【手足】汗疱・水疱・水ぶくれスレ3【ツブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@まいぺ〜す
汗疱(かんぽう)は
シリンゴーマ・水疱(水ぶくれ)・異汗性湿疹・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい。
小さいツブツブから大きな水ぶくれ。固いしこり。破裂すれば痛痒い
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒
汗疱は皮膚下で水分が抜けると乾燥し、それが皮膚表面に及ぶ
ウイルスはないから水虫やヘルペスと違って感染しません
汗疱についてのFAQ、過去スレや関連スレは
>>2-10を参考にして下さい
2名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 23:40:08 ID:4cCWV/ZF
過去スレ
【梅雨梅雨】汗疱総合スレ【ツブツブ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1056374782/l50
【梅雨梅雨】汗疱総合スレ【2ツブツブ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1093871949/
関連スレ
掌蹠膿疱症その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1116612533/
指が皮膚炎なんですか…
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1071683588/l50
手の平アトピーの治し方知りません?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1086082795/l50
手、手首のアトピー
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1115951839/l50
◇◆手のひらに異常に汗をかく(手掌多汗症)10◆◇
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123090411/
【乾燥?】手の指の皮がむけるんですけど【病気?】
http://life7.2ch.net/test/rea
3名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 23:40:52 ID:4cCWV/ZF
<汗疱>
手の平、指、足の裏が最も多い。
稀に目蓋や口の周り、手首や腕、色んな箇所で発疹した報告がある
梅雨の時期に発症する人が多い。
暑さと湿度が関係してるらしいので、冬は症状が改善される人が多い
<汗疱なのに・・>
医者によって診断も様々
単なるアトピーと言われたり、主婦湿疹、手湿疹、接触皮膚炎と似ていて
間違われやすい!
酷い皮膚科医の場合だと
ウイルス性の水虫やヘルペスと誤診する医者もいるらしい
また、汗疱を掻いた後の湿疹は特にアトピー性皮膚炎と見分けが難しい


4名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 23:41:28 ID:4cCWV/ZF
<具体的にどういう症状だよ?>過去スレより抜粋

>0.5mm〜2.0?くらいの汗疱が密集して大量にできます。
>さながら蜂の巣が不恰好になったような感じで、
>しかも膨らんでいるのではなく、皮膚の表面は平らで、
>なんといいますか、透明な板の下に張られた水のなかで
>出口をみつけられず密集している気泡のように見えます
>ためしにひとつつぶしてみた(というか、水疱の上の皮をもぎ取った)ところ、
>手のひらに直径2深さ1 mmくらいの穴がポッカリあきました

5名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 23:42:31 ID:4cCWV/ZF
汗疱の症状
・乾燥して皮がめくれて亀裂が入り、指紋もなくなる
・皮膚表面は平らだけど、足の裏の皮膚下に豆粒のような固めなしこりがあって痒い
・透明、赤い、黒い,そばかすのような、斑点がある
・汗疱を痒くて掻いたらガサガサになり、アトピー湿疹に変化した
6名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 23:43:12 ID:4cCWV/ZF
<汗疱ができる原因>
多汗の人、喫煙、歯科金属アレルギー、ストレス、汗線の異常
とか言われているが、はっきりとした原因は不明。
汗疱と極めて似ている症状〜掌蹠膿庖症(しょうせきのうほうしょう)のように
扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎、虫歯とか口腔内の病巣感染からくる原因説も参考に
なると思います
7名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 23:43:50 ID:4cCWV/ZF
<治療方法>
〇副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
〇自分の症状に合う軟膏や保湿剤
〇放っておいて乾燥させるのも有効な手段
〇塩やにがりで患部をもむ、竹酢液、海水浴、なるべく水に触らない
〇爪もみ療法、リンパマッサージ
〇食事療法、腸内改善、免疫力UP
〇体質改善
〇汗疱が潰れて汁が出たり、じゅくじゅくなら乾燥させよう
8名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 23:44:26 ID:4cCWV/ZF
<色んな意見〜過去スレより>

・汗疱を潰すと増えるという人もいれば、逆に治りが早いという人がいる

・運動や半身浴で発汗することで症状がよくなったという人がいれば
 逆に悪化する人もいる。

皮膚科にいくとかなり強めの副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
が処方されるパターンが一般的です。
それは手の平や足底は皮膚が厚いから弱めのステだと効き目が悪い
からであり、マイザー軟膏やデルモベートなど、
極めて強いランクが処方されるので注意して使用しよう。
なるべく強いステ塗ってある手とかで顔とか触らないように。
9名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 23:45:09 ID:4cCWV/ZF
10名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/04(日) 23:54:36 ID:4cCWV/ZF
特にご意見も出ていなかったようなので、
前スレ971さんのテンプレそのまま使わせて頂きました。
まとめ乙でした。
11名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 01:30:41 ID:ohhbEBCz
>>10
乙でした
ずいぶんわかりやすくなりましたね
12名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 06:50:54 ID:5X+ZPCGu
>>10さん
使ってくれてありがとうございますw
感動したー乙です
これで汗疱を知る人が増えればいいなぁと思っています
アトピーだと思ってたのに汗疱だったとは(゜Д゜;) ミタイナ
13名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 21:13:08 ID:kBE/YNB6
>>1-10
乙です。
これからも何か有用な情報集まるといいなぁ
14名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 21:14:24 ID:kBE/YNB6
あ、テンプレ作ってくれた前スレ971サン=>>12サンにもありがとう
15名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 15:54:57 ID:T51xbHbq
乙です。ありがとうございました。

最近、調子がいい??と思っていたら、ある日午前4時まで
不眠で眠れず、次の日の夕方頃には新たな汗疱が発生しました。
寝不足も大敵。

汗疱歴5年ですが、最近、痒みが無くなってきた。
痒いと掻き壊して悪化していたので
痒みとの戦いが無くなったことは私にとって大きな変化です。
でもなんで、痒みが無くなってきたのか不思議〜

16名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 16:44:28 ID:h0gAGIrp
ツブになる前の気泡の状態で痒くて掻いちゃってるから
誰も汗疱と診断してくれないんだよね
17名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 18:08:19 ID:dzOct3Ld
台風の時期になると、汗胞出てくる・・・きもい
18名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 18:16:56 ID:SGQYk+1R
あまりに痒いんで嫌気がさして針で刺してやった。ヒヒヒ
19名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/06(火) 18:43:58 ID:pVqrxyYp
今日近所の皮膚科に行ったら
手荒れと水ぶくれって言われた・・・
俺が「カンポウかショウセキノウホウショウって病気じゃないんですか?」
って言ったら
医者が「カンポウ?ショウセキ?何それ?」って言われて
俺は、「あ、何でもないです、」って言って
塗り薬もらって帰ってきたけど、
絶対ステっぽい薬だったし副作用が怖かったから
自販機の缶入れに捨ててきた

あの禿医者市ね 1050円返せヤブが 
もう医者はいかん。

家で塩もみ&運動が一番良い。
20名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 15:31:31 ID:7T3oQTQs
まとめ分かりやすくて感動、乙カレー!
前スレ使い切ろうよ。
21名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 16:03:32 ID:5oyd9Grc
まとめわかりやす!乙です。
自分は亜鉛+ビタミンCのサプリで劇的に回復しました。
亜鉛は10mgが一般の人の1日の栄養所要量らしいのですが
亜鉛欠乏症の人は最大100mgまで摂取するらしいので
私は10mg×3回の30mgとりました。
ビタミンCは350mg×3回。
皮膚の再生がとてもはやくなるので脱皮の繰り返しで治りました。
22名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 16:08:43 ID:J4kUzqlB
俺は夏しかこれにならないんだけど、
冬とかにもなる人いるの?
23名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 16:17:17 ID:ThIqjqer
半身浴で汗かきまくってたら発症。
多分半身浴が悪いんじゃなくて無理に汗かこうとしたからだと思う。
亜鉛は発汗によって失われるらしいので、亜鉛も不足していたのかも。
俺もおとといからマルチビタミンと亜鉛のサプリ飲んでます。
24名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 16:55:18 ID:0XbM+8sP
治療法はステロイドなの?
25名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 17:32:28 ID:gl6EYAnA
足の汗疱が過去最悪を連日更新してるな(*´Д`)
26名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 18:53:16 ID:QiTisJ1V
>>24
ステロイドは対処法だから根本治療じゃない。
27名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 20:11:14 ID:4dQlwzfU
>>22
俺がはじめて発症したのは真冬。
ノートPCを使って事務やってたが手の下に熱源があって手だけ異常に熱かった。
で、痒くて掻いてたらドカーンと…。
28名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 23:34:11 ID:7BQlSblm
ティートリーのアロマオイル塗りこんだらちょっとよくなったっぽい…
29名無しさん@まいぺ〜す :2005/09/08(木) 00:45:27 ID:j2B6T5iJ
前から気になっていたんですがこれは汗疱でしょうか?
利き手の人差し指と親指の皮膚が不規則にめくれています。
でも水泡と赤くなるとか黒っぽくなるとか、かゆみがあるとかは
ありません。
イメージ的には乾燥して皮膚がめくれている 感じなんです。
爪は利き手中指と人差し指が小さく少しボコボコしてます。
30名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 02:42:04 ID:EF6c2VMJ
>>29
接触性の皮膚炎かも。
仕事かPCや家事で何気に指を酷使してない?

自分も利き手の中指がなかなか良くならないです・・・。
爪はボコボコだし甘皮が無くなって、他の指より爪が長い。

汗疱はキモイツブツブ水ぶくれがたくさん出来るよ。
両方患ってるからホント鬱だorz
31名無しさん@まいぺ〜す :2005/09/08(木) 09:28:56 ID:fVzgfemp
>>30さん、29です。
確かに仕事でもPCを良く使用します(マウス良く使ってます)ので
指が痛く(旨く表現できませんが)なることがあり、
皮膚がめくれてる部分が丁度マウスのホイールボタン部分になってます。
32名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 16:37:40 ID:e4R/hH4Y
俺痒みのあるのとないの両方あるよ。汗疱
>>3
そのめくれた箇所に小さな穴の跡があれば汗疱の可能性高いんだけどなー
33名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 23:51:53 ID:r6w0BDNS
皆さんは、どんな仕事してるんですか?
参考にしたいんでお願いします。
34名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 00:25:29 ID:1lgrmUXe
自分だけかもしれないけど、俺は日光にあたるとダメみたい。

いつも夏は症状がひどいのに、今年はえらく手の調子がいいなと思ってたんだ。
そうしたら、今年はほどんど、日に当たらない生活をしている事に気がついた。

去年までは会社の昼休みには、ほぼ毎日屋外で同僚と雑談してたのね。
その時は、手にはブツブツだらけで大変だったんだけど、

今年、転勤になって、昼休みに屋外で日に当たることが無くなったのよ。
しかも仕事も、ものすごいインドアな職種になって、今年の夏はすごい調子よかった。

ただ、一日だけ海水浴に行ったらその日の夜から、ブワーっと出やがって
一週間くらい症状が続いてさ、そん時に日に当たるとダメなんじゃないかって
思って、それから極力、日に当たらないように心がけた。

おかげで今年の夏は、だいぶ快適に過ごせた。
みんながこれに当てはまる訳じゃないと思うけど、
参考までに自分の体験を書かせてもらいました。
長文スマソ

35名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 04:57:19 ID:C7CIyG5g
>>31
マウスのホイールボタンがゴム製だったら、
ゴム(ラテックス)アレルギーかもしれないですね。
(雑菌などが影響してる可能性も考えられますが・・・)

出来るだけ綿の薄手の手袋などをして、様子を見たらいかがでしょうか?
実行するのはなかなか難しいかもしれませんが、完治するまで直接触れることは
避けたほうが良いと思いますよ。
原因が特定出来そうなので頑張ってみて。
36名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 10:54:39 ID:cADkTB77
亜鉛のんでみよ〜
37名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 11:09:31 ID:GoR/w5JI
痒いのって痛いよりつらい。
38名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 11:53:39 ID:cADkTB77
>33
エアロビクスのインストラクターです。
酷い時は、血と膿でハンドマイクが汚れるので指先をカットした
手袋を着用してレッスンしてました。

10代の頃から汗疱、その頃は1個2個は出ていてもいつの間にか治ってました。
汗疱体質ではあるんでしょうね。
20代後半で、主婦業で洗剤を素手で扱っていて手入れもせず、
肌荒れがきっかけかな。
インストラクターなり始めは大変で、非常にストレスがたまり、
手どころじゃなくて・・・と思っている内に大悪化してしまいました。

あんまり、参考にならない職業でスイマセン。
参考になるとしたら、運動もしすぎると免疫落ちて悪化するということ。
今は皆さんの意見を参考にしつつ、良くなってきています。
39名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 12:24:35 ID:qfc8kfVJ
ほんと汗疱のせいで無職だっつーの
中々治らない!ちきしょー
次から次へふえやがって
40名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 12:41:53 ID:NmtKTeOq
初めて書きます。32歳男性です。
発症は21歳からで職業が調理師なので手荒れと思っていました。
都内の大学病院で25歳の時、掌蹠膿疱症され歯科金属も外しましたが
効果がなくその後、著書も出している台湾人の皮膚科・有名になる前の
秋田の病院に行きまして、ビオチンを4年服用してますがが効果が感じ
られません。
おかしく思い、色々インターネットで検索しました所、汗疱ではないかと
思っています。他の人も書いてましたが禁煙してから悪化した気がします。
運動は週2回テニス・サッカーをやってまして仕事も厨房でとても暑く
汗は良くかいてます。食生活か水分の取りすぎが原因だと自分は思っています。
亜鉛・アンチオキシダントを今度試してみようと思います。
長々とすいませんでした。
41名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 16:48:23 ID:V0cTU9l0
今日薬局でケラチナミンコーワ20%尿素配合クリームと亜鉛を買いました。で、添付されている説明書を見たら「20%尿素が働いて体の中にある水分を皮膚の角質層に効率よく取り込み、皮膚表面から水分が飛ばないようにしてくれます」→
42名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 16:52:40 ID:V0cTU9l0
ってあったんですが、汗疱って水分が飛んだ方がいいんですよね??尿素配合クリーム使われてる方いますか?逆効果なのかな(>_<)
43名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 16:55:42 ID:zJYR+Kdy
尿素はアトピーに厳禁てどこかのスレに書いてた…。根拠はわからないけど…。塩で手を洗うといいですよ!激痛ですけどだんだんマシになってきました
44名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 18:27:44 ID:C7CIyG5g
>>41-42
自分も試したけど逆効果だった。
患部に沁みて腫れ上がったよorz
45名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 18:50:24 ID:Dk9yTEJy
20年以上“汗疱”に悩まされてます。
指先(爪の下あたり)と指付け根の間にできます。
今年の夏は症状が広範囲に広がったうえ、治りかけにまたぶり返す(かゆみと水疱が再発)
去年までは、1、2週間ぐらいで一度症状がおさまって、きれいに戻ってくれたんですがねぇ。
しかも今年は特に痒い・・・

病院も変えたりしてみたけど、
医者に「あ、そう。あなたにとっては重症なんだ〜アハハ。か〜るい塗り薬出しておくからぁ」
と笑われたうえに、さっさと追い返された・・・orz
アトピー患者には有名な“良い病院”らしいけど、そんな言い方あるかぁ!?

そりゃアトピーの人に比べたら症状は軽いさっ。
でも、マニキュアだってできないし、第二関節膨れあがってるし、
仕事中でも容赦なく水疱破れて水でてくるし、
赤くなった所や薄黒くなった所があってマダラになってて見た目汚いし、
他人に不快を与えないように気を遣うし・・・・・ちょっとはわかってよ。
スマンぐちった・・・・orz
46名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 19:06:04 ID:hM6NgZaP
発症の原因も明確な治療方法も今のとこ無いの?
47名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 19:20:11 ID:C7CIyG5g
ほとんどの医師は汗疱にならないんじゃないかな?
だから汗疱を患ってる人の気持ちや症状が理解出来ていない。

原因が解明されれば、他の多くのアレルギー症状も快方される気がする。
自分にとっては解明した人はノーベル賞ものだよ。
48名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 20:10:17 ID:V0cTU9l0
…。
やっぱり尿素配合は逆効果なんですね(>_<)私の場合は乾燥してるからいいかなぁと思ったんですが。1000円損した気分です。家事で手荒れしてる母親にあげよう。
4945:2005/09/09(金) 20:17:28 ID:Dk9yTEJy
>>46
無いんだ・・・と思う。
引っ越しが多いため、この20年、病院はかなりの数かえてきたんですが、
処方される塗り薬が同じだったことがない。
皮が薄くなって切れた箇所がある場合は、「リンデロンVG」という
ステロイドの軟膏が処方されることが数回ありました。
他医院で出された塗り薬を聞かれ「それじゃダメ、治らないよ」と言う医者も多く、
なんだか病院を変えるたびに“永遠のループ”にハマってる感じです。

ただ、どの医師も言うことは同じで
「普段からこまめに保湿クリームや親水軟膏を塗るように・・・」と。

>>47
一度、ある病院で、剥がれそうになってる皮膚を採って検査したんですが、
医者は「結局、湿疹なんですよねぇ〜」と。
湿疹という広〜い枠のなかの一つ・・・って感じなんでしょうね。
私は、手だけじゃなく、身体も合成洗剤などで湿疹ができます。(純石鹸しか使えません)
化粧品もあれこれ使えません。
原因も知りたいですが、とりあえず自分が変わる(体質改善)の方が近道っぽいですよね。
が、かなりの時間とお金がかかるようですが・・・。
50名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 21:27:33 ID:5XraZ7b1
コーフルって軟膏の適用に汗庖って明記されてますけど
使った人います?
51名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 21:40:17 ID:C7CIyG5g
>>49
かなりのお金と時間が掛かるってどういう方法ですか?
参考にしたいので教えて頂ければ嬉しいです。

以前、アレルギー体質は生まれつきのものなので変わらない、
変えられないと医者は宣言してました。
いかに原因物質を避けるかが現在最も有効な手段だとか。
よって、生活環境・習慣を変えるのが近道ということらしいです。

それを実行する為には、現代的な便利な生活を捨てて資金を投じて、
DASH村のような生活を送ることしか想像出来ません。(´・ω・`)
52名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 21:50:29 ID:c09YXwBc
喫煙者です。

右手の人差し指、中指、
つまりタバコ持つ指がカンポウです。

このスレのカンポウ持ちの方々のうち、
喫煙、非喫煙がどのくらいの割合でいるか知りたいのですが、
教えて頂けませんか?
53名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 22:16:02 ID:qvBS3ru4
俺喫煙者っす。
悪化するたびに軽い銘柄に変えたがとうとう禁煙以外に道がなくなった。
経験から言えば間違い無く悪いです。
元はわかば1日2箱が現在CABIN ONE1日10本。
滅多にないらしいけどタバコアレルギーってのもあるかも。
今のタバコは香料混ぜてるから化学物質アレルギーの原因になりやすいと思う。
だからってアメリカンスピリットならOKってわけじゃないぞ。
54名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 22:43:39 ID:BJKGvxwd
汗疱歴10年です。毎年足の指から発生して足裏に拡がり痛くて歩けない程でした。
病院行ってもステ使っても全然効果なし。
それが「にがり」を直接患部にあてるようにした翌年から悪化と拡がりから解放されました。もう2年連続で再発らしい再発は無し。
ちょろっとは出て来るけど全然気にならないくらいで精神的にかなり楽です。
今は裸足で人前にも足見せれるし。

やった事は、水疱は見つけ次第潰して中の水を出し、
上からにがり原液を直接垂らして、もの凄い激痛に耐えながらティッシュで患部をおさえつけ。ステは指の股がじゅくじゅくで切れて痛い時だけ皮をひっつける目的でのみ使用。後はとにかく放ったらかし。
皮が厚くて潰れない水泡には火で消毒したナイフとかも使ってとにかく可能なかぎり
水疱を開いてはにがり原液を垂らしまくりました。
同時ににがり水を1年飲んでいたのも関係してるかもしれません。

にがり原液による激痛であんまりお勧めはできませんが、参考までに。
(実は汗疱はひっこんでるのに1ケ所だけ痛みによる炎症が残ってしまって病院に行き、アンダーム軟膏もらいました。)
5545.49:2005/09/09(金) 23:27:06 ID:Dk9yTEJy
>>51
>以前、アレルギー体質は生まれつきのものなので変わらない、
>変えられないと医者は宣言してました。

西洋医学の見解だと、そういう結論ですよねぇ。半分納得してます。
ただ、東洋医学(鍼灸医学)ではその限りではないようです。
西洋医学とは根本(考え方)が違うので、治療に関する数値やデータみたいなものがないし、
説得力に欠ける部分は否めませんが。


私が勝手に参考にしている治療院HP↓
ttp://www4.ocn.ne.jp/~kyu-bun/05.html
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~sensindo/sensindo_021.htm
ttp://www.tsaiclinic.co.jp/
ttp://www.nanbyo.com/p/Home.left/home.htm

『東洋医学(鍼灸)=胡散臭い・ぼったくり』と思う方も多いようですし、
実際、治療院によっては勉強が足りてない所も多いそうです。
過敏性腸症候群の私は、4番目のところに非常に興味を持ってます。
時間とお金が無いので暫く無理ですが…orz
56名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/10(土) 00:07:46 ID:rAWaaHUB
>>55
レスありがとうございます。
貼ってくれたリンク、しっかり見てきます。_(._.)_
57名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/10(土) 03:13:57 ID:N7IQzfWO
ここに書いてあったので、
亜鉛の錠剤飲んでみたら、翌日から皮膚が乾きだして
しばらくすると面白いほどめくれるようになった。
飲み続けて、触らずに放置してたらしまいには綺麗になりそう。
亜鉛は自分には効くみたい。
58名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/10(土) 14:57:36 ID:lXoxc7wh
助けてくれー全身にできてる!
手のひら足裏手足の指だけじゃなく
口周り、顎、耳の側面
おでこ、腕、膝、ふともも、マジ話でヤバイ
もしかして特殊タイプ?じゃ…
すごく痒くて
掻いたらツブつぶれて皮めくれて汁がでる…
59名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/10(土) 15:33:04 ID:ZtZhwdU/
>>57
亜鉛のことを書いた21ですが参考になってよかったです。
亜鉛は過剰摂取すると過剰症になるので注意して飲んでくださいね。
参考までに↓
ttp://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/buhin2_05.html
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:39:33 ID:rOdde903
>>52
非喫煙。

>>58
急に?昔から年月かけて増加?


俺の汗疱はまだ広がってる。
いつになったら収束するんだよぅ!

何か有害物質でも体内に蓄積されているのかなぁ。
最近毛髪検査が簡単に受けられることを知り、
ちょっと興味あり。
何かわかるんじゃないだろうかと思う。
この考えは甘いだろうか。
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:31:12 ID:lNKMckMN
>>58
だ、大丈夫? 大変ですね。
汗疱は、手と足にできるのが普通らしいけど…病院で診断されたんですか?

痒いと熟睡できずストレスたまって悪化すると思うので、
とりあえず、かゆみを押さえる薬を塗ったほうが良いかと・・・。
あと、本当に特殊なのかもしれないし、病院は複数行ったほうが良いかも。

>>60
私も同じ事考えてましたよ。
断食(ファスティング)とかして、ちょっとでも毒素排出したら
変化があるんじゃないかとか思ってるけど。
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:29:02 ID:lXoxc7wh
>>60
掻いていったら今までアトピーと言われたけど
はっきりとした粒状の汗疱でいったらさすがに医者に汗疱と認めてくれた
色んな箇所にあるから先生驚いてました…
爪の皮膚にもできるって俺が先生に教えてたくらいですよ…
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:48:29 ID:dA2xW8df
↑皮膚科医の勉強不足には参るね

季節の関係なのかもしれないけど、@Pサプリのソフトカプセル
飲みだしてから殆ど気にならなくなりました
安いものではないけど、気が向いたら試してみて下さい
アトピーにも多少効いてます
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:04:32 ID:gq0YGBa5
くさいけど、竹酢液は効いた気がする。
あと、ティーツリーオイルも(エタノールで希釈)
でも、何より
掻かないのが一番(それが難しいのだが)
綿手袋と包帯が手放せない(絆創膏はかぶれて余計に痒かった)

手 竹酢かティーツリーのふきつけ→ワセリン→手袋
足 水泡が大きかったので潰して消毒→ワセリン→包帯

季節もあるだろうけどだいぶ回復した。
もー暑いのは嫌だよ・・・カユミがひどくなる。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:36:59 ID:P9rI20y5
誰か汗疱に強い医者教えて…
ステ使わない医者で
東京在住です…っていないか…
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:45:37 ID:32aTxdiQ
とびひってオチじゃないよね
アトピーでも水泡できるし正直診断は難しいと思う
何が効いて何がだめか冷静に見ていくしかないね
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:32:59 ID:qiyc895u
コンタクトレンズ洗浄などに使われる精製水で手を洗ったらよくなってきました。
右手の人指し指・中指です。
私の場合は、病院ではっきり汗疱だという診断を受けたわけではありませんが
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:28:36 ID:6Us4cFup
手のブツブツを見せたら、一発で汗疱だと言い当てた医者も、
「原因がわかんないから、治す方法ないんだよね〜」と
明るく言い放っていたよ。
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:41:03 ID:+erZVbDU
むくみ防止のサプリ飲んでたら割と出にくくなったような気がする。
出ても枯れるのが早くなった。
456あたりで売ってるアメリカのやつね。

食器用洗剤のジョイを使ってもなんともないが、
風呂用洗剤を使うと一発で汗疱出るのはなぜだろう。

70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:54:58 ID:xWU2IsQa
残暑がながいのはいやですね
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:30:17 ID:P9rI20y5
とりあえずステ以外に
サプリ・爪揉み・潰すな・涼しい場所にいろ・水に触れるな・湿度下げろ
これしか思いうかばん!
人前に出るから選挙どうしよう
こんな汗疱野郎で…欝
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:21:28 ID:P9rI20y5
>>66
いや、さすがにヘルペス、とびひはないですね
なんて言えばいいんだ
汗疱ができる皮膚が全身がそうなのって感じだろうか…
本当皮膚下にしこりがあったり、肉眼で見るのも難しい粒ができます…
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:50:18 ID:hMbMCgPA
52
喫煙です
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:29:41 ID:q8Amfo+W
>>72
「全身」というほど大げさじゃないけど、私も今年は柔らかい皮膚にできたよ
まぶた、あご裏、耳たぶ、腕の内側・・・辛いよね
治っても当然色素沈着気味になるのでせっせとVC飲んでる
話題の亜鉛も昨日買ってきた
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:33:59 ID:jU8iuSNM
私も全身でで蕁麻疹のようにとにかく痒く
しかしある皮膚科でステ強のみ薬でだいぶ
よくなりました

76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:42:48 ID:xWU2IsQa
約束してくれ一週間塗っても治らないならステの塗り薬はやめると。
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:51:10 ID:P9rI20y5
手の甲から腕にかけて大悪化…掻いた跡は丸い穴湿疹がいぱーい
気付いたら雨降ったみたいじゃん
だからだ…
78名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 01:04:11 ID:2doFbgPi
今日から団体旅行…
。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
79名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 01:27:14 ID:2Py2BnRr
>>78
団体旅行っっ!(>_<)
ガンバッ!
80名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 06:22:49 ID:yq1ZUY9w
もうヤバイよ
汗疱ってウィルスあるんじゃないの
なんでこんなに広がるんだろう
もう外でれないよ…
81名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 08:50:24 ID:KxlP6Bkw
これってタバコ関係ある?俺自身は吸わないんだが
近距離で副流煙吸い込んだ日は症状悪化してる気がする
82名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 09:24:37 ID:B395dXYw
>>81
俺は関係ある。
タバコ止めたら一気に治った。
アトピー系のアレルギー疾患なら何にアレルギー出てもおかしくない。
タバコで悪化はむしろ普通。
83名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 10:38:22 ID:SsTrf9Uf
>>81
タバコで悪化するというレスを昔誰かがした気が。

とはいえ俺は全くタバコの副流煙を吸わない環境にいるが治っていない。
もちろん俺はタバコを吸った事はない。

ただ、赤ちゃんの頃は1日にハイライト数箱吸うオヤジの横で寝てたとか。
1本も吸った事ないのに肺が黒いんだろうな、と思うと少し恨むね。
育ててくれた感謝の方が大きいとはいえさ。

84名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 15:43:05 ID:yq1ZUY9w
煙草関係ありそうだよね。禁煙してから俺は発症したけど…
勝手な予想では煙草やめてから冷え性が改善されて
それで体温があがったからかな…
温かさは汗疱には敵だし
85名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 18:24:22 ID:VtzORhy5
ものすごく痒く アトピーより痒い 手の外関節にでる 水がでる
ひどいときは セレスタミン デなんとかよくなりました
しかし強い薬だからひどいときだけ
86名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 19:48:56 ID:u6YJV5Lv
汗疱きもちわるいなぁ・・・
ちっちゃいのが何個もできるのがうざい
87名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 20:54:08 ID:zV6SeF12
漏れ結構酷かったんだが、病院でもらった抗アレルギー抗ヒスタミン剤と
薬局で買ったビオチン含むビタミン剤、あとハイカロチンっていうサプリ飲んで
+汗かく仕事始めて2週間くらいでお手手まともになったよ

やっぱ栄養と汗をかくっていうのがかなり重要だと思う
みんな諦めずにガンガレ
88名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 21:01:01 ID:zV6SeF12
ちなみにタバコは吸ってません
痒くても絶対に掻かない(痒み止めで抑えて我慢しました

汗疱も百単位であったけど今はぱっとみ0個
仕事は汗かくだけじゃなく水仕事もやらされるけど今の所平気になりました

89名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 22:31:40 ID:PdjyKZ3l
運動始めて2週間で、新しく汗疱できるのがなくなりますた。

で、最近は亜鉛&ビタミンCのサプリメント飲んで、掻き毟った
手のひらの皮を再生中です。

運動始めて、体重と体脂肪も減ってきて、なんだかイイ感じ。
季節的に良くなってきたのかもしれないけど、運動だけは
続けて行こうとおもいまつ。。。。

みんな、ファイト!
90名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 23:08:48 ID:yq1ZUY9w
俺も内服ステやっちまおうかなー
でも…
また治っても粒でるでしょ?
そうすっと慢性化して体ぶっこわれてく…
一度だけなら…短期で内服するんなら…
↑これが悪魔なんですよ、欝
91名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 23:32:47 ID:pjWvSwUv
潰すの我慢して、消えたー!と思ったら
5倍くらいの大きさになって戻ってきた。
潰したら爪楊枝よりは径が小さい穴がボッコリあいた!
しかもよく見たら小さい水疱を取り込んでる途中っぽく
ひょうたん型・・・。キモー・・・。
92名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 01:05:28 ID:HZkpPqVR
見ないほうがいいって
綿手袋してさその上から掻いちゃおうよ
手袋血だらけでもいいじゃん
気にしないのが一番だから
マジに見ると俺はもっと掻き毟るからこうしてる
綿手袋15固買ったよ
1固150円だけど
病院に何回もいくよりかは安い!
93名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 01:15:25 ID:TRE8jyXJ
粒粒噛み潰すとイイ音するよね。
鉄臭いけどやめらんない。
94名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 09:52:42 ID:hn+waFAW
今まで水疱があった指と手のひらが、皮が剥けてきて、
良く見ると皮膚にポツポツと穴が開いてる。
水が溜まってた穴みたい。
今、一面にズル剥け中。
95名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 12:10:09 ID:f3FCsFKC
肌キレイに治ってきてたのに、昨日初めてゲルマニウム温浴行ったら、
かゆくないけど小指と薬指の間にまたブツブツ出始めた…
痩せるのをとるか、ツブツブをとるか…難問だ。
96名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 13:10:25 ID:HZkpPqVR
そういう俺も綿手袋して汗疱見ないようにしてるんだ
しばらくして綿手袋をはずし
久々に見ると…

広がって増えとる…
もしくは
フぅぉぉぅ!治ってきてる飲ま飲まイェイ!
97名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 16:40:39 ID:baq76GEE
       \      /
    ・      \ /
        ;(●)llll((●);
       (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)__/ 
      (●)(●)(●)(●)(●)
   __(●)(●)((●)((●)(●)__
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  | .  (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |  . (0●)(●)(●)(●)O)    |.   
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)      。
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
    。      ・

98名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 18:18:25 ID:Ek75Fz3U
他スレで運動してかく汗と風呂とかでかく汗は違うってのを見たんだけど
このスレでよく出る汗かいて悪化したってのと汗かいて改善したってのも
それに関係あるんだろうか。
99名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 18:33:01 ID:HZkpPqVR
>>98
俺もそれ思った!
随分難しい事言うねー
皮膚科医にも厳しい質問だと思うよ
100名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 22:21:47 ID:SyGyJBex
私は秋田病院で掌蹠膿疱症と診断され血液の免疫検査でも進行中ですと言われました。
が症状は指先で特に右手・禁煙後に悪化・夏と季節の変わり目に悪化とまさに汗疱です。
汗疱と掌蹠膿疱症は違う病気なのでしょうか?
101名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 00:08:22 ID:6d8QSv45
汗疱に膿がでてきたらショウセキノウホウショウでしょ?
てゆーか皮膚科医でも知らない奴がいるほどの病名だぜ。
102☆☆:2005/09/14(水) 00:35:38 ID:dUiiYdKN
私は手に出来てましたが妊娠中は綺麗に治ってました。が・・出産と同時に再発しました・・。なんでなんでしょう・・?
103名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 00:50:41 ID:GdTxdfO5
妊娠中は治っていたということは?
これ結構重要なキーワードになる可能性が・・・
104☆☆:2005/09/14(水) 00:54:53 ID:dUiiYdKN
どの病院にいっても治らずあきらめてましたが妊娠と同時にどんどん治っていき幸せ一杯だったのに出産したらまた出来ちゃいました・・。おつり貰う時とか恥ずかしいですよね・・。
105名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 00:55:32 ID:GdTxdfO5
連続スマソ

皮膚科じゃ駄目かも。
産婦人科で免疫系統を真面目に勉強している医師が、
何かヒントを持っている気がする。
106☆☆:2005/09/14(水) 00:59:58 ID:dUiiYdKN
妊娠中って風邪もひきにくいし、体の悪い部分がなくなるって聞いたことがあって だから治ってたんだなぁ〜ってくらいにしか考えてなかったけど、普通の体より妊娠中は何が違うのかわかれば治る近道になりそうですね!
107名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 01:05:47 ID:GdTxdfO5
>>106
貴重な情報をありがとうございます。
とても参考になります。
何か思い当たることがあったら、また教えてくださいね。
108名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 09:13:46 ID:1JDMwn8S
ショウセキのスレで、

亜鉛
ビタミンC
ミヤリサン
ビオチン

がいいという話があって、それをせっせと3ヶ月飲んでたら劇的によくなりました。
んが、その時に妊娠が発覚。
飲んでたビタミン剤のおかげなのか、妊娠のおかげなのか判断できなかった、
ということがありました。
そしてその後、妊娠期に色々飲むのもちょっと恐いから、と
上記のビタミン類は飲むのやめました。
が、あえなく流産。
なんか萎えてしまって飲むのは止めてしまいました。
真面目に飲めば、またよくなるかな〜。

>>52
発症は禁煙後です

>>65
名前出しちゃっていいかなあ。
三軒茶屋の曽野クリニックさんはステ使わない治療をしてくれますよ。
漢方しばらく飲んでました。
真面目に通ってないんですが、今年は具合よかったです。
109名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 09:16:40 ID:1JDMwn8S
連投すいません。

私の場合、生理前〜生理中に悪化します。
よくよく観察してると排卵日辺りも悪化してるようです。

それが何に繋がるかはわかりません。
男性にはありませんしね。
110名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 10:17:21 ID:ryjyP0Cc
自分は男ですが、

治りそうな勢いで症状が軽くなる時と、薬塗っても何してもひどい時が
一ヶ月ぐらいの周期で来てるのは、自覚しています。
排卵や生理が無いので、関連が体現的に分からないのが残念です・・・

でも、人のホルモンなどの影響で体調が周期的に変化することと、
汗疱の症状が変化することの関連性はかなりあるような気はします。
111名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 10:58:46 ID:XH950cAT
漏れは足に水疱ができていて
リンパ液みたいなのができて靴下とくっつくんだが
同じ症状の香具師いる?
112名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 21:48:40 ID:8msh7qxK
いっぱいいると思う
113名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 23:24:26 ID:Hd+KoLbb
去年高校卒業したんだけど、
そろそろ働かないと・・・
なんかいい仕事ありませんか?
アトピーは腕と足にあって顔には軽くニキビがあります・・・
もちろん汗疱もち。
アトピーより汗疱が酷いです・・・



114名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 09:56:18 ID:Yew6Zjab
>>113
自分で考えなさいな。
私たちの病気は人に理解されにくい分苦労も多いです。
これから社会で生きていくうえで、それらの苦労は自分の力で
はねのけていかなければいけない。
スタートから人に頼ってはいけない、強くなれ。
115名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 15:05:37 ID:4f1iyvtS
>>113
就職板いけよ
116名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/15(木) 17:20:59 ID:Zt10v6/W
厳しいなー
汗疱ヒドイからそれでもできそうな仕事ない?
とか質問あってもいーじゃん
ま、そういう俺自身が一番聞きたい事だけどね
極寒な地へ行こう
それしか思い浮かばない
117名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 01:14:30 ID:wQwW0/ta
以前働いていたクリーンルームは快適だった。
室温・湿度がほぼ一定に管理されていて、
更に手袋などの装備が義務付けられていたから、
ピタッと汗疱は治まっていた。

しかし普通の作業ラインに移動したら再発したよ・・・
・゚・(つД`)・゚・
118名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 02:08:07 ID:OUYlg8GO
梅雨の時期にひどくなるとか聞くとカビが
原因かなって思う。
119名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 02:22:03 ID:qGhByRKA
喘息でアトピーの方は、
肺を鍛えると治ったりします。
120名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 02:24:57 ID:wQwW0/ta
カビか・・・
もし空気の汚染が要因の1つだとしたら、
クリーンルーム内はホコリやカビなどの微粒子浮遊物が非常に少ないうえに、
口と鼻は微粒子を通過させないマスクを着用していた。
そのために吸い込む空気は綺麗だったと言えるかも。
121名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 09:37:20 ID:NG0YugZb
(´-`).。oO(涼しくなってきたからここの人口も減っていくんだろうな・・)
122名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 12:20:02 ID:MJVkpCY8
予防策について話してもいいんじゃないだろうか?
有効な予防策ってないものだろか…
123名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 13:46:34 ID:DRxkYuaS
いつもならとっくに良くなってるのに、今年はまだ悪化中。
いつまでも暑かったせいでしょうか。
少し涼しくなりましたが、このままどんどん拡がりそうな気配orz
124名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 14:15:20 ID:r4jkIC9Y
医者に行ったが薬を渡されただけで一向によくなりません。

そういえば、結婚して指輪を付け始めてから酷くなった
ような気がするのですが、プラチナとかでも汗疱がひどく
なるくらいのアレルギーって起こすのでしょうか?

