GD型インプWRXをまったり語る(2周目)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 01:02 ID:4VYFFr0O
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
2下戸、図差〜!!図差〜!!図差〜!!
3主任:02/03/30 01:14 ID:MUfEnf+D
▼プロジェクトXの口調でクルマ談義 for スバル編▼
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1016955628/501-600

その時、太田全土に大爆発がおこった。

スバヲタは全滅した。

一同は喚起した。


かげもないスバル〜
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 01:15 ID:gU2/KCLz
4ゲトズサー
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

>>1
乙カレー
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 01:49 ID:2xfehAmB
続編スレでも立てるの早いと荒れるのよね
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 02:15 ID:C+Ha9Sxw
2周目なのに元気がないからage
8GDB-B海苔:02/03/30 07:11 ID:XxPbEOYS
お〜2周目突入かぁ
>>1
オツマメー

 |  |.| ∧∧
======(,,∵)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´
       
 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧∧∧ __._
    ∩∵,≡ ∵). |   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U

       
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'


10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 16:54 ID:2xfehAmB
>>9
市ね

みなさん煽りヴァカは無視してください

--------------再開---------------
113月18日:02/03/30 17:21 ID:w3dcbWuH
まったりまったり良スレで行こう!
そろそろ工場出荷したかな?
12GDB-PD青海苔:02/03/30 18:46 ID:sa2Giue2
全スレ >>939 :GDB-B海苔さん
アイバッハのサスの詳細、代わりにお答えいただいてありがとうございます
ノーマル時の高さを測っていなかったのですが
現時点でのタイヤとフェンダーの隙間は
フロント4cm リアが3.5cmです 
個人的にはフロントをもう1から2センチ下げたいなと思っています
しかし、しばらくするとへたってくるかもしれないので(馴染む?)
もうしばらく様子を見ます
13NB@4AT:02/03/30 18:57 ID:uOb6ALcK
回し気味にしたら燃費が改善されました。今まで6キロだったけど
今回はリッター7キロ。もしかしてパワーモードのほうが燃費良い
んじゃ無いかと疑ってます。

 |  |.| ∧∧
======(,,∵)∩=
 |_|.⊂  ノ
    /  0
    し´
       
 \ えっ…と、糞スレはここかな…、と /
    ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧∧∧ __._
    ∩∵,≡ ∵). |   |.|
     `ヽ    |)====
       | _ |〜 .|__|.|
       U U

       
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.  終  了 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'
インプオタシネ
15GDB-B海苔:02/03/30 20:23 ID:XxPbEOYS
>>12
いえいえ差し出がましい事して申し訳ない。
ところでさぁ、バネ換えてアライメントって取った?

>>13
7か。
ATじゃないから単純比較できないから何ともいえんが
オレのもそれぐらいだな。
高速マターリで10だしな。

>前スレアラゴスタ氏
4.5cm下がるとやっぱフロントスポイラーガーリガーリなのね
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 22:13 ID:uAoisJRc
9=14は丸目インプに煽られたランエボ乗りか?
                       |||/)|||        
                  ||||   ( \ ||||      >>1さんは  
                  __      \ \ |||             
                 (_ \||||  \ \         我々の
                   \ \|  |||/ /      
                     \__    \||||    仲間にふさわしい!!
                          \     \|||
                      |||||||||\    \___
                      / ̄ ̄ ̄  Λ_Λ__\|||||
                      \ < ̄ ̄ ̄( ゚ ∀゚ )  .\\||||
     \>>1さん 待つんだ!!  /\\||     ̄ ̄       \\||
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \)  アヒャヒャヒャヒャ    \)
                Λ_Λ              アヒャヒャヒャヒャ
      ‐=≡   ( ゚ ∀゚ ) アヒャアヒャアヒャ
    ‐=≡_____/ /_
  ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
 ‐=≡  / /  /    /\ \//                       \ 逃がすものかー!! /
‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/                           ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ‐=≡    /    /                                  ∩        ∩
   ‐=≡   |  _|__                                   | |         .| |
    ‐=≡  \__ \                                    | |         .| | ア-ヒャヒャヒャヒャ
      ‐=≡ / / /              ((( )))             | |  .Λ_Λ | |
     ‐=≡  // /                (; ´Д`)             \\( ゚ ∀ ゚ )/ ./
    ‐=≡ / | /                 /つ>>1つ             |||\      /||
   ‐=≡ / /レ                    人  Y            ズボッ||| | Kitty . / || ズボボッ
  ‐=≡ (   ̄)                  し'(_)                || | |     |||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 22:37 ID:p9ZnbVFw
車高下がった場合、スタビリンクはどうしてるのかな?
そのままだと、スタビがまともに働かないと思うんだけど。
19GDB白:02/03/30 22:58 ID:SSgApC6d
>>1
スレたてご苦労様。
今日STiショップでインプのキーホルダー買っちゃった。
ディフォルメなんだけど、結構手がこんでる。
重みもそれなり。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 23:33 ID:/ujMT0OW
age
sage
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 02:52 ID:ygItA7R7
あげ
マターリいこう。
23GDB-PD青海苔:02/03/31 09:31 ID:a+edrz2u
>>12
アライメントはまだとっていませんが
デジタルのキャンバー測定器を工具屋さんで注文中です
簡易で測定できるサイドスリップテスターは購入済み
色々試してみて良い結果になったら
そのデータを元に4輪アライメントをテスターに掛けてやってみようと思っています
試してみて、レポートしますね
24GDB-B海苔:02/03/31 09:58 ID:Es8UcMqo
>>18
実はオレもそれが気になってたりする
ディーラーでそれ言ったら「僕のもそのままですよハッハッハ」だと
誰もお前の基準を聞いてんじゃねぇ

>23
自分でやっちゃいますか。
インプレよろしく
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 18:39 ID:iIwvgp1U
今日初めてPDとすれ違った。
すっげーかっこいいの!まじでかっこよかった。
羽でかいね。一発でPDだってわかったよ。
ちょっと車高調いじってたような気がしたなぁ。
低くするとかっこよく見えるね。イイ!
あの羽、漏れも欲しい。。。
今の純正の羽も悪くはないけど、見た感じの威力がないよね。
やっぱPDのリヤスポ。あれ付けたら感じも一気に変わると思った。
インプ!
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 00:40 ID:SVG+GIdB
age
     __________     _____
    /│            │   /
  /  │   ─┘ └─  │  <  ウルセークズ
 │   │  ○      ○ │   \_____
 │   │            │      ___〜〜
 │   │   ┌┬┬┬┐   │     △△
 │   │   └┴┴┴┘  │    ‖ │
 │ /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ‖ │
  / │               │  ‖ │
 │  │    悪態  ロボ    │  ‖ │


              ∧_∧
              (    )
────-o────/   \────────
       \\   //\   \
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   |>>インプ海苔
                  / / .∪ / ノ 
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ ノ





30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 07:19 ID:75vvs5RT
age
更に珍しいS201を見た
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 20:31 ID:IlZx3IDA
プロドライブスタイルとスレ違った。
自分のスペックCのほうがカッコイイと思った、とか言ったら強がりですか?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/01 21:06 ID:xRN7B8hm
昨日、筑波サーキットのハイパーミーティング(インプvsエボ)
に行った人いる?
ゼロスポーツのインプが良かったな〜〜。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 21:30 ID:b+swOaiF
>>32
自分もスペC乗りだけど、カッコイイというか只者ではない車に見えるって
よく言われる。
言われるのはだいたい車に興味ある人になんだけど、
ルーフベンチレーターとかでっかく開いたフォグの穴、Sタイヤみたいなタイヤ
がその理由らしい。
あと金ホイールと金ブレンボ(w
自分で言うのもなんだけど、写真で見るよりも実物の方が
かなりいいと思うね。

あっ、ちなみにまったり走ってるとよくミニバンとかワンボックス系に煽られます。
リアスポなしなんで、ただの車に見えるのか、ジャマだぁドケって感じで。
んでちょっとスピードをあげてやると、必死になって付いてくるのがまた
楽しかったりします(w
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:48 ID:KclXmYLV
>>34
そーそー。
羽ないとさ、普通の車と勘違いする奴がいるんだよ。(藁
マターリ走行してると、煽ってくるし。しかもワゴンRとかの軽が!
>>35
遅いと見せかけておいて、実は・・・
ってやつですな。

特に先代の羽なしなんかだと、素人にはぱっとみて、
少し変わったスプリンターにしか見えないから。

エボもそう言う理由で、1のころがよかった・・・
って人も結構いるんじゃないかな?

そう言う意味では、U13 SSSが最強か・・・
37納車待ち:02/04/02 00:12 ID:Yjw31IUM
>>34-36
来週羽無しSTi納車予定です。
トランクのエンブレムも全部剥がしちゃうか検討中です(w
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 01:14 ID:rDfyDjMP
スペCってリヤスポはオプションでありますよね?
いくらでしたっけ?
東スポ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 01:27 ID:e0qomvuB
41歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/04/02 01:35 ID:36Vtw4UR
>38
えっマジ?でもそれってSTi標準車の奴じゃないの?だったらいらないや。
02モデルのWRカーのリヤスポの造形だったらちょっと考えるけど…。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 02:04 ID:8Mts/eyH
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 10:31 ID:RHjagx8v
>>40
STiバージョンすか?
ワラタ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 11:25 ID:n/F62Jd5
>>40
これネタ?マジ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 14:06 ID:tuUBynNa
見た目にコラージュだからネタでしょうけど。
かなりワラタよ。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 14:07 ID:LoYGit+e
C海苔ですが。 
羽、いらないっす。羽ないほうが格好良いと思う。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 17:58 ID:tuUBynNa
>>46
サーキットとか走るならつけといたほうがいいよ。
街乗りメインなら好みでいいと思う。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 18:50 ID:9y/bhANz
メーカーオプションとかではないはずだった気が>スペC羽
サードパーティーの買うしかないでしょう
49GDB-B海苔:02/04/02 21:34 ID:JFzq9Dc9
>>40
コラだよなぁ。ホントにあったら絶対乗りに逝く
写真も撮っちゃう
よーしパパピースもしちゃうぞー
50歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/04/02 23:03 ID:66SDwU11
>40
すげーコラ。オイラ的に神。
ロールケージ入ってんじゃん。
2名乗車か(w
でもってたまにコースアウトして横転とかしちゃうんだね(w

マズー(゚д゚;)だなぁ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 02:44 ID:zmE3qgwv
         || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
         ||     クソスレ     Λ_Λ アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
         ||          \ (゚∀゚*)
         ||________⊂⊂ |
 ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧ ( ゚∀∧ ∧|  し.ー     |
〜(_( ゚∀∧ ∧ __( ゚∀∧ ∧__( ゚∀∧ ∧  ̄ ̄ ̄
  〜(_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧ あーひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
     〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,)〜(_( ゚∀゚,) ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ
      〜(___ノ   〜(___ノ  〜(___ノ ひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃ


52名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 11:27 ID:Y+FOYhvf
>>51
まぁ落ち着けって。
マターリさせてやってくれよ。
たのんます。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 21:49 ID:5eLm+AnZ
すみません、質問してもいいですか?
先月、GDB買ったんですけど、タイヤサイズが215/45ZR17なんです。
カタログ等では、225/45ZR17ですよねぇ?
絶対間違ってますよねぇ?
>>53
WRX STIは225/45だな
タイヤ間違ってるよ
普通間違えるか?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 04:56 ID:UuySo42l
215/45ZR17って、ワゴンSTiのタイヤじゃないか?
セダンなら絶対間違ってるぞ
5653:02/04/04 06:48 ID:QvfwnS+t
>>54 55
セダンです、ホイールの形はセダンなんですけどねぇ。
替えてもらおう、、、
57GDB-B海苔:02/04/04 15:03 ID:EhdFDVSQ
替えてもらおうとか呑気に言ってる場合じゃないような・・・
つかそんな間違いあるの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 16:42 ID:h1qbxb5q
>>53
怖いな、それ
間違いはそれだけなのかちと不安
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 18:46 ID:OP1iogXr
>>53
まさか新車じゃないよねぇ・・・?
6053:02/04/04 20:48 ID:1mh9wsWu
>>59 いえ、めちゃめちゃ新車です。
それで今日、スバルに確認をとってタイヤだけ交換することになりました。
知り合いのクルマ屋(民間)で買ったんですが、  
「スバルなんてこんなもんだ〜、他にも何か(不具合)あるか探しといてくれ〜」
とかいわれました。
スバルってこんなもんなんすかねぇ?

とりあえず、タイヤ以外はまとも(普通?)なんですけどねぇ、、、


っつうか、Dラー何かサービスしろやゴラァァァ!!
61納車待ち:02/04/04 22:12 ID:f+eBFBca
>>53
GDB今週末納車予定です
何か不安になってきた・・・・・・
62Sのエース:02/04/04 23:11 ID:N297omTV
>>53
そんなこと100%ないよ。
業販店にかまされてるんじゃねーか?
そんなタイヤはラインに用意されていない。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 23:16 ID:LYCBW+PU
すげぇー!!ワンオフじゃん(w
65Sのエース:02/04/04 23:24 ID:N297omTV
>>64
Good Job
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 23:26 ID:VTsa9/WE
伝記
「受注生産車を注文するのをやめられたし」

普段来ないから部品は倉庫に入ったまま
突然固まって流れてきた
(ある程度の注文が溜まらないと、ラインに乗せられない。乗ったら何台かが固まって流れてくる)

スワ!コイツ専用の部品が足りねえー

ピンポンパンポーン
「デェゥルィヴァゥルィーの○○さん
 デェゥルィヴァゥルィーの○○さん
 至急001I C をワンケース
 至急001I C をワンケース
 大至急、大至急でお願いします」
ピンポンパンポーブツッ

スワ!
6753:02/04/04 23:29 ID:k9sNBNUl
>>62-63
ということは、どういう事が考えられますか?
ラインから出てからタイヤ替えた、、とか?


まあ、あまり気にしないことにします、タイヤ以外普通なわけだし、、
ああ、、、、鬱になてきたよ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 23:35 ID:VTsa9/WE
クルマ屋(民間)劇場

主演
・クルマ屋(民間)従業員(26歳)

「ゥヲ!新車だコノヤロー。ぶってえタイヤ履きやがって。ナマイキだコノヤロー。のヴィ太のくせに。
 そういや俺のひゃくはちじゅうSXのタイヤ、もうつるぺた!コノヤロー。

 (ピカーン)エウレカ〜!!!

 このタイヤと俺のタイヤ交換しちまえ!コノヤロー。どうせわかりゃしねえよ!」

管直人
69Sのエース:02/04/05 00:06 ID:ThMYoNdM
>>68
うひょ〜!
70歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/04/05 00:48 ID:RObF5yvT
そういやぁ俺のスペC、走ってたらなーんかカサカサカサカサ音がすんのよ。
下回りにビニール引っ掛けたみたいな。でも何もない。しかし走ると再びカサカサ。
家に帰ってからもう一度念入りにチェックすると…

えー、マジ?
71歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/04/05 01:58 ID:RObF5yvT
ストラットを包む黒いビニール?
剥がそうとするとシャシーブラックの塗料片が飛び散る、飛び散る。なんだぁこりゃあ?
ディーラーに電話。『あのー、足回りにビニールが巻きついてるんですけど?』
ディーラー『4輪ともですか?』
おいら『はい、4輪とも、しっかりと巻きつかれてますが』
ディーラー『じゃあ、剥がしちゃってください』

…ってコラ、やっておけよそのくらい!と思いました。
あと、やたらいろんなところにシールが貼ってあるんだけど?
ヘッドライトに『X』、ダッシュボードにバーコードつきの奴。サイドマーカーに白いポッチ…。
あと、BBSホイールのはずなのにマーキングの位置にバルブがない、とか。
なーんかうさんくせーんだよなぁ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 08:01 ID:1S4yIZKq
>>71
漏れも。
黒じゃなくて透明ビニールだったけどね。

タイヤハウスから手を突っ込んでびりびり破いた。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 08:04 ID:miZzYlA0
>>71
それはどこで購入したやつですか?
そういうとこでは買いたくないな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 08:28 ID:1S4yIZKq
なんか小さいシールもあっちこっちに残ってた。

気づいたところからはがしていって、その後も特に気にしなかったなあ。
車の方も別におかしい部分は出ていない。

ビニールとかシールって、工場出荷状態ではまだどれも残っていて、
納品時にディーラーのところで処理するものなんだろうけど、
丁寧な(普通の?)ディーラーではちゃんとやってくれているのかな。

ちなみに漏れは神奈川スバル。他地域ではどうよ?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 09:26 ID:582JBuf5
どうせ間違えるなら、ホイルをBBSのと間違えてくれれば良いのにね。
あれはオプションで選ばせて欲しかった.....
76GGAA58D:02/04/05 09:49 ID:eHLWu+84
GDじゃないけど・・・
おれのGGAは、新車購入時にタイヤの回転方向がめちゃくちゃだった。w
3本逆だったから、1本は組みなおしてもらったよ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 14:34 ID:qSpSVXAw
俺のスペックCもストラットのビニールついてたよ。
スペックCのスペシャル装備なのか?(笑)
78GDB-PD青海苔:02/04/05 15:14 ID:jvweLkjI
俺のもビニール付きでした 白色半透明
納車時に担当営業マンが外してくれた・・・
本人に確認してから外すらしいです
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 17:37 ID:4s2uQYt1
やっぱり
スバルは素人にはお勧めできない。

のかなあ。うるさすぎる客のほうが良いのかもしれん。
80納車待ち:02/04/05 18:13 ID:XCp7Lo/n
ますます不安に、、、、、(鬱
>74
オイラも神奈川。
同じディーラーだったらウケちゃうね(w
オイラで納車が2台目だっていってたから、もしかしたら初めの人かも(w
8274:02/04/05 21:32 ID:oK88dWXx
>>81
いやスマソ。ワシのはふつうのGDBだ。
買ったのも1年前。

サスのビニールとアチコチのシールは1年間かわってないってこった。
83納車待ち:02/04/05 21:54 ID:23cyElMD
>81
ヲレも神奈川、、、、、(鬱
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 22:36 ID:/DS8nlQ7
>>81
オレも神奈川のスペC乗りです。
でもちゃんとビニールは外れてたよ(w
ちなみに某ディーラーのスペC1台目です。
同じだったりして(w
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:23 ID:OyuAyvZv
ビニール付けたマンマではサスが付けられない
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 00:44 ID:XNoMiY1v
俺も心配になって、タイヤ調べてしまった。
サイズも回転方向も正常だったけど、バランスウエイトが
大きいのがなんか鬱。
それより塗装が弱いという話しの方が心配。
コストダウン云々より環境対策で水性塗料にでも切り替わってるのかな?
三菱も最近は塗装が弱いとDラーが言ってたし、スバルだけの問題でも
なさそう。
873月18日:02/04/06 10:14 ID:Gxe4U+TZ
自分の仕事の都合もあり納車引渡しは25日過ぎになりそうです。大体3週間待ち
みたいですね。タイヤサイズ、ローテーションにサスのビニールかぁ。気をつけよう。
88歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/04/06 12:23 ID:X0TI38fM
>82
あら残念。

>83
まぁまぁ、そう鬱にならずに…たまにはマターリ道志でも走っておいで。
同じスペC見つけたら『ゴルァ、お前(以下略)』って言ってみ。多分、オイラ。

>84
もしかしてね…休みの日に変なにーちゃんから『あなたの車、見に行ってもイイデスカ?』って訊かれなかった?
で、見せたりした?

