【15i】GDGGインプレッサをマターリ語るSS15【スペC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
STiだろうがWRXだろうが15iだろうがインプはインプ
丸目でも涙目でもインプはインプ
街乗りお買い物車でもジムカーナ競技車でもインプはインプ
購入相談からドラテク&チューニングの熱い論議も全然OK!!

車に対する価値観、考え方は人それぞれ
根拠も無く人の意見を頭ごなしに否定するような発言、独り善がりの痛い発言は止めれ

さあお前らGD、GGインプレッサをマターリ&熱く語りやがれ!!

↓前スレ
【15i】GDGGインプレッサをマターリ語るSS14【スペC】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1043317963/
2ぷらっつ:03/02/11 01:45 ID:FSawEWoy
過去スレ
GD型インプWRXをまったり語る
http://caramel.2ch.net/car/kako/1012/10123/1012365059.html
GD型インプWRXをまったり語る(2周目)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1017417685/
GD型インプWRXをまったり語る(3周目)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023203618/
【S202】GD&GGインプをマターリ語る【I's】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027854689/
GD&GGインプレッサをマターリ語る(2周目)
http://ex.2ch.net/auto/kako/1030/10304/1030452975.html
【丸目】GD&GGインプレッサをマターリ語る【涙目】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033135229/
GD&GGインプレッサをマターリ語るpart6
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1035131093/
GD&GGインプレッサ情報part8
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036346883/
GD&GGインプレッサ情報part9
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037182597/
GD&GGインプレッサ情報part10
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037182597/
GD&GGインプレッサ情報(特別編マターリ逝こう)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037093744/
【丸目】GDGGインプレッサをマターリ語るSS12【涙目】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039773654/
【丸目】GDGGインプレッサをマターリ語るSS13【涙目】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1041667836/
3ぷらっつ:03/02/11 01:46 ID:FSawEWoy
関連スレ
☆涙目インプレッサワゴン・マターリ板☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036311730/l50

☆丸目インプレッサワゴン・マターリ板☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029938248/l50

新型インプレッサ サヨナラ サヨナラ サヨナラ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036864568/l50

GC&GFネタはこちらで
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042163045/l50

ついでに、、、、宿命のライバルスレ
【GSR】ランエボ【GT-A】 16 【RS】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044453253/
4ぷらっつ:03/02/11 01:46 ID:FSawEWoy
公式ホームページ

SUBARU Official Web Site
http://www.subaru.co.jp/
SUBARU TECNICA INTERNATIONAL
http://www.subaru-sti.co.jp/
Subaru World Rally Team
http://www.swrt.com/index.html
SUBARU-IMPREZA(インプレッサ公式ホームページ)
http://www.subaru.co.jp/impreza/index.html
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 01:52 ID:OFhHTqFA
乙っす
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 02:19 ID:iFE5dXRp
学生ネタは放置でおながいします
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 11:48 ID:aeDqh2dZ
なんでこっちの方が下にあるの?
いくらなんでも下がりすぎだろ?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 13:29 ID:NCKEHI3B
実はみんな学生ネタ大好きだったという罠
学生ネタはこちらへどうぞ。

【バイト】車を買いたい学生の報告スレッド【節約】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1040535146/
WRC関連はこちらで。

■WRCもあるんすよ!SS26■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1044792314/
WRC,トミ・マキネン戦記
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1021715571/
ペター・ソルベルグ 全開でいこう!!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1028190392/
スバルを応援するスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1043570291/
11名雪ブルーのTA-GG3B:03/02/11 15:02 ID:UbfolTV8
スレ立て乙カレー☆
12maikey ◆kTrGp85irk :03/02/11 18:32 ID:6Sg1V4Jw
WRX STi欲しいぜ〜( ´Д`)
13age run da club:03/02/11 18:56 ID:7D7ldbe7
sage進行中?なんですね
1さん(ぷらっつさん)おちかれなんです!
「ついでに、、、、宿命のライバルスレ」まで… なんて細かな気配だぁ!
>>12
俺はGDBA載りだが、
今もーれつにクロスポが欲しいYO
15sage run da club:03/02/11 19:04 ID:7D7ldbe7
Σ( ̄ロ ̄lll) ガガーン! sageそこなってる…

 Y(>_<、)Y ゴメンチャ〜!
16前スレ859:03/02/11 19:11 ID:jGpTKdzz
1さん乙彼
17GDBB蒼海苔:03/02/11 20:02 ID:nfxZ6LiH
GDBCステアリングの件了解しました。
GDBBには簡単に移植できないっつーことね。
しっかし、小径の方がいよなぁ。
今のMOMOステ、ちょっと大きすぎるよ。
GDBCの小径ステアリングが激しくほすぃ。
あと、今日暇だったんで、カーナビとか色々見てきた。
高いねぇ。20〜30万くらいするよ。カロッツェとかエクリプスとか
安いのでも15万はする。
ローン完全返済したから、ナビは考えるよ。
GDBBオーナーの方にお聞きします。
当方、GDBB購入希望なのですが参考までに良い点・悪い点
教えていただけますか? よろしくお願いします。
(燃費・トラブル・いたずら・盗難etc)
>>18
燃費→街乗り8KM/L高速10〜12km/L
トラブル→15000キロ超えたあたりでクラッチを切るとキィキィ
音が鳴る。各所グリスアップにて終了。

いたずら、盗難→普段はボディカバーをして見せない。近所の人しか
どんな車か分からないだろうから。
サッシュレスのドアは定規とか突っ込まれやすそうなので盗難防止装置は
必須。
20白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/11 21:48 ID:6cSogW0T
>>18さん
燃費:最高10.9km/l 通常8km/l 最低7km/l
(サーキットは未経験でつ、最低燃費は夫がぶんまわして出しますた)

良い点:シートが意外と良い。想像しているよりも街乗りし易いです。つか、普通車。
悪い点:煩い。ボーンて煩いでつ。まぢ煩い。と、乗り心地が悪く感じるかも〜。で、トイレが近くなる。

トラブル・いたずら・盗難等は今のところありませんでつ。
うちもボディカバーつけてまつ〜。
近所のGDBBさんはハンドルにつける棒状のロックするやつ?をつけてますた〜。

良い点悪い点ってのも>>18さんの現在の車によって変わると思います〜。
21名雪ブルーのTA-GG3B:03/02/11 22:18 ID:wkjJ91pq
>>ぷらっつさん
前スレ1000おめでと(笑
>>18
燃費 - 普段 約8km/g 、 高速 約11km/g 最低約6弱km/g

(・∀・)イイ - 彼女からは「青が綺麗」だと言われた。
         EG6から乗り換えですが加速がエグく最初は驚いた。
         走行会にて本気で走るとDCCDの恩恵を頗る感じれる(コーナー進入時とコーナー中など)

(´・ω・`)ショボーン - 彼女&周りから「空を飛ぶの??」と言われるw
               EG6からの乗り換えなので車重と大きさが最初戸惑った。ただ振り回すのは意外に簡単だった。
               下の加速に関しては街乗りでは不満は無いが走行会などで攻めてる時にやはり少し感じる。

トラブル、いたずら - 今の所は経験無し。
                 今は実家なので車庫に人が近づくとライトが付くのを車庫に装着。それとハンドルとクラッチを固定する棒も装備。
                 もうすぐ実家を出るので出たら振動で音がなる防犯アラームなどを購入予定。

感想。
昨年12月に納車。それからほどよく乗ってるがとても(・∀・)イイ車である。
>>18がむばれ〜〜よ
23白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/11 22:21 ID:6cSogW0T
ぷらっつさん1000鳥おめ&スレ建て乙。
24age run da club:03/02/11 22:26 ID:7D7ldbe7
美しく前スレ終〜了〜♪(*´ー`)
25ぷらっつ:03/02/11 22:27 ID:nBKjv2M7
つう訳で前スレ終わらせてきました(w

>>18
8ヶ月間しか乗りませんでしたが、、、、
燃費:街乗り6km/l 高速10km/l弱 サーキット2km/l
上の2人を見る限りヤパーリ乗り方に問題有りだな(鬱

で良い点&悪い点ってのは、白ごまタンが言われる様に基準が判らない事にはちと難しいですな
何を求めているのか?どんな使い方に対してなのか?を書いて下さた方が宜しいかと
26牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/11 22:30 ID:cbA4mRP6
カタログ見てたら・・・・
牛「レガシィ・・・(゚д゚)イイナ」
嫁「かいません!」
牛「なじぇ?」
嫁「かわいくない!!」
牛「アヒャー。じ、じゃこっち(インプ出す)」
嫁「青じゃなきゃ、嫌!かわいくない!!」
牛「。。o O(青ならいいのか、そっちでせめやう)」

買う頃まで(最大2年)に、青丸目ワゴンの、20Nあたり、
100(゚д゚)シメジくらいまでさがらんかな〜
27age run da club:03/02/11 22:42 ID:7D7ldbe7
牛さん&嫁さんのヤリトリイイ!! ヾ(@^▽^@)ノ のほほ〜

もはや購入確定かな… 
2818:03/02/11 22:44 ID:yb6CZpBn
皆さん早速のレスありがとうございます。
当方の現在の車は、某メーカー4DrのSEサルーンリミテツドです。
ヨメが乗る!乗る!というものでAE92から乗り換えたものの
一向に乗らず、毎日モンモンとした気持ちの中我慢してATを
運転しており、次の車こそは!とヨメを洗脳中なのです。
2918:03/02/11 22:52 ID:yb6CZpBn
>25 ぷらっつさん
私の求めているもの。。。4Drでスポーツタイプ、街中メイン〜峠でも
楽しめて、あれこれとアフターパーツをおごらなくていい車。。。
インプorエボしかないんですよね。
30GGBに乗ってます:03/02/11 22:56 ID:USHT03j+
ぷらっつ氏スレ立てお疲れ様。
昨日スノーボードに行ってきました。インプは相変わらずスキー場への道を
楽しく走れるクルマだな、と思った次第(無茶はしてません)。以前乗ってた
GF8(220ps仕様)のほうが中低速でのトルクの出方が穏やかで、STiほど過激
ではなかったので乗りやすかったですが。
B4 アコード アテンザ アルテ 
インプエボはスポーツタイプって感じじゃねぇだろw
32白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/11 23:04 ID:6cSogW0T
>>28 18さん
もすかしなくても、禿しく乗り心地が悪いとか指摘されるかもしれません。
とか、やっぱり騒音。そこは覚悟したほうが良いとおもいます。
でも、私が運転できるので、奥様も平気だと思いますよ〜。
パワーがあるので安心ってのが大きいです。

ガンガレ!! 楽しい車だよ。
>31
感じで良いじゃん。いちいち説明すると長レスになる。
3418:03/02/11 23:12 ID:yb6CZpBn
>>32 白ごまさん
乗り心地に関してはAE92での硬い足に慣らしてあるのと
今の車も92の時に履いてた15インチ50タイヤなので大丈夫だと思います。
やはりいたずら・盗難が恐いですね〜
>31 馬力規制枠いっぱいの車がスポーツではなかったのですね?
35白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/11 23:28 ID:6cSogW0T
>>34 18さん
言葉だとわかりずらいので…。
試乗するのが一番だと思うのでつが…中古屋さんにしかないだろうし(´・ω・`)
千葉県の方ですたら、みせつけに行きますよ(w
36GDBCオーナー:03/02/11 23:28 ID:4b5454nI
>B4 アコード アテンザ アルテ
むしろこれらの車の方が「なんちゃって」あるいは「スポーティー」カーだと思われ
でもインプ・エボって車の成り立ちは体育会系だけど、乗ってる人って
むしろ逆なんだよな。
37ぷらっつ:03/02/11 23:28 ID:nBKjv2M7
>>18
>>29の条件ならGDBBは◎ですな
私のはF-LSD無しって事も有ってサーキット走行だとかなりのパワーオンアンダー車でしたが
峠を軽く流す程度(ですよね?)なら回頭性も良く結構楽しいですよ。

それと良い悪いは別にしても、乗り心地、騒音等『疲労感』を感じる車ですから
アコードやアルテッツァ辺りと比較すると『マシンちっく』で雰囲気を楽しめるのは確かですな。

で乗り心地は『硬い』じゃなくて『悪い』です
バネに対してダンパーが硬い感じで、突き上げがかなりキツイですな
聞き話ですがアイバッハやSTi辺りのバネに交換した方が乗り心地は良くなるとか、、、、

38ぷらっつ:03/02/11 23:30 ID:nBKjv2M7
おっと表現がちと変だ、、、、
×『マシンちっく』で雰囲気を楽しめる
○『マシンちっくな雰囲気』も楽しめる
3918:03/02/11 23:32 ID:yb6CZpBn
白ごまさん
わざわざ、ありがとうございます。
残念ですがこちら関西なもので。。。
GDBCの試乗は経験あるのですがGDBBは無いんですよね。
中古屋さんで試乗したほうがいいですよね?(買わなくても可?)
40白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/11 23:45 ID:6cSogW0T
>>39 18さん
GDBCの音の感覚だとマターク違いますよ。注意でつ。
中古屋さんで(スバル直営とか)試乗できたらいいですねぇ。
もすかすると、スバルの社員さんの車とかで試乗できる場合もあるかもです。
(私はそれで、丸目全車種試乗しますた)
4118:03/02/11 23:45 ID:yb6CZpBn
>ぷらっつさん
◎ですか? やはりそうですよね^^
でも、騒音っていうのはメカノイズ・エキゾースト系ですか?

GDBC試乗の際には確かに突き上げありましたね^^;
でも皆さんいろいろ教えていただいて参考になります。
4218:03/02/11 23:51 ID:yb6CZpBn
>白ごまさん
一度ディラー直系中古屋さんに行ってみます。
実際乗ってみないと分からないですもんね〜
でも、ヨメと行って駄目だし食らうかも?
NBになっちゃったりするとイヤ〜^^;
43白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/12 00:00 ID:0eowmJ9E
>>42 18さん
「6速じゃないといやだ」とダダをこねるのだ。
(こねられますた(w)

今何気に、Yahooの車で丸目STiっていくら?と思ってみてたら
S202でてますやん。
http://usedcar.autos.yahoo.co.jp/bin/search?id=0700863-0150030301F4002076021&type=detail
44ぷらっつ:03/02/12 00:02 ID:kJV5CcVu
>>18
スバルの場合、排気音は騒音と呼ぶかどうかは微妙な所で、、、、(w
ロードノイズや外部から音がかなり五月蝿いですな
300マソの車でなく150マソクラスの最上級グレードと考えた方が宜しいかと

でGDBBと比べるとGDBCの乗り心地はかなり良くなってます
中古屋で試乗の場合、奥様を説得するには先ずはA型を乗ってください
その後B型に乗ると『さっきのよりは良いわね』となる筈です(w
4518:03/02/12 00:46 ID:uFgi8Jzs
>白ごまさん
その腺はすでに使ってますよ(笑
S202は手が出ないですね〜
エアロはないる屋でって決めてるのですが

>ぷらっつさん
個人的にはうるさい車って好きなんですけどね(笑
前車がそこそこだったもので^^;
今の車も結構ロードノイズあるんですよ50扁平なんで
ブレーキング時にはとてつもなくゴーゴー言ってます。
あと盗難に関してはあまり神経質にならなくてもいいみたいですね
油断は禁物ですが。。。
やはり今度試乗してきます。オーナーになった時には
またカキコみますので^^
皆さんありがとうございました。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:51 ID:OdS6mvNM
>43
S202って黄色しかないはずでわ・・・?
オールペンしたんかな。
48前スレ859の独り言:03/02/12 02:21 ID:8z7pkX0k
(何が「君はわかってないようだね」なんだかブツブツブツ...謙虚さが足りない? 最初に下手に出たのはこっちなのに・・・
結局最後に損をするのはオレなんだよなぁ、いつも言われっぱなしで終わる、相手の都合の良いように終わる・・・
そもそも学生ネタを最初にこのスレに持ってきたのは誰だったんだぁ?)
49白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/12 02:28 ID:0eowmJ9E
>>45 18さん
あら、もう使いますたか(w
ぁぁ。忘れてますたが、1つ。
意外と寝心地も良いでつ。(仮眠っすよ)

S202お買い得感ありってかんじなんすけどねぇ。
50独り言2:03/02/12 02:29 ID:8z7pkX0k
どうせ「粘着ウザイ」とか「もうくんな」とか言われるんだろうなぁ・・
ま、いいよ。全部オレが悪かったってことにしときゃいいんだろ? ・・消防の頃からずーっとそうだ、何かもめ事があるとすぐにこっちが泥を被らなければならなくなる・・ あーあ、ageちゃったよ・・・だめだなオレ。。
ウザ粘着キティ市ね
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 02:43 ID:TS77hqhi
ネタにツキアウナヨ
独り言の人、ここは所詮2ch、あなたの事をいろいろ言う人がいるかもしれないけど、
本気で考えてレスなんかしていないぞ。

リアルとバーチャルを混同してはいけません。
それが出来ないなら2chに来ない方が身のためです。
それが出来ないならROMに徹しなさい。
それが出来ないなら名無しになりなさい。

叩かれるのが快感で、釣りをしているなら、漏れが釣られてあげます。

お体に気をつけて学業に励んでください。ってもう卒業か。

54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 09:21 ID:jfKuUGfJ
うがぁぁぁぁぁぁ
バイザーいらねぇぇぇぇぇぇ
風切り音マジうるせぇぇぇぇぇぇぇ
タバコ換気とかしないし外しちまおっかなぁ
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 09:43 ID:PlWuuaq+
確かにバイザーのせいか風切り音がうるさいけど
悪戯防止ではあったほうがいいかも。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 10:13 ID:WcXnJXGr
やっぱりうるさいのか。バイザーの風切り音。
ちなみに何キロぐらいの走行で感じるの?
もともと遮音性悪い上にロードノイズと音楽にまざるだろ?
素晴らしい耳と感性してんな
>>57
ニブチン自慢ですかw
59青いGGBフルエアロ:03/02/12 11:34 ID:TUpa+817
バイザーの風切り音…70km/hぐらいで気になってくるかも
高速で120km/h超えると不快極まりないっス
あきらかにバイザーのせいだよなぁ
ロードノイズやエンジン音、排気音と違って耳につく
60名雪ブルーのTA-GG3B:03/02/12 11:37 ID:LFJmQsk0
サイドバイザー、80km/hくらいで悪さし始めますね。
でも、気にしなければそれまでかも。
気にしだしたらキリがないので、適度に割り切ることも時には必要かも。
61白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/12 11:58 ID:0eowmJ9E
風切音は過去にも話題になったことがあるよん。
GG3Bの時は60km/hでバイザーとドアミラー付近から音がしたけど
今の(GDBB)は気にならないなぁ。馴れたのか?音がしてないのかわからんでつ。

62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 12:03 ID:cE5C0eVF
ぁあ、話題の無限ループ…

          /\
        /    \/\
        |\   /    \/\
      /\  \ |\    /    \/\
    /    \  |  \  |\    /    \/\
    |\    /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                      ウワァン!  /\          >
 |   \    /|                 ヽ(`Д´)ノ  /    \      / .|
 |     \ //\               / (  )  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /    < ヽミ3 \     /| /      |
 |      \    /|   /\/    \      \    /|   /          |
 |        \ //\/    \     \     /|  /                 |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|                                   .|
               |
よっしゃぁあああああ!  チトチガウナw
64さくらい:03/02/12 12:52 ID:njmKqOfq
GDBBってなにですか?
僕このまえsti買ったけど、それってなんて名前なのですか?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 12:55 ID:gK774We4
GDBC
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 13:00 ID:gK774We4
ttp://www.jprova.co.jp/faq/data.html#D4
あとはカタログなり、HPなり、ボンネットを開けて型式を確認してくんなまし。
67さくらい:03/02/12 13:01 ID:njmKqOfq
なるほど・・・・
そうですか
GDBCっていうのか・・・・。
納車はまだですが・・・・。
スカイラインのR33とかと同じようなものでしょうかね?
R33=GD
BCNR=GDBC
69ぷらっつ:03/02/12 13:13 ID:DeQ1bzQ9
書き込みを忘れていましたが昨日C型をサーキットデビューさせてきたです。

ウェットコンディションでしたがGDBB(F-LSD無し)とのノーマル同士での比較を、、、、
先ずはB型の弱点だったアクセルオンでのプッシュアンダーはほとんど感じなかったです。
早めのアクセルオンだとケツが流れてくれ、後輪駆動ちっくな動きをしてくれます
スライドもスムーズで更にフロントが引っ張ってくれ、前にグイグイと進んでってくれます
でアクセルオンをちょいと遅らせるとテールスライドもなく、リアにトラクションが掛り、
且つフロントが引っ張ってくれ弱アンダー気味に立ち上がってくれます
ウェットなんで路面コンディション、車速も違いますがB型よりワンテンポ早いアクセルオンが可能ですな
ただ↑の通りアクセルオンのタイミングで動きが変わるなど、不自然は動きは感じますな
その点ではB型の方が『四駆らしい動き』って奴をしてくれていたのかなと、、、、

この車だったら後輪駆動乗りの人でも結構楽しめるかと思うです
反対に後輪駆動経験者でないと乗りこなすのは難しいかもしれないですな、、、、、

で個体差かもしれないですが、ブレーキがかなり良くなってました
B型の場合、純正はもちろんエンドレスCC-Rでも一発目では「スコッ」って入ってしまい、
「ダフり」をやる必要が有りましたが、それが全くなく最初から最後までカッチリとしたフィールでした。
但し効きは純正パッドでしたが(w

って事で次回のドライコンディションでの走行がかなり楽しみです
70白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/12 13:15 ID:0eowmJ9E
>>67さくらいさん
契約されたんですね、おめ〜☆
釣りだと思ってしまいますた。失礼。

>スカイラインのR33とかと同じようなものでしょうかね?
だと思います。
AE86とかFDとか…。

インプレッサの形式はここのページにかなり詳しく書いています。
個人のHPなんで直リンはひかえますた…。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B5%E5%9E%8B%E5%BC%8F%28GD%2FGG%29&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
71さくらい:03/02/12 13:35 ID:njmKqOfq
>>68
>>70白ごまさん
ありがとうございました。
レースとかでるのはしなくて、そんな運転上手くないですし・・・。
でも速い車で四駆で人が乗れてMTで・・・。
探していたらこうなってしまいました。
かなり資金繰りとか厳しくなりますが、
頑張っていこうと思います。
仕事中にこっそり書き込んでいるので・・・・。
72煩悩のSTi:03/02/12 15:23 ID:Y/iINRnD
>>71
>仕事中にこっそり書き込んでいるので・・・・
御同輩!w

それはそれとして、ランニングコストを忘れてはいけない。
私はガス代をクレジットで支払っているのだが、チト、クレジットの
HPで来月請求内容を確認すると!

ガソリン代だけで2マンを越えてますた。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
だいたい1500km分です。
あと1000kmちょっとが請求がきていない。(ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
チト驚き。

慣らしもそろそろ終わりにしようと思っているで、来月からは少ないと思うけど。
チトショボ━━(`・ω・´)━( `・ω)━(  `・)━(    )━(・`  )━(ω・` )━(´・ω・`)━━ン…

そんなことも考えて資金繰りは余裕を持って計画的に。

73アダルトDVD:03/02/12 15:24 ID:BLEHzOXb
74さくらい:03/02/12 15:39 ID:njmKqOfq
>>72さん
>あと1000kmちょっとが請求がきていない。(ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
チト驚き。
あとで請求書がくるということですか?
それとも1000km分はただだったのですか?
燃費は普通に走るとどれぐらいでしょうか?
それと
青を買ってしまったのですが、色は飽きてはいないですか?
そこが心配で・・・
ならしはどれぐらい走っておけばいいですか?
回転数はどれぐらいまでに押さえておけば・・・。
75白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/12 16:23 ID:0eowmJ9E
>>74さくらいさん
慣らし運転については…前スレ
【15i】GDGGインプレッサをマターリ語るSS14【スペC】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1043317963/524-531
にでてきてますので、ヨロ。でつ。
まだ、読めるかな?

燃費もこのスレの>>19-22 に出てます(丸目のデータとかなので若干違うかも〜)
76煩悩のSTi:03/02/12 16:31 ID:M+JTg4iT
いいのか、仕事中に。と自分に。

クレジット会社のHPで、自分の今月分の請求分と来月分の確定分の請求を
みることができるわけです。今、2600km走っていて、請求分が
2万越え。 平均燃費を7km/L、101円/L、消費税5%としたら、
1500km強分の請求。あと1000kmは、まだクレジット会社のほうに
まだ請求が行ってないことになります。

小売店によりけりですけど、その日のうちにクレジット会社に請求を回す
ところもあり、月末〆のことろあり、いろいろです。

燃費は大雑把に6〜8km/L です。アクセル踏まなきゃ、10km近く
いくかも。気分的に無理でしょうけどw

色は、今は最初の感動はありません。飽きるというより慣れてしまいます。

慣らしは取説にしたがうと、1000kmまで4000rpmよりあげないこと。
それ以降はレッドに入れないことです。年寄りなんで、気分的に3000km
程度くらいは慣らしをしておこうかなと思っているだけです。1000kmを
越えたあたりでジワジワ回転をあげていって、2000kmを越えたあたりから、
積極的にアクセルを開けて3000kmからは、普通に走るってなかんじです。
1000kmでオイル(デフも)を交換。おまじないです。

やばい!
では。
77煩悩のSTi:03/02/12 16:32 ID:M+JTg4iT
3000kmではエンジンオイル交換の予定。
STIとユーロRで悩むおかしな俺w
雪国だから4WDがあったほうが便利なんだが・・・・。
若いうちに過激なの乗っておこうかなぁ・・・・
前々から思ってるんですけど、FDってなに?
FD=フロッピーディスク
81名雪ブルーのTA-GG3B:03/02/12 16:56 ID:plSz6OXp
>>80
先言われた(泣
8279:03/02/12 17:07 ID:BvYroJEm
はじめは俺もそう思った・・・
で、なんなのさ〜!?
教えて〜
83白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/12 17:08 ID:0eowmJ9E
>>78さん
ユーロRってアコードですか?あれも良い車だと思います。
て、乗ったこと無いのだけど、オーナーさんに知り合いがいるのでつ。
信号GPした時に(夫がね)うちの車もレッドまで回してたと思うのですが
ユーロRも全く同じ加速でつた。(DQNスマヌ)

ァ、トルネオもいい車だと思うよ〜。(これも乗ったことないので知らん)

スレ違いっぽくてゴメヌ〜
84さくらい:03/02/12 17:23 ID:njmKqOfq
FDってセブンですかね?
フランダースの犬・・・・(かなり強引か)
85白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/12 17:23 ID:0eowmJ9E
右後ろバンパーの下に10cmほどの傷をハケーン!。・゜・(ノД`)・゜・。
縁石にひっかけたのか?どっち(夫、私)がやったのか?ぅぅぅ。

ところで、納車後初めて空気圧をみますた。
「納車時は空気圧高目になっているハズだからキチント見るんだよ」と
散々いわれていたのに、今ごろ…。

んでもってFDにまぢれす。(求めていたのがコレでなかったらゴメーン)
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1025/k10251004200010/g1/o102510040010130811101310704200010.html
8678:03/02/12 19:28 ID:6AjQTAYv
白ゴマ殿
え?アコードの加速ってそんな速いの?wFFと4WDなのに・・・
でもたぶん相手がうまいか白ゴマの夫が(略w
で、それって旧型アコ?トルネオもいいっていってるくらいだからそうかな。

しかしこんなんで悩んでる奴まずいねぇだろぉな・・・・
スバヲタとホンダヲタ混同してると激しく迷う。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 21:45 ID:/YZ+WJLl
こんばんわ
この前ハンコ捺してきました。
STiにオプションGL+HDDナビ(カロッツェリア)+6スピーカー
納車は未定・・・欠品がひどいらしい
納車待ちのみなさんはどの位で納車の予定でしょうか?
88白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/12 21:56 ID:0eowmJ9E
>>86 78さん
スレ違いすぎなんですが…。
旧アコだと思います(あんま詳しくなくてごめん)
相手がうまくて、夫が(ryの方向で、おながい。

インプネタインプネタ…。
千葉スバルのお客様感謝ディは今月22,23日だそうです…。



結局どの車も100%絞りきるまで使い切ってこそなんだよなぁ…。
いつも消費税分くらいしか使ってなくてゴメンよ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
89煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/12 22:02 ID:TS77hqhi
>>87
約2ヶ月。11月中旬で1月中旬。今は2交代で生産してるらいいので、もっと速いのでは?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:03 ID:OWZfmvLi
東京スバルは5月まで感謝デイありません。
1月の次が5月だなんて・・・。
91GGBに乗ってます:03/02/12 22:16 ID:MqZJlcOA
>>85、白ごま氏
場所的に当て逃げってのは違うのかな。自分は運転席側のドア(買って
2週間弱だった)と左フロントバンパーを当て逃げされた(塗装ズル剥け)。
92白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/12 22:26 ID:0eowmJ9E
>>91 GGBに乗ってますさん
えぇ!!考えもしなかった>当て逃げ…。
この前宿泊した先のホテルの駐車場かなぁ…。
タッチペンで出来る限り色塗りしまつ…デス。

納車2週間弱で…災難でしたね(゜ーÅ)ホロリ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:36 ID:nvDceXfw
アコードユーロRにシグナルグランプリで置いていかれました。
正直、速いな〜と思いました。
そんな私はSW20乗り。普通なら置いていかれるようなことは無いのかな〜?
自分がヘタクソだから置いていかれたのかな?
で、そんな私がGDBを買ってしまいました。(もうすぐ来るぞ!!)
私にはもったいないかな?
今度こそ置いていかれないぞ〜!
と、言いたいところですが安全運転しよう。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 22:36 ID:uZBvVtsT
当て逃げと言えば、以前妻の通っていた産婦人科の駐車場での話。
院長の奥様のビートルに当て逃げされたけど結局言えずじまいだったなぁ・・・
当て逃げはいかん!
95age run da club:03/02/12 22:43 ID:aX/dAcab
ターボ車の1速の出足って結構きびしぃ〜と思うんですよ… (ボソッ
96牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/12 22:51 ID:Wy/KbmTB
はじめの数メートルは、インプよかさきにでれまつ>おぷてぃ。
相手次第だけど。

まじめにクラッチミート決めてきたら、イッテラサーイでし
97edz@g:03/02/12 23:04 ID:CbjxUbPs
>>69
グッジョブ!
アイドリング前後の低回転からクラッチミートしてればそりゃ遅い罠
ゼロスタートなんて、回転数上げてれば余裕だろ?ユーロRだのオプテイだのに負ける訳なし
公道でやってりゃDQNだが、そもそも公道で勝ち負けを云々すること自体(略
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:12 ID:OR4nCmjw
>>93
安全運転を考えているだけマトモ。
DQNにはなるなよ。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:13 ID:9bU752/u
100
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:15 ID:oyDIuEHo
>>69
前も誰かが書いてだけど、FFとFRの挙動が混在してるのかな?
当方はLSD付きのFFから乗り換えでつがFRの挙動もうまらやしかったので、どちらも逝けるのは大変ありがたい。
102前スレ983:03/02/12 23:17 ID:HgSV2n6v
前のスレの最後の方で、マイナー前I'sSport4WD(AT)が諸費用込み190万は安いかと
お尋ねしましたところ、名雪ブルーさんにI'sSportLimitedだったら買い得と
助言していただいた者です。
早速今日ディーラーに問い合わせてみましたところ普通にI'sSportでしたので
「もっと安くならんのかゴルァ!」とセールスに聞いたら
「I'sの4WD(AT)だったら180以下にできますよ。赤ですけど。」とのこと。
一気に萎えました(W

それよりも一番のネックは私の今乗ってる車の下取りが三菱なのであんまり良くないのです(w
このままだとまた次も三菱に乗ってしまいそうです。誰か助けてください。
昨晩に青のGDBCを慣らし運転してたら、黒の丸目に遭遇。
向こうも気になったらしくこっちの後に付けてたけど、気を使ってかちょっと距離を置いてくれてた。
気持ちのいい晩刻でした(w
104age run da club:03/02/12 23:31 ID:aX/dAcab
黒丸!! いいなぁ〜 ( ^ー゜)b マナーイイ!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 23:32 ID:yKKOaftv
>>102
I'sって、I'sSportより、20万くらい安いグレードだよね
というか、その値段なら、新型の1.5が余裕で購入できますよ

三菱に乗り続けると言うことなら、ランエボあたりの購入をしてみては?
これなら、寝落ちも少ないので三菱地獄から抜け出せるとおもいますよ
106名雪ブルーのTA-GG3B:03/02/12 23:38 ID:prxJ4ZWa
>>102
うわー。
ちょっとそれは私でもがっく〜んってなっちゃいます。
>>105さんも書いてますが、そんな値段なら新車の涙目が買えちゃうと思います。
セールスさん、三菱乗りだからってなめてかかってますね。
ちょっとこれはいかんです・・・。

かといって三菱でインプレッサの1500ccクラスと対等の車種が今はないですし、
丸目を選ぶか涙目を選ぶかの狭間で選択することになっちゃうかも知れませんね。
コルトは格下のリッターカーなので対等とは思っていませんが、やめた方がいいと思いますよ・・・。
107白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/13 00:02 ID:R7zIzRW/
>>102 前スレ983さん
皆さんが書いてるように、それ高いっす!

