プロトピック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
プロトピックって使うとステロイドのようにリバウンドがくるのですか?
また、使っても抑えるだけで治らないんですか?
既出だと思いますが教えてください。

あとDr.MANOはどうなんですか?
恵比寿にある。
2age:02/02/12 01:54 ID:iyx9lZn6
顔だけに使用してます。副作用としては、塗ると次の日顔がメチ
ャクチャ熱い!!(ほてってくるってもんじゃぁない)お風呂の
お湯で顔なんか洗った日には、死ぬ。。。プロトって、周りの人
的には、良くなってきたようにみえるけど、つけてる本人はかな
り痛くて、熱くて、かゆくて死んでます。。。私談でした。リバ
ウンドはまだ使って2ヶ月程度なのでよくわかりません。
3:02/02/12 02:01 ID:2mw9OvdJ
私もそれは経験してる。
あまり使うとステロイドよりやばいリバウンドになるって聞いたの。
2年使って副作用なしってTVでこめんとしていた患者がいたけど。
その人ってもう大丈夫だろって思って止めたらすごいリバウンドになるのかな。
それよりも副作用が無いんだったら一生使ってもいいってこと?
4名無しさん@まいぺ〜す:02/02/12 06:44 ID:c0QEU3zK
2ヶ月使っているのに、その様子じゃ
プロトピックは2さんには合ってないんじゃ
ないの?普通は1週間から2週間で治まると
思う。
でもそのボワぁーっとするヒリヒリ感が
快感だったよ。実は・・。
5さわ:02/02/12 13:25 ID:UkD784KA
私が聞いたところでは、プロトは副作用がない、ということ。
基本的に悪いところに効く薬なので、正常な肌に塗っても
反応はありません。だから、きれいな肌でも塗ってピリピリ感
とかあったらそれは正常な状態ではない、ということらしい。
実際そうだと思います。
使用を止めてひどくなってしまったのは完治していなかった
からではないでしょうか。
・・・違うのかなぁ?
プロトは薄く塗らないといけないし、
あまり不快感が気になるようならワセリンとかを
上に重ね塗りしたほうがいいですよ。
プロト使うと一時的にかなり皮膚が乾燥するので。
6 ◆maiDoWhY :02/02/12 14:03 ID:GibCKmxJ
プロトピックは副作用無いと言われ使ったけど
私はあわなかったみたい。
ステロイド使って薄くなった皮膚にあの薬は地獄です;;
ほんと熱いっていうか痛かった。
7名無しさん@まいぺ〜す:02/02/12 21:09 ID:koHMIZjq
顔のみにつけてますが結構いいです。ステよりは格段にいい!
3日つけると2週間近くきれいでいられるので精神的にもいいですし・・・
汚い顔を毎朝みるのはつらいです。
8名無しさん@まいぺ〜す:02/02/14 13:42 ID:???
プロを一週間に一度使ってるんだけど
(主に鼻の下)
アトピーでむずがゆいのか、ヘルペスの前兆でなのか
最近よくわからなくなってきてしまった…。

日曜日に予定があるからこのまま放っておくわけにもいかないし。
ヘルペスだったら、プロ塗れば確実に悪化だし、
アトピーだったら早めにプロ塗らなきゃ皮までめくれてきちゃうし…。

あぁ…ウチュだ…。
微妙にスレ違い…かな?
9名無しさん@まいぺ〜す:02/02/14 15:02 ID:???
>8
病院行って医師に聞きなさいよ。
10名無しさん@まいぺ〜す :02/02/16 00:37 ID:e6sxpUxo
副作用が無いっていっているのは製薬会社の連中。
プロトは使いつづけると、免疫力がなくなり、依存症になります。
ま、塗ってる間は副作用でないんだから、一生使うのがいいかも。
11名無しさん@まいぺ〜す:02/02/16 02:08 ID:xSEqrvBj
ちなみに、私は最近使い始めて結構良い感じです。
最初は熱くて痒くて寝られなかったけど・・

以前のように顔の皮がボロボロ落ちたりはしなくなりました。
12名無しさん@まいぺ〜す:02/02/16 03:02 ID:m6NniOeh
確かに初めは独特の刺激があるけど、あまりにも絶えられない人とかは
ワセリンとか保湿剤と混ぜ、徐々にプロの割合増やしていくと
あまり刺激を感じなくて済みますよ。
でも、一応プロはワセリンとか混ぜてはいけないって事になってるけどね。
13名無しさん@まいぺ〜す:02/02/18 01:02 ID:ShqZHpt1
漏れの場合は、はじめに塗ったとき、熱くてかゆくて、夜中に耐えきれず起き出して風呂で洗い流した。
しかし、我慢して3日位経ったら感じなくなってまともな顔になった。今では無くなった眉毛も復活。この薬には感謝してる。
しかし、長く塗ってると膿を持ったできものができるんで、できそうになる直前に使用やめて、アトピーが再発しそうになったら薬塗る、その繰り返し。
一回、ヘルペスが顔中にできて、お化けのようになってしまい、まいった。アトピー顔より、凄まじかった。
14名無しさん@まいぺ〜す:02/02/18 02:25 ID:???
プロトピックのスレありますよ。
過去ログは時々荒れたりしてますが、参考になることも有るかと思います。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1013966190/l50
15:02/05/04 00:50 ID:???
プロで火照ったりするのは、肌になじもうとしているからだそうです。
だけど、書き込みみてると何が本当なのかわからなくなっちゃうね。
16名無しさん@まいぺ〜す:02/05/04 00:53 ID:???
1>>
Dr.MANOって本人もアトピーだった?とかいう有名な女医さん?
17名無しさん@まいぺ〜す:02/05/06 20:16 ID:???
>>6
プロトピックはステと同じ副作用あるよ。ただ、浸透率が低いだけ。
で、6さんみたいに前ステ塗ってて薄くなって、熱いとか痛いを感じる人
にはワセリンなどを塗った上にプロを塗るのがおすすめ!
18名無しさん@まいぺ〜す:02/05/06 22:30 ID:???
プロトピックは副作用もリバウンドもあるよ。
一生薬と付き合っていくつもりの人ならいいけど
ステやめたいからプロ、って同じことだと思う。
しかもプロトピックに関しては、長期使用のデータがないから
4年5年使い続けたらどうなるかっていうのはまだ誰もわかってないこと。
自分もアトピーの苦しみわかってるから薬使うな!とは言えないけど
覚悟して使うべきだと思う。
プロトピックのスレ既にあるのに、新しいの立てなくていいのに…。
そんなことするくらいならプロトピックで検索してもっと勉強した
方がいいよ…。
19私も使ってます。:02/05/07 00:24 ID:9Y3WY4+o
医者の言う事を信じて使ってます。確かに効くので、薄く塗っていれば副作用は・・やはり誰も解らないのですね。
あの地獄の苦しみよりはイイと思ってます。薄く使って快適に過ごせれば・・突然独り言の様にすみませんでした。
20名無しさん@まいぺ〜す:02/05/07 00:29 ID:???
プロでもステでもずっと効いてくれてて副作用が無いなら
使い続けるのに問題は無いんだがw
21私も使ってます。:02/05/07 00:34 ID:9Y3WY4+o
そうですね。やはり使いすぎがどの薬でも良くないみたいですね。
22名無しさん@まいぺ〜す:02/06/02 22:50 ID:xKjQW5d/
ほんとそう思う。3日に一度薄くつけるだけだから、大丈夫
かなー。そう思いたい!
23名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 08:45 ID:???
>22
>3日に一度薄くつけるだけだから、大丈夫
>かなー。そう思いたい!
ステでも10年くらい使うまではそうじゃなかった?
24名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 09:36 ID:???
免疫抑制剤だよ。
副作用やリバウンドがないわけない。
アトピー治すものでもない、抑えているだけなのもステロイドと同じ。
25名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 11:21 ID:???
プロのリバウンドは皮膚が裂けて滲出液の嵐。
ありがとう。いい〜クスリです。
26名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 11:35 ID:aNrprqiQ
先週プロデビューしちゃいました・・・
3日経つけどかゆい。モーレツにかゆいくて眠れやしない。
ほんとによくなるとかゆくならないのこれ???
熱いのも痛いのもどうってことなかったけど、かゆすぎ。。。
27名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 11:37 ID:???
>>26
3日ぐらいだったらまだ収まらなくても普通だよ。
28名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 11:44 ID:???
プロは絶対に使わない方がいい。
プロは使う時もやめる時も難しい薬。
プロのリバウンドは浸出液が止まらないのでステよりも悲惨。
2926:02/06/03 11:52 ID:aNrprqiQ
>27,28
そうですかぁ。。。ほっといてもひどくなる一方だったから意を決して
皮膚科に逝ってしまったんだけど、ちょっと考えちゃいますね。

これがまんしててよくなったとして、またひどくなると塗るわけですよね。
そしたらまた数日こんな思いするってことだし、どうせ副作用ありありっぽいし
他のスレなんかも読んでて、早めにやめたほうがいいかなとも思ってます。

でも、もう塗っちゃったからどうなるのかなー・・・鬱鬱
3027:02/06/03 11:55 ID:???
>>29

今までに塗った分でどーのこーのってことは無いでしょ。
使わなくても我慢できるのなら使わないほうがいいよ。
31名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 11:57 ID:???
>>29
ちょっとぐらいなら平気じゃない?
依存症にならないうちに止めた方がいいよ。
32名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 12:06 ID:???
プロトピックが出た始めの時は、ステの二の舞になってはいけないと、
使用上の注意も副作用もずいぶん丁寧にしていた。
でも1年2年たって、とりあえず効いて患者が喜ぶ=売れる薬という意識だけが生き残り、
副作用がない!いい薬、というおバカな説明をする医者が出始めた。
さらにそれをそのまま受け取り、知り合いに
「副作用がなくて良く効くお薬です。あなたもぜひ塗ってみて」
などと勧める大バカな患者もいる。

ステロイドで悪化する患者がいる事を隠せない状況になった時
「患者が勝手に塗ったからだ」
という言い訳を皮膚科学会はやったが、プロトピックの時は
「患者がバカだから」
とでも言い出すだろう。
3326:02/06/03 12:22 ID:aNrprqiQ
やっぱ、やめたほうがいいですよねぇ。。
ステは長年使ってて今更どうしようもないから、同じ薬使うんだったら
新しいリスクを負うよりまだステの方がましなんじゃないかって気がしてるんです。

次に医者逝ったときに、薬で抑える以外の治療をしないってのを確認したら
別のとこあたってみます。やはり皮膚科にいくのはだめっぽいな。。。
34名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 13:22 ID:???
皮膚科に逝くのはやめましょう
35名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 15:01 ID:???
>22
お勤めご苦労。かかさず読経偉いな。
いつか報われるかもなw
36名無しさん@まいぺ〜す:02/06/03 15:03 ID:???
>「副作用がなくて良く効くお薬です。あなたもぜひ塗ってみて」
> などと勧める大バカな患者もいる。

胴衣
37名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 00:12 ID:???
報告スレで議論するのはやめてこちらで思う存分やりません?

わたしは@pはごく日常的なことのつみかさね(かなりのつみかさねですが)で
なおるとおもいます。よって、プロトピックの使用は反対です。
危険性・非実用性を考えると、現在の標準的な治療方法には疑問を感じます。
38名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 00:33 ID:???
自分はプロが出始めの頃に通っていた医者から
「リバウンドはないので安心して使ってください」と言われ、
3日ほど使って綺麗になりましたが、その後悪化するので、
ステと同じだと思いやめました。
医者に聞いたら「それは炎症が治ってないから、まだ塗り続けましょう」
と言われたけど、怖くてやめました。

プロが出始めて3年くらいかと思いますが、皆さんの中でプロを塗り
続けて、炎症が治まって、今は塗らなくても大丈夫という方はいますか?
39RON ◆CQ/jwzCk :02/06/12 00:39 ID:i7oG8zul
>>38
僕の場合、普段は塗らなくても大丈夫だよ。
炎症が起こった時は使うこともあるけど。
40名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 00:55 ID:???
またRONかよ(w
4172:02/06/12 00:57 ID:???
おいらが使ったときも、とにかく皮膚が完全に正常にもどるまで
塗るようにいわれたなあ。
基本的に掻破面にはつかえないし、それどころか皮膚が厚くなってるところも
吸収が悪くて効果がないらしい。
じゃあ、どんな場合につかうかっていうと、重症@pの人にとっては
「もう治ってる」と思ってるような軽い状態の部分にぬって、
内部的に起こってる炎症を沈静化して肌を正常化するってことなのかなあ。
4272:02/06/12 01:04 ID:???
ちなみにおいらは少し使ってやめたけどね。
結局ステと同じになる可能性は否定できないんだって思うとね。
いままで30年かけてやっとステやめたのに、
また同じスパンで副作用実験してては人生がおわってしまう。
まあ、30年後は死んでもいいけど。
でも30年後までは副作用出ないって保証もないしね。
4372:02/06/12 01:06 ID:???
まあ、確率でいけば脱ステは賭だったかもしれないけどね。
脱ステして治る可能性なんか、プロトピックが副作用なく
使える可能性より低いのかも。
でも、やはり何か間違ってる気がするのだよねえ。
44RON ◆CQ/jwzCk :02/06/12 01:06 ID:i7oG8zul
>>42

ステロイドをやめれたのになぜプロトピックを使った?
4572:02/06/12 01:10 ID:???
再発>44

別スレの番号引きずってきてしまった。ごめんなさい。
4638:02/06/12 01:14 ID:???
自分も72さんと同じ考えですね。
薬の種類が変わっただけで、同じことを繰り返したくないっていうか。
子供にはなぜ使ってはいけないんでしょう?
それだけ強い薬(?)ってことなんでしょうか?
47名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 01:19 ID:???
使用例がすくないというのが主な理由だと思います。
新しい薬だからこれは仕方がない。
選択的に作用するようですからステよりは安全と思いますが。
これだけ難しい世の中ですから、すこしずつ
子供の使用例を作っていくしかないのだろうと思います。
4872:02/06/12 01:21 ID:???
47は私です。こんどは名前きえちゃいました。

念のため申し上げておきますが私はアンチです。
47は一般論を述べただけで、子供に使っても安全と
いってるわけではありません。
49名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 02:05 ID:???
今、使ってる人はモルモットってことですね。
あ〜怖ろしい。
50名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 02:07 ID:???
>49
それはどんな薬だってそうだよ。
でもステで反省してないよね。行政は。
せめてもうちょっと慎重であるべきだと思う。
皮膚科医も。
51名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 02:10 ID:???
医者達も国が守ってくれるから、バンバンステやプロ
出すんですかねぇ
52名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 02:11 ID:???
子供についてはアメリカじゃもう認可されてて
日本でも間も無くだそうです
認可については日本は結構厳しいみたい
53名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 02:12 ID:???
>52
そうなんですかあ。
ほんと、残念です。
54名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 02:13 ID:???
>>53
なんで残念なの?
子供の将来を思えば、むしろいいことなのでは?
55名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 02:13 ID:???
>>43
するどい
5652:02/06/12 02:27 ID:???
>>54
私はアンチステプロなので、プロの子供への投与は、
もっとよく検討してしてほしかったなあと思います。
57名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 02:28 ID:???
プロトピックの副作用って皮膚癌の他に
どんなものがありますか?
5843=52:02/06/12 02:30 ID:???
>>55
ステプロ以外の方法を確立しないと、簡単に「やめろ」とはいえませんよねえ。

「やめろ。でもその代わりの方法は自分でいろいろためせ」としか
言いようがないですから。
でも、自己責任だけれどもやっぱりステプロはやめた方がいいと思うなあ。
5943=52:02/06/12 02:34 ID:???
>57
皮膚癌はまれだと思いますが。
私は実際にしようしたのはごく短かったのでなんともいえません。
ステをつかってなおしたときと同じあやしい感覚をもった、とくらいしか。

でもリバウンドを指摘している人が結構いますよね。
単純なリバウンド自体はそれほど問題ではないのかもしれませんが、
実際には体は複雑な動きをしてるわけで......
6055:02/06/12 02:37 ID:???
>>58
そうなんよね、
折れは使ってる派なんだけど、
折れの考え方では、他の方法をいろいろ試すより
プロを使ってコントロールの方が効率的な気がする
他の方法とか巡ってると、
アトピービジネスに引っかかるかもしれんしね。
61名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 02:41 ID:???
>ステをつかってなおしたときと同じあやしい感覚をもった

たしかに・・・。
例えば、すり傷なんかはほっとけば時間が経てば自然に治る。
皮膚は自然に治そうとする力を持ってるのに、それを強引に
薬で抑えてるわけだから、どこかで無理が生じてるて思う
んですがね・・。
62名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 03:07 ID:???
>>61
同意同意。
ステと同じく最大の問題点は、アトピー自身の自然治癒を
阻害し、難治化・重症化させること。
成人でのプロ投与も初期のころから一部賢明な医師が警告を
発していた通り、依存性・習慣性が極めて高かった。
成人でのプロ使用者の殆どがリバウンドもある為にプロを
中止できずにいるし、一部はプロ耐性も生じている。
63名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 07:30 ID:???
127 :RON ◆CQ/jwzCk :02/05/29 00:58 ID:???
>>126
> 何度でも同じ事を書きたいのかも知れないし。

気持ちがどうあれ、削除対象。


プロの宣伝を潰されて激怒してるヤツ(ワラ
64名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 07:33 ID:???
125 :RON ◆CQ/jwzCk :02/05/29 00:52 ID:Kguc8t7M
>>124
誰かがルール違反したから自分もルール違反してかまわないだろ
って論法か?


自分だけはルール違反しても許されると思ってる自己中野朗(W
65名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 07:59 ID:???
223 :リバウド :02/04/09 16:20 ID:???
リバウンドが出ないヤシなんているのか?

224 :ロナウド :02/04/09 16:39 ID:???
>223

いますけど何か?

246 :ロナウド :02/04/10 16:59 ID:???
治療経過? 経過も何も。。。

悪化したら薬を塗る → 改善 → 薬を塗るのをやめる → 終わり

だけど。

254 :ロナウド :02/04/10 17:14 ID:???
>253
>じゃあ、リバウンド出てるじゃん

??? 薬やめてもやめただけでは症状は出ないよ。だからリバウンドはしない。



偽患者RON=ロナウドが頭で考えたこの薬(プロトピック)の理想=現実にはそれはただの幻想または妄想(宣伝用)
66名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 08:01 ID:???
石の指示通りに使用すれば何も問題ない。
自分で症状を見て加減する輩のほざいている事が信用できる?
ステ皮膚炎とかリバウンドなんてものは、三流週刊誌が作った言葉で
現実にはありえない話だ。

だから脱プロしたって良くなるかどうかわからんでしょ
コントロールしてりゃいいんだよ。
別に普通の生活できるんだったら長期塗ってもかまわんだろ by RON(悪魔の囁き)
67名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 08:02 ID:???
>ステ依存になる人はプロ依存にもなる。
>ステ依存にならない人はプロ依存にもならない。
>ご愁傷様。

>だからステに嵌ったヤツはどっちみちプロにも嵌るって。

>自分が失敗したからって僻むなよ。(w

>10000人に1人ぐらいはそういう人もいるんだろうね。
>あなたがたまたま1万人に1人だったのかも。

>> いつもの皮膚科医か?

>いつもの患者ですが何か?

>> 失敗したのは、皮膚科医のせいだろ。

>じゃあなんで失敗しない患者がいるんだよ。(藁



偽患者RON(2ちゃん担当ステ・プロ宣伝要員=ネット専門の日本皮膚科学会の手先)は、
普段は詐欺師的な嘘話でステ・プロの宣伝をしておきながら、実際にそのステ・プロを使用し、
副作用やリバウンドで苦しんでいる本当の患者に対して平然とこんな事を言って煽って来ます。
更にはステ・プロの副作用の書き込みをした人をアトピービジネス業者と決め付けたりもします。
68名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 10:17 ID:???
>副作用やリバウンドで苦しんでいる本当の患者に対して

苦しんでる患者一般に対してじゃなくてオマエ個人に対して言ってるんじゃないの?(w
69名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 10:25 ID:???
>>68=RON

>オマエ個人に対して言ってるんじゃないの?(w

どうやって個人を特定してるんだよ(爆笑
70名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 10:42 ID:???
>どうやって個人を特定してるんだよ(爆笑

RONならできるんじゃないのか?(爆笑
71名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 10:52 ID:???
>>63-70 邪魔!
72名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 11:12 ID:???

>>69はどうやって個人を特定しているの?
73名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 11:34 ID:???
プロの宣伝を潰されて激怒してるヤツ=RON(ワラ
74名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 11:55 ID:???
>73

「プロの宣伝」の定義を述べよ(ワラ
75名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 12:20 ID:???
プロ宣伝=脱プロ信者へのツッコミ(w
76名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 12:38 ID:???
>>39
こいついつも同じ事言ってる。
結局、使ってるのに周りくどい
77名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 12:47 ID:???
> こいついつも同じ事言ってる。

べつに>>76にレスしてるんじゃないでしょーに。
自分に向かって言われてるような気がしちゃうの?
78名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 12:48 ID:???
プロは恐いよ。
7976:02/06/12 12:57 ID:???
>>77
おまえは39(RON)か?
おまえが気にする方がよっぽどおかしい。
ほんとの事言ってるのに何が悪いの?
80名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 13:01 ID:???
>74
うまいうまい。見事な返し技。
81名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 13:01 ID:???
77はRONかアトピッコです
82名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 13:02 ID:???
74=80
しかもぜんぜんうまくない(w
8377:02/06/12 13:02 ID:???
>おまえが気にする方がよっぽどおかしい。
>ほんとの事言ってるのに何が悪いの?

だって、筋違いじゃん。
8476:02/06/12 13:05 ID:???
>>83
筋違いはどちらでしょう?
>>38>>39を読んでみなさい
「使ってない人はいますか?」と聞いているのに
使ってる人が出てきてどうするの?(ワラ
85名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 13:15 ID:???
76が正しい。
77は屁理屈の王様こと馬鹿RON
86名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 13:19 ID:???
145 :アトピッコ :02/06/11 14:25 ID:???
「もう、ここへは来ない〜」とか言ったけど、
皆の書き込み見てたらムカムカする。


87名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 13:25 ID:???
>>76>>84
同意。
眼鏡依存症の話はもういいです。
88名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 13:30 ID:???
77は逃げました(ワラ
89名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 13:32 ID:???
クソスレ立てるな。重複だろう。削除依頼書いておけよ>1
90名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:01 ID:???
>「使ってない人はいますか?」と聞いているのに

38のどこを読んでもそんあことは聞いていない藁。
91さらしあげ:02/06/12 14:05 ID:???
>>90
頭だいじょうぶですか?
92名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:06 ID:???
>>76は筋違いというよりスレ違い
93名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:09 ID:???
>>77はもっとスレ違い
94名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:10 ID:???
>>90は低脳(w
95名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:12 ID:???
75の方がうまいね
96名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:14 ID:???
>>93
でたでた詭弁ちゃん(w
97名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:16 ID:???
>>90
「プロが出始めて3年くらいかと思いますが、皆さんの中でプロを塗り
続けて、炎症が治まって、今は塗らなくても大丈夫という方はいますか?」

って書いてありますが?
また屁理屈ですか?(w


98名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:17 ID:???
RONは普段は塗らなくても大丈夫なんだろ?
99名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:18 ID:???
脱プロ信者ってなに?
100警報:02/06/12 14:19 ID:???
RONが名無しが書き込んでいます!!
RONが名無しが書き込んでいます!!
RONが名無しが書き込んでいます!!
101名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:21 ID:???
>>99
そんなことどこに書いてあるの?
102名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:23 ID:???
>>101
75 :名無しさん@まいぺ〜す :02/06/12 12:20 ID:???
プロ宣伝=脱プロ信者へのツッコミ(w
103名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:24 ID:???
田中ゆういち氏ハケーン(w
104名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:24 ID:???
RONはリバウンドの出ない特殊な体なので、一般人には参考になりません。
105名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:26 ID:???
>>103
誰それ?
106名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:28 ID:???
RONは想像の中でステ・プロを使っている妄想患者です。(w
107名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:28 ID:???
>>105
なぜ気にするの?
108名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:30 ID:???
>106
リアルで使ってるよりいいじゃんそれ(w
109名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:30 ID:???
>>107
個人名が出たから聞いただけ。
110名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:32 ID:???
ほー
111名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:32 ID:???
田中ゆういち氏って誰だ?
俺も知りたい
112現実:02/06/12 14:38 ID:???
結局プロは止められない
113名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:38 ID:???
>>103
誰なんだゴルァ!
114名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:47 ID:???
>113
いるじゃん、朝とか。
115名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:49 ID:???
>>114
知らん。
116名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 14:51 ID:???
俺も知らん
117名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 15:07 ID:???
自分から名乗るわけないよな。(ワラ
118:02/06/12 15:20 ID:???
意味不明(ワラ
119名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 16:16 ID:???
>112
その通り。
120名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 16:25 ID:???
ここのスレで見る偽患者以外では、プロを塗っているうちに自然治癒して
リバウンド無しに止めれた話を何故か聞かない。
121名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 16:36 ID:???
>>120
それが現実だからでしょう。
122名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 17:39 ID:???
プロは怖い薬ですね
123名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 19:14 ID:???
プロ使わなくてヨカタ
124名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 20:31 ID:???
>>120
ていうか、アトピーが治って(またはごく軽症になって)止めれてしまえば、
アトピー板には来ないと思う。
特に煽りばかりで不毛なところには・・
120もまだ止めれてないのですか?
125名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 21:33 ID:???
治ったら報告に来るでしょう
126名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 22:00 ID:???
>>125
なんのために?
127124:02/06/12 22:10 ID:???
うーん、私はたまーに調子が悪い時しかここ見ないし・・
だから完全に良くなったら来ないと思う
でも完治したひとのスレには記念に書くかな(そんな日が来るといいけど)
128名無しさん@まいぺ〜す:02/06/12 23:04 ID:???
長い間苦しい経験して治ったら、
自分の体験等を報告に来る人が少しはいるでしょう。
129名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 00:30 ID:???
プロトピックは医者のいうとおりに使ってれば安全だよ。  樋っ手見留手巣戸
130名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 00:33 ID:???
>>128
結局少し、、でしょぅ。
悪いとみにきてしまうけど
よくなったらこないな、私は。
131名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 00:39 ID:???
まあ、プロトピック塗ってて治った奴は皆無だな。
脱ステスレには治った人がちらほら来てるみたいだけどね。
132名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 00:45 ID:???
>>131
なんでそんなことが言えるのですか?
どれくらいの人が使ってたか知ってるんですか?
あなたは治らなかったようですが・・
133名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 00:45 ID:???
>>131
皮膚科で治療を受けて治った人はとくに不満が無いから書きに来ない。
皮膚科で痛い目に合わされた人は自力で脱ステして治っても皮膚科に
不満があるから書きに来る。その差。
134名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 00:45 ID:???
私は一度目の改善で脱ステの大事さを知り、いつかはこの経験をまとめて
どこかに残さなくては、みんなに聞いてもらわなきゃっておもってました。
でも実際に通常人の体になると日常生活の方が楽しくて大事になり、
そんなことをする暇はありませんでした。
悪いことだとは思いながら、もう私には関係ないからいいやあ。って
思ってさえいました。
2CHは煽りとかもあるから、なおさらこないと思います。
だから、治った人や脱ステしてる人の話は真摯に聞いてほしいなあと
思います。
私は興味があるうちは図太く発言しますよ。
でも一度でもあおると遠ざかっちゃう人がほとんどだと思う。

135131:02/06/13 00:52 ID:???
>>132
ほぼ治りましたよ
ここの板たまに見ますが、薬つけてる方のいい話は聞かないですからね。
136名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 01:00 ID:???
たしかに治った人はかなりいると思います。ステにしても、重症化して
副作用云々言ってるのは、全体からすれば少数なのかもしれません。
でもこれこそ問題の本質をとらえてません。
重症@pの多くは何年もステを使ったあとの場合が多いです。
彼らだって、はじめは「ステがよくきいて治った」とおもってたはずです。
それに治った人のなかには、実はもともと大したことなく、一時的に塗るだけで
済んだ人もかなりまざってるのではないのでしょうか。
137136:02/06/13 01:01 ID:???
136が言葉不足でした。

   たしかに「プロをつかって」治った人はかなりいると思います。

という意味です。
138131:02/06/13 01:09 ID:???
プロトピックスレ見て、塗る回数は減ったってのは見るけど、
治って薬必要なくなったってのは見ないしね。
139事情通:02/06/13 01:11 ID:???
アンチプロトピック派を攻撃してるのはアトピッコいう女です。


参考まで
145 :アトピッコ :02/06/11 14:25 ID:???
「もう、ここへは来ない〜」とか言ったけど、
皆の書き込み見てたらムカムカする。

140RON ◆CQ/jwzCk :02/06/13 01:16 ID:RCXoMHCs
>>139

なーにが“事情通”だよ。アンチプロ派を攻撃してるヤツなんかおらんだろうが。
141名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 01:17 ID:ua3hrBW+
age
142136:02/06/13 01:18 ID:???
>139
まあ、それは使用報告スレですから。。。
たとえば脱ステ状況報告スレに、ステつかえよ!って記述が
あったらムカムカするでしょ。

どちらも悪いけど、仕方ないじゃん。
ムカムカするほうの気持ちもわかるし、
書く方の気持ちもわかる。単純にあおってるわけでもないんだよね。
143事情通:02/06/13 01:18 ID:???
アトピッコはプロつけているにも関わらず、なかなか良くならない
ようでイライラしていて凶暴です。

参考まで
142 :アトピッコ ◆P554yc3s :02/06/11 14:19 ID:???
>>141
やばいのは おまえの頭と顔

144RON ◆CQ/jwzCk :02/06/13 01:19 ID:???
>>139

あ、誤爆か?だったらスマソ。
145名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 01:24 ID:???
RONはわけわからん(w
146現実:02/06/13 01:27 ID:???
結局プロは止められない
147RON ◆CQ/jwzCk :02/06/13 01:28 ID:???
>>145

>>139は誤爆だよね?たぶん。
148名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 01:30 ID:???
>>147
お前はスレ掛け持ちしてるからわけわからなくなるんだよ(w
殺ったーマンとやりあってろ!
149RON ◆CQ/jwzCk :02/06/13 01:32 ID:???
>>148
へいへい。
150現実:02/06/13 01:36 ID:???
プロを使ってる奴は廃人志願者
151:02/06/13 01:40 ID:???
正解
152名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 03:00 ID:K9WntpHw
性器とかじゃなくて、顔とか手とかにできる
ヘルペスの写真ってありますか?重度のやつとかではなく
ふつうのをお願いしたいのですが。
153名無しさん@まいぺ〜す:02/06/13 08:06 ID:???
140 :RON ◆CQ/jwzCk :02/06/13 01:16 ID:RCXoMHCs
>>139

なーにが“事情通”だよ。アンチプロ派を攻撃してるヤツなんかおらんだろうが。


攻撃してる張本人(w
しかも一日中。
ステ・プロ薬害被害者を少しでも少なく見せる為にも奮闘中(w
154:02/06/13 23:48 ID:???
ほらよ!
155:02/06/13 23:49 ID:???
ごめんわたしはここの1ではありません。。。
156名無しさん@まいぺ〜す:02/06/27 00:08 ID:???
殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/06/20 09:35 ID:???
これがRON警報の一例である。

ウーウーウー!!!
RON警報発令!!!RON警報発令!!!
気をつけたし!!!気をつけたし!!!
ウーウーウー!!!

