【文化】ジャポニスム第四十六面【世界の中の日本】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
日本人はその控え目な性格ゆえ、世界の中では自己主張下手であるとか
恥ずかしがり屋・寡黙だという印象を与えてしまっている。
かわりに日本をよく代弁してきたのは、日本文化であった。

【注意事項】
・次スレは、>>900でテンプレ用意。>>950が立てる。反応無い時は>>970
  それでも無いなら気付いた人が立てる。
・なるべくスレを上げないように 。メール欄に半角で sage と入力する。

前スレ
【文化】ジャポニスム第四十五面【世界の中の日本】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1118307000/
2日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 20:20:34 ID:jpNLFF1w
もうすぐ奴が来る
3日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 20:21:19 ID:KlL0sDAT
4日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 20:21:43 ID:KlL0sDAT
5日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 20:22:55 ID:KlL0sDAT
6日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 20:38:10 ID:ucUPcSXL
全2ちゃんねる情報網(All 2channel intelligence network)とは、すべての板を情報連絡網で結び、(重要
な/有益な/面白い)情報を迅速に共有化できるようにしようという試みです。方法としては、すべての板に
情報網の拠点となるスレを設け、各拠点が相互に情報を流しあることによって、情報の迅速な共有化を図り
ます。ついては、(重要な/有益な/面白い)情報がありましたら、下記のスレに提供していただきますよう、
よろしくお願いします。

ニュース極東板  →  http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1119050677/
7日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 21:03:42 ID:rcF3UYaO
ネコミミ新幹線は、海外のブログ等にはまだ取り上げられてないかな?
8日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 21:08:23 ID:z6pt6NCl
つか、擬人化は、
もう済んでる?
まだ?
9日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 21:27:06 ID:m12UWDCR
>>8
台湾新幹線のスレで見たような・・・
10日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 21:29:01 ID:V6yazTck
11日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 21:30:11 ID:m12UWDCR
>>8
ごめん、違った。とにかくどっかで見た。
1210:2005/06/26(日) 21:41:40 ID:V6yazTck
13日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 21:50:05 ID:s8y9nGBk
てすと
            , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
14日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 21:53:01 ID:z6pt6NCl
むむむ、やぱしか。

つか、反応早いな。w
ありがと!
15日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 22:49:48 ID:Y+rzigVw
ネコミミ新幹線を見たとき、「これは擬人化するしかない!」
と、それしか頭に浮かばなかった私が参りましたよ…orz
16日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 22:58:23 ID:0beipRn0
電車擬人化は前からあったしね。
17日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 23:03:24 ID:2tyy0JTb
>>10
うはー。。。日本人って馬鹿だなw (←賛辞)
18日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 23:10:51 ID:pCt3MKd/
まあ極東板に1日10時間とかたむろしている自称愛国者は
君が国を愛しても国は君を愛してない、むしろ練炭自殺してほしいと思っている、
という事実に気づくべき

先日、孫がビデオを見ているととんでもない言葉に耳を疑いました
 「オッス オラ 極右」主人公は異星人との紛争を暴力によって解決しようとするものでとても、
子どもには見せられる内容ではありませんまた主人公がピンチになると金髪で青い目に変身します。
(元々の主人公は黒髪で黒い目をしています)時代遅れの脱亜入欧的表現に笑ってしまいましたが、
こういう所から同じアジアの同胞への差別が始まるのかと思うと薄ら寒い気がします。
 そして、最後の必殺技は、全ての人々から元気を少しかけてもらい巨大なエネルギーにするというものなのですが、その表現が更に恐ろしい全ての人々が両手を天に上げる、そう万歳なのです。
 万歳をした人から力を奪い取り、敵を撃つという図式は戦中の構図そのものでその衝撃にへたりこんでしまいました。
 このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
\この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。            /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
19日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 23:13:19 ID:Oun6CzOu
>10
良いけど、耳ばっかりで車体は全然似てないんですね。
なんか俺のイメージとしては「ムーミンの上に無理矢理乗っかっているミイ」なんですけど。
20日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 23:13:32 ID:f/WrrZkN
>>10
アホだな。
つうか鉄オタとアニオタはどこか重なる部分があるのかな
21日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 23:19:45 ID:z6pt6NCl
戦闘機や電車に関しては、
以前から擬人化の伝統があったからね。
2210:2005/06/26(日) 23:21:05 ID:V6yazTck
ムーミンも有ります。

ttp://wibo.m78.com/clip/img/61214.jpg
23日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 23:37:07 ID:Oun6CzOu
>22
サンクス(・∀・) やっぱ萌えないね。(´▽`)
24日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 23:58:02 ID:Jp7wg+lP
よかったら次スレのテンプレに・・・。

【家庭画報 INTERNATIONAL】 800円 季刊誌
日本発。日本の古典から現代までの文化を海外へ発信。
ttp://int.kateigaho.com/main_j.cfm
【les VOIX (フランス語&日本語)】 500円 季刊誌
日本とフランスの両文化を幅広く紹介。
ttp://www.lesvoix.com/
【JAPAN CLOSE-UP】 610円 月刊誌
洋雑誌。値段の割にはボリュームあり。現代文化中心。
25日出づる処の名無し:2005/06/26(日) 23:58:40 ID:Jp7wg+lP
あ、JCUはURLが無いですのであしからず・・・。
26日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 00:20:24 ID:3BoGSBlb
27日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 00:26:37 ID:qirCbGFW
>>26
かわいいけどリアルだとさすがに引くな。
こういうの萌えとか言うのはやはり間違ってる
28日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 01:06:12 ID:29JJpAyA
29日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 01:08:15 ID:eLvUzvDU
うわ、はえー・・・・。

次は、擬人化キャラの登場だな。w
30日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 01:45:34 ID:8YRrP1b2
ネコミミ新幹線。みんな耳に注目しがちだけど、鼻もかわいい。
顔は犬っぽくない?
31日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 05:04:40 ID:ipqNh9+l
Monochan trains に擬人化された列車ガールがたくさん貼り付けてあったよ。
ttp://shii.wakachan.net/~shii/rail/5.html
32日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 07:20:06 ID:fDCxud0q
OSタンに比べるとあんまり洗練されてないね。
33日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 08:59:24 ID:1OqrdNsI




    |┃三           _________
    |┃    , __     /
    |┃ ≡  /_、_\ < やあニート右翼諸君!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡  )   人 \ ガラッ










34日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 09:01:14 ID:GaX67vZx
なんかずれてるのは仕様?
35日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 09:21:57 ID:jye91vbE
OSよりもハードウェア萌えなオレ。
プレス子かわいいよプレス子
ジフォースかわいいよジフォース
36日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 11:35:08 ID:W+7oXmus
            __
              \ `ヽ
              ヽ l
                | |
          _,., -― ┴' 、
          /        \ ヽ
       / _ll __ll___ l  l
       T|´        `  「  |
       ,|.l ・     ・    | r、l    イエ〜イ
       (.リ            |/ }
      ,- lト、 。゚i===!o   _,/-<
  ,ヘ _r'ヽ/Y`> --‐ ' ´{ \_ノ´ヽ,_┌、
_ゝ、Kノ`'}、__{,-,/~~,┴、__{   )ヽ-'l_ノ-'―┐
ヽ  /Ll ( ___/__.ト、__`ー/    L ト、_ /
  ̄    / (.@.)    ̄\
37日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 11:44:38 ID:ug3SsjEZ
>>36が柚子さんに見えたのは俺だけでいい。
こういうヘタカワイイものに惹かれる文化は他国にあるんだろうか。
38日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 12:40:38 ID:EqEVnx4W
>>31
海外版2ちゃん(ふたば)?東方専用板なんてあるのか…。
39日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 12:47:22 ID:rHDnYQlI
更科の柚子さん?
40日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 13:13:09 ID:j+XXemMb
ふたばの英語板を海外板とよぶ慣わしだけど、ちょっと誤解を生むね。
名前からして海外の人達がカキコしてるボードのように思ってる人いるけど、
今のところはまだほとんどのレスは日本人が英語でかいてるようにみえる。

だから例えばOSタンがこんなに海外でも知られてるよといって
海外サイトとしてふたばを挙げるのは少し変だ。
41日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 13:24:12 ID:ug3SsjEZ
>>39 んだ。 もぎゅ もぎゅ
42日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 14:03:52 ID:IRyhgRct
>今のところはまだほとんどのレスは日本人が英語でかいてるようにみえる。

4.主観で決め付ける
43日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 17:52:45 ID:AjDUa67k
>>10
鉄人28号車両の画像もあったよね
44日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 20:29:58 ID:2+ce9TEH
>>40
で?結局何が言いたんだ?
単なる感想はチラシの裏にでも書きましょう。

45日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 23:51:13 ID:9vzR76cm
51名前:名無しさん@5周年 メェル:sage 投稿日:2005/05/04(水) 18:44:35 ID:KKLsb5Th
殴り殺すのは理解できるけど、生きたまま解剖して摘出した心臓と肝臓を
醤油で味付けして喰った話は理解できない。
ちなみに戦後にその事実がアメリカ当局によって暴かれ、関係者は処罰
された記録が残ってるので作り話じゃないよ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2004-31%2CGGLD%3Aja&q=%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%80%80B29%E3%80%80%E8%A7%A3%E5%89%96&lr=
46日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 23:57:57 ID:ch++qJUp
>>45
それが何か?当時はアメリカ人なんて“鬼畜”な訳だから、
何がいけないの?って感じだろ。
47日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 23:58:21 ID:ch++qJUp
アメリカ人の生け造り一丁!
48日出づる処の名無し:2005/06/27(月) 23:59:12 ID:ch++qJUp
今やったら基地外だけどな。
49日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 00:50:14 ID:H4SO9jpi
50日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 01:40:32 ID:0gdg0JQ6
>>45
南京と同じくらい胡散臭い話として有名。
水質調査が目的のはずの731部隊の人体実験に教授が興味を持った為・・・とかあきらかに嘘。
51日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 01:49:52 ID:o/j6rCfJ
生体解剖そのものの事実はある。

が、その後標本として取り出した臓器を食べたというのは
初めて聞いた。ひどく疑わしく感じるが、確証はない。
52日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 09:02:40 ID:wIQvlndO
もともと日本人は大陸の人間や西欧人とちがって肉を食べる習慣が少ないから、
人肉を食べるなんてことに対する嫌悪感がおそろしく強い。
風説はいくつかあるが、極限状態にでも陥らない限りありえないだろね。
53日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 09:14:01 ID:/1i1qCs6
つーか日本人が豚でも牛でも
活け作りの内臓を醤油つけて食べる、ってのが想像できん。
54日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 09:32:06 ID:Y/i7mnEU
>>53
内臓なんて所詮ホルモン=ゴミだからな。
55日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 09:37:07 ID:Gjka39kW
>>53
昔から日本では、捕った鯨を骨以外全て利用したことから考えると、
言うほど不思議なことでもないと思う。
56日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 09:39:46 ID:D88hYuIx
>>55
鯨と人肉食は違うと言うこと理解してから書け
57日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 10:01:24 ID:MhWMv95x
つーか捏造
58日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 10:15:01 ID:wIQvlndO
>>55
鯨なんて昔の日本人からしたらでっかい魚くらいに思ってただろうし、
そう日常的に捕らえられるものでもない。
豚や羊にしてもさばく時の抵抗感は大陸の人間とは比較にならないくらいあったと思う。
それができる人を社会的に差別さえしてきたくらいだから。
59日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 10:22:34 ID:Sas7UArt
日本人のことを大して知りもしなかった当時の偏見があったからこそ通じるデマだろ。
つい最近まで生の魚を食う気持ち悪い奴という印象が殆どだったし、今でも女体盛りを本気で信じる馬鹿も居るぐらい。


こんな情報化された時代を創造できなかったためか、バレないと思って適当な嘘をつき過ぎたな。
日本文化規制の中で堂々とパクリをやって今恥をかいている過去の韓国アニメみたいww
6055:2005/06/28(火) 10:31:57 ID:Gjka39kW
>>56-59
すまん、前後見てない発言だった・・・orz
俺は、>>53-54の流れのみで、ホルモン「だけ」に反応してた。
ホルモンすら食べる日本人は、鯨のように資源を無駄にしない国民なんだ、
って言いたかった。牛なら生のホルモンもあるし。豚は無理だけど。

人肉はもちろん、食べる訳無いと思っています。正直、すまんかった。
61日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 11:52:12 ID:NZO3tUlE
>>58
> 鯨なんて昔の日本人からしたらでっかい魚くらいに思ってただろうし、

戒名さえ付けて葬ってますけど。。。。
62日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 11:54:48 ID:0VwR8yAm
魚の王くらいの認識だろ。
63日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 12:07:21 ID:u3wtC6cw
鯨食うから人間食うってか?
人間食うのに抵抗ないなら先の大戦で日本兵の餓死者はもっと少なかっただろうな。
64日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 13:57:24 ID:tM0k+4AU
つうか、ホルモンって昔から食べてたのか?
俺は戦後の食糧難で広がったんだとばかり思ってたのだけど。
65日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 14:20:24 ID:4a5dPJ/W
ホルモン料理なんて戦後だよ。
江戸時代、肉類を調理した鍋でさえ不浄として3日程
天日干しにしてたくらいなのに。
もしも昔から食ってたってのがいるならそれは被差別階級の人だけだと思う。
66日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 14:21:10 ID:Vjouy6NB
放るモン→ホルモン
つまり昔は捨てる物だったってこと
67日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 14:29:50 ID:u3wtC6cw
どうかな。煮込みぐらいならあったかもな
68日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 14:57:30 ID:umTWU91a
なんだ、ここは>>66すら知らずにジャポニズムを
語っていた香具師ばっかだったのか・・・少し幻滅
69日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 15:01:40 ID:BXfoHB/c
>>65
ウチの戦争前の話しみたいだけど、
子供に肉食べさせるのは成長のうえでは必要と認識があったので
食卓に出してたけど、調理も洗い物も全部外でやって、台所でやらなかったらすい。
70日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 15:07:29 ID:u3wtC6cw
>「ホルモン」料理のマチガイを取り上げておこう。関西で内蔵肉のホルモンとは、「ほうるもん」つまり捨てるものから来たのだと金時鐘氏が「差別―その根元を問う」(朝日新聞社、1977年)対談集で……朝鮮人が言った朝鮮人語なんですよ……としたことから来ている。

>これはマチガイである。ホルモンとはドイツ語、英語で、精力を連想させることでつけられたものである。内臓肉を食べれば健康に良いとしたのである。41年大阪難波の「北極星」の経営者、北橋茂雄氏が「ホルモン煮」という商標登録をとっている。

http://210.145.168.243/sinboj/sinboj2002/9/0920/51.htm
ホルモン自体には諸説あるじゃないか。
ガセピア流すなよ
7166:2005/06/28(火) 15:24:45 ID:Ssj8pES9
正直スマンかった
ラジオで聞いたんだよ(´・ω・`)
72日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 15:39:20 ID:WGzrsoLw
人肉を常習的に食べる習慣があったならヒカリゴケ事件であんなに大騒ぎしないだろうな。
73日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 16:34:47 ID:bPEZXRvD
日本では、人を喰って強くなるって考えは、他国程強くないような気がする
74日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 16:40:15 ID:xaTh2qRH
さて、>>70を見た>>68の感想を聞こうか。
75日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 17:41:46 ID:jrJX6zD6
一番恥ずかしいのは>>68
76日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 17:54:08 ID:xnuIO+F+
>>68はチョン

ちゃんと謝ることができたら日本人と認めてやってもいい
77日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 19:55:05 ID:1QYOMTPy
そもそも動物の肉食を、仏教的な禁忌で明治の初めまで行わなかったのが日本人だ。
例外的にウサギは食用としていたが、(屁理屈であれは鳥と一緒であるということで今でも1羽2羽と数えるのもその名残。)
それ以外は鳥や魚を主な動物蛋白源としていたのは動かし様のない事実である。

またそれ故に、牧畜の技術も発達せず、皮革工業も特定の賎民階級に行わせていたのが実情である。(これによる部落差別は現在も
続く大きな問題として別浮上しているが)

それらの風習を色濃く残す日本という風土の中で、大飢饉時ならいざ知らず、それ以外で積極的なカニバニズムが行われたというのは想定しがたい。

大陸や半島などのような、古来から肉食を行い、儒教文化圏という仏教的禁忌に無縁な地域なら有り得る話しだが、日本は其処まで儒教に
侵されてはいなかったはず。

三国人のデマなのではなかろうか?

