
登りの厳しい区間で、実際どの程度まで速度が出せますでしょうか?
私の場合は高速道路はマターリ走ってる事が多いので、登り区間で
110km/h以上を維持できるなら、問題無いかなと…
欲を言えば、80km/hの車を追い抜き出来ると良いのですが…
今は2Lでインプレッサより車重の軽い車に乗ってるため、
それなりに差はあるでしょうけど、やはり欲しいなと…
どなたか御教授お願いします。
599あかっぽい:03/11/20 23:03 ID:6mTS1OOW
>>597
>思い切って後付でルーフレールを着けてしまうと言うのも豪快な選択肢かもw
でも、それ内張りはがす必要があるんじゃなかったかな?時間的にも結構大変かも。

ちなみにキャリアはスノボする方から見ると低ければイイ物って訳でも無いです。
あまり低いとバインディングがルーフにあたりますから。
600目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/20 23:12 ID:QhvTn0hp
>>598
えーと、さすがにそこまで酷くはないです(^-^;
私が言っていた中央道上り線の登り勾配で〜と言うのは塩山・勝沼の辺りの話なので、
お尋ねの区間ではどうなるか判りませんが、その塩山・勝沼の話でも110km/hの維持は可能です。
ただ、80km/hで走ってるクルマを抜くために80km/h前後から再加速しようとしたらその非力さを痛感したというのは本当です。
MT車であればAT車のようなロスが無い分だけ有利だと思いますが、ATはやはりロスが泣き所ですね。

この様な補足で参考になれば幸いです。
一応国内で売っているクルマと言うことを考えれば、お尋ねの件くらいはこなせないとまずいかもw

>>599 あかっぽいさん
はい、内張を一旦外しますw
なので「豪快な選択肢」なのでつ。

それにしても、キャリアの位置は低い方がいいとも限らないとは知らなかった(^-^;
また一つ勉強になったですよ、ありがd。
601433改め、アイスブルーの人:03/11/20 23:32 ID:qFlescMr
現在慣らし中なので、2000〜2500rpmぐらいで走っています。
加速が遅くて、よく軽に煽られます(泣
あーもっとアクセルを踏みこみたい。
602GG3C黒:03/11/20 23:39 ID:5zIZdVq3
>>あかっぽいさん
サンクス。。
でもバッチリサイドバイザー付いてますので・・・ダメですね
純正アクセサリーの購入を考え始めております。
または、値段優先でRV-INNOのモノで探そうかと思ってます。
金銭的に余裕がないので、ボーナスの額を見てから購入を決めようと思います。

因みにわたしはスノボは出来ません。。根っからのスキー派です。

>>目指せ774馬力さん
キャリアの高さは低すぎても、高すぎてもダメなんですよね
低すぎる場合は、スキーを平積みしなければならないので何となくカッコ悪いです。
ルーフレールがある車種の場合、高めのキャリアを付けても目立たないのが
良いのですが、そういう意味でレガスィなんかは羨ましいです。

>>598殿
現在2000cc車に乗っているんでしたら、1.5Lはあまりお勧め出来ないです。

AT車のコメントは他の方に任せるとして、、1.5L/MT車乗りの意見を。。
1.5LでもMT車ならば、3か4速に落として思いっきりエンジンを回せば、
中央道で登坂車線がある坂でも120〜140くらいは出ます。(1〜2人乗りの場合)
しかしながら、一旦スピードが落ちてからの加速となると苦しいモノがあります。
また、4人乗車になると低速トルクの少なさがツライです。

MT車参考情報。。2速6000rpmで80km/hくらい出ます。
3速以上では試す場所がないのでレブリミッターにあたるまで試してないです。

エンジンを回して乗るのが好きな方なら問題ないですが、
マターリ走りたいのならば、2.0Lを選ぶべきだと思いますよ。
603598:03/11/20 23:42 ID:q9N1e6He
>>600
早速のお返事をありがとうございます。
今時の車なのですから、それぐらいは当たり前ですね。失礼しました。
15年前に出たタウンエースが、中央道の登りを走るとだんだん速度が
落ちていって… ということがあり、そう言うレベルなのかと勝手に
想像しておりました。さすがに古すぎですね。
よろしければ、登りで80km/hから再加速して追い越しするのに
かかった距離など教えていただけると、非常に有りがたいです。
まぁ燃費も考えると、高速道路は今まで通りマターリ走ろうかな…。

まだ迷いもありますが、今週末もディーラーに通って、もうちょっと話を
してこようと思います。
>>598さん

私は、15i-S(FF MT)に乗ってます。
勾配の多い中国自動車道を走ることが多いのですが。
かなりきつい勾配を登るとき、一気に速度が落ちます。
中国自動車道を通るたび、「20Sにすれば良かった」と、後悔してます。
勾配を心配されるのでしたら、2000ccの方が、良いのではないでしょうか?
605目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/21 00:02 ID:rePgX+5+
>>601 アイスブルーの人さん
慣らしが終わるまでの我慢ですよ。
終われば、高回転が気持ちいい水平対向の世界が待っておりまつ。

うちも、慣らし運転として目安1000kmを堪え忍びました。
そして1200kmに達したある日、ついに高速道路を疾走!
…今まで我慢していたモノが全部吹っ飛んだ瞬間でした(笑

>>602 GG3C黒さん
レガシィは先代の途中からダイレクトタイプルーフレールになりましたね。
最初は上位モデルのみだったのが、終盤では全グレードへと変わりましたが。
あれは漏れもなんか好きですね〜。

ちなみにAWD4AT車の参考、2速6000rpmで約105km/hです。
ただ、ATの2速(1.545)はMTの3速(1.448)にかなり近いですけど(苦笑
あと減速比がATは4.444でMTが3.900なのでミッションの比率からまた違いがあるとは思いますが。

>>603 598さん
タウンエース等が高速で失速するというのは他のスレでも見たことがありますね。
さすがにそこまで酷くはないですけど、再加速〜追い越しに掛かった距離は、平坦路とは比べ物にならないと言うことだけお話ししておきます。
と言うのは、明確な距離を覚えて無く、ただただ距離かかる〜!!と叫んでいたので(汗
マターリ走るなら1500、それなりに余裕が欲しいなら2000、かなぁ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 00:39 ID:csbYWnab
涙目インプレッサセダンWRXを検討しているのですが
丸目からのフルモデルチェンジ直後は形式がGDACで、現行はGDADです。
何が変わったんですか?
607598:03/11/21 00:44 ID:L7YnoqMc
皆さんどうもありがとうございます。

詳細を書いていなくて申し訳ありませんが、
現在: TOYOTA '98年式 RAV4L 3ドア 2L FF AT (135ps,18.5kg・m,1160kg)
希望: SUBARU IMPREZA 1.5i-S AWD MT
という流れです。今までがATで、非常に車体バランスの悪いRAV4 FFでしたので
正直アクセルを踏み込むこともなく、さよならしそうです(藁
今回、初めて「車体設計のよく出来た車」に乗り、車はエンジンだけで決まるんじゃないな
と強く印象づけられたのがインプレッサでした。

バイク(400cc)にも乗っているので、エンジンをぶん回すのには抵抗が無いので、
3速くらいで再加速するなら、別によいのかな…などと思っていますが、低速の
トルクが細いと、加速は厳しいでしょうか…
2.0Sを選ぶとなると、正直他の車種も気になってしまい、インプレッサ一筋!とは
逝けないのが悲しいところです…。

「マターリ」と言う意味ですが、法定+10km/h以内で安全運転と言う意味で使ってました。
ぶん回す分には別に構わないと思ってます。(燃費が気になりますが…)
むしろ、インプレッサには寂れた峠道で頑張ってもらおうかと思ってます。
ボディの剛性+AWDがどこまで発揮するか、ちょっと楽しみです。
608目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/21 01:04 ID:rePgX+5+
>>606
年次改訂と称するマイナーチェンジで4桁目がAから順に刻まれます。
で、GDACとGDADは標準装備とオプションの一部が変更された(オーディオ周り)くらいで
走行に関する性能の変化・差異は多分ほぼ皆無です。
これら変更点はセダンもワゴンも共通ですが、セダンのもっと深い話を聞きたいなら
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063541784/l50
の方がいいかと。ここはワゴンスレなので深い話は多分難しいでしょう。

>>607 598さん
RAV4のATから15i-SのMTですか。
とりあえずMTであれば私が言うようなAT特有のロス感はないですし、心配されるほどの非力さはないと思います。
トルクは直列エンジンと水平対向エンジンの構造の違いにより固有のモノなので、
同じ回転数で比べれば特に低回転では非力と言うしかないです。
まぁ、ATからMTと言うことなのでMTの直結感である程度相殺できるとは思いますが。

おまけ。
平坦路なら1500ccAWD4ATでも160km/hは出せます。
609目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/21 01:08 ID:rePgX+5+
>>607 598さん
続きです。
峠道のインプレッション、簡単ですが。

左右対称の駆動系レイアウト+水平対向エンジンの安定性はダテじゃないと思います。
私も大垂水峠(R20)等をそれなりの速度で攻めますが、本当に安定していていい感じです。
ワインディングを流す、と言う程度であればもう怖いと言うことはなにもないと言うくらい。
RAV4と比べればクルマ自体の重心がグッと下がるので、ロールは大幅に減りますよ。
610元GG3海苔 ◆GG3/nxsejc :03/11/21 11:26 ID:HSLCxbYy
15i-Sの悪いところはなんですか?
良いところばかり書いていても評価にはなりません。
6111:03/11/21 11:43 ID:6ByIY8fV
>610さんは何かありますか?

・窓開けたままの状態でのドア開閉
・ここぞの加速
・サイドミラーの水滴が取れにくい・・・。(私だけ?)
・上位グレードにたまに惹かれるw

くらいでしょうか。
上2つは既出ですね。

難しいことはわかりませんが、
街乗り、高速乗りメインの感想でした。

ヤフオクでStiエンブレムがホスィ・・・。
でもStiはフットペダルだけ・・・_| ̄|○
612元GG3海苔 ◆GG3/nxsejc :03/11/21 12:12 ID:HSLCxbYy
610は>>608-609へのレスでした。
613元GG3海苔 ◆GG3/nxsejc :03/11/21 12:15 ID:HSLCxbYy
>>1さんへ
わざわざ荒らすような書き込みをしたくなかったですが、
目指せ774馬力さんの偏ったカキコがよくないとおもったので書きました。

このスレの住人の皆様荒らすような書き込みをしてしまい申し訳ありません。
ROMにもどります。

614牛車 ◆nbFR.eushI :03/11/21 12:35 ID:r7kGcWQb
>>1さんへ
欠点追加(w
トヨタからの乗り換えということで・・・・
内装が地味〜〜〜こもの入れが殆どない
足がカタい、ステア重い
最大の欠点・・・・燃費が(ry

わしは ATなので、MTはよーわからんですが
60〜80km/h位でマターリながしてると、やたら燃費がよくなるやうでつ
615598:03/11/21 12:37 ID:a3JMLqUX
598です。(会社からカキコなのでID変わってます)
>>608
詳細な情報をありがとうございます。

AT→MTの差もあるので、それほど気にしなくて良いのか…な?
RAV4 ATでも中央道恵那IC-恵那山トンネル前は、ベタ踏みしても
80km/hからの加速はそれほど良くないです。
(通常の2〜4倍程、追い越し距離がかかったと思います)
むしろ、登り+コーナーのきつい道では、車体を生かして踏んで行けるので
トータルではインプレッサのほうが速いかなぁ。

峠は明らかに有利になるのがうれしいです。私は狭い旧道や酷道、山間部を
縫うような道をバイクで良く走るので、慣らしを終えたら走りに行ってきます。

不安が少しづつ解消されて、購入が楽しみになってきました。
週末に勢いで契約してしまいそう…
616598:03/11/21 12:42 ID:a3JMLqUX
欠点の話が出て来てますが、私が今回試乗した1.5L四車種の
感想を箇条書きしますと…

トヨタ カローラフィールダー
 ・低速ではインプレッサより走り出しが良い。でも速度に乗ると大して変わらない。
 ・速度を上げる(80km/h〜)と途端に振動や横揺れを感じてマズー
 ・車内広いけど車体に剛性が無い。コーナーの多い道では走りにくそう。
日産 ウイングロード
 ・フィールダーよりは乗りやすいけど、可も無く不可も無く、印象が最も弱かった。
 ・1.5Lなりには走るので、走りを要求せずにマターリ走りたい場合には良いかも。
 ・個人的にはインテリアが気に入らず落第。MT仕様は装備が充実して無いし…。
マツダ アクセラ
 ・停止時や低速時からの加速と言う点では四台中で一番良かった。また装備が豊富で充実感が高い。
 ・チルト&テレスコピックステアリングが気に入った。操作系もなかなか扱いやすくてウマー
 ・エンジンの振動がペダルに伝わる等、ボディ・内装の作りこみが甘い。騒音も大きい。
 ・5ナンバーに慣れた体には、車幅5cmアップでも差を感じる…。思わず車体を擦りそうに…。車内も以外と狭い。
スバル インプレッサ
 ・停止・低速からの加速時はフィールダーより悪い気もするが、回すと力強い。
 ・ブレーキ、ハンドル操作に少し違和感。でも慣れればむしろ扱いやすいかと思った。
 ・アイドリング時の静寂性はトップクラス。不要な振動,騒音も少なく、回せばエンジン音が心地よい
 ・急ハンドル時,高速時の安定性も最も良い。多少無理をしても、安心して走れそう。
 ・見た目より車内が広い。荷物も結構乗りそうで安心。

このスレでも書かれてますが、アクセラが気になりましたが、トータルではインプレッサが
良かったように思います。
でも試乗だけではなかなか伝わらないことって多いですね…。やはり…。
6171:03/11/21 13:36 ID:6ByIY8fV
>612 >613 元GG3さん

あ、いや、荒らしとは思っていませんでしたがw

私はまだ免許とって1年ちょっとの身で、
所有した車も15i-Sが最初なので(゚∀゚)質問してばっかり

決してマンセーすれではないので、欠点や要望が挙がってもいいと思いますし。

>614 牛車さん
小物入れ・・・激しく同意(´Д`)
内装はあんまり気になりませんでしたが、青のカジュアルシートカバーしてます。
燃費は8〜10kmくらいっす。<ウチは

まぁ、マターリね!(´∀`)
618白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/11/21 14:26 ID:BvuzGD5y
どうしようか悩みましたが書きます。
オーナーの皆様気分を悪くされたらすみません。

>598さん
バイク乗りの方ということで、もしかしたら1.5i-Sだと物足りないと思うかもしれません。
どのようなバイクに乗られてるのかわからないですが…。
物足りないというのは、パワー・足回り全てに置いてです。

山道が好きということで、出てきたわけですが…。
前のI'sの時に奥多摩周遊道と椿ラインにいったことがあるですが。
どちらも、ロールが結構大きくタイヤも食いついてくれなかったり
2速でがんがんレッドまでって状態が続きました(のぼりの話しです)

もちろん、街乗りや高速道路を普通に走るぶんには申し分のない車なのですが、
山が好きでバイク乗りさんということで、走るペースにもよると思いますが
それなりの気持ち良さを求めると、パワー不足を感じられるのでは?
と思いました。
619牛車 ◆nbFR.eushI :03/11/21 15:16 ID:r7kGcWQb
筑波山も登るのたいへんですた・・
下りは(・∀・)アヒャヒャヒャーーーーと楽しめたけど。
6201:03/11/21 15:43 ID:6ByIY8fV
そういえば、最近アクセル踏んでもイマイチ反応が鈍い気がします。
踏んだ分だけスピードが乗ってないような。軽い感じとでも言えばいいのか・・・。
そろそろ1年点検なのですが、申告しておいたほうがいいかな?
621目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/21 16:15 ID:y7EaQHqU
>>610 元GG3海苔さん
悪いところですか?
何度も既出の燃費の問題とかは言うまでもないですし。

というか、そちらは元ユーザーだったのでしょう?
そうしたらきっと現ユーザーの私よりも悪いところはいっぱい書けると思うのですよ。
>>610の内容はこれから買う人が書く内容で、元ユーザーの書く内容じゃないと思います。
>>612-613から見るに、こちらに売ってきた喧嘩ととるのが正しいのかも知れませんが、こんな喧嘩売るくらいならそちらがマイナス面をフォローすればいいだけの話ではないでしょうか?
わざわざ荒らすようなことを書くのはあまり賢くないですよ。
(無論私は言うに及ばず賢くないですが)

>>611 1さん
私はそれに追加して以下のような悪いところがありますね。
・収納力の低さ(最近の他社車輌とは比較にならない)
・ワゴンの割には小さいリアゲート開口部(テールランプユニットとのバランス)
・MC後もイマイチな15iと15i-Sの装備格差の付け方

>>614 牛車さん
ステアリング重いですか?
カローラUとの比較ですが、それほど軽すぎでも重すぎでもないような…。
いや、むしろもうちょっと重めでもいいのかな?とか思うくらいだったり。
アシは確かに硬めですね。
でも、175/70R14装着のI'sではそれほど硬いと感じなかったので、
これに関しては195/60R15装着のI'sSportでの問題かも知れません。
扁平率の問題か、もしくは純正のポテンザRE88の特性か。
622目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/21 16:15 ID:y7EaQHqU
>>615 598さん
RAV4での体感を書いて下さりありがとうございます。
私の方が恵那を越えたことがないので何とも言えませんが、
うちのインプレッサでも平坦路と塩山・勝沼辺りでの感じ方の違いは
そのRAV4でのモノと比較的似ているような感じがします。

登りはともかく、コーナーではRAV4より格段に安定しているとは思います。
スタイルの違う車同士なので、これは根本的な差異かと。

旧道や酷道、山間部は私も比較的好んで走る道です。
最小回転半径は1500ccモデルなら5.1mなので、意外と勝手はイイと思います。
(某サターンが5.7mと車体の割に曲がらなかったので私はこれでも充分曲がる方になる>5.1m)

>>616 598さん
試乗記レポ、ありがとうございます。
見てると、それぞれのクルマの個性が如実に出てる、そういう感じですね。
特にフィールダーとウイングロードは、私もそういう感触だったので同感と言うしかないです。

スバル車の良さは乗ってみないと判らないことが多すぎると思います。
特に水平対向エンジンの特性や左右対称駆動系レイアウトの実力などは…。
実は私も実際に乗るまではスバル車はあまり興味なかったんですよね。
(その証拠にサターンというのが存在してるのです、国産に興味なかったw)
623目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/21 16:17 ID:y7EaQHqU
>>618 白ごまさん
4輪と2輪じゃ根本から違っちゃいますからねぇ。
漏れは2輪で走らないので、2輪という切り口からのコメントはすごく参考になるかと。