金沢方面より毒電波来襲!!
金沢方面より毒電波来襲!!
金沢方面より毒電波来襲!!
金沢方面より毒電波来襲!!
金沢方面より毒電波来襲!!
157名無しさん@まいぺ〜す:02/06/27 00:15 ID:???
そうか
治らない奴はこのように性格がどんどん陰湿になっていくのか
158名無しさん@まいぺ〜す:02/06/27 00:17 ID:???
薬は炎症を起こしている時の一時補助のようなもの、
補助に頼りきって、使い過ぎると、免疫はサボるわ、
効かなくなるわ、副作用出るわで、悪循環。
簡単に言うとよっぽどでなければ、薬は使用しないほうがいい、
薬を使い続けるのは、危険が伴う。
こう言う事もあって、自然治癒力で治す意識が出てきて、
風邪引いても薬を飲まない人も多いのがわかる.
アトピーと同じつらさと言うわけではないが、大なり小なり、
薬とはそう言うものだと思う
159名無しさん@まいぺ〜す:02/07/06 21:55 ID:qeUCQl5F
治らないと性格が陰湿になるっていうのは
わかるきがします。

ごめんなさい、初めてなのですが。
160医大生です。:02/07/06 23:50 ID:jwQA6ylg
158番さん、アトピーに関与している免疫は普通の生体防御に関わっている
免疫とはちがいますよ。細菌を殺すのは大体IgMとかIgGとか。
アトピーに関わっている免疫はIgEです。もはやこれは生体防御と言う
免疫本来の働きはしていません。だから薬を使って抑えることは大事なことです。
私は幼い頃は母が薬嫌いで満足した治療を受けさせてもらえませんでした。
でも大学に入ってから附属病院の皮膚科に通い始めて、いまではステ塗り薬と
プロトピックと抗アレルギー剤で普通の人と変わらない肌ですよ。私は皮膚科医になって
アトピーで苦しむ患者さんをゼロにしたいと思っています。
161名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 03:35 ID:???
>>160
>皮膚科に通い始めて、いまではステ塗り薬とプロトピックと抗アレルギー剤で

要するに薬漬けじゃん。普通の人と変わらない肌っていつまで続くの?
それにこれ等の薬は免疫全体を狂わせるよ。IgE抗体は減るどころか逆に増えるしね。

>私は皮膚科医になってアトピーで苦しむ患者さんをゼロにしたいと思っています。

頼むからこれ以上、ステ・プロ浸け患者を増やさないでくれ。

162名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 05:46 ID:???
免疫抑制剤だよ。
副作用やリバウンドがないわけない。
アトピー治すものでもない、抑えているだけなのもステロイドと同じ。
163名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 06:52 ID:nHm3Mxdo
>>162
ん〜そりゃ薬に副作用がないものは存在しないわな。
プロトピックだった今はわかってないだけで、
重大な副作用が出てる可能性はあるのは確か。

アトピー患者的には副腎さえよければイイと思ってるのが多い気もするけど、

164名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 07:02 ID:???
>>160
お願いだからステ・プロで苦しむ患者さんをゼロにしてください。

165名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 07:13 ID:???
>アトピー患者的には副腎さえよければイイと思ってるのが多い気もするけど、

医者ら(現代医学?)はここから間違っているような気がします。
プロトピックがその問題を明らかにするのを密かに期待してたりします。
ごめんよ、プロ信者の皆さん・・・
166名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 10:23 ID:SmgCE7t2
>>160
自分自身も治せない奴に他人が治せるのか?
クスリ漬けの体で・・・
167:02/07/07 11:41 ID:???
自分が医者になれないから僻んでる?(藁藁
168:02/07/07 12:50 ID:???
何でこういう発想が出て来るのか理解不能。そしてこいつの精神構造がきもい。
この板によく出て来るような、患者の憎悪の対象にしかなってないような医者には、
たとえなれたとしても、芯でもなりたくないYO!
169名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 13:00 ID:???
皮膚科学会にちょっと関係のある者です。

実はステロイド,プロトピックの使用による被害については
学会としても十分認知しております。
しかし,患者以外にもさまざまな方面からの意見があり,
その間をとって現在の立場をとらざるを得ない状況です。

先生がたもその辺は十分分かってるようですが,
いざ患者に聞かれれば,学会の立場をとるしかない
現状です。学会を否定すれば,自分が少数派になるからです。
この辺は行政機関の性格と似てますね。

患者のみなさんはそんな現状に左右されず,本当になにが
正しいのか,よく考えて,自分で治療法を選択したほうが
いいと思います。

170名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 13:14 ID:???
自作自演のスザマジサ 炸裂!
171名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 13:18 ID:???
自作自演でもいいじゃないか?
楽しく生きようぜ!
172名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 13:42 ID:???
>168
医者になりたいならステロイド推薦すればアトピー版ではみんなが医者にしてくれるよ。
173名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 13:49 ID:???
>>167
なってますから。皮膚科ではありませんが。

自己管理もできない医師は医師失格。
174名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 13:56 ID:???
煽られブッ叩かれて情報の真価が問われるのさ!
175:02/07/07 13:59 ID:???
自己管理が簡単にできればみんなこんなに苦しんでないんだよ
莫迦かお前は。
176名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 14:09 ID:???
人のせい、薬のせいにして不平不満ばかりだな。
177名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 14:47 ID:???
医者板逝ったら愚痴だらけですた
3分診殺は日本の医療制度のせいが悪いなのだ!とかね
178名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 16:33 ID:qAw1TxoN
プロトピックってこんなに叩かれてるのか?
俺は顔のアトピーがひどくなって、滲出液?が出るようになったが
強めのステロイドが使えないから全然よくならなかった。
けどプロトピックつかったらあっという間に良くなった。
1ヶ月くらいで直ったのでそれからあんまり使ってない。今は保湿剤を塗るだけ。
これは顔だけの話な、体にはあんまり効かないような気がする。。。
多分合う合わないがあると思うので試しに使うのはいいと思う。

俺の場合(ダニアレルギー)環境を変えたのも良かったのか?
布団を新しく買い換えたら劇的に良くなった(←掃除じゃだめだった)
179名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 19:49 ID:???
>>178
一ヶ月でどれくらいつかいました?
チュープ1/3くらい?
180名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 22:04 ID:iL2DeSTD
もう20年使ってますが副作用なんかありません。(藁)
181名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 22:05 ID:iL2DeSTD
>>180
うそつくな。おれは10年しか使ってねえけど,
リバウンドで酷い目にあったぞ。
182某専門医えい:02/07/07 22:07 ID:iL2DeSTD
プロトピックは適切につかえばあんぜんです。
183某専門医えい:02/07/07 22:08 ID:iL2DeSTD
適切な使用法とは,副作用が出ないように使うことです。
副作用が出ないように使えば,副作用は出ないから安全なのです。
184某専門医えい:02/07/07 22:18 ID:iL2DeSTD
副作用の出ない期間に目安はありません。
強いていえば一年に3秒くらいでしょうか。(ニヤリ)
185オタスケマン:02/07/07 22:21 ID:iL2DeSTD
ふざけんな。
もう医者なんか殺してやる。
186名無しさん@まいぺ〜す:02/07/07 22:25 ID:???
ID:iL2DeSTD=キツィガイ
187 :02/07/07 22:30 ID:???
まあね。
20年後を想像してみただけだよん。
188 :02/07/07 22:33 ID:iL2DeSTD
ID
189殺ったーマン ◆kufCUNn. :02/07/08 02:18 ID:Jifu1vD9
のりがPENさんだな。
190名無しさん@まいぺ〜す:02/07/08 02:30 ID:???
あいつは脳アトピーだからな。
191名無しさん@まいぺ〜す:02/07/08 07:33 ID:???
免疫抑制剤だよ。
副作用やリバウンドがないわけない。
アトピー治すものでもない、抑えているだけなのもステロイドと同じ。
192名無しさん@まいぺ〜す:02/07/16 20:09 ID:jXDQ5CXu
短期使用でもリバウンドありますか?
193PUVA:02/07/24 15:22 ID:oHtpcpfd
PUVA治療をしながらのプロトピックが危険なのはご存知のとおりと思いますが、
私は体だけはステ以上の効果を示すのに対し、顔、首だけ効果が出ません。
今現在までステを塗っておりましたが、顔にステは危険だし、
プロトピックに切り替えようと思います。
んで、いくつか質問です。
プロトピックを塗った部分じゃなくても紫外線を長時間照射すると
危険なのでしょうか?
長時間照射した後にプロトピックをつけるのは危険なのでしょうか?
大体プロトピックを塗ってからどれくらいすれば紫外線を長時間
照射しても大丈夫なのでしょうか?
(依然聞いた話ではプロを洗い流せばすぐにでも大丈夫というのと、
プロの効果を感じる間はしばらくダメという意見二つがあり、
はっきりしませんでした。)
また、ステロイド使用中の紫外線長時間照射も危険なのでしょうか?
194名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 15:27 ID:???
またプロの宣伝か?(w
195名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 15:39 ID:???
使用報告はすべて宣伝になるのか?
じゃあ脱ステの体験談も脱ステ医院の宣伝だな。(w
196名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 15:47 ID:???
>195
脱ステ患者=民間療法では無かったの?(w
197名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 15:48 ID:???
>196
民間療法やってんの?(w
198名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 15:50 ID:???
>197
治ったから何もしなてないで〜〜。
君はまだステ・プロ漬け?(w
199名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 15:51 ID:???

>197
治ったから何もしていないで〜〜。
君はまだステ・プロ漬け?(w
200名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 15:51 ID:???
>198
俺も治ったから何もしなてないで〜〜。
201名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 15:54 ID:???
治ったのに粘着しなてようで〜
202名無しさん@まいぺ〜す:02/07/24 15:58 ID:???
おまえもな〜
203名無しさん@まいぺ〜す:02/07/25 05:19 ID:???
>皮膚科に通い始めて、いまではステ塗り薬とプロトピックと抗アレルギー剤で

要するに薬漬けじゃん。普通の人と変わらない肌っていつまで続くの?
それにこれ等の薬は免疫全体を狂わせるよ。IgE抗体は減るどころか逆に増えるしね。

>私は皮膚科医になってアトピーで苦しむ患者さんをゼロにしたいと思っています。

頼むからこれ以上、ステ・プロ浸け患者を増やさないでくれ。
204名無しさん@まいぺ〜す:02/07/25 07:42 ID:???
  手におえねいんだったら、「私の手にはおえません」と
いってほしいね。そしたら他の医者を探す気になる。
手におえないのに金儲けの為のステロイド漬けで失敗したら
今度も二匹目のドジョーを狙って依存性抜群のプロトピックをだらだら出し続ける
医者ははっきりいってだるい。
205名無しさん@まいぺ〜す:02/07/25 22:22 ID:CIcxGCPS
プロトピックって妊婦さんは使えないけど
男の人は胎児への影響を考えずに使えるの?
なんだかいんちき。
206名無しさん@まいぺ〜す:02/07/26 01:59 ID:8cRg4dnx
http://www.d2.dion.ne.jp/~marumi30/contents2-12.html

世の中怖いものだらけですね・・・参考にしてください
207名無しさん@まいぺ〜す:02/07/26 03:34 ID:???
>プロトピックって妊婦さんは使えないけど

このお約束すら、皮膚科医は無視している。

大丈夫、大丈夫と出している。

お前等、責任転嫁する積りでもそんなことばかりしていていいのか?

208名無しさん@まいぺ〜す:02/07/26 04:54 ID:???
正しいことをして感謝されるより、弱者を騙して儲けたほうが
いいと考える人々が多い日本の医療界です。
209:02/07/26 05:51 ID:???
正解
210名無しさん@まいぺ〜す:02/07/29 01:32 ID:Pi5MByJW
ステロイド不使用を謳っている皮膚科に行ったら、プロ出されて、
少しピリピリするといわれたけど、ちょっとどころじゃないので、やめた。
傷に塗っちゃだめなんて一言も言われないし。不安になった。
刺激が強くてやめたと言ったら、塗って塗って塗り捲ればいいと言われた。
挙句の果てに、ステ嫌いだから、プロも嫌なんだろと言われた。
その通りだよ!
211名無しさん@まいぺ〜す:02/07/29 06:22 ID:???
>プロトピックって妊婦さんは使えないけど

このお約束すら、皮膚科医は無視している。

大丈夫、大丈夫と出している。

お前等、責任転嫁する積りでもそんなことばかりしていていいのか?
212名無しさん@まいぺ〜す:02/08/20 03:52 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020729-00000008-wir-sci
安全が確認されないまま医療現場に浸
透する「有効な治療法」

効果的に思える、もしくは少なくとも無害そうに思える
治療法でも、時を経れば、生命に危険を及ぼすことが判明
する場合もあるという一例だ。

 最近では、更年期障害の症状緩和や心疾患のリスク低減などの目的で行なわれる
ホルモン置換療法(HRT)が、こうしたケースの典型例とされている。

 『 http://www.nhlbi.nih.gov/whi/ ウィミンズ・ヘルス・イニシアティブ』
(WHI)の研究から、エストロゲンとプロゲスチンを組み合わせたホルモン治療を行な
うと、乳ガンや心筋梗塞、脳卒中、血栓の生じる確率が微増することが明らかにな
った。HRTを研究していたチームは、期待できる効果よりもリスクのほうが勝ると判
断して http://www.nih.gov/news/pr/jul2002/nhlbi-09.htm 研究を中止し、この治
療を受けている約600万人の女性患者にショックを与えた。患者たちは困惑してい
る。

 HRTを受けた多くの女性を対象に行なったこの研究では、偽薬を与えられたグルー
プと比べ、1万人・1年当たりで冠動脈疾患(虚血性心疾患)が7人、侵襲性乳ガン、脳
卒中、肺血栓塞栓がそれぞれ8人多くなることがわかった。その他の血栓も10人多く
なった。こうしたリスクと比べると効果は小さい。直腸ガンが6人、大腿骨頸部骨折
が5人少ないだけだ。

 患者1人にとってのリスクは高いとは言えないが、HRTを受けている女性は600万人
おり、研究結果を当てはめると2万5000人の女性にリスクがあることになる。

やっぱ、ホルモン剤は危険。
213名無しさん@まいぺ〜す:02/08/20 05:01 ID:???
ホルモン剤は副作用がドカンと来る場合があるからな。
大きく長期にわたってくる可能性が高いのでホルモン剤は使うの怖いよ。
それこそ人生棒に振りかねん。
214:02/08/20 09:46 ID:???
でももう使ったという罠
215名無しさん@まいぺ〜す:02/08/21 06:50 ID:???
ーープロトピックって妊婦さんは使えないーー

このお約束すら、皮膚科医は無視している。

大丈夫、大丈夫と妊婦に出している。

当然万が一の時は「使いかたが悪い。」とか

   「偶然。」とか「特異体質。」と

    責任転嫁する積りでいる。
216名無しさん@まいぺ〜す:02/08/26 14:54 ID:???
217プロトのリバンドだぜ!:02/09/16 12:38 ID:???
お前ら、低脳皮膚科に騙されるな!

コレなんかもプロトのリバンドだぜ。
この人はステをほとんど使ってなかったので、
プロトのリバンドと言える。
皮膚が黒っぽくなるのが特注だね。

来るデー、来るデー、来るデー、リバンドがよ、ドッカーンと!
http://www6.ocn.ne.jp/~kenhouse/s_15my2.htm
218今後が要注意:02/09/16 18:04 ID:???
2〜3年後に彼女がギャーギャー騒ぎ出すよ。
今は、見てくれだけを重視して、プロトで
コントロールしているつもりだが、破滅するのが当たり前かな。
http://home.att.ne.jp/red/maki/ad.htm

それから、彼も見かけを重んじるタイプ。乾燥ガビガビなんて言っていたが、
現在はQOL優先でプロト漬け。
プロとが行き詰まってしまう2〜3年後悲惨だろうなあ!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~acton/
219プロト信者:02/09/18 18:30 ID:???
お前ら、リバウンドが恐くて、アトピーやってやれるか!
リバウンドにビビってんじゃねえよ!プロト塗りつづけようぜぇ〜。
リバウンド喰らって一緒に化け物になろうぜ!
いいか、ビビってんじゃねえぞ!塗りつづけるぞ。。。。
ステより安全だ!
220名無しさん@まいぺ〜す:02/09/18 19:45 ID:???
ーープロトピックって妊婦さんは使えないーー

このお約束すら、皮膚科医は無視している。

大丈夫、大丈夫と妊婦に出している。

当然万が一の時は「使いかたが悪い。」とか

   「偶然。」とか「特異体質。」と

    責任転嫁する積りでいる。
221名無しさん@まいぺ〜す:02/09/22 05:34 ID:???
 治る→一時的に抑えてると解釈した方が良いよ
 プロ、ステで治るつー言葉を出すのは無理!
 治る道は薬止めてリバウンドなりしてそれからだと思うよ初めの一歩は・・
 それは薬使わざるおえないかも知れないけど・・
 つまり止める時期が遅くなるほど(もう数ヶ月で)、もう戻れないよイヤマジで・・
  
222名無しさん@まいぺ〜す:02/10/05 05:17 ID:???
今、使ってる人はモルモットってことですね。
あ〜怖ろしい。
223名無しさん@まいぺ〜す:02/10/24 05:59 ID:???
顔ステ歴6年、脱ステ歴4ヶ月にして、ようやく顔のリバウンドが終焉を迎え
ました。
今とても感動しています。
しかし、それとは引き換えに、関係の無い体にアトピー性皮膚炎が見られま
す。(泣)
224名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 03:58 ID:???
A皮膚科に「顔がひどいときに塗るように」
と言われて出された顔用ステは効かなかったけど、
B皮膚科に出されたプロを3日塗ったら
全く元通りの顔に戻ったよ!

わーい!と思ってたけどダメなのかな。
使ったプロは、1/5本にもなってないんだけど…。
225名無しさん@まいぺ〜す:02/10/26 04:02 ID:???
>>224
プロはそうやって嵌っていくお薬。
依存性はステ以上。
226名無しさん@まいぺ〜す:02/10/30 20:55 ID:???
227名無しさん@まいぺ〜す:02/11/06 05:18 ID:???

 ステロイド軟膏の長期使用によるIgE抗体が上昇したり、効かなくなっ
てむしろ皮疹が悪化する可能性が次のような研究報告から示唆されてい
る。

@ハイドロコーチゾンのようなステロイド剤は、IgE抗体陽性患者のB細
胞による特異的IgE抗体産生に対して、単独使用では何の効果もないが、
IL-4と一緒に作用すると、IL-4の単独使用に優る促進効果を示した
(Bohleら、1994)。

A小児のAD患者において、DSCG(クロモグリク酸ナトリウム)外用剤治
療群とステロイド軟膏治療群のいずれも2週間後に臨床改善が見られた
が、B細胞やIgE陽性B細胞による自発性の試験管内IgE抗体産生について
は、前者のDSCG治療群で低下したのに対して、後者のステロイド軟膏治
療群で逆に上昇した(Hiratsukaら、1996)。

228名無しさん@まいぺ〜す:02/11/06 05:19 ID:???

Bステロイド剤は、マクロファージや単球のような抗原提供細胞に働い
て、ヘルパー1型T細胞(Th1)の活性化に重要な役割を果たすサイトカ
インIL-12の産生を強力に抑えるため、長期使用によりこの抗原提供細胞
は休んでいるTh1を活性化できなくなり、その結果、Th1型のサイトカイ
ンであるIL-2/IFN-γの産生が低下して、Th2型のサイトカインである
IL-4/IL-5の産生増強を引き起こした。そのため、Th1に対してTh2が優位
になって血清IgE値の上昇を引き起こし、長期的にはアレルギーの増強、
強いてはADの難治化、遷延化につながる可能性が指摘されている。

Cマウスの実験で、その機序は不明であるが、接触感作時のステロイド
剤投与により、遅延型の接触過敏反応が増強した(Grabbeら、1995)。
このように、ステロイド外用剤の漫然とした長期使用は、IgE抗体産生B
細胞に直接働いてIgE抗体先生を高めるだけでなく、マクロファージや単
球による」IL-2の産生を阻害して、TH1に対してTh2を優位にすることに
よりIgE値の上昇を伴うアレルギーの悪化をもたらす。また、ADの発症や
悪化に重要な役割を果たしていると考えられる遅延型(接触)過敏反応
の増強に作用することが考えられる。
229名無しさん@まいぺ〜す:02/11/08 18:08 ID:???
どうしてリバウンドを起こすことを知っていてステ治療を
今もそれもステ依存になっていない段階のアトピーを
新たに引き込んでテレビまで動員してステ拡販をするのか?

皮膚科学会は組織ぐるみでステ依存を知ってから、
更に患者を増やす妙案として、ステ漬け医療に邁進しているのではないか?
230名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 03:07 ID:???
毒トピックか。リバウンドが強い。
231名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 03:58 ID:dXEos+Ug
何で荒らされるんだろ
プロトピックもステロイドも副作用があるし、
それを分かって使っているから、反ステ反プロの人は荒らさないでくれ
232名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 08:57 ID:VRYMIRYw
>>231
本人たちは「警告してやってる」気分になってるのかもしれない。
放 っ て お い て よ 。
私は今を快適に色々な経験を積んでいくために対症療法を選んだんだから。
若い時の数年間はなにものにも代えがたい。
233名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 08:58 ID:???
ステは症状を抑制するというよりも抑圧するといったほうがただしいような気
が。
だからステから開放されると反動が激しい。
皮膚科医はステの副作用はおろか、処方する薬がステだということも言った事
はない。
とてもじゃないが「治してやろう」という姿勢は見えない。
234名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 09:04 ID:???
テレビに映っていた竹ちゃんの患者達を見ると、
ステ漬け=標準(皮膚科にとって一番おいしい)治療という
リスクを侵してもあんな感じ(調子悪そう)にしかならないのかあ。
竹ちゃんステ使い上手いと言っていたのに(爆
235名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 10:31 ID:FghasHbp
はじめてこの板に来ました。
で、おれプロトピック顔にぬりはじめてから
ほくろが増えた気がするんだけど、
そういうひとほかにはいませんか?
ほかにもいろいろやってるから、
いまいちプロトピックのせいと断定できないもんで。
ただ、たしかに赤みは劇的にひきますね。

既出だったらスマソ。
236名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 11:34 ID:???
俺も増えたで〜〜。
237名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 11:42 ID:FghasHbp
>>236
やっぱりですか。
うーむ、むかしはほくろがまったくないことだけが自慢だったのに。
かといって、ステロイドにすると赤みが増すしなあ。
238名無しさんといつまでも一緒:02/12/21 13:55 ID:+0S0tB8G
プロ塗って紫外線当たりすぎると皮膚ガン
発生大変だって 土佐清水病院のとある先生が
逝っている
239名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 14:24 ID:nzbE7pye
いろいろなサイト見てみたけど、
副作用のなかで具体的にほくろが増えたって
記述は見つからなかったんだよね。

皮膚ガンについてはかならず書いてあるけど。
240名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 15:58 ID:???
皮膚ガン??
241名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 16:18 ID:???
顔もステ漬け⇒脱ステの効果が出るのに時間がかかる⇒
またプロ漬けへ
結論;顔にステを乱用するな
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そのうち、2〜3年後に彼女がギャーギャー騒ぎ出すよ。
今は、見てくれだけを重視して、プロトで
コントロールしているつもりだが、破滅するのが当たり前だよ。
http://home.att.ne.jp/red/maki/ad.htm

それから、彼も見かけを重んじるタイプ。乾燥ガビガビなんて言っていたが、
現在はQOL優先でプロト漬け。
プロとが行き詰まってしまう2〜3年後悲惨だろうなあ!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~acton/
242名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 20:20 ID:uPaz/JZD
アトピーって結局塗り薬では治らないようですが、食事療法とプロトを兼用
して治そうとしてみた方いないですか?
243ステロイド依存者:02/12/21 21:23 ID:???
きゃはははっはっはっはっはははははっは
244名無しさん@まいぺ〜す:02/12/21 22:47 ID:p/4GRzIt
まだできてから3年くらいでしょ。
そんなに色々な臨床結果無いんじゃないかな?
245名無しさん@まいぺ〜す:02/12/25 01:01 ID:8XJf8DXz
製薬会社さんもっとましな薬作ってくれないかな。変な副作用のないかゆみ止めとか。
ぜいたく言えばアレルギー反応起こさない体になるものがいい。
246名無しさん@まいぺ〜す:02/12/25 01:08 ID:???
なんかステロイドぬったらめっちゃ痒くなったんだけど・・・
247名無しさん@まいぺ〜す:02/12/26 08:16 ID:???
プロ最高でつか〜??
248山崎渉:03/01/07 06:01 ID:???
(^^)
249名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 16:46 ID:jMCFVfqf
アトピィーの原因が判らないのに『あれが良い』とか『それは悪い』とか言うのは
変な話だと感じる。
反プロ派はアトピィービジネスのように感じる。
プロ派は学会の回し者か・・・
どちらにしても、原因がわからないのに、うわべで『ああだ』『こうだ』と言うのは
変な話であるな。
250名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 16:52 ID:/+eOI7mS
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲

     http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
251名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 16:52 ID:???
反ステ派も竹ちゃん派もどっちも信者なんですよね。
医学で解ってるのは自然の一部である人間のこれまた一部でしかない
のにその中でしか議論してない。

アトピーの無かった昔の生活環境をできることから再現してゆけば道
は開けると思うのだが「そんなこと忙しい現代では無理」と言うだけ
で行動に起こさない。
252名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 20:34 ID:???
揚げ
253名無しさん@まいぺ〜す:03/01/07 23:48 ID:3oo+LgtV
昨日皮膚科に行って、いつものステを処方されるかと思いきや、
医者が「今月、時間取れる?」って言うから「はい」って言ったら、病棟に電話して
「入院ひとり」だと!!《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァア!!!!! 誰が入院するって言ったんだよ!
しかも、ステ効かなくなっているようなので、プロトピックを体中に塗って包帯ラッピングにするとか。
「プロトピックは一日2本しか使えないんだよね」だって。1ヶ月入院したらプロトピック60本!
「外用のステロイドもプロトピックも副作用はないんだよ」だとさ。
私は実験モルモットではないのだ!
…その後、かかりつけの小さな皮膚科に行って、血液検査をしてもらった。
食べ物除去とか、ダニ退治とか、便秘治すとか、
アレルゲンをなくすように努力しまつ。漢方も結果が出たらそこで処方してくれるって。
入院キャンセルの電話した。その総合病院にはもう二度と行けないな…
254名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 09:09 ID:NMHbbyFt
>>253
モルモットにされなくて良かったね。
医者の上手なかかり方という内容で話しをすれば
最初から大病院は薦められない。
下手したら、本当にモルモットにされるケースがある。
街の小さな皮膚科から始めるのがベターだと思う。
というのは、おれは毎日、その医者とメールで連絡をとりあっている。
毎日ステロイドとかプロトピックを処方するなんて、そんな指示は受けないよ。
むしろ『できるだけ我慢』という変な指示を受けてますわ(笑)
でも、今年はじめて驚かされた話ですわ。
255名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 09:12 ID:NMHbbyFt
もひとつ、おもろい話
医者とメールで会話していると面白い話がきける。
そのひとつに『阪神大震災の時にアトピー患者が激減した』という話。
最初は、地震ゆえ治療どころではなかったのかと思ったら、
以外と、その間、本当に皮膚の状態が良かったということ。
今、思いかえせべ、本当にそうだった気がする。
そこから、なんらかのヒントが無いかと模索中。
256名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 09:24 ID:???
震災後は代謝がよくなったんですよ。
257名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 09:36 ID:NMHbbyFt
256>>
そのことは、今に応用できないの?
258きのことり ◆x82kzCWI7M :03/01/08 11:55 ID:bhK5wuMH
>>255
それは体の中で危機的な状況に対応するために アドレナリンが体の機能を
一時的に押し上げたためですよ。ホルモンが皮膚にも強い影響力を持っていることの
何よりの証拠です。

>>257
応用してますよ。人工のステロイドはそうしたホルモンの働きを利用してるものです。
あとで「どっと疲れ」ますけどね。
259名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 12:24 ID:???
滋賀医大の上原は「ステロイド推進派」として知られる論客だが、
製薬企業と完全に癒着していることもあり、ステロイド剤、
抗アレルギー剤に対する批判的な見解はいっさいなく、
「ステロイド剤はよい薬」、「抗アレルギー剤の併用で
アトピー性皮膚炎をコントロール」という論調で終始一貫している。

いわゆる難治性(彼は難治性アトピー性皮膚炎があるのではなく
誰かが難治性にしてしまったのだという点を強調していた)
アトピー性皮膚炎にはステロイド内服(リンデロンが良いとのこと。
ステロイド内服をリンデロン3錠・5日間、2錠・5日間、
1錠・5日間、計2週間行い、これで取りあえず皮疹が
コントロールできる状態にする)をまず行い、抗アレルギー剤を併用し、
ステロイド外用剤でコントロールしていくという
ステロイド使いの悪魔だ。
260名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 12:28 ID:???
人工ホルモンにおける問題点
1 人工ホルモンは体内ホルモンとは違う結果を引き起こす。
2 人工ホルモンと体内ホルモンが同一のものであるかのような医学常識が造
られていてそれが人体のホルモンに対する医師の理解を妨げ 歪ませている。
3 人工ホルモンを正当化するために 体内ホルモンの優れた研究が否定され
無視される。
4 医療は現在 症状別に対応する薬(ホルモン剤)を開発し投与する考え方
なので患者のホルモン状態によってはかえってホルモンバランスに悪影響が出て
 問題がこじれてまう。
2は非常に巨大な問題といえるでしょう。まさに根本から覆る問題です。
ステロイドの副作用は 1と4の複合された結果ということも考えられ、それ
が副作用に対する見解が紛糾する原因だと思われる。ステロイドはホルモンレベルを
計っ
てから投与されるものではないからだ。
261名無しさん@まいぺ〜す:03/01/08 15:05 ID:???
人工環境に住んで人工食物ばっかし食べてる現代人が
何を言(略)
262宮崎 ハヤム ◆9QL5orGxhA :03/01/08 15:11 ID:BpzCSOYt
>>253
怖い!!
263患者さん:03/01/09 08:38 ID:iEL8i/bZ
>>258
きのことりさんへ。
あなたのホルモン治療に興味をもっている者です。
別のスレで、あなたの言い分を読んでいたのですが、
横やりが多く、話がそれがちですね。
もし、よければ、現在アトピーで苦しんでいる人達が
どうすれば良くなるか、発言をきかせて頂きたいのです。
もちろん、責任云々とか、批判はしません。
よろしく、お願いします。
264きのことり ◆x82kzCWI7M :03/01/09 11:44 ID:???
>>263
>現在アトピーで苦しんでいる人達がどうすれば良くなるか、発言をきかせて頂きたいのです。
>もちろん、責任云々とか、批判はしません。

アトピーで苦しんでいる人たちに同情的なのはもっともですが、全ての人に通じる方法なんか
夢に見ないことです。アトピーの原因は十人十色です。
あなた個人がどうすればいいのか、ということに集中してください。
そうであれば ヒントになりそうなことはあるかもしれません。

自然なホルモンパート3スレで 75さんの体の症状を借りて方法を模索したやり取りが
参考になるかもしれませんのでご一読を。質問があればそのスレで受けます。
265患者さん:03/01/09 11:53 ID:iEL8i/bZ
>>264
きのことりさんへ
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
266名無しさん@まいぺ〜す:03/01/09 11:55 ID:???

●RONの特徴● 
自分が猜疑心の塊の為、ステ・プロの副作用の書き込みをしている人をアトピ
ービジネス業者と決め付ける。
しかし自分がしている事は「最大のアトピービジネス皮膚科業界」の利益の為
のステ・プロ宣伝。
267JK ◆gGeOuoKNWk :03/01/09 11:59 ID:yAssb+5K
地震ね。安保説でも同じ理論だよ。
あんな生命の危機には火事場の馬鹿力ホルモン>ステがどっと出る。
交感神経緊張状態だよ。長く続くと良くない。

私も身内の死のときに、きれいさっぱりになった。一晩で。
でも、徐々に戻るんだよ。
268患者さん:03/01/09 14:30 ID:iEL8i/bZ
>>267
JKさん、ありがとうございます。
つまり、自分の中にあるステロイドが、一時期、目立たなくしているだけなので
すね。根本的なアトピー治療には結びつかないことなのですかぁ。
重ねて、ありがとうございました。
269名無しさん@まいぺ〜す:03/01/09 16:59 ID:???
>>253
 学会に出す演題ネタ用。 もちろん入院費用諸経費は患者もち。 
 短期のコントロールでその後の経過が楽になるという補償はない。
 免疫抑制剤の常時使用への入り口となるかも。 演題使い捨て患者ほどみじめなものはない。
270名無しさん@まいぺ〜す:03/01/09 19:26 ID:N+xO3I16
271優しい名無しさん:03/01/09 23:52 ID:6XB08tBl
>>269
その皮膚科医、アトピーの権威みたいな人で、なんたら評議会とかたくさん入っている。
多分、正月明けでベッドが空いていたので、私がちょうどいい実験台だと思ったのでは。

私の買っている化粧品のパンフにその医者が出ていた。天誅…
272:03/01/11 16:56 ID:???
伏せ字でいいから誰か教えて
273山崎渉:03/01/17 06:01 ID:???
(^^;
274名無しさん@まいぺ〜す:03/02/05 00:56 ID:???
275名無しさん@まいぺ〜す:03/02/05 08:48 ID:???
誹謗中傷に負けるな。人間、死ぬ時は死ぬゼ。
276名無しさん@まいぺ〜す:03/02/05 16:12 ID:???
277山崎渉:03/03/13 17:03 ID:???
(^^)
278山崎渉:03/04/17 12:09 ID:???
(^^)
279山崎渉:03/04/20 05:56 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
280山崎渉:03/05/22 02:05 ID:nAp2jKq1
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
281山崎渉:03/05/28 16:59 ID:pWIla0m7
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
282名無しさん@まいぺ〜す:03/07/11 06:51 ID:8BYXLLse
age
283名無しさん@まいぺ〜す:03/07/11 08:24 ID:1ida/UkA
俺は3週間前からプロトピック、顔に使ったけど
さすがステ最強ランクの効き目だけあって、見るみる良くなった
1週間でワセリンに切り替えて3日おき。1週間おき、
にぬってる。もうワセリンだけでもいけそうだ
284名無しさん@まいぺ〜す:03/07/11 15:30 ID:6uAeEzSm
現在全身に使用しています。
1週間に2本のペースです。ひょっとして使いすぎ?
もう20年以上アトピーだからこのくらい普通だと思ってるんだけど。
285名無しさん@まいぺ〜す:03/07/12 00:34 ID:7fx3vXnZ
>>284
死にますよ・・。
286名無しさん@まいぺ〜す:03/07/12 00:37 ID:OfjtiqPo
>>284

普通、顔だけだぞ。全身に塗るよう指示する医者もいるけど。
かぶれなきゃ2本ぐらいどーてことないけど
287_:03/07/12 00:39 ID:IJ7Z6ZDb
288山崎 渉:03/07/15 11:23 ID:d1h+s9i1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
289名無しさん@まいぺ〜す:03/08/03 08:49 ID:TpCZ8SYo
290名無しさん@まいぺ〜す:03/08/03 13:12 ID:dNDpoy6q
一応、ageておきます。
291名無しさん@まいぺ〜す:03/08/03 14:34 ID:XjvQGd6D
次の日にどうのって書いてる人が多いけど、
おれの場合プロ塗ったら3時間後には強烈なかゆみを伴う。
2日目3日目は大丈夫なのだが。
ちなみに首です。顔はそんな事ないのになぁ。
292_:03/08/03 14:38 ID:CdG/e5bd
293名無しさん@まいぺ〜す:03/08/03 21:47 ID:KWVwH7ez
ちわっ!チャトルです!
人助けの意味も含めて、重要な情報をお知らせします。
「ティンポが立つ時、マンコがオッ開らく」って、
裸で尻を突き出して叫んでみなよ。
1日1万回、1万日続けたら、必ず完治しますよ〜ん。
これだったら、ヒキコモリの人でも可能でっしゃろ!
どうも、チャトルでしたっ!
294山崎 渉:03/08/15 23:31 ID:YpiO92KR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
295質問:03/08/16 04:15 ID:4IwkgNvg
プロトピックについて質問です。

日光に長時間当たる時はプロトピックを塗らない、というのはよく言われて
いるのですが、具体的にはプロトピックを縫ったらその後何日間くらい日光
に当たるのを避けるべきなのでしょうか?または日光に長時間当たったら、
その後どのくらいプロトピックを塗るのを避けるべきなのでしょうか?
296名無しさん@まいぺ〜す:03/08/22 11:19 ID:Zc5aW/UR
塗るなら日光に当たるな。
日光に当たるなら塗るな。
297名無しさん@まいぺ〜す:03/08/22 11:22 ID:NLjS2bzU
飲んだら乗るな、飲むなら乗るな。
ってかんじだなw
298名無しさん@まいぺ〜す:03/09/12 18:34 ID:emK83HjZ
プロトは免疫の異常反応を抑制するから
自分の免疫力を弱めてしまう、と聞いた
ような・・・。私も1年とちょっと使って
たけど、やめたら塗ってなかった
とこまでリバウンドきて
死にそうだった。
やはり薬はダメ。
ヨーグルト(市販のじゃなくて乳酸菌の数が超
多いやつ)やミネラルとか、
体質改善しか道はないと思います。
299プロでほぼ完治しますた!:03/09/22 01:27 ID:hznwGniI
アトピー板に1年半振りくらいに来ました。
というのは プロトをそれ以前から使用していて かなり良くなって
アトピ板をミル必要がなかったからです。(今日はたまたま 基礎化粧品がきれたので 次は何使おうかな〜とおもったので 来てみました。) 
プロトを使ってなおった人はいない なんて かかれているので不馴れですが初カキコします。
なにか 質問がございましたら お答えできるかもしれません。
300プロでほぼ完治しますた!:03/09/22 01:34 ID:hznwGniI
ウウ295

夜塗って朝きれいに洗顔して 昼間は極力日光をさけていました。
「付けたまま日にあたったら良くないよ」と医者に言われていたもので。
今年の夏も 思わず日焼けしてしまいましたが 特に目立って問題はなかったです。
日光よりも自分の場合は にきびが出来ている時が塗っちゃまずい日って感じでしたね。 
301 :03/09/22 04:01 ID:RecnHSXD
今スレタイ見たら「プロトピック300」まるでスタミナドリンクのようだった
302名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 11:45 ID:4B7fdNym
300さん、今はプロトピックやめてらっしゃるのですか?
303名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 15:09 ID:96m7MZ77
プロ1週間塗ってかなり良くなったから保湿に変えた所
黄色い汁が出まくって(´・ω・`)ショボーン
304プロでほぼ完治しますた!:03/09/22 20:53 ID:i1hcTbvX
>>303
1週間では ちょっとあせりすぎかも?と思います。1ヶ月ぐらいは継続してみて 自信(?)がでてからのほうがよかったかもですね。

>>302
幸いなことに半年前に ちょこっと顔に塗ったっきり今は使わなくて良くなりました。 
305プロでほぼ完治しますた!:03/09/22 21:05 ID:i1hcTbvX
>>305
1週間ではあせりすぎだったかもしれませんね。1ヵ月ほどつづけて
自信が出てきたら 再挑戦してみるといいかも? つぎに薬を使うまで すこしずつでも間隔があけられたら 良い兆しですね。

>>304
幸い 半年前に一度 まぶたの上に塗ったっきりです。
306名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 21:08 ID:XAcpj652

