1 :
名無しさん@まいぺ〜す:
2 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/08/31(木) 20:58:08 ID:6VHjHr3k
ビタミンC、マルチビタミン、亜鉛、ビオチン、
@Pサプリソフトカプセル、コエンザイムQ10、
コラーゲン、ビタミンB、プラセンタ、セラミド、
プラセンタ、ヒアルロン酸等
6 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 04:22:31 ID:4X30Nzsc
7 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/10(日) 14:23:18 ID:S3wTFS2c
デカビタだって?オロナミンCでもいいのか?
>>1さん
>>8さん乙です。
前スレで@Pサプリ飲み始めたと書いた者です。
1.5ヶ月ほど続けてますが、波はありますが調子いいです。
今日、注文していたフラックスシードオイル届いた(・∀・)
オイル系は輸入代行サイトでも取り扱ってなかったり、在庫なしだったりだったけどようやく入手できた。
海外の製品ってやっぱり心配、動植物原料のは農薬や遺伝子組替えの問題など。
BSEのように安全に対する考え方は国によって様々だから…。
そんな微々たる可能性心配するより@pを改善したい
14 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 14:55:57 ID:bZEbwW3J
@Pサプリソフトカプセル普通に良いもんだと思う
台風でなんか鼻がグズってたのが止まった
糖鎖は?
16 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/09/20(水) 19:21:42 ID:CEyG8aCP
>>9 ステ使ってましたか?
@Pサプリのエッセンスも使うかどうか迷っています
知人に、ウルトラ・ソースオブライフを紹介されたのだけれど、コレは@pもちの人間が使っても異常は引き起こさないのかしらん?
コレに関する良くない噂があれば教えていただきたいのですが。
フラックスオイルで激悪化したわたしが来ましたよ
>>18 まじですか?il||li _| ̄|○ il||li
フラックスシード摂り始めて少し経つんだけど・・。
やっぱり悪化する人もいるんですね。フラックスシードに関してはあんまりそういうのを
聞かなかったからやたらと安心してたんですが・・。
気を引き締めて経過観察しますヾ(`・ω・´)ゞ
オメガ3ではどうなんかね
21 :
9:2006/09/28(木) 12:25:34 ID:xms4rL4D
>>16 レス遅くなってゴメンなさい。
体にステ使ってます。
脱ステは考えておらず、今も状態が悪ければ使ってます。
22 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/02(月) 23:57:24 ID:g16PSheT
@Pサプリソフトカプセル、確かにいいな
ちょっと驚いた
小林製薬のヒアルロン酸は効いてる。飲まないと顔が粉拭いてくるし
痒みが出る。って事は効いてるのかなと。
24 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/03(火) 17:37:09 ID:FoehP9qo
まじかよ…あと1ヶ月今のの治療で治りそうに無ければ試してみよう
なんせ学生だから親に頼むしかなくて金かかることは言いづらい(´;ω;`)
25 :
24:2006/10/03(火) 17:37:40 ID:FoehP9qo
@pサプリの話ね
27 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 19:50:03 ID:oYLHMRY7
@Pサプリ効いた人いいなあ…
自分は@Pサプリ飲んで腕に物凄い湿疹がでました。
トライアルでは何ともなかったから普通に買ったのに飲み始めて三日目くらいで悪化、高かったのにかなり残っちゃっててモッタイナイ
知り合いにでもあげちゃえば?
少なくとも私はもらったらかなり嬉しい
29 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/06(金) 10:30:52 ID:HaqFYjKB
30 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/06(金) 12:08:19 ID:JEBo6QXe
とりあえずビタミンC取ったほうがいいってことだから
コンビニなどで売ってるビタミンCの奴買ってくるか
31 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/07(土) 07:37:22 ID:m18IibX6
ビタミンCのサプリメント買ってきた
ふたつぶで一日のビタミン取れるって書いてたから3袋買ってきた(一袋1週間分)
撮りあえず二粒たべたw
32 :
24:2006/10/07(土) 13:15:30 ID:ufqhD6Pp
それ、風呂にも入れれば良いじゃない
塩素除去
寒くなると悪化するんだけど(頭皮のフケとともにだんだんきてます…)
こんなタイプは何を飲めばいいだろうか?
ビタミンCは飲んでるけど
>>30 いっぺんに飲んでも一度に吸収される量ってのは
決まっているんだから分けて飲めって。
もったいないぞ
>>33 寒さでなく空気が乾燥すると悪化するのなら脂質不足も有り得る。
36 :
30:2006/10/08(日) 09:05:31 ID:3Wb6RvU1
おう。一日の目安が2粒って書いてるからフタ粒でやめてるよ
にしてもこんなもん食ったぐらいで軽くなるのか・・・アトピーって・・・
37 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 17:50:02 ID:YDpuyGwE
ならねぇよ
38 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 18:29:07 ID:sffnJDaC
アトピーの人は、ビタミンC一日4000_必要だと医者に言われました
摂取するようになって三ヶ月ですが、確かに落屑が減り少し改善してきました
39 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 19:00:04 ID:YDpuyGwE
まあ症状によると思うけどサプリは後押し程度に考えたほうが良いと思います
俺の場合は運動や岩盤浴とかと組み合わせてちょっと良いかなって感じなので
40 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 19:40:38 ID:3Wb6RvU1
運動ね〜怖くてできないわ〜
痒くなりそうで
運動しないと治らないと思うよ
42 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 15:43:19 ID:Jx6ZMGga
同意
まぁ岩盤浴とかもあるけど
>>42 街中にある岩盤浴は雑菌の温床と化して所も多いって週刊誌に載ってたよ
最近便秘が酷かったので
ビフィズス菌などの善玉菌を集めた薬(医薬品だが成分は菌のみ)を試してみた。
毎日快便状態になって一週間、肌のツヤが良くなり傷も小さくなりつつある。
46 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/21(土) 09:57:35 ID:elPJrX2S
なんかサプリのとり過ぎは内臓に悪いらしいので半分ずつにすることにした
おまえらサプリっつても
バランスが大事なんだぞ。
ビタミンcだってなんかほかの栄養素と一緒にとらないと
そのまま取った分おしっことかで出しちゃって意味ないらしい。
48 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/22(日) 13:50:36 ID:m9Dz4LgC
そこでマルチビタミンですよ
49 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/22(日) 14:50:01 ID:y9qA5y6J
@Pサプリ 携帯からじゃ買えないみたいです・・・
どおしたら買えますか?
50 :
トモ:2006/10/22(日) 18:25:11 ID:G8HSNAqU
私は半年位、亜鉛を1日60mgとり、皮膚の再生を早くして、大分良くなりました!
最初の2、3回は気持ち悪くなったけど。
但し、皮膚の再生が早い分、体はかゆいし、落屑はたくさんだったけど…頑張りました。
51 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/22(日) 18:31:16 ID:KorCvNrQ
牡蠣食え牡蠣は亜鉛がひとつで180mgあるらしいぞ
52 :
トモ:2006/10/22(日) 18:41:41 ID:G8HSNAqU
私はホントにアトピーひどくて、電車で「気持ち悪い」って言われたりして、悔しいから「いい」と言われるものを試しました。
入院したりして、今は約2年半、お化粧も出来るようになったよ!
53 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/22(日) 18:42:11 ID:zPcfmfB4
ガリガリかいた皮膚を修復するのにDHCビタミンBミックス、後ビタミンC、それとしその実油、紫蘇の葉エキス、保湿にヒアルロンとセラミド、あとDHA。病院の薬は眠たくなるんだよね
54 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/22(日) 18:55:48 ID:G8HSNAqU
亜鉛の他は、朝鮮人参、ビタミンCと、マルチビタミン、酢のサプリ。
飲みまくりました。
忙しさと食生活の乱れで味覚障害になりそうだったので
亜鉛を摂るように。
亜鉛のお陰か、夜遅くまでバリバリ働けるようになったので
調子に乗って睡眠時間を削った生活を続けたら
久々にアトピーが悪化した馬鹿な自分。。。
睡眠は大切です!
みんな苦労してるなあ。がんがれ!
その分幸せになれるさ。
57 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/22(日) 21:55:26 ID:m9Dz4LgC
ぜってぇ幸せになってやらぁ(´・ω・`)
58 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/23(月) 17:15:50 ID:j+Usjvr5
亜鉛はたしかに いいが とりすぎは 銅ね吸収の妨げになるらしいから 気をつけた方がいいよ
亜鉛を大量摂取するときには、銅も一緒に摂ればいんだよ。
昔の星ヶ丘方式だと、45rの亜鉛に、1rの銅、25rのマグネシウム、っていう配合だった。
ファンケル飲んでる方効果実感できますか?
友達にカタログ借りたらアレルゲン物質含有(卵、乳、小麦とか)
わかりやすく表示されてて好印象なんだけどずっと迷い中…
61 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/24(火) 00:40:25 ID:BeC+bvI6
星ヶ丘の本で私も実践したんです。
当時、東大に入院してた為、東大の本屋で買いました。
亜鉛の事を東大の医師に相談したら失笑されました。
が、今は大分入院した時よりいい!
失笑した研修医、にくたらしいです。
62 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/24(火) 00:47:59 ID:NB5loVli
早くアトピを治すのわどうすれば一番早いですか。
63 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/24(火) 00:59:05 ID:BeC+bvI6
亜鉛飲むのも、銅のサプリも高いよ。
結局、病気にはお金かかるってこと…
ステロイド塗るのがイヤな人は、亜鉛はいいかな。
傷口がすぐカサブタになるし。ただ、フケも半端じゃなかったな…
ただ、始めの1週間は違いがわからなかったけど…
あと、人によって合う、合わないもあるから、2chのみんなの意見を参考にするのはいいと思います。
同じ病気で苦しむ仲間だからね。
あとは保湿。何が合うかもこれも人によるから、あくまでも情報収集と考えてね。
>>62 人それぞれなので、改善スレとか見て良いと思うことは片っ端からやって、
自分に合う方法を探すしかない。
65 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/24(火) 22:47:04 ID:zinx+Ior
サプリって効果あるのかわからないよね…
>>65 そう思うならこのスレに来る必要ないでしょ。
サヨナラ
67 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/25(水) 18:48:36 ID:8ahPG1rE
じゃあお前実感してんの?
68 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 15:24:58 ID:M+vEEDVe
長年の経験から最後まで続くのは結局ビタミンC。
死ぬまで続けます。
69 :
高校生:2006/11/02(木) 20:44:44 ID:ivnrZKJX
アトピーに有効とされる
なら乾燥系なら
ビタミンC Bコンプレックス、ベータカロテン
マルチミネラル、セラミドヒアルロン酸。 これだけは確か。 専門家と文献で学習
したぞ。
70 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/02(木) 20:53:08 ID:cmmbdsh1
DHCのすべすべ肌?とかいうヤツを飲んでる、てか飲み始めた
コラーゲンとかヒアルロンサンが入ってるんだとか
71 :
高校生:2006/11/02(木) 21:32:12 ID:1nMPJrZm
>>70 コラーゲンはビタミンCとのむとよいよ。それよりかはセラミド、ヒアルがいい。
セラミドでブロックしてヒアルで潤いをもたせる。
マルチビタミンミネラル
セラミド
ヒアルロン酸
コラーゲン
夏は汗で痒く、冬は乾燥肌・寒冷蕁麻疹で悩まされるが、
セラミドよりはヒアルロン酸とコラーゲンの方が、
私には不可欠らしい。
皮脂はもともと出易いので、
傷の修復と潤いの保持が重要かと。
小林製薬のセラミド3ヶ月飲んだけど効果なかった
74 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/03(金) 00:07:09 ID:Lwm0Btm8
75 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/16(木) 15:46:52 ID:FtXrliR2
赤塚パイロゲンゴールド 20ml
植物ミネラル77
亜麻仁油
スーパービタミックス ナチュラルハーモニー
76 :
75:2006/11/16(木) 15:47:48 ID:FtXrliR2
以上が、効果があったもんです。
一度お試しあれ
77 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/16(木) 19:41:25 ID:G6KZWfeh
>>61 皮膚科医って亜鉛に否定的。
「飲みたいならのめば」ってかんじ。
星が丘ぐらいじゃないのかな?肯定的なのは。
でも亜鉛はきくよねえ。
もしかして 効くから 否定的なのかも?
アトピー患者減っちゃうもんね。
78 :
9年目会員:2006/11/18(土) 17:56:28 ID:XLLDM1Qy
粉ミルクに亜鉛を入れることが認められたのはだいぶ前なのにね。
まあ、ミネラル欠乏がアトピーの唯一の原因ではないだろうから、
その意味では、
「亜鉛を摂取すればアトピーが治る」と大々的に宣伝されても困る。
79 :
9年目会員:2006/11/18(土) 18:07:31 ID:XLLDM1Qy
炎症が酷い時(浸出液が出るぐらい)は、
>>72に加え、
ビタミンCとビタミンB-compも飲んでいた。
また、甘い物を食べ過ぎたときは、
ビタミンB-compを一粒余計に飲んだ。
80 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/18(土) 22:51:38 ID:sodb1tUl
>>49 私もケータイしかないから困って載っているアドに相談メールしたら買えたよ!
@Pサプリのカプセル飲み始めて、
他のサプリの効きが良くなってきたよ
>>81 他のサプリの効きが良くなったとどうしてわかりましたか?
単に@pサプリが効いていて調子が上がってるだけとかじゃなく?
83 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 08:18:51 ID:Bz1S3UWf
薬のように効き目が明確に体感できるサプリなんてあるのか。
何となくって程度のがほとんどだと思う。
とか思いつつも、マルチビタミンミネラルを飲む俺。
亜鉛入ってるし、ビタミンは風邪防止にもよさそうな気がして。
84 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 09:02:40 ID:zhrHQk1D
サプリメント妊婦でも飲んで平気?
85 :
えあ:2006/11/21(火) 12:04:58 ID:l7dBUez9
ホントに効くものってなかなか探し当てにくい、、、の前提で、
マリンゴールドってのいかが?
深海サメらしいです。
最初試した時、どろどろ血だった私の血が2錠飲んでしばらくしたら、
少しさらさらになってたのを顕微鏡で見せてもらいました。
リバウンド何度もありましたが、軽微なリバの時には助かった、
感じた時もあります。
妊婦さんはわからん、、、
86 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 13:55:11 ID:xBGpapcd
亜鉛てアレルギー出る人いるのかなぁ?
なんとなく、飲むとカユミが増す気がするんだけど。気のせい?
知らないよ
自分はDHCの亜鉛駄目だったな。
吐き気して大変だった。
ファンケルは大丈夫で傷口の治りが早い。
気分悪くなるならないの違いは何なんだろう。
@Pサプリソフトカプセルとエッセンスでだいぶ良くなったから
卒業して、自分は小林製薬の亜鉛飲んでる。
DHCは飲もうと思ったことないから飲んだことないけど、
多分、亜鉛は空腹時に飲むと気持ち悪くなから
そのせいじゃないかな? メーカーによって違いがあるのは
当たり前だから体に合ったのが一番いいね。
>>84 サプリは妊娠中の飲用はやめて下さいって書いてあるのが
殆どだからやめておいたほうがいいかも。
どうしても飲みたいなら、飲んでみたいサプリメーカーとか
かかりつけの医者に聞いてみれば?
>>82 亜鉛、ビタミンCとか飲んでて、
変化を感じることはなくて一度やめました。
それで、@Pサプリのカプセル飲み始めてから
かゆみと赤みがひいてきたので、また
サプリ飲み始めたらグングン肌の調子も
よくなってきたんで他のサプリの効きが良くなってきたのかと
思ったので…
>>90 なるほど。丁寧な説明ありがとうございます。
自分はビタミン剤などのサプリの効果を実感したことが殆どないんですが、
やめるのも怖いので飲み続けるって状態がずっと続いてます。
それでちょっと興味ひかれたので、質問してみました。
92 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 20:10:14 ID:rGx9GfJ9
サプリってやっぱ依存するの?治ってきたらやめたほうが良いのか
依存って言うより不足していたのが補われれば
それ以上摂取しても効果は無くなります(or 薄れます)よ。
>>89 いやファンケルは空腹時に飲んでも平気なんだ。
海外の試す前に貧乏だから安いやつの効果みていこうと思って、ファンで落ち着けてよかた。
95 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 20:39:37 ID:rGx9GfJ9
>>93 なるほど、あまり深く考えなくてもよさそうですね。ありがとうございます。
サプリをやめるかは治ってから考えようと思います。
96 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/21(火) 20:54:46 ID:ta3Q65RP
@pローションって、杉の精油と、マカデミアンナッツオイルを
1:10くらいでブレンドしたものだから
自分で作ろうとおもったら作れるよね。
マカデミアンナッツオイルは、
ホホバオイルや、オリーブオイルで代用できるし
杉精油は、扱ってるとこ少ないけど、
ネットで買えるから。
ピクノ、亜鉛、ラフィノース、オメガ3……国内、海外のサプリや健康食品を
あれこれと試してみたけど、一番てきめんに効果が感じられたのが、
Nature'sWay社が出してるアライブというマルチビタミン&ミネラル。
サプリ板でも評判がいいので、買ってみた。
見た目は青汁キューブ状態で匂いもあるしタブレットも大きくて飲みにくいけど、
効き目はばっちり。疲れにくくなり、お通じもよくなり、肌のきめも細かくなって悪化しにくくなった。
飲まなくなってから一気に肌の調子悪化したので、自分にとっては効き目はあらたか。
>94
アメリカ製サプリのほうが安くて含有量も多いし、品揃えも豊富。
一度、サプリ板のぞいてみると良いよ。
>97
あー、私もアライブ飲んでるよ。もうすぐ2ヶ月になるかな?
私の場合、肌の調子にはあまり変化ないけど、ものすごーーく頑固だった
便秘が治ったのは嬉しかった。医者に行っても出なかったからね。
これからピクノも試してみようと思ってます。
99 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/11/25(土) 08:31:16 ID:b/CwoDNM
俺もアライブ。安いしね。
飲みやすさでカプセルのにしてる。
劇的に効果があったって感じはないけど、少しだけ全体的な調子が上向いたような。
気のせいかもしれんがw
ただビタミンなんかも賄えるから、皮膚にはいいだろうと思って飲んでる。
亜鉛を飲みはじめてから少し良くなった。
コラーゲンを飲みはじめてから劇的に良くなった。
101 :
97:2006/11/26(日) 00:27:56 ID:+y8j70Xe
アライブ派多いね。アトピーが改善するというより、悪化が防げる感じ。
同じマルチビタミン&ミネラルでも、TwinlabのDailyOneは胃が荒れて
ヘンなふうにむくんだりして、体に合わなかった。
またアライブに戻そうかと思う。
102 :
高校生:2006/11/26(日) 04:34:08 ID:vsr4a0h6
アトピーサプリはカプセルは杉茶のゴールドと同じ成分だから重複して買わないようにな。
それを聞いて安心した。
やっぱいいもんなんだね
@Pサプリソフトカプセルは確かに良いよ
飲む量も減らしていけるしさ
これは私だけの感覚だけど、@Pサプリソフトカプセル飲んでると
お酒飲んでもあまり酔わなくない?
乳酸菌スレみろ
>>105 俺は結構効果があった。効果が出るまで3ヶ月ほどかかったけど。
試してみる価値はあるかも。
いま飲んでるサプリ。
ミヤリサン+ビオチン+腸溶性ラクトフェリン→腸管免疫力UP
アライブ・ヒアルロン酸コンプレックス(コラーゲン、ゼラチン入り)→美肌の基本
ヘリクロゲン(葉緑素)・ケルセチン→かゆみを押さえる&毛細血管強化
オメガ3オイル(DHA/EPA)→免疫バランスを整える
もはや何が効いてるのかよく分からないし、なかば人体実験の気分。
ただ、ビタミン系飲むと、肌の再生力は格段に上がるのは明らかだなぁ。
夜に飲んで寝ると、翌朝、疲れが残りにくいし、元気になる。
赤ら顔なので、ケルセチン→ルチンに切り替えてみようかな。
※サプリメント、健康食品、トクホは薬ではなく食品扱いです
※自己責任で飲食してください!
※病気を患ってたり治療中だったり他の薬などと併用する場合は医師に相談してください。
よくある悪い質問方法
Q・○(メーカー名や成分名)で良いのありますか?
A・超能力者じゃないので、質問者がどう困っているのか解りません。
どういった症状でどうしたいのかお書きください。
Q・○○○(製品名)って○症の改善は期待できますか?
A・製品名だけでどんな成分入ってるのか不明。 成分ごとの含有量をお書きください。 まずは医師に相談。
Q・○(製品名や物質名)って安い(高い)ですか?
A・質問者の財布の中身を知りません。
Q・○と○と○と○と○と○摂ってますが摂り過ぎ?
A・それぞれの含有量が不明です。成分ごとの含有量をお書きください。
質問者の性別、身長、体重、体質によって許容量も違います。
Q・○○○(製品名や物質名)は一日どれくらいの量摂ればいいんですか?
A・質問者の性別、年齢、体重、体質によって違います。
>>97 >>98 >>99 >>101 安いっていっても3000円しますよね?
ネイチャーメイド(大塚製薬)のマルチビタミン&ミネラルとは、また効果が違うのかな〜?
質問ばかりになってしまいました、すいません。
>>112 アライブならヤフオクで90カプセルが1200円ちょいで売ってるよ。
俺は3ヶ月分を4千円くらいで買った。
アメリカンで1日6カプセルだから、日本人なら4カプセルぐらいでいいかと。朝2、夜2で。
それだと1ヶ月近く持つ計算。
でも亜鉛は6カプ飲んでも15mgだから足りないかも。別に亜鉛サプリを買った方がいいね。
俺は50mgのバカデカい錠剤のも持ってるけど、食後に飲まないと吐き気がするw
114 :
112:2006/12/07(木) 08:55:18 ID:qLnhO3g3
調べてきました。
大塚製薬のとは違うみたいですね。
アライブは、ビタミンAが過剰です。
それに、日本は農薬に規定がありますけど
アライブは外国製品で農薬検査もしてない(基準が甘い)と思うのですが。。。
115 :
112:2006/12/07(木) 08:58:04 ID:qLnhO3g3
>>113 男性なら鉄なしを飲んでますか?
鉄はあまりとるといけない、と聞くので、、
アトピーには鉄なしとあり、どっちがいいんだろう?
自分で調べて自分で考えろ
>>107 おお、情報サンクスコ
とりあえず、四ヶ月くらい試してみるよ
アライブは発ガン性あり。将来の危険大。
まじで?! なわけないか…
>>104 普段そんなに酒を飲まないせいか
あまり感じたことないな
今は@Pサプリソフトカプセル飲むほどじゃなくなったので、
ビタミンC、ビオチン、フィッシュオイル、たまに亜鉛飲んでる
@Pサプリが効いた人って、抗アレルギー剤も効くタイプ?
私は@は効かなかったけど、抗アレ剤も効かないタイプなので
体質によるのかとオモッタ。
123 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/20(水) 19:08:40 ID:d+9ZKAUl
抗アレルギー剤が効かないって、長期間ずっと使ってたからか?
抗アレルギー剤が効かない人は結構居ます。
抗ヒスタミン剤飲むとよく眠れる。ってか爆睡。今日も9時間寝ちゃった。
「ドリエル」とか名前付けて、金ぼったくってるくらいだからねぇ。
>>126 あれ高杉。
普通の人でも内科行って、「乾燥して眠れない」って言えば抗ヒスタミン剤出してくれるんじゃない?
ドリエルの成分はレスタミンと同じなんだよね。
昨日ネオアレルミンってのもらった。よく寝れる。ってかまた寝過ぎた。
130 :
名無しさん@まいぺ〜す:2006/12/25(月) 02:38:46 ID:Hw5RMJCN
>102
本物か?
αリノレン酸は摂り始めてどれ位で効き目を感じるものでしょうか?
フラックスシードオイルのサプリやEPA・DHAなどを飲み始めてしばらくしてから
赤みや発疹が出てきたため中止したのですが、私は悪化と改善を繰り返すタイプなので、
普段の悪化なのかも知れず、サプリのせいかどうかはわかりません。
あのままもう少し飲んでいれば効いていたのかなと未練?が残ってます。
一月程度飲んだのですが効いてる感じはありませんでした。
普通、効いてる人の場合はどれ位で改善するものでしょうか?