下取りは下取り専門店とかにもっていくてのはどうでしょうか?
ちなみに前乗っていたI's sportを購入するときに下取りした車(ダイハツの軽自動車)は
5マソ円ですた!しかも、「これ、納車までに事故とかしたらどうするんですか?」と聞いたら
「こちらで処分しますので、大丈夫ですよ〜」と明るく言われますタ…。・゜・(ノД`)・゜・。
処分…スカ。

話それましたが、乗りたい車に乗ってくらはい。
108前スレ983:03/02/13 00:25 ID:Y8YfkvZQ
うわぁ〜こんなおいらのためにこんなにレスしてくれるなんて
スバル乗りの皆さんって本当に親切ですね。ありがとうございます。

なるほど買い取り専門店ですか・・でもろくな値段つかないと思うです。
なんと言っても悪名高い初期型GDI搭載の97年式レグナム(FF)ですから(w
でもいろいろ当たって検討してみます。
もちろんスバルのディーラーにももう一回行って粘ってみるつもりです。

欲を言ったらきりがないんですができればマイナー前の20Nを200万以下で欲しいんですが
やっぱりそれは厳しいですよね?
GDBC検討しているものなんですが、みなさんは任意保険いくら支払っていますか?
かなり維持費かかりそうなんで心配です。
>>108
ヴァカかオマエ。
>>109
なら、買うなヴォケ。
お前らな、インプ乗るのに保険やら、値引きやら、ごちゃごちゃヌカシてるんじゃね〜よ。
貧乏人は軽にでも乗ってろ。
113名雪ブルーのTA-GG3B:03/02/13 00:38 ID:JUJFENXc
20Nを200万…それは中古屋さんコースです、きっと。
>>107
I's?
インプ乗りの面汚しが。氏ね。
中古ならA型20Kがコミコミ200万で買えるんじゃないか?
116前スレ983:03/02/13 00:44 ID:/tceR5D3
>>112
>>113
いや冗談です。忘れてください(w

でもせっかくスバルだったら4WDにしたいと思ってます(雪国ですので
MT/ATは問いませんがマイナー前のI'sSportだったらいくらぐらいが
お買い得な線でしょうか?
>>116
止めとけ。STi意外は恥ずかしいぞ。
脳内オーナーの煽りが続いてるな(w
>>109
16等級、車両保険込みで月一万ぐらいかな。
ちなみに28才で家族限定、車両の額は380マソにしてまつ。
119名雪ブルーのTA-GG3B:03/02/13 00:49 ID:JUJFENXc
>>117
STiだけがIMPREZAでないですが?
非STiのWRXでも恥ずかしいのかしら?と問いつめたい。
>>119
大いに恥ずかしい。
A助か?おまい。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:51 ID:j87hBp1m
>>119 れいあさん
釣り師に反応するなYO!
122煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/13 00:51 ID:fhfiu9lH
>>109
12万くらい。
等級は? 思い出せない。−40%くらいだったけ。なんか接触事故とかやってしまっているので思いの外安くなっていません。
インプレッサはABS、衝突ボディ、なんかいろいろあるで結構割引あり。そういや、車両入替えで2万7千くらい返金があったような。
車両保険+Aに入っています。盗難保険付き。 なんか事故が多そうな車なので、料率は上がっていきそうな予感w
まぁ、保険会社に聞いてみることです。 ttp://www.bang.co.jp/ での覗いてみましょう。 安全運転しましょうね、お互い。では、御休み。
123名雪ブルーのTA-GG3B:03/02/13 00:53 ID:JUJFENXc
>>120
あんなのと一緒にしないで。アタシはMT運転できるんだから。

>>121
多分人違い。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:53 ID:9QSuxro/
>>119
勝手に問い詰めれば?























所詮この程度。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:54 ID:ir6sFpIp
>>123
アタシ?
キモイな。プゲラチョン
126煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/13 00:56 ID:fhfiu9lH
>>109
追加
対人対物 無制限、搭乗者1000万、車両+A 380万、初回免責 5万(10マンだったケ?)だったと思う。

ついでに、
煽っているのはどうせ他の車に乗ってるか、あるいは車を持ってない人と思われるので相手はしないようにしましょう。
では、今度こそおやすみ。
>123は女なんだけど・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:57 ID:cB5if63O
>>123
帰れ、ネカマ。
129名雪ブルーのTA-GG3B:03/02/13 00:58 ID:JUJFENXc
>>127
なんか他の人と間違えられているみたいです・・・。

フォローして下さって嬉しいです。
だけどきっとあの方達は信じてくれないと思われます。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 00:59 ID:Oiblwyn9
>>127
インプは男の車。女は迷惑。
マーチでも乗ってろ、メスは。
>129
つうか、俺と結婚してくり。
132白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/13 01:02 ID:R7zIzRW/
>>108 前スレ983さん
ガンガレー。
欲しい時が買い時だよ。

>>109さん
GDBBですが、13等級家族限定で月7000円と少し
I's sportからの乗り換えなので差分を含めてもこんな金額です。
車両保険は300万円にしました。
>130
おい、おまえはマーチスーパーターボという男の車を忘れたのかよ!
134名雪ブルーのTA-GC3B:03/02/13 01:03 ID:0Yw/8Cmz
>>131
どブスでも?いいの?
>134
うん。
136名雪ブルーのTA-GC3B:03/02/13 01:06 ID:D7vluou6
>>135
お ね が い 。
137名雪ブルーのTA-GG3B:03/02/13 01:06 ID:JUJFENXc
>>130
1500ccワゴンは女性向けにスバル自身が売ってましたが・・・。
確かにWRXとかSTiは男性向けなんでしょうけど・・・。

>>134
偽者・・・。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 01:08 ID:iIKOqTNQ
つーか「名雪ブルー」とか言い出してる時点でキモヲタケテーイ。
>138どゆこと?説明してくり。
140名雪ブルーのTA-GC3B:03/02/13 01:09 ID:Lv74Uujm
>>137
アナタこそ偽者でしょ。失礼ね。
元名雪ブルーのTA-GG3Bです。
とりあえずIDで判断して下さい。

私のせいでこれ以上スレッドが荒れるのもイヤなので、名前消します。
新しい名前考えよう・・・。
今日は食い付きいいな、このスレ
143前スレ983:03/02/13 01:12 ID:/tceR5D3
なんかすごいことになっちゃいましたね。
とりあえず消えます。レス下さった方々本当にありがとうございました。
>>143
いえ、あなたは悪くないです。
むしろ下位グレードをバカにする煽りの方が悪い。
頑張って下さいませ。
145牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/13 01:16 ID:0C4ERINz
まぁ、20Nの中古なら、本体価格の相場が130万くらいなわけだが

ちょいと、やふでみてみた。

もちょっと、安くなれ〜
つか、STiとか乗ってても下位グレードいちいち叩かないだろ。
147青いGGBフルエアロ ◆JBGGBStlY. :03/02/13 01:20 ID:uCSKHeH5
まぁ、どんな車乗ってても叩いたりしないのが普通だしょ
くだらねぇ
人違いならここまで過剰反応することもなかろうに・・・
・・・沈静化しました?
お騒がせしました皆さん。
それにしてもあの人達はなんだったんだろう・・・。

しばらく名無しでいて、そのうちふとまた名前付きで戻ってこようかと。
その時はまた適度にかまってやって下さい・・・。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 01:40 ID:HSUXAYiL
脳内でなくC型のSti海苔ですが、他のグレードも興味はありますよやっぱし。
通常WRXの乗り心地とかワゴンの利便性とか。
でもワゴンだったら涙目より丸目の方が似合うかな〜、と思ったり。好みの問題ですけどね。
151ぷらっつ:03/02/13 01:52 ID:iWVCLkGD
>>101
サーキット走行の場合、B型F-LSD無しは『出来の悪いFF』って感じの動きでしたが
C型F-LSD(DCCD)は『扱い易いFR』って感じでしたね
また常識的なタイミングでアクセルを入れてやると『出来の良いFF』っぽい動きをしてくれますぞ

152トリップ ◆hEpdoZ.tHU :03/02/13 03:05 ID:bpFeRTjF
固定HN使ってる方はトリップ使ったら偽者防止できますよ。
なんか黒GDBC見てない人が多いなんで置物。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8674/k01.jpg
ついでに老婆心からFAQより引用。

*****

お約束・最低限のルールって? △ ▽  ▲ ▼

 他人に迷惑をかけるのはやめようということです。。。

 必要以上の馴れ合いは慎しむとか、暴言や第三者を不快にする書き込みはしないとか、悪質な削除要請や自己中心的な発言はひかえるとか、どれもむずかしくないことなんだけどなぁ。
 また、公人ではない一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。

 詳しい禁止事項は削除ガイドラインをみてくださいです。。。

*****
荒らしの連中は規約違反であることを忘れるな。
155101:03/02/13 09:04 ID:FXAHyk7/
>>151
当方もDCCD付きですがまだ慣らし中なもんで…
シュアトラックがかなりいいようですね。早く試したいっす。
156牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/13 09:05 ID:eOeM+jRx
みんな、「涙目」っていくけど、
おいらにゃ、『 よ り 目 』にみえまつ

(`o___o´)ヨリメー
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 09:56 ID:GpN6VhpV
対向車線から青のインプレッサが!
あれ、小さいな?
縦横の比もちょっと変?

と思ったら、
Vitz RS でした。

向こうは
でっかい ヴィッツとおもったかもしれま(略
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 13:12 ID:UQkvX7J5
前方をシルバーのSTiが!!
あれ、小さいな?
縦横の比もちょっと変?

と思ったら
プラッツでした。

向こうは
後ろは見えてなかったかもしれま(略
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 13:14 ID:tZW3b8EK
最近トヨタの何かに似ているという車多いな気が・・・
三菱はとくに
下位グレードが恥って思っているヤツって、下位グレードが無くなったがタメに
Stiが400万越えになっても購入するんだろうか?
下位グレードがある恩恵ってのもあると思うよ、その逆の恩恵も多いけどね
涙目インプの1.5Lは家族&女性向けグレードってことで、淡い色が設定されたんだよね

それにしても、プラッツのシルバーってホントにインプの後ろ姿に似てますよね
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 14:30 ID:6dJYgLRx
富士重工の関係者の人いますか??と尋ねてみる。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 14:32 ID:uR21ySdn
びっつの後姿もインプワゴンに似てる気がするモナ
もっと似てるのはエアトレックだモナ
プラッツやエアトレックって本当にそっくりで紛らわしいですよね。
私も何回かエアトレックをインプレッサと間違えました。
165158:03/02/13 16:48 ID:/y7fMVhB
ん? 青のプラッツ、エアトレク? 最近の車は区別がつかん。 と、歳を取って
アイドルグループの区別がつかなくなった親父の口調を真似てみる罠。

って、真似る必要はないか。 その年代(略
166牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/13 16:54 ID:eOeM+jRx
(`o___o´)ヨリメー
(O____O)マルメー
プラッツはマイチェンでナンバープレートがトランクに移動したから、前ほどは似てないよ。
>>167
TVCM見ました。
トランクに移動してなんだかカローラそっくりです。
そういえばターセル(ry
169age run da club:03/02/13 20:37 ID:MXgZY34V
>153さんありがと〜う 見ますた!
 エッジが強調されて良いなぁ〜 黒色(*´ー`) フゥ カクイイー
170ZX12R:03/02/14 01:19 ID:sTF0MQ1A
すでにGDBCを納車された方に質問です。
バケットシートに不満は有りませんか?
以前、ディーラーでシートに座ったとき、
明らかにGCのシートよりガバガバだったのですがどうでしょう?
場合によっては納車してすぐにシートを物色しなければ・・・・
などと考えております。
まぁ・・納車まで待って自分で確かめればいいのだが・・・ちょっと気になったもので・・・

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 01:40 ID:0F72FEv9
黒で契約して良かった。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 01:55 ID:zEkvfqD9
>>170
自分はなんとも無いが、元GC海苔じゃないから比較は出来ない。

ぷらっつさんがサーキット持ってったって言ってたから
今日中にはレスがあるんじゃない?
173ぷらっつ:03/02/14 01:58 ID:IXHyfM0I
>>170
友人のGCと比べても確かにサポートは甘いですな
尚且つB型よりも甘くなってました
ただ通常のセミバケがサイドサポートでホールドを高めてるのに対し、インプのシートは
体全体を包み込んでくれる様な感じで結構好きだったりします。

しかし座面と背もたれの固さのバランス、ランバーサポートが合わない
前後スライド&リクライニング共微調整が効かない
の理由でレカロに交換しちまったです
174ぷらっつ:03/02/14 02:02 ID:IXHyfM0I
>>172
おりょ?!お見事なタイミングでしたな(w
>>171
黒いいよね
ホントイイ色だと思うよ
>>174

本当に

今日はまだいらっしゃらない様でしたので。

もう少し遅れてたら間抜けでしたな。
177白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/14 02:06 ID:DvkLw+VI
>>153さん
ありがd。
黒いいねぇ〜。
別の生き物みたいだ。
この黒光りを維持するのも大変そう…。

うちのはもう全然ピュアホワイトなんかじゃなくて、薄汚白ってかんじ〜(w
178ZX12R:03/02/14 02:24 ID:sTF0MQ1A
>>172
>>173
ありがとうございます
しかし凄いタイミングですな!!
>>ぷらっつさん
やっぱり交換ですか・・・まぁ まずは自分で乗ってみなくちゃ!!
179ぷらっつ:03/02/14 02:42 ID:IXHyfM0I
>>178 ZXR12氏
私の場合10年来のレカロ信者なもんで、どんな車でもシート交換はお約束となってます(w
シートの感じ方なんてモノは体形によっても変わってきますから先ずは乗ってみてからの判断でしょうな
180GCからの乗り換え:03/02/14 03:30 ID:EVag3a+H
>>87
遅レスですが、契約おめでd
自分GL 白、12月末契約の2月初旬納車でした。
色や装着OPで納車時期は前後すると思われまつ。

で早々にトラブルりますた。
しばらく走行してエンジン停止(走行時間の長さは関係なく)、エンジン再始動時すると
アイドリングが不安定になり車全体が揺さぶられる症状が。
前スレでちょっと話題に出た「これがカブった状態でつか(´・ω・`)」思っていると
チェックエンジンのランプが点きっぱなしに。
原因はクランクシャフト センサーの取り付け不良による部品破損(らしい)
対応は同部品の交換
その後は順調でつ。
181GCからの乗り換え:03/02/14 03:57 ID:EVag3a+H
GC(C型)購入時、車の雑誌ではシートの評判は良かったので期待していたのですが、
個人的には合わなかったです。腰回りが非常に疲れました。
半年ほどで慣れの問題でしたけど。
それと比べるとGDBCのシートは肩周りのサポートが結構キツクなっているかなぁ、
というのが今のところの印象でつ。
レカロはあこがれです。フルバケもちょっと憧れはあります。



182青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/14 09:29 ID:rT2WER0z
シートは人それぞれになっちゃいますよね、体型とかバランスとか違うので。
私はB型STiに乗ったことがないので、C型STiのシートに対する不満は試乗時にはありませんでした。
普段乗ってるGG3よりはしっかりサポートされる感覚を感じられましたが。

#ただし、普段のGG3もミニクッションで腰部の嵩上げやってます<シート
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 12:21 ID:6uKc6smv
GDにはシートリフターがあります。私は柄がでかいので、何も考えずに
シートの高さを真下にしてました。2〜3時間乗っていると腰が痛くなるので
これは困ったものだと思って、何気なくシートを2〜3つ上げて調整したら
痛みが軽減。今は2〜3時間程度では腰は痛くなりません。

WRCではヘルメットかぶったお兄ちゃんが運転してるわけなので、少々大柄で
シートを上にあげても、ヘッドのクリアランスは充分のようです。思い出してみると
GCを買うのを決めたのも、そのヘッドクリアランスでした。スカイライン、思い出せない
けどトヨタの4ドアとかは、頭がついてしまって、乗る気にもならなかったのですた。

こういったパッケージについては、あんまり自動車雑誌の批評には出てこないよね。
ちと不思議。NSXのトランクにゴルフバックをいれるとか頭の悪そうな企画はあったけど。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 12:31 ID:IGdkruuJ
三本さんは気にしてるな。
185牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/14 12:33 ID:R7faFiYo
(´-`).。oO(2LのNA、売れてるのかな・・・
186白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/14 12:35 ID:DvkLw+VI
>>183さん
Fitにもシートリフター(インプのとマターク同じかんじ)のがありますたので、
一番上にしてみますた。
おデコがバイザーについてしまいますた。
インプの時と同じシートポジションにしたんですけどねぇ〜〜。

ぃぁ、インプでよかったなぁ〜。と思った瞬間ですた。
Fitくらいだったら、シート調整しなくてもよかったんかな?とか思わないでも
ないですが…。オチもなにもなくてスマヌ。
A型とB型のシートはタイト過ぎだったと思う。
インプは身長170cm以上の人間を想定しているパッケージングだと思うのに
165cmしかないチビで痩せの俺にちょうどいいシートは変だった。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 12:52 ID:DJjg7f9c
え?カタチ変わってるの?
C過多試乗した時、A型ほどシートしっくりこなかったんだけどソレかなぁ。
当方165の65きろ
シートが「改良」されたのはメーカも明言してる。
インプ海苔はデブが多いらしいので確かに改良ではあるな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 13:09 ID:pfT+jmId
170cm85kgのデブでもA型で全然平気だよぉ
まぁ、ベンチプレスMAX80kgとそこそこ鍛えてるガチデブだけどw
プヨデブにはあのシートつらいのかねぇ
正直、デブヲタが乗れないようなシートにしてホスィ
フルバケ入れたいんだけど、下げられるけど一番上の状態では下がりすぎにならないってレールない?
背が低いから前方の視認性が低下するのは嫌なので。
ちなみに純正シートリフターはほぼ一番下のあたりにして乗ってまつ。
193牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/14 13:30 ID:R7faFiYo
放置されら・・・

白ごましゃんはちっちゃいから、シートはどうしてるんだろ。
ダンナ氏は、普通サイズだったやうな・・
194白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/14 13:40 ID:DvkLw+VI
>>192さん
私もそれ気になっております。
ちびっこさん達はどうしてるんだろう?

>>193牛車さん
シートリフターで一番上に上げてから3つ下げる。がシートポジション。ダス。
ちなみに、GGにもシートリフターありますたよ〜。
だから、奥様でもおっけ〜!
2LのNAはどうなんでしょうねぇ?
昔営業タンに聞いたら「一番売れてません」とぬかしやがりましたが…。
去年の8月頃でつ。
195ぷらっつ:03/02/14 14:03 ID:3PiWqlsy
デブですがB型までのシートでも特にタイト感は感じなかったです
車の性格を考えるとあのくらいが丁度良いのかな?って思うですよ

>>192
フルバケでないですがブリッドS型にレカロSRの組み合わせだと、ノーマルより10mm程度下がります
足の部分が共通であればV型レールでOKでないですかね?
196青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/14 14:09 ID:FLjBwLBF
>>193
2000ccNAは一番台数の出ていないグレードとのことでした。
NAではやはり1500ccの方が出ているみたいです。
A型では装備格差の少なさからI's、
B型では装備格差が明確になったことでI'sSport、
C型ではその後継に当たる15i-S、
この辺がメインというか主力になってるみたいですよ>NA車

そういえばセダンもC型ではGD9とGDAの装備格差が大きくなりましたね。
そういう意味でもC型になってなおのこと2000ccNAは稀少車の道を歩むかも知れません。
ワゴンに関しては、1500ccとの装備格差でまだ魅力もありますが。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 14:19 ID:7Dz6jc3z
シート開発者が莫大な時間と労力をかけて
作ったシートを、ひとことで否定するなよ。

おまえの体型がおかしいんじゃないか?
>>197
無理して開発しなくても、エボみたいにレカロ載せておけば
済む事なのにご苦労さんな事だ。
そのあたりの変な拘りがスバルの魅力とも言えるがね。
GD9もGDAも宣伝ないから売れない罠。
存在しらない人のほうが多そうだ。
200GG9Aロゼ糊:03/02/14 16:06 ID:khK0eGYz
200!って事で2000NAの話し。
私は気に入って乗ってるんですがねぇ。確かに全然見ない。
過去1回出会った時は嬉しかったなぁ。
雑誌で20Nオンリーのオーナーズクラブ知った時もすごい嬉しかった。

C型15iSと20Sは、何で15iと同じバンパーになっちゃったんですかね?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 17:04 ID:l9rRks2t
>>200
俺も2000NA欲しいんでディーラーに行ったけど「WRXの方がいいですよ。
台数も出てませんしリセールバリューも・・・」とくる。
まあアクセサリー(スポーツ風のやつ)を山ほどつけたんで言われたんかも
しれんが。
インプには魅力感じてもターボには感じないんだよなあ。
極めて少数派なんだろうけど。
202牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/14 17:11 ID:R7faFiYo
希少車、ということは、中古探すとどうだろ。
不人気>安くなる
珍しい>高くなる
やふでみると、安げなんだが。


あ〜〜〜、気の早い話だのぉ〜。
試乗して、はまっちゃっただよ〜。(もう、他眼中にない)
203青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/14 17:12 ID:YLKnLyC4
>>200
C型ワゴン、NAとターボ(WRX)で線引きがされちゃいましたね。
丸目の時はI'sとそれ以外での線引きだったのに。
I'sSportが15i-Sになって表記上「Sport」が消えてしまったことが原因かも。
ちなみに私、I'sSport以上のこの大径フォグバンパーが気に入ってます。

で、私の勝手な予想。
今後WRX系のバンパーを装着したNA車が特別仕様車で投入される予感。
でも、可能性が高いのはやっぱり15i-Sなんですけどね↑

セダンの方は別に作ることを避けたのか20SもWRXも同じバンパーですが。


>>201
私もNAはだからターボの魅力ってあまりないんですよ。
以前ここにも書いたことがありますが、NAピュアチューンドのSTiが見てみたいなぁ、と。
現行STiのNA版みたいな感じですかね、それだけでも磨き上げられたNAエンジンとして興味あるのですが。
204青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/14 17:14 ID:YLKnLyC4
↑「NAは」じゃなくて「NA派」の間違い。

>>202
すっかりはまりましたね(^-^)/
そのまま買っちゃいましょう!!
205maikey ◆kTrGp85irk :03/02/14 17:23 ID:DaFEgpVP
>>202
不人気グレードで下取りは安いが,希少グレードということで
売値はそこそこ高い

とかいうことになりそう。
206牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/14 17:53 ID:R7faFiYo
まぁ、ウチの嫁はちっちゃくは無いわけだが・・・。
ワシの足が短いのか、ドラポジあんまし変わらんし。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 18:52 ID:00BKOJtB
昔あったSRXってどんなカンジだったんかな?
イメージではフロントかるくて至極軽快な印象。イメージね
以前、GGAC涙目の目尻から泥水の涙が・・・の件ですが、
Dラーの調査の結果、どうやらフロントバンパースカートの
構造に問題ある可能性があるとのことで、本社の方に調査の
依頼をしたとの事。
さて、本社はいかなる対応をするか・・・
209牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/14 19:11 ID:R7faFiYo
(`o___o´)ヨリメー
ProdriveのP-WRC1(アルミホイール)を購入された方、もしくは
購入を検討されている方はみえませぬか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 20:12 ID:culNaSkR
>>210
カッコは良いけど、重いよねアレ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 20:29 ID:mr+kVJSx
個人的にはプロドライブのGC-010Eの方が好みだな
213207:03/02/14 20:54 ID:vGjSpIC2
SRXって今で言うS20だったのね。馬力もふつうのついんかむNAだし

でも近所のおっちゃんのB型B4RSでもわりと良く走るし漏れの親のレガGTより
なにもかもカルイ感じがして好印象。

漏れ自車持つときインプのNA2Lにしようかなと揺らぎ中。セダンで。
あのインテーク恥ずかしいし
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 21:02 ID:V6wHPjdN
下取用に解体屋でGDAA用のノーマルCPを注文すると
ノーマルCPの番号が判らないとダメと言われました。
V6と書いてあったら番号はどうでもいいと思うんですが
どうでしょう?
215青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/14 21:39 ID:h6g7i2mb
>>207,>>210
そうです〜、SRXって今の20Sです。
それまでNA車はSOHCしか無かったところに登場したDOHCのNA車です。
先代の時はWRX直下のグレードとして結構高い人気があったと聞いています。

WRXの扱いは復活したのに、SRXが復活しなくてちょっと寂しいです。
216青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/14 21:39 ID:h6g7i2mb
あ、>>207>>213でした、ごめんなさい。
217207:03/02/14 21:48 ID:1agP28JP
やっぱ先代はわりとタマ出てたんですね。
名前もNAスポーツって感じで訴えるものがあったと思うっす。

今バイク海苔なんで、車にもやっぱ軽快感が欲しいとおもいつつスバル一家なんで。

給排気と足だけキッチリやれば峠の下りとかじゃSTIなんかよりよっぽど
キモチイイだろうと。


・・・思うだけですけどね(笑)
>>215
激しく同意。
セダンの2000NAの名前、20SじゃなくてSRXにして欲しい。
219207:03/02/14 22:03 ID:1agP28JP
いまオフィシャルサイトいって諸元表見てきたんですけど、
装備やスペック見る限りB4RSほども「スポーツ」じゃ無い気がしてきました。
足も貧弱だし(ブレーキは充分だとおもったり)

今後のスバルの方針に期待して、ちゃんと「SRX」を名乗れるグレード
をだして欲しいとおもったり。

・・・でも本命はEZ20載った時期レガプラットフォームベースの
新インプだったりして
220青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/14 22:17 ID:h6g7i2mb
>>219
ちなみに先代のSOHCモデルはみんなドラムブレーキだったそうです。
そんな中登場したDOHCのSRXは4輪ディスクブレーキでWRXと並ぶスポーツ走行を意識した足周りだったとか。
そこから見れば、今の20Sでも充分にSRXに並ぶ装備ではないかと思っています。
221210:03/02/14 22:29 ID:ESJ2Fjt9
>>211
>>212
詳しい方と御見受けします。
純正は17×7.5JJなのですがP-WRCは17×7J。
0.5インチの差はどのようなものでしょう?
また、JJとJは何が違うのでしょう?
ホイール面からタイヤがはみ出る、フェンダーからはみ出る、走行性能への
影響等、教えていただけると助かります。
222207:03/02/14 22:30 ID:1agP28JP
なるほどそうですか。漏れの世代じゃ前ブレーキドラムなんて端からあたまに
有りませんでした。ついついWRX系以上との比較に走ってしまうんですよね。
まぁSTIより140キロも軽いし良さそうですよね。

ただターボ系の追加補強とかは欲しかったり。サスも多分ブライトンとかの
ようなセッティングみたいだし(車高だけで判断スマソ)
やっぱ社外にハシルかな。


っていいツツまだ学生なんで買う(買える)頃にはFMCしてるだろうなぁ・・・
妄想に付き合っていただきありがとうございました。
224煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/15 00:47 ID:KJOmiqj/
>>221
すまん、GC−010Eのインプレぢゃ。

サイズ  17x7.5J  (サイズは純正と同じでリムがJJ)
オフセット +38    (純正はたぶん+48)


GDBCとのマッチングについて

 カタログ上ではGC−010E(オフセット+38)のものはGDBにマッチングすると
 あります。しかし、小さく注意書きがあったりして。データは静的状態・・・・車両のばらつき・・・
 あくまで参考値・・・走行時に・・・接触・・・?! ちと心配(´・ω・`)

 純正より10mm外側に出るので、フェンダーのホィールとの干渉が心配です。

 タイヤ館を通してメーカー(ブリジストン)への確認はOKとのことですが、プロドライブジャパンからの
 回答はちと違いました。それをまとめると、リア側が干渉の方向が数例あって、まとめると、

 1.GDBBの純正ホィール(ポテンザRE040)の場合、車両によってはリアのフェンダーが干渉する可能性があり。
 2.GDBCの場合も同様と考えられるがRE070の場合、わずかに040に較べて幅が小さい。mm単位。
 3.GDBCはわずかにGDBBに較べて幅広になっている。これもmm単位。
 4.+48オフセットのものはブレンボブレーキのキャリパーが干渉するのでGDBでは使えない。ただし前だけ。
 5.GDBBで干渉した一例では5mm程度リアのフェンダーの内側の折り返しを削ったらOKになった。 

 干渉した例というのもほんの数例らしいので、車両の個体差の可能性は極めて大きいと思われます。これは私の
 意見です。シャコタンにでもすればすぐわかるでしょうけど、走行中にフルバンプなんてサーキット走行か、
 でかいギャップを上をあやまって走らない限りありそうにありません。 最終的には実車で確認するしかないでしょう。

 しかし、この文章見りゃ、プロドライブには身元がすぐわかるなw
225煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/15 00:48 ID:KJOmiqj/
実際つけてみての印象

 その前にホィールの重さ。持っての較べると、少し軽いかな。三分の二くらいは大袈裟かね。実際の重さは
 わかりません。カタログにもないので、計ってもらおうと思ったのですが、タイヤ館には重さを計るようなものが
 ありませんでした。残念。しかし軽さを歌っている鍛造ホィールのカタログに重さがないのが不思議。

 付けてみての外観は、まっ、干渉は大丈夫そうです。 しかしギリギリ。タイヤ館の人は大丈夫でしょうと
 言ってますが、 しかしパッツンパッツン。 でもいいね。 LOOKS GOOD! 緩やかに曲がっているスポーク。
 ちとカッコいいホィールキャップ。 バランサーが表にないのがスゥマァッート!純正は表から見えるんだよね。
 リムが「J」というもいい。 やっと出てきたね、>>221 さんw

 いずれにしても干渉の可能性は、これからいろいろ走ってみるしかないでしょう。でもルックス重視!


いよいよインプレ!(100kmくらい走りました)

 あんまりないよ! ステアリングからの入力がジェントルになったような、しかしステアリングの動きに
 より食いつくようになったような。 チト矛盾してる? 乗りごこちはよくなったのかなぁ?ワダチにとらわれる
 ことはとらわれるんだけど、ちと余裕があるような。 それよりも、運転の慣れのような気も。
 ついでに窒素もいれているので、静かさはより静かになったような気がするんだけど、それは5000rpmくらい
 までかな。

いざ装着してみると、ほとんどルックスのほうの満足感の比重が高いですねw 土日もぼちぼち走ります。



おやすっみ!
226煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/15 01:28 ID:KJOmiqj/
>>221

>純正は17×7.5JJなのですがP-WRCは17×7J。
>0.5インチの差はどのようなものでしょう?
オフセットが同じなら、1.2cmくらいホィールのつらが純正より内側になります。

>JJとJは何が違うのでしょう?
リムの形が違います。 大雑把にJJのほうがでかい。

>走行性能への影響
こればっかりは乗ってみないと。 好みのあるし。 でも太い方がアスファルトやコンクリートのような
公道向きみたいですよ。細いのが雪道とかいわゆるグラベル。乗り心地だと、ホィールの重さやタイヤの
扁平率とかが効きそうです。

でも基本はルックス!
227煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/15 01:30 ID:KJOmiqj/
こんどこそお休み。







みんな、バレンタインの夜なのかなぁぁぁぁぁ ( ´・ω・)
228221:03/02/15 02:46 ID:akd9aY1h
>>煩悩のSti氏
まことに丁寧な解説に感謝です。
当方はプロドラ海苔、ルックス重視とはいえベタな選択かも・・・(苦藁

>>223
レス サンクス。
ちと勉強します。

229白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/15 06:43 ID:EG26hd6U
|ー゚)あのね、今日GCインプ乗りさん達とあって来たの。
   ここのスレはOFFとかしないの?
|)彡 サッ
230NB@4AT:03/02/15 10:55 ID:GR72jYjN
SRX良かったですよね。私も今のNBを買う前はSRXの中古を
探していました。なかなかタマが少なくて良いのが見つからないん
ですよ、これが。

SRX復活の折には以前夢に見た、EJ25と6速MTの組み合わ
せが面白いかも。保険等級もターボ車に比べれば安くなると思うか
ら自動車税が5000円高くなっても大丈夫(?)

妄想、妄想。
231牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/15 10:59 ID:99ux5+Ay
2L NAの話題が盛り上がってる!
でも、SRX中心ですね。

>>229
オフるなら、潜り込んでヨメを(略
>>221,226
リム幅が1.25cm減っても、それが全て外側から引っ込むわけじゃない。
リム幅の中心から外と中に対称性に引っ込むので、外側からは半分の0.625cm引っ込むことになる。
ちなみに0.5インチぐらいの差なら、街乗りレベルならほとんど差はない筈。
わざとグリップ落とすのは別として、タイムを競うなら一般的にリムは広いほうがいいんだが…
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 11:15 ID:q20kCvtn
>>232
その昔、乗り心地確保の為に細リムを採用してるメーカーが有ったぞぇ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 12:37 ID:klgDaF0T
新型IMPREZA Sedan WRX 5MTの車両保険料率クラスを教えてください
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 12:52 ID:pVsio2Xg
>>234
たしか5
保険屋に電話しる。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 13:10 ID:WMvdDdxl
NAのインプが欲しいんですけど、GCのSRXとGDのA型NA
のどっちがいいと思いますか?