>86
そー!バランスウェイトがやたらデカいのよー!
おいおい、なんか20とか書いてあるし、新車なのにマジですか?って感じ。
これじゃあBBSじゃなくて885ばりだな…。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 13:31 ID:eszwcpUj
プロドライブのやつを購入しようと検討中なんですが
前スレにある町乗りで5km/lってまじですか?

現在、GT-fourに乗ってるんだけど町乗りで8km/l
逝くから信じがたいんですが・・・
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 17:57 ID:QGtgdNBZ
今日GDBB納車された。
3500rpmにREVインジケータ設定して、またーり街乗り。
他スレなどで色々言われているような低速トルク不足は全く感じなかった。
俺のだけアタリのエンジン…って事はないよね?
#↑それはそれで嬉しい(馬鹿オーナー)
91NB-R@AT海苔:02/04/06 18:49 ID:91tHHDvE
>>90
AVCSの効果もあってか、普通の車(1.5NAなど)と比べれば低速トルクも必要十分です。
でも、アメ車やランエボに乗った直後に自分の車(GDA)に乗ると「くぅー(涙)」って感じです。
92納車待ち:02/04/06 19:06 ID:jrD+SpGh
>>88
暖かいお言葉サンキュ!!です。
んでもヲレの普通のSTiです(w

いよいよ明日納車です、が天気予報は雨、、、、、、更に鬱


9384:02/04/06 19:17 ID:jJF2x5Kl
>>88
ビンゴぉ〜〜〜!
見せたよ見せた!
まさかねぇ、あの時の人だったんですか。
世の中意外と狭いのね(w
ディーラーの人見てたらばれちゃうね(w
今後ともよろしくっす。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 19:33 ID:i4eYAZhp
誰かエアクリーナー前のフェンダー内のパイプ外した人いる?
どう見ても外し方がわからんかったんだけど。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 19:59 ID:XNoMiY1v
>>88
ホイールの出来が悪いというより、組み付けで手抜きしてるんじゃないかな。
まともなタイヤ屋だと、マークに合わせてタイヤを組み付けてから何度か位置を
ずらして一番アンバランスが少ない位置を見つけてから、ウェイト付けるけど
そのあたりの手順を省いているのかも。
どうでもいいがsageでやってくれ
スバルヲタ共はウザいから
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 20:03 ID:WTPGtojy
>>96
僻むなよ。仲間いねーからってよ。(プ

age
age
age
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 20:29 ID:jzP77M/F
>>94
ワシ外した。
結構大変だぞ。

1.ボンネットを開けて前方へ向かって開口したエアインテークみたいのを外す。
ついでにエアクリーナーボックスも開け、エアクリーナーエレメントを外しておく。

2.まずジャッキアップして右前のタイヤを外す。

3.フェンダー(タイヤハウス内の黒いプラの部品)を外すのだが、
ビスを合計10本前後とらなきゃならん。決して無理をしないこと。
ビスを取り終えたとたん、すとんと外れるから、引っ張って取ろうとはすな。
あと、どう付いていたかよーく憶えておく。記憶力に自信がなければデジカメだ。
外したねじもいろいろあるから順序よく並べておく。

4.頭を突っ込むと前方に黒いぐねぐねした極太のパイプみたいなものがある。
これがチャンバー。3本か2本(忘れた)のボルトで留まってる。
手の届きにくいのもあるから、慎重に。これもすとんと取れる。

5.1で外したエアインテークの付いていた穴を塞ぐ。耐熱性のあるものなら
何でも良いけど、ワシは台所用の幅広アルミテープを使った。
間違ってもガムテープなんか使ってはならん。

6.4で外したチャンバーがエアクリーナーボックスにつながっていた穴を
何らかのパイプでフェンダー内へ逃がす。径があうのを探すのが大変なので、
アルミの薄板をパイプ状に丸め、アルミテープで固定した。
もっと良いやり方があるかもしれん。

7.外した部品をもとへ戻す。

合計1.5時間の作業だったかな。レスポンスも良くなるし、
ブローオフや吸気音がよく聞こえてご機嫌。
うわ、すげえ長文になった。
99歌うハチロク@アメリカへゆく。 ◆AE86/ejI :02/04/06 23:30 ID:W9/FPm8n
>93
マ、マジですかーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
やはりあなたでしたかーーーーーーー!!!!!!!!!!
間違いなく、オイラあの時の者です!
いやーもう、なんとお礼を申してよいやら…その節は本当にお世話になりましたー!
あの時は挨拶もそこそこに大変失礼しました!
おかげでスペCを買う踏ん切りがつきましたよ!
でもって、今はあなたの車とほとんど同じ仕様になりました(w
次にお会いしたら、『2ゲトスザ』って挨拶しますので、よろしくです(w

>95
でもねでもね、ホイールの青丸とタイヤの青丸が一致してるよ。
…あれ?赤丸が一番重いところで黄丸が一番軽いところだよね?で、バルブは赤丸の正反対に取り付ける、と。
もしかしたらオイラの記憶違いかもしれないが。
組み付けの手抜きはうすうす感じるね…目に見えないところまでなにかあったらヤダなー。と最近つくづく思う。
その前に100ゲト(w
10190:02/04/06 23:38 ID:QGtgdNBZ
>>91
あの低回転の粘りはAVCSのおかげでしたか。

…俺のだけアタリのエンジン…
短い夢だったよ(笑)
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 02:07 ID:oGRyZWYi
>>96
すまん、許してくれ。
放置してください。

>>97
マターリ進行で宜しく。
10394:02/04/07 02:19 ID:ssaaL8BE
>>98
なんかスゴいなぁ(笑)。
ありがとう。がんばってみるよ。
だからageるなよ!
ただでさえスバルのスレは乱立してんだから
105 :02/04/07 12:47 ID:6IDIMatE
折れのGDAは新車なのに、ブレーキディスクさびさびダターヨ。
折れのGDAは新車なのに、塗装面傷だらけダターヨ。
折れのGDAは新車なのに、タイヤの山半分しかナイーヨ。


アア、スッキリシタ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 14:32 ID:O3t9N/h0
>>105
それ本当に新車か?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 15:50 ID:340NBPMB
>>106
煽りのネタだろ。
新スレになったとたん、定期的に煽りが入ってくるなあ。
108 :02/04/07 15:50 ID:6IDIMatE
>>106

車買うところは選ばないと。
まさか、長期放置された『新車』をあてがわれるとは。

一年経って少し愛着も出てきたから、乗りつづけるけど。
さて、ブレーキディスクでも交換しよ。
10993:02/04/07 17:58 ID:TeqHZQe6
>>99
どういたしまして^^
やっぱり実物見ないと心配だもんね。
オレもカタログを隅から隅まで調べて決心したもん(w
同じような仕様になりましたか(w
やっぱり自分の好きなようにいじるのが一番だよね。
お陰で自分的には街乗りでも快適です(w
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 18:13 ID:RmpFFkkx
一番目は可能性あるけど、2,3番目はネタだろ。
111PD乗り:02/04/07 21:08 ID:W1XvWUkY
うちのも、今日確認したらリアサスにビニール付いたままでした。
びりびり破いて捨てましたが。
良くあることなのだろうか…。
112 :02/04/07 21:34 ID:bqvP+IRa
>>110
キズとは、洗車キズです。 ボディ全体に広がっていました。
タイヤは、ちょっと大げさでした。 すんません。
ただし、新車に付いているタイヤとは思えませんでした。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 22:15 ID:qWEcOdKt
なんかさ、毎週洗車しないとすぐ汚れるよ。
当方、WRブルーだけど、雨降ったあとなんか最悪!
点々の泥混じり模様が満開になるからね。
まぁ、洗車するの嫌いじゃないから、そんなに苦ではないけど。
ただ、WRブルーって汚れが目立つんだよねぇ。どーにかならんもんかね。
コーティングは高いから、考えてないし。

ないる屋のWRヘッドライトとWR仕様ボンネット、さらにWRバンパーはやくでないかね。
すっごくかっこよかったよ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 22:32 ID:hckgnYxv
GDB乗りですが、HIDロービームランプって先がぜんぜん見えなくないですか?
光軸調整スイッチを0にしてるんですが、全くダメ。夜乗るのが怖い!
みなさんどうですか?
115納車待ち:02/04/07 22:43 ID:5PykRF/s
本日「素STi」納車されました!!
タイヤサイズ、向きは異常無し!!バランスウエイト20gと15gでした(w
ストラットのビニールは無し!!ただリアのみ薄いウレタン?が巻いてありました。
あっヘッドライトには『D』のシールが貼ってあったYO

ところでEngルームとかEngフード裏って塗装していない(下塗りのみ)んだけど
GDBBからのコストダウンなのかな?
試乗車のGDBAは、ちゃんと塗ってあった気がする・・・・・・
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 00:02 ID:ee8WetR+
>>114
HIDはすごく明るいんだけど、明るい範囲が狭いよね。
丁度、マグライトの絞った状態みたいに。

でも、怖いってことはなかった。一回光軸みてもらったら?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 00:05 ID:ZF+Zgkhw
>>112
洗車傷はDラーの責任だね。
納車前に洗うのが普通だけど、手抜きして洗車機にでもかけたんじゃないかな。
GDBのタイヤはコンパウンドが柔らかい様ですぐに一皮剥けた状態に
なったけど、GDAのタイアはどんな銘柄がついてるんだろう?
>>114
プロジェクションタイプなので配光がシャープ過ぎて範囲外には
殆ど光が届かないので先が見えないんだと思う。
11890:02/04/08 02:44 ID:t8dVu8n6
>>114
禿堂。
前に乗ってた車の普通のハロゲンライトのが安心感があった。
ホワイトのフォグ入れようかなぁ…。

ところで、レベライザを0にしても、対向車とか眩しくないのかな?
パッシングされたりとかありませんか?>GD乗りの方々
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 07:33 ID:YfykL5no
>>118
取説には、通常0にして下さいと書いてあるが
どーしたって対向車にギリギリのラインでしょ。(藁
さすがに、ちょっとUP、downのある坂道ではもろに対向車や前方車のバックミラーに
HIDビームを照射してしまうんで、漏れは1にしてるけどね。
通常0っていうけど、あれはちょっとやばいと思う。
120闇猫:02/04/08 07:41 ID:gFwambCi
良いんじゃない?(何が?)
121無いじりB海苔:02/04/08 14:55 ID:xLa4jzbX
>118
私は納車時にディーラーの方に「普段は1か2にして走行してください。」
って言われました。理由はやはり対向車などへの配慮ということでした。
ちなみに私は2にしてます。
122NB-R@AT海苔:02/04/08 15:34 ID:wPyOMz9Q
>>118
私は市街地では3、田舎道では0です。
田舎道で先頭を走っているときはハイビームをよく使います(もちろん対向車がいないときです)。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 19:08 ID:try1vuMt
一回HIDの車で夜道走ると、
ハロゲンの車怖くなるね、暗くて。

漏れは普段2で固定。田舎は0。
>>118
0_ 対向車からかなりの頻度でパッシングを受ける
1_ 対向車からたまにパッシングを受ける
2_ 対向車からパッシングを受けたことはない
3_ 近くしか照らしてくれない(街灯がたくさんある都会でしか使えませんな)
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 00:08 ID:zTW55tPm
>>115
エンジンルームは下塗りだけなのが普通なのでは?
エンジンルームまでクリア付きのメタリック塗装した車って
見た事ない。
126納車待ち:02/04/09 00:29 ID:eUogWocF
>>125
書き込みの後、雑誌等で確認したらどのインプも吹いてなかったよ。
Engルーム等は、BODYと同系色の中塗りだけみたいだね。

今までのクルマ&友達のクルマで、こういうの見た事無かったから、、、、、
127118:02/04/09 02:26 ID:EmQ2tLto
>>119-124
レスサンクスです。
自分でも色々試してみましたが、オールマイティな位置は無いですね。
山道とかでは0。
通常空いている道でそこそこのペースで流れる場合は1がイイ気がしました。
3は信号待ちONLYでしょうかね…照射エリア狭すぎます。
#2がイマイチなのは、ウチが田舎だからかも…。
128GDBA:02/04/09 02:28 ID:rnO2CiAC
普段0にしてるけど
パッシングなんかされたことないよ

調整してもらおう
129NB-R@AT海苔:02/04/09 07:00 ID:aV7aFCJY
>>128
漏れはよく町中でやたら眩しいHID車に出くわすけど、一度もパッシングしたことはないよ(ワラ
まあ、調整するための光軸調整機能なんだから
状況によって使い分ければいいんじゃないのかな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 08:31 ID:Enyz5TYD
前乗っていたM菱もエンジンルームはクリアかかってなかったよ。
TやNだとかかってるのかな?
132GDB-B海苔:02/04/09 10:38 ID:S343anm2
昨日久しぶりにGDと遭遇した。
嬉しくて思わず手を上げて挨拶しちまったよ。

南の国のナンバーのインプオーナーさん昨日のはオレです。
あの後とても気分良く運転できました。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 11:47 ID:gnkKkQlg
燃費でエボに負けているのが何とも・・・
スバルコロー二を彷彿させるな。
8月に予定しているMC情報て無いの?
噂ではかなり内部パーツがGM製になるとか
現にフォレ新型は米部品多いらしいし
印譜買うなら現行だよて聞いたけど・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 21:24 ID:zTW55tPm
最近、気が付いたけどなんで速度計が右なんですかね?
右ハンドルだと視線を考えると左にあるべきだと思う。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 21:54 ID:kScvBA0l
>>133
うんにゃ。
燃費はエヴぉよりはいいはずだよ。
10・15モードでもSTiの方が燃費はいいよ。
エボの方がいいって、どこのデータですか?
実際インプと比較してみたの?
なんか具体的なデータ出してくれると嬉しいんだが。

ちなみに、エヴぉZ GT-Aは8.3km/L
インプSTiGDBは10.4km/L
燃費かあ〜
sti買って燃費気にするかね〜
割り切って買ったんなら
燃費も割り切ろうよ
アベレージのマシンが欲しいの?
コーナーだけ楽しけりゃ(・∀・)イイ!
え簿は絵簿だよ クレームダイヤ
138NB-R@AT海苔:02/04/09 22:55 ID:N4xINtI3
>>135
そうそう、視点移動が多いよね。
MTならタコメーターで速度がわかるからいいけど、ATだとサッパリ。

そんなわけで漏れはdefiのVSD-IIを付けとるよ。
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/VSD/vsd1_f.html
VSDてどっから信号とんの
140NB-R@AT海苔:02/04/09 23:16 ID:N4xINtI3
>>139
車速表示だけでいいなら、ナビかオーディオ用のコネクタから。
そこから電源含めてすべて取り出せるよ。

エンジン回転数の簡易バー表示もしたいならECU辺りから配線引く必要があるけどね。
もれはこれはやってないけどね。<面倒だし実用性低いから。
141納車待ち:02/04/09 23:27 ID:BQ/osv5/
100km程、慣らしで走ってきた。
馴れも有るけど、兎に角疲れるクルマだ、、、、
もうちっとマタ-リした部分も有ると思ってたが、こりゃマシンだな(w

>>131
クリアは吹いてるか解らないけど、ほとんどのクルマがBODYと同色だったYO
ただ磨きは掛かってないから艶は無かったけどね。


142VAIO使い:02/04/09 23:38 ID:s9KJqdBg
↓富士重工業、アルファロメオのチーフデザイナー招へい
http://www.asahi.com/car/news/K2002032802457.html
↑これ読んですっごい先が楽しみだったけど、>>134読んで不安になっちゃったよ。
でも個人的にはすっごいワクワクしてる。
143NB-R@AT海苔:02/04/09 23:44 ID:N4xINtI3
>>142
とりあえず、Q-SYSTEMのレバーAssy.だけが欲しい(ワラ
144139:02/04/09 23:47 ID:aKhQGhkA
>>NB-R@AT海苔
レスサンクス
検討してみるよ!