>>131 1ヶ月半くらい使ってどうだったか見ると良いかも
ω3系脂肪酸は、あんまり即効性はないかも。体質改善のつもりで長期的にみた
方がいいのではないでしょうか。
あくまでω6系脂肪酸との比率が重要。
αリノレン酸が豊富な紫蘇油は、ごくごく少量なら直接塗ると炎症を沈める効果
はあるかも。油の類はたくさん塗ると、奥深くまで浸透して刺激して、かゆみが
でる場合があるので、量が難しいかもしれないけど。
134 :
七誌:2006/12/27(水) 20:12:00 ID:/RdxixAy
なんか最近話題の「糖鎖」ってやつがアトピーに聞くらしい
だれか検索してみて
糖鎖で治った人、一人しか知らない
桜月っていうブログで宣伝してる人
>136
アーッ!
その人知ってる・・
でもアメリカとかでよくあるサプリの売り方なんだよね、なんだっけ
ディストリビューターとかいうやつ
効く効かないは別として、飲む前から高いとかわけばわからん。
そう思えば単に飲まなきゃいいだけ。
何でも高いと思うなら自分で作れよ
サプリだけじゃなくて、食べ物、着る物、家でも車でも
全部自分で作れば自分の納得のいく価格で出来るんじゃない?
>>138 高かったらある程度の期間続けられないし。
良さそうだなと思っても手の届かない値段だったら諦めてる。
値段は重要なポイントだと思うけど?
>>137 ディストリビューター?
それは知らないけど自分の体験談をHPとブログに綴ってて
糖鎖で治った!!って書いてたからメールしてみたんだ。
そうしたら月3万〜4万かかるみたいだったな。
とても怪しそうでした。
ディストリビューターってアムウェイといっしょやん。
早い話がネズミ講だろ。
142 :
9年目会員:2006/12/29(金) 22:22:12 ID:L2Aghgyx
>>141 ニューウェイズもそうだね。
自分の話しかできない、あのしつこいディストリビュータめ。
商品を買おうとしないと、憎悪むき出しのくせして、
そのくせ、チョットでも商品を買いそうだと、
手の平を返したように親切になる。
買おうとしない人には冷たいし、買ってくれるお客さんには親切
ねずみ講だけじゃないけどね
144 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/01(月) 12:17:10 ID:DOo45WmK
乾燥アトピーに執拗なのはヒアルロン酸
その他
亜鉛 コラーゲン マルチビタミン マルチミネラル
ヒアルロン酸&コラーゲンを取るとより効果的。
145 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/01(月) 13:24:35 ID:ECH0Fb5h
亜鉛飲んでみようかな?
146 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/01(月) 13:28:39 ID:s/iogNSL
亜鉛はのんどいて損はないと思う
亜鉛効かなかったよ
>>2 で出てるのは、劇的な効果はあるかどうかは別として、
みんなそれなりに効果がある。
149 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/06(土) 21:06:43 ID:HjzJx+zU
何飲む?
150 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/06(土) 21:11:11 ID:AcaOVc9M
今日から、ピクノジェール飲んでみる
151 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/07(日) 23:18:39 ID:L6ORV0hu
3種類のサプリを2週間分入れられるくらいのサプリメントケースを
探しているんですがなかなかありません。
サプリメントケースぢゃなくてもどんなケースでも大丈夫なんすかね?
152 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/07(日) 23:20:53 ID:WsEJngMJ
153 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 02:06:53 ID:zSzpJT0f
ルミンA
154 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/08(月) 04:30:56 ID:/Pwddltc
滲出液が止まらないのですが…ビタミンとかで軽減するかな?
>>134からのレスに感謝
自分も最近糖鎖知って、
でも、その人のブログでは値段とか分からなくて
メールしようか迷ってた。
そんなに良いなら、なんでブログに詳細載せないのか疑問。
検討の余地が欲しいよ。
月三〜四万かあ‥
治ったら飲まなくて良いのかな?
ずっとだと金銭的に無理だ。
詳細はメールでね♪ なんて怪しいよね・・。
糖鎖でも月一万ちょい位のもあるらしいね。
それでも私にはちょっと無理だなぁ。
>>156 治っても飲まなきゃいけないはず。
つーか多分トウサじゃ治らんよ。
健康な人でも基本のセット(2万くらい)は必要な量らしいw
メール見つけた↓
糖鎖サプリメントですが、マナテック社のものがお勧めです。
科学的研究・証明・糖鎖の世界特許をもち、
世界8カ国に支社があり、ナスダックに上場し、
世界のサプリメント会社に君臨する会社です。
http:〜〜〜省略〜〜
サプリメントですが、
基本セットの、
★オプティマルヘルスパック
(アンブロトースAO・プラス・グライセンシャル)
は、約17000円です。
それと、アトピーの方は、これだけでは
足りないので、出来れば、
★アンブロトースパウダー約12000円を2つ。
★ファイトアロエ・約5000円を1つ。
あると、なおいいようです。
医学博士の方からの、推薦の量です。
★の全てが、アトピーの方に必要な量だそうです。
ただ、毎月続けられることが大切なので、
継続して摂れる量を摂って下さい。
基本の、オプティマルヘルスパック
(アンブロトースAO・プラス・グライセンシャル)
は、最低限摂られて下さい、とのことです。
160 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 18:35:16 ID:DQkSY158
DHCのコラーゲン買ったのだが一日にめあすの5粒の10粒飲んでも大丈夫でしょうか?
162 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/09(火) 22:46:26 ID:DQkSY158
>>161 なるほど。
オナニーするとひどくなるのは白いあれもたん白質だからか・・・。
理論的に納得。
>>158さんありがとうございますm(__)m
参考になりました!
貧乏な自分には無理‥
>>160 いっぺんにとっても吸収されないから
2〜3時間は時間を空けて飲んだほうが良いよ
165 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/10(水) 22:59:28 ID:m2mcX7/Q
ビタミンCと亜鉛を1錠ずつ
一緒に飲んでも問題ないですよね?
もう1つ質問させてください
身長を伸ばすにはなんのサプリがオススメですか?
身長を伸ばすサプリがあったら飲んでみたい!
ここよりサプリ板の方が知ってる人多いかも
167 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/10(水) 23:53:16 ID:oTOF2zIi
カルシウム
168 :
高校生:2007/01/12(金) 08:13:05 ID:XKlr34bX
タヒチニアンノニジュースのんでればあらゆるサプリいらなくなるぞ。
エスターc、bコンプタイムリリースがいいね。
169 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/13(土) 15:50:32 ID:MqC14txS
パントテン酸ってステによって弱った副腎機能をよくするのにいいんですか?
170 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/13(土) 20:57:48 ID:hnFR950b
スピルリナ最強伝説
検索してもうまく出ず・・・教えてチャンでごめん!
上の方(59,61)にでている「星が丘式の本」の詳しい書籍情報を知っている方、
モーレツに読みたいので教えてくださいませんか?
173 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/16(火) 18:16:24 ID:dOoV2Lf3
DHCのプラチナ飲み始めた
一週間たったけど今のところ効果なし
痒み強いときだけ@Pサプリソフトカプセル、
後は毎日飲むのは、VC、亜鉛、ネイチャーメイドのFISH OIL
176 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/20(土) 17:12:28 ID:f7Xru9cK
セラミドハはどうかな・・・
177 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/20(土) 17:27:54 ID:EnKrnkGy
カルシウムが乾燥に効くよ
亜鉛とビオチンとビタミンCオーダーした。
届くのが楽しみ(・∀・)
俺がいままで調べた物
参考にしてくれ
・ルチン(ビタミンP)は、ヒスタミンの分泌速度を遅らせる。
・ビオチン(ビタミンH)は、ヒスタミンの前駆物質である、ヒスチジンというアミノ酸の尿中排泄量を
増加させる。結果、ヒスタミンを抑制する働きをする。
・ビタミンCは、ヒスタミン生産を抑制し、分泌されたヒスタミンの働きも阻害する。
・マグネシウムはヒスタミンを抑える働きがある。
・ヘスペリジン(ビタミンPの仲間)ヒスタミンを抑制するのに非常に効果がある
ちなみに、ヘスペリジン以外は、総合ビタミン&ミネラル剤に、大体入ってる。
ヘスペリジンは初めて聞いたなぁ。
181 :
179:2007/01/21(日) 00:46:23 ID:NKYrQdU9
訂正
× ヘスペリジン以外は、総合ビタミン&ミネラル剤に、大体入ってる。
○ ルチンとヘスペリジン以外は、総合ビタミン&ミネラル剤に、大体入ってる。
ちなみに、効果あったのは、ビタミンCとビオチン、
マグネシウムは、あまり効果なし。
ルチンとヘスペリジンは試した事ないでわからん。
ヘスペリンジンは青みかんのサプリとかが有名だよね。
花粉の季節に飲んでた。ブルーヘスペロンキンダイ。
花粉で@pが酷くなってから飲んだので、効果があったか否かは不明。
高かったので今年は多分飲まない。
今はずっとケルセチン(ビタミンP)飲み続けてる。これは花粉の季節以外も継続して飲んでる。
アレルギーの閾値を下げるとか何とか。要するに、アレルギーが起こりにくい身体を作るためらしい。
あと、意外なところでミヤリサンがかなり効いた。不思議なことに、
ビオチン単体、ビオチン+ミヤリサン、ミヤリサン単体、の順で試したが、最後のミヤ単体が一番効いた。
しかも、ビオチンのような短期で効き目が消失というようなこともなく、継続して効いてる。
ミヤリサン安いし、助かる(・∀・)
>>179 ありがとう&ご苦労さまでした。
貴殿が調べた典拠も教えてくれたら、さらに嬉しいです。
184 :
179:2007/01/21(日) 19:16:22 ID:Zl9BC/Rh
>>183 ネット調べだから、どこに載ってたとか覚えてないんだ。
「ヒスタミン 成分名」で検索すればわかるよ。
>>182 ちなみに、知識として
ビオチンは本来は体の中で作られて足りなくなる事は、ないらしいが
腸内細菌のバランスが乱れると、作られなくなるとか。
それを改善するのがミヤリサン(酪酸菌)。だから、継続して効くんだと思う。
ちなみにビフィズス菌はビオチンを大量に消費するために、摂取しないほうがいいらしい。
俺は一ヶ月のんで変化ないで、やめちゃったけど、下痢気味だったお腹の調子は改善された。
でも、今思えば、ビオチン一緒にとってたから、効果感じられなかっただけだと思う。
186 :
179:2007/01/22(月) 14:58:54 ID:oWCZNx6q
今月初めからサプリはすっかり切らしてるけど、今は円安だし、
昨日から摂り始めたビオフェルミンで腸内バランスを整えて円高を待ちます
ビオフェルミン+エビオスがいいかも。
乳酸菌+菌のエサ、ってことで。
>>189 今他に何もサプリ摂ってないから比較も楽しそうだし、
ビオフェルミンは540錠を買ったけど、円安長引いたらそれいってみるよ
紹介してくれてありがと
乳酸菌って腸まで届くのか?
エビオスだけでよさそうだけど…
かゆみと赤みは@Pサプリでおさまったものの、
乾燥肌まではやっぱりサプリだけではよくならない
http://www.biofermin.co.jp/q-a/biofermin_s/index1.html Q1 新ビオフェルミンSの乳酸菌は生きたまま腸に届きますか?
A1 生きたまま腸まで届いて増えるためしっかりおなかに効くのです。
「ビフィズス菌は胃酸に弱いので、胃を通過する間にほとんどが死滅してしまう」といった内容で
宣伝しているところがあり、これを見て新ビオフェルミンSは効かないと誤解されるケースが増加
しています。この宣伝内容は真実ではありません!確かに、空腹時のヒトの胃内はpH1〜2の
強い酸性の状態でビフィズス菌など乳酸菌は死滅してしまうことがあります。
しかし、新ビオフェルミンSの用法である食後のpHは4〜5まで上昇しています。pH4においては、
新ビオフェルミンSの乳酸菌は胃酸の影響を受けることなく、生きたまま腸まで届いて増えるので、
しっかりおなかに効くのです。この結果、新ビオフェルミンSには食品等に認められていない、くすり
としての確かな整腸の効能が認められているのです。
--------------
だってさ
>>191 そりゃそうだ。
@pサプリは栄養補助じゃないからあれだが、
サプリはあくまで補助だからね
@Pサプリが効くって本当か、ただの杉の油だろ。
8,400円で、1日9粒飲んだら11日でなくなる、ボッタクリだろう。
196 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 00:36:13 ID:xD/QJ2O1
>195
誰もお前にすすめてないわけだが・・・
197 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 01:17:28 ID:jb9H4Xos
@Pサプリ飲むとありえないほど痒くなる…合わないんだろうなぁ。
買うなら絶対トライアルは試すべき
あれだけしつこくトライアル使えと書いてあるのに
@Pサプリをトライアルで試さないで買うやつなんかいるとは思えん。
俺も実際に知ってる人以外には奨めないけど
そんなに叩くほど悪いもんではないと思うが。。
201 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 03:05:29 ID:xD/QJ2O1
何年も前からあって合う合わないはわかるんだが、
自分の価値観だけで否定しちゃうのもいかがなものかと
なのに業者乙って・・・
202 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 03:11:33 ID:wUdkso1X
出る杭は打たれる
それだけ人気があるってことよ
気にしなさんな
高いし、効果がヒスタミン抑えるだけなら、
ビタミンC取りまくったほうが安上がり。
一週間前からセラミドのサプリ(Supの)を飲み始めた。翌日から何だか肌がもちもちになってきた(・∀・)
しかし、飲んですぐそんなに効果なんて出るものだろうか・・・?
ちょうどその一月前あたりから、ミヤリサンとカルシウム、マスチゲンS錠(極度の貧血のため)を摂り始めていた。
それらの効果が一月経って現れ始めたと見るべきか、セラミドが超即効だったのか・・?
8400円で100粒入ってる。
8400/100=84
1日9粒飲むとして
84*9=756 1日756円かかる
一ヶ月を30日とすると
756*30=22680
一ヶ月22380円
高すぎ。
間違えた
一ヶ月 22680円
@Pサプリなんてあんなもん、ぼったくりそのものじゃんw
原価の何十倍で売ってんだよ。
立派なアトピービジネスだろ。
まあそれでも買いたい奴は買ったら?
時々こういう流れになるけど、ぼったくりだろうが、好きで飲んでる人がいるんだから
いいんじゃん。どんなに高かろうが、プラセボだろうがさー。
自分は何も効果なくて1瓶でやめたけど、
食べ物にしろサプリメントにしろ、人それぞれだから何も思わないけど。
> 時々こういう流れになるけど
そいうもんだと知って買うのと知らずに買うのはやっぱり大違いだから
スレが健全な証拠だと思うよ
211 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 15:00:22 ID:OOlp2s8z
@Pサプリの話題になるとぼったくりとか業者とか
粘着して叩いているのは何の業者?関係者なの?
あまりのウザさに@Pサプリよりそっちの方が気になって仕方ないわ
それとも叩いてるのが宣伝なのか?
てか、マルチビタミンミネラルも業者だったもんなw
>>204 痒みには効きましたか?
Sup セラミドってセラミド以外にも成分がたくさん入ってるね
>204
supのセラミドは私も飲んですべすべになったことあるよ。
でも飲み始めてから2週間くらい経ってからだったかなー。
>>213 痒みも軽減されてます。全体的に症状が軽くなって、皮膚が一段柔らかくなった感じですね。
>>214 やっぱそうですよねぇ。幾らなんでも翌日から効果出るなんてないよなぁ・・と思います。
試しにセラミドだけ中止して肌の様子を観察してみることにしました。
216 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 18:29:33 ID:5qqHPNo1
@コスメの評価も高いなSUP
218 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 20:22:15 ID:xD/QJ2O1
少しでも@Pサプリの話題が出ると業者業者って
なんか都合悪いの?単純すぎるだろ
220 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 20:50:58 ID:OOlp2s8z
絶対にこれすれば治るなんてないんだから、
ためして効けば最高。効かなきゃさよなら。
ただそれだけなのに、やけに熱心に叩くな
何かの宣伝が始まる予兆なのか?
221 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/24(水) 21:17:30 ID:NijQkV+t
パイナップルの酵素。
ここ最近ありえない位お肌の調子が良かったのですが、突然ニキビ(しかも痛い( ̄□ ̄;))が鼻の下、あごの部分に発生(*_ _)
( ̄^ ̄) …。
お手入れ特に変えた訳でもないし、思い当たるのは飲んでたこれか( ̄▽ ̄;)!!
最初鼻の下に出来て…でもこれのせいとは気づかず(違ったらすまん( ̄□ ̄;))普通にまた6粒飲んで顎のあたりにボツボツと…。
セラミドは翌朝ぷるんで摂取してるものの品薄な為、これで間に合わせたのがいけなかったのか( ̄□ ̄;)
プラセンタも私いまいちだったしサプリヴィータと相性悪いのかも(*_ _)
店員さんも感じ良いし気に入ってるんだけどな…。
きもいな・・
たまに見掛けるけどさ、なんでこんなのを掲示板のこんなスレに書き込むんだろ
日記にでもブログにでも書けばいいのに
>>223
別にいいんじゃね
気に入らないならスルーしろよ
http://info.2ch.net/before.html 頭のおかしな人には気をつけましょう
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
>>223はsupを飲んだ女のブログからのコピペ。
ファンケルのマルチビタミン&ミネラルは、どうだろう?
229 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 17:37:46 ID:P7n0AcPl
>>226 改めて見てみると非常によく出来てるよな
>>228 効果で言えば、実際に買って自分で飲んでみて
効けば効果あるし、効かなきゃ効果が無い。悪化するなら悪化する。
値段で言えば価値観だから、実際に自分で買ってみて
高いと思えば高いし、安いと思えば安い。適正と思えば適正。
230 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/26(金) 18:41:15 ID:M1Sm7CFm
サプリメントも重要ですが、普段の食生活に気をつけてください。
まず食用油は絶対にコールドプレス処理のものを使うこと。
オーガニック食品を使うこと。オメガ3を摂取すること。
化学調味料は絶対に使わない。出汁もインスタントはNG。ファーストフードは
食べないこと。
亜鉛、ビタミンCを大量摂取するようなとんでも理論の実践で
後々困るよりは普段食ってるもの見直すだけでも良くなるかもね
中国産の安物の野菜とか、安全とは言えないし
栄養価も低い。結局は安物買いの銭失い
>>231 亜鉛はまずいけど、ビタミンCはよぶんな量は尿に排出されるから大丈夫
って言われてたけど、最近の研究だとビタミンCの
過剰摂取は副作用があることがわかり始めたけど、
清涼飲料水とかにも使われてるから、あまり表立っては出てこないだろうね
サプリはあくまで食事の補助で決められた量で飲むと
235 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/27(土) 06:04:29 ID:1jF7qhtT
マーガリンは体に毒だよ。アメリカでは常識ですよ。
精製された砂糖、塩は駄目です。
沖縄の黒糖とか岩塩、甘塩などを使いましょう。あくまでもオーガニックを。
それから油はとても重要です。230の言うとおりコールドプレス処理または精製していない油を使うこと。
けっしてその辺のコーンやキャノーラは使ってはいけない。
それくらいはみんな知ってると思われ
>>236 案外そうでないかも。
この間、サプリをかったんだけど
そこの薬剤師にもし重複して過剰になると
だめですよねといったら、
な、な、なんと・・・・・
過剰分は全部、外に出ますと・・。
ビタミンCはそうらしいですが(Cの副作用問題もしらないらしい)
亜鉛、鉄、葉酸もですかと念を押したら、
全部、外に出ますといわれたよ。
チェーン店の薬局なんだけど
薬剤師も信用するもんじゃないと思いましたね。
しかし、あれだけ断定して飲みすぎて
副作用がでらたどうしてくれるのかね。
238 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/27(土) 14:22:44 ID:UsFJVceN
知らぬが仏
ビタミンCの副作用ってどんな物があるの?
>>239 >ビタミンC、つまり アスコルビン酸は水溶性で、
>大量に飲んでも尿として排泄されますが
>体内のpHのバランスによっては、大量に飲みすぎると
>尿路結石となってしまうことがあります。
>また、いつも大量にビタミンCを摂取していると
>多量に摂取してないといけなくなる
>アスコルビン酸依存症というのもあるので要注意です。
>一日の所要量は乳児で35mg、
>成人では50mg程度だそうです。
>所要量を目安に摂取するといいかも。
>>240 ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~g-time/health/health_1_c.html >>尿中のシュウ酸がカルシウムと結合して腎臓結石や尿路結石のリスクを高めるとの説があります。
>>しかし、健康な人に1日1〜2グラムのCを3〜6ヶ月摂取してもらった実験では、
>>尿中シュウ酸排泄量はふえなかったそうです。このデータから、
>>1日1〜2グラム(1日所要量の10〜20倍)までの摂取は安全とみてよさそうです。
副作用はあるらしいが、気にするほどのレベルじゃないと思うよ。
ちなみに、「アスコルビン酸依存症」というものはないと思います。
googleで検索しても出来てきませんでした。
242 :
240:2007/01/27(土) 21:06:12 ID:41IcS5xQ
カルシウムのサプリってアトピーにいいの?
ウコンはどうよ?
>>243 聞いたことはないが、
効果で言えば、実際に買って自分で飲んでみて
効けば効果あるし、効かなきゃ効果が無い。悪化するなら悪化する。
値段で言えば価値観だから、実際に自分で買ってみて
高いと思えば高いし、安いと思えば安い。適正と思えば適正。
本当に人それぞれですから
>>244 そりゃ人それぞれって分かってるけれど、それは前提で
実際これ飲んで痒みがましになったよp^^とか報告し合うのが
このスレでしょ・
247 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/28(日) 20:54:57 ID:leN6+33k
ビタミンC、カルシウム、ウコンがアトピーに
効果があるならステロイドの変わりに使われてます
てめーで飲んでデータとって
効果あるなら論文書いて学会で発表すれば
>>247 ビタミンCは医者に処方された事があるよ
>>248 俺ももらってる。
果物からビタミンCを摂ろうとすると糖分を摂り過ぎてしまうので
薬(ワッサーV)で摂った方が良いと言っていた。
250 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/29(月) 05:04:32 ID:eaATRLNt
アスコルビン酸依存症なんて聞いたことないけど、
googleで検索しても出てこないから大丈夫とかいうのは…
あるあるで納豆が売り切れたのも分かる気がする
一昔前までは問題なく使われていた農薬や添加剤が後になって
害があって禁止になったりとかもあるから難しいね
>>250 まあ、言いたい事はわかるが
あきらかになってない物を心配するのもどうかと思うよ。
例えるなら、宇宙人が侵略してくるんじゃないかと心配するような物でしょう。
情報拾ってくるのも、どっかのサイトに書いてあったとかだし、
実際、みんな本当の所は良いとか悪いとかよくわからないけど、
聞きかじりで、良い情報だけ信じて安いしなんとなく飲んでるってことよ
俺も飲んでる
ビタミンC でスレ全体検索したら分ると思うけど
>>203の@PサプリよりもビタミンCのほうが安上がりみたいな発言から
急に、ビタミンCに批判的な書き込みが増えてる。
みなさん@Pサプリ業者に騙されないように気をつけましょう。
俺は、せっかく痒みが治まってたのに、@Pサプリで全身激痒になったよ。
二度と買わない。無駄に高いし。
256 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/29(月) 16:11:18 ID:PQ9riUZI
@Pサプリに過剰に反応してるやついるけど、はっきり言って邪魔。
気に入らないだったらスルーしろよ。
色んな情報が欲しいのに、出てこなくなるだろ
@Pサプリ業者にとってはじゃまだろうね。
@Pサプリなんか別に目新しいものでもないのに
今頃になって随分と粘着されてんな
逆に気になって他のスレもみちゃうぞw
そういえば、非ステ軟膏スレの燦美華AD、
サプリスレの@Pサプリといい、非ステで良さげなのを
集中的に叩いてるよな
業者乙だけじゃなくて、何使ってるか書いてけば?
