プロトピックで脱ステロイド

このエントリーをはてなブックマークに追加
410名無しさん@まいぺ〜す:04/02/27 15:09 ID:/X9ELf9n
あっそ、じゃあ勝手に痛い目見れば。アンタは一生使ってて次から診察に来る人にださなければいいからなwまあ一生それで防げたら誰も文句はいわん罠
411名無しさん@まいぺ〜す:04/03/10 20:59 ID:xHczRt4H
肌を丈夫にするために日光浴しているのですが、
プロトピックを塗ったまましても大丈夫でしょうか?
412名無しさん@まいぺ〜す:04/03/11 00:49 ID:fUFlUnMb
現在プロトピック一ヶ月使用。
主に風呂上がり、夜寝る前にうすくちょびっと塗る。
チューブを大体10日で1本のペースだった。(一週間のウチ6日?ぬってた)
基本的に症状のひどいところのみ塗る
普通の所には塗ならないようしている。
今はカナリよくなって一般人と変わらないぐらい。
ただヘルペスが、しっかり塗ってた最初の頃に出て治りづらかった。
現在は顔はプロトピ
体はプロパと何かを混ぜたもの<首から上には使ってない。
飲み薬は、タリオン朝夕二錠、よるアタラックスP一錠

こんなかんじでなんとかやり過ごしてる。
顔に出なければかなりホッとするし生活もできるから
僕はまだプロトピは切れない状態です。
ここのプロの副作用出た方は医師の指示はチャント出てたのでしょうか?
413名無しさん@まいぺ〜す:04/03/11 00:52 ID:fUFlUnMb
続き
@かき傷、ひげそり負け等の肌あれがある場所には使ってはいけない
A赤く炎症起こしている部分のみ、うすくぬる
Bなるべく日光には当たらないようにする
<塗っているときは紫外線によわくなっているから<ガンになる
というのを守ってもやはり出てしまっているのでしょうか・・・
おせっかいですが411さん止めた方がイイです。
塗った状態は肌が半端じゃなく弱いので。
414名無しさん@まいぺ〜す:04/03/11 16:38 ID:+zdFVZ4U
>>413
今さっきかきむしった後にたっぷりぬった…
風呂入ったらこの薬つけた所が熱くなって怖いからあんまり湯船にらなかった
どうしよう背中は脱ステ一年くらいで治ってないけど広がってないていど
この薬ってどうなんですか?
415413:04/03/11 20:53 ID:WQ1uty2h
なるべくやめたほうがいいよ>かきむしった後は。
兎に角ステでもなんでも一番肌が良くなった瞬間にPに切り替える
それから1週間は必ず塗り続ける多く(ても1日朝夕二回)
そうすると、だんだん塗る感覚や量が減ってくる。<今僕はこの状態
で、風呂上がり寝る前に付けるのがベストらしい
今までの人が書いたようにPにも副作用があって
それの代表が(塗った直後)紫外線や傷に弱くなることだから。
416名無しさん@まいぺ〜す:04/03/12 00:45 ID:Nr1EW9Lt
413 :名無しさん@まいぺ〜す :04/03/11 00:52 ID:fUFlUnMb
Bなるべく日光には当たらないようにする

確かそんなことが小冊子に書いてあったような気がしていたので、
3日前からプロトピックを塗るのやめました。
日光浴を継続しているのですが、肌が黒くなってきて丈夫になってきました。
現在は保湿薬のみで大丈夫です。
日光浴がアトピーに良いというのは本で見ました。
窓ガラス越しに日光を浴びれば悪い紫外線を遮断できるので癌の危険はないようです。
ありがとうございました。
417-:04/03/13 12:35 ID:vGDiA+Zs
とにかく自分で毎日日記をつけながら、プロをつかうとリバンドはなくなる。

俺の場合、朝、洗顔後・アロエの化粧水、夜、プロを薄くぬり馬の油を上から塗ります。
一日でも忘れたら意味がなくなります。こうしてるうちに
今は、夜プロを塗るのは2日ぐらいで一ヶ月はもちます。
面倒だとは思いますが、ペースを身につけることです。
418名無しさん@まいぺ〜す:04/04/14 21:01 ID:uTv5LTkV
頭が痒くて痒くてしょうがないので坊主にしました。
やはり地肌が赤くはれ上がっていてアトピーの症状がでていました。
頭にプロトピックを塗っているのですが大丈夫でしょうか?
419名無しさん@まいぺ〜す:04/04/17 00:25 ID:2x/thn4n
脱プロしてはや2年体に異常はないですよ。
その人の体質によってじゃないですか??
420名無しさん@まいぺ〜す:04/04/17 23:10 ID:w1FJDX0z
脱ステして数年たってまた顔や首にアトピー出てきたので病院行ったら
プロトピック出されました。ステの時と同様、症状は良くなって保湿力バツグン
リバウンドが恐いのでどうしてもって時だけプロトピックを薄めたPP軟膏をうす〜く塗るようにしてます(顔)
ステを使っていた時みたくアトピーが全身に広がっていくってことはないんだけど
どぉ〜も顔の色黒度が進行してるような気が・・・
顔に塗ってる方そんなことありませんか?