>>VAIO使い
それで喜ぶと言うのは
スバル内製デザイン部最悪という意味?
GC後期はよいデザインだったとオモワレ
ロメオ買う?と煽られる恐れあり・・・
145VAIO使い:02/04/10 01:19 ID:HT4Xf1Vy
>>144
>>GC後期はよいデザイン
自分もそう思うよ。近所の砂利の駐車場にGCが前期、後期ほぼ隣あわせに並んでて
見比べられるから。
自分はとくにリアバンパー辺りや、全体のフォルムやデザインのまとまり感
なんかが好き。前期に比べて少し丸みが取れたフロントのライトや
逆台形グリルの程よいいかつさとシャープさもいいと思う。スタイリッシュに感じる。
GDは少し全体的に「ファット」な感じがしてしまうところと、前後のデザインのまとまり感が個人的には
どうかと思う。
丸目ランプは実はマイナー後のやつは見慣れてきたせいか結構気に入っている。
>>スバル内製デザイン部最悪という意味?
自分は丸目ランプそのものが悪いとは思わない。丸目なら丸目でディティールの処理なんかで、
個性的で軽自動車みたいに安っぽく見えないデザインは出来ると思う。
むしろ全体的なデザインの完成度や作りこみ。←ここが内製デザイン部の問題点だと思う。
GOサインを出す人間のレベルが元アルファの人が入ることによってすっごく変わると思うから。
そこが楽しみ。

あとGCのデザインってフランス人だったよね、確か。マイナーでところどころ変わって言ったのも
その人だったのかな?
146VAIO使い:02/04/10 01:21 ID:HT4Xf1Vy
↑訂正。
>>GOサインを出す人間のレベル→GOサインを出す人間の意識
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 01:26 ID:RfegcXve
馬場招へい

「何か一言おながいします」

「アポォ」
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 02:43 ID:RRNAnaD7
>>136
エボ7は9.8km/hですな。
実用燃費は知りませんが。
エボって5速クロスミッションだろうから、
高速での燃費はインプのが良かったりするかな?
#エボ7は5速の減速比を小さくしたと聞いているが…

>>137
燃費は割り切れても、航続距離は割り切れなかったりして。
折角のワインティングで途中からエコランって悲しいですからね。
149NB-R@AT海苔:02/04/10 04:08 ID:QqoJLDTD
>>148
エボ7(MT)を一時期乗り回したことがありますが実燃費は8km/Lくらいでした。
たしかに5速だけ離れているので町中ではあんまり5速はつかえません。

NB-R(AT)も実燃費8km/Lくらいなので、MTならもう1km/Lは上がるでしょうから
少なくとも私の運転ペースでは、GDインプのほうが燃費が良いのかも。

特にSTiなら6速フルに使えばコンスタントに10km/L行けそうな気がします。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 07:56 ID:pl90WXey
NB-R本日納車です。
10時くらいになったら自分で取りにいってきます。
楽しみだ。
151133:02/04/10 09:52 ID:REMMCUb0
別に煽りのつもりはなかったが
前の方でSTiのGDBプロドラ仕様が
どうたらって書いてあったからさ・・・

前に乗っていたGCは燃費悪くなかった
からかなり心配だったのよ・・・
152148:02/04/10 10:58 ID:RRNAnaD7
>>149
GDBの6MTはGDAの5MTを6分割したようなギア設定なんで、
あまり燃費向上には貢献してくれない気がします。
重量が80kg近く違うし、タイヤの転がり抵抗も大きいんで、
NB-RのMTより燃費が良いって事は無いと思います。


>>150
おめでとうございます。
私は納車前夜寝れなくて大変でした(汗)
当日、眠くてフラフラしてた。


>>151
某地方政令指定都市のTypeR(Ver5くらい)乗りに聞いたら、
郊外なら10km/Lは余裕で出ると言ってたから、GCは確かに
燃費悪くない車だったようですね。クロスじゃないミッションなら
11-12くらいはいくのかも。

ただ、PD乗りの方の燃費の話はガンガン踏んでいった時の
話じゃないでしょうか?もしくはチョイ乗りONLYとか。
(PDじゃないけど)私は今慣らし中なんですが、250km時点で
燃料計は半分くらいの位置ですよ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 18:32 ID:A71vFdsb
普通のGDBに乗ってるけど、
燃費はさすがにあきらめざるを得ないね。

ちなみに漏れの場合、
街乗りで6キロから7キロになる。

高速道路では、6速で巡航しようとすると
頻繁に過給がかかって余計燃費悪くなるよ。
面倒でも上り坂では5速におとしたほうがいいみたい。

まあ、イージードライブを楽しむ車じゃないってこった。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 19:50 ID:hS8SAKrY
スペックC乗ってるけど、運転してて疲れたとかあんまり感じたことないなぁ。
とにかく運転してて楽しいからそれでよし。
よくSTIバージョンに乗ってて、乗り心地が悪いとかうるさいとか言ってる人いるけど
そんなのわかって買ったんじゃないの?って思うよ。
そんなに乗り心地とか快適性とか言うならNBとかレガシィとかにしなさいって思う。
メーカーもあんまりそういう意見気にしないで、ずっと尖った車を作ってほしいです。
まぁ家族にも呆れられてる人間の意見なんで気にせんで下さい(w

ちなみに燃費はノーマル時で
街乗り7〜8キロ
高速 10キロ
でもマフラー換えたら高回転が気持ちよくて踏み込みすぎるのか
6〜7キロになった(w
155GDB-B海苔:02/04/10 20:25 ID:pLqGQTtN
>>150
納車おめでとう
で、初乗りはどうだった?


オレも燃費は気にしない

ようにしていたりする
ま、所詮経費だ!

と、強がってみたりする
156139:02/04/10 20:46 ID:PjAIhRpB
>>VAIO使い
漏れも丸目印譜気に入ってる
どうも世間は丸くすると外れるていうけど
現行はワゴンが背高でアルデオぽく見えるのが
敗因!今でもGCワゴンのほうがカックイイ
ルーフレールが無くてジェットバック付けると
やたら高くなるのも×
歴代Sti海苔からはやはりハチロクぽいライトウェイト
な乗り味が無くなってしまったのが駄目だって
100k重くちゃショウガナイヨネ
スペックC乗ったけどハチロクのN2仕様に比べれば
ぜんぜん乗用車だよ(快適、快適)
>>148
確かに航続距離は気になるよね
漏れはバイク海苔なんで200`も走れば給油だと思ってる
サーキット行くときは携行缶持ってくけど
引火を気にしてタバコが吸えんのが厳しいかな
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 20:57 ID:26WygmKL
携行缶とは懐かしい。
石油不足の頃は休日や年始はGSが休みだったので、
遠出する時は20リッターの携行缶を愛用してた。
いまでも実家の物置にある筈。
158PD乗り:02/04/10 21:14 ID:SqCZ+D/h
先代レガシィはオリビエ・ブーレイという人がエクステリアデザインだっけ。
今は三菱にいるみたいですが。
バルケッタ、147のスタイリングは好きなので、今後どうなるか楽しみです。
生産要件に盛り込むためには2年以上必要かと思われますので、
インプレッサに反映されるのは次回FMCからかな?
159139:02/04/10 21:34 ID:PjAIhRpB
オリビエ・ブーレ懐かしいなー
結局傲慢の限りを尽くし、誰も技術を盗めんかったね
SVXもジウジアーロでいいデザインだったよな
今、新車でEZ30載ってればホスィー
現行丸目はバンパーのデザインが悪い
GCとオーバーハング変わらんのに
ノーズに向かって薄くなってるんでうなぎ犬に見えるんだよ
その昔ピアッツァがマヨネーズと呼ばれてたよ
テールは新フォレと同じくランプデザインが悪い
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 21:35 ID:OmAwyCEf
おれ、このGDBのデザイン気に入ってるから、何言われても平気(藁
燃費も気にしてない。だってSTiなんだぜ。280ps仕様で燃費云々いう奴は
あんまり好きじゃないね。まぁ、燃費いいことにこしたことはないけどさ。
乗り心地悪くてあたりまえでしょ。スポーツセダンなんだからさ。
漏れは、さらにラテラルリンク一式交換したから、もっと振動がリニアだよ。
STiはそーゆう乗り方求めてる人向けの車なんだからさ、もっとそーゆう方面の話をしようよ。
心地よさを求めてるんなら、STi買うなよ。って言いたい。
GCのスレよりも、ある意味でだいぶ遅れてるよ。このGDスレ。
中身の内容薄いんだもんな。(藁
161139:02/04/10 21:55 ID:PjAIhRpB
リヤラテラルほ漏れも入れたがサーキット速度ならイイが
山ではリヤが踏ん張りすぎるとオモワレ
基本的にリヤがシッカリするとアンダーぽくなる
ワゴンの方がリヤから向き変わっていくのもその辺だとオモワレ
山ではノーマルの方がアクセルで操れた
デフが効いたときにジャダ〜が出ん程度なら
ウレタンブッシュで十分
デザインに関しては基本は悪くない
あとは細かい詰めだと思うよ
WRカーのバンパーはカコイイ
162NB@4AT:02/04/10 22:11 ID:4I3NvLhQ
HPにやり方が書いてあったんで、物の試しにセンターコンソールを
バラしてみました。ついでにDINの小物入れとオーディオを入れ替
えて、オーディオを上にしようと思ったんですが、ビスを緩めるとき
に落としてしまい、それを拾うのに気力を使い果たしてしまったので
後は明日にします。センターコンソールのカバーは簡単に外れるよう
なことがインプレッサネットなんかでは書いてありますが、結構壊れ
るんじゃないかというくらいの力が必要でしたね。また外すのは面倒
なのでテープで借り止めしてます。

ところで、スポーツシフト4ATのシフトレバーパネル。左前に何か
ボタン様な物が付いていますが、一体あれはなんでしょうか?形はO
Dスイッチみたいなんですけど、説明書にも載っていません。
163137:02/04/10 22:47 ID:PjAIhRpB
江簿と比べんのはやめれ!
外側のキャタピラだけ早く回転させて小回りするなんて
戦車じゃねーか
マシンは電気が操るんじゃなくて人間が操るんだぞー
164137:02/04/10 23:05 ID:PjAIhRpB
>>160
餃子の話題と燃費の話題どっちが濃いんだ?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 01:18 ID:do7dOZFR
>>160
そりゃフルチェンしてそんなにたってないからいじり倒してるやつも少ないからでしょ。
玄人受けしてないって話もあるけどさ。
デザイン系の話をすると荒れる可能性高いから、もっとGDに関するFAQ的な内容を中心にして話すのがよいと思う。
そういう意味では燃費の話も悪くない。
インプなら足回りからって人も多いと思うが、その辺のインプレッションとかあるといいなぁ...

>>163
なるほど。
そういや戦車みたいだね。
でも俺も他車比較は反対。
GDについてマターリ進行希望。

>>164
ま、余談も結構あるけど、常連の書く内容はかなり濃いと思うよ。
整備士免許持ってんの?って感じの会話も多いしね。
オートメカニックが愛読書、とかいう人もいそうだ。
あと、いろいろパーツも試している人が多いみたいでその辺も結構参考になる。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 01:26 ID:UsenqhGK
燃費重視、乗り心地重視に振られたらたまったもんじゃない。
そういうのがほしけりゃ、最初から違う車選んどる。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 01:33 ID:vwzpirct
くはあああああああああ
んぬううううううううううう

ホダー

モベーレオーんぬ

んデ

ビュ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 01:35 ID:f3CpJiVn
>>166
まぁまぁ、落ち着いて。
169163:02/04/11 06:45 ID:5A9se3de
悪かった<(_ _)>マターリ行こう
170 :02/04/11 08:59 ID:P39g+J1I
>162
はあ??それってATのシフトロック解除スイッチだろ?

説明書に載ってないって・・・・。
バカハケーンバカハケーンバカハケーンバカハケーンバカハケーン!!

AT車には必ず付いていると思われ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 09:24 ID:z7erahXY
sti製のロアアームバーって効果を体感できるのかな?
172133:02/04/11 09:25 ID:igiIkAQK
すまんな、絵簿と比べてマターリ進行を邪魔したみたいで・・・
ただ、GT-AのCMがカコイイ!!と思ったので
最近意識するようになっただけだ。許してくれ。

もともと、購入のためにGDBと比較しているのは
フォレスターだったのがいつの間にか絵簿と入れ替わっていたよ。
まったりと・・・サゲ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 10:20 ID:GI1qJ/XN
>>171
同じ買うなら、クスコのならSTi半額ぐらいだよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 10:45 ID:MSsRGNgJ
>>174
そうなんだ サンクス
>>175
サンクスコ だったら良かったのに・・・(藁
177NB-R@AT海苔:02/04/11 12:41 ID:S292a0SH
>>163
MTキャブレーター車でもない限り、車は電子技術の固まりだぞとかいってみるテスト
178≠162:02/04/11 13:38 ID:bhWMAfmv
>>170
免許取得以来ほとんどATに乗ったこと無いので俺も知らなかったよ...
でもバカはないだろ...
バカは酷いけど知らない人もいるんだな。
180NB-R@AT海苔:02/04/11 15:50 ID:S292a0SH
>>179
以前乗ってたシティやパジェロミニにはついてなかったよ。>シフトロック解除
だからJAFに牽引してもらうときキーONのままで引っ張るはめになったし。
NB-Rで、このボタン見たときスゲー便利だと思った(wara
181179:02/04/11 17:28 ID:dy0f6OVy
シティはちょっと古いけどパジェロミニは比較的最近だよね。それでもついてないんだ。
俺はマニュアルしか乗った事無いから知らなかった。
ちなみに>>170とは別人ですからね。
182NB@4AT=162:02/04/11 19:58 ID:6kXTz5Ez
ATって初めて乗るのでシフトロックのことを知りませんでした。
親父の骨董品カムリにはそもそも付いていないそうだし。暴走防止
の為の装備でしたっけ?

で、今説明書を読み返してみましたが、シフトロックの説明及びシ
フトロック解除ボタンの使い方は書いてあるのですが、そのボタン
がどこにあるかが書いていないのです。「そ、そんな莫迦な?」と
思い、もう一度読み返すところです。
183納車待ち:02/04/11 20:42 ID:N8zEQ84O
遅レスですが・・・・
>154どの
あらっ?!もしかして141での発言に対してですかね?
GDBがダメとか自分に合わない、って意味じゃないですよ、
予想以上にハードなクルマだったっていう、嬉しい悲鳴みたいなモンです(w

184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 21:01 ID:27XT4A4l
specC の16インチ仕様がほしいが、ABSにも惹かれる。
サーキット走るならいるのか?
 |  | ∧
 |_|゚Д゚) <sageでやってくれ
 |文|⊂)
 | ̄|∧|
186154:02/04/11 21:11 ID:CGfU6EE+
>>183
あっ、特に誰に対してってわけじゃなかったんです。
乗り心地悪いとか燃費良くしろとかいうのをよく聞いて、
そういうの気にする車じゃないよなぁと最近たびたび思ってたもんで。
他はどうでもSTIだけは我が道を行くで、とことんスパルタンにいって
欲しいなぁという願望みたいなもんです(w
でも気分を害されたらスンマセンでした。

>予想以上にハードなクルマだったっていう、嬉しい悲鳴みたいなモンです(w
いやその気持ちわかりますよ(w
オレの家族はまったくわかってくれないんだが・・・(w
でも慣れてくれば長距離まったり運転も平気になるよ。
187163:02/04/11 21:41 ID:6q3ne5Ev
>>171
クスコロアアームバーはやめておけ
サーキットをハードに走っただけで簡単に曲がるぞ
漏れはスグにはずして捨てたぞ
stiのは使ったこと無いスマソ…

>>177
シュアトラックのどこが電気仕掛けか?
AYCとシュアトラックは全然別
電気:機械
4ピニ同士ならRAのがぜんぜん上
AYCの原理を勉強してみたらと言ってみるテスト
あ〜また比べてる
188GDB蒼:02/04/11 22:00 ID:iMbISxRz
会社帰り、さっきコンビ(サークル○)に立ち寄った。
そこにいたDQN厨房2人が、俺の車を物色していた。
外から、さんざん眺めたあげく、すれ違いざまに
こんな男が乗ってるのか?だと!
最近の厨房の感覚にはついていけない。
人を自分の感覚で、かってに判断して、去り際にブツブツ言うのはやめてくれ。
文句あるなら面と向かって言え!
苦労して貯めた金で購入した想いを、あーゆうDQNどもの僻みをあからさまに聞くと
すんげー腹立つよ。でもそこでキレたら逆に
最近の厨房ってなにしでかすかわからんから、気をつけねーとな。
189GDA海苔:02/04/11 22:31 ID:XZmUaM9/
>>182
俺の場合、ABS、4WD、ターボ、2L、エアバッグ、
プライバシーガラス、リアワイパー、CDつきオーディオ、
LSD、HID、全部初めてだよ。鬱だ・・・

>>188
酷いのになると、すれ違いざまに一言「死ね」とかぬかす
どうしょうもない奴もいるからなぁ・・・

一度、痛い目にあわないとわからないみたいだな・・・



えっ?、俺?
俺は充分痛い目にあいました・・・
190NB-R@AT海苔:02/04/11 22:33 ID:S292a0SH
>>187
AYCの仕掛けなら理解してるつもりだがな。
ようはどこまで電子制御に頼っているかの違い程度だとはおもわんかね?

そもそも、外側の車輪だけたくさん回るのはデフとしては当たり前の動作。
AYCは町乗りドライバー向けに、町乗りに向かない機械式LSDを改良したものと
俺は判断しているよ。だから競技ベースの7RSにはAYCもACDもついてないだろ?

それと戦車の小回りは左右逆回転なんだからもはや別次元。

...とか長々といってみるテスト。
191163:02/04/11 23:03 ID:6q3ne5Ev
漏れは乗ったよ、真っ赤なマキネン
会社の後輩が買って乗れ乗れうるさいんで
山も街中もぜんぜんツマランかった
右足にリヤタイヤがぜんぜん直結しなかったよ
7RSはグラベル専用だよ!乗った?
江簿がいかにAYCに頼ってるか・・・
あーまた江簿の話 GDの話題に戻そう
漏れが悪かったスマソ…
192NB-R@AT海苔:02/04/11 23:24 ID:S292a0SH
>>191
まぁなんというか。
ABSやパワステだってありがたがる人といやがる人がいるわけで、
求めるアシスト機能とかは人それぞれなんじゃないかな?