とりあえずしばらく外してみよう。
同じような人いませんかね。
125名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 18:32:31 ID:BXEw8hyh
プラチナは非常に安定した物質ですが中にはアレルギーを起す人もいます。
金属アレルギーはアトピー系の免疫疾患の原因としてはメジャーな方。
歯科金属とかもあるからとりあえず病院でパッチテストやってみるのが良いかと。
126名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 20:04:07 ID:MJVkpCY8
また明日から残暑がきびしくなるそうです…
12717:2005/09/16(金) 21:41:33 ID:9FyPTF0U
17ですが、なんとか落ち着きました。
128名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/16(金) 22:33:35 ID:3ODBfmY2
http://n.pic.to/36p06
わかりにくいけど足の側面(親指側)潰した後
まだマシなほう?
129名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 00:17:54 ID:YkNuQqSH
さー皆さん晴れが続きますYO!

気圧が安定して回復
   ↑↓
残暑の暑さで悪化

どっちだ!?
130名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 00:25:29 ID:auDZcztE
以前治ったって書いた者ですが、悪化して再発・・・
どんどん場所が広くなるよ
131名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 00:44:10 ID:MB9QM0N4
私も生理前に悪化。ホルモン関係しているのかな。
132名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 01:38:38 ID:hcRyqiCb
>>128
画像見ました。とても参考になります。

手のひらや足の裏だけではなくて、足の側面にも出来るのですね!?
やっぱり汗疱って、単純に汗腺が詰まってるという訳では無さそうですね。

アレルギー・アトピーの一種と考えたほうが自然に思えます。
気候の変化が影響するのは喘息とも共通している点ですし、
金属の接触が原因と感じている場合も、やはり免疫機構の問題ですし・・・
女性が生理前に悪化するというのも、アトピーでもあり得る話ですものね。
133名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 06:44:02 ID:v4WB8eMU
>>128です
私は2、3年前の夏に足の指の間になって水虫かと思いアトピー見てもらうついでに聞いたら、菌はないといわれ
まぁあんまりひどかったらアトピーのステ塗っといて〜なんて言われました
しかしたいして痒くもないし、夏だけだったのでただ潰して治ってました
今年は指間に加えて、裏、側面
今年は涼しくなってきた割に新しいプツプツがまだできる
靴下履いて、一日会社でスリッパ
靴じゃないからいいと思ってきたけど、家帰るとできてるorz
休みの日裸足で家にいる時はマシな気がする
134名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 12:23:19 ID:nsnif8YP
>>128
これは私の汗疱です。
ケータイ30万画素の画像なんで見辛くてすみません。
http://blog.livedoor.jp/abcde12345jp/

私の汗疱とタイプが違うのでしょうか。
私の場合はクレーターのように徐々に広がります。
写真は3つの集団ですが、
こういうのが両足で11集団ほどあります。
(1個単位であるのは除く)

あと全部の足の爪の生え際では透明の汁が出ています。

135名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 14:39:09 ID:YkNuQqSH
おいおい
汗疱が唯一ない胸やおでこからひりひり汗がでる!
汗疱のある箇所は汗がでないのに!

写真みたよ
みんなずいぶん範囲少なくて軽症だな…
136名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 14:43:25 ID:ZgzDMXy8
私は妊娠前も妊娠中も出産後も、まったく変わりないです。
季節にも左右されません。
変わることと言えば、その時ピークの指が変わっていくくらいで。

ちなみにプラチナなど数種で金属アレルギー出ました。
でも指輪してもしなくても変化ありません。
もう悪化する原因を探るのも疲れたので、マターリ付き合っていくです。
137134:2005/09/17(土) 14:47:59 ID:nsnif8YP
まだ2年目ですから。
今後どうなりますやら。
138名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 16:19:53 ID:JpGzpKUo
俺は>>9の下から2番目の画像にある
手の平に近い症状だったよ

今年発症したばかりなのに・・・_| ̄|○ 
今は手を洗わない大作戦やって綿手袋して過ごしてる

それで3週間経ってかなり良くなって
調子に乗ってさ、久々に風呂入って手の平も洗って
綺麗な手をだして、外出したら、再発した。
引篭もり+手を洗わない状態でいたら
ちょっと臭いが綺麗な手の平になってたのに・・・
だから水を疑った。水分含んだだけで汗疱は酷くなるのではと。
139名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 16:26:15 ID:JpGzpKUo
ちなみに今は>>9の下から3番目の画像の
下の写真の症状っぽい
これなら軽症だけどね。ギリギリ人前に出せる症状かな?って感じ
140名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 16:37:42 ID:JpGzpKUo
128は汗疱であり、
汗疱状湿疹ではないんだよな。

汗疱が痒くて、掻きむしって酷くなると、汗疱状湿疹になる
141名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 17:00:44 ID:JpGzpKUo
俺名無しで書きまくってるけど
昔の固定つけようかしら
多分俺が一番酷い汗疱持ちなんだと思うんだよ。
全身にでるし。もうね、アトピーというより汗疱状湿疹なの。
全身が、汗疱とアトピーの合併症タイプだと俺は思ってる

前からレスしたとおり汗疱を知ってる医者は少ない・・_| ̄|○ 

ま、治療法は一緒だから。。。どうせステだし
医者、誰も汗疱に強い医者はいなく、研究してくれない・・
142名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 17:54:31 ID:AZoJDOia
まあ、俺も手のひらと利き手の指が汗疱だから仕事が見つからなくてね・・・orz
もう生活費が捻出できなくて限界だよ。

このまま行けばこの世ともサヨナラだな・・・ノシ
143名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 18:09:48 ID:Iy6/5RwG
俺もサヨナラしたひ(つд⊂)
一刻も早く・・・
144名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 18:45:10 ID:14UPgOpL
手位でガタガタぬかすな。
俺は顔にも出てるんだよ。
145名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/17(土) 21:47:51 ID:52HUBIRB
http://yaplog.jp/musyokutoumei/

漏れのブログですが、これってカンポウですか?
146名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 01:38:21 ID:g0Wl1qqw
なんか、医者より此処のほうが頼りになりますね・・・・
行った病院全部が全部違う診断(水虫、皮膚炎?接触性皮膚炎とのこと)
でも今日此処に来てみたらどう考えても汗疱。
わざわざ切り取って顕微鏡で見てたのになぁ・・・・・

足の裏なんで、ペンギンみたいな歩き方になっています
やっぱり暖かくなってくるとダメみたい
「夏(暑いの)が好き」って生き生きしてる人が羨ましいな
自分は煙草関係なさげです。吸っても禁煙しても同じ。
147名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 02:08:54 ID:iJGLu6sj
やっちまった…
手の甲の柔らかい所に汗疱が結構あったんだけど、広範囲に皮膚ごと引っ掻いてしまった…
綿手袋が血で染まってる
148名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 02:36:25 ID:aqydI8sY
手足の外側の関節に水泡が出て痒いです これなんなんだろうか
そんな方いますか 
149名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 05:16:33 ID:iJGLu6sj
>>148
普通にできるよ
ウイルスがあれば水虫かヘルペスとかで
なきゃ汗疱とかにきびみたいなもんでしょ
ウイルスじゃ感染して広がるし恐いから医者行こう
150名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 15:35:32 ID:CD3fH2s2
この○○ 穴からでる変な汁は汗なんですか?
   ○
151名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 18:33:25 ID:Z2S2jrZg
ガタガタで悪かったな。

仕事での作業に手が耐え切れないんだよ。

金が稼げないんだよ。

生きてるうちはいくらでもぬかしてやるよ。

だがもうすぐ終わりだから安心しろ。
152名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 18:54:51 ID:iJGLu6sj
口にできたって言ったけど、ほっぺに広がってきた
顔や鼻、口は手の汗疱と違ってものすごく小さい汗疱だ
ほんとよく見ないとわからない
それが痒くて仕方ないよ。
153名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/18(日) 20:31:51 ID:0r/HP/Ff
>>145
拝見しました。なんだか痛カユそうで大変ですね。
白手袋についたものは「体液」って書かれてましたが、
軟膏とか薬の色ではなく、水疱が潰れてあの黄色っぽいものが出るんでしょうか?

私は汗疱(手指のみ)患って20年ですが、
水疱は、1mm程度のすごく小さいものが集まってできます。
破れると透明の水っぽいものが出てきます。
154名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 00:01:45 ID:kYR+2rGi
手足の外側の関節に水泡が出て痒く季節により治ったり治らなかったり
汗をかくのがいいとか…

155名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 04:18:07 ID:sC7of1yR
白内障になるとかいうけどステじゃないと消えないんだもの
156名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 13:36:15 ID:MGAi/gRb
汗疱がだんだん広がってくる こわいよう
157名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 15:21:24 ID:mbXZ/PHv
黄色いのは黄色ブドウ球菌っていって
誰もが持ってる菌よ
最初は透明な汁が固まると黄色くなってるよね
158名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 17:47:08 ID:1VKCo51f
>>145
俺も指二本が去年そんな感じだった
今年それが全ての指に・・・
酷かったよ、3ヶ月前は。
今やっと落ち着きつつある・・
来年が怖い
159名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 18:35:49 ID:rip2CFvj
>>157
>153に対するレスですかぁ?
>黄色いのは黄色ブドウ球菌っていって
>誰もが持ってる菌よ
>最初は透明な汁が固まると黄色くなってるよね

なりませ〜ん。 
私の場合、汗疱ではなりません。だから確認しようかと・・・。

透明の水が出切ったら、すぐ乾いて、
乾いた箇所から徐々に皮が剥けていきますので、その菌が繁殖する暇はないわけです。
160名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 18:41:20 ID:1VKCo51f
>>159
黄色ブドウ球菌が多い人は
別に汗疱だけじゃなくて、普通の引っかき傷にも黄色く出ますよ。
俗にいう黄色い汁って黄色ブドウ球菌のことだと思うけど。
161名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 20:53:09 ID:GGVXWx1Z
治ったと思っていたのに・・・
足の裏に水泡発見!
ショックだわ。
162名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 22:02:53 ID:g7aQ8M0t
>>141
つらいとは思うけど、症状を写真で見せてはくれないか?
同じような症状もってる人も、たくさんいると思われ。。
163157:2005/09/19(月) 22:55:45 ID:mbXZ/PHv
>>159
ま、いいや…説明すんのも面倒くさい
164名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 23:26:00 ID:AyBzEQO9
>>153
自分もおなじです。小さいのが集まってる。
で、潰すとその小さいクレーターがくっついて
皮がめくれたみたいな状態になる。これが痛くて治らないんだよなー。
165名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/19(月) 23:41:33 ID:RGKp1obr
>>159は病院へ行っても医者の言うこと素直に聞かないんだろうなぁ
166名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 00:32:06 ID:jiY7YQzd
>>159
キーで打つ文までバカ丸出し・・・・・
167名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 05:58:38 ID:pq3UOsnm
>>162
実はかなり晒したいが、カメラついてないしやり方もしらないんだよね。
無理ぽ
168名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 11:26:09 ID:X3yIaBnM
「指先 水ぶくれ」でぐぐってここにたどり着きました。
なるほど、私が患ってるのはこれだったのか。
私の場合は酷使してるポイントに発生します。キーボード打つので指先(特に
左手小指)、マウスの当たる右手のひら、自転車のハンドルの接触面の親指の
股など。プールで泳ぐようになってから、特に酷くなったと思われ。

久しぶりにギター弾いてて、「何か小指が痒いな」と思ったら、破裂してた。

家系的に糖尿の気があるので、それとの関連も心配です。
ちなみに喫煙者です。
169名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 12:53:46 ID:L3j5a0YS
だんだん広がってきた.....
170名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 19:36:22 ID:iTNsMv7/
>>169
指のはらだけだったのに
とうとう手のひら上陸しちまった('A`)
171名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 21:37:34 ID:pq3UOsnm
時間かけて回復したのに
汗疱が再発すると、痒すぎで一発で重症化だぜ
はう_| ̄|○
172名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 21:52:43 ID:5enPdQGD
亜鉛とりだしてから皮膚が1日でぶつぶつが消えたように見えた。
でもよーっく見たらまだある。
言ってる意味がよくわからないだろうけど目立たなくなったと言えばいいのか…
痒みも減ってるし試しに無理やりつぶしても今までみたいにひろがらない
亜鉛のサプリが神様に見えてきた(´;ω;`)
でも耳糞が増えたよなぜか…
173名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 21:58:28 ID:bvzzVTBc
なんかこの病はかわいそうだな・・
手って顔と同じくらいに見られるから
頑張って
174名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 21:59:50 ID:rxI5yE4k
うう〜範囲がどんどん広がってくる。
最初は指先だけだったのに。
亜鉛も聞かない。ビオチンも効かない(完全に治らないという意味)
酷使する指っていうのには心当たりがある。
暇な汗疱のみなさん、詳しいご自身のスペック教えてください。
治療法まではわからなくても発症の原因、悪化の要因くらいはこのスレが終わる頃くらいには
まとめたい。ある程度まとまったらまとめサイト作りますので。
うざかったらスルーでお願いします。
まずは私から。
性別 女
年齢 29 発症時期29歳の8月より
発症箇所 右手指先(最も酷使している指)
持病 じんましん(最近は出ていない)
治療 包帯、亜鉛、乾燥を心がける(特に効果はみられない)
喫煙 一回もなし
居住地区の環境 都心、空気悪い
職業 彫刻、造形(有害な塗料などを頻繁に扱う)手を酷使
出産経験あり
月経の前に酷くなり、始まると一旦は治る兆候を見せるがどんどん広がる
健康のためマラソンを始めて汗を大量にかくようになった3日後に発症
水に触れたり掻いたり皮を無理にむくとあっという間に広がる
175153、159:2005/09/20(火) 22:11:04 ID:xi5Uyzxs
>>160
レスありがとうございます。
理解しました。

>>164
同じ症状ですね。
ステロイド軟膏とか少量のステロイドが入ったクリームを塗ると
その痛い状態から脱しますよ。 (人によって差異はあるでしょうけど)

ステについては否定的だったのですが、
ある医者から、ステの浸透率データと説明を受け、考え直しました。

皮が剥けて薄くなってる状態でいると、どんどんキレていくので、
ステ使って早く状態を戻すのも手かな・・・と。
ステをうす〜く塗るだけで、痛痒い状態はだいぶ落ち着きました。
176名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 22:23:28 ID:0wjbObib
>>174

性別 男
年齢 27 発症時期26歳の6月より
発症箇所 左手全般、右手中指と薬指の根元
     手の指と爪の境をやられており爪ガタガタ(計8本)
持病 なし
治療 晴れてる日は毎晩ジョギングorサイクリング(一時間程度)
   亜鉛、ビタミンC、綿手袋、絆創膏
喫煙 25歳の時に禁煙(1年6ヶ月経過)
居住地区の環境 職場は都心、空気悪い(自宅は郊外で田舎)
職業 IT業界(プログラマー〜SE)手を酷使?
出産経験 ─
その他 最近、継続した運動と亜鉛摂取で新規汗疱の数が
    劇的に減りました。ですが、どうも缶ビールや○結等を
    買ってきて飲んだ次の日に水泡が出来ているっぽい。
    基本アルコールは控えるべきだと思うのだが、晩酌を
    焼酎 or ワイン(無添加)に変えたら、新規汗疱も出来ず・・。
    缶がいけないの?と、最近思うようになってきた。


サイト作り、がんばって!症例の写真とかなら、協力しまつ。。
177名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 22:31:05 ID:kEDfvXr2
一回ボディシャンプーを使ったら、
痒くなくなった。

で、固形石鹸から切り替えてみたら、
水泡が消えた!

ただし、ヒビワレと腫れの方はひどくてかなり痛いす。


アトピ持ちなので、ボディシャンプはあまり使いたくないんだが。
178名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 22:36:40 ID:CoKqnvOi
薬は今はビタミン剤と亜鉛とコッコアポL。
利尿剤は対症療法だが発汗がNGな体内の水の循環がおかしくなってる人にはいい。
体内の水の循環がおかしい人は汗かくと流れのおかしい所にどんどん水が溜まるので利尿剤で排水してやると症状が軽減する。
179名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/20(火) 23:23:02 ID:/XojCLlU
このスレの住人が増えていくのはありがたいが
アトピーじゃない人がいるのはどうも・・
美容版で汗疱スレ作ってやってくれとも思う
180名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 00:27:59 ID:SgeGovFO
あー。私もそれちょっと思った。
というのは、私はアトピー持ちじゃないので、このスレを見つけるのに時間がかかったのよ。
身体・健康板あたりでやると「あ、自分の病気は汗疱っていうんだ?」って気づく人も多いとおもう。
181名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 02:31:02 ID:09WDvT6p
亜鉛、亜鉛というけれど正確には亜鉛+ビタミンCの大量摂取。
星が丘病院のスレがたってたみたいなので参考にしてみるといい。
182名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 05:05:40 ID:9kbdJpTV
左の足の裏だけ汗疱だぁよ

どういう状態で悪化するのか未だによくわからない
酒の量(飲む飲まない)も関係ないし
タバコも吸う吸わない無関係

汗は多少関わってるみたいだけど汗かかなくても治まるわけじゃないし
水疱なくて痒みだけ酷いときもあれば
痒みは少々で水疱大増殖な日もある

ただやっぱり冬になると静かにしているようだ

>179>180
自分もずっと身体・健康板探してて最近ここを見つけた・・・・・
183名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 05:44:38 ID:rNupvvfZ
今までずっとヘルペススレに居たよ・・・
感染するんだと思って手袋つけてた
184名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 06:40:08 ID:3itKggUe
[身体・健康] 【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ【ツブ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1127251364/

別スレ立てました。
185名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 10:01:29 ID:T/gNA//1
アレルギー&水疱持ちなんだけど、医者に自分がアトピーに属するのか聞いたら
アトピーも結局アレルギーだからねぇもごもご・・・と曖昧な感じでした。
こんな私はどっちのスレがいいんだろう?
186名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 12:55:11 ID:jjYkdBkV
アトピー=原因不明の意
187名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 16:13:18 ID:hjnZLRTU
スレ立て乙
汗疱に対する対策も共通する所はあるが
アトピー、そうでない人で変わってくる
まず痒みの度合いが違う
非アトピーはストロイド使えば期間限定で十分うまくステを使っていける可能性高いし
>>185
このスレはアトピー版だから移動するべし

アトピーはアレルギーと関係はあるが、原因はむしろ違うところにある、それだけではない。
188名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 16:33:01 ID:11fIvxOu
アトピーの症状はないけど、汗疱だけが出ている人は
アトピー板に居てはいけないみたいなので、別スレに行きましょう。

私個人としては汗疱とアトピーは関連があると思っていますので、
こちらに居りましたが、>>179-180のようなご意見も出ましたし、
医者にも誰にも判断出来ない状態でもありますので、
アトピーの自覚症状が無い方はとりあえず移住しましょう。
189名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 17:20:37 ID:LSq6VbuU
っていうか前に身体・健康板に汗疱スレ立ってたけどすぐに落ちちゃったんだよね。
それからスレが立ってなかったから自分もアトピー板にあるとは思ってなくて
偶然見つけてビックリした。
190きよ ◆TONBO/odeg :2005/09/21(水) 18:04:59 ID:AhzKgNVW
実は俺の親父は非アトピーで汗疱持ち
俺はアトピーで、脱ステしてから汗疱発症タイプ
俺も別々でやっていったほうがいいと思う
アトピーのない親父に、ステ塗れば治るなどと言われると腹立つんだよ
汗疱はステ塗れば何とかなるが、アトピーはそううまくいかないんだよな
汗疱は乾燥させたほうがいい←→アトピーは乾燥すると痒くなる
とかね
相反対するものがあるし

まぁ両方のスレを参考にするのはいいんじゃないかな
スレ立ち上げの時点で参考スレみたいにリンクしあえばいいべ?



191きよ ◆TONBO/odeg :2005/09/21(水) 18:12:56 ID:AhzKgNVW
>>155
のレスとかもそう、
アトピー板だけど、アトピーじゃない人がかきこんだレスだということが
わかる感じのレス

目蓋に汗疱があって掻き毟る、という事なら別だけど、
ステを普通に汗疱があるところ(掌や足)に塗っても
白内障にはならないよ

192名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 22:19:01 ID:A3OooaCU
汗疱って、子供のころよく出た“あせも”とは関係ないのかな?
汗、という観点と、子供のころ他人よりあせもに苦しめられたんで、ふと思った。

現在左手だけ発症中。
喫煙者で、利き手は右手、タバコもいつも右手なのに、右手はなんともなく、左手だけ発症中。

左手、左手……、と考えて、おととい車のシフトノブをウェットティッシュでかなり念入りに拭いてみた。
なんとなく汗疱が増えるのは止まった……ような気がする。
でも痒みは続行中……。これで治ってくれればなぁ……。
193名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/21(水) 22:53:49 ID:b4bucTV1
昨日風呂に入らなかったら足の汗疱がものすごく乾いてる(表面だけ)
ちょっと今日も入らない事を考えた。。
まぁ結局アトピーが酷くなるのが嫌で入るんですけどね(泣)
194軽症:2005/09/21(水) 23:29:14 ID:fyCQv04d
>>177
確かにヒリヒリするボディーソープはある。
おれは軽症だけど、海のなんとかってアレは、すげーヒリヒリした。
石鹸はヒリヒリしないけど、肌がキュッキュッしすぎ。
肌の油分を取りすぎているんだろうな。
弱酸性のビオレが、おれには一番いいと思った。
195& ◆PseJgaJiN6 :2005/09/21(水) 23:35:15 ID:fyCQv04d
>>141
ステと薬出して、原因不明と言ってれば儲かるから誰も研究しない。
のかもしれん。
196軽症:2005/09/21(水) 23:39:48 ID:fyCQv04d
>>195
コピペしたら名前の表示がおかしくなったぞ。なんでだ?
197名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 00:03:15 ID:/+7/f4hM
>>194
最近漏れは、ボディーソープの代わりに、
洗顔料(お得用の大きいやつ)を手にとって、体を洗ってる。

顔用ってこともあり、刺激も少ないと思い込んでいる。。。

手の汗疱以外にも、ちょこちょこアトピーっぽい湿疹が体に
出来てるんだけど、最近調子いい。

洗顔料、お勧めです!
198名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 04:03:10 ID:8mnnAJ9R
足の裏、側面かかとまででまくってる
掻くと超〜気持ちぃから、掻くのがクセになっています_| ̄|○
199名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 07:13:13 ID:40v/vEAx
そうまでするならコラージュDでいいじゃんと思うんだがどうか?
200名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 10:30:52 ID:izG1URD7
手にヘルペスができてるけど
すぐにうつるから最悪です。
しかもその部分すげー熱もってる。
201名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 10:56:33 ID:cCgw38yk
アトピーじゃないと来ちゃ駄目なの??残念。

私は、喘息、アレルギー持ち、子供の頃から皮膚が弱くて、
トビヒ、ひょうそう、ジベルばら色ひこう症等かかる人だから
汗疱にはいかにもなりそうな人。
汗疱と思しき症状の知り合いが私を含め5人いました。
でも、共通点がない。

ここでも、仕事とか、喫煙有無等、共通点があんまりないんだな
と思いました。ニキビみたい。免疫が下がれば悪化するし。

ここにきて、青汁、ビタミンC、亜鉛を飲むようになって一ヶ月。
汗疱歴5年ですが、とても良くなりました。
皮膚が強くなったようで、顔もツルツルに。
情報を提供してくれた皆様に感謝です。


202名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 11:22:20 ID:8mnnAJ9R
今日医師に聞いたら、毛穴があるから全身に汗疱できても不思議じゃないってさ
めずらしいけど
しかしまー何で脱ステしたら汗疱を発症したんだろうか
203名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 17:40:06 ID:z6z0jMMX
誰か亜鉛華軟膏試した人いない?
じゅくじゅくアトピーにはよく効くからもしかしたら汗胞に
効くかなと思ったんだけど。
204名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 18:30:39 ID:OhE7dxyf
亜鉛華軟膏は効きますよ。このスレでもよくでてきてました。
つぶれてしまってじゅくじゅくしたところに塗ると治癒が早いですよ。
私は安いのでポリベビー使ってます。
でもですね、表面を治してるのにすぎないので新たにでてくるのを
とめることはできない…。
やっぱり運動なり栄養なり体の中から治すことを考えたがいいです。
205名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/22(木) 18:34:39 ID:z6z0jMMX
>>204
やっぱり効くんですね。
顔のアトピーがほぼ完治したんで余ったのを
使ってみたいと思います。
あとはビタミンと亜鉛を摂取して治ればありがたいかな。
206177:2005/09/23(金) 00:26:57 ID:V/EepH/m
<ボディソープその後>
水泡ゼロ、ヒビワレゼロ、腫れもひいてきた(ただし真っ赤でシワシワ)。

ザーネとワセリンは継続。ステは使用をやめた。

今の医者に変えた時にボディソープを禁止され、
牛乳石鹸青箱(最安=一番添加物少ない)を
全身(髪も)に使うようになって3年。

ダブに戻したら良くなるなんて・・・。
なんだそりゃ。
207177:2005/09/23(金) 01:06:37 ID:V/EepH/m
ちょっと気になったのが、
今、アレルギー性の結膜炎を起こしてて、
眉毛もちょっとアトピー気味って事。


俺、汗疱の前が、
股間のアトピーがひどくて、
その前が背中と肘のアトピーで、
その前は子供の頃からずうっとアレルギー性鼻炎だったんだよ。

これって、それぞれ治ってるわけではなくて、
炎症が出る場所が変わってるだけでは?

今回も汗疱がよくなったんではなくて、
アレルギー起こす場所が、目に変わっただけでは?

って事は、一生どっかが痒いの?????

勘弁してくれぇ・・・。
208名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 06:41:48 ID:lN0lT3Y3
前向きに考えましょうよ。
アレルギー起こす場所が変わるならまだいいじゃないですか。
アレルギー起こす場所が増えるよりましですって。
209名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 08:10:34 ID:q8VOfOyo
足の汗疱が良くならんな・・
水分取り過ぎなのかも
210名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 08:34:55 ID:qLTN0irJ
年を重ねる毎にアレルギーを起こす原因が増えていく。
段々と寿命が縮んで行くのを感じるよ。
211名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 11:32:38 ID:W0dLz2FY
痒いときにガーゼの上からヒエピタ半分に切ったやつ貼ったら乗り越えられた。
きもちいい〜
212名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 17:13:11 ID:KR7sueWu
>209
足治りにくいよね。手は結構すぐかさぶたになるんだけど。
足はリンパ液が凄い染み出て黄色くなったり、臭ったりで
座敷上がるのにもすごい気を使う。
これのお陰で今夏ジム行けなかったし。
涼しくなってきたけど、皮膚の下の水ぶくれだけは
しぶとく残ってるんだよなー。
213名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 19:07:06 ID:ci0crPvi
やっちまった_| ̄|○
治癒してきた汗疱の箇所を爪で押してたら
一円玉の大きさの水ぶくれに巨大化変化
潜んでいたものを呼び起こしてしまった…
214名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 19:29:44 ID:WbvdMieq
>>212
立った姿勢で水分が足に集まるのはしょうがないべ。
立ち仕事で足がむくむのと同じ理由だ。
対症療法だがむくみの薬でいくらか症状が治まるべよ。
215名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 20:37:59 ID:qtgkU+8k
漢方薬の衛益顆粒はどう?
飲んだ事あるっている人いる?
216名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 20:48:27 ID:6BvbdXU0
シャワーの後で首や肩や背中にホッシンが出るんだけど痒いよ
しばらくすると消えるんだけど、これってなあに?
ちなみに皮膚科でミノマイシン、タリオン、ムコスタもらってます
217名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 21:06:36 ID:MfK0KMqr
生理前にひどくなる気が・・・
ホルモンの変化とか関係あるのかしら。
手に再発生。カユ・・・手袋復活
218名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/23(金) 21:40:24 ID:W0dLz2FY
私も生理前はひどくなる。
いつもは生理がはじまると治る兆候が見えるんだけど、最近はどんどん拡大。
涼しくなってきているのに。
219名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 00:40:38 ID:EJqrGvjT
>>216
皮膚科行ってるんなら皮膚科で聞いたほうが確実だと思うんだけど?
220名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 00:59:44 ID:KTph7boS
>>215
なんて読むんだ?
俺も漢方飲んでるがそれじゃないな
一昨日漢方取りにいくとき、石塚とパパイヤ鈴木みた。
221名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 02:55:18 ID:C0KKQWYR
かい〜〜〜よ〜〜、せっかく良くなってきたのに、今寝たら確実に掻きむしるw
眠りをとるか、汁だくになった指を見て朝、後悔するか・・・
222名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 04:23:11 ID:TrcYe1/X
2年前の夏に発症して、今年再発しました・・・・
両手の親指、中指、薬指の側面に水疱が大量にできてます
今年もあの生き地獄のような痒みと戦うのか・・・・

223名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 08:44:46 ID:6MpM+shj
今日から水分制限してみよう。
口寂しいからついついお茶を飲んでしまう・・
224名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 13:52:58 ID:strX0tnA
>>223
そんなときはガムを噛むのです
225名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 16:42:27 ID:KTph7boS
ドライ18度で寒がって寝てたら潰さないで我慢してた汗疱の数が減ってるー
226名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/24(土) 18:53:39 ID:nGnOCJSM
生理前にひどくなる気が・・・
ホルモンの変化とか関係あるのかしら。
手に再発生。カユ・・・手袋復活
227きよ ◆TONBO/odeg :2005/09/25(日) 00:25:48 ID:5vZv+2rs
>>226
そういうことでしょう
ようアトピーで整理前によくなる人、悪くなる人
風邪引いてよくなる人、悪くなる人っているから
夏、冬に悪化するタイプとか
汗疱にも何か手がかりになればいいのにね
228名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 00:29:56 ID:j420Unou
一昨日、昨日と酒飲みすぎて、朝目がさめると
落ち着いてた左手の汗疱が再発。。。

鬱になったので、塩でモミモミ手洗いしてやったら、
水泡⇒潰れる⇒乾燥
って感じで、一段落したみたい。。。。

今日の所は、亜鉛とビタミンCのサプリ飲んで、
おとなしく寝まつ。。

229名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 08:03:29 ID:vlM22rQi
初めましてっ
昨日皮膚科で汗疱と診断され、ここにたどり着きますた
実はニヶ月前にも同じ症状になったんだけど、
病院行く暇無いうちに一ヶ月ほどで自然治癒
前回と今回、共通するのは二日前に歯科治療したことかなぁ
現在掌と足の裏が全部水疱でヒリヒリカユカユでツラいんですが
不安だったのがここ全部読んだら少し元気になりましたっ
今から風呂るので荒塩&にがりマッサージやってみまつ
で、ビタCは皮膚科でもらってるので、亜鉛サプリ今日買いに行ってきやす

ちなみに軽いアトピー持ちであります
230 :2005/09/25(日) 15:27:45 ID:jw6Zk7JO
231名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/25(日) 22:25:16 ID:j420Unou
一昨日、関東地方に台風近づいたんだけど、
どうもそれが原因で、汗疱発生したような気が・・・。