なんでコイツ自分にレスしてるんだ?
307プロでほぼ完治しますた!:03/09/22 21:11 ID:i1hcTbvX
ほんまや 気持ち悪〜
308名無しさん@まいぺ〜す:03/09/22 21:42 ID:cYsq7Zm+
プロトを数週間塗っていた事があります。
ある日、顔を洗いタオルで顔を拭いたところ、見る間に顔中にブツブツが
広がりました。
その後、ネットなどでプロトについて調べたところ、免疫抑制剤であること
を知りました。
免役抑制で一時的に炎症を抑えるのだから、一見効くように見えるのはあた
リ前ですよね。それよりも、免役力が衰えて私のように顔中にトビヒができ
たり、皮膚癌を発症したりと言った副作用のほうがよっぽど問題だと思います。
309名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 17:45 ID:TqIXsSzd
私も1年前プロを使ってました。
使ってすぐ綺麗になったので、これは効くっ!と思いましたが・・・。
使うの止めると、ソッコー元に戻る。黄色い汁が出る。これではイカン!!!と思い
使用止めました。医者は信用できない。
ネット等でいろいろと調べて試して、今は綺麗な状態をキープしています。
プロ使ってる人は、ホント止めたほうがいいです。
310名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 17:52 ID:gVumyOxv
プロトピックって名前が怖い怖い
311名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 19:26 ID:lwfjgRQV
>>309
綺麗になって治ったとおもったのか?
抑えられてただけだよ、医者は治ると言ったか?
まぁ、今塗らなくても綺麗ならそれで問題ないが、
綺麗にならんやつは塗ってよし。
312名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 19:26 ID:lwfjgRQV
>>310
オロナインなら怖くないかー?
313名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 20:17 ID:N9LbNo1S
プロトピックは小児用として、藤沢薬品が申請しているようです。
申請してください、藤沢薬品さん
314名無しさん@まいぺ〜す:03/09/30 20:23 ID:N9LbNo1S
プロトピックは小児用として、藤沢薬品が申請しているようです。
申請してください、藤沢薬品さん
315名無しさん@まいぺ〜す:03/10/01 16:33 ID:lR6yDUrt
黄色い汁が出てきますた。
プロ依存凄いし、効き目も少なくなってきた。
316名無しさん@まいぺ〜す:03/11/28 21:09 ID:gWZESZK5

     /⌒\
    (  人 )
    |   |
    |   |  
    ノ;;ヽ /;;;ヽ 
  メ;;;;  ~~  ;;;χ
 /;;; 〜〜 ;;Y 〜;;ヽ
 |     (,,゚Д゚)  ;;|<プロトピックでチンコとマンコは真っ黒け!
 メ  (/〜 ;;| 〜 ;;|)
   メ____人__/
      U"U
317名無しさん@まいぺ〜す:03/11/29 00:13 ID:zt8ZTqlR
最近、髪が薄くなってきた。
プロトピック使ってるのと関係あるのかな?
318名無しさん@まいぺ〜す:04/01/20 15:40 ID:2c60+Mp8
くるぷ
319名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 17:29 ID:bX1ZTPvH
320h:04/03/20 23:18 ID:8sJ7AJXR
321h:04/04/02 17:28 ID:A56xf63D
322h:04/04/04 15:47 ID:qxFsAm8f
323名無しさん@まいぺ〜す:04/04/05 08:01 ID:lYLoV47b
age
324名無しさん@まいぺ〜す:04/04/06 21:01 ID:Ftk3lZ6l
今日初めてプロ処方されたんですが遠慮なく唇に塗っていいのかな?
医者はいいって言ったんだけど・・
初めてだから刺激感がこわい
325名無しさん@まいぺ〜す:04/04/06 23:17 ID:FFH8hb9j
プロトピック、徐々に弱めて使ってるから、最近は大分良くなった。

完治ってことはないだろうけど、このくらいだったら許せるって感じ。
326名無しさん@まいぺ〜す:04/04/07 17:48 ID:xDmdP94W
>>324
とにかく、最初の刺激には閉口するかもしれないけど
すぐよくなるから
327名無しさん@まいぺ〜す:04/04/07 18:27 ID:wQhmBrn/
プロやめました。
皮膚科の先生の説明もなく、これいい薬だからって言われて。
約1年使ってたよ。
328名無し@:04/04/09 21:43 ID:kc/ikbbi
親戚に勧められてもらったのが「プロトピック」
良いか悪いか分からなくてココにきてみましたが…
使わない方がよさそうですね…
329名無しさん@まいぺ〜す:04/05/11 17:08 ID:gdjNVZnx
プロトピック、1日目です。
ジンワリ顔が痛いような、チリチリするような、そんな感じです。
塗ったところだけ、肌が白いので、変な感じですねぇ。
私は今まで、プロトピック使用経験なしなので、今回が最初で最後!と
思って塗りました。季節的に、悪化する時期で、外出出来ない顔になって
しまったので、思い切って塗ったんですが、ここ読んで、怖くなったから、
今回限りにしようと思いました。このチリチリ感が無くなるまで、
3日程度塗れば良いのかなぁ。健康な肌には何も刺激を感じないらしいから、
刺激を感じなくなるまで、塗るべきなんでしょうか?
330名無しさん@まいぺ〜す:04/05/18 08:15 ID:tf7nr8jP
プロトピック関連スレ
こんなにあったよママン

FK506プロトピック使用報告スレッド[その6]
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1032172901/l50
プロトピック
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1013441870/l50
プロトピックで脱ステロイド
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/995540926/l50
プロトピックで10年後に皮膚ガン被害警告スレ
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1027523690/l50
・・脱プロトピック・・
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1027434741/l50
プロトピックをリバウンドも依存性無しという皮膚科
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1024519781/l50
☆脱プロトピック日記★
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1046787215/l50
ステ、プロの副作用は体のどこに溜まってるの?
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1048234447/l50
331名無しさん@まいぺ〜す:04/05/18 08:29 ID:tf7nr8jP
>>329
漏れは顔の赤みを取るためだけに塗ってまつ
1日塗ったら終了で、塗る頻度は月1〜2日計5グラム弱ってかんじです
4年近く塗ってますが、副作用は塗った後のほてり感だけで
効き目も全然変化ないし、リバウンドも来たことがないです

だけど漏れには良くても、あなたには合わないかもしれないし、
数年後に皮膚ガンや悪性リンパ腫になるかもしれないんで、
個人的にはお勧めできないでつ

↑の2chスレや皮膚科のHPとかを探して読んで研究してみてくだちい
ガンガレ
332名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 00:19 ID:l6AIkX3P
プロトピック塗って、しばらくしたら目の周りにプツプツができ始めたんだ。
何だろーと思いつつもプロトを塗り続けてたんだけど、
ありえないくらいいたくて、目が開けれないくらい腫れ上がりました。
ヘルペスキター
ステはリバウンドくるっていうからプロトにした途端ヘルペス
だから今はまたステをうすーく塗ってがんばってます
333名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 00:28 ID:RYBLECfY
>332
どっちも免疫抑制剤。副作用として感染症を誘発することに変わらない。
俺はステロイド使用中はヘルペスの数ヵ月後ごとの再発に苦しんだ。
脱ステしてヘルペスの再発は無くなった。

>だから今はまたステをうすーく塗ってがんばってます
免疫抑制作用はプロトよりましかもな。
334プロトピックの真実、、癌!!:04/05/21 01:07 ID:XM7oor+D
昨年プロトピックに発がん性が認められる研究結果が出ました!!
プロを塗って癌になるか、塗らずに完治するか!さあ、あなたはどっち!

(1)マウス(実験用のネズミ)にこのお薬を長期間塗り続けるという実験で,
高い血液中の濃度が長期に続いたことより,リンパ腫という癌の増加がみられたこと。

(2)この薬との関連ははっきりしていないものの,外国において,
この薬を使用中にリンパ腫と皮膚癌がみられたことが報告されていること。

http://web.kanazawa-u.ac.jp/%7Emed24/atopy/therapy.html
335名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 18:42 ID:egR4yNYh
プロトピックは合う人にはいいかもしれないけど、
私は今リバウンド中です。
使っていた時は次の日にはキレイになるくらい効いていたけど、
だんだん再発する時間が短くなり、やめたら顔中火傷跡のように真っ赤に
膨れ上がりました。
1ヶ月は外にでられなかった。今も少しでも日に当たったら、
焼け爛れたようになってしまう。
その跡はなんの薬をぬっても逆効果で皮膚が焼けるように痛くなるだけ。

唯一効いてると思っているのは「番茶」かな。
取り寄せて飲んでいるんだけど、利尿作用があって、症状も落ち着いてきました。
でも完治するのは相当な時間がかかりそう。

ほんとにひどい目にあいます。全部の人ではないけど。
少ししか使わなかったのに。

これから使おうと思っている方は、悪い事は言わない。
やめたほうがいい。
336名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 19:11 ID:5lihZVWp
ちとプロの塗り方を考えてみますた

ステも同様だけど、ポイントは頻繁に塗るとダメってことなんで
だんだん再発する時間が短くなっても、医者が何を言おうが期間と量を必ず守る
(顔が真っ赤だろうが塗らない)
他の病気にかかってたり、細菌感染症やヘルペス、カポジになったり、全然効かなくなったら即中止

期間と量はよくわからんが、とりあえず月に1本(5g)で1日だけ塗る
様子をみつつ量を増やしたい香具師は増やす
リバウンドらしきものがでても中止

これどうよ?
月に1度だけの塗布で量も極めて少ないから血中濃度は高くならんはず
マウス実験ででたような悪性リンパ種には成らんと思う
これなら長い間、ローリスクで塗れるんちゃうんかと
337名無しさん@まいぺ〜す:04/05/21 19:28 ID:I3Thqzss
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   新鯖争奪投票開催中 今日のPM8:00まで.   |
 |_____________________|
    .∧∧ ||
    ( ゚д゚)||   板をハイスペックな鯖(サーバ)にして、台風から板を守ろう!
    / づΦ  
http://info.2ch.net/oystvote/vote2/
投票は5/21の20:00迄です!
※ 最後まで勝てなかったチームは負け残ったチームと仲良くoysterr246に詰め込まれ、
  窮屈で高負荷な環境を強いられます!!!

 今のままだと、ニュー速+かモ狼と一緒の鯖になります。
 最悪、今いる板が無くなる事もあり得ます。
 皆さん、life3+4に投票してください。

338335:04/05/31 15:48 ID:3dFDgJwE
早くも2回めのリバウンドが来ました。
何度も繰り返すとこの板で聞いていて覚悟はしていたのですが、
なんとか外に出られるようになったかなー?なんて思ってたら
見事にまたパンパンに真っ赤に顔が膨れ上がりました。
やっと治したと思ったのに。つらすぎる。

339名無しさん@まいぺ〜す:04/05/31 21:23 ID:WarsT8MX
ダイアフラジンとプロってどっちが副作用ありませんか?
340名無しさん@まいぺ〜す:04/06/01 20:48 ID:KwdFqaWi
ダイアフラジンは非ステロイド性抗炎症薬で、副作用は無いという話
プロは免疫抑制作用であり、いろいろな副作用が指摘されてるんで
使うならダイアフラジンにすべき

だが、ダイアフラジンにはかぶれやすい成分が入ってるらしいんで
まずは目立たないとこでちょこっと使うベシ
341名無しさん@まいぺ〜す:04/06/05 01:24 ID:6YNzFRRt
>>340
ありがとうございます。ダイアフラジン買いましたが
魚のにおいが気になって・・・・
両方気長に様子を見ながら使ってみます。
342名無しさん@まいぺ〜す:04/07/27 21:46 ID:7kqSccU7
プロって最初2週間(1日1〜2回)の使用って書いてあるけど、
2週間だけなら副作用とか出ないの?
343名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 00:06 ID:ACYEoq7O
2週間だけなら出ないでしょう。
ただアトピー自体が元の状態に戻るので。
結局2週間以上塗るようになっちゃいますよ。
344名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 01:20 ID:bmIay+C5
>343さん
ありがとうございます。そうなんですか。
今回は、ステのリバウンドみたいな話になったんで出されたんです。
345名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 19:32 ID:+GNCJdHR
様々な関連スレを今日一日かけて読みました。
読んでの感想は一言でいうとプロトって怖い。

で、みなさまに質問です。
今、目の前に未開封のプロトがあります。
今日、病院で処方されました。

はたして、使うべきか否か?

ちなみに、当然、当方も使ったことはありません。(ステは使ってたけど、今脱ステ中)
346名無しさん@まいぺ〜す:04/07/28 20:34 ID:1BSOIQxr
>>345
それは自分で判断して使用するしか
ちなみに漏れはたまに塗ってる
347名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 14:24 ID:rEceLVgw
>>346

たまにってどれくらいですか?
348名無しさん@まいぺ〜す:04/07/30 18:30 ID:DE9eSzVD
>>347
月に1日程度
首とおでこだけ
349名無しさん@まいぺ〜す:04/07/31 03:52 ID:RD8TBo6M
プロ○ピック軟膏は、紫外線に当たると発がん性を強めるって知ってた?
顔に塗るのだけはやめたほうがいいよ。
350名無しさん@まいぺ〜す:04/07/31 04:36 ID:gZ5z4Wqq
それは添付のチラシに書いてありますが、通った大学病院の医師はPUVAの
前にプロを顔に塗ってくれました・・・。
351名無しさん@まいぺ〜す:04/07/31 11:54 ID:8baWyRdg
プロ塗って治りました。最初は熱くて痒くて大変でしたけど、
今はもうスキンケアとして、尿素の入った保湿剤塗ってるだけです。
顔はすごくきれいになりました。あとは体だけです・・・
352名無しさん@まいぺ〜す :04/08/02 13:35 ID:8ZQWITeW
デルモゾール軟膏と一緒にプロトピックを処方された。
3年くらい前から少しずつ使用していて、ステロイドよりもずっといい薬
だと医者から聞いたけれど、どうしてもこれが良い薬とは思えない。

あのほてり感が苦手だし、使用していると白にきび大爆発。
アトピーもつらいけど症状が治まったのににきびでぼつぼつ
したら意味ない。

変なぶつぶつ(水泡みたいなのもでて、しかも副作用だから治らないと
言われた。
もう使うのやめたよ。

顔は相変わらず痒いけど。
353名無しさん@まいぺ〜す:04/08/04 22:43 ID:z3l8Srur
ステとプロ混ぜて使った人っているかな?
354名無しさん@まいぺ〜す:04/08/05 01:29 ID:HCQHxryV
>>353
まぜてっていうか、プロはただ混ぜてもまざらないんじゃなかったかな?
それを実現させたのがフジサワなわけで。
ちなみに顔にワセリンで薄めたステと、プロ併用してたことはありますよ。
355名無しさん@まいぺ〜す:04/08/05 12:15 ID:nxoGS9o0
私がかかっているお医者さんは、けっこう有名な方で、先日そこに行って
プロトピックも使用したら?と進められました。診察にもすごい時間をかけて
くださって、信頼でき、実は私は今までステロイドを一度も使ったことがないくらい、
そうゆう薬に精神的に拒否反応もってて。でも、いまのままじゃ、よくならない。
アトピーを治す薬なんてないし、ずっと顔が赤くて、はれぼったくて、化粧できなくて
外にでたりするのも嫌になるくらいなら・・・。って思って使うようにしました。
先生も、自分で決心したら使ってみればいいよ!とゆう感じで一切強要しなかった
ので。他にも方法がありましたが、そんなもので治ってれば苦しみませんよね。
先生から言われたのは、
1.プロトピックは皮膚の上に乗せる程度で、こすったり、塗り込んだりしてはいけない。

2.よくなっても途中でやめない。
(よくなると期間を守らず勝手にやめる人がいるそうです。それだったら最初から使わない方がいい)

3.睡眠と、規則正しい生活をする。

4.ステロイドとプロトピックを併用する場合は、まずステロイドで一時的に症状を抑える。
   その後、改善された状態の上でプロトピックを塗る。とゆう方法です。
   (プロトピックはいきなり酷い状態で塗っても、ほてり感が強すぎたり、
    あわない事がおおいそうです

私は、最初にまず三日間だけ、ステロイドを顔に塗りました。でも、今までステロイドを
怖い怖いと思ってたので、抵抗感がありましたが、きちんと塗りました。
三日塗ったら、うそのように、赤み、皮落ち、むくみ、すべて見た目はアトピーと
わかんないくらい綺麗になりました。すごい嬉しかったのと同時にそれだけ、
ステロイドとゆう薬が強いのだと、改めて実感しました。 
356355:04/08/05 12:25 ID:nxoGS9o0
続き。
その後、二週間毎日プロトピックを塗るように言われました。正直、
ステロイドで、症状が見違える程綺麗になったので、これ以上薬を
つけたくないし、つけなてもいいじゃん。。と思ったりもしましたが、
先生がステロイドを処方して下さった時に『ステロイドを使うのは
これで、最初で最後にしよう。そのためにも言われたように守って塗って
ください』といわれました。その言葉を思い出して、二週間塗りつづけました。
三週目は、週のうち三日だけ。四週目は、二日だけ。五週目は、一日だけ塗る。
そうやって今、五週目まできました。みためには全く分からない程になって
嬉しいです。さいわい、私にはあったようです。
ステロイドでみちがえる程改善したので、ほてり、ヒリヒリ感はほとんど
ありませんでした。もちろん日光には、あたらないようにしました。
でも、副作用が!とか、言ってると、治る(正確には、症状が治まってるだけですが)
ものも、治りませんので。
357355:04/08/05 12:31 ID:nxoGS9o0
ですから、皆さんに勧めるわけではないですが、もし使ってるのなら
正しい使用方法とか知った上で使ってみてください。そして、ちゃんと
かかりつけの先生は、話にのっってくれたり、自分が納得するように、
説明してくれましたか??やっぱり、薬は全国どこでも、プロトピックは
プロトピックです。でも、先生ってほんとに千差万別。選ぶの大切ですし、
自分にとっていいお医者さんに出会えるといいですね。
358名無しさん@まいぺ〜す:04/08/05 12:56 ID:9YG1UmvH
>>352
白い小さなぶつぶつだったら白ニキビの細かいやつだから治りますよ。
でも大きなニキビに比べて時間がかかります。
ただ、きれいな針でついて綿棒で両側を押して皮脂を押し出せば即消えます。
水泡だったらいずれその場所の皮膚がはがれて再生するとともに治ると思います。
359名無しさん@まいぺ〜す:04/08/06 07:11 ID:rNDhBccW
外出するのでプロつけたまま紫外線にあたっちゃよくないと思って
石鹸使って顔を洗ったら顔が真っ赤に腫れました。ハートはしぼみました。
360名無しさん@まいぺ〜す:04/08/06 09:52 ID:P/zm8UCF
プロトピック歴半年ちょっとなんですが、
いまはけっこういいカンジです。
塗らないと強い赤みが出てくるのでけして治ってはいません。
ただ赤みが引いてるときは自分がアトピーだったことを
忘れるくらいです。
ちなみにプロつけた日をカレンダーに書きこんで使いすぎないよう
コントロールして、最初にもらったプロ5gはまだ使いきってません。
361名無しさん@まいぺ〜す:04/08/06 10:55 ID:6yKrZtPy
約一年毎日使っていますが、やはり減らした方がいいんでしょうか。
処方している医者は説明をしない人だったので不信感があります。
362名無しさん@まいぺ〜す:04/08/06 11:10 ID:EyVcCpCO
>>361
毎日塗らないと状態悪くなりますか?
酷い先生だなあ。暫時減量、回数を減らす等を考えては如何ですか?
状況と状態をよーく考えてですが・・・・。
363名無し:04/08/06 12:00 ID:qDV7Sroc
私も一ヶ月前からプロトッピク軟膏を塗ってるんですが、
塗り初めから今までほてりとかヒリヒリ感はまったく
ありませんでした。
この違いはいったい・・・;
364名無しさん@まいぺ〜す:04/08/06 13:16 ID:gcPnjmeb
>>361さん
減らし方は知っていますか?
風呂後、1時間後に塗る 一週間
風呂後、2時間後に塗る 一週間
風呂後、3時間後に塗る 二週間・・・
という風に風呂後に時間をおいて塗ることで
吸収率を少しづつさげることができるんです。
そのうち一日置きにぬるとかして、緩やかに。
脱ステ・脱保湿もこんな感じ。
なるべく脱ステに理解のある医師を探して実行してください。
>>363さん
ヒリヒリ感が無いのにプロトピック効いてるんですか?
365名無しさん@まいぺ〜す:04/08/06 18:00 ID:6yKrZtPy
>>362
何度か塗ることが出来なくて、最大2日あけたことがありますが、
その時は悪くなりました。赤く腫れて全体が蚊にかまれたようになりました。
1日くらいだとそれほど悪くならないです。少し皮がむける程度です。
やはり人任せにはできないですよね。

>>364
初めて知りました。大変参考になります。
ほぼ風呂直後に塗っていますので、すごく吸収されっぱなしなんですね・・・orz
他の病院に行ってみることにします。


ありがとうございます。
366355:04/08/06 19:11 ID:AnOjXty5
あと、お風呂あとはただでさえ、ほてり感があるので、なるべくお風呂あとはやめた方がいいですよ。
私は、お風呂でたあとは乳液を使って保湿して、二時間後くらいにプロトピック塗ってますよ。
367名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 12:54 ID:jh/CkZHG
自分が脱プロ成功させた手順書いておきます もうやってる人いたらすまん
炎症が引いてきたら チューブからそのまま肌に直接ぬらず、まずワセリンを
厚めに肌に塗る それからプロトピックをぬる。 そのまま塗ろうとすると
伸びが悪いためどうしても塗りすぎになってしまったり、逆に炎症が広い
範囲に出てる場合、使用量が少なすぎになったりする。
脱プロトピックがうまくいかないのは まだランク分けされてないからじゃねーかな?
ワセリンで下地を作ってから塗ってやれば プロトピックの処方量コントロールできる
し、毎日ちょっとずつ減っていくのが実感できるよ。 どのみちプロトピックの基材は
鉱物系油なんだからワセリンでのばしても同じこと、弱いプロトピックになるだけ
やったことない人試してみてね
368名無しさん@まいぺ〜す:04/08/07 14:11 ID:JGdMB77+
それをやったらリバウンドしなかったの?
369名無し:04/08/07 19:58 ID:wQaLtPYN
>>364
はい、風呂から出て1時間後くらいに毎日
薄く塗ってるんですが、3〜4日くらいには
炎症がひきます。
370名無しさん@まいぺ〜す:04/08/08 14:47 ID:ZzvJRoBO
あげ
371来るでぇ〜!!:04/08/09 08:15 ID:0+lEfgzz
お前ら、いまは、プロトピックっていう毒薬で
その化け物顔を隠してるんやろ!

どうや、はじめてプロトを使った頃と比べて、
やっぱり、薬の力は落ちてるやろ。 
今はびくびくしながら塗ってるのか?
いつ、ステがきかんくなるか、
いつまで、プロトはその顔を隠してくれるか、
やめようとすると、確実に悪くなってくるその皮膚。
そんな日には、いつも以上の
恐怖感も不安感も、焦る気持ちも、
ついてまわるんやもんなあ。
何で、うちがこんな目に!?

いつまで?自分の事やのにわからんねん。
その顔には、賞味期限とか、使用期限があるんかいな?

でもな、プロトは裏切らへんでぇ〜、必ず、来るでぇ〜

来るでぇ〜、来るでぇ〜、ドッカ〜ンとリバウンドがぁ!!
来るでぇ〜、来るでぇ〜、ドッカ〜ンとリバウンドがぁ!!

どっか〜んとなぁ、 オッケケケケケ!!!
372名無しさん@まいぺ〜す :04/08/09 12:53 ID:BHk9V8hn
正しい使い方、
やはり上にかいてあるように二週間連続で使い、その後減らしていく…という方法がよいの?
主治医は何も言わないし、フジサワの説明書にも書いていないし。
自分は顔にステ塗っていなく、体にストロング〜ミディアムを3年使用、最近顔が
真っ赤にはれるようになりました。気持ち悪くて、会社の人にも休みなさいと言われるくらい。
自分は他に病気があるので脱ステはむりぽです。

長文すみません
373「超」怖い話@:04/08/12 19:25 ID:6953A5X6
私は中程度の@pがあり,数ヶ月前までプ○トピック塗っていた.
苦痛なく生活できれば一生塗りつづけるのもしかたないと思っていた.
たしかに,塗っているうちは皮膚はきれいになった.しかし,しばらくして,

          『汗がかけなくなった.』

汗がでないという意味ではない.
薬を塗布していた部位ではわずかでも汗をかくと
その部分の皮膚の内側に細かい無数の棘を挿し込まれてその上から揉まれたような激痛が走るようになり,
汗をかきたくても苦痛から汗が絶対に出ないようにしなけらばならなくなった.別に発汗部に傷があるというわけではない.
おまけに,定期的に塗らないとすぐに皮膚が崩れるし,皮膚の回復も徐々に遅くなってきた.ステロイドではこんなことはなかったのに.
仕事も含め日常生活で絶対に汗をかかないようにするなど到底不可能で,みるまに生活は破綻寸前になった.
医者に言ってもまともな説明も回答も無くはぐらかされた.当然,なんら対処されなかったことは言うまでも無い.

皮膚の見た目はきれいになるが,それと引き換えに痛みは今まで通り,あるいはそれ以上になり,それを死ぬまで続ける.
それを得るためには他のすべてを犠牲にしなければならないということか...等価交換どころの話ではないことに気づいた.

...今はもうなにも塗っていない.汗をかいても以前ほどの苦痛はなくなり,その度合いも日々小さくなっている.皮膚も崩れにくくなってきた.

もし,貴殿貴女がQOL(クオリティ オブ ライフ)の改善のためにこの薬を塗り始めようと考えているなら,
私の事例を参考にしていただければ幸いです.
374名無しさん@まいぺ〜す:04/08/21 23:43 ID:ayhSBDFQ
375名無しさん@まいぺ〜す:04/08/22 23:45 ID:JOkwcNf8
一概に良い、良くないってのはやっぱりないと想うな。
合う人も合わない人もいるだろうし。

僕は今のところ合ってるけど、親切な医者に当たってるから
「なるべくステロイドとプロトピックからは逃げないとダメだ。」
って言われて、調整しながら塗ってる。

一日に一、二度くらいしか使わないし、傷口にも使用してない。
塗らなくても調子がいい日が増えてきた。
ちゃんと守って使って、後のケアをしてれば大丈夫なんじゃないかな?
まぁ、医者でもわからないことだから、根拠はないんだけど。

「 病は気から 」とも言うし、少しでも明るく頑張っていれば、少しでも良い方向に向いていくんじゃないかとおもってる。
みなさん、一緒に頑張りましょう!
376名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 23:05 ID:W97AmrAL
>一日に一、二度くらいしか使わないし

普通それ以上塗らないっしょ・・
377名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 00:25 ID:5uacwsaP
>367さん
 脱プロトピックしてどのくらい経つのですか?

 ぜひ詳しい経過を教えていただきたいです!

 
 
378名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 08:49 ID:wmn+trGv
プロトピックも止めると結構リバウンドがきついよ
最初に処方する時にはリバウンドもないと説明されたけど、
違うよね
379名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 11:32 ID:RbHeBi+P
>>378
本当だよね。私もプロトピック使ってるうち、ヘルペスになったりして
怖いと思い今はやめて2年経つけど、やめた時はドロドロになった。
顔と首が・・・。
今は、外に出られないほど顔が溶ける事は無くなったよ。
380名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 23:23 ID:TL75oxDf
http://www.enaa.org/FS-APL/FS-BBS/index.cgi?Session=S412f431625a17bce0&Code=cosmos1&Mode=View62&Mess=04134

コスモスの方で恐ろしい報告があがってました。
一応、ご報告まで。
381名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 23:29 ID:TL75oxDf
04134]Re:Re:脱プロ4ヶ月目だけど今だに…
投稿者:ココア
投稿日時:2004/08/25 23:02:50

--------------------------------------------------------------------------------
私は、最初顔に2年くらいステを使っていたんですけど、なかなか赤みが消えなくて
それからプロが出たときからすぐ処方されるようになりました。
でも、止めようと思った原因はまず一つは効きが悪くなってきたこと…。
あともう一つの大きな原因は、私今までに2回今の旦那の子を妊娠したんですけど、
一人目は妊娠5ヶ月の時に胎児の首に浮腫が出来て死産。
そして二人目の時もまったく同じように、胎児の首に浮腫ができてそれでも出産はできたんですけど、
世界全国で100人ちょっとしか例のない染色体異常、そして胎児のうちからなることは大学病院でも滅多にない
と言われる手術もできない重い心臓病だったんです。そして二人目の子も2ヶ月前心臓病で亡くなりました。
私たち夫婦はまだ23歳で、染色体の異常もなくどっちの家系にもそんな人はいないし、心臓も悪くありません。
それに、20代で2度もこんな風になるなんて初めてだって大学病院の先生に言われました。
そうなると、考えられるのはプロしかなくて…。前に私が通ってた皮膚科の医師に
「妊婦は使用しないでください」と書いてあるんですが…って言ったら、その医師は「内服じゃないから胎児に影響はない」と言われ、
その時はネットもなくプロの怖さに気づかず、疑うこともなくずっと2回ともの妊娠時も使っていました。
そして、二人の子供がこうなった原因を考えれば考える程、2回とも同じ事をしたのはプロだな…って。
だから、産後2ヶ月目から脱プロを決意し、ネットで反ステ派、反プロ派の病院を探してはじめました。
382悠志郎 ◆Arima/ycuU :04/11/08 02:01:37 ID:PnzUDv6q
私のかかっている病院では,プロトピックそのままでは強すぎるし
免疫抑制剤のため感染症の確率も高くなると言うことで
プロトピック80%,抗生物質20%の割合の軟膏を処方されています。
383名無しさん@まいぺ〜す:04/11/08 03:13:05 ID:vKWNGI/O
>>381
コピペにマジレスしてもしょうがないが、「妊婦にはダメ」って書いてある時点で
ダメなものはダメだろ
その医者が一番悪いわけだが、その医者に疑問をもち、別の医者にかかろうとしなかった
その妊婦も悪い

ところで、裁判してたら面白い結果になってたかもしれないな
384名無しさん@まいぺ〜す:04/11/14 10:35:03 ID:oEbBr2dp
プロトピックには、感染症にかかりやすくなるという副作用があります。
私はプロトピックをつけはじめてからヘルペスがでて、
全身水ぶくれのお化けのようになりました。
これはヘルペスが重症化したカポジ水痘様発疹症といって、乳幼児やお年寄りなど
抵抗力のない人しか普通はかからないはずなのに、と医者も驚いていました。
ひどい場合は入院が必要で、脳にいくと危険らしいです。
しかも、これが繰り返し再発します。
汁が他の部分につくと、広がります。
人にも感染させる恐れがあります。
患部は赤く爛れ、熱を持ち、本当に本当に辛いです。
個人的には、プロトピックは絶対に使うべきではないと思います。
385名無しさん@まいぺ〜す:04/11/14 10:45:08 ID:oEbBr2dp
連投すみません。
プロトピックを使う前、医者からは上記のような副作用の説明はありませんでした。
全身ドロドロになり、しばらくは人前に出られなくなりました。
死んだほうがましだと思いました。
黄色い膿をもった水泡が皮膚一面にでて、真っ赤に火傷したような状態でした。
こういうことになる可能性もあるということを知っていて欲しくて書き込みました。
386名無しさん@まいぺ〜す:04/11/17 18:12:14 ID:7Kyg4yCP
医者がやたら勧めてくるから使ってたけど発ガン性有なんだよね…
漏れ2本消費したorz

ぶっちゃけ塗るとめちゃくちゃヒリヒリして周りにニキビ出来るし、痒みが増して更にひっかいちゃって悪循環。
マジ止めたい…
387名無しさん@まいぺ〜す:04/11/18 03:16:05 ID:6ik6V5qy
>>386
補足するとマウスによる実験で紫外線にあたると、皮膚の発がん性ありなわけだが、
諸説いろいろある
検索して調べてみれ

ちなみに、プロを塗る塗らないにかかわらず、紫外線にあたるとガンになる可能性は
誰にでもある
軟膏の基材として一般的に広く使われているワセリンにしても、光の透過性の関係で
発がん性がある としている医者もいる
388名無しさん@まいぺ〜す:04/11/19 00:13:39 ID:tuaflU0e

ミネラル水を毎日2リットル、アレルギー反応を緩和する効果の
ある梅干しを毎日一粒、家で遠赤外線の簡易サウナを使って半年になるけど、
毎年冬になると痒くなっていた部分が痒くなくなってきている。

それを続けながら、薬を徐々に弱くしていってます。
例えば、ヒルドイドを最初に塗ってからプロトピックを塗るとか。
389388:04/11/19 00:18:00 ID:tuaflU0e
私は青森に住んでいるので乾燥する時期が多いですけど、保湿のケアはやはり大事ですよ。
390名無しさん@まいぺ〜す:04/12/21 19:17:16 ID:yVixdEhQ
小児用のプロトピック出された。
以前、ステ漬けになりそうになったとき、医者にワセリンで
薄めたプロトピック出されて、燃えるように顔が痛くて、
掻きむしってしまって、えらい事になってしまったので、
今度は、小児用が出たから、それ使ってみて下さいって言われた。
あの痛みを思い出すと、使うのが怖い。でも、もう限界までステ
使ってるので、仕方のないことだと、諦めるべきなのか・・・。

私はアトピーではないんです。調べても原因不明で、いつも何かに、かぶれて爛れて、
その度にロコイド塗ってたけど、酷くなるとネリゾナをワセリンで
薄めた物を使ってました。顔だけ、しかも1回爛れると、頬全部が
シコリのようにただれるので、ステ塗って治って、日常生活が送れてました。
小児用プロトピックが、最後のステ断ちの方法なのかなぁ。
391名無しさん@まいぺ〜す:04/12/21 19:26:21 ID:93cqofDy
う〜ん。俺、プロ塗り始めて数週間だけど、かなりよく効く
いい薬だと思うけどなぁ。
医者から薬の注意点についてよく説明されたので(薬つけたまま紫外線に当たらないとか)
寝る前に顔に塗って、朝、顔洗って落としてます。
392名無しさん@まいぺ〜す:04/12/21 22:08:07 ID:YLcAfP35
↑最初だけだから、効くのは。
塗り続けてるとそのうち大変な事になるよ、脅しじゃなくて。

よくプロト板にあるようにある意味ステより怖い。
393名無しさん@まいぺ〜す:04/12/21 22:44:15 ID:Z4Si9JO8
1週間くらい小児用のを使ってるけど
夜に1回だけ顔につけて
1日目はちょっとヒリヒリしたけど
2日目から全然大丈夫
んで大分治ってきてます
ここにかいてあるみたいなことはないな 俺は
394名無しさん@まいぺ〜す:04/12/21 22:58:02 ID:93cqofDy
>>392
まじで?
医師の指導どおり塗っててもだめかな?
俺、理系の大学の2年生なんだけど、最近になって急にアトピー
悪化して、これ以上悪くなったら、進学や就職にモロに響くんだが...。
395名無しさん@まいぺ〜す:04/12/21 23:32:31 ID:q3Gy0gkQ
今日、プロもらってきた。
なんか塗るの怖い。
でも、顔が…赤いのヤだし・・・
396名無しさん@まいぺ〜す:04/12/21 23:47:15 ID:zsUy/61I
免疫抑制剤である事をちゃんと理解して納得した上で使用した方がいいんじゃないでしょうか。
397名無しさん@まいぺ〜す:04/12/22 00:15:52 ID:JtvQuiOa
塗ったゼ!!
398名無しさん@まいぺ〜す:04/12/22 01:53:16 ID:kLXDzuwo
辞めるコツだが これってまだステロイドと違ってランク付けされてないだろ?
だから自分でランクをつくる。具体的に言うとワセリンで割る。
改善が見られてから一気に離脱すればもちろんリバウンドがくるので、徐々に
薬の投与を減らすのだが その際、薬の間隔を広げる方法はダメ 間隔広げると
炎症も悪化するので結果薬を多く投与してしまう。 少しずつ、少しずつでいい
ワセリンで割って使っていく。 焦ることはない、一パーセントワセリン混ぜたとして
百回目には純ワセリンになるんだから。 
問題なのはあせって脱プロなんて手を出す行為。 ぶっちゃけこの薬、1使うも100使うも
一緒だよ 突然辞めたところで今まで使った薬がチャラになるわけでもない。 
とにかくじっくり辞めていくことだけ考えろ 一パーセントワセリンを混ぜるだけでいいんだから
399名無しさん@まいぺ〜す:04/12/31 14:05:39 ID:wazH6hu7
自分、アトピーひどくなって7年近く、プロ使いはじめて数年だけど、
副作用(これはあくまで今のとこだけど)やリバウンドってほとんどないなぁ。
つけはじめて数日は少しほてるけど、その後落ち着く。
たまにひどくなったちょびっと使うけど、今は使ってないに等しい。
まぁ自分の症状が軽いっていうことなんだろうけど、こういうのもいるし、
みなさんがんがりましょう!
400名無しさん@まいぺ〜す:05/02/27 22:37:34 ID:Y0aNbN1e
400
ステより怖いのがプロ。
実体験済み。
401ABC社長:05/02/27 22:39:04 ID:Kq18W5uN
使わない医者もいるね。
警戒はしといた方が身のためかも。
402名無しさん@まいぺ〜す:05/03/01 06:55:39 ID:oU9c3vB+
プロトピックも色素沈着になったりするんでしょうか?
403名無しさん@まいぺ〜す :05/03/01 07:33:03 ID:1mqoxTIp
使用経験有るけど、直射日光で顔の皮膚が腫れて裂傷したから、あたしはもう絶対使わない。
404名無しさん@まいぺ〜す:05/03/01 11:33:10 ID:k8ZHnkbH
5、6年経ってやっと最初使ってた人の副作用がみられてんだよ。そりゃ一日、二日使ったくらいじゃ本人に合えばプロは魔法の薬。