彼等は平気で日本軍が、住民を虐殺しその肉でギョウサにして食った等と、自分達の観点でうそをつく連中だからな。
(餃子を主食にするチャンコロとは違うってゆーの、日本人は。うそをつくならもっとましなうそをつけと言いたい)
78日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 20:39:53 ID:oB6dT3OQ
もし極限状態で、食べられるものが
自分の家族と他人の肉しかなかったら、どっちを選ぶ?
これを想像して小一時間本気で悩んでる。
79日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 20:42:23 ID:QE/ZTW02
>>68
ホルモン → 放るもん

極東版では既出過ぎるほど既出ですが?
(ガセネタかどうかはここでは問わない)

2ch初心者ですか?
80日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 20:42:38 ID:XbAqUYUq
普通に食わずに死ぬよ。
81日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 20:44:27 ID:vN8oJIvv
>>78
悩むくらいなら自分が自殺してその肉を両者に喰ってもらえばいい
82日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 21:06:24 ID:oB6dT3OQ
>>81
両者共に死んでる時。自分ではウサギになれないなあ。

ttp://osi.cool.ne.jp/UL/n35.htm
↑この話読んでから考え中
83日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 21:07:34 ID:I4rJCzWH
そこで土粥です。
84日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 21:37:33 ID:cDrYkUHS







             \  日本猿は世界一優秀なミンジョクです  /
                ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄

   (⌒ヽ       @ノハ@     ./⌒) (⌒ヽ     ∋oノノハヽo∈    ./⌒)
   \ @\     ( ‘д‘ )    ./@ /   \ @\     ( ´D` )    ./@ /
     \〆\/⌒  - -⌒ヽ/ヽ./      \〆\/⌒  - -⌒ヽ/ヽ./
      \  \ ( ・) ( ・) ./  /         \  \  ・  ・ ./  /
        ∋  \    ./  ∈            ∋  \    ./  ∈
         \  `川 '  /               \  `川 '  /
          .\_)!(_/                 \_)!(_/








85日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 22:35:16 ID:79tOtm7c
おが屑パンに、何故か憧れに似た物を感じる俺…
86日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 22:54:05 ID:zQegtQEZ
「ミシュラン・ガイド」初の日本紹介、2007年発行

【パリ=島崎雅夫】
世界的に人気の高い旅行案内書「ミシュラン・ガイド」を発行するフランスのタイヤ・メーカーのミシュラン社が、
「日本」を紹介したガイドブックを2007年2月を目指して発行することになった。

1900年の創刊以来、1世紀余の歴史の中で「日本」紹介のガイドブックが発行されるのは初めて。
「日本」紹介のミシュラン・ガイドは、日本政府の「ビジット・ジャパン・キャンペーン」の一環として
国際観光振興機構パリ観光宣伝事務所(JNTO、平田徹郎所長)が、昨年冬からミシュラン社と交渉してきた。

同社は今年秋から数人のチームを日本に派遣、半年間、日本で取材し、その後、パリに戻って約1年間、原稿執筆、編集に当たる。

ガイドブックは450ページ前後で、ミシュランの赤本と緑本をミックスした形となる。
赤本のように日本各地のホテルやレストランを予算に応じてランク分けするほか、
緑本のように歴史や文化、美術、建築、ドライブ周遊コースなど名所案内の情報を盛り込む。

初版は、日本を観光で訪問するフランス人を対象にフランス語で5000部の発行となるが、将来は英語、ドイツ語にも翻訳する予定だ。
日仏関係では、フランスを訪問する日本人が昨年64万人だったのに対して、日本を訪問したフランス人は9万6000人にとどまっている。
「フランスは自分で観光旅行を組み立てる個人主義の国。好きな場所に泊まり、好きな物を食べるスタイルは、
信頼できるミシュラン・ガイドの登場で一層高まるはず」と、JNTOの平田所長は日本への観光客増加に期待を寄せる。

◆ミシュラン・ガイド=1900年、自動車普及のため、道路や宿泊施設の情報を記載した紹介本を運転手に無料配布したのが始まり。
この時のガイドの表紙の色が赤だったため、赤本と呼ばれた。緑本の発行は1926年で、現在、両ガイドで世界60か国をカバーしている。
「日本紹介に続き、東京を紹介したガイドも早急に発行する」(エルベ・ドギンヌ編集担当部長)予定。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050628i512.htm
87日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 23:45:34 ID:oR1WYuVL
平成17年6/28現在恐らく西方沖地震の影響により、こんなんなってます。
福岡市城南区の油山観音山中にて、大東亜聖戦自刃の碑
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050628231753.jpg
現在

http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050628231909.jpg
88日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 23:46:41 ID:oR1WYuVL
>>87のような物があるかと思えばこんな話もあり、事実この周辺の一部の住民の方々は
非常にサヨッキーな気質の人間がいて、山登りをする人間にいきなりこの事件を聞かせる
という中々細かい活動をしておられる。
http://www.being-nagasaki.jp/genbakutaikenki/yosida-fukusyuusurunakare.htm
例の有名な終戦末期に起こった油山事件、つまり生体解剖の一件(B29を撃墜して捕えた
捕虜たちを福岡郊外の油山の山中に連行し、生きたまま解剖に付して、その生肝を一同で
すき焼きにして食った)その驚くべき残酷な犯罪を問われたのである。彼らは横浜でアメリカの
軍法会議にかけられる身となった。その中には当時の九州大学医学部の教授とか看護婦に
至るまでが含まれ、数十名に及ぶ人数であった。
89日出づる処の名無し:2005/06/28(火) 23:55:50 ID:pXjkkuJa
>捕虜たちを福岡郊外の油山の山中に連行し、生きたまま解剖に付して、その生肝を一同で
すき焼きにして食った)

また違うパターンが出てきた。
まるで都市伝説だな。
90日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 00:03:01 ID:oR1WYuVL
ありえねー
91日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 00:29:15 ID:41yb83lt
オーストラリアで手荷物に麻薬を入れられて、長期刑を食らってる日本人観光客と同じだな。
虚脱状態と言語の壁でハイハイと言ってるうちに妙な書類にサインさせられてしまう。
92日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 00:29:34 ID:FlYUdYR0
ガイジンの内蔵にかける思い入れがようわからんね。
喰うなら肉でしょ普通。
93日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 00:35:30 ID:FyNQt3vO
>>88
軍法会議って・・・
本当にあったら普通に東京裁判モノだろこれ。
94日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 00:43:23 ID:u1j7GwCs
本当にあったかどうかは問題じゃない。
裁判になったから、本当だったって理屈なんだろ。

この裁判をネタにして、
遠藤周作も何か書いてた気がする。

で、本当に、そんな裁判があったの?
95日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 00:45:46 ID:BMHPEpZl
>>91
尋問のVTRみたけどあれは同情の余地無し。
戦後民主主義の象徴みたいなオバサンが、泣けばいいと思って
尋問で泣いて、「泣いて反省してる」として監獄にぶち込まれてるw

謝ったら終わり、泣いたら終わりという概念を教育でたたき込むべきだな。
96日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 03:07:47 ID:u1j7GwCs
・・・いや、せめて、

「外国に行くなら、日本の常識は通じない」ってことを、

くらいに。
97日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 03:22:39 ID:Bb8akRwA
>>95
> 泣けばいいと思って

同性の自分が言うのもなんだけど…「女だから」じゃないかな、ソレ。
日本の女(というか、戦後日本の社会風習?)って「泣いたもの勝ち」なところがあるじゃん。
真実事実の関係なく、「泣いたら許される」甘やかしっていうか。

…と、子供の頃に同性とケンカするたび煮え湯を飲まされた漏れが私怨交じりに言ってみるw
どっちが正しいとかじゃなくて、泣いた方に同情が行くんだもんなぁ…orz
98日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 05:54:21 ID:QQitLa+g
NHK見てみ。朝のニュース番組のアジア&ワールドのコーナーで
アメリカでの納豆人気やるってさ。
99日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 06:39:41 ID:aLWK7JWR
>>97
男でも泣き落とし使ってくる奴いる・・・・・。
そいつのこと優しくする奴もいるが、あまりによく泣くんで嫌がってる奴も多い。
と言うより、女より男の方がよく泣くと俺は思う。
大学の授業で、教授の質問に答えられないと泣く男いるし(答えられないと言うだけで泣く女は見たこと無い)
予備校でも、授業一回欠席しただけで泣いてた男いたし(欠席しただけで泣いた女は見たこと無い)

男がふやふやだから女も調子乗ってる・・・・・のを通り越して呆れてるだろ、実際。
男の俺から見てもイライラする。
100日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 06:47:41 ID:M7eVDaMA
子供の頃には確かに泣く女はいた気がするけど
大学生位になると、泣く女なんて、単なる馬鹿としか見られないような気が。
最近は愚痴る男も増えている気がす。気のせいか?コレ。
101日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 07:59:49 ID:OhIONRDr
>>99
>大学の授業で、教授の質問に答えられないと泣く男
こいつが泣いた事で事態が好転したりしたんだろうか。
「泣き落とし」とは、泣いて見せる事で
事態を自分の有利な方にもって行く事なんだが。
102日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 08:01:58 ID:B8TkWGgL
>>98
う〜ん...
キャスターはフォローしてたけど
「納豆&ピーナッツバター」はねえだろうよってかんじ。
103日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 08:14:11 ID:WuG1Z6RY
>>77
>皮革工業も特定の賎民階級に行わせていたのが実情である。(これによる部落差別は現在も
続く大きな問題として別浮上しているが)

事実誤認が甚だしい。
彼らは新平民となり特権を失ったことによって焦って暴れ続けてきただけだ。
104日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 08:15:44 ID:VSjdsRKe
>>102
「そうしないと食べられない」ってんなら、放っておけ。
ある意味「それもまた(めりけん)文化」だろう。
105日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 08:24:44 ID:zr/lBYlF
>>102
いや俺はアリだと思ったよ。アンパンみたいなもんでしょ。
固定観念を壊してくれるのはいい事だと思うよ。
106日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 08:30:44 ID:vFVGGFUh
弱い立場ってのを利用する点でチョソとフェミ女って似てる。
107日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 09:37:57 ID:wJtvvw1j
    /:::::::::::::::::::::::\
   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::/ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::|
  │::ノ   ヽヽヽヽヽ ヽ |
  (6  -=・=-  -=・=-│
  │     | |     |  
   |       (・・)     |  < シュッ!シュッ!シュッ!
    \    ∈∋   /   
      \____/
   /`        ´\
  / ,          \
  〈 〈     | ̄ ̄ | | ̄ ̄|
  \ \  (⌒,|.日本.| |  llll.|
    \ \||l ||__m__|
     |ヽ(ヨl| | l|  |ヽ_ノ
     |  |l| l|.| |l  |
   / ,(__人__)、 \ シュシュシュシュシュシュシュ
  /  /      ヽ  ヽ
  〈  〈       〉  〉
  \  \    / /
   (__)  (__)
108日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 09:39:44 ID:M7eVDaMA
>>106
こういう場合はフェミよりも馬鹿女が泣くべさ。
チョンには泣き女ってのが文化としてあるけどね。(葬式での出陣なのだが
109日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 09:39:49 ID:rLJZ/hr9
>>107
よくAAのストック尽きないね。
自作してんの?
110日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 10:11:05 ID:iV8Ha960

111日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 11:03:15 ID:BMHPEpZl
レスしてもいいけど、アンカー付けないでくれる?
112日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 11:21:44 ID:xuyMItdP
泣いた事情にもよるかと。男には同情して貰えるかも知れないけど
女同士だと結構「あいつ泣けばいいって思ってない?」とか言われる場合が…。
113日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 11:32:40 ID:rLJZ/hr9
>>111
う。漏れか。スマン
114日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 16:53:43 ID:jHQVux0i
【調査】「君が代」不起立先生の処分、反対61%…20代女性は80%が反対★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120025388/

はい出張よろしく。
115日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 18:09:15 ID:mnDNbl5t
>>114
自分でやれば。
俺らはお前の駒じゃねえよ。
116日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 18:31:12 ID:anrDQkWE
元々イデオロギーに偏りのある新聞社が世論調査しても信用できない。
117日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 18:34:22 ID:u1j7GwCs
公務員が命令に反してるにも関わらず、
それを容認するというのは、いかがなものか。
118日出づる処の名無し:2005/06/29(水) 19:50:48 ID:5FS9xK34
アンケートなんて質問の内容や回答項目を調節し、
結果の解釈しだいでどうにでもなるわけで。

119日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 09:51:44 ID:4c2eqVGK
>>95
同情の余地なしとまでは言いすぎだが、海外旅行をなめすぎてたね。
尋問をビデオに記録しててマスコミに公開するというオーストラリアも自信あるんだろうが
日本語通訳がうまくいかなかったため、まるで話がすすまなかった。
(英語もできずにオーストラリアに行った以上、そのへんは覚悟しておくべきともいえるだろうが
日本大使館が助けようと動いた形跡がないのも情けない)

「カバンに麻薬が入ってることを知ってたのか?」の質問に
すっかりパニックになってるようで泣きじゃくりながら
「もし知ってたら、はなからそう言ってます」とか答え、
通訳は意味がわからず「はなから?」と聞き返すと
女は「も・し・知・っ・て・た・ら・は・な・か・ら・そ・う・言・っ・て・ま・す」
とまったく同じフレーズをゆっくり繰り返すだけのDQNぶりだった。

120日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 10:16:45 ID:qTj4KtJz
自称女の>>97が漏れとか言っている件について。
121日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 10:18:15 ID:WKp2hcff
インタファクス通信によると、第13回サンクトペテルブルク国際映画祭で29日、
昭和天皇の終戦前後の苦悩を描いたロシアの映画「太陽」(アレクサンドル・
ソクーロフ監督)がグランプリを受賞した。イッセー尾形さんが天皇役を演じた。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050630-00000021-jij-int

------------------------------------------------------------------

内容みんことにはなんとも言えんが。
つか、極東ならすでにスレあるかな?
122日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 10:57:59 ID:1E4xdb7H
>>120
俺女もそこそこはいいものである。

まあボク女のパワーには遠く及ばないのであるが。。
123日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 11:51:28 ID:Q0TE1Db0
>>120
女ねらーが「漏れ」を使う率って凄く高いんですのよ、ご存知ありませんでしたか?
わたくしは「俺」を常用しておりますけれどもね。
124日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 11:57:37 ID:j5ZWvsmY
下手に「私」とか使われると、ネカマではないかと疑う漏れガイル
125日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 12:09:25 ID:U/KUYUTw
>>123
「俺」女も「漏れ」女も




どっちも気持ち悪い
126日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 12:45:06 ID:a20kHNyy
確かに”漏れ”や”でつ”口調の女ねらーは多い。
男口調の中で、女口調を消して溶け込もうとはするものの、男言葉を使うまではしたくない。

そこで漏れだの顔文字だのを多用する・・・・・・・・が、かえって浮いてるんだよなw
2ch初心者が2ch語連発するように。
127日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 13:52:59 ID:luQV9Sii
107のAAって超戦陣が日本のエロ本見てシコってる様にしか見えないのだが
128日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 14:30:43 ID:95IeLWcX
一人称の代名詞はつかわないようにしてる
必要な時は「自分」
文章の流れで仕方のない時は「私」

でも代名詞つかわなくても大抵は大丈夫だよね
129日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 15:35:19 ID:8bCeEOU0
英語もできずに外国にいくんは危険やっちゅうこっちゃね。覚悟完了。
130日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 16:28:27 ID:M7frx7uy
大使館に電話させろって言えればそれでいい
131日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 16:28:47 ID:oBb1YG1k
「漏れ」は俺から来てるからなあ。
俺が女なら別な言葉を考える。
132日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 16:52:11 ID:iluUdyCY
>>127
日本人の男の平均顔調べてみ。
133日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 18:52:44 ID:xZWZ8GFu
>>124
板によるだろ。

オレは「漏れ」使ってるヤツは女と見る。
>>131は女。
134日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 19:51:54 ID:rVvZWea7
2ちゃんのしかもこんな板で性別なんぞ気にする香具師が一番キモイと思うage
135日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 20:36:21 ID:qXZBUw9u
>>119
>「もし知ってたら、はなからそう言ってます」とか答え

「もし知ってたら『とっくの昔に』話しています」じゃなかった?

何度聞かれても泣きながら同じ言葉を繰り返すあの女には正直イライラしましたね。
136日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 21:09:16 ID:rVvZWea7
根本的に馬鹿なんでしょう。
でも、通訳の不備を理由に有罪っていうのはどうなんだろうな。
137日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 23:03:06 ID:CX2XECCq
でも身に覚えの無い事で頭から犯人扱いを外国の権力からされたらそれくらい
パニクっても不思議じゃないよ
オーストラリアは捕鯨問題といいクソ
138日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 23:23:31 ID:hj8TpsUb
みんなここはひとつ 攘夷 つーことで。
○○勤王党でも立ち上げなきゃ....。夷敵を追い払うのだよ
139131:2005/06/30(木) 23:43:58 ID:tNHsosDR
>>133
はずれ、男です。
140日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 23:58:06 ID:9PWEpne3
元は、俺漏れもだからなあ…
普通に「私」と使っていて、女って前提ではなしているつもりなのに
よく「おまいは男か?女か?」って聞かれるよ。
でも、男も女も一人称統一だったらいいのになあ、てたまに思うわ。風情はないけども
141日出づる処の名無し:2005/06/30(木) 23:58:08 ID:x6quCz9b
白豪では取り調べ時に弁護士呼んでくれないの?