>>620 1さん
えーっと、考えられるのはー。
エアクリフィルタの汚れとか、ATFとか。
実はうち、ATのリコールでATFが5600kmくらい(買ってから半年くらい)で一部入れ替えになってるのですが、それでもフィーリングの差が出ていたのです。
なので1年ともなればそういうのがあるのやも知れません。
(あくまでも憶測です。メーカー推奨の交換目安は20,000km辺りだったはずなので)
624GG3C黒:03/11/22 00:38 ID:/ZmmSqox
>>白ごま殿
全く同じ意見です。
走りの事を考えたら、パワー、足回り共に満足出来ないと思います。
パワーについては仕方ないとしても、足回りについては
もう少し硬めにしてくれれば、ロールが無くなって走りやすいですよね。

>>598殿
2輪乗りでしたか。
そういうことでしたら、ますます2.0Lをお勧めします。
私も250ccの4気筒車というパワーバンドが9000rpm以上の乗り物に
乗っておりますが、この車で思いっきりエンジンを回すのには抵抗があります。
走りのバランスを考えたら、2.0を購入した方が良いとおもいます。
これらは山道や高速を中心に考えた話です。

町中や、平地ならば1.5Lで必要十分な性能です。
流れの速いところでの合流などでは、半クラを多用することになるのが
気になりますが、それ以外は問題ありません。
山道では柔らかいと気になる足回りも、とても乗り心地が良くて
適度な固さも感じることが出来ます。
625あかっぽい:03/11/22 00:56 ID:D+bPZlfW
>>602
>でもバッチリサイドバイザー付いてますので・・・ダメですね
遅レススマソ。
ぅっく...。GC用キャリアが手に入った(ルーフレール用の溝?につけるので付け外しがお手軽)ので処分しようと思ったのだが、残念。

>または、値段優先でRV-INNOのモノで探そうかと思ってます。
おっ?社外品でもサイドバイザー付に付けられるキャリア有るの?
やっぱり溝の部分に固定するタイプなのかなぁ?
明日はJ娘。にでも行ってみてこよ。

>>606
全車に適用かどうか忘れたけどドライブシャフトのジョイント部品を変えたとか
固定位置を変えたとかで振動とノイズを低減したなんて読みましたね。>C型→D型。
626206:03/11/22 02:18 ID:zC/9Qv+V
15i-SのATです。
熊本のミルクロード上りのような上りだと、正直キツイですね。
エンジン回しても回しても登らない…
しかし下りは天国ですけど(笑
627元GG3海苔 ◆GG3/nxsejc :03/11/22 02:21 ID:zo6LZ20x
>>目指せ774馬力さんへ
>ま>>612-613から見るに、こちらに売ってきた喧嘩ととるのが正しいのかも知れませんが、
>こんな喧嘩売るくらいならそちらがマイナス面をフォローすればいいだけの話ではないでしょうか?
>わざわざ荒らすようなことを書くのはあまり賢くないですよ。
>(無論私は言うに及ばず賢くないですが)
喧嘩売ることになってしまうのでしょうか?
偉くなくても全然かまいませんが、そういうことを言う人の意見を信じてもらえると思っているのですか?
一人の人間が利点・欠点を評価するのが良いと思ったので指摘してみました。

>>1さんへ
あまりにもひどい捨て台詞だったので、又書き込みをしてしまいました。
すみません。

>>598さんへ
インプレッサが良いというならばエンジンはEJ20をお勧めします。
金銭的な問題があるのならば、中古のGG9とかはどうですか?
628ヌレイチ:03/11/22 10:21 ID:8c4bzhHn
WRX系の次スレ立てたです
  
  【WRX】GDGGインプレッサを激しく語れSS21【STi】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069463755/l50
629あかっぽい:03/11/22 19:08 ID:D+bPZlfW
キャリア見てきた。RV-INNOのヤツもフットというかフックはドアを開けた部分に引っ掛けるタイプだねぇ。
でもサイドバイザーについては書いてないのでTERZOもいけるかなぁ?と適合を見てみたけどダメだった...
TERZOはサイドバイザーの有り無しでフットが違うのねん。

で、コレ↓気になった。残念ながらインプの適合なしだけど。
ttp://www.carmate.co.jp/rvinno/rvinno/basic/xrhtml.html
630598:03/11/22 21:18 ID:Y5ol0QGY
やっと悩みの解けた598です。

皆さんの貴重な意見を聞くにしたがって、更に混乱してしまいますた(w
で、論より証拠とディーラーに逝って、15i-Sを試乗。
8%くらいの坂で発進→加速とタコがレッド突っ込むまで回してみましたが…
RAV4と比較すると、やはり非力ですた… _| ̄|○
80km/hに達するのに倍ぐらい時間がかかっていた気がします。
(実測して無いので、実際は1.5倍くらいかもしれません)

営業の方に「そんなに無茶するなら、こちらを買って下さいよ」と、今度は
WRX STiを薦めてきましたので、試乗させてもらいました。
やはりWRXたんは

     空飛ぶ円盤

ですた…。思わずハァハァしてしまいましたが、ヘタレな漏れでは手懐けるのは
困難と思い、おとなしく20Sを契約してまいりました。
1.5Lも良い車だと思いますが、自分の生活スタイルや走らせる場所を
よく考えてスペックを考えなくてはならないことを、しみじみ勉強させられました。

スレの皆様、色々相談に乗っていただきありがとうございます。
631アイスブルーの人:03/11/22 22:37 ID:pqaHt4hb
お寒うございます。今日は大慌てでスタッドレスに履き替えました。
ブリザックの新品なんで、明日はタイヤの皮むきついでにドライブです。
にょろにょろ。

>630
契約オメ♪
632目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/22 23:23 ID:CtIFw57T
>>627 元GG3海苔さん
言われるように、一人の人間がプラス面とマイナス面を両方とも書くのはよいと思われます。
ですが、指摘の仕方もしくはその言葉に若干の問題があると思われます。
喧嘩売ってることになるの?と仰せられている辺りから、そういう自覚は無いようですが。
喧嘩売ってるのでないのであれば、もう一寸コトバを選ばれることをお薦めします。
捨て台詞というコトバも立派に喧嘩の売り返しです。

>>630 598さん
お帰りなさいませ。
実際に乗られ、再検討した末での20S選択。
まずは契約おめ!

試乗された15i-SってMT車だったのでしょうか?
1500ccのMT車が試乗できるなんて、羨ましい…

STiは空飛ぶ円盤というか、地上の戦闘機ですね〜。
633牛車 ◆nbFR.eushI :03/11/23 01:04 ID:CJ/YEX0B
>元GG3海苔どの、774馬どの
まぁ、(゚д゚)シメジ

>>630さん
契約おめ〜〜。
20Sでつか?
早く納車できるといいですね〜〜〜
>>630さん

契約おめでとうございます。

いいなぁ 20S

635ヌレイチ:03/11/23 19:17 ID:0QmhftEJ
11月23日19時16分現在、車メ板555番目のスレだす
636GG3C黒:03/11/23 22:20 ID:JZ/LfHhD
衝動的にインシュレーター注文してきた。。
来週くらいには届くかなぁ。

>>あかっぽい殿
私も自動後退にてキャリア見てきました。
TERZOのモノならバイザー付きでも装着が可能みたいですね。
耐加重が30kgになるのはちと頂けないですが、、これが一番安くあげれそうです。
RV-INNOについては、サイドバイザーについて明確なことを書いていないので
ちょっと不安がありました。。。
純正のキャリアベース+TERZOのスキーキャリアがコストパフォーマンスが良いかも。。


>>598
契約おめでとうございます。
そして、、、うらやますぃ。。
私も今から考えれば、20Sを買っておけば良かったと後悔しておりますが、、
当時は金銭的に無理だったので諦めてました。
637元GG3海苔 ◆GG3/nxsejc :03/11/24 00:03 ID:UmsiI9e7
>>632 目指せ774馬力さん
>ですが、指摘の仕方もしくはその言葉に若干の問題があると思われます。
>喧嘩売ってることになるの?と仰せられている辺りから、そういう自覚は無いようですが。
>喧嘩売ってるのでないのであれば、もう一寸コトバを選ばれることをお薦めします。
>捨て台詞というコトバも立派に喧嘩の売り返しです。
もうちょっと言葉を選ばれることをお勧めしますといわれても、
あなたの言葉の方が明らかに不愉快なのは誰が見ても明らかですが?
重箱の隅をつつくような論議をしたくないですが、そういうことを言われるようでしたら
あなたが屈するまで論議に付き合ってあげても良いですよ。
何なら実際に会って話しても良いですしね。
638ヌレイチ:03/11/24 00:37 ID:4KB9bBQC
>元GG3海苔氏&774馬力
お前等いい加減しろ
ココの>1氏や他の住人が迷惑しているのが判らんのか?
やりたいなら↓の放置されてるスレでsage進行でやってくれ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068004099/l50
639目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/24 00:40 ID:dUiAGhYd
>>638 ヌレイチさん
すみません、オレはこの件降ります。
ご迷惑おかけしました。
煽り煽られは2chの華だけど
スレ違いになると嫌われるかも。

そんな事より私の様に20S納車待たされないことを祈りつつ
>>630さん契約オメ。色はなんでしょう?
641ヌレイチ:03/11/24 00:52 ID:4KB9bBQC
つぅか俺に謝る事はないですよ
本気で迷惑を掛けたと思うなら涙目&丸目ワゴンスレの人達に謝ってください
それとNAをバカにされた云々の発言が有りましたが、貴方も同じ様な事をSTiオーナーさんにも言っているんですよ?

先週末からの自分の発言をもう一度読み返してみて下さい
642ヌレイチ:03/11/24 00:54 ID:4KB9bBQC
>1氏&住人の方々
スレ汚し発言スマソでした
643目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/24 01:30 ID:dUiAGhYd
>>641 ヌレイチさん
言われるとおりで本当に申し訳ない限りです。

スレの皆さん、不快なことを書いてしまいすみませんでした。
しばらく、スレに書かないでいようと思います。
644あかっぽい:03/11/24 03:58 ID:rv1+zt9x
>>636 GG3C黒さん
あ、ベースは純正にされますか。うんうん、きっとそれが一番いいかもしれませんね。
TERZOをはじめドア開けた部分に引っ掛けて固定するタイプは前後のベース間が短めになってしまいますからね。
スキーなら不具合も無いでしょうけど、せっかくワゴンならば長めにしておいたほうが使い勝手も良さそうだ。
ちなみに今年使おうとしているGC用のキャリア(モンブラン)は、風切り音がうるさい。
フットの内側とかに詰めるゴムが無かったり、微妙に水平になってなかったり
している所為だと思うけど、TERZOのと比べるとソコが難点だなぁ。
645あかっぽい:03/11/24 04:08 ID:rv1+zt9x
それも選択の一つでは、あると思いますが.......
646あかっぽい:03/11/24 04:09 ID:rv1+zt9x
>>643
を付け忘れた。↑
647GG3C黒:03/11/24 11:48 ID:X9YXFtcG
>>あかっぽい殿
モンブランとは、純正採用されているモンブランですか?
私は全くの純正品の購入をしようかと思っているんですが、
写真で見た限りでは、TERZOのドアに引っかけないタイプと同じような感じなんですよね
純正ならば25000円。TERZOならば20000円弱で揃うと思うとどちらを選択するか
微妙なところです。
純正という安心感はとても大きいのですが、注文に時間がかかるというのが
難点なんですよねぇ。。

それ以前に、、キャリアを諦めて礼服を購入しなければならなそうなのが、、、
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 12:47 ID:o2oTqvr0
EJ15に後付のスーパーチャージャーとかって無いの?
649あかっぽい:03/11/24 23:31 ID:rv1+zt9x
>>647
そそ、純正オプになっているモンブランのやつ
これだとルーフレール用の溝(?)に隠れている金具にフックを引っ掛ける形で固定するので
脱着が比較的楽。部品も本体とカバーにフック位と点数が少ない。多分GDGG用も同じだと思う

あれ?TERZOにもドアに引っ掛けないでつけられるヤツあるの?
↓この雨どいにつけるヤツがいけるのかなぁ?
ttp://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/carrier/basecarrier/base_rainmoor.html
適合表を見るだけじゃなくて店員に聞いてみればよかったかな。

でも上のだとすると純正のキャリアとはツメの形は結構違いますね。
情報ないかとググったらコンナのあった。(B型みたいだけどキャリアの品番は一緒)
ルーフレールカバー(って言うの?)を外して固定する??..ほんとか?面倒くさそ。
ttp://www.ne.jp/asahi/dsm/masa-c/impreza/work/career.htm
夏は外すのであれば脱着方法をDらーに確認しておいた方がいいかもね。
650あかっぽい:03/11/24 23:42 ID:rv1+zt9x
>>647 GG3C黒さん
いまさらながら気づいた事が....
ボディーカラーが黒なんすね。STiでは良く見かけるんですけどワゴンは見ないなぁ。
たまに丸目の黒も見るんですが、多分いつも同じ人。
うぅ〜ん、一度まじまじ見てみたいっ!

礼服は去年、ついに買ったんですが成人してより十数年ずっと人に借りてた。
レンタルって手もあるんじゃないですか?
目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJcはとりあえず謝ったようだが、
元GG3海苔 ◆GG3/nxsejcはまだ謝ってもいないようだな。

どっちも荒れた元凶、元GG3海苔 ◆GG3/nxsejcも何かしらのコメントしる。
常連コテハンでないならなおさら常連の皆様方に謝罪しる。
652あかっぽい:03/11/25 01:25 ID:bkWBrBcg
いらん
いや、必要だろ。
元ってことは今は違うのに乗っているってこと。
現役でもないのに偉そうに現役に喧嘩売ってるってのはどうかと思う。
654〆次郎 ◆XjieGTpIvk :03/11/25 03:04 ID:TrBuO4mk
もーえーから、そろそろ(゚д゚)シメジれ。(不明

ところで、ぼちぼち、新型ライフと、アクセラが道にでてきましたね〜〜。
なんか、実物走ってるのをみて思ったんだけど、アクセラスッポツのリアって
かなりラウンドしてるから、おかげで荷台がせまいのねん。
インプワゴンは四角いからね〜
新型来日は、みょ〜に愛嬌があって見てたのすぃ。でも、あのマーチすら
しっぽを巻いてにげそ〜な操作系の軽さはいただけないんじゃ

おっと、俺こそがすれ違いだな。失敬
>>651 >>653
自作自演w
リアルで話し合いでも殴りあいでもしたら?
>>655
名無しに戻った元GG3海苔 ◆GG3/nxsejcでつか?(プゲラ
    (  ~~.旦
       .~旦 )
     (( 旦~  グラグラ
       .旦
       ..旦~
       (旦~~
      /⌒ヽ   みなさん ごくろうさまです
     / ´_ゝ`)
     |    /    お茶がはいりましたよ
     | /| |
     // | |
    U  .U   


                    ダシャーン

                      \
           ⊂\    _,,,,,,,,__         /  
             \\_/    .,’'.,’:.',,      .,’:.',, .,’: l  .,’:.',,|[]].,’:...,
         ガッ    _]         ).,’:.',,:.',,  []] .,’:.',,.,’:.',,.,日  .,’:.',,.,’:.',,          /
         凵シニニ_______________,,..ノ  /[]].,’:',,:',[]]/[]]\[]].,’:.',,|[]].,’:.',, _ .,’:.',,]]/ 日.,’:.',,.., . ..,,,;:[]]
6581:03/11/25 16:39 ID:3RHQuOdW
こんにちは。

週末いろいろやってみました。

・カラーコード確認して結局ホルツで該当品を購入。
 シリコンオフして塗ってみました・・・。
 以前買ったカラーよりも明らかにマッチしてますた(゚∀゚)
 何度か重ね塗りしてコンパウンドしてみます。

・ウオッシャーの交換
 元のチューブを外すのが硬くて大変でした。
 雨降ったときに出具合を確認しないと。

・タイヤの位置替え(8,400km走った)。
 初めてタイヤ外しました。
 そしたら付属の工具がないっす _| ̄|○ ホイールレンチ・・
 ジャッキとそれを回すやつはあったのですが・・・。
 面倒見てもらっている自動車工場の人が着てくれて
 確認してもらいましたが、やはりなく、
 スバルに電話して持ってきてくれるそうです。
 いやはや、気づいてよかった。

なんか日記っぽくなってまつね・・・。


ひとつ、質問が。
みなさん、感謝デーとかによく行かれるようですが、
どんな感じなのでしょうか?(´・ω・`)
車屋さんってなんかいろいろ接客されそうで
ちょっと行きにくいイメージなのですが。(だからカラーもホルツになったw)

車とカタログしかないイメージ・・・。
659ヌレイチ:03/11/25 19:44 ID:Kdd+pMrE
>1氏
そんな気にする事はないと思うですよ
客も通常より多いらしくオイル交換&簡単チェックの待ち時間も長く営業タソも暇なら遊んでくれますが、
暇は余りないみたいですから新車や雑誌を眺めてるくらいですよん

で営業タシやサービスマンとは仲良くしといた方が色々メリットも有る筈ですよ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:25 ID:PRMq+jqu
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:27 ID:PRMq+jqu
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:28 ID:PRMq+jqu
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:29 ID:PRMq+jqu
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:29 ID:PRMq+jqu
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:30 ID:PRMq+jqu
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:50 ID:9a3KV6K1
プレオRM(スーパーチャージャー)
から1.5isに乗り換えたら
パワーの面で変わりませんか?それ以上ですか?
667牛車 ◆nbFR.eushI :03/11/25 23:05 ID:uSkyjaGS
>666氏
う〜ん、乗り比べたことないからな〜
数字上のパワーウエイト比では、プレオRSとどっこいだから、まぁ、それ以外の
グレードなら、ちょっとパワフルに感じるんじゃないかなぁ〜。
でも、軽の場合ギア比が低速に振ってあるから、発進加速とかは、軽のが有利
ですよ。わしも、オプティから乗り換えて、発進「だけ」は軽のがはやいな〜って
感じてました。
668TA-GG3:03/11/26 13:54 ID:5O2IeMVa
15i-Sに乗ってます
16インチのタイヤは履けるのでしょうか?
18インチも履けない事はないんじゃないかな?
774馬力さんカムバックキボンヌ
6711:03/11/27 09:58 ID:9JQAZsmV
おはようございます。

私も15iーSだけど、インチアップしたいな〜。
あんまり大きいサイズにすると、
サスペンションに付いてる漏斗状のモノに当たりそうな気がするのですが。
タイヤのから4〜5cmくらい上にそれが付いてます。

私も774馬力さん戻りキボンヌ ( ゚∀゚)人(774)
672牛車 ◆nbFR.eushI :03/11/27 13:40 ID:syhI+jCy
丸目スレに195幅の16インチつけたヒトならいるよぉ〜。

あっちできいてみし。
6731:03/11/27 15:17 ID:9JQAZsmV
>672
ありがとうございます。見てきました。

どうやら
205/55/R16(微妙?)
205/50/R16
195/50/R16
がOKそうでした。

ヤフオクにもあるけど・・・
急に変わったら奥になんか言われそう・・・_| ̄|○
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 16:08 ID:pcETPXd5
先日15iGパケを契約してきました。質問なんですが、標準でシガーソケットはついてるんでしょうか?
試乗無しで契約したもので確認できなくて・・
6751:03/11/27 16:36 ID:9JQAZsmV
>674
契約おめでと〜(゚∀゚)