まあ、ともかく一部のエボ乗りとインプ乗りの貶し合いは見てて醜いと
思うので少なくともこのスレではGDの話題に専念しましょうよ。
193163:02/04/12 00:17 ID:y8XwoPxc
>>NB-R@AT海苔
了解!
NBーRてどうよ漏れはフォレstiUに乗って
VTDの効き方とスモールタービンのマッチング
かなり良いとオモタ
何気ないコーナーでも低速トルクとVTDのおかげで
舵角一定でもアクセルでラインを変えられたよ
Nコントロールてどんな感じ?
194NB-R@AT海苔:02/04/12 03:44 ID:TkvAd6si
>>193
NB-RでもVTDはいい感じで効いています。
NBよりも脚が若干硬くなっているのも手伝ってか多少オーバースピードで突っ込んでも(ぉ
ぐいっと曲がってくれます。

低速トルクに関してはマフラーをGDB純正用に変えたらさらに扱いやすい特性になりました。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/4349/NB-R_KG_COMP2.gif
# 3回も計測する漏れもなんだが、感覚だけでトルクもりもり上がったとか平気で言うのが嫌いなので(^^;

Nコントロールは最初は発進時にライムラグを感じたけれど、今は気にならなくなりました。
坂道で下がるということも特にないです。
195163:02/04/12 07:01 ID:urRZHLvw
GDBは何処から変えたの?
チャンバーから?リアピースだけ?
GDBが一番綺麗にトルクでてるし
ピークから落ち込みも同じというのはいい感じだね
しかしスーパーRはショっぽいねー
BH-5に付けた子がいて乗ってみたけど
あんな感じだったよ。すかすかで急にパワーが盛り上がるんで
一瞬パワー上がったように感じるが頭打ち感と
アクセル開度少ないとホント走らんかったよ
196知ってる?:02/04/12 08:48 ID:4R44D6V1
ひらの%元RA-STi4乗り@今はGDβ乗り です
みなさん、こんにちは


 昨年11月末頃、GDB/GGBに関するADショック対策について問題提起し、
何名かの方にご賛同いただいた件、メーカーから「対策」という形で
回答が出ていますので、こちらでお知らせします。
 みなさんのお力添えがあったからこそ、こういった形で対策してもらえた
のだと思います。ご協力いただけた方、ありがとうございました。

 「東京スバル」さんでは話しが早いと思いますが、他スバルさんとおつきあいの
方は、各ディーラーにて話しをすすめていただくことになりますので、
下記をご参照の上、各自交渉をお願いします。


なお、ひらののGDBには2月2日に提供を受けた対策済みのECUがのっています。
#テスト後、納得行かなければ再修正、という話しになっていたため、
#当件、ML上で公開できませんでした。スミマセン。

みなさん、感じ方は人それぞれだと思いますが、あの怖い、止まらないGDBが
ぴしゃっと止まる、そういうECUに仕上がった、と私は感じています。
シフトのつながりもこのECUの方が自然にできます。
#私は決してうまくはありませんが、ね (笑

ちなみに、嫁さんも普通に運転しており、今回のECUの方がいい、との評価です。
#嫁さんは一般人(笑)で、競技人ではありません

なお、このECUは当然ですけどWRX-STi(A、Bタイプ)、WRX-STi-RA(Aタイプ)用となっており、
年末に発売されたSpec-Cは対象外です。
今後、Spec-Cがどういう扱いを受けるのかはまったくわかりません。。。


★ECU提供の受け方

・各ディーラーより、「各ディーラー本社の技術課」に対して、ECU提供を依頼してもらう

 各ディーラー本社の技術課は富士重工本社の技術課に対して問い合わせをしてくれる
はずです。これでECUがお近くのディーラーに送られてきます。


 方法は以上です。前例のあるディーラーさんでは話しが早く、そうでないところは
ちょっと時間がかかるかもしれません。が、こうやって出ている前例がありますので
全国のスバルで同じように提供を受けられます。
 なお、このECUに変えられたからといって、「前より乗りにくくなった!!」などという
クレームは・・ディーラーさんにお願いします(笑


以上です

+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+=+
           平野 智治 [email protected]
                          My Car : GDBA4EH-GL
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 12:38 ID:e/0nwg4Y
196
ECUの件。前にここで尋ねた者なのですが、いまだに交換には至ってません。
メーカには「交換は行った」との回答を得たのですがディーラでは「知らない」といわれます。
(まあチョット前の話なので最近は分かりませんが)。
話によると交換する際ディーラー営業マンに「乗りにくくなりますよ」とか言われたりするそうですが、具体的に
どう乗りにくくなるんでしょうか?(4000回転前後の回転落ち以外に変わる点)
燃費(ここではGDBの燃費は気にするなといわれそうですが)は?
出来ればレポートお願いします。
>>196
この人、実名とメアド出てるけど平気なの?
>>196
そのまんま転載するのはどうかと・・・
許可取ったの?
200NB-R@AT海苔:02/04/12 18:55 ID:Leia3brP
>>195
交換したのはリアピースのみです。
センターパイプ(正式名不明?)はGDA/Bともに同じものっぽいのそうしちゃいました。

ホント、スーパーRは失敗しました(^^;
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 20:08 ID:4CXhvURJ
>>200
いやなかなかためになりました。
オレはスーパーRとRM−01Aで迷って結局RM−01Aにしたけどよかったよ。
しかし恐るべし純正だね(w
202GDB-B海苔:02/04/12 21:06 ID:kJ1KQnbo
オレスーパーRだ
ショボン

>>200
どう失敗した?
203NB-R@AT海苔:02/04/12 21:44 ID:Leia3brP
>>202
うーんと、NB系(特にAT)に限って言うと長所であるところの低速トルクの豊かさを
失うことになってしまったのと予想以上にコモリ音が強かったのが失敗でしたね。

バネ下の軽量効果とかっこよさで言うとスーパーRは魅力的なんですけどね。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 21:50 ID:cyZN287J
>>203
うんちく語る前に基礎から勉強しましょう。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 22:08 ID:q3UzwHI0
>>204
203の意見は実体験に基づいてるから単なるうんちくとは違うと思うが?
おたくこそ日本語勉強しなされ(w
206あふぉ?:02/04/12 22:11 ID:pTinxcEm
>>205
なんでマフラーがバネ下の軽量化と関係あるんだよ。
これだからスバヲタは・・・(以下略
207晒し揚げ:02/04/12 22:18 ID:3PoqtM2m
スバル車のマフラーはホイールにでも付いてんのか?プッ
208NB-R@AT海苔:02/04/12 22:27 ID:Leia3brP
ゴメン。わけわからんこと書いちゃった。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 22:37 ID:q3UzwHI0
>>204
あっ、スマン。そっちのことを言ってたのね。
何気に読んでたんで気付かんかったよ(w
もちっと読解力つけてくるよ(w
逝ってくる
スーパーRじゃないレガリスRはどうなんだろう?
カタログではトルク重視となってるんだけど。
使ってる人のインプレッションきぼん。
211sage:02/04/12 22:47 ID:34rd/8YC
>>208
まぁ気にすんなて。
誰でも勘違いはあるさ。
でもマフラーメーカーのカタログでもバネ下重量云々言ってるの見かけるよww
212195:02/04/12 22:56 ID:pOh/9zqN
>>202
チューニングてそういうもんだよ
期待して大金はたいて買った物がショッポかったり
大した期待もしてなかったのが凄くよかったり
金と時間を掛けて自分好みに仕上げるのが
チューニングとオモワレ
>>208
軽くなるのは確かだよ
マフラーの値段なんてほとんどサイレンサーだから
リアピースだけでも結構ノウハウあるしフィール変わるね
GCはフロントパイプ(キャタ)を変えると絶大な効果あったよ
213195:02/04/12 23:09 ID:pOh/9zqN
>>210
レガリスRはとにかくフラットトルクで
やたら静かで変えたーて気がしなかったなー
意外と穴が開くのが早かったよ
サウンドとパワー感で藤壺オススメはレガエボかな
しかしGD用は・・・
>>213
・・・って?
215148:02/04/13 00:18 ID:4QSEEgHV
全面的に遅レスですまそ

>>156
そのくらい割り切れると、気が楽かもなぁ。


>>160
燃費や乗り心地は気にするなって気持ちも分かるな。STiだし。
でも、エコランしても5km/Lだったら買わなかった。
週末に乗るだけじゃなくて、連休には遠出するからね。

その買う買わないの境界線は人によって違うと思う。
そういう判断基準として燃費を知りたい人に、自分の経験から話せる事が
あれば話していきたいと思う。

それと、これからGCを買うような人は競技屋かその予備軍だろうけど、
GDはまったり乗りたい普通の人も買うんじゃないかな〜。


>>203
なんとなく言いたい事わかった>軽量効果
突っ込む人もまったり突っ込もう♪

俺もレガリス系の丁寧な仕上げは好き。
しばらくは純正でいくけど。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 00:24 ID:MKPDIBtS
全体でみてスプリングの下にあればいいと考えるのか
本当にスプリングの真下になければいけないと考えるか
人に差があるからな。

ロアアームバー
217NB-R(MT)海苔:02/04/13 00:49 ID:OLsydz4/
こないだサブフレームを軽量のやつに代えたら
けっこうよかたです。もっさり感が減りました。

純正のサブフレーム重いよー。もったらビクーリ
します。
218NB-R@AT海苔:02/04/13 00:51 ID:Lxlu3jiN
実は211氏の仰せのようにどこかのカタログで間違った考えを身につけてしまったのだが、
冷静に考えれば、バネより下の位置にあってもバネの付加にならない部分じゃなきゃ、
いわゆるバネ下軽量n倍効果は得られないんだよな。反省。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 01:57 ID:dSFBhUMN
スバルやマツダがフニャ脚だったら、
A/T車は、20年ものだから前後にかっくんかっくんゆれて酔うなぁ。
M/T車は、ギヤの焼き不足のうえ、クラッチ・アクセルが糞重たいから、
運転が荒くなり運転がへたになる。
スバヲタや負けいぬマツダ海苔は運転へたの厨房レベルばっかりアルヨ。
ホント、ビックリマシタ!?

ヒョンデ・チョソサンヨリ。。。

http://test:[email protected]/members/member.html
http://www.geocities.com/jc173/
http://shinrei.site.ne.jp/index2.html
http://www.popkmart.ne.jp/lovech/      
220:02/04/13 07:41 ID:Z7I/CDzs
ウィルスハケーン
221GDB-B海苔:02/04/13 08:51 ID:9qQYYImp
>203
サンクス
そうねぇ、篭り音は大きいかな。

ところでさぁ見てオレのID
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 08:52 ID:zZeb2vlx
>>219 は智恵遅れの荒らし。リンク押すなよ。

マフラーは気になるなあ。フジツボは以前STi純正で付いてたりしたから、
間違いない選択と思っていた。

俺はSTiのマフラーを付けてるんだけど、サイレンサーだけの交換だし、
テールパイプ内径が小さいのが後ろから見てショボーン。
音は大きくないし、特性もあまり変わらないから良いんだろうけど、
替えたい気はする。
レガリス スーパーRってダメなの?
>>222

あまり変わらないんだと、交換する意味がないよね。
逆に言えばノーマルマフラーの出来が良いとも言える。
あと、STiとSTiゲノムがあるのがややこしい。
納車時に交換したという人が多い様だけど、この場合は
ゲノムが多いのかな?
NB用はゲノムにしかないみたいだけど。
224213:02/04/13 10:52 ID:Srp1/yVk
>>214
・・・の意味はRM01Aもオススメだが
車検通らんのとちょっと爆音
あとATに付けたのは乗ったこと無い
なのでやっぱりレガエボオススメかな

>>222
砲弾型は消音が難しい
5次元ボーダー304が発売されやはり爆音だった
藤壺はレガリスで頑張っていたのだが
どうしても砲弾人気に押され
スーパーRを発売した経過がある
ストレート構造なんだけどパイプをかなり絞っている為
レガエボに比べると排気効率悪い
爆音だがRM01Aはパワー出てるよ
車検対応でどうしても砲弾型というなら
スーパーRもありかな
225222:02/04/13 11:14 ID:abE4d3GA
俺のはゲノムじゃないほう。

言いたくはないんだが、GDBは低速トルクが細いのは事実。
排気効率が上がると、どうしても低速が細くなりがちになる。

アフターのマフラーって、どうしてもパワーアップ優先だからね。

低速を痩せさせずに上が伸びるってのは贅沢かな。
とりあえずレガリススーパーRはターゲットに入れてるよ。
226213:02/04/13 11:49 ID:Srp1/yVk
パワーやフィーリングて難しい!
山で上の回転だけで走るなら
わざと中速に谷を持たせそこから急激に
パワーの立ち上がるそんなマフラーも良いが
高速でDOQが絡んできたとき
グイッと踏み込んで置き去りにする
そんな時は中速トルクの出てるマフラーがイイ
あとはブースとの掛かり具合もマフラーに左右される
一気にブースとが立ち上がるのは
直ぐにオーバーシュートでブースとが逃げちまう
シュートの波形を変えるならCPに手を出すしか無い
こっちはもっと難しいな〜
227NB@4AT:02/04/13 11:59 ID:KsGCVCvK
ワックス掛けする度に思うんですけど、屋根の外板が薄いですねぇ。
軽量化のためなんでしょうが、雹害がちと心配。20年間のサニー
と同じぐらいペコペコします。あと、今日洗車していたらヘッドラ
イトのハウジング内で蜘蛛が死んでました。しかも小さいながら巣
も張っていてみっともない。バラして掃除したい。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 16:25 ID:GD6DyPH6
>>224
オレRM−01A付けてるけど、保安基準はちゃんと満たしてるんで
車検はちゃんと通るはずだよ。
JASMA認定でないだけ。
確かにちと爆音系だけど、低速トルクもそんなに落ちないしいいマフラーだと思うよ。
>>225
排気の抜け良くすると低い方がスカスカになるのは、昔からの
常識だよね。
ピークパワーを落としも良いから、低回転のトルクをあげるマフラー
が欲しいけど、そんなの作っても売れないのかな?

230GDB-B海苔:02/04/13 21:01 ID:9qQYYImp
オレは慣らし終わってすぐにスーパーRに換えた。
乗り方があきらかに違うんではっきりした事は言えないが
2000回転以下でクラッチ繋いだらモタモタモタモタモタって加速しかしなくなったな。

3000以上をキープしていたら何の問題も無い。
爆音でもないのでそれも合格。
最低地上高がメチャクチャ下がるのでそれだけが問題。
これ以上車高は下げれない。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 21:02 ID:9LMB3G4J
インポWRXっておされだよね
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 22:18 ID:lifra9mw
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 22:28 ID:0bNbtucn
ねえ今度出る300馬力オーバーのインプレッサの情報もってる方いない?

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 22:31 ID:b2P3RMFZ
>>233
オートサロンに出てたスペックCベースの320馬力のやつ?
ホントに出るの?
>>232
ドアミラーがある時点で合成だろ?
236納車待ち:02/04/13 22:45 ID:uR8P1/AV
>>227
今日初洗車&初ワックス掛けしたYO
ペコペコしてた、、、、、
塗装も薄い、、、、、

軽量化対策ってことで納得しておこうと思ってます(w
237224:02/04/13 22:52 ID:fGkmSHk/
>>228
RM-01Aは良いよなー
しかしDラーではハッキリ言って(・へ・)だぞ
抜き打ちで査察がきたときに置いてあるとまずいんで
早く引き取らせる
検問で引っかかって
陸事で計測させられると通らんかもよ
しかしあれはいいマフラーだ!
238228:02/04/14 00:14 ID:Ubsexs2U
>>237
確かに車検対応だけど、オレもちょっと気になってたんだよ(w
何回か白バイに付かれたこともあるけど、今のとこ大丈夫みたい。
GD用は騒音新基準対応ってのもあるからかな。
うちのDラーでは特に問題なく作業とかやってくれてるよ。
まぁこの辺はDラーによって結構対応が違いそうだけどね。
>>227
雨が降って来た時の音でも薄いのわかるよね。
ノーマルであれだから、薄板化されているスペックCはどうなってるん
だろう?
240純正マフラーですけど:02/04/14 01:59 ID:k56kDgt/
GDAとGDBではプリキャタの有る無しの関係で、同一マフラーを使った場合は
GDBの方がうるさいです。
GDB用の純正マフラーはGDA用純正より消音効果が高く設計されています。
確かセンターパイプもモノは違うはずです。
某マフラー屋は先行して出たGDAで開発したが、それをGDBに付けたら車検通
らないレベルで、センターパイプ部の小太鼓を設計変更してましたよ。(笑)
参考まで。。。
241NB@4AT:02/04/14 09:34 ID:x6GCE8Qq
>>236 
>>239

 ワックスの拭き取りなんかやっているとすぐに凹む(元に戻るけど)
し、雨の日に電線や木の下で信号待ちしていると大きめの水滴が降って
きてもうベコベコ言い過ぎ。

裏に発泡ウレタンでも注入したくなりますね。
242237:02/04/14 19:16 ID:5N9bSt9V
>>NB@4AT
そんなに気になるかなー
確かにレガシィよりはうるさいが
漏れは普段商用車乗ってるんで気にならんけど
内装なんか全部引っぺがして
アンダーコートも剥ぎ取っても
まだ重いねー+100`は堪える
エアコンにヒーターも捨てたいぐらい
しかし梅雨時の曇りがねー・・・
ボディのしっかり感は良いんだけどね
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 20:53 ID:xfoLhfFk
ないるやの
WRC仕様リヤスポと
WRX仕様ライト、バンパー、ボンネットが出たらすぐ購入しようと思う。
余裕があれば、STi専用スポーツマフラーも欲しい。
これで、完璧にレプリカーだよ。
とにかく、WRC仕様のカーボン製ライトが欲しいね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 21:01 ID:MCNXhT29
>>241
俺はホンダに乗っていたから、
GDBのがっちり感に驚いたくらいだけど。