台風通り過ぎたら、新規汗疱の発生もなく、
出来たものも、塩もみにて潰れて再発の兆候
も見られず・・・・・。なんだ、こりゃ。

気圧とかが、体に影響してるんか???
よくわからん。。。。

232名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 03:03:13 ID:cNCsLCo8
汗疱の範囲がまだ増えています。
足裏全体に広がる気配。
233名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 15:12:58 ID:P1R9AOkw
口周り痒すぎ
見た目ガサガサなだけでも、
膚下に汗疱が潜んでいるのが感覚でわかるんだよね
そんで皮膚が弱いし、掻いたらごっそり皮膚ごと削れる
234名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 16:12:51 ID:p4UQ+xid
10年選手です。現在は手の指先に頻発。
毎年5月くらいからヒドくなってきます。
ヒドいときは腕、手の甲、額、クビに広がります。
医者ではステロイド軟膏と抗ヒスタミン剤をもらってます。
やっぱ、ステロイド軟膏は効きますね。
完治はしないですが、症状は軽くなります。

皆さんステロイドの副作用を心配されてるようですが、
ボクはそれほど気にしないです。手足用の軟膏を額に塗ることもありますが、
どってことありません。


ところで、免疫系を強くしたらアレルギー体質が改善されるということで、
「糖鎖」を教えてもらいました。
詳しくは「糖鎖」でググってもらうことにして、現在「糖鎖」の元になっている8種類の
単糖類がバランスよく配合されたサプリを服用しています。
服用し始めて3週間くらいになりますけど、なんかいい感じです。このまま続けてみたいと
思ってます。
ただね、これから涼しくなってくるのでサプリのおかげか、
涼しくなったせいか判断に苦しむところです。
春先に始めればよかったよ。
235名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 19:06:09 ID:63TDUcyt
http://kumakoro.com/health/atopi.htm
これ効くのかな?
使ったことある人いたら返事ちょうだい
236名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 19:49:53 ID:j79u+1bK
>>235
現在お試し中。
水疱割れてジュクジュク状態のときに使い始めて、
とりあえず今皮膚は再生してまあまあいい感じ。
でもまた皮膚の下に汗疱が出てきちゃった…。
汗疱の出来る範囲はだいぶ小さくなったので、
改善すること期待して続けて、またレポします。
237名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 19:55:06 ID:63TDUcyt
http://atat.s54.xrea.com/cgi-bin/futaba01/futaba.htm
このアトピー画像専用板に
汗疱の画像うpしたからゼヒ見てくれ。
大量だったから携帯で撮った。画像は小さいけど・・・
238名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/26(月) 23:59:51 ID:UcvwAe8Z
227さんは今日発生してもうこんな膨れ上がっているの?
ちょっとみたところカンボウとはちっと違うような気がしたので。
一回お医者さんに見てもらってからでも治療は遅くないかと。
239名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 00:48:45 ID:Gep7h7m7
>>237
見た目的にはまんま掌蹠膿庖症だなー。
関節痛とか無いか?
240名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 10:07:39 ID:y8k5mdDz
寒いよーだが汗疱も少なくなってるー
241名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 14:28:05 ID:koJdxSPC
掌蹠膿庖症って冬になったら収まるの?
ヒドいときには写真に近いものがあるが、今は収まって掌ツルツルになった。
242名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 15:35:29 ID:66DCERmA
あたしゃ今年のは酷いよorz
去年できなかった分酷いのかしら?
まだ全然治りそうもない
指の側面が黒ずんできたよ
243名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/27(火) 16:15:17 ID:GoMahbpY
アトピー持ちじゃないんですけど、アレルギー持ちで今年汗疱デビューです。
暑くて寝苦しい夜をすごして朝起きると増えている…って感じ。
汗疱出る前から体質改善したくて毒出し系サプリをガンガン飲んでましたが、
「肝臓が悪い人は好転反応で湿疹が出る」というのを発見。
抗アレルギー剤や抗うつ剤などの西洋薬で肝臓に絶対負担がきてるので
このサプリを減らしてみました。
そしたら汗疱が全て消えました…。
少し涼しくなった時期と重なるのでどちらのおかげかはっきりしませんが。
もっと涼しくなったらまたサプリを増やして様子をみようと思います。
あんまり参考にならないかな、長いし。スミマセン。
244名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 02:34:44 ID:uhGpm3z7
もう辛すぎ
5月〜10月汗疱地獄
11月〜4月フリーター

一生こんなんかと思うと鬱
245名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 17:20:51 ID:YyRpvHBZ
漏れの右手親指に出来た汗疱の写真
PCゲームを徹夜してやったら出来た
マウス握りっぱなしと、徹夜が悪かったらしい

だいぶ治って来たけど、中心部はクレバスのように肉割れしてる
かさぶた化して固くなった皮膚の下にも水疱があって
そこから水が出てくる
肉割れの部分は痛いけど、ほかは痛くない

とりあえず水に濡らさないように気をつけてる

http://atat.s54.xrea.com/cgi-bin/futaba01/src/1127894567311.jpg
246名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 18:05:03 ID:PyZnDVnq
>>237
汗疱じゃないような気がするんだけど・・・
247名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 20:36:30 ID:pxO5Tasl
>>245
わぁっ、ヒドいっすね。
ご愁傷様です。
おれの今まで一番ヒドかったときより、ヒドい。
一番ものに触る部分だから、治りも遅くなるよなぁ。
オレが指先でヒドくなったときはバンドエイド張ってると楽だったけど。
張らないの?
248名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 23:49:51 ID:uhGpm3z7
>>245
まぁ範囲が狭い分いいんじゃね?
249名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 05:10:50 ID:dbDdlfgm
PCゲームやらなきゃ治るわけだし、
何もしなくても出来る汗疱とは違うだろ。
250名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 08:14:33 ID:lkk/o5tV
今回の俺の口周りの汗疱の経緯
皮膚下に違和感と痒み
肉眼じゃ見えずらい小さな水疱や完全な汗疱
激しい痒み、絶対引っ掻く
引っ掻き穴や湿疹になる
一円玉大のカサブタになり剥がれて治癒
251名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 08:25:03 ID:dbDdlfgm
口唇ヘルペス?
252名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 10:33:22 ID:skOESF36
>>249
汗疱体質なんで、暑くなったり、風呂に入らなかったりすると
すぐ汗疱ができる

まぁ、ここまで悪化したのはPCゲーのせいだけど
自転車のハンドルでも同じ症状が出る
253名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 14:39:15 ID:H75l1/Dx
>>245
早く良くなるとイイですね
私の親指もそんな感じでしたorz
治りそうになるとまた悪化・・・酷いヤツは性質が悪い!
私はバンドエイド貼ると蒸れて駄目だったよ(仕事上、水仕事あるし・・・)
あの・・・人によるのかもしれませんが(もしかしたら私だけかも)
岩盤浴って知ってますか?サウナと似てますが服着て寝るやつ
先日砂利っぽいのに行ってきたんですが、砂利に指埋めたら(患部を)
気のせいか段々(何度も入れるので)良くなってるように見えました
翌日綺麗になってたんです。
今のところ順調に砂に埋めた指の患部は治ってきてます
参考までに・・・

254名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 15:25:38 ID:lkk/o5tV
>>251
汗疱だっちゅーの
255名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 17:56:54 ID:GuTc0PAb
水使った後に、ヒルドイドソフト塗ると良くなるよ
256きよ ◆TONBO/odeg :2005/09/29(木) 18:08:21 ID:o/86TVNm
http://homepage1.nifty.com/ysh/pp010.htm
いやー怖い怖い
水虫だったりしてね。検査しねーと
だって、たくさんの汗疱の中にどれか1つは水虫って可能性も・・あるよね
こえー
257名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 00:36:28 ID:GUCGzcYS
治りかけの、ツルツルの薄い皮膚の時が一番痒いんだよなあ〜。
あと一歩のところで掻きむしって、ずっと直らない・・・
258名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 11:59:10 ID:vfC3Fa/O
マウスで  キターーーーーーーーーー
259名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 15:12:33 ID:MiDq9gUh
以前いろいろな皮膚科を渡り歩いていたとき、パスパートというアレルギー症状を軽減する注射?を勧められた。そしたら症状が劇的に良くなった。でも、パスパートは生産中止だって。。。
260名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 16:05:27 ID:e9wGZGOS
>>253
岩盤浴アトピーにいいらしいですね。
でも砂利ってあるんですか?初めて聞いた。

今度普通?の岩盤浴行ってみます!
効くといいな。
261245:2005/09/30(金) 19:16:52 ID:R60xRqqs
対岸の人差し指に転移してる・・・_| ̄|○
262名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 20:09:44 ID:vWfopna8
>>245
俺の足の裏みたいだ…
最近手のほうはステで治りかけてたのだが
今度はまた手の甲だけ出てきた。
特に今日は痒い痒すぎる

orz
263名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 20:42:54 ID:mQ7dGjS+
>>261
お前のは感染性のものかもしれない。
医者行って菌がいるかどうか見てもらえ。
264名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/30(金) 22:39:20 ID:9u7/jG8M
俺は、なぜか左手だけにできる。
今回軽症だった・・・っつっても、指4本と手のひらまで広がったがな。
もうすっかり後は、皮がむけるだけだ。

こんなん発見↓

>● 来週は、読者さんからのご質問【汗泡に効く薬局の薬は?】などを
>  お送りします。

>  ご自分の体験談、苦労談などがありましたらお寄せくださいね。

>http://blog.mag2.com/m/log/0000141802
265名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 15:56:01 ID:1soQb7RZ
ここのところの夜の寒さのためか、かゆみも無く、劇的に直ってきた。
俺の場合、暑さが関係してたのを確信した。
266名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 18:37:09 ID:Qgll6KBU
>>265
お前体温低いだろ?
あるいは体温調節がダメな隠れ低体温。
267名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 19:06:36 ID:rWisCaFV
俺は、小さい頃から指にはたまにできてた。
小学生の時は、足の親指にできてたなー。

足は、近所の病院に行ったら、液体窒素で凍結されたぞ。
すんげー、痛い。
でも、1週間くらいすると、凍って皮膚が死ぬらしくって、
皮膚ごと取れる。こういう治療したことあるやついる?
268名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 19:29:55 ID:1BuAcnIK
それ水いぼの治療
間違った治療法
269名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 20:42:06 ID:urxwcuZl
>>128です
>>265
私も完全に暑さが関係してると思いました
朝晩はかなり涼しいし(寒いくらい)、汗もかかない、足もムレない
全く出なくなりました
皺だらけだけど
http://e.pic.to/40klb
これからは乾燥してアトピーが辛いorz
270名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 21:16:24 ID:FKDBdgRG
俺手にやばいほどできてる。二十歳まで手はきれいだったのに。足も同じ症状でひどい・・ももから足首にかけてぶつぶつがでかくなってるいつもかいちゃうよ・・・。今年の夏こんなんでプール行ったよ。まじはずかしぃ。今日から気合いでかかないようにする!童貞です
271267:2005/10/01(土) 22:06:05 ID:rWisCaFV
そっかー、間違った治療法だったのかー。
でもな、それでキレイに治ったぞ。そして、足には再発しなくなった。

このスレで、いろんな部位にできるって知った。
手のひらとか指とか、足の裏だけじゃないんだ。
怖〜。。。
272名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/01(土) 23:22:28 ID:iuIdamaq
>>271まぁそこの箇所が一番多く汗疱でるけどね
他の箇所はやっかいだな
爪とかも、爪の下の皮膚に汗疱ができて、そこの皮膚が削れるわけよ
そうすっと爪が変に並うつわ、深爪になるわ
あ、ちなみに水虫じゃないです。念のため
273名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 00:59:29 ID:3Ta4vbb5
俺も夏が終わるとともに治った。が、アトピがかゆい。
274名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 10:18:39 ID:8druKmgp
俺も秋になってだいぶ良くなってきたな。
まだ多少残ってるけど。
季節的なモンなのかな。
275名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 10:48:33 ID:w6L/ckBD
9月半ばのむちゃくちゃ暑い時最悪だったが、
ここんとこ涼しくなってから新たな水疱できず。
時々かゆみに襲われるが以前より和らいだようだ。
276名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 13:32:33 ID:ysdOAY1L
昨日足と手の平に少し出来たのですが、今日朝起きたらいきなり手の平全体とヒザに出来ていました…
何かの病気なのでしょうか??私はアトピーなんですけど、こんな風になったの初めてで本当に怖いんですι
277名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 15:10:22 ID:2sOHMxoY
俺も治ってきた。
でも、指の黒っぽさが消えないんだよなあ。
278名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 18:03:29 ID:foyh5dUW
今日久々に30度いったけど大丈夫だった?
皆秋になって回復傾向の一致団結だね
279名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 18:12:35 ID:DYu5iTmL
今は涼しくなって治った。でもまたいづれ…
誰か予防法を…
280名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 22:29:07 ID:le/AICfz
>>278
出なくなったって言ったのに、
今風呂上がりに足の指の間をよくみたら一つ発見
やっぱり暑かったようです
281名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 22:33:51 ID:fsBy/wF0
汗疱の疑いアリの者です。

去年まではこの時期には大体よくなってくるはずが、今回は
現段階でも夜中に痒さ絶頂で熟睡出来ない状態です。
かなり辛いので明日いやいや皮膚科にいってみます(医者不信で。。)

やっぱりこの病気には暑さが最悪ですね。。。今年クーラーなかったので
汗流れまくりでした。今年は引っ越したので、クーラーなくても
大丈夫ではないかと、少々空気の良い所に移れたことを
過信しすぎたかもしれません。
282名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 23:36:14 ID:eCXgf42U
>>281
汗が出やすいのは低体温症の可能性が高い。
短期的にはクーラーで発汗を抑えるのもいいが長期的には悪化するかと。
有酸素運動で基礎体温を上げて汗をかきにくい体質を作るのが吉。
283名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 00:27:44 ID:Hi215JXn
汗をかいても風呂に入ってちゃんと洗えば
ほとんど発生しない気がする
284名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 00:56:29 ID:/wJ/kq8Y
数日前水泡が手の甲に数多く出来た
痒くてたまらなかったが三日間我慢した
だが四日目の夜中知らないうちに掻き毟ってたことに気が付き
起きたが馬内がかなり出ていて手遅れと思い掻くだけ掻いてしまった
だが次の日思ったより症状は良く当然カサブタは出来ていたが
それから二日後の現在カサブタも少しずつはがれてきそうな感じで
全然痒くない。掻くの我慢しているのももしかして駄目なのかなぁと初めて思った。
だが足のほうは痒くて我慢できず掻いてたら悪化していく一方だ。
どういうメカニズムになってるのだろう?
285名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 03:50:21 ID:FBaF2xoS
>>276
膝にできる
本当に全身にできる
ただ掌や指と汗泡が少しタイプが違うだけ
アトピー鳥肌なんだけど、なんか汗泡なの
俺は汗泡からくるアトピー
誰も言ってくれないけど汗泡ができる体質こそ俺をアトピー地獄にしていると思う
286名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 15:59:57 ID:6zOmL/rC
亀レスゴメン!
>>260
岩盤ってアトピーにイイんですか(とりあえず私はアトピー無ですが)
砂利っていうか・・・玉砂利?なんか茶色のとか色んな石みたいなのが混ざってました
今度行ったら、何の石か聞いてみますね!(いつになることやら?)
お尻とか頭・足部分には大理石?みたいな石がありました
効果あったのか定かではないですが(1回しか行ってないから)
玉砂利部分に埋めた、指は本当に今は治って来てますが・・・(たまたま治る時期だったのか?)
普通に寝てたせいか、足裏は全然良くならないorz 掌はまぁまぁ治ってきてるかも
260さんも効果あったら教えて下さいね!
287名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 16:22:02 ID:IZBw6sN/
なおりかけちゃあまた復活…
いつになったらなおるのやら
装飾品の技工やってるから死活問題だYO
集中できない
288名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 19:38:07 ID:b3/dJOOI
>>284
俺もその口で、おもいっきり掻いた後のほうが、治りが早い気がした。
掻かないでガマンしてると、水泡が増えるだけだったよ。
289281:2005/10/03(月) 19:47:42 ID:ihKOUqpt
>>282
クーラーでは、長期的に見て悪化ですか。。ありがとうございます
思ってもなかったです。

今日病院に行ったら@pと言われました(水ぶくれもたまに出来るのですが)
ステロイド出されるところでしたが断り、寝る前に飲む薬だけもらってきました。


昨日初めて亜鉛を飲んだら、やっぱり痒くて夜中掻いちゃいましたが
治りは早くなる気がします。汁が出なくなって皮膚になってきた。
でも他の部分掻いちゃってまた悪い箇所が出来ちゃったけど_| ̄|○
290名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 20:35:57 ID:qYofCItj
低体温の人は岩盤浴は効果あると思う。
遠赤外線の作用で中心体温が上がり免疫や代謝の改善が期待できる。
291む?:2005/10/04(火) 06:30:50 ID:St5BKNuu
糖鎖
>>234

なに?
人間間も、コミュニケーション不足とうわさされているが、
細胞どうしも、関係が不和なのか。。。
お互い、がんばらんと。
292名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 15:32:05 ID:uEJYt6GX
もともと手に汗泡ができる体質だったんだけど、現在、脱ステ乾燥中です。
最近、首にブツブツが出来るようになったんだけど、汗泡かなぁ?
汗泡って、手足にしか出来ないんだっけ?
293260:2005/10/04(火) 15:41:39 ID:sAo20mZ2
>>286

岩盤浴アトピーにいいらしいですよ〜!ぐぐった時に効能のところに書いてありました。

>>290さんの言うように、免疫力が高まるらしいです。
汗がダラダラに出るそうなので、代謝も良くなるみたい。老廃物もでるし。

今週末行く予定なので、行ったら結果報告しますね!
294名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 01:22:19 ID:ZCgF4+pw
>284
足は掻くと悪化しまくるよね。
手はつるつるになって赤みは残るんだけど
最後は見た目もそんなに気にならない程度になってきた。
問題は足なのよね。
家族の中で唯一、足の指の間がぴったりくっついてるから
ムレてよくないのかも。スキマがある人がうらやましい。
295名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 19:58:55 ID:I2Kle7An
>>288
>>294
薬も何も使ってないがもうすっかり手は良くなったよ
ちょっと乾燥気味程度。。
水仕事を極力少なくしたのと手をあまり洗い過ぎない
のがポイントなのかなぁ? でも清潔にしとかなきゃいけないけど。
今まであまりも神経質になりすぎてたのかも。
でも足は一日に一回程度しか洗わないし靴下履いてるだけでも蒸れるから
治りにくいんだろうか?
あと最近野菜をあまりとっていなかった。
以前に医者に金属アレルギーかもしれないと言われたので
ワインをやめて焼酎を飲んでる。
金属の歯(銀歯?)を入れているので
歯だけは念入りに時間かけて磨いている。
人によってはチタンの歯に入れ替える人もいるらしいけど
今はお金があまりないので自分のできることを
やるしかない。
しかし足は痒いかかとが酷い状態。
ヤッパそろそろまた医者行かないと駄目かな…
せっかくステ使わないようになってどうせ医者行っても
ステしかくれないし…もう少しだけ様子見ようかな。。
296名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 12:02:08 ID:haZwybzo
286です
こないだまで、親指の側面治りそうだったのに・・・昨日金属を触る作業したせいか
今日見たら、小さいブツブツが・・・触って分かる(見ても少し分かる)orz
金属触ってたらムズムズしたんだよなァ。あれがマズカッタのか?
確かに私は金属アレルギーあるけど・・・
手に関しては他の指や掌はまだ大丈夫
親指が一番酷かったからかなァ治り悪いかも。皮膚がシワシワで茶色いよ
早く岩盤行かなきゃ=}

歯も銀歯バリバリ沢山?入ってる(アクセサリーはシルバー荒れる)
けど、歯医者にアレルギーとか検査しないで入れて大丈夫?とか聞いたら
適当に大丈夫じゃない?みたいに誤魔化された気が・・・
現実問題、手が荒れるのが銀歯のせいだとしても、銀歯交換するお金ないなァ〜
歯磨いてるけど虫歯多い。出来つづけるしorz なんか体質のせいって言われた
297名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 08:24:10 ID:hkf4DhMG
掻くのはいけないと一般的には言われているけど、圧力はどうなんだろうか?
寝るときに手を枕にする癖があるんだが(しびれるほど)、
これがアトピー&汗疱の原因の一つになってるのかな?。
298名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 11:34:59 ID:rDzXdenK
血液の循環が悪くなりそうだね
いいことではないと思う
299名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 14:42:27 ID:CIqAR3G3
前に洗わない、水に触らない方法でやってるとここに書いた
今でも極力洗わない
緊急自体だった
重症が軽症になり、そのまま涼しくなってさらにに回復してきた模様
人前に晒せるようになった
水はけが悪い体質だから洗う行為は余りよくないみたいマジで
清潔にしろという医者文句に騙されないよーに!マジで
300名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 15:07:27 ID:ldB3YuJF
日本は世界的にも超清潔指向とか言われてるしね。食中毒は恐いけど、腸内フローラ環境がいいとそこまで恐くないと最近思う。
301名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 16:30:41 ID:GaZCeNpE
駄目だ Or乙
夜中に眠りながら掻き毟ってしまった・・・
朝起きたら、小さな赤い穴があきまくり!汁少し出てるし
日中は痒いの我慢してるのに
302名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 16:44:19 ID:CIqAR3G3
>>300
ほんとそんな感じ
>>301
俺も睡眠時が一番掻く
アトピーゆえ、汗疱が重大な湿疹になってゆく
普通のアトピーと汗疱持ちは絶対違う!
皆さんどうですか?
自分は明らかに汗疱もアトピーも冬に回復します
303名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 17:06:28 ID:ldB3YuJF
首と腕は赤い湿疹と掻いて傷だらけ。手は湿疹あかぎれと汗疱でキツイ。みんながんばろー
304名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 23:07:51 ID:UIv9PMYo
まだ広がってるけど、負けるもんかっっ!!
305名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 23:40:44 ID:k+eVweE+
!!!!酢酢酢酢酢!!!

あのね、別件でちっさい頃に通ってた外科に行ったらさ。
そこの先生も年とっていきなりアトピになったらしくてね。
ステロイド塗り続けて治んなくて頭に来たらしい。

俺はこれで治してる!って、酢酸入りワセリンもらってきたよ


それから、手を洗った後なんかは、お酢のスプレーを使ってます。
そして、お酢ワセリン。

3日経っていきなり状態いいけど、これ、どう?どう?

塩もみは良く聞くけど、お酢もみの人他にいませんか?
306名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 23:44:06 ID:k+eVweE+
善玉菌の作る酢酸や乳酸は、悪玉菌が嫌うんだってね。

307名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 23:49:10 ID:k+eVweE+
先生はアトピだけど、自分は汗疱だからこの後、ダメかな。

それと気になるのが、先生かなり良くなったらしいけど、
アトピ完治したわけじゃないんだよね。
若干残ってるみたいだから。

糠喜びかな・・・。
308名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 23:52:58 ID:JFUSc/n2
オレ、手のひらのやつ、水虫だと思って水虫の薬で治した!

本当に水虫かな?
309名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 00:53:47 ID:C+whUUEq
>307
かなり良くなるだけでも良いと思う。
また酢酸治療の結果報告よろしくお願いします。

>308
水虫の菌か居るかどうか調べてないのですか?
皮膚科で数十秒の検査ですよ。
ま、医者が汗疱を診断できればの話だがw
310名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 02:12:56 ID:KcgrnXlR
足の裏にできてる無数の汗ぽうを20分かけて針で潰したら歩けないほど痛くなった(>_<)明日バイト大丈夫かな…。足の裏にできてる人って皮むけたりしてる?私は皮むけも激しい(;_;)煙草を5本以上吸ったらいつもこうなってるんだよね…。やめようかな。
311名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 02:50:46 ID:GZ5VQiBl
>>309
う〜んでも、なんか治ってたし・・・
でも、症状はココに書いてあるとうりだったし・・・
又出てきたら水虫か調べてみまする。ありがとう
312名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 09:09:02 ID:G7unISHw
あぁ〜せっかく手も足も調子良かったのに、ちょっと油断して大量の睡眠時間とったら、ての指の先がぁぁorz 気持ち悪い_Ι ̄|〇
313名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 15:17:04 ID:BeRVuEUN
水虫の薬で治ったなら高確率で水虫だと思う。
314名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 20:48:27 ID:C+whUUEq
>>310
私は足だけですけど、むけてますね。
315名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 01:58:47 ID:s7BO8gSB
>>310
私も足裏だよ。
でもさータバコ吸うとよけいいけないだろうけど
ストレスあるとタバコ増えるよね・・・・悪循環だね(´・ω・`)

おかんが「せっかく連休なんだからどっか一緒に行きたかったのに」って
残念そうだったので申し訳なかった。
「連休だから休むんだよ」って誤魔化したけど・・・・・・・
具合悪いからって言うとへんに心配するだろうし
こんなグロいものは見せられないしw
ホテルなんかに泊まったら布団がとんでもないことになるから無理だorz
316名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 21:00:15 ID:oJQmaQR4
初めまして、
小さい頃はアトピーがひどくて、大人になるにつれ良くなってきたと思ったら・・・
最近、指先に水泡が出来てはつぶれ。。。また出来ての繰り返しで・・・
それも痒いし。やっぱり汗疱ですよね??
今は飲食業で水仕事してるから最悪です。洗剤とかもよくないんですよね??
かなり悩んでます・・・。
317ひかる:2005/10/09(日) 21:19:41 ID:fvdbDosW
私も指に水泡できて、つぶれて、皮がカサカサしてます。これってアトピーだったんですか?中指だけなんですけど、、洗剤まけだとおもいこんでた。もう4年位ずっとこんな感じで、まさかアトピーとは。
318名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 21:41:51 ID:voYQzgU+
皮むけのところ「コロスキン」て奴塗ってたら、結構良かった。
(包帯が無理なとき)
私、カットバンだとかぶれる。
319名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 12:23:57 ID:dX3HOQDy
今まで足がメインで手にはあまり無かったのに、
今日手が痒いなと思って見たら、
経験則で広がりそうな水泡がポツポツ。。。orz
この時期に来て治まらないってことは
もしかしたら冬になっても治らないかも。

毛髪検査で体内チェックをすることにしたよ。
39種類をチェックしてみる。今申し込んだ。
キットが来てから結果まで1ヶ月以上も先か。
長いが仕方なし。

今の家に引っ越してから発症したから、これも怪しいんだよな。
前のアパートに戻ったら治ったりして。。

>>317
アトピーと汗疱をごっちゃにしてる。
320名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 13:44:39 ID:ypx6A4T/
睡眠時間多くとると汗疱が増えるのは
寝汗に比例してるんじゃ?
321名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 13:47:16 ID:ypx6A4T/
>>319
その不安俺もあるけどいやいやいや、
まだまだ20度あるんだよ、しかもこの低気圧
まるで6月の梅雨みたいでしょ
これが過ぎ去って気温がいっきに引く11月から勝負だ!
322名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 00:11:38 ID:QZr1Y1wK
漢方、塩揉み、亜鉛、この板で評判の軟膏など
色々試してみたけど、一番目に見えて効果あったのはビオフェルミンですた。
それと水分を控えること。
生理前などはどうしてもツブが増えるから、完治にはほど遠いけど
それなりにコントロールできるようにはなって来た。
皆にも合う方法がみつかりますよーに ミ☆
323名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 00:49:15 ID:nce6JrbA
>>321
去年だったらとっくに治ってたんだけどなー。
暑いの好きとか言ってる人が怨めしいよ
324名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 01:44:48 ID:ZT3iHE+B
干しブドウ食ったら悪化しまひた
325名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 02:10:47 ID:gcroZTry
汗疱=異汗性湿疹とはいえ、
かんぽうはツブって感じな水疱だけど
異汗性湿疹は鳥肌っぽいツブなんだよね。

手や指などいかにも汗疱だけど、
手の甲や手首になると鳥肌っぽい汗疱つまり異汗性湿疹
はっきりボコっと出てて書いたら
1〜2ミリ程度のカサブタや赤い穴ができる

こんな感じしない?アトピー諸君
326名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 09:53:20 ID:OJwsetad
小さい頃から手が汗かんだと、ろくに歯磨きが出来なくて、歯槽膿漏になったり歯が汚かったりとかってないですか?
327名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/11(火) 23:21:42 ID:DcLRaj07
>>326
虫歯あるけど治療しないでほおっておいてる
328名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 01:19:33 ID:ZkYRUWGg
今の歯医者ってアマルガムが腐ってても取り替えてくれないんだよな。
「もっと悪くなったら来て」っとか言う‥
アホか!
329名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 01:50:10 ID:57dEIE6g
>>322
ビオフェルミンが効いたのですか?おなかの調子が影響していたんですかね…

歯が痛いけど自分も放置。親知らずが真っ黒w
330名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 02:05:49 ID:C5yMxLhq
俺も虫歯(正しく言うと一度は治療したけど詰め物が取れたりして悪化してる虫歯)放置してるなぁ…
すでに治療されてるものだから冷たいものとかものすごく硬いものとか食べない限り
痛くないからずっと放置してる。しかも何本も_| ̄|○
331名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 11:31:14 ID:bttItHk+
汗疱でガサガサになり、しまいには「あかぎれ」に発展する事がわかった
生命線とかシワというシワが切れてる
332名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 13:05:17 ID:WvK0f37N
まじやばい手のひらつぶつぶいっぱい、かきまくって、でかいの四つもあるし、足はふともも、ふくらはぎでかいの10個くらい。もう死にたくなるよ、コンビニでおつりもらう時恥ずかしいよ・・今はひどくてレジためらうし。喫煙は二年になります。
333名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 13:11:24 ID:WvK0f37N
332です。しかもアトピー持ちです。もう鬱になりそう・・・よくステロイドって聞くけどステロイドって何ですか?
禁煙して、アトピーかんぽう絶対治す。ネットとか本屋で調べて。
334名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 13:14:31 ID:WBQz/sAu
>333
では、ついでにステロイドについても調べてみたはどうでしょう?
335名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 13:30:45 ID:WvK0f37N
334はい、わかりましたぁ!つーか耳にもできてる、たまに発狂しそうになんない?
336名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 14:08:55 ID:bttItHk+
発狂するよ
だがステロイドもしらんのか、アトピー持ちで。
337名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 14:24:34 ID:WvK0f37N
しらねーわ、アトピーは飲み薬4種類毎日朝、夜のんで、塗り薬ぬってる。かなりひどい
338名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 16:04:13 ID:bttItHk+
あほ、飲み薬調べろ!医者はマジで適当だぞ
339名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 16:54:29 ID:7eeT2wg5
やっぱ、禁煙すべきかなぁ・・・
20年近く愛煙家です。でも、酒も男もやらないからタバコは許してほちぃorz
こないだ寝てるときにかきまくって、手が酷い事に・・・
必死でかくと結構深くまで皮?肉の手前?むけるし痛い!
ステロイドもらって塗ってるが、痒みのほうが勝ってて効かないorz
しかも、虫歯だらけで銀歯だらけorz
左手よりも右手の方が酷いのはナゼだろう?
340名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 17:02:52 ID:WvK0f37N
338わかった、調べて見る。その医者ヤブっぽい。
薬四つ三年飲み続けてるのに治んないし。
ステなのかもわからんしなぁ
341名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 17:48:51 ID:dHRNQykf
手タレント目指せば綺麗になるかな?
342名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 19:12:01 ID:d5JWV0o4
>>340
経口薬4種類×3年って…もし誤診だったら効かない上に内臓やられてるんじゃない?
343名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 19:20:03 ID:d5JWV0o4
しかし俺の場合は涼しくなると夏時期の汗疱が嘘のようだ。
足の裏の瘡蓋がよくならない状態だがしかも痒い痛いの繰り返しだ
この足さえ治ればもう完璧なんだがやはりステもらいに逝くしかないか…
あ、あとそういえば頭の乾燥フケが酷い、この頭はどうすりゃいいんだ…
ステ塗っても治らないのでここも(頭)もう放置している。
344名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 20:08:29 ID:0vspyxy/
>>343
もしかして、頭皮にも汗疱が出来てるんですか?
なんか今夏、妙に自分も頭が痒かったんですよ。
もしかして出来てたのかな…
345名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 20:37:45 ID:WvK0f37N
342まじで、やばいかな?アトピーの人って飲み薬あまりのまないんですか?
やべぇよ・・
でも飲まないとめちゃかゆくて寝れなくて。
346名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 22:30:02 ID:PEsMjwMv
ずーっと何年も飲み薬を飲んでます。
アタラックス10mgです。
しかし4種類×2回/日は多いですな。

その勢いだと、、、最強ランクのステロイドを顔に処方されてたりして。
さすがにそれは無いか。
347名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 22:55:25 ID:DyMDJZ94
みなさまにお聞きしたいのですがアレジオン20ミリグラムは何時に飲むのがよいですか?眠前?食後?
348名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 23:00:26 ID:WvK0f37N
まじかよ、ステかネットで調べたがわかんねーし。
顔は今アトピーないけど手、足がやばい・・・
四種類多いのかよーぜってぇヤブ医者だよ。つーか高一まで肌キレイだった、あとぴーは幼稚園くらいからだけど。薬のみだして、ぬりだしたのは高3、この時から三種類だった
349名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/12(水) 23:46:21 ID:WvK0f37N
348です。俺もアタラックス飲んでる。でも3ヵ月まえから4錠に増えたんだが、それがアタラックスだった、ぶっちゃけあまり飲んでない・・4錠はさすがに多いとおもってな。
350名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 00:04:10 ID:3Ck5VAxD
348です。中学までは美顔だった・・しかし今は老け顔になり、肌は黒くまるでギャルおみたいになっちまった。飲食のバイトで皿洗いやり手はやばくなった・・・そして去年ホストちょっとやってて酒のみすぎでアトピー悪化・・死にてえよ。まじで治したい。
351346:2005/10/13(木) 00:13:40 ID:wv+1qt4A
>>349
○種類と○錠とが入り乱れていますけど、どっちですか?
これによって全然違いますよ。
4種類でその内アタラックスだけで4錠だったら、薬漬け決定!?