>>259 @Pサプリ業者じゃなかったら、@Pサプリよりも、安くてお勧めな物をみんなにすすめられるよな
お前が思う、@Pサプリよりも、安くてお勧めな物を言ってくれ。
あのー@Pサプリ飲んでる人もそれだけじゃなくて、
ビタミンCとかも一緒に飲んでるようなんですけど…
263 :
259:2007/01/30(火) 03:20:54 ID:LsY322DI
>>261 改善スレの過去スレ見てたら遅くなっちまった。
基本的に、この時期はなかなか良くならないから
このスレを見たし、残念ながらまだ@Pサプリは試してない。
安いとかお勧めとかは人それぞれだからわからないが、
今、自分が飲んでるのは、華舞の食べるフィッシュコラーゲン、
ネイチャーメイドC500withローズヒップ、
アクティオベーシックビタミンC、ネイチャーメイドカルシウム・マグネシウム・亜鉛。
あと、運動する時にからだ燃えるといのを飲んでる。
改善スレ見た感じでは、今とほとんど同じ感じで
業者、高い、ぼったくりと@Pサプリ叩かれ始めたのが11月中旬。
イワクリの燦美華AD、蔡クリのポロン、
>>258の@Pサプリ、
なぜかステ治療をしない所が同じように繰り返し叩かれてる。
特にイワクリはスレ自体が猛烈に荒らされてる
>>255 トライアル使いましたか?
何をどれくらい使って全身激痒になりましたか?
自分はトライアルを使ってみるつもりなので、参考までに教えてください。
266 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 03:51:05 ID:QInhNI6e
タウナミン飲め
安いし
オロナミンとタウロミンの合いの子か?
268 :
261:2007/01/30(火) 17:06:00 ID:LXkIGVet
>>264 『
>>258の@Pサプリ』
@Pサプリは杉葉油、樹「木」精油ではない。
これで、おまえの書き込みが何の根拠もないって事が証明された。
>>@Pサプリ「よりも」、安くてお勧めな物を言ってくれ
に対しての回答が
>>安いとかお勧めとかは人それぞれだからわからない
ごまかすな!!みんな、サプリ買う場合、これよりもこれがそさそうだとか
自分なりの考えをもって買ってるんだ、自分なりの考えをいいだけだろうが。
@Pサプリ「よりも」これがよさそうだとか自分なりの考え方を言えばいいだけ。
@Pサプリの評価を落とす事を絶対に言えないのが@Pサプリ業者。
269 :
261:2007/01/30(火) 17:06:44 ID:LXkIGVet
>>ステ治療をしない所が同じように繰り返し叩かれてる
それが全部俺のせいだと言いたいのか?
仮に、スレ治療しない所批判してるんだったら、@Pサプリ「だけ」を批判したりはしないだろ
このスレで上げられるサプリ全部を批判してるだろう。
しかも、お前の考えかたを借りると、
ほかのスレで@Pサプリがいいって書き込みは全部@Pサプリ業者のしわざ。
@Pサプリを批判的に書いてある書き込みに対する反論はすべて@Pサプリ業者のしわざ。
このスレにも、そうゆう業者がいて情報操作してるんだ
って事が言えるぞ。
だいたい、@Pサプリに対する批判に対して、反論するなら
ほかのサプリに対する批判にも反論しろよ
@Pサプリに対する批判「だけ」に反論するなら、それは@Pサプリ業者だって思われてもしかたがない。
270 :
261:2007/01/30(火) 17:08:16 ID:LXkIGVet
間違えた
○仮に、スレ治療しない所批判してるんだったら
×仮に、ステ治療しない所批判してるんだったら
272 :
261:2007/01/30(火) 18:57:53 ID:FbDW7VVm
273 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 19:05:20 ID:+aR811ir
俺的には宣伝でも別にいいと思うよ。
試す試さないは個人の自由だし、
効果あるなしも人によって違うんだから。
それに、ステにしろ非ステにしろ他人が自分で選んでやってることに
普通は口出ししないし、色々わかってるからこそ訊ねられもしないのに、
薦めたりしないよ。
たまに自分の意見をゴリ押しするありがた迷惑なのが待合室にいるけど。。
けどさ、ここまで執着して@pサプリ叩いてると荒しと変わらんし
悪いが逆になんの関係者だ?としか思えん。
274 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 19:35:18 ID:H2ChTl0X
>>272 お前、ようわからんものをボロカスいうてたんか??
275 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 19:44:22 ID:+aR811ir
276 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/30(火) 19:55:50 ID:H2ChTl0X
なかなか 悪よのう
>>268 繰り返しになんるんだけど、、自分の考えで買って飲んでるのが
華舞の食べるフィッシュコラーゲンは動物性のコラーゲンじゃなくて
魚の方がカロリー低いし安全だと思うから。それと添加物入ってないから。
ネイチャーメイドC500withローズヒップ コラーゲンとビタミンを一緒にとった
方が吸収がいいかと掻いてる所は色が黒いからというより全体的に黒いからビタミンC。
アクティオベーシックビタミンCはビタミンC以外にビオチンとルチンが入ってるから。
特にビオチンという言葉に惹かれた。寝る前にはこっちを飲んでる。
ネイチャーメイドカルシウム・マグネシウム・亜鉛。
カルシウム・マグネシウム・亜鉛と全部とれるから。わけあって亜鉛だけのは避けてる。
からだ燃えるは、疲れが早く取れるようにと、運動するから関節を大切にしたいから飲んでる。
そもそもまだ@Pサプリは飲んでない。飲んでもいないものを根拠もなくよくも悪く書けない。
お前とか俺個人の掲示板じゃないいから効果あったものは書くけど、ここで情報拾って自分の責任で試すから、
どんなものでも自分に効果なくてもわざわざ書かないし、自分の考えを人に押し付けるようなこともしない。
279 :
261:2007/01/30(火) 23:27:22 ID:FbDW7VVm
>>277 論点がずれてる、誰も最初からお前の飲んでる物を言ってくれとは一言も言ってない。
>>飲んでもいないものを根拠もなくよくも悪く書けない
ごまかすな、誰も最初から、飲んだ感想を言ってくれなんて言ってないだろうが、あくまでも予想を書いてくれっていってるの。
>>俺個人の掲示板じゃないいから
そこまで言うんだったら、効果的なサプリ以外の話はするなよ
>>256>>264,
>>273なんて、ただお前の考えを述べただけだろう。
まあな、そもそもバカ高いってだけで批判されるには十分なわけだし、
傍から見てると、@Pサプリなんかの弁護に熱くなるのが、余計に胡散臭いんだよ。
みんなそうだろうけど、サプリを選ぶ段階でそれなりに下調べして、
高くても納得して買うわけだから、イイと思ったらただ黙って使ってればいいわけで、
関係者でもなきゃ、そのサプリを他人から批判されても、普通、なーーーんとも思わないんじゃね?
そうでなくても、いちいち反応するからスレも荒れるんで、目新しい情報を探しにくる住人にしてみりゃ、
頭に来て一言、「業者乙」とでも煽りたくもなるだろうよ。俺はこのスレでそんな煽りしたこと無いけどさ。
@Pサプリファンもだけど、業者さんだったらなお更、スレが荒れないようにそこらへんも考えてよ。
評判落とすだけだよ。この板の他の業者さんはもっとスマートに宣伝してると思うよ。
@pサプリだけじゃないけど、医者、治療法、サプリなんでも
知らないだけで騒ぐ奴もまれにいるが人によって効果が違うことや、
「効かない」「合わない」なんか当然あることを
みんな分かっているから基本的に興味なければスルー
大体、業者だの中傷とか、「効かない」「合わない」だけで
他に今は何やってるとか書かないのなんかそれこそ何かの業者だと思って間違いないと
>>281 サプリ会社なんていっぱいあるんだから、
@pサプリだけ叩いても、特定の会社の利益にはならない。
逆に、@pサプリだけが叩かれて困るのは、@pサプリ作ってる会社。
283 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/31(水) 00:42:53 ID:upGAyaD2
285 :
261:2007/01/31(水) 01:54:22 ID:lzaOFAlg
@pサプリ業者の工作はむかつくが、結果的にスレが荒れたんで
しばらくおとなしくしてます。おさわがせしましたm(__)m
あと、スレの内容にそって俺が飲んでる物
・ネイチャーメイド マルチビタミン&ミネラル
・ミヤリンサン
・kw乳酸菌
・舞茸の粉末
・沖縄モズクの粉末(フコイダンの効果を期待して)
舞茸はth1を活性化、モズクはth2を抑制するらしいで飲んでる。
ちなみに、免疫ってのは、寝てる間に作られるらしいで。
免疫関係のサプリは寝る前に飲んだほうが効果高いと思って、
寝る前に飲んでる。
@pサプリで改善しなかったって書き込んだら即レスで叩かれて驚いたことがある。
自分としては、あまりに効く人ばかりだったんで、自分の判断が不安だったから書いたンだけどね。
改善しなかったというより少し悪化したんだけど、それでももう少し我慢して飲んでいたら
そこを突き抜けて改善してたのかなぁ・・と、結構@pサプリに対して未練?みたいな思いがあったから。
他にも悪化した人がいたら、効く効かない以前に、合わない体質の人もいるんだと潔く諦めることができるから。
途中で送信してしまったスマソ。
それで、他にも悪化した人のレスがつくかなと半ば期待を込めて書き込んだ。
そしたら他業者乙的なレスがついた。
いまだに、@pサプリに関しては未練が残ったまま・・。
>>197>>208>>209>>255 俺も同じく@Pサプリで悪化しました。
結構多いんですね・・
で、他に良さげなサプリ探し中!
悪化した後、何か飲んでますか?
俺はとりあえずビタミンCやら亜鉛やらは摂取してます。
289 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/31(水) 09:47:57 ID:upGAyaD2
>>284 同じだよ。両方問い合わせればすぐにわかると思うんだが…
290 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/01/31(水) 20:26:39 ID:2M2quPnE
思い込みというかムカツクって感情だけでさすがに無茶しすぎ・・。
気になることはメーカーに聞けばいいんじゃないの?
そういう事ではないの?
というか、ホームページ上に書いてある成分と、実際使ってる物の成分が違う方が問題だと思うんだが。。
>>261 甜茶のサプリ、KW乳酸菌、ヘスペリジン、シソ油。
アレルギーを抑えるようなものと、皮膚の再生するものと
一緒に飲んだほうが効果的だと思うから
>>292 @Pサプリに否定的な意見を叩くのもどうかと思うよ
296 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/02(金) 16:56:34 ID:IzYMM1FM
期待にこたえたんだろ
>>296 あんなのどう見ても三つとも同一人物の煽りレスじゃん。
>>292は明らかにおちょくってる。
ほんと業者をおちょくるにも程があるよな
299 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/02(金) 19:43:12 ID:IzYMM1FM
ちゃんと見てみると、叩いてるのもどうせ同一人物だろ
ID変えたりよくやるなと思うが
ここまでくると難癖つけてるようにしか感じないからそろそろやめとけ
気になる事とかわからない事があれば、
ここで聞くより店員とかメーカーに聞けばいい事だし。
つか、聞くだろ。
関係ないが、アキバヨドバシの店員の商品説明はスゴイぞ
すごいプロ。
>>285 気になってたから、色々わかったし
ありがと
301 :
292:2007/02/02(金) 21:51:52 ID:RHAMLu6J
私も叩かれてる〜
トライアルセットで少なくて効果がわからなかったとか
あるんだけど、悪化だと
>>292とかなのよ
あと、マイナス情報は、ぼったくり、高いとか。
軽い気持ちだったんだけど、ごめんなさい
けど、せっかくだからいろいろ聞いてみますね
302 :
292:2007/02/02(金) 21:52:50 ID:RHAMLu6J
だから怒らないでね
アトピーなんて一発で治るし、何しろ安いから
このスレとは別に批判禁止のマンセースレでも作るべきだね
>>アトピーなんて一発で治るし
なんもわかってねえな。。。
サプリ飲んでみたんだが
最初はかなりよくなったんだけど、だんだん効果が落ちてきてる気が・・・
あと値段が高いのは原価が高いのか、それとも足元を見てるのか。
>>306 花粉症の原因は、杉花粉などがあるが。
@Pサプリは、杉の成分が入ってるんで、摂取しつづけると
つねに、杉の成分に接触する事になる。
もしかしたら、杉の成分に敏感になって、
杉花粉症になる可能性もあるで注意してね。
308 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/06(火) 11:59:05 ID:HlesZ9Al
うむ。
まあ、名前は業者扱いされるんで伏せといた。
311 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/06(火) 12:43:22 ID:veXxzbhg
ワロタ
@Pサプリと同じメーカーの杉茶とか杉茶カプセルとか
花粉症対策で扱ってる薬局もけっこうあるし、
ずいぶん人気あるみたいだけどね
でも、可能性としてはなくはない。
まあ、摂取しないほうが無難だとは思う。
>>311 具体的にどこの薬局?人気って売り上げわかるの?
314 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/06(火) 14:31:19 ID:t7SF3gcf
良いって思い込みながら飲むのがより効かせるコツだね。サプリにしてもクスリにしても。いやほんとに。
315 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/06(火) 16:07:23 ID:veXxzbhg
>>313 YAHOO!とかGoogleとかで商品名とかで検索してみすぐわかるから。
自分で売ってるのを実際見たことあるのは東京駅の地下街の薬局
316 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/06(火) 16:23:56 ID:HlesZ9Al
なんかこのスレ見てると@Pサプリに興味が沸いてしまう。。。
オレも業者にちょっと聞いてみるだけしようかな
@サプリスレでも作ればいいのに
隔離には賛成
ただでさえ糞スレ乱立してるのにいらねーよ
荒らしも放っておけばそのうち飽きるんだから
隔離した所で非ステ軟膏スレみたいに同じ物のループするだけ
いい加減うざいから俺も「業者乙」クラブに入ることにすっかな
>>315 検索した所で、売り上げがわからなきゃ、薬局で人気があるかわからないでしょう
しかも、あげた薬局は一つだけだし。
煽り叩きは2ちゃんの華
>>307 杉にはピネンやリモネンといった炭化水素系の精油成分が含まれており、
これが殺菌・鎮痛・鎮静作用をもたらすと同時に、
熱や炎症をとる作用も確認されています。
そのため、昔から皮膚病、打撲、リウマチ、神経痛、むくみなどの治療に効果が
あったそうです。
飲んですぐに花粉症の症状がしずまるというのは、
ペネンやリモネンの優れた鎮静作用が働いているからのようです。
またテルペン系の成分が含まれる針葉樹のエキスを体内に入れると、
10〜20分後には体内のヒスタミンが消え始めるという動物での実験結果があり、
このテルペン系の成分の1つであるセスキテルペンは杉茶(杉葉の精油)に
含まれているので、これが飲み続けることによってヒスタミンの放出を抑え
花粉症などのアレルギー症状に有効みたいです。
杉葉の精油のひとつであるゲラニオールはアルコール類の一種です。最近の研究で、
このアルコール類には抗原抗体反応で起こる気管支平滑筋の収縮を抑制する作用のある
ことがわかりました。この作用が、アレルギー性のぜんそくを緩和する理由のようです。
杉葉の精油には殺菌作用や消炎作用があるので、肌につけると
皮膚の化膿や炎症を抑える効果が期待できるみたいです。
で、アトピーに効いたのは杉葉精油をつけたときの殺菌・消炎作用、
飲んだときの鎮静作用と一番はヒスタミンが消えていくという結果からくるもんみたいだ
>>323 とりあえず、信用に値する、ソースはどこにあるわけ?
ラフィノーススレ落ちた?
あれ結局効果は相対的にどうだったんだろう
326 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/22(木) 16:31:33 ID:kIgnjrsb
トランスファーファクターという成分免疫調整作用があるのでアトピーだけでなく
様々な症状に有○です。今日の治療薬という医学書のも掲載されています。
327 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/26(月) 18:41:14 ID:89izq4oP
営業職就いてる人いますか?
328 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 11:42:06 ID:qZkuMn8a
かゆみ軽減なサプリない?
329 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 15:24:30 ID:sHbgsAcC
亜鉛のサプリと納豆を毎日食べていますが、
亜鉛アレルギーとか納豆アレルギーになったりするんですか?
そのうち空気アレルギーとか水アレルギーとか言い出す奴でてきそう
331 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/02/27(火) 17:46:38 ID:6OgOeOkV
蓬水って化粧水ヒリヒリしません?
このスレでは使ってる人いないかな。
サプリスレで失礼しました。
ビタミンC、サプリじゃなくて原末でも大丈夫ですか?
>331
する。傷が多かったから余計使えなかった
335 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/05(月) 22:03:49 ID:gHKwnO3j
今ネイチャーメイドのマルチビタミンを一日一錠飲んでいるのですが倍とか飲んでも大丈夫なのでしょうか?
誰かそういう人がいませんか?
336 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/06(火) 01:05:28 ID:Wlqg7+t7
>>335 俺1日に6錠くらい飲んでたよ。
何も効果はなかったが。
>>335 ビタミンAなどの脂溶性ビタミンは過剰摂取すると害がある場合があるんで適量守ったほうがいい
ファンケルのアレル気サポートってどうよ?
マルチビタミンってどこのがいいとかあるの?
やっぱネイチャー メイド萌え?
ミネラルは海外のキレーテッドなのがよさそう。日本のやつは酵母と結合してて、
酵母がアレルギー起こすって話をどっかで読んだ。
>>340 キミは酵母アレルギーなの?
卵やソバと同じでアレルギー体質でも大丈夫な人もいればダメな人もいる。
と言うか個人的に酵母アレルギーなんて初耳だが
342 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/07(水) 10:32:10 ID:utgIl3xz
>>336-338 ありがとうございます
参考になりました
一日一錠だけ飲んで気長に治るのを待ちます
今度ハワイに行くんですけどあっちで買えるお勧めサプリって
ありますか?今は日本のメーカーのマルチビタミンとビタミンCを
飲んでいます。せっかくの機会なので色々買い込んで試して
みたいのでお勧め教えてください。
>311
O田急で前々から気になってたスギ茶カプセルゴールド見つけたんで
売り場の人に聞いたら数は教えてくれなかったけど
結構出てますってことだったんで花粉症だし買ってみた
明日から楽しみだ
>>343 ビオチン
亜鉛
乳酸菌
ビタミンB群
アルファーリノレン酸 とかがいいと思うよ
346 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/10(土) 18:03:10 ID:lpUi4ihN
乳酸菌もいろいろあるけど何がいい?
347 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/13(火) 15:48:15 ID:4USVjlWU
パントテン酸とってる人どこで買いましたか?
348 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/22(木) 08:13:03 ID:aU8pyE3F
349 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 10:04:00 ID:W/yhtUU7
350 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/23(金) 10:05:27 ID:W/yhtUU7
>>348 「生存に対するビタミンCのマイナスの影響の可能性を覆す証拠はない」と述べている。
すげーなこりゃ。脂溶性ビタミン以外も良くないってことか
352 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 21:37:20 ID:0VkY0RZN
油あちこち張ってあるね
353 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/27(火) 23:50:04 ID:o2RXTTqH
ルイボス茶。
ビオチン+ミヤリサン+ビタミンC
354 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 17:19:10 ID:aYr3JvFi
風俗嬢だから軽症なのかもしれないけど、某風俗嬢コミュニティサイトのアトピーな嬢トピックで免疫ミルク飲んでたら綺麗に治ったって子が数人いた
355 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 18:35:44 ID:TWRy51/f
↑消えろ カス
356 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 18:44:30 ID:RQoICYKA
免疫ミルクって高くない?漢方薬局ですすめられたことあるけど。
357 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/30(金) 19:39:40 ID:oJb1CItm
コーヒー一杯と同じぐらい
359 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/03/31(土) 10:47:40 ID:4jIriZb8
なぜビタミンCの量は同じ商品なのに値段が違ったりしてくるの??
>>356 そういう問題じゃないと思うが
免疫ミルクってスターリミルクとかだっけ。
あれって治ったらやめてもいいのかな
361 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/03(火) 17:05:24 ID:3eBIk2eY
塩酸ベタイン ペプシン のサプリのんでいる人いる?
どうでしょうか。
362 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/03(火) 22:52:43 ID:l1/WMKHL
最近ノアレ飲み始めたけど
効果あるような気がする
痒さは変わらんけどね
364 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/03(火) 23:29:01 ID:l1/WMKHL
>>363 そう乳酸菌
ちょっと掻いてもボコボコが出にくくなった気がする
365 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/04(水) 21:58:54 ID:AHXQzdZE
今日からミヤリサン、ビタミンC、ビオチン、亜鉛をはじめてます
どうなってくるか楽しみ
366 :
みみ:2007/04/05(木) 03:48:41 ID:CEB6F91l
ライフパックがいいよ
368 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 19:02:49 ID:ePGOS+PT
ミヤリサンの代わりにパンラクミンはどうですか?
370 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/05(木) 22:06:43 ID:9Cscy4tg
便秘や、下痢などないけど、乳酸菌とか飲んでも意味ないのでしょうか。
効果何もなしかなあ??
>>369 パンラクミンもミヤリサンと同じく
胃酸で消滅せず腸内に達することのできる
乳酸菌の一つみたいですが。
372 :
高校生:2007/04/08(日) 05:51:18 ID:cxoB/f4I
天然抗ヒスタミン剤ケルセチン
ヒスタミンの無毒化でアスタキサンチン
天然ビオチン
MSMもできればのむ
かゆみはサプリで抑えるならここらへんだろう。
373 :
高校生:2007/04/08(日) 06:03:54 ID:cxoB/f4I
その他お金に余裕があるひとは
ライフエクステンションミックス> マルチビタミンミネラル
アスコルビン酸バルビテート>ビタミンCの脂溶性つまりエスターC
ビオフェルミン処方薬>薬局で売られているものの3倍の乳酸菌含有
ライフエクステンションは最高のマルチビタミンミネラルの会社
その内容をみれば何故高いのかわかる9800円で315タブレット
エストロゲンってどうかね。
375 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/09(月) 10:40:45 ID:TKDejLCg
DHCのセラミド飲んでるけどなんか調子いいよ。
ヒアルロン酸はかゆくなったけど、こっちはしっとりして合ってるみたい。
フィッシュオイル飲んでみるか
サプリメントじゃないけどピル飲みだして肌の調子よすぎ
379 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/16(月) 02:55:25 ID:LsJcLki5
ノアレ・・・なんとなく効いているような気がしないでもない。
劇的な変化はないけど。
半年ほど前に買ったノアレのタブレットは、何となく高級感のあるタブレットだったが、
今回4月に、新しく買ったノアレのタブレットは、なんかチープな感じになっている。
タブレットの色、形状、味わい、歯ごたえ等が、なんとなく劣化している希ガス。
何か変わったんだろうか? 以前のタブレットのほうが良かったのに。
工場の違いによるのかな??
>>370 もともと快便体質で便秘も下痢もなく、ほぼ毎日排便がありましたが、痒み軽減も多少は期待して、
1月下旬からビオフェルミン飲みはじめました。一日3回食後に3錠づつが規定の量ですが、
今は不定期にしか飲んでいません。痒み自体は1月に比べてかなり治まってますが、
これがビオフェルミンの効果かと言えば ?です。改善速度が増したという印象はありません。
一方、整腸作用は確実で、1日に最低1回(通常複数回)は排便があります。
便が腸内に長時間とどまる事がないのはアトピーにも良いのかも。
水分多くとって、繊維質を多めに取ってるのに便秘気味という方には特にお勧め。
ちなみに配合乳酸菌の種類は、おそらく知的財産権との関係でメーカーごとに違うだけなので、
ビオフェルミンでなくても、商品はお手軽なものを選べば良いんじゃないかと思います。
避妊ピルにステ入ってるわけないじゃん
384 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 02:58:24 ID:JSE/icXZ
385 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 04:09:52 ID:8eAxCv6b
レッドクローバーエキスいいよ
386 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 05:04:03 ID:s3XP/FE9
俺もアトピでサプリ取ってた
会社の健康診断で肝機能引っかかった。
サプリの副作用らしい
実際アホみたいにサプリ取ってると
薬害肝炎から肝硬変になるからアトピで
サプリ取ってる人は一回検査してからサプリ
飲んだほうがいいよ。俺も検査してなかったら
今ごろって思うと、ホント怖い。
スレ地ですいません
うるち米ってアトピーにいいんですか?
389 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 14:24:52 ID:s3XP/FE9
>387
ビタミンC、E
亜鉛
です。
390 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/20(金) 14:29:38 ID:s3XP/FE9
ちなみにアトピの人ってもともと肝機能の解毒作用
が出来にくい人多いからそういう人がサプリ飲むと
肝臓にすげー負担がかかるらしい。
よっぽど取り過ぎない限り大丈夫だろ
亜鉛スレの奴らはやばそうだが
392 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 01:01:11 ID:NcMzXfAc
>>386 何のサプリをどれくらいの量、どのくらいの期間飲んでたのか。
その診断で出た肝機能低下はどの程度のものか。
本当にサプリが原因なのか。
そこまで書かないと意味がない。
もしサプリ以外が原因だったらもっと怖いし。
394 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 06:54:04 ID:MxOA0TFP
>393
サプリの副作用です。間違いなく。
急性肝炎は、ウイルス、薬物、脂肪肝があります。
ウイルス(B型、C型肝炎)は血液検査陰性です。
脂肪肝は、エコーでは異常ありません。
ちなみに、医者が言うにはサプリは医薬品みたいに
検査も何も通っていないから何かあっても自己責任
みたいだから気おつけてなー
395 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 06:58:18 ID:MxOA0TFP
ちなみに量は決められた量以上は飲んでないし
それ以下ぐらいですよ。
396 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 12:18:24 ID:uXzToXGI
その怪しいサプリ商品自体を疑うのが先じゃないの?