あと、塗ってる箇所に白いポツポツが5つほどできちゃいました(涙)
にきびのように化膿するものじゃなく脂肪のかたまり?みたいなやつ。。。
小さいし、おでこにできたのは髪の毛でかくれるけど、目の下にできたやつが
気になります。プロトピック塗りだしてからできたので何か関係ありますかね?
421名無しさん@まいぺ〜す:04/04/18 07:27 ID:ETf16xM6
:卵の名無しさん :04/04/11 14:54 ID:V3dVcucU

医者って、女関係に関しては、犯罪者並かもね。(藁

子供中絶させる話、ごまんとあるよ。
一度中絶させれば、次からは自分からだまって茄子は
中絶しにいくようになる、っていってる香具師も
いたよ。
子供作れば医者の妻の地位ゲットって思ってる茄子も、馬鹿だし。

別れ際に子供つくられちゃう香具師もいるし

病院医師板表沙汰に出来なかったはなしスレ

422名無しさん@まいぺ〜す:04/05/16 02:33 ID:ZCwL0skx
プロトピックもらった時についていた冊子に5g以上塗ったらいけないって書いてあります。
私は顔と首に塗っていますが全身にぬったら軽く5gいってしまうんじゃないでしょうか??
お医者さんに良く聞いて使用するのがよろしいかと思われます。
423体験談:04/08/14 19:58 ID:xVLyNIqy
私は中程度の@pがあり,数ヶ月前までプ○トピック塗っていた.
苦痛なく生活できれば一生塗りつづけるのもしかたないと思っていた.
たしかに,塗っているうちは皮膚はきれいになった.しかし,しばらくして,

          『汗がかけなくなった.』

汗がでないという意味ではない.
薬を塗布していた部位ではわずかでも汗をかくと
その部分の皮膚の内側に細かい無数の棘を挿し込まれてその上から揉まれたような激痛が走るようになり,
汗をかきたくても苦痛から汗が絶対に出ないようにしなけらばならなくなった.別に発汗部に傷があるというわけではない.
おまけに,定期的に塗らないとすぐに皮膚が崩れるし,皮膚の回復も徐々に遅くなってきた.ステロイドではこんなことはなかったのに.
仕事も含め日常生活で絶対に汗をかかないようにするなど到底不可能で,みるまに生活は破綻寸前になった.
医者に言ってもまともな説明も回答も無くはぐらかされた.当然,なんら対処されなかったことは言うまでも無い.

皮膚の見た目はきれいになるが,それと引き換えに痛みは今まで通り,あるいはそれ以上になり,それを死ぬまで続ける.
それを得るためには他のすべてを犠牲にしなければならないということか...等価交換どころの話ではないことに気づいた.

...今はもうなにも塗っていない.汗をかいても以前ほどの苦痛はなくなり,その度合いも日々小さくなっている.皮膚も崩れにくくなってきた.