あと、アタラックス10mgとアタラックス錠25mgがあります。
これによっても違います。

通常成人1日30〜60mg
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179005.html

>>347
食後か夜寝る前で良いんじゃないですか?
寝ている間に掻く人は多いですから。
日中に痒いと困る仕事とかだったら朝か昼に飲むべきですし。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490014.html

あぁ、googleで薬の名前を入れたら一発で色々分かるなんて、
なんて便利な世の中になったものだ〜、なんて思った。
352351:2005/10/13(木) 00:16:24 ID:wv+1qt4A
>>347
ちょっと質問と答えがかみ合ってませんでした。
飲んでから効くまでのタイムラグを考えると夕食後かと。
353名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 00:22:53 ID:+rkBUmv9
自分の飲んでる薬も知らない人にヤブ医者呼ばわりされるのもちょっと気の毒。
説明をいっさいしないのももちろん悪いけど、言いなりな患者もどうかと思うよ。
354名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 00:38:38 ID:3Ck5VAxD
351アタラックスは1錠しかのんでないです。でも最近ずっとのんでません。あと三種類は飲んでます、これがステロイドか不安だ・・調べたがわかんないし、あと喘息も三種類のんでるし、まじ薬づけだよ・・治したいよ(´`)
355名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 01:01:59 ID:jE2NN5Gu
さらにアトピーで「ステて何」なんてネタとしか思えない
治りたいと思ってるのか疑問
356名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 01:12:01 ID:3Ck5VAxD
ネタじゃないよ、俺あまり考えないからさ。医者二週間に一度診察して薬もらってれば治ると思ってた。

今回のかんぽうはかなりひどい・・あとぴーみたいだし、つぶつぶがまじきもいし・・かんぽうできたの今年からだよ・・きもすぎ
357342-343:2005/10/13(木) 01:55:01 ID:9uM8ljt0
>>344
汗疱かどうかよくはわかんないが…医者って病名言わない奴多くね?何回きいても、「ん〜…」って感じで
医者自身がよくわかってないような医者もいたし、おまいに言ってもしょうがねーよ出されたステでも塗ってろみたいな。
そんでもって「今日は時間とってあげられるからききたいことあったら聞いていいよ」とか言いながら
皮膚のメカニズム?バイオリズム?バイオニズム?まぁ、何でもいいが俺の質問答えにならないような
返答してくる。そのうち俺が「で?先生俺のこの皮膚は何って病名?俺が聞きたいのはもうそれだけです。」って言ったら
「じゃぁ血液検査してみましょうか?」だって今までのは何だったんだ?
呆れて物が言えなかった。
あ、そうそう頭の汗疱の話だったな。ツイツあつくなってしまったよ。
俺も医者の事言えんかw
頭は汗疱かどうかはわかんないが痒くてよく掻いてた、そのうち瘡蓋ジュクジュクの繰り返し
リンデロンで一時期だいぶ良くはなった、ジュクジュクの面積はとりあえず小さくなり
その後医者にリンデロンもう少しくれといったら「ハイわかりました」と言いながら
処方し忘れてたし忙しいから中々これないと言っといたのでこれが原因で酷くなったら
ボロ糞言いに行ったかもしれんかったが、あいにく…ぃゃ結局ジュクジュクはなくなり
瘡蓋も小さく細かくなっていき今では白い乾燥フケ(まぁ、細かい瘡蓋ティックは少数あるような気もするけど)
去年の冬からアトピーが再発して今年の夏と言うかこの最近までで良くここまで回復したなと思う。
でもやっぱり足の裏と頭のフケが気になる現段階で頭は汗疱なんだろうか?

長文ワリィっす。。
358名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 02:15:27 ID:yso0uHpN
真面目に読んだが 瘡蓋ティック で萎えた
359名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 06:10:19 ID:MjZ9IsNq
ぐおー(゜д゜)ゴルルルァ!

軟膏を塗る→アトピー治癒しかし汗疱増加…

脱保湿で乾燥→汗疱減少しかしアトピー悪化…
どうしよう…
360名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 07:26:22 ID:nz2VGiuc
>>354
喘息で3種類飲んでればどれか1つはステロイドの内服薬だと思われ。
朝晩とか定期的にやる吸入薬吸ってればそれもステロイド。
アトピーよりステロイドのオーバードーズの可能性が高い気がする。
361名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 11:46:02 ID:3Ck5VAxD
360まじかよ、ステってやばいんだよな。でもステって書いてないからどれがステかわかんないよ
362名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 11:47:34 ID:3Ck5VAxD
あとオーバードーズって何?
363名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 13:16:04 ID:MjZ9IsNq
掻いちまった…朝から昼にかけて9度気温上昇
体がついていけないらしい
ちきしょ
364名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 14:08:22 ID:hT1NDdO9
素朴な疑問。
みんなお風呂どうやって入ってる?
治りかけの皮とかシャンプーやらお湯やらでフヤフヤして剥けちゃわない?
なんか、勝手に剥けるのは良いんだが、自分で剥いちゃうと悪化するんだよねorz
365名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 15:47:32 ID:3Ck5VAxD
360あとぴーの薬でリンデロンVGっていうステ使ってる、調べて初めてわかった・・・・ステやばいんだよな・・
366名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 15:57:47 ID:3Ck5VAxD
365調べてわかったアトピーは飲み薬はたぶんステじゃない。塗り薬は手、足二種類使ってて、一つはステ五段階で2番目に強い、もう一つは三番目に強い。手でよく塗った手で菓子とか顔触ってた・・・ステって使わないほうがいいん?最近は体はあまりないけど尻も使うし・・
367名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 16:03:25 ID:3Ck5VAxD
つーかぜんそくもステじゃん・・俺死にたくなってきたよ・・受け身で何も知らない無知だった。よくステ知らないのネタ?だろって2チャンで言われたが。今わかった。どうすりゃいいんだ、タバコベビーだし、菓子くいまくるわ、ホストで酒飲みまくるわ・・逝ってくる。
368名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 18:29:10 ID:p2esUyYQ
遅レスだけど、薬の飲み方分からないっていってた人
医者か薬剤師(薬もらったところね)に聞いたほうがいいよ。
一般的に食後とか夜とかなってても、あえて違う時間にしてる場合もあるから。
369名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 20:17:57 ID:MjZ9IsNq
>>364
しゃんぷーや石鹸はシャワーだけじゃ落ちなかったりするから
風呂は入る
だがさっさと洗って暖まる前に出てるよ
370名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 21:24:55 ID:C1gw4V1+
痛くて水も触れることが難しいのに、
シャンプーや石鹸なんてとんでもない。
よく風呂なんか入れるなぁ。
羨ましいよ。
371名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 22:05:09 ID:cNLs8YUM
>>362
オーバードーズは薬の過剰摂取のこと。
リンデロンとかプレドニゾロンの錠剤を常用してるようだとアトピーより薬の副作用の疑いが強い。
まあそれでなくとも喘息の薬はマル劇のオンパレードなので色々とヤバイのではある。
372名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 23:07:37 ID:nz/CMKEo
おでこにできてるんだが・・
373名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/13(木) 23:42:53 ID:eRjXxOtt
10年近く悩んでいましたが、完治したので報告です。
今までずっとステロイドを使っていましたが、病院を変えたら
抗真菌剤を処方されました。お風呂上りにケラチナミン
(皮膚をやわらかくする)を塗った上からラミシールを
重ね塗りする方法でした。
私の場合、原因はカンジダだそうです。同様の症状の方の
ほとんどがカンジダが原因だと。汗庖と言う難病は1%ほど
しかいないということでした。顕微鏡で調べても40%ほどが
隠れていて見えないとも言っていました。
塗り始めて一ヶ月ほどで治りましたが、個人差はあるかと。
参考になれば幸いです。
374名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 01:19:13 ID:6KvUQ+w2
>>373はどうなんだろう。
別に全否定するわけじゃないけど、カンジダと汗疱は症状が違うような。

カンジダ症(感染症)−メルクマニュアル
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec17/ch197/ch197d.html

カンジダ症(皮膚の病気)−メルクマニュアル
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec18/ch212/ch212c.html#sec18-ch212-ch212c-509

カンジダ症−平松皮膚科医院
http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/hifuk/candida.htm

カンジダ皮膚炎−中島医院
http://www.nakash.jp/iin/hihuka/36candida.htm

375名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 07:33:10 ID:bvUM9HNi
>>374
多分併発するってことなんじゃない?
まともな状態じゃ無いから感染症もおこしやすいし。
真菌感染で悪化するのでとりあえず治療法の確立してる感染症を治してみようみたいな話だろ。
わけもわからずステロイド出す医者よりは頭使ってると思う。
376名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 08:50:39 ID:S5fIHWWs
俺も数多くある汗疱の中、どれか一つは水虫系ある予感がする
だってウイルスないのに広がる時は超広がるし。
377名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 12:16:00 ID:QA5Rk+ad
なんだよぉぉ〜?ステロイドって危険なの?(今更失礼。でも何が危険か知らない)
医者が出してる薬で危険ってなんなのさ!
薬塗った手で菓子食べてるし、タバコも吸ってるけど・・・?
今使ってる薬見てみた・・・
外用副腎皮質ホルモン剤(劇 アンテベート クリーム)
っうの使ってるけど・・・
今、気付いた・・・劇 って小さく書いてあるよorz
これもヤヴァイ?
378名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 15:25:10 ID:S5fIHWWs
大丈夫だよ
皮膚が薄くなって余計痒み増して悪化とか
皮膚の免疫力低下とか
そんな程度だからw
379名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 15:28:35 ID:S5fIHWWs
>>373
そんな天才型な医者がいたら紹介してくれ
顕微鏡で見ても発見できないカンジダって事で超重要な発見なのに
そんなん聞いたことないし
軽く疑うが事実ならこわすぎるんですが…
380374:2005/10/14(金) 16:25:52 ID:ouV4fkf5
>>375
俺の汗疱、ベトノバールG軟膏(ステロイド&抗生物質)で治まる時があるみたい。
カンジダは真菌だから、抗生物質だと悪化するハズだし、変だなと思ったから調べたんだ。
併発なら在り得るなぁ。

>>379
絶対発見できないカンジダって言ってるわけじゃないんだからさ。。
あと色々調べている時に「顕微鏡より培養した方が確実だ」みたいな記述を見た。
ということはつまり、顕微鏡で100%診断できるという考えも捨てた方が良いかと。
381名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 17:32:53 ID:PnrI1L22
つーか薬塗っても治んないし夜かいちゃうから手と足に包帯まくことになった。手は一日中・・学校行くのつらいわぁ。しかもバイトできないよな・・接客レジとか飲食皿洗いやって悪化した・・
382名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/14(金) 22:25:09 ID:Ckzyjl21
包帯しても無意識のうちに隙間をみつけて掻いてしまうんですよそれがw
383名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 01:08:47 ID:qwXvTQ2f
ビービー弾くらいの
蚊に刺されたような
そんな膨らみがまぶたにできてえらい痒い
384名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 01:21:31 ID:UFDGgtnN
乳製品を摂ると悪化しませんか?
385名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 03:16:46 ID:R005JBSu
>>377
医者が出す薬はすべて安全だというのかぁぁぁ
386名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 08:28:42 ID:UFDGgtnN
梨食っても悪化するんだよね‥
387名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 10:03:12 ID:YuEJJULJ
>>377
正確には、薬は使用法を誤ると危険。
よく効くということは、そういうこと。
388名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 10:39:06 ID:ZtSQEVAT
381です。包帯めんどくせー。しかも夜無意識にかきまくちまった・・意味ねぇよ・・手袋かわなきやあだな。
389名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 11:11:44 ID:qwXvTQ2f
綿手袋17固は消費した。
8月まで血だらけ膿だらけになってすぐに手袋ダメにしてたよ
また体中痒いから掻いてすぐ破けてたけど。
390名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 12:19:36 ID:B0E1b1Jz
APCクリームは効くんだよね。確かに効く。
ひどかったのがだいぶ良くなった。
だけど、最後の最後が治らないのは何故。
あともうちょっとなのに・・・というところで効果が止まる。
391名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 14:11:41 ID:8klaEU8t
>>390
自分も同じ。
痒みは落ち着くし、荒れもおさまるけど、
あくまで竹酢液の殺菌効果とポリフェノールによる抗ヒスタミン効果、
のある保湿剤ということなのかな。
あと一歩は「根本原因」をなんとかしなければいけないんだろうなあ。
それがわかんないんだけど。
392名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/15(土) 16:34:48 ID:qwXvTQ2f
姉の指に汗疱が3ツブとあかぎれがあった
数にすれば俺の1000分の1位、少ないもんだけど。
遺伝か?やっぱり
393名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 09:54:30 ID:pfd/suaN
>>390
あそこのHPにある写真で使用前、使用後の患部が写っているやつ。
あれ右手(使用前)と左手(使用後)じゃないのかな。
などとつい疑ってしまいます。
394名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 11:21:52 ID:xWdNNWqU
>>393
面白い所に気が付くね。
確かに違う方の手っぽいな。。
395名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 12:30:25 ID:8E2/3nN3
APCにステ入ってないの?
買う気はないけど
土佐の件もあるし怪しい薬、特に何か通販には抵抗あるわ
396名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 16:59:58 ID:k3lqQewZ
結局汗疱はつぶす方がいいの?そのままにしといた方がいいの?
教えてくだしゃい。。。
397名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 18:53:27 ID:Ec++7HF8
>>396
潰しなされ。
精神衛生上、良くないです。放置は。

398名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 21:49:26 ID:55EvC8gi
>>397
つぶした方がいいんだ?つぶすと余計にかゆくなるんだよな…そのままにしてるとつぶれずに治ってることあるけどあれはどうなんだろ?
399名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 22:00:54 ID:Ec++7HF8
>>398
混乱させてしまって、すまんです。

ようは、
「自分の好きにしれ!」
と。

400名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/16(日) 22:07:04 ID:55EvC8gi
やっぱり人によってベストな対処の仕方って違うのかなぁ…基本的にアトピーって人よって違うもんなぁ。嫌な病気だよ
401391:2005/10/16(日) 23:05:29 ID:O7yWKZTb
APCクリームの真偽のほどは自分では科学的に証明はできないけど、
使った感じはよかったので使い続けてるわけだが。
ステは入ってないんじゃないかな。
入ってたらもっと即効性があって、しかもそのうち効かなくなって悪化してたと思う。
確かにネット通販は慎重になったほうがいい。
買った当時は藁にもすがる思いだった。
根拠はないが店長のアトピー闘病記は信じたよ。
402名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 01:58:37 ID:n/3jHt5H
>>373

汗疱の発生率、1%ってのは、かなり疑問だな。

カンジダで来院した人の1%に、汗疱様症状がみられたんでは?

あと、汗疱は「難病」ではないぞ。日本語の使い方には気をつけろ(笑)
403----:2005/10/17(月) 01:59:24 ID:jpdxljEo
道路(公道・私道の別を問わず)を駐車場代わりに使うことについて、少し、思うことを述べさせて頂きます。

【きちんと駐車場を借りてらっしゃる方々へ】
皆さんは駐車場代として、幾らくらい払ってらっしゃいますか? 仮に毎月5千円としましても、年間6万円ですね。
駅から近いところに住んでらっしゃる場合、地域にもよりますが、毎月2万円、年間24万円くらい払っている方もいらっしゃることと思います。

さて、道路に我が物顔で、車を毎日置いている方は、近所にいらっしゃいませんか?
彼らは、堂々と犯罪を犯し、年間6万円から24万円くらいのお金を浮かせているのです。
もしも、かれらの年収があなたと同じだと仮定すると毎年6万円から24万円くらい(もしかしたら、それ以上に)あなたより贅沢な暮らしをしているわけです。
あなたと同じ年収なのに、犯罪を犯すことによって、です。腹が立ちませんか? 当然、腹が立ちますね。
しかも、近所にそういう方々が大勢いらっしゃいますと、結構、通行の邪魔だったりもします。

そういった方々を懲らしめる唯一の方法、それは、地道な通報です。
自分の家の近所で、そういう車両を見かけたら、出来る限り警察に通報し、彼らを懲らしめ、駆逐しましょう。
皆さんの力で、日本の道路を綺麗にしましょう。
404名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 02:09:47 ID:nBipaR/i
こいつら一日中クリームの話しとかしてるのかな。笑える
405名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 07:58:10 ID:wrCP8KRr
今まで手の平の方が圧倒的にひどかったんだけど、
いつのまにか手の甲の方がひどくなってきた。
これは無意識に甲の方を掻くようになって、
そのぶん平の方を掻く頻度が減ったからと考えていいんだろうか?
406名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 09:14:56 ID:hArMoy3a
アオカビが繁殖したもの食べると水疱酷くなりませんか?
俺は緑色になってしまった薩摩芋食った時が半端じゃなく酷くなった。
407名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 09:48:02 ID:FYifzs9V
自分じゃ、何をやって良いか分からなかったから。。。
お医者行って、貰った薬信じて使ってたのにぃ〜><
>>385 >>387 お医者以外で入手できる薬とかで、なるべく安全な良い薬は無いですか?
今、お医者で貰った薬塗ってるけど、ドンドン患部が移動してってる
(最初にあったとこに塗ると、そこは治りかけるが、別の場所に新しいのが出来る)
指先にも出来るから爪と指の間がボロボロで痛い・・・
408名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 14:33:13 ID:lOgjX3ih
俺さー最近気温下がってきたから汗疱減ったとはいえ、まだ100固はあるのよ
一時期1000固以上あったけど…
余裕こいて一昨日潰したところ、潰した箇所から広がって増えてるわけ
にきびとかもさ、やっぱ潰すのってよくないじゃん?
潰したくなるけど我慢したほうがよくね?
409名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 14:47:46 ID:FYifzs9V
!?潰すとうつるの??
(なんか私のは潰すと膿?みたいなクリーム色の汁出る。で、穴開いてる感じ
数日経つと、穴は、赤茶っぽい点になって塞がってる)
これはウツラナイって聞いてたのにorz
ちくしょ〜病院の言う事もぅ信じない!
誰が治してくれるんだ。。。
410名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 15:01:24 ID:nBipaR/i
↑人のせいにしてるw
411名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 17:28:32 ID:yk6nOaH1
>>409
医者の言うことより2chのたったひとりの書き込みの方を信じるんですかキミはw
412名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 18:05:41 ID:ils0i734
汁がパンパンに溜ってたらどう気をつけても勝手に潰れるしなあ。
個人的にはとっとと潰して、亜鉛華ベースの軟膏塗るのが
傷の治りは早いと思う。
413名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 18:17:41 ID:xYxOFDpg
自分、普段はヒキなので、土日お風呂に入らずに久しぶりに寝まくってたら、手はボロボロ、顔にもいっぱい出来てた。・。(ノд`)。・。たく寝不足のが酷くならないってどうゆう事だょ!!
414名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 20:40:37 ID:QWoG+JAL
カンジダを疑って、毎日数回、
消毒用の傷薬(マキロンとか)で、手を消毒してたら、
治っちゃった。汗疱じゃ、なかったのかな。。。。

漏れは、「マッキンZ」という安い消毒液で手揉みして
たんだけど・・・・・・。

汗疱と思い込んでる人も、大勢いるかも!!!
一度、お試しあれ!
(消毒だから、悪化する事はないだろうし。)



415名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 20:44:00 ID:n/3jHt5H
どうも、20代OLです。

私の一番最悪な経験は、片手の薬指が汗疱のできすぎで、
はれちゃって、そんでもって、指先がいつもの2倍の大きさになった
ことです。

カエルの手みたいに、指先だけぷくって。
それで、がまんできずに針を刺したら、ぴゅーって汁が出ました。
死にたい。

そんな左手(いつも左だけにできる)を隠しながら、彼氏とドライブ。
彼がバーとかに入るんだけど、お酒飲むと悪化して手がジンジンする。
きっとこれ見たら、嫌われちゃうな。
だって、自分でもぞっとして、悲しくて。。。
こんな指いらないって思った。

家族も、友達も知らないし、彼氏には絶対に知られたくない(涙)
416名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/17(月) 23:08:09 ID:EY2lQYqJ
オレもいろいろ試してきたけど、結局 >>412と同じで、水泡潰して
亜鉛華という流れが、とりあえずは一番症状が落ち着く。
で、今時期からいつの間にか治るというパターン。
しかし、梅雨の時期くらいから再発するけど・・・
417名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 00:29:33 ID:dDPKUjV7
痒いときは欲求のままに思い切って掻き壊して傷にしちゃってから汁絞り出して傷を治すようにした方が
痒みも収まるし治りも早い気がする…
でも傷がしみるし痛いし下手したらバイキンが入って悪化するかもしれないから諸刃の剣
418名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 00:35:11 ID:KCBsLEgy
運動不足も原因なんですかね!?
確かに汗泡が発症した時、無職で家で何もしてない状態でした。家事もせず。
私は皮膚科で「汗泡」と診断されましたが、かゆみはありません。たまに痛い。
爪も汚く変色しちゃってボコボコです。
医者に「治りますか?」と言ったら言葉を濁されました。
私も亜鉛買ってこようかな。寝不足とか、不規則な生活も原因なんですかね。
ブツブツがカエルの卵みたいでかなり気持ち悪いです。爪も見せられません。
手だけはきれいだったのに(泣)
419名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 00:47:20 ID:ovXrrxSb
マキロンくらいじゃあ、カンジタ(真菌)はやっつけられないですよ。
菌がいるかどうかは、やはり調べてもらったほうがいいです。
消毒の刺激で悪化することもありますし。
でも>414は治ってよかったね。なによりです。
420名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 01:33:09 ID:F7lqt/9V
私は指の汗泡です。
いろいろ突っ込まれそうなので、あまり薦めたくはない治療法ですが、
あきらかに良くなってきてるので報告します。


ツブツブの後にひび割れる時期があるかと思いますが、
この状態をアロンアルファで閉じ込めます。

その日のうちに腫れ上がってた指から痛みが消えます。
大きい傷はアロンアルファ自体が割れて、
皮ごとひび割れるかもしれないけど、
そこは小さくなるまで根気良く繰り返す。

これまで、
ひび割れがジクジクして長期間痛んだ後、
またツブツブに移行(その後エンドレス)を
繰り返してきました。

どうにもひどくなった時だけ、耐えかねてアロンアルファを
使ってましたが、今回は同時に出来てるツブツブにも使用した所、
こっちにも効きました。

421名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 01:43:26 ID:F7lqt/9V
(続き)

手の傷でアロンアルファを使うのは、ずいぶん前に調理師やってる弟から教わりました。
包丁で指を怪我した時に使う方法だそうで、かなり一般的らしい。
(調理師の専門学校で教えてもらったそうな)

手術の時に使うのも聞いたことありますね。

他の接着剤と違い、有機溶剤系ではないのが良いのでしょうか。
水と反応する事で硬化する仕組みのはずです。


もちろん、取扱説明書には接着以外に使用しない事となってますが。
422名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 01:50:49 ID:F7lqt/9V
また続き

水に強いから、風呂に入った後で悪化しないのがうれしい。

ただし、これまでも良くなってはリバウンドしてきたので、
完治しますよとは言えないです。

指にアロンアルファ塗るなんて抵抗があると思いますが、
ひび割れ最悪で汁汁の時に駄目もとで試してみては?
423名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 02:25:25 ID:M2UHET+W
アロンアルファはネタだろ?
と思ってググったら本当らしくてビックリ!
424名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 02:30:00 ID:HyyOq1Iq
↑体中に塗ってネバネバゾンビ
425名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 03:00:49 ID:MUWNg1fB
アロンαなら傷絆創膏のほうが良いような…
426名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 07:58:02 ID:r7UTm6Iz
旦那がPAやってた時も、傷にアロンアルファは必需品だったらしい。
(あとガムテープwこれは汗ポウには使えなさそうだけど)
初めて聞いたときはヒキまくったけど、一般的だったのだな。
427名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 07:59:40 ID:HyyOq1Iq
↑一般的 w
428名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 10:41:10 ID:cZB+vGR7
外科用接着剤アロンアルファAというものがあります。
429名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 10:54:32 ID:MUWNg1fB
傷絆創膏=液体の接着剤のようなもの(ただ渇きがアロンαに比べ遅かった気が…)
430名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 12:30:57 ID:xruDrcIA
水絆創膏のこと?
匂いもまさにアロンαだよねw
431245:2005/10/18(火) 15:27:39 ID:iNYBNK/w
汗疱のその後の様子です
http://atat.s54.xrea.com/cgi-bin/futaba01/src/1129616411598.jpg
http://atat.s54.xrea.com/cgi-bin/futaba01/src/1129616487517.jpg

涼しくなって親指はだいぶ良くなった。ただ周辺部はまだ押すと水が出てくる。ちょっとしたアカギレ状態です。
ほかの指に転移しつつも、皮がむけるくらいでそんなにひどくならず。水疱はすこしある。この調子だとあと1週間もしたら治りそうです。
ゴム手袋して風呂に入ったのが効果的だったみたい。
432名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 20:29:10 ID:p0BClpfz
コロスキンより、アロンαのがいいんですか?
433名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 20:43:46 ID:KJvXOEG2
>>431
オレもこんな感じ。

神様が「指一本切断したらアトピーを治してやる」と言ったら
皆さんどうするよ?
434名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 21:37:59 ID:4liKj/KX
足の指なら一本ぐらいくれてやる。
435名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 23:14:05 ID:M2UHET+W
うーん、俺も足の指1本なら。できれば小指で。
ついでに俺の天職を教えてくれたなら足のどの指でもあげる。
436名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/18(火) 23:53:07 ID:HyyOq1Iq
アトピーの指なんていらねえよw
437名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 00:11:27 ID:MdB6JPMr
>>436
おまいが造化の神ですか?
438名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 00:59:27 ID:9X3dDBwd
そんなこといってると猫に食いちぎられますよ
439名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 03:32:49 ID:B850LSUX
カンジダの症状て今一どんなのか分かりません
詳しくわかる方いますか
440名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 05:25:42 ID:BN0KGKlx
指に水疱が出来て、痒くて寝れません。前も少しできた事があるんですけど、こんなにひどく痒くなったのは初めてです水疱つぶしたいけどつぶして大丈夫なんでしょうか?
441名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 11:40:39 ID:PpDf5Xa/
>>440
大丈夫かはわからなけど、私は足にできた水泡潰すと痒みがおさまるので
潰して消毒していました。同じく眠れなかったから。
442名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 12:14:35 ID:HoD2FIVh
以前手のひらに同じように水泡ができたことがあります。今ではその後がわからないくらい
治ってます。私の場合は病院の先生が進めてくださった方法で、強いステを少し多めに塗って
すぐに手袋(薬局に売ってます)をしていました。そのほうが薬の効き目が大きいんだそうです
手の皮は厚いのでそのような方法ではないと効き目が薄いと思います。水疱をつぶすのだけはやめて下さい
絶対治りませんから!!!!!!!!
443名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 12:53:14 ID:EP7k80Eg
俺も去年までは>>431ぐらいだった。
今年から全部に広がって死んだ_| ̄|○ 
444名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 16:46:54 ID:BN0KGKlx
440です。結局潰してしまいました。でも潰すと痒みが治まって爆睡しましたがちっちゃい穴がボコボコあいてて気持ち悪い(*_*)潰すと治り悪いんですかねぇ
445名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 16:50:26 ID:EP7k80Eg
汗疱を潰す

潰す→カサブタとなって皮刷け後に治癒
   まわりに汗水疱増えて、余計悪化

潰さない→皮膚内で汗疱が乾燥し、そのまま皮刷け後治癒

痒かったら、どうせ潰れるだろう。それは仕方ない
痒くも無いのに潰すのは単なる潰したい欲求のストレス解消じゃない?

できれば潰さない方がいい。俺はホントそう思ってる。
446名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 17:28:14 ID:EP7k80Eg
久々に非アトピーの汗疱スレ見たが
やはり症状が軽く違うな、我々アトピーより基本的に軽い。
同じ汗疱を持ってても今までアトピーでステ塗ってきた我々と違うだろうし
痒みもそんなにないのがただの汗疱持ちだ。
447名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 18:23:25 ID:t8BiiceA
コラーゲンの健康食品を食べたら痒みと汁、穴が消えたよ。
純粋粉末を2グラム、一度食べただけで劇的な効果が得られました。
448名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 19:25:30 ID:Jg4EcYr3
>>447
コラーゲン自体の効果ではないな。
コラーゲンなんて胃で消化されちゃうんだから意味無い。
油抜きした豚肉喰った方が10倍は効く。
効果はおそらく一緒に入ってるビタミンかミネラルの類によるものだろ。
449名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/19(水) 20:20:24 ID:qKpWDabZ
皮膚再生にはタンパク質が必要だろうから
卵やツナ缶を食べたりオナニー禁止がいいかもね
450名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 01:43:33 ID:jf6b1GEK
アトピの天職(見せ物小屋?)
451名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 03:21:42 ID:TLXBHGpV
精神的にも、アトピーの泥沼を知ってると、物凄い恐怖だよね・・・
452名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 05:56:21 ID:jf6b1GEK
確かにアトピーは恐怖だ。歩くホラーだよ。
453名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 06:10:35 ID:A3ZGdcQ7
>>452
俺にとってみれば、お前の粘着さがホラーだよwwww
454名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 07:10:55 ID:V0NnLPJ/
35才の水商売女です。6、7年前にアカギレから汗疱の症状が出ました。冷え性体質なので生理前、飲みすぎ、寝不足から体温が高くなると痒くなり水泡が出ます。今は生理終わったばかりで乾いて皮が剥けてきてる状態です。
455名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 09:47:26 ID:xON0Fsuv
この季節にも汗疱酷い人いるんだ?
俺は一ヶ月前までかなり酷かったが
今は跡形もなくなってる。
確かに手袋(勿論綿)はいいね。
俺の場合は水泡が出来て痒かった場合は
容赦なく潰していた、というか思いっきり掻いてた。
最初はステ塗ってたので塗った後に夜中痒くなり
掻き崩した所が悪化していってたみたいだッた。
その後ステを塗らなくなり痒かったら血が出るまで掻くこともあったが
俺の場合ステ塗っても良くならないんだったらもうほうっとこうと思い
一週間くらい何も塗らなかった。
血が出てたところも瘡蓋になり剥がれていき急激に良くなった。
(涼しくなったこともあったせいもあるかもしれないけど)
でも掻いたり潰したりは人によっても違うみたいだね。
掻いて悪化する人はその後に何か塗って掻き潰した所の体液が広がり
悪化するというケースが考えられるのかな?

でも自分の場合一番良かったのは水を使うことが多かったのだが
極力水を使わなくなった事だと思う。
それ以外で考えられるのは野菜を多く摂るようになった。
水分を取り過ぎなくなった。
肉は豚肉中心になった。
それくらいだがみんなも早く良くなるといいな。
456名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 10:36:52 ID:jf6b1GEK
↑長いしキモい
457名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 11:51:36 ID:xON0Fsuv
>>456
m9(^Д^)ギャハハッ
KIMOIのはお前のその膨れた腹とハゲ頭だろw
458名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 14:18:56 ID:DyH/jgNd
ここんところ涼しくなったせいか、ダイブ落ち着いてきました
新しいブツブツが見当たらなくなったし、痒み落ち着いた
このまま綺麗にならないかな?
皆さん変化ないですか?(涼しくなったおかげでの)
459名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 15:55:52 ID:PiXiua/2
みなさん!ビオチンというビタミンを積極的に取るようにしましょう!
僕の場合はそれで汗胞のかゆみがかなりおさまりました。
ビタミンBの一種なのでビタミンB群のサプリメントや、
メーカーによってはマルチビタミンに含有のものもあります。
亜鉛膏やステロイドはキズ自体の治りを促しますが、かゆみ自体を抑えることは
なかなかむずかしいのでは?
アトピーやしょうせきのうほうしょうの患者さんが、体質改善の目的で
継続的に摂取されることがあるそうです。
ビオチンは最近サプリメントにすることが可能になったらしいので、
今すぐドラッグストアに走りましょう。
僕もアトピーありますが、皮膚の状態がかなりよくなってきました。
ビタミンB群で採れば肌ももちもちですよ。
まあ、あくまでもビタミンですから即効で肌が生まれ変わるわけではないですが、
ステロイドなど使ってらっしゃる方にはかなりいいのでは?
騙されたと思って是非お試し下さい!
460名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 16:16:23 ID:xON0Fsuv
>>459
ビタミンB群(ビタミンHだっけ?)
マルチビタミンに含有されたものは極僅。
個人輸入代行で買えるよ。
俺の場合は気休めくらいにしかならなかったので医者で処方されたのが
半年以上前に一か月分貰ったのがまだ10日分くらい残ってる。
まぁ、奈美さんも効いたらしいから一度試す価値はあるのかもしれないな。
461名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 16:21:21 ID:xON0Fsuv
マルチビタミンに含有されたものは極僅=ビオチンの量がね。

最初は医者で処方してもらうほうが善いと思うよ
そのあとに個人輸入のほうが安いとこは安いらしい。
462名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 17:27:11 ID:V0NnLPJ/
夏だと寝汗かいた後は痒いけど季節に関係なく出てます。一昨年は2ヵ月くらいケベラSというシステインの注射を毎日打ってたけど結果が出る前に行かなくなっちゃった 通ってる時は体温が上がってて痒みが少なかったなぁ みなさんは季節で出るの?
463名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 19:57:48 ID:tCNz/3pl
だから言ったんだ
潰したら増えるって。
潰しちゃったんだよ・・・・・ストレスで・・・
増えてる・・・
464名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 23:24:38 ID:d1lbLUU3
今年一番酷い時期が10だとしたら、涼しくなってきた今は6〜7くらいかなぁ。
最近はなるべく我慢していたんだけど、数日ぶりに爆発。
思いきり掻いちゃったよ。
ふとした隙にスイッチが入って、止められなかった。
つかれたぽ。

465名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/20(木) 23:39:29 ID:EE1nhfrS
普通にある。
466名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 01:14:20 ID:EEUl9gGl
皮膚癌に向かって突っ走れ!頑張れ!
467名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 03:08:41 ID:JkcPr0Rx
俺手よくなってきた!!!頑張って包帯まいてるし。でもつぶつぶは増えた気が・・でもよくなってきてる!手治ったらバイトする!足とかひどいけど、よくなってきてるし。ガンガル
468名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 04:41:39 ID:EEUl9gGl
↑悪化してるw
469名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 15:14:34 ID:5Bz5cekd
涼しいから手は良くなったが足がむしろ日々悪化傾向
立ち上がる、歩く、ってのは足裏がくっついて…
本格的な真冬じゃないと治らないかも
ロシアで暮らしたい、色白の金髪美女あわよくば(ry
470名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 16:33:09 ID:6JgZxYlH
【@p歴】18年
【ステ歴】マイルド3〜10年・ストロング5年
【喫煙】8年吸ったが禁煙6ヵ月、禁煙して2週間で汗疱発症
【飲酒】大酒飲み
【食事】大豆たんぱく質中心に気をつけている
【運動】スポーツマン、汗疱重症後ストップ
【冷え性】手足の指など、末端冷え性
【多汗症】普通
471名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 17:14:07 ID:5Bz5cekd
【@p歴】24年
【ステ歴】10年程度、脱ステ3年
【喫煙】吸わない
【飲酒】ビールのみ
【食事】魚中心
【運動】不足
【冷え性】あり
【多汗症】あり
472名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/21(金) 18:09:36 ID:b4SfrQZ/
足ってみんな靴下とか履いてる?
足に汗疱発症してもう十数年になるけど、
ガーゼとか靴下とか患部にくっついて痛いので裸足で過ごすようになった。
とにかく蒸れない様にして自宅ではもちろん裸足、外出時も裸足で靴。
冬も裸足。

気が付いたら毎年冬に足が氷のように冷えていたのが無くなっていた。
去年は雪の上を裸足にパンプスで歩いていたら友人にびっくりされたほど。
足の冷えるの無くなったと感じた同時期くらいから足の汗疱も悪化しなくなった!
それどころか初期の出始めって感じの汗疱状態止りに!
足の冷えがなくなったら悪化もなくなったって事は血の循環と関係してたのかな?
473420:2005/10/21(金) 20:07:52 ID:ysXLRpcx
アロンアルファで傷口にフタ その後

プチがなくなった後がシワシワだけど、痛くないのでうれしい。

アロンアルファ塗っても効果が少なくなりました。
ワセリンの方が効く様な気がする。

左手に新しく転移した部分2、3プチに使用したら、
悪化を促進してしまいました。
前回は閉じ込めて、少なくなったのに・・・。

どうやら破れていないツブツブへの使用は注意が必要のようです。

やはり完治は無理なのか・・・。

最悪状態からは抜けられたので良しとせねばですね。
474名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 03:05:01 ID:rWZBIR1U
私も2週間前まで指も曲げれないくらいひどかったけど今はプチプチがなくなり皮も乾きペリペリ剥けて再生してきてる。縦ジワがすごいけど楽〜 でもたまにこの縦ジワがパカッと開くんだよね・・・
475名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 09:16:24 ID:rWZBIR1U
↑って、飲み仕事中レスして今まで飲み続けてたらプチプチ出て裂けてきた・・・小さなプチ5と裂けかけプチ2個・・もういやだ・・・
476名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 11:07:20 ID:PTrjIRuF
プチプチ(笑)
477名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 11:24:35 ID:nF0+FlOB
俺は酒飲むと、翌日かその次の日ぐらいに水泡できるよ たいがい
478名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 12:10:37 ID:P4AXlAVV
うーん、煙草やコーヒーで汗胞が悪化するというのは、それによって余計に
体内のビタミン類を浪費してしまうからではないでしょうか?
夏に汗胞がひどくなるのも、発汗量が増えることによりビタミン類の排泄も
増え、渇きを癒すためにみずっぽいものばかり食べるので摂取が追いついて
いないからでは?
二日酔いや冷え性なんてのも漢方でいうところの水毒ですし。
汗胞って水毒による典型的な症状のようにも思えるんですよね・・・。
479名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 16:58:42 ID:exve206L
ステ使って治ってきた、ホストやってるからしょうがない・・足はまじひどいが
480名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 17:09:33 ID:AgWDf+Ts
>>478
そうか、コーヒーもビタミン減るのか。

タバコも吸えない、コーヒーも吸えない、バイクにも乗れない。
風呂にも入りにくい。整髪料もつけにくい。痒くて眠れない。
そしてモテない。

どうしろというんだ。
481名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 17:17:20 ID:KV+RGVGi
指先と手の平の、PCのキーボードに触れてる部分に水疱ができて
すごく痒い。
透明な水泡で、いっぱい出来てて気持ちわる><
鳥肌たった。
急に火がついたみたいに痒くなって、熱を持ちます。
主婦湿疹ていうものに似てる。
482名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 20:28:21 ID:rWZBIR1U
指のプチはジムに行って汗かいても痒くならないような気がするんだけど寝ながら手を握って出た汗とか何かをずっと握っててベタベタしてる汗だと痒くなるみたい。こもる汗って言うのかな?今日は二日酔いだから飲まないようにしよう・・・
483名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 01:17:21 ID:P86vtV6+
↑汚れ
484名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 10:25:10 ID:A1cvryu2
僕も手の平足の平に汗疱できてます。

最近きずいたんですけど、
汗疱が舌ベロの裏側に5個発見した。

舌ベロの裏側にできるってことは、
ヘルニアなんでしょうか?