みんなその速攻性でドツボにハマってゆく...
405名無しさん@まいぺ〜す:05/03/06 00:16:51 ID:0Q1q3uOE
>400
実体験キヴォンヌ!
406名無しさん@まいぺ〜す:05/03/07 12:58:20 ID:t92xm8kv
まだ塗ってる人いるんだ・・・、プロトピックなんて・・。怖っ。
407最も強い警告表示:05/03/11 14:03:30 ID:LkxkUWuZ
米国もアトピー薬で警告 発がんで藤沢製品などに

 【ワシントン10日共同】米食品医薬品局(FDA)は10日、藤沢薬品工業が開発した
アトピー性皮膚炎治療用軟こう「プロトピック」(一般名・タクロリムス水和物)について
「発がんと関連している恐れがある」として、他の薬が効かない場合に限り短期的に
使うよう医師に呼び掛けた。
 販売元には、がんの潜在的な危険について、黒枠で囲んで目立たせる最も強い
警告表示を付けるよう求めた。同種の薬であるノバルティス社(スイス)の「エリデル」(
日本未発売)についても同じ対応を要請した。
 プロトピックは、免疫抑制剤として開発された成分を塗り薬にした新薬。日本では
既に小児用が認可された2003年に「関連は明らかでないが、がんの報告がある」
との警告が添付文書に付けられた。
(共同通信) - 3月11日11時47分更新
408名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 14:15:55 ID:VBmFD0jA
藤沢薬品のホームページの右端に堂々とプロトピックは最高だ!って
まだかいてあります。 マジ糞
409名無しさん@まいぺ〜す:05/03/12 03:15:52 ID:y/n/wU/F
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050311-00000087-kyodo-soci
米国もアトピー薬で警告 発がんで藤沢製品などに
 【ワシントン10日共同】米食品医薬品局(FDA)は10日、藤沢薬品工業が開発した
アトピー性皮膚炎治療用軟こう「プロトピック」(一般名・タクロリムス水和物)について
「発がんと関連している恐れがある」として、他の薬が効かない場合に限り短期的に使うよう医師に呼び掛けた。
 販売元には、がんの潜在的な危険について、黒枠で囲んで目立たせる最も強い警告表示を付けるよう求めた。
同種の薬であるノバルティス社(スイス)の「エリデル」(日本未発売)についても同じ対応を要請した。
 プロトピックは、免疫抑制剤として開発された成分を塗り薬にした新薬。
日本では既に小児用が認可された2003年に「関連は明らかでないが、がんの報告がある」
との警告が添付文書に付けられた。
(共同通信) - 3月11日11時47分更新
410名無しさん@まいぺ〜す:05/03/12 09:58:28 ID:97z04bQC
コピペうぜー
411名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/03(日) 20:08:47 ID:prOPxW4Q
昔プロトピックのうわさを聞いて半年くらい使ってたけど、
そのとき何だか分からないが肌に違和感を感じた。
見かけでは普通なのに。
 
なんか皮膚が別のものに変わっていく感じがした。
ステよりも危険な感じがして怖かったのでやめたけど
やっぱ新薬は様子見た方がいいな。
412名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 19:46:55 ID:7rgWUv5x
今でも使ってる人ってこの板では少ないのかな…。
2ちゃん見るとやっぱり不安になるな
413名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 19:47:21 ID:7rgWUv5x
ごめん、上げさせて
414名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/13(水) 20:47:08 ID:2oqZQr1p
初めてカキコミ

僕は首から上が真っ赤、乾燥で痒くて皮がポロポロな状態です。
去年の話ですがプロトピックを処方されました
使用するにあたっての注意点として4つ、
1.塗布した後は水分等で濡らさない、または水分で塗れた部位には塗らない
2.粘膜周辺(目、鼻、口)には絶対に塗布しない
3.傷のある場所には絶対に塗布しない
4.薬が付いたままの指を放置しない(洗い落とす)

ざっとここを読んでみただけなのですが
上記のようなカキコミが無かったような気がします
かなりの乾燥肌でよく引っかいてしまうので
最近はプロは使っていない(ステも使っていない)のですが
1週間ほど使用していた時の肌状態はかなり良かったと思います。

プロを使う事で症状が悪化したカキコミが良く読めましたが
上記の注意事項はきちんと守られた上での症状の悪化なのでしょうか?
乾燥肌も治まってきているのでまた処方してもらおうと思っているので
少し気になってしまいます。
415名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/14(木) 02:37:37 ID:duBtDjqP
3ヶ月で2本ペースで顔に塗ってる
プロ塗るの止めると汁でるしやめられん
416名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/14(木) 13:42:10 ID:8vk7GBiU
プロトピックとかいうやつ処方されたから使ってみた。
顔がガサガサで粉噴いてたけど、あっという間に治った!
プロトピックは危険だとここにあったから、医師に聞いて
みました。医師いわく、副作用として発ガンが確認されてるが、
それはごく稀なこと。
使い方を間違わなければそんなに危険性は無いとの返答でした。
安心しました。
417名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/14(木) 20:24:54 ID:JWLA26Lt
少し塗るのをやめちみろ。ステなんかよりもでかいぶりかえし(リバウンド)がくるから。もうあんなん恐くてぬれないわ。
418名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/14(木) 21:18:28 ID:OL1oaHjS
今使用中なのですが、具体的にはどんなリバウンドですか?
どのくらいの症状でどのくらいの期間塗布していたのでしょうか?
そして何故止めようと思われたのですか?
私は半年前ぐらいから発症した軽度のアトピーで、今まではキンダを顔に
塗っていました。いくら弱いといっても長期にわたってのステの使用は
怖いですし、主治医の勧めもありプロに切り替えました。
今の先生は何回か皮膚科を変え、ようやく巡りあえた信頼できる医者で、
不安がる私にプロを強要することもなく、細かく説明もしてくれます。
アトピーにも強い有名な医者らしいので、先生を全面的に信じれば
よいのでしょうが、やはり2ちゃんのこのような書き込みを見ると
不安になります。
具体的に書いていただければ、先生にも今度の診察で話して意見を聞いてみたいと
思っています。
419名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/16(土) 14:21:45 ID:7naH52ZD
>>416
使い方を間違うって、どう間違えるんだい?
420名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 02:17:57 ID:FYplNydp
わざと悪化させて稼ぐ医者って実際いるの?
私はここ数年落ち着いてて、かゆみカサつきはあるものの、酷い時だけアンテのステや非ステや漢方でコントロールしてたのね。
普段は良さげな美容液や入浴剤とか、硬水とかサプリとか試してみてる。
で、最近蕁麻疹が頻繁に出て久々に皮膚科行ったら、@p酷くなくても出てるからと治療薦められ、「湿疹治す薬はあるけど、一番困るのはかゆみでしょ」「予防できる」と力説された。
昔行った医者は、どこも事務的に薬出すだけだったから、頼もしく感じて通おうかと思ったけど、処方箋見たら、プロトピックと、湿疹出てる場所用に、マイザー…。
医者の薬が数年ぶりな私でも、プロト、ステが賛否両論て事くらい知ってる。
でも特に依存や副作用の説明なかったような…
今考えると、診察も質疑だけで、状態看たりとか無かったし。
ネット調べてから、怖かったけど少しだけ塗ってみた。
特に刺激はなくて、効果もよく分からない。
やっぱこの医者やばいの?てか、既に予約サボっちゃったけど、迷ってる。
あと、家の目の前にアレルギー科のある病院出来たんだけど、皮膚科と診察の違いとかあるのかな。
長文と自分語りと質問ばかりでごめんなさい。
421名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 02:22:13 ID:Fni2dunX
ステよりプロのほうがリバこわいー
422名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 03:14:26 ID:T+dNEQvJ
>>415
汁出るのほったらかしたら治ってきたよ
多分汁は出るべくして出ているカンジ
このままだと半永久的にステ&プロ中毒ですぞ
423名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 11:38:44 ID:L3jKzQ+L
<ステ、プロ1年間使用>

プロを塗っていた箇所(首から上)が
真っ赤です。
やめて3日でムーンフェイス、汁、鉄の臭い、赤みがはじまり
今は(2週間)顔全体が潤いがなくガビガビ。
ステの方は薄く塗ってたのでリバなし?
べったり塗っていた指はぐちゃぐちゃ。

とにかく鉄の臭いがして毛穴から黄色い汁がぷつぅっと出てきました。
424名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 21:29:45 ID:bCh3luTK
>423
プロトピックってジュクジュクに塗るとだめなんだよね?黄色い汁出ちゃったらどうするの?
俺は使い始め一週間くらいはよかったんだけど。調子いいなって思ってつけないでいたら
ちょっと掻くと黄色い汁出るような顔になっちゃった。最初は潤いあっていいなとか楽観的に
思っていたんだけど黄色い汁出るところにプロトピックぬれないしね。んでもって一部はカサカサ
が残っているし・・・アトピー持っていると就職したくなくなるわ。
425名無しさん@まいぺ〜す:2005/04/26(火) 21:50:46 ID:L3jKzQ+L
>>424
ごめん、今脱ステ脱プロ中だからもう塗らないよ。
脱プロして今2週間だけど鼻下以外はもう黄色い汁は出てないよ。

私も働いてたけど脱ステ・プロするために仕事をいったんやめた。
頑張れ!!
426名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/24(金) 20:48:27 ID:GBW59NdQ
初カキコです
プロトピック
塗った直後しばらくの間ほてったりかゆくなつりひりひりしたりする刺激感がよく起こります。正しく使えばリンパ腫が起こる可能性はほとんど考えられません。
この薬は一回に塗る量之上限が決められている。 皮膚がジュクジュクしている部分にはぬらない。
塗ったあとに日光にあたるのは避ける。
皮膚ガンやリンパ腫は5〜10年程度使い続けたときに皮膚ガンやリンパ腫などが起きやすくなるかについてはないと考えているが新しい薬なのでよくわからない
427名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 23:27:07 ID:T6n0xMZv
上野まで行って東大付属病院通ってんだがこないだプロ出されたんで副作用について色々質問したら
「心配しすぎ。マスコミに踊らされてない?(笑)」

って一笑にふされた。
428名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 23:40:23 ID:1VDueGia
>>423
ムーンフェイスってのはステ長期内服の副作用で
止めてムーンフェイスになるんじゃない、服用中に出る副作用だ。
被害妄想の池沼患者が多すぎるから、皮膚科医からバカにされるんだよ。
429名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/21(日) 23:46:03 ID:1VDueGia
>>427
実際に>>423みたいな輩がギャーギャーわけわからんこと口走るから
ステプロ怖がる患者なんて精神病と軽蔑されて、まともな質問にも答えなくなる。

ちなみに自分は脱ステ脱プロしたけど、
リバウンドの腫れを「ムーンフェイス」だなどと口走ったりしなかったよ。
痒くて頭がおかしくなりそうなのはわかるけど、自己憐憫のあまり
ありもしない病状を自己申告するのはリスカ女の狂言自殺とかわらん。

430名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/22(月) 00:09:29 ID:zLqWMo6e
塗ってから1ヶ月たつんですが…そろそろやめたらヒャクパーセント副作用なりリバ来ますかね…日常的に汗は出てますが汁とか真っ赤に戻るのはイヤ…で、脱プロ中は非ステなりなんなり塗るんですか?それともただただ耐えるのでしょうか?
431名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/22(月) 00:26:47 ID:uSK62mKL
>>430
俺はモクタールっての使ったよ。
でも結局あきらめて、プロトピックに逆戻りしちゃったけどね。
薬やめるなら、それ相応の覚悟を持って、がんばってくださいね!!
432名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/22(月) 00:39:41 ID:zLqWMo6e
ありがとうございます、じゃあ非ステで最初試してみた方がいいって事ですね てか副作用リバは絶対来るって事ですね…(´・ω・`)ショボン
433名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/22(月) 16:48:29 ID:poEHaCFf
脱ステ脱プロの前に
原因除去汁!
434名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/22(月) 20:48:14 ID:XbhjwF+4
原因わかんね(´-ω-`)
435名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/23(火) 00:23:23 ID:VrkHr1vZ
原因ってアトピーの原因って事ですか?
436名無しさん@まいぺ〜す:2005/08/23(火) 16:30:04 ID:elv6Td0D
私脱プロですけど副作用なんてないですよ?
437名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 16:15:53 ID:357OOXrG
俺脱ステしたのによくなった。謎すぎる
438名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/01(木) 17:09:00 ID:4Lb2ATNI
一ヶ月でそんなリバなんて来ないよ
元のアトピーに戻るだけ
439名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/05(月) 00:24:14 ID:whO/KlXJ
怖いこというなぁ〜…腫れてくるの?
440霊ちゃん:2005/09/06(火) 03:36:21 ID:mJ7Hf869
忘れた頃に赤くなるん?
441名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 21:28:22 ID:7gV8StGu
脱ステして8年。そんなに使ってはいなかったけど、8年ずっと赤い顔して痒みのない日など
1日もなかった。何のために生きているのかもわからない日々。
覚悟を決めて脱ステしたけど8年たっても先が見えない人生。
最近プロ使い始めた。久々に赤い顔から開放され普通に外に出れる。
ステもプロも怖いのも分かる。でも一生赤い顔して外にも出たくない楽しくもない人生。
ステ、プロ使用で近い将来、癌で死ぬ。でも人並みの人生。
究極の選択だよ。早く安心して使えるものみつからないかなあ。批判多い?
442名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/07(水) 23:41:38 ID:YQNIi7dj
441 同じ思いもある。
ステは使った事ないけど脱プロして一年以上経つけどまだ顔とか少し赤い。首も腕もしわしわ。
薬使った事後悔もしてる。でも大学生だったしそのおかげで楽しく過ごせた。
今薬止めてるけど、人にも会わず連絡も取らず、心も元気でない。
時間を無駄にしてると思ってる事とか哀しい。
でも薬は凄く怖い。だけど、今の若い時期をこのまま過ごしたくない。
本当に究極の選択。
443名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 00:20:40 ID:BFtTSsVX
俺も副作用がないいい薬だといって友達に貰ったなあ以前
凄まじくかゆくなるよねえ・・
444名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 00:26:10 ID:Qq9zhuNY
副作用と元々のアトピーを混同してる厨が多いな・・。
自分はアトピーだと認めたくないからステのせいにする。
子供の頃塗ったステの副作用で8年後リバウンドとかさ。
いいかげんスッキリ「自分はアトピーが酷い」と認めろよ。

445名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 01:33:01 ID:zJR3zucW
>>444
わかった。認める
446名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/08(木) 02:06:12 ID:Z545bLDX
>>子供の頃塗ったステの副作用で8年後リバウンドとかさ。

全くソノ通りだと思う。ただアトピーが酷いだけ。
447名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/09(金) 13:01:40 ID:k6lPizjg
ステロイドを支援するわけじゃないが
2chアトピー板はもはや脱ステ宗教になってるからな・・・・
448名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 21:05:18 ID:wlw++I7p
ここ見てると勉強になるけど、
医者とここどっちを信用したらいいのか判らなくなってくる。
449名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/12(月) 21:48:32 ID:NEtrMuxx
プロトピックの報告スレが落ちたね・・
450名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 14:20:53 ID:MsxRsH9n
ステもプロもアトピーを治す薬じゃなくて
一時的に症状を抑えるだけの薬なのに過度に期待しすぎてる人(医者も患者も)が多いよね
原因もわからないのに治せる訳がない
451名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/13(火) 17:47:38 ID:DuxcGQOc
俺は脱ステに過度に期待しすぎたかも。
アト板見てるとうまくいってる人が多いみたいだったからさぁ、
自分も脱ステすれば治るんだ!とか思って。
マジでアフォだよな〜。正直、成功した人うらやましいな。
俺も成功して、「脱ステで治ったよ!」とかここで報告したか
った・・
ってここプロトピック板でしたね、すいません。まぁ脱プロ
も同時にやったから許してくれ。
452名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 18:22:09 ID:ZQVrjESk
>>451
やはり脱プロは辛かったですか?失礼ですが症状はどの程度ですか?

私は去年の4月下旬頃に洗顔剤があわなくてアトピー発症してしまって
この薬を処方されました。
それで3日ほどで治ったんですが、それからたまにまた出るようになってしまって…。
それまで顔には出たことなかったんでショックでした。
この板にきて怖くなったんで、今ではどうしても赤みや痒みが消えない時だけ
薄く塗るようにしています。

>>450
おっしゃる通りですね
何でアトピーが発症されたのか、原因と治療法を早く見つけたいです…。
453名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/14(水) 20:02:25 ID:xVW7FBVw
アトピーになったから薬を使い始めたのに、それを絶つことで
アトピーが治ると思える思考回路がわからん

根拠なく「とにかく自然イイ! とにかく人口イクナイ!」みたいな主張繰り返す
テキトーアニメとか映画ってマジ罪だね。反省しろよパヤオ
454弘法:2005/09/28(水) 22:56:25 ID:wjayRkhm
プロをぬっていてあるときから、頬からひっかいた後、血が出てなかなか止まらない。
誰かこんな経験ない?
455名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 23:22:40 ID:4NJXoHKk
免疫抑制剤だから、副作用は感染症に弱くなるくらい。
リバウンド? あほらしい。
456名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 23:37:38 ID:Uae3cBfQ
プロトピックいいよ
俺15歳以下だから子供用のしか使えないけど三日で完治した
16歳になってる人は大人用の使えるから2日でなおるんじゃねの?
457名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/28(水) 23:41:33 ID:p5WpVGAv
私は2年前の高2のときアトピーになって、プロ出されて何ヶ月か使いました。
そのうち使わなくても痒くなくなって、今では症状がでません。
アトピーってストレスとか関係あるんですか?
卒業して受験から解放されたのが大きいような気もします。
458451:2005/09/29(木) 00:05:50 ID:HC1bWCip
>>452
かめレスでごめん。
脱プロはつらかったですよ。バイト全てやめて、学校も休みがちになって。
やっぱ顔とか首だと人目が気になるからへこみまくります。
この板の456さんとか、457さんみたいに使ってても治る時は治るん
でしょうね。
だから焦って脱プロとかに走らなくてもいい、と経験上思います。
この薬が恐いとゆう気持ちも勿論分かりますが。-
459名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 00:26:50 ID:Z+h1vZwH
本当に恐ろしいのですか、この薬。
言われている副作用(ほてる、とか)以外になにが心配なの?
460名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 01:13:31 ID:HC1bWCip
>>459
効かなくなる、効きが悪くなる、らしいです。あと感染症とか。
まぁ脱プロのスレとかのぞいて書いてあったことなんですが。
自分はそうゆうの感じたことは無いんですけどね・・
461名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 11:15:03 ID:3+g/7kAC
火照るとかはたいした問題じゃないよ。最初だけだし。
それよりも皮膚がどんどん弱くなるのが怖い。
この薬も長期にわたって使うとヤバいよ。
脱プロで皮ボロボロになる。
462名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 14:21:19 ID:wClikrFj
たしかにこの薬は上手く使えば有効なものだとおもうけど、自分は
この薬は進めません。

なぜならこの薬はリバウンドが半端じゃないし、自分は長期にわたって
使ってしまったから今脱プロしていますが、本当によくなるのか不安です。

あー、もしも過去に戻れたらそのときの自分に言ってやりたいです。
「その薬は塗るな」と
みなさん、自分と同じ思いだけはしないでください。
迷っている人はやめたほうがいいと自分はおもいます。
463名無しさん@まいぺ〜す:2005/09/29(木) 14:25:25 ID:iYU1MNos
人によると思うよ。
上手に使うのがコツ。
464名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 11:40:19 ID:TU6OrvOI
みなさんに質問。

プロほしいんだけど医者に言えばすぐくれるもん?
465 ◆9fjkNSmYy6 :2005/10/02(日) 12:18:02 ID:DAuiQTyL
>>463
>>人によると思う
>>上手に使うのがコツ
ステロイド剤を上手く使えない人が
プロトピックを上手く使えるとは思えない。
もし仮にコツがあるなら教えて下さい。
466名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 12:18:51 ID:DhVqqTMr
くれるよ。
脱プロしてて、もういらないって言ってるのに。
「塗っとかないと。赤くただれてるじゃないか。」って言って無理矢理処方。
ゴミ箱逝き〜。
467名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 16:14:44 ID:klVV/ABW
プロトピックは絶対に勧められません!免疫力低下します。丈夫な皮膚を作れるような体を作るのは薬ではありません。この薬はステロイドより体から抜くのが難しいのです。
468名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 17:21:32 ID:DZUqzcuL
だからそれは常用する場合であって
年に数回、季節の悪化で非常用で使う場合は効果的。
長期常用して副作用や依存が生じるのは
そんな使い方した奴の自己責任だろ。
469名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 20:26:05 ID:klVV/ABW
プロトピックは一回でも使用するのは絶対に勧められません!なんでこんな薬が開発されたのかわからない!
470名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 21:56:55 ID:25JHplTi
>>469
なんでそんなにムキになるのか分からない。
プロトピックだって個人差があるんだし。すべての人が
悪い薬とは思ってないと思いますよ。絶対に勧められません。
って言い切るのは良くないと思います。自分が悲惨な目に
あったから他の人も同じと考えない方がいい。
471名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/02(日) 23:45:47 ID:klVV/ABW
私はこの薬を五年前に三日間だけ使用した事はあります。その時はこの薬の知識を知らずに。これからこの薬を使用する人を守りたいから言います。目に見えなくても体の中では免疫力低下が起きてます。
472名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 00:33:25 ID:tHNEtK/B
>>471
で、471さんは具体的にどういう不具合があったんですか?
「目に見えなくても体の中では免疫力低下が起きてます」と言い切るからには
3日間だけの使用で何か不都合があったんでしょう?
それを言って頂かないと参考にもなりませんよ。
473名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 00:54:01 ID:d04dcLH5
う〜ん、やっぱり恐れすぎのような気がするなあ。
たとえば471さんの場合、プロ使ってなくても同じだったかもしれないし、
そもそも薬理作用から行って長期間からだに残るとか塗ったところ以外に
影響が出るとか、ほとんどありえないと思うのですが。
474名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 11:18:14 ID:6q+18iId
某クリニックにて診断されました。
475470:2005/10/03(月) 12:41:37 ID:lMq75O0+
>>474
それだけで言い切るんですか?私もプロトピックを使ってます
がきちんと医師の説明を受けて使ってますよ。
「某クリニックにて診断されました。」ってもしかしたら
プロトピックではなく人間ですから免疫力も落ちる時も
あるはずです。そんな時に診断されたとは思われませんか?
プロトピックを3日使って免疫力が落ちたと言う証拠は
無いんですよね?474さんは悲惨な目にあったのかもしれません
が他の使っている方の不安を煽るような言動は避けるべきです。
476名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 14:50:43 ID:RTX2vo+D
これ見て判断して
俺はもう一生使わない

☆脱プロトピック日記★
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1046787215/
プロトピックに発がん性物質
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1110515489/
プロトピックで10年後に皮膚ガン被害警告スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1027523690/
プロトピックをリバウンドも依存性無しという皮膚科
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1024519781/
★プロトピック★リバウンド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1095492064/
プロトピックで脱ステロイド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/995540926/
 ステ、プロの副作用は体のどこに溜まってるの? 
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1048234447/
477ぴこ:2005/10/03(月) 15:49:24 ID:sb7Ho/EY
C〜D年前から使っているが、副作用も何もありません。使い方さえ間違わなければ問題ないと思います。今は、たまにしか使いませんが、つるつるお肌です。
478名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 17:09:52 ID:6q+18iId
自力で丈夫な皮膚を作るれるようになれば薬は必要ないから。その為には免疫力が必要でしょう?
479名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 18:48:09 ID:ECmFYxQJ
あの〜質問いーすか?

いまプロもらってきて塗りました。明日にはよくなってますかねぇ?
ちなみに軽症の@Pです
480名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 18:58:53 ID:6q+18iId
軽症なら塗る必要ないんじゃなぁい?
481名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 19:49:15 ID:VFzyFFW6
>>478
自力で作れないのがアトピーだよ。分かってよ。
482名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 19:56:20 ID:iOgfy6po
女性にはプロはお勧めできません。妊娠、授乳の間
止めなくちゃいけないし。止めたときのリバウンドは辛いですよ
483名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 20:07:57 ID:6q+18iId
アトピーでも自力で丈夫な皮膚を作れるようになるよ。私は今完治してます。
484名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 20:35:26 ID:VFzyFFW6
>>483
そかぁ、おめでとう。うらやまし
485名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 21:16:49 ID:FZIWnzfy
>>479
質問は医者に聞いた方がいいですよ。
専門医ですからきちんと答えてくれるはずです。
どの程度なのかネットでは分かりませんからね。
医師が出したのであれば使ってみる価値はあると思います。
ただ、変だと自分で感じたらすぐに中止して病院へ
行きましょう。治ることを祈ってます。
486名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 21:30:35 ID:6q+18iId
私ぃ皮膚科の医者は信用できない。薬でなんか治らない。治すんじゃなくて抑制するだけよ。
487名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 21:37:27 ID:sb7Ho/EY
アトピーを完治しようなんて無理なんです。上手く付き合うしかないんですよ。夏は汗で悪化、冬は乾燥で悪化。住んでる環境変えたら改善したとか。腸内環境も、肝臓も……いろんな面からアトピーになるのだから。つらいね。
488名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 21:43:38 ID:9e5mpUDL
皮膚ガンになりたきゃ毎日塗るこっちゃ
アスベストも昔から危険だって言われていたのにね
たくさん死人が出ないと、この国の役人は分からないアホばかりだから
489名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 21:54:07 ID:6q+18iId
アトピーと一生うまく付き合うなんてつらすぎです。私は薬塗ってたときのほうがつらかったけどなぁ。薬抜くまでには莫大な時間はかかるけどね。
490名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 21:59:38 ID:sb7Ho/EY
気長に付き合うしかないんですよ。それぐらいの気持ちで治療するしかないかなと。治そうと思って治るものでもなくストレスだけたまるから。ストレスで自律神経失調症になり、更に悪化しました。
491名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 22:04:12 ID:6q+18iId
辛いよね。アトピーひどい時って何してもどうにもならないしね。そういう気持ちは私もよくわかるから。自律もつらいよね。わかる。
492名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 22:14:17 ID:FZIWnzfy
>>483
>>486
>>489
>>491
暇人だねw
493名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 22:15:26 ID:sb7Ho/EY
うん。人に会うのさえ苦痛だもんね。ダメな時は、何してもダメなんだよね。何しても、何塗っても良くならないし。良いと言われた病院に通ってもダメだったりね。私の場合旦那と別れて実家のある田舎に帰ったらだいぶ改善したよ。全身から部分的に。空気があうのかな(*´-`*)
494名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 22:27:42 ID:6q+18iId
田舎暮らしってやっぱいいのかしら。改善されてよかったね。
495名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 22:31:37 ID:9e5mpUDL
>493
それってもしかしてシックハウスじゃないかな?
496名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 22:31:44 ID:sb7Ho/EY
ぅん。ありがとう。これ以上悪くならないように気を付けるょ。
497名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 23:13:54 ID:FZIWnzfy
>>486
プロが嫌いなのは分かったけれどそれだけ嫌いなら
訴えれば?プロを作っている会社を。
免疫が低下したんでしょ?プロのせいでそれだけ立証
できればプロ使う人少なくなるよ。
薬でなんか治らないと勝手に決めつけるな。
皮膚科の医者は信用できないなら行かなきゃいいじゃん。
金の無駄。
498名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 23:26:24 ID:d04dcLH5
プロトピックを頭痛薬に置き換えると分かりやすいよ。
頭痛薬は頭痛の治療薬じゃなくて対処薬でしょ。頭が痛くなったら飲む。

頭痛薬は副作用もあるし、長期間大量に使ってれば効きが悪くなる人もいるだろう。

それを恐れて頭痛になってもじっと耐えるのか、痛みが軽いうちに飲んで
楽しく生活するか、それは人それぞれ。

頭痛薬が悪だと言い切るのはどうかと思う。
499名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 23:44:48 ID:6q+18iId
薬を訴えて裁判に勝つのは化粧品と同じで難しいよ。私は今は皮膚科には一切通院してないし。アトピーの応急処置で薬を使うならプロトピックじゃなくてステロイド使ってほしいの。
500名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/03(月) 23:54:48 ID:sb7Ho/EY
#495サン
シックハウスも疑いましたよ。はっきりしたことは、分からないですね。今は、ラクトアイスやダイエット食品(シェイクタイプ)など食べると、喉痒くなり気分が悪くなり体調が悪くなる。食品添加物に対するアレルギーかなぁ。訳分からないね。
501名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 00:05:41 ID:IV32v+tF
>>499
勝つ勝たないに関係なく3日で免疫力が落ちたんでしょ?
某クリニックにいわれたんでしょ?十分じゃん。
自分が悲惨な思いしたからと言って他の人にまで
不安を煽るような言い方するな。
499さんは医者じゃない。プロでなくステを使って欲しい
なんて意味がわかりません。プロもステも副作用は
ある。一緒なの。わかる?皮膚科にも通ってない貴方に
言われたくない。医者でもあるまいし。
502名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 00:10:15 ID:fSexYF7S
プロトピックって少量を薄く伸ばしてつかうんですよね?
いままでたっぷり使ってた・・・
503名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 00:10:54 ID:xkhP843c
そんなにやばい薬だったら、全国に無数にある皮膚科のどこに行っても
たいてい処方してくれる、ってのありえないよ。

脅かしすぎだってばよ。

盲目的に恐れないで、プロが効くメカニズムとかもっと勉強してみたらいいのに。
504名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 02:56:35 ID:Nw+14ycg
顔用に
プロ、小児プロ、WEEKランクのステ、どれがいいのかな?
自分はプロが強すぎて小児でもなんかかさついてWEEKステ使ってるんだけど。
505名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 06:24:19 ID:O4Px8z6+
>>503
> そんなにやばい薬だったら、全国に無数にある皮膚科のどこに行っても
> たいてい処方してくれる、ってのありえないよ。

ステロイドはやばい薬だけど、どこ行ってもたいてい処方してくれる。

> 盲目的に恐れないで、プロが効くメカニズムとかもっと勉強してみたらいいのに。

実際に使った上で危険だと判断した。
プロが安全だと確信してるなら、なぜこのスレに?
盲目的に恐れてるのはあなたでは?
506名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 10:03:59 ID:y/POS4kD
顔だけが軽いアトピーのときに処方されたプロを
2ch見て怖い薬だと思って、勝手にやめた時
顔だけがゾンビになるんじゃなくて体中にアトピーが広がったよ。
18で発症したのでいきなり顔が悪化したことによるストレスで広がったのか
プロのせいなのかは分からないけど。
そのまま脱プロしてアトピーの治療に数年専念する選択肢もあったのかもしれないが、
結局塗る道に舞い戻ってしまったよ。
そしたら顔以外のアトピーは段々ひいて(汗かいたりすると湿疹が出たり、冬に乾燥する程度)
なんもしなくても平気になった。顔は月に2回くらいのプロ。

今は10日〜2週間に一度顔に塗ってれば、ぱっとみアトピーと分からない程度。
プロはリバウンドあるのかもしれないけど、
俺は逆に月に2度のプロで体にアトピーが出ず、顔の症状が抑えられてるならいいかなとも考えてる。
でも今でも心配しながら使ってるのでこのスレ見てる。
507名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 11:55:41 ID:bFu2i88z
確かにどんな薬品だろうと『絶対』は無いからこそ、不安がつきまうね。
長年使われてきた薬にも、個々の体質によって思わぬ副作用が何年も後になって表れることもザラじゃないです。それでも使わなければ生きていけない方が居るのが現実。
ただ 皮膚科医のアトピー持ち従兄は患者にはステもプロもほいほい出し 自分と自分の子供には使わない。それが現状。そんな従兄もやっぱり人間らしく、所詮他人事なんだなと思う… どんな薬を使おうと 私らは一生不安につきまとわれながら生きるしかない
でも、まわりを見渡してみると みんな何かしら抱えながら生きてるから、同じだなと思い闘っています
508名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 12:15:33 ID:YWh9fDVf
>>504
自分は症状によって使い分けてる。
皮膚科医からは悪化するとステが出て来て、
夜ステ朝ステ、小康状態で夜プロ朝ステ、そして安定しだすと朝夜ともプロ(プロ以外の非ステが有効ならば非ステ)の指示に切り替わるので
それを元に自分の肌状態にあわせて朝抜いたり夜抜いたりまったく塗らない日をいれたりと細かく使いわけてる感じ。
半年〜1年くらい休薬する時もあるけれど今のところリバウンド無し。
自分が不摂生して悪化したのはリバウンドではないと思ってるし。

個人的にはステはじわじわ、プロは速攻で赤味消しってイメージがあるので
基本は炎症強く出てたら状態に応じて(傷とかある場合等)ステで落ち着かせた後、様子見てプロかな。

但し自分の使ってるのはMediumランクのステだから
もしWEEKランクだったら何も塗らないか、塗ったつもりでワセリン塗ってる事が多い。
WEEKランクって非ステでも代替えできるクラスって聞くし、
非ステはかぶれやすいので(実際顔腫れ上がったことが何度も)結局使わなくなってしまった。

プロって確かに乾燥するんだけどその都度ワセリン(サンホワイト)でおさえてるよ。
509名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 12:24:48 ID:03tjFG3c
脱プロしたら、死にそうになった

今はまたステ…
みんな勝手に脱プロしたらダメだよ
私みたいに…

けど、長期プロ使ってたら、だんだん体力がなくなってきたよ
体に異変を感じたよ…いろいろと…
しんどい
かゆい
もう疲れたよ

510名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 13:14:17 ID:fG7KwQbp
俺は脱プロしたよ。
しんどかったけど、今は軽症。
脱プロしちゃダメってきめつけて脅すのはよくないな。
511名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 13:49:14 ID:9zihn2W5
薬にも辞め方あるんだよね。私は医者じゃないけどこの薬の事言わずにはいられないわ。悪いものは悪い。言い出したらキリないけど日本はWHOに比べると医薬品の認定が異常だしね。
512名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 14:56:02 ID:maSgSGVi
歴史の浅い薬は、いくら臨床試験で成果が認められても、やはり安易に使わない方がいい。
あとから致命的な副作用が発見されないともいえんしな。
現にプロ塗った場所に太陽光線浴びるとわずかながら皮膚がんになる可能性がある、って出だしからいってたしね。

ロコイドあたりの効果、副作用、リバウンドの対処など、現場でさんざん使われてきた薬の方が俺は信用できるな。

プロトピック派の人ごめんなさい
513名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 16:04:44 ID:9zihn2W5
512さんに同意します。
514名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 17:46:14 ID:03tjFG3c
誰も脅してなんかないよっ

勝手に脱プロはダメなだけ!(ステも)

やめたいなら、ちゃんと皮膚科に行って、徐々にやめていくしかない!
私みたいに地獄を見ないで欲しい

515名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 18:17:15 ID:9zihn2W5
この薬使用してる人の為に少し説明しよかなぁ。この薬は臓器移植のときの拒絶反応を抑えるために服用する移植免疫抑制薬を外用薬として開発したもので1999年11月に販売が始まりました。免疫抑制作用があり、それが抗炎症作用をもたらします。でも。。。
516名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 19:14:37 ID:03tjFG3c

そんなの知ってらぁ
でもってなんだよ!?