前にGFのNAに乗ってたんで、その時着けていた足とマフラーを使えて軽い
GCがいいのかなって思うけど、GDのWRブルーにかなり引かれます。
238GGBに乗ってます:03/02/15 14:24 ID:FaQctnkS
>>煩悩のSTi氏
ついに購入されましたか。満足されているようで何より。
239煩悩のSTi:03/02/15 15:02 ID:KJOmiqj/
>>232
いやいや、ケアレスでござった。1インチを2で割って、すっかり安心してもう一回2で割るのを
あぼーんしてしまいますたw
>>238
ありがとう。ぱっとみ、ILのBBSと較べてどこが違うんぢゃいって感じもありますw
やはり嬉しい。ドレスアップとして考えた時バランサーが目立たないのがいいですね。とまぁ手前味噌ですた。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 15:09 ID:FW/3w3WL
>>235
3じゃない?
GDAが3で、GDBが4から5に上がったんでないの?
241赤っぽいGDAA:03/02/15 19:22 ID:HGR7q0f/
1月更新で5でした。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 21:03 ID:/e5G0uQZ
GGAC(C型ワゴン・白・MT・MZ-03)納車後2千km感想@初売り契約&BEAT糊
最低燃費 10.0km/L
最高燃費 11.9km/L
平均燃費 11.1km/L

(゚д゚)ウマー
  2000rpm付近からでも軽快な加速!!
  丁度よりブレーキ感覚
  郊外走行しても10km/Lを割らない燃費
  BEAT比車室が広くて乗り降りが楽
  雨漏りしない

(>д<) マズー
  長距離かけても,思ったより燃費が悪い
  ハンドルが軽すぎる
  小回りがきかない ←軽自動車と比較する方が悪い
  BEATよりカーブで突っ込めない ← 新車だから勿体ないとも言う。
  ウチの方は,ハイオクが115円/Lって事

保険は,4のBでした。
金額は不明つぅか,車両入れ替えなので詳細不明でした。

さて,インプレッサは勿体ないから,今年はBEATでサーキット走ろうかなぁ
243青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/15 21:45 ID:kK2CWNtV
>>222
さすがに前輪はドラムじゃないですよ(汗
後輪の話です〜。

NA車はターボがないことでパワーも低くなりますが、
車重の軽さとフロントの軽さで補えると思います。


>>229
OFF会、ネット上だと全国区になっちゃうから大変ですよね。


>>230
2500ccNAエンジンに6速MTですか〜、すごく気持ちよさそう(^-^)
過去に盛り上がったNA版STi共々見てみたい逸品ですね☆


>>237
GC8なSRXとGD9なNAですか〜。
軽快さならGCだと思います。
GFからの流用もお考えならなおさらGCの方がいいかも知れませんが、
SRXは数が少ないみたいですね。(ちなみに今日、地元でSRXワゴン見ました)

あとは車体サイズの兼ね合いとかもありますね>GCとGD
244煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/15 22:36 ID:KJOmiqj/
12km/L !
充分いいと思うけど。
VFRなんか通勤に使っていると12km/Lすら達成できんぞ。
排気量半分以下の癖してw


バイクとくらべてどないするねんと。
245237:03/02/15 23:02 ID:zkNoBy0K
>>243
レス サンクス。
今回は今乗っておかないと乗れないかもしれないんで、
SRXにしようかな。
中古車販売もしてる競技系のショップに就職予定なんで、
オークションでゆっくり探します。
246青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/16 00:51 ID:wvuQo42Y
>>245
そうですね、SRXの方が私もいいんじゃないかと思っていたりします。
見つかると良いですね☆
247牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/16 01:23 ID:9wiRD259
どうも、ヨメは、青インプにステッカーを貼りまくりたいラスィ・・・・

白や赤だとステッカーが映えないので嫌であるラスィ
248白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/16 01:26 ID:eTrYqcZc
>>247牛車さん
なんと!レプっすか!!( ̄ー ̄)ニヤリ
白はチェリーピンクが映えるだすよ〜。
STiのピンク〜〜〜。
249牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/16 01:27 ID:9wiRD259
ンにゃ。レプつくるわけじゃないラスィ。

シールを貼るのがたのしいそうな。
子供が冷蔵庫にシール貼るのと同じ
251牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/16 01:31 ID:9wiRD259
>250
まさに、そのとおり・・・・・かも。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 01:33 ID:IXUnVLvA
さっき、左フェンダーを当て逃げされてしまいました。
まだ、納車されてから一ヶ月なのに・・・
キズはそんなにはすごくないんですが、心の傷が・・・
で、相談なんですが
完璧に直したいとしたらカー○ンビニ倶楽部とかより
ディーラーにもっていった方がいいんでしょうかね。
車両保険使うと勿体無いかなぁ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 02:59 ID:H0bE+ckW
A助様こんなとこに出没してました。

ttp://www.spike-online.net/cgi/bbs_vrally2/msgbrd.cgi
254ぷらっつ:03/02/16 03:01 ID:8BcmyPV5
>>252
ご愁傷様で、、、、

カーコンの場合『45分からの短時間作業』と有るように、速乾性のパテが売りの様です。
で、技術力の有る板金屋がFCでカーコンに加入してる場合なんかは問題ないでしょうが
中古車屋の空きスペースにオープンした様な店舗は、、、、、、
まあカーコンと言っても店それぞれって事ですな。

でディーラーさんの場合下請けに出す以上中間マージンを取る分、若干高い事は事実ですが
職人サンの顔が見えない分、仕上がりに対して文句(注文)は言い易いかと。

それと冷たい言い方ですが、完璧な修理ってのは先ず不可能と考えていて下さい
修理直後は問題なくても時間が経つと「色が変わってきた」「色褪せが激しい」
ってのはどうしても起きてくる問題ですから、、、、、

保険に関しては修理代金はもちろん、等級、月々の支払い額、免責額、
等によっても変わってきますので一概には言えないですが、私的には一桁マソの修理代で有れば自腹ですかね


255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 11:24 ID:PjlYdZZq
>>252
ちなみに、「もう面倒だから」といってフェンダー新品に替えるのはバツです。
中古で出す時に困るよ。
256age run da club:03/02/16 12:02 ID:6+bAkXtf
>>252
何色なんでしょうか WRブルーだと色合わせが難しそう…
>>256
新車だから合わせなくってOKでしょう。
258sage run da club:03/02/16 12:16 ID:6+bAkXtf
>257
ありゃ そうなんですか?
考えるより先に、思った事をタイプしてしまいますた…
無知ですいません…( ̄ー ̄)ゞゴメンチャ! 
>>煩悩のSTi氏
GC-010Eのインプレ、超感謝です!
来年、GC8からGDBへ乗り換える予定なんですが、
純正ホイールをスタッドレス用にする為、ノーマルタイヤ用にGC-010Eをと思っておりました。
マッチングも良いようで、今から期待大です。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 13:19 ID:objv+oHj
EJで8000回転回せるんだから、NAでそう言う仕様のエンジンあってもバチ
当たらないとおもうんだけどな。EJ207からターボはずした
ブロックだったらノーマルのNAのブロックより頑丈な気がするのは妄想?
GC-010Eいいなぁ
でも、CE28Nとどっちがいいんだろ?
ここら辺の情報持ってる人、マジいないのかな?
とりあえず分かってるのは
  値段(1本当たり、税込):CE28Nは\40k弱、GC-010Eは\60k強?
  デザイン(私的感想):よく似ているが、GC-010Eの方がより好み
しかない(汗
重さが分かればなぁ...どなたかご存知の方いませんかねぇ
262煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/16 14:35 ID:a1SgaQeD
一ヶ月点検+3000kmオイル交換してきますた。
チト気になったことを、Dラーのお兄さんに聞いてみました。
「えらい滑らかに ふけあがるようになったんですけど?」

なにやら、ようわからんけど、そうなるらしい。5000kmくらいまで
そんな感じが続いて、8000kmあたりでまた変化があるらしい。
どっちにころぶかは聞いてませんw たぶんいい方向でしょうと、期待。

もうボチボチのんびりと乗るので、一年後かな。
では。
263煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/16 14:51 ID:a1SgaQeD
>>261
ブリジストン系列のお店(タイヤ館、コクピットなど)で2割引きくらいですよ。
264261:03/02/16 15:25 ID:S7f8oTrD
>263
thxです
でわ、修正で
  GC-010EとCE28Nの比較
    値段(1本当たり、税込):CE28Nは\40k弱、GC-010Eは\50k強
計\40k違うと結構勇気いりますね(汗
デザイン以外で何かアドバンテージがあればなぁ
>>257
板金屋では調合して色を作る訳ですから、新車でも10年落ちでも色合わせ必須です
266青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/16 17:28 ID:+eLm5WgM
>>262
そういえばうちもそんな感じで回りが良くなったような感触がありました。
SOHCのEJ15でも同じ様な段階を経るんだと思うとちょっと嬉しくなる(笑
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 17:30 ID:TGmeCCsO
あなたの新型、ブーストどのぐらい?
ちなみにうちのは1.5かかるよ・・・・
こわれるかも?!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 18:30 ID:I0ED2wBm
タイヤ館で
GC-010EとCE28Nを見積もってもらったところ
タイヤ(G3)付きで
GC-010Eが約¥24マソ
CE28Nが約¥21マソ
でした。

ついでにP-WRC1は20マソ弱でした。

当方GGA乗りですのでサイズが若干違いますが参考に。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/16 20:43 ID:XcZ/WAfd
ブースト1.5もかけたらやばいよ。あんた。
寿命かなり縮めたね。
あ〜ぁ、勿体無い。
270煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/16 21:27 ID:a1SgaQeD
>>267
オーバーシュートとかあるみたいよ。メーターの誤差もあるし。
そこらあたりは走り屋系の人のコメントがほしいところですな。
271267:03/02/16 22:17 ID:TGmeCCsO
1.5っていうか、何もしてないノーマルの状態ですが・・・・・
ちなみに、オーバーシュートではないよ。
ブースト計つけてる人いるでしょ!!!
あなたのブースト書きこんでくださいませ。

>269
で、あんたのはどんぐらいかかってるの?
前スレにあったと思ったけど、

普通に1.2〜1.3でオーバーシュート1.5ってあった。
たしか、加給圧落とさないようにしてるって感じだった気がする。

探してみてください。
273煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/16 22:35 ID:a1SgaQeD
>>267,271

今のところ、高速6速でそれなりにゆっくり踏んで(なにせ慣らし中だったもので)、1.0。
単位はhPaか? なにしろなんちゃって走り屋なので、わかりません。

なぜ、1.0か? 1.0で警告ランプが点くように設定していたのです。それ以上かけてはいません。
1.0の根拠はありません。デフォルトで1.0に設定してあっただけです。赤ランプが点いたので
アクセルを緩めました。

ものはスポーツシングルメーター(STiGenome:SG817FE000)のピークホールドモードでの
測定。思いっきり踏んだら、まるっと行きそうな雰囲気ではありましたね。なにせ緩やかに
踏みました。

あなたの測定器が何かがわかりませんが、そういった話をしておかないと、1.5という数字だけが
走り出すかもしれませんよ。センサーの取り付け位置とか関係あるのかなぁ?誤差、オーバー
シュートとかあると思うし。 これこそ走り屋系の人の出番です。
ノーマルです。STiをノーマルというなら。

ではでは。
>>273
単位がhPaの筈がない。
1.0hPaっつったら標高0mにおける標準的な大気圧の1013分の1だぞー。
多分kgf/cm^2だとおもうけどなー。
275煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/16 23:35 ID:a1SgaQeD
あはは。そうでした。
mbar=hPa ですた。何せ、習った時はmbarだったものでw
いかにスバヲタが上滑りな知識だけで車に乗ってるか窺えるレスだな(藁
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 00:14 ID:BNbsAFXR
純正ブローオフ殺してる方、やり方とインプレ聞かせてくだツァイ。
おながい
やり方しらねぇ奴がにわか知識でやっても壊れるだけだから大人しくあきらめれ
279なこ ◆UNNako.2mc :03/02/17 09:13 ID:g1aepZKB
トリップ試験中age...
とりっぷがうんことはやるな。
281A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/02/17 10:08 ID:JYt1VZkM
STi乗りはスペックのお話が大好きなようです。プ
GC-010Eの重量は詳しく何キロか分からなかったけど、CE28Nより少し重いくらいだった。
GC-010EはRAYS製みたいだからなかなかよいのでは?
>>281
無職引き籠もりでローンは親頼みのお前もスペックのお話が大好きなんだろ?w
久々に出てきたと思ったらそれか
とうとうローン会社だけでなく親にも借金かよ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 10:57 ID:cEXMnYeX
GDBC乗りですが,アクセルオフのたびにブローオフの音が
プシュープシューとうるさいです。オーディオかけてても聞こえる。
防音方法とかあったら教えてください。
285A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/02/17 10:57 ID:JYt1VZkM
せっかくの高性能タイヤはまったく鳴きもせず泣いていますってか。プゲラ
286A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/02/17 10:58 ID:JYt1VZkM
>>284
あれがいいんじゃねーか。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 11:19 ID:FyphYSTo
>>284
こういうへたれがA助の餌食になる。

284は自慢だと思うよ
289なこ ◆UNNako.2mc :03/02/17 12:19 ID:g1aepZKB
こっちでA助の相手するなよ...

>>280
ほんとだ、ウンコっぽいな。(W
8文字用のアプリで作成して10文字表示すると頭に2文字追加されるのね。
勉強になりました。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 12:21 ID:yo5SBLaO
基地外注意報!!!!!!
291なこ ◆UNNako.2mc :03/02/17 13:08 ID:g1aepZKB
うぉれのこと?>>290
292なこ ◆UNNako.2mc :03/02/17 13:08 ID:g1aepZKB
sage
293白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/17 13:14 ID:nVVhz6hJ
なこさん
http://tripsage.hp.infoseek.co.jp/
10桁用↑
294エセスバリスト ◆JOoJIvwCU. :03/02/17 13:15 ID:KAfmTnm4
WRC/って区切ってあったのパス忘れちゃったよw
295煩悩のSTi:03/02/17 14:04 ID:R7s4AZzv
>>282
GC-010Eはブリジストン製では?
296エセスバリスト ◆WRCGP/gClg :03/02/17 14:40 ID:KAfmTnm4
 
297青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/17 14:52 ID:gYBh/F09
昨夜のNTVで深夜に放送したWRCの録画VHS受け取ってきた。
雪の中を疾走するインプWRC、かっこいい。

同じ色だし、やはり雪の中で写真撮りたい(笑
298牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/17 14:55 ID:zyXeAIo+
>297
(・∀・)イイ!!

・・・雪の中で、白ごまタンのインプの写真を(略
299青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/17 15:05 ID:gYBh/F09
>>298
雪の中で白い車体を撮る場合、洗車しないと汚れが目立つという怖い現実が(汗
周囲が白ければ白いほど、車体の汚れが目立ちます、ホントに。
300牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/17 15:13 ID:zyXeAIo+
雪でなくても、白ボディだと汚れが目立ちますね〜。
周りが白いと、なおさら。
それ依然に、溶け込まないように撮るのがたいへん。

青や赤だと目立ちませんね。
・・・新色のアイスブルーは、どうだろう!?
301エセスバリスト ◆WRCGP/gClg :03/02/17 15:19 ID:KAfmTnm4
雪はイパーイあるがインプがないという罠
>>295
GC-010Eの実物を見てきましたが「RAYS ENG」という文字を確認してきましたよ。
303青いGGBフルエアロ:03/02/17 16:14 ID:S6zVqam5
車に積もった雪が溶けた後は車がキレイキレイで洗車いらずw
しかしそれ以上に塩カルで真っ白になる罠…
本日GDB契約しました
42マソ引きだけどこんなもん?
>>304
まじ?
コードとオプションはなに?
306煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/17 17:48 ID:R7s4AZzv
>>302
そうなん?
ホィールの内側にBridgestoneのラベルがあるけど。
表にはprodriveの刻印(?)。

まぁ、どっちでもいいです。
CN28NもRaysだよね。
両方Rays だったら何も悩む必要はないのでは?
>>305
GDBC4EHILでちょこちょこ10マソ程OP付けて
総支払が350マソ強だす。
特に押してはいないが決算期だから安いのか?
>>306
店の人も言っていたのでそうだと思いますが・・・。

GC-010EとCE28Nの実物みて結局CE28Nのブロンズにしました。
GC-010Eがかっこよかったけど薄いゴールドと半つや消しがあまり好きになれなかった・・・
309白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/17 18:38 ID:nVVhz6hJ
さっき、ワックスかけてピカピカツルツルにしてきたから、
雪の中でも平気だも〜(wさぁ!かかってこい(違

牛車さん、今週末千葉スバルはお客様感謝ディですが、
丸目の在庫出すみたいだよ〜。
I'sセレクトUで120マソだって…
NB-Rで211マソ8セン円…。

安いのか高いのかわからん…。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 21:32 ID:oeyic2LR
結局だれもブローオフ殺ししてないのか
311ぷらっつ:03/02/17 21:45 ID:bJ9Nk6v+
通勤途中、銀STiとすれ違った
よくよく考えると自分の以外の銀GDBCは初めて見た気がする、、、、
ヤパーリSTiの中では不人気色なのかな?チョピーリ嬉しいな(w

>>310=277?
ブローオフを殺して何かメリットが有るの?
312307:03/02/17 21:51 ID:wjlvNcvj
>>310=277
タービンが回る前にシフトアプ
意味無し(W
>>312
それは生かしてないだけという罠
314261:03/02/17 22:37 ID:NjVdAx04
>>282
うぉっ!まさに欲しかった情報thxです!!
そうですかぁ...GC-010EはCE28Nの兄弟分みたいなもんですかぁ
ううっ...デザインと色はGC-010Eが好みですが、コストと重量は
CE28Nですか...くぅ〜っ!悩みます!!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 22:42 ID:Guvi7A1V
どうしよ。
色々悩んだんだけど、エボ[に決めちゃったよ。
GDBC激しく欲しかったんだけど、色々事情があって。
エボになってしまいますた。
みなさん、街中であったら、よろ。
ちなみに色はレッドです。
316牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/17 23:00 ID:gfgFQsIr
>>309
まだ、かわないっての〜
諸事情により、金がないの〜

つ〜か、中古ねらいと割り切って待つ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:08 ID:ncQ5vPwD
ちょっと聞いてくれよ、
漏れはフォレ海苔なんだが昨日愛車がリコールで入院してたんだ
んで、代車が丸目のWRX、黒だったんだ
走り出してみたら加速スゲェし、
コーナーでも曲がる曲がる。
雪がちらついていたが、おかまいなしに
もう新井敏弘になった気分でかっとばしてたさ
お前らこんな愉快な車に毎日乗ってんのか、
羨ましすぎ。

個人的には丸目が好きだな、
次期レガシィも涙目なのか?やめれ
マイチェンでフォレも涙目になったら漏れは
スバ海苔辞める。
318ぷらっつ:03/02/17 23:18 ID:CgMCZV54
>>315
おめ!!
エボは有る時に買わないと買えない代物ですから悪くない選択かと思うですよ

>>317
んじゃ、修理ついでに丸目在庫車で見積もりを貰って下され(w
319GG9Aロゼ糊:03/02/17 23:42 ID:ZwEatD7P
スバルの丸目、私は好きなんですけどね。
昔のサンバー、大好きでした。

雑誌のスクープなんか見ると、台形グリル+涙目を全車採用の方向みたいで、
サンバーやプレオはともかく、
レガシィやフォレスターはどうなのよ?という意見には同意します。

ところでC型出た当時、
涙目はカッコ悪い、でも下にはみ出た部分塞いじゃえばOK!
みたいな論調ありましたけど、
そういうパーツとか、自作で塞いだ方っていらっしゃるんでしょうか?
C型、結構見るようになりましたが、外装いじってるのは見たこと無いです。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:45 ID:WdlXoxJ7
さっきレンタルビデオ店の駐車場でGDB-C型青見た。
白ばっかり遭遇して初めての青だったんだが
俺のGDB-B型の方がかっこイイぜ!がっはっはっはーっていうのは負け惜しみか。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 23:46 ID:WdlXoxJ7
色は黒な。
まぁ洗車したばかりだから黒光りしてたっつうのもあるんだがな。
322白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/17 23:55 ID:nVVhz6hJ
>>316牛車さん
これから先何かの間違いで、丸目が急騰するかもしれないのに…?(w

>>317さん
楽しいっすよ〜。えへへ。
まだ、在庫が若干あるようっすよ。急げ!

>>320さん
んにゃ、全然負け惜しみじゃないっすよ・・・タブン。
黒(・∀・)イイ!!
黒光りの維持大変そうですね。ガンガッテください。

ワタスは、水垢落しで必死ですた…。
納車後はじめて洗車しますたが、シュアのヌラヌラ感に参りますた。
洗車スレおそろしー(w
先週、女と泥沼破局(リアル女ね)。
そんでもって来週GDBC納車っす。
たのしみは車だけ。

あと1週間は長げーな.....
324煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/18 00:23 ID:0vv+0q6U
>>323
つまらぬことぢゃが、車(GDBC)に乗るときは冷静にな。
一応取説には1000kmまで4000rpm以下だぞ。最注意事項だぞ。特に今は。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 01:02 ID:vAfgN7On
GDBB乗りですがブローオフの音は全く鳴りません。どうしてですかね?
試乗車は鳴ったのに。。。
こないだ慣らしが終わったんで、今日始めて8000回転まで回してみたけど…
富士重工だけあって、車に見せかけてヒコーキを作ってたみたいだ(w
デカっ羽根を上に向けたら離陸するんじゃないのか?
327白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/18 01:07 ID:E146C0oe
>>326さん 
やってみてくれ!
着陸をどうするか問題だが…。

てことは、C型STiは宇都宮工場で作られていたってことなのかー(w
328ZX12R:03/02/18 02:42 ID:SUrfa6MJ
今日、納車だったんだけど、なんか100キロ位出すとリアのデカっ羽の中央が
ぶるぶるとゆがんでいた。こんなんでダウンフォース稼げるのか?と疑問。
後、旋回中のアクセルオン、オフによる挙動が大きすぎる。コントロールが難しい。(へたくそなだけだが・・・)
町中は剛性たっぷり過ぎるミッションが疲れる。ギアチェンジも忙しい・・・
直進安定性はあまりよくない反面ステアリングレスポンスはとっても良い。
今日1日で350キロ走ったがとても疲れた・・・でも楽しかった。
さあ!!明日は(今日!?)何キロ走れるかな〜!!
だれか30マソ当たった人いるの?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 08:27 ID:KL7/Sgg5
284ですけどほんまにブローオフの音がうっとおしいんですよ。
せっかくノーマルじゃ結構静かなんで気に入ってるのに。へたれって言わないで。
特に夜中走ってたりすると音が目立つ。
1,2回ならいいけど6速もあるのにシフトアップの度に聞こえるからね。
人を乗せたら何の音?って聞かれるし。
ディーラーマンに聞いたら他のターボ車は聞こえないようにしてあるが
インプレッサはわざと聞こえるようにしてるんじゃないですか?って言われた。
ブローオフバルブを殺したらタービンが壊れそうだし、
あれがいいんだとか言う人も多いでしょうが価値観はそれぞれだし。
聞こえなくする方法ってないんでしょうか?
アクセル戻さず永遠に加速し続ける
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 09:21 ID:zr7kxsQT
>>330
ガムテープで塞いどけ
>>330
ブローオフの音が常時聞こえるってことはタービン回しすぎなんでは?
そんなに音が気になるならそこまでエンジン回さなきゃいいんでない?

て言うか、俺のSTiブローオフの音聞こえねぇよぉぉぉぉぉぉ…
街中では丁寧にアクセルを踏む。急加速はしない。低めのギアで引っ張るなど。

不必要な時にはターボを効かせない。連成計をつけてみたら?どう考えても街中では
ターボを効かすまでもないし、高速だとロードノイズのほうが音がでかいと思う。
同乗者の人の頭、運転中ガックンガックン揺れてない?
>>330
ヘタレ
ブローオフの音=ターボ車の特権
338317:03/02/18 10:46 ID:tBxUCre8
>>白ごまサソ
丸目普及活動ご苦労さまでつ〜
そうそう、○張ではお世話になっておりまつ
因みに○の中は夕ではありません、メロ〜ン
339青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/18 10:56 ID:bxJxEatP
>>330
もっと回転数を抑えましょう〜。
回しすぎてるからブローオフが働いちゃうんでわ?
340白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/18 10:56 ID:E146C0oe
>>338 317さん
にゃに?夕張OFFのメンバの方ですか?
名を名乗れ〜〜。
て、フォレ乗りは2人しか居ない罠( ̄ー ̄)ニヤリ
その代車で21日来て頂けると、まぢうれすぃ〜。

つか、その代車、フォレと交換しちゃうってのはどうだろう?
普通に無理とマヂレスしてもつまんねぇよな。
342白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/18 11:27 ID:E146C0oe
>>330さん
よし、まぢれす。
NAに乗り換える。
343330:03/02/18 12:03 ID:KL7/Sgg5
だいたい3000rpm付近でシフトアップしてるんですけどね。
当方イナカ在住なので街乗りでも70〜80km/hくらい出します。
音が気になるならターボ効かせるなってのも、ターボ車買った意味ないし・・
どうやら解決策はないみたいですね。
代車でB4のRSK MTを乗ったときはブローオフの音しなかったのにね。
STiの中でも音がしない人もるみたいですがうらやましい・・
NAに乗り換えるというのも先月買ったばかりだし勿体無いです。
STiの加速自体はすっごく気に入ってるんですよ。
4400rpmくらいでシフトアップしてみたら?
純正ブローオフなんてそんなに気になるほどの音でもないと思うが。
どうしても気になるのなら、アクセルを緩める時に「ぢわっ」とゆっくりやってみな。
347GG9Aロゼ糊:03/02/18 12:46 ID:ykODPNqk
>345
何から突っ込んだら良いのかはよく分からないけど、
とりあえず「ボンネットの穴が無い」のは何かを意味してるのかな?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 13:25 ID:Cit1NUN5
>>343
たぶんあんたは次に、
「乗り心地が悪い」と言い、
次に「燃費が悪い」と言い、
おそらく次はマフラーを換えて「うるさい」と言い、
次は「内装の質感が云々・・・」と言い、
次に「ハンドルが轍に取られる」と言い・・・・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 13:49 ID:2ctBdqez
>>343にはカローラがお似合いと思われ
>>330
しかし贅沢な悩みだな。
その音を出したいばっかりにブローオフ換えてエンジソ不調にした椰子が
掃いて捨てるほど居るのに。
オーディオオフにしてどれだけ鳴るか聞いてみなきゃ
全然気にも止めてなかったw
てか、純正ブローオフの音って小さいんで有名じゃなかったっけ?
レゾネーター(エアチャンバー)外してやっと聞こえてくるもんだとばっかり
個人的にはセガサターン版のセガラリーで選択できるブローオフバルブの音ならしてみたいかも
シャコーーーンってやつw
352343:03/02/18 16:01 ID:KL7/Sgg5
オーディオオフで人乗せて走ることが多くて
いつも指摘されるから気になってました。
うちのはけっこう大きい音するんですが個体差なんでしょうかね。
あきらめます。
でもあんな音がいいという人が多いとは驚きました。
今までブローオフ音はターボ車の副産物でしかなく
音がしないに越したことはないと思っておりました。
純正マフラーも結構静かなので換えるつもりもなしです。
あとは不満ないですね(乗心地、燃費、質感、ハンドル取られを含めて)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 17:02 ID:oLSu+K9R
>>352
いや、ブローオフの音が欲しい等とホザクのは間違い無くDQNなので、
君の感覚が正しい。自信を持て。
>>352
インプを走りのクルマたらしめているパーツの一環なのだからしのごの言うな…ってとこでは?
タービン音がうるさいとか、乗り心地が悪いとか文句を言うのと変わらないと思うぞ。
煽り抜きで、静かなクルマがいいとか、オーディオに拘りたいんなら他にしたほうがいいと思うよ。
355なこ ◆Nako.PaoXA :03/02/18 18:08 ID:x0K+bWTh
>>354
同意。
走りのクルマだからなぁ
343氏は試乗とかしたのかな?
試乗のとき音がしなくて今は音がするって話なら運が悪いと思う...
音消す方法があるといいね。
俺は音出た方が雰囲気あると思うけどね。
356青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/18 18:52 ID:uBAu/D/i
>>354
同意。
インプレッサは走りを求める車だと思う(特にターボ車)
オーディオオフに参加するような人にインプレッサは向いてないなんて普通の頭でも判りそうだけど。
それでもスバルの4WDでターボがいいというなら、レガシィにしておくべきだったかと。
あっちなら静かなはず。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 18:53 ID:D9z2bQol
うちのGDBC型は、すでに前後LSDを組んで
そういう状態じゃなくなっている・・・・
前から、後ろから、ガキンガキンとすばらしい音色です。
おまけにタイヤは常にSタイヤなので
走り出すとすごいよ!!!ゴーって感じで・・・
N車だから、マフラーノーマルなんで排気音は極めて静か・・・
街中を走ると、あの車壊れていると白い目で見られます。
マジで・・・・
ブローオフ?!そんな悩みうらやましいです。
あぁ、たぶんオーデォオオフは意味違い。

まさかSpec Cに乗っているとかw まさかね。
359白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/18 19:01 ID:E146C0oe
まぁまぁ皆さん。
よし、今度こそまぢれす。
>>352 343さん
丸目に乗り換える。
これなら、何も聞こえないよ。
C型はドコドコなくて静かだから聞こえるんだよ。たぶん。
C型試乗した時、聞こえてビクーリしたもん。
んでもって、気になる。
最初ッから煩ければ問題ない〜。

でも、きっと今度は「ボーンって煩い」って言われるに100ブロオフ
360初期型いんぷっぷ:03/02/18 19:04 ID:DpD5HqhM
>330
マジレス…アクセル踏みすぎ。
同じ3000rpm刻みのシフトUPでもアクセルの踏み加減で改善できます。
でも確実に加速は遅くなりますよ。
それが嫌なら忙しいでしょうが、シフトUPの回転を下げる(2000〜2500rpm)とか!?
なんにせよGDB−Cとは羨ましいかぎりです。

>336
ストレートすぎて笑ってしまった(w
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 19:17 ID:SurbfZPX
ブーストダウンってできるの?
できたとして、弊害(パワーダウンは別として)ある?
>>361
ブーコンでも付けれ。
363考え中:03/02/18 19:34 ID:4GyFPHBo
インプレッサ15iの購入考えてます。
ミッションの試乗車が用意できないとのこてなんで、どなたか乗ってらっしゃる方、教えていただけないでしょうか?
>>330,343,352
わかった。
ネタだよ。
3000rpmシフトチェンジをするようし、ターボを効かせるようにアクセルを踏み込むような
走り方を下の道でやってみた。

シフトが忙しいってもんじゃない。なんて乗り方になるだ!ってね。
3000rpmは忘れて、高めのギアで0.5くらいかけて、アクセルオフを急激にやったけど
聞こえないよ。プッシュ〜ンて音。

なんかとても不思議な乗り方だよw
365GCからの乗り換え:03/02/18 20:10 ID:QQovKGii
昔どこかの掲示板だったか、雑誌の投稿欄だったか忘れたけど、
ブローオフの音が気にくわなくて、「笛」をブローオフのところにつけてみたという書き込み。
結果はシフトアップの度に「ピィ〜〜」とマヌケな音がして速攻はずしたとあったなぁ。
実際その音を聞いたわけではなく、出来るのかは不明だが、想像してみたら壺にハマッて一人でワラてた。

WRXとかレガ用のが付けられるならば試してみるとかね。
自分好みになるよういろいろ試して調整していくのがチューニングという物かと思いまつ。
とマジレス。

というか、同乗者に慣れてもらえればそれで解決かな、この場合(´д`)
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 20:21 ID:BlYfWCI9
>364
ネタは失礼かも。
自分スペC乗りだけど、3000rpmシフトでもブローオフの音は聞こえますよ。
ならし中なのでアクセルを殆ど踏まない状態。
ゆっくりアクセル戻せば聞こえないけど。
367GCからの乗り換え:03/02/18 20:22 ID:QQovKGii
>>365
釣られたんかな(´д`)
368ぷらっつ:03/02/18 20:28 ID:XoEMBDTX
実は漏れもウザイと思ってる>ブローオフ音
特にオーディオ故障中なんでブローオフだけでなくタービン音も結構気になってたりして(w
Spec Cは聞こえてもしかたないと思うよ。彼もSpec Cなのかなぁ?
370352:03/02/18 20:31 ID:hURSDzP2
>>364
ネタって、私がC型GDBに乗ってるって事がですか?
ネタでもないし真面目に書き込んでるつもりなんですがね?
どうやったら信じてもらえるかな、何だったらC型GDB乗りにしか
わからないこと(車検証や取説の記載内容とか)でも答えたら信じてもらえますか?
音が鳴るのも事実。当方イナカに住んでるので都会の方とは
乗り方が違うのかもしれません。
今まで変なこと書いた覚えはありませんがレス見てたらヘタレとか
けなす内容が多いんでびっくりしてます。
もともと2chがこういうところだとはわかってましたが。

ちなみに普通のSTiでGLってやつです。
彼女か?
372364:03/02/18 20:45 ID:0vv+0q6U
いやぁ、ごめん、ごめん。
へタレとは私は書いてないよ。

ただ、さっき買い物に行くついでに、3000rpmでシフトするように走ってみたら、
すごく忙しいシフトになったんですよ。すぐ3000rpmですよ、アクセル踏んだら。
こんなん普通にはできないと。オーディオはオフです。注意して聞いていたんだけど、
プシュ〜ンって音は聞こえなかった。その時のターボ圧は0.5くらでした。

で、? と思ったんです。すんまそ。

慣らし中でもなかったら4400rpm以上でシフトしてしてもいいと思います。試乗車が
音が聞こえなかったんだったら、もう一度試乗車にDラーの人と乗ってもらって確認
するとかね。

私もGLです。
373青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/18 20:49 ID:2dod4uzv
>>370
ヘタレはとりあえず置いておくにしても、STiは「静かに乗るクルマじゃない」ということは判って買ったと思うんだけどな。
だからといって「やかましく乗るためのクルマなんか?」とか言う曲解は御法度。
静かにターボ乗りたいんだったら本当にレガシィでも買うべきだったんじゃないの?
買ってからあれこれ文句言うなんてのは、自分の購入前調査の不足が原因な訳で、
そもそも『走りに重点を置いている』インプレッサSTiにそういう不満をぶつけること自体が、
インプレッサSTiの本来の在り方を判っていない=ヘタレと言われる原因では?