誰か同じ症状の人いませんか?

485名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 10:29:55 ID:A1cvryu2
484です。
ヘルニアじゃなくて、ヘルペス。
書き間違えた・・・
486名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 12:03:16 ID:0/thZi2u
暖房が強いとこ行くと凄い悪化するの俺だけ?
487名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 12:36:42 ID:P86vtV6+
↑お前だけ
488名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 13:54:34 ID:tyRlAzLK
足の裏に大量にできて痒くて重症化してきました

歩くだけで増える・・
そのうち痛みで歩けなくなるかも
仕事なんてできたもんじゃない
489名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/23(日) 22:01:35 ID:pnJr4MZB
手足意外に出来るのって本当に汗疱か?
490名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/24(月) 01:51:57 ID:rE+bszV+
皮膚ガンだろ
491名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 09:43:29 ID:UNxy15ip
皆さん黒カビとの接点ってありませんか?
日の当らない倉庫とかで働いているとか、
古い布団を使い続けているとか、

492名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 14:27:48 ID:k/+w110I
カビで汗疱増えるとは思えないが・・
493名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/25(火) 23:53:45 ID:N4VRc3et
水に濡らしたらすぐできるなぁ。
トイレに行っても手を洗えないのがつらい。
494名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 00:27:39 ID:RBM+OQ86
白血球の増殖過剰反応じゃないの?かな?
495名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 01:01:32 ID:RBM+OQ86
白血球が過剰反応で増殖したのが原因じゃないのですか
カビでなる人もいるようですが無菌室にいる人でもなりますよ
496名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 01:49:29 ID:VquwisF3
ある午後に車を洗車してそのときはなんともなかったのだが、夜に異常な痒みに
襲われたよ、しかも洗車の時にウエスを握っていた右手だけに
翌朝手のひらをみると水泡らしきものが皮膚にできていた。
どうやら汗ホウらしい
やはりアレルギー反応の一種なのかな?
三日たつけど水泡らしきものが消えない・・・痒みはなくなったけど気持ち悪い
497名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 09:55:45 ID:W+kXHqUa
>>495
無菌室にいる人はなんで無菌室に入ったのですか?
498488:2005/10/26(水) 13:49:38 ID:rJid/5Bm
本当に歩けなくなってきた・・・・・・・・・_| ̄|○ 

何個の汗疱が密集してできたのかわからんが
500円玉ほどの大きさぼっこりとやられました
くそ痛い
499名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 21:03:36 ID:vhVFe2O1
足の裏にできるのも汗疱じゃないような気がするが・・・。

ショウセキノウホウショウぢゃないか?
500名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 21:04:48 ID:vhVFe2O1
補足すると、足の汗疱は、足の裏よりも、

足の指の腹やさきっぽにできやすいものだぞ。

そして、大人はできにくい。
501名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/26(水) 22:14:31 ID:HrtJqV8B
>ID:vhVFe2O1
どっから得た知識と想像ですか?
502名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 01:11:14 ID:E7Fh4oiu
>>498
それ潰れたら最悪じゃんか・・・・・・
503488:2005/10/27(木) 12:31:22 ID:Moyj5fpG
>>500そういう事いう病院のHP俺も見たが実際関係ないと思う
足の裏に当然にでます。もち足の指にも汗疱でてます
504488:2005/10/27(木) 16:22:20 ID:Moyj5fpG
>>502
潰れるというよりも掻すぎで
潰すというより掻き毟るって感じですね
505名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 16:23:45 ID:R5tYM+bN
俺も足の裏に出来てるが医者に汗疱って言われた。
506名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/27(木) 23:31:40 ID:IrPKohmA
かんぽうが唇にもできた30個くらい。さすがにステはヤバイよな?リップクリーム塗ってるけど治らねぇ
507名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 00:50:40 ID:6W3J6CoQ
口唇ヘルペスの可能性はないの?
痛くない?
508名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 01:05:59 ID:Y4YcJQ8p
ヘルペスって何?痛くはないよ、めちゃかゆいだけ。昔から唇よわいんよ。すぐ荒れるし。
509名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 01:24:06 ID:k27wNGIl
く、くちびるにも出来るのか。悪夢だな・・・・・・俺は足裏だけど
ほんとに何もやる気力がなくなるよ
痒みがなくなればまだなんとかなるのに
足の裏そぎ落としたくなる。
510名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 11:24:59 ID:9FzP37+1
風邪ひいた後って軽減しないか?
511奈々氏:2005/10/28(金) 11:27:30 ID:F0F649Ep
別いいんでない?
512名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 11:50:55 ID:Y4YcJQ8p
508です。今起きたら、手、足かきむしってて血だらけ・・・やるきなくしました。いつも包帯まいてるのに、意味ないし。最近調子よかったのにイッキに悪化したよ。
また今日から頑張らなきゃな。とりあえず気持ちわるいから風呂入ってくる
手にかんぽうが大量発生した・・
513名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 11:55:50 ID:PbFuFJfS
手のブツブツひいてきて、皮膚も綺麗になりそう!
って浮かれてたのに・・・ここ数日で全く同じ場所にカンポウが・・・
掻くの我慢し、勝手に潰れ、薄皮剥け、赤くなって・・・治りかけての繰り返し
同じ場所に繰り返すなんて、数十年付き合った仲なのに初だよ
このまま同じ場所に出来るの繰り返されるのか?
514名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 13:11:55 ID:uVG+pIzu
ビオチン飲めば治るみたいな言い方
それもTVでされたくないよな・・
奈美さん・・・・
515名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/28(金) 17:00:05 ID:Y4YcJQ8p
508です。つーか皮膚科って二週間おきに行くのだるすぎ・・待ち時間毎回二時間とか時間無駄だわ
516名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/29(土) 06:24:48 ID:7gnwBip0
そうなんだよなぁ
根本的に治るわけじゃなし
行く気もうせてくる
517名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/29(土) 21:36:21 ID:duT0RRzc
ちーす、420、47っす。

すっごい楽になったんで、調子こいて大掃除したら、
ハウスダストアレルギーなんで激悪化w

地道に治します。
でも、水疱プチプチなので、アロンアルファは使えない。
どおしよう。
518名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/29(土) 21:55:56 ID:qfvhGdps
>>517
掃除の時は防塵マスク着用しなくちゃダメじゃん
519名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 01:58:54 ID:YJb/8chC
2,3年前から汗疱でした。自分はデスクワークのせいかストレス→大酒、運動不足が
続くと手足、酷い時は腕や脚に発生していました。で、水分バランス整えるカリウムや肝臓に効く
ウコン飲み始めた途端に良化傾向です。総合ビタミン剤などを飲み続けていましたが
あまり効果が見られませんでした。あと基本ですが寝不足もNGですね。
ご参考までに。
520名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 09:06:20 ID:3rGB+Ipm
>>519
寝不足はかなり悪化するよな〜
521名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 10:00:30 ID:VzykLQUj
>>520
やっぱ免疫って関係有るのかな
522519:2005/10/30(日) 11:17:30 ID:YJb/8chC
発症した当初は酒はあまり飲まず、毎日3〜4時間の睡眠時間が続いた時でした。
1日7時間位寝れるようになってからは治まったのですが、酒+寝不足が続いて
再発しました。足の裏に関しては通勤で電車で立ってるのも大変な位激痛でした。
ご存知かと思いますが、体がむくむと汗砲が出やすいです。体内の水分バランスを
整えると症状が軽減されると実感しました。今はサプリメント、適度な運動など
で足がパンパンにむくむというのは減りました。毎日ではないですが酒も普通に
飲んでも平気な状態です。あと私もそうでしたが若干肥満の方は減量を勧めます。
長文になりすみませんm(__)m
523名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/30(日) 12:01:25 ID:zw72GK/H
運動や風呂で汗だしたいのに・・・・
これやると増える増える

524519:2005/10/30(日) 12:03:48 ID:YJb/8chC
>>523

私もそうでしたよ。体にむくみを感じるならむくみとりから始めては?
525名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/31(月) 07:11:52 ID:ehGBicp1
でもかんぽうって不思議だよな。俺は手に2センチくらいの三つ。あとは指の腹につぶつぶいっぱい、ゆびのつけねとか、間接の表にもできてる。あと唇にも。足はできてないけど。つーかつぶつぶきもすぎるよ。治るのかなー今年初めてかんぽうになった、絶対直す
526名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 23:01:23 ID:YYOE4I++
歯医者に行って歯の詰め物を削ってきた俺様がきましたよ。

代わりにセラミック詰めてきたぜ。

527名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 23:02:26 ID:YYOE4I++
歯医者で金属アレルギーの相談をしたら、
掌蹟膿胞症(汗疱ではない?)の疑いがあると言われ、
症例集の写真を見せてくれた。

目が悪いんで良く見えなかったが、
どうやら
   
  上半身裸!の婆ちゃん と 婆ちゃんの歯の写真w

金属アレルギーだったばやい、通常、2,3ヶ月で効果があるそうだ。
長くて半年。
「それ過ぎても効果がない場合は、別の原因ですね。」
『そんにゃ… (ToT)/~~~』
528名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/02(水) 23:13:18 ID:YYOE4I++
続き
>掌蹟膿胞症(汗疱ではない?)の疑いがあると言われ、
掌蹠膿庖症が正しい?

皮膚科は今まで5,6軒通ったけど、掌蹠膿庖症なんて事は一度も言われなかったのに、
歯医者では指見て話をしたら、もう「掌蹠膿庖症」の単語が飛び出した。

歯科では一般的なのかな?


ところで、掌蹠膿庖症と汗疱は似ているといいますが、
どう違うんですか?

教えてエロい人。
529名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/03(木) 01:10:40 ID:BpaPfdE4
脱ステして半年、ほぼ完璧に治っていたはずだった。

アトピーとともにまた出てきたorz
もういやだ、あの悪夢が返ってくる・・・
530名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/03(木) 01:33:36 ID:10+XpMyw
>528
私の通ってる皮膚科医によると、水泡の中の水が透明ならば汗疱で、膿んでたら掌蹟膿胞症の可能性があるそうな。

初めて手の水泡の相談をしたら、まず「膿んでない?最近、歯科治療した?」って訊かれたよ。
だから、皮膚科でも一般的なはず。それくらいは勉強してると思うけどなー。
531名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/03(木) 01:36:19 ID:SUpBxzSe
>>528
> 歯科では一般的なのかな?

ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jpds/nandemo/
の「質問 長年"掌蹠膿庖症(しょうせきのうほうしょう)"で悩んでいます.」
とか?
532528:2005/11/03(木) 14:33:55 ID:JpAdQ7Rz
>だから、皮膚科でも一般的なはず。それくらいは勉強してると思うけどなー。

すっかり忘れてる。
最初に受診した時に、うまく意思疎通出来てなかったのかも。
もう4年くらい前だし、思いだせないな・・・。

俺、歯は丈夫な方だから、歯は悪くないですかとでも聞かれてたら、
全然とでも答えるはず。

今回、詰めなおしたウチ、一箇所は歯石とりに行った時に「削ります!」って痛くもないのに
有無を言わさず処置されたとこ。
残り3箇所は2-3mm大でなんと自分も知らない間に詰められてた。
歯石の処置しか頼んでないのになぁ。

これだから、たまには皮膚科変えなきゃダメダメだね。
533名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/03(木) 22:08:30 ID:P1B5lBeN
膝にぼっこり掌と同じ水ぶくれができてる・・・

掌も足の裏もいっこうに減る気配がない
梅雨の時よりはそりゃ減ってるけど。

軽く寒くてこの前なんか汗疱発生してる箇所めちゃ冷えてたよ
冷え性で冷えてて、汗なんか出る気配まったくないのに
汗疱が発生してることを考えれば
汗疱の原因は本当に汗線の異常なのか?と疑問に思う
皮脂腺の異常とかじゃないのかな
534528:2005/11/04(金) 00:29:53 ID:F5zZX1JU
>>531
治癒率(日常生活に特段の支障を自覚しなくなったとする軽快例を含む)は,約30%から50数%

e---,
sounanndesuka.

ikinari,
morisagattyattayo.

俺こういうときは、治る30〜50%には入れないんだよ、いつも。
鬱だ詩嚢。
535名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 07:03:03 ID:kyWyq4j/
なんか大き目の1cmサイズのぼっこりって、
たいがい物凄い痛痒くて、あまりに痒いんで潰すと、
4,5個くらい水泡が密集していたっぽい跡が見られたり。
1つの大きなクレーターじゃなくて、密集クレーターだから
なんかいつまでもグジュグジュで治りにくい…。
こういうのって同じ場所に繰り返し出来るんですよね。
菌が住み着いてるんかな。
536名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 14:05:05 ID:T5TIBHer
!?こないだブツブツ潰したら。。。
中からクリーム色っぽい汁出てきたけど。。。
自己診断で膿んでるのかは不明だけど
カンポウじゃないの?
ショウセキノウホウって方なの?
537名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 14:50:05 ID:5c9lpr53
シャンプーに触れるのは汗胞にあまり良くないのですか?
けっけうキレイに頭を洗う方なんですが(頭皮マッサージしたり)
手に大量の汗胞ができてキモい…
538名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 15:50:19 ID:3EDcwrCA
>>536
だからそれを汗疱(異汗性湿疹、シリンゴーマ)とか
膿んでるなら、ショウセキノウホウショウとかいうの!

ウィルスがあるなら、ヘルペスとか水虫とかいうの!oK?
539名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 16:49:03 ID:KnTYtiNd
ショウセキって何万人かに一人って病気じゃなかったっけ?
奈美悦子以来病名は広まったけど、そうそう多い病気じゃないと思うが。
症状が似てる病気はいっぱいあるから(カンポウ、主婦湿疹etc)
そう思っちゃうのも無理ないけど。
膿疱の他に骨の痛みがあるとかなら疑ってもいいだろうけど。

>>536
ちなみに私も透明な汁だけでなく膿がつまったやつ出来る時もあるけど
IgE値からショウセキではない、って診断されたよ。
540539:2005/11/04(金) 17:05:15 ID:KnTYtiNd
IgA値だったスマソ
541名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 17:56:36 ID:iV4KHCG8
最近漸く水たまりが無くなった。
今は水たまりの痕が乾燥しまくってヒビ割れて痛い。
542名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 19:27:09 ID:GH9mu41U
皮膚科変えたら、手の菌を培養してくれた。

今日結果が出たので行ってきました。

  M R S A

だそうです。

543名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/04(金) 19:36:55 ID:GH9mu41U
ゲンタシン軟膏や、リンデロンVGでなおるわきゃねえよな。
他の菌殺して、MRSAの天下にしてやってりゃ世話ねぇよ。

これまで3人の医者にかかったけど、だれも菌の培養なんてしてくれなかった。
なんでだ。

ちょっとぐったりしてしまった。
544名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 00:21:09 ID:f+JU+LT7
え?なんでMRSAなの? 死ぬ病気だろそれ。
545名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 01:03:01 ID:IwtdR11z
MRSA=即死ってことはないよw
542はおそらく局所だし、治療すれば治る。
546名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 03:01:09 ID:f+JU+LT7
え、え、汗疱かと思ってたらMRSA?
いったいどういう皮膚になるんだかきいてみたいな
547542:2005/11/05(土) 08:56:31 ID:P4xGWwg3
殺さないでくれw
菌がいるだけで、発症はしてないから。

皮膚常在菌のブドウ球菌の一種だから、そこら辺にごろごろいる。
ある病院のデータだと、MRSAの保菌者は健常者の10数パーセントいるらしいす。
入院患者に限ると60数パーセント。
(だれか補完してくれ)

普段は悪さしないけど、抵抗力のない老人や赤ちゃんが発症してしまうと
死んだりするんでしょ。
548542:2005/11/05(土) 09:22:01 ID:P4xGWwg3
MRSAにもいろいろあるみたいだ。

俺の菌は20くらいの抗生物質のうちいくつかに耐性がなかった。
その中では一般的なミノマイシンを処方してもらいました。

残りの薬は点滴が多いとか言ってたから、入院瀬戸際だったのかな。
549542:2005/11/05(土) 09:38:38 ID:P4xGWwg3
>>546
>いったいどういう皮膚になるんだかきいてみたいな

あなたの手にもいるかもしれないよ。

リンデロンVGとかデルモゾールGと抗生物質入りの
ステロイドを長期で塗ってしまった人が多いんじゃない?

俺が、今まで行った病院全て、最初にくれるのはそういう薬だったから。

抗生物質で善玉菌殺して、耐性菌だけが残るんでしょ。
汗疱持ちの多くが、MRSAとかの抗生物質耐性菌を持ってたりしてね。
550名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 12:01:43 ID:f+JU+LT7
それで>>542さんは、これからどういう治療法になるんですか?
抗生物質飲んで汗疱を直すってことなのでしょうか
551名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 18:20:12 ID:RxmzBC2T
どうも発熱してるノートパソコンでキーボードを長時間打ってると
手が温まって汗疱ができるみたいだ
それに寝不足が重なると大発生する
552名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 22:00:47 ID:43xkPeD5
病院へ逝ってきました。参考にしてもらえればいいです。。
私は冬に足の裏だけ汗疱ができます。、時々乾燥してさけて、すごい傷になります。
こたつにはいったりするともっとひどくなります。生理中もひどくなります。
汗疱もできますが、そのほか腕にアトピーも少しばかりできます。
低体温症で、朝は35度ないくらいですorz
アレルギーの人は、手や足から大量の汗が出る人が多いらしく、
その原因で汗疱ができるのではないかと言われました。
(検査したら、水虫でもなくアトピーでもなかったです。)

対処法としては(私と同じ状態のシトへ)
頻繁に靴下をかえることだそうです・・・でも昼間靴下をはかないのはダメらしいです。
冷え性だから寝るときは靴下を履きたいときもありますが、
睡眠中は汗をたくさんかくので素足でということです。
汗疱は破るとアトピー同様どんどん広がるので絶対に自分で破らないこと。
薬はステロイドをもらいました。
医者もこの皮膚炎は難病で治療法はまだよく解らないといってました。
長文すみません。レスすべて読みましたが外出だったらスルーしてください。
因みに去年破らずに我慢してステロイド塗ってたらかなりいい調子でした。
553名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/05(土) 22:50:28 ID:0CnfjTeE
1日2食にするとあまり出なくなるって人いませんか?
俺は殆ど出なくなったかもしれない。
554名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/06(日) 02:19:47 ID:F1u2WrVy
冬に酷くなる人もいるんだね
靴下・・・・・・・昼間履いてないな
555542:2005/11/06(日) 07:58:42 ID:nTefjQHr
>>550
ミノマイシンとビタミン剤、タリオン錠の内服
と、
デルモゾール、フシジンレオ軟膏(また抗生物質!)の塗布&ガーゼで閉じ込め。
1週間の指示がでました。

汗疱自体はあまり治ると思えません。
とりあえず、MRSAは体からなくしたいです。
556名無しさん@まいぺ〜す :2005/11/06(日) 17:23:00 ID:myDnCrfE
>>542
鼻は悪くないですか?
もし悪ければMRSA治療のバクトロバンという鼻の中に塗る薬を処方  
してもらうといいよ。
アメリカではこの鼻の中にいるバクテリアがアトピーの原因と考えられている
位だから。   
557名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/06(日) 23:16:43 ID:q0TNfMoS
汗疱自体に
水虫検査や菌を培養してもらって
そんなすごい治療法してくれるのは
大学病院くらいかな?高額になるの嫌だな・・・
558名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 19:45:03 ID:Zd83ETNH
>>556
ありがとうございます。
バクトロバンという名前は初耳でした。

ついでに色々見てみたのですが、
MRSAはたとえ一時消失させても、
またどこかから貰って来る様な一般的な菌なのだそうです。

そもそも健康な人なら、MRSAよりも
普通のぶどう球菌の方が優勢なので、
そちらに押されて勝手にいなくなってしまうのだとか

耐性菌を作らない為にも、
老人等で死亡の危険がない限り、
菌を殺してしまうのは推奨できない
という事らしいですね。
559名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 19:46:14 ID:Zd83ETNH
私の指の様にいったん良くなってもすぐに
悪くなってしまう様な状態では、
耐性菌を作る為に薬剤を使用するようなもの
かもしれませんね。

今回の治療もある程度良くなってからは、
それ以上良くなってない様な気がします。

困りました。
560542:2005/11/07(月) 19:53:47 ID:Zd83ETNH
>>557
水虫検査や菌を培養してもらって
そんなすごい治療法してくれるのは
大学病院くらいかな?高額になるの嫌だな・・・

私が通ってるのは、入院患者がいるくらいの規模ですが、
一応個人病院です。
もっと小さいとこでも大丈夫だと思いますよ。
培養とかは医師会とかの検査センターに出すはずだし。

今回、初診料金は3、4000円だったと思います。
薬代が1500円くらい。

2回目以降は病院700円の薬局500円くらい。
561名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/08(火) 01:35:10 ID:Q+hM+t50
小さい頃に砂いじりが好きではありませんでしたか?
562名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/08(火) 21:55:28 ID:g5aXXwkd
みかんの皮って
掌や指の腹あたりの汗疱と激似!
563名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 11:08:24 ID:JS9iaoBO
みかんが食べられなくなるからやめてけれ(汗
564名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 13:45:54 ID:FXrrzrjP
>>562
ちみのお陰でミカンが汗泡の塊に見えてしかたがない…(笑
つぶつぶ試しに潰してみたら、液体の出方までそっくりやし。
大好きなミカンが好きに格下げや。

足の指の間の汗泡、寒くなっても治らないや。
足の指の間が狭いから5本指ソックスで風通しよくしてるんやけど。

565名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 14:11:13 ID:32sbfvFH
ダイブ涼しくなってきたから汗もでなくなるかと思ってたのに・・・
手・足はチョー冷たいくせに、掌・足の裏・・・ベタベタ汗出てるよ・・
566名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 16:30:45 ID:uFhjTNE/
>>565
俺と同じ!
なんで? 俺は梅雨が重症今が軽症って感じだけど。
冬目前にしてもまだ治らない。真冬には治る事を期待したい
567名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 16:35:06 ID:uFhjTNE/
みかんの皮
みかんは中に水分溜まってるよね。
それが蒸発しようとして、ツブツブが皮下に溜まってる感じ
まさに汗疱とできかたが一緒ではないか!?
俺たちは、汗や皮脂がうまく排出されないんだ
だから汗疱ができる。
汗疱の原因はまだ不明だが、上記のことが一番の原因だと俺は思ってる
568245:2005/11/09(水) 17:15:02 ID:IrDZ+Alk
治らないので医者にいってきた
ステ貰って、塗ってみたところ
http://atat.s54.xrea.com/cgi-bin/futaba01/src/1131522883301.jpg
569名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 22:24:44 ID:aIeT5QkU
>>561
ほとんどの子供が好きではないのか?
570名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 22:39:41 ID:37dOSSzm
自分北国出身なんだけど、上京して、東京で暮らすようになって酷くなったよ。
それまでは金属アレルギーで苦しんでたから、手のひらにたまに湿疹できても
金属アレルギーだと思ってたけれど、酷くなってから色々調べたら汗疱だった。
空気とか水とかが悪いのかな?あとはストレスも?生活自体が凄く変わったし。
とりあえずかきむしりすぎて指の皮が全部むけちゃって、
流石にやばいと思って医者に行ってもらった薬ぬったら収まったけど、
やっぱり治る訳じゃなくて出たり引っ込んだりの繰り返しなんだね。
ちなみに古いレスのほうを見ると喫煙にも問題が・・・とかあるけれど、
確かに酷くなったのはタバコの量が増えてからだし、やっぱり関係あるのかな。
たしかに最近タバコの量減らすようにしてたら収まってる気がする。
頑張って禁煙することにします(´・ω・`)
長文ゴメン
571名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 22:49:24 ID:G8o1AcZU
いちいち報告すんなよ。気持ち悪いから
572名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 23:57:46 ID:U2OjHals
↑久しぶりに来たがコイツまだ居たのかwwwww
573名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 02:58:22 ID:N8R5SQqc
>>568
きみのおかげで汗疱がどういう症状が結構わかってありがたいよ
574名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 10:23:24 ID:Tv8eAbT1
568おまえの症状と似てる。俺はそれが指じゃなく手の平に四ヶ所もあるよ!しかもでかい1センチくらいの。あとは爪のはえぎわにも三ヶ所。指は軽傷。
575名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 10:27:55 ID:zjlEfGea
>>568って汗疱?
普通のアトピーに見える。
576名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 14:17:41 ID:LLUNvgYM
>>566
同じなんだね^^もしかしたら、他の人もそうなのかもね
真冬には少しは治まって欲しいなぁ・・
例年、今の時期にはホボ完治してるはずなのに、今回は恐ろしく酷い

>>568
似てる感じ
掌にまばらに大きいのが8個
574さんと同じく爪の生際(これ大変痒い!指先蚊にさされたみたいに痒い)
577名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 16:31:38 ID:ZxET83hg
もうダメだ
手の甲・手首全ていっぱい粒粒で埋まった
再発した…
かいたらぼっこり穴が百個以上開いてる
578名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 21:20:20 ID:lO9/REdO
断食してみろ、断食している間は出ないから、
その合間にお酢で殺菌だ。
579名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 00:28:28 ID:w4wPDzSN
>>576
私も今年はなかなか、というか全く治まる気配がありません・・・・
虫さされの腫れもなかなかひかなかったし
このまま冬もじくじくしてるのかな_| ̄|○
寒い間はつかの間の安らぎがあったのに今回はそれもなしか

>>577
かくと粒のとこだけじゃなくて周囲の皮全部引っ張られてめくれそうな気がして
出来ないから、爪切りの角で粒をえぐってます。同じく穴だらけですw
580名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 02:45:34 ID:FTkDp9aC
この時期で治ってないということは、、、orz
あぁ、そうさ。もう年中汗疱を覚悟したさ。
581名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 10:34:49 ID:4oX4FRhG
>>580
諦めるな!!
と言いたいところだが。。。昨夜痒くて寝れず。。。
掻き毟って汁でて、そこにメンタム系塗りこんで痛めつけてやった!
痛かったが、痒いよりましでなんとか寝れたよ
582名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 11:52:17 ID:ZobRZRNH
おわった・・起きたら、手の平掻き毟ってた・・穴が200個はある。そして新たに水泡が100個ほど。
死にたい・・
てかこんな手でバイトできねーよ。とりあえず手を治さなきゃ。
583名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 13:09:18 ID:ZsBERD/H
亜鉛とビオチンはいいらしい
584名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 13:45:48 ID:4635lZ0P
自分はアトピー持ちなので参考にはならないかもしれませんが…
年中、手の平に汗疱ができてました。
今年の夏からアトピーを治すためにサプリをとりだしたんですけど、
汗疱はほとんどよくなりました。(週に1〜2個くらいまだできますけど…)
摂取してるのは

朝 亜鉛 50mg、ビオチン 5mg、マルチビタミンミネラル 1粒、ビタミンC 500mg、ミヤリサン錠 3錠
昼 ビタミンC 500mg、ミヤリサン錠 3錠
夜 マルチビタミンミネラル 1粒、ビタミンC 500mg、ミヤリサン錠 3錠

亜鉛とビオチンは海外から個人輸入で、ビタミン系はネイチャーメイドのやつです。
便通がよいときはミヤリサン錠はとらないようにしています。
自分の場合は、亜鉛やビタミンCを飲むのを忘れると汗疱がでやすいです。

長文ですいません、自分も長年苦しんだので参考になればと思い書き込みました。
585584:2005/11/11(金) 13:50:46 ID:4635lZ0P
すいません追記。
亜鉛サプリには銅が微量に含まれているのを摂取しています。
586名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 18:43:18 ID:7roV0rEK
根本的に治すならやっぱ食生活が大事だよね
肉とか脂っこいものをしばらく止めたら寝てる間に掻かなくなった
587名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 23:12:17 ID:EYdzsV1U
>>586
そんなあなたは青汁や黒酢が良いかもだ。
あと主食は玄米が良い。
最近は発芽玄米ブームで無農薬の物が簡単に手に入るのでそういうのがお勧めだ。
玄米は体内の酵素を活性化するので他のサプリの効きも良くなる。
詳しくは食養論でぐぐってみるべし。
588名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 18:26:15 ID:CPwx1bwY
俺は両足ふくらはぎに出来てます。患部は直径7〜8センチくらいの範囲で赤黒くなってる。
この何年も泳ぎにも行ってないし短パン履いてない。
人生楽しくない。
589名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 23:01:10 ID:AEY9AGhq
コタツを出したが、悪化しなったので片付けたよ。
やっぱりコタツは良くないのかなぁ。
590名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 03:47:25 ID:M4gSFjqm
まだなおんねーよ
バイトしてぇよーーー金ねーよー
591名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 15:28:32 ID:pO0LVeJR
590俺も。かんぽうがあまりにも気持ち悪く今水泡全部つぶして液だした・・俺はかんぽうとアトピーだからなんか全身かゆくなってきた
今日も風呂はいって包帯まかなきゃな。軽いミイラだだよ・・
だが絶対年末までに治す!
592名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 15:48:26 ID:coPTelcV
治るよ がんがれ
593245:2005/11/13(日) 22:41:57 ID:mN6JNAOS
医者に出されたサリチル酸ワセリンを塗ってから順調に回復してる

皮膚表面を乾燥させてはいけないらしい
乾燥させると皮膚が汗を通さなくて下に水疱ができるらしい
(今まで皮むくためにカピカピに乾燥させてた)
適度に手を保湿したほうがいいみたい
594名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 22:49:05 ID:iLxeRRjB
僕は4年位ですが。
皮膚科20件
薬50種類程
最近銀歯治療済
まだ治っていません。
喫煙します。
亜鉛 ハイカロチン ビタC アンチオキシダント
ミヤリサン ビオチン
明日から亜鉛とビタC試す予定です。
この中からお薦めと失敗談教えてください。
595名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 22:55:35 ID:iLxeRRjB
連投すみません。
僕は年中です。
ちなみに黒酢にスポーツジムは効果なし。
海外での診察では、薬を一切つかうなと診断されました。
いまは薬のんでいません。
現在27歳で喫煙歴12年
596名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 01:03:31 ID:nh9t8Khb
>>595
スペックがオレと似ている。運動はしないけどね。
春夏の苦しみは何だったのかと思うほど良くなってきたよ。
やっぱ季節かな。寒くて湿気のないところに引っ越したいよ。
597名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 01:27:10 ID:GKb922q6
寒いから大きな布団を出した。
それで寝ていたら、体が温かくなってきて
段々段々足がめーーーっちゃかゆく・・・。
寝ながらものっそい掻き毟ってしまった;
睡眠不足&汗泡治らず。
だから寒いけど足だけ出して寝てます;
598名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 01:39:06 ID:vY4YoADB
>>596
どうやってよくなったのですか?
599名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 08:02:18 ID:KyrUkixo
喫煙やめないとビタミンいくら採っても無意味だお
600名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 14:17:37 ID:vY4YoADB
これからは治療法と薬名結、果報告にしよう!
症状は大体でつくしていると思うんだ。
601名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 15:25:47 ID:dG58rDim
何、勝手に仕切ってるの?
602名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 00:25:39 ID:yfKBewFG
>>601

こちらに移動してください


tp://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1121686941/l50
603名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 00:27:59 ID:yfKBewFG
604名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 00:31:29 ID:yfKBewFG
>>600同意
ここ見ている人はみんな、最終的には直そうと思っているんだよね。

できれば、自分も参考にしたいです。

直った人も報告してくれるとうれしいしね
605名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 00:54:08 ID:yfKBewFG
自分は通年  症状3年
喫煙あり

ステ 非ステわかりません
今まで使っていたの30種類くらいです。
 マイザー ネリゾナ軟膏 ユニバーサルクリーム
レスタミン マイコスコーポクリーム ワセリン ビルロイドなど等

今はフルメタクリーム  ワセリンです


そういえば耳鼻科にいかなくなった。小中学校のときは検診で必ずといっていいほど
引っかかっていました。
病院は変えること10件程度なのですが、汗疱といわれたのは2件です。
そう診断されたのはいいものの、パッチして薬かえていくもののよくはなりません
一時的にひいてきたと思えば、かゆみ おきると血が出て、それからは
痛い痒いの繰り返し。手袋、包帯巻いても寝ている間にかく事を覚えています

起きていて痛いときはカットバンで応急処置しています。悪いのかも知れないが

皮膚科にいっても治らない気がしています。

とりあえずにがりと亜鉛、ビタミンCと節煙でがんばってみます。


606名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 01:07:08 ID:nBqDAaGd
セレスタミン錠を飲んでから調子いーな。以降ツブツブでてないよ。
それだけ強い薬なのか?