「全て否認する」
「黙秘権を行使する」
「日本大使館に連絡してくれ」
「あんたの責任において国際問題になるぞ」

と言えばいいのに。
142日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 00:04:50 ID:1HHJc4ri
>141
そんな上等な知恵が回る奴は
バイニンにヤクねじ込まれたりしない罠

向こうだって人見るさ
143日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 00:11:09 ID:m1WCesWm
はいはいクマクマ。
144141:2005/07/01(金) 00:15:46 ID:EzGSzbzL
俺はこれって高校の授業で習ったんだけどね。
やっぱ教育って大事やな〜。
145日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 00:26:06 ID:LmdgmmNS
カバンを旅行中に盗まれて、知らないうちにクスリを隠してありました。
・・・これを言われたら自分でもまず下手な言い訳しやがって、くらいに思う。
はいそうですか、お気の毒でしたね、なんて警察はオーストラリアに限らずないでしょ。
それでも一応事情を聴いてみようとなるが、そこで泣きじゃくりながら
ろくに受け答えもしなかったらアメリカや日本でも有罪になるのとちゃうかな。
146日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 00:30:14 ID:MzNIA/Kt
>>138
多摩勤王党でひとつ。
147日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 01:27:45 ID:h5XHcW9m
馬鹿日本人もどうかと思うがなんせオーストラリアは後進国だからな
148日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 02:07:34 ID:IdnEJZQu
海外でなにかあった時のためにその国の言語で
「日本大使館に連絡してください」は必ず言えるようにしておけ。
ってのは聞いたことあるな。
149日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 02:42:32 ID:QotI73YM
>>138とかって右翼なの?漢字間違えてるけど。
150日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 02:50:30 ID:kQ7X1/nH
アメリカなら容疑者の属する州の下院議員やそのスタッフが現地に駆けつけて
白だろうが黒だろうが目一杯力になってくれるのに
151日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 02:59:24 ID:QotI73YM
>>150
なんでそんなあからさまな嘘をつくん?
152日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 03:39:19 ID:QRVI6aFr
なんで蛍すぐ死んでしまうん?
153日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 09:26:47 ID:9QMpQZGf
なんでチョンはすぐ朴るん?
154日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 09:49:03 ID:DvrrYgPe
女が漏レとか使う件について

女だって判ると荒れるスレや板もあるんですよ。
2ちゃんに限らず、他のBBSでも。
変に粘着してくるやつやアラシを呼んでしまう事も・・・

なので、ねらー歴アンドPC歴長くなるほど、
性別が判らない書き方をするようになります。

スレを荒らさない為、粘着されないための一種の防衛策。
その辺、判って頂けると有難い。

ちなみに自分は、板やスレによって文体をかなり変えます。
一人称を「私」って書くのは、既女板や女性スレぐらいかと思います。
あとは、女性と判ってる人にレス返すときぐらい。

スレチガイスマソ。
155日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 09:56:42 ID:pkWoWwku
漏れでも俺でも良いだろ、過剰反応するヤツの方がキモイ。
156日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 10:24:21 ID:HAgvolZo
きょうのれすはじつにつまらん
157日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 11:41:45 ID:ZWsz17Lv
たしかシンガポールかマレーシアで
オランダ人が麻薬所持で捕まったときは
オランダ政府や、はてはオランダ女王の親書まで出して
助けようとしてた
158日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 12:32:54 ID:2loPXf+n
>>157
日本だって、昔は軍艦出して漁民を助け出したりしたですよ。(遠い目…)
159日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 12:51:18 ID:7xIycO9e
>>157
捕まった人はなんらかのコネがあるはず。
ルーシーブラックマンさんも旧貴族だったはず。
160日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 13:04:00 ID:s9+0j/Sj
貴族の娘が日本で水商売ねえ
つうかイギリスはまだ貴族制度あるから
貴族は貴族で旧貴族ってことはないんじゃないの?
161日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 13:09:28 ID:cwRmt03S
>157
連中は有色人種に裁かれるのが嫌なだけでしょう
162日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 14:34:25 ID:OHvMEEdH
オランダ人だと違和感ないな。あそこは麻薬が合法だし。
163日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 16:08:50 ID:QSIgLh7g
日本の警察も相当犯人したてあげについては外人からびびられてるだろうな
164日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 16:27:59 ID:7mFAEMAE
163の日本語が微妙な件について。
165日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 16:52:13 ID:ri+yyev1
>>163
なんとか大丈夫だと思う
166日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 17:00:00 ID:9ZjvDoY/
亀レスで申し訳ないんだが、前スレのスターウォーズのライトセーバーの
握り方で剣道の竹刀の握り方云々。。。の箇所。

剣道の竹刀の握り方は、刀の握り方とは違うそうです。

以下軍刀関連のHPから抜粋。


 「無雙直伝英信流居合道」及び「無双流居合斬道」の宗家 古岡二刀斎(本名勝)師に電話インタビューに応じて戴き、大変丁重なご説明を頂戴した。私が師に注目したのは師の経歴である。
 師は昭和15年、陸軍予備士官として支那に派遣され、終戦時大尉で帰還された。
 軍隊を経験され、ご高齢でありながら「居合斬道」を実践しておられる師は大変貴重な存在でおられる。
 戦後の師の燦然たるご経歴にも拘わらず極めて気さくにご説明を戴き大変恐縮をした。
 師はお立場上、軍での経歴は具にはお話にならなかったし此方も失礼になるのでお尋ねしなかったが、お話の端々で、豊富な軍刀使用の経験をお持ちである事が窺える。。
 支那大陸で、古岡大尉の噂を聞きつけた憲兵将校達が、古岡大尉の下に軍刀操法の教えを請いに多数訪れたという。古岡大尉は任官前の段階で既に「真剣操法」に相当習熟しておられた様である。
 私の主旨は、陸軍兵科将校の軍刀の意味と軍刀操法の「生のお話」をお聞きする事にあったので、直裁にその質問をさせて戴いた。以下要点のみ記す。

167日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 17:01:05 ID:9ZjvDoY/


柄握りの間違い

 私は剣道を経験し、若い頃、脇差し(近江大椽藤原忠広)で和竹を切った事もある(刃まくれを起こした)。
 柄の握り方は、鍔の傍を右手で握り左手は大きく離れて柄頭(兜金)の近くを握る。之を常識と思っていた。
 師が先ず言われた事は、柄の持ち方を皆さんが間違えている。これでは刃筋は通らず、刀は曲がったり折れたり、 斬れ味も悪く、敵に致命傷を与える事は出来ない。
 時代劇に観るような柄の持ち方は間違いであって、これでは絶対に物(人)は斬れないと断言された。
 師は、鍔の傍を右手で握り左手は右手から指一つを置いた処で握るものだと言われる。
168日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 17:06:01 ID:9ZjvDoY/
ここで思い当たる節がある。騎馬戦では太刀は片手で操った。
両手握りの徒歩戦に移行した時、刀は既に主武器ではなくなっていた
し、実戦で使う刀は消耗品と考えられていたから柄の損傷は当時は大きな問題
とはならなかったのかも知れない。それとも古えの武士は師と同じ握り方だったのだろうか。
 軍刀柄の破損の原因の一つはこの柄の握り方にも起因している様に思える。 
 人を斬る時、目釘を支点に茎尻には下向に大きな応力が掛かる。柄頭を握った左手が
この茎尻の応力に逆らって柄頭を上に向ける理屈になる。朴の木の柄の中で茎と柄の作用・反作用
の大きな力学上の相剋が生じることになる。
 師の言われる握り方だと、左右の手はほぼ目釘の位置で握られる事になり茎尻の応力に逆らう力が
柄には殆ど生じない。目釘や柄の破損の理由の一つはこの柄の握り方にもあると思われる。
169日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 17:10:15 ID:9ZjvDoY/
ついでに漏れに代わる女用の言葉を考えてみた。

漏らし (わたし)

遠慮なく使ってくれたまえ。
170日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 17:11:14 ID:VyZttGcj
>>169
ことわる!
171日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 17:12:38 ID:aZsKK91t
>>169
もまえが使え
172日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 17:13:20 ID:QSIgLh7g
 濡れ (ぬれ)

ならいいんじゃないかな
173日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 17:21:19 ID:9ZjvDoY/
>>170
せっかく考えたのにぃ〜
因みに 
漏らし(もらし) でセットだから。
よらしく。
174173:2005/07/01(金) 17:22:45 ID:9ZjvDoY/
×よらしく
○よろしく
175173:2005/07/01(金) 17:34:21 ID:9ZjvDoY/
×漏らし(もらし)
○漏らし(わたし)

176日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 17:34:59 ID:GraZbXpo
>>174
そのオチにワロタw
177日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 17:36:29 ID:PEQNrfES
そのわりには最近人殺しが多すぎね?
178日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 17:42:48 ID:VyZttGcj
>>173
ことわる!
よらしくされても困る!
179173:2005/07/01(金) 17:45:36 ID:9ZjvDoY/
>>178
じゃあ 漏らくし(わたくし)でどう?
180日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 17:49:25 ID:+T2eDhsZ
その呼称は萌えるんだな。キボンヌ。
181日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 17:55:29 ID:VyZttGcj
>>179
なんかやだよ
つか>173がいやだ
182173:2005/07/01(金) 18:02:10 ID:lXQAe8tT
>>181
我侭な奴だな。
だったら 漏○○ なら良いんだよ?

それから少しは漢字使えよ。
183日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 18:21:49 ID:VyZttGcj
>>182
ほんと申し訳ない
最初に軽い気持ちで「ことわる!」なんて書いて悪かったよ
「漏らくし」でいいよ


オレは多分つかわないけど
184日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 19:48:59 ID:A730nB3A
うちのいなかでは女も一人称はオレだ。
母も祖母も地元の住人同士ではオレと言ってる、他地方の人間が驚くであろうから
そういう人との会話ではわたしになっている。
ちなみに二人称複数は“ねら”だ。
185日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 20:27:55 ID:8EiCvsjL
>>166
時代劇創る人も真剣で人切った事ないもんね、
剣道もすでに竹刀スポーツになってたんだ、少し幻滅。
信憑性のある情報ありがとう。
186日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 20:32:54 ID:z9B0BhPB
>>184
私の田舎も男女共に、一人称単数は「オレ」ですね、複数は「おいどう」
二人称単数は「わあ」複数は「わあどう」又は「われどう」
唯の親子の会話を聞いていた旦那から「喧嘩をやめて〜」と言われた過去がある。


187日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 20:41:18 ID:lm27PGWl
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
       (  人____)
        |ミ/  ー◎-◎-)
       (6     (_ _) ) さゆみん僕の子供産んで欲しいんだハァハァ!
        |  ∴ ノ  3 ノ
         ゝ       ノ   
    ,. -‐             ヽヽ
   /   人  。        。 ヽ
   /    / |            |  ヽ
  /   /  |      /干\  |   ゝ
 /   /    |             |   /
 \   \  ,'                |  /
   \    \             __ i  |
     \   \ .ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、リ|
       \ '  \       、    ヽ|          力
         \(//./         i.     ゙、           勹
       ,' ,'                l
       l  l                l {    -─- 、
      /   l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ〇ミミ
     /   !       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「         リjリ
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| ●    ● lノ i あぁ〜ん!さゆみも
欲しいの・・・赤ちゃん欲しいの
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !|  ,,,    ,,, /,: ハ  
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_  ○.  ノ_:_ノ ヽ
188日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 20:58:39 ID:lPMt23cL
外国人観光客数で韓国に負けてるって本当か?
情けないな。
189日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 21:02:06 ID:OGSZ/LBK
ヒント 物価
190日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 21:06:16 ID:lPMt23cL
ニューヨークを100とした場合、

東京:ソウル=134.7:115.4

1.167倍

それほど変わらない
191日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 21:10:52 ID:tmqimzeX
日本人がいっぱい行くしな韓国。
日本の場合周辺の国との経済格差がでかすぎるのはなかなか不利だね。
入国→逃亡という流れに対する締め付けもしないといけないし。
192日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 21:12:38 ID:tmqimzeX
>>190
所得の差はどう?
193日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 21:14:43 ID:lPMt23cL
194日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 21:16:48 ID:lPMt23cL
195日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 21:17:36 ID:3ZPuYie+
でも中韓は来なくていい・・・
日本海があってよかった。
196日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 21:22:36 ID:XBqVKk22
周辺国家に金持ちが少ないからだろ。
観光資源多いと思うよ。

トップガンって何か日本のにおいがする。
197日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 22:09:53 ID:TbgamKq7
>>192
観光客に関係ないだろ。
198日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 22:23:48 ID:RLYnT/pN
韓国の外国人観光客数から日本人の数を引いてみろよバカ。
199日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 22:29:53 ID:lPMt23cL
訪日外国人における韓国人の占める割合もダントツだが。
200日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 22:31:07 ID:1BUl0VaH
>>188
勝ってますよ。
2004年は日本は約614万人。韓国は約552万人。
海外同胞とか言うのも含めても約582万人。
そのうち日本人観光客は244万3千人。シェア44.2%。
日本の614万人のうち韓国人は158万8千人。シェア25.9%。

2004年の韓国のデータはここの資料室から(ハングル)
http://www.knto.or.kr/
日本のデータ
http://www.tourism.jp/statistics/index.html
201日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 22:33:38 ID:XBqVKk22
落とす金も段違いに日本人が多い。
台湾人と香港人が何回も日本に旅行に来るっていうリンクが最近あったような気がする。
202日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 22:50:33 ID:ACGMILBv
つーか、あっちは商用で来た外国人も観光にカウントしてるんじゃなかったか?
本当かどうか知らんけど。
203日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 22:51:53 ID:tmqimzeX
>>197
旅行の費用を捻出できるかに関わってこないか?
204日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 22:59:38 ID:TbgamKq7
>>198
>>203
理解した。
205日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 23:00:42 ID:k0M7L0Ru
宇宙戦争観たけど、けっこうハリウッド映画とかって
なんとなく日本の話題が出たりするんだよね。
206日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 23:13:04 ID:7xIycO9e
>>205
詳細キボン
207日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 23:13:37 ID:R1pMgN9h
つ リップサービス
208日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 23:18:08 ID:TbgamKq7
>>205
つ 世界80カ国同時公開
209日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 23:19:26 ID:k0M7L0Ru
>>206
ちょっと日本の話題が出てきただけなんだけど、わりと「おっ?」と思うポイントだった。
ネタバレになるから言えないけど、大阪w

でも、あの映画はコケるな。
210日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 23:20:05 ID:0hd/dQMr
「大阪では何体か撃退したらしいぞ!」
「日本人に出来たんだ!俺達にだって!」みたいな。
211日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 23:20:34 ID:0hd/dQMr
ネタばれしちまったorz
212日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 23:23:28 ID:k0M7L0Ru
>>211
ちょwwwおまwwwwwせっかく伏せたのにwwwwww
213日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 23:25:16 ID:1/D4Yrrk
また大阪か!                           と書くと思っただろ?
214日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 23:32:59 ID:TVwesRK1
ブラックレインも舞台は大阪だったし、
なんかアメリカ人の共感をえるものがあるのかね?
215日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 23:34:37 ID:lBnlT19K
世界第2位の映画史上に配慮しただけ
216日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 23:34:59 ID:lBnlT19K
市場でつた
217日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 23:37:44 ID:OKHnHLgH
>>210

USJが、あるからかな?
218日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 23:38:09 ID:s08+o4mq
>>215
それだったら東京にしないか?
219日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 23:49:50 ID:nlamgaiw
スピルバーグ曰く、大阪は過去数々の怪獣を撃退しているから
とか言ってなかたけ。
220日出づる処の名無し:2005/07/01(金) 23:52:43 ID:k0M7L0Ru
日本の大都市といえば東京大阪だけど、東京だとありきたりだからかな?
ていうか、世界に置いてもこの二つは大都市と呼べるだろ。
ブラウン管に映ってたのもTV朝日の文字だったし、遊び心か何かわからん。

映画のなかでも、「アメリカは世界最強の国」と自負しているようだし
やはり日本はアメリカに次ぐ大国と思われているんジャマイカ?
人口や国土じゃなく、日本は持ちうる物がすべて最高品質だと思って間違いないよ。
もし戦うにしても、金ある。技術ある。人材もあるっちゃある。
資源はないけど、もしかしたらこいつらそれも作り出しちゃうかも?みたいな。
221日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 00:02:36 ID:nvdqbHAd
>東京だとありきたりだからかな?
Newsweekでのインタビューでは、国家同士の戦争というイメージを消去するため、
各国の首都は出さないようにしたそうだ。だから東京も首都だし、ね。
222日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 00:03:23 ID:VcFGZI3B
アメリカは最強、ただしアメリカが勝てない敵は日本だと必殺の策がある。

現実でもよくあるネタだな。
223日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 00:03:58 ID:DAjKzxZg
>>210
例えばスペイン公開だと

「マドリードでは何体か撃退したらしいぞ!」
「スペイン人に出来たんだ!俺達にだって!」

となっているヨカン
224日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 00:06:01 ID:ddWr5cTV
ごめん、国家同士の戦争って言うのは勝手な脳内補完だった。宇宙戦争なのにorz

今回はあくまで市民の視点から見た戦争が主体だから、
国家や政治とか、主人公が軍人とかそういう典型的なものは一切排除したとか。
225日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 00:06:59 ID:gm0Esu0T
>>222
古典SFの世界では「困った時の日本」というのは法則だよね。
もちろんウェルズの時代でなくて前世紀半ばの話だけど。
226日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 00:13:09 ID:0N5XOhF8
しかし大阪なんてアメリカ人知ってるのか?
227日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 00:17:07 ID:IMOchulU
神戸の方が知名度高いかもな。
……そもそも先の大戦の時にも大阪は弱兵で有名だったらしいが。
228日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 00:49:38 ID:vQXQiDtb
仕事で東欧によく行く友人が、あっちじゃ神戸が結構知られている、とか言ってた。
なんでかは知らん。
229日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 01:03:10 ID:DwcnXXsl
>>227
http://mltr.e-city.tv/faq08d.html#00215
読んでもそう思うならそう思いたまへ
230日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 01:05:40 ID:RaRDrBwX
大阪弁は吹き替えで南部訛りになる→南部のイメージはおくれている、野蛮、差別的、
へたれ→大阪人=ダメ人間→そんな大阪人でもやっつけることができたんだから
俺たちがやっつけることが出来ないはずはない。→褒め殺し確定?
231日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 01:15:59 ID:00IZnVJr
メーザー砲でも配備されてるんですか?
232日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 01:16:31 ID:00IZnVJr
>>228
貿易港だろよ。
233日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 01:21:09 ID:9QaeScwe
カーブでいい角度でだんじりが突っ込んだんだと思う
234日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 01:28:48 ID:SBHxMK8m
大阪っていうのはUSJがらみじゃないの?スピルバーグ関わってなかったっけ。
235日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 01:39:04 ID:K2aL5oJp
■日本では最初に大阪が攻撃される

Q:今まで一番大変だったシーンや思い出深いシーンがあったら教えてください。

楽なシーンというのは全くなかった。とにかく軍隊がほとんどのシーンに出ているし、
何千人もの群衆シーンも多いしね。基本的には東海岸から西にみんな逃げるんだ。
なぜなら、攻撃が東海岸で始まるからなんだ。アメリカだけでなく世界16か国で同時
に攻撃が始まるんだよ。そこは映画の中でドラマとしては見せないけど、観客は世界
中が同時に攻撃されていることがわかるんだ。

Q:すると、日本も攻撃される?

うん。日本も攻撃されるよ。映画には登場しないけど、観客がそのことを耳にする。
大阪が攻撃されるっていうことを聞かされるんだ。

Q:それはユニバーサル・スタジオ・ジャパン!?

