アトピーは亜鉛欠乏症?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/18(水) 13:15:42.69 ID:gkzeV3tB
主治医に聞いた方がいいな
素人判断ほど怖いものはない
経験者がいるといいんだが・・・俺にはわからない(キリッ
933名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/18(水) 13:22:00.74 ID:B1cJbPU0
そこまでいくと
すてろいどしかない
934名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/18(水) 14:30:12.21 ID:/GlSYoMJ
>>930
効いたとしか思えない
ヌルヌルは悪いものが出たんだろ?汁もでないで乾燥してきたなら良くなってるんじゃないか?3日続けてみろよ
935名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/18(水) 16:12:22.14 ID:6+OREq1x
>>932
おっしゃる通りです。
やばくなりそうな兆しがあったら病院行ってきます。

>>933
亜鉛華軟膏で頑張ってみます。


>>934
おでこじゅくじゅくしてなくても塗っておkですかね?
何かあれから触ってないってのもあるけど汁出てないんですよ。

効いたのかな。そうだとしたらマジHAPPYなんすけど。
936名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/18(水) 16:21:41.20 ID:frt6yC+R
>>430
汁まみれで亜鉛華軟膏塗ってたとき、軟膏をティッシュで拭ってから入浴してたんだけど
弱ってる皮膚がぶよぶよずるんって剥がれてたよw
あれは瘡蓋だったのかw
汗かくと軟膏が柔らかくなって不快感MAXだけど汁が止まってくれるので我慢した。

ぐずぐずの患部が乾いてくれてるってのは、合ってるってことなんじゃまいか
937名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/18(水) 16:22:24.25 ID:frt6yC+R
うわ リロってなかった・・・恥ずかしい orz
938名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/18(水) 16:23:07.11 ID:/GlSYoMJ
アトピーはみんなその軟膏一度は通るだろ。合ってんのかもな
939名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/19(木) 02:00:43.88 ID:FEBxSnO9
>>936
合ってるといいな切実に。
多分瘡蓋じゃないですかねwそれか垢?w
というか今寝てたんですけど掻き毟って起きてしまいました
おでこは汁ドバ、横っぱらは血だらけ
速攻塗りたくっちゃいました
こういうのを繰り返して良くなるのか、単純に悪化しているのか
わかりませんですな・・・はぁ

>>938
亜鉛華軟膏ってよく聞きますもんね。
合ってればとりあえずけっこう精神的にも楽になれるんですけどね。
940名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/19(木) 10:07:04.59 ID:h4gTrTYr
>>939
ビオチンとミヤリサン試してみたかな?
ビオチンだけでも血行良くなって肌の具合は良くなってくるよ
ミヤリサンは今、高い方しか売ってないのがつらい・・・
941名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/20(金) 23:16:39.22 ID:35WC3ppQ
>>940

ビオチン良いらしいですね。
まだ試したことないです。
ミヤリサンは聞いたこともないです。


あと亜鉛華軟膏僕には結構あってるみたい?です。多分。
ただ塗った後2、3分かすかに汁が出てるというか皮膚の表面が汁で
テカるんですよね。悪くはないと思うのですが・・・
942名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/20(金) 23:20:03.46 ID:35WC3ppQ
ミヤリサン調べてみました。
整腸剤なのですね。
ビオフェルミンSとレビューなど見て比較して
どちらか買ってみようとおもいます。
教えてくれてありがとです。
943名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/20(金) 23:22:07.07 ID:+d2DsLj7
>>942
ここのテンプレにビオチン療法っていうのがあるから参考にしてみて
亜鉛が合ってるなら効果あると思うんだけど

【ビオチン】Biotin 6【ミヤリサン】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1331743943/
944名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/20(金) 23:24:06.73 ID:+d2DsLj7
あ、これだ

1人で出来るビオチン療法
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
945名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/20(金) 23:32:28.69 ID:35WC3ppQ
みなさんありがとうございます。

本当にありがたいです。

ホントここに来てよかった。
というかあなた達がいてくれてよかった。
946名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/22(日) 02:25:19.44 ID:4MhcEHMF
とりあえずバイト三日も休みだったので
風呂入らず亜鉛華軟膏塗りたくってみたんですが
結論から言うとすごく効いてて多分僕には合っているみたいです。

一般人みたいな肌にはなって無いですけどね。

あと、ミヤリサンをアマで買って届きました。
ビオチンは何買っていいのか分からず上のスレで質問してます。
教えてくれた人ありがとうございました。




947名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 12:49:22.55 ID:jinZ+1Iq

みなさんどこの亜鉛飲んでますか?
やっぱり合う、合わないはあるのかな…

小林製薬のを買ってみました。

サプリってあんまり本体じたいは変わらないの?