ついでに言っておきますが、街乗りワゴンでも他車よりは静粛性に劣ると思う(笑
やっぱり貴方にはインプじゃなくレガシィが向いていたのではないかと。

いまさらどうこう言っても仕方ないことですけどね〜。
374白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/18 20:55 ID:E146C0oe
道路状況とかでも音の聞こえ方が違うと思う〜。
雨の日〜とか、晴れの日〜とか。

ところで、>>372 364さん
忙しいシフトというのは、アクセルを「ぐおん」って煽って3000回転だから
忙しいってことですか?あえて、ターボ効かす為にってことですよね?
375GDB-PD糊:03/02/18 20:56 ID:Nvbr5/mQ
>>373 禿銅
私も音の大きさ、乗り心地の良さなどまったく考えたことはない。如何に楽しく車を動かせるか。これに尽きる。今現在かなり満足しているし、もっと楽しく動かすにはどうしたらいいのかいろいろ模索しているところである。
ちなみに嫁は乗り心地悪いだのやかましいだの文句が多いですが・・・^_^;
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 20:57 ID:cm+08Ll6
C型になってから聞こえる様になったのは間違ないみたいだよ。
部品番号調べてみたんだけど、ブローオフバルブそのものは変わってない。
エンジン音が静かになっただけで聞こえるとも思えないし謎だ....
377370:03/02/18 21:09 ID:hURSDzP2
ごめんなさい、3000rpmじゃなくて3000〜4000rpmの間で
シフトアップしてると思います。たぶん。
あと文句を言ってるんじゃなくて、どうしたら防音できますか?
って聞きたいだけなんですけどね。自分でなんとかしたいし。
みなさん爆音マフラーとか音が大きいのが好きみたいですが
私みたいなヘタレ(笑)もいるんで。
人を乗せたりすることが多いんですが、毎回何の音なの?って聞かれてしまうし。

まあそれ以外は概ね満足してるんでそれくらいは目をつぶることにします。
あまり車の通行のない山道を走ってるんでよけいに目立つんでしょうね。
俺は街乗りだったらほとんど3000rpm以上回さんがな・・・
3000rpm以下でもふつうに走れるよ!>372
379GDB-PD糊:03/02/18 21:21 ID:Nvbr5/mQ
不満点がブローオフ音だけですか・・・。それならなんとかしたいと考えるのも仕方ないでしょう。
しかしブローオフ音を如何に聞こえるようにするかはあちこちで話題になっているが聞こえなくすると言うのは初耳。
B型とC型の違いに詳しい人ならわかりそうだけどどうなのかな?
ちなみに私の車ではよく聞こえません。
380ぷらっつ:03/02/18 21:26 ID:XoEMBDTX
>>376
確かにB型では全く気にならなかったですね
排気音で消されていたか、もしくはC型から意図的に聞こえる様にしたのかも、、、

>>377
音対策ですが、ボンネット裏に貼る防音シートってのが売ってた記憶が有ります
もう10年近く前の記憶なんで今は有るかどうか判りませんが、、、、

それとココは2ちゃんなんですから細かい煽りは気にしちゃいかんですよ(w
381青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/18 21:26 ID:2dod4uzv
でもなぁ、なんか贅沢な悩みだよねー。
あれってターボ車のステータスみたいなところがあるというのに。
うちみたいなNA車には無鉛の悩みだけどねー。
382青いGGBフルエアロ ◆JBGGBStlY. :03/02/18 21:29 ID:xwfA6i83
GGBAだけんど気温-2℃の中窓開けてまでフルブーストかましてみましたw
ドコドコ音、エンジン音、ロードノイズ、バイザーの風切り音の中ほとんど聞こえませんでした
かろうじてプシュって聞こえた気がしたのは1〜2速の間ぐらいかなぁ
窓閉めたら全く聞こえねぇや
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:31 ID:oMX/JaE2
ホームオーディオやカーオーディオに少しでも「コダワリ」を持ってる人間なら、
クルマから発せられる「音」のほとんどが「雑音」に聞こえます。

「走り屋」なら快音でも他方では騒音・・・
そう考えるとブローオフでも「音」は「音」ですから(しかも耳障りな)
きになる人は気になったって、それこそ文句付ける筋合いでもないでしょ。

ただ単に「ここ」では極少数派の中でも皆無意見なだけで。

因みに私はれがBHGTBのりですが、エンジンかけたその時から作動しだす
ラジエターファンの音が気になってしかたありません。あとタイヤノイズも。
レグノ欲しいなぁとかいってみたりして。
384A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/02/18 21:36 ID:7I/L6tyL
つーか、インプSTi買っといて音がどうこう言われてもねぇ。
ない音があるなら文句言ってもかまわないが
あってもおかしくない、またはあって当然のものを
なくしたいと言われてもな。

そいつの車選びがおかしいと思うが。何の不満もない車ってあるわけないとは思うけど。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:42 ID:cm+08Ll6
ところでブローオフ音ってどこから聞こえるんだろう?
レゾ外すと丸目でも聞こえるってらしいし。
387白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/18 21:42 ID:E146C0oe
風切音が禿しく気になる人が居るように、
ブロオフ音が気になる人がいても良いのでは?

つか、色んな人がインプ買ってるって事だと〜。
高い車だから、なんか少しの事で解消出来るんだったら?てことでそぅ。

ところで、C型のりの方。風切音はOKですか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:46 ID:WLnhgGKZ
GC8→GDB−C乗り換え組だけど
やっぱブローオフの音、以前より良く聞こえるよ!
特に慣らし運転を4000→6000rpmしばりに変えてから。

社外品の下品で大きな音ではなく、結構おとなしめの(?)音だし
漏れ的には気に入ってるけど。。。
389372 GL:03/02/18 21:49 ID:0vv+0q6U
あえてターボを掛ける走り方をして忙しいわけで、普通にアクセルを踏めば
3000rpmでもターボは掛からんと思います。

ただすごい滑らかなエンジンなので、私の場合普通に4400rpmくらい
一速で回していることはあります。今はシフトタイミングを4400rpmに
しているので、オッと警告音が!てな感じでシフトアップしています。

連成計を付けているのですが、それでも負圧のままです。 へタレと言えば
へタレですw

となるとアクセルの踏み方の違いか車の違いしか思いつきません。同乗者が
聞こえるくらいの音が出るとは?

試乗車でも音が聞こえたのでしょうか?もし聞こえなかったのならDラーに
相談すべきです。 そっちが先だと思います。 試乗車でも聞こえるなら
アクセルの踏み方の可能性大だと思います。 諦めるなりしましょう。

いずれにせよ、音の話なので文章ではわかりません。感覚の問題です。
快不快の官能的な話は文章では伝わりません。Dラーと相談して問題の
把握といった流れをとるしかないでしょう。

少なくとも私にはそんな大きいプシュ〜ンという音は聞こえません。ちなみに
私はクラッチから異音がすると2度ばかしクレームをつけているクレーマァっちゃ
クレーマーです。 いずれも解決していますけどw どれも構造上しかたない
問題だったで諦めたといえば諦めましたw 試乗車の音も確認しました。

納得するまで、Dらーとお話しましょう。 試乗車とも比べましょう。少なくとも
私のDラーは、丁寧に説明をしてくれました。おっと、その前にどんな時に
どういう風に音が出るのかは、可能な限り説明したつもりでした。

では。
オレはフロントの足回りから聞こえるギコギコ音が気になる・・・
40〜60`位の時が一番うるさい、で100`位だと気にならなくなる
391GDB-PD糊:03/02/18 21:54 ID:Nvbr5/mQ
>>389
377で山道を走っているとのことなので、かなりアクセルを踏んでいるのでわ?
392390:03/02/18 21:56 ID:dUcmCQe3
正確には、グゥオングゥオン→グオッグオッ→ゴッゴッ→ゴゴゴ・・・

って速度に比例するような感じ・・・
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 21:58 ID:5Frvdbxg
GDBC乗りだけど、3000〜4000rpmぐらいでもプシュー、プシュー鳴ってるぞ。
試乗車も同じ音がしてたと思うけど、これって個体差あるのか?
雨の日は天井がうるさくて全然聞こえないけどねー。
でもインプ乗っててブローオフバルブの音がうるさいって、マジですか?
まあ雑誌の評価に釣られて買ったおっさんなんだろうね。ホント、他の車買えって。
394372 GL:03/02/18 21:59 ID:0vv+0q6U
>>391
おっ、なるほど。
3000rpmくらいで高いギアで山道で。
ターボかかりまくりのシチュエーションかも。
こりゃ、慣れるしかないかも。

私は、高速でのロードノイズが気になってしょうがなかったけど
窒素を入れたら、それなりに音が小さくなったので気にならなく
なったよ。それでも五月蝿いけどねw
もしかしてインプが300万だからって300万なりの品質もとめてるの?
396377:03/02/18 22:03 ID:hURSDzP2
窓を開けてたらエンジン音やロードノイズでブローオフは聞こえませんね。
窓閉めてオーディオを切ってたら音が目立ちます(オーディオオンでも聞き取れます)
試乗はしてません。ディーラーに試乗車置いてなかったから。
ディーラーマンに聞いたらインプレッサは音がしやすいんでしょう、と言われました。
ブローオフ音はどうやら私の感覚が世間とズレてるみたいなので
気にしないようにします。

話を変えますが内装でカーボンタイプのパネルをフルセットオプションで入れてます。
7万ちょいしましたがインプの貧相な内装が豪華になってよかったですよ。
あとSTiのチタンシフトノブも寒い日は最初冷たいですが手触りいいです。
S202乗ってまつが、聞こえる音はまんまラリーの実況ビデオのよう…。
当然スペCも同じでしょうけど、ハッキリ言って(゚∀゚)~°アヒャヒャでつ。

でも慣れってのは恐ろしいもので、最近は静かにも思えるのですが、
誰かを乗せたら「胃下垂になる」「五月蠅すぎ」と大好評ですYO!
家族居ない時でないと乗れないね、スペC系は。
此処のスレの人達っていい人多いね
2chとは思えないYO!
ネタにマジレス カコ(・∀・)イイ!
>397
IDカコイイ

スペCとかS202に乗ってる奴ってその車しか持ってないのかな?
すげぇ根性だと思うけどw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:18 ID:C2FhkSYh
400ゲトー!!
ズザー

>>397
IDがクー・クラックス・クラン!!
いや、国際興業バスか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:18 ID:AtouMIPV
>>381
ブローオフ音がステータス? 
インプ海苔ってキティガイ?

ちょっとしたネガティブな意見に猛反発。
このスレの住人は痛い奴ばかりだな。プゲラチョマンコ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:19 ID:S4yqVs2E
>>401
オマケにブサイクだし〜!
>>401
おまいよりはマシ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:20 ID:Rv0KGFad
DQNスレ決定。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:21 ID:yTHcWfJx
ねぇ、どうしてインプって遅いの?
>399
サンクスコ。
ていうか自分も書き込んだ後、IDみてチョト驚いたー。

オイラの場合。、無論車は一台限り。
S202に乗る快感のために全てを捨てますた。
何処かでおなごを引っかけても、車に乗せたら二度と会ってくれ無いという罠。
おまいら、そこまで乗り心地が悪い車が嫌いなのか!?と。
いや、まぁ、普通はそかもね…。

でもそういう物を捨て去るだけの価値のある車ですね。
週末の車の通らない山奥や、サーキットでは楽しくて堪りませぬ。
でも街乗りは我慢走行なのでチョット苦痛なのは秘密よん(笑)。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:22 ID:TkHZmYBX
こんな恥ずかしい車乗ってるヤシは異常者。
ID替えてご苦労。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:24 ID:fb/vNMeR
>>403
オレの車はブローオフなんて恥ずかしい物付いてないな。

6L NAだからな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:25 ID:YjHcQx26
>>408
それしか言う事ないの不細工インポ糊さん。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:25 ID:oMX/JaE2
やっぱ走りやは煩いのに慣れてるから「聞こえない」んじゃ内科?
「耳」を高度に使用する趣味持ってる香具師はそりゃ耳鍛えられてるさ。

てか、ネガはネガだろがよ。ほんとにネガじゃないんだったらなんですぺCが
標準車じゃないんだ?って極論なツッコミしといて去ります。
412白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/18 22:26 ID:E146C0oe
>>406さん
うらやますぃ〜。S202。
私だったら、簡単に引(ry

うちも1台だけです、これで普通にスーパーに買物にいきます。
>>409
トラック運転手の方ですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:27 ID:cFVeLzf8
漏れインプに替えてから彼女にふられたよ。
こんなに恥ずかしい車に乗れないと。
NSXにそのまま乗ってりゃよかった。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:28 ID:wW3TktdO
>>412
ヴァカ?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:31 ID:JPr41OxX
>>415
まぁ、所詮インポ糊はA助レベルですから。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:32 ID:lWy28xhF
>>413
そういう物しか想像できないインプヲタって…。
可哀想に。貧乏人。
>>411
アホ?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:34 ID:I3LOhZxL
オレの車、正直すごい。
馬力もさることながら、
周囲の注目も当然浴びることとなる。
355ps、15200cc。トルク143`。

http://www.komatsu.co.jp/ce/spec/wing500p.htm
荒らしに反応したらあなたも荒らしかも
http://www.2ch.net/guide/faq.html#C5
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:38 ID:5yB5vx4R
>>419
インプヲタは妄想癖がありまつ。
WRカーと自分の車を同一視するでつ。
キティガイでつね。

ぁあ、今はプジョーヲタが同じでつ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:39 ID:lxU+IovV
セダンベースって所でお話にならない。
乗り味最低。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 22:40 ID:vtPoFoGi
どうしてインプ乗りってGT-Rに負い目があるのですか?
プアマンスレに帰れよ
>>423
どこでそう感じた?
426425:03/02/18 22:46 ID:sj+iFDhn
おお!IDがFDとは。
荒らしに反応したらあなたも荒らしかも
http://www.2ch.net/guide/faq.html#C5
428406@ヘタレS202糊:03/02/18 22:52 ID:KKKLA4o1
まぁ自分が満足してりゃ、どんな車乗ってても良いと思うがね。
インプ3台も乗り継いで、周囲からは既知外扱いされてるから、
もう何言われても気にならなくなったしな〜。

ま、北国だし。4WDは一度乗ると便利でナァ〜。
夏だけだったらFR買ってみたいと思うけど、ヘタレだからやっぱ4WD。
あー、早く雪溶けて北国言うとこの夏タイヤに履き替えて走りたい。
一歩間違えればロシア領だったしな、この某"試される大地"は。
まぁ冬は冬でそれなりに楽しいこともあるのだけれど。
でもやっぱり、一年中同じタイヤで走れる地域の方が羨ましいでつ。

>>412
でも悲しいかな現実は白ごまさんのようなタイプは希有な存在ですね。
だーって、男を乗せても苦情がガンガンきます。少しは我慢しろよオマエラ(笑)
そして「昔の車はこれくらい当たり前だ!」と無茶な返事で煙に巻こうとする私。

いやぁ、しかしたとえ乗り心地は悪くとも、買い物してリアスペースに
荷物放りこむのが楽で良いですねぇ、4枚ドア車は。
などと見当違いのことを書いてみる私。
ファミリセダンも悪かねぇ〜!
430白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/18 23:29 ID:E146C0oe
>>428 S202糊さん
1年中同じタイヤといっても、北海道の方からすれば禿しく雪にたいしてヘタレなので、
今日明日と少し積雪があるようですが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルです。
買わなくてすむのなら、チェーンもスタッドレスも買いたくないですヽ(`Д´)ノ

「この車、限定車でね」と限定を手前に出してみるのはどうでしょう?
いや、なんか女の人って限定って言葉に弱そうだから。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 23:34 ID:cAlixQNT
どーでもいいよ、おまいら。
今年の秋にはプジョー206RCが出るから、みんなそっちに乗り換えとけ。
とりあえず、いいらしいぜ。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:11 ID:na1qXuDr
納車後慣らし終わってからGDBC-Stiで鈴鹿走ろうと思うんですけど、これだけは純正から変えとけ!
ってのあります?
ブレーキパッドとブレーキホースくらいは変えといたほうがいいって話しは聞きましたが、
純正のがどの程度のモンかわかんないし。

あと、Stiが出してるこのテのアフターパーツって性能的にどうなんでしょ?
>>431
すげーよさそうだけどFFなんだよね。
インプって言うよりType-R系がライバルでは?
434ぷらっつ:03/02/19 00:31 ID:sr2HpDuy
>>432
鈴鹿って本コースの方ですよね?
でしたらパッドは交換された方が良いかと思います
B型ノーマルで筑波を走った時は完全フェードまでは逝きませんでしたが、タッチが悪くなりました
パッドの表面がかなり炭化したみたいで、暫くはブレーキの効きが甘くなってましたね
C型に関しては先日の走行はウエット状態だったので何とも言えないですが、
タッチやローターの痛みから考えると、もしかしたら変更されてるかも?って気が、、、、、

また銘柄については好みによっても変わってきますから、今まで使った物から考えれば宜しいかと

それと油温がかなり厳しい様なんで、ちゃんとしたオイルへの交換&走行中のクールダウンをお忘れなく
435221:03/02/19 01:45 ID:RM9q5kXQ
激しく遅レスですが232氏もありがとう。
このスレはいい人が多いですね。
それに引きかえ、以前所有していた車のスレは・・・(以下自粛)

GDBCに不満がある貴方がた!!
漏れにくれ・・・yoヽ(`Д´)ノ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 03:13 ID:CYdKwX9F
しかし、STI海苔のレスって何でこんなに叩かれなきゃならないんだ、
これじゃSTI海苔誰も書き込めなくなるぞ、大体、いくら好きな車だって多少の不満は
誰だってあるだろ。なんで、NA海苔がも少しパワーが無いっていって叩かれないで、
ブローオフの音が煩いだと叩かれるの。
みんながSTI海苔叩いている理由は概ね解ってて買ったはずだから、逆も然りでしょう。
結局、ぷらっつさんと白ごまさん以外のSTI海苔ってほとんどいないでしょ。
これは、前から出ている事だけどな。
いっそのこと次回からスレタイ
【15i】GDGGインプレッサをマターリ語る【WRX】
にでもしてくれ。
438フラット:03/02/19 07:44 ID:Ii7IV72X
オークションにこんなのあったよ。安いんか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27166688
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 08:02 ID:A09AwSCw
>>437
いやこのスレは北朝鮮の様に「インプ、マンセー!」と言ってないと叩かれるのよ。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1043370417/
はGDAマンセーでないと叩かれるし。

これだからインプ糊って…(略
>>437
みんなが納得することなら叩かれない。NAにパワーがないのは
誰もが認めるところだがブローオフの音が気になるなんてのは
いまだかつて遭遇したことのない未知の不満だ。
たたいている意見ばかりではないと思うが。
煽り、荒らしは2ちゃんの華ってな。
このスレの住人は耐性無さ過ぎ。それがいいところでもあるんだが…
443なこ ◆Nako.PaoXA :03/02/19 09:16 ID:RdE/fLmT
>>442
うむ〜それが一番の問題かも。>耐性
444白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/19 09:31 ID:9RXwhwUy
わざと、耐性がないようにしてるようにしか見れないんですが…。

ああ、私のことか(w
445GG9Aロゼ糊:03/02/19 09:42 ID:iMM2Is7f
場を荒らすから追放した”彼”の立てたスレの方がマターリしてんだよな、最近。
446青いGGB:03/02/19 09:55 ID:FPClvVI0
話しを蒸し返しちゃうんだけど
不圧0.2ぐらいしかかけないようなマターリ加速の方がプシューって音聞こえました
フルブーストだと他の音で聞こえなかっただけみたいっす(^ ^;
どっちにしてもうちのGGBは気になるほどの音じゃないっス…
むしろシャコーーーーーーンとか鳴らしたいと思う俺はDQNですな
いや、なに、スターレットターボでそんな音鳴らしてるかわいい子がいたからw
447煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/19 10:00 ID:zC8x939F
>>446
そうなん? ぢゃ、夜、確認してみよっと。
耳が悪いのかなぁ、わりと自信があったのだが。 ブローオフという言葉だけで
ターボ圧を抜く、と直結しちゃったからね。リポートはしないかもw
448白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/19 10:11 ID:9RXwhwUy
キューーーーーーンって音は聞こえるけど「ぷしゅー」ってのは車内からは聞こえないっす。
後ろを走ってた車の人に「ぷしゅぷしゅ、言ってたよ(w」って言われたことはあるっす。

今度の早朝車を走らせる時に、聞こえるか確認してみるです。
449なこ ◆Nako.PaoXA :03/02/19 11:25 ID:RdE/fLmT
>>444
荒れそうな話を放置できるようになれば荒れないんでしょうね。
一言言ってやりたくなる気持ちもわかります。
所詮2chなんでフランクにいければよいかと。
別に批判や不満があって当然だろ。荒れたくないならクラブでも
作ってやればいい。煽り煽りと気にするから煽りも面白がる
451A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/02/19 11:56 ID:g3I+fGRB
香ばしいのが寄り添ってスレのありかたを話し合う醜さと香ばしさのブレンド。プゲラ
452煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/19 12:02 ID:zC8x939F
そういや、DVDの特典映像。
プシュプシュ、音は聞こえなかったような。
単にアクセルを緩めてないだけかw
453牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/19 12:29 ID:WS/ySbef
>白もまサン
ダンナに目の前走ってもらえば?
454白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/19 12:39 ID:9RXwhwUy
>>453午東さん
目の前、通り過ぎちゃうじゃん(w
トンネル内とか、背後についた時聞こえたようですなのだ〜。

一瞬でーらー行って「乗り比べさせて〜」と思ったけど
試乗車無いんだった( ´・ω・)
リターンのホース引っこ抜いて乾電池でもつめとけ
456青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/19 14:04 ID:g3hRbX0f
確かに試乗車のGDDBC、普通に乗ってもブローオフの音は聞こえましたけど。
でも、気にならない音量だし「あ、これがその音なんだ、うちにない音〜♪」
位の感覚でしたね。
少なくてもいじってる方々のクルマみたいに盛大に鳴る訳じゃなかったですし、
気にしなかったら聞こえないくらいだった、むしろロードノイズの方が
気になる音なんじゃないかなぁ、と思いましたよ。

あのくらい普通に許容できる範囲だよなぁ…と思う音量でした<GDBC試乗車
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 14:47 ID:jupok5Sd
先日、C型が納車になったのはいいんですが、フロントの向かって左側のボンネットと
グリル、ライト、バンパーのところの継ぎ目がみょーに隙間アキアキなのは仕様?
それともボクだけ?
GC8の時も左右でライトとボンネットの隙間が違った気がする。
>>457
スバルだから…
459白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/19 15:33 ID:9RXwhwUy
>>457さん
開いてる開いてる!!
なんか、いつでも外れます!って感じで( ´・ω・)
この前WAX掛けててグリルのツナギ目がペコペコだったのに
ビクーリしますた。
460A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/02/19 16:24 ID:ulUQqi/q
スバル品質かぁ。
まぁ、性能から考えたらバーゲンプライスってのが売りだからそこは我慢か。
461青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/19 17:19 ID:WkoesAWR
>>457
各パーツ間の隙間が気になると言うことなら、うちのも大差ないかと。
でも、他社でもさして変わらないなぁ、と言うのが私の印象です。
姐の日産車、友人のトヨタ車でもそれぞれ隙間はありますしねぇ。

確かにスバル車は隙間が他社より大きいかも知れませんが〜(汗
462A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/02/19 17:22 ID:ulUQqi/q
製造技術の差なのかねぇ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 19:36 ID:mYd85K1n
それが一流メーカと三流メーカの違い。
三菱もひどかったけど最近はどうかね?
>>452
DVDの特典映像で何かがたがた音がするのは何かわかりますか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:18 ID:2BTpJljr
GDBCの音の話しで盛り上がってますが。
ウチのGDBCは、ブロオフの音、結構しますよ。
あと、4000rpmちょっきり付近で、車速にかかわらず「コーン」という共振したよう
な音がするところがあるんですが、みなさんのエンジンはどです?
466GGBに乗ってます:03/02/19 21:39 ID:UCxR9vwJ
>>457
パーツの隙間の少ないクルマっていったら、最近のトヨタやVW/アウディぐらいの
ものでしょ。

この頃話題のブローオフバルブの音ってのは自分のクルマじゃ気にならんですね。
自分はドライブ中には音楽かけてることもあるし、小さな音だと聞こえにくいのかも。
そういえば、GF8の頃もオーディオ切って窓開けていると控えめ〜に聞こえてましたね。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:48 ID:mYd85K1n
丸目のブローオフ音が聞こえない理由は、ブーストの立ち上がりが悪くて
ブローオフバルブが作動しないからかな?
丸目STiがだめだめだった原因の一つの様な気がして来た。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 21:49 ID:vXMshpiH
GDBC来月来るけどオーディオ付けてないからじっくり聞けるな
K'sマスターサウンドシステム付けてる人の感想を聞きたいね
469ぷらっつ:03/02/19 21:52 ID:E7FiccqO
隙間ではないけど、C型ってボンネットとフェンダーの段差凄くない?
ボンネットが前から後まで綺麗に下がってます(w

>>466
C型ってB型に比べてよく聞こえるんですよ>ブローオフ&タービン音
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 22:05 ID:GioqDrOP
プローオフ音、楽しみだなぁ〜♪
パーツの隙間の無さだったらアヴァンシアなんてスゴイんじゃない?
オイラのGDBC、ディーラーに無事入庫しました。
471煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/19 22:23 ID:zC8x939F
>>464
改めて見てみました。すごいね、特にアングル:3は。やっぱりブローオフの音は
ほとんど聞こえない。アクセルを緩めないんだろうね。あのカタカタ音は、主に
ブレーキペダルを踏む音じゃない?カーブに進入する時に聞こえているようだよ。

話題のブロウオフの音は、やっと聞こえました。市街地なのであんまり踏めない
というのもあるけど、毎回のシフトで聞こえるものでも無し、5速で車線変更して
アクセルを緩めた時、クシュ〜〜ンと遠くでちいさいくしゃみの音がw!この時
オーディオオフ、エアコンもオフしてました。この音を確認するために。音楽聴いて
エアコン掛けてたら聞こえないレベルでした。個体差かな?ロードノイズを10と
したら1くらいの大きさです。市街地なんでほとんどターボ掛かりません。
チトとした坂道を登るときタービンの音が聞こえました。それもエアコンもオフして
たから聞こえたレベル。ロードノイズがでかいというのは間違いありませんなw
472432:03/02/19 23:00 ID:Vg3DOKeD
年末にSti契約したのにDVDもらえなかったよ・・・(T_T)
今月末or来月頭にようやく納車予定です。
やっぱクロは生産台数抑えてるみたいすね。

>434
ありがと〜ございます(^^)
で、「ちゃんとしたオイル」って、純正オイルじゃ温度がすぐ上がってマズイってこと
でしょーか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:35 ID:HZSOBbmT
昔、「ちゃんとしたスクーター」って宣伝あったな。

温度があがるのは純正でも「ちゃんとしたオイル」でも同じじゃない?
温度があがってもタレ無い、粘度が落ちないオイルが必要と思われ。
474ぷらっつ:03/02/19 23:35 ID:E7FiccqO
>>472
>純正オイルじゃ温度がすぐ上がってマズイ
ではなくて「温度が上がっても大丈夫なオイル」って事です
で、どんなオイルが大丈夫かと言うと、、、、、正直私もよく判らんです(w

インプに乗る前は知り合いのEng屋さんのオススメでTRUSTの化学合成系を使ってましたが、
今は完全ディーラーメンテ&万が一を考えて、スバル純正のWRCオイル(MOTUL)を使ってます。

それにしても未だに2ヶ月待ちですか、、、、、もう暫く我慢ですな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:46 ID:CJ0ax2zw
>>472
俺は3週間で納車だよ色はWRブルー
DVD貰ったけど時間短いな
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 23:53 ID:0asV0mLL
黒の在庫車で2週間でした
477472:03/02/19 23:54 ID:Vg3DOKeD
>475
オイラもブルーなら2週間で登録できるっていわれましたが、あえてクロにしました(W
前車は年またいで売却価格が下がる前に売ってしまったんで、いまは今年はずっと
軽の代車です(^^;

>474
そーいやカタログに載ってましたね〜。
1000kmで入れ替えるんで、そんときに検討しますです。

でも最初はこんなに待たされるとは思わなかったんでホイール&スタッドレスも
注文したんですが、すぐ今シーズンは用無しになりそうですね・・・。(>_<)
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 00:25 ID:CLX5DKJr
GDBC乗ってまつ。
4→5速とかのギアチェンジの時に勢いよくクラッチをつなぐと、後ろの方から
「ゴンッ!」って結構大きな音がなるんだけどこれって何?リアデフの音?
幽霊
>>479
幽霊の場合はドロドロ音がするはずです
>>478
リアデフケースごと動いてるんデナイノ?
>>480
ポルターガイスト
>>480
スバルのプレオとサンバーと国シRトラビック以外の全車種に幽霊いるんだねw
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 17:02 ID:+xofvWez
インプレッサマガジンはいつ発売するんだろうか?
485なこ ◆Nako.PaoXA :03/02/20 17:42 ID:D+nhPVYz
>>484
来週の月、火、水あたりかと。
私はNo.2から全部持ってます。
No.1が無いのは少し気持ち悪い。(W
486A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/02/20 18:14 ID:3kLJMRv+
ほー、出るのか。
立ち読みしよう。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 19:52 ID:h/1MElGe
>478
変速時やアクセルを踏みなおしたときになりますよね。ゴツゥってね
原因は、デフマウントが軟い(弱い)ので、デフケースごと動いちゃいます。
STIの強化デフマウントで解決します。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 19:59 ID:I4+dZC8D
盗難防止機みたいなの付けたほうがいいのでしょうか?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 20:00 ID:Enf40eR8
>487
交換すると工賃含めていくら位でしょうか?
ご存じなら教えてください。、おながいします。

エンジンマウント、ピッチングストッパー、ミッションマウントの方も
知ってる人がいたら教えてくだされ。
>>489
あんたなんでも聞きすぎ。
ソレくらいディーラーかショップで聞けYO!

リアデフマウントはお金かけたくなければ瞬間接着剤で固めれ!!
491489:03/02/20 20:26 ID:Enf40eR8
>490
来週の月曜日に転勤で引っ越ししなきゃならないんで
ショップもディーラーもどこにあるのかワカランのよ。
おそらく初めは時間的余裕がないし。

GC8のときも変えてたけどさすがに値段は忘れたよ。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 20:52 ID:r/j4yKJ/
超厨房質問。
なんでヤワイとわかっていながらメーカーは柔らかいマウントを用いてるのでしょうか?
トヨタみたく数値上の乗り心地優先でブッシュ柔くするのとおんなじ理由?
はたまた?
>>492
製品の耐久性の問題だったりするんじゃないでしょうかね。
メーカーによる耐久性のチェックは厳しいみたいなことを聞いたことあるような気がする。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 21:54 ID:ICHWDBvV
>>492
振動や騒音対策じゃないかな。
マウント類を強化品に換えると車の動きはしゃきっとするけど
振動や騒音が確実に増えるらしいから。
インプは快適性より走りに振った車だけど、街乗りを考慮すると
競技用車レベルという訳にもいかないでしょ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 22:20 ID:+PbtVOgt
ふむ。すぺCはどうなんでしょ?あれって確かタワバも付いてなかったよね?
アシはジオメトリから違うみたいだけどブッシュとかも違うのかなぁ。
496ぷらっつ:03/02/20 22:58 ID:9z6fpbeB
>>495
パーツリストをサラッと見てみたけどマウント&ブッシュ類は共通みたいですよ。

タワーバーは軽量化の為じゃないかな?
それに標準装備にしてもどうせ交換されちゃうだろうし、、、、
49720:03/02/20 23:08 ID:+PbtVOgt
成る程です。因みに漏れはレガですが、タワバ付けてると片側のショックが
反対側まで突き抜ける感触がイヤで外しちまいました(ヘタレ)

てか、STIのタワバって「飾り」なん?レガの香具師は待ち載りでも体感出来るくらい
だったけど。
それとも競技まで行くとまた違った世界があるのかしらん。
漏れがもし金余っててGDBC買えたらバネとショックヤワくて作動の良いのに
かえてプチS401にしたいなぁ。
妄想スマソ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:21 ID:SagLVHg4
>>497
それ言えてる
ラリー用だったら動きよさげだね
499ぷらっつ:03/02/20 23:31 ID:9z6fpbeB
>>497
STiの標準タワーバーでももちろん効果は有るでしょうがアレは
『大きな入力が掛った時アルミとチタンの連結部が外れる構造になってる』
って話を聞いた事が有るです。

どうでも良いけどメーカー純正タワーバー多すぎ(w
標準:アルミ+チタン
STi:アルミ+カーボン、オールアルミ
Genome:アルミ+スチール

んでも一番強力なのはヤパーリスチール一体物らしいですな

>プチS401
あ〜良いですね〜
インプも、もうちっとダンパーに金を掛けてくれれば、性能をキープしたまま乗り心地も良い足が出来るのに、、、
>>490
瞬間接着剤なんて熱に弱いものでデフマウント固めてどうするよ…
隙間を市販のコーキング材で埋めるだけで結構体感できると聞く。
もっと硬いのが好きならエポキシだな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:53 ID:u/UA/SNe
>>284アクセルオフのたびにブローオフの音がプシュープシューとうるさいです。
>>330せっかくノーマルじゃ結構静かなんで気に入ってるのに。へたれって言わないで。
>>343NAに乗り換えるというのも先月買ったばかりだし勿体無いです。STiの加速自体はすっごく気に入ってるんですよ。

こいつ何者?
何を基準に車を購入しているのだろうか?
今の車の前は何を乗っていたんだろう?
家族構成は?
何歳?
何でこの車を購入するに至ったんだ?