常識的に考えて。商品名は?
もちろん、「サプリの副作用」だったとして。
これもどうかと思うけど。
>>386 >>389 >>394 あ、悪く思わないで欲しいんだけど、これだけで「サプリの副作用です。間違いなく。」
って書かれてもちょっとってことね。病歴や体質、体調は人それぞれだし、
もう少し説明がないと、ちょっと説得力が・・・ってことです。
399 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 14:15:37 ID:MxOA0TFP
>398
お前の言いたいことはわかっとるわ
ただいちいち細かく書くのが面倒なだけ。
別にあんたは何も気にしずがんがんサプリ
飲んでくださいねwwww
逃げたか
401 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 21:05:01 ID:0d0MvbVr
DHCのビタミンCっていいっすか?
妙なひとだなあ。変な勘ぐりしないで教えてくれても良いだろうに。
403 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/21(土) 23:51:13 ID:Nta/79XR
医師に聞いたら、ビタミンCはどこも同じで大差ないって言ってたよ。
コラーゲンとかは、メーカーによって原料が豚由来だったり、
魚だったり牛だったり、いろいろ違うらしいけど。
404 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 00:18:43 ID:IXl0Avh4
405 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 00:21:35 ID:IXl0Avh4
>>399>>386 なんだ釣りだったの?
脂肪肝ってサプリメントからじゃなくって
脂肪のあるもの食べすぎで肝臓の値がわるくなったんじゃないの?
亜鉛とビタミンCとEをのんでいたのだっけ?
ビタミンEは脂溶性だからEの飲みすぎかな。
どちらにしてもどのサプリメントを一日どのくらいとっていたのか数字をだせ。
じゃなきゃ釣り認定。
407 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 00:46:30 ID:VAPLo8xG
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
408 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/22(日) 00:49:34 ID:wWdNe+nj
>404
お前はホントおつむ弱いな
誰が脂肪肝って言ったwww
脂肪肝ならエコー見ればすぐわかるだろ。
しっかり読め。
俺ビタミンCはアスコルビン酸粉末そのまま2g程度舐めてるんだけど。
意味ある?
414 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 17:53:30 ID:Nphfb59m
415 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/27(金) 19:54:40 ID:WG/Vajnf
プロポリス&クロレラ
416 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 01:55:29 ID:svuvHdeT
>>412 自分もアスコルビン酸粉末飲んでる。
そのまま舐めるのはすっぱいので、オブラートで包んで飲んでます。
417 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 13:51:39 ID:MglZedmU
ネイチャー明度でOK
色相、明度、彩度。この3つの要素は色の三属性と呼ばれます。
419 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/04/28(土) 19:20:04 ID:HGhL47Os
420 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/02(水) 13:01:01 ID:8PmccnRx
ビタミンC 亜鉛 ビタミンB12
421 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/04(金) 21:18:30 ID:4hFl9MTj
朝飲むより寝る前の方が良いですか?
胃が荒れねえか?
>>423 ん〜、そう言われればそうだね。どうなんだろう。
薬剤師のブログとかでよく見るんだよね、ビタミンCとコラーゲンだけは就寝前にって。
吸収が全然違うんだって。
425 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/06(日) 20:17:01 ID:H356yWb1
舞台の役者がインタビューで、健康のために寝る前にビタミン剤を飲むって言ってた。
寝る前が一番、効き目があるらしい。でも、胃の弱い人は、食後にしてみたら?
その他の栄養素との相乗効果もあるし。
426 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/07(月) 01:25:30 ID:k+LNpLd/
427 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 01:19:00 ID:U78cUEq9
age
428 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 16:27:43 ID:De+YG0uG
亜鉛、濃縮ウコン、マルチビタミン、ビタミンC、ビタミンE、月見草種子エキス、アレル減、なめらか肌、セラミド、αリポ酸、CoQ10(すべてDHC)にビオチンとアシドフィルスを追加しました。これってサプリとりすぎですかね?
同時にあまりに沢山の種類を摂取すると、
改善・悪化の原因が特定できなくて困らない?
>428
とり過ぎだと思う
逆に内臓に負担がかかりそう
オラはビタミンC、亜鉛、パントテン酸、ビオチン、アレロック(薬)
これくらいならセーフかな?
432 :
428:2007/05/10(木) 19:08:55 ID:De+YG0uG
やっぱり…(T_T)
433 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/10(木) 21:34:19 ID:87aPx/m8
マルチビタミン 亜鉛 ビタミンC をとってる
マルチビタミンと亜鉛摂取してるけど、効果を体感出来るのは亜鉛かなあ。
435 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 03:11:03 ID:nUqtjsas
俺はアメリカのソースナチュラルズ社がお気に入り。
アメリカの方が進んでるからね。
あっちで何か不祥事起こしたら一発で終わりだから。
日本のわけわからん会社から買うより安心。
一番効果がわかりやすいのはビタミンCと乳酸菌かな。
436 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 03:12:59 ID:nUqtjsas
>>428 量によるでしょ。
自分の体重にもよるよね。
本で勉強するべき
437 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 08:36:05 ID:DDQLCUVx
ひさびさに亜鉛を飲む。楽(^-^)
亜鉛+ウコン+クロレラ
438 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 12:13:21 ID:7KsR1hMg
昨日から@Pサプリを飲み始めました。
目のかゆみはまったく消えた!
アトピー治まるといいな。
@Pサプリのんで治る直前までなった人いますか?
439 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 13:06:35 ID:qYnyjb66
私亜鉛飲むと悪化する…気がする。
なによりあの金属っぽい匂いと味に吐きそうになる。
今は病院でもらってるシナール、パンビタン+ビオチン、ミヤBMの他に、ネイチャーメイドのビタミンC、B12、カルシウムを飲んでます。
やっぱりビタミンCを飲んでいると違いますね。
440 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 13:52:26 ID:4iUNgyAG
>>439 で調子はどう?
亜鉛は足りてるかどうか血液検査をしてみたらどうだろう?(Zn)
基準値内でも低めだったらのんでおいたほうがいいし、
でも上のほうだったらのまなくてもいいもんね。
自分は医者でプロマックという亜鉛がはいった胃腸薬をだしてもらってる。
ネイチャーの亜鉛より精製されてるからか、亜鉛サプリのんだときにでる、
ぶつぶつがでなくなりました。
ミヤBM皮膚科でだしてもらえてるのかな?今度自分も先生に聞いてみる。
・・自分はミヤリサン買ってるんだけど高いし、保険がきくとありがたいな。
パンビタンってビタミン?これも皮膚科でだしてもらてってるのかな?
保険がきくとうれしいし、たすかるよね・きいてみます。
441 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 14:46:15 ID:uGxIcEfH
>439
病院でビオチン処方してくれるんですか? 何科でもらってますか?
皮膚科で頼んだらバカ笑いされて、「ビオチンで治ったら医者なんていらないよ」
って言われて、処方してくれませんでした。
ドラッグストアで売ってるサプリで一番ビオチンが多く入ってるものをとりあえず飲んでいる。
ウコンって乾燥するからやめたほうがいいよね?
443 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 17:42:29 ID:qYnyjb66
>>440、
>>441 アドバイスありがとうございます。
今は割と調子良いです。
血液検査ではないのですが以前、毛髪分析検査をしたことがあり、その結果を再度確認してみたところ、亜鉛は足りているようでした…たぶん。(結果がグラフになっているのですがわかりにくいのです…)
次回受診の時に、念のため確認してみます!
ビタミン剤はアレルギー科で出してもらっています。パンビタンは複合ビタミン剤ですよ。
薬代はバカにならないですよね。皮膚科でも処方してもらえるといいですね!
444 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/11(金) 17:50:53 ID:FR3/E0t3
サプリもたくさん飲めばいいってもんじゃないらしよ
気おつけないと危険だよ
>>438 劇的に治るってことはないけど
じわじわよくなってくよ
446 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 03:43:53 ID:7fBbbTVl
>>438 @Pサプリでは結局治らなかったよ
高い金出してボッタくられた感じ
447 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 03:50:53 ID:OYmUL1DH
448 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 21:15:34 ID:Olx1R0h6
ウコン乾燥するってホント?
飲み始めてから皮がすごくむけるの、
ウコンのせいー?
449 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/12(土) 21:36:30 ID:vlE79MSS
>>448 私も濃縮ウコン飲みだしてしばらくしてから大変なカサカサ、ガサガサ、まるでおばあちゃんのような肌になりました。アトピーな悪化のせいかと思っていましたけと…。
450 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 00:01:40 ID:aAbXKanG
@pサプリのソフトカプセルだけだとは頭皮には効かないなー。
誰かDrエッセンスを頭皮に塗った事ある人いませんか?
頭皮の湿疹に悩んでます。痒い〜〜〜。
452 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 16:05:13 ID:CEDNGD5M
@pサプリのソフトカプセルってのがあるの?
453 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 18:18:40 ID:Hgqaoo8P
効いた→クロレラ ビオチン&ビタシー
悪化した→ @Pサプリ 亜鉛
効果不明→ウコン カルシウム ビタミンE
454 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 19:58:09 ID:APmGm3DN
>>449 448です。
ウコンでみるみる治ったって人々もいるのにねー
合わないんかなあ...
次は青汁だ!w
455 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/13(日) 22:03:29 ID:CEDNGD5M
@pサプリってメーカーがあるんだね。
ってゆうか、何も勉強しないでテキトウにサプリ選ぶんでも無駄だから。
しかも亜鉛だけ摂ったりしても劇的に治るわけないから。
セラミド欲しいけど近所じゃ全然売ってない。
457 :
450:2007/05/13(日) 23:27:59 ID:aAbXKanG
>>451
勿論聞いてますが、あちらかなり過疎ってるので・・・。
>>452
ありますよ。私も2ちゃんで見つけました。
458 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/14(月) 00:00:50 ID:6oH6tjkA
あんま他の人が効いた効かないってのは自分に関係ないことが多い
それがわかると気が楽
460 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/15(火) 13:52:37 ID:cNRshMmi
この間週刊誌にも出てたけど、ウコンって
学会でも健康被害報告がかなり出てるのに人気だね。
100円ショップでもサプリ売ってるし
やっぱりテレビの力はすごいな
ウコンって元々肝臓が強い人にはいいらしんだけど、
そうでない人は肝臓障害の原因とも…
気休め程度にしておいた方がいいぞ
ウコンは酒飲み前に飲むといいって言うけどね。実際二日酔いしにくくなる。
463 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/20(日) 01:07:50 ID:h1qDsF5M
@Pサプリって効きますか?
今飲んで一か月です。
汁には何がよいですかね?やはりウコン?
466 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/21(月) 05:49:01 ID:2jc+rRcq
カルシウムの一日の上限は何ミリgですか?
>>465 医薬品って塗り薬ですか?広範囲でしかも汁で滑って乾かない感じなんです…肉皮に塗ってるみたいな…
468 :
450:2007/05/23(水) 02:09:04 ID:Zc/pNqVB
>>463
ソフトカプセルだけじゃ駄目みたい、私の場合は。
以前エッセンスと併用した時は1ヶ月半位で
すごい顔の状態から抜け出せたけど、
今回は頭皮なのでさすがにオイルを塗るのは躊躇するのよね〜〜〜。
でもチャレンジするしかないかなーと、思ってます。
でも高いのよね〜〜〜、他で売ってる杉葉の安い精油買って
代用出来ないかなーと・・・、やってみたことある人いません?
469 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 00:52:27 ID:v4eTF3/s
アトピーサプリって何をさして言っているのか教えて下さい。あと、ピクノジエノールって試した人いますか?
471 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 03:07:25 ID:52D9jiKA
472 :
なな:2007/05/27(日) 04:35:07 ID:23zw1tq8
即出だったらごめんね。アトピーには大根おろしの汁がいいよ!お風呂上がりの清潔な身体に汁を湿らせたガーゼ優しく塗るとか霧吹きに溜めて冷蔵庫で保存して使うとか。私の姉はそれ毎日続けて役三ヶ月で綺麗に完治したよ!
473 :
なな:2007/05/27(日) 04:37:31 ID:23zw1tq8
続き→初めは染みて痛いらしいんだ。だけど掻かずに耐えて根気よく続けてみて下さい。
474 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 14:01:24 ID:zbvNB5lQ
ここまでに「ブロメライン」の話題が出ていない事に驚愕
前スレで出てたのかな?
475 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/05/27(日) 16:22:20 ID:IyucA8GS
ピクノジェールは抗酸化物質でしょ。
俺は飲んでる。
>>474 出たことあるような気がする。
一時期2chで見て飲んでたから。確かこのスレだったような。
アスコルビン酸粉末、ビオチン、パントテン酸、アレロック(←薬)と
亜鉛摂取してたんだけど、亜鉛高いから買うの辞めたら
急激に改善してきた。
亜鉛が足りてて過剰だったのか、単に体に合わなかったのか。
そいつはメデタイ
>>468 一度よくなってるなら、少し多めにソフカプ飲んで
後はメンターム塗ったり、保湿しておけば?
大体毎年春先はそれで悪化止めて、後は保湿だけで充分になってきたよ
480 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/06(水) 20:25:23 ID:DnBfdc+i
最近便秘が酷かったので
ビフィズス菌などの善玉菌を集めた薬(医薬品だが成分は菌のみ)を試してみた。
毎日快便状態になって一週間、肌のツヤが良くなり傷も小さくなりつつある。
482 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 08:26:29 ID:xXaWSOZI
複数のサプリ取ってる人は、全部一辺に飲んでる?
化学反応起こさないかとちょっと心配...
マルチビタミン、亜鉛、ミヤリサン、オメガ3を飲んでるんだけど。
483 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 11:22:50 ID:dtLcb+gZ
そもそもサプリが効く科学的な根拠があるのか?
484 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/07(木) 16:16:10 ID:7GunoPb0
あるところにはある
>>482 アスコルビン酸とかパントデン酸とかをアルカリイオン水で飲んだら…とか?
他のスレでも書いたけど、俺の場合
は、変に栄養価の高いロイヤルゼリ
ーなどを食べると 黄汁がこげ茶色か
どす黒くなって掻いたときに塊にな
って沢山落ちるよ。緑色の汁が出た
ときもあったけど、あのときは自分
が緑色の血が流れている宇宙人に思
えた。
ナメック星人なんじゃないの
ラクトフェリン飲んでから調子がいい
錠剤のじゃなくって、液体の原液?っぽいやつ
錠剤よりも濃度が高いらしい……。(騙されてる?
でも価格はすげー高いのでオススメしない
489 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 14:06:04 ID:TVYZUY4z
ビタミンA、あるいはベータカロチンは皮膚を健康に保つ働きがあるそうなのですが、
これらのサプリを摂っている人いませんか?摂っているなら、その効果をお聞かせく
さい。
490 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 14:24:35 ID:2zZa4OtY
ビタミンA飲んでる。
薬局のとかは含有量が少ないうえに
体に貯まって飲み続けるには良くないらしいので
天然のを飲んでる。高いけど含有量多いし。
ブツブツ傷だらけからブツブツが消え
傷が小さくなってきたよ。
亜鉛を多く含んだ海藻がいいらしいです。麻の実もいいらしいです。
492 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/12(火) 17:50:55 ID:qg2a1Uvp
青汁がいいらしいです。
494 :
神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/12(火) 20:25:45 ID:NN4APA0K
俺は仕事で疲れた時はユンケルだよ。
@Pサプリをプラスして飲みはじめたら、
亜鉛の効きがよくなってきた。これでアスコルビン酸の
美白で効果で黒ずみとれればいいな
496 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 01:44:19 ID:KZRqqZ/E
@Pサプリの書き込みは業者だから気をつけろ
497 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/13(水) 01:45:31 ID:zOU9hcoI
おまえもなっ
よくある鮫のエキスってどうなの?
>>499 その鮫のエキスとやらの
何という成分が
どういう効果があると
どこで知ったの?
お前には関係のない話だ
>>500 499だけど、ネットで鮫とエキスでグ
グルとたくさん出てくるけど、広告
とかでも見るよ。メーカーはいろい
ろとあるけどファンケルだと
スクワレン(深海鮫エキス)っていうサプリが
で、どんなものかというとスクワレ
ンていう保湿成分がとても効くみた
い。
以下ファンケルの
商品詳細から抜粋
―高水圧の深海に棲むアイザメなどの肝
油を精製。純度の高いスクワレンを99%以上
含有しています。スクワレンは、化粧品に含
まれる保湿成分スクワランの原料です。―
503 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/17(日) 20:09:04 ID:kqsXI+f2
楽○とか見るとアホみたいなサプリがバカ売れしてるのね
505 :
ベトネベート:2007/06/27(水) 03:50:34 ID:EIp2pVHv
いろいろなサプリを経験して来ましたが、ウコンはいい感じだぞ(驚)。
複数のサプリを今も服用しているためウコンだけがいいとは限りませんが・・。
きっかけは、健康診断で肝機能低下の疑いあり・と診断結果がでてきまして、それとアトピーが関連しているような気がしてきたためウコンのサプリを飲み始めたというわけです。
ステロイド暦25年 脱ステして1年半。今もアトピー独特の脱皮を繰り返し紅皮症を併発してます。
私は、1ヶ月前から鮫珠と言うのを飲んで
完治しかけてます。
508 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/27(水) 08:09:55 ID:hHjQOk7H
オメガ3ってどうよ?EPAが炎症を消すのにいいらしけど。
509 :
ベトネベート:2007/06/27(水) 08:47:23 ID:EIp2pVHv
試したよ。効果あるかどうかはわからない。
>>505 俺も会社の健康診断で肝臓の機能に異常があった
脱ステした後からなんだけど
ウコン飲んでみるかな
511 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/28(木) 12:25:29 ID:w6jalPGA
>>508 半年くらい飲んでるけど、何も変化ナシ。
512 :
神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/28(木) 21:57:51 ID:eX+7BBr6
学生でないのに社会人でない人は最低な人間だよ。
救うことすらできない。
おまいらは俺が働いてないとか文句言ってるけど俺が働いてなければ自分がニートでもいいの?
それこそ自分にとってマイナスの考え方だと思うが。
99 :神 ◆moWtfe/fDk :2007/06/20(水) 22:28:59 ID:eLsZA6uk
みんなは俺を気にしないでいいよ。暇つぶしだから。
514 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 10:28:20 ID:MFVPtR4k
>511
実感してなくても炎症を静めるのは本当。
515 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/29(金) 10:34:10 ID:MFVPtR4k
俺もそうなんだけどさ、お前等自律神経乱れてない?
運動、食生活、規則正しい生活のリズムが大事だよ。半身浴いいね。
それを守ってサプリメントに手を出すと効果が実感できると思うのね。
516 :
ベトネベート:2007/06/30(土) 04:43:31 ID:26UChwph
確かに正しい生活リズムをしたいんだけど、不眠があってなかなか難しいんだよね。
そのまま寝ないで会社で仕事したりすると、カポジ水痘症にかかったりしてさ
517 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/06/30(土) 17:59:41 ID:FCCHOHSR
自律神経って何?
>>515 俺は変なタイミングで汗かく。
シャワー浴びてタオルで拭いて5分後とか
オナニーしてる時とか。
セクースの時なんかはすごい量の汗が出る。
これも自律神経おかしいからなのか?
520 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 02:26:52 ID:kSlQ3efE
そうだ!
521 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/03(火) 11:25:39 ID:h0RYwcKH
EPA良い。一日3000mgくらい採っても平気っていう情報もあるよね。
私は一時期1500mgくらい毎日採ってた。
毎日とらなくても
1回、日本の基準値の三倍くらいとると、3〜4時間後に炎症が若干弱くなるという
即効性があって便利だった。
最近は良くなってきたので飲まなくなったけど。
522 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/04(水) 08:13:48 ID:NVxdoamh
オメガ3(DHA&EPA)のサプリ買ったけど、粒がデカい!
飲むの大変です。
EPAだけ凝縮したサプリって存在するのかな?
懿
冬には、霜が地面に出来るけど、自分の背中や胸の下辺りに、
皮が霜状にたまる。暑いと痒くて、その霜状態にたまった皮を、
てのひらでバリバリごっそり掻き取らずにいられない。
EPAいいよね。
いろいろ飲んでるけど俺にはこれが一番効果がある模様。
飲んで数時間後、自覚できるくらい皮膚がしっとりする。
ちなみにアメリカのfisol。アメリカのは含有率がいい。
>>522 よく知らんが一般にEPAといえば魚油だからEPAだけってのはないかも。
525 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/06(金) 16:00:08 ID:ubqBY1lG
↑
そこまでの効果はない。
みすった
トライアル頼まず8400円の買っちまった
痒みがでるやつも結構いるのかよ
効くと無駄に確信してるからいいけど
527 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 02:24:21 ID:h6CYcd3k
サプリとかやったことないけど、とりあえず俺たばこ吸うからビタミンCいまから買ってくるわ。
いまから? Σ(゚Д゚)
529 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 03:01:47 ID:h6CYcd3k
買ってきたぜコンビニで
なかなかうまいな何個でもいけそー
懿
最近、夜に怖い夢を見て痒いです。
押し入れいっぱいにイボがたまって、入りきれなくて
押し入れの扉が倒れてイボが部屋中に広がる。
怖くて痒い
病院行った方がいいよ。
精神科。
ビタミンCを飲み、放尿すると
トイレピカピカになりますね
部屋のフローリングにも使えるぞ
533 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/08(日) 17:06:09 ID:PzsiAR15
244 :名無しさん@恐縮です :2007/07/08(日) 12:51:22 ID:73K7hJhD0
http://blog51.fc2.com/n/news4u/file/viploader2d155037.jpg ---------------------------------------------
××くんへ
久しぶり、元気にしてる?おぼえてるか
なぁ。もうだいぶたつけど。こっちは
2年前までつき合ってた年上の彼がいたん
だけど、次のことでケンカになり
別れたの 1回しかHしてないのに
なぜにんしんするのか、といって
医者代も払ってくれなくて けっきょく
別れる時に親でてきてもめごと
になって別れたの けっきょく1人
で産んだの。5/10に産まれたの
女の子がね こっちは今困ってるの
家でて 新しいけっこん相手
さがしてるの。こっちはてんかんの病気
(いしきなくなる)
もちだし仕事したくてもできないの
今予算がなくて困ってるし。
××くんは今彼女いてるの?
こっちは今28さいだし
もしよかったら手紙ならレターで必ず
おくって
ハガキはやめてね親に見られるから
TELなら×××××× AM9:00〜PM8:00
メール&わんぎり&非つうち×だから の間にTELしてね
---------------------------------------------
534 :
神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/08(日) 18:24:14 ID:QXQAA5li
アトピーで働いてない人はどうやって生活してるの?まさか治療費用や生活費出してもらってないよね?
だとしたら家族が可哀相だな。
最近サプリのみすぎかな?
一日飲む量
ビタミンC 12粒
ブルーベリーアイ 2粒
@pサプリ 6粒
小林製薬 ビタミンB群:2
小林製薬 ビタミンC: 3
小林製薬 亜鉛:4
Actio マルチミネラル:6
DHC エステミックス:3
537 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 01:38:44 ID:ctUTgfQx
ファーストリーフっていうサプリでアトピー良くなったって聞いたけど、
どなたかそういう人いますか?
もしいたらお話聞かせてください
538 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 01:48:11 ID:WyL2Uezh
ファーストリーフってマルチ商法でしょ?
あなたは会員の方ですか?