シガーはついてると思います。
6761:03/11/27 16:44 ID:9JQAZsmV
すいません。
推測で書いてしまいました。_| ̄|○

気になってオンラインのカタログ見たら、
----------------------------------------
シガーライターキット
\3,500(\1,500)
適応車種:全車
品番:H6718FE000
アクセサリーソケットと交換取付
----------------------------------------
とありました。
私は頼んだつもりはないですが付いてましたので。。。
契約したところで確認したほうがいいかもです。
677元642:03/11/27 18:36 ID:4srzh48W
>>674
シガーソケットに挿して電源取るプラグはそのまま使えるのが付いてるけど、
そこに挿すライターみたいなのは、どこかで買ってきて挿しても使えないと言われたよ。
ライターが使いたかったらオプション追加です。
678674:03/11/27 21:14 ID:pcETPXd5
>>1さん.元642さん
ありがとうございます。電源が取れると聞いて安心しました。
今乗ってるVIVIOはシガーソケットが付いて無かったので心配で・・。
ありがとうございました。
679目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/28 01:24 ID:Wm6bixfA
復帰要請ありがとうございました。
短いかも知れませんが、自粛を明けさせていただければ幸いです。

>>651,>>653
もうやめましょうよ。
元GG3海苔さんだってインプレッサが好きだからこそ、悪い点もちゃんと言うべきだと言ってるのでしょうし。

『感想は褒めるばかりが感想ではない、問題点もちゃんと指摘して初めて感想なのだ』
と言うことなのだと思いますよ。

>>654 〆次郎さん
アクセラは私も走ってるところに遭遇しました。
ついでにスポーツに喧嘩売られますた(T_T
サクッと信号で抜き去りましたが。

>>658 1さん
感謝デイは逆に出向くいい口実になりますよ。
あまり疎遠になるのも良くないし、これを機会に無料点検を受けることで自分のクルマの状態も定期的に判るので便利だと思います。

LLCやウォッシャー液の補充、タイヤ空気圧の調整などはタダでしてくれます。
実は私、今まで実費でLLCとウォッシャー液を足したことがありません。
常にこの無料点検で補充してもらっています。

>>670,>>671 1さん
戻りキボンヌ、多謝です。
680目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/28 01:27 ID:Wm6bixfA
>>668 TA-GG3さん
15i-Sに16インチは楽々履くことが出来ますよ。
タイヤサイズは205/50R16または195/50R16を使うのがいいと思います。
ホイールの方はPCD100/5穴を確認して下さいね。

>>669
確か実際に18インチを装着してる1500ccの人がいると聞いたことがあります。

>>671 1さん
とりあえず、17インチ以上にすると扁平率の関係でロードインデックスを維持するためにタイヤ幅が広くなってしまうので、タイヤ負けしてしまうのが一番の問題ですね。
なので、1500ccであれば16インチまででとどめておいた方がいいかも知れません。

(以下、丸目ワゴンスレに自分が書いたモノの引用+改訂)
純正範囲内で収めるなら、175/70R14 , 185/70R14 , 195/55R15 , 195/60R15で、
インチアップする場合は195/50R16 , 205/50R16など。

タイヤの外径(参考値/ブリヂストン)
175/70R14 84S : 602mm
185/70R14 88S : 618mm
195/55R15 84V : 595mm
195/60R15 88H : 615mm
205/50R16 87V : 612mm
205/55R16 89V : 632mm
681目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/28 01:28 ID:Wm6bixfA
記載漏れ
195/50R16 84V : 602mm

>>674
シガーソケットはOPになります。(>>676参照)
ただし、電源として使用できるアクセサリソケットは標準装備です。

>>676 1さん
それはアクセサリソケットを誤認してるのでは?>頼んでないのに付いている
6821:03/11/28 09:49 ID:c83riIXm
おはようございます。

> 目指せ774馬力さん
おかえりー(゚∀゚)

シガーの件は私の勘違いのようです。
確かにタバコに火は点けられないですね・・・。
電源用って感じです。

タイヤなんですが、
丸目スレも拝見させていただきました。
オフセットは気にしなくていいのでしょうか?

>205/50R16 87V : 612mm
87Vって何でしょうか?(´・ω・`)

スバルさんのお店には購入時の試乗くらいしか行ったことないんです。
車の整備・点検保守は父がずっと利用している近くの
自動車屋さん(販売から修理までいろいろやってるみたい)で行っているのです。
購入もそこでお願いし、値引きも結構していただきました。
駐車場もタダ同然で貸していただいたり・・・。
(インプレッサより大きい車は停められないスペースですが)
なので、そことの関係も悪くしたくないんですよねぇ。
まぁ、オイル交換くらいで関係が悪くなることはありませんがw

で、もちろん車で行ってもOKなんですよね?(´∀`)<感謝DAY
駐車場あるよな・・・_| ̄|○?
683目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/28 11:26 ID:ijHudfTr
>>682 1さん
やはりソケットは勘違いだったようで。
いえね、漏れもアレ一瞬見間違えたのでつよ( ̄△ ̄;;)

感謝デイは購入した店舗じゃなくても大丈夫のはずですし、
ことスバル車であればディーラーも嫌な顔はしないと思います。
ディーラーで駐車場がないと言うことはまず無いと思いますので、
機会があったら一度行ってみるといいと思いますよ(^-^)
それから、次も行くかどうか考えてみてはいかがでしょう?
684目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/28 11:31 ID:ijHudfTr
で、ホイールのオフセットの件ですが、
純正のオフセット(インプレッサ&レガシィ用)を掲載しますので参考にして下さいませ。
 15×6.0 +55
 16×6.5 +55
 16×7.0 +53
複数のホイールを調べましたが、デザインに関わらずインチとリム幅でオフセットは固定されているようです。
社外品の場合もこれに準じた数値であればほぼ大丈夫ではないかと思います。

それと、タイヤの87Vの記述ですが、87の数字の部分がロードインデックスという最大負荷重量能力値で、Vの部分が速度記号という上限速度です。
87Vの場合、最大負荷545kg・保証最高速度240km/hとなります。
タイヤは4輪ですので、実最大負荷は4倍の値(2180kg)ですね。

インプレッサに関係するタイヤの範囲だけ(>>680)を抜粋しますと、
175/70R14 84S : 602mm 500kg 180km/h
185/70R14 88S : 618mm 560kg 180km/h
195/55R15 84V : 595mm 500kg 240km/h
195/60R15 88H : 615mm 560kg 210km/h
195/50R16 84V : 602mm 500kg 240km/h
205/50R16 87V : 612mm 545kg 240km/h
205/55R16 89V : 632mm 580kg 240km/h

となります。
ただし、最大負荷重量はどの銘柄も変化がないはずですが、
保証最高速度は銘柄で上下の変化があります。
ただ、今はどのタイヤでもS(180km/h)以上は保証されていますので、
一般公道を走る範囲&NAインプレッサでは気にしなくてもいいと思います。
685目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/28 11:34 ID:ijHudfTr
タイヤについてもっと詳しく知りたい人は
http://www.bridgestone.co.jp/tire/reference/index.html
等を参考にして下さいませ。

>>684はこのリンク先の表と同じもの(ブリヂストンの冊子パンフレット)を参考にして記載しています。
空気嫁
あほ。
6871:03/11/28 14:49 ID:c83riIXm
>684
詳しくサンクスっす。
自分でもいろいろ調べて分かってきました(゚ー゚)

688目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/11/29 10:58 ID:bOAeWqKW
>>687 1さん
お役に立てたみたいで良かったです(^-^)
689アイスブルーの人:03/11/29 23:28 ID:6qBiCrmt
週末ドライブのつもりが雨ざーざー。
台風マジに来るんかいな?
晴れたらガラコ塗ろ。
雨の日に走ると、リアバンパーの上に汚れが溜まってしまいます。
インプレッサの形状から、ある程度は仕方ないと思っているのですが…
何か良い対策法は無いでしょうか?
洗車は月に1,2回ほどしています。

691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 22:43 ID:KyCkEmsj
age
692GG3C黒:03/11/30 23:50 ID:DiOBBpBc
インプ1.5Lは二人乗りの車だと再認識しました。。。
普段はリアシートに人を乗せることは無いんですが、最近は人を乗せました。
今日は3人乗車で左側に2人座らせたら、走りにくくて仕方なかった。。。
(乗せたヤツが重量級ってのも大いに問題だけどw)
真っ直ぐ走るんですが、右コーナーと左コーナーでバランスが変わると言いますか、、
妙な違和感がありました。。。

やっぱり3〜4人乗車の時にはマターリ走る車ですね。。
リアに女の子二人ならともかく、オトコ二人乗せたときには、
普段の6〜7割程度のスピードで走らないと怖さを感じますね。。。
いゃぁ、グレードに限らず一人増えるだけでも違うと思うよ。>>692
特にブレーギング。
スポーツワゴン契約しました!   15i AWD Gパケです
以前ココを見たときにデュアルコンソールが(・∀・)イイ!!と書いてあったので
付けてみました
あとはベースキットとイモビライザー、テフロン加工・・・? です
イモビは少しDQNが多い地区&駐車場まで約1`あるので、保険と思って
付けることにしました
納車まで最低2週間はかかりそうなので、マターリ待つことにします
695牛車 ◆nbFR.eushI :03/12/02 11:04 ID:D0GvI24g
契約をめ〜〜〜〜!!

待ち遠しいですね。
>>694
イモビって純正が無いですけどどこの物をつけられます?
漏れは純正のアラームだけです…。
6971:03/12/02 16:08 ID:DOKiq+QX
昨日はなんとなく有給取ってしまった。
ヤフオクでSTIのエンブレム落札してしまいました。
1,500円までならいいかな〜って思ったのに
間違って15,000円って入れてしまいますた _| ̄|○
結局2,500円で落札。。。キャンセルも悪いし購入しました。
手元に届きましたが付けるところないっすね。。。

>690
汚れますねー。
私はフクピカで拭いてます。
こびり付く前に拭けば1回でスッキリです。
良い対策は・・・ないのでは?(´・ω・`)
私のは特にガードとかつけていませんが、
付けてると逆に掃除しにくそうが気が。
698694:03/12/02 18:40 ID:HWp/Mi5v
>695
ありがとうございます
速攻で各種書類用意して渡したので、納車早まるかもしれません

>696
ACデリコのヤツです
最初営業の方も知らなかったようなのですが、スバル車専用のを
webで見かけたと言ったら探してくれました。
ttp://www.sss.ne.jp/saa/accessories/komado/tounan/imovi.htm
その他に、エンジンスターターと連動になってるヤツも見かけたような
気がしますので、探してみますね(気のせいだったら済みません)
>>698
どうもありがとうございます。
イモビって後付けでも思ったより安いでつね。
しかも、取り付け費用も安価だから、ますます良い…
これ付けて、車両保険が割り引き対象になるなら、
かなりおいしいかもしれないですね。。
セキュリティアラームだけじゃ怖いけど、ココセコムはちょっと…
と思っていましたので、早速ディーラーに聞いてみます。
有益な情報、ありがとうございます。
700694:03/12/02 19:30 ID:bYmNkxx0
ttp://www.sss.ne.jp/saa/index.htm
ここにいろいろ載ってました

エンジンスターター連動のは
ttp://www.sss.ne.jp/saa/accessories/komado/tounan/rimo_imo.htm

>696=699
お役に立てれば何よりです

ディズニーランドのカウントダウン当選したので、
正月に、大阪-東京を1往復することにしました。

15iで行きます。今から計画立てていて楽しみです。

仮眠は、車内で取ること予定

702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 00:36 ID:Bd0q1CvD
H6年のインプワゴン1.6CSの中古買おうと
おもってるんですけど、インプの中古は良くないの?
何か、評判悪いみたいだけど。。。
今度、試乗してくるんですけど、その際にチェックする所が
分かりません。誰か教えてください!?
>>702
インプだからどうというより10年経ってる車を買うにはそれなりの覚悟がいる。
走行距離は少なくても経年劣化は避けられない。例えばゴム類や塗装の劣化。
あとタイヤ、ブレーキパッド等交換が必要そうなところは見ておかないと
いきなりの出費になる。あと車検受け渡しでも税金はそれなりにかかる。
長く車検残っているのがベストだ。
安い車ほどこういう条件で額が変動しやすいからよく見ておこう。
こんなことならWRX買えたよなんてことないように。
704目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/12/03 10:23 ID:xQC4t1fu
>>690
リアバンパーのあの汚れの溜まり方はもう諦めてます。
とりあえずリアゲートを開けて、溜まってるところを拭き取るようにしてごまかし。

>>692 GG3C黒さん
1500ccでは特にそれがハッキリ判ると思うけど、基本的にはどのクルマでも挙動は変わってくるですよ。
>>693さんも書かれてるけど。
実際、1500ccインプよりも余力のあるクルマでも5人フル乗車は怖かったよ。
発進時加速がドン亀だし、慣性が働くからブレーキが思うように利かなくてめちゃくちゃ制動が怖い状態になるし。

あぁそうそう、人じゃなくても満タンの灯油ポリ積んだときは壮絶になりましたよ(苦笑

>>694
15i-G-AWD契約おめ!!
デュアルコンソールはATの人ならあって損は無いかもですよ。
MTの人は操作のクセ次第で邪魔になる可能性がありますが。
(なので以前はAT車専用としてカタログに載ってました)

>>697 1さん
STiのエンブレムって、WRX-STiのリアトランクに付いているアレですか?
ヤフオクの相場から見たら2500円は決して高くないので、気を落とさずに。

>>702
H6年式の1600だとスレが違うですよ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066103704/l50
GC/GF系のスレ↑
ただ、あそこはターボが大半だから1600に関する話はまともに聞けるか保証できませんが。
それ以外の一般的なことは>>703さんの言われるとおり、経年のことくらいかな。
705牛車 ◆nbFR.eushI :03/12/03 11:56 ID:IRugzyqP
(;´-`).。oO(774タンが最近スレ主になってる悪寒(w)

確かに、リアに人をのせると挙動が変わりますね〜
わしのばやい、普段載せない人をのせるのだから、結構マターリやさしく走るので
無問題でしたよ〜。
マターリマターリ
質問です

自分:15iS で 友人:20N
なんですが
カーゴマットを共有で使えるでしょうか??
>>706
純正なら共用なのでOKですな。
ワゴンはボディ同じサイズだから社外品も合うのでは。
7081:03/12/04 10:39 ID:q8ZeAJ8A
知識ないので774タンにお任せ中 _| ̄|○

GF系のトノカバーがヤフオクに出てるんだけど、15iーSに装着できますかね?
さすがに合わないかな?(´・ω・`)

丸目トノカバーなら合いそうなのに。。。
7091:03/12/04 10:44 ID:q8ZeAJ8A
連続スマソ。

昨日、ドアエッジモールの先端が剥がれてたんです。
誰かにいたずらされた可能性も。。。

で、ピョッっとモールが出てるので元に戻そうとしたんですが、
既に接着力が弱くだめぽっぽい。
それなら剥がして新しいのにしようと思い、剥がしかけたんですが、
激しく接着の痕が残りそうなのです(;゚Д゚) でそのまま。。。

シール剥がし剤みたいなの使って大丈夫でしょうか?
車専用のやつとかあるのかな?
710目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/12/04 11:59 ID:QNBQH5Ub
>>705 牛車さん
漏れがスレ主化ってのは好ましくないですな(汗
漏れは一介の参加者にとどまっておきたいでつ。

>>706
カーゴマットであれば、GG系全車で共用可能です。
なので15i-Sと20Nでの問題無くOKですよん。

>>708 1さん
任せちゃダメw
勉強しよう!

で、トノカバーは確認してないけど
多分GF用をGGにと言うのは無理だと思うですよ。
で、丸目用は涙目と変化はないはずなので使えると思います。
もしかしたらGF用の一部みたいに色が違ってる可能性はありますが、
形状としてはGG用として共通なので丸目用中古でもOKです。

エッジモールと接着痕はこっちにないのでお話対応できず(汗
というか、エッジモールの接着って両面テープでしてると思ってました(汗
711目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/12/04 12:03 ID:QNBQH5Ub
…ん!?
日本語が変です>トノカバーの件
丸目用トノカバー、最初は「使えると思う」なのに最後は「OKです」って(^-^;

と言うわけで型番から調査しなおしました。
F5518FE000(GGxAからGGxDまで共通)でした。
結論は『丸目用トノカバーは問題無く涙目で使える』です。
7121:03/12/04 12:17 ID:q8ZeAJ8A
>710
>というか、エッジモールの接着って両面テープでしてると思ってました(汗
確かに両面テープなんですが、その両面テープがカナーリ頑丈で。
1mmくらいの厚みのあるテープなのです。

ヤフオクのトノカバー諦めますた(´Д`)
以前、GG系のトノカバー出品されたんだけど、10,000円超えて諦めた。
713目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/12/04 20:52 ID:N/FFi1Zf
>>712 1さん
1mm厚ですか、やはりそれなりに頑丈ですね。
とりあえず間に合わせだったら新たな両面テープで貼り付けておくというのもアリかと。

トノカバー落札断念ですか、それはそれは・・・
714GG3C黒:03/12/06 01:26 ID:GQr9mTDh
前のウザイモノが目立つので、流しを兼ねて保守
さて、スタットレスに履き替えるかな

>>牛車殿
なれない人を乗せるのだから、普段よりマターリ走るというのは共感できます。
でも、それを実行するのはなかなか難しい。
715473:03/12/06 11:27 ID:aXcVR3mk
WRブルーの1.5i Gパッケージが納車されました。

やっぱりカコイイ!です。

これからお払いに行ってきます。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 20:52 ID:kdFBt9yg
 >696
 純正のアラームっていうとリモコン以外でドアを開けた時に
鳴るって書いてあるやつですか?なんもしらんですいません。

あれってキーを直接差して開けようとすると鳴っちゃうんでしょうか?
>>716
いや、開けたら鳴るんじゃないかな? 付けている訳ではないから間違ってるかもしれないけど。
一般的なヤツはドアが開閉を見ているスイッチを監視していたと思いますよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:46 ID:Kkk7OUVS
GG9DのMTです。
2速3速2800〜2900回転あたりでメータ右側とAピラー間の内装付近から
ビビリ音がします。丁度その回転数で共振してるっぽいんですが
こういうのディーラー持って行って見てくれるものでしょうか?