ボンネットがアルミだから押さないで、とは言われた。

一輪だけジャッキアップすると、ほかのタイヤまで
浮き上がりはじめるボディ剛性は正直経験がない。
245NB-R@AT海苔:02/04/14 21:03 ID:Zn5RaO0p
>>240
情報サンクス。
じゃ、センターもGDBにすると、また特性が変わってきそうで面白そうですな。
246237:02/04/14 21:41 ID:5N9bSt9V
GDB用のセンターは箱が二つ付いてるよ
多分グラスが沢山詰まってるだけと思うが
もしかしたらパンチング絞ってるかも
ばらしてみんとワカラン スマソ・・・
247NB@4AT:02/04/14 22:25 ID:UgYA0f4m
>>242
何しろ屋根付きの車に乗るのは6年ぶりなんで幌に当たる雨だれの音には
慣れているけど鉄板の「ベン」って音は久しぶりなんですよ。
>>244
ボディ剛性そのものは凄く満足してます。ホントに「ミシリとも言わずに
走る」ので感動物です。鉄板そのものじゃなくて遮音の問題でしょうね。
ワックス掛けの時のへこみは、なんかリブでも噛ましておけば重量もさほ
ど増加させずに解決出来ると思うんですが、コストがかかりますね。

ところで昨日、ボンネットに石はねの跡を見つけたのでタッチアップペイ
ントをディーラーに行って買おうと思ったら、注文制で1週間ほど掛かる
といわれました。WRブルーってそんなに特別な色じゃないと思うんです
けどね、インプレッサの場合。
248237:02/04/14 23:12 ID:5N9bSt9V
WRブルーて特別な顔料使ってるんで
色あわせ結構難しいよー
共販に朝電話すれば昼便で来ることもあるが
タッチペンてあんまり出んかもね
長期在庫で溶剤飛んで中でメタリック分離
よって在庫なしかな?
新車が出ると最初に少量取るけどね
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 09:52 ID:+Eeiu7UU
あげ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 20:41 ID:Phg7RFkz
秋のマイチェン情報ってないんでしょうか?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 22:42 ID:+S3FBzZj
WRC第5戦キプロスに、Newインプレッサ投入だって!
http://www.poweraxel.com/sti/news/news2002/sti02006.html
カラーリングがちょっと変わってるけど、変更になった仕様車は楽しみだねぇ。
新井選手には頑張ってほしい。
リヤスポ純正仕様で臨むのには驚いちった。
プロドラのリヤスポ注文しようかと思ってたけど、WRCで純正仕様になるなら
しばらくこのまま(純正)でいいや。(藁
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 23:06 ID:QBuv3Vez
>>251
PD羽根って公認取っていないのかな?
それともイラストだから?
>>251
P-WRCですよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 10:09 ID:nbg5SvBi
すなわちGr.N。だから純正リヤスポね。
255GDB-PD青海苔:02/04/16 10:23 ID:dbw0BegA
おすすめのコンピューターってありますか?
希望は、自分でパソコンつないで遊んでみたいのですが
なかなか良いのが見つかりません
無ければ、HKSのF−CONシリーズを購入と思っているのですが
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 20:32 ID:1b4uSq7h
新井さんはキプロスみたいなラリーは得意だからね。
ちょっと期待してる。
ちなみに新しい車はただのRAだよね?
スペックCはいつから投入できるんだろう?
257GDB-B海苔:02/04/16 21:22 ID:VVo+ta2m
この間うちの親父がインプ運転させろとうるさいので
運転させてやったら、微妙な坂道での信号待ちで
半クラ合わせで止まってた。
ちょっとムカついたがまぁいいだろうとそのまま放置。

今度はちょっと急な坂道で同じく半クラ合わせ。

親父は得意げな顔をして
「ほら、マニュアルはこうやっても止まれるんだぞ知ってるか?」と
細かく車体前後運動。

あのなぁ親父、知ってるよ知ってるけどオレはあえて
そんな止まり方してないんだ。
頼むからやめてくれ、ちゅうかお前には金輪際運転させない。

そう決めた春でした。

sageで書こうかと思ったが下がり気味なのでアゲておく。
皆の衆スマソ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 21:26 ID:J36xLfiB
>>257
んでもGDB運転させろって言う親父サンはカコイイヨ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 21:30 ID:cYBllCTv
>>257
親父どもは、しょーがないんだよ。
280psの半クラが、普通乗用車と意味が違うことを。
260無いじりB海苔:02/04/16 23:15 ID:heeiD792
>>257
うちの親父もガンガンに私のインプ海苔まくりです。
しかも私よりも運転が上手いのが困りモノ。(泣)
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 10:29 ID:jc9g1WeC
保守age
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 11:33 ID:a6mT3ZXK
メタキャタ付きフロントパイプ
保安基準適合マフラーを入れて2000`
エンジンブローでディーラー入庫。
マフラーを変えてるのでクレーム効きません。
マフラーを買えた位で壊れるエンジン作るな!スバル
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 12:02 ID:NBhtz5kn
>>262
車種はGDA?GDB?
マフラーの名柄は?
ブローしたのは御愁傷様でしたとしかいえないけど、
第二第三の被害者が出ないようにしようぜ。
マフラーがなんであれ、メタルキャタライザーのフロントパイプにすると
排気抵抗が少なくなってブーストが上がりすぎるんじゃなかったかな?
ブーストコントローラが必須(上げすぎないために)だと聞いた事がある
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 16:14 ID:h1U7KN/w
age
>>262
つーか、チューニングは「自己責任」だろ。
金使う前に頭使え。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 17:15 ID:mWKVFf2J
>>262
どんな状況でブローっすか?マフラー交換だけでも純正ソレノイドが
屁タレなのでブースト制御出来なくなる場合もあるみたいですが、
それにしてもブローする前にリミッターが効きますからねぇ。

その個体の問題で、純正マフラーでもブローしてたりしてね。
268GDB-B海苔:02/04/17 20:40 ID:yKSqjzNN
>>258-260
ベタな話題なのにレスサンクスコです。

ここ何年もマニュアル運転してないはずなんだけど
さすが親父の運転は上手かった。
初めて乗るのにスムーズだったしね。

しかーし、半クラ合わせだけは許せん
でもまた「おいお前の車のキー貸せやゴルァ!」
とか言われるんだろうなぁ


このスレ色々勉強になりマッスル。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 21:02 ID:mwuvAJgC
漏れのGDBも慣らし運転がすすみ、4000チョイまで回すようになったけど、
>>196
のADショックが確かに気になるようになってきた。
交換してる人って多いのかなぁ。
6000・7000でもこんな調子なら、漏れも変えたい…。


>>268
運転って経験が重要だって思い知らされるよね。
「漏れはそこいらのオヤジどもより、全然運転がウマイぜ〜」
って思ってるヤツ多いけど、思い上がりなのかもしれない。

そんな車好きなオヤジさんなら、クラッチ交換時に半額請求してみる
ってのはどう?運転させてあげるのを条件にさ。
#学生ん時、オヤジの車を乗り回してた人は諦めて下さい
270車乞 食并:02/04/17 21:02 ID:phMTZhg7
知り合いから聞いた話、EJ25のクランクを
移植してストローク4mmアップて妄想言ってる人いました。
 費用の割りには効果無さそう・・・。
271GDB-B海苔:02/04/17 21:32 ID:yKSqjzNN
>269
ECUの交換はディーラーに聞いたけど「知らん」と言っていたよ。

半額請求か・・・・
同居ならそれも可なんだろうけど
オレも一応一家の主
そんなわけにはイカンな

きれいにシフトダウンしてる時は正直驚いた
まぁ親父が楽しんでるんだったら
それでいいような気がしてきた
サンクス
272269:02/04/17 22:30 ID:k92xC7JI
>>271
> ECUの交換はディーラーに聞いたけど「知らん」と言っていたよ。
そうですか、マジで交換しようと思ったら一苦労しそうですな。

親父さんと同居じゃなかったんですね〜。
じゃ、たまにはいいかもしれませんね。
「ホバリング(?)はヤメレ」ってひとこと言っておけば(笑)
それに、STiの6MTで綺麗にシフトダウン決める親父さんなんてカコイイ!よ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:13 ID:9HT4fXyw
ホイールなんだけどさ、みんな何はいてる?
漏れは純正の金ぴかなんだけど、そろそろ違うのも欲しいなぁと思うこの頃。
なにがいいかねぇ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:45 ID:IuMSFmtV
ビックマイナーの前にお安いSTI特別仕様車が出るらしいけど詳細情報知りません?
>>270
それって、トミーカイラのEJ20改の2.2リッターと同じだね。
>>271
ADショックってシフトアップ時にアクセル戻してるのに回転が落ちない現象
と同じ事なのかな?
>>269
ADショックでナンです?
インプ初心者なんで教えて下さい、、、、、
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 02:01 ID:MxKAhTOj
>>233
360万!

>>274
not_specCのSTiにspecCのエンジン乗るやつね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 08:16 ID:C8fdCE9O
壊れた件
車はGDBでマフラーは柿
フロントパイプはゼロ
装着して走行200`
ブーストは1.5でカットされるのでそれ以上にあがることはありません。
この車の前はエボTMEでいろんな所をクレームしてもらったけど
同程度の改造の時は、クレーム全然OKで
「この程度は皆改造してますよ」>三菱ディーラー
>>278
じゃあ三菱車乗ってれば?
金使う前に頭使えない奴は弄る資格なし。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 12:26 ID:UcPzR9mA
インプWRXのライバルはこれ
このストリーミングビデヲの後半に出てくる
CBR1100がアウトバーンで300km/hで走る映像をごらんあれ
他の車がこっちに車線変更したら死にます
http://bandit.bikepics.com/TVshow-CBR1100-TvReview-208sec.wmv
これをクリック すると次に
「別のサイトにジャンプしようとしています。宜しければ上記のリンクをクリックしてください」
というページが出るからwindows機なら右クリックして、対象をファイルに保存
で保存できる。保存した方が画面がなめらかファイルの大きさは8M
このエンジンに入れるべきオイルの銘柄は何がいい?
ちなみに俺はなんとなくモチュール300Vを入れたい
100万円台の値段で300km/h出る乗り物は他に無いとおもうので
かなりコストパフォーマンスのよい乗り物だ。
スピード狂でお金が無い人は迷わずリッターバイク、最近のスポーツタイプなら
大体どれでもノーマルで300km/h前後出る。
スズキの隼というバイクはもっと速いです。
他のスレにも書きましたが、すみません
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 13:33 ID:6nKIi64h
279みたいなのがいるからスバル海苔の評判が悪くなるんだよなぁ。
まぁ、こんな輩どこにでもいるんだろうけど。
もう出てこなくていいからね。>279

>>278
私が行ってるディーラーでも、車検が通る車両で不具合がでたところが
改造してる個所と明らかに関係ない場所のクレームだったら面倒みてくれましたよ。
最近はこういうところが多いみたいですね。工場長が細かい人だとダメらしいですが。(w

でも、排気いじっててエンジンブロー(タービン?)させちゃったのまで面倒見てたら
なんでもありになっちゃいますね。今回は諦めて自分で直してさっさとECU交換
した方がいいかもしれませんね。

個人的にはマフラーよりZEROのメタキャタが怪しいと思うんですがねぇ。
282車乞 食并:02/04/18 15:15 ID:CVqg1D0T
>>275
ありがち、妄想ではなかったんですね。
情報ありがとさんです。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 18:33 ID:iy7Ly6mV
>>256
遅いレス。
スペックCはFIAホモロゲモデルじゃないので国内競技にしか使えないよ。
初代RA-STiもそうだった。
284山口GDB:02/04/18 22:40 ID:Xcmfdbs1
最近の流行?
アーシングシステムを自分でやろうと思うですが。
皆さんも自分でやられた方もいらしゃるのでは?
1,インタークーラー・ステー
2,タービン・ステー
3,オルタネーター
4,インテークマニホールド
5,オイルゲージ・ステー
6,ボディアース
をしようと思うんですが、まだ他に配線するする場所があれば情報お願いします。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 00:38 ID:Uc5MRPGW
>>278
情報感謝!
フロントパイプまでイジル時は気を付けないと…って事かな。

ただ、エボの時、エンジンブローしてもクレームで治せました?
個人的な感想ではちょっと無理っぽいと思うんですが。

ちなみに、ブースト1.5て耐えられるん?
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 00:48 ID:sBZhxd+S
>>278
これはTMEでも吸排気いじってエンジンブロー起こしたってこと?
だとしたら学習能力がないような?

TMEから短期間でGDBへ乗り換える趣向もよくわからんし、
ネタですか?

ホントならその三菱のサービスマンは客にはありがたいけれど、
営業所にとっては不良社員だと思う。
287279:02/04/19 01:08 ID:mTHnkbQi
>>281
言葉は悪いが間違った事言ったか?
チューニングは「自己責任」なんだよ。
お前も結局、自分で直せって言ってるだろ。
278みたいに自分で自分のやった事に責任持てないで、
何度もクレームで片づけようとする奴は、
キツイかもしれんが車を弄る資格なんかねーんだよ。

どうせ煽りだと思われるから、もー来ねーよ。
メーカーがどこまで、アフターパーツによって生じたトラブルを面倒みるかってことだよな。

チューニングは自己責任でやるものだからクレームなんてもってもほか
って思うんだけど。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 01:23 ID:O8M56vtX
>>287
言いたい事はわかる。
おれももの作ってるんで、使用条件は守ってもらわないと保証できんからね。
でもまぁマターリしようよ。
もうこないなんて言わないでさ。
多分、人によってチューニングに対しての心構えが違うんだろうな。
量販店にいけば、マフラーとか置いてあって「気軽に〜〜」って感じだし
その分、知識が浅さかな人でもチューニングが出きるんだしね。

人と違うなにかを欲するのも、分らないでもないけど。

それと、パワーを上げる方向でチューニングするとなると
ノーマルよりは何処かしらにストレスなりが掛かると思う。
それを注意深く感じないと、車が幾ら合っても足りないよ〜
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 15:34 ID:jZI5ejPN
ルーフベンチレーターって開けといたら簡単に雨水はいる構造?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 16:24 ID:CbmsNagi
>291
猛烈に入ってきます。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 20:44 ID:JKnDh927
やっぱり?そうだよね〜
うまく雨が入らないような構造だったら
雨降ってて暑い日でもなんとかなりそうな
一応、SPEC−C納車前なんですよ
エアコン付けてない 失敗かな(汗
失敗じゃないよ!
武士は食わねど高楊枝
折角C買ったんなら、あれもこれもは捨てるべき
シンプル・イズ・ベスト
漏れなんかヒーターコアも捨てたいぐらい
ハチロクが全盛の頃は
何もかも捨ててガラスも薄肉アクリルが当たり前だった
クリンビューは必需品だったよ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 22:07 ID:7MmWplxP
>>292
洗車の時、ルーフベンチレーターを閉め忘れる罠。
296269:02/04/19 22:20 ID:y260mRSx
遅レスですが…

>>275
>>276
すんまそん、俺も
>>196
に書かれている事以外は知らないんだ。
ホントかネタかは不明だけど、4000rpm以上でのエンブレが使いにくいとか
シフトアップが間延びすると、俺が感じているのは事実。

逆に普段そういう事を感じないなら、そのコンピューターはあなたにとって
問題無く動作しているって事なのかも。
#ECUが想定した運転をされているという意味で。


>>287
言っている事は正論。
ただ、表現がキツすぎるよ〜。
タイトル通り、まったり語ろうよ。
キミの知識をみんなが待ってる(かもしれない)ぞ!
297RAC海苔:02/04/19 22:29 ID:Bx3DXPP5
スマン、エアコンは付けてしまった。(w
おまけにカーステまで...

specCのCは、実はComfortableだったんだよ...
以前もCのエアコン談義あったね
Cを買うだけでも偉い!
実際カーステの性能はワカランでしょ
一家に1台ならしょーが無いかもね
チューニングて失敗から学ぶもの
頑張って仕上げような
零は雑誌に金使ってるが地元では評判悪いぞ
やめて独立するメカ多し
昔の零を知るものは・・・
>>NB-R@AT海苔
なんか新しいパーツの話とか無いの?
>>specC海苔、情報きぼんぬ
300GDBB-GR海苔:02/04/20 20:11 ID:Drk+sD4d
CPCペイントシーラントの初回メンテをやってみた。
「WAXとは違います!」と書いてあるが、作業内容はWAXそのものだった。
CPCやってもらった人、効果のほどは如何でしょうか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 20:22 ID:XDQDfLKW
>>299
だから、CIBIE製のフォグ出たっつってんじゃyん。
買えよ。
シ冷えのフォグはダサいぞー
あんなもん付けて重くしてもしょうがない(;´Д`)ハァ〜
303NB-R@AT海苔:02/04/20 20:49 ID:tA4Itqem
>>299
呼んだ?(ワラ
目新しいモンではないけれど、クスコのブレーキマスターシリンダーストッパー付けたよ。
漏れ好みのカックンブレーキぽくなってきて満足してる。

あと付ける予定のパーツはステンメッシュホースくらい。
まあ、AT車だしこの車で走行会とか参加する予定無いのでこの辺でパーツ追加は打ち止めかな。

それとフォグカバーはずしてこのネット付けた。
http://home9.highway.ne.jp/tetrx/index.html/PageTetrxAN.htm

フォグ装備の人(雪国除く)に質問ですが、フォグって年に何回くらい使いますか?
漏れもマスターストッパー使ってるよ
バルクヘッドて意外とたわむもんだね

シーズンは30回はボードに行くけど
フォグなんて大雪なら反射してヘッドと一緒
ぜんぜん使わんね
NWBのスノーワイパーで十分
HIDと聞くと直ぐに飛びつくのは如何かとオモワレ
>>303
このネットいいっすね。
STiのはくそ高いし盗られそうなので、自作しようかと
思っていたとこでした。
ショールームに見に行ってみよう。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 22:47 ID:GNmZmZQ9
>>303
俺前の車(GF8)でフォグ付けてたけど、かなりよく使ってた。
ただし、ホワイト光じゃ意味ないのでイエローにしてたけど。

雨の日は昼でもつけてたし、薄暗い森の中走るときとか、
要するに相手から見えるように、ってのが一番の理由かな。

今はGDBだけど、アフターで小型のイエローフォグつけようかどうか、
悩んでる。ナンバープレートの横とかに取り付けようかと。

307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 22:54 ID:+Iuv4hfv
質問なんだけど昔乗ってたGC系のショックアブソーバーをGD系に付けたいのだけど
ポン付けできるのかな?
純正形状のエナぺなんだけどマウントとかはGDに付いてるのを使ってさ
>>307
単純に考えてもGDは100k重い
たとえ付いてもマッチングは取れるかどうか?
特にフロントが重いのがGD
ロールスピードを決めるのがショック
ロール量を決めるのがスプリングだぞ
サスの勉強の為にやってみるのも手だが
中古だろ?ノーズダイブが早くなれば
そのショックはOHだね
自分で馬支ってやるのだぞ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 01:24 ID:RLoii/XR
>>303
変な質問すまそですがGDAでもつきますよね?>フォグ用ネット
310NB-R@AT海苔:02/04/21 01:35 ID:F15pkCcN
>>309
大丈夫。漏れのGDA(NB-R)でもちゃんとついたよ。
でも、GDA/GDBに関わらず均等にネジしめるのにちょっとコツいるような気がする。

>>306
なるほろ。森が通り道の人は必須かもしれませんな。朝モヤとか怖そうだし。

>>304
> HIDと聞くと直ぐに飛びつくのは如何かとオモワレ
HIDは発熱が少ない分、雪が溶けなくて困ると雪国の知人がぼやいておりました
311NB−R糊:02/04/21 02:26 ID:W30a03yD
>>300
確かに作業内容はWAXと同じ。
効果については、ボンネットについていた鳥の糞が、水にぬらしたスポンジで簡単に取れた。
これは効果ありといっていいのかな?

