コラーゲン、ゼラチンでアトピー軽減!

このエントリーをはてなブックマークに追加
808名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/21(金) 02:25:27.41 ID:F2DkI7v2
つまりただのたんぱく質不足?
809名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/21(金) 04:30:11.57 ID:Ppk+J9+6
美・チョコラのドリンクと錠剤で肌がすべすべになって若返った
最初はモニター募集広告を見て、軽い気持ちで取り寄せたのがきっかけだった
モニターやってから定期購入したら割安になるからいきなり現品購入はしない方がお得

その前はタケダのハイシードリンク飲んでた
こっちはコラーゲンじゃないけどこれもおすすめ
810名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/23(日) 14:23:47.20 ID:S4DaqFQo
タンパク質でも食材によって回復力違ってくる
手羽とかの鶏肉は効く
811名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/27(木) 04:33:54.84 ID:xPEl/vJD
近所の肉屋でコラーゲンスープ買ってる
まあ肉屋オリジナルだから何の肉使ったコラーゲンスープかは不明w

これで豆乳鍋したり、チキンスープ作ったら肌がぷりぷりにはなる
812名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/29(土) 23:37:59.51 ID:I+4YuAd1
健康食品のコラーゲンの臭いにいや気がさして、お菓子のコラーゲングミをいっぱい食べたら、
甘さで気分悪くなった。美味しいコラーゲンを食べたい。
813名無しさん@まいぺ〜す:2012/12/30(日) 23:35:10.86 ID:aAHFCwvx
錠剤で我慢しろ
814名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/15(火) 11:29:56.72 ID:yAYoIw3c
鳥手羽、牛筋(アキレス腱)、豚足とコラーゲンたっぷりな食材はあるけど
毎日摂取となるとひじょーにキビシイものがある。

やっぱ上記の食材も取り入れつつ、日々の摂取は粉ゼラチンが手軽。
スーパーで数百円で売ってるしね。

お高いコラーゲンも上記の食材のコラーゲンもスーパーで売ってる粉ゼラチンも
みんな消化されたらペプチドになっちゃう。
ペプチドが損傷した線維芽細胞を刺激し再生を促進するけど
そのペプチド体内でコラーゲンに再生するにはリシンとビタミンCが必要。

ビタミンCが必要とよく言われてるから知ってるだろうけど
リシンは大豆、レンズマメ、ホウレンソウなどに豊富に含まれている。

みかんやレモンやゆずなどの柑橘類からビタミンCがとれるけど
レモンやゆずは絞り汁を製氷皿で凍らせて手軽に保存できる。
それをホットレモンにして粉ゼラチンを溶かし飲めばいい。
粉ゼラチンは熱湯でないと溶けないから、夏場なんかはご飯を炊くとくに混ぜて炊くというのもお勧め。
それで別途ホウレンソウや黒豆を食べれば体内でコラーゲンが再生される。

お高い健康食品とか買う必要全然なし。
815名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/15(火) 11:39:13.35 ID:yAYoIw3c
粉ゼラチン&レモン&黒豆の組み合わせで、瞼の皺と脱皮が治まったよ。
顔の周りや髪の生え際の脱皮も治まってる。
摂取始めて3日目くらいだから、かなり即効性が高い。

首も脱皮が治まりしっとりしてきた。
もちろん乳液つけてワセリンをうっすらぬっての状態だけど
粉ゼラチンを始める前は乳液やワセリンを付けても時間がたつとカサカサでに粉ふいてたのが治まったよ。
背中の痒みもだいぶましになってきてる。

何より瞼の皺が取れて以前のようにしっとりしてきたのがうれしい。
瞼がしわしわで脱皮してると物凄く老けた気がしてたから。
816名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/17(木) 13:37:43.45 ID:jPVQH5g+
817名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/17(木) 16:43:48.12 ID:X4vPWfbT
>>816
人体の中では何がどう起こるかなんて、完全には予測できないんだから、言い切る奴はバカだと思うけどね。
そんなアホな推測を述べるより、粉ゼラチンを取った人と、ペプチドを取った人と、偽薬を取った人と、全部実験して、
結果を測定して比較した方が、よっぽど有意義だわな。