納車2ヶ月くらいなので保証とかも効きそうでしょうか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:01 ID:uSJrhW41
そういうのをクレーマーといいます。
>718
ワタシは、後ろ左のシートベルト収納部が共振するのが気になったので、
オイル交換のついでに見てもらったら、とりあえず部品交換してくれた。
三ヶ月しかたってなかったので、無料交換だったし、適切に対応してくれたよ。
ちゃんと音も止まったし。

逆に、気になる部分は保証期間中に聞いておくべし。
理不尽なクレームでなければよいと思われ。
721目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/12/06 23:58 ID:X5GUra8j
>>714 GG3C黒さん
やっとあれが最新50からアウトしましたね(^-^;

>>715 473さん
納車おめ!
御祓いも無事に済んだかな?
大事にして下さいませ〜。

>>718
そういうのは言い出したらキリがないので諦める事項です。
うちはそういうものと割り切ってます。
(注:スバルだからとか、そういうことではなく、クルマとしての割り切りの対象)
722あかっぽい:03/12/07 00:10 ID:Z8gSeH6v
いや、気になる点は伝えるべきでしょう。
ゴリ押しはクレーマーと見方によればクレーマーですがスジが通っていれば無視はできないはず。
ケースによりますけど、それを「そんなものですよ」と軽く片付けるようであれば
Dラーの姿勢に疑問が残る事もあるでしょう。
メーカーに報告されたとしてもメーカーの考えによって対応も変わるがエスカレーションは
求めるべきでしょう。
723あかっぽい:03/12/07 00:15 ID:Z8gSeH6v
う〜ん、何か文章がおかしい。
まぁ、いいたい事は「>>718サソまずはDラーに相談しましょう。」って事っすよ。
>>718です。
皆さまお騒がせしてすいません。
とりあえずディーラーに持っていきます。
725716:03/12/07 02:16 ID:aoUQXvUw
>717
レスをどうもです。20Sはスペアキーがリモコンで無いので
開けれるのか不安で‥
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 17:16 ID:s5n7ltup
今日、GGAD(5MT、HID+濃色ガラス)の見積を取りにDラーへ行ってきますた。
1回目の交渉と言うこともあってか、車両本体からの値引は13万…。
下取車(N15パルサー・1.5L、5MT)も含まれてるらしいんだけど、ちょっと渋い?
来週あたり、再び交渉に行ってきます。

ところで、GGAの値引ってどのくらいまでいけるものなんでしょうかね?
私的には25万くらいいければな〜と思ってるんですが…
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 17:20 ID:UpIQA9/x
インプってまた来年顔変えるんだよな。
2年ごとにMCで顔がかわるなんて・・・
ほんとスバルのデザイナーって情けない。
728A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/12/07 17:35 ID:6rWcaz4R
>>727
お?
なんか聞き捨てならん話だが・・・。
729717:03/12/07 19:59 ID:Z8gSeH6v
>>725
納車前なのかなぁ〜?
アクセサリーカタログにはドアを開けると鳴るとありました。
漏れのは後付けセキュは鍵だけで開けると当然アラームは鳴るが止める事はできます。
この辺はセキュリティの考え方によるけど非常時の停止方法はあるんじゃないかな?
アラーム条件の確認はもちろん、「アラームを停止できるか?」、「その方法」を
聞くだけでなく、実際に鳴らして体験しておいた方がいいですよ。
稼動確認の意もありますが、この手の機能は普段使わない分、機能した時に結構パニくります。
自宅では難しいのであればDラーで稼動確認させてもらいましょう。
730GG3C黒:03/12/07 22:11 ID:vevcwvJB
スタットレスに履き替えた。。
185/65-15 という変わったサイズのモノを使用してます。
BSのMZ-3の場合、195/60-15と185/65-15では外径のサイズが同じなんですよ。
ホイールは15インチが良いけど、少しでも節約したいって方にはお勧めの方法です。

それにしても、スタットレスって柔らかいのね
去年掃いたときには、車にも慣れていないところでスタットレスに変えたんで
気づかなかったんですが、今回はグニャっとしていて、走りにくいなと感じました。
制限速度+20kmくらいの速度なら全く問題なしなので、マターリ走ろうと思います。
1.5i-s GG2C青に乗って1.5ヶ月が経過しました。
気になる箇所は色々あるのですが、車高の高さがやはり気になります。
そこでダウンサスを探しているのですが、専用設計のせいか
余り出ていないですね。
どなたか交換された方いらっしゃいます?
ちなみに今の第一候補はCORAZONです。
ttp://www.calma.co.jp/corazon.html
RSRもあるけど下がりすぎで気を使いそうでどうかと思ってます。
ttp://www.rs-r.co.jp/main.php3
732目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/12/09 10:58 ID:krFxPLYk
>>731
コラゾンでも結構下がるんでうちは躊躇してます。
コラゾンって50mmダウンでしたよね。
うちは20mm程度だけ下げたいな、でないと買い物行けない(絶対あご打ちしちゃう)

極悪非道のミツandビシ参上!
ネタもないのにageるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /三\   /菱\    ネタも無いのに
 (・∀・∩)(∩・∀・)    平気でageるの
 (つ  丿 (   ⊂) 何でだろ〜
  ( ヽノ   ヽ/  )   何でだろ〜
  し(_)   (_)J
734473:03/12/09 22:07 ID:6CaU/z4o
>>727

もしや、あの分割グリル路線に…ガクガクブルブル。
>>721

レスどうもです。
このスレを参考にして以下のオプションをつけてみました。

ドアミラーフィニッシャー
デュアルコンソール
パワーコンセント
ワイドドアミラー
カーゴルームプレート

デュアルコンソールとパワーコンセントは重宝しますね〜。
スレを見ていなければ選ばなかったオプションです。
ワイドドワミラーは思ったほど違和感は感じませんでした。
駐車場に入れるときにいちいちミラーを動かさなくてすみそうです。

さらに自分のオリジナルとして(新型レガシィっぽくしてみたかった)

バックモニター付きナビ(バックカメラをリアスポイラーに装着)と
LEDサイドターン付ドアミラーカバーを取り付けて見ました。

ドアミラーカバーは点滅してる所は中から見えないけど、これ付けるとカコ(・∀・)イイ!!ですね。

ナビは純正を取り外して2DINの内蔵型にしましたが、この取り付け位置
(エアコン吹き出し口の下側) だとナビに気を取られる事が無いのでかえっていいかな?
と感じました。
>>735
>ワイドドアミラー
↑いいね。漏れもバックの際にミラー動かす事が少なくなったょ。

>>730
昔の印象だけど、BSは柔らかいゴムを使ってグリップするって感じすね。
ミシュランの剛性感は高いよ。スタッドレスには変わりないけど。
737731:03/12/10 07:10 ID:mC5Vh61e
>732
CORAZONでも少し下がりますね。
GG2CではF:30〜40ぐらいだそうです。
symsはもう少し控えめそうなんですが、まだA,Bにしか
対応していませんね。
とりあえず交換したらまた書き込みます。
738目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/12/10 09:00 ID:2mZtMIMJ
>>735
おぉ、豪華装備なクルマに仕上がってますなぁw
ワイドドアミラーはなかなか良いみたいで。
併行して乗るクルマとの違和感を削るため、うちでは着けるのを躊躇いました(^-^;

>>737
涙目になってからダウン量変わったのかな?
丸目の時は確か50mmだったんですよ。
ちょっと漏れの知識古すぎですね、後でCORAZONのHP行ってきます。
Symsは丸目のみ対応でしたか。そうなると選択肢がまた狭まってしまいますね。
ダウンサスってProvaはダメなんですか?

>>739
本当ですね。GG2Cに対応していました。
探せば結構あるのかな。。。

ところでスプリングってどこが無難なんですかね。
漏れは前のBG5でRS-Rつけてましたが、3年くらいで
ずいぶんとへたったように思いました。
フェンダーとの隙間が交換時の写真と比べて狭くなってましたから。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031212-00000007-nkn-ind
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
http://subaru-ucar.sss.ne.jp/public/detail_car.asp?cd=500173101063
なんかずいぶん安いように思えるんだけど、こんなもんなの?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 01:05 ID:EaJfo8KG
インプ買うなら今のうちか。
あんな顔の車なんか恥ずかしくて乗ってられない。
どこのメーカーも顔の統一化を図ってるけど、アレは嫌いなんだよね…

イメージ統一にはいいかもしれないけど、車のデザイン自体がひどくなるし。
マツダや三菱がその悪い方の最たる例だね。
外車はうまく流用してるのに、日本車は悪しき画一化の弊害が。

日産みたいにグリル形状のみのイメージ統一くらいのがいいと思うんだがなぁ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 13:50 ID:FZ7IZ9FT
>>741
> このデザインは当初、社内で「個性的すぎる」と評価されていたが
> 今秋、東京モーターショーで公開したところ、およそ70%の人が好感を示したという。
モーターショーに来る人の考えが、一般的な考えになるのかは疑問。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 15:23 ID:69UNoZpc
4代目レガシィで万人受けする(個人的に)なかなかのデザインでこれからのスバルのデザインに期待してたけど
R2みたいなのになるならスバルばいばいしてもいいかなって気も
「R2いかがですか?」
「いいんじゃないですか?斬新で。(漏れは買わないからどうでもいいけどな)」
「好感触GET!」
749GG3C黒:03/12/13 23:28 ID:Mo42GqNg
R2、、CMでも顔を写してないんですよねぇ。。。
あれは、SUBARU自身が顔を見せたくないと言うことなんでしょうね。。
初めてあのCMを見たときにはやっぱりと思ってしまいました。。

1〜2年後には顔変わるでしょうね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 23:16 ID:0bEc+jtH
本日、ワゴンWRX WR青 5MT 契約してきますた。
納車は、12/26の予定だそうです。
Dラーが正月休みに入る前日だから微妙だけど、
何とか年内に間に合うかな?間に合うといいな〜
>>750
契約オメ!
楽しい正月を迎えられそうだね。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 00:39 ID:YtnVx5QJ
現在乗っている車が壊れてしまったため、急遽、車を買うことになりました。
私はインプレッサワゴンが欲しいのですが、奥さんはどうも消極的。
というよりも否定的です。
奥さんは後部座席に乗ることが多いのですが、
圧迫感があることと、座席が後ろに倒れないことが気になるみたいです。

で、奥さんが推すのがデミオ。

・・・説得方法を教えてください。
753GG3C黒:03/12/15 01:02 ID:nJ7N58hR
オイルのグレード落として、スタッドレスをはいてから燃費が落ち込みました。。
今日は高速使っての遠出なのに10km/Lくらいしか走らなかった。。。
インプワゴンって高速を走っても燃費がのびない気がするのですが、
気のせいなんでしょうか?

>>752
奥さんを助手席へ座ることに慣れさせましょう。
大切な嫁は、リアシートより安全な助手席に座って欲しいと説得しましょう。
リアシートには専用の固定器具を使ってチャイルドシートを付けると
いうことにすれば問題ないかと

でも、4WD+MTの車が欲しいのならばインプで決定ですが、
ATでも2WDでも良いってことなら、デミオの方が良いと思いますよ
インプの場合リアに座ると圧迫感ありますし、長時間はきつい、燃費も悪い
今の流行の車とはちと違う存在ですから、、、
754牛車 ◆nbFR.eushI :03/12/15 11:59 ID:eeEMRWC9
>>752
レガシィをおすすめしまつ
755目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/12/15 16:14 ID:p9Sj0tT0
>>752
後部座席のことを考えたら、スバルの場合はレガシィになっちゃうかも。
インプレッサもデミオよりは広いかも知れないけど、決して広い部類ではないので。
奥様が小柄ならインプレッサで大丈夫かも知れませんが。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 20:40 ID:4Z/EwPXd
今日15i-sを契約してきました。
なんかマリッジブルーな気分です。
>>755
外形寸法に比べ、以外にも室内幅はデミオの勝ち。室内長もわずか45mmのアドバンテージ
室内高も最小回転半径もデミ夫に部があり、操作性にも勝ち目が薄い。
が、現行デミオには乗ったことが無いので比較にはできないが操安性には特筆するものがインプにはあると思う。
パッセンジャーの視点からは利点を見ることは難しいかもしれない。
でも、弱点も多いと感じるもののドライバーの視点から安心して運転できるクルマ。

>>752
上記のように同乗者にとっては快適なクルマでは無いかも。
シートが倒れることに実用性があるかどうかは漏れには疑問だけど収納等にイマイチな点を感じるのも事実。
ホデーの安全基準から言えば比較はできないけど、どれだけ安心してドライブできるか
のフィールはドライバー次第。試乗などしてよりマッチしたクルマにインプがあるなら
その辺を推すのはどう?、「これなら安心して運転できる」と。
経済性や居住性は確かに大事だけどドライバーが不安を感じながら運転する車には載りたくないからね。
GGAとGG3ってパーツの共有ってできますか?
タワーバーとか。
GGAに新しくタワーバーつけるんですが、
今までつけてたモノをGG3に付けられるかどうかなんですが。
>>758
STiゲノムのタワーバーはWRX、20S、15i−S、15iで共通だから
大丈夫なんじゃないかな?
>>756
オメ。色は何にしました?
>>756
なんで?
他に欲しいのあったの?
762目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/12/17 15:49 ID:8pq5n91Z
>>753 GG3C黒さん
確かに高速走っても極端な変化は出にくいかも。
これが1500cc特有の傾向なのかどうかは不明ですが。

>>757
お、フォローサンクス。
室内幅はデミオの方が広いとは意外も意外。
ただ、インプレッサの室内幅が狭い理由(ドア厚が大きい理由)は、インプレッサ故の宿命と言えば仕方のないことなんですが。

それと室内長はダッシュボード先端(フロントガラス下端)〜後席後端部で計算するので、実際には数字だけでは判らない可能性があると言い訳してみる。
その証拠に同車種で見た場合、ワゴンよりもセダンの方が長い数字になります。
セダンはダッシュボード先端(フロントガラス下端)〜リアボード最後端(リアガラス下端)で算出されますので。

ま、それはさておき、インプとデミオを比較した場合、
運転者視点でお薦めなのはインプ、同乗者視点でお薦めなのはデミオ、と言うのは同意できるところですね。
デミオを悪く言う訳じゃないですが、街乗り車のデミオの方が同乗者受けするセッティングの脚でしょうし。

>>758
GGAとGG3ならエンジンに直接関係する部品や一部の駆動系に関する部品以外は共有(転用)可能なはずですよ。
763目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/12/17 15:53 ID:8pq5n91Z
>>756
契約おめ。
デミオとの比較であまり良く書かれていないのが原因だったら勘弁です>マリッジブルーな気分
以前良いところばかり書いたら色々とクレームが付きましたので、今回はデミオとの比較で不利なところメインな風潮になってるかと思われます。

上にも書きましたが、デミオは同乗者視点ではインプに有利ですが、運転者自身の視点で見た場合は話になりません。
インプレッサを契約したと言うことはスバル車に対して魅力を感じたからだと思いますし、
スバル車の良さは「乗ってからでないと判りにくいとところが多い」ので、
納車されて、乗り回して、実際に感じ取っていただければと思います。

>>761
多分スレの流れ見てショック受けてるんだと思う。
764牛車 ◆nbFR.eushI :03/12/17 17:37 ID:+RoimPJ/
現行デミヲは荷台も広い。高さが、だけど。
まぁ、さすがにインプワゴンのが広いけど、ファミリアSワゴンより
実は大きかったりした。高さを上手く味方にすれば、アクセラにも
まけなかったりする。ハンドリングもいいしね〜〜。

で、走り比べちゃうとなぜか
「あ、インプにするゎ・・・」って感じるんだな。
765GG3C黒:03/12/17 21:12 ID:dWpXbfza
高速飛ばしすぎたのか、スタットレスのドレッドが飛んだ・・・
リアの一本だけなんだけど。。。
去年縁石にぶつけたタイヤだったので、おそらく切れ目が入っていた模様・・・

普段の使用には問題ない程度なんですがすることにしました。
工賃含めて16000円。。ちーん

>>774殿
友人のウィッシュの4WD車の場合、通勤だと10km/Lを割るくらいなのに
高速に乗ってマッタリ走れば13〜15km/L行くと聞いてびっくりしました。
私の場合は、最近の通勤で10km/L、高速、
気分的に不安なので、1本だけ交換でも10km/L
766GG3C黒:03/12/17 21:54 ID:dWpXbfza
>>765
事故レス
 × ドレッド
 ○ トレッド

正確に言えば、ブロックの一部分が欠けたんですよ。。
767757:03/12/17 23:58 ID:pY+zEW2j
>>762
セダンはダッシュボード先端(フロントガラス下端)〜リアボード最後端(リアガラス下端)で算出されますので。

言われてみれば...。そいえば昔カタログじゃカーゴエリアの広さが分からなくて悩んだったんだわ。
てことはカーゴエリアのアドバンテージを推すか>デミオvsインプワゴソ
マキシコンパクト。復活?
768756:03/12/18 00:24 ID:RKLDiGpf
>>760
アリガトン。WRブルーにしました。

>>761
正直言ってアレックスと迷いました。
ディーラーの方の熱意に押された感じです。

>>763
悪いところが挙がってるくらいでは何とも思いません。
なんて言うか、本当に自分の判断が正しかったのかどうか不安なんです。
今は確かにインプをにして良かったと思っていますが、
3〜5年後、同じ気持ちでいられるかどうか自信がないのです。
だから、何となく不安でブルーな気持ちがするんです。

長文スマソ。
>>768
いまを楽しもう
昨日走っていたら、同型同色(アイスブルー)のインプと信号で鉢合わせ。
乗っていたのは、紅葉マークの爺さんと婆さんでした。
なんつーか、若いね、あの爺さん。うん。
>770
京都では結構爺さんと婆さん乗ってますよ。
ってかオバハンが一番多い気がする… 某、曽○さんとかも…
772目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/12/18 01:56 ID:cot+wP5o
>>764 牛車さん
マツダに限らないけど、1500インプと比較する他社の車種勢力ってこと「走り」に関してはインプレッサの比じゃないモノばかりなんですよね。
カローラには走り重視の奴がいますが、あれは上位グレードという存在でしか無く、インプで言うなら15i-Sに対する20Sみたいな存在だと思われ。

走り比べるとウイングロードやフィールダーじゃつまらないのが本音。
カローラは良くも悪くも所詮カローラだし、ウイングロードは同じくサニーでしかないし。
スバル車は乗ってみないとその良さに気づけないところが、販売で不利なんだと思う。
乗らないでカタログや数字だけで比較すると、どうしてもねぇ。

>>765 GG3C黒さん
AWD車だと1本だけの交換ってあまりよろしくないような(^-^;
せめて2本単位、出来るなら4本単位と言う先入観が(^-^;

燃費についてはうちの場合、過去の給油タイミングの関係上高速単体での数字が出せないのでハッキリとした比較にならないし、
何より他の人より低いギアで走ることが多いので結果は惨憺たる数値なのですよ。
高速道路のカーブで、ギアを落としてアクセル軽く踏んで駆動輪のトラクションを高めに取り、エンジンの回転数を高めに維持してノンブレーキで通過する走り方なので(^-^;
こんな乗り方していたら当然高速だろうと何だろうと燃費が良くなるわけがないですよね(^-^;

>>767
最近のフロントガラスが寝ててダッシュボードの奥行きがやたらある車種(ドア前に小窓があるような車種の大半)は当然数値とのギャップが出ます(^-^;

『マキシコンパクト』って丸目後期のフレーズですが、アレはインプレッサを表現する言葉としては『正統派異端系』に並ぶ名言だと思ってますよ。
大きすぎず小さすぎない、ショートワゴンの傑作車でしょう。
(ショートワゴン=セダンとリア長が変わらないワゴン車。セダンより長いのはステーションワゴン)
773目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/12/18 01:57 ID:cot+wP5o
>>768 756さん
アレックス=カローラランクスですね。
グレードにも寄りますが、走りの性能に関しては先述のようにインプレッサに分があると思いますし、
ランクスはハッチバックなので荷室容量もショートワゴンのインプレッサの勝ちですし。

カローラUからインプレッサにシフトした私として言わせていただければ、インプレッサはアレックスよりは気持ちいいクルマじゃないかと思いますよ。
判断が正しかったかどうかは余程のことがない限り実際に乗り出しをするまではどちらとも言えないと思います。
乗り出しをした上で、自分の用途に合うかどうかが判る部分は大きいですしね。
高い買い物だから後で判っても遅い!とか言われてしまいそうですが、自分の経験の範囲ではそんなもんだと思います。

>>770
以前、初老の爺様が深紅のWRX(GC8)を颯爽と駆ってるところに遭遇したことありますよ。
あれは格好良かった。
そして後日、また違う爺様がレガシィS401で駆け抜けていった…

年寄りだからと侮る事なかれ…と思ったのであります。
774目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/12/18 01:58 ID:cot+wP5o
そして、、、
( ゚д゚)<774
、、、スマソ。
この前コルトと並んだが居住空間は同等だと思った。
バンパーとエンジン横置きと縦置きの長さの差位に見えた。
最近はいわゆるコンパクトカーも結構でかいから
インプがマキシコンパクトと言われても違和感ない。
776牛車 ◆nbFR.eushI :03/12/18 09:12 ID:qWS3rAkx
>>774タン
1.5Lクラスでも、ファミリアSワゴンはインプと比較対象になりまつよ〜
無くなっちゃったけど(あ、まだサイトに残ってるし・・・)
性格は随分ちがうが、軽いし、侮れん。

あと、
わしは、老夫婦の乗った地味〜〜〜なインプセダンにぬっチギられた
ことが有ります。
で、良く見ると『SRX』
しぶっ!