539 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 01:55:30 ID:YxVjlWaT
秋ウコンがいい感じ。肌がスベスベになった。
以下に適当に拾ったものをコピペする。
(クルクミン=秋ウコンに入っているもの)
--------------------
さて、今日はクルクミン(ターメリックの主要成分)と腎臓の働き改善に
ついてお話します。
2000年の英国の薬学誌(BRITISH JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2000,
Vol 129, Iss 2, pp 231-234)で発表された研究によると、クルクミンが
持つ腎臓疾患の予防と治癒の能力が高いことが報告されています。この研究
の結果によると、腎臓にダメージを受けたラットに対してクルクミンを投与
することで、腎臓機能を回復することがわかり、クルクミンを投与するする
ことによって、蛋白尿、アルブミン尿症、脂肪血症を予防することがわかり
ました。
クルクミンは、泌尿器科などで腎臓障害の度合いを確認するために測定され
る検査される物質(N-acetyl-beta-D-glucosaminidase)を積極的に尿への
排泄を促し、フィブロネクチン、及び、グリコサミノグリカン、及び、血中
コレステロールが抑制されています。
この研究では、クルクミンによって腎臓のフリーラジカル(酸化の原因物質)
を抑制し、酸化防止作用を持つグルタチオン(アミノ酸複合体)およびグル
タチオンペルオキシダーゼ活性を増加することによって、腎臓損傷から保護
するとともに、腎臓ミクロソーム、そしてミトコンドリア脂質を除去するこ
とを証明していて、クルクミンの投与が腎臓病の治療における有望な物質で
あることを示唆しています。
クルクミンは最近では「お酒」を飲む前の健康食品として有名になりました
が、この報告のように、腎臓の働きを改善したり、予防する作用効果が医薬
品なみに高いことが証明されつつあります。
540 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 01:56:51 ID:YxVjlWaT
クルクミンは肝臓にいい。
その上、腎臓にもいいなら、副腎にもいいのでは?と。
541 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 02:03:02 ID:YxVjlWaT
「副作用」について拾ったコピペ
『高梨さんはよくウコンを飲まれていますけど、
ウコンの過剰摂取で肝炎になったって話を去年やっていましたよね?
そんなに飲んでて大丈夫ですか?』という質問を受けました。実はこの
ウコンと肝炎の問題は健康食品の業界では既に決着のついた話なので
突然の質問に新鮮な衝撃を受けました。極端な話で例えるなら
『地球が丸かったら下側に住んでる人は落っこちてしまうじゃないか』
と言われたような気分です。業界の外にいる人にはやっぱり最初のニュース
の衝撃だけが伝わっているんだなぁということを改めて思い知らされました。
(記事略)
この記事を読むと東京逓信病院の調査レポートによりウコンの有害性が報告
されたかのように読めますが、実際には東京逓信病院側ではウコンが直接作
用したかのような報道に困惑しているというコメントを発表しています。
また、厚生省はウコンと肝障害の因果関係は不明で対策を講じるに値しない
という評価をしています。言葉が役所用語なので不透明ですが、要は
「関係ないから対策を取る必要がない」ということです。記事中でも関係性
に疑問があるような含みを持たせていることから東京逓信病院のレポートの
趣旨はここにあったのではないでしょうか。更に情報を追加するのであれば、
3月末に東京ビッグサイト、東京国際交流間などの3会場で開催された日本薬
学会で健食関連170題の研究発表が行われたが、その際に福岡大学の白窪氏
の研究チームが「ウコンに肝障害認められず」という研究発表を行っていま
す。
542 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 02:04:24 ID:YxVjlWaT
「副作用」について拾ったコピペ 続
中国からの輸入ダイエット商品に医薬品が混入される事件が相次いでいまし
たが、そういった商品の服用者に肝障害が起こるような事件が相次いで起き
ていた為、マスコミ側でも両者を混合してしまい、肝障害が起きた⇒健康食
品のせいという構図を描いてしまったのだと思います。こういった事件は主
に「個人輸入」の商品に「日本で認可されていない医薬品」が「知らされず
に」混入している為に「医薬品の摂取過多」で肝障害が起きているのです。
医師が管理していない医薬品を大量に摂取すれば肝障害が起こるのは当たり
前です。こういった事件と商品品質管理がされている商品を同列に扱うのは
ナンセンスだと思います。
543 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 02:29:17 ID:vE71dn3e
544 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/11(水) 07:50:05 ID:ctUTgfQx
>>537ですが、会員じゃないです。
そういう話を聞いたので色々調べてるところなのです。
サプリとしては高いし簡単に手は出せないですから。
軽石みたいに多孔質の体の人っていますか?
体中が大小のたくさんの穴だらけで痒いです。
穴から黄汁が出ます。肌の色も赤黒くて鬱血しています。
皮膚も石みたいに硬いけど掻くと土みたいに落ち屑が崩れ落ちる。
体が溶岩が固まった状態
547 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/13(金) 06:14:40 ID:aYjtzmgz
カルシウムはどこがオススメ?
タケダのビタミンC飲みはじめたら、掻いては壊し、かさぶたになっては
また掻くを繰り返してた手首まわりと指、てのひらがすっかりきれいになった。
掻き壊す速度より、治る速度のほうが勝ってる感じ。
体のどこも痒くない状態って、久しぶりなんでなんか落ち着かない。
でも嬉しいよ。しみが残ったけど、これも飲んでたら薄くなるかな。
ネイチャメイドのビタミンCはダメ?
553 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 03:00:39 ID:xkmkCQSY
EPAは効果ある。
554 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/15(日) 04:01:07 ID:7SrJ05BH
DHC
クエン酸はどうなの?
556 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/21(土) 06:16:30 ID:rM+bkiiT
DHCとかより海外製の製品のほうが安いな。
557 :
神 ◆moWtfe/fDk :2007/07/21(土) 11:14:36 ID:RjLb1mMr
可愛い顔文字だなあ。
558 :
☆ヱ驪厦☆:2007/07/21(土) 12:55:32 ID:euMNtm1F
ビタミンは肌にいいんだょ(^O^)♪
559 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/21(土) 13:08:45 ID:9jG/doGq
スピルリナ飲みはじめて良くなった気がする
飲んでる人いますか?
561 :
下痢厦:2007/07/21(土) 22:45:30 ID:RIrcGS//
やっぱりお肌にいいのは、生のフルーツや野菜だね♪
サプリなんて不健康の証拠だよ
>>561 最近のフルーツは糖分が多過ぎるので気を付けた方がいい。
563 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/23(月) 03:03:45 ID:EISvxBky
Lシスチンのサプリは皆何使ってる?いいのあったら教えてくれ
564 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/23(月) 12:43:14 ID:lqSyL4RI
カルシウム速攻効いて来ました。
小麦胚芽と昆布から作られた植物性の錠剤を摂ってます。
首と手、肘の裏がひどかったけど
赤みが引いてカサカサの白い皮膚がめくれて
ふっくらした肌色の皮膚がでてきました。
565 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/23(月) 14:31:36 ID:LI7cqYB8
えー、カルシウムもアトピーに効くの?
知らんかった…
また一つ摂取するサプリが増えるのか… orz
アトピーつうか皮膚にいいんだろ?
567 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 12:53:27 ID:tY55L8Sc
同じことだろ
568 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 20:16:48 ID:yVPRQIyv
マルチビタミン取るとオシッコがすごく黄色くなるんだけど、
どの成分がそうさせてるのかな?
白いパンツ履くと、跡がすごく目立つ… orz
569 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/24(火) 20:17:47 ID:MqZUYRnI
↑そのパンツくださいo(^-^)o
570 :
仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/24(火) 20:23:21 ID:IIiGpkPj
みなさんにお知らせがあります。
私本日から仏になりました。
今後ともよろしくお願い致します。
アジャパー!\^o^/
571 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 01:11:45 ID:dpxfVW2a
アトピーの炎症や痒みを抑えたりするわけではないけど、私にとって効果的であったのは、
「グリシン」です。「グリシン」はアミノ酸の一種で、最近味の素が睡眠を深くする効果が
あることを発見したそうで、近くの薬局では3社くらいの製品が出てました。
痒みや掻いてはいけないという意識で夜中に何十回と起き、ストレスが溜まって
いましたが、これを飲んで、4日目ですが、4日間熟睡できている気がします。
また、熟睡、つまりREM睡眠の間は掻くこともたぶんしないだろうから、
一石3鳥くらいの価値はありました。
ちなみに、わたしは睡眠薬などは他に使ったことがないので他との比較はできません。
グリシンの海外サプリは国内と比べ断然安いですが、一回の分量は国内の方が多いようです。
参考HP貼っておきますね。
http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000908.html
熟睡はノンレム睡眠
573 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 03:42:34 ID:noRYfm+w
574 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/25(水) 03:47:41 ID:noRYfm+w
乾燥肌で酷い人はコラーゲンペプチドのサプリメント飲むと肌がツルツルになるよ。
俺はバーサーカーのジョインエオミラクルαとβ使ってるけど
575 :
仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/25(水) 07:27:02 ID:rzoK+bqe
夜中に2ちゃんねるしてる人はアトピー治す気あるのか?
健康な人でさえ毎日夜更かししてりゃ肌に悪いんだよ。しっかり夜は寝て昼間は働きなさい。
それが人としての道なんですから。
さすが仏。
577 :
574:2007/07/26(木) 02:40:52 ID:fyl9vzNL
>>575 早起きして朝のジョギングしてんだ馬鹿野郎!
578 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 02:51:55 ID:XbMjwN4L
適度な運動とサプリは ウコン、ビタミンB群、Cとミネラル水でいいんじゃないかな。
こんな感じでどうでしょう。
王道はビタミンBとEPA。
580 :
仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/26(木) 07:25:47 ID:smJDyJTv
ジョギングはいいと思うよ。
581 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 07:53:44 ID:TassSviH
>>578 整腸剤は不可欠。
ビタミン類は正直ほとんど効果ない。
582 :
仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/26(木) 12:14:57 ID:smJDyJTv
まずはきちんと働きなさい。
人の道を外れる生き方はよくない。
583 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/26(木) 19:03:42 ID:7CW6IFqj
オメガ3って結構商品によって値段に幅があるけど、何が違うんだろう?
成分表を見る限り中身は同じなのだが…
>>575,582
ちゃんと働いてるわボケ!
夜勤だから涼しくていいわ。
仏 菩薩 縁覚 声聞 天 人 修羅 畜生 餓鬼 地獄
┝━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┿━━┥
↑お前の自称 ↑お前の現実
585 :
574:2007/07/27(金) 03:38:16 ID:Szw6XZik
>>581 ビタミンは不足させてはいけないから飲むってかんじ。
マルチビタミンミネラルは必要だとおもう。
ジョイントミラクルβ効くから試してみ。
かなり肌ツルツルになった。
他にもいろいろとってるけど
マルチビタミンより、ビタミンBのほうが肌にピンポイントで効くと思う。
587 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/27(金) 06:24:07 ID:LYeTshI7
588 :
仏 ◆.GnIUqyg0s :2007/07/27(金) 07:15:31 ID:HIxJd8Tv
オッハー\^o^/
仏が通るよ。
589 :
574:2007/07/27(金) 13:40:34 ID:Szw6XZik
>>586 俺、ビタミンB群がいっぱい入ってるマルチビタミンミネラル使ってる。
その方が安いからね
591 :
574:2007/07/27(金) 20:22:19 ID:Szw6XZik
>>583 安いのは信用できないよね。
第三者機関で検査されたのを使った方がいいかも
592 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/07/27(金) 21:51:38 ID:V4/J9wtc
あ
>>591 そこが難しいところだよね。
例として正しいかわかんないけど、昔ダイエーが「これは売れる!」と踏んだものを
大量入荷して超激安で販売したら、全く売れなかった。偽物と思われたのかもしれない。
で、大量に売れ残った物を価格普通にしたら一気に売れた。
・・・ってエピソードを創始者が言ってたな。
もし企業努力?で安くなってるのに見逃していたら勿体無い。
試しに使うのもアリかも。
594 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/01(水) 13:46:22 ID:M+n9XcvW
結局何がいいのよ
596 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/01(水) 18:52:45 ID:VcFkGAex
Bマルチ、パンテトン酸、ビオチン、C、亜鉛、ケルセチン
俺はコレを飲んでる
パントテン酸、ビオチン、ビタミンC、亜鉛、アレロック、
これで乾燥肌は完全に治った。
痒くなるのは変わらない。
けど毎回同じ場所が痒くなるので、毎度掻いてる場所だけ
赤黒く変色しちゃってダルメシアンみたいな状態。
酷いところとキレイな肌とがハッキリしてきた。
599 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/01(水) 20:20:42 ID:eioSSfeW
協和発酵
アレロックは薬です。サプリメントじゃない。
抗ヒスタミン剤だね。
サプリメントと言うか医薬品ですが。
ロートの和漢箋
緑の袋のアトピー用のけっこう効きます
603 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/08(水) 18:12:06 ID:BjWa/Wam
ローヤルゼリーってどう?
605 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/15(水) 20:59:10 ID:Fcs/tGX+
>>604 よく言った!
どうよじゃなくて、自分で人体実験してレポしろよと
自分で時間と金使えよ
救世主オフ会合コン風を都内で開催します。現在女の子メンバーが不足してます。参加希望は神スレッドに捨てアド晒しましたのでそちらまでお願いします。
メールには性別、おおよその年齢、ハンネくらいはお願いします。
607 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 00:56:58 ID:NsU3W13u
>>606 統一教会に拉致されてレイプされた後、拷問ショーに出されて最後は臓器売買
608 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/16(木) 19:53:38 ID:nzt52p/g
ピクノ、亜鉛、ラフィノース、オメガ3……国内、海外のサプリや健康食品を
あれこれと試してみたけど、一番てきめんに効果が感じられたのが、
Nature'sWay社が出してるアライブというマルチビタミン&ミネラル。
サプリ板でも評判がいいので、買ってみた。
見た目は青汁キューブ状態で匂いもあるしタブレットも大きくて飲みにくいけど、
効き目はばっちり。疲れにくくなり、お通じもよくなり、肌のきめも細かくなって悪化しにくくなった。
飲まなくなってから一気に肌の調子悪化したので、自分にとっては効き目はあらたか。
そんなに効き目があらたか
「2ちゃんねらは敵に回すと恐しいが味方にすると頼りない」
612 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/30(木) 13:36:47 ID:2kbMDqAW
ステロイドで副腎がやられてると思うと、
脱ステロイド中の今の身、副腎機能強化にパントテン酸はどうかな?
オフ会は中止にしました、人が集まらないし彼女と旅行予約しちゃったし。
>>613 開けないと思っていたぜ チキン野郎 m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャー
天使さん、丁度さっき捨てアドにメールしたとこなんです。
一応確認してもらえませんか?
617 :
sage:2007/09/03(月) 22:05:37 ID:wCL02oB7
>>612 まったく話題に上らないんだけど、オレもその流れで『タウリン』を
すすめられた。要するに肝機能からすべて来ているから、タウリンをひたすら
飲みなさい、と。
でも【アトピー タウリン・肝機能・肝臓】なんかでググってみてもあんまし
引っかからん…この板にもスレあるけど……。
タウリン自体そんなに高価じゃないから、やましい目的で言ってるんじゃないんだろうけど、合ってんのかな??
とりあえず、今は一日にタウリン3000mgのドリンクを5本飲んでる。
みんながまずすべきことはアトピーを治すんじゃない、アトピーである自分を受け入れること。
アトピーだっていいだろ?アトピーにプライドを持ってるやつはいないのか?
1 「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
2 根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
3 自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
兆候を見るのはいたって簡単なことだ。
自分の憤りを社会や他人のせいにして、雄弁なわりに収入が極端に低い人。
仕事以外で自宅から一歩も出ない人。
すぐに癇癪を起し手を上げる人。
自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする人
明日は雨らしいよ、傘をお忘れなく!
623 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/10(月) 00:42:30 ID:ex3zJI1q
おっは(^O^)
みんな、月曜日はだるいだろうけど頑張っていこうな!
王子がいつも一緒にいると思って頑張ってくれよ!
>>624 |::::::::::::::::: ____________ :::::::::::|
手 |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ. :::::::| 頭 ど
遅 |::::: /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\ ::| で. こ
れ |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :| す が
で. .|::::: ,〉'" `'´ `ヽ! :| か , 悪
す |:::: / / ハ ハ ヽ ヽ 、 ', | ゜ い
ね. |:::: i ,' /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ', ! ', ん
゜/:: ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ 〉 で
´\|:: 〈 ノ Yレヘ''ゞ-' ゞ-''/レ' ン ∠, す
:::: 〈 ハ !ハ." ______ "ハ ハ ! ! か
:: ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ ヽ. ?
/ `ァ''´ ', ヽ干´ン::::::::::::`ヽ. `''ー─
! ヽ/ ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
〉r〈_,.-、7-、 Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
: レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
:: '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
::: Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/ /
626 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 11:08:40 ID:yOSF7MG4
スカールコラーゲンという魚のコラーゲンを
摂取したら途端に悪化した。
日本オムバスというところで購入したが
えらい目にあった。
カウンセラーに相談したが何の注意点や特性説明もなかった。
628 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/11(火) 13:45:04 ID:XiB1q1vv
アトピーとは別に小さいイボができて、それを取りたくて、ハトムギエキスを購入。
1800円くらいのもの。
お尻から汁出てたんだが、即効乾いた。
一度お試しあれ。
食事を食べ終わったら王子からミカエルに変わっていました。
まだまだアトピー救済の使命は続くみたいだ。
630 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/12(水) 23:16:19 ID:yVOEj8JS
あえてレスするけどお前ほんとマメだな(笑)アトピの俺よりこの板に張り付いてるもんな
もうなんか可笑しくなってきたよ(笑)で、結局お前の目的は何?
あと一年経ったら消えるの?その真意は?
>>630 すまん、言えない。
ただ昼間は社会人として働いている。
他のことは言えない。
632 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/13(木) 21:18:14 ID:14xQVtKs
633 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/14(金) 03:29:09 ID:OmXt2RpW
亜鉛で蕁麻疹でました
634 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/14(金) 04:06:55 ID:TTTN0MDU
亜鉛とコラーゲン1日でも抜いたらすぐに手が荒れる。
635 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/09/17(月) 17:02:47 ID:jUAG3fL5
ライフプラス社のバイオベーシックプラスを飲んだ事ある方いませんか?
俺は皆に伝えたい、働くことの喜び。
自立、親孝行、友情、恋愛。
アトピーばかりにかまけていたらダメだよ。
637 :
612:2007/09/18(火) 13:35:47 ID:i7j59R7H
>>621 > アメリカではステロイド剤を使って治療を行う前に、
> パントテン酸カルシウムの大量摂取(1日2000mg〜4000mg)
> により副腎皮質の機能を高めて自分で副腎皮質ホルモン
> (ステロイドホルモン)の分泌を行う方法が多く採られています。
今脱ステ中なので1日1錠250mgのパントテン酸を飲んでみます。
>>617 疲れを感じたとき3000〜1000mgタウリン配合のドリンク剤を飲んでます。
アメサプ信者は成分分析したわけじゃなくて、
単純に表示されてる含有量だけを見て国産はカスみたいな
ことを言ってるのか
639 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/04(木) 20:10:06 ID:6YEM0w5C
亜鉛飲むのも、銅のサプリも高いよ。
結局、病気にはお金かかるってこと…
ステロイド塗るのがイヤな人は、亜鉛はいいかな。
傷口がすぐカサブタになるし。ただ、フケも半端じゃなかったな…
ただ、始めの1週間は違いがわからなかったけど…
あと、人によって合う、合わないもあるから、2chのみんなの意見を参考にするのはいいと思います。
同じ病気で苦しむ仲間だからね。
あとは保湿。何が合うかもこれも人によるから、あくまでも情報収集と考えてね。
640 :
マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/04(木) 20:22:51 ID:kAV/Bfq0
やっはー(^O^
元気になったマスターだい!
みんなのおかげさ、ありがとう\^o^/
641 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/09(火) 21:08:29 ID:zrGEQhlJ
亜鉛飲むのも、銅のサプリも高いよ。
結局、病気にはお金かかるってこと…
ステロイド塗るのがイヤな人は、亜鉛はいいかな。
傷口がすぐカサブタになるし。ただ、フケも半端じゃなかったな…
ただ、始めの1週間は違いがわからなかったけど…
あと、人によって合う、合わないもあるから、2chのみんなの意見を参考にするのはいいと思います。
同じ病気で苦しむ仲間だからね。
あとは保湿。何が合うかもこれも人によるから、あくまでも情報収集と考えてね。
642 :
マスター ◆3TEx.sX7iI :2007/10/09(火) 21:29:09 ID:nDwTqXFV
まだうだうだ言ってるのか?
まず皆さんがすることは自立、親に迷惑をかけないこと。
これだけでいいんだよ。
643 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/09(火) 21:30:01 ID:zrGEQhlJ
ピクノ、亜鉛、ラフィノース、オメガ3……国内、海外のサプリや健康食品を
あれこれと試してみたけど、一番てきめんに効果が感じられたのが、
Nature'sWay社が出してるアライブというマルチビタミン&ミネラル。
サプリ板でも評判がいいので、買ってみた。
見た目は青汁キューブ状態で匂いもあるしタブレットも大きくて飲みにくいけど、
効き目はばっちり。疲れにくくなり、お通じもよくなり、肌のきめも細かくなって悪化しにくくなった。
飲まなくなってから一気に肌の調子悪化したので、自分にとっては効き目はあらたか。
>>643 定期コピペ乙
どこが評判いいんだよ
アライブのスレは中国生産のレスばっかりじゃねーかよw
645 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/15(月) 21:15:29 ID:/Cw9/dxM
αリノレン酸は摂り始めてどれ位で効き目を感じるものでしょうか?
フラックスシードオイルのサプリやEPA・DHAなどを飲み始めてしばらくしてから
赤みや発疹が出てきたため中止したのですが、私は悪化と改善を繰り返すタイプなので、
普段の悪化なのかも知れず、サプリのせいかどうかはわかりません。
あのままもう少し飲んでいれば効いていたのかなと未練?が残ってます。
一月程度飲んだのですが効いてる感じはありませんでした。
普通、効いてる人の場合はどれ位で改善するものでしょうか?
646 :
キング ◆7PZ8ZHAwoM :2007/10/15(月) 22:18:37 ID:B0zDnNzL
英文的に書いてくれ。
結論→理由付け。
>>645 そういうのは一概に言えないんだよね
脱ステすると悪化と改善繰り返すし…
もう一度飲んで悪化するようならやめて、
次の対処方法を探ったほうがいいよ
>>645 >>131 他人の過去の書き込みをコピペして回るってのは新手の嵐だよな?
真面目に答える気力をそぐためにやってるんでしょ?
そんなにこの板をなくしたい人がいるんだね。
新手も何も、ネット以前から存在する古典的嫌がらせじゃん。
ビオチン(とミヤリサン)、ビタミンC、ビタミンB群、マルチミネラル、亜鉛、プエラリアを摂取してます。
ヒゲ剃りが大分楽に出来る様になってきた。
共役リノール酸飲んでる人いますか?
アトピーに効くとかなんとか。疑いながら飲みはじめたけど、今んとこ変化なし。
最近乾燥がひどくて。
652 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/18(木) 16:24:01 ID:pF9V5huN
かなり特殊な方法だけど、女性ホルモン使って肌を綺麗にしてます。
びっくりするほど綺麗になって友人とかも誰?みたいなほどに変わりました。
不妊になるとか胸が出るとかかなりの副作用もあるけど、
アトピーの遺伝子で子供作るのも嫌だったし、胸は手術で取ればいいしってことでチャレンジ。
今まで人目にネガティブだったのがかなり改善されたし今はやって良かったと思う。
海外からホルモン購入してるから、かなりお金かかったけどねー。
こんな人もいるって事でご紹介。
sage忘れ。スマソ
確かにかなり特殊な方法ですね。
ピルで凄く良くなる人もいるっていうから、それに似てるのかな。
※ピルの場合は逆に物凄く悪化する人もいるということですが。
655 :
650:2007/10/18(木) 19:28:59 ID:W6m4vOEE
>>652 女ホルってどうやったら処方してもらえるの?
いくら位?