もし,貴殿貴女がQOL(クオリティ オブ ライフ)の改善のためにこの薬を塗り始めようと考えているなら,
私の事例を参考にしていただければ幸いです.
424名無しさん@まいぺ〜す:04/08/21 23:42 ID:ayhSBDFQ
425名無しさん@まいぺ〜す:04/08/23 17:38 ID:ChKMgQoF
ステ依存がプロ依存に変わるだけだよ〜ん
426名無しさん@まいぺ〜す:04/08/23 18:35 ID:VdMktMKT
yes,thats rihgt!
いつまでも化学物質を外から入れるために、自力で治す力が発揮できない
ままだね。
427名無しさん@まいぺ〜す:04/08/24 00:30 ID:7EJgQ/l3
>>423
わかるわかる あとビックリして毛穴開いた時とか痛いんだよな
でもそれって一時的なものだよ あと一年経ってみ? 痛くもかゆくもなくなる
結局分子が大きいプロトピックを浸透させるために、強制的に毛穴ひろげる物質が
基材に入ってるからさ それが原因。だから厳密に言うとプロトピックの副作用という
より基材の副作用かな? まあ時間が経てば治るよ 俺もそうだったし
428名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 08:49 ID:pIZ3U9nE
FK506軟膏研究会、臨床医薬14:2405、1998より
治験段階で52週(約1年)の423例の長期観察がなされている点は評価できるが、外用状況の推移が確認された423例で「全く外用せず」に至った患者はいないようである。
429名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 10:36 ID:bUh6d6R6
脱プロした。
五g一本で1年持つ位の量塗っただけだったけど
リバウンドやばかったよ。
いまは塗ってた時より痒みもなくなった。
430名無しさん@まいぺ〜す:04/08/25 11:28 ID:azf1/VsK
>429
結構来るよね!
431名無しさん@まいぺ〜す:04/08/27 23:30 ID:TL75oxDf
http://www.enaa.org/FS-APL/FS-BBS/index.cgi?Session=S412f431625a17bce0&Code=cosmos1&Mode=View62&Mess=04134

コスモスの方で恐ろしい報告があがってました。
一応、ご報告まで。
432名無しさん@まいぺ〜す:04/08/28 10:57 ID:YYAKhRKa
イエスマン中のイエスマンが次世代の権威として培養され、
 またイエスマンに取り囲まれ「ステ・プロは良いですよー」
 風邪薬みたいなもんですから、2週間きっちり塗ってください。
  〜永遠にこの構図は終わりそうにない。
433名無しさん@まいぺ〜す:04/08/28 22:50 ID:YQx65R87
はじめてこのスレに来たので良くわからないんですけど、
どうしてプロトピックはステロイドじゃないのに叩かれてるんですか?
434名無しさん@まいぺ〜す :04/08/31 22:12 ID:OfhSg4tC
ステのような副作用がない(少ない)にもかかわらず、
さまざまな副作用が確認されているから。
435名無しさん@まいぺ〜す:04/09/01 02:43 ID:8EhuG69n
プロトピックの関与が完全に否定できない皮膚ガン等の発症例も
確かに数例あるようですが、完全には証明できていないようです。

ただ使用するにあたっての注意がもともとある為、使える症状と
そうでない症状での違いに混乱しているようです。

ステロイドもそうですが、プロトピックも炎症に対する抑制剤ですから
炎症が治りきっておらず、また、それを起こさせる要因を取り除いて
いないのならば使用を中止すると当然症状は悪化します。

ステロイドには長期使用するだけで起こる副作用があり、その使用
期間、強度等に注意しなければ行けないのはあまりにも有名です。

しかし、プロトピックにはそういった使用するだけで起こる副作用は
現在のところわかってません。上でも述べたように、ただ使用に対
する注意があるだけです。

プロトピックで症状が起きないならば、使用を止めなくてはいけない
理由はないはずです。止めたいならばただ止めればいいだけです。
それを副作用があるから、などという理由をつけるのは根拠の
ない話なのです。今のところは。
436名無しさん@まいぺ〜す:04/09/01 16:38 ID:6BQDl/m9
ステの副作用が言われ始めたのは数十年たってから。
プロは発売されて何年だっけ?確か5年くらいだろ。
437名無しさん@まいぺ〜す:04/09/11 00:03:16 ID:HxYNMI6q
とにかくアトピーは内科的な治療アプローチが必要。
それを欠いては絶対直らない。
特に卵と魚卵を食べていると、いくらスキンケアしても保湿できず無駄。

アトピーへの経緯:
アレルギー体質→何かの調子で小腸炎症又は機能低下(粘膜組織も同様)
→ビタミンミネラル吸収効率低下、アレルゲン(タンパク質)が腸から体組織へ侵入
→アトピー性皮膚炎その他のアレルギー疾患→ショボーン

内科的治療:
インタールorプレント服用(小腸粘膜保護)+ビタミンミネラル大量摂取+食事制限(アレルゲン除去)
して、中和療法を受けましょう。

対症療法:
内科的治療をしながら
腫れ、赤み、カサカサ肌改善の漢方を飲み、酸性水で洗顔すると、
ステ使用量、頻度が下がります!
ステはあくまでも最悪の事態から抜ける為のもの(頓服薬)と認識して下さい。
それを守らないとステロイド皮膚炎に移行して厄介な事になります。
間違っても免疫抑制剤(プロトピック)は使用しない事。
リンパに病変を起こしやすくなり、取り返しのつかない事になります!
438名無しさん@まいぺ〜す:04/09/16 01:21:40 ID:tulf9FBE
皮膚科しか通っていないおまいらへ忠告。
これくらいは覚えとけYO!