>>775
2Lターボ乗せれる前提で作ってるから、エンジンルームでっかくなっちゃ
いますね〜。でも、コルトよか荷台は広いです。
親が乗る都合上、オートマにしたいんですが、20Sのスポーツシフトって
走ってて楽しいものですか?
778目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/12/19 21:58 ID:58pfVJPH
>>775
コルトは漏れも三菱Dで実際に見てきました。
あれは予想以上にでかいですね。
これで本当にコンパクトカテゴリなの?と言うのは同感でした。

>>776 牛車さん
ファミリアSワゴンはSワゴンの名称からしても比較対照になってくれないと困りますね(苦笑

現行ではなくなったけど、未だDで未登録車が大量格安販売になってる状況らしいです。
毎回新聞折り込みで4〜5台を目玉商品化してます(汗

>>777
スポーツシフト、普通に使えばタダのオートマ車。
スポーツモードは4速しかないし、タイムラグもATのままだし、楽しいかどうかはちょっと難しいかも。
個人的には、1500cc(15i,15i-S)が積んでいるゲート式の方が好みだったりします。
779GG3C黒:03/12/19 23:33 ID:c/JF7r1D
今日は猛吹雪です。
会社を出たところまでは良かったんですが、家にたどり着くまでには
猛吹雪で道にも数センチ積もっておりました。
明日は雪かきが出来そうです。。。

>>774殿
>AWD車だと1本だけの交換ってあまりよろしくないような(^-^;
>せめて2本単位、出来るなら4本単位と言う先入観が(^-^;

出来ることなら4本交換、最低でも2本交換したいところですが、
1本交換すると1.5〜1.8万くらいかかるので、私には無理だったのです。
今のスタットレスは去年インプを購入して3ヶ月ほど慣らしの期間+今年500km
程度しか走っておりませんので、まだそれほど減っていないです。

ですので、1本のみの交換でもなんとかなるかなという判断のもと
交換することにいたしました。
来年になったら、更に減っていますので1本のみ交換ってのは難しいですから
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:11 ID:W7OG1n7w
やばい、雪ふりまくって、ノーマルじゃしゃれならん。今年こそスタッドレス買います。

んで、15インチのホイル5ケツのホイルもらったんだけど、これって使えるの?
4年前のインプレッサワゴン


今は純正ホイルの175 70R 14
インチアップだから185くらいになるの?あと、メーカーどこがいい?安くていいやつ。
やっぱぶりザック?

誰かおせーて
あ、違うスレで訊いてきます。スレ汚しスマソ

インプワゴンのAWDでどれくらいの雪まで耐えられるものなのでしょうか?

名古屋の状況をテレビで観てると、ちと心配になってきました。

要るかなぁ〜

>>782
インプならむしろ車高が問題な気がする
素直にフォレにしとけば?
>>782 当方東北地方。
本日、吹雪の中を走りましたが、スタッドレスで安全運転を心がければ、インプでも無問題。
逆に夏タイヤだと、いくらAWDだろうが危険至極。
山間部だとやはりフォレスターの方が無難。
785694:03/12/20 22:15 ID:1lpCHiwm
本日入車でした
明日にでもタイヤ履き替えてきます
あちゃ〜。FFのインプを買ったとたん吹雪でつ。

ABSが良く効いてるのを確認しながら(汗)
ソローリと戻って来ました。

前回書き忘れましたが、自分のインプはHIDを装備させました。
前乗ってたR33のランプの暗さにうんざりしてたんで…夜道にはやっぱり重宝しますね。

787名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 23:27 ID:dt+VqXqc
>>786

補足
>R33
「空線」の事です。
788GG3C黒:03/12/21 01:42 ID:uREa53bC
>>782 
4WD車を購入すして、スタットレスをはけばモウマンタイです。
スタットレスをはかないのならば、どんな車を買ってもダメですよ。(チェーンという手もありますが

ただ、深雪の場合はパワーが厳しい気がします。
当方1.5LのMT車ですが、10cm以上の深雪の中での切り返しなどでは
エンストをしそうになります。
深雪で走れるのは15cmくらいまでかなぁ、、それ以上はきついと思います。
>>786
クサーラのことを思えばFFでも無問題でしょう(謎
今日圧雪路面を86が走ってました。
チャレンジャーだなぁw
790473:03/12/21 15:06 ID:/E/chTce
>>787

名無しになってました。スマソ。
791473:03/12/21 15:08 ID:/E/chTce
>>789

関東でもこんなj感じの雪が降るようではスタッドレス買わなきゃまずいかなぁ…。
まぁ雪はかなり解けたみたいなのでそのままでちょっとお出かけしてきます。
792782:03/12/21 21:32 ID:CSTDSBcK
書き方がまずかったようで、もっとちゃんと書きます。

C型15iに乗ってます。

前にも書いたのですが、正月に 大阪 - 東京間を1往復するのですが、岐阜あたりが非常に心配です。

普段は雪の降らない場所に住んでいるので、せいぜい朝の路面凍結くらいしか心配することがないので
サマータイヤしか持ってないのですが、チェーンは買ってきました。でも、チェーンには時速30Kmくらいで
走れと書いてあるので、高速は無理なのかなぁ とか。

たった1往復のためだけに、スタッドレス5万コース買うのもなぁ と思って悩んでいます。

>>792
…難しいですね。
その日の気象状況次第ですけど、寒波が来なければ大丈夫じゃないんでしょうか?
気休めですが、名古屋から名阪に抜けるルートの方が関ヶ原抜けるより降雪確率は微妙に低いと思われ。

時間に余裕があるのならR42の紀州半島一周もあります。
まず雪は降りませんが、マジで一日かかるのでお勧めは…。
794牛車 ◆nbFR.eushI :03/12/22 08:56 ID:At6cY+re
一日くらいだったら、レンタカー借りる・・・・>雪道往復
795目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/12/22 21:08 ID:JBwj5DQj
15iセダン&ワゴンの50周年記念車…めっさおいしい(汗
Gパケとどっちを選ぶか悩む内容じゃないかな、これ。
20S AWD MT納車キター!

以前にRAV4からの乗り換えで色々と相談に乗って頂き、一昨日に納車されました。
色はWRブルーを選びましたが、なかなかイイ! とにかくカコイイ!
一昨日は大雪で納車もひやひや物だったのですが、雪が溶け次第に飛び出して来ました。
2日かけて500km程走って来ましたが、燃費計算してビックリ。12.6Km/Lも走るとは…。
慣らしの為に2000〜2500rpmに抑えて、信号の少ない田舎道や高速道路を主に走っていたので
市街地ではさすがにここまで燃費は良くならないとは思いますが、個人的には大満足です。
走りはRAV4とは比較にならない程に快適で、500km連続で走ったにも関らず、
疲れが少ないと言う思っても無かった効果もあり、良い車を選んだと思っています。

>>792
>前にも書いたのですが、正月に 大阪 - 東京間を1往復するのですが、岐阜あたりが非常に心配です。

この区間ならば、関ヶ原で雪が降っている場合は東名阪〜名阪国道〜西名阪に逃げる手もありますよ。
そもそも名神高速も帰省で走るだけの人は夏タイヤ+チェーン装備が多いので、大雪で無い限りは
恐い思いをすることは少ないかと思います。(除雪&凍結防止剤は随時おこなっている模様)
大雪の場合は、上記のルートに逃げるか、混乱を避けて行かないと言う選択のほうがよいかと…。
797牛車 ◆nbFR.eushI :03/12/23 09:27 ID:XIXeN//v

(`o___o')ヨリメ20s納車おめ〜〜
スバらしぃ燃費でましたね〜。大事にしる!
>>796
いいなあ。漏れも20Sにしとけばよかった。
漏れが15S買う前から激しく売れ残ってる中古の20Kあるんだけど
買ってやればよかった。なんかかわいそう。
799792:03/12/23 18:15 ID:UXnP5six
>>793
>時間に余裕があるのならR42の紀州半島一周もあります。
>まず雪は降りませんが、マジで一日かかるのでお勧めは…。

い・・・いや、それだけは・・・・・
  遠慮しておきます。w

>>794
>一日くらいだったら、レンタカー借りる・・・・>雪道往復

4日間の滞在で、レンタカーは諦めました。
でも、命の値段に比べたら・・・・と、悩んだり。

結局、いまのサマータイヤのまま、雪が降ったらチェーンつけてゆっくり走ることにします。
渋滞させたら、ごめんなさい。

80015i乗ってます:03/12/23 21:25 ID:aLy7MyNT
面倒なのでコテハンにしました。

15th特別仕様車、細かいところで欲しい機能がたくさん
ついてますね・・・・・

Gパッケージとは微妙に違うんだね。14inchアルミがちょっとレイズ風?
Gパッケージとは微妙に違うんだね。14inchアルミがちょっとレイズ風?
良いけど慣らしが終わったばっか…はう。
804目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/12/24 08:57 ID:jDzbWMpt
ちなみに50周年記念仕様車の14インチアルミは丸目前期の標準装備品の復活。
11月終わりに15i-S AWD AT買いました。HID装備。色はWR青。
事故って急遽購入することになったため、1500ccが限界(利率高いから即金の限界)
でした。
ウィングロードの記念モデル17マソ引き+4〜5マソオプションと迷ったんですが、
友人(sti乗り)の薦めもあり、涙目インプにしました。
通勤に必要なので2回の交渉で決定しましたが、で値引きは15マソ強とスタッドレス
付けてくれました。
契約後、☆盾お願いしたら、定価5マソって書いてあったけど、3.5マソだったんで
おまけしてくれたのかな? って思ってます。

現在走行距離1700km(客先遠いので)。燃費はもう少しいいとうれしいね。安定性
と静粛性はまんぞく。
当たりがつくと燃費よくなるよ
うちの合図スポルト30000kmで平均13前後
今が一番いい頃かな?
80715i乗ってます:03/12/24 23:36 ID:F+JPyJGd
>>805
素直におめでとうございます と、いえないところですが・・・・

前は、どんな車にのってらしたのですか?

15i-Sの乗り心地いかがですか?


今日は気分転換にわざと国道で遠くまで走った後、帰り高速に乗って、途中PAで
体を伸ばしてきました。暖かくてGood。

15i、高速走っても、一般国道と乗り心地ほとんど変わりませんでした。
走行中の音が静かなだけに、高速から一般道へ降りたあとは要注意で、
ネズミ捕りいたら一発で捕まっているところでした。

高速のカーブでぬうわキロはさすがに怖かった・・・・・
80815i乗ってます:03/12/25 01:03 ID:Q9crpk6p
高速での感じですが

振動      > ほとんどまったくなし
雑音      > 地面からのザー音。多分タイヤと路面の摩擦音 80Km/hも100Km/hもほぼ一緒
エンジン音  > 一般道走っているときに、加速してると出る音の程度
まわりの景色 > 恐ろしい速度でかっとんで行く 反射神経がついていかなくなりそうなので、100Km/h前後が最適
直進性 > ハンドルから手を離してもまっすぐ

100Km/hで3000rpmくらいで走ってました。
AT AWDです。

上り坂で非力といわれますが、しっかり踏み込んでギヤ落とせば問題ありませんでした。
前に居る遅いトラックを追い越すのにも支障ナシでした。
ただし、1.5lでは上りでギヤ落とさないとアクセル踏んでも速度上がらないのも事実です。
2.0lだと、そこらへんどうなんでしょうか。


>>804
>ちなみに50周年記念仕様車の14インチアルミは丸目前期の標準装備品の復活。

私が買ったときにも標準装備にしてほしかったなぁ・・・・・

スチールでホイールが重いと、コマの原理で直進性が増すとかメリットないんでしょうか・・・
>>808
まだ慣らし運転中ですが、2000rpmで80km/h位です(2.0L MT 5速)
80km定速運転した感じでは、全く同じ感想ですよ。
2LNAエンジンの場合、試乗した1.5Lよりさらに静かとも思います。
今まで乗っていたRAV4(2.0L 3S-FEエンジン)と比較しても静寂性は
比較にならないほど静かなのが印象深いです。
アイドリングから発進時、あまりに静かなのでエンストしてるのでは
無いかと勘違いしてしまうことさえ度々あるぐらいです。
但し、MTで回転数を下げすぎなギアを選択すると、独特の横振動が目立つ
事がありますね。(およそ1000〜1500rpmで多発)
これは一般的な直4エンジンでは縦振動になることが多いので、慣れないと
エンジントラブルか?と、ちょっと焦ってしまうかなと思いました。

行きつけのカーオーディオショップの方も、インプレッサの静寂性は
非常に良いので、高級カーオーディオをセットして楽しむには向いてる
との事。実際に乗って、確かにそうだな〜と思いました。
レガシーあたりになるとメーカ標準でマッキントッシュ載せていたりする
など、スバル側も水平対向エンジン搭載車へのオーディオ搭載には自信が
あるのかなと思ってます。
>>809
乗せ換え前提なのか純正のはいまいちだがな。
漏れの場合前のがパイオニアだったから余計にそう感じるだけだが。
811809:03/12/25 22:56 ID:4js7LjBq
>>810
純正はあまり良い音は出ないですね…。
ちなみにスピーカーも、ドア内張りを剥がしたら、薄型の物を使っていることを確認。
国産のトレードインタイプのスピーカでないと、簡単な交換は厳しいそうです。
(トレードインタイプでも、厚みのあるものはダメかも…。)
結局、私は内張りを切って取り付けるアウターバッフル方式で取り付ける事になりそうです。
良いスピーカー(特に海外メーカ製)を付けようと考えてられる方はご注意下さい。
812目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/12/25 23:40 ID:QB2VB6ek
>>806
30000km前後で一番いい頃ですか…
うちは12000kmだからまだまだ先ですね<いい頃が来るのは

>>808 15i乗ってますさん
50周年記念車は本当にお得な仕様になってますよね(汗
私から見ても羨ましいし、Gパッケージ買った人が報われないと思いました。

で、鉄ホイールの件ですがコマの原理は多分作用してないと思います。
インプレッサでなくて恐縮ですが、カローラUで13インチ鉄から14インチアルミに替えた場合でも14インチアルミの方が軽く、タイヤ幅を20mm太く(155/80R13→175/65R14)してもハンドル捌きが軽くなりトータルでの操舵性が明らかに良くなったので。

>>811
純正はPanasonicかClarionの30Wスピーカー(前16a/後12a)ですからね(^-^;
最近はSUBARU純正扱いのインプレッサ用トレードインも出力が上がりましたね。
carrozzeriaのだと2WAY/120Wを純正扱いで装着できるようです。
KENWOODはまだ45Wみたいですが。(フォレスター用は2WAY/120Wだと思われ)

ちなみにフォレスターも前16a/後12aだからそのまま使えるとは思うけど。
8131.5セダン乗り:03/12/25 23:59 ID:GGcGeJdq
整備工場の人に、アルミより鉄っちんのが丈夫だと聞いたことあります。
まぁ、鉄っちんでも、プレオの時におもいっきりぶつけてひん曲げたことありますが・・・


アルミ換えてたらボルトにごりごり擦って傷だらけ。
やがてこれも白いボコボコに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
>>796さん納車おめ

色もグレードも全く同じ20SWR青MTですな。
私は10月末に来ました。
ちょうど神奈川→福岡(実家)まで約1200キロ下道で走ってきたんですが、
満タン法計算でリッター13から14キロという驚異的な数字を記録しました。
深夜時間帯で渋滞にほとんど捕まらなかったことと3000回転付近で抑える
エコドライブが効いたとはいえガソリンが減らないのにビックリしました。

納車2ヶ月にして遂にカタログ値超え達成です!

816809=796:03/12/26 10:16 ID:JJGmwofc
>>812
漏れのスピーカーは松下製(Panasonic)ですた。
今まで見たことある純正スピーカーでは最薄だったかも

>>815
下道でこんなに燃費が伸びるのですか…。すごいぞインプレッサ
同僚のレガシー乗りに自分の燃費の話をしてみると、「ウソだろ?ウラヤマスィー」と
言われますた(笑
ボディ重量を考えると、2Lあたりが走りも燃費もバランスが良いのかな…。
8171:03/12/26 10:41 ID:OaJ0UppF
おはようございます。
ウチの会社は今日が今年度最終日です。
12月中旬に1年経ったのにまだ点検に行ってません_| ̄|○
年明けに行かなくては・・・。

ウチの15i-sの燃費は9km/Lくらいですかね〜。
北海道旅行(約2,000km)の時は12km/Lくらいでしたが。

来年、妻出産以降の小遣いが激しく減りますた(´Д`)ダメポ
ガソリン代は家計から出るものの、
車に付ける小物等はもう衝動買いできません。。。

のんびり家で子守りすっかー。
年末年始の事故に注意して良いお年を。>ALL
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:21 ID:WhMYU6+T
以前、デミオとインプレッサを比べていた者です。
奥様を説得し、50thインプレッサを契約することができました。

現在、HDナビの購入を考えています。
HDナビにて音楽を聴きたいのですが、純正オーディオだと外部端子がないために
FMトランスミッターで飛ばさなければならないと教えてもらいました。

トランスミッターだと音質的には???なので、
オーディオを取り替えようと思うのですが、みなさんはどのような物を取り付けていますか?