>>655 医師からの処方ならGIDでの処方になると思います。
私は海外からの通販を利用してますよ。保険?なにそれ?の世界です。
金額は、ホルモン各種の他に脱色クリームやらアンチエイジングの化粧品を
湯水のように使ったので年額で3桁弱ぐらいになるでしょうか。
詳しくは自分で調べてみてください、男性の女性ホルモン投与は
肉体的・精神的・社会的に変化を与えますので。
男色家になったり、仕事を辞めざるを得なくなったり・・・。
なので、慎重に決める必要があると思います。
私は1ヶ月ぐらいネットを調べて悩んだ上に決めました。
もし挑戦されるなら応援しますよ。
責任はとれませんがw
657 :
650:2007/10/18(木) 20:56:48 ID:W6m4vOEE
レスありがと。
プラエリアでも効果感じてるけど、何か物足りなくて。
意識して勃起させようとしなきゃ、不意に勃起する事も無くなったし、
エロいモンや想像とかでも勃起しなくなった。
もともと性欲疎ましかったし、
小さい時から女の子の服とか着たかったし、
バイ傾向あったし、今更男色も何も無い訳で。
でも、GIDじゃないって言われてるから処方は無理みたい。
まぁ、他に先天的な問題があって、収入あんま良くないし、
諦めざるを得ないのかなぁ。
>>657 スレチスマソだけど応援すると言ってしまいましたのでw
プラエリアやられてるようですのでホル知識は省略ていうか調べて下さい。
ホルの中でも安いエストロモンあたりを少量だけでも違うと思いますよー。
1000錠で14000円あたりからあります。2T×3/dayなら約半年。
セレン(またはセレニウム)っていうミネラルが
アトピーに悪い水銀とかの重金属の排出するとか聞いたんだが…
でもセレンはあまり不足してる人は少ないらしいな…
これどうなんだろ?
中国とかの工業排水で水銀が魚の体内に溜まってて、
その魚を食べてることがアトピーの原因のひとつだったりして…
セラミドを飲み始めて調子がいい
ただ、同じ時期からヨーグルトを食べ始めたのでどっちが効いたのか分からない
(ヨーグルトは医者に勧められた。乳製品のアレルギーがあったら駄目だけど)
以前から錠剤のマルチミネラル・マルチビタミンを朝、B群・Cを夕方飲んでいる
セラミドは食品から取った方がいいかも
ヨーグルトにもセラミド含まれてるし
セラミドって蒟蒻とかだっけ?
生芋こんにゃくが最高らしいよ
生芋こんにゃくは“ウェッ”ってなるから嫌い。
>>661 そうなんだ。ありがとう
もっと勉強してみます
>>652 亀レスですけど、652さんはおいくつから始められたんですか?
>>666 27才からです、顔は整った程度で女性に見られずに済んでます。
20半ばからケアの効果が薄くなり年齢肌を感じ始め、webで情報を
調べ始めたのがきっかけです。ケアもアンチエイジング系に切り替えたりで
経済的余裕も必要でしたので若年からは難しいのかもしれません。
最近は諦めかけていた手が綺麗になってきました。
あの象みたいな皮膚だった手が回復するとは凄いと実感してます。
あと、。20才未満から始めるとほぼ女性に、
2次初潮前だと完全に女性になると言われてますのでご注意を。
668 :
666:2007/10/30(火) 07:40:59 ID:ce/kq+Io
>>667 レスありがとうございます。
私は寧ろ女性に見られたほうが都合が良いのでw
よく皮膚が薄く脆くなるって聞きますけど、その点はアトピーに影響はなさそうですか?
>>668 ホルで期待することの中で、皮膚が薄くなるのが重要なポイントだと感じています。
良い面も悪い面もあると考えています。
ホルを半年もやっていれば皮膚が大分薄くなります。むだ毛でも痒く感じたり…w
こうなると少し掻くだけでもすぐ酷くなります。紫外線にも弱くなります。
脱ステはもちろん今までにサプリや生活改善などマメなケアをやってきたなら心配は無いと思います。
この時点でホルで皮膚を薄くすると、逆にケアの効果が顕著に感じるようになります。
今まで厚く硬かった角質も落ちやすくなり、美容液の浸透効果など美肌効果が強く感じられました。
結果、年齢肌用のケア用品を中心に根気強くやっていればとても綺麗になります。
要は諸刃って感じですね。脱ステも終わってないような状態では逆効果だと思いますよ。
それと、肌がもろくなるのでステと上手くつきあうと良いと思います。
私の場合、掻いてしまい酷くなったキズにはステを少量つかったり
大掃除などで酷くなる予定があるときは少量の内服もつかったりしてます。
内服を勝手に使うと医師に酷く嫌われますがー(・∀・)
(プレドニン30mg/dayで入院観察が必要なほど強いのでw)
情報を吟味して頑張ってください。
670 :
666:2007/10/30(火) 18:21:54 ID:ce/kq+Io
>>669 貴重な情報どうもありがとうございます。
ホルモンのほかに併用して摂っていたサプリとかはありませんか?
671 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/10/30(火) 18:43:49 ID:6GVTc7gj
> 2次初潮前
おいwwww
>>670 サプリですかー。脱ステの時には色々お世話になってましたが、
症状が安定すると改善にも限界が見えますよね。
今使っている物は、マルチビタミン・コントレックス・豆乳・コラーゲンの4つだけです。
マルチビタミンは昔からの習慣なので効果がどう?ってのはどうなんでしょうw
コントレックスは地味に効いてますので続けてます。
豆乳は皮膚再生用にタンパク源として使い始めました。
効果はありますがカロリーが意外と高いので食事改善と一緒にやってます。
コラーゲンはホル前にも使ったことあったのですが、大きな効果は感じず。
でもホル後に飲み物代わりに飲んだ時、翌日全然違っていたので続けてます。
あと食事と睡眠はかなり影響されやすくなるっぽいです。
まぁ私も女性肌は初心者なので手探り状態ですよー(´兪)
>>671 アッー
昨日今日は風邪で引きこもってたんでダラダラとレスつけてみました。
ホルで体力落ちたせいかでやっちまいましたよ、肌も荒れ気味ー。
皆様お気をつけて〜ヽ(・∀・)ノ
673 :
666:2007/10/31(水) 20:11:16 ID:a5v+JaC+
>>672 これまた貴重な情報ありがとうございます!
ホル飲み始めて、どれくらいの期間で効果は実感できましたか?
>>673 ホルの効果は個人差がとても大きいので何とも言えませんが…
肌に限って言えば2週ぐらいで肌の調子がよさそうだねと人に言われました。
今ではすっかり丸く色白になりましたよ…w
女性化の過程は調べてみて下さい。
ホルモンに限った事じゃない
抗アレルギー剤も個人差が大きいし
例えばオノンとか
健康食品には否定の立場だが(特にアレルギーに対して)、スーパールテイン
について試した事がある方はいますでしょうか?
どうでした?
なんか妙に気に障る書き方だな
678 :
miyoko:2007/11/20(火) 20:01:39 ID:0wAp8gpJ
679 :
救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/20(火) 21:25:52 ID:bsA3Go7G
みんなはクリスマスはどうするのかな?
>>676 試しました。疲れ目には効いたけどアトピーには????
ハーブコーディアルもここでいい?
ソーンクロフトのデトックスとネトルを試してみます
このスレで初めて知ったよ。
オノンは痒み止めとして処方されてた。
違ったのか。
何かと勘違いしてない?
ところで亜鉛ってみんなどれくらいの量飲んでる?
サプリメント上限(?)の15mgでは少ない?
685 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/11/29(木) 21:47:56 ID:L7G4XkTs
俺は今1日に亜鉛150mg飲んでるよ。
686 :
救世主 ◆TvfmmBaz.c :2007/11/29(木) 22:24:28 ID:5K0bT4xG
救世主、それは夢の結晶
亜鉛は無駄毛が強く(毛抜きで抜き難くなり、且つ全身的に濃く)なるし、
髪が薄くなるから嫌い。
689 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/06(木) 20:19:56 ID:ji83RbSV
亜鉛飲むのも、銅のサプリも高いよ。
結局、病気にはお金かかるってこと…
ステロイド塗るのがイヤな人は、亜鉛はいいかな。
傷口がすぐカサブタになるし。ただ、フケも半端じゃなかったな…
ただ、始めの1週間は違いがわからなかったけど…
あと、人によって合う、合わないもあるから、2chのみんなの意見を参考にするのはいいと思います。
同じ病気で苦しむ仲間だからね。
あとは保湿。何が合うかもこれも人によるから、あくまでも情報収集と考えてね。
女の子はいろんな約束を覚えてるよね
175 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/10/26(金) 21:06:05 ID:jvS8Yz7b
みんな今までごめん。
真剣に情報交換する板で俺は馬鹿なことを言っていた。
悔やんでも悔やみきれない。
ごめんなさい。
554 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/11/24(土) 23:21:00 ID:p0Jo5NG6
俺はもうアトピー板に来るのはやめたよ。
692 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/09(日) 17:36:13 ID:CaEM6X8H
コーラゲン飲んでるんだけどなんかむくむ気がする
693 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/09(日) 18:02:24 ID:CaEM6X8H
顔がね
俺に任せてみない?
175 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/10/26(金) 21:06:05 ID:jvS8Yz7b
みんな今までごめん。
真剣に情報交換する板で俺は馬鹿なことを言っていた。
悔やんでも悔やみきれない。
ごめんなさい。
554 名前: 救世主 ◆TvfmmBaz.c 投稿日: 2007/11/24(土) 23:21:00 ID:p0Jo5NG6
俺はもうアトピー板に来るのはやめたよ。
アトピーの人は腸内環境が悪くなりがちだと聞いたが
お前ら意識して乳酸菌とかとってる?
ビオフェルミン飲んでみようかな・・・
アシドフィルス菌と宮入菌摂ってる。
ビフィズス菌はアトピーに良くないから避ける様にしてる。
699 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/12(水) 05:55:42 ID:gJRFv/Ng
EPAを飲みつづけると半年くらいで皮脂がでるようになるよ。
あとは腸内環境の改善で腸までとどく善玉菌12とガンジダを殺すブロメライン
をお勧め。余裕あるなら副腎皮質を強化するパントテン酸をとることが、今アメリカの
最新の治療みたい。
アメリカンビタミンショップですごく詳しく説明してあるから、どうぞみてみて。
アトピーにはビオチンと乳酸菌を両方取ると良いみたいね
ビオチン(ビタミンB7)とパントテン酸(ビタミンB5)はビタミンB群のサプリで取れると思う
あと日本の製薬会社の乳酸菌には悪玉と言われるものは使われていないようだから
ビフィズス菌が入っていても平気じゃないかな
701 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/17(月) 21:41:03 ID:u0A+ax99
@Pサプリ効いた人いいなあ…
自分は@Pサプリ飲んで腕に物凄い湿疹がでました。
トライアルでは何ともなかったから普通に買ったのに飲み始めて三日目くらいで悪化、高かったのにかなり残っちゃっててモッタイナイ
27 :名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/04(水) 19:50:03 ID:oYLHMRY7
@Pサプリ効いた人いいなあ…
自分は@Pサプリ飲んで腕に物凄い湿疹がでました。
トライアルでは何ともなかったから普通に買ったのに飲み始めて三日目くらいで悪化、高かったのにかなり残っちゃっててモッタイナイ
DHEAや7-ketoを試された方いらっしゃいますか?
705 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/23(日) 23:26:25 ID:fINCVHO4
ビタミンC、クロレラ、緑黄野菜のサプリを
一週間前から始めた。
特にクロレラは腹の中を綺麗にする効果があるらしい
クロレラは全く意味ないよ
うんこ見ればわかるw
>>705 クロレラの何という成分が
腹の中の何にどう影響して綺麗になるのか確認した方がいいよ。
たぶん食物繊維が腸の善玉菌のエサになり
結果として消化・吸収・排便がスムーズになる程度だと思うが。
クロレラは青汁と大して変わらんだろ
食物繊維も摂り過ぎると逆に害
709 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/25(火) 20:11:00 ID:sqBd26RQ
≫706‐
>>708あまり効果ないかもしれないけど体にいいことはたしか。
野菜とらないことも1つの原因だと俺は思う。あとストレスだな。
710 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/27(木) 21:32:10 ID:FYFmP0hc
亜鉛飲むのも、銅のサプリも高いよ。
結局、病気にはお金かかるってこと…
ステロイド塗るのがイヤな人は、亜鉛はいいかな。
傷口がすぐカサブタになるし。ただ、フケも半端じゃなかったな…
ただ、始めの1週間は違いがわからなかったけど…
あと、人によって合う、合わないもあるから、2chのみんなの意見を参考にするのはいいと思います。
同じ病気で苦しむ仲間だからね。
あとは保湿。何が合うかもこれも人によるから、あくまでも情報収集と考えてね。
亜鉛は金属アレルギーの人が飲むと大悪化するよ。
銅もかな?
713 :
名無しさん@まいぺ〜す:2007/12/29(土) 10:21:13 ID:QuKvRVgU
ビタミンCが安いところを教えてください
何かのついでがあれば病院の方が安いかもね
716 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/01(火) 23:16:08 ID:gTZB9Y0f
717 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/01(火) 23:17:36 ID:gTZB9Y0f
1
>>716 自分もそこのサイト、チェックしてる。
以前それを少し飲んだ時は便が黒から茶色になったような…
たくさん飲んでみた人がいたら、俺も感想聞きたいねえ。
それじゃないけど、自分は大量のアシドフィルス菌試してる。
後日、飲んでみた結果報告するかも。
719 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/04(金) 18:16:03 ID:x7EHcKLX
いま飲んでるサプリ。
ミヤリサン+ビオチン+腸溶性ラクトフェリン→腸管免疫力UP
アライブ・ヒアルロン酸コンプレックス(コラーゲン、ゼラチン入り)→美肌の基本
ヘリクロゲン(葉緑素)・ケルセチン→かゆみを押さえる&毛細血管強化
オメガ3オイル(DHA/EPA)→免疫バランスを整える
もはや何が効いてるのかよく分からないし、なかば人体実験の気分。
ただ、ビタミン系飲むと、肌の再生力は格段に上がるのは明らかだなぁ。
夜に飲んで寝ると、翌朝、疲れが残りにくいし、元気になる。
赤ら顔なので、ケルセチン→ルチンに切り替えてみようかな。
腰を折るようですが。。。
サプリ自体は、追い風程度の効果のみ、と個人的に思いますが、どうでしょう??
石油を使った、人工の薬品な訳で。
必要成分は、(安全な)天然の食品から摂るのが良いのでは??
へ〜サプリって石油を使った人工の薬品なんだw
>>721 糞して寝ろ
> (安全な)天然の食品
天然の食品=安全じゃないので
農薬、成長ホルモン、抗生物質、大気や水や土壌中の科学物質
これらから影響を受けてない天然の食品・・・・・ある?
例えば
アトピーの色素沈着を改善する為に、ビタミンCを大量摂取する場合
果物で相当量を摂取しようとすると、大量の果糖をも摂取することとなり
結果として身体には良くないのです。
そのうち、ビタミンC摂って悪化したとか
ぼったくりとか業者乙とか始まりそうだな
いあ、Cは基本的には大丈夫だよ
常軌を逸したODなら別問題だろうしw
727 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/13(日) 18:02:41 ID:lwYtRF32
サプリなんて摂取してるキモグチョのクズ共マジでワロス wwwwwwwwwwm9
728 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/13(日) 18:09:03 ID:JolJTxuT
>>727 きみは死になさい、クズにもなれず、何の役にも立たない、人と呼べない者マジでワロス wwwwwwwwwwm9
ビタミンCも亜鉛もDHAもビール酵母も半年ほど摂ってみた
体感出来る効果は無い。
亜鉛で精力は明らかに増したw
730 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/13(日) 22:50:12 ID:f0ijTo9l
じゃビオフェルミンだ!w
>>729 それぞれどれくらいの量を摂ってた?
健康な人が必要とする量と同じでは大した効果ないと思うよ。
過剰摂取はやめましょう
半年くらいゼファーマの新エバユースってのを飲んでいます。
私は顔に汁が出るくらいのが出ていたんですが、それが止まってカサカサの状態になりました。
痒みも波はあるけど、止まって今はいい感じです。
コラーゲン買ってきた。
735 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/14(月) 15:43:55 ID:4B0dv/op
ハイシーBメイトAはどうだろうか?ビオチンも入ってるし。
736 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/16(水) 23:58:34 ID:GFbrCvf5
薬として使うなら過剰じゃないと
ビタミンCも風邪の時は過剰に使うものだし
737 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/17(木) 01:21:11 ID:nQz2x1Fi
一番効果があったサプリは
アシドフィルス菌とビオチンだったな。
ビフィズス菌などは ? だった。
738 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/17(木) 09:01:30 ID:DwS2UFJ5
プロポリス
739 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/17(木) 13:16:40 ID:boOIarx6
プロアンセノルズっていう活性酸素除去サプリ。
飲みはじめて一か月、ブツブツ系の湿疹無くなった。
原因不明のキレ痔やフケまで治ってビビった
煙草も酒も辞めてないんだが…まぁインスタントや揚げ物は避けてるけど
あとは耳ぎれを残すのみ
滅多に風邪ひかない(活性酸素が増えすぎた状態の)アトピーの人には効果あると思う
活性酸素は細菌ウィルスをやっつける、武器みたいなもんだから
この冬は、ビタミンC、ビタミンB、なめらか(以上DHC)、でまあ良い感じ。
ケフィア(やずや)で便秘が楽になったのも良いのかも。
サプリ以外にも薬や化粧品や石鹸も関係してるだろうけど、
それらはスレチになるからパス。
自分はマルチミネラル(DHC)がダメで、肌全体が赤らんで炎症になる。
合金ピアスだと被れるって事は金属アレルギーだろうからね。
あ、DHC叩きのレスはつけなくて良いよ。お約束すぎるからさ。
741 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/01/17(木) 21:14:05 ID:ATambi9Y
ビオフェルミン買いに行かないともうない.。:*゚・(ノД`)・゚+:。.
>>718 どこのメーカーのアシドフィルス菌を飲んでいるのですか?
乳酸菌は人によって合う合わないがあるので参考にならんよ
腸内に定着している乳酸菌以外は、いくら飲んでも定着しないらしいね
その定着してる菌はどこからきたのかな?
人体が自然に作り出したわけじゃあるまいし。
調べれば出てくると思うけど
確か、親
間違ってたら訂正しといて
DHCのサプリはやめておいたほうがいいですか?
なんかあんまりいい話きかないんで…
みなさんはどこのメーカーのを買っていますか?
DHCは塵
@Pサプリ、亜鉛、ビオチン
ビタミン系は近所で有機野菜作ってる所から
野菜を買うようにしてからやめた
750 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/09(土) 01:36:39 ID:clH6bqoE
アメビタで買うのはかなり損してますよ
751 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/09(土) 19:00:44 ID:40a9tNFg
>>750 どこで買うのがよいのか、教えてください
752 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/10(日) 01:30:58 ID:xcF8eRCw
>>751 同じ代行なら456、サプマート、ビタサップ、アメリカン通販など。
自力ならiherb、vitacost、Betterlife。
アメビタは扱ってるメーカーもあまり品質の良い所では無いので
上記ところなど見比べて安い所を見つけてみてはいかがでしょうか。
品質って言っても現地の工場見に行ったりしたわけじゃなくて
成分表に書いてあることを鵜呑みにしてほざいてるだけでしょ
754 :
751 名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/10(日) 22:01:04 ID:l7IfBuZL
有難う御座います。
参考にさせて頂きます。
755 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/11(月) 21:16:07 ID:M1h/p9QY
>>746 聞いたことあるよ。
腸内細菌の分布というかバランスというか…それらは遺伝子レベルで決まってる話なんだってね。
ビヒィズス菌が善玉菌って言っているのは日本くらいだって話も見たなあ…。
756 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/11(月) 22:25:38 ID:58DzFZF2
757 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/12(火) 21:59:43 ID:UJCHwml+
>>755 たしかに、ビヒィズス菌のなかにはビオチンを食べる菌があるとか。
菌種によってはアトピーが悪化する事もあるね。
私はナチュのエンテリックコーティング加工のアシドフィルス菌を飲んでいるが。
ビオチンを食べないビヒィズス菌も少し入っているようです。
758 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/12(火) 23:02:29 ID:O6aCdkur
アトピーに効果的ってスレの趣旨からは外れるけど、他にスレが見当たらないので……。
アトピーでも女性ホルモン剤摂取しても大丈夫ですか?
760 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/20(水) 21:46:18 ID:oIeyTIzb
>>759 臨床医ではないので、アトピーでも女性ホルモン剤摂取しても大丈夫かどうかは判断
できませんが、女性ホルモン剤は病院での診断で出るものとおもいますので、処方し
てくれるお医者さんに聞くのが良いのではと思います。
大丈夫に意味が、女性ホルモン剤を使う事でアトピーが悪化するかとの意味合いか、
女性ホルモン剤を使用しなければいけない病気に影響があるのかとの意味合いも出て
来ると思います。
私なりの経験ですが(男性)悪性リンパ腫で大小腸をあわせて2M切除しました。
術後アトピーになりました。
原因は、手術の為に、有効なる腸内菌が抗生物質の投与と腸内を洗浄された事による
撲滅によるものと考えられます。
その結果悪玉菌が増殖し、その中にはビオチンを生成する原料を食い荒らすこともある
らしいのです。
日本では良い腸内菌といわれているビヒィズス菌の中にもそのような菌が存在するようで
その対策を強いられました。
ビオチンはは体内において、ステロイド様の物質を生成するらしく、その成分が皮膚の炎症
を抑えているらしく、減少することにより炎症が起き、その炎症がアトピーというらしいのです。
其れに加え、抗がん剤の中に多量のステロイドが使用されており、その抗がん剤の投与に
より、体はステロイド様の物質を作る必要が無いと判断するらしく、生態系を回復するには
長期にかかり体を変化させるしか無いようです。
症状は全身に発疹が出て、麻目が覚めるとシーツが一面赤いしみで染まっている状態でした。
761 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/20(水) 22:05:08 ID:oIeyTIzb
>>760 続
とりあえず、発疹を我慢できる状態まで戻す事が先決でした。
体内でステロイド様の物質を生成させるために、大量のビオチンを摂取する事にしました。
テレビで、奈美悦子さんのアトピーの事を見たのがヒントでした。
一回に50mg(5000mcgカプセルを10個)を日に8回飲んだのです。
症状はかなり良くなってきましたが、それでもきつい状態でした。
腸が2mも短い為に、水分の吸収が足りなく下痢も日に19回ぐらいトイレに通います。
ビオチンの吸収もすく無いものと思います。
また腸内でビオチンを食い荒らす悪玉菌も撲滅しなくてはなりません。
それで選択したのが、アシドフィルス菌でした。
この菌は胃酸で殺されるので、腸に届くまで耐えれるカプセル入りのものを日に10カプセル
分けて服用しました。
そのほか、ケルセンやパントテン酸、ビタミンC、乳酸菌を増やす糖やファイバーも摂取しました。
いまは下痢もかなり落ち着き、サプリメントの量も半分にしています。
アトピーは手に3箇所くらいあるていどです。
参考になればと書きました。
これはなかなか面白い話ですな
参考になる
763 :
760 名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/20(水) 22:22:37 ID:oIeyTIzb
すいません、変換ミスが多くて。
764 :
759:2008/02/21(木) 02:45:35 ID:0efH5a5G
MtFなんだけど、診断が下りなくて、
個人輸入でもしようかと考えてる感じです。
ビオチンとアシドフィルスは昔から常用してます。
>>764 ステロイドと同様に女性ホルモンも外から摂取すると
体内での生成が鈍くなってヤバくないの?
というか女性ホルモンってアトピーに有効なの?