まぁ、人の車の調子なんてどーでも良いけど。
自分の車は調子良いよ。
音はGCの頃よりプシュプシュしなくて物足りないけど。

502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:54 ID:3LfhRmSl
>>501
逝かれてます
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 23:57 ID:u/UA/SNe
>>502
その通り
504逝かれてます :03/02/21 00:04 ID:AfKa1nGj
人を乗せる時に関しては、音もそうですが乗り心地の方が
気になりませんか?

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 00:17 ID:jshlTtLt
粘着UZE
506煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/21 00:18 ID:xG3YGeE2
この車で気にしてもねぇ〜って、手遅れ
                      (ノ_・、)グスン

しかしドライバーは、それをいたく気に入っていますぞ。
それでいいぢゃないか。       ( ̄ー ̄)ニヤリ
507逝かれてます:03/02/21 00:29 ID:AfKa1nGj
消音します。

気に障った方にはお詫びいたします。
502は501本人が逝ってるって書いてんだよ。ボケ。
自分でその通りってどうしようもないアフォだな。
脳内だろ プ
オイオイ
Aスレの方がマターリしてるぞ
これじゃあAスレの存在意義がなくなっちまう
Aスレ廃止になっちまう
A助も廃棄にしちまえ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 15:55 ID:ps4MJmWg
保守age
511497:03/02/21 18:52 ID:nzQJu8jw
特に話題も無いようですので、もう少し妄想。

バネとショックって、ハイグリップなタイヤが発生させる横Gに対応する為に
レートが設定されてるんですよね。タイヤがRE070(040だっけ?)のまま
柔らかいアシに交換すると、やたらロールやピッチングばかりが増幅されて
しまうような気がするんですが。やっぱアシにあったグリップレベルのタイヤに
して、トータルでセッティング出さなければ駄目ですよね。
以前レプリカバイク乗ってた時、リアショックをオーリンズに交換したら
高級感が200%増しくらいに感じられてすごかったんですがクルマは
おんなじようには逝かないかな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 19:06 ID:sqI/IKZx
>>509
A助の毒気もワンパターンなのでかまうの飽きたのです。
それに、あまりにも惨めな奴と正体ばればれなので
毒づかれてもかわいいもので・・・

無視しておしゃべりしてます。

まあ、落ち目の芸人みたいなものです。
ホイール、速度リミッター解除付き速度計、3連メーター、
回転計注文しちまった!
来月には走行距離も3000kmになるし、スタッドレス脱いで
いよいよGDBC始動だぁ!!(^^に〜
514南国の島:03/02/21 20:35 ID:npAk7VI2
>>513
北国の方ですか?STIの3連ですか?
いいなー
515513:03/02/21 20:44 ID:FCdM/8vR
>514
 京都北部です。 なんか中途半端な地域なんだよねぇ
 北国なら常時、雪面の上をスタッドレスで楽しめるんだろうけど
 ここいらはそんなのシーズンに10回あるかないか。
 でもノーマルで越冬する勇気も無いし、で、毎年スタッドレスで
 悶々とするんだよねぇ!!この時期。。。
 
 
 
516南国の島:03/02/21 21:22 ID:ytH8utLZ
雪が積もってたらドリドリし放題で楽しいかも?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:41 ID:USz4efmP
>>512
お前って寂しい香具師だな
いやほんとに
518ぷらっつ:03/02/21 22:02 ID:2r+n2Ug0
>>511
4輪でもオーリンズはやっぱり良いですよ
以前の車で使ってましたけど、ダンパー交換だけで乗り心地&接地感共カナーリ良くなりましたね。

オーリンズとはいかなくてもトキコHTSくらいは、、、、、、と思っているけど
両方ともGD用(ノーマル形状)って設定が無いんだよね
519南国の島:03/02/21 22:12 ID:jMF3aHGj
520GDA海苔@滋賀北西部:03/02/21 22:19 ID:laiIMDvi
>515
近年、雪も少ないよな。
521ぷらっつ:03/02/21 22:23 ID:2r+n2Ug0
>>519
おりょ?出てたですか?!
予算的にも暫くはノーマルで、って覚悟でC型に乗り換えたんですが、、、、、
夏ボーナスの使い道が決まってしまった悪寒(w
522GGBに乗ってます:03/02/21 22:44 ID:mzrhB4H1
>>519南国氏&ぷらっつ氏
自分もコレが気になってました。ダンパー同形状(減衰力も同じはず)だから
GGBにも流用できますよね?
523ぷらっつ:03/02/21 23:34 ID:2r+n2Ug0
>>522
GD、GG共ダンパー形状は一緒なはずだからOKでしょうね

ちなみにGD、GGのノーマルダンパーは同一品でないですから、減推力は異なるんじゃないですかね?
524GGBに乗ってます:03/02/21 23:42 ID:bM8a8587
>>523
部品番号とか違いますか?やっぱり減衰力だけは違いますかねぇ。
GF8(非STi)の時も違ってたはずだし。まあ、流用はできそうだから
検討してもいいですかね。後は予算か。
525南国の島:03/02/21 23:56 ID:jMF3aHGj
少しは突き上げがなくなってしっとりするなら買いかも?
車高下げたくないしね
527牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/22 00:06 ID:gDfnvI+W
最近、試乗魔なんだが・・・・

トヨタはだぁああめだぁ〜〜!!!
どれも、だぁめだぁ〜〜〜、あわねぇ!おいらにゃ、あわね〜だよ!

インプのときみたく(・∀・)キターーーーーーーってのが、ない。


・・・おさわがせしますた。
528煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/22 00:11 ID:CyGS4FOi
529ぷらっつ:03/02/22 00:21 ID:JEt1eZhl
>>524
品番は違いますよ
ちなみにバネの方は、FはGDBと共通でRはNB-Rと一緒の品ですな
(表現的にはNR-Rが一緒って方が正しいかな?)

>>525
A型のデータですが、0.3m/secの数値を見た限りでは後ろはノーマルより低くなってますから
突き上げはかなり減少するんじゃないですかね?

漏れも真剣に考えよっと

>>526
サンキュ!!
日本じゃ流せそうにないCMですな(w

>>527 牛車氏
『我慢』も大切ですが『勢い』って言葉の方が楽しいですよ(w
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 00:49 ID:fFbOOauD
ところでこの王綸子は丸目用?涙目用?
531472:03/02/22 01:02 ID:S7nGRhOr
スバルのドライビングエクスペリエンスに当選しました♪
今月納車が間に合えば、C型Stiで会場に行くです☆
532煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/22 02:01 ID:CyGS4FOi
いいなぁって、広島。チト遠いな。次回申し込もうっと。
533白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/22 06:23 ID:lt/T6A77
ブロオフの音聞こえた*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
初めてうちの車に乗った人が鳴らしてくださいますた。
4速→5速の時に「プシュプシュ」と聞こえますた。
4000回転くらいですたか。

お世辞でも「いい車だね」とか言ってくださると、うれすぃ〜(・∀・)
個人的には大満足です。

>牛車さん
買うしか…。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 07:45 ID:0bpViS1z
最近インプレッサWRカーに興味あるんだけど、
あれってオルタネータはどこにあんの?
エンジンの上に無いよな?
パワステも電動みたいだし。
しかしこうも市販車と異なるのもある意味萎えっちゃうな。
十分市販車のままでも速いんだけどさ・・・。
またA助が好きそうな書き込みが…
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 11:39 ID:NNe1Vf4h
>>519
漏れのボナースの遣い道もこれで決まった
後はどう大奥を巧く言いくるめられるかだな
537GDAA-AT海苔:03/02/22 13:36 ID:iSrM1kqn
今回の給油で計算したらリッター4.8逝った。。鬱
最近シフトカバーを付けてみたい衝動に駆られる23歳。
さて、どうしたもんか。

>>536
ガンガレ!
538GDAA-AT海苔:03/02/22 13:37 ID:iSrM1kqn
違う、シフトブーツだった、、、鬱
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 14:59 ID:fFbOOauD
そういやシフトカバーって最近見ないね。
ドアノブのカバーみたいの付けた奴が昔はいたもんだが。
540534:03/02/22 18:15 ID:yDWO43Wc
>>535
迷惑ならすまん。でもマジレス待っているよ。
541ぷらっつ:03/02/22 18:27 ID:FHiWw3j2
>>530
時期的に丸目用でないですかね?
って事は涙目には、、、、、、

>>534
Engの下側だす
これも低重心化狙いなんでしょうな
542牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/22 19:22 ID:gDfnvI+W
いや、その勢いで、たかい買い物したばかりだから・・・>金ない。

今年はむりだぁ〜〜〜〜(´・ω・`)ショボーン

でも、このスレにはいてもいい?
嫁は「青」じゃなくて「紺」がいいらしい。
次買うのは、インプケテーイにはちかづきますた。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 19:25 ID:NNe1Vf4h
>542
持ってなくても煽りくれてる香具師らすら多数常駐してるんだから
全然いいんでないの?
>>534
エアコン用コンプレッサー(でいいのかな?)の位置にオルタネ付いてる。
最近のスペCは分からないけど、前のエアコンレス車のエンジンはそうなってた。
だからWRカーだけではないよ。

確かにWRカーって見た目から別物になってるけどスバル、三菱はマシな方じゃないかな?
それに前のグループAに戻したらスバル以外撤退するかも。
545青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/22 20:19 ID:hkRT7ZVM
>>542
これから買うかも知れない人を支援・応援するのもスレの意義にあるかと思いまつ。
なので居座って問題無いはずだよ。
546534:03/02/22 20:34 ID:yDWO43Wc
>>541>>544
レスサンクス。コンプレッサは違うと思うけど、
やっぱこの写真のベルトの位置で正解なんだな。
スバルもこの辺芸が細かいね。
ttp://gedevil.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source3/No_0003.jpg
547白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/22 20:38 ID:lt/T6A77
今日明日と、千葉はお客様感謝ディなので、早速行ってきますた。
なんか、フォトアルバムとかいうの貰った。
つか、おねーさんに名前覚えられててはずかすぃー(*ノ▽ノ*)
でーらー自体は数回しか行ってないんだけど…。

やっと、「ワイドドアミラー」注文しますた。ふぅ。
後続車のライトが目に入って眩しいのですよ…。
夫は「え?そんなことないよー?」とか言ってますたが…。
部品は明日入ってくるようですが、来週取り付けてもらうです〜。
548牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/22 20:41 ID:gDfnvI+W
わ〜い。

あと、ファミリアSワゴンのると、試乗魔終了(w
候補は全部乗ったことになる。レンタで前乗ったのもふくめて。
かってに、ミニインプレ

論外>>>>>bB、アレックス他カローラ系、アルテ
いまいち>>>キューブ(操縦性が×、プラッツ(ゲタならいい車なんだが)
わるくない>>マーチくん(ブレーキ×、あと狭いな〜。動力は十分)
けっこうイイ>>ムーブ(ひろ〜い、パワーもある。維持費激安)
(・∀・)キター!>インプワゴン
(゚д゚)ホスイ・・>レガシィGT(カエネー!イジデキネー!)

マツダと本田がまだだなぁ。
まぁ、本田は眼中にないけど、そのうち試すベカ。
549牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/22 20:43 ID:gDfnvI+W
>白ごまタン

こんど、感謝デーのとき呼んでケレ。
嫁に試乗させちゃる。
550白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/22 20:55 ID:lt/T6A77
>>549 牛車さん
明日もやってるよ〜ん。
つか、感謝ディだと激混みだから、普段の日の方が良いかも〜〜。
……うちの車運転してみるかい?(みんなに運転させたがる馬鹿)
551牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/22 20:58 ID:gDfnvI+W
>550
嫁が?AT限定でし。発進すらむり(w

わし?はれの日だったら、運転してみたいでつ。
ただし、保険はいってるケ?ないなら(略
ドラポジ変えればいい
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 21:41 ID:iySdXiHI
明日はスバルランドに行くの(・∀・)ワーイ!
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 21:54 ID:F0qzN3MZ
他人にMT車のセルと慣れないクラッチワークにドッチも不機嫌になる罠
至上斜待ちなさいって。
555ぷらっつ:03/02/22 21:57 ID:8iZLsL1k
555げと
556GGBに乗ってます:03/02/22 22:12 ID:pAw9OhjK
>>555ぷらっつ氏
スバル乗りとしてもおめでとう。
557南国の島:03/02/22 22:18 ID:GsUYGl8a
>>556
やっぱナンバーも555にしないとね





               馴れ合い臭の強烈なスレですね。






で、白ごまの乗せたがってる車って、一体妻と旦那のどっちのなの?
旦那とかも他人に車運転させて悦ぶタイプの香具師だったら何の問題も無いけど、
俺だったら妻が他人にウチの車運転させるのヤだけどなぁ
560牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/23 00:01 ID:22VMVDgL
お〜い、俺はネタだと思ってンだが。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 00:49 ID:8HOI2xGF
涙目WRXのSTIを36万引きで仮契約すますた。決算前だからもっと引いてもらった方がいい?
それともとりあえずハン押しとく?
562南国の島:03/02/23 01:13 ID:PsTZ/8PR
>>561
俺は42マソまで逝けたので後一押し
563ぷらっつ:03/02/23 01:17 ID:Ho/7aoPl
>>561
STiといっても仕様によって30マソ以上違う訳ですから、値引額も仕様によって異なってくるかと
なんで金額より割合で考えた方が良いですよ

大幅MC直後ですからどこまで引くかは見当も付きませんが、昨年3月にB型を買った時は約14%引きでしたよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 02:01 ID:8HOI2xGF
>>562,>>563
ありがとうございます。パッケージは無難にGLです。316万のやつです。
しかし、42はすごいですね・・・・ ランエボやインプ等は10万くらいしか
引かないと聞いていたので36で限界か? などと考えていました。

しかし、あと6万引けとはいいにくいなあ。。。。。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 02:15 ID:0YBIXUz0
あんまり値切ると心象悪いよ。
後のサービスとかに少なからず影響が出ないとは言い切れない。
やはり人間ですから、これ重要。
566白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/23 02:23 ID:tDBCpOT8
牛車さん…ネタだったのか…。(´・ω・`)

>>559さん
んと、どっちの車といったら夫名義ですので夫の車かもしれないです。
夫も他の人の車乗せてもらってるようですので、「いいよ〜」と言っています。
最初は私が「え゛〜〜。」と思いましたが、うちの車を運転して大喜びしてくれるなら
「ま、いっか〜」って感じですた。
もちろん、初対面の人にはそんな事させないです。ある程度面識がないと…。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/23 02:24 ID:VPTxbpHG
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 02:25 ID:FYq4a6L3
俺は23万だった。みんな凄いね。
他人に車を貸す、または借りるというのはそれ相当の覚悟が必要。
何があっても全責任を取れるという確約がないと無理。
これ一般常識。
570白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/23 02:38 ID:tDBCpOT8
>>569さん
それはもちろんです。
単独では、貸さないですし。
必ず、持ち主は同乗してます。

ちなみに、私は他人の車を運転してどうのってのが苦手なので
運転はしません。

と、毎度毎度やってるわけでなないです〜。
何かの偶然と機会が重なった時だけです〜。
571なこ ◆n63c3/pxiM :03/02/23 03:18 ID:0y5bSskp
>>544
>前のグループAに戻したらスバル以外撤退するかも。
なんかワラタ。

>>570
「カネとオンナとクルマは他人に貸すな」とよく言われてました。
いざというとき友情などにヒビが...
自分はそれで、という経験はないですけど。



でも絶対安全とわかっていて、自分が監視できる状況だったら...
喜んでもらえるなら試乗させちゃうかもね。(W
ア?自慢か?>自分
572牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/23 04:46 ID:22VMVDgL
>570
マジだったのか・・?
普通、他人の運転でき車じゃないとおもた
573GDBB蒼:03/02/23 09:28 ID:Lcwtn0Mo
ちょっと急いでたんでね。ごめんね。
追い越し禁止道路でセリカがあんまりトロトロ走ってたんで。ごめんね。
追い越してしまいますた。ごめんね。
そんなことしてはいけないとわかっていたんだけど。ごめんね。
どーしても急いでいたんで。ごめんね。
時間には間に合ったけど。ごめんね。
なんか後味わるいねんだよね。ごめんね。
もう、あんな運転はしないんで。ごめんね。
反省してまう。ごめんね。
怒っておっかけてきたセリカ殿、申し訳ありませぬ。ごめんね。

ハァ、今後は気をつけようっと。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 09:43 ID:jUH04IZ+
575南国の島:03/02/23 10:05 ID:kGskdaig
>>574
エアインテーク欲しいね、ノーマルはでかくて視界が悪いよ
>>564
俺は一切押さなかったんだがディーラーが勝手に引きました
なんでかね?
576ふらっと:03/02/23 10:12 ID:jUH04IZ+
>>575
それもそう思います。ノーマルはでか過ぎる。
フォグの位置にダクトを付けてブレーキ冷却が出来るパーツがあったら良い。
純正じゃ無理か・・・。
577ふらっと:03/02/23 10:16 ID:jUH04IZ+
というかスペCをどうやってブルーに(カチオン?)塗装したのだろうか・・・小一時間。
今日は暇なんで、以前に出てた悪評高いブレーキシム外しにトライしてみまつ。
終了したらレポ予定っす。…ピストン戻した後にペダル踏むの忘れんようにせにゃ。。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 10:51 ID:9zUW6Uh1
納車日
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
行って来ます。

無事帰ってこられるかな....
580白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/23 11:26 ID:tDBCpOT8
>>579さん
おめ〜☆
お気をつけて〜〜。

牛車さん
また、ぬいぐるみOFFでもあったときに。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 11:46 ID:d3PpOwDj
こんちは。
94年式のインプレッサ、1800NAのヤシ、バイク海苔だったんで、28歳にして初の車
なんだけど、最近エンジン切って冷え切る前に再始動しようとするとやたらと
かかりがワルイのだけど、こー言うモノなのでしょうか?
何しろ乗ってたバイクがヤマハのXS1って言う骨董品でエンジン掛からなくなるのは
アタリマエだったので気にはしてないんだけど、友達に貸すとみな文句言うので。

オシエテクソでスマソ。
582白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/23 11:49 ID:tDBCpOT8
>>581さん
こっちがいいかも〜
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VII ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1042163045/l50
583564:03/02/23 12:36 ID:DsG9L7ry
>>565
確かにそうですね。後の付き合いもあるので現状で契約しました。
納車予定は来月中旬。それまでの間の高揚を抑えることが出来るのだろうか。。。
584ぷらっつ:03/02/23 12:41 ID:ojLc+k5e
>>579
おめ!!

>>564
こっちもおめ!!
STi genomeのマフラーって純正品扱いだけど、スピードN車両の規定には引っ掛かるんだろうか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 12:56 ID:5azQqneK
>>578
手が汚れて大変だな......
587578:03/02/23 13:15 ID:Fc/c9YVt
作業終了。吉野屋でねぎだく食ってまつ(w
ピストン戻しはシム抜いた分厚みが減ったので不要ですた。
キャリパーも外さなくていいので作業は非常に楽。
ペダルのタッチは明らかに変わり、ストロークも減った印象。
前と同じ感覚でガバッと踏むとカックンブレーキになるので慣れが必要か?
これから峠を軽く流してきます。

>>586
案の定、手は汚くなりますた(
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 14:43 ID:TuOqcbXA
前スレ論破
589本日納車:03/02/23 14:59 ID:WaNjJpoU
エンジンスターター付けてる人っていますか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 15:59 ID:WnzSh148
スターターはどのクルマにも付いてると思われ。と
>>588
あんた書く場所間違ってるよ!
592586:03/02/23 16:28 ID:5azQqneK
>>587
純正パッドは墨で出来てるんじゃないかな思うほど黒いダストが出るからね。
シトラスクリーナーが必需品。

ねぐだく世界同時発注テロは昨日終わってるんだけど。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 16:58 ID:WJTf9SX9
http://www.fhi.co.jp/news/03_01_03/03_02_20.htm
スバル B11Sはアルファロメオ・デザインを連想ささる。

http://www.nikkei.co.jp/car/industry/20030220e3m2000a20.html
スバル B11S
富士重工業は昨年4月、伊高級車メーカーのアルファロメオでデザイン部門の責任者だったアンドレアス・ザパティナス氏をチーフデザイナーに起用。
弱点とされるデザイン部門を拡充しているが、今回の車は「同氏の着任前から温めてきたもの」(同社)としている。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 17:57 ID:FAD0JWH7
15isを購入しようと考えております。
予算が少ないので最初はオプションは無しでと思っております。
のちのち感謝ディにそろえようかと・・・。

3月決算ということですが値引きはどのくらいまでいけますでしょうか?
あまり厳しいようだと15iにしなければいけないかも知れません。
どなたか事例を教えて下さい。
595南国の島:03/02/23 18:01 ID:/PvpOYWf
>>594
まずはディラーに行くのがよろし
596南国の島:03/02/23 18:03 ID:/PvpOYWf
ディーラーね(鬱だ走ってこよう
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 18:07 ID:FAD0JWH7
>>595=596
ディーラーにはもちろん行きましたが値引きの相場というものが分からないのです。
598578=587:03/02/23 18:18 ID:yz1zsP5W
ちょっと走ってきたので、シム抜きのイソプレをば。
絶対的な制動力が変わらないのは当たり前だけど、コントロール性、しっかり感は向上。
ただしちょっと鳴きが発生。素人にはお薦めできない。漏れはキニシナイのでこのままいくつもり。

ちなみに、生産中止ってことだったピンクの6連星ゲトーすますた。
売れ残ってたようで、矢風億で入手しかないかと思ってたのでラッキーですた。
フロントが引き締まって(・∀・)イイ!!GDBCではレアだしな。

>>592
ダスト出るね、外品みたい。もっと初期が弱いのが好みなんだが…。
テロは知りませんですた(w
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 18:29 ID:yekgHREw
>594
何処のディーラー?
ちなみに東京は感謝ディの安売りは消耗品以外は無しなので
期待しない方がいいかと
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 18:30 ID:Quw0Z8Md
>>594
とりあえず、15万でればOKかなぁ
あとは、気合いの上乗せ
オプションはあとからそろえられるモノと、最初しかそろえられないモノがあるから注意してね
基本的にメーカーオプションは最初のみだね。
602ぷらっつ:03/02/23 18:42 ID:UqcVhrfB
エボ鉢見てきました
ナンバー付き車両が有ったんで試乗させて貰おうかと思い
『買う気は全く無いけど試乗出来ます?』
「申し訳ないですが試乗はご遠慮下さい、まあご自由ご覧下さい」
と店舗の中に、、、、、、ええ完全放置プレイでした(w
おそらく従業員サンの車で本気客のみ試乗出来るのかな?って感じでした

>>594
↑の方にも書きましたが値引は金額でなくパーセンテージで考える方が宜しいかと
で564氏が約12%引きの様ですからその辺を目安にされてみては?

>>598
桃色六連星ゲトおめ!!
アレだけでなんか顔つきが変わりますよね?(w
603594:03/02/23 18:54 ID:FAD0JWH7
>>600
>>602
ありがとうございます。
15万強ですね、ガンガリマス。

因みに冷やかしで聞いたSTiは12万引きと言われマスタが…
15isで15万は厳しそうな感じです
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 19:18 ID:XRsMljGK
前2脚、サベルトのトップフォーミュラーの3インチの4点式の装着考えてるんですが。
よく、運転席用なんて売ってますが、助手席と運転席と、何がちがうんでしょ?
逆に助手席用がゼンゼンみつからんのですが。おせーてください。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 19:46 ID:ijcIPRaB
レガシィツーリングワゴンのパワーウィンドウは非常に危険

レガシィツーリングワゴンのパワーウインドウが閉まるときの力[kgf]
運転席52.6テスト対象車両中最大値、最小はステップワゴン16.6
助手席46.9 テスト対象車両中最大値、最小はMPV19.0
後席(右)37.9 テスト対象車両中最大値、最小はノア20.7
後席(左)32.2 テスト対象車両中マーチ、ライフに次ぐ三番目の強さ、最小はセレナ21.7

閉まる力が30kgf程になると、大人でも制止するのが困難となり危険である。
このため、上昇中のパワーウインドウに物が挟まったときにパワーウインドウが反転し、
逆に下降する“安全装置(挟み込みを防止する機能)”が有効であるが、
レガシィツーリングワゴンとムーヴだけは全ての窓に安全装置が付いていない。

パワーウインドウの閉まる力が30.1kgf の場合についてモニターテストを行い、成人男女20 名(年齢27〜59 歳、
平均38 歳)が、座った状態で作動中のウインドウを両手・片手(利き腕)で静止可能かどうか調べた。
その結果、両手の場合では性別に関係なく90%の人が静止することができたが、片手の場合では
ウインドウを静止できた人は全体の55%であり、女性の場合は30%とその割合が低かった。
なお、ウインドウを静止できたとしても、自分の力でウインドウを下げることはできなかったという結果が得られている。
このことから、パワーウインドウが閉まる力は可能な限り小さいことが望まれる。

パワーウィンドウに関する事例
1997年 1年前購入のオートマチック車に孫を乗せ走行中、勝手にパワーウィンドウ操作し右薬指上部を切断し手術した。
2000年 自家用車でバックしていたら突然運転席の窓がせりあがり、顔にけがをした。

テスト対象車両
モコ、ムーヴ、ライフ、eKワゴン、ヴィッツ、フィット、マーチ、カローラフィールダー
レガシィツーリングワゴン、カローラ、サニー、シビックフェリオ、マークU
ブルーバードシルフィ、ノア、ステップワゴン、セレナ、MPV
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 20:19 ID:okReq81f
GC8の4PODで履けるホイールが
GDAの4PODでは履けないってことはあるんしょうか?

OZのスーパーレジェーラをGDAに履こうとしたら
ムリですってタイヤ屋さんに言われちゃったんだけど・・・
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 20:23 ID:ijcIPRaB
子供や幼児などでも比較的簡単に操作ができるため誤って子供が操作してしまったり、
ウインドウの閉まる様子を確認せずにスイッチを入れたことなどにより幼児が
パワーウインドウに首を挟んで窒息死するといった事故がこの数年間だけでも3件ほど起きている。

パワーウインドウ被害者の年齢
0〜2才42.9%、3才〜5才14.2%、6才以上42.9%

危害を受けた部位
指64.3%、首・頚部17.8%、頭7.1%、腕3.6%、まぶた3.6%

パワーウインドウが閉まるときの力をモニターした成人の男女20名に(閉じる力が30.1kgf)を危険と感じた人の割合は90%と高い。
「不意のことなら静止できない」、「幼児、学童の腕力では静止できないと思う」と回答した人が95%以上の高率を示し、
「女性の力では静止できないと思う」と回答した人も65%であった。

パワーウインドウに挟まって死亡した事故の多くは幼児である。
パワーウインドウの危険性や事故を予見できない子供には、パワーウインドウを絶対に操作させてはならない。

万が一の事故防止のため、パワーウインドウに挟み込み防止機構がついた乗用車も購入時の参考にする。

キーを差したまま車内に子供を放置したりすると、子供のいたずらで手や首などを挟む恐れがあるので、
わずかな時間でも車から離れるときは、必ずキーを抜いて、子供も一緒に連れて行く。
なお、銘柄の一部には、キーを抜いても一定時間、運転席のウインドウの開閉が可能なものもあ
り、キーを抜いたから安全と思わず必ず子供を同行する。

1992.9 女 21才 狭いスペースで窓を開けて車を降り、パワーウインドウを閉めようとして、
パワーウインドウで頭を挟み、頚部をねじった
1994.10 男 4才 車のガラスにて頚部を挟み心停止、呼吸停止、救急センター到着時すでに問題ない状態であった。
1997.10 男 1才 車の後部座席に子供だけで乗っていて、パワーウインドウで誤って左指を挟んで骨折した。
1998.4 男 5才 乗用車の窓に頚部を挟んで、グッタリしている所を祖母が発見する。
発見時顔色不良、呼吸はかすかにしていた。
>>605
うざい。
マルチでコピペすんなアフォ
609ぷらっつ:03/02/23 20:28 ID:UqcVhrfB
>>604
左右の違いはバックルの位置ですな。
普通はバックル付きのハーネスがコンソール側に取り付けますんで、
運転席(右側)用は左側、助手席用(左側)は右側のハーネスにバックルが付いてます。

んで助手席用は↓で扱ってますよ
http://www.lastrada.ne.jp/top.html
色はもちろん青ですよね?(w
611赤っぽいGDAA:03/02/23 20:55 ID:Bw0fvQa/
油圧ジャッキ買ってきたんですがジャッキアップポイントをどこにすれば
いいかピンとこないんで使っているかたいたら参考にさせてもらえませんか?
リアだとデフですよね?フロントだとアンダーガードが終わるあたりに
ちょっと出っ張っているところが在るけどソコかなぁ?

>>598
チェリーレッドのオーナメントって絶版なんですか?
オートバックスやらドライバーズスタンドやらでも売ってたんで知らなかった。
ロゼには合わなさそうだから躊躇してたんだけど買ットコーカナ-?

>>605
自分の意見いえ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 20:56 ID:5azQqneK
>>607
3件ともスバルだって事を言いたいんだろ?
良かったね。
613南国の島:03/02/23 21:10 ID:7kOEjvk5
純正オーディオ付けてる人いるのかな?