そうだよ。ユニバーサル大阪はなくなっちゃうんだ。一番最初にアタックされるんだ(笑)。
236日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 02:20:20 ID:E3e6jrIn
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ         i\i!゙、:iヽ|:::|ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||:::::||::::::::::::::::::::::: :ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │          川 ヾ:ii ゙'∨   |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ          ル |ノノヽヾ ノ、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/::::ハ::::::::::::::::::i:::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /::::/::::ハ:::::::::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/::::ハ::::::::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::ハ::::::::::/::::ハ::
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::ハ::::/::::
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/::::ハ:::::::/::::ハ:
ヾ!トl ゙i?           i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::ハ::::::::::/::::ハ:::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //:::::/::::ハ::::::::::/::::ハ::::::::::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://:::/::::ハ::::::::::/::::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::::ハ::::::::::
237日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 02:25:09 ID:L9QdqF/9
映画の中の大阪のオバちゃんが頑張ったんだろうな
238日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 02:26:33 ID:T7qWGE6B
>>227
大阪第四師団第八連隊だけどさ。
農民町民の兵士だから弱いと思われてるだけで、実質は強かったそうだよ。
明治天皇御自ら感状をいただいたらしいし。

あと、弱い敵にはかさにかかって追いまくる。
強い敵だと、退きどきは、余りにも鮮やかだったそうです。

大東亜戦争だと、八連隊はコレヒドール要塞陥落に関わってたような気がする。
239日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 02:35:53 ID:7CiospdH
>>238
国定忠治みたいだな。
240日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 04:20:24 ID:yZXJuY3x
最近気づいた日本のすごい点

1.結構戦争が強い。 アメさえ参戦しなかったら、ソ連ぐらい倒してた。過去には勝ってる。
2.資源がないわりには金儲かってる。 世界トップレベルの技術力もってる。
3.体が貧弱なわりには、オリンピック等でメダルとってる。
4.不健康そうな奴が多い割には、世界一長生き(先進国)
5.表向きエロの規制が厳しいが、本番風俗も普通にあるし、無修正ビデオも簡単に手に入る。
6.先進国の首都としては超低緯度だがみんな文句言わずに暑さに耐えてる。
7.治安が悪化したと言ってもまだまだ世界で最も安全。
8.俺は18歳の時、当事付き合っていた彼女の陰毛を剃毛したことがある。
勢いでチンコが抜けた時、
剃毛部分に擦れると死ぬほど痛い。
マッチ棒を擦ってるあの状況に似ている。
しかし、亀頭部分が逆に敏感になって気持ち良い♪
241日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 05:03:13 ID:dg+3RHCf
>>240
6に関しては結構文句言ってるよw
242日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 05:51:14 ID:vLgLz864
宇宙戦争のセリフに大阪が出て来るのは
大阪が過去に映画(ゴジラなど怪獣映画)で宇宙の謎と戦ってるから
それに敬意を表してだとスピルバーグ本人が言ってた。
確かに昔ウルトラマンシリーズやゴジラやキングギドラで大阪城は何度もぶっつぶされてたからな。
日本の特撮ヲタなスピルバーグならではの返答だと思った。
243日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 06:13:32 ID:HLMKo2B2
東京タワーや国会議事堂の立場は…
244日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 07:36:43 ID:axUXGKEI
>>238
とりあえず大阪叩きたいだけじゃねえか
朝鮮人の地域叩きと変わらんな
245日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 08:43:42 ID:74XRq2r8
いや 238の内容は軍隊としては非常に素晴らしい。
弱い敵は徹底的に追撃するし、強い敵とは戦わないか素早く逃げる。
状況が混乱してわけ分からなくなったらさっさと逃げ、余計なことはしない。


騎士道とか人間としての勇気を基準に軍隊の良し悪しは図れませんよ。
246日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 08:44:11 ID:R6fV2JbT
>>240
3と4にワロス。
特に3。日本はドーピングしてないからエライ。
他国の、投擲とか短距離とか自転車選手なんてドーピングしまくりだろ。
上手く隠してるだけで。
247日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 08:55:28 ID:HoEYba1i
ソ連ぐらい倒してたって・・・
機械化の進んだソ連と銃剣突撃の日本。
勝てるとは思えん・・・
248日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 09:00:57 ID:/VcHAEcq
日本が観光大国化すると良いと思ってるけど、別に観光客が落とす金が
欲しいわけじゃないし、ましてや犯罪予備軍は要らんので数を競う気はない。

日本文化(秋葉系も地方のチンコ祭りも含)に興味を持ち、美しい自然や
人々の心遣いに感動できる様な教養や感受性の高い人に来て欲しい。
豊かな好奇心の持ち主や、日本にしかない物を探し求める妥協のない
趣味人も歓迎だ。そういう人達だけ来日して欲しいというのが本音である。
ありふれた雑貨を単に「安い」って理由だけで買いに来る人は遠慮したい。
そういう人は街も自然も何も見ないだろうから。

下世話な話をすれば、そうまでして求めるのは先ず「評判」である。
世界の人々に日本の魅力を知って貰いたい。チョット物価は高いけど、
こっちの水は甘くて美味しいことを知って貰いたい。

そして、徐々にリピーターを増やし、海外に日本ファンを自然に増やしたいし、
とびきり優秀な人、強力な一芸を持つ人は日本に定住して欲しい。そして、
東京や大阪に、自然に、世界中の優れた人や物や金、そして、情報が
集まってくる様な「流れ」を作っていきたい。これが出来れば、日本の繁栄と
平和は保証されるのである。

我々の目指すべき目標はこの辺りではないだろうか。

まぁ、韓国は馬鹿な外国人(大半は日本人か・・・)にパチモン売って、
チンポでも咥えてなさいってことだな。
249日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 10:29:39 ID:fjW9t/bW
すべての怪獣は東京タワーを目指す。
250227:2005/07/02(土) 10:30:21 ID:FLapJ4E7
>>247
戦争末期ソ連が攻め込んできて日本軍が撤退戦するときに
ソ連の方が数的優位なのに日本軍の方が強かったと読んだが、これも俗説か?
何にせよアメリカと戦わなければ日本は戦争する理由もなかったと思うが。

軍事はにわか勉強だから所々でボロがでるよ……
251日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 10:42:25 ID:/VcHAEcq
>>250

ノモンはんでボロ負けしてますがな。。。。。

その時点で、ソ連軍 > 日本軍。

ソ連兵と日本兵がライフルだけ持って対峙した場合、或いは、
素手である場合、多少ソ連側が優勢でも日本兵が勝つと思えるが、
機械化込みだったら日本が優勢でもボロ負けだろう。

T34-85mm > T34-76mm ≧ 4式中戦車(チト) >>> BT > 97式中戦車(チハ)

チトは総生産台数4台でしたっけ・・・・
252日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 10:53:02 ID:HoEYba1i
>>250
南樺太や占守島の戦いあたりのことかな?
あれは凄いよね、戦術の勝利?自分も軍事は素人だけども。
でもまぁ戦車の性能、台数、人員、全てにおいて劣っているのだから。
やっぱり真正面からソ連とガチあって勝てるとは思えないのよね・・・

>>251
ノモンハンの被害はソ連の方がひどかったみたい。
まぁだからといってどうだというわけでもないのだけど。
253日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 10:55:40 ID:lRGOp8UY
>>250
占守島では少数の守備隊がソ連に対し
かなり手痛い打撃を与えている。
結果として北海道占領をあきらめさせたと
言われている。
指揮官によりかなり変わるようだ。
254日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 10:56:16 ID:YWWuhmWE
ノモンハンでBT戦車と対峙したのにも関わらず、
戦車戦を軽視した軍指導部が痛かった。

しかしだからと言って、対戦車兵器や中・重戦車を配備できたかと言えば・・・疑問だな
255日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 11:03:19 ID:+SMAxRuu
ノモンハンでは陸続きなのでソ連ご自慢の機甲部隊(戦車)を動員できた。
しかし占守島では天候も悪く戦車を大量に揚げられなかった。
日本では対戦車砲の開発が遅れ戦車相手にはめっぽう弱かったけど、
相手が戦車を持たなければ(航空支援もなければ)十分戦えた。
そして攻者三倍則から見れば防御側の日本にかなり分があった。
もちろん優秀な指揮官の存在も無視できないです。
256日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 11:03:44 ID:fjW9t/bW
勝利条件によるな。
アメが参戦せず、ソ連の支援も行わないとして、日本は本土防衛出来れば勝ちってことなら可能だろう。
満州、朝鮮も保持だと怪しくなり、モスクワを落とすなんてのだと絶対無理。
257日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 11:21:24 ID:/VcHAEcq
寧ろ、今なら勝てるかな。

ICBM使用禁止、他国の介入無し(朝鮮は除外してイイヨ!)で。
258日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 11:26:45 ID:H20Tn5tx
>>256
適度にちょっかいかけてれば、ナチがモスクワ落としてた。
259日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 11:48:39 ID:+SMAxRuu
>>258
そのちょっかいもかけられなかったわけで。
ノモンハン時の両軍の補給線の長さを見ると日本は
シベリアどころかソ満の国境を越えることすら難しかった。
260日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 12:37:06 ID:lRGOp8UY
>>255
占守島では休戦のために何度か白旗をかかげた軍師を
出して、射殺されてる。
日露戦争の時には日露、双方が白旗をかかげた軍師の
自由通航を認めていたから、その感覚でいたんだろうね。
騎士道を守っていたロシア貴族なんてどこにもいなくなって
いたのに、日本軍は日露戦争の感覚から進歩していなかった。
261日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 13:04:39 ID:LvMcalst
ジャポニズムありませんか?
262日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 13:46:15 ID:aK7Frve1
アメリカはイギリスもソ連も中国にも膨大な量の物的、技術的支援してるからね。
それがなかったらソ連も木の飛行機のままだったんじゃないの?
263日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 14:12:55 ID:pKSR9yy8
そもそも海洋国家である日本は大陸での戦争は苦手だそうな。
大規模な決戦を繰り返す海洋戦とは違い、大陸では断続的に戦闘が続く。
戦術の考え方も補給・通信の考え方もまるで違う。
歴史上、海洋戦も大陸戦も強い軍隊は少数で、
海洋国家は大陸に干渉しない。大陸国家は海洋戦を避ける。というのが
戦史の鉄則らしいぞ。
264日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 14:17:55 ID:Cxl6tEQ3
265日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 14:22:48 ID:axUXGKEI
>>264
いらんことすんなって話だな。これ見て文化財壊したり自然汚したりしに来るだろうが
266愛国オナニー党:2005/07/02(土) 14:30:14 ID:6vuDaQzu


       彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ  
      川川::::::::ー ◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ   <みんなやってるねー俺も混ぜてくれ〜い
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    
 /::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) ) シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ 

267日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 15:01:11 ID:PlE7NF3g
>>246
同意。

>他国の、投擲とか短距離とか自転車選手なんてドーピングしまくりだろ。

常識。
268日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 15:04:38 ID:PlE7NF3g
>>262
第二次世界大戦の諸悪の根元はアメリカだ。
269日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 15:34:51 ID:XKtGrArm
>266

自国にズリネタが無い人たちは可哀想だねぇ…。
他所の国で補完するしかない。でもそれを認めることが出来ないから「ウリが起源ニダ!」
なんてかわいそうな人たちだろう。本気で同情してしまうよw
270日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 15:57:36 ID:T7qWGE6B
ノモンハンは…。
あんなところに赤軍30万以上いたと、日本軍は想わなかったんだろうな。
たった2〜3個師団で防戦したのは評価できると思う。
あと、この当時のソ連戦車はBT−5なので、あんまり強くなかったヤラレメカ。
砲のカタログスペックでは1400m先から、チハを撃破できるけど…。
照準機やら、砲塔旋回の工作不良で、実戦では400mくらいの距離がないと当たらない。
そうなると、チハの貧弱な57mm単伸砲でも、なんとかなったかも知れないね。
初期のノモンハン事変では、BTはガソリン車なんで火炎瓶や野砲でぼこぼこ撃破された。
物量に押し捲られてしまったのは事実だからなぁ。
ソ連軍は、この戦いでガソリン車がとても脆いと痛感し、T−34で結実した。
日本軍は、戦車は歩兵や野砲で片付けられると勘違いしちゃったかもね。
271日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 17:17:22 ID:EpyVHxSn
>270
その時代の戦車は、歩兵支援戦車しかなかったしな。
まあ、欧州はその後の陸戦の進歩が強烈だったわけで、チハが登場した当時は、そんなにカタログスペック的に劣ったものでは
なかった。(実際の性能は別においといて)

まあ、只でさえ貧弱な工業力・国力である日本がリソースをクソ半島にとられ、又海洋国家の為に海軍へ集中して投資しなければ
ならなかったのは痛いな。

陸軍は大陸で長期に渉って戦線を維持しつづけたし・・・

まあ、しょうがないわな・・・
272日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 18:55:40 ID:YBJG9B86
ふぐみたいな民族なんだろう。
その毒に気づかずに食べてしまって日本死んじゃった。
273日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 19:09:56 ID:jO/SFQAp
日本は負けても落ち込んで投げやりにならずに、失敗や経験を生かして発展してきた。
まあ、めげない民族だなとは思う。
でもさ、食い物に関してはちょっとどうかしているんじゃないかってくらい
目の色が変わるのはなぜなんだ。別に食い物に困ってるわけでもないのに昔から。
274日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 20:34:55 ID:Omsy83jc
>>273
意味不明。
がっついてるってこと?
食にこだわりがあるってこと?
275日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 20:35:32 ID:MmSl0Wz3
>>273
そうかな、食べ物に関しては中国人にはかなわないと思うけどな。
貪欲さとか執着心とか。
276日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 20:35:51 ID:/UU9Puqi
>273
既に答えを言っているじゃないか

>日本は負けても落ち込んで投げやりにならずに、失敗や経験を生かして発展してきた。
>まあ、めげない民族だなとは思う。
277日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 20:48:34 ID:9HD20ucd
>>273
目の色が変わるといっても摂取するカロリー量は西欧人に比較したらかなり少ないよ。
これは日本へ来る旅行者をしばしば悩ませることになってる。
それにもかかわらず日本人が食い意地はってるとみられがちなのは、
おそらく魚介類を主蛋白源にしてるめずらしい食習慣だからではないか。
イタリア人やフランス人も魚介類は食べるが趣味的な高級食材としてだろう。
でもそれを世界中から買いあさって毎日食いまくるのだからそんなイメージになるのでは。
278日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 20:56:48 ID:Bdb8p1II
>264
綺麗な国だなぁ…(*´Д`)
279日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 20:59:36 ID:+SMAxRuu
>>270
>初期のノモンハン事変では、BTはガソリン車なんで火炎瓶や野砲でぼこぼこ撃破された。
ちょっと違いますよ、火炎瓶はエンジン部(装甲上)に火をつけてオーバーヒートで倒す戦術です。
だからエンジンの種類は関係ありませんし、ノモンハンの途中からエンジン部を金網で囲まれてしまい
ほぼ無効化されています。

そういやノモンハンを指揮したロシアの将軍はWWUのドイツ戦線でも活躍した名将だけど、
後年インタビューで「どの戦いが辛かったか?」と聞かれてノモンハンを上げて記者を驚かせたそうな。

>>273
海・川の物限定ですよw
280日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 20:59:57 ID:zYvrQV5Y
写真見せ合いサイトでは、「日本の雄大な風景」はあんまり出す気がしない。
281将来はスタ公になりたいよ♪:2005/07/02(土) 21:12:13 ID:27SLgVf1
>>279
もう、スレとはぜんっぜん関係ない話だが、
>ノモンハンを指揮したロシアの将軍はWWUのドイツ戦線でも活躍した名将
よく粛正されなかったな。
282日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 21:21:08 ID:+SMAxRuu
>>291
Wikiですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%95

1937年から1939年にの大粛清後、たびたび左遷されたらしいけど命だけは助かってる。
でも結局は左遷中にスターリンが急死しちゃって政界に戻ってる。
フルシチョフとも意見の不一致で追放されてるけどフルシチョフの失脚後は名誉回復はされてる。
283日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 21:24:12 ID:+SMAxRuu
アンカーミス・・・ OTZ
× >>291
○ >>281
284日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 21:35:15 ID:gZ8lN49p
しかしショボイ装備で戦闘そのものは勝ってたんだからすげえじゃん日本軍。
285日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 21:42:43 ID:e8IbYJSN
【モスクワ2日共同】ロシア外交誌メジドナロドナヤ・ジーズニ最新号は、1945年の旧ソ連軍による北方領土占領を
日本軍国主義の侵略行為の帰結と位置づけ、日中、日韓関係を先鋭化させた「日本の歴史認識の誤り」を論拠に、
北方4島返還を拒絶する内容のガルージン駐日公使の論文を掲載した。
 同誌編集陣にはラブロフ外相、イワノフ安全保障会議書記らが名を連ね、論文は事実上プーチン政権の見解とみられる。
 第2次大戦終結60周年を契機に、日中関係悪化に関する論文とともに掲載し、
歴史教科書や靖国神社問題と北方領土問題の共通性を強く示唆する編集となっている。
ソース 共同通信
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2005070201002568
286日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 22:00:25 ID:YWWuhmWE
>>284
うーん、どうなんだろ。

当時のソ連軍てモスクワでの粛清の影響で、
最弱軍隊に落ちぶれてなかったっけ?
287日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 22:05:44 ID:+SMAxRuu
>>286
その通り、スターリンの赤軍大粛清で中級・下級指揮官はガタガタになってたよ。
ただいくら弱兵でも指揮したのが稀代の名将ジェーコフだった。
対してこっちは・・・辻ーん。i|||iOTZ
288日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 22:35:58 ID:T7qWGE6B
>>279

だから「初期」ていってるじゃんw
金網対策しても、駄目だったケースがあったんじゃないかな。
火炎瓶は防げても、BT−5クラスは野砲には弱かっただろうし。

T−34以降、ディーゼルエンジンに固執したのは、明らかにノモンハンの影響だよ。
っていうか、BT−7の最終型で、ディーゼル使ってるし。
アメリカから供与されたM4シャーマンも、A2のディーゼルエンジンタイプだったしな。
ロシアは鉄道王国だしね、シベリア鉄道とかさ。
で、ディーゼルエンジンの機関車をよく作ってたので、それが戦車エンジンに最適だったって事もあるかもね。
289日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 23:05:42 ID:T7qWGE6B
あと、ノモンハンの戦果では、ソ連軍の戦車装甲車800両が撃破されてた。
それと悲惨だったのは、ヤラレメカBT−5に閉じ込められた戦車兵。
ハッチを溶接して逃げれなくしてた。