本当は、純正のままでいたいのですが・・・。
おさまりがよく、自然な感じのオーディオありませんかねぇ?
>>807
805です。
前は1.8のプリメーラ乗ってました。
乗り心地は満足。ドア閉めるときの音が気に入ってます。

初詣に遠くの神社行って見ます。
82015i乗ってます:03/12/27 00:37 ID:UZfYeyZy
>>813 1.5セダン乗りさん
ホイール、頑丈なことだけを励みに生きていきます。
このまえ、タイヤローテーションしましたが、重くて肩痛くなりました。
タイヤ入れ替わって操作性よくなったので、幸せです。


>>818 さん
契約おめでとうございます。
50th特別仕様が背中押しましたかね。

HDDナビですが、KENWOODのを使っています。
mp3機能については、メモリスティックが結構高いのと、
音楽CDからPCで転送する手間がCD焼くのとあまりかわらないので、
私はPCでCD-ROMに音楽を焼いて、純正オーディオで聴いています。

StarDIGIOからPCのWAVファイル作成
 →WAVファイルをツールで分割
  →CD-RライタでCD-DAのディスクを作成

なんてことをします。すべてディジタル信号での処理です。


HDDナビは、同じ会社のコンポで揃えると、音声端子で音を転送できるようです。
カーコンポ取り替えると、どこの会社のパネルもギトギトハデハデで入れ替える
気がしなくて、内装の雰囲気変わるのがいやなので純正のまま使用しています。


C型15iドノーマル仕様なので、MDデッキなしのCD&チューナのみ2スピーカです・・・・・
高速走ってて思うんですけど、純正のプリセットボタン&ダイヤル式の操作系って、
視線をそっちにやらないでも操作できるので私は好きです。
>>818さんご契約おめでとうございます。

ウチの場合はパナの組み合わせDVDだけど、DFX983&ストラーダ。
MP3で大活躍してくれてます。

最初はカロの楽ナビにしようと思っていたんだけど、
ゼンリンとの地図騒ぎがあったので止めました。

最終的には個人の趣味なんでしょうけどね。

カーナビは >>508 のインパネアッパーケースへどぞー
822牛車 ◆nbFR.eushI :03/12/27 11:12 ID:Jv5z21wH
このスレみてるかぎり「20S」が結構出てるようなきがしまつね・・・。


50thのMTを買おうか迷ってるが燃費とパワーが不安だな。
HID付で総額140万以内なら買っちゃうが。
824750:03/12/27 19:51 ID:pmxCGew6
ワゴンWRX WR青 5MT、今日納車されました。
>>751さん、何とか年内間に合ったよ!(超亀レススマソ)

でも、前の車から移植するはずだったカーナビの装着は間に合わず...
年末近いとDラーも忙しいんでしょう。
というわけでまだ完全ではないんですが、実車の方はなんとか年内に間に合ってほっとしました。
年明けたら、即行でナビ装着に行ってきます。

納車後、あちこち走り回ってみました。
予想以上に低速トルクがあって、意外と扱いやすいです。
前の車が1.5Lのハッチバックだったことと、私にとって初めてのターボ車なので余計そう感じるのかも知れないですけど
アクセルを踏むと、それに追従して盛り上がってくるトルク感がたまらなく(・∀・)イイ!!
とは言っても今は慣らしの段階なので、不用意にブーストをかけないように気をつけながらマターリ走ることにします。
825目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/12/28 18:27 ID:fD460jxR
>>816
あ、インプレッサはPanasonicです。
Clarion積んでたのは先代レガシィの方で。

>>818
おぉ、デミオと悩んでいた方ですか。
いいところに50th記念車が来ましたね。
あれはマジでお買い得お薦め車だと思うのですよ。

うちはアンチナビ派(地図を見て自分で考えろ!派)なので、
ナビとの連動を考えたオーディオ選びをしたことがないですが、
そういう連携を考える場合は純正という枠組みを超えないでと言うのはかなり厳しいような気がします。

社外品のオーディオはどれも過剰装飾で嫌というのは私も同じで、
うちは純正同士でデッキ交換をしました。(レガシィ純正を使用中)
もう少し地味な社外品があってもいいのになぁ…

>>820
純正系のデッキは操作しやすいと言うのは漏れも同感です。
運転しながら視線を向けないでも操作できるのは魅力ですよね。

それと純正リアスピーカー、ヤフオクに出てましたよ。
あれ装着すれば15i-Sや20Sと同じになります。
826473:03/12/30 20:15 ID:xSlP7b4n
ワゴン1.5iWRブルー購入の473です。
最初は「登り坂がちょっとつらいかな?」という印象だったのですが
なれてくるととっても運転しやすくて(・∀・)イイ!! 買い物したと思ってます。

明日明後日と山梨の石和温泉に行ってきます。
そのため昨日は中古のスタッドレスタイヤとアルミホイールを物色してきました。
知人から質の良い14インチのスタッドレスを入手するつもりだったので
スバル用の14インチのアルミホイールを探していたのですが
地元ではなかなかみつからなくて苦労しました。
結局スタッドレスともども15インチのレガシィ用のものを購入することに。
それdめお1シーズン使用の結構質の良いものを見つけてきました。

いよいよ初の高速走行です。燃費はどうかな…?
>>826
燃費が気になるのもわかるけど、運転には気をつけてねん
加速感に大差を感じなくても、確実に止まらないから。
可能なら前後に車の居ない直線でフルブレーキを試しておいたほうがいいよぉ。
828GG3C黒:04/01/02 22:13 ID:ehfuugjN
あけましておめでとうございます。
本年もマターリ宜しくお願い致します。

>>スピーカーのお話
私も購入時から音色が気になっておりました。
いつの日か交換しようと思いながらも、懐が厳しいので我慢しております。
純正オプションのケンウッドの6スピーカーに引かれながらも、
自動後退などで音を聞き比べると、ALPINEやPioneerのツイーター別体式のモノの音色が
気に入ったのでフロントのみ交換しようかなとも迷っております。。

スピーカーを交換している方々はどんなモノを付けているのでしょうか?
デッキはノーマルのモノを使用しようとおもっております。
>828
一代前の15i-s乗りです。
純正デッキと純正スピーカーでは音量を上げたときに低音が割れてしまうので、オーディオの交換を決意しました。
私のオーディオ歴です。
1.デッキをアルパインの2DINに交換(音質は多少良くなりましたが、やはり音量を上げると低音が割れてしまう)
2.2ヵ月後、フロントスピーカーをアルパインに交換(音質の変化にびっくり!全く別物になりました)
3.そのまた2ヵ月後、リアスピーカーもアルパインに交換(フロント交換時の音質の変化に感動し、リアも変えましたが、フロントを変えたときほどの感動はありませんでした。

現時点での音質には120点をあげたいぐらいですが、もしオーディオを今変えるなら・・・
1.フロントスピーカーをセパレートタイプのものに変える
2.デッキを変える
3.リアスピーカーを変える

でしょうか。

ちなみにアルパインは友人の車についていて、自分の好きな音質だったので真似をしました。
メーカーと値段によって音質もかわってくるので、いろいろ視聴して、自分にぴったりのものを探してください。

長文失礼しました。
830目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :04/01/03 23:27 ID:vd4FhMXi
>>828 GG3C黒
うちはオーディオカタログ巻末にある純正のKENWOODの6SPです。
箱の数字を見るとこれは44〜45Wみたいです。
ノーマルのPanasonicが30Wなので大した差はないですが(^-^;
ちなみにデッキの方はレガシィB4用のKENWOOD(K's)です。
基本的な性能はインプレッサ用のKENWOOD(K's)と同じです。
デッキ側出力が120Wなのでこれでも充分カバーできてると思われ。

デッキ自体がノーマルだったら、出力100Wなのでスピーカーはうちのような45W程度のモノで充分カバーできるどころか、ノーマルの30Wのままでもインナーバッフルを追加することである程度まではカバーできるかも知れません。
(振動やブレによる歪みに対しては…です)

音質になってしまうと好みの問題になるので実際にあれこれ悩まれる形になってしまうと同時に、私からはアドバイスのしようがないといった感じになってしまいますね。
デッキ側の音質調整や音響設定の範囲力にも左右される気がします。

気休めかも知れませんが、ノーマルスピーカーに組み合わせる純正のPanasonicツイーターを追加されることで意外と(想定している以上の)変化があるかも知れませんね。
(当然これも無保証です。自分で試してない組み合わせになりますので…)
831目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :04/01/03 23:29 ID:vd4FhMXi
>>830 自己レス
すみません、敬称が抜けています。
「GG3C黒」→「GG3C黒さん」でおながいしまつ。

ちなみに>>830のように漏れはKENWOODをちょっと贔屓してます。
でも、前車は純正のままでPioneerですが(苦笑
832GG3C黒:04/01/04 01:47 ID:v8M3Msfh
フロントスピーカーですが、衝動的にPioneerの16cmのモノに交換してしまいました。。
別体式のものは金銭的に厳しかったのでコアキシャルタイプのモノに交換しました。

>>830、774馬力殿
レスありがとうございます。
私はアルパインかPioneerで迷いました。
自動後退で視聴した感じではこのどちらにするかでとても迷いました。
視聴用のCDではPioneerの方がイイ感じに聞こえたのでこちらの
コアキシャルタイプの購入に踏み切ってしまいました。
純正オプションの場合、Pioneerのコアキシャル+パナのツイーターみたいでしたので
いつか懐に余裕が出来たときに追加ということで今回はセパレートを諦めました。

交換した感想としては、全体的に音質がクリアな感じになってイイ音になりましたが、
どうも私好みの音質では無いんですよね。。。
音量を上げて聞くにはとても良さそうな感じですが、
私の場合は音量は控えめで聞くので求めていた音質と違う感じがします。

視聴を行っても、にぎやかな店頭での視聴なので聞きわけは難しいですね

こんかいはこれで満足することにして、また我慢が出来なくなったところで、
セパレート式のモノに交換ですね。。(次はALPINEかなぁ、、
ほんとはデッキまで交換したいところですが、オーディオにお金をかけすぎては
もったいないので悩んでしまいます。(普段はラジオしか聞かないので・・・
833796:04/01/04 21:15 ID:SSfUKwd9
皆様、アケオメコトヨロです。
年末年始は慣らし運転で三重県←→長野県松本市間を国道19号で
往復してきますた。生まれて初めてのスタッドレスで凍結路面突入ですたが
行きのひたすら上りで11.9km/L,帰りのひたすら下りで13.3km/Lと、漏れも
燃費が早速カタログ越えしますた! スタッドレス(ミシュラン)のおかげで恐い思いも
しなくて済みますたので、非常に楽しいドライブでした。

で、今日は調子に乗って峠を攻めて来ましたが、コエーコエー。スタッドレス穿いて
いるのすっかり忘れて、コーナー手前でシフトダウンしたら「ズルッ」と滑り、何事かと
思いますた…。当たり前ですが、全くグリップ無いのですね… _| ̄|○
春になるまで我慢しよう…。

>>832 GG3C黒さん
漏れはオーディオにもン十万注ぎ込むヴァカですので、あまり参考にならないかも
しれません。個人的な感想は、カロッツェリア(Pionner)は一般にクリアですが迫力は
少なめで、繊細な感じが強いと感じます。華やかさを求めるならおっしゃる通り
アルファインがお薦め、力強さを求めるなら聞く機会が少ないかもしれませんが、
JBLのトレードインタイプが小音量からも迫力もありお薦めです。
但し、ヘッドユニット(デッキ)の能力の方も音質を大きく左右するので、3〜5マソくらいの
1DINで良いので、先に交換する事を推奨します。
アゼストのDB336MP(実売2マソ)を友人が使ってますが、スピーカさえしっかり付ければ
純正よりは遥かに良いと感じますた。MP3もCDRに焼いて聞けるので便利そう…。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:47 ID:jr/J7UeO
今度涙目ワゴンを購入しようと思ってるんですが、つけようと思ってた
エアロスプラッシュの評判があまりよろしくないようなので、不安です。
お聞きしたいのですが

1.そもそもスプラッシュ(ボードorエアロ)は必要なのか?
2.エアロスプラッシュを取り付けた場合に
  効果のほどは?、どんな見た目になるのか?

特にエアロスプラッシュが着いた状態のインプワゴンを見たことが
ないので、お持ちの方がいらっしゃいましたら、使用感や写真など
ご紹介いただけませんでしょうか?

よろしくお願いします。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:29 ID:ROC4MoAh
エアロスプラッシュは泥除け効果はあるようだが、
はっきり言ってダサい。カッコ悪い。
ディーラーの人もそう言ってた。お勧めしませんって。
836恋人はワイン色ターボ ◆q1KROGDBDQ :04/01/07 09:27 ID:lEzqoekr
う〜ん…好みの問題かなぁ
個人的には結構好きだったんだけど。
無粋なフツーの板型のヤツよりは全然いいと思うし、
付けて無い人は泥や飛び石気になるらしいので、効果もあったと思う。

丸目だけどこの写真は分かりやすい
ttp://f20.aaacafe.ne.jp/~impreza/cgi-bin/joyful/img/838.jpg

涙目ワゴン糊でないのにカキコスマソ
>>834
この手のパーツは効果よりも見た目とかと思います
うちの場合は抱き合わせの関係ではじめから付いてたけど
無いほうがすっきりしていいかも
50thの場合、ルーフスポイラーはオプション扱いなのかな?
飛び石は結構気になりますね。
インチアップすると前輪に巻き込まれた石が飛びます。
最近は、スタッドレスに挟まった石が飛びます。
トテモ気になる。
841ワゴン本日契約予定:04/01/10 09:29 ID:e6rxvz9b
50thと迷った挙句、15i−Gパケにしました。
装備では圧倒的に50thだけど、決め手はWR青の設定の有無。
結構そういう人いるんじゃないかな。

>>838
はい、オプションです。
842841:04/01/10 11:11 ID:8gGIOxDD
先ほど契約成立あげ。
>>841
おめ。あなたもWRブルーの魔力に魅せられてしまったのでつね_| ̄|○
84415i乗ってます:04/01/10 23:19 ID:UGA4gZ/i
ピュアホワイトってレアなのかな・・・・

家の前にいつも停まっている15i-Sは、アイスブルーでした。
84520S乗ってます:04/01/11 00:53 ID:7RdH18hj
30過ぎてWRブルーって許される?
40過ぎてWRブルーですが(´・ω・`)
WRブルーじゃないもう一つの青色は見ないなあ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 21:19 ID:G1OuAt7E
カタログ見てて思ったんですが・・・
15i-sにPOWERモードとHOLDモードってついてるんですか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 21:54 ID:wRQd5/DM
>>816
燃費の話が出たので・・・
ウチのレガシィ(ターボ)は東京−大阪間 すべて下道で12km/L出ました。
深夜でストップアンドゴーが少なかったので驚異的な燃費となりました。
普段の町乗りなら6〜7です。
はじめまして。
50th FF/MTを考えています。MTのシフトフィールってサクサク
入る感じですか?今はアスティナがあった時代のファミリア1500
セダンMT乗っていて、個人的に結構入りは気に入っています。

あとルーフアンテナってOpカタログには載ってないけど
本カタログには15iにもオプションできるみたいな記述があった
んですけどできますかね?
851841:04/01/12 19:46 ID:O9ElgtMm
>>850
50thにはベースの15i同様ピラーアンテナが標準で、
DVDナビ付けた時にウインドウアンテナになります。

本カタログにあるルーフアンテナのオプションは、Gパッケージ
の中の一つで、50thでは装着不可能のはず。
ルーフアンテナなし、14インチのタイヤ、リアウイングがオプション、
カラーが限定される・・・。
以上を我慢すれば、いい買い物になるでしょう。

もっと詳しいことはディーラーに聞いてみては。
以上、50thと悩んでGパッケージにした>>841でした。
オバQの弟じゃあるまいしルーフアンテナなんかいらねーよ
ダイバーシティーとあわせて毛が3本ってかw
8531:04/01/13 10:21 ID:/qwRMEim
>848

15iーS乗りです。
POWER/HOLDボタンついてます。
HOLDは使ったことありませんが、POWERは高速などで使ってます。
ただ、ボタン押すのに結構視線が動く(シフトとサイドブレーキの間にある)ので
たかがスイッチひとつと言えど慎重になります。
>853
飛び石に悩み、特別仕様車を羨ましく思う15i-S乗りです。
4月に納車され、1月現在一万キロ弱走ってます。
853さんと同じくHOLDはまだ使う機会がないので、もっぱらPOWERモードのみの使用です。

ボタン操作は、助手席との境の部分を握手しようとするような形で左手を固定し、
親指でボタン操作するとやりやすいかも・・・。
位置はサイドブレーキの左横辺りでしたよね?
自分はその操作方法で慣れてしまったので視線を動かさず操作してます。
POWERのみ使用ですが、多分HOLDも視線動かさずにできると思います。
他の方はどう操作されているんでしょう…?