プロトは、ステみたいな皮膚を薄くしたりなどの副作用はないけど、確実に体力はなくなった…私だけか?
517名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 19:25:03 ID:03tjFG3c
それとプロトは、膀胱か腎臓かわからんけど、弱ってきた…
違和感あり…

私にプロトをだした医者は、プロトは毎日塗っても大丈夫!って言うてた
その医者は転勤して、そのあと開業するみたいな事を言うてから、行方不明…

医者を恨んでも仕方ないけど…
そいつが今幸せやったら憎い…
騙された私が悪いんやけど…

518名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 20:07:55 ID:9zihn2W5
でもこの薬もともと皮膚の免疫反応を抑えるために開発されたから塗った皮膚は無反応になりやすくなる傾向があるね。炎症はひどくならないかもしれないけど改善も表れにくく薬を辞めた後、よくなっているのかわからない変化していかない皮膚っていう感じだね。
519名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 20:25:41 ID:9zihn2W5
それに私も医者は信用できない。だから自分の体は自分で作るしかないのよ。それが私の結論。
520名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 20:33:43 ID:xkhP843c
プロが合わないなら使わなければいいだけ。
ほとんどの人には良い効果が認められてるんだから、一概にダメ、ではせっかくの良い
薬がもったいない。

分子量がでかくて正常な部位からは吸収されないし、血中濃度も臨床で調べられてるんだから
普通の使い方してる分にはびくびくしなくてもいいよ。

ガンになるだなんて。使わなくても一定の割合でなる人がいるのに。
そんなの皮膚ガンになるから私は泳ぎに行かない、っていうようなもん。
心配な人だけ使わなければいい。オレは使って顔の炎症抑えて楽しく生きるよ。
521名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 20:40:48 ID:xkhP843c
>>517
プロトとその違和感に相関があるかどうかわかんないし。
膀胱が弱るって、どんな自覚症状なの?
心配ならでかい病院で内臓の検査してもらった方がいいよ。
522名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 20:45:33 ID:9zihn2W5
血中濃度で何が?
523名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 20:54:43 ID:xkhP843c
何がって?
524名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 21:00:36 ID:9zihn2W5
臨床で調べられてるって何がわかるの?意味わからない。薬の濃度?アトピーの血中濃度で何かわかったの?
525名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 21:05:17 ID:xkhP843c
>>524
あー、そういう意味か。
いや、全身症状を訴えたり、怖がってる人がいるから。
体内にほとんど吸収されないのに内臓が弱るとか、考えにくいよね、って話。
526名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 21:14:52 ID:9zihn2W5
そうかなぁ?血中濃度で調べて言いきれる?
IGAで調べないとわからないよ。免疫力と血中濃度と内蔵の働きはそんなので決められないんじゃないかなぁ?
527名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 21:32:35 ID:xkhP843c
え?でも基本でしょ。血中濃度は。

血中濃度だけしか調べてないわけでもないし。

何度も言うけど合わなければ使わなければいいのでは?大多数の人には効果が
出てるわけだし。
@pになっちゃってるんだから仕方ないよ。完全なノーリスクで
きれいに治ればいいけど、今はまだそんな薬はないんだから。

効く(作用している)ってことは、からだに対して影響を及ぼしてるわけで。
(@pの過剰な)免疫抑制を目的にしてるんだから、その目的の機能自体をやばいと
言っているなら、そりゃ使えない。
528名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 21:36:52 ID:03tjFG3c
膀胱は異常はないのに違和感
自律神経かもなぁ
みんなはプロト使って、なにか体に違和感ないの?

うちは急に吐気して顔面蒼白になったり、歯も異常はないのにズンズンしたり…
ステ使ってる時はそういうのなかったのになぁ

一番に体力がなくなった…
免疫力低下としか思えない

529名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 21:51:14 ID:xkhP843c
>>528
どこにどれくらいの量をどんなペースで使った?

使うのやめてもその症状は治らないの?

再現性(塗るの再開したら症状も再開したとか)はある?

あと、その症状と免疫力低下はあんまり関係ない希ガス。

ちなみにオレは顔に毎日使ってるけどなんともない。
ほとんどきれいに治ったので、そろそろ使うの止めてみるよ。
530名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 22:11:06 ID:w7vulIEG
>>528
幼児アトピーでステロイドとプロトピック使ってて現在脱ステ・プロ中。
プロト使用暦3〜4年?で、初めは大人用を使ってたけど刺激が強すぎて幼児用に。
真面目に塗ってたのは半年ぐらいだったんだけど、
プロを使って思ったのは顔に塗って顔が大分綺麗になると首が悪化して、首が良くなると顔が・・・のいたちごっこだった。
あと、にきびが出やすかったしすぐ赤ら顔になった。
使ってた頃の写真を見ると太るのと違う変なむくみが有ったよ。
自律神経失調症や虚弱体質、ホルモンバランスの崩れはステも使ってたからプロの副作用かどっちだか分からないけど。

薬が体質になってる人は使い続けてもいいんじゃないかな。
結局は自己責任でしょ、薬は。
531530:2005/10/04(火) 22:12:04 ID:w7vulIEG
体質になってる→体質に合ってる
脳内変換よろ・・・orz
532名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 23:26:14 ID:03tjFG3c
顔と首に3年使用したよ
確かプロペトと混ざったのを5cもらってた

それを3日くらい塗ったら、1週間は治ってた
だんだん1週間もたなくなったよ

今考えたら、チューブをそのまま塗って、治ったらやめるとかにすればよかったかなぁ
だらだら塗った結果だね

私は最悪な医者に出会ってしまったって事だね
自分の無知も憎い…

533名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 23:38:24 ID:bw5bJmJe
>>532
どっちにしろそうなると思うから安心してください。
最近はプロトピックよりはweekのステのほうがマシかなとも
思うんですが、どうすかね?
534名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 23:42:29 ID:Lil1+RlI
532さんへ
自分も顔と首に3〜4年塗ってしまったよ。
だんだん効かなくなって医者に聞いたら「塗り方がたらない、1週間で1本
使え」って言われてそれを信じてしまった。

それでしばらくしてようやく不信感が沸いてきて脱プロに踏み切った。
軽症だったのに完全に重症になっていた。
信じた自分もバカだけどそんなこと言う医者がいまでは憎くてしかたない。
まさに最悪のケースだと自分ではおもいます。

いろんな意見があるようだけれどこの薬は本当に怖い。
あとなんでもかんでもすぐに疑うようになってしまったよ。
535名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 23:42:38 ID:03tjFG3c
529さんは、どんくらいの期間毎日塗ったの?

異常がないってのが羨ましい〜

プロトそろそろやめるって、医者もやめていいって?
一気にやめたらダメだよ
徐々にやめてね

うちの違和感は今もだよ
ていうか脱プロしたら余計ひどくなった

ステにもどったけど、体のしんどさだけは治らない…
離脱で体をボロボロにしてしまった
元には戻らないのかなぁ…

536名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 23:58:02 ID:xkhP843c
>>535
うん。
プロトは治療薬じゃなくて症状を抑える対処薬だから、その点だけはよく理解しないといけないっすね。
症状抑えて、外見えにはきれいに見えても、それは@pが治ったわけではないから。。。

止めたら余計ひどくなったのか、実は塗らなくてもそうなったのかは分からないけど、
薬で抑えてたのを止めて一気に肌がぼろぼろになったらびっくりして薬のせいではないかって
思ってしまうよね。

オレの場合はまだ2週間。ずっと悩んでた顔の赤みもすっかり取れた。
もともとそれほどひどい症状ではなかったけど、535のつらい気持ちは凄く分かる。
プロが合わないなら使わないほうがいいけど、ステだと正常な肌でも吸収するし
プロ以上に注意して使いな。がんぱれ〜。
537名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/04(火) 23:58:55 ID:03tjFG3c
同じような人もいるんだね…

チューブも最後には効かなくなるのかぁ…

合う人には合うんやろねぇ

私は脱プロ失敗しちゃったやけど、ほかのみんなはどうなのかなぁ?

538名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 00:02:16 ID:gmoHdahO
皮膚科しか行かないヴァカどもがたくさんいるスレですね♪
539名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 00:22:02 ID:lqVnKplE
>>537
オレも失敗したぞ。
覚悟と決意が足りなかったなぁと思う。
やり遂げた人は本気ですごい。
540名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 00:23:02 ID:YT34rfAo
皮膚科では治らない そろそろ気付こう
541名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 12:24:03 ID:llbNEu7N
皮膚炎に免疫抑制剤使うとは恐い時代だ
542名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 14:09:55 ID:Ppr3auYL
すみませんが今、脱プロ中なんですけど失敗した方はどのくらいの期間脱プロ
したんですか?また、どのくらいの期間塗ったんですか?良かったらおしえてください
 
あと自分も538さんや540さんの意見に同意です
543537です(にこ):2005/10/05(水) 18:31:31 ID:WZedU+xY
私はプロトを3年使用
その前はステ

そして離脱
1年半耐えたけど失敗…

今は前とは違う皮膚科に行って、またステ
そしてまたプロトを勧められてる

どうしようかなぁ
このまま家族に迷惑かけるよりは、またプロト使って偽ってでも生きていくべきかなぁ…
プロトの最初の刺激も辛いなぁ…

544にこ:2005/10/05(水) 18:36:50 ID:WZedU+xY
542さんは脱プロしてどんくらい?どんくらいの期間塗ったの?

私も皮膚科では治らない事はわかってる
だって医者自身もそういうてるもん
治せないって…

けど、だったらどうしたらいいの?って感じ
治す方法はないし
545542:2005/10/05(水) 21:37:25 ID:Ppr3auYL
534にも書いてしまいましたが3〜4年塗ってしまいました。
そして去年の5月から2月まで脱プロしました。そして今年の6月まで耳たぶと指
の先に塗ってしまいました。
怖さは分かっていたのにすこしならいいかなという甘い気持ちがありました。
その6月から再脱プロを開始しました食事療法をしながら今に至るといった感じです。
 
にこさんレスありがとうございます、自分も次は最低1年はがんばろうと思います。
前に9ヶ月やったのでがんばれるとは思いますが治るかどうかは神のみぞ知るって
感じです。
546名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 21:39:51 ID:GpT+wWKH
治す方法はあります!
547にこ:2005/10/05(水) 22:42:29 ID:WZedU+xY
治す方法?!ほんとにあるなら教えてやぁ!
あるわけないのに嘘言うなっ!


私もこのまま脱ステするべきかなぁ
でももう心がズタボロやから無理かもなぁ…

ステもプロも…もう嫌
医者も嫌い
なんもしたくない
548名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 22:45:21 ID:YT34rfAo
吸引したら一年足らずで治った 
みんなたいへんだね
549にこ:2005/10/05(水) 22:48:47 ID:WZedU+xY
芸能人の、松居一代さんの息子さんがアトピーで、何年も困ったみたいやけど、どうやって治したのかなぁ??

550名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 22:55:25 ID:GpT+wWKH
私も医者は嫌いだし薬もイヤになったから気持ちよくわかるよ。先が見えなくてホント辛かった。私は皮膚科医ではない医師の指導の元でアトピーを完治しました。大金使い果たしたけど…
551名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 22:56:22 ID:YT34rfAo
業界の人が少なからず通っている病院なら知ってる
病院名や個人名は教えられないけど 
この人テレビで見たことある〜って時、たまにある
見た目は分からないけど この人アトピーだったんだ〜って人 
552名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 23:11:25 ID:YDXCgUrO
松井さんの息子さんは確か中国人の先生の漢方を使ったと思う
553にこ:2005/10/05(水) 23:41:15 ID:WZedU+xY
漢方かぁ

吸引療法って何?何をどうするの?
ほんとに治るならみんなやってると思うんやけど
吸引スレもないし
554名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/05(水) 23:48:46 ID:GpT+wWKH
私も他と併用して漢方飲んだ。
555名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 01:43:48 ID:rmRN/Thx
>>549
確か中国人の漢方医のところで治したはず。
漢方医が中国へ帰国したとき、わざわざ追っかけに行ったらしい。
だから、話を聞いたところであまり参考にはならないよ。
556名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/06(木) 01:47:17 ID:rmRN/Thx
減感作療法(誘発中和療法)がおすすめです。
代々木クリニック
http://www.yoyogiclinic.com/

病院は違いますが、私はここと同じ治療法でかなり良くなりました。
557名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 00:46:41 ID:URCwV43L
わらをもすがる気持ちは分かるけど、怪しげな治療法にお金使うのはよく考えて!
本当に万人に効くならそんな知る人ぞ知る、みたいなんじゃなくて広く適用されてるよ。

人の弱みに付け込んで
>大金使い果たしたけど…
って、なんで治療にそんなお金かかるわけよ。

一生@pがひどい人なんてそんなにいなくて、自然に良くなったり
時期が来たら快方する人だって多いんだから、本当に治療の効果かわからんよ。
558名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 15:10:56 ID:+7iXboI7
怪しげな治療法って。どんな治療したかも知らないのにそんな言い方しないほうがいいかも。
559にこ:2005/10/07(金) 15:19:18 ID:+cCFn3y2
ていうか吸引療法ってなーに?
誰も知らないって事はやっぱダメかぁ…

私はもうプロトを使いたくないのに、
それでも今の医者に勧められてる…
違う病院に変わろうかなぁ
今の医者は信頼できそうやったのに、結局ムリやった
他人事〜

560名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 15:41:25 ID:Ycs1BsN6
>>559
ステもプロも嫌!
薬なしで今すぐ治して!


と言われてもなぁ・・by皮膚科医
ってとこでしょうね。ワガママはやめましょう。

何十年もまったく薬つけずにあるがままのアトピーで耐えれば、
老人になった頃には治るんじゃないか。
561名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 17:14:23 ID:+7iXboI7
ホントそーかも。何も薬塗らずに耐えたらきれいになった。。。
562名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 17:42:47 ID:/jt3Jn9G
薬やめてリバウンドが酷くきたって人は、
もともとの症状が中度〜重度くらいの人ですか?
563名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 19:44:14 ID:TLkCdUmG
俺はプロトは一ヶ月に1本のペースで塗っているけど、なんの異常もないよ。
あと、塗ってる場所は顔と首だけ。
それでだいたい4年ぐらい使ってるなぁ…。
俺が通ってる病院の医者は、けっこう優秀な先生だから、たくさん塗れとは言わないよ。
564名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 20:22:38 ID:nmjN4RQF
4年くらい結構な頻度で使った。ベットリタップリ。
風呂で顔擦りまくって真っ赤に擦り剥いても、
プロトピック塗ったら次の日にはキレイになってたなぁ。
今考えると恐ろしい効き目だ。
現在脱プロ一ヶ月ちょっと。皮の剥がれはだいぶ治まってきた。
まだ肌の質感は変だけど、すこしずつ良くなってると思う。
565にこ:2005/10/07(金) 21:02:38 ID:+cCFn3y2
私のワガママかぁ
そうかもね…

皮膚科の医者達も、自分がアトピーになったらわかるよ!

私、自分が男ならプロト使って生きて行くかも

けどいつか子供を産みたい私は、これ以上薬は使いたくない…

男の人がアトピーの場合、子供もアトピーは少ない
女がアトピーの場合はかなり多い

ステ使って子供産んでる人は結構いるけど、プロト使って産んだ人はまだ聞いた事ないなぁ…

566名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 22:47:00 ID:URCwV43L
無責任に聞こえるかもしれないけど、
プロトつかっても子供に影響が出ることはほとんど有り得ないよ。
新薬だから安易にだいじょうぶってだれも言えないだけ。それはどんな薬でもそう。

逆にただの風邪薬や頭痛薬も子供ができたらあまり使わないほうがいいっていうけど、
ま、それも万が一(億が一)を考えてのこと。
567名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/07(金) 23:07:10 ID:/zG/tU0r
>>566
ソースもろくに出さないアフォの戯言が始まりましたか。
だれか(ウスター)ソース出してクソスレにしてくれ。
もういい。
568名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 00:38:03 ID:KELLPp2D
>>567
害が無いことを証明することはできないんだよ。
問題があるならそういう例を出すことの方が簡単なんだからまずあんたが
ガンにでもなった例を挙げてみなってば。

脅すだけじゃ選択の幅を狭めるだけなんだよ。
リスクとゲインを計りにかけて自分で選ぶしかないんだよ。

トローチだってイソジンだって生まれてくる子供に影響が出ないとは
だれも言えないんだよ。
569名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 00:41:34 ID:KELLPp2D
ついでに言うと
肌の悩みはすごいストレスなんだよ。
母体のストレスが胎児に与える影響の方がオレは心配だよ。
570名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 16:54:16 ID:LRzfuvoa
>>562
元々ごく軽症だったけど、医者が何も説明しないでステ出したから
ステロイド皮膚炎がひどかった。
その後脱ステのつもりでプロに手を出したから
脱プロのリバウンドは長くて激しかった。
今は治まっているけど。
571にこ:2005/10/08(土) 21:40:26 ID:4KHDrEUJ
570さんは脱プロしてどんくらいですか?

辛い時期は何ヶ月続いたの?

脱プロうまくいってうらやましい!がんばったんやね☆☆☆

572にこ:2005/10/08(土) 21:52:24 ID:4KHDrEUJ
私も最初は軽傷だったよ(乾燥)
知らずにステ
そしてステ皮膚炎
ステ効かないからプロト

プロトが怖くなって脱プロト
けど失敗…
またステ

これから脱ステしたい
立ち直りたい

573名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 22:27:25 ID:XeS+bRUX
>>572
10ヶ月。
最初の3ヶ月が地獄のようにつらかった。
で、その後痒みで掻いてしまうようになって
その癖から抜けるのに3ヶ月。
それから一気に楽になった。
574名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/08(土) 23:13:20 ID:Pogf3NHb
脱プロか・・
一年は引きこもる覚悟が必要だな
575にこ:2005/10/09(日) 09:59:21 ID:8EvYLOnI
573さんへ
脱プロかなりうまくいってる方だね☆
脱プロ中は、保湿はどうしてたの?

私は温泉療法してたし、そこのオイルや温泉とかにかぶれて、長引いて失敗…
1年半耐えたけど全く良くならんかった…

今思えば、ワセリンだけで脱プロすればよかった…
かぶれてても、離脱症状とゴッチャでわからんかった…

576名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 17:44:02 ID:vWDl8Yhg
なんか今日起きて鏡見たら前症状出たところと同じ部分が赤くなってた…。
仕方ないからプロうすく塗ったよ。
一回この薬塗って治っても、時間経ったらまた同じところに症状出ない?
577名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 19:25:58 ID:cbJOvQzh
脱プロ8ヶ月です。誰か脱プロ成功した人いますか?私はステを5年その後プロ4年つけて今年の3月から脱ステ、プロに踏み切りました。
今の症状は顔以外はきれいになりましたが顔のぼろぼろが止まりません。汁はもう出ていませんがかゆみが引きません
578名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 19:26:57 ID:TwR5+BBx
>>576
プロもステロイドも対処療法で症状おさえてるだけだから
時間経ったら症状は戻って来る。
治療薬じゃないので勘違いしないように。
579名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 21:18:57 ID:xHiJsFqA
>>575
ワセリンのみの使用。
いまだに顔に何かつけると湿疹だらけになるので化粧しません。
ワセリンのべたべたはうんざりです。
あとどくだみ茶を毎日飲み続けたのと
にがりをたまに顔につけたくらいかな。
シャンプー、ボディーソープは無添加で、
最近やっと普通のに戻りました。
580名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/09(日) 22:59:57 ID:89RD2pNj
にがりを顔につけると効果ありますか?
つけるとどんな感じに?

コンビニとかで売ってるのを直接つければいいのかな。
581名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 00:04:30 ID:Le65oY+T
>>580
あんたのアトピーはミネラル不足が原因なのか?
そうじゃなかったらやるだけ無駄。
むしろミネラルの刺激でかゆみが増して逆効果。

というわけで、ミネラルは体内で消費した分だけを口から取りましょう。
582名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 05:10:01 ID:wuwH1A7h
にがりは賛否両論あるからなぁ。
でも海水をつけるとよくなるから
にがりスレ読んでみればいいのでは?
583名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 11:39:18 ID:Le65oY+T
対処法のすべては原因ありきだろ。
ミネラル不足ならにがりは有効だし。
584名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/10(月) 12:37:19 ID:7js/009j
すんません。たとえミネラル不足として、口から摂取するんじゃなくて
直接肌につけて効果ある人もいるってこと?やってみようかな。
585名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 02:38:27 ID:VcD2vpo2
最初に皮膚科にかかったのは口唇ヘルペスが出たからでした。
ヘルペスの治療中に頬と首に湿疹が出来たので医者に相談したところ
そちらはヘルペスではない、とのこと。
疲れのせいだろうということで、内服薬としてビタミン剤を
外用薬として外用抗生物質を処方され、
しばらくそれを使い一度症状はひいたものの、再発。
今回顔用にプロトピック、首用にメサデルムを処方されました。
プロトピックを使っていたらヘルペスが出た、って人がいるみたいだから、
これ使うことによっておさまっているヘルペスがまた出てきたら……って心配になってくる。
586名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 03:18:59 ID:NViGfYRT
私は昔顔が真っ赤になるほどの重度でしたが、あれから5年ステができて塗り始め、
2ヶ月に1本くらいの割合で使ってます。今じゃ普通に化粧もできて塗らなくても
全然平気な部分ばかりです。今でもたまに塗ってる場所はあごラインと鼻の下位、
他の真っ赤になってた部分は全く塗らないで平気になりました。

587名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 04:06:27 ID:ynEXq9YC
>>586
使ってるステロイドはロコイドですか?
私はプロトピックを処方されたんですが手元のロコイドの方がいい気がしていまいち使う気が起きません
588名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 04:32:32 ID:SYnnDiyH
>>585 さん
怖くてあなたの話は聞いていられないほどです。
免疫機能が狂ってしまう危険があります。
プロトピックもメサデルム(ステロイド剤)も免疫抑制剤であります。
ヘルペスを心配する前に、あなたの免疫機能を大切にしてほしい。
プロトピックと副作用で Google しましょう。
カポジだとか色々出て来ますよ。
脱ステ医師にかかることをおすすめします。
589名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 13:41:48 ID:2zszK+Lx
↑という意見もある、程度に聞いとけ。
590名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 14:49:17 ID:qNPGb82R
一回目塗って効果あり
二回目効果があまり……
三回目 きかないかも…

これやばいよね?
ちなみに軽症のアトピー
591名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 15:23:16 ID:ui7Ylzn4
586です。
>>587
間違えました!!今までステを塗っていて真っ赤になってしまいました。
そしてプロができてプロを塗ってから本当に良くなりました。
今じゃホント塗らない日の方が多いです。
化粧品も基礎もファンデも普通のブランドを使えるようになりましたし、
生理前にチョット敏感になったり部分的にかゆくなって赤くなったり
しますが今は調子いいです。
ちなみに飲み薬はジルテックを飲んでます。(肌に良いサプリも飲んでます。)
私は脱プロとかは真っ赤だった時期は考えられませんでした。
結果、今は肌質が良くなりましたし、無理に薬を止めるより、良い状態まで
薬で持って行くことが大事だと思いました。
592名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 15:54:03 ID:2zszK+Lx
>>591
自分も本当にプロに感謝してる。真っ赤な顔が普通になるのがうれしい。

ところでプロはどれくらいの期間塗ってる?
最近の塗る周期はどれくらい?
自分は1ヶ月前から塗り始めて、今は1週間に2回ほど。
塗るのは夜1回、小豆粒ほどを顔全体に。
593名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 16:17:51 ID:SYnnDiyH
>>585, >>589
585の先生は薬のセールスマンじゃあるまいし、ちょっとやり過ぎじゃない?
これ、例えばヘルペスとか軽い湿疹から薬に嵌る典型的パターンだよ。
プロトピックのチューブになぜ「劇」の字が書いてあるのか、よく考えることだね。
たばこにも注意が印刷してあるでしょ。
594585:2005/10/22(土) 16:46:24 ID:tK9xEqaJ
自分でいろいろ調べてみたけど、やっぱり薬を使うことに躊躇する。
この板のスレをざっと見たところ、
ステロイドとかプロトピックって、症状がひどい人が使うもの、って印象を持ったから
たしかにかゆみが気になるけど、こういう強い薬使わなきゃいけないほどなのか? って
不安がある。

顔は、ぱっと見、暑いの? って思うくらい。
左側の頬だけ少し赤みがあるくらいで
真っ赤、って表現するのは大げさな感じです。
首はキスマークにも似てる……一時期赤かったけど
今は色素沈着してきてるような。
これらの湿疹はほんとにヘルペスのせいじゃないのかな。

こうした不安を持った場合、
・もう一度この薬を処方してくれた医者のところに行って相談する
・別な医者にかかる
または
・生活習慣を見直し、サプリメントや自力でどうにかする

みなさんはどうしますか?
595名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 18:14:33 ID:SYnnDiyH
蚊を叩くのにバットを用いることはないということよ。
596名無しさん@まいぺ〜す:2005/10/22(土) 19:43:19 ID:SYnnDiyH
>>594
「別な医者」といっても大半はプロ・ステ推進派(つまり主流派)だからね。
オレなら家から多少遠くても免疫抑制剤慎重派の皮膚科の先生をさがして診てもらう。
597名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/01(火) 22:50:39 ID:EitS3Rb4
age
598名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/06(日) 21:59:28 ID:JOE0To8R
>585
自分は、大人になって急にアトピーが出だしたのですが、
「今までなんともなかったんだからすぐに治るだろう」と安易に考えて
駅前の皮膚科に行きました。あとはステロイドでどんどん悪化。
数年間棒に振りましたね。今はよくなったけど。

アトピーになりたての段階で、どの病院にするかは運命の分かれ道。
僕は、自分の経験としては、ステロイドを使わないことを非常に強く勧めます。

どこがいい病院か?はこの板の「XX(地名)でいい皮膚科」で見たらおよそ検討はつくと
思うので。
599名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 18:33:17 ID:8wWDLYdo
今日、プロを初めて塗りました。
ちょうど立冬で寒くなってきた季節だから
これ身体が灼熱なほど熱くなって一石二鳥ですね♪

                               ・・・orz
600デカマンコ:2005/11/07(月) 19:14:55 ID:PhsoGpzz
600オマンコ
601名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/07(月) 19:20:16 ID:bM+8HK0K
>>598
ステロイドを使わないことは実はお勧めできない。
ステロイドを効果的に使用することが大事かと。
602名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 10:37:18 ID:lB8MiuyM
今年の三月からプロ使ってるんだけど、8月辺りから効果がなくなった。
火照りがあった頃は劇的な効果があったんだけど、使用一ヶ月位から火照りは皆無。
今現在、確かに使用前よりは症状は治まってるんだけど、
使用当初の全快に近い状態ではないですね。

鼻と頬の赤発が顕著で「風邪ひいてるの?」、「酒飲んだの?」って良く言われる。

医者に効果が無くなったと相談したら
「薬の効くような生活をしたほうがいい」と少々理解に苦しむ事言われた。
仕事は工場勤務の夜勤だけど、それに合わせて7時間睡眠と規則は作ってる。

多めに塗るようにと何時もより多めに処方されたんですが…。
元より薬に頼りきりは嫌だったので、毎日筋トレと清掃は心がけてるんだけど。

効果も無くなって来た事だし、これを期に脱プロしようと思う。
一応参考程度で聞いてもらうと、俺みたいにプロも唐突に効かなくなる人もいるみたい。
とりあえず、青汁とガスールで頑張ってみようと思う。
603名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 17:56:51 ID:hOfXxo+9
>>602
1年未満とはいえプロ使ってたなら、使ってたところの免疫が落ちているお。
オレは脱プロ・脱ステして4ケ月目にプロ使ってた額にカポジ水痘様発疹症が
ワッと出た。カポジが出たら眼の検査も必要になる。
しかし、これは良くあることなのだ。
特にプロの離脱症状は何ヶ月も後に出たりする。

今のうちから脱ステ・脱プロに経験のある医師を探しておくことをおすすめします。
普通の皮膚科医は主流派だから、カポジの治療は診てくれると思うけど、
「言ったこっちゃない」と批判して、脱プロ・脱プロに反対するはずだ(601さんみたいに)。
言葉巧みにプロやステを出されて逆戻り。

ガスールについては良くわからん。
使ってみて良かったら、どこかのスレで教えてちょ。
604名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 18:01:04 ID:033aNXVT
医者はステ、それがダメならプロという選択肢しかないからな。
どんどん薬の深みにハマって金と時間がかかるだけ。
体の自然治癒力は低下しドラッグスパイラルに...。
605名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 22:06:51 ID:B2QsqIU/
結局プロはリバウンドくるの?医者はこないっていうし…2chの誰かは来るっていうし
606名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/09(水) 22:21:57 ID:K3PGjst+
プロトピックは 塗ると 猛烈なかゆみが出て 寝れない しかしおさまって良くなるが 10日位たつとまたかゆみや赤みが出て また塗る... その繰り返し キリがない 今は 非ステで いい軟膏を探してます
607名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 07:59:52 ID:LiiGUoc+
あたしも606さんと一緒!塗った後、熱もってさらにかゆくなって また再発する(ー_ー;)
608名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 08:52:38 ID:A65h8G4+
俺はアトピー自体は収まったんだけど、酒さが酷くなった。
痒みは顔面部分では額のみ。

あとは首と間接部分だけになったんだけど…。
顔面紅潮さえ直す方法があるならプロもステも使えるんだけど。

仕方ないから酒さに効く漢方薬と薬取り寄せてみようかな。
609名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 09:20:25 ID:X69U75l6
>>605
プロに依存してるなら止めた場合は復活にリバウンドすると思う。
とりあえず俺はリバした。毎日とか塗ってたわけじゃないのに
610名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 09:21:32 ID:X69U75l6
復活にリバウンドじゃなくて、普通にリバウンドね。
611名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 22:31:29 ID:5QRqarck
リバって。。。
塗ってなきゃふつうに@pでしょ。
@p体質治ってないなら、塗るのやめたらそりゃ症状は戻ってくるよ。

歯が痛いとき、痛み止めで痛みは止まるけど、薬が切れたらまた痛くなって
くるのと同じ。
それをリバって言ってたら薬がかわいそうだわな。
612名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 22:38:42 ID:6c5RA727
プロって1〜2日で顔の赤みが治るまさに魔法の薬だけど
結局、3日目以降も塗り続けなければ意味がないってことですか?
613名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 23:04:11 ID:5QRqarck
いや、肌の状態が改善するから、うまく使えばだんだん塗る間隔をあけて行ける。
勘違いしてる人がいるけど、プロは治療薬じゃないからね。
症状を改善する薬。@p体質が強ければ、塗るのやめたら再発する。

軽い@pなら一度肌の状態を改善できれば、プロをやめてスキンケアだけで、
いい状態が長く持続できる。
そのまま治る人もいる。
614名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/10(木) 23:37:51 ID:zwmHyJcT
611の言うことって、スゴイ核心?
どのスレも脱ステ・脱プロがいて、自分が間違ってる気がしてくる。
615名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 00:06:46 ID:GY9e500h
>>613
なるほど。だんだん間隔開けていけばいいんですね。

後みなさんは顔・首はプロで、体は別の薬の人が多いんですか?
私は塗り薬プロしかないので
全身で使うと、5gなんかすぐなくなっちゃいます・゜・(ノД`)・゜・
616名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 00:31:46 ID:fo0VyDWA
>>611
自分が体験してないからそんな事言えるんだろ。
副作用もリバウンドも認めない皮膚科学会と同じ事言ってんのな。
あれがアトピーの症状が戻って来てるだけ?っなわけないだろ。
普通に考えても、長期に渡って依存してきた外用を急に中止したら、
それまで無理して抑えてた分爆発するのなんて誰だって理解できる話。
じゃなかったら、あんな汁だらけの化け物になるかっての。
元のアトピの症状なんて免疫抑制剤使ってる限りわからんよ。
止めて地獄体験し、症状が落ち着いてから初めて
自分の身体本来の症状を知る事ができる。
617名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 00:46:47 ID:QSkfzBAE
611に同意。治ってきたら薬も少なくなるよ。
618名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 01:06:30 ID:w7nJCkGU
プロは確かに塗ってると良くはなるが、塗らなくなると元に戻ってしまう。ってか実際なった。主治医が言うには良くなっても塗り続けないと元に戻るらしい。

プロは痛くて死にそうだよ。服とか着てられない。風呂も痛い。普通につけてるヤシはすごいと思う。どうしたら痛くならないのか教えてほしい
619名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 01:10:04 ID:wfyNz37t
>>611>>617って、本当に皮膚科医の口調とそっくりだ。。。(w
620名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 01:14:03 ID:QSkfzBAE
611だけど、だって実体験でそう思うんだもん。
今小児プロを4ヶ月に1本使ってるけど、もう通常のプロはきつくて使えない。
体は治ってきてるからそのうち顔も治ると思うんだけどね。
早い話が症状の違いといいますか・・・^^;
621名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 02:17:39 ID:kwIQVQgH
まあ、@pにもいろいろだから。
軽いのから重症まで。

自分の場合はそういう意味では軽い方。
プロは最初1週間使ってすっかり顔がきれいに治った(治ったっていうか症状がね)
ので塗るのやめて1ヶ月。首ががさがさし始めたからまた1日1回、2、3日塗った。
これでまた当分持つだろう。

本当、プロには助かってる。確かに塗ると痒かったり熱かったりするけど
「それは効いてる証拠」と思えば耐えられる。逆に塗ってもなんとも感じなくなった時は
皮膚の状態がかなり改善していて薬が吸収されなくなった時。

合わないと思えば使わなきゃいいだけっすよ。
622名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 10:07:26 ID:wfyNz37t
合う合わないという話をしてるわけじゃないんだけど。
623名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 11:57:12 ID:fo0VyDWA
>>620
なんだ、結局自演って事か。
611=617=620。何が611に同意だよ。勘弁して下さいよ。
つ〜か、話を擦り替えるなって。
リバウンドの事だったのに、治ってきたらどうこうとか。
そもそもプロなんて対症療法だろ。塗ってたから治ってくるとか
そんなもんじゃない。今出てる症状を抑制するだけだし。
それに症状だったら俺はもっと軽症だったっつ〜の。
一本を半年以上使ってたし、リバウンドするまで
アトピをほとんど意識しないで生活してたんだから。
アトピ板なんてホント無縁だったわけで。
まぁそれでも少しずつ効かなくなって止める事になったんだけど。
依存性はないリバウンドもないないって言って
塗り続けさせた医者のおかげで地獄体験するはめになり、
人生狂ったわけだ。少しは患者の事も考えて欲しいぜ。ったくよ。
ただ、医者の言う事だからって全面的に信じてた自分が
少し甘かったのもあるわな。疑問を持った時は既に依存体質で手遅れと。
624名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 12:33:47 ID:Geu9U26P
>623
今はどういう治療をしてるんですか?
625名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 13:33:13 ID:QSkfzBAE
自作自演じゃないし。。。話すりかえてもないし><
ただ単にあなたには効かなくて、自分はうまく使ってるだけで。。
アナタと私は違う人。体質も何もかも違うんだからそういう人が居てもおかしくないでしょ??
ってもうこの人怖いからここでバイバイ。
626名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 13:51:07 ID:D9r2/bZc
自分は二年くらい前かな?初めてプロ使って地獄の初日をクリアした日から
目に見えてよくなっていって、顔や首の赤みも消えてホントに嬉しかったなぁ〜
で、最近季節の変わり目な所為か、また顔が赤くなっちゃって・・・・
二日前からプロ復帰しました。で、二日でもう顔の赤みは殆ど取れてるんだよね。
元々そんなに酷い症状が出るほうじゃないからかもしれないけど、自分にはプロあってると思うので
ありがたいお薬ですよ。
627名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 14:22:09 ID:fo0VyDWA
>>624
今は東京のわくいって皮膚科で抗アレルギーの注射して貰ってます。

>>625
IDってのを知ってる?今のお前のIDは「QSkfzBAE」
で、617のレスも同じID。要するに同一人物って事。
そして、620のレスで自分は611だって言ってるんだから
どう考えても自作自演だろ。IDはIPにリンクしてるから
たまたま同じIDが出たなんて言い訳は通用しない。
平気で嘘ばっかり言ってるくせに、被害者面して
ホントいい加減にしてほしい。
628名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 14:33:35 ID:QSkfzBAE
↑ 怖いけどきちゃった。
自分は617だよ。で611さんに同意したの。
何が自作なのかよくみたらアンカーミスだ、、、
620=617ね。611さんと自分は違うってことIDで分かるよね?