それはそうと最近黄砂まじりの雨が降るから、青と茶色のツートンカラーになってしまい鬱です。
鳥の糞よりたちが悪い。
>>NB-R@AT海苔
>HIDは発熱が少ない分、雪が溶けなくて困ると雪国の知人がぼやいておりました
そうなんだね、周りにやたらとHIDヲタが居て神のように崇めるんで
イイカンうんざりしてんだよね!
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 14:27 ID:dPU9kyhO
スバルマイカーリースの人っていませんか?
5年間簡単なメンテ、車検費用、税金等含みであり、
契約終了時に残価設定分を支払って買い取る計画がある場合、
60回ローンで買うよりも数段安く感じるのですが・・・
マイカーリースはね〜
人気のある車種、もしくは5年後の
需要が見込める車種じゃないと
結構高いよ
それとサンルーフやらHIDやら欲しくなくても
5年後の評価額考えて付けさせられる
ハイエースみたいのは中古で高値で取引されるが
スバル車で5年後の評価額期待できるかな?
買ったほうが安いかも毎月の走行距離も煩いよ
315313:02/04/21 17:16 ID:+fqaehdw
>>315さんありがとうございます。
じつは、スバルのホームページの見積もり等を利用して簡単に比較してみたのです。
銀行のマイカーローン60回払い、金利4パーセント・車両値引きを20万円と想定して
NB-R(AT)で金額の突合せをやってみたところ、
車検費用や自動車税などを含めると5年リースのほうが安いような気がしたのです。
ローンで購入する場合は当然5年後には自分の車として手元に残りますから、
リースの場合も残価設定分の支払いをして買い取るような計算をしました。
何か、見落としがあるんでしょうね。暇を見てディーラーで聞いてみます。
316313:02/04/21 17:21 ID:+fqaehdw
↑は
>>314さんへのありがとうです。

なんだか恥ずかしい間違いをしてしまいました・・・
>>316
Dラーにもよるけどね
儲かってるカースポットを持ってれば
HP通りの残価で引き取ってくれるけど
何かと言いがかり付けてふんだくる所も
有るんだよね〜賃貸アパートやマンション
出るときと一緒なんだよ
因みに比べんなら○○スバルと○○スバルで比べないと
意味無いからね!県境に住んでればベスト!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 22:55 ID:CAW0clUl
保全age
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 23:30 ID:IBvavvfT
オニキスのワンナップなんてどうなのかな?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 23:54 ID:1sBtiI5I
age
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/21 23:56 ID:1sBtiI5I
みんなのGDBアーシングてどうよ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:04 ID:wuYEjm54
GDにGCのセンターデフって付くのか?
付けたらどうなるのだろ?
駆動力配分後ろ側になるので曲がりやすくなるのかな?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 00:18 ID:pEePEun8
>>322
次期に出るんじゃない?

GC見たいに、センターデフ仕様のRAに快適装備付けたやつとか・・・
出たら買うかも。
324GDBB-GR海苔:02/04/22 01:03 ID:vY9hEZb+
>>311
こまめにWAXかけてても、鳥糞は割と簡単に取れるような…。
長期間水洗いのメンテだけで鳥糞取れまくりなら幸せかもしれません。
でも、NB-Rって事は、納車後長くて半年くらいですか?
1年もつのかなぁ…。

そうそう、WRブルーって汚れると目立ちますねぇ。
WRカーくらいに汚せば、逆にカッコヨクなるかな?(ぉ

>>322
ターマックギアとかなかったっけ(クスコ?)
トルク配分を後ろ側に多くするやつ。ただし比率は固定だけど。
GDにあるかどうか不明。つーか、そもそもインプじゃなかったらスマソ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 01:11 ID:pEePEun8
>>324
GDにはないみたい。
GCだけみたい。
326けん:02/04/22 01:25 ID:uIwR6e9u
はじめまして。
雪国でGDAに乗ってます。
いま、STIのフォグカバーを付けようか迷ってます。
やっぱ、付けると、かなり暗くなりますかね?

あと、HIDは、着雪すると使い物になりません。
フォグが付いているから、助かったこと結構ありましたよ。
327NB−R糊:02/04/22 04:11 ID:OO2Nlofo
>>324
納車後1ヶ月ってとこです(w
CPCについては、水洗いもしくはシャンプー(コンパウンドなし)でいいらしいのですが
理想は1ヶ月ごとにメンテナンスして下さいとディーラーの人が言ってました。
まあ、5年間保証らしいので、とりあえずは安心していますが。

WRカーぐらい汚れる前に、絶対洗ってしまうでしょうね(w
次の休みに洗車予定ですが、洗車した次の日の天気予報は雨・・・またまた鬱になります。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 04:51 ID:bbqy9Mij
折れのところのDラーはポリマーシーラントしか扱ってない。
1年しかもたないくせに3マソ以上取られる

この手のコーティング処理は塗装を削る関係で、そう何回もかけられないってカキコを
見た覚えがあるんですけど、どうなんですかね?
もしそうだとしたらポリマーやめてCPCにしたいな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 11:01 ID:fwieEJJ9
>325
GD用のターマックギアはついこの間完成したとなんぞの雑誌で読んだよ。
でも、ターマックギヤだとセンターデフがフリーになっちゃうからなぁ…。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 11:04 ID:vdcHAWlB
そうか、HIDの欠点は雪に弱いって事か
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 11:35 ID:5gnoZdO4
GDBにナビつけてる人に聞きたいんですが、車速ってどこから取ってます?
SonyのHPにあるコネクタから?メーター裏?
なぜ聞くかというと、もっと簡単な所から取れないかなぁと思って。
もっといい場所とか配線色とか知ってたら教えてくださいな。
332A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/04/22 11:41 ID:AavenTKx
サッカーにGW明けにも320馬力バージョン発表との話が載ってたが。
333A助様@お兄やん ◆QBxsCmSs :02/04/22 12:56 ID:BAqdcDk7
サッカーじゃなくてザッカーな。
発売が20日になったんやね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 19:09 ID:Eeu6EFi4
>>331
俺はコンピューターから。
そんなに面倒じゃなかったよ。

ただ、コンピューターカバーのエッジで指切った。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 20:52 ID:vj99GdA9
>>331
Sonyのwebにある情報は間違っているらしい。
純正ナビ用のサービスカプラーに車速、バックランプ、パーキング
バックアップが全部来ている模様。

ttp://imp-sti.hoops.ne.jp/navi.html
336NB-R@AT海苔:02/04/22 21:32 ID:Y0e37jWp
>>335
間違ってはいないよ。あの方法でも各信号を取ることはできる。

漏れも件の15ピンコネクタをDラーで取り寄せたんだけれど、1週間待たされて
全然違うコネクタがきたからまた待つのも面倒くさくなって、電源系と車速は
オーディオカプラから、バックはギボシ加工で適当なところから取ったよ。

もちろんパーキング入力とサイド入力はGND直結ですな。



337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 22:32 ID:Cx7DZx+6
>>334
>>335
>>336
みなさまレスサンクス!
じつはワンタッチコネクタ?とか言うのがあまり好きじゃないので、うまい方法は
ないかと探していた次第です。
ちなみにパーキングはTV・NAVIとも機器側コネクタから出た瞬間にGNDに半田付け
でございます(笑)

ところで336・NB-R@AT海苔さんにお尋ねしますが、オーディオカプラに車速って
来てるんですね、何色のでしょうか?教えてくださいな。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 23:09 ID:vj99GdA9
>>336
たしかにソニー方式でも問題はないんだけど、美学としては
コネクタから取りたい感じ。
俺はカロナビの新型待ちなんだけど、コネクタとか手配しとこうかな。
339NB-R@AT海苔:02/04/22 23:37 ID:Y0e37jWp
>>337
> オーディオカプラに車速って 来てるんですね、何色のでしょうか?

ごめん。大嘘こいてました(´ヘ`;)
今調べたらインプはオーディオカプラからはきてませんでした(前乗ってた車と混同してしまった)。

http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
ソニーフィッティングで車両形式「TA-GG3」のページ4/4にて15pinカプラの概要を見てください。
なぜ、GG3用かというとWRX用より見やすいからです。

あと、うちのNB-Rでは件の15pinはハンドル下にぶら下がっていてテープで巻き付けてありました。
つーか未使用コネクタがたくさん巻き付けてあってやな感じ(汗

ってわけで335さんの言うとおりソニーの情報は鵜呑みにできません(スマソ)

あ、ちなみに半田はストレスかけるとモキッともげちゃうんで動的配線には向かないっすよ。
圧着端子にしっかりカシメた方が強度はずっと高いです。
340GDBB-GR海苔:02/04/22 23:39 ID:kdPJjZC6
>>327
あはは、じゃ似たようなモノですなぁ。私は納車後2週間ちょい位です。
しかし、毎月メンテしてくださいって…それじゃ普通のWAXより大変かも。

ちなみに、最初のメンテした夜から雨でした(トホホ)


>>329
およよ?センターデフがフリーになるって、ビスカスカップリングが死んじゃうって事?
別にそのままでも(スペース的に問題なければ)構わないような気がするけど…。
#細かいこと知らないので想像ですが。


>>331
皆さんが言ってるように、サービスコネクタから取るのがイイらしいです。
ディーラーに聞いたら、あそこからエレクトロタップで分岐しているそうです。

で、アゼスト用のカプラを使用すると、サービスコネクタに接続することで
簡単にナビに必要な全ての信号を取る事が出来ます。ついでに?電源も取れます。
ただし、アゼスト用のサービスカプラは売ってくれるディーラーと売ってくれない
ディーラーがあるようで、ウチのトコでは売ってくれませんでした。
時々ヤフオクに出品されているようですが…。

私は結局分岐タップを使ってサービスコネクタから取る予定です。
日曜日雨だったから作業出来なかった…。
コネクタの詳細はディーラーに行けば配線図をコピーしてくれますね。
341331:02/04/23 09:02 ID:1oL17klZ
詳細な情報&解説どうもありがとうございました>ALL

みなさんの仰るとおり、15pinサービスカプラからいこうと思います。
先週、取り付け作業をしてあとは車速と配線まとめが残っています、内装
はずしたままなのでおかげで妙にスパルタンな車内です(笑)

>>339
以前は端子をつけていたのですが、アース端子がいっぱいなのがイヤなの
でアース線とパーキング線を合流させちゃいました。
そうそう可動する所でもないので大丈夫かなと思っています(汗)
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 11:26 ID:oDnsCOuf
>340
ターマックギヤはビスカスが入ってるところにつけるモノなのでビスカスは死ぬよ。
共着できないのも確認済み。
343GDBB-GR海苔:02/04/23 23:07 ID:4TuBUHMw
>>342
納得。
センターデフ(ベベルギア?)と、チョイチョイとリプレースする類のモノじゃなかったんですね。
ターマックギアって実物を写真でも見た事なくって(汗)

そーすっと、フロント1輪滑ったら進まなくなるのか…(F-LSD入れてれば別だけど)
文字どおりターマック専用って事になっちゃいますなぁ。
違う違うぜんぜん違うぞ
フロントとリヤの駆動配分を固定するもんだ
VTDの機械式みたいなもんだ
リヤよりに駆動配分してFR的な走りをするためのもんだ
ただし進入から横向けてないとプッシュアンダーの嵐
雪道ではケツ振りまくりだよ
センターデフが無くなるわけじゃないよ
345GDBB-GR海苔:02/04/24 01:26 ID:TPlcHRwh
>>344
勉強不足スマソ。

ベベルギアがトルク配分が50:50。でも、スリップするとそっちに全部いっちゃう。
そいつを35:65にしたようなものを想像してたんすが(どんなんや)、違うようですね。
そもそも差動制限をするまでもなく、トルク配分は変わらないと。

逆に言うと、50のトルクしか受け付けないような路面の場合は
フロント側は35しかトルク来なくてトラクション不足、
リア側は65-50=15のトルクが過剰で空転しちゃったりするわけですね。

もしかしてDCCDのクラッチが無いのと一緒なのかな?
あ、やっと329につながったかも。
っていうかセンターデフっていまいちよくわかんない
どういう構造になってるの?
347のぼるろう:02/04/24 21:21 ID:jeoCYJJL
ゴールデンウィーク明けの
限定車って本当に出るの?
348legacy6496:02/04/24 21:28 ID:ZsI+4rsY
>>347
D社員ですが、出ますよ。
ただし自分は営業ではないので詳しくわかりませんが

320馬力で、360万円前後です
黄色が追加になります。

期間限定か、限定台数かはわかりませんが。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 21:32 ID:jzLwTYR4
>>348
>黄色が追加になります。

オートサロンのあれかな?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 21:43 ID:klDcHD0i
>>348
黄色って限定モデルだけ?
それとも標準モデルにも追加?
352legacy6496:02/04/24 21:58 ID:ZsI+4rsY
>>348
思い出した。
チタンマフラ−が付きます
ほかにもSTIパ−ツ満載らしいです。
Dラ−で、買う気見せて聞いてみれば、詳細教えてくれるかも。
ただし、うちの会社では、4月は契約も予約もできないです。
値引きは、期待しないでね。
黄色は、限定だけかも。
また明日、店長の机の上を物色してきます。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 22:30 ID:ggH3rilm
まじでかっこいいじゃん!黄色のSTi。
ってゆーか、改めて現行型STiのかっこよさに惚れ惚れしてしまう。。。
漏れのはノーマルGDBだけど、今度STi専用スポーツマフラーでも購入しようかな。
現行型は丸目のソフトなイメージとは裏腹に力強さを感じる容姿だから
漏れは、かなり好きだけどね。
限定1000台だっけ?
STi S202。
S202はスペックCベースなのでかなり速そうでガス。
リヤスポはカーボンざます。
別のlimitedは通常STiにリップスポイラー、リヤスポくっつけてスペックCのエンジン
のみのせたものらしいっすよ。モノ見たことないからハッキリいえないけど、
リップスポイラー装備とか言うくらいだから、プロドライブバージョンとは違うって事
ですかねぇ。てかプロドライブバージョンは変更なしなんですかねぇ。
結構謎です。いや、持ってるから買い替えはありえませんが。
昔のSTiくらいの値段だったような気がします。

過去ログ読んでないんですが、WRカーみたいなヘッドライトって何処が出してるか
わかります?オフィシャルHPとかないっすかね・・・
我が家のぷろどらインプレッサに付けたいんですが。
355GDBB-GR海苔:02/04/25 00:26 ID:6hh3JI3W
>>346
ギアのかたまり、ウマイ具合に動力を配分してくれる…としか説明できない…。
図を見て脳内模型を動かしてみると「ああ、うまい事考えたなぁ」と感心する。


>>354
う、スペCエンジン搭載車が出るのか…ちょっと鬱かも。
今後STiはスペCのエンジンが標準になるのかなー。
>>354
ココから出るそうです
ttp://burn-up.vis.ne.jp/nai_ru/

発売は5月みたい
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 09:27 ID:AUBcIT1A
>>354
WRカータイプのヘッドライトはないる屋で開発してるよ。
発売はまだ?みたいだけど。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 20:27 ID:wvQ2FIM/
ADショック修正ECUのディーラーからの回答がやっときた。(最初2月末に問い合わせた)
交換はやってくれるとの事だが、交換後乗りにくいから戻してくれってのは受け付けないと言われた。
(脅しか?)
うーむ、普段それほど気にならないので悩む。1速、2速で4000回転前後でアクセルオフした時には必ず症状出るんですけどねー(そのタイミングだけ症状が出るので多くの人が気がつかない、気にならないって事だと思うんですが)。
359NB-Rに乗ってます。:02/04/25 21:08 ID:cZ8uOEEC
あのーみなさんにお聞きしたいのですが、慣らし運転は何キロぐらいま
でしました?回転数はどのくらいに抑えていました? 
>>358
教えてクンでスマソなんですが、ADショックってどんな症状なんです?
インプ初心者なんで教えて下さい。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 22:21 ID:LLyqVlTI
358です
私もADショックって言葉はどこから出てきたのか、何の略なのかいまだに知りません。
アクセルオフした時にエンブレが急に掛かるのを和らげて乗り易くするのがADショック処理と言うのだとか。
ただ、当該GDBの場合4000回転前後で妙にエンブレのかかり始めが遅れてギクシャクするんです。



3623月18日 GDB:02/04/25 22:32 ID:PVeQKyug
今日待ちに待った青GDB納車でした!Dラーで丁寧な説明を受けレブ3000設定で80km程マッタリ走りましたけど
やっぱりイイ!ノーマルだと思いのほか大人しいエンジン音、バケットシートに乗り慣れていないせいか腰が痛く
なりましたけど連休が楽しみ!保険も意外と安い!
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 22:58 ID:seE3ZFGR
連休まじで楽しみだよね。
漏れも、あさっては朝から洗車してピカピカしてから
ちょっと遠くまで行ってみるつもりです。
蒼は汚れ目立つけど、ピカピカしたら、まじでピカピカになるからね。(藁
364360:02/04/25 23:11 ID:sknHwAqW
>>358=361さん
ありがとうございます。

まだ慣らし中なんで4000rpmまでしか回していないのですが、エンブレの効きが悪いように感じています。
ターボ(低圧縮比)のせいかな?と思っていたんですがECUの制御だったんですね、、、、、
かなり違和感が有るんで、ディーラーに聞いてみようかと思います。

365GDBB-GR海苔:02/04/25 23:27 ID:w0RLlwPQ
>>359
1kmにつき1rpmでやってます。
さすがに自分でも、ちょっとやり過ぎだと思ってるけど。
そろそろ辛抱堪らんくなってる(汗)

>>358
エンブレ期待してアクセルオフすると、ちょっとヒヤっとしますよね。
ところで、交渉は大変でしたか?2ヵ月近くかかるものなんですね。
そういえば、無料交換?