どちらかというとミラーのスイッチ操作のほうが視線が動くような気がします。
同じく1.5i-S乗りです。

前乗ってた車も同じようなところに同じようなスイッチが有ったので
視線動かさずにいじれます。ちなみに私もPOWERのみ使用。
856牛車 ◆nbFR.eushI :04/01/14 09:28 ID:2wCrcAr3
マル目だけど、わしは最近POWERモード固定にしちゃってます

この前久々にいじろうとしたら、間違えてミラーをたたんでしまった・・・
8571:04/01/14 10:24 ID:J2MrXT2/
>854 >855 >856
去年の12月でちょうど1年、8,500kmほど走りました。
使う機会があんまりないので目視しないと逆に時間かかりそうでつ。
POWERモード固定って特に問題はないんですかね?<燃費とか
ただいま、ちょっと遅めの1年点検に出ています。

サイドブレーキのゴムカバーを外して別のカバーをつけるために
初めてちょっとだけバラしてみました。
すげー緊張した(;´Д`)ハァハァ



858目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :04/01/14 10:51 ID:5/P9tMyQ
>>850
インプレッサのMTって他の一般的な横置きFF車と比べれば気持ちよく入ってくれる方だと思います。
カタログにある「節度感ある」という表現はさておいて、私の印象では気持ちいいフィーリングなのは間違いないかと。

>>854
センターコンソールのボタン類は手探りでやるのが基本かも。
ミラー操作は停車中にやることが大半だからまぁいいとして、あの辺を見ないでいじれるようになっておいた方がいいとは思います。
漏れはすっかり手探りだけで操作するようになってしまいました。
もちろん時折間違えますけど(笑
雪道はいくらAWDだろうがハンドルを取られまくりです。
皆さんも安全運転で行きましょう。
AWDでスタットレスにしたんだけどチェーンももっている
一番肝心なのはやはり安全運転を心がけることだよね
愛車なので・・・
あげさせてもらいます。
86215i乗ってます:04/01/17 15:22 ID:+GbndyVy
雪が降ったので早朝に山の中走ってみましたが、
加速や曲がるときはそれほど普段と違和感がないの
ですが、さすがにサマータイヤではブレーキ時に
ABSがききまくります。

速度は控えめに・・・と思いました。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 17:20 ID:KBnspxxC
今日15i-s納車されました。
とってもいい感じです。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:19 ID:Yxsv1X71
>>862
無茶はよしなさい。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:36 ID:WryiAZdc
現行型のインプレッサWRX-STiは等長エキマニが入ったから
ボクサーサウンドはないんですか?
乗っているor試乗した
って人がいたら教えてください
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 23:07 ID:tje73D7g
今日正式に手続きしました。
15i−Gパッケージ青、2月1日大安に納車です。
ワクワク〜、と同時に下取りされる現在の車潰さんように
気をつけねば。
86715i乗ってます:04/01/17 23:25 ID:+GbndyVy
>>864
せっかくABSついてるんだから、ほんとうに作動するかチェックしないと。

除:エアバッグ



>>863
>>866
おめでとうございます。
ぜひ、山道走ってみてください。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:36 ID:WSc3GMu1
>>865
STI以外は不等長ナノでなのでご安心ください。
僕はC型ワゴンWRXノーマルですが、控えめな音ながら気に入ってます。
869865:04/01/18 18:46 ID:SrPK/W2S
>>868
STiは控えめですか・・・。
まぁ多少あるならよしとします(なんか偉そうw)
レス有難うございました
87015i乗ってます:04/01/18 18:50 ID:s5qaWnnC
ボクサーサウンドって言われても、聞いていてレガシィとインプレッサでなんだか音が違います。

15iではアイドリング時にルルルって感じですが、これのことでしょうか?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 18:54 ID:a9EVWu5a
ルルル?!
年末に車をぶつけられ、全損のため急遽現行15i-sの新古車を1500k(コミコミ)で
買いました。
次の車を買うときにはHIDやナビはつけようなどと思っていたのですが、あまりにも
急な乗換えで、車もすぐに必要だったため断念してしまいました。
HIDは断念しましたが、とりあえずヘッドランプのバルブだけでも明るいものに交換
しようと思ったのですが、TA-GG3に対応するロービームとハイビーム用のバルブ
はどんなタイプのものを買えばいいんでしょうか?
いろいろ調べてみましたが、H4やHB3などどれが該当するのかよくわかりません
でした。
それからヘッドランプを別のものに交換する場合、普通はLo/Hi両方交換するん
でしょうか?Loだけなんでしょうか。
あまり車を知らないので疑問だらけなのですが、アドバイスください。
(※ランプ交換はディーラーでやってもらおうと思ってます。)
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:33 ID:oUwpIBD4
>>871
さいとうたかを漫画の中の車の走行音みたいだな。
現在、ワゴンR-RR(H11年)から1.5i-Sへの買い換えを検討中。
今日ディーラー行ったら試乗車無かったんで、
今度用意して貰って乗りまする。

身長186あるんで、座席乗った感じではもう少しシートが後ろに下がれば、
とか思ったりしますが、僕が買えそうな車のクラスではどれも狭い・・・。
広さはアクセラの方がマシかな・・・。
しかしBOXERエンジン一回乗りたい。
ということで、もうしばらくこのスレ読んどきたいと思っております。
>>872
ttp://www.piaa.co.jp/partssearch/index.html
ココで検索。自動後退とかでも教えてくれるんじゃない?話からはH1(Low)ぽいが。

>>874
運転席は上下にも調整できますんで、ゼヒお試しを。
>>872
ホームセンターで買ったKoitoのブレーキランプつけたらすごい明るかった
換えてない方と明らかに差が・・・
877872:04/01/18 23:10 ID:OZdk5rZU
>>875
ありがとうございます。
そのサイトはここで質問する前に調べてました。
自分の15i-sはH14.10登録なので、H14.11〜という年式の表記に混乱してしまったのです。
H1でいいんですね。
とりあえずLoビームだけ取り替えてみます。
どうもでした。
878872:04/01/18 23:14 ID:OZdk5rZU
>>876
やっぱり結構違うもんなんですね。
車検対応のものを買うつもりなんで4100ケルビンあたりかなと思っているんですけど、PCのディスプレイ
では6500とか7500も普通なんで、それほど効果あるのかなという疑問はありました。
それほど体感が違うなら帰る価値ありそうですね。
>>878
色々試してみたんですが、
電球見た目の青色が濃いものは、色温度はあがっても照度自体は下がるようです。
明るさか、白さか、何を優先にするか決めてから買いにいったほうが吉。ですね。
>>872
>>877
(゚听)H14.10登録の新古車ダァ??元試乗車か?
念のため聞くけどライトの形は↓と同じだよね?
ttp://www.subaru.co.jp/square/gallery/kabegami/impreza/imgs/13_1.jpg
881872:04/01/19 22:14 ID:CFRBvSlS
>>879
白に若干青が入るのが好みです。
週末に買いに行こうと思ってるのですが、お勧めのものはありますか?

>>880
そのとおり、試乗車です。
ライトもその涙目です。
あ、なるほど。試乗車だから、登録日がモデルチェンジ前なんですね。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 00:31 ID:I9pkPw/2
電波職人のPALUSE-X付けようと思ったのですが、
適合表を見るとFW取付タイプにしかチェックが入っていません。
涙目くんには付けられないのですか?
883880:04/01/20 00:34 ID:iior5+mC
一時期フォグに↓の85w相当を使ってた。
ttp://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/long_version_d/long_version_d.asp?category=5&group=13
照射範囲のせいかも知れんが、明るいには明るいものの青が射した感じはあまりしなかったな。
コレ以上で車検対応狙うと4700kのこの辺か?
ttp://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/bulb/d_xforce/index.html
ttp://www.raybrig.gr.jp/products/halogen.html#ra2
884880:04/01/20 00:59 ID:iior5+mC
885884:04/01/20 01:01 ID:iior5+mC
>>882 入れ忘れた
886879:04/01/20 18:38 ID:if1ugBp9
>>881
おそレススマソ。もう買っちゃったかな?

小糸かスタンレーなど電球屋の奴にしておくのがよいかと。
白よりも青く見える奴、は電球見た目もかなり濃い青だけど、
明るさは落ちます。ご承知のほどお買い上げのほど。

消費電力xxWでxxxW相当の明るさってみんな謳っていますが、
数字が大きいのは当然寿命が短いので
程々で抑えておいたほうがよいでしょう。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 19:42 ID:Fh2FpN8/
15i-sセダンかワゴンで迷ってます、見た目はセダンなんですが
荷物を積むかもと考えるとワゴンも捨てがたい、むむむ・・・
1.5isワゴンにパル臼のリアクウォータタイプ漬けてます。
初ナビだったんで感度がロッドに比べてどうなのかは判断しかねますが、
それなりに見られることは見られます。
なにより目立たないのが一番です。
最近WRブルーの涙目インプよく見かけるようになった
でもなんかフロント周りがゴテゴテしてて好きになれないんだよな
丸目のがスマートで好きだな
ブサイコだけどブサかわいい
890882:04/01/20 21:58 ID:I9pkPw/2
880さん、888さんありがとうございます。
ちょっと急いでいるので、原田工業さんにメールをしても間に合わないと思いまして。
フロントには貼りたくないので、リアクォーターがいいなー、と。
888さんの話だと付けることは可能みたいなので、購入を考えてみます。
FF、AT,1.5is試乗。
アクセラ1.5の、大人っぽい静かさもいいけど、
インプ、普通のカーブでも曲がるのが楽しくて(・∀・)イイ!!
まだ、20代前半だし、アクセラよりも走りが若々しいインプにしようかな…。

取り敢えず、ベースキットと、HIDつけて、乗り出し180万の見積もり。
営業さん可愛い女の子だったから、これくらいでもいいかなぁ、
と思ったけど、左手の薬指に指輪があったので、心を鬼にして、
もっと引いて貰おうと、帰ってきましたw
892872:04/01/20 22:17 ID:CiqiHe03
>>883,886
アドバイスありがとうございます。
色は基本が白で残光で青が残る感じが好きなので、あまり青すぎないようなものを買いたい
と思います。相当W数が高すぎなのもダメなんですね。
憶えときます。
ありがとうございました。

>>891
今の子は彼氏ありってだけで薬指に指輪つけてるから、ぱっと見じゃわからないよ。
がんばれ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:23 ID:GtgeXo9i
>>891
さりげなく聞くが、藻前は新潟人か?
>>893
うんにゃ、北関東。
新潟にも可愛い営業さんが居るのですか?(;´Д`)ハァハァ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 22:45 ID:GtgeXo9i
いるいる、いるよー
俺がフォレスター買った時は居なかったけどあとから入ってきたらしく今では俺担当の営業さんになってる。
うぅむ、オプションで営業さん付けたいw
その人、1.5isMTに乗ってるということで、
MT試乗したくなったら乗せてくれると…。

悪い気もするけど、是非乗せてもらいたい。
営業さんに試乗はできますか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:22 ID:hku1rKZ5
漏れの営業担当は茶髪の若いアンちゃん....
試乗するには特殊な趣味が必要だ罠。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:58 ID:hku1rKZ5
>>883
>ttp://www.bosch.co.jp/kk/jp/productworld/saa/productlineup/long_version_d/long_version_d.asp?category=5&group=13
照射範囲のせいかも知れんが、明るいには明るいものの青が射した感じはあまりしなかったな。

以前付けていたって事は、今は取り外して他の物にしてるんですね?
その理由は何故ですか??
900883:04/01/21 00:27 ID:VtfhfRwG
>>899
>>883の通りフォグにつけていたからね。今はイエロー系のバルブ使用。
狭い道や山道で使う時にサイドを認識するにはいいけど常時点灯している訳じゃ無し、
ガスっている時は黄色の方が使い勝手がいいからね。で、交換しました。バルブそのものに問題があった訳じゃないす。

最初に交換した理由はライトの色を一緒にしてみたいと言ったDQNな発想。
と、ワゴンセールで安かったから。結局ボジションが青っぽくでダメだったけど....
901 ◆GuTbk9G1MQ :04/01/21 02:35 ID:Sc0IRDlb
GG3 AT 買いました。
GDB から乗り換えです。

アンダーステアが傾向が強いのと、やっぱりロールするのね。
というところが3日目150km走行の感想。

あと、ハンドル沢山回さなきゃならないのと、
鍵でドアロックすると、運転席集中ドアロックにならないのが難点。

それ以外はなかなか快適。
まだ3000rpm縛りを課しているので非常にマターリです。
9021:04/01/21 12:03 ID:A4KxpDEj
こんにちは。15i-Sの1です。

さて、チャイルドシートつけてる方いますか?
妻の出産予定日まであと10日ほどになりました。

どこにつけるか悩んでます。
と言っても後部座席の右(運転席後)か左(助手席後)しかないんですが。

  パターンA

 ↑進行方向

   □ 私
   赤 妻


  パターンB

 ↑進行方向

   □ 私
   妻 赤


ベビの乗せ降りを考えると、Aの方が、歩道沿いということもあり安全そうです。
車全体の過重を考えるとBの方が良さそうな気も。
子供重視のAでいこうとは思っていますが、車にはどんな影響が出ますか?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 20:20 ID:5RZ8BPsm
現在、15i特別仕様車を購入しようか迷っているものです。
ところでこの特別仕様車に大型ルーフスポイラーを
オプションで付けられるのでしょうか?
今日、ディーラーに寄る時間がなかったもので・・・。
どなたか教えてください。
904895:04/01/21 20:54 ID:Zeq74RMD
>>896-897
俺もオプションでつけたい。w
試乗?
同意があればな。w
>>901
何故、GDBからGG3しかもATなんですか?
ギャップがデカすぎでしょう?
>>900
>最初に交換した理由はライトの色を一緒にしてみたいと言ったDQNな発想。

がぁん。漏れも純正HIDを付けてるので、フォグも同色にしたらいいかなぁ
なんて考えてますた。ううっドキュソなのでつね...
漏れも実用重視で交換する時はイエローバルブにしよう。
15i-S AWD ATを買って二ヶ月半。やっと慣らしが終わりますた。
さぁ、これから回転数を気にせずエンジンが回せるぞぉ〜
おっと、その前にオイル類を交換しなくっちゃね。
3000rpm縛りの運転はカナーリのストレスでした。
もうね、軽には置いて行かれるわ、軽トラにも馬鹿にされるわで。

で、やっと今日おもいっきりアクセルを踏んでみたんですよ。
え゛っ!!
加速しねぇ!!!
今まで遠慮しながら開けてたアクセルと大して変わらないじゃないかぁ....
と、思った訳ですが間もなく回転数が3000rpmを超えたあたりから、突然わが愛車
が吼えました。低回転トルクが無いってこのスレで散々言われてたのってこの事
だったんですね。この回転域を下げない運転をすれば、かなりすぽーてーなふいーりんぐ
になるって事を実感したのですた。
しかし、街乗りではなかなかそのすぽーてーな味付けは実感できないでそね。
908宣伝スマソ:04/01/22 00:22 ID:AyYW8aKD
Cセグメントカー総合スレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074695622/
909907:04/01/22 00:23 ID:tS5frk4q
で、思ったのはこいつ2ストのバイクみたいじゃんって事。
ある回転域をキープしないと、ほとんど亀になるって意味でね。
つまり、AT向きのエンジンでは無いと断言します。
アクセルを踏んだ分だけ、リアルに反応して欲しい人は排気量の
上のクラスにするべきだと思いますた。
>>907
試乗しなかったの?
911 ◆GuTbk9G1MQ :04/01/22 02:13 ID:84SYtjE4
>>905
ギャップはでかいですね。しかし、実用上はあまり変わりがない。
まあ、人生の節目とかいう諸般の事情って奴ですが。

ミラーにリモコンが付いていたり電動でたためたり、
電波式リモコンキーロックがついていたりなかなか便利ですね GG3。
ワイパーのインターバルが変えられないのはちょっと NG。

やっと200km超えました。まだ続く3000rpm縛り。
912872:04/01/22 12:37 ID:ivFjze47
バルブ買ってきました。
黄帽に行ったんですけど、H1タイプはぜんぜん種類が少なくてPIAAのXForceWhiteにしてみました。
あとは980円の訳わからんやつとかしかなくて。
照射色はたしかに青白色ですが、ヘッドライトは見た感じホワイト1色なのでちょっと残念。
アドバイスくれた方どうもです。

>>911
15i-Sはワイパーのリング回せば間欠のインターバル変えられますが、15iの方ですか?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 17:24 ID:ANRiR765
>>903
セダンのリヤスポも後付け可なのか個人的には知りたい所。教えて、エロイ人!
914905:04/01/22 20:53 ID:s6nxW6T6
>>911
>まあ、人生の節目とかいう諸般の事情って奴ですが。
そーですか。ちょっと寂しいですね。
GG3ガンガッテ乗って下さい。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 21:03 ID:fQANRGur
>>909
俺はフォレスターのNA乗りだけど、2000ccでもおんなじ感じだよ
>AT向きのエンジンでは無いと断言します
だね…
NA買ったことよりAT買ったことに後悔してるってゆーか(でも足元狭いからMTも良いとは思えんし)


916牛車 ◆nbFR.eushI :04/01/22 22:03 ID:qox8FnZ3
>>915>>909
丸目で、今13000kmくらいなんだけど、走ってるうちにこなれて
きたのか、最近低速トルクがだいぶマシになってきたよぉ。
あんまり回さなくてもちゃんと走る感じになってきた。
慣れてきただけかな?
917911 ◆GuTbk9G1MQ :04/01/22 22:03 ID:84SYtjE4
>>912
iのGパッケージです。
ちょっとチェック甘かったかな。でもアルミボンネットフードまでは要らんかなとおもって。。。

>>914
何が必要な性能かっていうところで、まあ、ここ3年から5年はコレにしようかなと。
色々感じたところをこの先も書かせていただきます。
918915:04/01/22 22:24 ID:fQANRGur
>>916
その頃が一番いい時(おいしいとき)鴨ね…
ちょっと古くなってくるとそれはそれはもう悲惨なんてもんじゃない
俺のなんて(今9万キロ)ゆるやかな登り坂だとワゴンR(NA)とどっこいどっこいの加速でしかないよ
キックダウンしても
一人乗りだったのに

>あんまり回さなくてもちゃんと走る感じになってきた。

俺もそんな運転だったからやめたほうがいいかもねw
ホント、回らないエンジンになっちゃうよ。
この低速トルクでしかも回らないエンジンになっちゃったらもう買い替えしかないです。(苦笑
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:34 ID:llymxt18
50thのAT/AWDを購入検討中でつ。
同僚に勧められディーラーに行って来ましたがなかなか良い車ですた。
現スレも読みましたが評判も上々でこのまま決まりそうな感じでつ。
あとは値引き交渉次第(;´Д`)

50thのモデルは結構お買い得度高いでしょうか?

920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 22:42 ID:9ZdVOpIh
>>902
> ベビの乗せ降りを考えると、Aの方が、歩道沿いということもあり安全そうです。
> 車全体の過重を考えるとBの方が良さそうな気も。
> 子供重視のAでいこうとは思っていますが、車にはどんな影響が出ますか

新生児のばやい、前向きじゃなくって後ろ向きに乗せるでしょ?
そすると、前の席をかなり前に出さないと無理なわけですわ(笑
Aにすると運転席に乗るのも大変だし、実際運転するときゃ
窮屈&超前のめり(笑
だから助手席の後ろに決まり
921872=912:04/01/22 23:31 ID:5mifNaCx
>>916
前に乗ってた二代目レガシィもそうでした。
中古で買ったときは走行距離35000kmくらいだったんだけど、長い登坂じゃぐんぐんスピード
落ちるし、前のオーナーはこれで手放したのかなと思ってた。
それでも、乗ってるうちにアクセルワークについてくるようになったし、登坂中もそれほど減速
しなくなった。
自分は北海道田舎人なのでスピードは出すほうだと思うから、ある程度まわさないとダメな
エンジンなのかもと素人なりに思ってます。
>918
横レスすまん。
俺も2500縛りで運転しているんだが、明日から3200縛りにします。
でも燃費が〜
回した方が燃費がいい不思議なエンジンでつ。
924 ◆GuTbk9G1MQ :04/01/22 23:56 ID:84SYtjE4
営業担当者も回さないと勿体ないといっとりました。
ついでに5年10万キロの保証期間内に如何に壊すかを考えるぐらいの姿勢で乗れともいっとりましたが。
92515i乗ってます:04/01/23 00:09 ID:x536gh9Q
AT/AWDです。

2車線ある道でGTウィングつけたターボ車が信号停止で後ろにつくと、
きまって横に並んで競争しようとしてくるんですが、
「こっちゃ1500のNAなんだやめとくれ」って感じで、まったり加速して
わざと制限速度で走ってあげます。

4000rpmあたりが、いちばんおいしいかなと思っていますが、
街乗ってると、ちょうど楽しいところで巡航速度になってます。

高速で4000rpm固定で走ってると、ぬうわ くらいになって・・・・

水平対向のエンジンって、高回転まで回したほうが長持ち
するんでしょうか?
どっか、擦り切れそうで怖いんですが^^;
>>923
>>924
やっぱある程度は回さないといけないんですね。(燃費も運転快適性能も)
ちなみに3000rpm縛りを固く守ってた慣らしの燃費は7to8Km/Lでした。
15i-S AT AW の皆さん、燃費はどれくらいですか?
927 ◆GuTbk9G1MQ :04/01/23 00:59 ID:2rMDuhSZ
GDBがコンスタントに7.7km/l だったんだけど。。。
似たような重さのものを似たような動きで動かすと消費エネルギーは同じってコトか???