情報ソースがあればお願いします。
766 :
760 名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/21(木) 22:08:11 ID:h54METj0
女性ホルモンは薬としてのものは知りませんが、更年期障害の対策として
ざくろエキスの顆粒のスッテクシ状のものを自分も家内も服用した事があります。
私は皮膚の為でしたが、大きな変化は無いように感じました。
害は無かったと思います。
原料が植物ですし、薬品のような事は無いようです。
更年期障害については、それなりの効果があった(人により差は有ると思いますが)ようですが、
害は認められなかったようです。
ざくろエキスで検索したら出てきますよ。
植物が原料だから薬品のような効果がないというのは間違いなのと、
ざくろエキスは一昔前に流行ったけど、害もなければ効果もない
768 :
760 名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/22(金) 06:52:21 ID:dnPg3WOL
>>766 薬品のような効果がないというのは は書いてないんですが。
薬品のような事は無いようです と書いたのは、ざくろについて話しをていたので
ざくろから抽出したものが障りが少ないという意味で書いたのですが
言葉足りなかったようですね。
ただ、植物全般と考えると、漢方などでも薬害のあるものがありますので
要注意ですね。
女性ホルモン様のものは気をつけたほうが良いよ。
結構影響大きいから。大豆イソフラボンとかでもそうだけど飲む量には注意が要るし。
@とかで検索すると、ああいう系で調子が良くなった人もいれば生理不順で面倒なことに
なった人とかいろいろいる。
プエラリアとか一時問題?になったでしょ。
>>765 ピル服用でアトピーが悪化した人と、改善した人と両方いるようですよ。
自分がどっちに該当するかは飲んでみるまで判らない。
ソースはないけど、これも検索すると色々出てきます。
一般的に
女=皮膚が強くない
男=皮膚が丈夫
理由、男性ホルモン
女の方が乾燥しやすいんじゃなかったっけ
@pサプリに今まで使った金
10万・・・・・orz
774 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/23(土) 20:12:40 ID:Yr8suths
亜鉛飲むのも、銅のサプリも高いよ。
結局、病気にはお金かかるってこと…
ステロイド塗るのがイヤな人は、亜鉛はいいかな。
傷口がすぐカサブタになるし。ただ、フケも半端じゃなかったな…
ただ、始めの1週間は違いがわからなかったけど…
あと、人によって合う、合わないもあるから、2chのみんなの意見を参考にするのはいいと思います。
同じ病気で苦しむ仲間だからね。
あとは保湿。何が合うかもこれも人によるから、あくまでも情報収集と考えてね。
>>761さんの言ってる量ビオチン飲んでたら半端なく金かかるなw
@Pサプリはトライアルから始めて、
カプセルとエッセンス実際に使ってみてるけど、
全然良いんだけどね
>>775 ビオチンは多くても40mgで充分じゃないかな
777 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/24(日) 23:29:14 ID:Pr/UJdnQ
チョコラBBのセイムス版みたいなやつを飲み始めてからすこぶる調子が良い
まだ一週間ほどだから確定じゃないけど
778 :
772:2008/02/25(月) 00:34:45 ID:rRI5Eoqj
>>773 それが・・・一言では説明できないのですよ。
効いたと言えば効いたし
駄目だったと言えば駄目だった。
訳わかんねーっすね。説明すると長くなるんで・・・。
779 :
(・ω・):2008/02/25(月) 12:24:36 ID:hk48+St3
俺は高校の三年まで酷かったけど、
オアシスグリーンとアライブのマルチビタミン&ミネラルを
朝昼晩食前に飲んだら最初のうちは毒素が出て三日くらいは少し悪化するけど
18年間直らなかったのに一週間で綺麗になったよ。
ホントだよ〜。
業者乙!とか言うやつは買わなければいい。
困ってる人は飲んでみな。
あと お菓子 チョコ ケーキ ジュース 外食 不規則な生活 便秘気味だとかなり出やすくなるよな。
便秘は浣腸で解決した方が早いな。
あとは漢方便秘薬だね。
あとミネラルオゥーター飲むとかなり便の出はいいよ。
俺はすべてやってます。
業者乙、とは思わないけど、
> 毒素が出て
の表現見ると「アチャーw」って思う。
781 :
(・ω・):2008/02/25(月) 20:08:16 ID:hk48+St3
いや、パッケージに 書いてあるよ。
信じないならそれでいいよ
アトピー患者同士
ここで争いたくないしな・・
782 :
神様アゲイン ◆hzHCZmvVpc :2008/02/25(月) 20:35:39 ID:eKkGSUWk
神様アゲインは腹ぺこなんだ…
783 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/25(月) 20:44:55 ID:QtvmMowf
俺もアライブ。安いしね。
飲みやすさでカプセルのにしてる。
劇的に効果があったって感じはないけど、少しだけ全体的な調子が上向いたような。
気のせいかもしれんがw
ただビタミンなんかも賄えるから、皮膚にはいいだろうと思って飲んでる。
784 :
760 名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/25(月) 21:07:25 ID:pGhMa4+w
>>776 情報有難う御座います。
@Pサプリ ソフトカプセルと@Pサプリ Dr.エッセンス を注文しました。
アトピーにはしつこくてまいっています。
悪性リンパ腫のため、大腸50cmと小腸150cm失っている為、通常下痢で、消化吸収が
著しく低下しているものと思われます。
知人は少しのビオチンで回復しているのですが、腸の長さと手術3回の為に抗生物質の
投与が度重なり、子供の頃からの腸内菌が死滅しているようで、自分に合った腸内菌に
なかなか出会う事が出来なく、ビオチンを少なくするととたんに発疹が大きくなりつゆが出てきます。
自分にとっては、15mmの直腸の悪性リンパ腫をサプリメントで消したのより始末に悪いと思います。
盲腸のところに出来たのは3回ともリンゴ大でしたので切り取りました。
3回目発祥の時、あるサプリメントが効果あることが分り利用しました。
15mmぐらいまでは何とかなるようで、大きなのを取った後は2年間再発していません。
変りにアトピーです。弱り目に祟り目なのかなあとか思ったり、苦笑いです。
これからも、こちらの情報を注意深く試して自分にあったものを見つけたいと思います。
よろしくお願いします。
785 :
760 名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/26(火) 22:33:13 ID:U4lgUTed
>>784 のような状態の私がアトピー(掌せき膿胞症 掌蹠膿胞症)に対してしてきた事です。
第一部
三回の腸癌手術のために、大腸50cm小腸1m50cm失い腸内の生態系が著しく悪化した結果、
下痢を伴い牛乳対応も悪くなり腸の生理が不如意となった。
これを改善して正常な生理状態に戻す為の工夫がはじまった。
再三の工夫も突然の抗生物質及び抗がん剤処方のステロイド剤の通常の20倍もの投与
などの薬物で腸内の善玉菌と呼ばれる腸内菌が激減し甲状腺機能低下したのです。
胃壁を爛れさす量の胃酸の分泌をはじめ、4年の間男性用小便器不必要な生活、お腹が
張り下痢を伴う状態は生活にも支障をきたした。1時間トイレがもたない時も永く続いた。
タケプロン(オメプラール)による胃酸の抑制、ビオスリーやマーズレン、セルベックス等で
胃の保護をし、ガスコンで腸内ガスを除き、ロペミンやアルブミンで下痢を抑える。
しかしその効果は言うまでも無く不完全なものだった。
4年が経って、8クールにわたる抗がん剤投与が終わったころから、体のあちらこちらに
湿疹が出始めた。
その半年後には数百の湿疹の発生となり、アレルギーの薬や抗ヒスタミン剤の服用、
ステロイド含有軟膏の塗布もおまじない程度の効果だった。
しかも、それらの薬は一時しのぎであり、根本からの治癒には程遠いように思われる。
根本から治すには体内の時間を戻すしかない、正常だった体の状態に戻す事と考えた。
下痢やガスを抑えるのに、市販の乳酸菌を色々飲んだが効果が少なかった。
胃酸で飲んだ乳酸菌が死滅する事に気が付き、OM-Xというプロのスポーツマンが愛用
している乳酸菌を飲み始めた。ものすごく高価だったが効果もそれなりに出ました。
その高価な菌を体内に入れる事で全ての生理が順調になると思っていたが相反して
アトピーで苦しむ事となったのです。
786 :
760 名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/26(火) 22:33:51 ID:U4lgUTed
最近のアレルギー研究では アレルギーの多くの原因として 腸内細菌のバランスの
崩れが原因という結果を多く見かけるが、自分の体内の生態系がどうなっているか気に
なりだしたのです。
スーパー乳酸菌とうたっているOM-Xは確かに腸に届いているようだが、アレルギーには
効果が薄いよう。
そこで調べてみると、ビフィズス菌を全面的な善玉菌思っていたが、世界で善玉菌として
扱っている国は 日本とフランスだけでした。これは何を意味するのか?気になーるのです。
そこでビフィズス菌を調べてみると、ビフィズス菌は亜種を含めると30種類以上の菌株に
分けることができるとある。
しかもビフィズス菌の菌株の中にはビオチンを食べてしまったり、大腸ガンを誘発する物質を
出している疑いのある悪玉菌に分類されている菌株もあるようです。
日本では有名なビフィズス菌ですが その一部の菌種に問題があり先進諸国では一部の
菌種を悪玉菌に分類している場合もあります。
もちろん乳酸菌としての機能を持ちますので全面的な悪玉菌ではありません。
腸内をキレイにして本当の意味での悪玉菌の繁殖を防いだりしてくれますが、今の時点では
大腸ガンを誘発する物、アトピーや皮膚のトラブルを起すビフィズス菌もあるようです。
では、この食べられてしまうビオチンとは何か?
787 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/26(火) 23:43:07 ID:Aj4u40R5
アレルケア飲んでます
788 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/27(水) 10:06:17 ID:eKahXJgb
ロート製薬の和漢箋
がまんできない、ガサガサな
乾燥肌のかゆみに効く
ってやつ飲んでる人どうですか?
789 :
神様アゲイン ◆hzHCZmvVpc :2008/02/27(水) 12:13:48 ID:kHpp92hx
夢を見せてやる
790 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/27(水) 13:14:22 ID:VB48mDLq
>>788 高いから病院で処方してもらうべき。
和漢箋飲んでたときは何も効果感じなかったけど、病院で処方されたの飲んだら調子良い。
市販の漢方系を自己判断で飲まないほうがいいよ。
体質に合ったものを病院で出してもらったほうが、
保険も効くしね。
795 :
760 名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/27(水) 22:12:47 ID:0mlk8ufL
>>786 続
ビオチンは、脂肪酸の合成やアミノ酸の代謝に重要な機能を持つビタミンB群の1つで別名
ビタミンHと呼ばれる水溶性ビタミンで、アレルギーに大きく関っている物質のようだ。
アレルギーの方の便を調べてみると ビオチンを作り出す善玉菌が少なく ビオチンを消費
して増える性質のあるビフィズス菌の菌株が非常に多く含まれる場合があるようだ。
アレルギーの多くの原因として 腸内細菌のバランスの崩れが原因という結果を多く見かけ
るが、 腸内が悪玉菌優勢になることで アシドフィルス菌などの善玉菌が作り出すビオチン
の量が少なくなり ビオチンが体内に吸収されて作られるガンマリノレン酸などのアレルギー
を抑える働きをもつ 必須脂肪酸が作られなくなり アレルギーが発症するということのようだ。
ビフィズス菌はアトピーに悪い!? 全部の菌を信じては駄目だと言う事になる。
ビオチンは食物から摂取することが難しいため、食べ物に含まれるビオチンは遊離型では
ないので吸収されて使われることはほとんどなく、 食物繊維を多く摂って善玉菌を増やすか
外からサプリメントの形で補給してやるしか方法はないそうです。
ビオチンが腸から吸収されると必須脂肪酸の変換に使われ、その必須脂肪酸とは アトピーの
人には承知の EPA 月見草オイル(ガンマリノレン酸) 亜麻仁オイル(アルファリノレン酸)などです。
アレルギーを改善するには ガンマリノレン酸を摂取して消炎系のプロスタグランジンを作り
出せば良いのですが このガンマリノレン酸は日常的な食品から摂取できる栄養素ではないようです。
そこで 魚から摂取できるEPAやサラダ油であるリノール酸などをビオチンを使って変換して
ガンマリノレン酸を作り消炎系のプロスタグランジンを作り出します。
つまりビオチンが体内に無ければ 炎症を防ぐタイプのプロスタグランジンが作られないことになり
アトピーによる皮膚の炎症が悪化するようです。
また ビオチンは遊離型・非遊離型など以外にも 光学異性体によるわけ方があり このサプリメント
は光学異性体としても 有効なタイプのサプリメントです。
今アメリカでは、ビオチンの大量投与による アトピー性皮膚炎の治療が行われています
796 :
760 名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/27(水) 22:13:31 ID:0mlk8ufL
とりあえず、対症療法としてビオチンの摂取を行い、最終的には自分の腸内でビオチンを
必要量産生するのが目標です。
そのためには、ビオチンの摂取と平行してまず有害なビオチンを食べてしまうタイプのビフィズス菌
を駆逐するためにアシドフィルス菌を摂取し、腸内でアシドフィルス菌を増やすために食物繊維や
りんごペクチンなどを摂取します。
またビタミンCは腸内細菌を増やす働きがあるので、上記のサプリメントと併用します。
ビオチンは DNA RNA や性ホルモンの合成に働き細胞の成長をすすめるようです。
たんぱく質の生成に関係し、皮膚のビタミンともいわれ肌の調子を整える働きがあるそうです。
ビオチンは真皮にあるお肌を作り出す細胞である基底細胞の下の毛細血管を拡げる働きが確認
されており、血流を上げることで基底細胞に十分な栄養補給と老廃物の排泄を行うとされています。
もともと皮膚炎を予防する栄養素として発見されたビタミンだそうです。
汗腺 神経組織 骨髄 毛髪 皮膚の機能を正常に保つために必要で、タバコ アルコールや
抗生物質はビオチンの働きを低下させるそうです。
サプリメントというものは、使用者の体質によって使い分ける必要があり、使用者がそれぞれの
アレルギーを発症する原因を追究し、その原因に合ったサプリメントを選ぶことで効率よくアレルギー
の改善が可能になると思います。
797 :
760 名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/27(水) 22:16:25 ID:0mlk8ufL
アトピーには大きく分けると 5つの原因 があると主われます。
アメリカの実験では
@のビオチンの不足によるアレルギーの発症が一番高く 全体の50%前後でした。
以下 5つの原因です
@腸内の善玉菌バランスの乱れによるビオチンの不足。
Aビオチンを使って脂肪酸から消炎系のプロスタグランジンが作れない。
B免疫系の異常により活性酸素が大量発生し、それを処理できない。
Cたんぱく質を消化する消化液の分泌が悪く、未消化のまま吸収される。
D亜鉛などの栄養素の不足により細胞分裂が鈍くなる。
アレルギーを発症する原因は個人個人で違っていますが、5つの原因を1つ1つ解決
していけば、必ず アレルギーの原因も解決するとがんばっています。
あのさ、長文がダメだとは言わないけど、
もっと改行とか文体とか工夫して読み易くしようよ。
はっきり言って何も飲まなくなった今が一番調子がいい罠w
長文全然イイヨー
参考になります
バカの発言は気にしないでね
801 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/02/28(木) 17:43:13 ID:oxaQwala
インビオ飲んでるお陰かよくなってきたよ
誰か飲んでませんか?
悪化した人がいない限り
このまま試してみようと思うのですが
803 :
神様アゲイン ◆hzHCZmvVpc :2008/02/28(木) 19:41:26 ID:WrgeyNW+
腹ぺこ神様アゲインだよ。皆さんを救うことがライフワークになってきたみたい。
神様アゲインはそんな奴なんだよ。
>>802 そんな事も分からないからバカにされんだよ
クダラネーなホントw
話題戻そうぜ。
808 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/02(日) 20:29:34 ID:nFXldqYw
アトピーには大きく分けると 5つの原因 があると主われます。
アメリカの実験では
@のビオチンの不足によるアレルギーの発症が一番高く 全体の50%前後でした。
以下 5つの原因です
@腸内の善玉菌バランスの乱れによるビオチンの不足。
Aビオチンを使って脂肪酸から消炎系のプロスタグランジンが作れない。
B免疫系の異常により活性酸素が大量発生し、それを処理できない。
Cたんぱく質を消化する消化液の分泌が悪く、未消化のまま吸収される。
D亜鉛などの栄養素の不足により細胞分裂が鈍くなる。
アレルギーを発症する原因は個人個人で違っていますが、5つの原因を1つ1つ解決
していけば、必ず アレルギーの原因も解決するとがんばっています。
809 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/06(木) 08:25:13 ID:eXziEGys
サプリなのか分からんけど、今飲んでるエビオス結構いい栄養素入ってる事を知った!
各種ビタミン、必須アミノ酸、ミネラル類、食物繊維や核酸が含有されています。
【主要成分】
たんぱく質.脂質.糖質.エネルギ-
ビタミンB1 ビタミンB2 ビタミンB6 ニコチン酸 葉酸 パントテン酸 イノシトール ビオチン コリン カルシウム 鉄 カリウム マグネシウム ナトリウム リン 銅 亜鉛 マンガン セレン RNA DNA
リジン イソロイシン ロイシン メチオニン フェニルアラニン スレオニン トリプトファン バリン シスチン チロシン ヒスチジン アルギニン アラニン アスパラギン酸 グルタミン酸 グリシン プロリン セリン
だそうです。ビタミンCはないけど他完璧ぢゃね?亜鉛と銅とリンとかさ(´・ω・`)味は芋みたいな感じ。一回に10錠だから結構飲まなかんけどオススメです!
810 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/06(木) 10:03:18 ID:90et3GTw
ビオチンで悪化
>>809 種類は入っていても、量が少なきゃ意味がない。
それぞれ一日にどれだけの量摂取できるか書いてちょ。
812 :
不死鳥 ◆RhJvABZL/A :2008/03/06(木) 20:35:20 ID:+KsCSltv
普通に働きなさい。
そして普通に恋人を作り結婚をして子供を作りなさい。
813 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/06(木) 20:43:01 ID:QtWcaRuL
昨日豆乳を飲んだからか、お腹の調子が悪い。
前回は冷たいのが悪かったと思ったのでホットココアにしたのに・・・
もうやら、漏れは豆乳ダメみたい。
俺も豆乳はだめだ。飲んだら痒くなる
ケルセチン系ってどーなんだろ?
816 :
760 名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/10(月) 21:42:15 ID:S9/xpPGA
>>815 受け売りですが
ケルセチン ドイツでは花粉症用医薬品として認定されるヒスタミン抑制サプリメント
ケルセチンというハーブが肥満細胞(マスト細胞)のグロブリンEに対する感度を
鈍らせて、花粉に反応して大量のグロブリンEが分泌されても、ヒスタミンを作ら
れないように働きます。ヒスタミンの大量分泌が痒みと炎症の根本的な原因です
から、まずはヒスタミンの分泌を抑制することが花粉症対策には欠かせません。
ちなみに抗ヒスタミン剤という医薬品群がありますが、これは作られてしまった
ヒスタミンを無毒化する医薬品で、ヒスタミンの分泌を抑制できるわけではあり
ません。アメリカではアスタキサンチンというビタミンAを使ってヒスタミンを
無毒化する方法が人気です。
817 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/10(月) 21:49:12 ID:9u/HGkgA
クロレラだよ
818 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/11(火) 13:43:55 ID:q3Q9NXzf
>>811かなり文字数あるから今度暇な時に書くね!量少ないかもだけどこれだけ入ってたらいいと思うけど…
自分はエビオスと百草丸とビオフェルミンSで大部よくなってきたよ!後食事は玄米にして爪は毎日削って一日3回爪揉み、寝る前に足の裏の副腎のツボを押してる!
819 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/11(火) 16:51:42 ID:/6okXNIu
ビオチンならサプリメント買わなくても医者に処方してもらえるね。
平行してCとかBをとるといいよね。
アトはプロテインかな。
820 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/11(火) 17:22:14 ID:28YMF3QH
ビオチンで悪化
821 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/11(火) 18:41:56 ID:IedIz08N
>>819 皮膚科に限らず、医者って患者側から○○を処方して欲しいって言うと嫌な顔しない?
エビオスはどうですか?
823 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/11(火) 20:24:09 ID:28YMF3QH
クロレラだよ
824 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/11(火) 23:59:19 ID:vjZiTlne
825 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/12(水) 14:11:46 ID:3YgTQCjp
美潤ってヒアルロン酸の錠剤があるんだけど
それをアトピー治したいとかじゃなくて
アトピーの乾燥で出来てる顔のしわが嫌で美容目的で飲み始めたら
意外にもおけつにきいてる気がする。
鶏のトサカから取ったヒアルロン酸だから体には安全だけど
食物アレルギーがある私は4粒飲むと顔が腫れたので
少々キツイので4粒から8粒のむところ2粒だけ飲むようにしたら
なんとなく効いてる感じがしてます。
手の湿疹もましになってきた。
でも最初のおためしは500円だけど製品になると1万円と超高いのがネック・・・
体に効いたのはサプリじゃないけどヒマラヤ岩塩を入れたお風呂です。
風呂にはいったとたんに掻きまくってたのがなくなって
ましになってきた
826 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/14(金) 14:40:57 ID:2KCDrZr5
高すぎる。現実的な治療ではない
828 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/23(日) 12:34:15 ID:pt1hcu/R
海外のサプリメントをネット通販で買いたいんだけど
ビタサップよりも安いところ誰か知っていますか?
コンビニ決済出来るところでお願いします。
829 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/24(月) 16:03:19 ID:PIyjlwHx
色素沈着に効果のあるサプリメントってビタミンC以外
何かありますか??
831 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/25(火) 17:22:58 ID:R2Pi8LhR
832 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/03/25(火) 21:22:42 ID:RUKxyZrU
828 うっせー貧乏人がぬかすな。
835 :
ぉ:2008/04/02(水) 21:37:23 ID:ERp++eUD
836 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/02(水) 21:44:10 ID:kGrrJgLr
止めて
837 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/07(月) 21:59:54 ID:4Gq92PlK
私は半年位、亜鉛を1日60mgとり、皮膚の再生を早くして、大分良くなりました!
最初の2、3回は気持ち悪くなったけど。
但し、皮膚の再生が早い分、体はかゆいし、落屑はたくさんだったけど…頑張りました
838 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/11(金) 01:23:43 ID:4taNPBdG
亜鉛単品で摂取するより
バランスよく摂取することが大切だと思う。
カルシウムだって取りすぎると逆に骨がもろくなるしね
839 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/17(木) 17:36:01 ID:M3MIvPWW
ビタミンCの錠剤って値上がりした?
以前は300錠1000円ぐらいで買えたような・・・・
>>839 ビタミンCは原料原価が小麦以上に急上昇
841 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/18(金) 10:36:06 ID:ii/5YDcI
ビタミンCの原材料はとうもろこしやキャッサバの澱粉
843 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/22(火) 10:54:42 ID:1YKvnVjG
ピュアセラミド買ったかたいますか?
効果のほどはいかほどでしたか?
844 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/04/22(火) 12:08:03 ID:4Kf0nDcj
>>837 私も亜鉛60〜80を半年飲んで軽症になりました。
ただ、落屑は半端じゃなかったし、かさぶたが痒いようなかゆみは全身だったけど…
あとは、過剰に摂取した後に崩れたバランスをどうするか…
栄養はバランスなので、アトピーに関して表面上はよくなったように
感じても、どこかおかしくなってるから
>>179 納豆食べて、鼻炎の症状がでたから、マルチミネラルとミネラルウォーターを
飲んだ。そしたら収まった。
これって、マグネシウムがヒスタミン抑制してくれたおかげなのだろうか。
849 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/02(金) 22:18:34 ID:bU5YAqhF
俺はこの組み合わせでアトピーが改善しました。
フィッシュオイル
亜麻仁油
ビオチン
パントテン酸
アスコルビン酸
亜鉛
アシドフィルス酸
SOD
αリポ酸
セレン
種類は多いけど自分の中では最高のブレンドだと思ってる。
月に3000円ぐらいだからみんなも試してみて。
851 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/04(日) 09:24:36 ID:jjHgL3M/
サプリってだいたい何時くらいに飲むといいとかありますか?
852 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/07(水) 21:24:00 ID:IyuEKS10
サプリって多種類を摂取すると肝臓に負担がかかるって聞いた
ことあるんだけど誰か詳しい人いますか?俺は今7種類くらい
飲んでます。ビオチン、ビタミンB、C、EPA、ガンマレノレン酸、
カルシュウム、ケルセチンです。
>>852 >サプリって多種類を摂取すると肝臓に負担がかかるって聞いた
その情報元の人・所に確認すればいいじゃん。
>>852 肝臓はわからんが、あんまり飲むと胃に負担かかるんじゃない。。。
852さんが飲んでるものは食品でも十分とれるものもあると思うよ。
EPAは青魚の缶詰1個食べるだけで豊富に含まれているし。ケルセチンについては知識がないのでわからん。
ビオチンだけでいいんじゃない??
食べ物の方が吸収率良いと思うよ。
ビオチンみたいに食べ物からだけだと不足しがちなのはサプリで良いと思うけど
亜鉛とマルチミネラルとカルシウムマグネシウムを採りだして
どれかが効いて、どれかが蕁麻疹を出していた。
昨日、亜鉛だけ試したら蕁麻疹だらけに・・
今日、カルシウムマグネシウム2:1のサプリとマルチミネラルを一回。
明らかに、今日は痒みがなくいらいらもしない。鼻炎もない。
カルシウムとアレルギーについて調べてみたら・・
http://kenkoudenet.livedoor.biz/archives/50513932.html こんなところを発見。
実はアレルギーをはじめ、成人病の多くはカルシウム不足なんじゃないか?