つんぼでめくらな戦車だけの部隊に、忍び寄って手榴弾投げ込んだりしてたらしいし。
金網と防炎塗装で火炎瓶は防げても、地雷や爆薬背負った兵士には、お手上げだったかも。
爆薬かついで敵戦車に体当たりしたり、日本も散々な兵士の使い方だったけどね。

日本は戦車の配備も少なく、戦車装甲車29両が撃破されたそうです。

まぁ、この戦果あげても、ノモンハン戦では日本は負けに等しいと思われるけどね。
各個投入、各個撃破って感じな日本軍の駄目な対応だったし。
国境線はソ連モンゴルの主張通りになったし。

ジューコフ、ノモンハン事変で大失敗してたら、ドイツ第三帝国も、もう少し長生きできたかもw
290日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 23:09:07 ID:YWWuhmWE
ノモンハンと言えば、丁度こないだこういう本が出たところなんだよな・・・

ノモンハン戦車戦 
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31557255

291日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 23:10:18 ID:VjhPR60u

        iiiiiii、           ,,,,,,,、                           
     : _,,,,lllllll,__、     ,lllllll      .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil              
  : llllllllllllllllllllllllllllllllllll| :,,,,,,,,,,,,,,,llllllliiiiiiiiiiiii、  .l!!!!!!!!!!!!!!!!!!゙゙′             
  : l!!゙゙゙゙゙゙゙lllllllllllllll: : :   lllllllllll!llllllllll!!!!!!!!!!"             liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii、 
     ,,,illllll!!゙゙lllllll    ″  ,lllllll′                   l!!!!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙′ 
   ,,,illllll!!゙` lllllll、      .llllllll′     ,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii、            
  : ゙!!lll!゙゜  .:lllllll、     .,lllllll°     .:!!!!!!!!!!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙             




は1日5回まで。


292日出づる処の名無し:2005/07/02(土) 23:40:40 ID:x2LXF+E5
>>273
>食べ物
なんていうか、根性入りすぎw
既出だけどコンニャクとか河豚とか。
出来上がるまでの過程で、触れたらかぶれて危険なようなものを
なぜそうまでして喰おうと思うのか…。いや、好きだけど。>コンニャク
ホヤとかナマコとかも…フツーにグロイだろうと。
293日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 00:31:50 ID:Mjh+DLlZ
俺はフグを食うことにビビるw
今のような形で食べるようになるまで一体何人の犠牲が出たんだか。
294日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 00:38:05 ID:/x/+P8Un
貝塚にもフグの骨がある
295日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 00:42:13 ID:IICxO04+
>>294
そんな昔からギャンブラーが…。
296日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 00:45:31 ID:yZ0P7S2x
食って、死ぬ場合と、
死なない場合がある、

・・・ってところから、
食える部分や調理法を確立したのかな。

経験の蓄積によって・・・。
297日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 00:59:15 ID:oNxEf+kp
トライアンドエラーでどれだけ死んだんだって感じだ。
良くもまあ食うのを止めなかったものだ。
河豚はくいたし命は惜しし、というくらいだからな。
298日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 01:03:12 ID:nz54KqMy
わらびや葛から澱粉を取ろうってのも、すごい手間な気が。
299日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 01:06:26 ID:mu8Hg+AO
>>273
日本が食い物に困らなくなってきたのは近代化後だと思う。
江戸時代だけでもどれだけ飢饉の記録が残ってることか。
古くは氷河期明けから獣が減って渋い木の実なんかを食べないと生きていけないから土器も発達したのだし。
300日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 01:08:08 ID:mu8Hg+AO
>>292
古い物の食べ方は栄養的にも道理が通ってるってのが多い中、
コンニャクだけは謎な気もする。
栄養ないのに。
301日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 01:19:36 ID:b8tui1Xy
>>300
約97%が水分で、あとは繊維と、カルシウムも意外と(牛乳の半分くらい)ある。
まあ、確かに手間をかけて食べるほどのものとは思えないが…
302日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 01:36:47 ID:+on8U/so
>>301
そのうちコンニャクキナーゼとかが見付かって先人の偉大さを再確認する事になるん
じゃないかなあ。俺が生まれてからの間でさえその手の発見が続々出てるわけだし。
303日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 02:26:22 ID:yZ0P7S2x
とりあえず、腹の足しには、なってるわな。w
304日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 02:43:12 ID:nz54KqMy
刺身こんにゃくを酢味噌で食う。日本人だな〜。
305日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 02:49:10 ID:b8tui1Xy
単に好きなのかねー。日本の料理に合うとか。

>>304
ものすごく食べたくなったぞ! この夜中にどうしてくれる!
306日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 02:49:47 ID:IICxO04+
>>304
美味しいよね。

今のところ、役に立ってるといえば「ダイエット」方面でなのかな…。
307日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 02:51:10 ID:WP5Jf8ao
冬は味噌おでんだ!味噌こんにゃく!味噌こんにゃく!
味噌、醤油、出汁がなければ生きていけない。あと米。

ところで、こんにゃくに切れ目を入れてオナーニって本当にやる人いるのだろうか?
なんて罰当たりなんだろう…と、ふと思った。
308日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 03:07:30 ID:KR++7+u1
ノモンハンでボロ負けした日本軍は戦車の重要性を知り、十代後半の少年たちを
集めて戦車兵学校を作った。その跡地に建てられたのが若獅子神社。

http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/heiki4/wakajisi/wakaji.htm
http://members.jcom.home.ne.jp/knb02/tabi10.htm
http://www.mfi.or.jp/teatime/97.html
309日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 03:59:23 ID:h7aIEviP
      ∩
  ( ゚∀゚)彡 チハタン!チハタン!
     ⊂彡

310日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 05:52:45 ID:AJ83fLcq
>>299
昔読んだ考古学の本だと
縄文・弥生時代の人骨より江戸時代の人骨の方が栄養状態悪いのが多いらしいけど

今はその説がどうなってるのかは知らん
311日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 05:58:52 ID:O467N/gb
江戸より鎌倉時代の方が体格がよかったというのもあるしね。
その頃肉食ってたみたいだけど。
312日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 06:03:40 ID:9VmyAqOw
こんにゃくはダイエットの最高の友。
普通の糸こんにゃくがだいたい一袋で200〜300グラム入りなんだけど、
100グラムで5カロリー!おかずにまぜるだけで満腹感はあるのにカロリーは無し。
しかも旨いし。

ふぐは縄文時代にもさんざん死んでるみたいだけど
それでも食い続ける日本人ってw
でもそれだけ食べてたって事はその時代には既に食べても死なない調理法が判ってて、
それに失敗した人だけが死んでたって事なのかな。
今の時代でもうっかり死んじゃう人はいるし。
カラスミとかも良く考え付いたよね。
313日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 06:30:16 ID:8qnasBbZ
食いもんの話になると必ずスレが伸びる。
日本人は食い意地張ってんなw
314:2005/07/03(日) 06:30:27 ID:VduZM2gA
こんにゃくは欽明天皇のころ大陸から伝わったらしい。
原産地はコーチンシナ 現在のベトナム メコン川流域とされている。

江戸期前は輸入が主で元禄年間に国内栽培が中心になった。
以上鬼平料理帳から記憶に頼って抜粋(いいかげんやなw

刺身こんにゃくもいいけど田楽柚子味噌も捨てがたい。
個人的には冬場の豚汁にこんにゃくは必須だぞい!!
315日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 07:08:11 ID:YDQNpzhl
>>310
日露での陸軍の病死者と同じ、白米信仰による脚気だろう。そんだけ白い飯はうまいわけだ。
脚気と瘡っ気、つまり梅毒は江戸で蔓延してたらしいが。
316日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 09:14:19 ID:i1RVyGCX
河豚の場合、「俺内臓嫌い。苦いから腹の中まで洗っちゃう」って奴のおかげかと。
317日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 09:37:43 ID:CdaTPDvI
大豆は更年期障害や動脈硬化に効くイソフラボンが大量に含まれ
健康に良いのだが、喰いすぎると、甲状腺ホルモンの原料である
ヨードの排泄を促進してしまうので、これまた困った事になる・・・が、
日本の惣菜では昔から、大豆は大抵ヨードが豊富な昆布と一緒に
煮物にするので問題ナッシング。

問題は昔の日本人がどうやって、この組合せを発見したかである。
採れる所も全く違うし、組合わせる理由なんて何も見つからないが、
野生の勘なのか・・・・
318日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 10:46:27 ID:i1RVyGCX
大豆と昆布の煮物なんて食べたことない
319日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 10:51:12 ID:IQTKPymX
作らないけど、真空パックの佃煮みたいなのを買ってた来て食べるよ。
320日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 10:56:06 ID:7BQpeGvC
わからんけど、昔から一緒に組み合わせて食べてたものって
実は科学的に最高な組み合わせってのが多いよね。
ざる蕎麦の後の蕎麦湯も、実は溶け出した蕎麦の有効成分を余さず摂取するのに最適だそうだし、
寿司桶の中に笹の葉を敷くと殺菌効果が高くなったり。
昔の人ってすげー。
321日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 11:05:57 ID:UduMmFqA
322日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 11:58:18 ID:s/MtPByx
昆布ではないがひじき煮に大豆入れるのは家ではデフォ。
323317:2005/07/03(日) 12:47:50 ID:CdaTPDvI
>>321
そうそう、これこれ・・・・昆布が足りん。もう三倍入れて・・・と
なかなか家庭の味に妥協できない自分に気付く(w

324日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 14:20:01 ID:3/vNgRmO
刺身のわさびも殺菌効果が高いからで
辛さ目当てでコチジュンつけるのとは意味が違うわけで。
325日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 14:20:37 ID:3/vNgRmO
>324
× コチジュン
○ コチジャン
326日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 14:21:20 ID:o9biY+kp
おでんやった時とか、でっかいだし昆布食べるのが楽しみ。
外人って海草食わないっていうけど、もったいないなぁ。
327日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 14:43:28 ID:i1RVyGCX
>>326
ちょっと待て。あの昆布は食うもんじゃないだろう。
328日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 14:50:02 ID:BvJDQzs+
いや、食うのが昆布の達人らしい
ガッテンでやってた
329日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 14:54:19 ID:9gD1ZZhN
海藻の類は食べ過ぎると体に悪くなかった?
普段食べる量のレベルなら問題ないだろうけど
330日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 15:18:25 ID:7Tgd9C45
なんでも食べすぎは良くないんでは。
野菜だって脂溶性ビタミンとかある品。
ミネラル過多も問題ありだから、海藻もほどほどがいいだろうね。
331日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 15:29:29 ID:CdaTPDvI
>>329

海藻類は喰いすぎると、ヨードを摂り過ぎて、
やはり身体によくないのだよ。そこで >>317 へループ。

昔の日本人は神ですな。大豆と海藻を一緒に喰えば、
ヨードの摂りすぎも不足も避けて(微調整は身体がやるだろうし)
大豆と海藻の他の有効成分はキャッチ出来るのです。イソフラボンや
タンパク質やミネラルも摂りすぎは良くないんでしょうけどね。

海藻を最初から食い物と見做してない西洋人は不幸だと思う。
長期航海における壊血病(ビタミン不足が原因)克服に凄い苦労してるし。
ビタミンの存在を知らなかった時代は、経験からライムジュースを積むとか
色々工夫してるが、ビタミン不足を一気に解決する食品が、壊血病で
地獄絵図の船の外には死ぬほどあった訳で・・・・縄に鉤を付けて
曳航すれば幾らでも取れたんだよなあ。偏見って怖い。
332日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 15:52:04 ID:9gD1ZZhN
>>331
そうそうヨードだった
漁師町の人とかはヨードの取り過ぎで病気になる人が
内地の人より多いらしいと聞いた覚えが。
なんでも程々ですな
333日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 16:08:42 ID:aCXXN/AU
>>331
海藻の主成分ってミネラルじゃねぇ?
と思い調べたら、・・・・海藻って豊富なビタミンを含んでるんだ。
ワカメがVC豊富なんて知らんかった。
盲点だったよ。
334日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 16:15:58 ID:+on8U/so
植物だもの
335日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 16:42:36 ID:HZfct1Gi
>>332
逆に足りなさ過ぎるとセムシになっちゃうんだっけか>>ヨード分

336日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 17:13:55 ID:8rje5dNR

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |
   /  /  ⌒  ⌒ | おじさん僕の白いものは美味しいですか?
  | /   (・)  (・)|
   (6      ⌒)  | さようじゃ乗り輔、お前のは淡白が濃くて美味じゃ〜!
   |   )  ___ |    ∫
   \    \_/ / / ̄ ̄ ̄ ̄\
     \____/  / /  \ 。  /\
   /⌒        ⌒\(゚)(゚) っ |  |
  / 人  人    ノ゙\ \⌒◯-----6)  |
  \ \|  l    // /|||||||_ J   ∨|
   \⊇ ノ     ⊆/\ \_J \  /  _/⌒v⌒\
    (   Y    ) \__U__/⌒\  ノ     )
    | _人_, |  /        |  |      |

337日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 17:14:12 ID:8rje5dNR

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |
   /  /  ⌒  ⌒ | おじさん僕の白いものは美味しいですか?
  | /   (・)  (・)|
   (6      ⌒)  | さようじゃ乗り輔、お前のは淡白が濃くて美味じゃ〜!
   |   )  ___ |    ∫
   \    \_/ / / ̄ ̄ ̄ ̄\
     \____/  / /  \ 。  /\
   /⌒        ⌒\(゚)(゚) っ |  |
  / 人  人    ノ゙\ \⌒◯-----6)  |
  \ \|  l    // /|||||||_ J   ∨|
   \⊇ ノ     ⊆/\ \_J \  /  _/⌒v⌒\
    (   Y    ) \__U__/⌒\  ノ     )
    | _人_, |  /        |  |      |
338日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 18:23:54 ID:8HxvWauq
>327
自分のやり方だけど、出汁昆布(一緒ににぼしや鰹節を使った場合それも一緒に)
の出汁を取った後のものを適当に細かめに刻んで、
しょうゆと砂糖と酒で煮るとご飯のおかずに最高だよ。
しょうゆと梅干の種数個で煮ても旨い。
お弁当に入れて良し、そのまま食って良し、上からお茶かけて茶漬けにしても良し。
冷凍保存も出来ます。
一回やってみると良い。ハマるから。
339日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 18:38:36 ID:WP5Jf8ao
>>338
美味そうだなー

昆布とかひじきって、食べると髪の毛が黒く濃くなって良いと昔聞いたので
本当かどうかわからんが、子供の頃はそればかり食べていたら
今すごく毛深い。ちょっと引くくらい濃い。夏は辛いよ、むだ毛処理…
340日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 19:18:31 ID:h7aIEviP
>>320
昔の人って、今自分に何の栄養素が不足してて。
何を食べれば補給されるかある程度自覚できたんじゃないだろか。

自分が一時、少ししか物を食べなくなって生活してたら感じたんだけど。
必要最低限の食べもんで生活してたら。
味を感じただけでその食べ物、料理がどのくらいのカロリーか。
体にとってこんな栄養素が入ってるだろうっていうのが
感覚としてだんだん分かってくるようになってくるよ。
341日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 19:22:13 ID:1F5t5AXf
おでんには、昆布ではなく大根だろう!と言ってみる。

そういや、寿司以外の家庭料理系の料理店は
海外には進出しとらんのだろうか?
342日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 19:24:42 ID:1F5t5AXf
>>340
何となく「体が欲しがってるもの」ってあるよね。
一人暮らししてみて実感した。

もともと実家でもジャンクフード食べてなかったから
ってのもあるかもしれないけど。
343日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 19:46:50 ID:oNxEf+kp
男なら多少毛深い方がいいよ。
俺は体毛が薄いからな。髪も余り濃くない

レディだったらごめんね。
344日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 20:02:52 ID:04NOk7OG
>>341
うちは大根も昆布も入れるます
345日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 20:34:00 ID:IQTKPymX
うちの地方では、うどん屋とか行くと、具の一つとして
出汁昆布を折り畳んで串にさしたのがある。
先に滑り止めかコンニャクのちっちゃいのが刺さってるの。
346日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 21:04:56 ID:kEc6HLYP
昆布、つまりヨードをいくら摂っても髪の毛一本の黒さは濃くなるかもしれないが、
毛根の数とは関係ないし、髪の毛本体はキューティクルとかいうタンパク質だそうだし、
毛は濃くならないと思えるのだがどうだろう。
それともヨードにそれらタンパク生成を促す作用でもあるのかな。
347日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 22:26:37 ID:597WY3K8
>>306
お菓子で役に立ってるじゃないか、「蒟蒻畑」うまいぞ。
348日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 23:02:48 ID:SUZD0onl

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  / ̄ ̄ ̄ ̄ |
   /  /  ⌒  ⌒ | おじさん僕の白いものは美味しいですか?
  | /   (・)  (・)|
   (6      ⌒)  | さようじゃ乗り輔、お前のは淡白が濃くて美味じゃ〜!
   |   )  ___ |    ∫
   \    \_/ / / ̄ ̄ ̄ ̄\
     \____/  / /  \ 。  /\
   /⌒        ⌒\(゚)(゚) っ |  |
  / 人  人    ノ゙\ \⌒◯-----6)  |
  \ \|  l    // /|||||||_ J   ∨|
   \⊇ ノ     ⊆/\ \_J \  /  _/⌒v⌒\
    (   Y    ) \__U__/⌒\  ノ     )
    | _人_, |  /        |  |      |
349日出づる処の名無し:2005/07/03(日) 23:53:39 ID:LPuBXZyW
>>340
俺は昔超貧乏だった。
明日の食事に困るくらい。
その時に「米を食えば力が出る」というのは嘘だと体感。
茶碗一杯の米より2切れの肉食った方がはるかに力が出る。
ラーメンも駄目。
350日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 00:56:34 ID:HJkhOVvE
>>349
高校レベルの知識で考えてみたんだが、
肉=タンパク質、脂肪
米=炭水化物(デンプン)
であって、脂肪は分解してもブドウ糖にはならない。
デンプンはブドウ糖になる。そして脳の活動にはブドウ糖が必要とすると、
どっちかのみ食べて数日間くらすことを考えたら米の方が安全な気がする。