これからビオチンと亜鉛で様子見します。
607600:2005/11/15(火) 03:17:38 ID:atSSnW1f
>>603消防の誘導サンクス
>>606
錠剤通院のさいに、参考にさせていただきます。
多分つかったことないんで俺はわかりません。
詳しい人よろしく
608名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 13:08:52 ID:XqeqNHdd
症状は出尽くしたとのことですが・・・
汗疱歴5年、最近、爪が無くなってきました。
汗疱のある指1本だけ。爪が半分くらいの大きさに・・・
今までも爪の表面がボコボコはあったけど、
こんなのも、ありなんでしょうか?
609名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 16:39:18 ID:nBqDAaGd
俺もそんなもんだよ。特に足の親指の爪・・・
ものの見事に涙打ってる。
610名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 17:04:34 ID:FjOOMtvr
>>606
それは内服ステロイドだったと思うよ。


俺は脱ステしたらアトピーとともに綺麗に治った。
で、今またアトピー(リバウンドっぽい?)が出てきたら、
それと同じくしてまたぷつぷつしてきやがった。
611名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 18:59:28 ID:oWK3a+RG
手足、指、顔は汗疱
体は異汗性湿疹
それとアトピーの合併で全身が重傷ヒドイから、カビの検査してくるよ…
612名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 00:02:10 ID:Js/jbdKO
朝起きたら、右手の親指が水泡だらけに…orz
気持ち悪すぎ!!
613名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 14:16:20 ID:luWHKN8n
わざわざ茶水まで行って順○堂で検査してきた。
真菌やでん風はなかった…
恐いのは深在性、通常の検査しても発見されない。
皮膚メスで切り取って検査、そこまでする必要はないといわれたよ
夏の重症時に検査にいけばよかったかなと思った。
614名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 14:39:08 ID:jReWrHg1
歯医者でアマルガム取ったら水疱が出まちた。
615名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 22:53:15 ID:bsVyhq7f
>>589>>597
こたつ布団 も 普通の布団 も ホコリをすごく吸うから、
アトピ、カンポウは出やすいんじゃない?

洗っても、症状出るならら、念のため新品交換をお勧めします。
化繊のが3990円であるしね。寒いなら二枚お買いなさい。
羊毛とか、羽毛はアトピ人間は使っちゃイカンですよ。

それと布団は1シーズンに一、二回のペースで洗った方がいい希ガス。
616名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 20:23:15 ID:W9QC0/QS
爪が今かなりボコボコしてる…
なんか凹みがあるし。
女だから余計辛い(ノД`)
617名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 19:48:18 ID:bRmcb6+4
>>616
自分もひどい時はデコボコだった。
今は症状がかなりよくなってるから爪も正常に戻ってる。
爪が全部生え替わるまでは時間かかるからね、すごく気になる。
618名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 09:45:01 ID:leq+Wh0z
619名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 20:06:06 ID:+zhkZSZ8
620名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 13:44:14 ID:RhVTmESw
すごい冷え性なのにちょーっと暖かくするとすぐ痒くなる
ずっとガタガタ震えるくらい寒くしてろってのかよこの病気は…
621名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 15:37:40 ID:iEDX5fkr
名古屋市内で、ステ使わない、良い病院知ってる人いませんか?水を使う仕事をしているので、早く復帰したいのですが…
622名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 19:21:45 ID:41UXNpIY
ステ使わないで早期復帰は難しいかもしれないよ
623名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 20:39:01 ID:nF2iwtIT
炎症にまでなっちゃってたら、ステなしだと難しい。
水仕事も原因の一つだろうから、それへの対策もしないと再発すると思う。
考えられるかぎりの改善策を施して、ステでひとまず押さえるとダメージは少なくすみそう。
624名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 15:03:21 ID:hd8kNj7u
ビオチン取り寄せて飲み始めてから少し良くなってきたような気がする。
まだ3日目くらいだけど。
このまま良くなってくれればいいけど・・・。
平行してAPCミルクローション使ってみてる<これはいまひとつ
625名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 16:54:15 ID:54lDenXp
3日目かぁ…。報告したくなる気持ちはよく分かるけど、
たいていのステ以外の治療法は、
続けても劇的な改善は見られないんだよね…。
こう、キレイさっぱりすべすべな肌になりたいよのう。
626名無しさん@HOME:2005/11/26(土) 22:03:18 ID:DZjFojQf
あったよ。ステロイドやめてからあせもから水泡で足にたくさん出たの
キモチわるいね。でもお風呂上りや眠る前とか1日数回コットンに含ませた
穀物酢でふいたら水泡でなくなった。
手は水と酢で合わせた洗面器に手をつけるた。
これは治った。
627名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 15:23:44 ID:BXex5zxf
穀物酢ってのは、スーパーで売ってる100円くらいのやつでいいのかな?
竹酢とか木酢とかお高くなくていいならイイかも。

自分624だけども、ステ使ってきれいになっても再発を繰り返すので
ココでの情報を頼りに色々やってみてやはりビオチンなのか?と
サプリに頼ってみてます。
確かに報告を急ぎすぎたな。
きれいになってから報告に来れますように。
628名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 18:05:29 ID:+zRcF8pP
ようやく手が治りかけてきたあと一ヵ月でだいたい完治しそう。
がんばった甲斐あった。まぁ体と足はアトピーひどいが。徐々に治していく。風呂にはもう五年入ってない
629名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 20:34:35 ID:mq0x9a0z
>>628
えっ、お風呂に5年入ってないの?
シャワーは?
630名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 21:25:42 ID:+zRcF8pP
シャワーは浴びてるよ
631名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 07:46:47 ID:FgN3JsUu
やばい今日18度〜20度!
下手すりゃ再発するから気をつけろ!
632名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 12:28:37 ID:LAY5k6Iw
>シャワーは浴びてるよ
塩素入りのシャワーじゃ逆効果だろ?
シャワーの後、大変じゃない?
633名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 13:15:05 ID:13kL0FQ2
爪ぼこぼこ通り越して、爪がなくなってきている者です。
最近、爪の中に小水疱を発見。
医者の説明だと、汗症って汗が皮膚から出ない病気だったよ。
爪の中に汗腺はないでしょ。
いったい、汗症って何なんだろ??
634名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 13:36:06 ID:tvXfFtEk
汗ぽうがまた増えてきた
635名無しさん@HOME:2005/11/28(月) 19:58:11 ID:+BjcDwg3
>>627  >>626です そうですよ。100円の穀物酢でいいのです。
私は化粧品のビンにつめかえてコットンとともに持ち歩いています。
水泡はこれを使い出して一度きりで何年も出てません。
今はアトピーなのでかゆみ止めに使ってるのです。
水虫の初期も酢で治りました。
636名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 20:43:35 ID:byAy0XMU
酢は匂いがきつくない?
637名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 21:23:11 ID:l/XQaOTi
>>635
ありがと。さっそくやってみる。
63810 :名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 15:56:08 ID:seXUEg0Q
>>636 不快な病気を治すためですからそんなこと言ってられますか・・・
私は毎日使ってますが気になりません。
それに塗った後家族に匂う?っ聞いても別に〜って言いますが?
主婦ですから家にいるし、わからないですね。
639名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 23:56:56 ID:mdXFh8v6
そんな喧嘩腰にならなくとも・・・
640名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 10:24:20 ID:H2g5YRzy
最近メディストロ軟膏ってやつを使用してからかなり良くなってきたよ。
俺の手には合ってるみたいだ。まだ油断はできんけど
641名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 11:13:03 ID:25y1ezpU
アマルガムやっと全部取った‥10640円かかった
642名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 12:41:44 ID:AYceENnh
メンソレータムメディクイック(手湿疹に効くってやつ)って
ステが入ってるんだよね。
使った人いますか。
643名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 17:30:58 ID:k3Wd1kPf
昨日の低気圧で更に手がひどい事になりました。。。痒いし水泡ブツブツブツ・・・
644名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 13:17:06 ID:atTwBRty
手と足の水泡に加えてあかぎれのような無数の亀裂が出来た。
寝ようとすると激しくかゆいし歩くのも痛いノー;
はやくビオチンと亜鉛はやく届かないかなー。
645名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 13:25:04 ID:atTwBRty
はやくが2回も('A`)
646名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 14:57:00 ID:nc2iV96/
そうとうはやくほしいんだね。(´∀`σ)σ    ビオチンきいたら、ほうこくしてね!(´・ω・`)
647名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/02(金) 15:28:49 ID:AR/FeMkR
歯科金属やアマルガムも疑てみるといいよ。パッチテストをやってくれる皮膚科もあるし。
648名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/03(土) 12:08:52 ID:7Hv5Sxev
風呂はいると、ぼろぼろ手の平の皮剥けて大変
まだらになって・・・
いい方法ないですか?
649名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/03(土) 13:11:47 ID:DjnbftEG
馬油ぬってる。経過報告していきます。
650名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/03(土) 22:39:08 ID:AkznsQib
>>642
ひどくなった時、使っています。
よく効きます。

651名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/03(土) 23:42:24 ID:3OQ7l/8p
>>642
こないだまで使ってたけど、やっぱりステ入りだけあって即効性がある。
けど塗るのをやめたら、2日でまた傷ができた。
弱いステらしいから、ためしに使ってみたらいいんでない?
652名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/03(土) 23:52:37 ID:rvsQhhhd
>>650 >>651
うーん、メディクイック、やはり一時的なものですよね。
でも今かなりひどくなってて痛いので買ってみます。
日によって調子良い時と悪い時があるのは何故なんだ〜。
何が違うんだ〜。気候?
653名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/04(日) 10:02:43 ID:UqCbcSwQ
>>652
650です。常時使っているわけではなく、
痒くてたまらない時や、指の関節部分を掻きすぎてひび割れたりした時などなど。
もちろん根本的に治るわけでもないのですが、
これのおかげで、あの憂鬱な日々からは解放されました。
手のひらは、夜寝る時塗ってその上にガーゼをはって包帯します。
関節部分は割れると手のひらより痛みがひどいので、
その時は日中でも、塗ってガーゼをはってテープで巻きます。
合う合わないがあるかと思いますが、試してみてくださいね。
お互い頑張りましょう。
654名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 15:28:20 ID:wQpQKk8/
薬局で相談して買った薬つけたら。。。
余計痒さ増して、掻き毟ってしまったお。
素直に病院行って薬貰えばよかったorz
でも、病院時間かかるから。。。
メディクイックも合うあわないあるのかな?
655名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/05(月) 16:17:14 ID:MxuN2nwL
>>653
試してみます。ありがトン! 
656名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/06(火) 01:44:12 ID:5DVki7gi
これは今、ふと思ったから書いただけで、
絶対こうだ、とか言うものじゃないです。

ここ数日、足の裏の汗疱の状態が良い。
ここ数日で変わったことといえば、、、
1、急な寒波。
2、会社を11月で退社。

特に2に関して。
2−1、雇われ社長のストレスがなくなった。
2−2、会社の空気を吸っていない(カビ、ホルムアルデヒド等)

2−2について。
同じ建物の人(初老)は
「この建物に入った時から喉の病気が治らない」
と仰っていたし、実際ずっと病院通いで辛そうだった。
「エアコン(天井埋込型)とかきっと一度も掃除して無いからじゃないんですか」
なんて会話を何度かしたことがあるが、建てられてまだ数年。
まさに空気が悪かったのかもしれない。

そう思った次第。
657名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/06(火) 02:20:25 ID:sZi6vDbr
質問です。
季節の変わり目になると、手のひらに小さな針の先大の水ぶくれがたくさんできます。
痒いです。
暫くすると、皮がむけてきます。
それがどんどん広がり、手の平の8割ぐらいの皮がむけます。
そして何事もなかったかのように、一定期間で治ります。
でも次の季節になるとまた出ます。

これはどういう病気というかアレルギーというか、なんでしょう?
また良い薬とかありませんか?
658名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/06(火) 05:41:01 ID:BDv7G8an
>>657
どのくらいで治るの?
一枚剥けて終わり?

俺の場合、半年くらい続いて
その間、何枚も剥けてしまう・・・
まだらになって醜いよ
659名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/06(火) 05:52:58 ID:6J/QlZZi
俺の場合掌・足の裏全体に水疱が6789月と永遠と続き死ぬ
660名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/07(水) 03:05:22 ID:caHFinhs
お聞きしたいんですが、最近になって
手の指先に1mmくらいの水泡たくさんでき
つぶすと、じゅくじゅくした水?のような透明な液がしみでて少し痛痒い感じで
数日後に皮が白くなってむけます
つぶさずにおくと赤黒いしこりのようになってその後皮がむけます
これは汗疱でしょうか?

以前かかった溶連菌に似たむけかた(皮の)なので気になります
661名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/08(木) 12:14:40 ID:qGCIkOXQ
>少し痛痒い感じで
カンポウはかなりていうかヤタラと痒いです。
>>1-10あたりを参考にされてください。

溶連菌感染は怖いですね。
病院へGo!
違う病気の目を消しましょう。
662名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/09(金) 07:23:21 ID:j9uw3HUM
メープルシロップを使いすぎると悪化した
663名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/09(金) 11:21:08 ID:8BMv60YB
水疱で痒くて掻いて、炎症が広がってしまいました。
今は何を塗っても痒くなるので、脱保湿中。
昼間でも綿手袋がかかせない状態です。
脱保湿で完治を期待してるけど、時間かかりそうだなぁ。。
しかし、手が切れ切れで痛いよ。。涙。。
664名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/10(土) 15:14:32 ID:wQXqaJSV
俺ステに戻るかも。なおらね。むりぽ
665名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/10(土) 21:20:32 ID:4PF/5FFI
爪もガタガタに生えませんか?私はその爪と水泡だらけの指を見る度、吐き気がしました…。でも自分の綺麗になった手を想像して手をあまり見なくなったら治りました!!何でかわからないけど本当の話です。今はあかぎれと戦い中です。
666名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/11(日) 00:28:51 ID:KeLNcfjt
>>664
耐性ついちゃわない?
667名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/11(日) 09:25:51 ID:ETafN4Da
悪化する条件が分かった・・・

特定の場所に行った後ひどい。
ホームセンターA、ショッピングセンターB

商品についてる汚れのせいかと思ったけど、
手袋しても無駄。
呼吸するだけで、アレルゲンを取り込んでる模様。

やっぱ、エアコンだねぇ。
668名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/11(日) 09:30:04 ID:ETafN4Da
自宅のエアコンの清掃とかは気をつけてたつもりだったんだけど、
他所のは対策しようがないね。

このスレの中でコタツやストーブだけで、
エアコン使ってない人がいたら出てきて欲しいな。

追伸
歯の詰め物抜いたのは効果あったみたい。
つるつるした場所も出てきた(゚∀゚)
669名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/11(日) 18:36:28 ID:1tZfU4oA
手にできる人どれくらいいる?
冬になるとできるんだけど
手が汗だくになって
670名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/11(日) 18:44:08 ID:RX8zFXXE
>>669
たくさんいると思うよ。
671名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/11(日) 20:50:23 ID:p1HRSBN5
手は汗ぽうとアカギレと乾燥。毎日綿手袋しても治らなくて毎日嫌になっちゃう
672名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/11(日) 21:33:08 ID:Qvekr0kR
>>669
こたつに入って、手が汗だくになって、そこでみかんですよ
673名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 00:00:29 ID:qqOo9wA1
手の甲にも出てきはじめて物凄く気持ち悪い。
分厚い皮とあかぎれと水疱と猛烈なかゆみ、
じっとしていると腹が立ってきたので塩もみしてみた。
手がじんわり痛くて、手のひらがスーッとして気持ちいい。
少なくともかゆみよりはずっとマシ。
674名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 00:04:13 ID:4squT4Tc
>>672
自分は足裏だけど、汗かくともうだめ。かかなくても水疱できるけど
汗出てる(暖かい)と痒さが違う。
しかし夏じゃなく冬になるとできる人もいるのか・・・・
今年は夏も冬も治る気配無いけどorz
675名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 06:48:43 ID:x8Hs2Y9Q
アマルガムとって10日
676名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 13:09:36 ID:P7j+JwpE
アマルガムとるといくらぐらい金かかりましたか?
677名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 17:58:46 ID:ArJJ6Dp0
アマルガムとって、40日

一部はきれいな皮膚になった。
水疱はあまりなくなって、
痒い時に押すと汁が出るところはある。
ヒビはまだまだ痛い。

とって良かった。

>676
大1ヶ所、極小3ヵ所で4500円くらい。
678677:2005/12/12(月) 18:03:39 ID:ArJJ6Dp0
ただし、お隣の掌蹠膿疱症スレによれば、
いわゆる金歯の場合、
10数本交換して40万だかいくらかだそうでつ(;゚д゚) 

俺は、詰め物のみで良かった・・・。
679名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/12(月) 21:13:56 ID:ymZymy89
また低気圧で手がヒドイ事に。。。
680656:2005/12/13(火) 12:45:35 ID:KtYQbXGO
>668
私は夏、殆どエアコンを使っていませんでした。家も会社も。
まぁ私の場合は壁からの化学物質も怪しいので参考にならずか。。

冬もエアコン無しで過ごせますかね?
今日なんか雪が降ってるので、ガンガンにエアコンをつけちゃってますが、
夏も脱エアコンできたので、冬もがんばってみようかなぁ。
681名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/13(火) 21:01:04 ID:KM3v3HEE
小指の皮がむけて直りかけてきたんだけど
なんか指先が引き攣るっていうか痺れてる感じがする
みんな直りかけの時はこんな感じ?
682名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/13(火) 21:17:20 ID:lyiWjKGc
>>680
最近急に寒くなったせいか、
エアコンに溜まったホコリが大量に出てきてる気がします。
いろんな施設にいけません。
病院すら長時間いらんない。
朝から晩までそこで仕事してる人もいるのにね(ノД`)

夜はアウトドア用の銀マットを布団の下に敷くと暖かいですよ(・∀・)
683677:2005/12/14(水) 00:43:01 ID:gK4D0FWN
アマルガムとってから、
少し良くなった写真をアップしたいです。
どこに貼ったらいいですか?

最悪期の写真も取っとくべきだった。
684名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/14(水) 17:46:43 ID:lPhg8Yzj
この低気圧で手の4割り水泡プチプチ数箇所かきこわしたらアカギレ状態のひどい事に。
ステロイド治療と何故かビタミン剤を処方されました。15年のキャリアですがビタミン剤は
初です。新しい治療法かな!?
685名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/15(木) 09:24:08 ID:mbIBo/Ux
足の裏が悲惨。夏場は水泡ができて水虫みたいでみっともないし、冬場は
ガサガサムケムケのカユカユカユカユ。深くむけてしまったところから汁が
出てきた。よくみると、ガサガサに硬くなった皮膚の下に水泡ができている。
自分の足ながらキモスギ。
で、おととい病院行った。だいぶ楽になった。少なくとも、足の裏に剣山
突き立てたいくらいの痒みからは解放された。
>>684 ビタミンはどういう種類ですか。
686名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/15(木) 18:27:03 ID:KW0tgRr1
>>684
アトピー30年以上の者です。汗疱かどうかは自己判断です。
ビタミン剤は25年位前に痒み止めとして処方されました。
どんな種類かはわかりませんがそのときはばっちり効きました。

普通に考えて肌を作るにはビタミンは必要かと。
と思っていましたが、ググってみたら割と新しい医療なのですね。

ttp://allabout.co.jp/fashion/supplement/closeup/CU20050131B/

ttp://www.pcgate.jp/vitamin/condition/atopy.htm
687名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 00:20:54 ID:08EZLHNk
>>685
薬どんなの貰いました?
688名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 01:29:36 ID:bykLJV50
>>687
飲み薬はアレグラとセレスタミン。セレスタミンはとりあえず強い症状を
抑えるためだと思います。とりあえず一週間だけのんでみましょう、と。
アレグラは穏やかで長くのめる薬ですよね。
塗り薬はダイアコート軟膏とヒルドイドソフトのミックス。
ダイアコートは刺激への過敏を抑えるのかな? ヒルドイドは血行をよくして
皮膚状態を改善する薬のようですね。
689名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 14:15:06 ID:KANWdH8H
ビタミンはビオチン散<ホエイ>。シナールです。
690名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/16(金) 23:43:25 ID:B8I+Kc1J
ダイアコート!
デルモベートとほぼ同等の最強クラスのステロイドですなぁ。

長期使用厳禁!

とりあえず、銀歯、アマルガムは全部取れ!

&部屋の掃除毎日換気毎日、ぬいぐるみ捨て、部屋のホコリ神経質なまでに取る!

怖い薬です。
そんくらい注意してください。
(私、使ってましたが少し後悔してます)
中途半端に使って、勝手にやめると医者行く前よりひどくなるよ。

最初にワザと強い薬使って、どんどん落としていく治療法はありますからね。
名医かヤブか見極め大事よ。
1ヶ月以上ダイアコート塗らせるなら、他の医者行きなさい。

691名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/17(土) 10:01:30 ID:kdNVLYes
>>690
げげっ、そうなんですか。
ぼろぼろだった皮膚がみるみるきれいになっていく感じなんですが、塗り
つづけないように気をつけます。医師は、ステロイドはあまりよくない
んだけど……みたいなことをぶつぶついってたので、落としていって
くれそうではあります。でもちゃんと見極めなくちゃですね。
歯はどうにもならないだろうな……。治してあるとこ多すぎて。掃除は
ちゃんとやるようにします。エアコン使ってないのが救いかな。
692名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/17(土) 10:02:15 ID:kdNVLYes
>>690
失礼しました、お礼を言い忘れました。どうもありがとう。
693名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/18(日) 02:38:11 ID:povKrbSv
足なら普段見えないからいいですね?
私の場合、手なので・・・
694名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/18(日) 12:56:38 ID:ef/UE/0t
ジフナール軟膏とは強い薬ですかね!?
695名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/18(日) 22:15:44 ID:OAvYinGz
>>693
でも足の裏に出来ると悲惨だよ
696名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/19(月) 00:56:53 ID:7NiY0/1F
そうそう、歩くために足の裏を付くととてつもない痒さなので
つかずに歩くためへんなカッコウに。
外出中に足裏が猛烈に痒くなってもまさか其処で脱ぎだして掻くわけにもいかない
かゆいかゆいかゆい・・・・
なんか足の裏の痒さって、他所とちょっと違う
697印刷終わらん眠たいぞぉ:2005/12/19(月) 02:01:59 ID:ob64h0PU
ジフナール?

ジフラールなら最強クラスで、デルモベート、ダイアコートと同等。
698名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/20(火) 00:09:57 ID:BmbfXtqk
強いステロイド使ってると禿げるぞ
ただ頭の毛がなくなるなんてのじゃなくて
全身の毛が一本も無くなる。
699名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/22(木) 04:18:49 ID:NjTXZR99
うそつき

塗ったとこだけ毛深くなる
700名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/22(木) 07:27:23 ID:CkaJdjy/
人によって甲状腺が亢進したり低下したりするらしいから
亢進してしまう奴は毛深くなるようだな。
目も飛び出てしまうかも知れないぞ。
701名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 03:48:21 ID:2obK+/rk
かいつまんだ情報ばかり書いて脅しイクナイ。

ジフラールは幼稚園の頃使ってたなぁ。あわわ。
今はリンデロンVGなんだけど、だんだんきかなくなってきたような…うーん。
702名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 09:36:44 ID:794MxdWp
ちょ、もうダメかもしんない
朝起きたらカンポー引っ掻いてて
ありえない、皮膚ない…俺の手は被爆者だ
703名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/23(金) 12:59:24 ID:Vd/qvfEf
リンデロンVGのGは抗生物質入りって事だから、
長期使用したら黄色ぶどう球菌が耐性菌ばっかりになります。

つまりそれが 【M R S A】。

早めにリンデロンVとかリドメックスとかに変えてもらうのがよろしかろう。

それと同時に、歯の詰め物の除去と毎日部屋掃除をしなされ。
過去ログも読みなさいね。
704名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/25(日) 23:41:20 ID:GxqjY5Ru
私も手荒れというか(元々アトピー体質で顔等もひどかった)
で、手にだけ残って年中小さい水疱があって夏場もカユカユだったのですが
こちらで酢を塗って治った人の話を見て実行したらかなり
良くなってきました。もちろんそれ以外にも実行してることもありますが・・
お酢をスプレーで吹きつけました。
傷傷というかジュクジュクしてるときは泣きそうに痛いですけど
効きますよ。かゆみもだいぶひきます。
ハンドクリームも合うのがなくて逆にかぶれてよく泣いてましたけど。
長くなってスミマセン。こちらのおかげだったのでお礼を兼ねて・・・
705名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/26(月) 03:25:32 ID:Y0ps4clz
今の時期の回復話はあまり参考にならないからなー
寒いだけで発汗量減るし痒みもかなり軽減されるし
わたしゃ、こたつ入ったら悪化した
706アトピーいたい:2005/12/26(月) 09:44:43 ID:uZyQX1Kq
sdh
707名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/26(月) 19:15:32 ID:VDBCijd4
今の私の水疱を見たら、皆さんほんとに気持ち悪いと思う・・
手の表も裏もびっしり。
たった5日前は一粒もなかったのに、今は1万個はありそう。
足もむずむずしてきたからやばいなあ・・
708名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/27(火) 00:18:58 ID:QlLUNNay
腹の中の水虫が原因です。
709名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 03:14:57 ID:VVBq0QOJ
変な事書くなよ。

スレ止まるだろ。
710名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 03:22:26 ID:VVBq0QOJ
で、なんでこんな深夜に書き込むかというと・・・

アマルガム取って、60日弱。

これから寝るんで保湿剤塗ってるとこなんだが、
自分の指じゃないみたいだ。

シワシワだけど、水疱なし、ヒビ4ヶ所。
5年間ステ塗りっぱなしのせいか硬いものがあたると血が出たりする。
でも、きれい。

背中や腕ののアトピーも、ほとんど悪化しないから
もうこのスレてかアトピー板自体に来なくていいかもしれない・・・。
711名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 03:35:18 ID:VVBq0QOJ
思えばいろいろやった。

ステ塗布- 最初はすごくいい。ずっとやってたけど、だんだん効かなくなる。
      状態を良くする薬であって、完治させる薬じゃないから仕方ないか。

ワセリン塗りまくり
    - 盲目にステ塗り続けるよりはまし。ある程度以上は悪くはならない。
      この時期が一番長かった。

 塩  - 痒みがまぎれる。悪くはないが、良くはならない。

ステ内服- つるつるピカピカになるけど、やめたら一緒。

アロンアルファ
    - 一時はこりゃいいと思ったが、大掃除で悪化した後効かなくなる。

酢   - 最初の3日は劇的に効いた。でも、その後悪化。菌が慣れたみたいw


で、
アマルガム除去
    - すぐには効果なし。でも着実に良くなっていった。水疱が消え。汁が減って。ヒビが最後まで残った。
      ステは使った。最強じゃなく、強クラス、マイザー、リンデロンあたりで良い。
     保湿剤として、ヒルドイドソフト、ワセリン併用。
     殺菌っていうか、痒み止めは、アルコールスプレー、マキロン、オキシドール。
     オキシドールは、発泡する時にボロボロになった部分を浮かしてはがれ易くしてくれる。良かった。
     
712名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 03:40:25 ID:VVBq0QOJ
最近書きこみ少ないのは、銀歯、アマルガム除去で様子見してる人が多いからなのかな。

みんな頑張ってくれ。俺はここまで来たよ。(また戻ってくるかもしれないけど)

歯医者は
「除去しても5割は完治しますが、後半分の人は他の原因ですからね。
良くならないかも知れませんよ。」って言ってた。

でもきっと、他のアレルゲンを除去すればよくなるよ。
みんなほんと、頑張ってくれ。
713名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 03:42:08 ID:VVBq0QOJ
追記

今は完全にステをやめてます。
714名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 04:01:48 ID:73EE2iz6
中学生の頃からだから10数年のおつきあい。
水泡ができたあとすぐに赤い斑点に変わる。
手が真っ赤だから買い物しててもお釣り受け取るのがいや〜でいやで。

アルミ散布とか色々試したけど結局効かなかった。
今続けてること
ビタミンC、亜鉛摂取
徹底して手洗い
寝る前に大量のメンタームをつける

今のところ快方に向かってます。
来年は歯医者で金属外してきます。
715名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 12:28:12 ID:U6EWvgs5
>>VVBq0QOJ
お前もどってこなくていいよ
716名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 13:18:52 ID:ec2yan9o
俺もテリーマンと同じ意見ズラ
717名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 15:34:27 ID:/zKLA/8z
手と足の裏にぎっしり。ひしめきあってるw
潰すのを我慢してたら、だんだん皮膚が黄色くかたくなってきた。
これから皮がむけてくるんだろうな・・そうなると痛いから嫌だ。
718名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/28(水) 22:06:01 ID:yHllexmN
本当にみかんの皮だよな 汗疱って。
719VVBq0QOJ :2005/12/29(木) 00:37:27 ID:nCnzFwNY
最後に残ったヒビがイテェす


         ……タダイマ   |
                 |
               (`Д|
                   (つ|
                   く |
でもホント指見せたいよ。
苦しんだからな。
綺麗になったよ。
自慢みたいだな、スマン。
720名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/29(木) 20:23:29 ID:zQSiJW3c
水泡ができてしまった・・・・orz
721名無しさん@まいぺ〜す:2005/12/30(金) 10:06:39 ID:1QY4Svyn
皮むけと水泡のWパンチで痛い&痒いよ・・・
もう両手ぼろぼろ。
足も水泡だらけだし・・
病院に行ってないから何をつけていいものか
722うさぎ:2005/12/30(金) 10:46:53 ID:i+UEFshz
毎朝起きたら爪の中は血だらけ…とにかく起きてもかゆい…
723 【大吉】 【1953円】 :2006/01/01(日) 03:41:10 ID:3+/iIOIO
カレー好きなのに辛いの食べるとまたでてきた…かゆい……
724名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/01(日) 08:59:38 ID:rFQlnEfQ
みなさん夜の10時から4時を寝ないで過ごす事多くありませんか?

725名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/01(日) 12:50:12 ID:7SrcSV4R
だって痒くて眠れないもん・・
726名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/01(日) 13:02:34 ID:+sfofSlO
エアコンつけてたら、指から汁が出てきた。
目も痒くて目やにがでる。

消したら収まった。

正月早々・・・。
727名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/03(火) 21:00:02 ID:rpJ4NmSp
爪が二重層になって生えてきてる( ´Д`
728名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/05(木) 12:41:44 ID:OlzeWdPY
この病気の発症原因はさ
自律神経失調症だと思う?
毛穴の異常?