初心者ですいません。
でも、気になったので飲んでみようと思います
948名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 20:53:22.54 ID:LJ+0A1Ny
なるたけ吸収率の良い、そして不純物の少ないものがいいね

本体じたいって何だろうか?
体の事を言ってるのならホルモンの増幅はあるみたいだよ
ちんぽも元気になるしね
949名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/27(金) 22:12:41.59 ID:FT9eXm0k
【アトピー完治体験談!30年以上苦しんだアトピーが完治しました!】
http://atopy-better.info/
950名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/28(土) 01:44:06.14 ID:uZKbaSp/
>>947
メーカーによって合う合わないはあると思う。
吐き気の凄いのとそうでないのとがあった。
951名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/28(土) 07:59:37.66 ID:GUtbdIPl
>>235
なぜDHCのはダメなのですか?
952名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 17:14:37.40 ID:szHJA2OT
亀すぎる>>951にワロタw
人によって合う・合わないがあるってことじゃないの?

私は半年くらい一日に60r飲んでたら
手足を埋め尽くしていた水泡(掌蹠膿疱症)が2〜3個になった。
ちょっと減らそうと思って30rにしたら3日で水泡が激増したので60に戻したorz
長期服用はヤバイよなぁ・・・ちょっと心配になってきた。
(ぐぐったら一日上限30rらしい)
953名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/29(日) 18:36:00.10 ID:b8EkKa++
亜鉛を毎日60mgっていうのは多いよね
ビオチンとミヤリサン、ビタミンCと合わせて摂って亜鉛減らせないかやってみたらどうかな
954名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 07:02:16.02 ID:kgxiD0cC
亜鉛の不足だけで、人体はこんな風にはならないって。
そんなだったら、昔の人たちはアトピーだらけだよ。。。

もっと大きなマイナス要因が他にあるんだって。
大体原因が食品、水道水。特にギトギトものの、既成食品、パン、肉、お菓子、店屋物。
955名無しさん@まいぺ〜す:2012/04/30(月) 16:43:30.24 ID:BFltuUJc
>>952です。さんくす
元々の原因はよくわからないけど、脱ステしたときに掌蹠膿疱症併発したんだ。
亜鉛が効くと実感したときから依存症になっちゃって、他の可能性を軽視していたのかも。
また色々試してみるね
956名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/03(木) 15:47:35.95 ID:bPr0Eza3
ビオチン療法のついでに購入した亜鉛を
一日90mg飲むようにしたら、劇的に改善してきた。


よくわからなくて適当に選んだ製品で人気もなさげなんだけど
アミノ酸キレート加工なんで結果的に良かったぽい。
まさか亜鉛だけでここまで良くなるとは。
http://www.iherb.com/Now-Foods-Zinc-Glycinate-120-Softgels/18419?l=ja

ビオチンは半年続けてきたけど効き目なし。
957名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/05(土) 12:47:40.90 ID:QabaMqxE
>>956
マジですか、そんなに効くとは自分も試してみたくなりました
ただし、NOW以外で
958名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/08(火) 15:20:13.83 ID:GY0i7Y7G
30mg飲みはじめてすぐに皮膚がぷるんとしてきたけど、
1週間続けたら浮腫みと蕁麻疹と汁が出るようになったorz
ぷるんとし過ぎ。
959名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 14:58:20.08 ID:MCm1mbId
ワロタwww

960名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/09(水) 21:52:33.67 ID:caD1Qg2k
亜鉛90グラムって粒でいうとどれくらいなの?
あたし1日2錠って書いてた。市販のやつだけど。みんな目安はまもってない感じなのかな?
961名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 01:06:54.18 ID:/dWK88kR
言ってる意味がわからない。
962名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 06:14:49.98 ID:JuCL8nM8
一粒250mgで
1日2錠だから
1日500mgは飲むってことだよね

普通の量なのかなぁ?