>>平気で嘘ばっかり言ってるくせに、被害者面して
ホントいい加減にしてほしい。

ごめんね、そういうつもりじゃなかったんだけど。
私がアナタをなぐさめてあげたいけど、それはできないから家族や彼女に優しくしてもらってね。
629名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 14:44:37 ID:QSkfzBAE
そうそう。また怖いこといわれそうだから先に言っとく。
私は620=617で611さんではありません。
IDで分かると思うけど他に何か分かる方法があったら遠慮なく調べてみてね。
私はID以外での判別は知らないけど詳しい人なら分かると思うから。

それと627さん、不慣れでミスしちゃって、あなたがなにをそんなにいきり立ってるか分からなかったから話が読めなかった。
何が自作なんだろう??この人は何をいってるんだろうって。。
でもそんなカリカリしないで、あなた自身を大事にしてあげてね。

ちなみにプロをうまく使ってることはホントで、こういう人もいるよ〜
首、周りはもう症状が消えて完治に向かってるのはホント。
プロのおかげで色素沈着、皺なんかもなくうまく治せてよかったと思ってる。

自作うんぬんの前にこういうひともいるってことを認めてもいいんじゃない?
630名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 14:47:42 ID:fo0VyDWA
>>628
嘘?ホントにただのアンカーミス?
だとしたら色々とヒドい事言ってごめんね。反省してます。
今の症状はリバウンドしてからもう1年以上経ってて
かなり落ち着いてるから大丈夫。
631名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 15:04:45 ID:QSkfzBAE
はい、アンカーミスです^^;
分かっていただいてよかったです。私もなぜ色々言われてるのかよく分からなかったから驚いてたけど
まあこういうこともあるよね。
症状落ち着いてるんですね。よかった。じゃあ後は時間の問題でもっとよくなると思うよ。
お互いがんばって治療しようね。
632名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 15:17:33 ID:EZoOKSM9
もういんじゃね?かくだけ掻いてあーって気持ちよくなってれば
もう治んないわけだしさ、無駄な努力っつーの?
633611:2005/11/11(金) 20:42:57 ID:kwIQVQgH
611書いた者だけど。
やっぱプロを頭っから批判してる人の内容みてると薬のせいに無理にしてるとしか思えないんだわ。
プロで酷くなったんじゃなくて@p体質が強くなっただけじゃないの?
プロ使って無くても酷くなった、って考えたことはないの?

人間の性質として、なんでも関連付けようとするってのがあるのよ。
あれをしたからこうなった、って。

だって変だよね。プロを怖がって使ってない人もたくさんいるでしょ。そういう人は
じゃあすぐ治るのか?より酷くなっていく人はいないのか?

効果の出てる多数の人は無視で、プロは危ないから使うな!か?
634名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 21:24:42 ID:GHWLNhk2
プロっちゅうのは市販薬ではなくて、処方されて出て来る薬なわけよ。
皮膚科医は効果の出る人と、出ない人と、見分けつけられないのかい?
635617:2005/11/11(金) 22:30:27 ID:QSkfzBAE
>>633 あ、本物だw やっぱりあなたの意見に同意だわ。
私もプロステ使いつつ、他の治療も色々してて、確かに塗るだけでは治らないとは思うけど、
何でもかんでもリバウンド〜はちょっと・・・って思うよね。

>>効果の出てる多数の人は無視で、プロは危ないから使うな!か?

そうそう、なんでプロを使ってよくなってるよって言うと怒るんだろうね。
「自分は合うけど他人は合わない」もしくは「自分は駄目だったけど他人には効果的」
っていうのは当然だと思うんだけど。

636名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/11(金) 23:25:02 ID:K3L4u2so
ステのせいか、プロのせいか知らないけど、
健康診断行ったら「高カリウム血症」の疑いありって言われた。

プロの諸注意に「高カリウム血症の悪化の可能性」とか書いてるんだが。
昨年まではそんな病気掛かってなかったんだが。
637名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 00:22:19 ID:NDLhvLl7
アメリカのFDAにより、発がん性が指摘され
実際に販売元の藤沢に対し警告までしてる外用剤を
よく使う気になるな?ステのがまだ良いと思うんだが。
638名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 00:34:21 ID:MX7ZUJ5Q
>>637
そんな人は使う必要ないよ。
がんなんて自然発生の確率とどれほど違うんだよ。
639名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 00:37:31 ID:0ZoL8mbd
皮膚科の先生に聞いた話。
日本では5gチューブを顔、首のみ。
アメリカでは100gボトルを全身に。

アメリカは日本の処方の20倍だよね。それを何年も続けたら確かにがんになりそうだよね。
でも自分は通常のプロの1/3の濃度の小児プロを3.4ヶ月に一本使ってる。
100gボトルを全身に使いまくってがんになった人とは使ってる量が違う。
発がん性を聞いてみたらその使用量でで癌になることは絶対にありえないだって。

自分もそう思ってるし、要は量と使いようだよね。

もちろんそれを怖い人には薦めないし、怖い人はやめればいいと思う。
640名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 01:08:37 ID:L3FdOnmM
>>636-639
プロが怖い人、怖くない人、という分類の他に
プロで副作用の出ない人、副作用の出る人(636さんのように)
という分類もある。
オレはプロで副作用が出てしまったし、ステでは依存症になってしまった。

この患者はダメだな、と医師が思ったときに、そう言って欲しいのだ。
そうしたら、深入りしないで済んだのだ。
もう一つの要望は、オレみたいにステもプロもダメな人間にも治療の余地を
残して欲しい、と言うことなのだ。

何をムキになっているのか知らないけど、あの皮膚科学会のガイドライン
とかいうの、ちょっと変でない?
641名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 01:32:29 ID:NDLhvLl7
発がん性物質を身体に塗りたくってる事には変わりねぇーだろ

塗ってる奴は不安になる情報をなんとか排除したいだけ
都合の良い事ばっか言って、
むしろ自分に言い聞かせてるんだろ?
不安でしょうがないもんなぁ?
皮膚ガンだけじゃない、悪性リンパ腫の発生率が
塗ってない人に比べ何倍になると予想されてるかを知ってるのか?
さらにいつかプロも効果なくなるぞ?
したらおみゃーらどうすんのけ?
近い将来ゾンビ確定だよ。プロ使ってる時点で確変だから。

>>638
お前馬鹿だなw
帰っていいよ
642名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 02:01:54 ID:Um+Hd8vs
641は何でそんなに頭が固いのだろうか。
ムキなってどうしたの?の?の!?
643名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 02:17:20 ID:0oM+u+bg
また煽り合ってんのか
イライラして痒くなるだけだよ
644名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 02:30:23 ID:Um+Hd8vs
>>643
馬鹿ってシドイよね。関係ない者ですけど。スマソ。
645名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 02:50:23 ID:NDLhvLl7
頭固い?悪いな
おまいらみたいに、今しか考えてないアフォと違うからさぁ。
なんつ〜のかな、自分達がモルモットだって理解したらぁ?
マウス実験では色々と副作用があると確認されている。
発がん性物質である事も事実だ
ただ、ヒトへの長期投与でどういう結果が出るかは謎
それをお前等の身体を使って今、実際に実験してるわけよ。
故に皮膚科医も正直手探り状態な現実。
もう何が起きるかわからんってこった。
あぁ〜恐い恐い
646名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 03:04:30 ID:0ZoL8mbd
こわいよ〜><
使いたくなかったら使わなきゃいいじゃん。
いんじゃない?使ってる人ががんになっても、あなたは使わないんだからさ〜
647名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 03:39:10 ID:Zp+tJPZ7
こういうリスクもあるよ、ってことを周知徹底させるためには
>>645のように声高にプロのネガティブな面を主張する人は
必要だと思うよ。その上で使いたければ使えばいいし。
ポジティブな面を主張する側は日本全国の皮膚科医さんたち
で有り余ってるんだから、ネガ側も必要でしょ。
知らないで使わされるというようなステの暗黒史だけは繰り返
させてはならない。医者と薬屋に利するだけだよ。

ステの副作用に苦しんだ人たちが、もう自分は使わないからいいや、
って副作用について声を上げることがなければ、後に続く世代が
もっともっと沢山同じ過ちを繰り返したことだろうね。
プロについても同じだよ。危ないって思う人が警告を発すること
は必要だと思う。聞きたくないって思う人がいるのも理解はでき
るけど。

648名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 03:44:51 ID:0ZoL8mbd
聞きたくないっていうかそれを承知でつかってるならいんじゃない?
何でも一長一短はあって完璧なものはないんだから。
まあ自己責任で好きにすれば〜って感じかな。
649名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 03:52:00 ID:Zp+tJPZ7
>>648
それを承知で使ってるならいいよ。
でも私は複数の皮膚科でプロを使うように説得されたことがあるけれど、
ネガティブな面に触れる医者は一人もいなかったよ?
2ちゃんで初めて知る人がいてもおかしくないと思うよ。

見事なほどに医者たちはプロのネガな面は言わないよ。現時点ではね。
650名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 04:00:28 ID:0ZoL8mbd
↑へ〜そうだったんだ。それは不安だよね。
自分はどんな薬を使うにも調べて納得してから使うし、それが当たり前だと思ってた。
専門科、違う科でもセカンドオピニオンを聞くし、身内に医師もいるからどっかで自分なりに引っかかったら使わない。
でも知らないで使ってしかも合わなかったら最悪だよね。
それはかわいそうかも。そりゃ〜悪態もつきたいかもね。
651名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 04:09:21 ID:Zp+tJPZ7
いや、プロは使ったことないよw
652名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 04:13:23 ID:0ZoL8mbd
いえいえ、あなたのことじゃないよw
ほら、使ってるって言うとコワイ人いるから^^;
もうコワくてふるえあがっちゃうもんw
653636:2005/11/12(土) 07:04:39 ID:4ZhfzETr
あ〜、すんませんなんか荒れてしまいました。

まぁこんな人も居るよ〜程度に受け止めてもらえれば。
最近プロも効き目無くなってきた事だし、辞める決心出来ましたし。

でもプロもステも一概に悪い薬とは言えないですよね。
常習性があるのは確かだけど、使い方次第では治まる事あるし。

でも散々既出ですが、対処療法でしかないのは概ねの事実ですし
(治る人も居るのも事実。)、それに頼りっきりは駄目ですよね。

取りあえず俺は漢方薬とか体質改善の他の方法模索して行きます。

654名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 09:04:49 ID:NDLhvLl7
やけにプロを擁護してる狂人が居るが
言ってる事は、愛煙家と変わらんな。
お前らな考えても見ろよ。
なんで処方される薬についてこうも調べなきゃいけないんだ?
それは現場に出て実際に患者と接してる皮膚科医が
上の皮膚科学会によるステ・プロ利権の為に
学会にとって都合良い事しか言わないからだろ。
薬には一長一短があるだぁ?プロの一短は
決して隠してても良いような次元じゃない。
マイナス面を承知で使ってる奴なんてのはまだ良いわ。
問題は医者を信頼しきって塗り続けてる患者だ。
プロは医者というフィルターを通してる上に
良い情報しか与えられない為、疑いもせず過ごしてる人が多い。
この純真無垢な患者への裏切り行為が一番の問題。
655名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 09:11:32 ID:Zp+tJPZ7
確かに、医者に出してもらう薬を使うのに「自己責任で」って言われるのは解せないな…。
それじゃ医者は免許を貰った詐欺師ってことじゃん、ってw
656名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 10:33:47 ID:MX7ZUJ5Q
ほら、プロを頭っから否定して馬鹿の一つ覚えで脅すだけのバカが沸いてきたw
脅しているやつらの内容、自称霊能者が信者から金を取るのとソックリなんだよ。
もちっと科学的な根拠や数字を挙げろや。
各国の機関で検証して認可を受けて、何10万人も毎日使ってる薬だぜ。
それでプロのせいでガンになったって証明された人が何人いんだ?
657名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 10:48:05 ID:MX7ZUJ5Q
一応言っとくが、べつにプロ万世!がんがん使え!って言ってるわけじゃないよ。
使わなくていいなら使わないに越したことはないよ。そんなの当たり前じゃん。
非論理的にプロは怖い怖いって印象だけ与える人だらけなのを危惧してるだけ。

献血したことででひどい後遺症に悩まされている人だって毎年出ている
インフルエンザの薬で死んだ人だって毎年出ている

そういうリスクを言い出したら切りないよ。

顔の@pを思い悩んで自殺する人がどれだけいると思う?
対処薬であるプロの出現でその悩みが軽減されて明るい生活が出来ている人が
多数居ることに思い至らないか?

あと、やたらプロをこき下ろす書き込みの一部は、@pにつけこんだあくどいビジネスを
やってる業者だぜ。そういう業者のサイトの内容とクリソツなんだよ、内容が。

バカみたいに怖い怖い言ってないで、なにがゲインで何がリスクか理性的に調べて
判断しようぜ。
658名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 13:09:07 ID:Um+Hd8vs
相変わらず白熱してますネ。。。
659名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 13:47:11 ID:gQ+exr9S
プロトピックは 塗った後 かゆみが強く出るもんで きついんだけど これしかないもんでしょうがなく塗ってる 今は 小児用のを試してますが やっぱ塗った後のかゆみは凄い 医者は 毎日塗れって言うけど...
660名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 14:03:29 ID:Um+Hd8vs
あぁ、また火種が(;゚∀゚)
661名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 14:07:45 ID:0ZoL8mbd
も〜いい・・・。
自分には良かったよって言っただけなのになんで皮膚科学会云々になるんだろう??
皮膚科学会なんてしらん><
私個人が治療薬としてよかっただけなのに。。
662名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 14:17:35 ID:1HORI96S
659は愛知の人?
まー、そんなことはいいとして俺は愛知なんだけど同じこと言われて
すごく不信感をもってこの医者だめだなと想い行くのやめちゃいました。
疑問に思ったなら質問するか、医者代えるかしたほうがいいんじゃないかと
663名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 14:21:31 ID:0ZoL8mbd
えっとね、自己責任の意味は
処方された薬をうまくコントロールして上手に使うってつもりで書いたんだけど、
5g処方されて半年くらいコントロールして自己責任で使えばいんじゃないってこと。
だって塗るのは自分だしさ。それとも毎日医師に塗ってもらいに行く?
出されただけがんがん使ったらそれは良くないんじゃない?
664名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 14:23:13 ID:1HORI96S
659は愛知の人?
自分愛知なんだけど同じこといわれたんだよね。
疑問に感じたらほかの医者を受けるのもいいとおもうよ。
665名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 14:28:04 ID:0ZoL8mbd
>>あと、やたらプロをこき下ろす書き込みの一部は、@pにつけこんだあくどいビジネスを
やってる業者だぜ。そういう業者のサイトの内容とクリソツなんだよ、内容が。

そうなの?やだな〜。
だからプロを薦めてるわけじゃなくて自分には良かったっていってるだけなのに
凄まじい勢いで非難するんだね。うぅ、、><
666名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 14:34:38 ID:MX7ZUJ5Q
>>661

自分も軽い@p体質だから、カリカリしたり何かのせいにする気持ちは分からんでもない。
まあオレらはプロのお陰で楽しく生活できてるんだからいいじゃん。

後から来た人が否定派の書き込み見て、医者に処方されたプロを
無意味に怖がって「使う」という選択を最初からやめるのがかわいそうだね。

顔と首だけ時々、しかも1回小豆粒ほど塗るだけの人と
重度の@pの人とは議論のベースが違うのかもしれないし。
667名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 14:40:55 ID:MX7ZUJ5Q
>>659

自分の場合も最初の頃は凄い熱い感じやかゆみがあったけど、
これは最初から薬の作用として言われていることで、わかって使ってたから
我慢できた。知らなかったら不安になったかもしれない。

数日で肌が改善してかゆみや熱さは薄らいだ。今は月1回程度、大切なイベントの
前にちょっと使うだけになってる。

1週間使ってもだめだったら続けるかどうか考えればいいよ。
塗った薬は数日で完全に代謝されるから何ヶ月もあとになって副作用が、なんて
ありえないから。
668RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/12(土) 14:45:32 ID:T+uZyTbJ
>>654
それはその医者もダメだし患者もダメなだけだろ。
そういう医者はどんな良薬でもまともには使えないし、
そういう患者はどんな良医にかかっても結局医者のせいにするからな。

>>656
プロトピックのせいでガンを発病した人はいまだにいません。
669名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 14:51:09 ID:0ZoL8mbd
あ、そうだった!日本でプロ原因でガンになった人はいないんだ!

タバコの方が有害じゃない?他人も巻き込むし^^;
670RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/12(土) 14:56:41 ID:T+uZyTbJ
薬や医療の問題点を批判するのは大いにやるべきだが、
問題の在処を正しく突かないと却って説得力を失いますよ。
671名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 15:00:56 ID:WjjEaA2s
>プロトピックのせいでガンを発病した人はいまだにいません。

断言できる根拠もない。
672名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 15:03:01 ID:WjjEaA2s
素人レベルじゃこの程度だなw
673名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 15:03:13 ID:aqIXkKKN
あたし顔にプロぬってます。はじめは熱もって痒くなったりしたけど、きれいに治るし、たとえ将来ガンになっても今をガサガサ肌のまま生きていくのは嫌です。
674名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 15:04:23 ID:0ZoL8mbd
処方される薬を調べるのは当たり前だと思うけど。
だって自分の体のことだもん。
医師は処方できるけど、自分の体のことは自分が良く知ってるし、
私はたとえ誰にも自分のことを妄信的に任せられないな。
こういう薬を飲んでるんですがこれと同じ系統のこの薬はどうですか?
とかどんどん質問できるよ。
そこで思ったことはやっぱり医師の知識はすごい。例えば2つ薬のことを聞いたら
いや、今はもっといい薬がでてて、その薬は合わない人が多いから薦めれないとか教えてくれる。
医師も自分が知ってる、調べてるなって思うのか質問にはかなり親切に答えてくれるよ。

医者とハサミは使いよう〜薬もまた然り。

って思うんだけどね。

675名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 15:07:45 ID:MX7ZUJ5Q
>>671
でもさ〜、それ言いだしたら
・プールや海水浴へは絶対行きません。なぜなら紫外線で皮膚ガンになるからです
・水道水は使いません。なぜなら有毒な重金属や塩素が含まれていてガンになるからです
なんてのと変わらないんだよね。
いや、確かにガンのリスクはゼロじゃないけどさあ。オレは宝くじに当たるかどうかの
ような可能性を怖がって@pを我慢するより、有効に使って楽しく生活するほう選ぶわ。
676名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 15:11:13 ID:0ZoL8mbd
そうそう、電車も乗れないよね。JRで大惨事があったし、
食べ物もそうとう気をつけないとね。
着色料なんかはガンの原因になったりするよ〜ありえないくらい大量に摂取したら。
交通事故も怖いね〜

677RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/12(土) 15:31:03 ID:T+uZyTbJ
>>671
本当にいないんだからしょうがない。
678名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 15:39:39 ID:aqIXkKKN
今を楽しむ為にはプロ必要…薬いらずで生活できる肌に生まれたかったけどね
679名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 17:49:19 ID:eezvEACt
>>677
お前が見つけられないだけ。ネットにあらゆる情報があると思う?
680名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 18:23:28 ID:NDLhvLl7
医者のRONには手を出すなって。
681名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 18:24:52 ID:L3FdOnmM
プロ警戒論者は過半が、ステ依存になり様々な悲惨なことを経験した人たちだと思う。

プロの出所がステと同じく普通の皮膚科医だからますます警戒するのだ。
それを知らないプロ使用者が、どうしてこんなに騒ぐのか、と不思議になるのも無理は無い。

近年、普通の皮膚科医は、顔面のように皮膚が薄いところにはステより先にプロを勧めるから、
教科書的には、顔面にはステよりプロの方が良い、となったように思う。
以上、オレどこか間違っているかな?
682名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 18:34:01 ID:0ZoL8mbd
仮にいたとして、みつけられないくらい低い可能性だったら、私は使うな。
683名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 18:42:50 ID:s27Db237
よく飽きないね。
684RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/12(土) 19:01:28 ID:T+uZyTbJ
>>679
ネットだけではなく、一切ありませんよ。
685名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 19:09:07 ID:Wcs3SLGG
まとめると
このスレで言われてるほど危険性高い薬ではないし
だからといってリバがないのはまったくの嘘ってことか?
686名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 20:04:55 ID:i/LpCBDt
使いたい奴は使えばいいってこと。
アトピーの出なくなった俺には必要ない。
687セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/12(土) 20:05:50 ID:YcjqWFra
癌になった人は居ないというソースは?
688名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 20:32:48 ID:p8sVaST2
副作用あるから
689名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 20:48:56 ID:MX7ZUJ5Q
>>687
本当にガンが怖くて騒いでんの?
なら使わなきゃいいだけじゃん。そういう低いリスクでも怖いと思える
程度なら@pが非常に軽いってことだろ?
690名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 20:53:53 ID:Xk9kuCGQ
アトピーが酷いと何でも良いから使っちゃうよ…外見がとか通り越して痛いし痒いし熱も出るしプロだってなんだって楽になるならって気持になるよ。
691名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 21:05:58 ID:MX7ZUJ5Q
>>687
しつこくスマン。
普通そういう場合は、ガン発生しているって主張する側がソースを
示す必要があるんだよ。

たとえば心霊現象は存在する、って主張したかったらそう主張する根拠を
あげる必要があって、無いっていう側が無いというソースを出す必要はない。

無いことを証明することはとても難しいんだよ。
たとえば窒素(空気に70%含まれるあれね)を吸ってもガンにならない、
というソースはないし、生野菜を食べるとガンになるというソースもないだろう。

ま、プロの成分タクロリムスの血中濃度が高くなれば、ガンになるリスクが
増えるのは事実。
ただ、顔や首に少量の低濃度(1%)のプロを塗っても血中濃度はほとんど
あがらないことは確かめられている。
相当大量に塗って、やっと測定に引っかかる程度だ。
しかも重金属などのように体内に蓄積することはない。しばらくすると代謝されて
濃度はすっと下がる。
692名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 21:06:48 ID:Zp+tJPZ7
てかさあ、本当に癌が問題なの?
それ以前にプロ使ってると、(肌が)ひどいことになる人「もいる」ってことが怖いから使うのが
いやってことじゃないの?
癌になるかどうかなんて直近の問題でないことで騒いでるわけじゃないっしょ、実は。
ただ、発がん性物質であることが後から発覚してそれが話題になるような、
「新」薬であること自体が嫌なんだよ。

ステの再来か、はたまたそれ以上の難物かしばらく年月経たないとわからない、それが怖い。
693名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 21:06:53 ID:gQ+exr9S
659だけど 愛知じゃないよ 静岡だけど 医者は 毎日塗った方がいいって言ったよ 副作用はないからって言って まぁまだ20代位の若い先生だったからマニュアル通りって感じだったけど ただ 医者も発癌性があるなら そう安易に出さないのでは?
694名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 21:12:37 ID:c41h7qID
>>691
まあ。おまえのそのしつこい性格がアトピーを治らなくしてんだけどな。
695名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 21:41:48 ID:MX7ZUJ5Q
>>692
だよね。@pに悩んでる人は多分なるかどうかわからないような
低リスクのガンなんて正直どうでもいいよなあ。
ただプロはあとから発がん性の可能性が指摘されたんじゃなくて、最初から分かってたんだけど。
以前から臓器移植に使われてるんだよ。

>>694
だよな。まあ勘弁してくれよ。@pで2chしかないキモオタヒッキーなんだよ。
でもまじでプロでよくなったぜ。
696セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/12(土) 21:45:24 ID:geCbJu6v
>>680
RONは藤沢のシンパの一人だから、
プロに対してはステよりもがんばって擁護するよ。
697セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/12(土) 21:48:44 ID:geCbJu6v
>> ID:MX7ZUJ5Q
その考え方が既に逆。

厚生省が承認し製薬メーカーが安全性も有効性も確認された薬剤として販売し、
国民保険料、つまり税金からも金が回る薬剤なのだから、

それを使わせる医療関係者の側が、安全性と有効性を証明する必要がある。

お前の考え方だと、治験の存在意義自体を否定することになるぞ。
あれは、安全性を自ら証明しなければいけない責任を果たすために行われるものだ。
698名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 21:54:12 ID:MX7ZUJ5Q
>>697
いや、だからタクロリムスの性質として最初からガンリスクが考えられたから
動物実験から治験から、そういう視点で検証され、認可が下りたんじゃないか。

ガンのリスクを隠して販売して、後から指摘されたんじゃないよ。
699名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 21:57:15 ID:juKSwHrl
まあ、ステロイドも魔法の薬だともてはやされた時代もあったんだけどな。
700デカマンコ:2005/11/12(土) 21:58:30 ID:YvL/W6kG
700オマンコ
701名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 22:00:12 ID:Wcs3SLGG
微妙な薬だねw
702セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/12(土) 22:01:59 ID:geCbJu6v
>>698
お前は医療ビジランスセンターとか、
俺のMMRとか、見てないのか?
アメリカでは癌に対する警告表示をしろとか藤沢が注意されたとかそう言う話
色々あるぞ。
703RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/12(土) 22:03:16 ID:T+uZyTbJ
発がん性については安全性はすでに証明されている。
プロトピックによる発がん例は1件も発見されていない。
少なくとも、発がんリスクはレントゲン撮影よりは既に下。
704セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/12(土) 22:03:28 ID:geCbJu6v
癌に対しては安全性は確認されてない。

と、考えて使うべきだろう。
705名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 22:06:32 ID:uqstVjXf
発ガンだけの問題かよ。
706セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/12(土) 22:10:00 ID:geCbJu6v
>>703
こういう、RONみたいな馬鹿が、ステロイド薬害を引き起こすんだよ。
ステロイドだって治験期間内では、安全性と有効性の確認された薬剤ってことになってる。
過去の失敗から何も学ばない馬鹿の見本だ。

>>705
もちろん、その通りだ。
はっきり言って発ガン性よりももっとステロイド剤と類似した問題点が
多々あるだろうな。
707名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 22:11:00 ID:GZzoHYO+
えーすみません、自分はプロ怖いです。
現在アトピーがよくなって、プロを塗らなくてよくなったことに心から感謝してます。
プロが怖い理由は、ガンのリスクではなく、その強烈な依存性です。

自分は、薬を変えたときは、
薬の効きと依存性を試すため、「薬を数週間塗った後、薬を絶ってみて
自分の体がどう変化するか」を実験していました。
それで、プロトピックを絶ったときが一番ひどかったですね。
顔がぶっくぶくに膨れ上がって、汁が、あー思い出したくない。

いきなり塗るのやめたらそんな風になるに決まってんだろといわれるかとは思いますが、
少なくともこれで、「プロトピックを塗るのをやめてひどくなるのは、塗る前の状態にもどるだけだ」
という意見への反証とはなるかと思います。そして、この体験が、「プロトピックには
非常に強い依存性(塗るのをやめることが難しい)がある」と考える根拠です。
708名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 22:12:38 ID:MX7ZUJ5Q
>>702
すまん。新参者なんだ。MMRってなにか教えてください。
ぐぐったけど分からなかった。

医療ビジランスセンターは知っている。ただ内容がちょっとトンデモがかっていて
突っ込みどころが多すぎな感じ。浜六郎って学会でもちょっと異端児扱いじゃね?
709RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/12(土) 22:21:49 ID:T+uZyTbJ
>>706
誰もリスクが完璧にゼロだなどとは言っていない。

発がんリスクを理由に危険性を主張しようとしている人が居たから
それを訂正したまでだ。

プロトピックの発がんリスクが他のさまざまな生活上の発がんリスクに比べて
小さいということは既に現実が証明している動かしようのない事実だ。
事実を歪曲することは認められない。
710セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/12(土) 22:21:52 ID:geCbJu6v
711RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/12(土) 22:23:09 ID:T+uZyTbJ
一言で言えば、>>670ってことだ。批判するならするで、正しく批判しろ。
712セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/12(土) 22:23:34 ID:geCbJu6v
713セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/12(土) 22:24:37 ID:geCbJu6v
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

過去ログはここで変換できるよ。
714名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 22:25:01 ID:Lb7o82Uc
プロが嫌なら使わなければいいし、プロが良いと思っている人は
使えばいいし個人個人で決めればいいじゃん。
薬だから100%副作用無しなんてない。
健康に気を遣っていても死ぬ人は死ぬ。
アトピーが酷くなって引きこもっているよりも病院へ行って
医者と相談してどちらにするか決める方がいいと思うよ。
自分は悲惨だ!と嘆くよりはね。
715セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/12(土) 22:27:04 ID:geCbJu6v
>プロトピックの発がんリスクが他のさまざまな生活上の発がんリスクに比べて
>小さいということは既に現実が証明している
これが証明されてない。

RONは俺なんか相手にしないで、
医療ビジランスセンターの主張に反論してみろよ。

スレでも立ててさ。
それはそれで面白そうだし。

それとも、奴らの主張には反論できないのか?
716名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 22:28:56 ID:Mnaf4x5r
自分だけは安全だ、大丈夫だ、と思うんだよね。
何の根拠もないのに。



717セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/12(土) 22:29:26 ID:geCbJu6v
>>714
お前がそう思うなら、お前が勝手にそうしてればいいだろ。
一人じゃ怖くて行動できないのか?
勝手にそうしてろよ。

ここは、プロトピック剤や今の医療のあり方に対して問題点を投げかけて、
大いに議論したいと思う人が集まる場所だ。
それをしたくないなら消えろ。
じゃあな。

718名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 22:36:55 ID:+VJRpRMB
>>お前がそう思うなら、お前が勝手にそうしてればいいだろ

これおかしいだろ
714のは十分議論の題材となる内容なんじゃ無いか?
言ってることが微妙に矛盾してる感じがする……
719名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 22:51:54 ID:0ZoL8mbd
>>ここは、プロトピック剤や今の医療のあり方に対して問題点を投げかけて、
大いに議論したいと思う人が集まる場所だ。

そうだったんだ、初めて聞いたw
720RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/12(土) 22:52:49 ID:T+uZyTbJ
論理的でない議論を議論とは呼びません。
721名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 23:08:58 ID:MX7ZUJ5Q
セーラーメーンさん、過去Log読みましたよ。
はー長かった。。。

正直に印象を書きますが、
正直、科学の基本を全く理解されていないですよね。
ここでの受け答えがまともに思えたので、有意義な議論ができるかと思ったけど、
科学的な思考が出来ないのであれば、水掛け論で終わる気がする。
ちょっと残念です。

ここのスレ自体は、単なる怖い怖いというだけの無意味な否定論じゃなくて
具体的な症状とかいろいろ出てきだして、いい流れだな、と思うが。
722名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 23:16:53 ID:Lb7o82Uc
>>717
お前こそおかしいぞ。
このスレはプロトピックだぞ。
別に議論の場とは書かれてない。
723名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 23:17:16 ID:0ZoL8mbd
プロトピックを有効に使ってる人と
副作用??が起きた人ってどのくらいの割合なんだろうね。
ステロイドもだけど有効に使ってる人が圧倒的に多かったら処方せざるえないんじゃないかな〜。
そういうデータがあると面白いかもね。
724RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/12(土) 23:21:09 ID:T+uZyTbJ
易感染とかは結構いるでしょ。原理上、当然だよね。
725名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 23:23:54 ID:GfEb/bTK
>>707
ナカーマ
これが副作用かは分かんないけどね…
726名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 23:30:57 ID:MX7ZUJ5Q
>>725
プロ以外では似たような現象になったことはない?
たとえば単なる保湿剤でも合わないのがある?
(合わない=赤くなるとかぱんぱんになるとか)
727セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/12(土) 23:44:46 ID:QgxkbO7B
結局は、議論できるだけの知能の無い奴が、
反論できないのを誤魔化すために、
議論にならないと言ってるだけだな。
728名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 23:51:10 ID:Gpt/D6UV
なに自己紹介してんだよw
729セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/12(土) 23:54:55 ID:QgxkbO7B
お前がな。
730名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 23:55:18 ID:Lb7o82Uc
>>727
お前は議論したいなら他に行けよ。
いい加減、うざい。
731RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/12(土) 23:55:50 ID:T+uZyTbJ
易感染やら過敏症やらの副作用が問題であるところで
問題になっていない発がん性がどうのこうのと言って
何の意味があるのかよくわからんな。
732RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/12(土) 23:56:43 ID:T+uZyTbJ
議論の腰を折っているようにしか見えん。
733名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/12(土) 23:57:58 ID:GfEb/bTK
>>726
尿素入りの軟膏塗ったら汁が出たことはありました。
734RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 00:00:34 ID:edz2ZJEt
尿素配合のクリームは私も合わなかった。痒くて眠れなくなったことがある。
それと、保湿剤と言いながら、塗った方が却ってガサガサになった。
735名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 00:02:03 ID:MvJkK2jv
>>731
いや、必ずしもそうとは言えないんじゃないか。
医者には発がん性について患者に告知してから処方する義務があると思うが、
それをする医者がまずいない(私はお目にかかったことがない)ってことは、
十分に議論に値する「問題」ではあると思うよ。
少なくとも、プロという薬について医者たち薬屋たちの姿勢がかなりおかしいんじゃないか、
っていう傍証にはなりうる。

発ガン性について口に噤むくらいならば、他の副作用(依存性やらも含めてね)の報告が
あがってきても、裁判沙汰にでもならない限り奴らがだんまりを決め込みながらじゃんじゃん
患者に処方していくだろうってことは目に見えている。
発がん性っていうのは一つの大きなシンボルだよ。
736名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 00:06:12 ID:FpRk+4ug
>>733
あ!あるある。尿素入りのはオレもなぜかよけい痒くて酷い目にあったなあ。

質問の意図は、プロ自体の作用なのか、プロの基剤なのかな?と思って。
737RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 00:08:52 ID:jjkw+bnf
>>735
ガンとの潜在的関連性については、添付文書にも明記されているし、
治験の報告書にも詳述されている。しかし、実際にプロトピックが原因で
ガンを発症した例は治験でも発売後でも出ていない。

よって、医師はガンとの潜在的関連性について知っておくべきだと思うが、
使用開始時から患者に告知することをデフォルトとする必要はないと思う。
738名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 00:11:29 ID:MvJkK2jv
>>737
必要があるかないか…。
見解の相違だね。

739733:2005/11/13(日) 00:12:52 ID:B+v23I+Q
>>736
基剤じゃないとおもいます
ワセリン普通に使ってるんで
740名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 00:13:01 ID:LpPXnBW5
汁でてる場合尿素はまずいんじゃないか?
741RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 00:13:25 ID:jjkw+bnf
だって、プロトピックの発がん性(ただし適正処方の範囲で)は、
あくまでも理論的推測であって、事実として確認されたことはないんですよ?
742名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 00:16:10 ID:MvJkK2jv
>>714
だったら、そっくりそのまま患者に伝えればいいと思う。
実際にプロが原因と思われる癌の発症報告例はない。
普通に使っている限り、まず危険はないはずです、と。

なぜ、それを言わないの?言わなくちゃだめでしょう?
743名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 00:16:59 ID:FpRk+4ug
>>737
一理あるとは思う。

たとえば献血でさえ、年に何人かは手がしびれたり痛みが継続したりする
症状が出るが、献血するたびにいちいちそんな説明を丁寧に聞かされんわな。
ましてやプロは直接起因のガン発症者はまだゼロだしなあ。

インフルエンザのワクチン接種の方がよほど高リスクだろうけど
いちいち医者から説明されないしなあ。
744名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 00:17:01 ID:MvJkK2jv
ああ、レス番間違えた・・・orz

>>742>>741へのレスです。
745名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 00:23:10 ID:FpRk+4ug
>>738
いや、プロトピックの基剤は普通の塗り薬と違うんで。
タクロリムスの分子がデカイからものすごく溶けにくいんですよ。
タクロリムスを塗り薬にするのはそのせいで難しかったみたいですよ。
746733:2005/11/13(日) 00:24:40 ID:fDmhgVI8
そうなんだ
しらなかったよ
747名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 00:29:40 ID:HCuIgwz/
http://www.excite.co.jp/News/society/20051112201200/20051113M40.067.html

ビジランスセンターの話題が出てたんで参考までに貼っとく
748名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 00:34:14 ID:HCuIgwz/
>愛知県の医師は、タミフルの年間販売量のうち、日本が世界の8割以上を占めている現状から「日本だけがタミフルを多用している現状はおかしい」と発言した。

これマジが?
プロとはあんま関係ないけど、日本の医療の異常さの一端が垣間見える記事だと思ったんでね。
749名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 00:36:09 ID:HCuIgwz/
マジが
じゃなく
”か”ね
orz
750RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 00:41:11 ID:jjkw+bnf
>>744
聞かれても説明しなかったり隠したりするのはおかしいと思うけれども、
見つかってもいないものを聞かれてもいないのにデフォルトで説明しなければ
ならないほどのことはないと思う。

X線CTなんて発がんリスクが確認されているのに、いちいち撮影する前に
「発がんのリスクがありますので云々」なんて説明なんかしないですよ。
そっちの方がよっぽど重大問題では?
(って書くと、話を逸らせようとしているとかいう煽りが来るんだよな(笑))
751名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 00:41:48 ID:HCuIgwz/
>>639
>皮膚科の先生に聞いた話。
>日本では5gチューブを顔、首のみ。
>アメリカでは100gボトルを全身に。
>アメリカは日本の処方の20倍だよね。それを何年も続けたら確かにがんになりそうだよね。

これのソースもしあったら希望。その医者嘘ついてないよね?
FDAから警告が出たのは確認できる事実だしね。
752名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 00:49:52 ID:jbCeKtsc
アメリカ人なら、DNA操作で改善した皮膚を培養して、皮膚のアトピー部分を貼り替える、なんて言い出しそうだ。
753名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 00:50:22 ID:MIerJDaM
ステロイドも発売当初は魔法の薬だったんだけどな。
754名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 00:51:35 ID:MvJkK2jv
>>749
こないだのスウイングガールズを思い出したw
755キョーレオピソ:2005/11/13(日) 00:59:47 ID:39fSLR/s
すみません。
プロトピック(免疫抑制剤)を三年ほど使用して
やめたのですが・・・・塗っていた「首」「顔」が赤くパンパンです。
まったく痒くはなく、とてもひりひりし赤みが引くと皮膚がぱさぱさ
落ちてきます。2回目です。
リバウンドでしょうか?