治す方法は難しいから悪化要因を取り除く事が最重要課題だと思う

悪化要因どんどん書こうぜ
729名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/05(木) 14:51:41 ID:+ats3W5q
普通の人ならば、うまく発汗できるものを
私たちはうまく発汗できないんじゃないでしょうか。
脱ステする前は水泡が出来た事はなかったのに、
脱ステ後は皮膚の体温調節などがうまくいかないのか
水泡が出来るようになりました。

自律神経の影響は大きいと思います。
730名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/05(木) 18:54:12 ID:T2I52XZ5
てか、これ治るの?
指先、治ったと思ったらまた出てきたんだけど
731名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/05(木) 21:07:45 ID:1emZi0yt
腸内環境も大きいと思う。
私は>322なんですが、ビオフェルミンを飲み続けて3ヶ月弱ですが
最悪だった3年前の同時期と比べると、ほとんど完治と言ってもいいくらいまでになりました。
今では生理前後も何粒かできる程度です。
(とか言って、調子に乗って年末素手で掃除しまくってたら
ちょっとだけぶり返しましたが…w今はまた治まってます)

ビオフェルミンは安いし、どこでも手に入るし
効果なかったとしても副作用もないし、あって持て余すような薬でもないので
歯科金属除去などの思いきった手段はまだ躊躇する、って人にはおすすめです。

とりあえず私は乳酸菌がよかったようですが、ヨーグルトから摂ろうとしてた時は逆に酷い状態でした。
乳酸菌は良くても、乳製品はダメだったって事ですね。
長文失礼しました。
732名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/05(木) 23:01:04 ID:kliAdGOG
↑本当かなぁ?
買ってみようかな
733名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/05(木) 23:08:57 ID:TGEMOlZe
私にはアペテート錠という乳酸菌製剤が激しく効くよ。
あと、生協ひろしまのヨーグルトも良い。
734名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/05(木) 23:16:34 ID:7jjdAV+h
ステ止めて運動初めて、半年。
あれだけ出ていた水疱が、消えますた。

今後一生、ステは使いませんし、
有酸素運動も継続して行こうと思います。

ステ止め&有酸素運動、
これ、お勧めです。

735名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/06(金) 01:11:02 ID:a5g/UZd6
お勧めってもねえ。
736名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/06(金) 06:49:28 ID:bzwPYuNR
水泡見てると鬱になる
早くなおらんかな
737名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/06(金) 16:19:47 ID:xG6IHAlZ
温まると水疱発生
738名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/08(日) 03:13:48 ID:03kTDU4u
かい〜よお〜 。・゚・(ノД`)・゚・。
739名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/08(日) 07:25:04 ID:lzJwwSEt
冷え性なのに温めると手汗が異様に出てくるのは何故だ
740名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 08:23:28 ID:faEHuj7y
手の平の皮が冬になるとむけます。病院も休みなので治す方法
教えて下さい。マジレスお願いします。
741名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 10:51:16 ID:YamMY2By
悪化要因いっぱいあったよ。

最近だけでも、
年始ホテルに泊まったら、エアコンが駄目で汁汁に。止めて寝たよ。朝、寒かったよ(ノД`)

帰ってきて自分ちの年末清掃済みピカ綺麗エアコンつけても、痒くなった。
もう、こたつしか駄目だ。

洗濯機のカビとりタイミング遅れたらひどくなった。新品の服着たら改善したので、洗濯機カビキラー2回がけ。
ネットでワカメかび取り。びっしり取れたら、だいぶ良くなった。



最近、ますます微量なカビに反応する様になってる。
アトピと一緒に患ってるから、きつい。

水疱に関してはアレルゲンに触れてから反応する時間も短くなった(10〜30分)ので、対処がしやすくなったけど、どこにもいけない。
歯も治療したし。もう少しのところまでは来てるみたいなんだけどな。
憂欝だ。



>>740
スレ違い。
手の皮スレどっかにあったよ。探してね。
742名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 10:53:55 ID:YdN13n+X
洗濯機のカビ鳥なんて一度もやったことないんだが・・((((;゚Д゚)))
743名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 12:22:22 ID:p53xGWmS
お酢(確か200ml)を使って満水にして回せ。
すすぎをきちんとしないと臭いからね。
744名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 15:00:06 ID:mPVRMBW9
亜鉛とコラーゲン一週間のんでみ!
驚くほど治るから!コンビニに売ってるやつね。
745名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 19:08:10 ID:azP+fkiK
漢方に頼ろうかと思ってます。ステやビタミン剤だけでは、どうにもならない(T_T)治ってきても、数日経つと同じ箇所に出て来る。体質改善から始めてみます 早寝早起き、ジャンクフード断つ
746名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 21:37:24 ID:ZYe5V9Jw
洗濯機のカビとりは定期的にやってます。

しばらく200円くらいの安い奴ばっか使ってましたが、
久々カビキラーのにしてみたら、ごそっととれた。

同じのばっかり使ってると、効果薄いのかもね。

洗濯機スレも参照されたし
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1020815880/l50




アトピーにいいというよりも、やらないとひどくなって血が出だすので必ずやってます。
洗濯機新品にしたらもっと効果あるはずだけど、どうせすぐカビ付くから、このまま壊れるまで頑張る。
747名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 22:34:42 ID:8q1InQEU
一年ほど出なくて治った!と喜んでいたのに数日前から症状が…orz
またあの苛々する生活嫌だよぅ・゚・(ノД`)・゚・

またAPCクリーム頼むか…
748まろ:2006/01/09(月) 23:03:54 ID:xJPl0AqQ
今お酢に漬けて痒み除去中です。
お酢に漬けると見えない水疱まで浮き上がってきてまじ気持ちわるいっす。
本当に効いてるのかなぁー
749名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/09(月) 23:46:18 ID:PYtOHCiZ
だから言ってるだろ
パン食うとでるって。
750まろ:2006/01/10(火) 19:15:17 ID:P8mKf2/E
(?_?)パンを食べるとでるんですか?
751名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/11(水) 01:14:57 ID:8bVEerKs
確かにパンは駄目だ私。
最近自分なりに書かない工夫をしてます。
手のひら、指かゆくなったら【かゆいんじゃない。そこにかゆみがあるんだ】と思いこみがまん。我慢しきれなくなったら少し掻いてすぐにかゆい指の爪の表面を掻いて、それでも辛い時は爪もみ。(ただし薬指はやらない)
今まで少しだけ痒くてもかきむしってたの。たぶん癖なんだ
752名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/11(水) 02:41:52 ID:PdYtTV2/
ロコベースリペアが効いた
753名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/11(水) 03:18:18 ID:4lArZfir
朝はパンが日常せいかつなんですが((((;゚Д゚)))
754名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/11(水) 11:27:11 ID:hqSK1rL6
精白されたものはあまり食べないほうがいいよ
食べるなら玄米パンとかにしてみて
755まろ:2006/01/11(水) 12:29:27 ID:ypN9naCJ
一体どーすればなおるんですかーーーーー!!!??
この広がりが全身になってとか・・・想像しただけでも恐ろしい・・・
756名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/11(水) 15:21:45 ID:jPlkQHVj
パン食べると出るのかな?昨日も今日も近所のパン屋で買ったフランスパンかじってた 小麦がいかんのかな?
757名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 00:34:55 ID:z5TeBhhz
ということはパンアレルギー(というかその原料)
758名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 07:47:57 ID:cQIu7nQE
長距離歩いたら足の汗疱復活しますた・・
759名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 13:09:26 ID:P69PEdiH
乳酸菌摂取で今のところ落ち着いてる。

水泡が出来たところには、潰してタイツコウ塗ってます。
乾いてなかなかいいよ。
760名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 13:54:15 ID:iJ7scIFC
まだたまに痒くなるけど、もずく食べたらよくなりました。
761名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/12(木) 22:59:36 ID:XXxbr2+i
焼芋食っても痒くなるよね
762名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/13(金) 21:57:31 ID:Uk/QOw3p
手に症状が出やすいので、お風呂浸かるの止めました。
代わりに服着たままお風呂で足湯で20分くらい温まる。
その後服脱いでシャワーで洗う。寒くないし回復傾向。
763名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/15(日) 02:19:36 ID:xmxtwn2m
ウォーキングを始めたら足の裏に出来て辛。
歩くのを止めたけどなかなか治らず皮めくれっぱなし
764名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 16:22:21 ID:MeRdvqvp
食べ物気を付けて、外食やめて、パン止めて、コーヒーやめて甘い物やめて布団を電位治療にして、塗り薬を市販の非ステロイド剤に変えました。今は良い状態維持中
765名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/16(月) 17:20:57 ID:J6di4J4j
アマルガムとったら冷え症じゃなくなった気がする‥
みんなはどうですか?
766名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/18(水) 03:11:29 ID:4FmYzIJW
気温10度以上で汗疱発生する事がわかったよ。マジで
767まろ:2006/01/18(水) 18:52:03 ID:5DhwUil+
噂によると軟膏の漢方がきくそうな・・・・
どぅーなんでしょか?
768名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 01:08:47 ID:E29P0xDc
コラーゲンの粉末食品を飲んだら調子が良い。
ちょっと多めに摂取するのが良いみたい。
769名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/19(木) 12:12:06 ID:XqYM0KBM
もー手の甲びっしり。掌も時間の問題。
どらえもんみたいにパンパンに腫れてるよ・・orz
770名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/20(金) 17:43:35 ID:vJclj/nF
俺も甲の方がしどい
まじでじま・・
771名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 16:34:33 ID:RUyLmaUj
仕事辞めてストレスなくなったら劇的に治った(完治じゃないけど)
でももう怖くて社会復帰できない
772名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/21(土) 20:01:18 ID:s20tlLct
エアコンじゃね?
773名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 08:39:56 ID:c9j4BEwD
俺は仕事やめて悪化した
仕事してないと悪いものも
「まぁいいか」で食ってしまったりするからか
774名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 13:29:23 ID:PKt4OHYY
1、ホルモン
2、気圧の変化
3、湿気
4、食べ物

1、については、食べ物や気圧に関係なく周期的に悪化する。
2、については、気圧が下がった時ものすごく悪化する。
3、お天気で雪が解けて湿気があると悪化する。
4、動物食、油で悪化しる。
5、ストレスで悪化する。
以上より考察すると、腸の異常。中枢の異常。自立神経の異常。
と成ります。

皮膚科じゃ無理みたい。
今腸のために、食事制限と漢方薬の投与で対応しています。

ビオチンも飲んでみようかな?
775名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 16:04:40 ID:l16+7jjR
俺も面倒くさくて飲んでないけど
飲みすぎじゃね?ってくらいサプリメントとろうかな
776名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 16:42:04 ID:PKt4OHYY
1年前の亜鉛飲んでも大丈夫かな?
777名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 20:49:31 ID:cwZDgyxX
>>774
>以上より考察すると、腸の異常。中枢の異常。自立神経の異常。
と成ります。


( ゚д゚) ・・・   (つд⊂)ゴシゴシ  

1-4だと、そうなるの?

周期的に変わる=ホルモンなんでつか?
ホルモンって何?

234は実験したんだよね。
どうだった?

それとストレスって具体的にどんな?
嫌な事があると、即悪くなるの?

もうちょっと詳しく書いてみてよ。



そもそも

1234 で
12345 ?

コピペ?
778名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 21:47:34 ID:PKt4OHYY
>>777
5、がぬけてますた。
こぴぺで無いです。

>周期的に変わる=ホルモンなんでつか?

排卵の周期と関係しているのだとおもいまつ
排卵の周期はホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)が操作していまつ。
普通排卵前は、身体の水分の代謝がワロス
月経後は逆に乾燥しまつ。

水分の代謝が悪いと、関節に水がたまてきまつ。
当然ぶつぶつがでてきまつ。

代謝を良くする漢方を飲んだら、急激に良くなった事がありますた。
でも又元に戻りまつた。
多分ホルモンだと予想をたてまつた。

ホルモンは中枢神経が命令をだしまつ。

ストレスは、かきこするとなが〜なのでしょうりゃくしまつが、
風邪を引いて、熱があるのに、おじさんの葬儀で大変だった
時期に一気に悪化しまつた。
この時抗生物質を飲んでしまいまつた。
腸が悪くなりまつた。

779名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/22(日) 21:54:45 ID:PKt4OHYY
>>777
続きです。
やっぱりストレスの事少しかきまつ。
私はずーっと残業時間が夜中の2時過ぎまで続く事があり、更に
担当者がとても自己中の意地悪人間ですた。
風邪を引いて倒れそうに成っても意地悪な事しか出来ないひとですた。
とうとう鬱になりました。

鬱は自律神経の異常です。
恒常機能が正常に働きません。
腸の異常が発見されすた。

腸によい漢方が処方されますた。
腸が突然動き出しますた。

漢方を飲んでいると調子がよいでつ。
でも動物をたべると、朝起きたら魚の卵のようなぶつぶつが一杯できまつ。
お酒を飲んだらその瞬間、手が発火しまつ。

寒くても平気なのに、雪が解けてしけって来ると、関節が痛くなりまつ。

かきこするのが疲れたので、この辺で止めておきまつ。





780名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/23(月) 00:20:29 ID:SpRCINzz
でつまつイクナイ
781名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/23(月) 02:31:56 ID:tLX7Cxl0
>>779

>抗生物質
これ飲んでしまうともぅ二度と自分の菌が復活出来なくなるようだね
まぁ飲まなくても牛肉食べると同じ事になるけど。
後は農薬野菜とかもだね。
保存性の物もすべて駄目か‥
‥本当、食うものないよね

782名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/23(月) 15:01:14 ID:1Hk4grc6
>>780同意

でつまつ

まだ使ってる奴キモイよね
783名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/23(月) 15:33:11 ID:/hYzdnF1
全く何もできていなかった手に、
一夜にしてびっしり水疱が出来たときは驚いた。
体調が悪くて腎臓の働きが悪くなり、体がパンパンに
むくんだんだけど、その時に出来た。
尿でも便でも汗でも、排泄することは大事ですね。
784名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/24(火) 14:11:37 ID:76Qg2y+D
俺も水疱ができまくった時代尿が少なかったな
むくんでた!

これは関係ありそうだな
785名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/25(水) 13:39:20 ID:0e0xTf3L
ぬおっ!
運動いいかもしんない。
ここ数日30分ほど走ってるけど、だいぶ減ってきたぞ!
786まろ:2006/01/26(木) 20:54:31 ID:LMOLip/s
薬剤師さんに相談したところアミンA錠が効くそうな・・・ただ今実験中です^^;
とてもしょっぱくて謎なお薬です。だれか試した方いらっしゃいますか?
787名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/26(木) 21:32:31 ID:jGAF7f99
ビタミンB1かな?なら既出
788名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/26(木) 22:27:35 ID:GtGWscqY
自分の指にブツブツできたとき気持ち悪すぎて辛いょ  
789名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/26(木) 22:46:40 ID:7UsSO4Am
針で刺して液だそうと思ったけど
結構汗疱って奥深いのもあるし。
簡単に汁だせねーよ。
790名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/26(木) 23:13:15 ID:VLI/jrw5
私は良く針刺します。
でもつぶつぶは水が出た後が悲惨です。
ぼっこりとクレーターが出来てしまう。
皮膚の深いところまで、みずみちが出来てる。
そして赤くなってもっと痒くなって治って来ても皮がめちゃむけて
刺さなきゃいかった〜と後悔します。
でもつぶつぶをみると憎たらしくて又つぶしてしまいます〜
791名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 00:23:07 ID:2x1UVucY
出してもふさがってまた溜まるおorz
792名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/27(金) 00:24:06 ID:2x1UVucY
ていうかぷつぷつ同士が合体して巨大化して
足裏がぶよぶよになった・゚・(つД`)・゚・
793名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/29(日) 20:23:58 ID:bKY8bAjQ
なんか気温10度とかなってきてムカツクんだけど。

ずっと冬でいい
794名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/30(月) 00:27:42 ID:ZtuiGsTb
みかん3個食べたら、つぶつぶだお。ゆびぱんぱんだお。
夜遅くにみかん食べたら、イクナイ。
795名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/30(月) 01:18:43 ID:Gv3HiKid
>>793
おかげで痒くて気が散る
796名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/30(月) 11:07:22 ID:smXtqJJR
両手をバンザイにしたまま30秒ほどキープする。これを一日数回やる。
むくみもとれるし、これでかなり調子がよくなりました。
797名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/30(月) 12:24:25 ID:HA1PMt0z
極端に蒸れた状態(絆創膏貼ってるだけなんだけど)にしておくと治りがいーよ
死んだ皮膚もポロポロとれて 再付着?しないし
798名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/30(月) 13:01:13 ID:LbJXavzp
ふっ治る方法見つけたぜ
799名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/30(月) 18:59:29 ID:w522cOVc
>>796
なにげにこういう民間療法がヨカッタリスルかしら〜
800名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/31(火) 16:47:37 ID:8l+jRj1R
最近、手の方が消えた代わりに足の指(しかも甲側と先端)にできる…かゆみはかゆみ止めでなんとか
我慢するんだけど、中の水が引いた後にそこの皮膚が硬化して、歩いているうちに関節部分からヒビが
入ってくる…。それでそこからむけてくるんだけど、そりゃあもう人様には絶対みせられません。
なんか手のときより範囲は狭くなったけど状態は悪化してるような。複雑。
801名無しさん@まいぺ〜す:2006/01/31(火) 22:00:43 ID:EQLbBI6b
>>800同じく
皮膚内で勝手に乾燥が始まるよな。
それで痒みも強烈だったりするともう地獄よ

下手すりゃそろそろステ使うかもなぁ、もうステにはこりごりしてたのに
802名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/01(水) 00:56:58 ID:9xe15hnW
耐性付くのがこわいよ
803名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/02(木) 11:58:35 ID:ZPfZzLg7
中の水が破れたり自然に引いたりするとその後、皮が剥けてきますよね。
私の場合、手がまさにその状態で、かなり酷く、痒いです。
手のひらの生命線と頭脳線に沿って、パックリ割れて痛いし。
冬に悪化するから、汗が出にくい体質からきてるのかなぁ・・と思ってます。
なぜか夏にはブツブツが出来ないから。
脱ステして15ヶ月目だけど、本当に治らなくて困ってる。

804名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/02(木) 12:22:51 ID:3Jf/T/zq
抗生物質ってみんな飲んでる?
805名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/03(金) 00:02:31 ID:hQAfam4N
>803
スキンケアは何使ってる?
私も指が裂けて血だらけになったのよ〜
ぱきって亀裂が入るのよね。

手は水を使う事が多いでしょ。水を使うと乾燥するのよね。
中はじくじくしていて腫れてるのに、表面が乾くから、ぱきってひび割れするのよ。
最近は手を洗うたんびにメンソレータムかメンターム(中身はほぼ同じ物らしい)
を塗るようになってから、ぱきっ!だけは免れてます。

300円くらいで買えるし、ステ入ってないからすすめだよ。
806名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/03(金) 07:27:46 ID:6dfVx+1M
昨日手のひらの全部潰してしまったorz
痒み止め飲み過ぎて頭クラクラするし('A`)
807803:2006/02/03(金) 14:43:06 ID:joxQLQOa
>805
私の場合、アロエ軟膏をつけてるよ。
でも、保湿した状態をしばらく続けると余計に痒くなってしまう時があって、
ヒビ割れた時や痛みを感じ時に塗るようにしてる。
基本的には、脱保湿して中のジュクジュク部分も乾燥させて、
治すのが一番いいと思うんだけど、家事とかしてるとヒビ割れとか
繰り返すから、難しいんだよね。
先日、掻き壊しちゃったことから、ヒビ割れが止らない。
メンソレータムだと刺激強すぎない??
808とおりすがり=878:2006/02/03(金) 18:58:37 ID:hQAfam4N
>803
メンソレータムは塗った時、激いただけど
その後しっとりしていいのだ!。
色々オイル系を使用したけど、メンソレータムが一番
合っていた。
スクワランとかいいって言うから、高いけど買ったら
あんまりよく無かったよ。
人それぞれだけどもね。
809名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/04(土) 10:02:04 ID:xBMglQsZ
>>805
私はアクトリーサっていうの使ってます
810まろ:2006/02/04(土) 23:03:49 ID:6Pg9Xmfj
林原のルミンA錠とユースキンのダブル攻撃で効くそうです・・・本当かなぁー
811TK:2006/02/04(土) 23:48:58 ID:mnsNb/Ue
 汗包って指を暖めるとひどくなったりしませんか?
久しぶりに指先が汗包になりました。私の長い経験では、つぶしたりしないのが無難のような気がする。
痒みがひどくて掻いてしまいジュクジュクになってしまうときは、コーフルか太乙膏を塗る。
 そしてビオチンとミヤリサン(酪酸菌)、ビタミンCと亜鉛摂取が無難かも知れない。
皮膚科の先生にアドバイスもらいました
812名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/05(日) 01:55:22 ID:Xdei99Rw
全ては消化力だ
813名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/06(月) 11:58:52 ID:/Z5WyLdo
>>804
さすがに抗生物質は飲んでない
Igeの数値を血液検査で調べた結果で自分は
抗アレルギー剤を服用している。
814名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/07(火) 23:34:15 ID:pnnphbVw
手のひらの手相に沿って、ひび割れてなかなか治らないので
メンソレータムのメディクイックの軟膏を買おうかなと思ってます。
これはアンテドラッグステロイドというステですが、
皮膚表面ではステロイドとして患部に作用するが、
その後体内で吸収された後は分解してステロイドとしての活性を失う
そうです。体内に吸収されなければ、大きな害はないのかな。
早く、痛みを取りたいよ。
815包帯:2006/02/08(水) 00:47:48 ID:XR1y4dNE
寝てるときは掻かないんだけど
目が覚めた途端痒い!
掌 指がボロボロになるまで掻いてしまう…
今日から包帯して寝る!
結果は毎日報告します!
毎日ここに書き込めば頑張れそうな気がする!
816名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/08(水) 13:33:34 ID:DZWfVbB/
手の水疱が乾燥して皮がめくれてきたんだけど、
前より炎症部分というか皮がめくれてる部分が広がってきてる気がする。。
助けて〜。。
817名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/08(水) 16:46:22 ID:HIhkwAeF
私はメディ効果なかった
>>816
私もめくれてきて、広がってるよ
水泡無かった部分までめくれるから血が…
しかも、まだ肌が普通になってないのに、同じ範囲がまためくれて…
どうしたらイイんだろ…
818包帯:2006/02/08(水) 20:57:59 ID:446lc4mc
包帯一日目
掻かなかった!
たっぷり保湿してまきまき。翌朝しっとり。
正直Mなので、両手包帯巻くとなんか嬉しい。
今夜も楽しみ☆
819816:2006/02/09(木) 09:59:50 ID:ILrbc+O5
>817
広がるよね。皮がめくれて広がって、これが治るまでの過程だったら
仕方ないかなと思うんだけど、途中で掻いちゃうからなかなか治らない。
結局、炎症部分が広がって、痒いところが増えている気がする。
私、手にひび割れもあるから、痛いし痒いしで、大変。

水疱が出来るのって、やっぱりステの副作用もあるのかなと最近思い始めた。
ステを手のひらで患部に塗るから、手のひらの代謝が下がってしまって、
汗が表面に出なくなり、水疱になってしまったんじゃないかと。。

820包帯:2006/02/09(木) 20:29:37 ID:anHJue69
包帯二日目
起きたら左手の包帯がほどけてた。
「あ、ほどけてる」と思った瞬間
「かいーー!左手かいーよー」でした。
今日はがっちり巻いて寝る。
821名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/09(木) 22:08:23 ID:5YeceTv5
明日 カイロプラクティック受けてみます
822名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/10(金) 00:16:29 ID:/PgFnpRt
昔から指に水泡がたまにできてたけど
生活に支障がでたり、落ちこんだりはしなかった。
だけど最近友達と岩盤浴に行ったら爆発しますた…
年末あたりはかなり鬱でした。
2週間くらいで完治したけど、また今発生中(>_<)
とりあえずビタミンCの錠剤は飲んでます。
今は仕事をしてないので規則正しい生活や食事に気をつけてみたいと思います。
水泡を見てると鬱になるからあまり見ないようにしてます(^_^;)
823名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/10(金) 04:04:06 ID:0Pm4127w
>>786
アミンAじゃなくて「ルミンA」でしょ?w
824名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/10(金) 12:36:37 ID:wvs6hQb3
825名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/10(金) 17:34:53 ID:D+3laODp
熱めのお湯と水に交互につけてた。かゆみが治まる。
しかーし、一気に水ぶくれがふえたなぁ…
わたしは薬なにもぬりませんでした。放置。
我慢ならないときは、お湯&水攻撃!したら
しばらくして治った…
これって何が原因でなるの?
もう数年前のできごとですがそれ以前それ以来
なっていません…レジでお金出すのが辛い思い出
826包帯:2006/02/10(金) 21:28:05 ID:QsdPg11X
包帯三日目
がっちり巻いたので朝までしっかりでした。
お昼くらいまではぜんぜん痒くなかったのに、お昼過ぎから痒い…
827名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/11(土) 00:57:40 ID:vCrfp3+8
>>824
なにこれ?!
828包帯:2006/02/11(土) 22:32:13 ID:fDomZf7z
包帯四日目
朝包帯取ると赤みもなくきれいなのに、夜ボロボロ(;_;)
829包帯:2006/02/13(月) 00:05:39 ID:ZD1PDPo1
包帯五日目
今日は仕事が休みだったから恋人と出かけました。久々に良く歩き、お昼も体に良さげな物を食べに行き、途中すんなりでかいバナ一本分の便が出て、気分爽快な日でした。
包帯してから寝てるときや、起きてからも掻かないので最近は調子がいい。
830名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 15:35:13 ID:fjyGLmYF
>>824
量が多すぎるからコラだろうな
小銭が散らばってるのもわざとらしい
ま、こういう病気はあるんだよ。実際
アトピーと違って国から難病認定されてるけど。
831名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/13(月) 15:37:50 ID:fjyGLmYF
ていうかここで
汗疱は何が原因?とか言ってる奴は>>1も読めないわけ?

832名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/15(水) 13:31:34 ID:5ACccWXc
今日暑いから汗疱増える可能性ありだな
833名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 00:09:07 ID:9pCCMx1d
豆乳と中国のトウモロコシで発芽‥鬱
834名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 00:45:00 ID:LEzghUXc
豆乳って肌によさげと思って飲み始たんだけど、逆効果なの?
しえ〜!
835名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 19:18:35 ID:7IGjAoC3
いまテレビで難病の寮君出てるかわいそうだわぁ
836名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/17(金) 22:59:58 ID:IPeMpyKJ
会社のドアというドアで指紋認証しないと開かないから行動にこまります。
837TK:2006/02/18(土) 01:46:38 ID:hABS3GKT
汗包には、ビオチンとミヤリサンビタミンC,Eが効果的かと思います。
自分が指先に汗包が出てきたとき、これらを服用しました。効果が出るまで長くて1週間ぐら
いかと思う。
 通常汗包は痒くてつぶしたくなりますが、これらを服用すると【痒みがでない】。しばらくすると自然消滅する感じです。
する感じです。ちなみに1日の服用はビオチン5000mg1錠と食後ミヤリサン2錠、ビタミンCは2000mgとビタミンEは120mg
皮膚科に聞いてもわからない場合が多いみたい。水虫、アトピーが原因などわけわからない診断されるより
いいと思うがいかがでしょうか。
838名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/18(土) 06:07:30 ID:oz1Ih8YC
俺口の中に薬品いれるのが嫌で、歯磨き粉ほとんど使わないんだが
それが原因かな?
進行も根治もしないし痛みもない虫歯があるっぽいし。
839名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/19(日) 16:45:34 ID:XMXLpvpc
>>837
私はアトピー治療でそれらをのんでて、そんでもって抗アレルギー剤ものんでて、その上で発症したよ
さらにいうと亜鉛も摂ってた
どーせーっちゅうんじゃい、って感じだよ、もう
840名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/21(火) 09:42:47 ID:ge4mGH/d
たった今親指に10個くらい水疱発見
今期真冬は1〜2個程度だった
去年の夏は30個くらいあって潰れて重傷だった

このループなのか?もう嫌だぞおいおいおいおい
841名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/21(火) 18:34:19 ID:ge4mGH/d
夏の汗疱地獄の時写真とってたんだが
それたった今現像して見た・・・
冬とエライ違いだよ。重傷だったのは覚えてるがこんなにも酷かったとは・・
泣きたい
842名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/21(火) 18:50:42 ID:0ChA9PvX
うpうp!!
843名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/22(水) 02:01:28 ID:cQFLHfNy
>>841
今時分の足もおとなしくなったけど
去年の暮れまでドロドロだった
よくまあここまでキレイに戻ってくれたと思うけど
また来るんだなあ、欝な季節が・・・・・自殺したいorz
844名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/22(水) 16:47:54 ID:t55JEuqe
私は一回漢方を内服する方法で完治したことがあります。水泡のあまりの出来
過ぎに指が二倍ほどに腫れ、指と爪の間から膿がかなり出たりした挙句、とう
とうその指の爪がある日ポロリととれちゃった程ひどかったです。漢方で有名
な皮膚科に駆け込んだことろ、「うちではステは出さないよ、それでもいいの
」と一言。結局、出された漢方は、体質改善色の濃い内服漢方のみ。それを1
ヶ月とにかく飲み続けたところ、気づいたらきれいによくなっていました。
ツムラの、薄い水色の袋だったような記憶があります。
あれから約10年、最近になって再び水泡再発。病院に行く時間がとれないの
で、とりあえずは亜鉛とビタCを飲んでやり過ごしています。
このまま悪化するようだったら、あの病院に御世話になります・・。
845名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/22(水) 22:24:09 ID:cWtGgPo+
私は両足の裏が汗疱です。手は1箇所少し。

ココで液体絆創膏の話が出ていたので使いました。
ひび割れには液体絆創膏が意外と良いです。(最初沁みるけど)
気がついたら絆創膏と共に傷も消えて皮膚が繋がっています。
(穴には使ったことが無いです)

あとステロイド(very strong)を塗っています。
そのせいかほとんど痒くない。
やはり私の場合掻かない方が良くなる事は確か。

先月くらいから漸く片足表面は普通の皮膚に戻ってきたけど、
中はやっぱり斑点が見えてる。(大量)
水があるものと無いものが混ざっている模様。

このまま斑点が薄くなって消えてくれればいいのに。
846名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/25(土) 12:43:53 ID:LhFv/MYt
汗疱の穴一つのためにバンドエイドしてたら
バンドエイドしてる部分だけ大量に汗疱できて以来
トラウマになって使えなくなってる・・・
847名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/26(日) 14:59:43 ID:lmCgAA0/
アマルガムとって、もうすぐ4ヶ月。
完治目前!!


ステロイドがまったく効かなくなっていたが、最近数日だけ塗ってみたらよく効いた。
今は、ハンドクリームとワセリンくらい。

水泡なし。
患部はカサついて赤くてシワシワだが、状態良い。
ヒビは1〜2mmくらいの大きさが2箇所のみ。



他のアマルガムとった方々はどうなりましたか?
完治しました?
848名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 01:06:09 ID:I5Sjkd2r
>他のアマルガムとった方々はどうなりましたか?
>完治しました?

甘いもの食ったり、腐ったもの食うとまだ出るね
しかしウンコが茶色になったよ

俺小学校低学年(おそらくアマルガムつけてから)
ず〜と黒い&硬いウンコだった。
849名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 05:14:48 ID:GTGATANJ
ビオチンてどこで買えますか?
マツキヨで売ってます?
850名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 05:29:28 ID:pyiaU07j
ビオチンスレ池
851名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 20:53:10 ID:DoZTq6D9
10月くらいから評判の良い漢方薬局に処方してもらって漢方薬をのんでいますが、
最近浮気心がでてしまい、通販でビオチンと亜鉛を買ってみた。
効果覿面!
私にはものすごく効くみたい。
ビオチンは輸入代行屋さんで買ったよ。
852名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 21:40:14 ID:Ot7uI9Ov
私はビオチン全然効果なかったよ。効いてる人ウラヤマシス
853名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/27(月) 23:04:21 ID:5gCzfzSV
ttp://aploda.org/dat2/upload412751.jpg
まぁ風呂上りだけど。
854名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/28(火) 01:18:43 ID:Vb4u7q10
>>853掻かなくても皮膚内から乾燥していく感じじゃね?
855名無しさん@まいぺ〜す:2006/02/28(火) 11:16:56 ID:BZsVMzqi
>>854
そっすね。
856野菜ミックス:2006/03/01(水) 23:24:38 ID:pQNIpbUk
全身汗疱です。
ここの書き込みをみてムヒソフトを試したら風呂上がりの痒みが無くなりました。また今売ってるムヒソフト乳液剤にムヒ入浴剤(お試し)がついてきます。入浴中の痒みがかなくなりました。9時に上がってから現在まで痒みはありません。実験中です!
857名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/02(木) 22:16:48 ID:W2JhlEXz
顔がさ、汗疱っぽいニキビなんだよね
痒くて掻いて治癒したが、頬にデコボコできた・・
たった一年でこれ・・・数年続いたら、ゴジラ松井、いやそれ以上になりそう
858名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/02(木) 22:18:45 ID:W2JhlEXz
上記訂正
痒くて掻いて治癒したが→×
痒くて掻いた湿疹も今は治癒したが→〇
859名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/03(金) 11:39:38 ID:amgNMA8i
もくさくす
って知ってる?
私カンポウ持ちなんだけど、思い切って足裏漬けてみた
....1週間後位に恐ろしいほど皮が一皮むけた
(地道に剥けだすから靴下必須*靴下の中は皮だらけ)
今はカンポウへった気する 
手にも使ってみたいが....途中経過が見苦しいからな
他にも試した人って居ないかな?
860名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/03(金) 23:12:34 ID:MQrMRFqr
木酢液効きませんでした。
期待したんだけどな・・
861名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/04(土) 17:03:49 ID:h5xVhs7z
雑菌性かもしれんからクロマイN試したら?
もしくは馬油とか。
862845:2006/03/04(土) 21:53:21 ID:Wrx6ygU2
>846
液体絆創膏はそうならないと思います。
まぁ私が使ってみた感想ですが。
ちなみに今日も裂け目に使ってます。
863名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/04(土) 23:36:12 ID:Igd2mWIc
 なんか治療方法はよくわからないけども・・
温泉でPHが9.0前後の(弱アルカリ単純泉)に腕をつけて入浴して(5分〜10分ぐらい)
太乙膏か亜鉛軟膏、コーフルでも可、を塗ると症状がよくなったよ。
汗包の部分が入浴にてカサカサになるけど、その後、その軟膏を塗ると良くなった気がする。
人によって違いがあるかもしれないけど・・・
864名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 00:26:23 ID:CNAWdfWN
あと二ヶ月で増える時期に突入するんだが。
865名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 02:32:02 ID:ooCJWnkq
すでに増え始めて左手にも発症した。
866名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 02:59:54 ID:DuNr5NGP
女の子は将来結婚したらどうする?家事とか(泣)
手の水泡がひどいからって料理、洗濯しないじゃ成り立たないよね。
どうなるんだろ、あぁ。。。
867名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/07(火) 15:47:01 ID:Uds7ldpt
昨年末頃から急に発症して右手指の甲側のツブツブがひどかったんだけど、

でき始めのところにだけステを塗る
→1〜2時間ほどでステ拭き取る
→保湿後に亜鉛華軟膏塗る

でほぼ治ったぽ。
皮膚が厚くはなってるものの新しくツブツブができることはなくなった。
コツは本当のでき始めのところにだけステを塗るってこと。
割れたところはひたすら亜鉛華軟膏を塗る。漏れの場合は保湿もしないとすぐ割れちゃうし…。

あと痒みがひどい時はタリオン錠のんでた。
868名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 09:50:41 ID:FsoB3IrQ
>>866
うちは同棲してる歴長いけど、彼に見せてるし話してるから
彼手伝ってくれるし
普通に料理も洗濯もしてるよ
理解あって協力してくれる相手がいれば大丈夫だよ
869名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/08(水) 14:11:21 ID:TclCNiKh
ちょ、本当に増えてきた。痒みも多い
いきなりだ
870844:2006/03/08(水) 22:46:24 ID:gjTyPGeT
以前書き込みした844です。結局、12日間市販の亜鉛&ビタミンCを飲む
方法を試しましたが、あまり改善されず・・。結局数年前にお世話になった
皮膚科へ行ってきました。前と全く同じ薬を出してもらいました。
今日から飲みつづけますので、経過こちらでご報告させていただきます。
ちなみに、飲み薬はツムラの「ケイガイレンギョウトウ」。調べると、ニキビ
などの炎症を抑える・体質改善に良いそうです。塗り薬は、消毒液→プロト
ピック軟膏→亜鉛軟膏の順番に塗ります。もちろんステではありません・・。
871名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/09(木) 01:54:06 ID:jm768KOo
プロトピック軟膏は連用しないでください。
872名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/09(木) 02:11:19 ID:nOFk8Q/t
>870
汗疱にプロトピック出すの?
日光に当てちゃだめとかちゃんと説明ありました?
水泡がさけて傷になってる部分にはとてもじゃないけど使えないと思うんだけど。
873名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/09(木) 18:01:18 ID:D858+a7V
まじでじまヤバイ
ついに5ヶ月ぶりに指からの大量出血を確認・・・・
親指の甲、関節のところの皮膚内にできて痒み増大
掻いた後の湿疹見て(小さな穴など)汗疱というか異汗性湿疹だとわかった
亀裂入っちゃってるよ・・とほほ
まだ指一本だからいいよ。バンドエイドで隠せるしさ。
でも去年みたいに、これは悪化の始まりにすぎない・・・そう考えると鬱だ

874844:2006/03/09(木) 21:00:56 ID:TKYlp4JS
>871
プロトピック連用については説明ありませんでした。
毎日使用してはいけないということですか?長期間続けてはいけないということ
ですか?教えてください・・・。m(・・)m
>872
日光等については説明ありました。幸いに、汗庖を潰していなかったので、
つけても大丈夫でした。ただし、シャワーを浴びる時に、お湯でかなり沁み
ます・・・。(TT)
875名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/09(木) 21:19:25 ID:p9dWCZ2J
>>866
私は結婚して子供が生まれてから(8年位前)なったんだけど
5年位前から夫にはマスオさんになってもらって両親と同居しています。
家事全般は母親任せにしちゃって、私は外に働きに出ています。
家事やってた頃は水仕事は一気にしてましたよ。
でも辛かったです。。。見かねた母が同居をすすめてくれたわけです。
やっぱ家族の理解がないと大変かも。。。
868さんのようなステキな人がダンナさんだといいですね。
876名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/11(土) 22:31:20 ID:TWzB1wkS
金溜めて洗浄器買いたいんだが。
指に湿疹あるとテライタス
877名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 00:37:14 ID:AFoA7jRT
普通に足着きたいよ
かかとだけで支えてるのでかかとから骨が突き出そうだよ
878名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/12(日) 05:51:31 ID:H7y7/uKP
俺なんか3ヶ月間綿手袋つけっぱなしだったよ
治ってきてから、生の手で物触るのに、最初すごい感覚に違和感あった。
ちょっと恐かった。
また綿手袋つける生活が始まると思うが。いつ就職しよう(汗
879名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/13(月) 11:51:45 ID:s1gmhd1D
手の指が><
爪と肉の境目部分が皮べろべろで痛い><
あげく爪が半分くらい浮いちゃってるよ
(自分の目線上に自分の方に指先を向けた時に爪と指がくっついてるはずの部分が
空洞になってる><;)
今一番ここの部分がひどい
水仕事避けねばかな  女の子なのに・・・
880名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/14(火) 22:07:35 ID:cZYHgH23
アマルガム取って、4ヶ月と1週間。