ちなみに、空腹時より食後のほうがいいらしいです。
亜鉛は亜鉛で、皮膚を作るから少し必要かもしれない。
精神も安定するし、痒みなども和らぐのでカルシウムお奨めです。イオン化カルシウムは吸収が早すぎてよくないらしいです。
過剰範囲内ぎりぎり、多めで
こまめにとるのがお奨めです。
乳製品から採ると、マグネシウムとのバランスがおかしくなるので
逆にカルシウム不足になるみたいなので、魚やサプリから採るのがよいかもしれません。
カルシウムが骨だけに良いなんて一般知識しかなかったので
調べてみて晴天の霹靂でした・・
なんでこういう情報こそ、沢山の人が知って広めないと・・
ちなみに、VC、VD、VBなどと一緒に採ると効果的みたいです。
カルシウム対マグネシウム比率は2対1で、採ることが基本です。
吸収を促すVDは、日光浴でも作れます。
今のところこのぐらいの知識ですが、また体調を見ながら報告します。
良ければ試してみてください。また、アレルギーとカルシウムでぐぐったりして調べてみてください。
>>855 ここに載せたURLは、なんかマルチ臭いので
他のサイトを参照にしたほうがいいかもしれません。
書いていることは、結構納得いくんですけどね。
運動により骨に刺激を与えることも大切です。
にぼしとかのほうがいいのかもしれません。
カルシウムと同じくらい、マグネシウムは大事です。
>>858 良さそうなサイトだね。ありがとう。
今日健康雑誌で見た情報だけど、ビタミンCは基本だけど活性酸素やガン細胞を殺したり
ストレスの原因を絶つ物質を作る効果があるらしい。
見やすいサイトですよね。
サプリスレで見つけたんです・・w
それから、カルシウム・マグネシウムについて・・
ちょっと調べたりしていたら、やはり合成物より天然物のほうがいいみたいですね
アトピー解決法でおなじみに吉岡さんのHPのお奨めのマルチミネラルを
試してみようかと思っています。
最近、亜鉛・CAMGなど無駄に買ってしまったので
これはこれで、少しずつ消化していかないともったいないことに・・
それから、ビタミンcですが
アトピー板にも確かスレがあって、合成のもので少し副作用がでたとの
記述をみかけたので、天然物(ローズや果物系が良いかと思いますよ。
私も、最近天然のに変えたんですが尿の色がVC採ると、今まで黄色いことが多かったんですが
それが治りました。肝臓に栄養していたのじゃないかなと思って、少し高価にはなりますが、天然のものに変えたほうが長い目でみるといい気がします。
861 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/10(土) 13:11:37 ID:O83lMR45
http://homepage1.nifty.com/eskey/firstpage.htm 吉岡さんのサイトおいときます(有名なので知ってたらすいません)
こちらで薦めているのマルチビタミンミネラルは、少し高いけど
ビオチンや亜鉛、CAMGなどいいものがはいっていて
調べてみるとすべて天然素材(野菜・果物・魚介類より抽出)です。他にないようです。。
一ヶ月当たり3500円で、総合的に済むから実際安上がりなのかも?
それと、あまに油・EPAも少しずつ採ってます。
あまに油は、楽天とかで買ったほうが安いです。
上のマルチミネラルも楽天で、送料無料でやすいのみつけたので
会社名でぐぐるとよいかもしれません。興味があればですw
ではでは・・
色々ジプシー気味でしたが、結局安全なものに落ち着きそうです。
DHCの安価のものではじめましたが、長い目でみると少し怖くなりました・・
それから、サプリは補助的なもので食事から採るのが一番いいと思います。
聞かれてないのに書きまくってしまいました。チラウラでした・・w
ageてしまった・・ごめんなさい
マルチミネラル飲むなら、食生活を見直したほうが良い。
カルシウムは過剰に取ると骨がもろくなるので注意
864 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/11(日) 16:41:16 ID:BdCTeyFb
サプリを一切取らなくなってから急激に改善した俺みたいな奴もいる
塩やにがりを風呂で使って効く人はマルチミネラル効きそう
今はカスピ海ヨーグルトとアレルケアとマルチビタミンしか飲んでないけど、肌の調子いいよ。乳酸菌って大事なんだなってオモ。
結構サプリは色々飲んだが昔飲んでた2万くらいするパパイヤ酵素は恐いくらい体の調子が良くなった。高すぎて今はやめたけど。(目覚めがすんごく良くなって体が軽くなった。宣伝チックになるからメーカーはふせます。)
868 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/15(木) 14:49:44 ID:iNE/x6ho
カスピ海ヨーグルトは凄く経済的
最初の種菌(500円)で3ヶ月もってる
カスピ海は育てやすいし、アレルギーにも良いしとろとろねばねばして美味しいし優秀なヨーグルトだよねW
私はめんどいから市販のそのまま食べれるカスピ海を種にしてるよ。ちゃんと種使った方いいのかもしれんがねばねばの美味しいヨーグルトちゃんとできるし。種の使い回しはしないようにしてるけどね。
病は気からって本当ですね
867
バパイヤが気になるので教えて欲しい
>>871 カリカセラピってサプリだよ。
効かないと申し訳ないからいきなり現品買ったりしないでね。
お試しなら数百円とかだからオークションやネットで検索してみてくれ。
効く人と効かない人まっぷたつに分かれるみたいだからくれぐれも絶対いきなり現品買ったりしないでね。アットコスメに少しクチコミあるよ。
とりあえず
ビオチン
パントテン酸
アシドフィルス酸
この三つで挑戦してみます。
すいません。ビオチン買うのに良いショップあったら教えてください。
>>875 ありがとうございます。
でも、昨日中に上のサイトに書いてある悪徳らしいAVS社に注文してしまったよ・・・。
はぁ・・・。
ビオチン1000mcgを注文したんですが、どれくらい飲めば良いのかわかりません。
みなさん1日に何mcg飲んでますか?
すみません、上のビオチン療法にのってましたね。
1000mcgじゃ全然足りないのかorz
879 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/24(土) 22:57:28 ID:VXVUF5Yf
FANCL の ビタミンB群、ビタミンC 亜鉛
ナマサプリの セラミド
をとっています。このバランスについてご意見お願いします。
880 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/25(日) 09:52:17 ID:mDbNIO/5
核酸イイよ。肌の再生力あがった。
881 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/26(月) 01:42:07 ID:iUksDIQO
882 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/26(月) 06:45:29 ID:sE6i1NAo
おっは!
ボーナス楽しみ救世主(^O^)
883 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/26(月) 06:46:51 ID:a2tMHdyN
>>882 アトピーを見せ物にしようとした奴に用はない
消えろ
884 :
880:2008/05/26(月) 07:43:15 ID:06wtBrwV
自分は核酸だけのもまあまあ効いたけど、「DNA核酸コラーゲン」のほうが肌に直接効いた。
核酸だけだと内臓とか髪とか別の所から効いちゃうみたい。
885 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/05/28(水) 18:18:56 ID:PTSr/HAu
注文していた複数のサプリが届いた。
まずビオチンから試してみよう
886 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 17:19:24 ID:JA1tgytV
液体ゼオライトが効くと聞いたが、本当かな?
試してみたいが・・どうせ、でたらめだろ?
887 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/02(月) 19:39:16 ID:aFnFzCHU
救世主に任せてよ
888 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/03(火) 02:29:34 ID:B4yIfZUV
日日草(日々草)がアトピーにも良いらしい。
今、育て中。
今年中には試せるかな・・・
当方汗に反応してアトピーできます。もう今期始まってるorz
しかも5年続けて右腕の内側。
20歳になって突然夏に発症した。
で、今はコラーゲン・ビタミンC・マルチミネラル・ビタミンB群・クロレラ・マルチビタミン・αリポ酸を
もう一年飲んでるけど、やっぱり汗かくとダメ。
ストレス溜まると更に掻き毟ってダメ。
夏は肌が出るから綺麗にしたいのにもうどうすればいいのか分からないよ…
誰かアドバイス下さい。
891 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 00:47:31 ID:9dzTHkFa
俺も汗かくと猛烈に痒くなる・・・
特に頭!
ビタミンB6のさぷりがない・・
>>890 前スレから全部見て、色々試せとしかいいようがない。
サプリを摂るなら、安物はやめておけ
894 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/06(金) 12:40:18 ID:o+soL8NM
午後も頑張っていこうねo(^-^)o
救世主
ライフプラスのサプリって実際のところどうなんでしょうか?
>>895 まぁ実際のところ人それぞれとしか言えんわな。
どうせアナフィラキシーで死ぬくらいなら、
BCGをだめもとで打ってみたいんだけど、
大人でも打ってくれるとこ知らない?
898 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/07(土) 18:21:17 ID:BF6mpzPE
カスピヨーグルトに新ビオフェルミンの粉末とラヒィノース粉末入れて食った
あまー^^ 甘すぎる・・
900 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 07:33:14 ID:iJAvgFO4
age
901 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/15(日) 09:54:34 ID:pAxyqAq4
901
花粉症で杉茶ソフトカプセルゴールド飲んでたら
掻かなくなって気分がよい
ヒアルロン酸(スクワラン・コラーゲン・セラミド)ってのを今日から飲み始めます。
変化があれば報告します。
904 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/21(土) 14:38:01 ID:tUiJb6PR
905 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/21(土) 18:58:17 ID:QkMaLtzs
>>904 いいえ。サプリはこれだけです。
他と組み合わせたら結果が分かりづらくなると思ったんですけど、どうなのかな。
とりあえず一か月、飲んでみます。
906 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/21(土) 20:29:26 ID:+5iJMKsr
エステミが結構よかったみたいです。
907 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/22(日) 23:58:23 ID:cSxt5nZb
サプリ摂取をはじめて悪化したって人いませんか?
自分は、ビオチン、パントテン、亜鉛、アシドフィルス、オメガ3をとってるんですが、飲みはじめてしばらくして急に腕や背中に湿疹が出て痒いです。
それでも飲み続けてたら最近は湿疹に痒みもあまりなく枯れてきたようにあります。
一時的に悪化するいわゆる好転反応ってサプリメントにもあるんでしょうか?
好転反応は眉ツバだけど、そういうこともあるかもね。
悪化なのか、単に良くなる前のいい兆候なのかは判別難しい。
サプリ以外にも色々アトピーに関連があるものは多いだろうからサプリは気休め程度に考えたほうがいいかな
910 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 22:29:40 ID:kSybXt2T
リノレン酸とってるひといる?
911 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/23(月) 22:50:15 ID:t3S7SEGY
救世主についてきなよo(^-^)o
軽くなった俺が言うから間違いない。
カルシウムは絶対に摂った方がいい。
>>912 一日にどれくらいの量を摂ってました?
また普段の食生活で小魚や牛乳は食してますか?
914 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 16:17:01 ID:zqydY/NW
ビオチンスレがなくなってるけど、立てた方がいいですか?
たのむ
916 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 16:36:23 ID:zqydY/NW
たてれんかった・・
917 :
760 名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 17:07:18 ID:n6jsZsd8
>>916 たしかに、サーバーに接続してもらえない。
規制されているのかな?
918 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 22:10:49 ID:zqydY/NW
919 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/28(土) 22:40:02 ID:zqydY/NW
DHCのビタミンC摂取してる人いませんか?
DHCは微妙すぐる・・・
ビオチン
マルチミネラル
システイン
リジン
アシドフィルス
オメガ3
1ケ月間飲み続けてるけど、唇と口の中と肛門がプルプルになってきた
変化はそれだけ
漢方の大黄・・・飲むと便通や尿の出がよくなる
ビオチン・・・飲まないと悪化するまじで効果あり
ビタミンC・・・たぶん効いてるだろ。
亜鉛・・・よくわかんね、射精した日だけ補給してる
フィッシュオイル・・・・j飲むのやめた。あぶらは消化に悪いだろうし
最近追加
ミヤリサン・・・うんこの回数が減ったが太くなった
新ビオフェルミンS・・・上に同じ
カスピ海ヨーグルト・・上に同じ
ラフィノース・・・上に同じ
飲みすぎかなw
カルシウムって関係あるのか?
おかんが良く分からんマルチにひっかかって
俺に磁気のネックレスを進めてきた。
とりあえずつけてみたけど寝起き時に痒くなった
925 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/29(日) 20:00:24 ID:K1goBqAd
カルシウムは、おこりんぼさんに関係あるお
926 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/06/29(日) 20:11:46 ID:j3UGc4cC
アプリって長期常用したら肝臓わるくなる?
微妙なんだけど
漢方に見切りをつけて
どこぞやの掲示板に書かれてた粉末市場の粉末サプリメント飲んでみる
害はなさそうなんでチャレンジ
藁をもつかむ思いだ
929 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 00:06:03 ID:+KivRlQo
930 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 08:23:49 ID:UcTUAb+7
アミノピュア試してみたら、本当に効いた。ドリンク剤より疲労回復に効く。
日本に入ったばかりらしいけど。わりに飲みやすい。二ヶ月続けたら、目の下の
クマじみが消えたんだけど。美容皮膚科でレーザーやっても消えなかった奴だよ。
931 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 10:40:47 ID:UcTUAb+7
アミノピュアーやってる。ステロイドのリバウンドで
酷くなったアトピーがだいぶよくなった。一ヶ月め。
グルタミンが効くってこと?
それなら他の所からのでもよさそうだね
934 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/05(土) 20:20:05 ID:vVR3UlfV
>>932 純度が高いんだって@アミノピュア。飲みやすいし。
>>934 グルタミンって所謂旨味成分のことでしょ。
普通に和食を食べてれば十二分に摂取出来るんと違う?
937 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/06(日) 11:38:35 ID:WHYAg0Wx
>>935 違うよ、うまみ成分はグルタミン酸。グルタミンとグルタミン酸は
まったく違うものだよ。L-グルタミンは、細胞と細胞の合間に存在する
物質で、細胞の再生、活性化にはなくてはならないもの。
938 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/06(日) 12:05:39 ID:ceoh7S0u
土日だろうが関係なく
アトピートークは繰り返す救世主心の俳句
939 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/07(月) 18:33:41 ID:dla6sPxP
タブレット状になっているサプリ(ビタミンC、カルシウム)を買おうと思っているんですけど
タブレットは噛まずに飲むんでしょうか?
初歩的な質問でごめんなさい
そうだよ
941 :
939:2008/07/07(月) 19:12:54 ID:dla6sPxP
>>940 ありがとうございます
今までカプセル状のしか飲んだ事なくて迷ってました
928
の俺だけどこだいだ定価で買ったのに
今特別価格になってるよw
http://natural-sky-way-shop.com/ 俺って何をしても駄目なんだなw
で肝心のレポだが目的と違うが体がいい感じだ
だけど髪質が変になった
これは慣れなのかよくわからん
今までチャレンジしたのは外見にでなかったから
もしかしたら肝心のアトピーも治るかもしれんと
久々に期待してみるよ
またレポする
943 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/11(金) 22:48:48 ID:0PbFC01X
944 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/15(火) 21:47:33 ID:CMSHuoFd
ピクノ、亜鉛、ラフィノース、オメガ3……国内、海外のサプリや健康食品を
あれこれと試してみたけど、一番てきめんに効果が感じられたのが、
Nature'sWay社が出してるアライブというマルチビタミン&ミネラル。
サプリ板でも評判がいいので、買ってみた。
見た目は青汁キューブ状態で匂いもあるしタブレットも大きくて飲みにくいけど、
効き目はばっちり。疲れにくくなり、お通じもよくなり、肌のきめも細かくなって悪化しにくくなった。
飲まなくなってから一気に肌の調子悪化したので、自分にとっては効き目はあらたか。
ハイ○オールC飲み始めてから痒みが??気のせい?
Lシステインが効くなら頑張って飲むけどさ・・・
946 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/16(水) 21:07:08 ID:psw+OVvM
アトピーはアミノピュア飲んで一ヶ月ぐらいからだいぶよくなった。
水に溶かして飲むからタブレットより飲みやすくて続けられた。
947 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/23(水) 08:42:20 ID:AgAS4RSJ
age
>>942 私はその時に購入しました。同じように髪がぼさぼさしましたけど三日ぐらいで馴染みました。まだはじめたばかりですが不思議と体も良くなっています。海外のサプリより国産で安心ですし錠剤ではないので余計なものもないから続けてみます。
949 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/27(日) 22:55:18 ID:KQVxR9RX
チョコラBB
950 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/28(月) 00:36:58 ID:do4S1c0u
医師処方のDHC
DHC・・・?DHAじゃなくて??
952 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/28(月) 09:13:36 ID:cfDbBiiA
>>946 アミノピュアって、酒に強くなる奴でしょ?
フィッシュオイル。
海外産の成分量が多いものを飲むといい。
肌にも良いし、血液サラサラ
954 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/07/29(火) 08:23:26 ID:+0bX4T4Z
>>952 そそ。美肌にいいって話だったけど、酒に酔わなくなるし、二日酔いに即効性あり。
955 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/01(金) 17:42:59 ID:Q474UDOp
なんかいい毒だしのサプリメントないですか?
>>955 動物は基本的に「毒だし=排泄」なので
サプリなら食物繊維や善玉菌類で良いのでは。
自分はこの季節に便秘しやすく皮膚の状態も悪くなる。
植物由来の医薬品「センナ」を試したら
便は出たけどアトピーは悪化。
調べてみたら一般的な便秘薬というのは
植物由来と言っても身体に好ましくない成分(毒素)を含み
体内に新たに入って来た毒素を早く排泄させるよう腸に鞭打ち
毒を以って毒を制す的なやり方で排便を促す物らしい。
957 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/01(金) 19:03:33 ID:+rRHzevN
なるほど、納得
958 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/03(日) 18:26:03 ID:M5tG+2Mm
959 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/09(土) 13:22:56 ID:f0Ox8Gcn
age
960 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/14(木) 20:50:05 ID:KVKJk1Xp
ピクノ、亜鉛、ラフィノース、オメガ3……国内、海外のサプリや健康食品を
あれこれと試してみたけど、一番てきめんに効果が感じられたのが、
Nature'sWay社が出してるアライブというマルチビタミン&ミネラル。
サプリ板でも評判がいいので、買ってみた。
見た目は青汁キューブ状態で匂いもあるしタブレットも大きくて飲みにくいけど、
効き目はばっちり。疲れにくくなり、お通じもよくなり、肌のきめも細かくなって悪化しにくくなった。
飲まなくなってから一気に肌の調子悪化したので、自分にとっては効き目はあらたか。
961 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/15(金) 00:43:54 ID:6ikIbA2m
>>960 アライブいいよね。
親にあげたら気に入ってた。
クレカ無いから高い代行店でしか買えなかったけど、最近はオクで安く買えてイイ
効き目はあらたかのコピペ貼られすぎw
963 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/15(金) 06:52:35 ID:+fCxiJxF
ラクトフェリン始めた。
高いけどいろいろよさそうなので続けてみたいと思ってる。
964 :
961:2008/08/15(金) 14:42:50 ID:6ikIbA2m
コピペにマジレス・・・orz
965 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/15(金) 18:28:20 ID:cu6XH7SI
亜鉛、ビタミンCとか飲んでて、
変化を感じることはなくて一度やめました。
それで、@Pサプリのカプセル飲み始めてから
かゆみと赤みがひいてきたので、また
サプリ飲み始めたらグングン肌の調子も
よくなってきたんで他のサプリの効きが良くなってきたのかと
思ったので…
基本アメビタのアトピーの項目を参考にし
この前は特にメーカーも選ばず、濃度が高く安くて売れてる
ビオチン(now) オメガ3(NATROL) ビタミンC(nature made) アシドフィルス(Schiff)で行ってみたけど効果はなかった
しかしまったく効果が出ないので
今回は濃度がやや低くても、サプリ板で評判の良さげなメーカー選び
ボラージオイル ビオチン パントテン酸 オメガ3 アスタキサンチン
でやってみる事にした。
今度は効果が出てくれるといいなぁ。
>>965 わかる
春先から@pサプリ摂り始めて花粉症にもがっつり効いた
「@pサプリ」の肯定発言率がおかしいので自分なりに調べてみたが、
この商品群は科学的根拠がない典型的なアトピービジネス商品だな。
買うならご自由に。
俺の場合杉系は効果なかったなー
@Pサプリの話題になるとムキになって
アトピービジネスと叩きたがるやつがいるが正直うざい。
>>968 お前の判断なんかどうでもいい。
興味のない奴は、華麗にスルーしてるし、
興味ある奴はご自由に使ってるし、メーカーなりに質問してるだろ
>>971 ネットで調べて出てきたのをそのまま載せただけだから
オレに聞かれても詳しくは知らねーっす
974 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/21(木) 05:19:25 ID:nNDQ0uO9
フラックスシード買った。
コーヒーミルでひいて毎日食べるつもり。
単にカプセルで摂取するより抗腫瘍作用があるというのが良さげじゃないか。
セラミド+リュウガンエキス入ってるサプリとナットウキナーゼ+もろみ酢+トコトリエロール+DHA入ってるサプリ、この2つ飲んでから多少掻いても炎症起きなくなった。
炎症自体に効くわけじゃないし、かゆみには効かないけど肌が丈夫になった気がする。
どっちも1000円代だからしばらく続けるつもり。
マルチビタミンで効果がでたってやついる?
@Pサプリはいいもんだと思う。
世話になってるから擁護するわけじゃないけど
真面目にやりすぎて全てが地味すぎるんだよね
978 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/23(土) 04:28:04 ID:A2Z59xCG
フラックスシード届いた。
これでオメガ3系の油とりまくりですよ。
979 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/23(土) 11:11:20 ID:JZN2SXE5
やっぱ、免疫系、肝臓に効くグルタミンを摂るべきでしょ。
グルタミン100パーセントのアミノピュア飲んだら口内炎も肘やひざのアトピーも消えたし。
本当だw
ムキムキむっき
hosyu
hosyu
985 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/26(火) 08:19:37 ID:H9Kf81jj
987 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/28(木) 08:01:52 ID:KVaECPYF
ume
市販ではなかなかセラミド売ってないよね。
DHC買う予定
989 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/28(木) 11:50:10 ID:BdR7WHO2
アミノピュアと@Pサプリどっちが効きますか?
>>988 ファンケルもあるよ。
セラミドって名前では売ってないけどヴァイタルエステだったかな…。
ファンケルショップにしかないけど。
ちなみにファンケルグループのアテニアは、ファンケルと全く同じ成分で(サプリの名前は違う)金額に関わらず送料無料だから私はこっちから買ってる。
劇的ではないけど効果は感じた。
余談、失礼しますた。
991 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/28(木) 17:51:57 ID:UPQ5e6Sh
>>991 このメーカーが特に良いから買ったわけじゃなく、上でDHCくらいしかないって書いてあったから、ファンケルもあるよって書いただけです〜
体に合ってればどのメーカーでもいいんじゃないでしょうか。
@Pサプリって医者が脱ステに使ってる所もあるのに
なんでだろう・・・
>>993 脱ステってのがダメだからでしょ
標準治療ってのは、ステロイドでなきゃダメなの。
995 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/28(木) 18:57:23 ID:UPQ5e6Sh
996 :
992:2008/08/28(木) 19:06:48 ID:puWcIq/Z
>>995 いえいえ(^^;
自分の書き方が悪くて「このメーカーじゃなきゃ駄目だ」って見えちゃったのかなって思ったけど、アンカミスなら良かった〜。
確にDHCならおっきいスーパーとか行くと、どこにでもあるし種類多いけど、DHCはCMバンバンやりはじめた頃からなんとなく避けてしまった…。
実際ものがいいかどうかはわかんないけど。
ナットウキナーゼ欲しい時もあちこち探したけど、どのメーカーのも近所にはなくて唯一DHCのだけあったけど、なんとなくやめといて、結局アテニアから買った。
997 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/28(木) 20:01:36 ID:wTt0iyf/
板荒らしたり、非ステ、脱ステ系の
病院、医者、クリーム等のスレで中傷レスして
回ってる奴は一回痛い目に会えばいいのに〜
訴えてやれ
998 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 10:22:23 ID:9EVJGIdy
>>991 アミノピュアって、L-グルタミン100パーセントのサプリメント。
皮膚粘膜の再生に特に効果がある。あと肝臓にもストレートに効く。
アトピー、口内炎、胃腸障害に最高。酒に酔いにくくなるし、二日酔い
防止にもすごくいい。
999 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 14:41:42 ID:DBqCzYQU
うめ
1000 :
名無しさん@まいぺ〜す:2008/08/29(金) 14:48:15 ID:DBqCzYQU
1000ならアトピー完治!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。