アトピーにうつ病に喘息にてんかんにヘルペスorzorz。

会社を休んでいるんでステ&プロはやめるつもりです。
しかし、首がまわんないよ・・
756名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 01:00:59 ID:MvJkK2jv
>>750
つうか、どっちも問題よ。X線だって問題だよ。
そして、プロも問題。
そういうことじゃない?

ただ、プロに関して発がん性についてというよりも、副作用全般についてが問題でしょう?
発がん性は単なる例の一つだよ。
757名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 01:08:08 ID:6eTzjo8e
皮膚ガンより悪性リンパ腫のが
現実的な副作用として問題視されてるが。
758名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 01:11:55 ID:jbCeKtsc
>>755
リバウンドだと思う。まったく痒くはない、と言うならばまだ離脱症状の初期段階じゃないかな。
脅かすようだけど、ピークはまだまだ先だと思う。カポジも要注意だお。
759名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 01:27:54 ID:QcKaegSw
>>756
RONにマジレスするなよ。
760キョーレオピソ:2005/11/13(日) 02:20:53 ID:39fSLR/s
そうなんですか。
ステロイドのほうはなんとなく離脱していたようなんです。
なぜだか分かりませんが、非常にがさがさだったところが
急に治りました。(凄く不思議)

プロトピックの離脱は初期段階なんですかorz
でもうつ病で会社を休んでいるんでその間にとおもっています。
プロトピックは発ガン性がとり沙汰されていますが、
ステロイドは、副腎を萎縮しホルモンバランスや自律神経も
おかしくするそうで(うそか本当か分かりませんが)

まぁがんばってみます。
お金かかるし、体ぼろぼろなるのいやだもの。
761RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 10:55:06 ID:MtV9H4kZ
>>756 >>757
ですから、>>670とか>>711とか>>731で指摘したように、
議論するならば問題となることとそうでないこととを
一緒くたにせずに、問題点を正確に認識した上で議論するべきだ、
と言っているのです。

発がん性の件は、すでに結果が証明しています。
もちろんある医者または患者が使用上の制限を守らずに、
毎日100gずつ5年間使用し続けた、とかいうことがあれば
ガンを発症してもおかしくはありませんが、その場合、問題なのは
薬の性質ではなくて、なぜその医者または患者が用法を守らなかったのか?
ということです。
762名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 11:24:05 ID:MvJkK2jv
>>761
私が言いたかったのは至極簡単なこと。

プロに関して発がん性があることは事実でしょう。発症報告例がまだない、ってことは
また別の話ね。発がん性自体がなくなったわけじゃあない。
可能性があるなら、告知するべきでしょう?なぜそれをそんなに嫌がるの?
免疫抑制剤なんだから馬鹿みたいに使えばこんなこともありうるよ、と言うべき。
積極的に口を噤むのはどうして?

副作用としてシンボリックなこの点さえも患者へと告知したがらない医師たちが、
他の副作用を認識したとしても、絶対に知らんぷりを決め込むでしょう?

私が問題視してるのは、こういう医師たちの姿勢。
話を細分化して面倒にしてるのはあなたですよ。
763RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 11:34:09 ID:MtV9H4kZ
>>762

まず最初に、プロトピックに限らずどんな物質でも同じですが、
「発がん性」を問題にするべきなのは、その物質の「発がん性」が
通常の人々の生活の中で存在する諸々の発がんリスクよりも有意に高い場合である、
ということは御異論ありませんよね?
764名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 11:39:56 ID:MvJkK2jv
もういいですよ。
私は告知すべきだとおもう。
あなたはその必要性を感じない。

見解の相違ですね。感覚の違い、で片付けるべきことだとは思わないけど、
どうやっても話は平行線ですよ。
765RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 11:51:50 ID:MtV9H4kZ
たとえば、放射線は明らかにヒトの細胞をガン化させる効果を持っています。
これはもう科学的に完全に確立された事実です。

ですが、実際にヒトに対してガンを発症させる確率、つまり発がんリスクは、
線量に比例します。つまり、低線量ほど発がんリスクは小さいわけです。
ですが、決してゼロにはなりません。

実際には人間は放射線の被曝から逃れることはできません。自分の身体を構成する
物質にも40Kや232U、238Thなど、放射能がいくらでも入っていますし、呼吸する
空気にはラドンが含まれています。さらに高エネルギーの宇宙線が毎秒1発以上
ヒトの身体を突き抜けて行きます。
その上、健康診断ではレントゲン撮影をし、建物には多量の40Kを含んだコンクリートを
使い、煙探知機には241Amを仕掛けています。飛行機に乗る人は、乗らない人よりも
数倍も強い宇宙線を浴びます。でも、空港でチェックインする時に、カウンターでいちいち
「念のためお伝えしておきますが、飛行機に乗ると発がんリスクが上がります。」などとは
言われないですよね。
それはつまり、1回のフライトで付け加わる発がんリスクが、日常生活上の発がんリスクを
目に見えて増やすほどのものではないからです。

つまり、リスクが「あるかどうか」ではなく、「どれくらい大きいか」が問題なのです。
766RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 11:54:30 ID:MtV9H4kZ
私は感覚で判断しているのではなく、すべてのリスクファクターについて
適用されるのと同じ基準を、プロトピックにも適用しているだけです。
それではダメだとお考えならば、そうお考えになる理由をお聞かせいただければ幸いです。
767名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 11:59:42 ID:MvJkK2jv
>>765 いや、だから・・・?
そういうことがあるからといって、医者たちの告知義務が免除されるんですか?



768RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 12:05:48 ID:MtV9H4kZ
ああ、それともう一つ重要なことを書き忘れていた。

情報の重要度を判断できて、患者に伝える必要のある情報と
そうでない情報とを区別できる医者と、区別せずにすべて同じ重みで
患者に伝える医者とを比較した場合、どっちがより優れた医者かといえば、
それは前者でしょう。
769名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 12:06:58 ID:MvJkK2jv
>>766
あなたは前に
>毎日100gずつ5年間使用し続けた、とかいうことがあれば
ガンを発症してもおかしくはありませんが、

つまり、使い方如何によってはリスクファクターとやらは上がるんでしょう?
毎日100gずつ5年間なんてのがありえない位に馬鹿らしい使い方だとしても。
飛行機やレントゲンやらその他あなたのあげた例に関してはそれ以上リスク
ファクターとやらがあがることはないでしょう?
でも薬は増やすことができてしまうじゃないですか?
つまり塗りすぎたらこうなることもあるよ、ということは言うべきでしょう??
770名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 12:10:15 ID:LpPXnBW5
>>767
医者の告知義務が免除されるかどうかというのはまた別問題なんじゃないか。

771RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 12:11:39 ID:MtV9H4kZ
>>767
告知義務は免除なんかされませんよ?プロトピックの添付文書には

> 警告
>
> 2. マウス塗布がん原性試験において,高い血中濃度の持続に基づく
> リンパ腫の増加が認められている.また,本剤との関連性は明らか
> ではないが,外国においてリンパ腫,皮膚がんの発現が報告されている.
> 本剤の使用にあたっては,これらの情報を患者に対して説明し,
> 理解したことを確認した上で使用すること.

と明記されています。そこまでは告知するべきだと思いますし、実際義務付けられてもいます。
772名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 12:14:22 ID:LpPXnBW5
自分的にはもう納得
773名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 12:15:26 ID:MvJkK2jv
>>768
これに関しては、全く私個人の感覚であるから批判は免れないとは思うけれども…

>情報の重要度を判断できて、患者に伝える必要のある情報と
そうでない情報とを区別

ステロイド禍を起こしたような皮膚科の医師たちがこんなこと考えてるかと思うと、
非常にむかつく。
勝手に区別なんかしないで、わかったことは全て言えよ、と私は医者たちに言いたい。
他の疾患に比べて、皮膚病は日常的なスキンケアがメインだったりするから結局は
患者がそれぞれの判断で薬を増やしたりする危険性があるでしょう?
だから、他の病気より患者に情報を与えるべき。
自分の身体に使う薬なんだから自分で調べろ、というのもわかるが、だからと言って
医者が患者に伝えなくてイイということにはならない。


774RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 12:16:59 ID:MtV9H4kZ
>>769
> でも薬は増やすことができてしまうじゃないですか?
> つまり塗りすぎたらこうなることもあるよ、ということは言うべきでしょう??

それは飛行機で言えば「極点上空で10時間以上待機飛行したらリスクが10倍高くなるよ」とか、
レントゲン撮影で言えば「技師がミスった場合は白血病になりますよ」とか言うべきだ、
とおっしゃってるのと変わんないですよ。
775名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 12:17:10 ID:MvJkK2jv
>>771
だから、告知なんてされたことありませんよ?
複数の皮膚科でプロを薦められましたし、一箇所では
1時間近く話し込みましたが、一切ありませんでしたが。
776名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 12:21:31 ID:LpPXnBW5
参考までにプロトピック添付文書
ttp://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/puro2.htm
777名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 12:23:40 ID:MvJkK2jv
>>774
というか、なぜそんなに口頭で伝えることを嫌がるのかわからん。

患者が怖がって使わないと困るからでしょう、やっぱり。
778RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 12:25:24 ID:MtV9H4kZ
>>773
いや、私も患者なんですがね、果物屋さんで例えれば、

「ウチの店先に置いてある林檎は、時々腐ってるヤツがあるかも知れないから気をつけてね。
 だいたいは大丈夫なんだけどね。」

なんて言う店はおかしいでしょ。普通は、腐ってるか腐ってないかは客じゃなくて店の人が
判断して、腐ってるのは置かないようにするでしょ。それでも万が一、客からクレームが来たら
謝るでしょ。客からお金をもらって仕事をしてるプロは皆そうですよね。

何が危険か、何が問題かは患者の判断に頼る前に、まず医者が出来なきゃおかしいし、
出来るのが当たり前なんですよ。

>>775
だから、それは「何もかも告知するようには決められていない」せい(つまりルールのせい)
ではなくて、患者にとっての危険や不利益を判断できない、およびそれに応じた行動が取れない
医者の能力の問題だ、と言っているのです。
779RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 12:28:24 ID:MtV9H4kZ
>>777
嫌がってるんじゃなくて、そんな解決方法はおかしい、と言ってるんです。


ちなみにプロトピックとガンとの潜在的関連性については、いろいろな情報が
公開されていますし、新聞でも大々的に報道されましたし、添付文書にも
はっきり書いてありますよ。
780名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 12:29:36 ID:MvJkK2jv
>>778
>何が危険か、何が問題かは患者の判断に頼る前に、まず医者が出来なきゃおかしいし、
出来るのが当たり前なんですよ。

だって…これまで皮膚科医たちは↑が出来てなかったばかりか、ちょっと肌の弱い子を
立派なステ依存にまでしてしまったりしたじゃないですか。
何をいまさら。。。
781RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 12:31:30 ID:MtV9H4kZ
飛行機だって原理的には落ちる可能性はいくらでもあるよな。
でも機長がいちいち「墜落の可能性は否定できません」なんて言わないよな。

「揺れが予想されます。が、揺れましても飛行には支障ありません。」とは言うよな。
わざわざ念を押されると、却って怪しい気になったりするんだけど。(苦笑
782RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 12:32:08 ID:MtV9H4kZ
>>780
だから、それは医者のせいでしょ。
783名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 12:33:38 ID:MvJkK2jv
>>782
あなたは何が言いたいの?
…私は最初からずっと医者のことを言ってるんだけど?
784RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 12:35:34 ID:MtV9H4kZ
>>783
ここは皮膚科医の能力の高低を論ずるスレじゃないですよ。
785名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 12:37:47 ID:MvJkK2jv
プロを処方するのは皮膚科医ですよ。
そしてここはプロスレでしょう?
786RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 12:43:29 ID:MtV9H4kZ
>>785
ですが、あなたのご意見はプロトピックとは直接関連していなくて、
皮膚科医のあり方についてご発言されているようですが。
787名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 12:46:35 ID:MvJkK2jv
>>786
プロを処方する際の皮膚科医のあり方、ですね。
それだとスレ違いになりますか?
788RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 12:50:15 ID:MtV9H4kZ
>>787
その場合はスレ違いではないと思いますが、

「プロを処方する際の皮膚科医のあり方」

についてでしたら、答は既に出ていると思います。
789名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 12:50:21 ID:gVH5ck41
俺が行ってた皮膚科ではプロを一日2回塗れと指導してた。
「プロトピックを塗ってすぐ紫外線当たると良くないと聞いたんですが…」って言ったら
初めの処方から3年以上経ってるのに「あぁこれは寝る前に塗るやつだから、一日一回ね。」と訂正…。
俺みたいに添付文章なんか読まず医者に言われるがまま使ってる患者が大多数だと思うよ。
ステの副作用もアトピ板来てから知ったし。
790RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 12:55:48 ID:MtV9H4kZ
って言うか、添付文書読まずに卸業者に言われるがまま使ってる医者が大多数なんじゃないのか。
791RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 12:58:55 ID:MtV9H4kZ
感染症を併発してる患者にも使っちゃってる医者が少なくないし、
腎機能検査もやってないよね。
792RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 13:01:20 ID:MtV9H4kZ
主な副作用は使用初期の“ほてり”しかないと思ってる医者もいるし、
顔・首しか使っちゃいけないと思ってる医者も結構いる。
793名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 13:06:18 ID:FpRk+4ug
この流れ、普通に読めば、感情論でたたいてる側と、理路整然と説明している側
って感じだよな。

やっぱ批判したけりゃそれなりの納得できる書き方しなきゃ。

分かっていることはすべて説明しろっですって?、また極端な。
それじゃうがい薬ひとつ処方されるのに日が暮れるんじゃないか?

イソジン出される度にこれでうがいをすると極まれにショック症状に陥るリスクがありますよって?

一般の患者がそんなこといちいち聞かされても判断できないばかりか不安になるだけだろ。

量が多けりゃガンになる可能性が上がる。その通り。
そのためにどれだけ塗れば血中濃度がどれだけ上がる、だから薬の濃度はこれくらいに
とどめて、なおかつチューブの容量はこれだけ。しかも1回に処方する量はこれだけ、
って決めてるんだから、それが安全柵になってるじゃん。

市販の頭痛薬だってたくさん買って一気に飲めば危ないけど、買う時そんな説明はされないよな。
794名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 13:19:24 ID:gVH5ck41
注意事項ぐらい教えてくれてもいいと思うけどなぁ。
プロのチューブには印刷されてないし。
795RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 13:22:41 ID:MtV9H4kZ
えーと、ちょっと整理しませんか。

ここまでのところ、

「告知する必要のある情報は何なのか?」

と、

「告知するよう義務付けられている情報を告知しない医者がいるのは一体どういうことか?」

という2つの問題が入り乱れている。
796RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/13(日) 13:27:11 ID:MtV9H4kZ
「告知するよう義務付けられている情報を告知しない医者がいるのは一体どういうことか?」

っていうより、添付文書を守らない医者がいるのはどういうことか?ってことか。
797名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 13:42:39 ID:gVH5ck41
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2699709.html
>ジュクジュクした潰瘍面や掻き傷のある患部には使用できません。
普通に使ってたよ…。
脱プロ始めた頃に「もうプロトピックはいいです。」って医者に言ったら、
首の掻き傷見て「ちゃんと塗らないと、赤くただれてるでしょう。」って言われた。
で、いらないのに無理矢理処方。
少しでも意見すると「何を素人が」って態度で来るんだよな。
798名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 13:45:46 ID:tm3cfnOy
>>751

ソースはないや〜。聞いた話だから。でも嘘でもなさそうだと思ったのは
アメリカってなんでもBIGボトルじゃない??体も大きいし、食べ物でもなんでもさ。
だからあってもおかしくないなってなっとくしちゃったんだ。
799名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 14:01:24 ID:FpRk+4ug
>>794
初めて処方された時、藤沢が作った注意事項を書いたA6くらいの紙をもらったけどね。

もう少ししっかりした使い方マニュアル、みたいなのが欲しいよなあ。
この薬は何をするものなのか、どういう症状の時どれくらいの量をどの程度の間隔で
塗ればよいのか。
どうやって使う間隔を空けていけばよいか。

リバウンドが発現するか確認するために、一度塗るのをやめて様子を見る期間を
設ける、とか。

まあ、そこは本当なら処方する医者が面倒を見るべきなんだろうけどね。
実際医者の立場で考えたら、たくさんの患者にたいしてどこまで出来るか、っていうと
なかなかしんどいだろうけどね。
800名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 14:25:14 ID:gVH5ck41
>>799
俺の行ってたとこはプロはおろかステでさえ説明が無かった。
どこの部位に一日何回塗るか、だけ。(プロの火照りについては説明があった)
プロは劇薬指定されてるんだから忙しいかもしれんが少しは配慮して欲しいよ。
チューブにはしっかり"劇"って書いてあるのに説明が無いんじゃ使用上の不安や医師への不信感を煽るようなもん。
801セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/13(日) 17:27:05 ID:SQHCenFp
802セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/13(日) 17:29:39 ID:SQHCenFp
http://npojip.org/sokuho/sokuho.html

ここから行けばたくさんプロ関係の記事が見つかる。
803セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/13(日) 17:30:53 ID:SQHCenFp
ここのー記事を元に議論した方がいいよ。
発がん性はプロの危険性の一部だとは俺も思うけど、
ここだって、発がん性は非常に問題視している。
やはり、癌の問題は議論の対象になりえる。
804名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 20:33:22 ID:UtOb9v11
( ^ω^)プロ肯定派も否定派も
( ^ω^)ガンよりも今の人もガンにガクブルの人も
( ^ω^)み〜んなゾンビ同士仲良くするお
805名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 21:38:12 ID:RmwvD4D8
>>803
癌、癌、うるさい奴。だったら使うな。
人それぞれなんだよ。プロトピックを使っても何も起こらない人
何か具合が悪くなってしまう人、だから医者に相談しろって
言ってるんだよ。医者が「俺は専門医だから大丈夫」って
偉そうな事、言ったら他の病院へ行けばいいこと。
そんだけ偉そうに癌、癌ばかり言うのなら代表して製薬会社を
訴えてくれ。議論、議論、うるさいんだよ。使って良い方へいって
いる人だっているんだから。
806名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 21:59:07 ID:FpRk+4ug
>805
確かにかなりの割合の人が、さっとプロで肌改善して、楽しく合コン行ったり
デートしたりして過ごしてるんだろうね。
そんな人はこんなスレの存在自体知らないし興味もないだろうね。

プロをたたいていい方向に持っていく(いかに有効に使うか)ならいいけど
プロの認可を取り消せ、とか、ちょっと止めて欲しいよなあ。
薬の効果に満足している人を無視しないで欲しいよなあ。
807名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 22:03:10 ID:AhTECm3B
プロを最初に使ったのは出た直後くらいかな。
ここ3年くらいまめに塗ってたら、塗ってた所が光線過敏症になったよ。
始めは軽かったんだけどね、だんだんひどくなっていった。
思い切ってプロを止めたらリバウンドきたー。
腫れてボロボロ。
808名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 22:49:22 ID:fZBCh1zd
>>807
症状、試用期間がまったく同じです。
9月初め頃紫外線で悪化して、使い続けるのはもうだめかもわからんね状態になり脱プロ(顔、首)&脱ステ(体)しました。
止めてすぐ殴られたボクサーのように目蓋が腫れ、皮はボロボロ。風呂で皮を落とすと皮膚が真っ赤に突っ張って
空気が動いただけで痛い。瞬きもできない、口も開けづらい、首も動かせない。
ネットで見つけた脱ステの指導をしてくれる皮膚科に行き、医師に風呂断ちを命じられ、今は普通に動けるようになりました。
まだ細かい皮は剥がれるけど、それもだんだん少なくなってきました。
目蓋が腫れて別人のようになったときはショックだったなぁ。でも必ず良くなっていくので気を落とさず頑張ろう!!
809名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/13(日) 23:20:15 ID:EWM8O+go
どれくらいの期間でよくなった?
810セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 00:27:33 ID:ovmGrscq
問題なのは、RONを初めとした、プロ肯定派の馬鹿が、
癌のリスクは既に安全だと証明されたと勘違いしていることだ。
811セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 00:28:34 ID:ovmGrscq
ビジランスセンターの記事を読めば良くわかるように、
実は癌に対する安全性一つとっても、
何一つ証明されては居ない。
実に危険だと言うしか言いようが無い。
これが本当のところだ。
812名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 00:37:02 ID:NRc8O0o0
もう分かったよ。馬鹿のひとつ覚えか?
813セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 00:44:57 ID:MoZ1Du2T
http://npojip.org/sokuho/031010.html
>0.03%は有意にがんが増加
>これらのガイドラインどおりに「軟膏基剤群」を対照とし、生存率に差がないためがん発生割合を
>フィッシャー法で検定すると0.03%群の軟膏基剤対照群に比較してp 値は0.00053 であった。
>毛刈のみの群を対照としてもp 値は0.057 であった(通常p 値が0.05未満であれば有意と考える)。
>
>したがって、軟膏基剤群を対照とし、適切な解析方法を用いれば0.03%群は意味のある発がん濃度であることが分かる。
814セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 00:45:34 ID:MoZ1Du2T
>>812
やっと理解できたか。
これからも教えてやるから、もっと勉強しろ。
815名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 00:56:30 ID:v8Sb9cSD
>>814
村野君は東大出身なの?
816セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 00:58:42 ID:KmKB7fsA
東京農業大学、略して東大。
817セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 00:59:47 ID:KmKB7fsA
しかし、マウスって毛を刈るだけでも癌になりやすくなるんだな。
で、ワセリンをそこに塗ると、癌になりづらくなるんだな。
この場合は、ワセリンが毛の変わりに保護剤としてきちんと機能してるって事だな。
818名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 00:59:56 ID:v8Sb9cSD
なんだ。
でも結構いい大学だけどね。
俺も通った。
819セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 01:00:57 ID:KmKB7fsA
>>816は一応ジョークだからな。

それはそれとして、RONを初めとするプロ肯定派は
ビジランスセンターの記事に対して論理的に反論できないと、
何を言っても無駄だぞ。
そもそもの前提が間違ってるんだからな。
820名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 01:01:37 ID:v8Sb9cSD
ちがうのかよ
821名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 01:07:56 ID:v8Sb9cSD
プロトピックは本能的に使わないけど発がん性物質はこの世にあふれてるから
一概に危険だけを強調することもないのかもな。
822セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 01:11:58 ID:kb8jd0fB
癌の危険性は十分にある。
使うなら、その上で使うべき。

まあ、俺は癌の問題はプロの危険性のほんの一部でもっと大変なことがあるとは思ってるけどな。
823セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 01:17:29 ID:kb8jd0fB
                _,-'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙"-、、
                ,,/゛        `゙'‐、、
            ,/`             ‘'-.
          ,/       ,,-‐'''''"゙"'‐-,、   `'i、
          |        丿       |     ‘i、
         l゙         ,,/        |      ゙l
         |    ,r‐''"`             |      .|
         │   ,レ━━-、    ,━━━、      |
         |   .l゙ .,,,,,__. ゙'r‐‐丿,_,,,,、,,,,, ゙l_     |
         ヽ  .|、ー`-‐┘./i、 |,'‐`---‐`,l ヽ    ,! 表現の自由ですが、何か?
          ヽ .|.゚―----'" l  .|`―----'゙  .|,  ,r''"
              ゙l.|      /  ゙l       ゙l/
           l゙,|、     l゙   │         l゙
               ゙l     ⌒゙"゙^       ,l゙
        ,,-─'''"゙゙ヽ  ´`、,,,,,,,,,,,,,_、   ,<,,,_
     _,,-:'"゛      .|'i、 ゙'、,'''''''''''´/   /|   `゙'''‐.-、,,,,_
,,,--‐''"`         | `-,、  ゙゙̄´   .,,/`|         `゙゙"''〜.-、_
              ゙l  ‘'‐---‐ー'''"   |               `'‐
               |           ,!
               │          │
824セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 01:18:01 ID:kb8jd0fB
竹原和彦は本当に馬鹿だな。
825名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 01:36:37 ID:41F5JhuP
あまりの乾燥にプロトでも抑え切れん・・・
826名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 02:03:46 ID:8Mu1XhG5
このスレも基地外に乗っ取られたようだからおしまいだな。
せっかくいい流れになってきてたのに。

ほぼすべての有効な(効く)薬はなんらかの副作用あるだろう。
セーラーメーンに言わせればすべての薬は使用禁止だな。
食品添加物や飼料、肥料も発がん性の可能性が否定できないから、
人間が栽培したものや養殖したものは食えないぜー。
827名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 02:06:28 ID:5ID2eMeC
竹原ってプロも奨励してるの?
828RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/14(月) 02:33:23 ID:bnDHr0P4
>>826
っていうか、少なくとも発がん性については発売開始後の使用実績から、
検出限界以下ってことは確定してますけどね。
829RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/14(月) 02:35:03 ID:bnDHr0P4
>>801 >>802
自分が張ったリンク、自分でよく読んだか?
あっちこっち穴だらけだぞ、その記事。
830RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/14(月) 02:41:12 ID:bnDHr0P4
ちなみに医療ビジランスセンターって、ちょうど今、タミフルにも
イチャモンつけて顰蹙かってますな。
831RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/14(月) 02:49:47 ID:bnDHr0P4
ベロテック、プロトピック、タミフル...
話題になってる薬を狙ってやってるみたいだね。

そのくせ、ステロイドはデビルピルに分類してないあたりが(以下省略
832名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 02:55:33 ID:2NudZ/64
昔の人は鋭いことを言ったもんだ。
「馬鹿っていうやつが馬鹿だ。」
あなたの品性が窺い知れますよ。
833セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 03:24:03 ID:swfGheAG
結局誰一人、ビジランスセンターの意見には論理的に反論できないってわけか。
834セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 03:25:07 ID:swfGheAG
真正面から反論できないものだから、
遠まわしに何の反論にもなってないところでいちゃもんをつけてるってわけか。
プゲラッチョ!
835名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 03:33:50 ID:2NudZ/64
↑ていうか読んでないしw
読む気にもならん。変な人が居なくなるのをまつのみ。
836RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/14(月) 03:35:00 ID:bnDHr0P4
>>828に自己レス。

最初の治験報告の内容だけで危険性がないと言い切った藤澤の見解は
明らかに治験データで確認された範囲を超えての判断だから、私は
藤澤の肩を持つ気もないしむしろ批判されるべきと考えているが、
一方で浜六郎氏の批判も逆向きに同じ罪を犯しているものだから、
私は浜氏に対しても同様に批判する。
837RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/14(月) 03:35:24 ID:bnDHr0P4
浜氏の意見の中で批判される点は以下のとおりである。

(1) “危険性を立証した”と主張する根拠は、あくまでもマウスの感受率と
  ヒトの感受率が同じであると仮定した上でのものである。
  そしてその仮定の根拠は、

> 免疫抑制剤として使用した場合、人でもマウスでも悪性リンパ腫の約2〜3倍の
> 悪性腫瘍が発生している。また、ヒトでのがん発生の追跡経過年数はせいぜい
> 10年あまりに過ぎないので、10年を超えて追跡すれば、全部位の発がん割合は
> さらに高くなることが、ほぼ確実に予測できる。したがって、マウスとヒトは、
> 同じ全血濃度なら発がんの危険性は同程度となる可能性が十分にある。

  という箇所であるが、追跡期間を延ばせば全部位の発がん率が上がるということと、
  マウスとヒトで、タクロリムスの血中濃度が同じなら発がんの危険性も同程度になる
  可能性が“十分に”あるかどうかとは、何の関係もない。

(2) しかも、発がん率もリスクファクターの分布も異なる動物(つまりマウスとヒト)
  の間で、数字の絶対値が同じであると仮定できる理由が無い。(というか、同じ
  わけがない。)
838名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 03:37:42 ID:2NudZ/64
↑この人まともだよね。何がって議論がどうだか知ってる。
変な人は言葉も汚いし相手を中傷するから議論というよりただのいちゃもんみたいで
こわい><
839RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/14(月) 03:47:34 ID:bnDHr0P4
(3) タクロリムスの全血濃度とがんの過剰発生率との相関をフィッティングする際に、
  理論曲線としてロジスティック曲線しか考えていないが、その妥当性は自明ではない。
  データを見る限り、単なる対数曲線の方がむしろ近く、実際にフィットした結果も
  ロジスティック曲線よりも対数曲線の方が良い。(前者がカイ二乗=1.49であるのに
  対して後者は1.27。)
  もちろん対数曲線となる必然性もないが、問題は、データが存在する範囲を超えて
  外挿する際には、仮定する曲線の選び方に依存するエラーを考慮しなければならない。
  しかも浜氏は、フィッティングによって決めたロジスティック曲線の係数の誤差も
  考慮していない。  
  これらのエラーを考慮すると、

> 先に述べた理論曲線をヒトにも当てはめてみると、1ng/mLという濃度では、
> 本来がんにならない人のうち0.7%ががんに罹患することになる。
> 10万人あたりなら700人という大きな数字で、自然発生するヒトのがん罹患率
> (10万人あたり100〜160人/年)と比較すれば、ヒトの自然発がんの4〜7年分
> という大きな値である。

こんな結論も出せないし、

> 免疫抑制剤として使用すれば終生発癌30〜50%にも

こんな結論も出せない。(誤差論がわかっている人にとっては自明のことですが。)

  
840RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/14(月) 03:51:07 ID:bnDHr0P4
変な言葉遣いになってしまった。。。

> 問題は、データが存在する範囲を超えて外挿する際には、
> 仮定する曲線の選び方に依存するエラーを考慮しなければならない。



> 問題は、データが存在する範囲を超えて外挿する際には、
> 仮定する曲線の選び方に依存するエラーを考慮しなければならない、ということである。

に訂正。ちなみに、外挿ではなく内挿する場合は、大して問題にはならないんだけど。
841RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/14(月) 03:55:35 ID:bnDHr0P4
つまり、藤澤も治験データからは言えないことまで言っちゃってるんだけど、
浜氏も同じことを(逆向きに)やっちゃってるってことです。

データから言える(またはせいぜい推測できる)範囲を超えて何かを言う時、
超える程度がそれほど甚だしくなければ、安全側への向きの逸脱はむしろ有用な
場合も多いですが、浜氏のやってることは、そんなレベルじゃ済んでないから。
薬で言えば、まさに副作用が問題になるレベル(笑
842RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/14(月) 04:05:17 ID:bnDHr0P4
えーと、もうちょっとしっくりする説明のしかたをすると。。。

藤澤も浜氏も、(限定的な)データや既知の情報をもとに、データ→A→B→C→
というように、推論を積み重ねてそれぞれの“結論”を導いているのだが、
この各ステップの矢印のところでそれぞれ恣意的に誤差を省きながら推論を進めているので、
それぞれいかにも自信ありげに結論を主張している。

しかし、各矢印のところで誤差を正しく伝播させると、どちらの結論であろうと
実際の誤差はもっと大きくて、実はどっちとも言えるしどっちとも言えないような話を
している、ということです。
843RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/14(月) 04:12:36 ID:bnDHr0P4
(まとめ)

・藤澤薬品は、「危険性はないかもしれない」を「危険性はない」にすり替えている。
・浜六郎氏は、「危険性があるかもしれない」を「危険性がある」にすり替えている。
・メーン氏は、ろくに読みもせずにわかった気になっている。
844セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 04:27:18 ID:YZUvbMwi
判ってないのはお前。
本当にこいつは馬鹿だな。
そもそもお前は日本語の使い方がおかしいんだよ。
845セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 04:28:59 ID:YZUvbMwi
危険ってのは、もともと可能性を言い表す言葉なんだよ。

危険な山に登る。危険な道を歩く。
だからと言って、確実に、死亡したり、怪我をしたりしなければいけないって事は無い。
その可能性があるだけで、危険だって表現が当てはまる。
846名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 04:29:00 ID:iLZLyfM3
>・メーン氏は、ろくに読みもせずにわかった気になっている。