>>362
おめでとうございます!
自分も青のGDB、お仲間が続々増えてなによりです。
保険の安さ、等級の低さには驚きますよね〜。
初代インプはトップクラスだってのに、GDBは真ん中くらい!車両つけても辛くない。
ちなみに、ちょっと塗装が弱いかもしれませんので、しばらくは大人しい運転を
する事をオススメします。
…ウチの車、チッピング?で直径1mm程度の塗装のハゲが…。
くっ…
GDA海苔の漏れから見るとGDB海苔の方々がウラヤマスィ…
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 23:37 ID:hAoRrVxS
インプ
368GDB@青い稲妻PD:02/04/26 00:02 ID:3QbCtOFP
>359さん
おれは、3000回転までで1000Km!
それでオイル交換した。(エレメントも替えた)
それ以降は徐々回転を上げていってって感じです!
俺のPDは、デフからオイル漏れがあった!
みんな、下回り見たほうがいいかも???
現在の走行距離4000Km!


369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 05:05 ID:5/WhIjJO
今度本気で買おうと思ってるけど・・・・
某エボも気になる存在。
インプの良いところ、悪いところ、乗ってる人に意見を聞いてみたいです
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 12:13 ID:+n3GCEjV
>>365
ECU交換の交渉。大変と言うわけでもなかったです。2ヶ月間粘り続けたとか言うわけではなく、ディーラーへの問い合わせは2月末の1回だけ(ディーラーで分からないだろうというのは予想してたので)。
後はメーカーの客相に電話1回、メール(返事は来ないやつ)を2回ほど。
メーカで準備中って言われたのでほっといたらディーラーから連絡が入りました。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 17:44 ID:1mPFlx8a
ECUの件だけど、サーキット行ったりジムカーナしたり山走ったりするなら、
そのままの方が良いよ。
オレは回転落ちが遅いの助かってる。
なぜその回転でその制御をしているのか考えればわかります。
スポーツドライビングではエンブレなんか無い方がいいし。

街乗りしかしないなら、交換した方が違和感が無いとは思うけど。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 21:05 ID:6mQu6ITM
>>361
漏れのGDBの場合、3800から4000回転くらいでアクセルちょっと
戻すと、がくんと前に出るような挙動が出る。
もしかして、これがADショックなの?

漏れ、単にトルクの谷かなんかだと思ってた。異常に違和感あったけど。

これまでのレスだと、クレーム扱い?で替えてくれるようだけど、
やった方がいいみたいだね。

軽量フライホイールに交換した場合は、そのままの方が
乗り易いという話しもあるね。
4000近辺でシフトアップすると、アクセル戻さないでクラッチ切った
みたいな感じで、運転が下手になった気がする。
もっど上まで引っ張ってシフトアップすると、すとんと下まで回転が
落ちないので具合が良い。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 21:34 ID:A1yZiyc5
>>371
確かにメーカーが「良い」と判断して設定しているものだと思うからむやみに替えたくは無いのですよね。
エンブレの掛かりを緩やかにするのは理解できるんですが、タイムラグが気になるんです。

修正ECUがどう修正されているのか気になる所ですね。タイムラグは修正されるがエンブレが掛かりすぎるとか、タイムラグが修正されずにエンブレが強烈に掛かるとか。
再交換しないってんだから余計心配(これはクレームじゃなくて、あんまりうるさいからサービスでやってんだよってことか?)
375GDBB-GR海苔:02/04/27 02:11 ID:VNxqQeZn
さ、納車後初の長期連休だ!
レッツドライブ!!(そして渋滞に(鬱))

ADショック、気になる人と気にならない人がやはりいるようですね。
私は慣らしで4100rpmで縛り中なんで、かなり気になります(笑)
ま、最終的な結論は8000rpmまで回すようになってから出すつもりですけどね。
ちなみにスポーツドライビングって、微妙なアクセルの動きが車の挙動に
直結している方がオモシロイと思うんだけど、どうかなぁ?

>>370
やはり客相も活用するとスムーズに行くのかもしれませんね。
あちがとうございます。
376若造GDB海苔:02/04/27 09:48 ID:8Fmgvp5j
ほとんど街乗りの人はADショック気になるかも…。
私も街乗り、峠9:1なのですが、ADショックは気になる(鬱
今度ディーラー行ってこよっと
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 14:52 ID:AhbQT/JN
NB-RのATを契約してみました。
納車が楽しみかもしれない。
378GDBB-GR海苔:02/04/27 18:10 ID:MpPaOzew
>>375
×あちがとうございます。
○ありがとうございます。
鬱だ…。

>>377
楽しみかもしれないって…(笑)
379似非NB-R海苔:02/04/27 19:05 ID:ipJ72IYW
愛車のNBをなんちゃってNB-Rにしようと、NB-Rの倒立式サスとブレーキ、グリルをDラーで付けてもらい
これでNB-Rと同じ!と思ったらリアのブレーキが元のまま。

Dラーに問い合わせたところ、リアブレーキの交換は組み替え部品が多くて工賃が高く付く、
だからフロントだけの交換したとのことでした。

ちなみにリアの交換は工賃込みで14マソかかると言われましたが、リアブレーキは交換したほうがいいと思いますか?
また、こういうので値引きを要求してもいいものでしょうか。
ブレーキの交換は初めてなので、フロントとリアをセットで交換するのが当たり前と思ってました(w
>>379
恐らくブレーキバランスは滅茶苦茶だろうね、、、、、正直オレには考えられないな
ところでブレーキ性能に不満が有ったの?それとも単純にNB-R仕様にしたかっただけ?

381GDBB-GR海苔:02/04/27 19:41 ID:MpPaOzew
>>379
あれ?リアスポは?(笑)

レガシィなんかで対向4ポッドブレーキに交換した例をいくつか聞いた事が
あります。つーか、行きつけのディーラーに赤いキャリパーのBHがいた。
リアのブレーキは交換しない事が多い様ですが、当然ブレーキバランスが
狂いますのでそれなりに工夫や調整が必要となるようです。
ブレーキパッドを交換してなんとかバランスを取ろうとする人が多いかな?
それも自分で善し悪しのジャッジが出来ないとツライかもなぁ。
382似非NB-R海苔:02/04/28 00:32 ID:jQbW4ELU
>>380
両方です。街海苔しかしてませんが、いつも弱い気がしてなりませんでした。
スバルのブレーキはカックンでないことは承知してますが、緊急の時に止まりきれるか
不安で・・・それに、NB-Rのブレーキはカッコ良いですし。(藁
>>381
リアスポは高かったのでやめました。たしか15マソ(うろ覚え
んー、これは自分の手には負えないですねー
そんなバランス調整はできそうにないですし、素直にリアも交換することにします。

2回に分けて取り付けするなんて、Dラーに工賃ぼられてる気がする(;´Д`)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:20 ID:gNopTXG4
Stiのシフトレバーassyを入れようと思うのだけど、マルシェのクイックシフトも安いがどうなんだろう。
方やレバーassyで3万、マルシェはレバーとブッシュだけで2万。
やっぱりStiの良いか?(独り言)
384のぼるろう:02/04/28 19:31 ID:LXlp8OS8
>>383
おいらのGDBはStiのを入れたよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 19:47 ID:brdE23Q6
俺のもStiでござる。
品物は確かだよ。

自分で取り付けようはしない方が無難。俺死にそうだった。
386383:02/04/28 20:53 ID:al4iMLfK
>>384,385
やっぱしStiですよねー。
左右方向は結構間隔狭くなりますか?ノーマルでも左右は狭いように感じるんですが。

ステンレスメッシュのクラッチホースも入れたいなー。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:06 ID:egl7seym
age
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:17 ID:im7O7mGk
そろそろ初回オイル交換の時期なんですが、STiってアンダーカバーが付いてますよね?
もしかしてアレを外さないと、オイル&フィルター交換って出来ないんでしょうか、、、、
その場合オイル交換毎にアンダーカバーを外してるんですか?

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 02:48 ID:++Poylhu
NB-Rの専用リアスポってあんまり好きじゃないんだけど、普通のちっこいやつとか
WRC風のやつも選べるの?
あとNB-Rのペダルレイアウトとか当然H&Tやりやすい配置になってるよね?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 07:49 ID:sad1eWgo
>>388
オイル交換だけなら全部外さないでもできる。
ドレンボルト真下だけ小さいフタが付いてるよ。

エレメントだとカバーALL外し。結構な手間だった。初回交換だと
エレメントも交換するのが普通だから、ALL外しかな。

ボルト各種10本くらい外したかな。健闘祈る。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 09:00 ID:5f43ncyy
ところでビッグマイチェンって結局するの
で、顔以外どこか変わるの?
392388:02/04/29 21:17 ID:TXJzy5N+
>>390
ありがとうございます。
初回はディーラーでやるから良いんですが、2回目以降は、、、、、、
アンダーカバー外しっぱなし、ってのは拙いんですかね?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 02:08 ID:UVCji+RJ
ageないとアッという間に落ちちゃYO
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 02:13 ID:OJ/ekK01
じゃage
395NB-R@AT海苔:02/04/30 07:19 ID:Qg3sBMmi
>>389
リアスポは選べません。しかも外すとトランク穴だらけ。

MTの場合、ペダルはSTi純正ペダルと同じものがついてきます。
個人的にはSTi別売りのやつより踏みやすいと思う。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 10:52 ID:t5dWze5F
友人にせがまれて、吸気管に「サイクロン2」を付けた。
確かに街乗り(低中回転)は若干良くなったけど、ブーストのピークが低下した。
つけて3日でもう外します(笑)。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 20:14 ID:doVAaKkp
>>392
アンダーカバー外しても、機能的には支障ないでしょ。

風邪切り音が出るとか、高速巡航で若干燃費が落ちるとかはあるかもね。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 20:18 ID:bq0NTmSj
>>395
ゼロスポとかのサードパーティーのリア羽つけかえはできますよね?>NBR
399NB-R@AT海苔:02/04/30 21:57 ID:Qg3sBMmi
>>398
穴の配列はこんな感じ

    ・・・・   
 ・       ・ 
 ・       ・
    ・・・・   

なので全部隠せるかは実際に寸法あわせてみないと判りません。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 22:17 ID:7xRFgHuC
はじめまして。GC海苔です。

例の320psバージョン、マジで売り出しみたいですね。
今日、セールスに聞いてみました。
362マソで限定400台らしいです。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 07:41 ID:uv8NXacW
age
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 12:42 ID:HYJxLz4y
スペックCのBBSカコイイなー
ホイールのみの販売してくれないのかな?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 15:57 ID:ILq85iS5
はじめましてです。
質問なんですけどいいですか?
GDAに乗っているんですが、GDBのノーマルマフラーが手に入ったので
交換しようと思います。
それで、触媒とタイコ部で2分割なんですが、触媒の部分は
GDAとGDBでは共通ですか?

交換の際は、タイコ部のみの交換でいいですか?
それとも、触媒の部分まで交換したほうがいいですか?

求めるものは、ルックスなんで、性能アップは期待していません。
でも、何か不都合があるならば、全て交換したいと思います。

分かる方いましたら、よろしくお願いします。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 20:59 ID:9xrBJ7G8
age
405C型RA乗車中:02/05/01 21:07 ID:BKtjkyIq
こんばんはです。GC8の者です。
仕事で移動中、ちょくちょく警察の方が仕掛けてた。
 スピード2件、シートベルト1件
捕獲されてる人は他県bェ多かった。
お金を払ってつまらない思い出を残さぬよう気いつけましょう・・・。>ALL
レス乱してスマンです。じゃ・・・。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 21:45 ID:0nr7/yBN
>>402
specCは限定車ってわけじゃないから多分買えると思うよ。
でもかなり高いかも・・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:29 ID:Bp6gh2rx
>>403
テールピースのみの交換でOK。
センターパイプはGDA.GDB別ですが、GDB用に交換すると排気効率落ちます。
(GDAはプリ触媒のおかげで多少静かなので、センターパイプ太鼓の抜けが良い設計)
あと触媒はフロントパイプに付いてます、GDAはタービンサポートにもう一個プリ触媒。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 23:59 ID:ZQ7S1MW7
>>391
きっとする!今までの流れから判断したらきっと。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 01:09 ID:oC7BlwJ8
今月下旬にNB-Rが納車予定なので17インチ7J/P-WRC1でも
履かせてみようかと思いをめぐらせていますが、
オフセットは40ミリと52ミリとではどちらが納まりがいいのでしょうか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 09:09 ID:eAmNbkZo
>>403
ルックス求めるにしても、
排気効率落ちてパワーダウン必至だよ。

社外品の方がいいと思うけどな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 09:24 ID:D+SCA3fP
>>405
やっぱ他県から来る人って、地元のことよくわかんないみたいだから
うっかりスピードだして、捕まってる人多いみたい。
かわいそうなんだが、どーしようもない。
逆に、漏れが都会に行ったらうっかりネズミ捕りに遭いそうだし。
>>410
テールピースだけ交換すると、パワーとトルクが共に上がって
乗り易くなったという話しもある。
GDBの純正がオークション等に安く出てるので、GDA海苔にはお勧め
チューンらしい。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 10:15 ID:eAmNbkZo
>>412
へえ、なるほど、トルクが上がって乗りやすくなるわけか。

漏れのはGDBだからこのチューンは効かないし。
低速トルクが薄いのはちょっと悩みの種。
油断するとストールしたりする。単にへたくそなだけ?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 11:42 ID:ik079Ugj
age
415名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/05/02 11:45 ID:ik079Ugj
おい、こいつ凄過ぎだぞ。
保険屋泣かせの凄い奴だ!!