実験結果から起こっていることを推測するべきで、そんな簡単な実験もしないで、
「こういうことが起こるはず」って言い切るバカは、二流の学者ってこったな。
818名無しさん@まいぺ〜す:2013/01/26(土) 21:44:16.88 ID:5ShIamlM
数日間コラーゲンを飲まなかったら頭皮の調子が悪くなった。
劇的に美肌を実感できるわけじゃないけど、地味に効いてるんだろうなぁ。
819名無しさん@まいぺ〜す:2013/11/07(木) 09:56:24.10 ID:mvYEQPtu
摂取したコラーゲンが直接肌のコラーゲンになるわけじゃない。
アミノ酸に分解されて、そしてそれが肌のコラーゲンとして再構築される。

このアミノ酸は、他の普通の食事からも十分量摂取することができる。

なので、コラーゲンとしての量的には、
改めてコラーゲンサプリ等を飲む必要もない。

コラーゲンサプリを飲んで良くなったという方は、
飲まない時の普段の食事内容を振り返ってみる必要がある。
820名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/14(火) 23:05:52.21 ID:Ren9r9ZD
普段の食事
朝 味噌汁と玄米ごはん たまに卵
昼 青汁 おやき
夜 なし まれに豆乳

がほぼ毎日な自分には助かるよコラーゲンサプリメント
飲みだして半月、顔面の具合は普段通りだが頭皮の膿と瘡蓋が明らかに減ってきたーはー
821名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/16(木) 01:05:09.68 ID:D8EAAqjo
コラーゲン飲んでも意味無いは大嘘だったわ
今まで飯一日三食でプロテインを朝晩24g飲んでたんだが皮膚には何の効果もなかったのに
プロテインの代わりに朝晩コラーゲン7g飲みだしたら皮膚に潤いの膜ができた
触り心地も全然違う、これはマジで凄い
飲んでも意味無いと思って他のサプリ飲んでる人は大損だぞ
822今夜の番組で:2014/01/18(土) 22:41:03.63 ID:lDF4uZlD
アトピーについて話してる22:45〜 金谷令子
http://www.stickam.jp/profile/ainevertv
823名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/19(日) 00:17:29.97 ID:7E8swvHI
>>821
その通りだよね 先日も「コラーゲン意味ねぇw」って記事がドヤ顔で
ヤフーニュースやmixiニュースに配信されてたけど、
まとめサイトで論破されてたよw

繰り返される時代錯誤なコラーゲン批判
http://matome.naver.jp/odai/2139005048968595501
824名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/19(日) 21:19:10.93 ID:uZ0HBUG4
学校で「コラーゲンなんて分解されて云々、んな訳ない」と生化学でも解剖生理でも免疫学でも習ったが、絶対自分のアトピーにゼラチンは効いてる

自分はマルチなビタミン剤とビタミンCを元々飲んでたけど、クッ○ゼラチンも一緒にとってみたら、すぐに効いた
睡眠も元々10〜2時は必ず寝るようにしてたけど
アトピースレで、疑い半分でいいからやってみる価値あると見たのがきっかけ
ほんと皆試せばいいよ
825名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/20(月) 14:35:07.65 ID:Ffammk3Y
ゼラチンも意外と高いな。
どこが安いんだろ?
みなさんどこで買ってる?
826名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/20(月) 19:44:52.01 ID:/FXgYN99
コラーゲンを食べてもそのままコラーゲンになるわけじゃないから意味ないと言われてるが
アトピーが改善して肌のさわり心地が良くなるのは確かだから、定期購買して飲んでかれこれ2年

コラーゲンで改善するなんてもっと若い頃に知っていれば、20代を無駄にせずにすんだのに…
まあお高いから若い頃に買い続けるなんて無理だったかもしれないけどね

ただ手放せなくなってるから、ステロイドと何が違うのかと言われると微妙だが
やめたからっていきなりリバウンドでグロになる心配とかはなさそう
827名無しさん@まいぺ〜す:2014/01/23(木) 13:23:37.71 ID:4dc22zso
コラーゲンペプチド+ヒアルロン酸粉末300gで1900円前後だと安い方かな?他は何も入ってないタイプ