仕事で、2週間埃の多いとこに篭ってます。
日を追ってひどくなって、今、ボロボロ。

ハウスダストとアマルガムと両方悪化要因なのは判ってましたが、
完治目前にこういう環境になるとわ。

早く、この仕事終わらせてしまいたい〜。
881名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/15(水) 00:46:21 ID:uGvfdnmA
>>879
あー、汗疱のせいじゃないかもだけど同じ>浮いてる
甘皮が勝手にめくれて来るんだよ・・・・・ぱっくり亀裂が入って割れる
このままめくれて行ったら奥まで(((( ;゚Д゚))))ってなるよ
882名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/15(水) 06:53:55 ID:/8tXu6oA
>>879-881
俺も爪が変だ。縦に茶色っぽい黒の線が入ってる
883名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/15(水) 10:05:47 ID:4pI5xpGN
汗疱のせいじゃないかもだけど、酷い指の爪が1/4しか、くつついてないよ
栄養が足りないのか?
爪と指の間の皮がめくれてってる感じになってる
どうしよう。。。。。
884名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/15(水) 23:32:59 ID:KcEcHLSz
自分も梅雨時〜初夏にかけて毎年なってて、今年も最近出始めたんだけど、
元々皮膚科でニキビ用に出されたアクアチムクリームってやつ塗ったら2日目にはなくなってた。
まだ固くしこりっぽくなってるけど、かゆみも全然ないし、乗り越えれそうです。
ツブの中の水分を吸い出してる感じです。
885名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/18(土) 02:33:07 ID:LonjBZcA
かれこれ10年このツブツブ見てきているが、このスレに早く気づくべきだたよ・・・・

やっぱりステは止めたほうがいいのかな?
デルモベート使ってたけどこれ最強なんだね、トホホ
亜鉛華単とヒルドイドソフトだけで試してみます。

おいらも爪がボロボロ、もう泣きたい
886名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/18(土) 12:15:21 ID:RCn+wBIN
スレタイを変えたのが正解だったな。
前スレよりかは汗疱の説明が結構わかりやすくなったと思う
時間はある程度かけて数時間かかったけど、適当に作ったし
次スレはどうするべきかな。
887名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/19(日) 03:17:15 ID:pytsNm85
春になりまして
1ヶ月前より汗疱の量が2倍は増えました
本当にありがとうございました
888名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/19(日) 04:16:31 ID:XSmPldkF
頃すぞ?
889名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/20(月) 01:58:13 ID:1ldDn9If
転してくれるのか。ありがたい
もう沢山だorz
890名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/20(月) 16:00:38 ID:JVZhfJnn
ステ塗っちゃおうか悩む
891名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/21(火) 23:04:32 ID:0EPV8PPv
本当治らないなこれ
斧で指切断したくなってきた
892名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/22(水) 00:29:39 ID:hAjSwCNb
じゃあ私は足の裏をごっそり抉りたい
893名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/23(木) 18:08:03 ID:Fq+5l2oB
おでこの毛穴が異様に目立つ
全身ぶつぶつが増える
指は水疱ができる
自分の場合、これ3つ同時にくる
894名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/23(木) 19:55:04 ID:qo5E/1Wb
手に汗をかく人で白い粒が出来る人やお風呂後に粒→皮ボロの人へ
桃の葉ローション良いですよ。
1日3回ほど試しにつけてみましたら、
1週間くらいで左手は完治で右手もあと少しで治りそうです。
同じ症状の方は試してみて下さい。
895名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/23(木) 22:40:14 ID:1gSsF0+E
このスレを見て自分の症状はこれだ!と思い何件か皮膚科に行ったのだが
アトピー&主婦湿疹で片付けられてしまうorz
896名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 02:17:09 ID:uODk5pNW
ほんとのとこはどうなのかわからんけど
思い込みで困ったちゃんな患者にはならんようにね
「アトピー&主婦湿疹じゃない!」といえるか不明だし

そういう自分は最初は水虫と診断されて貰った薬で悪化した
医者に行ったのにこれだ・゚・(つД`)・゚・
別の医者に水虫じゃないといわれてしまった
で実家へ戻って近所の医者に掛かったら接触性皮膚炎だって…ほんとかな
で軟膏貰ってるけどなんか効かなくなってきた
897名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 11:38:48 ID:W1N3DOph
>>894
桃の葉ローションって薬局で売ってる?
何処の製品ですか?ロートとか大塚とかあるっしょ?
使ってみたい!
898名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/24(金) 23:25:50 ID:gejEop9R
>指切断したく

ああああ、やっぱ思うよね。
ひどいと激痛だしさ。
軽くても、痒くてしょうがない。

俺、アマルガム取ってからだいぶいいんで、あまり思わなくなったけど、
環境悪化でひどくなった時は、
「指落としたら楽になるかしら、落とした所が悪化するから一緒かOTL」
って思う。



ところで、
ひどくなくなってきたら、ニベアが効きますよ。
ワセリンよりいいみたい。
ステロイド塗るより効く。
ひどい時はまったく駄目だけどね。
899名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/25(土) 12:10:55 ID:xjQYfKHG
あqwせdrftgyふじこ_| ̄|○
1日でこんなに増えるとは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0.5ミリ程のそれはもう小さい汗疱が両手に100粒はあると思われる
900名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/25(土) 14:16:06 ID:ok1cF944
ここのスレを読んでやっと分かった。
私の症状も汗疱っぽいな…
アトピー歴10年、1ヶ月ぐらい前から手足に強烈な痒みと多数の水泡。
今まで経験の無い症状だったので皮膚科を受診したら
体と同じアトピーです。同じ薬を塗ってください〜 と言われた。
901名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/25(土) 17:41:24 ID:8ANgieM7
俺、中学生のときまさにテンプレの症状だった。
これだったのか〜!
なんか全身になったんだけどステロイドでかゆみ収まった勢いで
治ったヒャッホウという意識でそのままワンシーズンで治った。
なんか俺は思い込みが強いみたいで他の病気で手術とか入院しても
医者から治り早くてびっくりとか元気だよね…とか言われます。
ポジ思考いいっスよ。俺の場合はすぐ治っても新しい病気になったりしますが…
902名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/25(土) 18:16:59 ID:oarQlQyO
とりあえず、自分も報告。
自分は利き手(右手)がこのタイプ。
・汗疱
・皮膚が硬化
・そこからひび割れ

みたいな典型例(笑
このスレを参考に、ちょっとクスリ(市販薬)を試してみた。

亜鉛:一日二錠飲むタイプ。飲むと皮膚の直りが高速化した。
ムヒソフト:最初に使った塗り薬。発生がグッと抑えられた。ただ、多少べとつく。
ユースキン:ムヒソフトが切れたので、違うものを試そうと思い購入。
       「かゆみ止め」を全面に打ちだして広告してた。
       乾きが早いので重宝してます。

問題は、皮膚硬化のほうなんだよなー。
今は医者から処方された5%サリワセを使ってますが、
何かいい薬無いものか。
903名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/25(土) 20:53:46 ID:xjQYfKHG
体の汗疱なんだけど
汗疱や水疱と名前つけるよりかは、
しこり系だし、鳥肌みたいなもんだし、異汗性湿疹の方が相応しいよな
904名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/26(日) 01:15:07 ID:Btjbrrng
>902
尿素にはカチコチの皮膚を柔らかくする効果があるよ。
市販のものならケラチナミンとかウレパールなんかに配合されてます。
ただ、傷にはかなり沁みる。
905名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/26(日) 09:38:59 ID:+ZKzT+EA
治りそうなので報告します。

発症して1年半になりますが、歯の詰め物(金銀パラジウム合金)を
外して2週間で症状が劇的に改善しました。現在両手には汗疱がない状態です。
手指はシワシワで汗や皮脂の分泌ができず、油脂の補給をしなければ角質が
剥離したのが目立ちますが、このまま完治してしまいそうな強い予感があります。
足の方は破裂して傷になった部分があるので新しい汗疱がゼロになっている訳では
ないですが、歩行時の痛み等が気になる程ではないのでやはり著しい改善です。

私の場合 2004 年の8月頃 禁煙 → 歯医者で歯石とヤニを取ってもらった
→ 3カ所で虫歯が見つかる → 詰め物で治療 というパターンで、歯科治療の
直後から症状が出始めました。皮膚科の先生も当初から(一般論として)歯科
金属が原因である可能性も高いなどと教えてくれましたがあまり自信のある
言い方ではなく、私自身20年前に詰めたアマルガム(危険性がよく話題になる)
を今まで放置していながら何の副作用もなかったので、比較的安全と思われる
現在の歯科金属が原因になっている可能性は低いだろうなどと漠然と思って
いました。異常のあるのは手足で歯ではなく、費用や苦痛のことを考えても
現在問題のない歯を掘り返すのは億劫だったのです。

採血してアレルギー検査をしてもすべて陰性、パッチテストは一週間風呂に
入れないというのでパス、皮膚科の先生に頼み込んでビオチンやミノマイシンを
処方していただきましたが全く改善しませんでした。、両手の指の間、指先、
手刀の部分が慢性的に夥しいツブツブで覆われて腫れ上がり、破裂して乾燥した
部分はひび割れて血が滲みます。一時的に治ったりする周期的な変化はあまり
ありませんでした。一時期は毎週土日に有馬温泉に入ったりしましたが、
これもちっとも効きませんでした。
906名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/26(日) 09:39:37 ID:+ZKzT+EA
(続き)
ここ半年はカネボウの五苓散料を処方してもらい、症状のみ軽減(発生した
汗疱が成長する前に枯れてしまう)しましたが、成長前に枯れても汗疱ができた
部分の真皮は角質といっしょに剥がれてしまうので日常生活の不便が根本的に
改善されたわけではなかったという感じです。

歯の詰め物ですが、大臼歯の一カ所は無保険でセラミックスを使い6万円、
他の2カ所は硬質レジンを詰めてもらいました。現在口内の金属はアマルガム
一カ所のみですが、こちらの方もとってもらうことにしています。

結局汗疱はアレルギー病で、アレルゲンを取り除かなければ何をしても治らない
ような気がします。

まぁここまで書いてもう一度ぶり返したら大笑いですが、今まで情報をいただいた
お返しとしてご報告しました。
907名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/26(日) 21:21:50 ID:NQsLcNaC
>>905-906
報告ご苦労様です
テンプレにあるタイプだったんですな。
さて、自分は歯科金属はないのに、汗疱がでる。どうしたものかw
908名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/27(月) 13:50:29 ID:q10nsp+e
数時間で発生するな。さっきまでなかったのにって事がよくある
909名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/27(月) 13:58:11 ID:AAatVxJb
俺は、脱ステする為に、減ステを始めたら指、や足の指にプツプツが出てきた。
俺の勘だけど、ステロイドの連用の状態で体のホルモンバランス一時保っていたバランスが
崩れたからじゃないかと考えてるんだけど、みなさんは どう?
体に溜まった化学物質を排除する為、デトックスをしたら、徐々にだけど良くなってきたような気がする。
910名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/27(月) 14:04:49 ID:AAatVxJb
 アマルガムや重金属を体から排除するのに、ビタミンCの多量摂取が方法としてありますが
これはどうでしょうか?
 ある微量の重金属含有のサプリメントが体内重金属排出に絶大な効果があるらしいんだけど
日本には当然そんなサプリも治療もないようだけど、アメリカにはあるみたいです。値段は高くないようだけど・・
ちょっと勇気がいるかな。
911名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/27(月) 17:10:35 ID:aULSxNQ7
私も脱ステ後、両方の手に汗疱が広がり、今じゃ綿手袋が外せない状態で、
まだ少しづつ、広がってます。本当に怖い。。
ホルモンバランス崩れたのかもね。岩盤浴とかでデトックスしてるけど、
いまいち状態変わらないんだよね。気づくと皮を剥いでるからかな。
脱保湿して、触らなければ、治るのかなぁ。
912905:2006/03/27(月) 19:21:20 ID:Ka8EVzWH
>>907
アレルゲンが特定できないと貴重な時間やお金が対症療法でお茶を濁すだけの
ことに消耗されてしまう。私も一生こんなことを続けるのかと嫌気がさしていました。
後出しじゃんけんのようでアレですが、私の場合歯に金属を入れたときの舌触りの
冷たさや変な味に違和感を覚えました。ひょっとすると、アレルギーのない人は
感じない感覚だったかもしれません。禁煙中仁丹を浴びるように飲んだらノドが
ボロボロになったので、私が拒絶しているのはおそらく銀だと思います(仁丹の
コーティングは銀粉らしい)。後から考えればそれなりのヒントもあるので、
短気を起こさずに可能性をつぶしていくしかないと思います。大変ですががんばって
としか今はいえません。

>>910
デトックスとかいうアレですね。しかし、重金属の類は尿や便からは排出されず、
ルートは主に汗から‥‥汗疱そのものが有害物質の排出行為かもしれないので、
VC の大量接種で汗疱が悪化する可能性はないんでしょうか??
913名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/28(火) 21:32:33 ID:fY1Lbt8+
>>909禁煙してから発症
自分は煙草板に出入してるが、
煙草止めたら寝汗がすごくなった!とかの意見がよくある
俺はありえないぐらい多汗症になった。それに比例して汗疱発症
914名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/30(木) 00:55:41 ID:tQp1TB7C
「やめて変わったこと」スレ向きの話題のようですが、たばこって自律神経に
深く関わっているんでしょうね。私は逆に、ときどきするもらいたばこで汗だくに
なったりします。

以前は暑がりで冬でも寒いとは思わなかったのですが、最近は本当に寒さがこたえ
ます‥‥歳なのかな?
915名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/30(木) 03:14:19 ID:wQEYGuuf
右手中指の爪周辺から始まって2年、
ついに人差し指への侵略が始まりました。
ああ、もう右手はおしまいなのね。
いつか手全体に広がってしまうのね。

発生源である中指の爪周りは、今では殆ど痒くなることはないけど、
荒れたままなのは変わらないし爪も変形したまま。
本当にどうしたらいいんだろう。
ステは嫌だよ。ステ塗った手で家事なんてできないよ。
916名無しさん@まいぺ〜す:2006/03/32(土) 17:49:26 ID:figbmdu2
昔洗い場でバイトしてたときになった 両手
そのバイトやめてなるべく水に触らない生活(約1年)してたら
徐々に直ってきた 爪の変形とかは治った。
アトピーもちなので普通に手は荒れてるほうだけど水庖はなくなって
安心してたが。3日前から半身浴はじめたら 今日の朝
両手両足にぶつぶつ(しこり?)みたいなのが大量にできてる
汗ポーの前兆な悪寒・・・ 亜鉛とマルチビタミンかってきますた
た、たのむ!!!!しこりのまま自然消滅してくれ!!!!
917名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/06(木) 15:22:54 ID:LlRdnzb+
よかった!俺と同じ症状を持った奴等がいっぱいいた!
俺は汗疱歴10年くらいだが、軽症ですぐ治ってた。
だが、ここ2年程で酷くなって半年前から左手薬指に大量発生…
もう爪の中まで出て爪もげそうだ!!!
今日は右手にも出た。同じく薬指。
激しく痒くなった時には後先考えずボリボリ掻く!
がまんしてたらストレスたまるよな…
がんがれ!おまい達も俺もがんがろう!
918名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/07(金) 01:23:01 ID:WXb9aKYp
これって完治はしないの?
こんな指もういやだ
919名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/07(金) 18:49:44 ID:INRqVqBH
重傷0〜100完治として、俺の戦闘力は

4月100
5月80
7月0
10月30
12月50
2月70
3月50
4月50
920名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/08(土) 14:58:00 ID:q5DOHul+
汗疱が憎い!
けど皆に比べれば俺なんてまだまだ軽症だ。。
前向きに頑張って治そうという気になったよ。
なんだかみんなありがとう。
921名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/09(日) 02:24:24 ID:wn5GAExn
私も手にしつこく出来る汗疱に困ってたんだけど、手を濡らさないようにして、
モクタール重ね塗りしてたら、今んとこ出なくなった。
人によっては効くかも。まだ完治させてないから、何とも言えないけど。
922名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/10(月) 22:16:28 ID:y2uRhe0I
食器洗剤で指に水泡ができて困ってたんだけど
洗剤をやめて小麦粉で皿洗いするようにしたらよくなったよ。
923名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/10(月) 23:35:19 ID:799kJ5+8
足の裏(人差し指の下)に水ぶくれが出来て困っています。
調べたところ、押したりしては触ったりしてはいけない
とあるのですが、普段歩くだけで常に押していると思うのですが。。。
数日で治るのであればこのまま放置しておきたいと思いますが、
常に革靴を履いていますので、常に激痛を感じています。
どなたかアドバイスお願いします。
924名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/11(火) 01:02:25 ID:K8kFUCp1
>>923汗疱できるから、歩かない方がいいよ
それともサンダル系の素足で歩くとかしかないな
925名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/11(火) 19:48:58 ID:TOy/8F70
>>924
レスサンクス

サンダル系はちと無理そう。
もうこのまま歩けそうにないので潰そうと」思いますが、
潰したらどうなるんでしょうか?
926923:2006/04/11(火) 21:18:07 ID:TOy/8F70
今、水ぶくれに画鋲を突き刺しましたが、特に変化無し。
抜いたところで、淡黄色の液体が流れ出てきました。
特に匂いはなし。
927名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/11(火) 22:15:31 ID:Ayxkt9/w
夜中手が痒くて起きちゃう。
寝ぼけながらユースキンIを塗るんだけどバシッと効かないんだよね。
928名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/12(水) 01:10:19 ID:Im/N3bX2
そうだよ
歩くにはどうしたって水疱を押さえつけることになる
だから増殖ぶよぶよ
929名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/12(水) 05:49:51 ID:Nx4c/xXx
そろそろ汗疱が出てくる時期だな・・・
寒くなると収まるんだけどね。
930名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/12(水) 13:36:35 ID:9ypLakK1
汗疱できたら見ないほうがいいよ。潰したくなるから
931名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/13(木) 02:26:59 ID:8I5PqvD+
湿気が多いときに出てくる。
932名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/13(木) 11:54:11 ID:/cejogVS
汗疱・水疱に尿素入り軟膏って効くんですか?
933名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/13(木) 13:12:38 ID:9Cy4Zgcc
やべー超増えた。
>>931今まさに雨降りそう
934名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/13(木) 13:40:29 ID:cb8IGmJs
そろそろやばい
935名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/14(金) 13:22:21 ID:SlD1vAil
やっぱり昨日より増えた・・orz
936名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/14(金) 16:28:43 ID:Eisfb3+J
そろそろこの病気のせいで無職暦一年じゃぞ
綿手袋してていい仕事にするかな。運転手しか思いつかないけど。
937名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/14(金) 16:54:28 ID:9Q/X72Em
私の場合、汗疱とはそもそも原因が違うのかもしれませんが、症状は似ています。
でき始めは、結婚指輪の周りが痒くなり、皮がめくれるという感じでした。
金属アレルギーか?とも思ったのですが、食器洗剤が指輪の隙間に残る為だと
思います。
最初は指輪を外せば治っていました。
ですが、ここ数ヶ月は治らず、汗疱のように水疱ができ痒く、皮がめくれて治り
また水疱ができ・・・というのを繰り返してました。
場所は小指と薬指の間辺りで、範囲は狭いのですが。
ここ2週間、液体石けんを使うようになってから、一度も水疱ができていません。
硬くゴワゴワしてた皮膚も柔らかくなってきました。

洗剤などが悪化要因になっている可能性もあるかな?と思い、参考までに
書かせてもらいました。

うちは我が子がアトピーで手指の湿疹がひどく、汗疱かなぁ?と調べていて
ここにたどり着きました。
皆さんの状態が良くなることを祈っています。
皆さんの完治報告が、我が子への励みにもなります。辛いこともあるでしょうけど
頑張ってくださいね。

938名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 12:00:18 ID:G/QoA+Oo
917でつ。
今日も大量発生してまつ…
指がシワシワになって辛い…
939名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/17(月) 13:03:24 ID:rAfsGW25
今朝お風呂に入って出た後、手袋を外した。(いつも食品用のゴム手袋をはめ
て入浴)手のひらが痒いな〜とポリポリ掻いたら、手全体がふっくり腫れて
きたような感じが・・・。ヤバイと思いつつ、タオルで指などをゴシゴシしてい
たらもう止まらない!出勤時間も気にせず、気が済むまで掻いてしまったら
もう血だらけ・・・。ジンジン痛む両手を前にしばし呆然・・・。脱力。こんな事
いつまで繰り返せばいいんだろう・・・。汗胞になって初めて泣きそうになったYO!
940939:2006/04/17(月) 13:09:22 ID:rAfsGW25
でも負けないもんね〜〜。
毎日、亜鉛・ビタC・マルチビタミン・皮膚科で出された炎症止めの漢方のん
でます。一ヶ月飲み続けていますが、まだまだ。三ヶ月頑張って続けます。
暖かくなったので、プールにも通って、コンビニ弁当等添加物多そうなもの
は食べないと固く決意。病は気からと申しますし、気楽に付き合っていこう
と思います。
941名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/18(火) 15:44:49 ID:xunVqdOL
905さん、その後どうですか?私も12箇所のパラジウム合金を3ヶ月かけて撤去してもらい、もうじき2週間が経ちます。
今の所変化はありませんが、お金も時間もかかって大変でした。これで治ってほしいと願うばかりです。ちなみにビオチンを飲み始めて2ヶ月半たちました。飲み始めてすぐに痒みがほとんどなくなりましたが、出てくる水疱は相変わらずでした。
942名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/19(水) 10:46:32 ID:ZhrKgJlI
>>941
パラジウムの詰物を取った後は何を詰めていますか?
やはり耐久性の比較的あるセラミックとかですか?
虫歯だらけなので、なるべく安く私も銀歯とかを取りたいのですが・・・
943名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/19(水) 14:20:25 ID:scYBW1YD
941です
どうしても負荷がかかる下顎の6番(大臼歯)はセラミックにしました。
他はすべてハイブリットという強力なプラスチッックです。
いづれにしても私の場合はすべて自費の物を入れてもらいました。
私は歯科医院に勤めていますので、料金は通常ありえない値段でやって頂いたのでかなり助かりました。
944名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/19(水) 15:25:10 ID:ByM5OFJ7
治ったら指紋が戻ったよー、指も本来の太さに戻った
945名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/19(水) 16:02:16 ID:aRQ1iC0g
続917でつ。
指のシワシワは結構早く治ったりするんだが、今回またも爪の間にできた…
爪がもげちゃう!!!
生活改善したら治るのか?
一生このままは嫌だ!
946名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/19(水) 18:13:20 ID:T9FBwXw+
・°。,・(ノД`)・。°・°。,・(ノД`)・。°・°。,・(ノД`)・。°・°。,・(ノД`)・。°
・°。,・(ノД`)・。°・°。,・(ノД`)・。°・°。,・(ノД`)・。°・°。,・(ノД`)・。°
           マ ジ や ば い
・°。,・(ノД`)・。°・°。,・(ノД`)・。°・°。,・(ノД`)・。°・°。,・(ノД`)・。°
・°。,・(ノД`)・。°・°。,・(ノД`)・。°・°。,・(ノД`)・。°・°。,・(ノД`)・。°
947治りました:2006/04/20(木) 03:47:10 ID:ia2UVrIq
私は、15年くらい前に手汗疱でした。
漢方薬局に相談したところ、
1、吸収の良いカルシウム剤を空腹時に多めに飲む
2、メンソレータムの様な余計なものがあまり入っていない、保護クリームをまめに塗る

この二つで治る!と言われ、進められた商品
カルシウムは『ササカール』(他のカルシウム剤商品より吸収が良いらしい)
と、『メンソレータム』大ボトルを購入。

一日4回空腹時に『ササカール』5錠、メンソレータムは、1日30回位は塗っていました。
ベタベタしますが、信じて使ったら、
なんと、2週間位ですっかり治ってしまいました。
ササカール(カルシウム)は空腹時に多めに飲むのがポイントだそうです。
15年たちますが、一度も再発していません。
『ササカール』は、今でもたま〜に飲む程度。

でも、その後、慢性の蕁麻疹になり、未だに戦っている最中です。
汗疱と、蕁麻疹って、体質的に似ているのかもしれませんね。

上記の2点で私は本当に手汗疱が治りました。
皆様のご参考になれば・・・と思い書き込みさせていただきました。
948名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/20(木) 10:11:31 ID:KaKgaZVK
>>945
私も爪の間に出来たタイプです
もぅ半年たちます(カンポウ歴は25年〜で爪の間は初体験でした)
爪は見事に付け根しか接着されて無い状態。それ以外は白いです
爪の伸びが悪い気がします。伸びても接着部分はいまいち多くならず
が!最近気付いたのですが白い部分の爪が変になってきた!!
色が黄色っぽくなって、ブツブツした感じの爪になってきてます
変に爪が上向いてるし、巻き爪じゃないけど、巻いてきてるみたいだし・・・

949名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/20(木) 21:24:57 ID:pCgehwCP
今日、官報と診断されますた。
カンポウでググったら、ここにきました。

ときどきできるんだけど、ほっといたらいつもなおったました。
いつも、きもいんでつぶしちゃうんだけど、そうかー。カンポー
だったのか。
950名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/20(木) 22:01:14 ID:C14NLdT4
これ何ていう病気?テラヒドス

http://hikky2006.s201.xrea.com/joyful/img/87.jpg
951名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/20(木) 22:11:21 ID:iTQnIc0M
('A`)
952名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/21(金) 21:50:14 ID:WKdvDZfb
ゼファーマのロコベースリペアクリーム
1800円で高いけど効くらしいよ
953名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/21(金) 22:09:19 ID:demVRKTd
>>952
既出だけど、治療目的で使うと後々悲しい思いをするよ
954名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/21(金) 23:01:41 ID:WKdvDZfb
>>953
そうなんですか?
どんな風に?
955名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/21(金) 23:11:39 ID:demVRKTd
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1110484324/l50
ここの13-14、30あたり参照
956名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/21(金) 23:13:06 ID:demVRKTd
955は>>954
957名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/22(土) 05:23:32 ID:bZ4lQGKM
皆さんは血液検査しましたか?
白血球が少なくなかったですか?
958名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/22(土) 08:07:40 ID:vUmnGynI
>>957普通だったな。 IGEは8500だった
959名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/22(土) 08:09:22 ID:vUmnGynI
>>950またおまいか
汗疱でもないし、グロだし、コラだし テラウザス
960名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/22(土) 15:33:37 ID:BnxGNkad
本当にコラなの?そんな風には見えない。カワイソス
スレ違いだったらスマソ
961名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/22(土) 17:32:43 ID:e4WuD2XT
あ〜足裏、足指の間に知らない間にできてたorz
そろそろ季節なのか…そうなのか。
アトピーが完治したのに去年辺りからカンポーがひどくなってきた。
もしカンポーが治ったらまた違う何かに苦しむのだろうか((((゚Д゚))))
962名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/23(日) 05:38:49 ID:Yn8N0pH1
>961
アトピー完治したその方法を教えてくださいませんか。
963名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/23(日) 18:35:47 ID:W+uLGOAI
亜鉛摂ってキューピーコーワ飲んでたら
指の皮はめくれなくなった。そんかし、指先の皮厚くなって感覚が鈍くなったよ。
いずれ治るのかな・・・?
964名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/23(日) 22:35:41 ID:3qkgxK1/
誰かも亜鉛っていってたな。
亜鉛は皮膚にいいんだね。
精子も増えるし一石二鳥だなぁ。

今手マンもできない状況…。
965名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/24(月) 06:03:55 ID:125mHPyz
俺のカンポウにユースキンSが妙に効いてる
乾燥肌だから合うのかね…
966名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/24(月) 23:55:04 ID:TPsesB/9
とりあえず、1週間で左手は直った。
あとは右手だ。
967名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/25(火) 00:58:35 ID:NmzGq2KH
あたしも去年なった。手の平が水ぶくれで痛いのなんのって
968名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/26(水) 22:22:55 ID:nky1K47C
>>960あぁいう病気はあるけど、量が多すぎるんだよ
顔ににきび10個あるのはまぁ普通として
1000個あったらキモイだろ?そんなコラ
969名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/27(木) 10:19:38 ID:wPck6w/z
ホコリに触ると手の水泡が増えませんか。
ホコリ(特に古本)に触って1〜2分位の間に痒くなってくる。
970名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/27(木) 16:37:31 ID:lu/rlZ8a
>>969
ホコリで痒くなるのは普通だよ、
色んなハウスダストやらダニの死骸やらミクロなものまであるからね
汗疱が増えるのはさて、どうかな。
ホコリで増えるというよりも、掻いて悪化して増えるって感じだと俺は思うよ

さて、そろそろ次スレの季節だな・・1000近いし
971名無しさん@まいぺ〜す:2006/04/30(日) 22:04:20 ID:iNhcHhEO
水疱って乾燥させたほうがいいのか?
ユースキンI塗ってるけど全然効かない
972名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 00:41:22 ID:WHtQyv9I
水疱の人は太り気味や運動不足の人がなりやすいかもしれんね
973名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 04:05:31 ID:7ggmJ+07
内臓系が調子悪い知らせじゃないかね?
体内の栄養バランス崩れて出てくる事多いような気がする。
食べ物を少し控えて、マルチビタミンってのを飲んでたら治った。
974名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 11:09:36 ID:ciKQ4MYp
手の水疱で悩んでたんだけど、脱ステ医からモクタールを貰いつけてたら
水疱がまったく出なくなりました。あんなにしつこかったのに驚きでした。
それでもまだ手には痒みがありますが、掻いても水疱が出来ません。
モクタールには殺菌作用があるんだけど、私の水疱の原因はバイ菌とか何かの菌だった
のかな?と思ってます。
もしモクタールが手に入るなら、ぜひ試してみてね。
975名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 11:44:06 ID:54qyYQw/
水疱出てきたなぁ・・・
毎年のことだから慣れてるけど・・・
976名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/01(月) 14:16:19 ID:wsN9NEM7
今朝出た。
今年は大丈夫な気がしてたんだけどなあ。残念。
977名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 00:01:18 ID:54qyYQw/
やっぱり暑いと出やすいんだろうね・・
欝な季節だ
978名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/02(火) 20:44:08 ID:3G2SDbqn
年中無休の俺に比べりゃマシ。
でも俺は足裏だから手よりは2000倍くらいマシ。

まーしー
979名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 12:53:08 ID:FaV6na62
田代って今なにしてんの?
980名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/03(水) 21:13:53 ID:s2UjtAi/
やっぱり免疫だよな
風邪ひいて、ふと指見たら指の側面にびっしり水疱が・・・
やっぱり見た目きもいのが嫌すぎる
関係無いけど漏れイボも出来やすいんだよね
981名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/04(木) 01:00:11 ID:GhccOogL
完治ではないけれど、とりあえず症状を抑える方法 
(@,Aは1〜2日、Bは一回でそれなりの効果がある)
@フルコートというステロイドのクリーム+バンドエイドで直していたが、

Aステロイドを辞めたいので
間宮アロエクリーム+バンドエイドのパターンに変えた

B洗面器にムトーハップを適当に薄めて患部をつける
(面倒くさいときは、原液をめん棒などでササッと患部に塗る。ちょっとまって
 から患部を洗う)
 
 ムトーハップの効果で膿のある部分、水ぶくれ部分が白くなって乾燥し患部が
 はがれおち、痒みが消えます。
 なおムトーハップのお風呂に入るのもいいのですが、浴槽に色がつくので洗面
 器で代用します。
982名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/04(木) 14:35:58 ID:e0eycYjZ
クリーム塗ると真っ赤になって汁でるから塗れない・・・・・
983名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/04(木) 14:40:43 ID:T/6g0tx/
ならなきゃ季節そのままならないんだけど
一回なるとなかなか治らないって感じ
あ〜痒いっ
984名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/04(木) 20:44:30 ID:dbFQKlOb
しかしなんで左右対称に出来るんだろうね
指とか必ず左右同じ所に出るし
985名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/04(木) 22:10:57 ID:bR+KI8f6
サプリっていつ飲めばいいの?
食後?寝る前?
986名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 01:12:43 ID:M9/M4a0d
また指と腕掻き毟ってしまった・・・・
つぶつぶが潰れて汁が止まらない・・・・
987名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 10:42:26 ID:WCM3MsPD
どうしてこんな痒いの??
手が痒すぎて寝れん
消毒しまくって黄色汁がカリカリになって
放置すりゃ治りそうなもんなのに
意識がボ〜っとしてる間つい掻いちゃって朝悪化w
なんかいい方法ないかな
辛い
988名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 15:44:33 ID:pug//cx+
ホント痒いよね・・・。おかしくなりそーだ。
ROMってばっかだったけど、何か写真晒す勇気が出てきた!!
http://yaplog.jp/kanpou119/
一緒にがんがろ!!
989名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 15:49:54 ID:WCM3MsPD
>>988
全く一緒だ・・・
私は仕事受付で客に色々渡さないといけないんだけど
そのとき手が丸見えになるんだよね
はあ〜明日から仕事かなり欝
990名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 16:49:50 ID:m0STDzrV
>>980
同じだ・・・
皮膚科にはアトピーって言われてたけど
やっぱりこれだったんだ・・・
どうしたら治るんだろう。
991名無しさん@まいぺ〜す:2006/05/05(金) 16:53:16 ID:U1Ft52s3
昔、汗疱がでて医者に行ったときに言われた言葉
「汗疱を研究している研究者って居ないんだよね。だから、原因も治療法も確立されない。」

アトピーや乾癬、掌蹠膿疱症ほど重篤になることも無いし、患者数も少ないので研究題材として魅力が無いらしい。
992988:2006/05/05(金) 17:55:25 ID:mWUYfABx
>>989
(・_・、)ヾ(^-^ )よしよし
私も郵便局窓口だからツライけど…。
やっぱ「汚い手!」とか思われたんのかな…。
だったら見た目じゃなくて接客でしょーぶ!!
993名無しさん@まいぺ〜す
俺って汗疱だったんだ・・・
画像見てくれ↓軽くグロィけど・・・
http://atat.s54.xrea.com/cgi-bin/futaba01/src/1146830716934.jpg