というわけで1.5の実運用燃費に大変興味アリです
928 ◆GuTbk9G1MQ :04/01/23 15:58 ID:2rMDuhSZ
といってる間に、2回目の給油で初回燃費が出ました

9.75km/l

です。大体 302km で 31.0l でした。
15i-S ではなく 15i AT AWD Gパッケージですが。。。
加速中は2000rpm-3000rpmです。減速時は適宜シフトダウンしています。

走ったところは東京近郊と首都高徘徊です。
92915i乗ってます:04/01/23 20:50 ID:x536gh9Q
-Sじゃなくてごめんなさい

通勤の渋滞つき
8Km/l

高速走行車線
15Km/l

高速追越車線多用
13Km/l

といったところです。

15iと15i-Sの車重の違いって影響出るんでしょうか?
930 ◆RSNAVYPkK2 :04/01/23 21:02 ID:VnJYruiC
>>926
15i-S AT 2WD乗りです。
明日6ヶ月点検に持っていくんだけど、慣らし終わった後でもリッター8`くらい。
都内の道はストップ&ゴーの繰り返しなので仕方ないか。幅の広い道で青信号が続くと気持ちよく回ってくれるんだけど。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 21:29 ID:VwJh29Il
1500でリッター8キロってなんだよ…
うそかと思ったけどスバルNAだからホントかもe
932牛車 ◆nbFR.eushI :04/01/23 21:38 ID:/7n+E8mU
>>931
まじだよ。
ストップ&ゴーが多いと、8キロ台。
でも、マターリ長距離走ると、13キロ超えるよぉ〜
平均14ですが何か?
燃費の話中申し訳ないが、
前席、フラットにして後席につなげられますか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 22:26 ID:MT9xo/CF
ATとはいえリッター8キロ台か・・・

2〜3月で1500ccのMT車買おうとしてるんだけどこの燃費では買えないな。
やっぱスバル車は一生縁が無いらしい。
936 ◆GuTbk9G1MQ :04/01/23 22:35 ID:2rMDuhSZ
スバルはさっさと AVCS つき EJ15 を出さないと(ry
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/23 22:41 ID:VwJh29Il
スバルはターボとかSTi向けのモノを中心に開発するから1500なんてとうぶんこのままだろうね
普通の人には必要ない6MTなんかよりもっとマシなAT出す方が大事だと思ったがな
938 ◆GuTbk9G1MQ :04/01/23 22:51 ID:2rMDuhSZ
普通の人には必要のない水平対抗エンジンとか対称レイアウトの駆動系とか要らないのでは
と皮肉言っててもしょうがないが、
R2 の NA DOHC で燃費にもフォーカスが行っているので正直今後に期待してしまう。
結局待てないから現状出ているものを買ってしまう消費者≒人柱の身としては歯がゆいところだ。

ダメなものにはNOというのがメーカーのためにもなるのかもしれないが。
939934:04/01/23 22:52 ID:M8+v8PMd
カタログに載ってた。
スマソ。
940白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/01/23 23:55 ID:autZ0cXC
(´-`).。oO( ◆GuTbk9G1MQ さんって、よしゑさんよねぇ?)
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 00:14 ID:CgEtUoAo
遅レスだが、ウチのもルルルってなる。
走行距離が22,000km超えて最近聞こえるようになったんだけど
特に前方信号が赤で、アクセルoffして止まる直前なんかによく聞こえる。
同じ1.5Lでも丸目のGG3Aなんで参考にはならんが。

BOXERサウンドかどうかは知らんけど、NAでも一応聞こえるね。
ただ、2.0Lターボのドッドッドッて感じじゃなくて小さくトゴトゴトゴ(ドコドコではない)
みたいな感じ。
暖機が終わるとほとんど聞こえなくなるけど。
あ、上は>>870へのレスね。
94315EURO:04/01/24 01:01 ID:JEE19y5/
20000km超えてヵら燃費が格段に良くなりますた。
現在平均13km/g
15i-S乗りです。
うちは厳寒の地なので、毎日出勤前と帰宅前に15分前後アイドリングします
(そうしないとプラグかぶりや駆動系に支障が出てくる)し、ヒーター全開ですが、
それでも9km/L弱は走ります。
今まで乗ってきたスバル車の中では一番燃費いいですよ。
前の二代目レガシィ(ブライトン)なんて、この時期6-7km/Lくらいしか走りません
でしたから。
945 ◆GuTbk9G1MQ :04/01/24 02:12 ID:tJ3yFw9J
>>940
そーゆーコテを名乗ったことはないですが???
946白ごま ◆QPrx.GDBBM :04/01/24 02:31 ID:Sogoq0ds
見たことあるトリップだったので、検索してみたらヒットしたのでした。

人間違いだったようです、申し訳ありません。
ご迷惑おかけしました。
1.5って結構燃費悪いのね…
20SのMT乗りだけど、今まで乗って来た2L車より燃費は断然良いと思った。
高速道路:14km/l以上
信号の少ない国道:12〜13km/l
街乗り:11〜12km/l
て感じです。普段は3000rpくらいで抑えてるから、燃費は自然と
良い方向に向いてるかもしれないです。
マターリ走って燃費考えたいなら、20Sは良い選択かと。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 12:05 ID:hcFkucBg
ちなみに20Sも3000rpmまでは使い物になりません。
低域のトルク無さ過ぎ _| ̄|○
今まで乗ってたトヨタ3S-GE,FEエンジンと比べても
全然トルクが無いのには正直がっくり。
でも3000rpm越えると突如吠えるので、アップダウンの激しい道では
非常に楽しく乗り回せます。
低域のトルク欲しい香具師は、素直にターボ付き買うべきでしょうね。
WRXワゴン欲しかった… _| ̄|○
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 12:36 ID:8+X/og0Z
インプ、ばりばりのエクステリアで決めているのが対向で信号待ち。
中、ガリガリのめがね香具師が、チワワみたいの抱いて前屈みで運転

やっぱ、おもちゃよのう。
次スレのスレタイはどうしますか?

☆涙目インプレッサワゴン・マターリ板 3☆
☆涙目インプレッサワゴン&NAセダン・マターリ板 3☆
☆涙目インプレッサNA・マターリ板 3☆
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 13:59 ID:hkMEdwJv
C’SからGGAD(AT)に乗り換えました。
初めてのターボ車だったのですが加速の違いに本当に驚かされます。
3000rpm付近からの強烈な伸びは病みつきになりそうです。
ただ燃費は・・・EJ20エンジンがハイオクガソリンを
浴びるように飲んでしまっているような感じです(涙
>950
☆涙目インプレッサワゴン・マターリ板 3☆
に一票
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 23:06 ID:YX6qCafV
今日、ブリッツのブローオフバルブを付けたのですが全然音がしません。
こんなものなのかなぁ、”プシュゥゥゥゥゥ”って音を期待したのですがいかがですか?
95415i乗ってます:04/01/24 23:08 ID:02omn+2k
1500のセダンの人の行き場所がなくなるから
☆涙目インプレッサNA・マターリ板 3☆
に1票
955目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :04/01/24 23:28 ID:jkw5Ngf+
それなら、丸目ワゴンスレも今800過ぎだから統合してGD,GGのNAスレッド化は?
956 ◆GuTbk9G1MQ :04/01/25 01:04 ID:0qmskkzH
インプレッサNAスレでは如何?
957 ◆GuTbk9G1MQ :04/01/25 01:06 ID:0qmskkzH
>>946
GuTbk9G1MQをググったらその辺中に沢山いることが判明。
同じことを考える奴は多いみたい。
トリップ変えなきゃ。。。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 09:34 ID:ZQjmMJF6
>>940白ごま◆QPrx.GDBBM
馴れ合い (・A・)イクナイ!!
荒れる時って大概はコテの馴れ合いからなのよん。
なんで、NA・ターボと分けたがるの?
それでなくともインプレッサのスレはたくさんあって、下手すると
削除、整理の対象になりやすいと思うけど。

せいぜい年式、つまりモデルチェンジのところで分けるのは
わからんでもない。 GC、丸目、なみだ目あたりのことです。
それをさらに細かく分けていってもどうか?と思いますよ。

セダン・ワゴンも?なのに、さらにNA・ターボですか? 最大
(年式)x(セダン・ワゴン)x(NA・ターボ)=3x2x2=12 通りですよ、
たとえばね。 

細かくなりすぎて、本来の共通の話題のはずのものさえ、
それぞれの人が共通の話題と思えなくなってくるのではありませんか?

特にこれから来る人までも、その細かいカテゴリーについて
いけなくなるようなイメージが付きまといます。 間口はなるべく
大きくしておいたほうがいいと思います。

分けることのメリットばかり注目しすぎて、デメリットについても
考えたほうがいいと思いますよ。

               ?
     ____∬_____ ∧..∧
   /    且   (・ω・l|l)、 。o( なじぇ?・・・
  /________/γ   丶
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~` .ノ_,,,,,...ノ~
ん※※※※※※※※ゞ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 11:56 ID:8SIlHjFX
>なんで、NA・ターボと分けたがるの?

スバル車はターボとNAではぜんぜん別物だから
NAは差別されてるしね(スバル車は)
スバル車の場合、ターボとNAでスレ分けするのは当然。というか自然な流れだと思う
レガシィもNAだけのスレあるしね。フォレは無いのかな。
それでも、せめてターボとNAは分けて欲しい。
全く別の性質の車ですから…。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 12:19 ID:RFMzgv/w
水平対向エンジンは構造的に低速トルクは出ない
(ピストンが上下運動じゃないから)
のは仕方ないのです。
待ち乗り悪い、高速気持ちイイのインプレは正解。

水平対向の良さは低重心と
高回転のフリクションが少なく、よく伸びること。
だから水平のNAは、回してナンボです。
最近スバルも可変バルタイ技術が良くなってきてる(新型レガシィ)ので、
今後はだいぶ良くなると思う。

ホンダもそもそも高回転エンジンばかり作っていて、
低速トルクを犠牲していて、
当時はかなり叩かれていたらしい。
VTECの本当恩恵は低速トルク型エンジン特性と、
高速馬力型エンジン特性を両立できることなのです。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 12:23 ID:8SIlHjFX
>>962
まあその通りなのはわかるけど
>だから水平のNAは、回してナンボです
だったらせめてそうやって走れるATが欲しいところ
トルクスカスカの2500rpm手前でばかりシフトアップするようなATにするなと言いたいよ
差別なんかしてないと思うけど。 細かく分けるデメリットの
ほうも注目したほうがいいと思うよ。 ここの限らず、何か
ちいさな問題があると、スレを別にしようとかでてくるかなね。

本質的な問題は解決してないわけだから、そのスレも同じ
問題がおきるだろうねぇ。 だんだんスレが細かくなっていって、
消滅・・・・ っていうこともあるかもね。 

               ?
     ____∬_____ ∧..∧
   /    且   (・ω・l|l)、 。o( そんだけ ・・・
  /________/γ   丶
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~` .ノ_,,,,,...ノ~
ん※※※※※※※※ゞ
>>964
> ちいさな問題があると、スレを別にしようとかでてくるかなね。

ちいさな問題があると、スレを別にしようとかでてくるよね。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 12:26 ID:8SIlHjFX
スバルはNAを差別してるってー
ワゴンとセダンはわけなくていいが、ターボとNAは車として全然違う。
stiと15iじゃあな…
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 12:33 ID:RFMzgv/w
>>963
車重考えると
贅沢いうなら
インプレッサワゴンは2.0L、1.8LNAエンジン(5ATスポーツシフト付)
インプレッサセダンは2.0L、1.5LNAエンジン(同上)
のバリエーションが正解なんだよな。
レガシィは3.0L、2.5L、2.0Lっていろいろエンジンあるのにね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 12:54 ID:8lDosiHC
え、ここってNA専用スレだったの?
ワゴンWRX乗りはダメなの?
違うけど、新スレ作るならそうした方がいいよね、って話。
WRXは
【WRX】GDGGインプレッサを激しく語れSS21【STi】
スレがあるじゃん。
スレタイの話だけど>>959の年式分けも良いけど、
本スレはやっぱターボメインの情報交換の場になってる。
最近、1.5Lワゴンユーザーも増えて来てるけど
本スレでNAユーザーが質問するのは気が引けるんじゃ無いかなと思う。
>>960-961が言ってるけどNAとターボが異質の車と思う人がいれば
ターボセダンとターボワゴンも異質と思う人もいるでしょう。
難しいな。。。
個人的には、>>955の意見同様に丸目スレと涙目スレを統合して
☆NAインプレッサ・マターリ板 4☆ でどう?
勿論、丸目スレにも意見求めないといけないが。
若しくは、丸目スレも涙目スレもワゴンスレだから
【1.5】インプレッサワゴン・マターリ板 4【STi】かな?
これじゃNAセダンの人が路頭に迷うのかな?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 14:37 ID:Oo8FlIlx
現状、NAセダン乗りが書き込みするスレがないんだよ。
俺は、何回かこのスレに書き込んでるけど。
本スレだと、話題がこのスレと大分違うし。
俺の要望としては、以下のスレタイがいいな。

☆NAインプレッサ・マターリ板 4☆

☆インプレッサワゴンとNAインプレッサセダンをマターリ語る☆
973 ◆GuTbk9G1MQ :04/01/25 15:44 ID:0qmskkzH
涙目と丸目、セダンとスポーツワゴン、
の差よりもターボとNAの民族的差のほうが大きいね。

というわけで

インプレッサNAスレッドに 1 票
あまり長いと文字数制限ってなかったっけ?
と、言いつつGDGGか丸目涙目の文字も追加したい所
スレタイでGCGF系と分けといたほうが混乱しないと思う。
97515i乗ってます:04/01/25 17:34 ID:lPGsltDd
インプレッサの場合、ターボかそうでないかが一番の差
だと思うので、それに比べれば丸目か涙目か、
ワゴンかセダンかは書き込みが多すぎて困る
ようなら分ければよろしいかと。乗る人種も違うし。

WRXな人の話も聞けると楽しいので、別にきちゃだめ
なんてこともないと思うよ。
976 ◆vdhLop5CjQ :04/01/25 17:49 ID:qXUMH3xC
新スレ立てました

【丸目】GGインプレッサ マターリスレ【涙目】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075020364/l50
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 17:54 ID:Oo8FlIlx
>>976

ガーン!(;_;)  NAセダンは、行き場を失いました。
978 ◆vdhLop5CjQ :04/01/25 18:00 ID:qXUMH3xC
>>977
勝ってな行動申し訳ありません
NA限定としてしまうと丸目ワゴンスレで貴重なお話をして下さる、砂GGBさんやGGBに乗ってますさんに失礼でないかと思いワゴンスレとさせて頂きました

ただ本スレでもNAネタはOKの様ですし、ワゴンスレはNAオーナーさんが多いのも事実ですからコチラへの書き込みで大丈夫だと思います
>◆vdhLop5CjQ

出てこいよ。
あの糞スレはDAT落ちさせてくださいとお前が各スレに頼んで回れ。
そのスレに書き込んでるお前の擁護も止めさせろ。
いつまでたっても落ちない。
一応住人なんですけど、どこのすれに行けば良いんですか?
981 ◆vdhLop5CjQ :04/01/25 22:34 ID:uWvxrXTW
(ry
982目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :04/01/25 23:35 ID:H/NHKORT
何でNAセダンを弾くようなことをするかなぁ・・・
漏れの>>955は単に丸目ワゴンスレと涙目ワゴンスレを統合というのではなく、
新たに登場した15iセダンによってここに来るセダン乗りの人が増えたことも加味して、
GD,GGのNAスレッドにしては?と書いたはずなのに・・・

こんなつまらないことで喧嘩するのは好ましくないよ。
新スレはスレタイのミスとして削除依頼して、ちゃんとGD,GGとすべきだと思う。
983 ◆GuTbk9G1MQ :04/01/26 03:14 ID:cLbwyPSN
☆インプレッサNAでマターリ☆

建てちまいましょうか?

迷走は続くか。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 08:01 ID:+OF1m+oE
>>983
こんだけ荒れてるんだから
立てちゃえよ。
レスの伸びで審判は下る。
9851:04/01/26 10:27 ID:0G4+Yfv/
おはようございます。

>920
レスありがとです。実際やっけみたけどその通りでしたw

- - - - - - -
なんか新スレの話題で大変なことになってますね(;゚Д゚)
NAとターボはやはり分けるべきかと。

丸めスレとの統合ですが、
丸めスレを覗くと統合反対の意見も出ているので
これも今まで通り分けて良いのではないでしょうか。
ワゴンとNAに変えただけだけど、

☆涙目インプレッサNA・マターリ板 3☆

とかどうかな?


986恋人はワイン色:04/01/26 10:45 ID:KHElIdbQ
|w ・ ) 。o(ひとりごと…

一番良いのは
ターボもNAも、セダンもワゴンも、丸目も涙目も、STiもそれ以外も無く
全部一緒のスレになるのが一番望ましい、と個人的には思ってまつ

走りの話なんかはともかく、
スレが分散してる割に、オプションとか、グレードや年式に関わらない話題も多いから
例えば涙目ワゴンヌレに丸目糊がレスするとか、結局自分のインプが該当してないスレもチェックやレスする羽目になる。

どうしても分ける、と言うなら涙目ワゴンスレに丸目糊やセダン糊は来るべきでは無いと思うし
それだと不便だと思うなら一緒にすべきだと思う

まぁ一番(・A ・) イクナイ!のは「STi以外は糞」など自分の好み以外を排除する輩
インプレッサの場合、グレードごとに性格が違い過ぎてそれぞれが自己主張できる物を買ってるから、
多少は仕方無いのだろうけどなぁ…

|w ・ ) 。o(とまぁ涙目ワゴン糊でも、NA糊でもないのに書いてしまってる訳だ。非常にスマソ

|彡サッ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 10:57 ID:oW29Z0KO
質問です。
リアガラスに積もった大雪をワイパーで落としてたらネジでもゆるんだのか動かなくなりました。
これは自分で直せますか?
ちょっと事情があってディーラーと仲悪いもんで・・・
9881:04/01/26 11:59 ID:0G4+Yfv/
>987
ワイパーのモーター(?)が雪の負荷に耐えられなかったのでは?

別なディーラーに行ってみるとか、修理もやってるカーショップに
行ってみるのはどうでしょうか?
誰でもいいから、スレ立てられる人、涙目NAスレで立ててよ。
丸目との統合もスレ終了近くなってからのこちらからの一方的な話じゃいい気はしないだろう。
>>988
そうですね、他行ってみます。ありがとう。
9911:04/01/26 13:06 ID:0G4+Yfv/
んじゃ、part2に続き立ててみます。
9921
立ててみますた・・・_| ̄|○ チョット ブルー

☆涙目インプレッサNA・マターリ板 3☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075090520/l50