ご飯炊くときに入れたら違和感無かった
むしろ美味しい気がする
828名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/03(月) 07:15:38.47 ID:EKck1PLK
コラーゲンなんて安いゼラチン食べれば十分だし
セラミドなんか小麦食べれば十分だし
スクワランなんかオリーブオイルで十分だし
じゃあヒアルロン酸て何を食べればいいのかな?
829名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/03(月) 07:18:25.59 ID:EKck1PLK
自己レスだけど…
ちょっとしらべてみたら
鳥の皮・手羽・軟骨、豚足、豚耳、魚の目玉などに含まれてるみたいんで

これらってコラーゲンを多く含む食品でもあるから
コラーゲンを積極的に食物から取るつもりなら
鳥の皮・手羽・軟骨、豚足、豚耳、魚の目玉などを食べてみたらどうだろうか?
もちろんサプリメントとかドリンクを否定するわけではないが
830名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/05(水) 20:23:06.24 ID:IIJx1fHy
あまり かわらない期がするぜ
831名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/14(金) 17:43:50.00 ID:F5V8oNLU
「コラーゲンは無意味」はもう時代遅れ!
http://matome.naver.jp/odai/2139236147883853101
832名無しさん@まいぺ〜す:2014/02/16(日) 21:41:43.73 ID:rO3mvXmo
ゼラチン最安値はどこだろ?
833名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/22(火) 07:56:35.28 ID:hSJuvLvb
>>831
だって、あの主張は生物学の理論だけで主張してるんだもの
経済学と同じやり方
実験すると違ったりする
俺も大学で生化学習って そんなことあり得ねえって
どんだけバカな遠回りをしたことか
そんな俺の生化学の成績はAだよ 都内国立大学の薬学部だ
834名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/22(火) 07:59:34.77 ID:hSJuvLvb
835名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/22(火) 08:08:14.43 ID:hSJuvLvb
彼らの理論によればタンパク質と総合アミノ酸のどっちを摂取しても変わらないという
だが、俺がこれをやった結果はまるで違った
スポーツ用プロテインを最初は必至に摂取していたよ
若干気持分だけ改善したかもなレベル
あまりにおかしいんで、そのつぎに高い金払って総合アミノ酸を摂取したさ
分量はあまりに高いんでタンパク質量換算で1/3
だけどさ、これが全然違うんだわ
もちろん薬のような即効性はないよ。だけどね
ゆっくりと確実にじわじわと改善するんだわ
どっちもテスト期間は1年以上
そこに辿り着くまでに7年ほどロスした
俺の症状の8割はアミノ酸のバランスを調整することで改善したよ
836名無しさん@まいぺ〜す:2014/04/29(火) 02:44:46.09 ID:Yo9FPV0D
>>834
どの製品?
見れない・・・・。
837名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/01(日) 11:14:18.36 ID:yxh3zv0P
近年はオルニチンの研究が進み、筋肉合成の増強や肝臓の解毒作用(オルニチン回路)の他にも、以下のように様々な効果が研究・報告されています。

・皮膚の傷の治癒促進。皮膚の再生促進と、コラーゲンの蓄積。

・アンチエイジングに必要なホルモンの分泌。

・腎臓障害の改善。カリウム欠乏症で尿の濃縮力低下の症状を改善。

・免疫力の機能改善。マクロファージの活性化。

・傷のある腸管の回復促進や、腸管からの細菌の侵入を抑制。

・肝臓障害、肝性脳症の改善。後述のオルニチン回路を参照。

・オルニチンを原料とする『ポリアミン(プトレシン、スペルミジン、スペルミン等)』という物質は、乳幼児のアレルギー抑制や記憶力低下の抑制、肝臓移植後の生存率の上昇などの効果があります。
838名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/01(日) 11:15:31.89 ID:yxh3zv0P
>>836
Great Lakes Gelatin Co., Porcine Gelatin, Collagen Joint Care, Unflavored, 16 oz (454 g)
$17.25
$19.99
\ 1755.28
839名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/01(日) 16:53:49.30 ID:yxh3zv0P
オルニチンは盲点だった
皮膚に多く含まれるが タンパク質の成分ではない
それゆえに、肉を食べても無駄
俺の場合はアルギニンでは効果がなかった
ああ 生化学の教科書に書いてあることに反しているのはわかってるよ
840名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/01(日) 17:08:19.96 ID:yxh3zv0P
オルニチンの生合成には3つ以上の経路がある
1つ目は、尿素回路。アルギニン ー> オルニチン
2つ目は、クレアチン合成経路。 アルギニン + グリシン ー> オルニチン + GAA
3つ目は、プロリンからの変換
841名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/01(日) 17:10:01.24 ID:yxh3zv0P
俺はこれまでのサプリ摂取から異常なほどグリシンが不足していたことを確認済み
それは1年2年グリシンを摂取したくらいでは不足を解消できず。すぐにまた不足してしまうほどであった
面白いのはこれ クレアチン合成経路からメチオニン経路にもつながるんだよね