でも、たまに体がタンパク質を欲する感じがするんだよなぁ。やっぱ必要なんだな。
351日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 00:58:05 ID:fWT5ERsT
米は腹もちがいいから空腹を感じにくい、ってことだと思うけど。血糖値の問題。そりゃ米だけじゃどうしようもないが。
352日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 01:08:50 ID:KSQ0LqCN
瞬発力は肉、持久力は米、てとこなんでは?
353日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 01:12:07 ID:fWT5ERsT
「米を食えば〜」ってのはあくまで昼飯での、パンや麺に対してじゃないか?
うどんだけだとすぐ消化して空腹感が早くくるから、むすびも食う。そういうことだろう。
354日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 01:22:54 ID:5WyLYje9
俺も高校生並みの知識で>>349を考察してみたのだが、
思うにこれは人間の成長の時期によるのではないか。
二十歳前後までならまだ成長期であるからタンパク源という栄養素に即効性がある。
だがそれを過ぎると既に肉体は完成期にあるのだから、
米とかの炭水化物が有効になると思う。

355日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 01:54:40 ID:mKP++hz2
肉ばかり食べてると体臭がきつくなるんじゃなかったけか。
それは嫌だな。
356日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 02:15:01 ID:hMdH0l0Q
空腹時なら肉よりおにぎりの方が力出るに決まってんだろ
357日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 03:46:31 ID:Rge7ztoU
鄭和の大航海の際、壊血病が見られないことに不信を抱いてキチンと
食物を調査した研究があって。

確か、船の中でもやしを水耕栽培しては食べてて全然ヴィタミンには
不足を来さなかった、という結果だった記憶がある。

コレを聞いたとき、むしろ壊血病にならざるを得ない食事ってのは
ヨーロッパ文明にひどく固有の存在何じゃないかと疑った。もともと
ヨーロッパの食材、凄く貧しいし。
358日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 03:48:50 ID:fj9coN78
>341
海外にも定食屋があればいいのにな。
現地食に飽きたらそこで和食が食える。(゜Д゜)ウマー
359日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 03:55:49 ID:wRsjUmCL
コリアン和食がな!
360日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 07:20:58 ID:kFiv2Wgk
牛丼屋で良いじゃん
361日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 07:38:48 ID:RrmyCHyQ
ベルリンの街中に「鴎外」の2文字
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050702-02554879-jijp-int.view-001
362日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 07:59:55 ID:ABE0tXrY
>>360
肉じゃなくて、魚とか野菜とか盛られたのがいいんだよぅ。
大戸屋みたいなの。
363日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 11:12:26 ID:an90vbT+
米は穀類としては最も多くたんぱく質を含むというぞ。
364日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 13:53:22 ID:MkeLUpvL
>>363
玄米はマルチ食物と聞くから、白米ばっかてのがイカンのかな?
365日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 13:54:40 ID:ZIiu7uLD
白米ばかり食べると脚気になる
366日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 13:59:27 ID:Dr6Umu4I
>>363
最近の玄米は、農薬などの成分が玄米のぬか?部分に濃縮されているので
玄米を食べるときは、無農薬または減農薬の玄米を選ばないと危ないよ。
367日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 15:24:05 ID:wnaPKo+G
市販の米で本当に無農薬なんてたぶんないよ。
自分のとこで食べる米を無農薬で作ってるけど3〜5%ぐらい虫食い、病気、未成熟
の米粒が混ざるし、これらを取り除くのは凄い労力使うから割に合わない。
368日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 15:37:36 ID:0zUo84r/
家の父は以前自家用の米を作っていたが、
いろんな栽培法を試していた。ま、趣味のようなもの。
ある年、完全無農薬にしてみたら、ムシが大発生。
収穫量激減。パン焼き器を買ってパン食になっていた。
その後は鯉を放し飼いにしたり、あいがも農法をやったり、
そこそこ成功したみたい。
369日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 16:14:00 ID:V3MsoKvg
中・高校生の時は、肉〜、って感じだった。
だけど今は肉イラネ。食べても量食えない。
370日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 16:30:47 ID:dZhqq/Ly
そういや、スターウォーズの先行上映見てきましたが、初っ端にドロイドを斬りまくる場面で、
斬った後、一瞬間を置いてからガタっと崩れ落ちる、時代劇でよくある演出をやってました。
371日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 17:27:43 ID:+YqHQOcF
それはガンマンだって同じでは?
372日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 17:46:01 ID:rf2TZOKE
肉が米よりも力がでるというやつは、オ○ニーのやりすぎでたんぱく質不足になってるんとちゃうか?
普通は炭水化物の方がエネルギーとして即効性があるんだが。
373日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 17:50:51 ID:XH0NnRt4
時代劇は西部劇にもいくらか影響与えたはずだけど
その演出はどっちが先なのかな?
374ざわわわ:2005/07/04(月) 17:55:43 ID:QxBmSxwC

「あの頃はタノシかったな、柔術してたな」という連中の
ガキが サカキバラであることには何の不思議も無い。

375日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 18:12:23 ID:ooBD5iHH
>柔術してた
ピコワロスw
376日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 19:49:02 ID:pbS7Jbc5
スターウォーズといえばすでにTVで何度もやってる一番最初のやつ観ていて気が付いたのだが。
ルークがフォースの力で的を爆破するシーン、
あれとそっくりな場面が
オイゲン・ヘリゲル著の「日本の弓術」(岩波文庫)
に実話で登場するんだな。的に当てようとせず、無為の境地で的を射ぬけ
とかいう禅にもとずいたこといわれてヘリゲルが途惑う。
そこで阿波先生というのが暗闇で矢を二本射てみせるのだが、
一本目は的の中央に命中し二本目がその一本目を縦に裂いて的にささるという
信じ難いことが起る。
ルーカス監督がこの本読んでるとも思えないけど。
377日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 20:25:51 ID:5oyVEFzh




      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。相変わらず自分の分もわきまえず
    ´∀`/  < 愛国オナニープレイの池沼厨房が痛いんですが
   __/|Y/\.    どうでしょうか。皆さん
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |










378日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 20:33:15 ID:IWrYDsGr
|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
|0  |1  |2  |3  |4  |5  |6  |7  |8  |9  |10. |11. |12. |13. |14. |15. |16. |
                          ↑  ↑↑          ↑   ↑   ↑
                          │  韓│          日   独   仏
                         マルボロ ハガキ
6.2in (15.7cm) フランス
5.9in (15.0cm) イタリア
5.9in (15.0cm) メキシコ
5.6in (14.2cm) ドイツ
5.5in (14.0cm) チリ
5.4in (13.7cm) コロンビア
5.3in (13.5cm) スペイン
5.1in (13.0cm) 日本
5.0in (12.7cm) アメリカ合衆国
5.0in (12.7cm) ベネズエラ
4.9in (12.4cm) サウジアラビア
4.8in (12.2cm) ブラジル
4.8in (12.2cm) ギリシャ
4.0in (10.1cm) インド
3.7in (09.4cm) ☆韓国

ホント、オナニーする時は身の程をわきまえろよw
379日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 20:37:22 ID:xxobZEvk
インド人の小ささにビクーリ
380日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 20:41:39 ID:rzXTg4xW
>>367
取り除くのは全自動でできる。
昔と違って、現代の市販の米に小石が混じってない理由を考えればわかるだろ。
381日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 21:13:06 ID:L/liVrhh
>378
メキシコ でけ〜〜〜
382日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 21:24:29 ID:u7xf3LEC
>>378
大事なところを忘れて貰っては困る。
膨張率なら日本人はフランスを抜いて一番だ!


ソースURL乗せようと思ったけど個人ブログなので断念。
「膨張率 日本 フランス」でググればすぐみつかるよ。
383日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 21:27:52 ID:WfNJXkpz
なんかいきなりスレ違いのコピペ貼られてもなぁ
384日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 21:40:50 ID:rf2TZOKE
>378
昔、日本の大砲といえば貧相の限りであったが・・・
ついにここまで来たか・・・
我が軍の勝利も近いな。
385日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 21:40:55 ID:KTlYEP9S
>>310
つ 人口密度
386日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 21:46:21 ID:KTlYEP9S
>>367
少なくともコシヒカリでは非現実的だな。
アレは味のみを優先したドーピング必須の虚弱品種だから。

無農薬で育ててた古来種をどこかかから引っ張り出して育てるとかじゃないと。
387日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 21:47:24 ID:KTlYEP9S
>>378
アメリカってそんなもんなのか?
388日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 21:49:19 ID:emikBdEg
>>387
うーむ

アメリカは移民国家だからなぁ。
出身民族によりけりのような気が。
389日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 22:00:57 ID:9oy0Ejia
農薬といってもな・・・
今の農薬は時間が経てば分解するから、一般の店頭に並んでるのは検出限界以下。
問題なのは、中国みたいに出荷直前にかけたり、アメリカみたいに
船倉に入れてから殺虫剤をまくと残留しちゃう。

390日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 22:13:24 ID:8w7u/J5y
農薬が気になるなら亜鉛のめ
391日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 22:41:58 ID:7/vCOjfQ
>>378
これか。確かスレは3までいってる。

【韓国】平常時も勃起時も15カ国中で最小〜日本は勃起率世界一[7/2]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1120291656/
>今回データ比較するのは、アメリカ合衆国 、ドイツ 、スペイン
>フランス 、日本 、ブラジル 、イタリア 、ベネズエラ 、メキシコ
>ギリシャ 、インド 、サウジアラビア 、チリ 、コロンビア
>韓国の15ヶ国。この15ヶ国の中で

>日本は勃起時のおち○ちんサイズが8位で5.1インチ(約13cm)と、
>可もなく不可もなくな微妙な成績に輝いた。

>ちなみに、1位のフランスは最大平均値6.2インチ(約16cm)
>意外にもアメリカは5.0インチ(約13cm)と日本と肩を並べる結果
>韓国人は最下位の3.7インチ(約9cm)
392日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 23:00:20 ID:IufSjozT
>>387

ノムヒョンの所為で韓国移民が増えてるんじゃね?
393日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 23:22:36 ID:KTlYEP9S
東亜行って元スレ見てきた。
9センチってまたハン板のネタかなんかかと思ったらほんとらしいな。

つーか、なんで日本人はウタマロなんだろう?
単純に近代化すると大きくなる傾向なのか?
でも、アフリカ人が大きさだと一番だろうしなぁ。
394日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 23:27:42 ID:RemZH1D+
>>374
そういや、サカキバラが行方不明らしいな。
395日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 23:34:39 ID:x8q/bcPw
>>393
ウタマロさんが実物よりもでっかく描いたからです。
ガイジンさんそれを見て「Oh・・・ウタマロ!」
396日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 23:39:49 ID:M0exrywK
え、サカキバラが行方不明?出所できたんか
397日出づる処の名無し:2005/07/04(月) 23:45:23 ID:KTlYEP9S
>>396
所詮少年ですから。
戸籍も書き換えられてどこかに就職してるはず。
398日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 00:25:47 ID:xn2zR+sI
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/tanega_k.html

戦国大名種子島の家紋
こ、これは?
399日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 00:33:45 ID:ETvnV2um
>>398
誤爆なんかよう分からんが、普通の三つ鱗紋だろ?

古くから北条家やハイラル家の家紋として有名だし、
現代でも会社の屋号や社章としてもけっこうポピュラー。
400日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 00:41:09 ID:0gLn4OGS
家紋か・・・西洋の紋章との違いは何だろう
401日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 01:00:56 ID:mMEZHxFA
日本文化だけでこれだけ大きい規模のイベントするってのも凄いな。
ttp://www.eurojapancomic.com/fr/topics/jexpo2004/photo.shtml
402日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 01:17:56 ID:uJkVEP1c
>>401
>剣道体験コーナー
 剣道じゃなーい! スポーツチャンバラじゃん。こうやってコムドに付け入る
隙を与えてどうすんの!

 と思ってしまったよ。嫌韓脳なのかな、俺。
403日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 01:43:14 ID:KerbltQ7
コムドってなに?
404日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 01:48:51 ID:ETvnV2um
>>400
西洋って言っても広いからいろいろ違いはあるのかもしれんけど
あっちの紋章は日本の家紋と違って個人に付く。

イギリスとか家紋の管理だけで一生食っていけるし、
家紋で出身地や位や出自が識別できるようになってるとか。
だからあんなにごちゃごちゃいろいろ意匠が付いてる。
405日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 01:49:16 ID:L1851VEf
剣道の起源である韓国の武道
406日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 01:49:32 ID:f2qtKKlR
>>403
日本の剣道のルーツ。
それ以外は起源、始祖、流派、防具の発明者、
日本への伝播時期・経路など一切不明。
407日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 01:55:58 ID:ETvnV2um
>>402
フランス柔道協会ってとこみたいだな
ttp://www.ffjudo.com/

なんかjudoって名乗ってる割には武道全般を扱ってるみたい。
スポーツチャンバラも扱ってるようなので体験用として良かれと思ったのだろう。
408日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 02:00:36 ID:zxxlX6U0
>403
「クムドールの剣」って昔のテレビゲーム
409日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 02:35:05 ID:fsRzifSX
>>404
紋章持ち同士の人間の結婚だったりすると
意匠も合体させたものになるらしいね。

日本はその手の変化させたヤツって、葵と菊くらいかな?
基本的にそのまま子孫に継がれるよね。
410日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 02:53:11 ID:jSoQ7048
>>399
のネタ面白いのに……ヌルー(´・ω・`)カワイソス
411日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 03:03:21 ID:ETvnV2um
>>410
君は優しい子だな。
412日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 03:27:34 ID:yKpOkJG2
>>372
栄養学的にはそうなんだが
肉は脳に作用して元気を出すという説もある。

http://lin.lin.go.jp/alic/month/dome/2001/oct/wadai.htm
413日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 07:44:46 ID:tHfNyr37
日本も公爵とか伯爵とか復活したら
414日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 07:57:30 ID:RSOg0FuG
華族制度がなくなって
天孫降臨以来天皇家と共にあった藤原氏も
歴史の表舞台から姿を消したね。
これも中々凄いことだったな。
415日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 08:46:27 ID:GY4z778E
子孫は何してるんだろな。
千年栄華を誇った一族が現代で中流生活をしてるのは想像できん…。
本阿弥の子孫だという友人はふつ〜の公務員一家だったけど。
416日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 08:51:10 ID:AA7muD7b
去年だったか一昨年だったか、元華族の話をNHKでやってたが、
もう財産はほとんど残ってないみたいな事言ってたな。

土地は今の家屋敷のみ、その他文化財は相続税の足しに売却した、とかなんとか。
417日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 08:54:16 ID:tHfNyr37
なんで相続税なんかがあるんだ?

チョンにはないのに。
418日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 09:17:19 ID:m3meEPw3
>>415

そりゃ単に、元の木阿弥。
419日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 10:25:53 ID:pkD589XJ
>>415-416
フランスでは ポルノ雑誌の編集長をしている貴族の末裔がいる
禄を自分で稼がなければならない以上外部から口出しは出来ないよな。
420日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 10:28:00 ID:+l3N0b18
フランスの貴族がポルノ雑誌の編集長してもあんま違和感ない
421日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 11:55:32 ID:Ey3nsZ6w
フランス人だからな
422日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 12:02:14 ID:Kn6JI6Qv
日本の元皇族も終戦後はけっこう怪しげなことをやってたらしいじゃん。
423日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 12:04:04 ID:vdtd08ry
>>422
詳しく
424日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 12:10:50 ID:vqueiPIx
なんだそのメール欄はw
425日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 14:01:02 ID:MP5yXbk9
426日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 14:09:34 ID:3LK9wj7o
>>417
ヒント: 敗戦国
427日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 15:52:48 ID:H6iQX0x5
>>425
その人は実家がお寺で、お経とか唱えるとリラックスするタイプらしい。
円周率の暗唱でも、数字を文字に置き換え物語を作って覚えたようだ。

昔の「いろは」とか化学記号の暗記とか、日本人って暗記上手だなと思う。
428日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 15:58:50 ID:WdrTqgG5
米の話題が出たので

新農法で布団農法というのがあるよ
これは無農薬らしい
この前のWBS(?)でやってた
廃棄処分となる綿くずで米を挟んだもの薄いシートを田んぼに敷くだけ
水の管理さえできれば、雑草とりや害虫駆除をしなくていいらしい
http://www10.plala.or.jp/kakinokiyama/page019.html
429日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 16:20:57 ID:8rK78h4U
>>428
すごいアイディアだ。なぜもっと広まらない?
430日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 16:49:38 ID:9EZQ4WIP
農薬業者とそれに癒着している農協が困るから
431日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 17:29:42 ID:ETvnV2um
無農薬は雑草や病害虫の発生を完全に抑えることはできない、
というか、最初から強い品種を使うんで少しくらいの発生なら問題ないんだが。
でも、隣の田畑はその少しで場合によっちゃ壊滅する。

逆に、農薬の空中散布があるからそのエリアでは無農薬という選択肢が不可能な場合もある。

だから某D村みたいに俗世から隔離された土地を用意するか、
地域一体で転換を検討しなきゃならない。
432日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 17:56:32 ID:/u5mwxRd
>>364
日本の軍隊草創期、脚気が問題になった
で、白米から玄米に変えたりパンを食事に加えたら直った
吉村昭の「白い航跡」に詳しい

ttp://coopyguazu.hp.infoseek.co.jp/siembra_directa/fukouki.html
↑は自分が感心した農法。不耕起栽培でググったら日本でもやってるみたい
433日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 18:46:21 ID:zm4iLkB5
ちょっと話は変るけど、日本のこういう↓ところは好きだw
http://cgi.2chan.net/f/src/1120537702911.jpg
434日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 20:04:28 ID:RSOg0FuG
お公家さんももう応仁の乱ごろからずっと貧乏だったから
案外平気かもね。
一條兼良なんかあれで蔵本がみんな焼けちゃったんでしょ。
435日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 20:26:10 ID:KATLynqL
日本の貴族が自分で働いて稼ぐのはある意味、デフォだからな。