煽りには完全無視ということで
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:14 ID:5M0l2hPH
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:14 ID:wq9y4OiV
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:15 ID:G0MxcrnP
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:20 ID:RE4anR2S
>613の書き込み自体が煽りであるってことになぜ気付かないんだろう・・・
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 21:55 ID:c6aoVtdf
「聞こえるだけでいい」んなら純正でもモウマンタイ
K'sマスターサウンドだって「ひどく」は無い。まとまりは有るよ。

そもそも防音にカネ掛けてなく、ドアも軽いインプに良音求めるのが間違い
620南国の島:03/02/23 22:25 ID:7kOEjvk5
>>619
なるほどね、今のところ何も付けないで研究中だけど
インプのオーディオは鳴ってるだけで良しとするかな
>>620
そんな事はないよ、インプボディしっかりしているから、窓を閉めてれば結構
オーディオ楽しめるよ。

自分も後付けで楽しんでるよ。
うん、俺もGDBCにアルパHU/SP後付け+デッドニングで
そこそこ鳴ってるよ!
623インプマイルーム:03/02/23 22:45 ID:hhmOqpC8
>>611
フロントのジャッキポイントは仰る通りアンダーガードの終わり、クロスメンバーの中央
部分が平らになっているところですね。
STIパーツカタログ2002年版の7ページ、ロアアームバーの写真で見ると分かりやすいです。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 22:46 ID:xhHdJVps
ノイズの進入をどう考えているのかとこい(ry
625ぷらっつ:03/02/23 22:57 ID:NXoJr6Q8
>>南国の島氏
B型の時は中古のGDA純正CDデッキ&純正スピーカーでした。
で、C型は総額5マソ弱の社外品にしたですが、音には疎い私でも違いは判りましたから、
わざわざ高いお金を出して、純正を買われる事は無いですよ。
626南国の島:03/02/23 23:14 ID:7kOEjvk5
>>625
そうですか、値引きが大きかった分少しオーディオに金出すかな
627GGBに乗ってます:03/02/23 23:20 ID:YGBULBwH
自分の場合、前のクルマからの乗せ換えでヘッドユニット・ナビ・チェンジャー・
SP・ウーファーを付けたので、K'sマスターサウンドのデッキを親戚のプレオに付けました。
628GGBに乗ってます:03/02/23 23:28 ID:8IwoDcuE
>>626南国氏
もしスピーカーも変える場合は、純正のスピーカーベースごと交換に
なるので、スピーカー用バッフルボード(エーモンのオーディアブランド
のタイプ=¥2,980/Fスピーカー用=がお手頃)を利用してスピーカーを
取り付けると、音にハリが出ますよ。
629南国の島:03/02/23 23:36 ID:7kOEjvk5
>>628
なるほどスペーサーみたいなものですか?
実はカーオーディオマガジンなるものを買ったんですが
あまりにもマニアックな世界で参考になりませんでした
俺に言わせる「とそこまでは・・・」という感じでした
>>629
禿同

ただ、俺は車版のオーディオ関連スレを見て参考にはしました。
で、拙い知識の中で一ついえるのはフロントスピーカーは、
絶対セパレートが良い。リヤはどうでも良いていうか無くてもよいってことはわかりました。
あとは、他に金かけたいってとこでした。
これ以上は、スレ違いなのでやめます。
631納車マチ夫:03/02/23 23:49 ID:ukSCXZRg
とりあえず待ってる間にのりのりのMDでも編集しようかと思ってます。
今は洋楽版を編集中です。ビリーアイドル(古)、デュラン×2のホワイトライン、ジャミロクワイ等。

思わず熱くなるみなさんのBGMも教えて下さいな。
632GGBに乗ってます:03/02/23 23:56 ID:Ob0gVb5K
>>629南国氏
そうですね、スピーカーマウントの一種ですね。通常の樹脂タイプのモノより
音を無駄なく出せるように作られています。自分が使ってますが、イイ感じ
ですよ。リア用が販売されてませんが。普通の樹脂タイプのマウントは前後セット
で¥4,500位で販売されています。

カーオーディオマガジンの世界はカーオーディオにこだわっている人向けの
ところがありますから。あそこまでしなくても、普通にイイ感じ(個人差
ありますが)の音にしたければ、普及版のカーオーディオで充分いけます。
もうちょっと拘って、サブウーファー追加やスピーカー周りのデッドニング、
ヘッドユニットを外部アンプで鳴らす、といったところですか。
633赤っぽいGDAA:03/02/24 00:08 ID:o9Ya5Sdx
>>613
純正のCDがついてます。ボリューム1段階の差が大きいです。
0.5とか0.3刻みのボリュームが欲しくなります。
ラジオとCDの音量に差があるのに調整できないので切り替える都度
ボリュームをいじる必要あります。
デッドニング、ツイーター後付けしてからは音がクッキリしましたが
音に刺々しさがのこってます。

>>623
サンクスです。
平らなところというと丁度ロアアームバーの取付け部分ってことになりますね。
カタログは持ってないんでSTiのHPの装着図みてるんですが
アンダーガード固定用ボルトとロアアームバー固定ボルトの間のチョット
出っ張っているところでジャッキアップしようと思ってました。
キイテミテ、ヨカター。
634煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/24 00:08 ID:1NMH+pGj
>>631
思いっきり個人的趣味。洋楽じゃないよ。
必殺 The Best    歳によりけりw
月天心 一青与窈   泣くよ(ノ_・、)グスン
635赤っぽいGDAA:03/02/24 00:17 ID:o9Ya5Sdx
>>634
あっ、自分ももってる>必殺 The Best
紅い眼鏡、アバロン、TRYGUNなんて言っても知ってるのいないか..
636ぷらっつ:03/02/24 00:20 ID:kdkEqLI/
>>633 赤っぽいGDAA氏
いや、その出っ張ってる所で良いんですよ
http://www.subaru-sti.co.jp/parts/new_impreza/2-2b.html
↑の穴が4つ開いてる黒い板の所がジャッキアップポイントです

正式名称『プレート,ジャッキアップ』だそうです、、、、そのまんまじゃん(w
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 00:26 ID:PSx0y+cQ
秋くらいにプロドライブスタイルが出るかも情報だってよ。
ソースなし。
だって、裏情報なんだもん。鵜呑みにされるのも困るけど。
でも、知り合いの人が言ってた。
もうちっと待ってみよーっと。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 00:29 ID:wP/9eMkP
なんでスバヲタって、車の基本的な性能以外に価値を見出そうとするかね。
オーディオだのモモステだの。
639煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/24 00:30 ID:1NMH+pGj
>>635
ちと微妙ですw
TRYGUNのサウンドトラック、持っています。
そう言えば、まだ車に入れてなかった。
明日、入れとこっと。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 01:12 ID:zXzQ1+Yf
>>638
低脳だからでーす。
本日、某所で6速7000回転まで回してみたのですが…
後付のウルトラのスピードメーターでは、最高速の表示が何と「ふやあ」km/h…
計算上はふえうkm/h前後になる筈なんですが、これって一体?
ふわわkm/h程度から表示が安定せず挙動不審です。
ゼロからぬゆわkm/hあたりまでは純正メーターと同じで、正常に動作しているようです。
これはメーターのせいなのか、インプ固有の症状なのか?識者の方、教えて下さい。
642598:03/02/24 02:00 ID:GVbxW6+p
>>602
あんな小さなパーツなのにケコーウ印象が変わる、不思議なもんです。
「STi」のオーナメントはむしろ外した方がバランス的にいいかもと個人的には思いまつ。

>>611
チェリーレッドのオーナメントですが。
STiの2002のカタログには載ってない、STiのHPには載ってる…でおかしいなと
思ってたんですが、今STiのサイトを確認したら何時の間にか消されてました(w
つい数日前までは載ってたのにね。つうわけで生産中止は確実と思われ。

恐らく欲しい人は血眼で探してると思われます。将来的にはプレミア必至かも?
…このカキコをSTiの人が見たら再生産するかも知れませんが(w
643ミ?ツ?ツ?ツ?GDAA:03/02/24 03:35 ID:o9Ya5Sdx
>>636
再びサンクスです。下回りを斜めから覗き込んでアタリつけたもののホイールの
センターからは少しズレているような気がして、どうかな?と思っていたんですよ。
しかし正式名称まであるとは思いませんでした。取説には車載工具以外での邪気アップ不可とありましたからねぇ。
さて週末にでもブレーキパッド交換にトライしてみるかな。

>>637
あのエグイ羽もつくのかな

>>639
そのサントラで今堀恒雄と言う人しりましたです。
>>631納車マチ夫さん洋楽だとココで何度か話題になってますので
こちらにカキコしてみるのもよろしいかと。というか来ません?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1040824576/l50
■■車メ板のコテハンがマターリ語りあうスレ■■

>>642
そういえば前スレかGCスレあたりでそんな話題出ていたような気もしますねぇ。
う〜ん、とりあえずゲッツしとくかなぁ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 07:02 ID:mds/v+zB
>585
使用できない。ディーラオプション扱いだから。
645585:03/02/24 09:45 ID:hkpN8+Iv
>>641
「ふやあ」って…FISCOとかか?

>>644
疑問が晴れました、ありがとうございます。
…厳密に言えばクイックシフトとかも駄目なんでしょうか。調べられることはなさそうですが。
646砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/02/24 10:16 ID:ch0aYwvh
>>641 6速7千で「ふえう」程度しかでないの?
>>602
WRX STi の試乗は、試乗させてくださいの一言だったけど。 アンケートには
買い替えのつもりはないとチェックを入れときました。しかし、GC8のオーナー
だったからかな。ターゲットだったかも。かも?鴨だったかもw
>>647
大丈夫、丸目乗りでもターゲットになってるから。
うちの近くの三菱じゃ、試乗車はどこにも置いてませんと釣れない返事だった。
しっかし三菱に涙目STiで行くのはちょっとけ気合いがいるな(w
>>649
ターゲット、ターゲット。
鴨かも、鴨かも。
Win back の対象では?
651砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/02/24 13:47 ID:ch0aYwvh
GGB納車日(正確にはディーラーへ直接取りに行った)、
そのまま帰りに三菱Dへ行き、エボGSRを試乗しました(2年前)
んで先日エボ8を試乗。 もちろん車はGGB(笑)
652ぷらっつ:03/02/24 14:25 ID:YZYghiP/
車が車だし、営業サンに時間を取らせるのは悪いと『買う気は無い』と言ったんだけど
まさか完全放置されるとは思わなかったです(w
トヨタだと何が何でもカタログ&名刺は渡されるんだけど、、、、、

>>642 598氏
私もグリルのSTiは外してますよ
アレが無い方がスッキリした感じになりますね
ホイル泥棒の連中はジャッキアップポイント覚えておいて欲しいよね。
タイヤ盗まれるだけでなく、オイルパン割られたり、下回り破壊されたらたまらん。
>>653
ジャッキで前後上げた状態で車体ごと盗られるより遥かにマシかと。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 18:41 ID:sVWfVVaT
漏れは超特別限定500マソで良いから、クスコインプレッサみたいな
・FR
・でフロントミッド
・よって更に軽量化


みたいなのが欲しい。
こういうのじゃないとボクサーエンジソの利点って(現在強調されてるもの)出てこない
ような気がする。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 18:42 ID:sVWfVVaT
500マソじゃ無理か
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 19:42 ID:IDbjrGQx
C型STiに乗ってるんですが,いつも朝とかエンジンのかかりが悪いんです。
セルを3秒くらい回してやっとかかる感じ。
ボクサーエンジンは初めてなんですが,こんなもんなんですかね?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 20:18 ID:Sls8y2cj
>>657
かけ方がへたくそ
そんなもん
どうでもいいこと
INJ不良
燃ぽんトラブル
プラグゆるみ
圧縮不良
ECU不良
配線ゆるみ
はずれエンジン

こんな事言われてくやしいだろ?
悔しかったら自分でまず調べてみろ。
なんにも知らないならそれこそ1からだ。
かかりが悪いんですぅ〜だけでコメント出来るか、ぼけ。

なんかしらんけどこういう「とりあえずお気軽質問聞けたらラッキー教えて君」
みたいな奴をいじめたくなるんだよなぁ。

ならない?
659煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/24 20:31 ID:1NMH+pGj
>>657
3秒? 充分短いと思うが。
660もうすぐ納車:03/02/24 20:31 ID:VBJ98Iin
>>658
なるけど、放置するのがオトナ。
ガキでも「はずれエンジン」一行にしとけばカコヨカタのに。

エンジンの刻印でAAとかABとかいくつか種類があると聞いたけど、エンジンの出来のよさなのかな?
>>657は確認してみなよ。CCだったら泣いてみよう(w
噂がホントだったら、そんなのSTiに回したら怒るよなぁ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 20:33 ID:zXzQ1+Yf
>>658
657はC型乗るなんて10年早いってかんじだよな。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 20:33 ID:zUCSJ+4S
>>658
いじめているように見えて、じつは
きちんと教えてあげている罠(w

658は本当はすごくお人好しだ罠(w
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 20:36 ID:zXzQ1+Yf
>>660
そのとおり、出来の良さだよ。
中古の査定の際は大きく影響するよ。
CCCCなんて悲惨な事になる。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 20:40 ID:3Hlm7SqU
俺のはCC+
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 20:45 ID:IDbjrGQx
今まで4台車乗り継いできたけどだいたい1秒ほどでエンジンかかったからね。
自分で調べろって私マニアじゃないんでそこまでわかりませんよ。
なんで10年早いんですか?自分の金で買ったのに。
ここで聞いても無駄みたいですね。
まあ今度ディーラーにでも行って見てもらいます。
仕事が忙しいのでいつになるかわからないけど。
エンジンブロックのA〜Cは、その順でボア径が大きくなるんだったと思ったが。
大きい方が排気量が微妙に大きくなってオトクと思われ。
ちなみに漏れのSTiはABABだった。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 21:21 ID:xHlMSf/m
>>665
正直私も十年早いと思った。
自分に合った車選びなよ。
ディーラーのフロントとかメカも陰で笑ってるんじゃない?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:01 ID:RVvUe41y
つか、2ちゃんでマジレス期待する方が以下略
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:06 ID:7r5ugMRx
インタークーラーの冷却水ってフツーの水でいいんかいねぃ?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:08 ID:bG0XDnGm
>>669
普通に走ってて噴射するのかな?
しないんだったら水が腐りそう
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:13 ID:pz8ezpGd
ハァ?
エンジンかかるのに3秒だと。
普通じゃん。なんのもんだいもねーよ。
今、冬だろ?寒ぃーじゃん。
エンジンかかるのに時間かかって当然。
車のエンジンに限らず、人が使用する装置というものは、常温(25℃)を基準とおくのが普通。
朝の冷え込んだ、又は冬の寒い日中でも、始動して25℃環境まで安定した状態に瞬時に持っていく装置というものには
その瞬間作業が多大な負荷を与えているんだよ!
そんなこと、今日び幼稚園のガキでも理解できること。
んなことでいちいち、質問するなっつーの。
この時期、3秒もかからんでかかるエンジン、探せばあるんだろうが
なんの特にも自慢にもなりゃしねぇ。
寒い環境の中で、瞬時にかかるエンジンほど装置へのストレスは大きいと思われ。
わーったか、C型海苔のアフォ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:15 ID:Ihsz0MpX
>>671
昨日から自作自演と燃料投入お疲れ(W
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:20 ID:pz8ezpGd
ハァ?ICスプレーって普通の水でいいに決まってんだろーがっ!タコ。
じゃぁ、おまえはエビアンや六甲の天然水でもいれるっつーのか?
ご機嫌な野郎だな。(プ
AUTO設定にしてなきゃ、勝手に噴射すらしねーよ。
水が腐る?どーゆう意味?そんな化学現象ないぜ、をい。(プ
冬に普段使用しているバカはいないと思うが
夏は、使わなけりゃ、蒸発してなくなっちまうよ。
ボンネットの中、何℃になると思ってんの?
夏は頻繁にチャックしておけ。
っつーか、夏の暑い日、アクセル踏んでも、エンジンがだれてるなぁ
と思ったら、しばらく押して水噴射してやれよ。
気持ち程度、改善すると思うが、そんな効果はっきりとリニアに感じれる奴なんざ
いないと思うぜ。
なにも長距離飛ばすわけじゃねーなら、あまり気にするな。
あと、水は水道水でいいよ。タコ。
蒸留水はダメですか?みたいな、バカなこと聞くなよ。わーったか。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:27 ID:lZ9bWBtC
>>673
なに怒ってんですか?
お大事に
始動の件はマジレスすると、いきなりセルを回さずに、燃料ポンプが一時的に動いて
燃圧が上がるの待ってからセルを回すと速く始動するのは事実。
>>673
>夏は頻繁にチャックしておけ。
おまえは口にチャックしろ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:35 ID:XUJw4aVl
>673
一般的には水の中に微生物が発生し始め、イヤな匂いを発生し始めた状態のことを
「水が腐る」というと思われ。
取説には水と書いてあったが、マジに聞くが錆びないのかね?
てか入れ替えできるんかな。そこらへんの詳しいこと取説にはなにも書いてないんだよなぁ。
やはり整備マニュアル買ったほうがいいんかな。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:47 ID:X0DujhDQ
>>665
10年早いとかアフォとか煽ってくるのは
低所得でC型が買えなくて脳内知識だけが肥大したヤツが
妬みで言ってるだけだから安心しな。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 22:50 ID:zXzQ1+Yf
>>673
動いている水は腐りにくいから長期間駐車場に放置しなけりゃ大丈夫じゃないかな?
夏場だとすぐに無くなるから、腐るまで行かないと思う。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 23:04 ID:MhPSsRSw
>>677
巧い
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 00:05 ID:1d2AyBpG
夏の暑い日にエンジンがだれてるのに
インタークーラーに水かけても意味ない気が。

そもそも長距離とばす時に使う機能でもない気が。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 00:18 ID:oGUf7mnf
しつもーん
社外油温&油圧計を取り付けている方、センサー何処につけてます?
大森のサンドイッチオイルブロックを使ってみたけど、
ネジのかかりが悪くオイルフィルターを外す度にオイルブロックごと外れる。
ネジの6角が薄く締め付けが悪いのが原因なのか?
やっぱり、純正油圧のところから分岐が良いのでしょうか?
684諸行無常:03/02/25 01:05 ID:DrctXwXJ
685ミ?ツ?ツ?ツ?GDAA:03/02/25 01:12 ID:VS2VXyvr
>>678
気化熱を利用するものと思われ。
水は蒸発するので不純物は無いに越したことは無いと思うが
あまり気にしていると雨の日走れなくなっちゃうよん。
気になる人は工業用生成水なんてどう?
エビアンなんて入れたら残ったミネラル分がICにこびり付いちゃうだろうし。
686煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/25 01:30 ID:Bzm03vPm
>>684
トミーカイラZZ、実は予約の予約を入れてた。
やっぱり割り切りすぎたその造りに諦めた。7年前のこと。
無事復活すること願うばかりです。(ノ_・、)グスン
687煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/25 01:36 ID:Bzm03vPm
そういえばZZのカタログがあったのを思い出し、ひっぱり出してみた。
ちょっと一杯。 買っときゃよかったのか。 やっぱり割り切り過ぎかな。
688煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/25 02:09 ID:Bzm03vPm
そういや場当たり的な運輸省の法規制の改訂があったな。ETCといいいつも場当たりだな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 02:47 ID:unpmYJdB
>>669
100%メタノールが非常に良く冷えてお勧めですよ。
今年の夏は車両火災続出の予感
>>690
ワラタ

御神酒でも入れとけば神がかり的に速くなりそう。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 11:26 ID:i/z+ttEk
>>691
ついでにインタークーラーの上に塩盛っておくといいかも
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 11:32 ID:LTiSCbfW
>>673

いやあ、強烈に恥ずかしい奴だなぁ。
それじゃ少し馬鹿にしてやるかぁ。

水が腐るのは678氏が言うとおり微生物や細菌の繁殖を指す言葉です。
「化学現象」だって。そんな言葉あまり使わねぇぞ。
冬に普段使用するのは馬鹿か?たまに使ってやらねえとノズルが詰まるぞ。
水の腐敗防止のために時々入れ替える意味でもたまに使ってやるんだよ。
チャック、チャックねぇ・・せめて「ふた」と言ってくれ。
エンジンの熱ダレ解消のためにあるのではなくて、I/Cを気化熱で冷やして
吸気温度を下げるためにあるんですけど・・・
それと、長距離とばすときに有効なのですかぁ。
低速・高負荷でフードに入る空気の流量が低下するときこそ有効なんですけどぉ。


694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 11:58 ID:H8yyCApZ
なんでこの車ってキモいデブオタっぽい人しか乗ってないんでつか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 12:11 ID:ip7xZTA5

おめーだろばーか
反応した>>695はキモいデブヲタだな。反論おつかれ。
コレクターが多すぎ。
698A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/02/25 13:00 ID:371LpKsr
風の〜なか〜のす〜ばるぁ〜
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 13:05 ID:JGWZWfsK
見送られることもなく消えていった インプ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 15:09 ID:JGWZWfsK
よっこいしょ 
700ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!

インプ海苔は遅いねえ
701砂GGB ◆GGB.119.Ec :03/02/25 16:46 ID:8kMxYjnU
乗りこなせない。 宝の持ち腐れしてます(笑)
サキーット、ジムカナでガソガソ走るのにお薦めのオイルってありませんか?
前に乗ってたEPの時は赤線入れてましたが。
703644:03/02/25 19:26 ID:+rMuwrm+
>645
Nではクイックシフトはダメ。SAはOKだけど。
自分はあまり必要性を感じません。
シフトノブは当然OK。
704644:03/02/25 19:28 ID:+rMuwrm+
それよりも、エアバッグの方が大問題。
ステアリング変更できないのはつらい。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 21:38 ID:TXKwh9xZ
>702
上に書かれてるけど、カタログに載ってるStiのヤツいれとけば間違いないんじゃないっすか?
でもこれってデフやミッションにも使えるんでしょーかね?
ブレーキやパワステのオイルはどうなんかな。

>693
「気化熱」で冷やすってことは、直接水をI/Cにぷしゃーってかけて冷やすんじゃない
ってことでしょーか?
シロートでごめんなさい・・・

706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 21:40 ID:VDSX3qar
>>705
そゆこと
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 21:55 ID:TXKwh9xZ
>706
どゆこと?
できれば軽く説明していただけるとありがたいんですが・・・。
取説にゃなんも書いてないもんで。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:09 ID:VZsVRs0L
インタークーラーのビラビラしたもの(コア)に水をかけると、熱くなったコアが
気化熱と言う現象によって冷却サレマス
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:13 ID:TXKwh9xZ
ん?
てことはやっぱり水をI/Cに吹き付けるってことっすか?
710A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/02/25 22:16 ID:BUpdLQcR
香ばしいなぁ、ほんと。
広義では水をかけて冷やすで正しいんだけどねぇ。。。プー
液体(水)が気体(水蒸気)になる際に使われる熱量です。
インタークーラーにかけた水が、水蒸気になる際に
熱いインタークーラーから熱エネルギーをもらって気化します。
で、インタークーラーが冷えると。

夏に道なんかに水まいてるのは、気化熱を利用してアスファルトやコンクリートの
熱を下げてるんだな。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 22:24 ID:TXKwh9xZ
>711
サンクス
713インプ&rlo;itS&lro;:03/02/25 22:34 ID:884RPZRO
>>705
>そゆこと

>>705
>これって
>「気化熱」で冷やすってことは、直接水をI/Cにぷしゃーってかけて冷やすんじゃない
>ってことでしょーか?
>シロートでごめんなさい・・・

↑これへのレスだと思った。
だから意味不明でした。
714645=702:03/02/25 22:44 ID:OCxGlq49
>>703
レスありがd
クイックシフトはお勧めという過去レスがあったんで、素直に納車前に組んでしまいますた。
ノーマル部品も貰ってきてるんだけど、ミショーソを半分下ろさないと交換できないからなぁ…
まあ1年ぐらいは金銭的な問題もあり、これ以上弄らず草カーナを楽しむ予定です。

>>705
STiのオイルを入れとけばたぶん外れはないんだろうけど…
例えば「漏れはオメガで油圧もタレずに快調」とか「××はウンコ」とか聞けたらと思って。
ちなみにデフ、ミショーソのオイルはエンジンオイルとは別物でつ。

>>707
二言目には取説、取説って!物理現象まで取説に書いとかにゃならんのか?
液体が蒸発するときには周囲から熱を奪うんだよ。
注射の時のアルコール消毒なんかで、すーっと冷たくなった感じがするだろ。あれ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 23:09 ID:ioNwdzoM
>>693
673はチャックじゃなくてチェックって打ちたかったと思うぞ。
夏場はタンクがすぐに空になるから頻繁にチェックしろと・・・。

うちの会社の先輩が作った資料もチェックという字がチャックになってた。(笑)
結構みんな間違えるんだね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 23:32 ID:FvBDICAQ
既出かどうか分からないが,フロントブレーキキャリパーの位置が
ランエボとインプでは全く逆についているよね。
前付きのランエボと後付きのインプのそれぞれの長短所は?マジレスキボン。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 23:35 ID:8JhNd4Gy
>>716
バイクで比べると昔のバイクは前、最近のバイクは後ろと
まあ関係無いけどね(W
て燃料?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:10 ID:QFenQkV5
>>716
女でいう上ツキ下ツキと同じ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:15 ID:QUh5d+g/
>718
つまり直進(正常位)とバックであたりが異なるということか。(W
ナビを付けたいんですが…純正3連メーターを付けたのでインダッシュしか選べません。
2DINインダッシュだとモニター位置が低すぎそうな気がするんですが…
と言って1DINインダッシュだとハザードランプやエアコン吹き出し口、ドリンクホルダーが
使えなくなるし…
お前らがどうなさっているのか、是非とも参考にさせて頂きたいので教えて下さい。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:15 ID:7t/2tyvV
バイクの話が出たからそれに便乗するが,バイクのリアブレーキの構造や
取り付け位置はリアタイアの接地性を増すよう各社工夫をこらしている。
だから,4輪でもそういう工夫の結果なのかなと思っている。
それ以外では後付けの方が走行風がよく当たって冷えやすいように思うが。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:30 ID:QUh5d+g/
ドリンクホルダーはサイドブレーキん所のを使えば良い。
ハザードランプは付けなければ良い。
エアコンはガマンすれば良い。

まぁなんとかなるさ〜。
俺は何も考えずに1DINのをつけますた。
>716
キャリパーは後付きのほうがいいんじゃないかと・・・。
前付きだとローターの回転方向に対して制動時に
重力を敵にまわしていると思うし、重量物はなるべく
端には置かないほうが良いと思う。あくまで個人的な意見だが。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:51 ID:i+gFUMt7
>>723
>前付きだとローターの回転方向に対して制動時に
>重力を敵にまわしていると思うし

物理的にディスクローターのような回転してる物はどこでも慣性力は変わらないので意味無し


>重量物はなるべく
>端には置かないほうが良いと思う。あくまで個人的な意見だが。

これには同意(微々たる物だが
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:59 ID:7t/2tyvV
>>724
ディスクローターそのものは言うとおりなのだが,制動時キャリパーには
前付きの場合下向きの,下付の場合上向きの力がかかるよね。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 01:01 ID:7t/2tyvV
>>725
訂正
下付→後付き
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 01:08 ID:i+gFUMt7
>>725-726
だから?
力がかかるのと重力と何か関係があるのか?
キャリパーがローターを挟むと一緒に回転するなら分かるけどね(W
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 01:10 ID:7t/2tyvV
>>727
IDを確認すべし。723と725-726は別人。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 01:12 ID:i+gFUMt7
ちゅうか俺も何マジレスしてるんだか(W
>>725-726明日学校の物理の先生に聞いてみな
俺は寝る
キャリパーがローターに引っ張られる力と重力の合力の話をしてるんじゃないか?
理屈で言えばキャリパーの取り付け剛性に関係するな。誤差の範囲にも入りゃしないと思うがw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 01:21 ID:i+gFUMt7
>>725-726
寝る前に言っておくと上向きだけの力が加わったとしたら
ブレーキかけるとタイヤが浮き上がるわけだ(W

正解はローター回転方向に力が加わる

ハイ授業はここまで、寝る!
732723:03/02/26 01:21 ID:ciRfmoQ6
ローターの自重があるからキャリパー後付けの方が多少は
制動力に貢献していると思うのだが・・・。
微々たるものだと思うけど。
733730:03/02/26 01:26 ID:I1mj0Wax
>>723
作用反作用をもちっと勉強すべし
>733
逝ってきます
735723:03/02/26 01:31 ID:ciRfmoQ6
あ、↑723ね。
736723:03/02/26 01:32 ID:ciRfmoQ6
て優香、IDがWax。カコイイ・・・
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 01:51 ID:tSkFDpQP

丸目WRXに乗っています。

先も話題になっていたレプリカホイール P-WRC1 について教えて下さい。
17インチモデルの場合、GD系に取り付ける場合のオフセットは、40でいいのでしょうか?

googleを漁っても何故かオフセットだけ書かれておりませんで・・・
ご存じの方、よろしくお願いします。
>>737
オフセットは+40でいいようだね。リム幅が変わることによるメリットデメリットはガイツュシ。
ま、どっちかって言うとデザイン・雰囲気重視ってことだ。
キャリパーの場合、前がみと後がみと言うらしいんだけど、前だと冷却に有利
後ろだと異物がパッドとロータに挟まりにくいという長所があるらしい。

エボはあえて前にしてパフォーマンス優先、インプは後ろだから所詮かっこだけ。
とか、煽りのネタにも使えますな。
両方とも長所・短所があるのに、どうして性能を軽視してることになるのか意味不明
煽り云々以前に、根本的な思考回路について小一時間問い詰めたい
741:03/02/26 10:00 ID:hU//8YPP
インプレッサオーナーの方、冷却にはどう考慮しておりますでしょうか?
2ℓでもやっぱ夏場に酷使するとだれそうに思えます。
スペCにはオイルクーラー、ミッションクーラーが標準装備しているし、
STIでも問題なさそうだけど。
ラジエター2段V字マウントなんてあったらいいなあ・・・って意味ない?

キャリパー冷却を優先するんだったら、フォグの位置に
ホイールハウスまで貫通させるダクトを付ければいいんでない?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 11:38 ID:E20lKMSr
>739に書いてあるように
後ろ側にキャリパーが付いてあると
異物が入りにくいという長所がある
インプは、WRCを優先的に考えられてるので
キャリパーを後ろ側につけてる とインプ開発の記事を目にしたことある

でもフォードもプジョーも三菱も前側キャリパーだな・・・
どの程度をもって酷使と言ってるのかわからんが。
夏場にサーキットを走ればスペCでもやばいんじゃない?ノーマルSTiを含む他グレードは言わずもがな。
普通の街乗りレベルなら、空冷ポルシェじゃあるまいし渋滞にかかっても大丈夫だと思われ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 11:46 ID:fOBCLkzH
冷却系に関しては結構厳しいと思いますよ。
油温は、2月雨中のサーキット走行、O/C後計測で110℃まで上がってしまいましたから、
夏場は、、、、、ヤバイでしょうね、やっぱりオイルクーラーは必要かと
STiも空冷オイルクーラーが標準装備だったら嬉しかったんですけどね、、、、

水温はヒーター全開で90℃+αでしたから、コッチは思っていたより余裕が有る様ですな
745ぷらっつ:03/02/26 11:46 ID:fOBCLkzH
おりょ?名無しで書いちゃった(w
746GDAA-AT海苔:03/02/26 12:59 ID:0Mu3OBHy
夏、長距離乗った後ドアを開けたら、
車体の下から暖かい熱気がムワッっと
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 13:17 ID:PVabos7G
下心丸出しのデブオタさん、暑苦しいので送っていこうかと誘わないで下さい
どうせ乗りこなせもしないのにカッコだけでウザイです
あんたの車に乗るくらいなら彼氏の狭い軽の助手席のほうがまだましです
>>747
煽りになってないぞw
それでは同情をかうだけだぞwww
749フラット:03/02/26 15:02 ID:slGaZH/x
>>743-744
ども。酷使と言うのはもちろんサーキットなどでフルパワーで走った場合です。
んで、油温に気を付けろと言うことか。
油膜が切れたら即ブローだから怖いです。
>>744
オイルクーラーとは、STi純正のしょぼい水冷のものですか?それとも後付けのものですか?
油温はまだ上がる傾向なのか、また走行時間(連続全開時間)やコースなど具体的に教えて頂きたいです。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 20:45 ID:z88Sb7cw
今月号のMAGXの総括読みました?みなさん。

クソミソに言われてましたね。いっつもランエボが言われてる事を。
僕自身はB4海苔なんで試乗しかしてないので漠然とした印象しか無いのですが、
まぁ言われてる事はなんとなく僕が感じた印象と同じでした。
なんでせめて16インチ仕様にしておいてくれなかったのかと(ry
といいたくなりますよね。

やっぱり購入にふんぎるにはWRXでもキビシイ足回りですよね?
ぷちB4でも良いとおもうのに>素のWRX
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 20:46 ID:z88Sb7cw
スマソ
>なんでせめて16インチ仕様にしておいてくれなかったのかと

コレWRXについてのことね。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 21:09 ID:MV3NShXC
キャリパーの位置、ラリーカーでは
前輪は後ろ
後輪は前についてます。
市販車と違うのはなぜ?
前後オーバーハングの重量を嫌ったからでしょ。
755青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/26 22:36 ID:rg3OQGix
前後とも同じ位置に着いている方が見栄えもよく見えるかも。
なので市販車では前輪も後輪も後ろ側にあるのでは?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 22:55 ID:vLB2yjEp
練馬大根age
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 23:01 ID:LCGtLXGp
筑波サーキット決戦結果発表

ランサーエボリューション8GSR(6MT) 1分06秒00
ランサーエボリューション8RS(6MT)  1分05秒30
インプレッサWRX STi          1分05秒61
インプレッサWRX STi SpecC     1分04秒69
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:29 ID:YK9cRDZe
本日C型Sti納車されますた☆
質問なんですが、水温がアイドリングん時から90℃なんですけど、これって正常?
家までゆっくり短距離帰っただけなんで、その後もほとんど上昇はなかったんですが。
759751:03/02/27 00:32 ID:7l4xvb7R
総括読んだ人居ないのかな?それともほんとの乗り手には墳飯モノな書き方でした?
漏れの試乗印象では「ああ、言われても仕方無いセティングだな」
とおもいますたが。
760煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/02/27 00:38 ID:X8Gs22c1
>>758

Dラーで、そうだったということ?
だったらDラーが暖機運転を一方的にしてくれてたと思う。
大抵の場合、やってくれてるけど。たぶん親切だと思うw

または整備をしてもらった後など、調子が良くなったと
思わせるトリックなのではぁ!と思う。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 00:41 ID:T1T3/MD0
>>759

まじれす。
試乗でセッティングわかったの?

インプレ希望   よろしく。


762751:03/02/27 00:54 ID:7l4xvb7R
>>761いや、まぐXの総括読んだ人に意見を聞きたかった訳で・・・
そんな酷い侮辱してるみたいに突っかかられても・・・

漏れの感想なんて
・矢鱈突き上げる
・綺麗な路面以外では割とヤンチャ
・ゴーカートのようなタイヤだけのコーナリング
・ステアクイック過ぎ(これはレガのダルなのに慣れてるからか)
・エンジソはさいこーーーー!!!

くらいですよ?しかも主観。漏れなら以前バイクにも使ってたオーリンズの
純正形状ソッコーで入れるとおもいますた。買うなら。
763なこ ◆n63c3/pxiM :03/02/27 01:04 ID:kvIk2HEr
まぁ足の好みはあるかもしれませんが、総括で言ってるほど悪い車じゃないと思
いますね。
金が許せば>>762で言ってるように交換してもいい。(ちなみにバイク用のサスを入
れるという意味じゃないよね?)

