アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 00:33:19 ID:GZ9M1SYB
>>941
ヨーグルトで通じが良くなるなら体質に合ってるんじゃないの?
自分の場合は逆に悪くなった。
945名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 00:57:24 ID:tS6PhEKn
お菓子、自分は「チョコレート効果」は全然OK。
食物繊維が一枚に10g近く含まれているし、ポリフェノールの量も凄い。
「カカオの恵み」は全粉乳が入ってるので、それが入ってない〜効果のほうを
よく食べる。
カカオマス、ココアパウダー、ココアバター、砂糖、乳化剤、香料のみ
ただ大豆由来とはいえ乳化剤と香料が要らないので さらにそれらが入ってないやつを
らでぃっしゅで購入してみた。
カカオマスとカカオバターがアトピーによくないという書き込みを↑で見たけど
根拠はなんだろ。あれ一応植物だしなぁ。

カカオバターはまぁ、リノール酸も含まれてるから食べすぎはよくない可能性はあるが
946名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 01:26:54 ID:PFZi5RpS
>>945
参考にさせてもらいます。

この前、どうしてもチョコ食べたくてガーナ食べたら、ドカンと痒くなったから…
947名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 01:43:32 ID:YMZEnGI2
やっぱり韓国産のキムチはこわいな〜
しかしピビンバとか冷麺好きなんだよね。
しかし衛生面怖くて、外で食べるの悩んでいる....
やっぱり石鍋買って家で作るべきかな。

辛いもの抑えて、材料選べば、大丈夫な気が・・・
948名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 14:58:01 ID:IwqLFjYw
栗、いっぱい売ってるけど、どうでしょう?
949名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 15:12:24 ID:yhYEC6GM
またどうでしょうか
950名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 16:06:56 ID:3Wb6RvU1
なんかネットって2ちゃんもそうだけど、色んな情報が行きかっててどれがマジか判らん

とあるサイトでは「掻いても問題ない。むしろ掻くべきです」とか書いてる所もあるしな
951名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 16:18:54 ID:R+vETmvr
チョコレートの歴史や健康効果について書かれた本に
カカオポリフェノールはヒスタミンの遊離や過剰なige抗体を抑える効果があるって書いてあったお。
952名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 16:23:21 ID:L3nqUZPW
チョコはカカオ自体がアレルゲンになりやすい+油+砂糖が良くないんじゃない?
ま、食べてみて自分の体に聞くしかないよね
自分はチョコだけは絶対に食べない

今はさつまいも、栗、かぼちゃが美味しい季節で嬉しい
953名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 17:02:04 ID:GZ9M1SYB
>>950
嘘を嘘と見抜けないと難しいってのはそういうことだ。
ネットは自分で考える力なしには全く使えん。
954名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 20:54:02 ID:4a2v86WS
砂糖がよくないと聞くんだが、精製糖だとなぜダメなのかというと
GI値が高く、急激に吸収されやすいというくらいしか思いつかず
それは別に即 アトピー悪化に繋がるとは思えない。
健康にいいとは思わないし肥満には繋がるが。

カンジダの餌になるといえばなるが、それは別に玄米とか野菜とか
果物に含まれる糖分だって餌にはなる。
動物性タンパクと違って採らないわけにいかないので、精製糖だけ
神経質になる意味はあまりない。

ただなんにしても採りすぎはよくないことは確か。
955名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/08(日) 21:37:50 ID:LJbBX3+I
>>954
てんさい糖はいいんでしょうか?
956名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 00:17:26 ID:vWoR/B/q
>>950
情報を取捨選択するのは当たり前
それとも全部鵜呑みにするのか?
957名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 03:24:59 ID:IbQsOzJs
チョコとかお菓子を食べまくっても平気な人は症状は悪化しないの?
958名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 03:58:36 ID:H7eiwAuc
>>954
主に売られてるてんさい糖は、ふつうの砂糖に5%オリゴ糖が混ざったものが
多いと思われる。ほとんどふつうの砂糖と変わりませんが 気持ちお腹にいいかも