懲りないと言うか、なんと言うか・・・・。

ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~hiroshik/
>>415
終わってる・・・。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 18:00 ID:RMnlFD+X
>415
見てきた。
この人普段どこにクルマ止めてるんだ??
4回も盗難に遭うなんて尋常じゃない。
4183月18日GDB:02/05/02 18:26 ID:7Z0xqCh2
>>415
大阪ってそんなに治安悪いんですかね?チューンする前に防犯装備固めた方がいいのかも。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 19:21 ID:avJ+u3on
治安っていうか、止めとく場所が悪いんじゃないかな
夜、明かりがなくて人通りが少ないとか
420NB@4AT:02/05/02 20:33 ID:lHMUcyKE
保険金詐欺の臭いがプンプンしますね。
4213月18日GDB:02/05/02 20:57 ID:XmRwo7Kx
1000`以上走って慣らし終わったからディーラーでオイル交換して貰おうと思ったら5日までお休みにはいってました。
それにしても納車前は足回り固めてマフラー変えて・・・なんて色々考えていたけれど今はどノーマルで満足している
ヘタレな自分。ホントにいい車だなァ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 22:41 ID:/hfX4JCc
インプは狙われる。

俺、車体ごとではないけど、OZのホイール
ぱくられた。ロックナットしてたにもかかわらず。

それ以来、ホーネットの盗難防止装置と
ロックナット3種つけて、セコムにも入った。
馬鹿馬鹿しいけど、GDBインプレッサは狙われる車
トップ3だよ。自衛すべし。
423GDBA:02/05/02 23:30 ID:9Mu0UJfd
そんなに狙われてるのか、
純正のホイールはどうなんだろう?
納車からしばらくロックナットすら、してなかった時期あるし
424NB-R@AT海苔:02/05/02 23:30 ID:evyE+EoF
>>422
TOP3のソースは?
発表後1年以上たっても車両保険クラス3〜4の車が盗難人気TOP3ということは
絶対ありえんと漏れは思うぞ。いやTOP10にすら入らないと思う。

いい車なのに盗難率が低いのがGDインプのメリットのひとつだと思うよ。

ちなみに世間一般でのTOP3は、ランクル、GT-R、エボ6以降で車両クラスは8以上。

425GDA海苔:02/05/02 23:38 ID:mxdOExsQ
ある意味、人気がないのに、期待をしていたのだが・・・

タイヤだけとか、シートだけとか、マフラーだけとか、
車には目もくれず、車の中の財布やオーディオやカーナビを狙うのなら、わかるが・・・
>>415
そいつは健康保険も使いまくりみたい。
悪さしてないなら、ここまで不運な奴も珍しい。
427GDA海苔:02/05/03 00:18 ID:D2PLceKf
>>424
そういえば、うちの親戚が、セルシオに乗っているんだけど、
過去3年で、2回も盗まれたらしい。
セルシオは間違いなく、上位10位(いや、5位かもしれん)
に入ってるんだろうな・・・




つ〜か、なんで、こんな金のない一族の中で、
たったひとりだけセルシオに乗れるだけの金があるんだ?
428422:02/05/03 08:40 ID:rytx86Mv
>>424
スマソ、トップ3というのはああいう走り系列の車の中で、
という意味。保険屋の話だけど。
本当に一番狙われるのはクロカン四駆だそうだ。

俺の住むところは神奈川でも人通りのまばらな場所なんだが、
盗難の時来た警官の話だと、月一回は何らかの車がらみの事件があるという。
一週間前はすぐ脇の区画でガラスを割られ、中の小銭が盗まれた。

加えて、パくられたホイールを保険で買ったのだが、
翌年から保険料値上げされてしまった。同種の車の盗難が多いから今までと
同じというわけにはいかない、とか言われたよ。

ちなみに、警察は盗難を本気で追いかけるつもりはない。現場検証一切なし。
用心に越したことないよ。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 01:00 ID:jDJBVnGp
沈没防止age
430GDBB-GR海苔:02/05/04 02:02 ID:qKzWw6Cs
カーナビを自分で付けようと頑張ってみた。
バックと車速はサービスコネクタから簡単に…取れない。
やっぱ一番したの内装を剥がさないと作業出来なさそう。

アキバ行けば15pinのコネクタ売ってるかなぁ?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 02:16 ID:g9cAIdbd
初訪問ですいません
RAの16インチ仕様と17インチ(ブレンボ)はやはり
大きく違うもんなんでしょうか?(違うだろーなー....)
当方、冬のスタッドレスやタイヤ代が気になるタイプなもんで......
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 02:21 ID:zfNn9B9s
>>431
「16インチ」と「17インチ」の差より
「RA」と「その他」の違いのほうが全然大きい。
そのキャラで選ぶべし。
16インチ仕様にブレンボ付けて、社外の17インチを履く。
金はかかるがDCデフが使えるので、これ最強!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 02:34 ID:V6XfMPpN
>>430
俺は自分でつけたよ。<ナビ
ここを参考にしたんだけど、見た?↓
ttp://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
配線コネクタが嘘だったりするが・・・
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 02:54 ID:V6XfMPpN
>>409
GD系に+52はカコワルイよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 02:54 ID:XV4PSkYP
>>436はグロ画像ッスよ〜
こういう奴減りませんねぇ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 10:20 ID:vsQvasZp
>>432
「RA」だけは譲れません
うーんホント悩む.....(金ないけど..(藁)
439GDBB-GR海苔:02/05/04 10:39 ID:6Hv5DX41
>>434
レスどうもです。
ソニーんとこは見ました。つーてもインパネの構造を理解する程度にしか使いませんでしたが。
サービスコネクタから車速とバック信号が取れるまでは調べてあったんですが、思いの他
奥まった場所にあって、チョイチョイとエレクトロタップで分岐するつもりが出来なさそうなんで…。

これからまた寝転がって作業してみるつもり。
440WRブルーGDBB:02/05/04 11:32 ID:zqJfYj5y
昨日、なんか急に海が見たくなって、糸魚川(新潟)の海岸沿線まで行ってきました。
日本海はいいねぇ。とマタ-リ流してたら、同種のWRブルーをハケーン!
しかも、黄色のマッドフラップ装着の555のデッカイデカールを貼り付けたレプリカーで
かっこよかった。黄色のマッドフラップがWRブルーにマッチしてたのは斬新だった。
以外と北陸にもおしゃれな野郎はいるもんだと嬉しさ募って
なんとなーく、そのまま8号線突っ切って富山を横断して石川県の七尾までひたすら
日本海沿線を走ってきました。
連休中にもかかわらず、案外と道は空いてたなぁ。
能登方面にいくなら、和倉温泉はお勧めですよ。
441GDBB-GR海苔:02/05/04 13:23 ID:6Hv5DX41
>>439
自己フォロ〜
サービスコネクタの最寄りのビニールテープをはずせば、なんとか
そのまま作業可能だった。ハンドルの下に潜り込んで、エレクトロタップをプチ。プチ。
しかし、変な体勢で作業したから、普段使わない筋肉使ったみたいでちょっと腕が痛い(汗)

でも、ちゃんと朝から起きて作業すればインダッシュモニタ装着コミで夕方には終わるな。
一番大変だったのは、インパネ外しの時の勇気を出す事(笑)
442のぼるろう:02/05/04 20:20 ID:KOnvcLaB
age
4433月18日GDB:02/05/04 20:34 ID:CSjOb9Vc
ああ・・・、やってしまいました。路地ですれ違いざまに助手席側ドア鉄柱に擦り引っかき傷。
自動後退にはWRブルーのタッチアップペン置いてないし連休明けにDラ〜逝ってきます。ホントお恥ずかしい。

話変わりますけど先日黄色い帽子行ったらリフトに白いプロドラスタイル上がってました。しかもナンバーは「555」。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 20:40 ID:yU1xG1r4
やっぱりナンバー555って多いのかな?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 21:00 ID:5vfhYS1U
>>440
糸魚川までのゆるいカーブが続く8号線は休日には
ぴったりだね。
しかし七尾まで行くとは.....(わら

この前深夜だけど8号線をR33のGT-Rが基地外のように飛ばしてた
はやいのね、最近の車って........
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 21:32 ID:hP5wgb2X
>>440
どこから日本海まで行ったの?

俺も8号線の景色は好き。晴れてると最高のクルージングが楽しめるね。
能登海岸線のワインディングもイイネ。
>>440

>同種のWRブルーをハケーン!
>しかも、黄色のマッドフラップ装着の555のデッカイデカールを貼り付けた
>レプリカーでかっこよかった。
>黄色のマッドフラップがWRブルーにマッチしてたのは斬新だった。

今日長野県内でこれと同じようなのを見かけたYO!
誰か純正のリアスポ売ってクレ
いやまじで
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 01:07 ID:hf+L9pMZ
谷不奥で探すべし
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 02:25 ID:FQjcPjbw
NBでSTiブレンボに変えたいのですが前後でいくらくらいかわかります?>キャリパー
451NB@4AT:02/05/05 08:50 ID:zqD8MBBK
>>443
下地まで禿げちゃって鉄板が露出しているにもかかわらずタッチ
アップペイントが間に合わない場合はワックスを厚めに塗って保
護すると錆が防げるよ。それか錆びる前にサビチェンジャー塗っ
ちゃうとか、ジンクプレートとか色々手段はあります。兎に角錆
びちゃうと後が大変なので早めの処置を。既知なら素マソ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 08:54 ID:PdbHfsqc
>>450
キャリパーまわりだけじゃ済まないぞ。
マスターシリンダー・ブレーキディスク・ホイール・タイヤ全部替えなきゃダメだ。

スゴイ金かかるぞー・・・
4533月18日GDB:02/05/05 09:50 ID:ScNmS4p0
>>NB@4ATさん
ご丁寧にサンクス。自動後退で「HOW TO REPAIR」もらってきたんで錆止めやってみます。
本当にウツだ・・・
454555は あんまり好かん:02/05/05 12:01 ID:EVOllt6o
EJ20 エキマニのバンテージってどのサイズ買いました? 
25mm幅から100mm あと 長さも種類が多いですね。
恐らく50mmの10m位で余るんじゃないかなと思ってるんですけど
ご存じの方居ますか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 16:35 ID:P3ZynUAT
お客様感謝DAYとかって封筒来た?
今度の週末、でらーに行って点検とオイル交換してこようかな。
同封されてた中に、STiリミテッドの情報があった。
あと、インプS202 STiバージョンも売り出すみたい。(限定400台)
詳細等聞いてこようと思う。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 17:12 ID:CQOmP1lT
>>455
詳細聞いてきたら報告キボーン
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 22:24 ID:QuO1GbSC
>>455
やっぱり、S202STiバージョン出るんだね!
320psだもんなぁ。黄色の奴だよね。
試乗とかってできるのかな。
できれば色々と詳しく聞いて、報告してくだされ。
よろしく。
GDAに乗ってますが、ヘタレなのでこのまま普通に使う限りは
一生レッドゾーンまで回さないような気がします(涙)
というわけで、上はどうなってもいいから2000回転以下でもっと
使いやすくする方法はないものかと模索中。

やっぱりGDBマフラーにするってのが効果ありなんですか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 01:26 ID:TtEOyVb6
>>458
GDBマフラーってなに?
GDB純正マフラーのことですか?それって、GDAにつくのかな。
どーせなら、GDB専用スポーツマフラー(7マソ)の方にしたら?
460454:02/05/06 01:35 ID:6qeuImc2
昨日行って来たけど パンフレット山積みだったよ。
横開きの三つ折りだったかな?

でも正直興味ないね。 STiのバリューセットだよあれ。。。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 02:00 ID:5ijG1lmn
>>415のリンク先の人
チューニングよりもセキュリティーに金をかけろ!!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 03:29 ID:Aj+RIpB+
>458.459
ガイシュツでしょう
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 12:56 ID:eWXHtdvW
マフラー関連
GD系にRM−01つけるより GC系にSuper−R付けた方が
ウルサいって聞いたんだけど それくらい静かなのかな?
静かなら欲しいんだけどねっ!
464のぼるろう:02/05/06 17:14 ID:QpfVkQ3+
>>463
ワシのGDB、スーパーR付けてたんですが静かなんでRM−01Aにしたよ!
アペックスやHKSより静かかな?
ワシはサイレンサー要らない!!
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 21:02 ID:qdAuiI2I
>>463
RM-01AがHKSより静かって本当?
HKSってハイパーのことだよね?
プローバのスーパースポーツECU使っている人いない?
中低速のレスポンスが良くなるらしいけど、実際どういう感じなのか
インプレ希望。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 21:55 ID:ZnJd2qeQ
>>466
あれはスバルの広報車のロムと同じだと言う噂がある。
オレがマップ見たわけじゃ無い、あくまでも某筋の噂ね。
買って確かめてくれ。(ワラ
どさくさ紛れに広報車のロムをコピーした?
それでも良けりゃ良いんだけど、人柱になるには高価だな。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 00:08 ID:Vw2+9laR
>>458
マフラーの話ではないですが・・・・

GDAは乗った事がないのでハッキリした事は言えませんが、
2Lで250psのターボ車で2000rpm以下の使い良さを上げたい、ってのは
厳しいように思うのですが・・・・・・
エアクリ、プラグ交換等でも中低速トルク(感)の向上は図れると思いますが、
2000rpm以下での体感は難しいかと。

パワー感なんて慣れですから、怖さを感じない辺りまでEngを回して走ってみては?
初代VR-4からGDB-Bへ乗り換えたんだけど、2000-3000RPMのトルクは
VR-4の方があったけど、アイドリングから1500RPMまでのトルクは
むしろGDBの方がある感じがする。
471463:02/05/07 01:14 ID:Oum/nZuc
>>465さんへ
音量的にどうですか? 変わりました?
大きな音を期待する方には物足りないと言われてるらしいですが
どうでしょう?
Super-Rよりカチ上げではない(ように見える)ので車輪止めに当たりにくそうな
点も良いかなと思ってるんですが。。。
しかし、RM−01がSuper-Rより重いって何故なんでしょうね w
Super-R
http://www.fujitsubo.co.jp/search/prod-v.php3?prodID=000000000000000577&cnamID=00000647

RM-01A
http://www.fujitsubo.co.jp/search/prod-v.php3?prodID=000000000000000580&cnamID=00000647

ノーマルと比較性能に大差ないのが ちょっと萎ぇ〜
472m(__)m 463:02/05/07 01:16 ID:Oum/nZuc
あっ >>464さんへ でした (笑)スンマソ
4733月18日GDB:02/05/07 11:59 ID:4hQdkDnd
オイル交換とタッチアップペンのオーダー兼ねてDラーいってきました。
ついでに噂の400台限定のS202のカタログ貰ってきたんですけどすごいですよ。
性能向上装備としては専用ECU、空冷式ENGオイルクーラー、シリコンゴム製インテークダクト及びエアダクトホース、チタン製マフラー(ストレートタイプ)
ピロポールブッシュラテラルリンク、トレーリングリンク(フロント)、スリット入りブレーキディスクローター、ステンメッシュブレーキホース、RAYSアルミ17インチ
ピレリZEROROSSOタイヤ、カーボンリヤウイング等です。
後はアストラルイエローが追加色ですね。
タイピング苦手なんで疲れましたよ(藁 皆さんもお暇があればディーラーへ行きましょう! 
4743月18日GDB:02/05/07 12:25 ID:4hQdkDnd
ちょっと追加です。
専用ECUのおかげで出力特性が性能曲線図見るにパワーが上がっているのはもちろんですがトルクの落ち込み
が改善されてなだらかになってます。内装ははマニュアルエアコンが付きパワーウインドウ、集中ドアロック、
他にはシートの色がブラックですね。メーターパネルはブルー、ヘッドライトが4灯ハロゲンタイプ、オーディオ
は付いていません。
自分としてはチタンマフラーを早くstiパーツとしてリリースしてほしいですね。標準品に対して5.4kgの軽量化、
音質はジェット機が離陸する際の音をイメージしているらしいです。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 18:23 ID:vP8bq6Gq
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 19:09 ID:hiePvAYD
ホントだ。
お客様感謝デイに入ってきたチラシを読んだら、最高出力235Kw(320PS)だって。
これを機に他のメーカのクルマも280PS超のクルマが出るのかしら。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 19:31 ID:fIj/XZsk
>>476
富士重工の市販モデルではなく、STiの仮装モデルなんで規制値オーバーの320psが可能なんですよ。
過去にもNISMO400R(R33GT-R)やYAMAHAチューンのマークUが280psオーバーでしたね。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 19:52 ID:v3Bn1Rhc
(^-^)
インプは過去にも300ps版があったよ。
車体製造事業者:富士重工業
架装事業者:スバルテクニカルインターナショナル
という事になってる。
仮装という書き方は、なんか雰囲気でてるな。
火葬はいやだな。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 21:51 ID:IKR5wRZC
黄色が出るのかっ!(゚Д゚)ホスィー
>>479
そう言えばGCのも300psでしたね
仮想は・・・・・真剣に間違えたデス(藁)
恥ずかしいんでsage
482481:02/05/07 22:14 ID:VajKkL+Z
うおっ更に間違えた?!
×仮想
×仮装
○架装
でした、、、、、、
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 22:31 ID:UHnRa0co
NBのホイールを16→17インチにしたいのですが、タイヤ径が大きくなると
小回りが利かなくなるそうなんですがどうなんでしょう?
今でも前車と比べてちょっと駐車しにくいかな・・と感じる場合アリ
金ホイルがカッチョエエと思いまして
>>483
そうなの?
外径が同じなら、カンケーないと思ったけど。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 22:41 ID:LeTDXEnr
チッ。
黄色インプS202 STiが出るのか。
まぁ、いいや。漏れは今のGDBBで満足だし。
280psも320psもサーキット以外じゃ、大して変わらんだろ。
普段、街中や高速でもGDBの馬力があれば充分だよ。
と、ちょっと悔しがってみたりするテスト。
でか羽は大人げないけど、STiリミテッドは大安売りだね。
事実上マイナーまで期間限定ってわけだよね。
訳分からないのは、specCのエンジンをそのまま載せたのかと
思ったら、ベアリングターボではないらしい。
カムプロフィール変更とECUのROM変更だけかも。
横話ですまんが。

インプSTI買って、あえてレガシイ的なGT性能に振ったチューンしてる奴いるのかな。

いや漏れ金あまってたらそんなコトやってみたかったりして。
ばねとだんぱとぶっしゅ柔らかめに振るンでなくてね。

どんなの思いつく?みなさま。
あ、2・2Lとかいいかも。低速にふってね。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 00:37 ID:XT47FgqY
STiLimって幾らなんです?
4903月18日GDB:02/05/08 04:37 ID:IqEyyhIZ
>>486
ターボはベアリングターボですよ。
ディーラーの担当の人が他のメーカーに「反則じゃないかっ!」と言われたと言ってました。
車体製造事業者:富士重工業
架装事業者:スバルテクニカルインターナショナル
 ↑
この台詞は今回も書いてありますが「ご購入後の改造は絶対に行わないで下さい。」
とも書いてあります。GCの時もこんな台詞書いてありましたか?
4913月18日GDB:02/05/08 04:43 ID:IqEyyhIZ
失礼しました。WRXstiリミテッドは標準のプレーンベアリングターボでしたね。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/08 07:34 ID:wYM5kqTu
>>489
299.5万円
>>490
Dラーから来たお客様感謝デーのちらしでは、架装事業者云々はS202の
方で、リミテッドの方は何も書いてなかった。
S202は改造車としての持ち込み登録だけど、リミテッドは通常のカタログ
モデル扱いと思うけど。
4943月18日GDB:02/05/08 10:01 ID:GFzr/+Rg
>>493
そうみたいですね、ちょっと言葉足りませんでした。
納車されて2週間程の自分とリミテッドバージョンはクヤスィ・・・。
495GDA糊
漏れ恵比寿で仕事してるんだけど、東京スバル本社の
ショールームにWRブルーのSTiリミテッドが置いてあるYO!
通りかかっただけでじっくりは見ていないけれど、あのでかい
ウィングは取って付けたような感じでちょっとかっこわるいと思った。

黄色いS202も置いてほしいけど、限定車だから展示って
されないのかなー?