あの連中の言うとおりに作ったら見た目が違うレガシイになるような。
インプは多少ヤンチャで良いと思います。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 01:05 ID:T1T3/MD0
いや、まじれすと書いてある通り本当に評価聞きたかった。別に変な意識ではないです。
自分もレガシィ(BG)からSTIに乗り換えて2千km走ったけど、今だに、乗りこなせてない
ので。

自分は総括読んでないけど、自分はインプレッサだからこんなものかと感じたっていうか
覚悟してたけどね。
751さんの評価は対B4ですか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 01:11 ID:yGb6COXb
>>751、762
俺、まぐX見ましたよ。
正直、自分の車があんなふうにに言われると
ちょっとへこみましたが
でも、乗ってみるとやっぱ最高です!
楽しくてしょうがありません。
やっぱ、雑誌や評論家になんと言われようと
自分で気に入って買った車は一番いいって思いました。
>>765
俺もへこんだよ。つーか飛ばし読み程度でイラッときたから半分くらいで読むのやめた(w
なんかおれの女を寄り目で泣き虫だのあばずれだの知性的でないだの言われた気分だったよ

女なんと同じで自分でサイコーと思ってりゃいいんだけどねヽ(´ー`)ノ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 01:46 ID:EkPgVJ6I
オレはBH5Cから新型STiに乗り換えて
まだ70キロしか走っていないけど(納車してまだ3日)、
MAG-Xの記事は読んだけど、気にならないなぁ。
このクルマを選んだということは、ある意味非常にストイックな局面を
覚悟の上だからです。
乗り心地や、静粛性、燃費なんか初めから求めていません。
「速さ」だけを追求してる感があるSTiだけど、
STiのような不器用で、無骨で、扱いにくくて、煩いクルマがあったって
いいじゃないですか。
需要があって供給がある。またその逆もしかり。

雑誌の評論?…関係ないよ。

オレは誰が何を言おうと、インプSTiが大好きだ!!!
ただそれだけ。
768767:03/02/27 01:51 ID:EkPgVJ6I
あと追加だけど、
「丸目の方がかっこよかった」
「涙目のデザインは最悪」

…という意見をよく見ますが、
オレは逆に、丸目だったら買わなかった。
新型のあの涙目をみた途端、一目惚れをした。
あと、巨大なエアインテークの形状も賛否両論あるけど、
オレは、あのデカイ羽を一目見てグッと来ちゃったんだよ。

インプのMCで涙目&デカインテークが無かったとしたら、
素直にレガシィS-Ediを買おうとしていましたから。
769767:03/02/27 01:55 ID:EkPgVJ6I
さらに追加。ゴメソ。

丸目がダメだと言っているんじゃないよ。
丸目も良いし、涙目も良いってこと。
ただ購入する大きなきっかけが涙目にあったということ。

たぶんこういう意見は少数かもしれないけど、
一応、涙目大好き派がちゃんといるということで…。
770ぷらっつ:03/02/27 02:06 ID:Z+iQvZ91
>>751
ざ・総括ネタはサヨナラスレの方で結構出てましたよ
で私も読みましたが、同意できる部分は多々有りましたね
但し比較車両が『素GDAA』と『DCCD付きGDBC』の様ですから?な内容も多かったですけどね
B型はアンダーが強くサーキットではつまらない車でしたが、一般公道でのGT的車と考えれば
安全にかつ早く移動する事が可能な、良い車だと思いました。
但し乗り心地は、、、、、、、

でDCCD付きC型は、雨の筑波を走った感じでは『公道で無茶したら危ないかな?』って感じでしたね

あの記事を読む限り『素GDBC』の評価をしてもらいたかったですね
まぁメーカーも広報車は用意してないんだろうけど(w

>>764
GDBB→GDBC乗り換えでもかなり違和感は有りましたよ
クイックステア、F-LSD、RE070この辺が影響してるんだと思いますけど、
路面の影響を受け易かったり、やたらクイックだったりと、ちと落ち着きが無い車かなと、、、
GDBBでもF−LSDは付いている車が殆どじゃないかな?
セットオプションでHID付けたらついちゃうから。
総括はまだ読んでないけど。
速さを求めるクルマだから、ある程度は乗り手にも犠牲を強いるのは仕方ないんだが…
突き上げ感の割に挙動の大きいサスや、初期だけ強くてリニアじゃないパッドは個人的には疑問。
どっちも早いとこ交換したいところだな。
あと、ラップタイムはタイヤに負うところが大きいしなあ…
同じタイヤだったらランエボとの勝負もどうなったか分からんな。
773ぷらっつ:03/02/27 09:58 ID:Gc9Rl5z1
>>770の訂正
×素GDAA
○素GDBA

>>771
だと思うんですけど、あの記事では『GDBCからF-LSDが標準になり悪さをしている』
みたいな内容が有りましたからね。
↑にも書いた通り同意出来る部分も多いですが、叩く為のネタを無理矢理探し出してる様な、、、

てか昨日はベスモとインプマも発売になってるんだけどコッチの話は無いの?(w
774751:03/02/27 12:10 ID:N1J+o3Gv
GDACジャナイノ?
775751:03/02/27 12:11 ID:N1J+o3Gv
でもやっぱ漏れ的キモチヨカッタGDインプはGDAAん時の16インチ仕様だったなぁ。
なんかスタビリティの高いロードスターみたいで気持ちよかった記憶があるんだけど。
もう三年前だから結構アヤフヤかも知れない罠
776ぷらっつ:03/02/27 13:16 ID:DJQe7n0h
>>772
070に比べれば大人しいパターンですが、エボのADVANもかなりの物らしいです
溝が多いSタイヤとの噂を聞いたことが、、、、、

>>751
総括メンバーが絶賛してるGDBAに対し、GDBCが酷評されてるって意味です

私的考えですが、初期のGDBってのは速さを捨て、筑波のタイムアタックマシンでなく、
全天候型スポーツセダンを目指したのでは?って思ってます。
スバル側としても判る人は判ってくれるだろし、筑波のタイムが若干遅くても280psのEngスペック、
6MT&ブレンボなどの装備に引かれ、十分売れるだろうと思っていたんでしょうな。
しかし『筑波のラップタイム』というスペックを重視していた、一部の雑誌(てかビデヲ)&客は、、、、、

WRX、STi、スペC(RA)と3種類のグレードが有る訳ですから『全天候型スポーツセダン』
『筑波タイムアタックマシン』『競技ベース車両』この辺の住み分けを上手くやれば良かったと思うんですが、、、、

まぁ雑誌で何を書かれようが、自分が満足出来ればそれで良いんですけどね
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 14:19 ID:F8cOMpkA
30マソ当たった!!
(^○^)ワーイワーイ

サンバーでも買うか
>>777
確変&アタリおめでとう!

つか、30マソ、サンバーには使えなかった記憶があるけど…
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 16:15 ID:6ZWp1+Vy
>>777
まじで? つーことは現段階で連絡がきてない俺はハズレたってことね

まじうらまやしぃ〜(´・ω・`)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 17:52 ID:eVvUss6C
みんな勘違いしてるけど30万プレゼントってのは,
「最低30万円は値引きしますよ」っていうことで
例えばレガシィの商談しててすでに40万円引きとか
になってたら30万円プレゼント券は意味ないよ。
俺は30万円のキャンペーン申し込んで外れたが
代わりに10万円オプションプレゼント券が送られてきたけど
すでに商談中でオプションから8万5千円引いてもらってたから
残りの1万5千円分しか得しなかったよ。
結局チタンシフトノブを追加オプションにしたけどね。
781maikey ◆kTrGp85irk :03/02/27 18:03 ID:eVtzDx96
>>780
それは,地域によって違う。現状値引き+30万円でやるところも
ある。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 18:09 ID:5nbf7AOS
>>780
それは誰かに騙されているのでは?(w


販売会社の値引き分とは別に、30万の商品券がスバル本体から貰える仕組み

例えばレガシィの商談しててすでに40万円引きとか
になってたら30万円プレゼント券で70万引きとなる

あなたのようにハズレた人には、オプション値引きでごめんなさい
車種に応じて2万(軽自動車)〜あるようです
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 18:18 ID:eVvUss6C
なるほど。販社によって違うみたいだね。
うちは当たったら販社から連絡が来る仕組みになってるらしいから
どっちにしても当たった人にはプラスアルファの値引きとか渋くなりそうだなw
784牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/27 18:28 ID:uXi/FKV4
はずれたか・・・・

(´・ω・`)ショボーン
785白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/27 18:41 ID:0klr9AN7
私も外れたみたい…。(´・ω・`)
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 19:01 ID:joFfJoqF
あ〜〜あぁ外れたかぁ。。。。 俺も最初は780のような考え方だったから
「どうせ応募者全員当選だろ。30万引きくらいならどのメーカーでもするのに」
なんて考えてたから真剣にアンケートも書かなかったよ。。。。。。

もう契約しちゃったけど当選したらさらに30万はキャッシュバックしますと
言われた。もっと俺の本気度をスバルの方々にアッピールしておけば(厭
787牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/27 20:06 ID:uXi/FKV4
まだ、インプStiがあたる抽選がのこってるゾ!!

あたったら・・・・どうしやう。マ、ウレシイガ。
もう抽選ってやったの?
第三回目の締め切りって、はがき応募の人は当日消印有効でしょ?
離島とかから出しても、もうスバルにつくかなぁ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 21:16 ID:1oi8xuJW
ハガキの消印有効ってのは2日が常識でしょ
今週末に商談進めないと3月納車がキツクなるし
790赤っぽいGDAA:03/02/27 23:00 ID:WtS6WM6u
遅まきながらmagX読みました。
昔の総括てベタボメするにもこき下ろすにも各々の言っている事が微妙に違ってたけど、今は社説を読むかのごとく1つの文章になっているような気がするんでチョットつまらないです。
星の数で点数つけちゃうあたりも、事前に打ち合わせズミって感じしません?
ところで「こんな文句いう雑誌に貸し出してくれるメーカーはない」とか
「広報車はいじってあるから」とかいって自前で用意しているとかいってませんでしたっけ?magXの統括の場合。記憶違いかなぁ。
STi海苔ではないので内容には触れない、触れられない....
でも並んで丸目涙目の写真が載ってるのみるとイイあじ出てると思うんだけどなぁ。>丸目
791GG9Aロゼ糊:03/02/27 23:24 ID:zG3wxG0A
>790
私も涙目もいいかな、と思いかけてましたが、
総括の並んでる写真見て「やっぱ丸目がイイ!」と思いますた。
総括の内容を知った彼女は「やっぱ丸目がいいんだよ!」と大喜びでした。

でも、丸目糊が書くとやっかみにしか聞こえないかもなぁw
涙目STi乗りだけど…個人的には丸目のデザインの方がまとまりがあっていいと思いまつ。
でも新型の方が性能アップしてるという殺し文句に引かれ涙目を買ってしまいました。
総括の記事には頷ける部分も少なくないが、記事の頭から本題とは直接関係ない
”売られたケンカ”云々の話から入るあたりはゴロツキジャーナリズムの域を脱していないなと。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 00:31 ID:f5Axb6L1
PROVAのGDBC用ECU、いつでるんでしょ?
誰かしらないかい?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 00:44 ID:wd7sHJAd
magX読んだけど,書いてることが幼稚。
「今回のデザインは海外のデザイン会社に任せたらしいよ」
「どこ?」「有名なとこじゃなかったような?」
みたいな会話だった。
「徳大寺が今回のMCを怒っていたらしい」
読んでてアホらしくなったな。

ちなみに徳大寺の「日本車はコレ買いなさい」では
インプレッサをオススメの1台で「日本でNO.1のスポーツカーだ」
と書いてたしな。magXの会話と矛盾するけど。
それにProdrive,ピータースティーブンスってmagXの奴らには
有名じゃないらしい。無知っていいよね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 01:11 ID:MBjs30JK
いるかマークのディーラーの次のお客様感謝デーはいつでつか?
796GG9Aロゼ糊:03/02/28 02:11 ID:EYamHok2
>795
感謝デーじゃないけど、K崎店リニューアルのDMが来たよ!
逝くだけでミニカーとか貰える模様。
うち隣の市で、別の店の世話になってるのになぁ。
797ぷらっつ:03/02/28 02:19 ID:HAluFnH/
>>795
漏れもオイル交換したいんで気になってます
本来であれば今月だった筈だけど、先月が感謝デイ月間だったから次は4月?
798GG9Aロゼ糊:03/02/28 02:35 ID:NDDRCLk9
>>797
あ!スバルカードの特典のオイル交換が3月までだ!
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 03:37 ID:MtDI10mI
丸目海苔です。MagXをオナニーの為に(笑)買いました。
C型は基本的に羨ましいけど、ちょっと気になる部分は殆ど貶されてたんで、
総括メンバーと意見が合う駄目人間だということが分かりました>自分
最低地上高が15cm→14cmに下がった事が触れられなかった点だけが違いかな。

GDB最初の総括も持ってるけど、この時と意見の矛盾が無いのは立派なところ。
とはいえ、GDBAをあれだけ絶賛しておいて、GDBCをオススメ2/5にするのは
ちょっと疑問が残る。評価の基準なんて、あって無いようなもんだろうけどね。

何はともあれ、今「丸目の方が良かった」と言ってくれるメディアはMagXだけなんで、
丸目海苔は必見つーか必買ですな。俺は今からまた読みなおすよ。昔のも一緒に。
…つーか寝ろ>俺
800白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/28 03:48 ID:OteeSyaU
スバルカードのオイル交換券、なくしちった(´・ω・`)

(´・ω・`)ショボーンとしつつ800(σ・∀・)σゲッツ!!
801ぷらっつ:03/02/28 07:29 ID:+663KvAh
>>799
GDBAの、あの乗り心地は何も書かれてないの?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 07:56 ID:diSYm0fQ
magXの記事読んでないけど
何を言ってんだろうね
きっと担当者が、丸目にのってて、
購入して、2年もしないうちに、
「モデルチェンジじゃないの?」って
変わっちゃったから、悔しいんでそういう記事
書いたんじゃない!?

だから、ちょっと、つつかれたぐらいで
悲壮感を持てば、やつらの思う壺ですぞ
GDBC乗りもっと自身を持て!!!
車自身の戦闘力的には、GDBBorAには負けません
人間的に負けてもね!!!


803なこ ◆Nako.PaoXA :03/02/28 09:27 ID:c7Yi593w
いや、GDBCの方がもともとの車の性格を考えれば進化したものと思っていい
と思うので、悲壮感はないような...
なのであいつらの言ってる事がムカつく、それだけのことのような...
804さくらい:03/02/28 09:55 ID:Ss7L3U+a
僕、今納車待ちです。まだきてないのに最悪みたいなこと書かれてるのですか?
少しショックです。始めてのスポーツカー買ったのに。ってか始めて40万以上の買い物を
します。始めて買ったシビック(40万)2年半のってもうすぐ廃車。その間にためたお金で
買ったのに・・・・。
ところで
値引き25万してもらったのですが、これって頑張ったほうなのですかね?
新車を買うにも初心者なもので・・・。
とにかく納車待ちです。
わくわくしますね。
みなさんもそんな感じだったのかな?
乗り心地はみんな不満ですか?友達とか乗ってくれそうですか?
たくさん書きました。ごめんなさい。
805maikey ◆kTrGp85irk :03/02/28 10:58 ID:6d2b9JWz
>>804
自分が気に入って買ったんだったら,それが最高の車。
他人の評価なんてどうでもイイこと。

ちなみに,どのグレード買いました?
806なこ ◆Nako.PaoXA :03/02/28 11:01 ID:c7Yi593w
>>804
いや、総括のメンバーの言う事は気にする必要はないと思う。
どっちかというと、他紙はちょうちん記事とはいえ評価が高いんだし。
真に評価してるところもあるだろう。
見る角度の問題かと...
807A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/02/28 11:05 ID:WnzoxaIp
まぁ、公道で普通に走る分には別段問題ないわけやからねぇ。
サーキットと公道で前者に偏ったつくりってだけで。
>>804
いい買い物したよ。おじちゃんが保障する(・∀・)

値引きは36と42引きの猛者がいたよ。グロスから10%が相場、がんばって15%以上
がこの時期出ることもあるらしい
雑誌にゴチャゴチャ貶されただけで自信をなくすような香具師って一体?
MagXは主にコンセプトを問題にしてるわけで、車の性格を納得して買ったのなら何ら負い目を感じることはないはずだが。
そんなフラフラした態度を取ってるから、オーナーがなんちゃってだのコレクターだの貶されるものと思われ。
810なこ ◆Nako.PaoXA :03/02/28 11:11 ID:c7Yi593w
>>807
コラコラ、こっち来ちゃダメでしょが。
811白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/28 11:22 ID:OteeSyaU
>>804 さくらいさん
自分が満足してれば無問題!!
値引きは、東京が一番多いそうですよ。
あと、遠ざかるほと渋いとの事…(営業タン談)

私は納車前日は寝れませんでした(w
乗り心地は…どうでしょう…。
割り切って乗ってますし、
乗せる時も「恐ろしく乗り心地悪いから」と先に言います。

C型はボーンって煩くないからいいですよねぇ…ホントに…。
812なこ ◆Nako.PaoXA :03/02/28 11:29 ID:c7Yi593w
値引きについて言えば、まったく交渉しないとただのカモに思われるし、やり
すぎると今後のメンテを考えると関係がギクシャクするだろう。
先を見据えて交渉したほうがいいと思う。
メンテは全てチューニングショップ、というなら徹底的に引っ張るのもいいかもね。

>>809
総括メンバーのいうコンセプトでインプを作ったとして、レガシィとの違いを総括メンバー
に聞いてみたい。
サイズや見た目がちょっと違うだけか?(W
>>804
乗り心地? 別にいいとも悪いとも思ってない。もし何も音がしない、ゆれがない、
振動すらないというのが「いい乗り心地」なら、確実に「悪い」ですよw

友人を乗せた時、彼は「堅い足だねぇ。でもドンドン音がしてるけど姿勢が変わらないねぇ」
とか言ってました。 その人はワンボックスに乗っている人です。 怖いもの見たさかw乗せて
くれって言う人が多いみたいですよ。もちろん車に興味のある人だけですけど。
M3の人もGDBCに興味があるみたいだし。

他、
「運転手は楽しいでしょうね・・・」←これは微妙かw
「おお、すごい加速だ!」 「まだブーストかかってないよ。」 「へぇ〜」
「燃費7km、悪いね。でもうちのもそんなものか。」
「ブレーキのタイミングが遅くない?」←これは私のせい?

こんなもんかw
自分は買えないけど乗ってみたい人は悪口は言いませんよ。たぶんねw
814青のり ◆GG3B0N8XRE :03/02/28 11:32 ID:3sNDMpRX
値引きは最初の提示額で妥協しちゃダメよ〜。
最低1回は「もうちょっとダメ?」と言うがよろし。
大概1回くらいは言われることを前提で営業さんも持ってくるので〜。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 11:38 ID:9CxY5Kas
ランエボとか他社との競合で交渉!とかよくあるけど実際は近くのディーラー同士(東京圏特に)
とか他府県のディーラーで見積もりとって競合かけた方が営業マンも本気になってくるよ。
816牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/28 12:26 ID:Wxv8GvVR
昨日、信号待ちしてたら、右から青い丸目WRXが交差点に侵入してきて
右折した。カナーリ飛ばして。
で、思いきり外に膨らんでいったので、
「どアンダーだしあぼーんか!?」と、一瞬思った。
しかし、さくっと向きをかえて、斜め前方の路地に・・・・。
公道で、微妙なライン取りつかって走るなよ〜

嫁には『インプ>かわいいから(・∀・)イイ!』にしてるんだから、
危ないことしないでくれ〜〜。

>白ごまタン
そういわれると、乗ってみたくなるという罠(w



>>816
右から?
交差点?
カナーリ飛ばして?
膨らんで?
斜め前方?

自分の視点とその丸目WRXの視点が混ざっていると思うけど、
もし同じだったら((;゚Д゚)ガクガクブルブル
そうでなくっても、荒れるヨカーン! って先に書けば荒れないか?w
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 12:55 ID:ZMrp3C3C
>>794
特大痔は丸目を絶賛したからこそ涙目に憤慨したと思われ。
819GG9Aロゼ糊:03/02/28 12:59 ID:ynpSeVSL
>816,817
後方から来たWRXが、強引に右を通過して交差点へ突進
という解釈でよろしいでつか?
820さくらい:03/02/28 13:04 ID:Ss7L3U+a
たくさんの回答ありがとうございました。
仕事中なので・・・
>>805
車は青のstiでした。


四駆で人がのれてMTで早いと絞るとこうなりました。
2ヶ月前まではカルディナのGTFOURにするつもりだったのですが、
どうしてもMTが欲しくなり急に決めてしまいました。



>>817さん

交差点で自分が信号まちということは
相手は右からか左からしか車は交差点に進入してこないのでは?
右からでもあっているきがしますが・・・・。
右からきて右折ということは自分の進行方向に向いていったと思われますが・・・・。

運転する時はゆっくりはりろうと思います。
なら 買うなよ!っていわれるかもしれないけど、
早く走りたいときだけ速ければいいので・・・・。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 13:08 ID:iMrPv7uV
いや右折だけオッケーの信号の時も有るじゃん。→こんな信号
822白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/28 13:17 ID:OteeSyaU
>>820 さくらいさん
納車までワクワクですねぇ。
6MTは気持ち(・∀・)イイ!!くて楽しいですよ〜!
カッチリ感がたまらんです。

>早く走りたいときだけ速ければいいので・・・・。
私も同じ考えです。
高速道路3車線の真中を走っていて、右に移りたいときに
「あらよ〜っと」と軽い気持ちで、車線変更が出来るのが(・∀・)イイ!!

ぃゃ、私のタイミングが悪くてへたくそなだけなんですけどね。
823maikey ◆kTrGp85irk :03/02/28 13:34 ID:6d2b9JWz
>>820
STiですか。いいですね〜(´∀`)

うちも次はインプSTi欲しい・・・でもまだ小さい子供がいるから
STiじゃサスがハードすぎるかな(´・ω・`)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/02/28 13:53 ID:0gZvVq4F
値引きについてですが、スペックCとSTIWRXではかなり違うものなのでしょうか?
スペックCを狙っているんですが値引きしたWRXと変わらない値段
になるんだったら迷うかなぁと思ったもので。
825さくらい:03/02/28 13:56 ID:Ss7L3U+a
>>821
そうですね。ありました。はやとちりでした。

(llllll´▽`llllll)

白ごまさんこんにちは。

maikeyさん やっぱサスがハードでしょうか?

僕の前のシビックボロだったせいかあんまりよくなかったように思います。
だからあまり感じなかったのかも。
エアサスのある車にのると眠くなるぐらい気持ちいいです。
途中で変わったりするのがあるといいのだけれどなぁ〜
夢のような車・・・
826白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/28 14:06 ID:OteeSyaU
>>823 maikeyさん
う゛…うちは、まだ子供居ませんが。出来たら今のに(STi)チャイルドシートつけようかと…。
ダメなら、なんかヤッスイ軽自動車でも買うかなー!とおもとります。
子供の成長早いから、どうかな〜?と楽観的です。

いや、予定は今のところないんですが、
妊婦がSTi運転するのってどうよ?とちょと思ったり…。
つか、自分そろろろ○高だろうよ…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

>>824さん
スペックCは性質の違う車なので、値段だけで選ぶのは危険かとおもわれ…。
(ってことですよねぇ?)

>>825 さくらいさん
乗り心地って、前の車の環境にもよりけりですねぇ。そーいえば。
私はイワユル高級車に乗ると酔います…。
なんか、ふわ〜んふわ〜んってなってダメなんす。
827牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/02/28 14:10 ID:Wxv8GvVR
分かりにくかったようでした。スマソ

自分の視点で見ると、右から侵入してきたインプが、交差点を斜めに
突っ切りながら、信号待ちしてた交差点の一つ先の路地に飛び込んで
行った、ってことです。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 14:18 ID:0gZvVq4F
>826白ごまさん
そうですよね。正直な事言いますとスペCの16インチしか頭にありません。
そこでDラーに聞いてみるとこの時期よさそうなのにあまり値引きが
芳しくありません。自分の中で迷うということはないのですが、
あんなに装備に差があってトータル価格が変わらないのもちょっと羨ましいなぁ
と思ってしまったもので
829さくらい:03/02/28 14:26 ID:Ss7L3U+a
16インチのほうが早くはしれるのですか?
>>829
スペCの16インチは移動用だよ。
変更前提のもの。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 15:18 ID:0gZvVq4F
今のインプは乗ったことないので自分が乗ってどれが一番速く走らせる事ができるか
わかりません。というかどれも速そうで・・・
ブレンボは欲しいですが、それよりもちょっとでも軽い方がすきです。
なので16インチ仕様のスペCしか頭に無かったんです。
シートとかホイルとかあとDCCDのオートってどんなだろう
さらにガキっぽいオレはONでメーターの動くやつ・・・うぅ、考えると羨ましい
んですが、軽量化病にかかってましているので諦めです。

ちょっと病的ですみません。

装備が羨ましいが軽い方が良い。そんな事でして値段に差がないのもちょっと悔しいわけです。
やはりスペCの値引きは厳しいのでしょうか?

さくらいさん納車待ち、羨ましい限りです。

832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 15:27 ID:CfJRIPrH
速く走ろうと思うなら軽量化以前にブレーキを重視したほうが…
833さくらい:03/02/28 15:33 ID:Ss7L3U+a
僕は速くはしろうと思うまえに度胸と腕が・・・・・
834maikey ◆kTrGp85irk :03/02/28 15:35 ID:6d2b9JWz
>825
一度試乗しましたが,間違い無くハード。あんだけパワーのある車だから,
ある程度ハードなのは仕方ないですね(´∀`)

>826
2歳くらいまでは,ちょっと辛いかな。ポヨンポヨン跳ねるのを見ていると,
脳みそをシェイクしているようで気になるかもw

ちなみにサスは,ほどほどにハードなほうが酔いにくいですね。
835白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/28 15:49 ID:OteeSyaU
>>831さん
悩め〜悩め〜(w 失礼。
悩んでいるうちが一番楽しいです。ぇぇ。
自分にとって何が一番必要か、営業の人とじっくりお話するのもいいかもしれないです。

>>834 maikeyさん
なるほろ。2才…。
私が産まれた時の車がスバルR2だったのですが、当時の道路状況と
当時の車の乗り心地ってどうだったんだろう?とか最近思うです…。
予定は未定なので(w

ぁぁ、私が産まれるからといって車を買った父はえらいと思う。
子供できたー!てもSTi手放す気には到底ならんなぁ…。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 16:28 ID:lXiMmCb4
ところで30マソ当たったヤシ他におらんの?
スペCの16インチは基本的にラリー、ダートラのベースでしょ?
グラベルでは16インチを履くからブレーキを小さくしてるのであって、ターマックでは心もとないと思うが。
838ふらっと:03/02/28 17:09 ID:4rjPRsqv
ペター、来たー!

Rd3 Rally of TurkeySS2速報(2.73km)
P.ソルベルグ(Subaru)は1:52.7のトップタイムで総合1位。
T.マキネン(Subaru)は1.7秒差の8番手タイム。
天候は晴れ、気温は2℃、路面は凍結。
LEG1SS2終了時暫定順位
1位P.ソルベルグ(S)3:04.9
2位H.ロバンペラ(P)+1.7
3位C.サインツ(C)+1.8
4位M.マーチン(F)+2.0
5位C.マクレー(C)+2.2
6位T.マキネン(S)+2.3
7位M.グロンホルム(P)+2.8
-----------
LEG1SS3(16.42km)は16:39スタート
(C)STI
839白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/28 17:30 ID:OteeSyaU
SS3は スバルの1.2っぽいです〜〜!!

キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
840納車マチ夫:03/02/28 17:42 ID:TO5F8HZk
さくらい氏>
おおっ! 僕も青STI待ちですよ。なんかお仲間が増えたみたいで嬉しいなぁ。
色は白と激しく迷ったのですが洗車できる環境がそろってないので汚れや水垢の
目立たない青となりました。でも今だに迷ってたりなんかして。

Cスペ氏>家族餅ならまず乗れない車だと思うので今しか乗れないスペCにするのも手かも。
軽量は確かに魅力の一つなんですが、あのスパルタンXなトランクルームを見たとき
嫁を説得する自信がぶっとびました(~_~;)

WRCの方も調子がいいみたいでほんとインプにして良かったと思う今日この頃です。
841白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/28 17:50 ID:OteeSyaU
Rd3 Rally of TurkeySS3速報(16.42Km)
P.ソルベルグ(Subaru)は連続トップタイムをマーク。T.マキネン(Subaru)は7.0秒差の2番手タイム。
M.グロンホルム(P)はゴール手前3Km地点でパワステが無くなり、M.マーチン(F)はギア2つがスタックした模様。
LEG1SS3終了時暫定順位
1位P.ソルベルグ(S)
2位T.マキネン(S)+9.3
3位F.デュバル(F)+11.2
4位C.マクレー(C)+14.1
5位A.シュワルツ(H)+14.3
6位H.ロバンペラ(P)14.8
7位C.サインツ(C)+16.6
-----------
LEG1SS4(29.87km)は17:27スタート
(C)STI
>>838-839
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
LEG1SS3終了時暫定順位
1位P.ソルベルグ(S)
2位T.マキネン(S)+9.3
3位F.デュバル(F)+11.2
4位C.マクレー(C)+14.1
5位A.シュワルツ(H)+14.3
6位H.ロバンペラ(P)14.8
7位C.サインツ(C)+16.6
>>841
ありゃ、
先越され(´・ω・`)ショボーン
844白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/02/28 18:01 ID:OteeSyaU
>>842-843さん
失礼…。

まぢうれしいよ〜〜!!て、WRC関連のスレでイマイチ盛り上がりがないのは
どうしてだろう〜?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 18:04 ID:7t3ggKq6
スペC16インチ乗ってます。
ジムカに使用予定なのでこれを選択。
17インチ仕様にしなかった理由は、
・ABSが嫌い(問題はないと思うけど最後に裏切られそうな予感が・・・)
・オートDCCDが不要と判断
STiオートDCCD仕様で振り回してみたけど、サイドあてた後の立ち上がりで今ひとつ
将来的には武器になると思うがまだまだと感じました。
レギュレ上オートDCCDのECUのうち換えは不可っぽいし。
(エボのACDが不可なので)

ブレンボ&オイルクーラーは非常に欲しかったのですが、おまけが不要&それだけに40万は
出せないと判断しました。

トータルは何にも付けないで290万弱でした。
知り合いが30万引きとか聞いたからもう少し安いかも。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 18:12 ID:0gZvVq4F
スペC16インチの値引き情報THXです!
30万引きは凄まじいですね〜
嫌われない程度に頑張ってみます!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 19:47 ID:diSYm0fQ
>845
たしかに、オートだと、サイドターンの後、
フロントが引っ張らないので
タイム的にはロスですな・・・・・
ただ、インフィールドでは、いい方向ですぞ
あと、16インチ仕様正解ですぞ!!!
うちのハブベアリングすでに来てます。
Rd3 Rally of Turkey SS4速報(29.87Km)
T.マキネン(Subaru)は10.9秒差の5番手タイム。 P.ソルベルグ(Subaru)は3Km地点でサスペンショントラブルによりリタイアとなった。

LEG1 SS4終了時暫定順位
1位H.ロバンペラ(P)
2位A.シュワルツ(H)+07.3
3位C.サインツ(C)+12.6
4位T.マキネン(S)+13.2
5位F.デュバル(F)+15.3
6位G.パニッツィ(P)+16.8
7位C.マクレー(C)+23.8
-----------
LEG1SS5(14.91km)は20:45スタート

(T_T)
あらら、リタイヤかYO!
残念…
地方なので、今頃マガジンXを立ち読み、
まぁ、総括で叩かれたんだから売れること確定か…(w
851GGBに乗ってます:03/02/28 21:14 ID:nH/+C//3
>>835白ごま氏
自分の親父も昔R2乗ってたらしいです(360という説もあり)。

>>848
ぺター、早い、早すぎるよっ。せっかく「速い」方にいたのに。
やっぱりPSAグループが食い込んでくるね。おっ2位はシュワルツって
ことはアクセントか。
852ぷらっつ:03/02/28 21:36 ID:CD0w7089
>>831 ID:0gZvVq4F氏
遅レス&ガイシュツですが値引は金額でなく割合で考えなきゃダメですよ
車両価格が高けりゃ高い程値引額も増えますからね

スペC16ってのは値段からの選択で、STiの装備が羨ましい&競技に使う訳でもない
ってのなら、もうちっとお金を貯めてSTiを買われた方が良いかと思いますよ

まずは試乗される事をオススメします
頭で色々考えるよりも『先ずは乗ってみれ』ですな


853maikey ◆kTrGp85irk :03/02/28 23:25 ID:zSENlvz+
芸スポ速報+にWRCスレが立ってますね。
854edz@g:03/02/28 23:39 ID:GhKlCFFS
まぁ某X誌の記事は、さして気にするほどのものではありますまい。
一部同意すべき部分(タイヤの件等)もあるにはありましたが、ほとんど
の発言が、先見性のないことばかりで、この手の雑誌に関わる人達の見識
の狭さが窺えますな。まぁ、さもなくば、マスメディア的な、作為的発言
でありましょう。
現在のインプSTiも、ランエボ8も、アグレッシブ4WDの方向性とし
ては、一度は通らなければならない道を通っているわけですから、むしろ
その事実を、記事参加者の中に、誰一人として指摘出来る者がいないと言
う事自体が、情けない話ではありますよ。しかもあろう事か、引き合いに
GT-Rを出して来るし・・・。(w
あるいはそれを知っていて、わざと、読者を煽っているだけかもしれませ
んがね。

やはりこの辺の不満を和らげるためには、インプSTiの場合、フロント
にAYCを取り付ける必要があるでしょう。DCCDオート+フロントA
YC、ますます高価になりますが、悪い方向性ではありません。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:05 ID:9Yy1tlzf
でもFLSDに始まる「タイム削るため云々」機構って、標準車(STI)
ではかなりな割合で(私見だけど6割くらい?)商品の付加価値UPのアイテム
にしかなってないとおもうんですが個人的に。街ですれちがうGDBって
10台中9台まで擦り傷ひとつないピカピカですもん。
「やってる」ひと以外邪魔にしかならない。
スペC以下全部OPにしてランエボみたいに何つけるか選べるようにしてくれれば
まだイイのかな。オプパック萎え
本日、4点ハーネス装着のためリアシート座面を外すとそこにはアンダーコートが。
ふと気付くと、工具箱からプラハン出してアンダーコートをしばいてました。
寒いだけあってあっという間に簡単に剥がれますた。
まだ納車して一月も経ってないのに(w
ちなみに総重量はわずか0.8kgですた。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:34 ID:CSAYhUY8
テクニックで「曲げる」インプVSテクノロジーで「曲がる」エボってな
構図が好きだったのに・・・それはもう昔のヘタレ話なのかな〜

それにしてもMagXの評価はアテになるのかね?
ウソとまでは言わなくても誇張したり触れてない部分もあるのでは?