100%オリゴ糖であるラフィノースなどを採るなら話は違ってくるけどね

でもラフィノースって全然甘くないらしい。
959名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 08:02:39 ID:OygZNI8d
>>954
果物に含まれる糖分も良くないって言うね。

砂糖というか多くのアトピーに悪いと言われる食品は、
アトピーの直接の原因じゃないと思う。
ただ、アトピーの症状が出ている場合悪い作用をするんだと思う。
実際甘いもの食べると痒くなって仕方が無い。
アトピーの直接の原因はアレルゲンであって、
症状が治れば砂糖だろうが少々食べ過ぎても問題ないはず。
960名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 09:23:18 ID:AUQB9Nmf
全く何もかも排除してしまうと、悪いものがもしも間違って入ったときに
抵抗が出来てないから、すごい反応でるよね?
私が思うに少しぐらいは入れていくのがよいと思う
免疫のためにも
961名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 14:02:33 ID:vp3A36a0
食事制限始めて2ヶ月ちょっと。
肉、砂糖、油っこいものを避けてきました。
ほんとたまにハンバーグや甘い物食べると激悪化。

最近アトピーの調子がすごくよくなってきて
試し(?)にドリアとパスタ食べてみたけどなんともなかった。
カステラにはちみつかけて食べても大丈夫だった。
小麦アレルギーがあるせいか、お好み焼き(牛玉)食べたらちょっと痒くなったけど。
でもカステラもパスタも大丈夫だったしなぁ。お好み焼きが原因かもわからないけど。
ちなみに食事制限と同時に脱ステ始めたんだけど
最初の頃に比べてかなり落ち着いてきて調子いいです。
この調子でだんだんなんでも食べれるようになっていくのかな?

長文すみませんでした
962名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 14:08:43 ID:OygZNI8d
>>961
アレルゲンが特定できてるならそのまま良くなる可能性は高いと思う。
自分は昔同じような感じで良くなったけど、
アレルゲンが特定できてなかったことと、
簡単に良くなってしまったことで油断して生活が乱れてまた逆戻りした。
物凄く遠回りしたんでそうならないように気をつけて下さい。
963名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 14:23:46 ID:rE85TK93
良くなると油断しちゃうよね
961も一年は甘いものとかやめたほういいと思う
964名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 14:25:58 ID:vp3A36a0
>>962
レスありがとうございます!
調子にのって油断しないように気をつけます。

食べ物のアレルゲンはお米と小麦なんですが
どちらもランクは1なんで食べちゃってます。。
もちろん量はだいぶ減らしましたが、、

やっぱり完全除去しなければ治らないものなのかな、、?
って言ってもお米と小麦を完全除去してしまったら
いよいよ食べる物がないんですが、、
965名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 14:32:59 ID:vp3A36a0
一年、、長いですね。。
アイスやチョコ、大好きだけどまだまだ我慢しようと思います。
当分ははちみつで頑張ります
966名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 15:45:58 ID:AUQB9Nmf
>>961
羨ましい。わたしはどんなに食事を気をつけてもよくならないよ・・・

>>965
ハチミツ大丈夫?
967名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 15:54:24 ID:Jx6ZMGga
アイスやチョコ一生食わなくて良いから治してほしいぜ
968名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 16:43:23 ID:vp3A36a0
>>966
少し前にフランスパンにはちみつ、チーズをかけて食べた時に悪化したんですが
最近カステラにつけたり、ヨーグルトに入れて食べてみたら大丈夫でした!
もともとはちみつは大丈夫だったのか大丈夫になったのかはわかりませんが、、
969名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 17:49:18 ID:rE85TK93
>>965
どうしても食べたくなったら
アイスは自分で作ると良いよ
てんさい糖とかオリゴ糖とかはちみつ使って。
チョコの作り方はわからないけど…。
胃腸が丈夫になれば何でも食べてよくなるらしいけど、ホントか?って感じ
自分は一度完治したがその後暴飲暴食で再発しました
970名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/09(月) 18:12:58 ID:MPvX88eR
まろやかキャロット最高
971名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 08:45:09 ID:C+E3jRip
納豆で悪化したと書いたものです。
悪化した理由がなんとなく分かったかも。