応仁の乱の頃も、伝統技能や学術の免許皆伝、
鞍造りの職人技なんかで糊口を凌いでいたらしい
436日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 20:26:27 ID:ls8yrFZV
>>433
気のせいだろうけどF2(だっけ)もかしこまって見える。(w
紅白の色はこういう場にあうな。
437日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 20:56:04 ID:vtPMeU+v
>>429
まだ試験的と書いてあるね。
それに説明をよく見たけど意外に手間が掛かっている。

例えばモミを撒くタイミングだけど、これは最初からロールに仕込まなきゃいけない。
そうすると機械作業の分どうしても各農家のモミの量が均一になってしまう。
そうすると農地に合った量だけ撒くということができない、これは結構痛い。
それにこのロール綿と布だから管理が悪いと腐りかねない。
あと根付く前に台風などで強風が吹くと寄ってしまい、芽が密集してしまう。

これらの点を改良するには時間が掛かるだろうね。
438日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 21:09:33 ID:0Rg9SVI1
>>435
岩倉具視が自宅を博徒に貸してテラ銭取ってたりとかね。
439親切君:2005/07/05(火) 21:21:47 ID:U8a7CiAd
ttp://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/409185561X.html

・・・お公家さんに興味をお持ちの貴方方にピッタリの漫画。
劇画なんかあんまり読まんでしょうが名作だと思います。
440日出づる処の名無し:2005/07/05(火) 23:43:49 ID:zuSNcZAx
意 も んヽ、  _,,._,,.....、、..、、、,,_     ヽ             | で
外 う ?  Y゙´         .},     ヽ           |
に か    |       ,.ァぃぐ       lヽ、            | 出
早 い    !   ァ')'゙⌒´  'リヽ,      |    /         ! そ
い ?   {   ヾ、  ,.、=ニテ‐゙レ     l   |       | う
ん       |.     〉 '" /{!  .\      〉  |       / | :
だ.     /,r‐-、  /     ̄´     `i.  /ミlii;y′     / ヽ_/
な     / | !`ト,jィ .`、       - 人 ./;jl髭'      /      /
``Y゙l ̄   ヽ, ぃ.ヘ, リ         _ス Y゙^'>y゙     _,/     /
   ヾ    ヽ,_`{'′       ゞ、_)'゙ / /    _/"     .f゙
    }    ル゙ ``ヽ        ,イ{ f゙  /    /
.    |  ;ル′    `‐、_      | | ! ./   /
441日出づる処の名無し:2005/07/06(水) 03:06:30 ID:Y/fgUVjA
室町の酷い頃は帝のサイン入り色紙を売っていたそうだね。
残ってないものかな。
442日出づる処の名無し:2005/07/06(水) 19:42:22 ID:ebfFd2iM
月光より
「泣けるアニメ」を世界のアニメファンからリサーチ、といった内容。
-------------------------------------
 そういえば、日本のTV特番なんかで常連の『フランダースの犬』は6票しかなく、
まず観てない人が多いからだと思われます。因に犬といえば、フィンランドの方が、
初めて泣いたアニメが『銀牙-流れ星銀-(犬が熊を倒す話、でいいのか^^)』だったと。
なんでも「スカンジナビア半島では日本より知られているんじゃないか。
日本で未発売のDVDがフィンランドではリリースされた(※ノーカット/吹替えなし
で03年に発売)」とのこと。いろんなケースがあるもんです。
-----------------------------------
だそうで。
443日出づる処の名無し:2005/07/06(水) 21:04:19 ID:xmXKvk3n
『銀牙-流れ星銀-』はイギリスで放映したらえらい事になりそうだw
444日出づる処の名無し:2005/07/06(水) 22:24:30 ID:JC+0kH4O
そういや続編の「ウィード」が今度アニメ化されるけど。

…じゃあ、フィンランドでも放映されるんだろうな、きっと。
445日出づる処の名無し:2005/07/06(水) 22:35:08 ID:iCVeOI/d
ウィードっていうとあれか?
連載されてる雑誌より単行本のほうが発行部数が多いというあの。(w

しかし流れ星銀は当時60を超えてた戦争にも行った親父が
こいつだけは毎週真剣に見てたな。
446日出づる処の名無し:2005/07/06(水) 23:10:51 ID:E/t3tzhj
燃えたな。銀。
447日出づる処の名無し:2005/07/06(水) 23:12:49 ID:H5K53kEC
清水の次郎長みたいな任侠ものっぽいからじゃないかな
448日出づる処の名無し:2005/07/06(水) 23:13:07 ID:E/t3tzhj
流れ星銀の熊とは、ロシア兵の暗喩なんだよ。
北の国の雪山で巨大な熊と死に物狂いで戦い血まみれで倒れていく犬たちは、自衛隊員の暗喩。
ソ連が健在の時代だったからな。

フィンランドで受けるのは、その暗喩を感じ取るところがあるから。と言ってみる。
449日出づる処の名無し:2005/07/06(水) 23:17:04 ID:QAOat0Q2
>>448
そこまで奥深い作品だったとはw

今思い出すと熊だけ悪者でカワイソス
450日出づる処の名無し:2005/07/06(水) 23:17:41 ID:pPBuyTq1
成るほど。ていうか自分は見たことないんだけどw
でもタイトルがちょっとダサいね。
451日出づる処の名無し:2005/07/06(水) 23:25:20 ID:acfxlzj7
目がきもかった
452日出づる処の名無し:2005/07/06(水) 23:40:26 ID:E/t3tzhj
ロシア兵はネタだが、超マジな話犬版「ガンバの冒険」だな。
犬版任侠話。そしてネズミに対するイタチとして、犬に対する熊を持ってきた。
ひたすらデカくて怖かったな。赤兜(熊のボスの名前)
453日出づる処の名無し:2005/07/06(水) 23:51:42 ID:rdrT5run




      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。相変わらず自分の分もわきまえず
    ´∀`/  < 愛国オナニープレイの池沼厨房が痛いんですが
   __/|Y/\.    どうでしょうか。皆さん
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  










454日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 00:01:15 ID:zvg3RgDu
ガンバの原作、「冒険者たち」もよろしくな
小説だけど、ノロイに追い詰められるときの緊迫感が味わえます。
455日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 00:14:01 ID:XvLn3tdX
冒険者たち、十辺以上読み直してるけど飽きないなぁ…ホント面白い。
456日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 00:16:26 ID:Ryya4jWA



      ,一-、
     / ̄ l |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <ヒキウヨもいい加減にしたらどうだろう。
    ´∀`/   現実の卑小な自分から目を反らさず現実を見ろと。
   __/|Y/\.   \__________
 Ё|__ | /  |   
     | У..  |









457日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 00:44:59 ID:r9R4lE8f
フィンランドと言えばソ連に苦しめられ続けた国だし。ロシアといえばクマだし。ボスが「赤」カブトだし。
なるほどと感心していたらネタかよ。
でも流れ星銀連載当時のジャンプって、「影の戦闘隊」だの「男塾」だの露骨に右翼臭い(藁)作品が多かったな。
今じゃ考えられん。

ところで日本本土のツキノワグマが密猟で数を減らして問題になっている。
なぜかというと、中韓向けの漢方薬にクマの胆が高く売れるから。
漫画ではあれほど大きく狂暴なクマが、さらに凶悪な中韓人に狩りたてられると思うとなんだか悲しい。
458日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 00:51:02 ID:nI8NB3n5
ダース・ベイダーが福岡で電車男に変身?

いよいよ今週末、7月9日に公開される「スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐」。
PRの一環として、7月3日、ダース・ベイダーが福岡市営地下鉄七隈線の天神南駅で
一日駅長を務めた。
 護衛のストーム・トルーパーを引き連れて颯爽と登場したベイダー卿は、梶山光春
駅長が任命状を渡そうとすると、トルーパーに代わりに受け取らせるなどして会場の
笑いを誘い、意外にユーモラスな一面をみせた。また、任命式を終えると、この日から
7月19日まで特別運行される“スター・ウォーズ号”で七隈線・橋本駅まで移動し、乗車
マナーの向上を訴えた。
 七隈線は今年2月に開業したものの、乗車率が4割程度に低迷しているそうで、福岡市
交通局は「映画の人気にあやかりたい」とのコメントを発表した。「スター・ウォーズ」の世
界を愛してやまない方は、ぜひ訪れてみてはいかが?
ttp://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20050706-00000001-eiga-ent
ttp://movies.yahoo.co.jp/

2ちゃんと共にあれ・・・
459日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 00:55:19 ID:J45aCDbO
クライマックス近く、赤カブトが牙城の上で巨大なシルエットを見せる
シーンはすげぇ興奮した。恐ろしくて、カッコイイ。
正直、赤カブトなみの畏怖を感じさせるマンガの悪役は、ラオウか
フリーザ、散(はらら)くらいじゃないか。

範馬の親父はあまりにすごすぎてかえって笑ってしまうが。
460日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 01:03:10 ID:bE0LLyVT
冒険者たち、8つの時に読んで以来人生最高の愛読書になってるけど、
アニメ版の存在を知ったのは12の時だったなあ。
461DENJIN:2005/07/07(木) 01:06:06 ID:gwFwkIUQ
>>459
漏れはその部下の熊Aと熊Bをみて、熊の世界もいろいろあるんだなと思ってしまったよ。
462日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 01:18:11 ID:lA6ViY8P
>>457
パチモンで何ら医学的裏付けの無い中韓漢方の為にクマーが…。
463日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 01:54:27 ID:nz0bclxG
>458

今日ベイダーが女子高生に携帯の使い方?を教えてもらってる広告を見た。
ちょっと笑ったのと同時にこんなんができるのは日本だけとも思った。
464日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 03:28:32 ID:sZi6hn3r
>458の一行目だけ読んで、デーブ・スペクターが電車男に変身したのかと思った。
>463を見て自分の勘違いに気づいた。
465日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 08:27:48 ID:dgwjLOuP
466日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 08:56:59 ID:Jf59EPay
ふと思ったが、かみちゅ!って日本の自然信仰を理解してもらう一助になるんじゃないかとオモタ。

・・・理解してもらう人の範囲が狭いのが難点だが。
467日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 10:58:06 ID:9KCZHDUg
ノロイはアニメ版もいい。(ガンバのアニメ版は全部出来いいけど)
にたーっと笑った顔が恐くて夢に見た。

そういえば台湾の友人もアニメガンバは好きだつーてたな。
ジャンプサンデーマガジンどれが一番好きかという話になって、今は
マガジンだけどうしおととらの頃はサンデーが好きだったと。
で、白面はノロイの影響大なりという結論に達したw
468日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 16:36:01 ID:G+ygW1XD
>>463
それ、俺も見た!

あのくだらなさは大好きだ。
469日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 22:44:09 ID:Opgq+ea6
「最後は日本で!」ジョージ・ルーカスに700人が感動の拍手

『スター・ウォーズ』伝説を完結させる最後のエピソードがついに日本で公開される。
ジョージ・ルーカス監督がアナキン役のヘイデン・クリステンセン、パルパティーン
最高議長役のイアン・マクダーミドらとともに来日し記者会見を開いた。
会場には記者540名、ムービー58台、スチール130名と、総勢700名以上が詰め掛けた。
記念すべき最後の会見だけにヒートアップした取材陣の勢いに、会場が一時騒然とする
一幕もあった。
監督は『スター・ウォーズ』シリーズ最後の記者会見開催の地に、日本を希望したことに
ついて「本作に多大な影響を与えた地であり、私の心の故郷(ふるさと)だから」と述べ、
さらに「ぜひ日本の皆さん全員に観ていただきたい!」と1億2千万人の国民にアピールした。
 最後にゲストがあいさつを終え席を立つと、取材陣から会見が終わることを惜しむかの
ような拍手がわき起こった。ルーカス監督らはいつまでも鳴りやまない拍手に感動した
様子で、名残惜しそうに何度も振り返りながら会場をあとにした。

ttp://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20050707-00000003-flix-ent
ttp://movies.yahoo.co.jp/
470日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 23:09:59 ID:/QlNAosc
>>463
なにそれ、すげー見たい
ベイダー卿が電車持って遊んでる画像ならみたことあるけど…
471日出づる処の名無し:2005/07/07(木) 23:13:01 ID:uzXkvQmw
>>470
463読んだ時にはプロレスラーの方かと思ってた……
472日出づる処の名無し:2005/07/08(金) 09:48:02 ID:zQK4Pw1Y
473日出づる処の名無し:2005/07/08(金) 15:34:22 ID:OUoiKyTr
>>466
一般人は「千と千尋」でカバーしてます。
474日出づる処の名無し:2005/07/08(金) 16:51:13 ID:D6J7gJS3
>>473
でもなぁ。あれ赤いんだもん。
475日出づる処の名無し:2005/07/08(金) 18:45:39 ID:bHU1Qmtk
あぁ赤いな
476日出づる処の名無し:2005/07/08(金) 18:58:38 ID:VAjyT611
こんなに赤いのに・・・パヤオは面白いと言う・・・
477日出づる処の名無し:2005/07/08(金) 20:16:14 ID:6WKH+GPk
あーつまんね
478日出づる処の名無し:2005/07/08(金) 23:25:26 ID:NFDX3W3+
>>477
おまえがな
479日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 00:56:09 ID:geezgxJw
千と千尋はストーリーとかはさておいて、最初の千尋が迷い込むシーンとか
電車にのってババァのとこへ行くシーンとかはノスタルジックで映像的にいいなぁと思う。
こういう感覚はアメリカ人などにはわからんだろうと高をくくっていたが、
実際聞いてみるとアメ人もそれらの場面が最高にいいという。
一方で日本のアニオタになると千と千尋は凡作で、
ラピュタのような最もハリウッド的な単純な冒険活劇が最高という人が多い。

日本文化に慣れすぎて、
それをあらためて映画で見せられるとかえってうざく感じるということだろうか。
480日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 01:35:19 ID:J7wsm1Ns
スレちがいだが、なんでいつもサミットとかの記念撮影の時
小泉のとなりはベルルスコーニ首相なの?
481日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 01:41:37 ID:frbDxw4c
>>480
うほっ
482日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 01:45:48 ID:/eTPocXQ
483日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 01:49:06 ID:W6jJERLC
             ,. -―- く.  /
            〃/ハハヘ. Y
              _/-‐ ―- i  i    
         '´  { '''  '''  l`}7ー、
             \っ _,.ィ"'´     
            _,ィ斤r'´ ̄〉      
           /´レこ.ヘ冫´ '^ヽ
          ,イ_〃  ,〃     .ヘ   
         /_ノ/  //_`コ'"´ /}
        / }//l  //  /  /,/    
484日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 01:51:04 ID:NC53j/71
>>479
あのノスタルジックでどこか寂しげでちょっと気味悪い風景や建物みたいなのは
つげ義春や林静一やそれらに続くガロ系の人たちで完成させちゃったからなあ。
っつーかモロにパクったカットもあるし。先人たちを超えてもないし。
ガロで育った俺が千と千尋を観た時、ついにこの世界にまで手を出したのか、ネタ切れか?
と思ったよ。カメハメ波まで出ちゃうし。
485日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 02:24:38 ID:BoF/YSyF
>>484
>ノスタルジックでどこか寂しげでちょっと気味悪い風景や建物
>カメハメ波

海外では、これぞ和風ファンタジーってことで受けるんだろうね。
日本人の目から見るとありきたりに見えるけど。
486日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 02:31:02 ID:agc8hVvL
ガンバの大冒険か。
なつかしいな。
でもさ。
ノロイってイタチなんだよね。
ペットショップのアルビノのフェレットがあんなに恐ろしいとはなぁ(苦笑)…と最近思ってる。
487日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 03:07:05 ID:e2HSyeDd
千と千尋の「赤い」って何の事?
キムチ関係ある?
488日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 03:26:21 ID:lPgunyxs
>>487
「DVDの色味が赤い」って裁判沙汰になった。
K国とは関係ないよ。

参考
画面が赤い!「千と千尋の神隠し」DVDとビデオ、音声にも問題在り
ttp://www.turnatte.com/nezha/ff0000/
千と千尋DVDが赤い理由
ttp://www.synapse.ne.jp/komurano/taiki/sen/
489日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 03:43:49 ID:hHplKfzy
TV東でドイツにおける日本年ってことで建築などのデザインの交流を紹介してたっぽ
490日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 04:28:46 ID:q2XZ9qF+
>>489
 式年遷宮とかもやればいいのに
491日出づる処の名無しさん:2005/07/09(土) 05:03:29 ID:bys1X5My
>>480
ああいう席順とか撮影の並び順って国際舞台では厳格に決まってるんじゃ
なかったっけ?プロトコルってやつ。
前列ど真ん中がホスト国の首長、その次は元首クラスつまり大統領で
任期の長い順。それから首相クラスで任期の長い順。
だから欧米の大統領がいい場所いつも取ってるんじゃないの?
小泉とベルは首相同士で他の首相と比べると任期も近いから近くの位置とか。

そう考えると、天皇がいて首相でなおかつ任期が短い日本の首相がいつも
後列のはじっこなのは当然なんだけどね。なぜかマスコミはそういった
ことは言わずに、日本の国際的地位は低い駄目だ駄目だと大はしゃぎだけどさ。