みんなはもっと飲んでるの?
963名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 07:21:32.79 ID:vBVbs/su
>>962

その量をあなたは飲んでいるのですか?
50mgの間違いですよね?
だとしたら僕は一日4回ぐらいに分けて飲んでますよ。
964名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 08:41:59.51 ID:0SH/62Wo
断言しても良いが、原因の亜鉛不足の比率はごくごくわずか。
『傷の治りを早くする一助になる』程度では?

第一優先は、何を控えるか?だ。
いまの食品は汚染されすぎているからね。
965名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/10(木) 12:59:08.55 ID:ocYnGSIj
そもそもどうして亜鉛90gの量が知りたいのですか?
90gって大変な量ですよ
966名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 19:58:16.04 ID:Ys0csiA1
亜鉛って普通はどれくらい飲むといいの?
967名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 20:56:14.67 ID:1FjifsHr
普通はわからないけど、
自分は60〜90rの間で調整してた。
968名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/14(月) 21:50:00.00 ID:Ys0csiA1
それって結構な量だよね??
969名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/15(火) 01:18:01.86 ID:ZZ2YTcWL
うん、そうかもしれない。
970名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 06:59:04.40 ID:ClwSqky0
とりあえず始めてみた。
初日30ミリ二日目60ミリで様子見。
かゆみが格段に良くなるという事はない、反面皮膚からの粉が減った。
けど、それは季節的なものかもしれないし、効果としての断定は不能。
とりあえず今後は45〜60ミリで続けていくつもり。
今までも、週に1〜2錠みたいな飲み方をサプリがあるときにやっていた
んだけれど、無くなったらそのまま終了して一年とか二年とか経ってたり
してたので、今回は集中的かつ継続的にちゃんとやってみる。
971名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 07:32:11.91 ID:ClwSqky0
あと、書き忘れたけど、60ミリというか一日の最後に
4錠目飲んだ後に心臓に動悸がした、60ミリまでは
飲まないほうがいいのかも分からん。
972名無しさん@まいぺ〜す:2012/05/24(木) 18:27:16.50 ID:Oy58JXy0
胸焼けや吐き気するときは、牛乳と一緒に飲むと良いよ。
973名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/20(金) 11:25:06.64 ID:2ElLyEie
一度に大量に飲んでも吸収されるのかな?
10mgを数回飲んだ方が効率良さそうだけどどうなの?
974名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/20(金) 12:29:00.45 ID:Fj9uSXp1
>>973
サプリを大量摂取してみたことはあるけど、
あまり効果を感じなかった。
毎日飲んでも、特に何か効果があるような気はしない。
975名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/20(金) 17:30:34.97 ID:NMm0HFnI
大量に飲むのはやめた方がいい。

漏れも亜鉛サプリを飲んでるんだけど、一日二錠のところをうっかり三錠飲んでしまった
事があって、人生初の鼻血を出したw。
976名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/23(月) 08:45:07.49 ID:LJFOpDNs
DHCの安かったから大量購入してみたが、DHCじゃない方がよいのかな?どこのでも一緒?
確かDHCは15_cだった気が。
1日1錠って書いてあるから1錠しか飲んでないけど、2錠ぐらい飲んだ方がいいのかな?
977名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/30(月) 09:18:42.62 ID:fUwVGGFj
確かに傷が治り始めた。
左の手の甲の皮膚が正常になった。
DHC一日30mg
978名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/30(月) 10:10:18.95 ID:sWojWNdX
>>977
飲みはじめてどれぐらい?
979名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/30(月) 17:07:16.81 ID:fUwVGGFj
たぶん10日くらい。
980名無しさん@まいぺ〜す:2012/07/31(火) 15:57:37.77 ID:0rp6xt8u
やっぱり亜鉛って効くみたいですね!
自分も買ってみようかな
ただし、DHCとNOW以外で
981名無しさん@まいぺ〜す
確かに傷は治ってきた気がする。傷はね。