ちなみに、コラーゲンの1/3はグリシンで1/3はプロリンな
842名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/01(日) 17:12:57.61 ID:yxh3zv0P
メチオニン経路ってのはメチル化代謝と関係するわけ
このメチル化代謝は心動脈系の疾患や鬱とかでも関係してくる
うつ病罹患患者の心動脈系疾患罹患率が高いという事実
んで、オルニチンがやってることは血管のアンモニアによる損傷の抑止
損傷すると炎症系が動き出すだろうなぁ
メチル化代謝ってのは炎症とも関係するんだわ
遺伝子を炎症から守るためにメチル化機構が働き出す

どんどん不足が加速するわな
843名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/02(月) 23:29:38.52 ID:Bg9r17+6
もう一つの経路があって、それはグルタミンからオルニチンを合成する経路
おれはグルタミンを3年飲んだが効果が明確に出たのは5年目
それもグルタミンの効果であってオルニチンに関連する効果はなかった
844名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/19(木) 09:54:47.60 ID:uw29JuYV
粉ゼラチンをみんなどうやって美味しくとってる?
お勧めの飲み方教えて
845名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/20(金) 01:12:53.61 ID:fb2cNxbG
お湯で溶いてグビグビ…
砂糖入れて固めたらゼリーになるけど糖分はよくないらしいし、面倒だからね。
美味しくないけど十分だよ。
846名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/20(金) 02:04:05.94 ID:LeCoVMF0
粉ゼラチン効いたって書いてる人は魚、豚、牛のどれを取ってるの
847名無しさん@まいぺ〜す:2014/06/22(日) 04:42:54.21 ID:wEdQl1tu
コープの豚由来の粉ゼラチン
848名無しさん@まいぺ〜す:2014/07/20(日) 02:45:41.86 ID:lACTVFNm
結局効くっぽいのか?
怪しい健康食品会社のサプリは摂りたくないけどゼラチンでいいのね
849名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/28(金) 05:46:12.71 ID:eDrpvB3E
たんぱく質
850名無しさん@まいぺ〜す:2014/11/29(土) 03:43:56.68 ID:6xgLwfSX
コラーゲンじゃなくて、ただのゼラチンでいいって事?粉末とかの
851名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/01(木) 18:14:31.16 ID:1K4TBkc0
公明党ならきっとやってくれる、宗教法人課税の導入
852名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/02(金) 13:54:51.14 ID:OgQeqSrg
乾燥肌に関する臨床試験
乾燥肌および肌荒れの女性21人にコラーゲンペプチド5gを含むドリンクを4週間投与したところ、コラーゲンペプチド摂取グループでは皮膚の柔軟性となめらかさ,乾燥に改善が見られたが、プラセボ(偽薬)群では見られなかった
853名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/02(金) 16:34:15.33 ID:bot87mdt
とりあえず、ドリンク飲んでみる。
資生堂のドリンク、一本につき、
購入したものは、1gしかはいってない。
五本飲むのか?
5gだとしたら。

粉末いるね。
854名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/03(土) 18:00:27.00 ID:w/WgGm15
みさなさん、何グラム飲んでますか?
855名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/04(日) 17:42:31.37 ID:3x5rCCXg
二日目だけど、明らかに肌の調子が良好。
乾燥系には効果あり。
続けます。1日に、10g目安。
856名無しさん@まいぺ〜す:2015/01/05(月) 02:40:17.43 ID:wFu2GiCk
コラーゲン(ゼラチン、ペプチド)の摂り過ぎは肝臓に負担をかける。
アレルギーになる人もいるしね。

「ゼラチン 摂り過ぎ」で検索してみるといろいろ出る。

一日に必要量は2gだけど吸収率のこともあるからそれより多くてもいいらしいけど
少な目を様子を見ながら飲んだ方が無難だと思うな。
857名無しさん@まいぺ〜す
プロテイン