とにかくアトピーは内科的な治療アプローチが必要。それを欠いては絶対直らない。
特に卵と魚卵を食べていると、いくら保湿しても皮膚がカサカサしたままで全くの無駄。

アトピーへの経緯:
ホルムアルデヒド等による免疫システムの破壊→アレルギー体質
→何かの調子で小腸炎症又は機能低下(気管支粘膜組織も同じ)
→ビタミンミネラル吸収効率低下、アレルゲン(タンパク質)が腸から体組織へ侵入
→アトピー性皮膚炎その他のアレルギー疾患→悪化して化学物質過敏症→あぼーん

内科的治療:
インタールorプレント服用(小腸粘膜保護)+ビタミンミネラル大量摂取
+食事制限(アレルゲン除去)しながら、中和療法を受けましょう。
それでも直りづらい場合はカンジダ菌の腸内増殖(イーストコネクション)や
アマルガム等による重金属アレルギーを併発している可能性があります。
イーストコネクションはアル中、甘党、パン&チーズ好き又は大飯喰らい(特に炭水化物)に多い。
また、ビールと日本酒が苦手な人(蒸留酒飲酒時に比べて酔いが激しい)も疑うべき。
治療法は食事制限(甘いもの断ち、少食素食、漬け物積極摂取)しながらラフィノース服用
+抗カンジダ薬の投与。軽度の場合はカンジダ菌の中和療法を受ける。

対症療法:
内科的治療をしながら腫れ赤みカサカサ肌改善の漢方を飲み、酸性水で洗顔すると、ステ使用量、頻度が下がります!
ステはグリメサゾン、キンダベートくらいで十分です。四日以上続けて塗らない事。
ステはあくまでも最悪の事態から抜ける為のもの(頓服薬)と認識して下さい。それを守らないとステロイド皮膚炎に移行して厄介な事になります。
最悪の状態を抜けたらアンダーム、モクタール、亜鉛華軟膏等の非ステロイド系の塗り薬を使いましょう。保湿は各自の肌質によります。

注意:間違っても免疫抑制剤(プロトピック)は使用しない事。
リンパに病変を起こしやすくなり、取り返しのつかない事になります!
医者に勧められてもきっぱり断る心がけが大切です。
439名無しさん@まいぺ〜す:04/09/16 01:23:59 ID:tulf9FBE
プロトピック、使用上の注意読んだけれど矛盾だらけ。
アトピー肌には塗るなとも解釈できる。
440名無しさん@まいぺ〜す:04/09/16 10:10:03 ID:V1SvrXkE
441名無しさん@まいぺ〜す:04/12/20 22:23:09 ID:FwdmdxEV
保守
442名無しさん@まいぺ〜す:04/12/22 18:40:16 ID:SyFrmxx+
保守
443名無しさん@まいぺ〜す:04/12/24 09:45:21 ID:8XHx7Zho
夕べプロトピック縫っちゃたよ〜顔と首に…もう当分塗らない…
私もぬった後かゆくなりました 泣 プロトピックのリバウンドはどれくらい
出でるのでしょうか!?
444さくら:04/12/24 09:48:39 ID:4+n9qLWK
ステより長いとの事です。
445最も強い警告表示:05/03/11 14:06:46 ID:LkxkUWuZ
米国もアトピー薬で警告 発がんで藤沢製品などに

