★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.XIII☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
E型のクーペだけどリアスピーカー付ける楽な方法無い?
据え置き型じゃなくて。

店はややこしいこと言い出すし。
927839:03/12/12 18:54 ID:rPvrF1O1
>>926
簡単につかないの?
うちのRAはスピーカーボードの下に突っ込んでる。
ボードに穴は空いていない(笑)
あれ?リアにもスピーカ配線だけは行ってるんじゃないの?
漏れはフロントも付けてないけど・・・

関係ないけど漏れも来月の車検でSTiのタイミングベルトに換えよかな
STiベルト、プーリーは大丈夫?
タイベル交換、ベルト類にWポンプ込みで8万前後だった
気がする。
E型typeR乗ってます。
確かにリヤは配線ないです。
どうしてもというなら配線を自分でひいて、スピーカーを汎用ステーを使うなりして
取り付けするしかないですね。
でも、普通、自動車においては前スピーカーの性能がほとんどなのだと聞いたことがあるので、
私はめんどくさくてやってません・・・。
その金を使ってFocalとかのいいスピーカーを前に入れたいでっす
>>930
>確かにリヤは配線ないです。
RAには配線あるぞ。余ったコネクターがぶら下がってないか?
>>930
同じくE型typeR海苔です
リヤの配線ありますよ
自分で取り付け配線したから間違いないです
933926 :03/12/13 11:05 ID:Elm6JTks
配線はありますよ
最初は自分で付ければいいやと思ってたんだけど、ボードの切り欠きとかめんどくさくなって店に投げたら
向こうも分かってないのか、トレードインは無理だから箱を作ってどうのこうのとかスゲーややこしいこと言い出したんで
しゃーないからやっぱ自分でやるか、と思ったのよ。
普通に付いて音鳴ってくれればいいだけなんで。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 13:39 ID:349qy3Ij
>>933
パネルだけ売ってるんじゃない?
いくらかしらんけど
>>933
パーツカタログによると、
「補修品はスピーカ穴無しで対応しています。
スピーカ取り付けの場合は穴開け加工してください。」
ということなので、自分であけるしか無いようです。

もしくは廃車からとってくるか
後期は6スピーカーなんだってな、初めて知った。これが若さか…
>>936
ツイーターとは別に?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 01:02 ID:RvgYUnDE
>860

860に便乗亀シツなんだが教えてくだされ!!
前期のGC(特に馬力の少ないGF8)に乗っている人ってマフラー
何つかってる??
GF8Cなんだが純正マフラーに穴あいて、とりあえずのしのぎに
友達GC8Aに付けてたN1マフラーをもらた。
とにかくウルサイ コモル 低速スカスカで、ドライブフィールは別として
嫁からウルサイって苦情が来ました。

できれば多少静かで低速があまり落ちない(まちのりしやすい)で
中速域のレスポンスアップを図りたいのだがレガリスRなんかが無難
でしょうか?? ApexのHybridエボなんてどうなんでしょう。

>>938
純正マフラーとかヤフオクとかに転がってない?
940839:03/12/15 04:23 ID:t8/DB3JR
>>938
STi5の純正マフラー売ろうと思ってるがどうよ
>>936
前期とは違うのだよ、前期とは!
>>938
もらい物やけど、錆びはじめてるのでよければあるよ。
付けようと思ってガスケットとマフラーハンガー買って持ってたけど、
なかなかやる暇がなくって放置プレーになってる。
よければもらってホスィ。
943860:03/12/15 19:18 ID:D4s7mfm0
今日、フジツボのRM-01A新品で注文してしまった_| ̄|○
944839:03/12/15 19:32 ID:t8/DB3JR
おお ついに買いましたか
装着が楽しみですな
945870:03/12/15 20:52 ID:HgWSAvh1
>>943
購入オメ。
そしてオーナーから一言。


…とりあえずパワーゲッター用100Φサイレンサも注文しとけ…(W
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 21:26 ID:r1bZ+4Pg
先週レガリススーパーRつけた
アイドリングは6年間つけてたスーパーメガホンと同じくらい
>>943
新基準物なら適度な音量だと思うけど、そのへんは感じ方に個人差あるからね。
とりあえず付けてみてからサイレンサー買ったらどうだい?

つか、なぜに【_| ̄|○】なの?
おめでてーことじゃないか。藤壺マンセー
>>946
レガリススーパーRどうですか?
以前私もスーパーメガホン着けてましたが、高回転でふんづまるというか
トルクがたれる感じがしませんか?・・・メインパイプ54→60→80は絞りすぎ?
低回転のトルクはよかった気がしますけど。
これからは可変排気マフラーの時代だよん。
藤壺はGC用は出さないのかな?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:51 ID:OISdfjk9

スーパーRとRM-01とPowerGetterを音量別にならべると
PowerGertter>RM>SuperRでよいでつか???