大豆ってリノール酸が多いですよね?
972名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 21:24:09 ID:1OFbnySE
昔の日本人のおやつを参考にすればいいのか?
973名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 23:05:11 ID:1zRQ6zFG
>>971
そもそもアレルゲンになりやすい食材だし
控えるべき食品としても上げられるし
大豆油が作られるほど油が含まれてるからね。
974名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 23:11:10 ID:gd3xSY05
歯の金属が原因の場合もあると、よく見るが、
もし、金属が原因としたら、
アルミやステンレス鍋で調理されたものも、だめなのだろうか。。。

975名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/10(火) 23:16:04 ID:+sOd0qM8
歯の金属はアマルガム(銀・錫・銅・亜鉛・水銀など)だから、アルミやらステインレスは関係ないよ
というか、思うにこれ金属アレルギーで皮膚炎起こす人の原因になってるんじゃね?勘だけど
976名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 03:14:04 ID:BE/HlkrI
二週間くらい前からハゲンダッツ食べまくってるんだがすげえ悪化してきた
間違いなく体に合わないみたいですw
でもうめえ(;つД`)
977名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 11:11:12 ID:QyCQX2lJ
テラアホス↑
978名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 11:12:32 ID:llsn+++4
979名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 12:57:49 ID:Q3AemkKc
甘いモノとか結構大丈夫だけど油で大爆発な人いる?
小食でかなり良くなってたけど、唐揚げ食べたらすげー痒い
980名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 13:36:54 ID:Bcknu9X2
いつぶりかわからないくらい久しぶりにコロッケ食べたよ。
死んだ。泣けた。
981名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 14:13:22 ID:EGdHudkI
自分は何食べても大爆発ってことがないんだよなぁ
だから判別しにくくて困る
982名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 14:15:59 ID:zOGyC7dP
ダメなものほど美味い件について
983名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 14:43:08 ID:mT/tGnhI
ごまって食べすぎは、アトピーに良くないよね?
984名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 14:44:45 ID:llsn+++4
どうだろう。でもアクは強そうだね。
985名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 15:09:43 ID:mT/tGnhI
ごま油が出来るぐらいだから、油がかなり多いかなって思った
986名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 15:32:53 ID:Rx+deXqt
カレーや焼きそばパンとか肉、タマゴと治ってきたいまは、気にせず食べているけど
コンビニ弁当やカップラーメンは怖くて食べれない
あれ食べたら全て終わりそう
987名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 16:02:11 ID:lHZUZWGN
私の場合は
確かに消化の悪い粗悪油とかトランス油と砂糖はダメだね
カップラーメンは油の少ない物なら大丈夫
コンビニ弁当より、消毒剤漬けサラダの方が怖くてダメっぽい
988名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 17:03:36 ID:mP0FKLMs
カップラーメン
アイス
チョコレート
スナック菓子

これ完全に禁止してる、やっぱうまいものばっかだねww
989名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 17:23:15 ID:Bcknu9X2
カップラーメンもスナック菓子も脂っこくて大雑把な味なんだけどね。
慣れると中毒のようになるな。
990名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 18:09:24 ID:mP0FKLMs
まぁ今はもう食う気すら起きないほどになったけどね
やっぱ慣れだな、最初はまじ食いたかったのに
991名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 19:26:06 ID:TvAxNms8
汚い体は汚い食べ物を欲するのさ
992名無しさん@まいぺ〜す:2006/10/11(水) 19:39:39 ID:4FRBFZ3/
この板の住人はアレルゲン検査で食餌性(たべもの)の検査したことあるの?
993名無しさん@まいぺ〜す
最近良くなってきたから、カレーを作って食べたら痒みが復活・・・
さぁ〜これからまた食事に気をつけるか。