ワロタ

しかし今夜はセーラーメーンのおかげでひさびさにRONNの全力投球が見れたな
感謝感謝
847セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 04:31:05 ID:YZUvbMwi
よって、プロは現時点では安全だと証明されて無い限り、
危険であると言う表現が当てはまる。
ビジランスセンターの主張は何も間違えてない。
この場合、間違えてるのは、あくまでも藤沢の方だけであり、
安全だとは言ってはいけないのだ。
そして、安全でないものは危険である。
これは単純な話。
848セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 04:32:38 ID:YZUvbMwi
>>846見たいな馬鹿はちょっと専門用語とかが出てくると
ころっと洗脳されて、なんかすばらしく正しい意見であるかのように
勘違いするから困る。
849名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 04:33:42 ID:iLZLyfM3
安全が証明されてるものなんてあんの?
850セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 04:38:20 ID:YZUvbMwi
ビジランスセンターの主張である意見は、
確かに、推測であり、将来的に曲線を延ばしていけば、そうなる可能性が
ありえると言うことを示唆しているだけだが、
その可能性がありえるだけで、すなわち危険である、と言うことに繋がるわけ。

単純に日本語の言葉の問題として、危険だと表現するのは何も間違えてない。
851名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 04:40:47 ID:iLZLyfM3
言葉遊びか
しょーもな
852セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 04:42:56 ID:YZUvbMwi
RONが>>843で言ってるように、
危険性は無いと言ってはいけないと言う現実がある以上、
危険性が在ると考えて問題ない。

もともと発がん性のありえる、免疫抑制剤なのだから。
853セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 05:04:27 ID:yB7i2wIY
まあ、RONも藤沢の犯罪行為、
過失を認めたのは、良いポイントだと思うよ。
嘘吐きペテン師藤沢にも素直に批判するのは良い事だ。
その点は褒めておくよ。
854セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 08:40:03 ID:jLgnXzXV
>>830
タミフルなんざ、悪く言われて当然の薬剤だろ。
855セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 08:40:31 ID:jLgnXzXV
RONは馬鹿か?
856セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/14(月) 09:29:38 ID:h58tMFAy
浜ちゃん、タミフルの件でマスコミで大活躍!!
857名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/14(月) 21:14:43 ID:dBWT3Kd4
>>856
まだいたの?どっか行ってくれ。
858名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 03:52:20 ID:H9GZkCO8
セーラーメーンさんのハンドルネームを改めて "YASU" にしようよ。
そうしたら "RON" さんと仲良くなるから。
859名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 14:48:56 ID:r3UBeP9H
小児プロよりweekのステのほうが効く事を発見しちゃった。
使用感がきついプロから小児プロへ。その小児プロもかさつくから良くなくなった。
そろそろ脱プロかな。
860名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 16:56:58 ID:aoBCFDRH
プロなしでは生きていけない。
861名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 17:20:57 ID:H9GZkCO8
>>859 前門の虎後門の狼
862名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 17:24:08 ID:r3UBeP9H
↑weekだよ。頻度は週一回ほど。
863名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/15(火) 17:56:49 ID:wShxY9RN
>>838
あんた暇人だよね?ニートですか?
しかも発言が中学生みたい。馬鹿っぽいレスですぐわかる。
864名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 00:51:40 ID:YrTiFn0p
>>863
どの口が言ってんだよ。
865セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/16(水) 03:07:41 ID:RS2npqzb
ボインに2タッチ
866名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 14:13:06 ID:5CRAURmQ
プロトピックが急に効かなくなったみたいで、逆にかぶれるなんてことあるのかな。ロコイド塗っちゃったよ…プロが効かないならステしかないよ。行き先は地獄か…
867名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 17:17:08 ID:srWsmiWd
前門の虎後門の狼
868名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 18:12:29 ID:pYRXxH2s
狼なら倒せそうだ。
869名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/16(水) 22:00:45 ID:srWsmiWd
僕は狼少年でしょうか?
870名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 02:24:29 ID:bgR03Qoy
試しに塗るの止めてみ?
プロの怖さってか依存性の怖さがわかるよ。
特に、リバウンドは通常のアトピの症状が出てるだけ
と思ってるような人にこそマジお勧め。
もうね、次元が違うから。嫌でもすぐに悟るよ。
871名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 14:01:59 ID:I61iyjig
プロの小児用を使ってるが 成人用とあまり変わりは無い感じ 医者は毎日塗った方がいいと言ってるが まぁ 1日か2日置きに塗ろうかと思う
872名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 14:09:55 ID:mRl5W8DV
みなさん常用OKって言われてるんですね…。
私は医師に「どうしても次の日にきれいに化粧したいって時だけ
前日に塗る非常用」としか言われなかった。
だから非常用に過去1〜2回しか使ったことなくて
スレ立ってて怖い薬って言われてるのにびっくり。
873名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 15:06:04 ID:M005x3cG
>872 副作用を調べたらもっとびっくりするお。
安易に使うようなお薬ではありましぇん。
874名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 15:27:55 ID:mRl5W8DV
>>873
は〜そうですか…。

まぁでも持ってるのもすっかり忘れていつの間にか
新品状態のまま紛失してしまいました。
同じくアトピーで悩んでるとはいえ今の自分には少し縁遠い…。
875名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 15:59:57 ID:M005x3cG
>>872-874
あなたは、そのお医者にあたって幸運だったと思ふ。
「クリームみたいに使えばいいんだよ。」
などという決め台詞を言ふ医師もいるから気をつけよう。
(このセリフでステロイドに嵌った不運な女性もいると聞く。)
...オメガ-3の油脂をとろう。トランス脂肪は止めよう。...
876名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 19:06:32 ID:kBnvaoX6
>>875
本当だね。良心的な皮膚科医さんだ。
そういう医師がもっと増えたらいいのにな。
877名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/17(木) 23:01:14 ID:Q4Zd+D7g
プロ1,2週に1回→小児プロ1,2週に一回→weekステ→非ステ保湿剤
とだんだん弱めて脱プロしました。
最後はただの乾燥で去年使って荒れてしまった保湿剤もつかえるようになりました。
ここまで治ったらもう保湿剤で完治しそう。
治ってきたら頻度が減るOR自然に脱プロは可能だと思いますよ。
いや、もちろん人によるけどね。
878名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 00:23:37 ID:L2gL+QT/
プロは重症@pのために開発されたようなモンだよな
879セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/18(金) 06:18:44 ID:sOyD2Ms6
月はUFO、これ定説。
880名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 08:55:57 ID:gpbmqyEj
近くにいい皮膚科ないから、自力脱プロ・脱ステはできない。
>>877の方法しか漏れにはない。
この方法で頑張るヤシも多いんだろ?
この方法で改善して普通の生活できるようになるよな。
誰かそう言っておくれよ・・・。
881名無しさん@まいぺ〜す :2005/11/18(金) 15:13:10 ID:O/FXllOI
プロ昔失敗して数年です
またプロを出されました
そのとき自分の記憶では失敗だったとしか思い出せず

みなさん
また 使ってみるべきでしょうか?
882名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/18(金) 22:13:55 ID:JR9PniPQ
>>881
ちょと使って様子見てから考えれば?
プロがきっかけで酷くはならんよ。
人によってはやめたときに一時的に悪くなるみたいだけど。

結局は@p体質かどうかだよな。

883名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/19(土) 09:49:44 ID:6tNELMnp
>>877
あなたは運が良かったって事だと思いますよ。
結局プロも対症療法なので、実際に症状として出てる
湿疹には効果あるけど、根本的なアトピ自体の改善とは全く別問題ですから。
884名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 00:30:41 ID:4G98OrQk
空気が乾燥して顔が少し痒くなりだしたから久々にプロでも塗って寝るか。
これのお陰で顔がきれいになって最近また少しモテだしたぞ。
885名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 09:59:01 ID:5TbGdrts
膨らんだところに針を刺すようで気の毒だが、カポジになって逃げられないようにな。
886名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 10:26:09 ID:4G98OrQk
その辺は多分大丈夫。
もう月に1回使うかどうか程度だし皮膚が改善して落ち着いた。以前よかよっぽどいい。
887名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 10:34:37 ID:A45SoXq9
カポジになって逃げられたのか?
面倒くさがらずに、早期に診てもらえばたいした病気じゃない。
@pじゃなくても栄養失調とかでも出るから。
888名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 22:10:37 ID:pZ4X1XtO
プロトピック 毎日塗ってる人いますか? 少ないですかね
889名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 22:48:57 ID:2aXp0KHT
普通に塗ってますが、何か?
890名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 23:29:08 ID:vCUejpU/
この薬をおとといから使い始めたんですが目の上に塗ったところが痛い・・・
それで昨日は塗れなかったんですが今日はどうするべきなんでしょうか
891名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/20(日) 23:31:49 ID:abj6S5id
>>890
暫くはヒリヒリしますよ。そのうちしなくなります。
激痛とかなら話は別です。すぐに病院へいかれた方がいいです。
892名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 01:37:41 ID:8YwkuzmF
>>890
効いてるってことだよ。
シャワーあてても凄く熱く感じるよ。
皮膚がよくなったらそうでもなくなるから数日間は我慢して様子みれ。
893名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 12:40:02 ID:5TIk98S2
一本/年くらいのペースで使ってるけど
もっと使ってもいいんだろうか?
894名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 12:49:07 ID:3p79D0bI
>>893
取り扱い注意事項の紙貰わなかったの?
895名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 15:51:39 ID:5TIk98S2
>894
貰ってないと思う。
896名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 16:07:19 ID:63SBXbsW
>>895
ホントかよ。マジレスすると、1日最高で1〜2本ぐらいまでだったと思います。
ステよりはいいかもだけど、リバウンドが強いと言われてます。
たぶん@p板の人の多くはすぐやめろと言うでしょう。
自分で検索することをオススメします。
897名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 22:23:23 ID:8YwkuzmF
一年で1本を使うって言ってんだぞ?
なんでそんな量しか使ってない人にまで脅しをかけにゃならんのよ。

そんな量しか使ってないってことは十分コントロールできてんじゃん。
898名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 22:38:06 ID:pSxoqinZ
無知ゆえにでしょ。脅してるわけではない。
情報自体どこまで信用できるやら。人によって違うっていうし。
文言も断定的ではないし。
あとは、893が自分で調べて勉強するかが問題。
言っておきますが、私はステ・プロ使用中です。
899名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/21(月) 23:47:53 ID:dcQO79t5
730 :名無しのひみつ :2005/11/21(月) 19:18:50 ID:BaWSURWR
アトピー板のコテ、RON乙w
サイコロとか下着とか例えが好きだな。
そんなにホメや波動が嫌いなんだな。
絶対粘着してるよな。

732 :名無しのひみつ :2005/11/21(月) 19:26:32 ID:BaWSURWR
つか否定派ってアトピー板の
アトピービジネス殲滅派とかぶってんじゃん。
HMSとか叩いてた連中。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1125714473/730-732
900名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/22(火) 00:00:08 ID:BQog41TS
プロトピックって結局ストロングのステと大差ない気もするなぁ。
残念ながら、赤ら顔気味になっちゃったし。
がんばってウイークのステまで落としていきたいよう。
901名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 08:31:48 ID:usYSZqbj
いや、確かベリーストロング級の消炎作用があるって聞いたことが。。
902名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 10:47:26 ID:iKruXbNd
>>901
↑だからリバウンドがでかいってか?
確かにプロ塗ったら速攻改善した。
皮膚はきれいになっても素直に喜べないorz
903名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 11:20:36 ID:usYSZqbj
リバウンドどうこうは知らないけど、確かプロ=ベリスト級の消炎力、でも皺とかにならないとかが売りって言うのを聞いた。
それだけね。
904名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 11:24:23 ID:t9wjKaxS
NPO法人医療ビジランスセンターの浜氏もプロトピックの発がん性を言っている。
その質問に、藤沢も竹原教授も話をはぐらかしている。
他のスレにも出ていたが、アメリカのFDAはプロトピックは発がん性があると正式に発表している。
905名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 11:35:00 ID:4vDoXFZN
タミフルについて日本の子供に重篤な副作用が起きた事などを発表し
何かと話題のFDAですな。
906名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 11:39:38 ID:iKruXbNd
>>904
そうなのか。じゃあ早く止めるよう努力しようかな。
907名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 14:46:51 ID:fENp1oiu
プロトピックは本当に止めたほうがいいよ。
プロトピックが承認された後で同じ成分の薬を使用していたスイスの会社が
海外販売を開始したら全ての国で禁止処分になっている。
発ガン疑惑を藤沢や竹原氏に質問しても、問題をはぐらかして答えていない。
今年の3月10日にFDA(アメリカで薬を承認している所)はプロトピックは
発ガン性があると発表したと出ている。
908名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 15:14:36 ID:hCXCoFBf
それは出てないよ。
909名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 15:16:00 ID:iKruXbNd
>>907
じゃあどうしてニュースにならないんでしょうかね。
知らないで使っている人はまだまだいるはずなのにね。
910名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 15:17:05 ID:iKruXbNd
?どっち?
911名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 15:43:52 ID:4uCsmmo9
産後、全身に@Pが広がり皮膚科に行ったら
『いい薬があるのよー プロトピックっていってね授乳中でも安心なの
妊娠中でも問題ないのよ。副作用も無いし。』
と言われた…orz。
おっかないので何もいりませんと言って帰ってきた。
912名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 15:59:43 ID:dOfY6XM1
>>911
> 妊娠中でも問題ないのよ。副作用も無いし。
チューブに妊婦と幼児の使用は・・・って言う文があったような気がするんだが・・・。
おっかねーなー('A`;
913名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 16:12:06 ID:gUIdbFQo
908,909
http;//npojip.org/sokuho/031010.html
プロトピックの発がん性は以前から問題になっていました。
何故ニュースにならないか?あたりまえでしょう。研究者、行政、グル。
情報は非公開ですよ。私はアラシではありません。
本当にアメリカではプロトピックは発がん性ありと発表しています。
ただし、長期使用の場合と書いてありますので、短期間なら大丈夫かも
知れません。
914名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 16:15:22 ID:4uCsmmo9
産科に電話して聞いてみたら授乳中でもプロトピック使っちゃだめ!!
と言われました…ソウダヨネ。
 
>>912
そうそれ、聞いたんですよ。記載されてますがって。
そしたら『とても安心な薬で問題ないのよ。
あら使わないの?残念ねー本当にいい薬なのに』で終了されました。
915名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 16:36:19 ID:ClovVhzb
>>913
メディアは?どこも取り上げないのは@p患者にしか関係ないからか?
916名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 16:37:53 ID:ClovVhzb
>>914
みんなに言いふらしちゃえ、ヤブだって(・∀・)
917名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 16:54:33 ID:Ch9Pw67P
医薬品安全情報Vol.3No6(2005/03/24)国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部
FDAの情報として
要約して言います。
プロトピックは他の治療に反応しないか忍容性のない患者において、短期的、
かつ間欠的なアトピー性皮膚炎の第二選択薬としてのみ使用すること。
使用は短期間に限定し継続的に使用しないこと。
2歳未満には使用しないこと。
(だから、駄目とは断定していない)
ただし、動物実験に使用した結果がん細胞が増大した。
2005年2月15日に開催されたFDA Pediatric Advisory Committeeの勧告を
受けて、癌のリスクのある囲み警告の追加などプロトピックの表示改正を求める
予定である。                    
918名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 17:56:56 ID:NVbSHCKG
>>915
いや、普通に「プロに発がん性」って見出しの雑誌を前に見たよ。
新聞の雑誌広告欄で。何の雑誌か忘れたけど。
だってそれで初めて知ったんだもん、私。そのときはパソコンなんて持ってなかったし、
医者から聞いたわけでもなかったし。
あんまり話題にならなかった(しなかった?)から案外まだ知らない人も結構いるってだけじゃん?
919名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 18:03:28 ID:cFrGQiI0
>>918
雑誌に出るくらいなら皮膚科のすべての医師が知っているととらえていいのかな。
うちはプロは出しませんって皮膚科あるの?
920名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 18:13:27 ID:nlUyKLPc
皮膚科学会は竹原氏が牛耳っているから。
だって皮膚科の医者でも普通の医者でもセールスマンから説明を受けて使っているだけだから
薬の事は知らないのですよ。だから何が起きても責任を取ることは無い。「承認された薬を使っただけ」で終わり。
誰も責任を取らないようになっているのですよ。患者だけが泣くのです。
本当にひどい話です。
921名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 18:23:20 ID:NVbSHCKG
>>919 
そういう説(発がん性)があるってことを知らない医師はまずいない、と思う。
でもそれで実際に癌になるわけないと思ってる医師が殆どでしょう。
上の方のレスにもあるけど、プロが原因とされる癌発症例の報告ってのが
まだないらしいから。

アスパルテームに発がん性があるって言われてても、いまだに合成甘味料として
色んな製品に使ってるでしょう?そういう感覚じゃないかな?

プロは出しません、って医者にはまだ会ったことないな。
922名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 18:28:46 ID:NVbSHCKG
>>921に補足。 >そういう説(発がん性)があるってことを知らない医師はまずいない、と思う。

プロを出したがる医者には必ず発がん性のことについても訊いたんだけど、
皆知ってはいたから。嫌な顔されたり、苦笑されたり、反応は色々でしたが。
923名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 18:31:32 ID:exuk7NsA
プロトピックがステロイドよりもっとひどい薬というのは常識です。
医者は薬を作る知識はないのですから、薬屋の説明を聞いて買うだけです。
結果は後で知ります。ほとんどの医者はプロトピックの危険性は知っていると思います。
知らない医者がいたとすれば、それは勉強を全然してないヤブです。
プロトピックは絶対断ったほうがいいですよ。
924RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/23(水) 18:36:51 ID:rHS+bZTw
>>907 >>918
FDAは「発がん性がある」とは言っていませんよ。

要約すると、
同じ成分を持つ内服薬では発がん性が認められているので、
理論的には血中濃度が内服と同じほど上がるような使い方をした場合に
プロトピックでも発がん性が生じる可能性が考えられ、現時点での臨床試験
ではその可能性がないことはまだ確認できていないので、慎重な使用を
求める、という内容です。
また、FDAの勧告は、既に報告されているプロトピック使用者のガン症例にも
言及しており、因果関係は不明であると言っています。

詳しくは

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1110515489/129-135

をご参考に。


925名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 18:39:51 ID:NVbSHCKG
>>924  
FDAのことなんて一言も言ってないけど。そういう雑誌の見出し広告を見たよ、って言っただけ。
926RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/23(水) 18:40:52 ID:rHS+bZTw
>>922
それはそうでしょう。
通常の使い方で問題になるレベルではありませんから。

プロトピックで問題になるのは易感染ですよ。
927RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/23(水) 18:47:44 ID:rHS+bZTw
>>925

>>924>>907宛てにも書いたものです。

そして、今年に入ってからの新聞雑誌等の記事のソースはFDAの勧告です。
(今年ご覧になった広告でなければその出所は医療ビジランスセンターです。)
928名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 18:50:48 ID:NVbSHCKG
>>927 ああなるほど。ちなみに今年じゃないよ。
てかね、ソースがどことかってことじゃなくて、メディアに一切取り上げられてない、ってわけじゃないよ、
って言いたかっただけ。
929名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/23(水) 18:54:09 ID:cFrGQiI0
NVbSHCKGさん、レスどもです。
参考になりました。
930名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 00:54:27 ID:1hT950Ax
またガンだガンだと騒ぐバカが沸いてきたな。
こんな薬でガンになるより自動車事故で死ぬほうがよっぽど可能性が高いのに。
931名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 01:33:13 ID:sbjZvWFV
666 名前: 661 投稿日: 02/06/18 14:14 ID:hAcylc+/

他人をよく自作自演と決め付けるのは、自分が自作自演でステ・プロ宣伝&脱ステ患者攻撃を繰り返している
2ちゃん専門低脳皮膚科医=RON(日本皮膚科学会所属)なので、ご注意ください。

669 名前: 661 投稿日: 02/06/18 14:21 ID:hAcylc+/

RONの特徴
自分が猜疑心の塊の為、ステ・プロの副作用の書き込みをしている人をアトピービジネス業者と決め付ける。
しかし自分がしている事は「最大のアトピービジネス皮膚科業界」の利益の為のステ・プロ宣伝。
932セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/24(木) 01:45:19 ID:Y5oKGkRL
ゲロバカウンコのRONも認めたように、
プロは依然として、
癌に対する安全性は確認が取れてないのは間違いないぞ。

つまり、癌の危険はあると考えて間違い無い。
933セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/24(木) 01:46:08 ID:Y5oKGkRL
とろろでゲロバカウンコのRONよ。
お前他板でホメオパシーに関して暴れてるのか?
934セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/24(木) 09:19:37 ID:PqSUVkAD
http://asyura2.com/0505/health10/msg/599.html

プロトピックではなくてプロザックの話。
935セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/24(木) 10:20:46 ID:zKeofGXc
936セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/24(木) 10:21:22 ID:zKeofGXc
http://soejima.to/
ここの重たい掲示板とか面白いぞ。
タミフルの話が出てる。
937名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 10:35:34 ID:WQ0qxTPj
連続で書き込むほど信用性がなくなる気がする。
938名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 10:47:57 ID:Dkyl7tuS
プロトピックは国産だが、タミフルは属国日本のこと。
日本も米国の悪い面(ダークサイド)に染まってきたな。
939名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 10:48:46 ID:08QqIPwi
>924
君のような逃げ口上がプロ関係者なのだよ。
アメリカのFDAの原文にはハッキリと発がん性を言っている。
940名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 11:33:49 ID:Dkyl7tuS
それにしてもプロトピックのことでアメリカのFDAを持ち出さなければならないのも悲しいね。
FDAは外国からの輸入品・技術には厳しいかもしれないが、
米国内のことでは産業界に牛耳られてかなりいい加減な役所だと思う。
狂牛病、成長ホルモン、遺伝子組み換え等を見てみればわかるだろう。
プロトピックのことでも、日本人の健康は自分たちで守りたいものだ。
(こんなことではいづれ、牛肉に続いて遺伝子組み換え品を買わされるぞ)
厚労省もFDAのように退廃しつつあるから、これからはヨーロッパに学ぶべきだ。
941名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 12:41:37 ID:sbjZvWFV
>日本人の健康は自分たちで守りたいものだ。
>厚労省もFDAのように退廃しつつあるから

何を今更。しつつあるどころか、もう、しきってる。薬害エイズのことを忘れちゃいけない。
942名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 14:38:57 ID:6277F8pp
RONとセーラーメーンはすっ飛ばして読まないよ。
943名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/24(木) 21:26:38 ID:ew1zXbir
プロの問題点は発がん性だけではないと思う。
自分は光線過敏症になってまともに外に出られなくなったし、
やめたら急激なリバウンドきた。
ちなみに今通ってる皮膚科はプロ出さないよ。
944名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 00:18:38 ID:aE8Po8kT
癌よりカポジだな
気になるのは
945名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 00:21:57 ID:E/83BQrK
そうだな。
946名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 00:22:32 ID:1jtlfiKt
プロ使ってるけどカポジ出ないよ。プロ使う前は出てたけど。
947名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 01:42:27 ID:T7sr5nnG
検査で使うバリウムの副作用もニュースになってたな。
恐ろしいなバリウムは。
948名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 10:05:16 ID:9N8gheCW
顔にプロ塗ってたんだが、鼻の下(上口唇の際)に水泡が出来た。
度々出るのだが、これってヘルペス?それともカポジ?
949名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 10:37:18 ID:c28vZFK5
>948
おそらくどちらでもない。
950名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/25(金) 13:06:42 ID:1jtlfiKt
>>948
鼻の下(上口唇の際)は微妙だな。
漏れの場合は5つ以上出ないといつの間にか治まるけど。
951948:2005/11/25(金) 18:22:52 ID:9N8gheCW
>>949->>950
レスdクス!
俺の場合は小さい水泡が2〜3個出来る。放っておくと治るけど、時々出るから変な病気じゃないかと不安になって。
1週間ほど前、鼻の下にプロ塗ったからそれが原因かも。炎症が抑えられた部分は免疫力も弱くなるのかな。
952名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 12:13:54 ID:ejbphtg/
免疫力をプロで抑えるから炎症が良くなるの。
他のものに対しての抵抗力が衰えるのも当然。
もちょっと勉強しなさい。
953951:2005/11/26(土) 14:16:04 ID:l/ChdwsS
>>952
指摘ありがと。プロは思いっきり免疫抑制剤だったね。もっと勉強してきますノシ
954名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/26(土) 15:30:42 ID:ilv9k9Gk
医者とは?????思いっきり危険な薬、プロトピ、、とか使って
アトピー患者を、、混乱させる職業www
955セーラーメーン ◆vJJqDduChE :2005/11/26(土) 22:51:35 ID:dhvy5b+E
タミフルで飛び降りる奴が増えたのは、

もともと鳥ウイルスだってのに関係がある。

ウイルス進化論について考えてもらいたい。

つまり、タミフルのせいで、返って悪化し、ウイルスに侵食されて、鳥化し、
自分を鳥だと思い込んで高いところから飛び降りたのである!!

何だってー!?
956名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 10:20:05 ID:yZPwCjWB
全身にプロト使ってる人は少ないのかな?
俺の場合、肩や脇、膝や肘の裏に使ってるんだけど。
957名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 10:43:58 ID:C2zpm1iz
正直、プロトピックはやめたほうがいい。アスベスト問題、サリドマイド渦みたいなことになるぞ。
絶対、何十年か後に・・・・・
958名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 10:48:19 ID:YrLMd1pT
処方されたプロ夜使うとその次の日のお風呂で塗った所だけ信じられないくらいシャワーが熱く感じます。何かの副作用??
959名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 11:14:06 ID:uExrMY7E
>>956
私も使ってますよ。
ただあまり広範囲に塗るとヒリヒリして眠れなくなるので
部分的に塗るようにしてます。
960名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 11:15:24 ID:C2zpm1iz
958>>
それはプロトピックの超有名な副作用。
プロが効いて皮膚が正常になればこの副作用もおさまります
961名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 13:17:53 ID:ZXVZLLeM
>>956>>959
顔・首以外はあんまし効かないのでは?
どのくらい塗りつづけてますか?
962名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 15:22:55 ID:dy6as37q
>>960
プロの副作用って、どうして熱く感じるの?
963名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 16:44:34 ID:C2zpm1iz
>>962
正直それは不明です。
964名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 17:13:13 ID:IMbjrk4X
ttp://www3.ocn.ne.jp/~techu/atop1.html


>また、この薬の特徴として、塗布した部位に特有の刺激感が生じます。
タクロリムスの分子の大きさが非常に大きく、ステロイドと比べると皮膚から吸収されにくいためだそうです。
使い初めはこの刺激で夜も眠れない人もいるそうですが、長くて一週間程度で気にならなくなります。
僕の場合確かに少し刺激があり、掻いたりしましたが2日ほどで収まりました。(そして炎症もかなり収まりました)

965962:2005/11/27(日) 17:43:33 ID:dy6as37q
>>963、964の方
レスありがとうございました。リンク先の説明わかりやすかったです。
966名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 17:55:08 ID:fe7xE264
プロトは肩から上に使うよう処方を受けましたよ。
つまり、皮膚の薄い部分。ただし目の回りはダメとのこと。少し熱を持つと皮膚科で言われましたが、良くなってからは全くきになりませんね。少量で赤く痒みのある部分のみ使用することが大事だと思います
967956:2005/11/27(日) 21:14:52 ID:4o5TBa4M
>>959
俺も脇に塗りすぎると熟睡できない。
>>961
2日くらいかな、よく効くんだけどあの刺激が苦手。
>>966
俺は医者から全身どこでも塗っていいって言われた。
でも個人的には陰部とかやばいと思うんだが、まぁ症状は出てないからいいんだけど。
968名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 22:12:45 ID:x4WS1GBb
>>967
私はプロ:ワセリン=1:4を使ってますが、プロのみのときと比べると刺激が少なく感じます。
気のせいかわからないけど、参考までに。
969名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 22:48:54 ID:4o5TBa4M
↑それだと小児用のプロの方がよくないかい?
薬価も安いし。
970名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/27(日) 23:01:38 ID:x4WS1GBb
どこかのスレで混ぜても効果は変わらないとありましたが・・・。わかりません。
971名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 00:19:50 ID:OkxcMxTO
プロトの刺激やにぎびの副作用は分かったけどやめた時にゾンビになるような事はあるんですか?それが恐い
972キョーレオピソ:2005/11/28(月) 00:36:51 ID:Ink8EGHd
私、脱プロで顔がもの凄くなりましたが。何か。
973名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 01:44:31 ID:jq3UwpaH
>>972
別に何も。
もの凄くなったあとすぐ落ち着いたんならいいやん。
974名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 03:03:24 ID:8lk80rs4
>>972今はどうなった?
975名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 12:57:32 ID:r8DrQvVj
966
私も同様の説明を受けました。赤みが引いたらやめて、出てきたら塗る。アトピーになって3年ですが、この繰り返しです。調子いい夏とかは1〜2週間の内、2日位。今は乾燥とかで敏感なのでほぼ毎日、赤みのあるとこだけ、少し塗ってます。
あの熱さはホント嫌ですが、我慢、我慢です。
976名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 13:03:42 ID:r8DrQvVj
>>966↑すいませんリンクしてなかったです。
977名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 13:48:24 ID:OkxcMxTO
プロ一本でリバはきますか?顔がステの副作用で赤いのですがプロもリバすごいって聞くし…どうすればいいんだ
978名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 14:40:44 ID:0WrNNhjX
>>977
まだ使ってないならやめとけば?でも赤みとるの無理かもね。
プロ超強力。漏れ1日で赤み取れる。
止めて4日目。赤みなし。保湿完璧。いつまで持つか挑戦中でし。
979名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 14:43:03 ID:FFdyWZQE
気持ちはわかるよ。本当に苦しい時はドクでも何でも欲しいと思う。
でもステロイドとかプロトピックは止めたほうがいいよ。
後がもっと悲惨になるから。いいクリニックがあるんだけど又信者、工作員
と言われるから言えない。ステ、プロは単に抑える薬で治療薬ではないから
止めたほうがいいと思う。
980RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/28(月) 14:43:20 ID:0D43eyY8
>>977
今までに相当な量のステロイドをお使いになっておられましたか?
で、ステロイドを使わないと強いリバウンドが出ますか?
もしそうでしたら、プロトピックでも強いリバウンドが出るでしょう。
一本で出るかどうかは、その一本をどれくらいの日数をかけて使ったかによります。
981名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 16:49:06 ID:OkxcMxTO
>>977です。ステは目にネオメドで鼻の下と頬にキンダをひどい時に塗って通算三年位かなぁ?医者変えて強力クラスを塗る時もありました。プロはもう半分使っちゃいました。週3位。保湿剤の上からちょこっと。ステで治まれば四日位はもちますが今はプロを主に。
982名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 17:44:17 ID:OkxcMxTO
↑あ、本数で言うと通算で三本くらいだと思います。あと今漢方はじめて二ヵ月です、
983RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/28(月) 17:49:17 ID:0D43eyY8
>>982
ステロイドの本数がですか?<通算で三本
984RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/28(月) 18:11:11 ID:0D43eyY8
>>933
2ヶ月も前の話だよ。(笑
985RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/28(月) 18:12:56 ID:0D43eyY8
>>939

>>924のリンクは原文の直訳ですが、間違ってる箇所があったら訳し直しといてください。
986名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 19:10:10 ID:OkxcMxTO
>>983そうです。ステがです。今年の一月あたりに副作用の事しっていきなりやめ除々に悪化して四月にパンパンに腫れステに戻りそれからは慎重に使い今は減ステ中です。
987キョーレオピソ・972:2005/11/28(月) 22:09:55 ID:Ink8EGHd
脱プロスレにもレスしていますが・・・
1回目は顔から首までパンパンに真っ赤に腫れあがり痛みがあり、2日位して
顔から首まで皮だらけになりました。
顔の腫れむくみはその後2度有りましたが、段段と状況は良くなってきました。
首の部分はリバウンドがなくなりましたが、顔はいまだにありますよ。
三週間目に入りました。
仕事しながらリバウンドでしたらとても絶えられません。
耳は体液が出たりしましたが、顔は腫れて痛いです。

ちなみにプロトピック発売当初からの愛用(?)者でしたので。。
988名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/28(月) 23:32:40 ID:8lk80rs4
↑の人は痒みはないの?
989RON ◆FBCQ/jwzCk :2005/11/29(火) 01:05:48 ID:pI8unYhJ
>>986
使用量だけ見ると一見それほど問題なさそうに見えますが、
症状から判断すると、根本的に改善する方法に取り組むべき段階だと思いますよ。
990キョーレオピソ・972:2005/11/29(火) 02:42:33 ID:TscDbKO/
>>988 さん
かゆみは殆ど有りません。
症状はというと
○塗布していた部分のステロイドで言う皮膚の吸収率が高い部分が酷く腫れます。
○首よりも顔顔よりも耳が酷いです。
○かゆみは普段部屋にいるときはまったく有りません。
○顔はうろこ状にはがれていきまして、いつ終わるのか分かりません。
○首の部分にあかぎれができて首が回りません。(今は治った)
○段段と良くなりつつあります。

でもいつ終わるのかわからないぽorz

>>977 さん
ステロイドは全身に塗っているのですか?
顔にキンダベートだとかなり強くないですか?
私も顔にごくごく弱いステロイド使っていましたが、リバウンド凄かったです。
体には very strong 位のものを使っているのでしょうか?
あとステロイドもプロトピックもどのくらい使用されているんでしょうか。
仕事等の関係でどうしても・・・というならプロトピックを使わなければならない
場合もあるでしょうから。
私も以前リンデロンVGを長期使用して、いきなり止めたら、顔から
足まで体液と皮膚と血まみれになりましたから・・・
今回はなぜか楽にステロイドから抜けられたのですが・・・
食べ物やストレス・内臓などにも関係あるのかもしれませんね。
本当に良く分からない病気です。

991名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 06:04:03 ID:qV/62DLu
>>989
`根本的に'って、まさか...
992名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 07:37:39 ID:1h/sh58A
>>990体は前までベリストで今はストロングです。小さい時からステは使ってました。ひどい時に。今の塗る頻度は週に三日です。顔は今はロコイドです。ちなみに超乾燥肌です
993名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 13:20:09 ID:z8l5T2Qz
赤みを抑える薬でしょ?重度の患者が付けたらやばいっしょ?
994名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/29(火) 22:45:31 ID:CItu6iJY
>>990
分かる。耳に塗ってなかったのに、耳ボロボロになるよね?
ちなみ俺は鼻もボロカスになった。
まったくざけんなよ〜
995キョーレオピソ:2005/11/30(水) 02:58:15 ID:C48UsIKE
新スレ立ち上げますか?
996キョーレオピソ:2005/11/30(水) 03:03:13 ID:C48UsIKE
こちらに「プロトピック2」スレ立ち上げました。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1133287298/
来てくれる人 ノシ
997キョーレオピソ:2005/11/30(水) 03:27:26 ID:C48UsIKE
>>977
私は徐々にあげられていきましたよ、
リンデロンからトプシムにねぇ、全身に塗っておりました。
ステロイドの吸収率は、頭皮 3.5・額6.5・頬13・首6・腕1・腋3.6・背中1.7・性器 42
足首0.42ですのでmildクラスのステロイドを顔に塗るのは・・・・・
私だったらやめます。
乾燥肌の場合は、レスタミンコーワ軟膏やザーネクリームなど自分の会う、
保湿剤をおすすめします。
>>994
本当にボロボロになりました。ただ一緒にステロイドも離脱出来たのが、
うれしいです。3回目の腫れの後いまはだいぶ顔が綺麗になりました。
体も顔もステのおかげで赤くなってしまっていますが・・。
薬で痛めつけた膚はいつになったら戻って来るんでしょう・・・・。
来年辺りに綺麗になっていればいいのですが。
998名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 07:28:26 ID:Dz20WuVT
>>997詳しくありがとう。私の場合今はステをなるべく使わずプロで過ごしてますがこのままステの離脱は可能なもの?その頃にはプロ依存とかもやだし。プロは徐々にうまく減らせるかな
999名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 07:43:44 ID:1cA63j7A
近い将来はプロからデコイ軟膏へ世代交代のバトンタッチ。
1000名無しさん@まいぺ〜す:2005/11/30(水) 07:45:21 ID:1cA63j7A
デコイ軟膏はやく市場にでまわってくれ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。