 【ワシントン10日共同】米食品医薬品局(FDA)は10日、藤沢薬品工業が開発した
アトピー性皮膚炎治療用軟こう「プロトピック」(一般名・タクロリムス水和物)について
「発がんと関連している恐れがある」として、他の薬が効かない場合に限り短期的に
使うよう医師に呼び掛けた。
 販売元には、がんの潜在的な危険について、黒枠で囲んで目立たせる最も強い
警告表示を付けるよう求めた。同種の薬であるノバルティス社(スイス)の「エリデル」(
日本未発売)についても同じ対応を要請した。
 プロトピックは、免疫抑制剤として開発された成分を塗り薬にした新薬。日本では
既に小児用が認可された2003年に「関連は明らかでないが、がんの報告がある」
との警告が添付文書に付けられた。
(共同通信) - 3月11日11時47分更新
446名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 14:14:43 ID:VBmFD0jA
私らモルモットだったのね、、、、
447名無しさん@まいぺ〜す:05/03/11 17:40:37 ID:dxePuULt
脱ステ・プロしても、プロを塗ってた顔と首は
治りが悪い。身体はある程度綺麗になった。
プロを使っての脱ステは、考えられない。
448名無しさん@まいぺ〜す:05/03/12 03:20:40 ID:y/n/wU/F
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050311-00000087-kyodo-soci
米国もアトピー薬で警告 発がんで藤沢製品などに
 【ワシントン10日共同】米食品医薬品局(FDA)は10日、藤沢薬品工業が開発した
アトピー性皮膚炎治療用軟こう「プロトピック」(一般名・タクロリムス水和物)について
「発がんと関連している恐れがある」として、他の薬が効かない場合に限り短期的に使うよう医師に呼び掛けた。
 販売元には、がんの潜在的な危険について、黒枠で囲んで目立たせる最も強い警告表示を付けるよう求めた。
同種の薬であるノバルティス社(スイス)の「エリデル」(日本未発売)についても同じ対応を要請した。
 プロトピックは、免疫抑制剤として開発された成分を塗り薬にした新薬。
日本では既に小児用が認可された2003年に「関連は明らかでないが、がんの報告がある」
との警告が添付文書に付けられた。
(共同通信) - 3月11日11時47分更新
449名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 19:09:29 ID:CWXoYEHH
プロトピックはきく
450yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/23(水) 19:10:05 ID:byjQ/iVd
さくらちんだ
やっほー!
451yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/23(水) 19:16:32 ID:byjQ/iVd
使ったことあるのだ
痒すぎて覚えていないのだ
最悪なのだ
○○製薬
452名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 21:55:10 ID:VKU5A5tB
沖縄にアトピー性皮膚炎に良く効く植物があると友達が言っているが知ってる人
いたらオセーテ
453yun ◆80A335Xyc6 :2005/03/23(水) 22:12:49 ID:byjQ/iVd
沖縄まで行かなくても米と具沢山味噌汁食ってれば十分栄養とれるんじゃない??
今日は、母が豚汁作ってくれました。
454名無しさん@まいぺ〜す:2005/03/23(水) 23:46:23 ID:0FSUB2ky
>>452 それかどうか分からないけど、沖縄の親戚に言われて使ったことある。
親戚が子のアトピーを心配して勧めてくれたんで塗ったんだけど、
余計悪化した。でも合う人もいるらしい。こっちに勧める前に他の人で色々と試してくれて、
治ったって言ってた。
その植物の名前を何回も訊いたんだけど、なんせ高齢なうえに方言で肝心の名前は分からず。
焼酎に植物を入れて成分が染み出たのを患部に塗るんだけど、すんごい沁みるよ。
私も使ったけど痛くてビリビリする、最初は。
焼酎の殺菌効果なのか何なのか、痒みは徐々に無くなっていくけど肌への刺激がきつすぎる。
455名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/21(火) 00:33:34 ID:5c8EWJxA
今となってはプロよりステの方が安全。
使い方をあやまると危険ということを医者、患者共によく知ってるから。反対にプロは...まだ副作用がないとか言ってやたら出す医者がいるだろ。その考えこそ...
456名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/22(水) 00:03:45 ID:17p4CHrn
このスレタイ見てびっくり。。
はっきり言ってステよりプロの方がリバウンドきついよ。

はっきり言っておく、
プロトピックはやめなさい。
457名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/22(水) 00:07:01 ID:kcYraGCV
プロトピック軟膏使用中に発見された16歳悪性リンパ腫例(血液の癌ということ)
http://npojip.org/sokuho/sokuho.html

君らもう一度良く読んでプロ使うか使わないか
判断してくれ 癌になってからぢゃ遅いぞ
458名無しさん@まいぺ〜す:2005/06/27(月) 19:29:31 ID:66uzyrJw
>>439
傷には塗れないから他の薬で症状あるていど抑えてから塗るんだよ。
俺の場合、初めは顔にステ(アルメタ)処方されてそれで顔が綺麗になったらプロトピックに切り替え。
顔の炎症がひどかったり傷があったり汁が出てるのに処方されたらその医者はちょっとヤバイかもな。

初期の段階で塗ったあと火照るのと痒くなるのは仕様。
ていうかいきなり止めたらリバウンド来るのは当たり前。
抜くときは徐々に減らすんだよ。
その間に体質改善とかやるんだよ。

まぁお前らは素人治療で顔面バイオハザードしてなさい、ってこった。
459名無しさん@まいぺ〜す
ほす