マイナー後BGは絶賛に近い評価
先代フォレ・丸目インプはまあまあ良い評価
涙目は酷評

GCインプはどんな評価だったの?
858ぷらっつ:03/03/01 00:42 ID:hU8W59nY
>>854
おっ?!久振りですな
↑の方に雨中でのサーキット走行の感想を書きましたが、
ATTESA乗りの方(でしたよね?)でしたらDCCDオートはかなり気に入ると思いますよ
但し、、、、↓をお読み下され

>>855
確かにDCCDセットOPTは考え物ですな
セットメニューの中身は、街乗りでは不要どころか邪魔になる要素が多すぎるかと、、、、
この辺はセットでセッティングされてるかと思うので、単品OPTも難しいと思いますけどね
まぁスバルも今回のMCでの目玉商品として大々的に宣伝してますからね

何度も書いてますが『素STi』の乗り味ってのが微妙に気になってたりします
859青のり ◆GG3B0N8XRE :03/03/01 01:02 ID:tSCX8Op5
>>854
まだ言ってるの?しつこい人は嫌われるよ。
860799:03/03/01 01:13 ID:26g/kwPG
>801
乗り心地については触れられてなかったですよ。基本的に絶賛。
GDBCの方にも乗り心地を貶すような記述は無かったと思うけど。

RAの13.0のクイックステアリングに関して、
「タイヤの感触が正確だから、敏感という感じはない」としながらも、
「数字上はものすごくクイックな筈なんだけど…」と、普通なら限度を越えていて
好ましくないとも取れる記述したのも、一貫性を感じる。

ま、総括が正しい評価ってワケじゃなくて、雑誌に記事を匿名で書く程度の
「車好きのオッサン達の好き嫌い」が書かれてるだけなんだけどね。
俺はこのオッサン達とスバル車に関しては趣味が合うらしくて、
以前絶賛だったBD5Bもホントにいい車だった。
861ぷらっつ:03/03/01 01:25 ID:hU8W59nY
>>799
サンキュです
MAGX誌は会社に置いてきちゃったんで確認出来ないんですけど
『STiの乗り心地(突き上げだったかな?)は酷い』って記述が有りませんでしたっけ?

まぁこのネタはもうお腹一杯だから構わないですけどね(w
862なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/01 01:36 ID:7CIH+q+e
WRCネタはそっちでやったほうがいいと思われ。
最終結果ぐらい書くのは別に構わないと思うけどね。



素直にGDBCいいなぁと思う。
うちの車にゃDCCDすらついてないけど、AUTO機能つきデフはマジ裏山シィ
いつまで、MAGXネタが出続けることやら・・・
マターリ語りたいのなら煽りと同じく無視すればいいこと、
やはりショックだったのかねえ・・・

864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 01:52 ID:26g/kwPG
>861
乗り心地というか、足の固さが原因で車の挙動が乱れるのが
気にくわないような書き方でした。横揺れとか横っ跳びとか。
BHレガシィのマルチリンクサスの時にも、上下動すると左右に
ブレる動きが出る…と文句付けてました。
そういうのが嫌いみたいですね。

BD乗ってる頃は「上下動するだけで左右にブレル車なんて無ぇよ」と
思ってたけど、某ヨタ車が実際そうだったので驚いた。


>862
同感、DCCDオートモード付き欲しい。但し、45:55配分で。
理由は辰巳さんが、その位が丁度イイって言ってたから(笑)
あと、静かでパワフルなエンジンも羨ましい…。
やっぱこの車、オーナは雑誌厨が多いわい。
>>865
別に良いじゃん(w
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 02:02 ID:26g/kwPG
>863
普通の雑誌の評価との落差が大きいほどショックが大きいのでわ。

かつて、S2000もそんな感じでした。
世界最高のFRとか、世界最高のエンジンやら持ち上げられるのに慣れた頃に
DQNな乗り方をしたときだけ楽しいとか、がさつな回り方で単に回るだけのEgとか
酷い書き方をされて、オーナーの友人はボコボコに凹んでました。
868なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/01 02:14 ID:7CIH+q+e
MAGXネタで申し訳ないけど、あの記事の評判で雑誌の販売あがったのかな?
確信犯だったりして。(W
ならば我々は躍らされたってことか?

>>864
オートなら0:100〜100:0とかでもいいかなと妄想...
それは置いといて、マジでエンジン、駆動系はうちの車に移植したいです。
あとエンジンは俺も静かであればあるほどいいと思います。
まぁ、総括は、MCはスルーなのに
そこまで記事を割くのは珍しいと思う。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 02:47 ID:26g/kwPG
グハ。そういえば、普段は買わないMagXを買っちゃったよ。
他に買ったのは、DC5インテRの総括の時と、丸目の総括の時。
DC5のは出張中の暇潰し用に買ったんだけど、まあこれもボロ糞だった(笑
ランエボと同工異曲だと…

移植は事実上無理だろう…と諦めましたが、等長エキマニにするだけでも
静か&トルクアップと聞いて、各社のエキマニを随分調査したりしました。
(といっても、webでオーナーの声を拾ってるだけだが)
結局、アンダーガードと共着出来るモノがなさそうだ…という所で萎えましたが。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 09:38 ID:jt92zQWE
GDBCSTi納車されますた〜 3000rpm縛りで走っても速いですね
エボ[と迷ったけど 竹平のオヤジの記事読んだらひいきが凄くて萎えますた 
今日は雨が降ってて(´・ω・`)ショボーン ですが、RE070のウェット性能も見たいし
走りに行きます。 せっかくだからDCCDのロック率も変えてみようと思いますが
慣らし運転じゃ実感できなそう
>>871
納車おめ!
雨だと結構ズルズルだからお気を付けて。
DCCDのロック率でハナの入り方が違うと思うけど
慣らし中だったら立ち上がりの挙動の違いはよく分からないかも。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 11:18 ID:MfgnBq74
>870
脳内敗者ハケーン!
社外アンダーガードなら等長エキマニ共着できるって
一体何処で調べたらそういう結論になるんだか小一時間(略
874edz@g:03/03/01 11:45 ID:gIczS0sk
>>864
実際、45:55辺りの前後トルク配分が、一番しっとりとしていて、オンザ
レール的だそうです。しかし、一旦電子制御しようとすると、その程度の
自由度では、複合要素が絡まって、上手く制御出来ないらしいのです。で
すから、少なくとも、35:65程度までの自由度が必要みたいですね。
そもそも丸目その他の45:55の設定は、制御部品の強度の問題や、低ミュ
ー路走行の為等の、様々な要素を考慮した上での、苦肉の策であったみた
いですからね。

>>858
いや、憶えていて戴けましたか、恐縮です・・・。
実は急遽、来年バイクの更新をしなければならなくなってしまい、インプ
STiの購入は、資金の関係で、早くとも、2005年以降になりそうな
ので、現在、折角盛り上がった気分を沈静化中なのです。(T_T)
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 14:44 ID:26g/kwPG
>873
ああ、脳内歯医者で、実はまだ購入してない状態だったら、幸せだったかも(笑
調べたのはチョイ前で、基本的にぐぐったよ。
プロ婆のアンダーガードは生産中止で、新型を開発チュという事だった。

で、そいつにしても、善し悪しを判断する材料が殆ど無くてねぇ。
なんでも付いてれば満足ってんなら、プロ婆の新型待てば良かったんだろうけどさ。
純正のは保護だけじゃなくて整流とか多機能らしくて、変な社外品は付けたくなかった。

逆に、どこで調べれば「社外アンダーガードが装着に足るものだ」と判断出来るのか
是非教えてほしい。(マジで)
※ガードを愛用してそうな、ラリー屋さん、ダートラ屋さんは、空力とか興味なさそうだし
876煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/03/01 17:38 ID:lEFOPeUV
GC−010E その後
今のところフェンダーとの干渉はありません。 今日プロドライブのサポートから
メールをもらいました。 ここまで親切なサポートの回答みたことないくらい親切
でした。驚きました。GDBCでRE070装着の場合、干渉の可能性があるそうです。
01だと問題ないらしいです。それもフルバンプさせた時なので、サーキット走行など
する時は後ろのフェンダーとタイヤが当たる可能性があるそうです。確認は4人乗車、
トランク40kgの荷物で首都高とか走ったみたいですよw トランク40kgがなければ
問題はなかったようです。サーキットをGDBC+GC−010E+RE070で、
サーキットを走る(、または4人+40kgの荷物みたいな状況のあるw)人は、
後ろのフェンダーを5mm削るとか折り曲げるといった加工をお勧めするということです。
車のつくりのばらつきもあるので必ずしも5mmではないそうですが。GDBB+040も
同様だそうです。

070と040が特殊っていうことななんでしょうね。
一回、なぜこんなところに?っていう段差をそれなりのスピードで何段か乗り越え
てしまったことがありましたが(´・ω・`)、今のところ干渉してません。サーキットとか
考えたら、加工を考えてみようかと思っています。

報告終り
( ´・ω・)ノシ




877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 18:59 ID:MfgnBq74
>875
アンダーガードを出してるのを知ってるメーカーを挙げてみ?
もしPROVA以外に眼中なければそれ書かないと分からないって
ちなみに漏れはGGBに藤壺等長タイプEXマニ&レイルアンダーガード
付けたけど干渉なんて全くなかったぞ
あと、インプ関係のBBSで質問とかしたか?
878GGBに乗ってます:03/03/01 21:56 ID:qHlGgi+q
>>876煩悩氏
報告ごくろうさまです。GC-010Eの購入を考えている人にはいいリポート
だと思いますよ。

そろそろ夏タイヤに戻さなきゃなァ。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 22:09 ID:8HT3drQH
https://gateway.nifty.com/service/g-way/MAGX2/nifty/free/images/sienta0302.gif
これ、インプレッサのミニバンバージョンかと思ったら実はトヨタだった。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 22:11 ID:8HT3drQH
↑リンクからは飛べないらしい。
頭がhttps://なので
コピペして見てください。シエンタって言うらしい
881青のり ◆GG3B0N8XRE :03/03/01 23:06 ID:dX38Erg2
>>879
確かに見えるねー。
にしても、なんか可愛いイラストだにぇ。
あぬぉ…エンジン側のスロットルリンケージが2つあるんだけど
何でか分かる香具師はいらっしゃいますか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 00:51 ID:eiTF857H
あのさ、インプのブルーって、ハネ石とかすんごい目立つよね?
みんななんか対策してる?
最近よくネットでみる、クオーツガラスコーティングって気になるんだけど、
やってる人いる?
>>883
マッドフラップ付けてる。
885ぷらっつ:03/03/02 01:11 ID:95ofJWwN
>>876
>070と040が特殊
ショルダー形状の違いじゃないですかね?
その昔RE71&RE71Uといったショルダー形状以外は、全く同じタイヤが有りましたが
ショルダーが丸いRE71の方が、滑り出しがマイルドな特性だった記憶が有ります。
RE01と070でもそういった性格分けがされてるのでは?

ていうか誰か30マソ当たったか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 02:54 ID:BSmo2zMH
すいません。免許取り立ての者ですが前々からテレビやレースなどで良く見ていたインプレッサに興味があるんです。
乗用車として使うだけなのでATにするんですが予算の方が低めなんです。車両代が120万位なんです。
この予算でインプレッサを買うには中古になると思うんですけどこの予算で買える中古インプレッサ(ワゴンでもセダンでも)
ってどれがいいですか?年式とかタイプとか教えて下さい。

あと燃費とかってどうなんですかね?あとインプレッサはスポーツカーみたいな扱いで
ただの大学生が乗ってたらおかしいですかね?
>>887
p://www.isize.com/carsensor/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS211000&TRCD=TR013&BKKN=E009010011

↑これいいんでないかい
888は優しいな〜

漏れなら・・・
p://www.isize.com/carsensor/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS211000&TRCD=TR013&BKKN=E009010011
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 03:50 ID:TuuN0VtM
ここの板の比率
STI乗り : 脳内STI乗り = 35:65
こんなもんでしょ!!!
892875:03/03/02 06:23 ID:F+ISE0Gn
>877
ラリー・ダートラ屋以外で出してるトコってのはProva以外知らない。
当時ぐぐって目についたのはそこだけかな。

社外品のアンダーガードでエキマニとの干渉を心配してるワケではありません。
純正が果たしてくれていた機能が、純正以上に働いてくれるかが判断出来なかったと。
例えば、LAILEのGC8用と同一形状だと、純正と比べて小さいな…みたいな。

あなたは、レイルアンダーガードをどうやって選びました?

ちなみに、インプのBBS関係は基本的にパスしてます。
ぐぐった時に引っ掛かれば読む程度。前の車ではBBSとかミーティングとか
参加したけど、なんとなく肌に合わないんだよね。1年でROM状態。
いきなり質問だけして、回答してもらったらハイ、サヨナラってのもイヤだし。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 07:23 ID:YVzOq1kW
mag xによれば今度のは相当わるくなってるみたいだね。丸目かっといて良かった。
でも、今の壊すとか盗まれるとかしたらもう買い換えがきかないわけで、なんとか
9年くらい乗りたいもんだ。

でも、スバルが悪くなったのはショックだな。時期愛車はまたヨーロッパ系から
えらばんといけんかのう。
894:03/03/02 07:47 ID:VJxhDLpg
昨日ディーラーで乗ってきたです、WRXだけど。
やっぱ良かったです。今のは軽自動車だからねー。
ポジションも楽だし何よりもパワーが違う。
帰りに車乗ったらすごい違和感で、むかしスーファミからファミコンの
コントローラーを持ったときの違和感を思い出した笑。

スペCのことも聞いてきた。夏場の雨が一番苦労するとのこと。
エアコンレスでも暖房が効くが、雨が降ると窓も開けれらない、
フラップも開けられないし、直ぐにガラスが曇る・・・。
この板でスペCを待ち乗りに使っている人の意見を聞いてみたい。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 09:09 ID:UyYeS3pm
>>893
その話題は2LNAでは4WDスポーツは成立しない。と言う結論に達してます。
むしかえさないでくさい
>>895

MagXとNASTiは全く別のネタでは?
893さんは
今は丸目海苔だけど
以前は「ヨーロッパ系」だったと自慢したいのでつか
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 10:43 ID:GpPutYrc
>892
純正のアンダーガードに一体どんな役割を期待してる?
まさか空力特性に貢献してるとか言わないよな?
ちなみに大きさは丸目の純正よりもレイルの方が大きかったぞ
涙目は分からんけど(ちょっと大きくなったんだっけ?)
あと、情報収集はWEB上だけでなく雑誌なんかからもした方がいい
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 11:48 ID:haRMPGIU
あのカタチで貢献してないとでも?
>>898が社外品マンセー馬鹿ってことでよろしいか?
901887:03/03/02 14:36 ID:u3DI4Km6
888,889さんお答えありがとうございます。

ttp://www.isize.com/carsensor/cgi-bin/CS/CSFBU030.cgi?DEFAULTSTID=CS210610&DEFAULTTRCD=TR006_ACT&DEFAULTKT
CS=F0A000000010000403006907000010310000AAAA000000099990000Z0000000000000000000000**SB_16*%83C%83%93%83v%8
3%8C%83b%83T

↑条件入れて検索したらインプレッサの丸目ワゴンがたくさんあっていいかなと思ったんですけど
同じ丸目でもなんかタイプ?種類がたくさんあって何が違うのかよくわからんのです。
H12型の銀か白がいいかなと思ったり。見かけだけで選んでいいんですかね?この中で何かおすすめあったら教えて下さい。タイプとか。
あくまで一般的に使うだけなんですけど。
エボスレと比べるとかなり香ばしいですねこのスレ。
>>826
> いや、予定は今のところないんですが、
> 妊婦がSTi運転するのってどうよ?とちょと思ったり…。

ウチの嫁は妊娠中に車高調+ピロのSTi運転してましたよ。



















将来、息子に障害が出るかもしれませんが(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
904ぷらっつ:03/03/02 18:38 ID:LpOJH2PX
>>887
主要装備に関しては↓で確認してみて下され
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1045/k10452003200211.html

でこのスレは荒れ気味&STiネタが多い、って事でROMってるだけの人も多い様ですから
ワゴソに関しては↓のスレで聞いてみるのも宜しいかと

☆涙目インプレッサワゴン・マターリ板☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1036311730/l50

☆丸目インプレッサワゴン・マターリ板☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029938248/l50
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 20:13 ID:3eFz0Id6
アンダーカバーとアンダーガードの区別がついていない人がいますね。
アンダーガードの中にも本来の目的を減らしたカーボン使用の物もありますけどね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 20:29 ID:rggpKP5S
>>905
アンダーカバーやらガードなんて必要なのか?
整流効果ったって150km/h以上出てないと意味ないしね
ガードったってダート走る香具師なんて一握り
ハッキリ言って99%の人は関係無し
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 21:01 ID:tOPwcYrc
MAG X の記事はショックだった。スバルも日産と同じ運命をたどるのだろうか?
901の頃は日産車が魅力的で多くのファンを引きつけたのに。あのあと社長が岡田
になってボロカスになった。スバルも多くのスバリストたちが離れてゆき同じ運命かも。

でも、クルマ好きだけを相手にした商売でも日本車で1社くらいは生きて行けるかもし
れないから、どこかのメーカーがそうなってほしい。スズキでもいいし、マツダでもいい。
アンダーガードは結構重要なアイテムだぜ!
909最強スピーカ作る1:03/03/02 21:08 ID:2Hufzb5j
>>906
俺が一番分からんのは競技をするわけでもないのに、
インプレッサWRXという選択だ。
友人に2名ほどいるんだが、はっきりいって迷惑だ。
もっとでかくて乗り心地の良いのを買ってくれ。
私の車などタイアはミシュランで乗り心地は良い、
横幅は1850mmあるし長さも5050mmはある。
皮シートで豪華だし。エンジンも3LのV6で静かだよ。
学歴でいえば大卒は小さい車、高卒は大きい車。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 21:13 ID:GjpgeW2k
スバリストの皆さんへ

水平対向エンジンの整備性の悪さは、そのレイアウトからピカイチですが
オーナーとしてプラグ交換くらいは自分でやりますか?
一般工具で交換できるのでしょうか?
ブレーキパッド交換よりも難しいんじゃないの?
↑ネタ?
ぐはっ! 間に入りやがった・・・

911は909の事ね!
>>909は自分の低学歴を自慢したかったと思われ
>>909
煽りかと思いきや、ネタだったのね・・・
結構面白いし(w
915最強スピーカ作る1:03/03/02 21:28 ID:2Hufzb5j
>>913
いや、これは一般的な話なんだが、何故か高卒の方が快適な車を買うんだよ。
大卒は何故か苦しい車、我慢を強いる車ばかりを買ってるよ。
小型車でも苦にならないんだろうね。

会社の寮なんかで大卒の車を見ると、ブルーバード、プリメーラ、ビッツ
RVR、デリカ、インプレッサ、レガシー、ランサーなど涙を誘う車ばかり。
一方高卒の方はステップワゴン、オデッセイ、ブレーザー、エクスプローラー
33GT-Rなんかだ。
だいたい30代の大卒社員がようやく20代高卒社員と同じクラスの車
買うんだよね。20代の社員は40代の社員と同じ種類の車だ。

心理学的に言えば、自分を大きく見せたいから大きい車を買うのかもしれん。
>>915
ステップワゴンはある意味涙を誘う車だと思うが・・・(w
917最強スピーカ作る1:03/03/02 21:32 ID:2Hufzb5j
>>915
経済的な考察をすると、高卒の場合は入社7年〜10年位たってて
安定した収入がある。しかし大卒は入社数年で給料が安い。
それだけのことなんだけどな。
>915
おまいの偏った主観に涙を誘われたよ・・・
919最強スピーカ作る1:03/03/02 21:34 ID:2Hufzb5j
>>916
それはそうだが、WRXよりは広くて快適だよ。
乗り心地や安全性は最悪としてもね。
920最強スピーカ作る1:03/03/02 21:37 ID:2Hufzb5j
>>918
これが偏っていると判断する根拠を具体的に示しなさい。
全くもって客観的だと思う。
>920
つか、おまいは10代のガキンチョか? なら合点がいくが・・・

偏りまくってるだろが? 指摘しても判んねーよ! 主観はな
つ〜か、突っ込み処有り過ぎでめんどくせぇ〜!
車の価値なんて、乗り手本人の主観で決まるものと思われ
簡単だぞ! 920はミニバンが快適に感じる人

オレはWRXみたいな車が快適に感じるってことだ!
925最強スピーカ作る1:03/03/02 22:10 ID:2Hufzb5j
>>921〜924 露骨に全員偏ってるぞ。
お前らのオカンを乗せてみろよ。おばあちゃんだのおじいちゃんだの。
>>923
その主観が迷惑だっつーの。WRXでスキーや釣りにいけるかっつーの。
結婚式にスーツ着て5人乗車で式場に行けるか?

走りの時代は10年以上前に終焉し、ミニバンの時代、生活の時代
に突入しただろ。
926最強スピーカ作る1:03/03/02 22:12 ID:2Hufzb5j
俺はミニバンは大嫌いだがな。
しかし頭上空間が広いミニバン以上に快適なものは無い。
ミニバンの時代?・・・プププッ

お前もうこれ以上レス返すな! 涙を誘うからよ!
928最強スピーカ作る1:03/03/02 22:17 ID:2Hufzb5j
>>927
どうせ社会的に無責任な世代。
大学生とかなんだろ。
>>926
頭上空間の事言ったら、軽が一番だぜ!

>>928
その発言が涙を誘うんだぜ!
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:25 ID:sGgxkhMQ
 
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:26 ID:sGgxkhMQ
    
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:27 ID:sGgxkhMQ
                 






















                             






933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:27 ID:sGgxkhMQ
   
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:29 ID:sGgxkhMQ
     
935  :03/03/02 22:42 ID:sGgxkhMQ
  
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:42 ID:sGgxkhMQ
     
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:44 ID:kXYODByK
今日ドライビングエクスペリエンスに行ってきますた。
俺は午後の部だったんですが、会場に行くときに午前の部の帰りの集団の中で
俺と同じC型Stiクロとすれ違いました。
なんかみょ〜な親近感わきました。(^^)
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:56 ID:sGgxkhMQ
906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/02 20:29 ID:rggpKP5S
>>905
アンダーカバーやらガードなんて必要なのか?
整流効果ったって150km/h以上出てないと意味ないしね
ガードったってダート走る香具師なんて一握り
ハッキリ言って99%の人は関係無し
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:57 ID:/9GiTbTg
気持ちは解るが、他人から見るとやっぱブキーだよな。

漏れ以前現行の前の前の前のまーく2のってたときは何でも無かったのに、
BHDのターボにのりかえてから、すれ違う同じ車種の運転手と絶対目が合うもん。







漏れも見てるってことだけどさw
車選びなんて個人の趣味の問題。
アレはダメ、これがいい、など手前勝手な価値観を押し付けるバカは
工作船にでも乗って全体主義に国に帰ってくれ。
>927オメーだよ。気付かないフリすんなや、ボケが。
941edz@g:03/03/03 00:04 ID:eZrLMb/Z
>>907,893
心配しなくとも、現在のインプSTiの方向性は、悪く無いから。
ただ、今回の某X誌の様な記事を、スバルがリサーチ情報として取り入れ
てしまったら、本当にスバルは悪くなってしまいますけどね。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 00:48 ID:+Y2X61ML
>>941
方向性敵には・・・・・
丸目:GT
涙目:サーキット仕様
といった感じのセッティングじゃないかな?
MCで変わったと言うよりGCに戻った、といった方が正解かも・しれないね

乗用車として考えれば丸目仕様の方が正しいだろうけど、筑波タイムを気にするユーザーも多い訳だから
どちらのセッティングが正しいのかは・・・・・・・ユーザー次第なんだけどね

とは言っても、筑波のタイムを気にするユーザーの大半は、スポーツ走行とは無縁の街乗り専門の人のような気がする(w
943赤っぽいGDAA:03/03/03 00:51 ID:k4ADqzvm
>>883 インプマNo.18にサイドステップに滑りどめスプレーして飛び石対策してるユーザーの
写真あたよ。剥がすのも簡単らしい。
おまいら、もうすぐ新スレですよ。
もうちょっと落ちつけ。
>915
BCNR33は大きくて快適なんでつか?w
インプレッサは我慢を強いるのでつか?w
ここのスレにいるインプ海苔は我慢を強いられてるとは
思ってないYO ヽ(-@∀@)ノ

わかったかな?リア厨くんw
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 07:52 ID:1B3RTmc2
極個人的には
STI>かなり引き締まったGT
すぺC>タイムアタック専用
WRX>スタビリティの高いロドスタ


くらいまで明確に分けてくれたら一番問題無しな気がする。
WRXに17インチは要らないって。
>>946
>WRX>スタビリティの高いロドスタ

それだとレガシィに流れそうな気がするな。インプなんで「カッコ重視の速そうに
見えるGT」という位置付けが1番ではないかな?17インチにして・・・
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 10:47 ID:iakwtlKY
BCNR33なんか糞車ーーーーー
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 10:50 ID:iakwtlKY
次期インプに期待します  以上
950a助:03/03/03 11:03 ID:iakwtlKY
950
>>947
独自の解釈だな(w 普通は逆だろ?
レガシィがGTでインプがスポーシと思われ。
>>942
丸目:GT は褒めすぎかも。
生活四駆でしかないと思う。
>>952
あれを生活四駆と言い切るとは
このブルジョワ野郎め!!
>>952
生活四駆の定義を間違えてないか(w
955952:03/03/03 16:57 ID:VmjGYzxh
御免なさい、僕の勘違いでした。
もうこのスレには来ません。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 17:28 ID:17tpZZg+
がらす
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 17:30 ID:sor70BPQ
今度のがらすのなんとかはだいじょうふ?
958:03/03/03 17:40 ID:4HLfvuXE
俺的次期モデルに求めること。

・SpecCのオプションを充実にしてほしい。
早く言えばランエボRSのようなオプション設定がいい。
コンペティションなんだからはじめからホイールとかシートとか、
初期は安いものでいい(シートは乗り心地のいいものとか)。
こういうのは結局買い換えてしまう可能性が高いんだから。
購入者の希望があれば純正のパーツを付けられるようにすればいい。
エアコン、パワーウィンドなどの快適装備もオプションにすれば購入者が増え、
ラリーのレギュレーションに添えられ新井選手も喜ぶよ笑。

・インプレッサという名前ではなくてもいいから、
NA1.6gのFRをリリースしてほしい。パワーよりも軽さ重視。

こんなところか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 18:12 ID:hP20DeMy
レオーネ復活とか!?
まぁ、名前はともかくとしてレガシィの3ナンバー化で5ナンバーサイズが
インプワゴンだけになってしまうし、何か補間する車種があった方がいいのは事実かも。
960なこ ◆Nako.PaoXA :03/03/03 18:19 ID:rCg1kR7s
>>959
おお、言われてみればそうだね。
プレオは軽だし。サンバーも?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 18:22 ID:hP20DeMy
サンバーはスバルの軽トラ系統ですね。
昔ながらの軽1BOXスタイル採ってます。
サンバーって今でもミッドシップなんでしたっけ?<エンジン

プレオは軽にしては贅沢な作りですが、軽自動車に変わりはないわけで。
やはり小型自動車として普通の5ナンバーが必要な気がするな。
最近すっかり3ナンバーマンセー派が氾濫してるようだけど、戦略的にまだまだ欠かせないと思うわけで。

962:03/03/03 18:28 ID:4HLfvuXE
うちの親戚の工場にサンバーがあるんだけど、
ミッションのギアが入りにくい。古いってこともあるんだけど。
昔はスバルといえばミッションが悪いって言ってたしね。

5ナンバーは各メーカーの競争が激しすぎて、スバルには厳しいかもしれない。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 18:52 ID:hP20DeMy
競争が激しいのは5ナンバーの中でも底辺にいるリッターカーだろ?
スバルはあの市場に入らなくていいし入る必要もない。
ジャスティ再来とか言われてももにょる。

かつてのインプレッサみたく、サニー・カローラクラスで充分。
と言うか、リッターカークラスならプレオでタメ張れると思っていい気がする。
964次スレの1:03/03/03 20:19 ID:djvUk0kb
ところで次スレどうする?
以下の案から選んでくれ
@荒らし煽りは覚悟の上、今まで通りGDGG総合スレとして立てる
Aワゴン&WRX専用スレが有るので原点に戻りSTi専用スレとして立てる
B面倒臭いんでA助スレを本スレに認定

んじゃ>>980くらいまで意見を求む
965白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/03/03 20:32 ID:60v9ASEB
http://impreza-2ch.hp.infoseek.co.jp/
一応過去ログを置いてみたものの…ホットゾヌ形式だし…。
なんか、おかしいし…。鬱。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:36 ID:n7AI73DM
> 893
そんな感じで丸目海苔のオナニーに使うのには最適です(笑)
ええ、自分もこれで何回もイキましたよ。
もっともサーキットでタイム削りたい場合には涙目SpecCがオススメのようですが。

ちなみに、ヨーロッパ系といっても評価の悪い車をあるんで気を付けて下さいね。
VWのルポなんか、軽自動車の方がマシだってさ(笑)
Cクラスは良く出来た日本車だとか(誉めてる?)。

> 905
そうですね、きっちり区別をつけなかったばっかりに余計な混乱を招いて
しまったようです。囲碁気を付けます。

> 906
150km/h以上出す事がある
ダートを走る事がある
私にこそ必要なモノのようです(笑)
※ダートトラック走るワケじゃないけどね。
967煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/03/03 20:37 ID:MVhnQzA0
@ に一票
968煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/03/03 20:40 ID:MVhnQzA0
>>964ですた。
>>965 あっちで書いてるけどありがとうw
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:57 ID:n7AI73DM
>965
どうもありがとうございます。
何もかもみな懐かしいです。
970赤っぽいGDAA:03/03/03 21:45 ID:k4ADqzvm
>>964 あまりカキコしてないけど@
>>965 そういえば初期のころというか7割方はみてなかった。
じっくり見直してみます。サンクス!
971青のり ◆GG3B0N8XRE :03/03/03 22:16 ID:biDy346T
無難に@、かなぁ。
>969
大和かよ!w
973GGBに乗ってます:03/03/03 22:51 ID:JyxLecFT
誰も答えて無いみたいなので、
>>961
サンバーはRR+4WDですね(RRってのは初代の頃からっていうか、360ccの頃の
スバルはみんなRRか)。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:15 ID:SS/mEQRP
戦闘機にたとえると、丸目STiはF86で、涙目STiがF16、GTRがF15
でヤゴエボはなんだろう?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:28 ID:0Vi+gtLB
>>974
三菱F2
976GGBに乗ってます:03/03/03 23:37 ID:J3ENikBO
>>974
F86とF16って、随分差がありますね。
できればF15とF22(まだ配備されてないんでしたっけ)
て感じの比較にして欲しかった。
>>974 F86ってどんなの?ひょっとしてセイバー?
978次スレの1:03/03/03 23:39 ID:djvUk0kb
意見も無さそうだし漏れも眠たくなってきたんで、総合スレとして次スレ立てます
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:40 ID:SS/mEQRP
>>976
丸目もいじればなんとかF104ぐらいにはなるんじゃないかと、丸目海苔としては思いたい....
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:41 ID:Kh7AUIss
1000
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:44 ID:SS/mEQRP
>>977
そう、セイバー
シルバーだとイメージ的にそっくり
982ミ?ツ?ツ?ツ?GDAA:03/03/03 23:44 ID:k4ADqzvm
>>978 F18
983????????GDAA:03/03/03 23:46 ID:k4ADqzvm
974だった
984かえる@丸目銀:03/03/03 23:46 ID:OPBeJNSd
1000                       欲しいな〜
レッドアロ〜ズ!
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:54 ID:npA0sikV
>>981
シルバーのユーロだと当にそのイメージ。
ブルーインパルス!
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 23:59 ID:djvUk0kb
ほれ 次じゃ 
 【20S】GDGGインプレッサをマターリ語れSS16【STi】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046703397/l50
イエローパンパース!
グリーンアスパラ!
991かえる@丸目銀:03/03/04 00:15 ID:1bCrI+Mg
ん〜 欲しいな。氏蒸すのエキマニ
992GDBC:03/03/04 00:29 ID:pNgq6bHw
992
993
994白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/03/04 01:03 ID:eQYaMR5a
    ------------- 、
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄.|| |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /    .∧// ∧ ∧.|| | < オラオラ、好きなだけゲットせいやぁー!!
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ )|| |  \_______________
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| |___________________                     (´´
.lO|--- |O゜.|___ |.|_|ニニニニニニl.|\    ∧∧  )      (´⌒(´
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||  \⊆(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--'  `ー'          ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
                               ズザーーーーーッ
995煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/03/04 01:15 ID:2sAKbiF8
 はぁ、どうしたんですか。白ごまタン?




      ∧∧ ∧ ∧
     /   )/ ⌒´丶
     (   (     )
  `'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'
996白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/03/04 01:24 ID:eQYaMR5a
     〃  ___,=====ヽ    ____ ヾ
       /    〃  ̄ (0) ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄|      キュラキュラ
       | i`i`i`i || /`´ ̄ ̄ ̄|| ̄||(0)/`i     キュラキュラ
       | i、i、.i、.i |/         ̄ ̄| ̄|i i.| (゚∀゚ )
       ∨∨∨∨           |  |●⊂●⊂ )]]____ ))
     ∧∧    _           |  || | //   ハ:: | |ΞΞ||
     ミ;゚Д) ┌─┴┴─┐   .__| / ̄/ ̄|⌒ノ )| |ΞΞ||
    /  ,つ | 1000ゲッツ! |    〔Ξ二二二|三同]┌┘|____/
   〜, 、 ) └─┬┬─┘  ___〕´  ,二_|三三三三〔__
    ∪ ∪_.     ││ _   (二((ト---(二(◎◎◎◎◎◎◎) ))

998くらいで貼ろうと思ったけど、胃が痛くてたまらんのでネル。
薬が全く効かないでつ。・゚・(ノД`)・゚・。
997煩悩のSTi ◆BoCUGDBCKQ :03/03/04 01:28 ID:2sAKbiF8
                                        おやすみぃ。
                                        お気をつけて。
                                        私も1000を待たずに寝よッと。
                                         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                             ∧..∧
                                            ヾ(・ω・`)
                                              ( x )>
                                              UU ~
998998:03/03/04 01:30 ID:BGdfUR5t
998
999999:03/03/04 01:32 ID:BGdfUR5t
999
10001000:03/03/04 01:33 ID:BGdfUR5t
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。