スーパーRってレガリスRと性能や特性は一緒で砲弾型と何かの
本で読んだことがあるのだがどうなんでしょう・・・・・ あまり抜けすぎなくて
音も爆音でないなら禿しくほすい!!
951860:03/12/15 22:55 ID:D4s7mfm0
皆さんレスどうもです。いやかなりの金欠で無理して買ったんで
今年の年末年始は悲惨な生活が待っていると(´・ω・`)ショボーン
まぁその辺走り回ってますw

>>945
パワーゲッター用100Φサイレンサとは?RM-01A用のサイレンサーなのかな?
フジツボのHPにそんなのあったっけかなぁ・・・。皆さんのレスからいうと爆音
ってわけではないようなので考えもしなかったんですが、ちょっと不安になって
来ました((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

952839:03/12/15 23:03 ID:t8/DB3JR
New RM-01A使ってるけどインナーサイレンサ着けてない。
必要と思うほどうるさくないよ。

古いRM-01は爆音だけどな(w
>950
以前「スーパーR」付けてました。
抜けに関しては、あんまり覚えてないけど、抜け過ぎてたって事はなかったと思います。
音は爆音ではありません。その為、ちょっと物足りないって感じる方もいるかもしれません。
砲弾型と言っても若干他の砲弾型と形状が違ってたりします。丸みを帯びてるとこが...
私はそこがちと気に食わなかったです。ハイ
954945:03/12/15 23:15 ID:HgWSAvh1
>>951
サイレンサはパワーゲッター用と共用ぽい。自分はそういわれて買いますた。買っとけって言ったのは後々絶対に必要になるから。
現規制版買って最初は結構静かじゃんって思ってたけど買ってから2年1.5満キロほどで旧規制でも車検通らない音量になりますた_| ̄|〇
社外品もいろいろ(3つほど)試してみたけど実際は99Φらしくて100Φだと無加工じゃで入らん…のでフジツボ純正忘れないうちに買っておくが吉。
955860:03/12/16 00:10 ID:8zhIJ6mo
>>952
注文したのは恐らくNew RM-01Aだと思います。店頭でこっちの方ねみたいな感じで頼んだので店員が
間違って注文しなければ。その店のパソコン検索システムで探して注文したんだけど、商品番号以外は
全く一緒の表記だったんですよ。
newとか書いてなかったんですよね。不安です。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>954
サイレンサーはネジ止めかなんかで止められるようになってるんでしょうか?パワーゲッターは
元々取り付け可能なようですが、RM-01Aにもボルト用の穴かなんかが開いているのでしょうか?
パワーゲッターには100φテール用ってのがあるようなのですがそれがそのまま使えると判断
していいのかな?

質問ばかりでスマソ(´・ω・`)ショボーン
旧RM-01AをSTi5Rに付けてるけどもう爆音過ぎて我慢出来んかも
しかも4年目だし・・・

ネジ止めの件はその通りネジ止め式ですな。100φ用でOKです。
957カニジル ◆GF8D.qqYhQ :03/12/17 08:33 ID:h9ssmZ+D
オドメータ8マソキロ突破しました。
もうかなりのご老体だね。

しかし、来月は走行会。その後九州遠征の予定。



どこまで行く?
どこまで走れば気が済む?
とうとうインプ売っちゃった
年式落ちて値段下がってきたから欲しい人はいるみたい
俺はG型でもうすぐ9万キロです。
俺はE型、12万キロです。こうなりゃ20万キロめざそうかな。
俺はD型だがまだ3万キロです。街乗りには殆ど親の車を使ってるので(w
俺はG型でもうすぐ1.3万キロです。
中古車で平成7年式のGFを購入しました。
アクセル踏み込むとスピードメーターの針が小刻みに震えます。
60kmを超えると安定するのですが、これって仕様じゃないっすよね?
店の社長は「気にもしなかったし、気にすることないよ」と言われたんですが。
>>963
> 店の社長は「気にもしなかったし、気にすることないよ」と言われたんですが。

その店長=DQN
965963:03/12/17 21:36 ID:OFXSFkJJ
>>964
ぐへぇ、やっぱそうっすかね。まぁ付き合い長いんで色々とよくしてもらってるんで。
このスレみてる可能性もあるんでその件に関しては無しってことで。悪魔で
故障についてです。

それはそうとそんな感じの店なんで、そこではちょっと直せそうもないんですが、
ディーラーもってけば直るのかなぁ・・・メーター交換とかだと走行距離なんかも
リセットになりそうで(激鬱
>>965
多分、メーターケーブルがおかしんだよ。
メーター交換時にスピードメーターのワイヤーを
電動ドリルかなんかで永遠今の距離になるまで回しつづけてもらうとかw
968963:03/12/17 22:37 ID:OFXSFkJJ
早速のレスレスありがとうございます

>>966
そういえば店長もメーターケーブルがなんたらみたいなこと言ってました。
でも直す気はないようで(´・ω・`)。
ディーラーとかに頼むと結構かかるのかなぁ。
>>963
以前GC8Aに乗ってましたが、その症状出てましたよ。
前期型の持病らしいんで、気にしないのが吉かと。
970963:03/12/17 23:13 ID:OFXSFkJJ
>>969
レスどもです。そんな持病があるとは知りませんでした。なんかこの先ボコボコ
現れてきそうな悪寒。
走り自体には問題ないのでなるべく気にしないようにしようと思います。
971じいえふ8E型:03/12/17 23:20 ID:eZb1NR+o
>>969
E型のGF8に乗ってますが私も針震えています。
この間、stiの240kmスケールのスピードメーターに交換しましたが震えは治まりませんでした。
あんまり氣にしてませんケド。
>>970
つーか、保証あるなら直してもらえ。
メーター不良で次回の車検通らなかったらどうすんの?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 23:48 ID:EtwSXVqz
オドメータは前期型ならバラせば距離直せるよ
デジタルは機械がないとダメみたいですけど…
974963:03/12/17 23:59 ID:OFXSFkJJ
>>972
車検は数ヶ月前にとったばかりの車なんでその時はもう震えていたかと思われます。
>>973
直すには直せるんですね。

ほんと質問ばかりですまないのですが、前期型とか後期型とか扱われるのですが
違いはなんなのでしょうか?年式でしょうか?
>>974
本屋行って↓の一番下の奴買え。
http://www.ak.wakwak.com/~gc8-imp/book.html