そんなにど真ん中で写真に写りたきゃ、天皇親政にすればいいのにw
これ言ったら途端に写真のポジション取り言わなくなったりして。
やつらにしたら絶対受け入れられないよな〜。
492日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 05:24:25 ID:66CWQqHk
>>491
ある程度決まり事はあるが、ぜんぜん厳格じゃない。
むしろさりげなくポジションを取れるかどうかで決まる
493日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 09:15:27 ID:C4RxCIjz
----------------
27日、「新潟中央埠頭」に集まった人々は、折からの「土砂降り」にも
かかわらず、意気軒昂であり、普段にもまして大きな声で抗議活動を行った。
「万景峰92」が接岸し、船窓から覗く「朝鮮学校」の生徒たちが見えた。
修学旅行の帰りなのであろう。これは、言いたくなかったが、毎回、毎回、
「船窓から見える生徒たち」が、懸命に訴える人々に対し「バ〜カ」と
口の動きでわかる言葉を投げかけたり、嘲笑しているところが見えるのである。
----------------

本当に死んでくれ、チョウセンヒトモドキ。
494日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 10:52:09 ID:mH7JI2m4
>>479
ラピュタは冒険活劇だからってだけで受けてるわけじゃないと思う。
各キャラの感情表現や人間関係の変化が生き生きとしてて引き込まれるんだよ。
紅の豚以降の宮崎作品はキャラの心理表現が嘘臭くて感情移入できない。

千と千尋は映像的にはすごいけど、人間関係の表現ではラピュタの超劣化コピー
という感じがした。宮崎さん老人になって人の感情がわからなくなっちゃったんだなと
悲しかった。これが世界で日本アニメの代表作として見られるのはいやだなあ。
495日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 11:09:54 ID:xLKX69Fa
昔話と同じで登場人物は思いもよらない行動に出て結果が出る、で象徴的な結末があるっていう映画で人間関係やストーリーなんて物を説明する気なんてはなから無い映画
496日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 12:19:34 ID:wZaSaueA
>>491
天皇陛下が行ったら、何処でもホストの隣のど真ん中でしょうね。
世界唯一のエンペラー(法皇的な要素もあるし)ですから・・・

まぁ、実態は単に日本国1億余人の本家当主なんですけど、
地位の揺るがなさは実際世界一でしょう。

497日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 12:21:18 ID:lXyaKe4s
宮崎さんは権威になっちゃったからなー。
彼の作りたいものを作れるようになったかもしれないけど、つまんなくなってしまった。
未来少年コナンとか好きだったんだけどな。
498日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 13:22:59 ID:PLvjH74s


,r==、、     ,.. ---- 、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃     ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/    __,,...」::l;::l_;;::::!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ  ''〒テ-l:l:::;'-ヽi   ここはヒキ右翼のたまり場なの。
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 ,  └'‐ '!l;;/).ノ:!   無能故に右寄りゴッコをしてる方達が集う場所。
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l  〈!     l l/-くト、!     分かった?あんな風になっちゃダメ
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l   、- ッ  ノl //トl ヽ
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、    
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l!  \二ll二_/      ̄==、、ヽ
:,:,:/l:,:/!:,/l:l       ||          /  l l !
:,:/_l/-!/ l:l       ||          /   l l !
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. ||   __   /    l l !
'      `/_ ,.. --‐''ヾ.l   \/ i l'   / l l l
       .し'/  ,r--ーヽ-------―\  / l.l l
        (_/ ,,.-r::-ヽ---、_   / /   ll l
         ヽ='‐''"__ lヽ  `ヽ、_    ll l
        l  `ー'''" l   ll=、、    ̄`ヽ.  ll l
        !     l--くノ ``==、、   ヽ.ll l
499410:2005/07/09(土) 14:17:04 ID:aS2bI4iy
>>494-497が大人になったので
感性が変わったのではなかろうか。

老人の感性は10年ぽっちではなかなか変わらんよ。
500日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 15:04:39 ID:7lvJnc0g
黒澤明も晩節は劣化してたよね。
もう何がなんだか。
501日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 16:02:14 ID:hRoPMAeF
>>500
「まあだだよ」は糞だが、「夢」結構好きだ。
「影武者」は(ryだが「乱」はいい。
「生きる」「蜘蛛の巣城」「隠し(Ry」「どですかでん」のような傑作もあれば

「天国と地獄」のような駄作もある。

傑作と駄作が個人の主観によって分かれやすい監督じゃないの、色んな映画撮ってるし。
502日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 16:34:33 ID:0zEbbvoC
老人が昔の成功体験に依存しているのが良くない
宮崎は今から児童ポルノの監督に転向するべし!
503日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 16:48:35 ID:aJLRM6qg
俺は白痴とどですかでんと乱がベスト
みんなが騒ぐから見たけど七人の侍は期待はずれだった
504日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 17:02:44 ID:GwErgga+
やっぱり宮崎作品は少年少女が出ないといまいち。
正直ハウルはどうでもよかった。
画面があれだけ綺麗だと、登場人物は感情がストレートに出たほうが印象に残る。

と、無意識に子供の頃から宮崎作品を見せられ続けたおいらが言ってみるですよ。
親がわりとアニメ好きだけど、見せるとなると基本は宮崎、ドラえもん、ルパンだったな。
あと世界名作劇場。ここらへんはもう三つ子の魂百までってか…
505日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 18:07:01 ID:2VOsoCmq
宮崎さんの作品は透明感とどこか爽快感があるのがいいんじゃないか?
ハイジもあの絵のさわやかさは今のアニメがちょっと趣味にはしるというか萌えにはしる中、
一般人も見て後味が悪くないというか。

トトロあたりまでは好きだけどそれ以降は話のどごしだけで飲むビールのような作品になっている感じがする。
506日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 20:25:57 ID:cAJM5TaK
>>491
小泉は真ん中とかに出しゃばってまで立ちたいとは思わんのだろう。
まぁ大抵の日本人がそうだろうけど。
以前どこかで、小泉が控えめなポジション取りしていることを好意的に
評価している外国人もいる…っての見たな。

しかし、G8の主なメンバーの顔ぶれってここ数年変わらんよな。
小泉はじめ、ブッシュやシラク、シュレーダー、ブレア、プーチンなんかは、
この時代を代表する顔として、長く歴史に定着しそうだな。
実際みんな、それぞれ面白個性の持ち主だし。
507日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 20:30:45 ID:ngLXThKb
>>505
「耳をすませば」が鬱な人に見せてはいけない作品の上位ランクだったりする。
508日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 20:50:44 ID:7TbyIQDd
キャラ設定の段階からして最近の宮崎アニメの対象が、
男の子から女の子へと変わってるんじゃないかと思う。
509日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 20:56:47 ID:R+ONKv6V
「耳をすませば」は以前、テレビで放送された時なんて実況は死屍累々・・・

俺も人並みの恋愛とかはしてきたつもりだけどあのアニメはやばい
若いやつはなんとも思わんだろうが、30代すぎたこの身に
全身から変な汗がでるくらい青臭い
昔はそんなもの全否定してきたけど、最近ではああいう
真っ直ぐで青臭いのもいいなと思う

と書いてたら見たくなってきた
レンタルでもしにいくかな
510日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 21:02:57 ID:0wWxqqHO
おたく過ぎる話は専門のスレですれ。
511日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 22:19:55 ID:g+fRt3l1
>>496
15年か16年ほど前なら、世界最古の皇帝はエチオピア皇帝だったんだけどね。
この前滅んだ。
512日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 22:21:48 ID:ic7C+o1d
宮崎は声の演技の専門家たる声優になぜか差別意識と偏見を持って使わず、
代わりにド下手糞は素人や有名人を使おうとしてる辺りでもうダメだろ。
初期のナウシカやラピュタは話自体も面白かったが、ちゃんと声優を使ってたのも
大きかった。
513日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 22:25:09 ID:jATXsx7R
でもアニメ声優独特のしゃべり方がキモいと感じる人々も多いのです
514日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 22:35:43 ID:VYva+GVT
>>506
この写真が末永く人々の記憶に残ると思うよ。
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/photo/2005/05/09/PH2005050900296.jpg

小泉首相、この直前はかなり中心から離れた「悪い席」に居たんだな。
敗戦国で、しかも首魁のドイツでもない国だから。そして、形式ばった
式典が終わったら、速攻で中央に踏み込んで、この写真の状態に。

意外にも「サピオ」のある記事が、「呼ばれもしないのに、ノコノコ顔を出して
冷遇され、行った先でもブッシュに愛想を振りまいて周りから馬鹿にされ」と
酷評していたけど俺はそうは思わんかった。知略の極みか本能か知らんが、
小泉は実に「機を見るに敏」。結局、この写真で世界はこの時代を記憶し、
G4として認識する。日本のプレゼンスも高まったと見るべきだろう。凄いよ。
情けない外務省の穴を、首相が個人の行動力で埋めてるよ。
ロシアの形式的な冷遇を鼻で笑って、すかさずコレをやった小泉の凄みを
サピオの記事書いた馬鹿は判ってない。
515日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 23:05:05 ID:Zx5LsacI
千尋は文芸作品じゃね?
ラピュタは娯楽作品
方向性が違っているのではないだろうか
小説の文芸作品も娯楽(大衆)作品もそれぞれ味わいが違うじゃん
516日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 23:13:37 ID:aS2bI4iy
>>515
同意。同列に並べるものじゃないよね。
517日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 23:20:57 ID:juL9fm2W
両方娯楽作品だと思うが。
千と千尋映画館で見た時は
テレビで毎週1エピソードづつやる方が
向いてるなとは思ったが。
518日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 23:25:42 ID:U15BNjBm
>>514
その写真、全員の目線が小泉一人に集中してるのがすごい。
ブッシュでもプーチンでもなく。
519日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 23:46:53 ID:6iopHd6z
冒険活劇とかそんなんじゃqなくて
空から女の子が降ってくるあたりがラピュタを名作たらしめてんだよ
520日出づる処の名無し:2005/07/09(土) 23:50:21 ID:Ng0ghwb3
>>514
その写真、あっちこっちの新聞の一面に使われて、イギリスが珍しく怒ってたんだよ。
ブレアは選挙直後で欠席したんだけど、「なんでいなかったんだ!」って。
歴史に残る写真だと思ってあせったんだろうね。

521日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 00:40:17 ID:cXVTEAnb
>>520
シラクが一番可哀想な気がする。もう少し左前に来てれば。

小泉は何も考えてないかも知れないが、出たとこ勝負で
全員を喰ってしまったのだから怖ろしい。
結局最後に残るのはこの写真の印象(世界の3強の所に
残るもう1強がやってきて皆に歓迎されている、いま世界を
動かしているのは、この人達である )だけだもんな。

法皇の葬儀の場合は、主役は飽くまで法皇であり、
この様な機会は無いだろうから行かなかったんかな。
522日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 00:40:38 ID:+LkbS6yR
>>514
 せめてもう少しシラクがいい位置にいればベストショットになったでしょうね。
ベルルスコーニは…忘れましょうw
523日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 00:43:11 ID:+E2IBOmP
>>514
最近のSAPIOはコヴァに便乗して小泉叩きがトレンドだからしゃーないんでね。
524日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 01:49:46 ID:Qk9fMGpZ
>>512
「女性声優は娼婦の声しか出せない」って言ったんだっけ。パヤオ。
逆に押井守は声優を尊敬してるんだっけ。
525日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 02:01:58 ID:MCMYFChq
>>522

いなかったブレアさんのこと、ときどきでいいから思い出してください・・・・・・
526日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 02:10:28 ID:N4aN+QbJ
>>524
今、そういう発言をするなら納得なんだが、その発言の当時はどうなのか。
527日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 02:27:26 ID:wpGfpK4i
>>524
ロリコンの癖に笑わせるよナ
528日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 02:35:58 ID:VFOH2sor
>>497
遅レスだが、コナンはパヤオだけの功績では無いよ。
ガンダム(1st)が禿一人の功績では無い様に。

>>524
パヤオはいまやスッカリ権威様だから…。
まぁ、ヘンな芸能人使うのは鈴木PDの入れ知恵もあるんだろうね。
(その芸能人が巧けりゃ誰も文句言わないと思うんだけど…)
押井は「職人芸としてのプロの声優の仕事」を称えたんだっけ?

>>518
何だかんだで純ちゃんは愛嬌あるっつーか、パフォーマンス上手いよね。
日本の歴代首相の中では珍しい。
……今まで爺ばっかりだったっつーのもあるんだろうけど。
愛嬌といえば、森さんも近年では愛嬌あった方かな?
529日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 03:08:59 ID:Qk9fMGpZ
>>528
つ【カブを持ち上げて「株あが〜れ」と言ったら本当に株価が上昇した首相】
530日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 03:16:30 ID:ZkSJ/T22
プロの声優の演技はミュージカルや歌舞伎俳優のようなある種
様式化された演技の印象を覚えるので嫌いな人がいたらいたらでまぁ納得できる。
声優の中に混じったら声優側に合わせない限り演技上手いといわれる俳優でも浮くからな。
531日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 03:27:45 ID:V2WjtfHn
>>520
あの写真は絶対歴史に残るね。大国の首脳が平和の為に緊密に
協力し合った(表面上はね)、ある『よき時代』を象徴した写真として、
各国で世界史の教科書に使われそう。当然、子供がそれらの国に
持つ印象に多少なりとも肯定的な影響を与えるはず。
そこに顔を出しているというのは凄く美味しいはずです。
532日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 04:46:53 ID:FF0VOLXA
>>517
>両方娯楽作品だと思うが

その辺は迷ったが、千尋は文芸臭がする
娯楽作品の皮をかぶった文芸作品という感じ
533日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 04:49:23 ID:g6qPgj5h
>>529
あれだけ借金して、公共投資したんだから当たり前。
橋本と小渕がいなけりゃ、今の借金なんてなかったよ。
534日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 04:49:43 ID:D9ovwZYM
>>514
それは写真がいい瞬間写しただけ
動画で見ると小泉がブッシュに寄って行っただけだよ
ほかの首脳はすぐ目を離してそれぞれ歩いていったし
ベルルスコーニだけは付いてきたがw
535日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 04:58:09 ID:zj9ssJnR
なんだんだベルルスコーニはw
536日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 05:30:58 ID:nor2cNIF
>534
いやカメラの前でその瞬間をつくったというのが政治センスのなせる業では。
それにいつまでも見つめ合ってるわけにもいかんだろw
537日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 05:55:49 ID:pmxxjNaJ
>>513
本業以外の人間を持ってくるなら持ってくるで、富野くらい巧く使うなら文句も出ない。
538日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 06:55:42 ID:2z33hKih
539日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 07:07:34 ID:JQKtKXH6
>>531
冷戦が終わり、民主主義の大国間にかつてない平和が訪れ、敵はテロリスト集団だけだった幸福な時代。
とか言われるのかも知らん。
ワイマール体制期に似ているな。もちろんWW1直後とは違ってそこに満足感に満ちたドイツが加わっている。
冷戦に惨敗したはずのロシアですら、それほどの疎外感と不満を抱いていないのが凄い。ライス姐さんたちの手腕と言うべきか。

まあ民主主義じゃ無い新興大国が現れて、平和が破られるわけだが。
テロリストだけじゃなく、反日暴動の写真や映像がこの対比として使われるかも知らんな。
540日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 07:28:12 ID:JQKtKXH6
いい時代だよなあ。
ロシアすらいちおう民主主義国扱いなんだから、日本はさらに問題無く民主主義。
腐敗や暴力団との癒着なら、イタリアの方がもっと酷いし。
経済力の衰退も、豊かさを維持したままでの経済的ジャパンバッシングの終焉をもたらした。
そのくせアラブ諸国は親日的なままで、イラク戦争に参加している割に反日感情も盛り上がらずテロの対象にもなっていない。
今の日本には諸外国にほとんど批判される余地が無い。あまりにも無さ過ぎて、せいぜい中韓と癒着した左翼勢力が捏造する歴史認識問題しか攻撃される余地が無い。

歴史認識問題だって悪いことばかりじゃない。
もし1970年代のような親中感情が日本にあれば、日中連合で米欧に対抗とかバカなことを唱える連中がいまだ力を持っていたかも知れない。
理性じゃなく情念なだけに始末におえない。
こればかりは左翼さまさま。反日運動さまさまだな。
541日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 07:48:40 ID:UyK+lYLO
>>524,527
娼婦の声の発言は紅の豚のオーディション時の発言らしく、
娼婦の声と言う声優批判は、男に媚びる仕事上の演技を指してるのだと思う。
真性ロリは性に無防備な少女が好きらしいので、
女として男に媚びる演技をする時点で宮崎監督の思う少女の演技ができてない。
紅の豚の主人公の豚は宮崎監督の分身のキャラクターで、
この豚に寄ってくるおそらく理想的なが少女フィオ(飛行機の話ができたり)。
フィオの役を受け、媚びた演技で宮崎監督を怒らせた声優が原因と思うが邪推だろうか?
542日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 07:52:59 ID:XaD/y4AA
うちの甥っ子や姪っ子はじゃりン子チエを鬼のように繰り返し
見てたよ。
543日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 09:50:00 ID:opfb2Io3
もういいよ。宮崎アニメつまんないから。
544日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 10:07:53 ID:gUQTPeHf




      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。真っ昼間から2ちゃんするのは
    ´∀`/  < 良いとして、厨が国士気取りで書き込んでるのが
   __/|Y/\.    痛いんですが。どうでしょうか皆さんw
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |










545日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 10:39:11 ID:C0s2LgAn
>>538
黒人は土人・マフィア・政治家・商人・黒幕
と多種多様だな
546日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 15:06:01 ID:6Ii05CL6
>>534
同感なんだが、そこは小泉の積極性に神が味方したか、
小泉に何かが憑いているとしか思えない。

近づけばブッシュも握手位するだろうし、周りのプーチンやシュレーダーも
如才なく笑顔を見せるだろうし、カメラマンが無能でなければ(常識的には
そこには高い確率で、かなり有能なカメラマンが張っているはずである)、
「頂き」とばかりに写真を撮るはずだから、計算で出来ない事もないけど。

映像ってのは写真より情報多いんだけど、紙に印刷できないし、
人間の頭に残る印象としては、写真に敵わない。当時の事実はどうあれ、
偶然であれ、小泉は歴史に残り人々が信じ込む「真実」を造ってしまった
(捏造ニダね)。目線が小泉に行ってしまったのはしてやられたにしても
他の三国も得をしたはず。特に冷血な印象のプーチンは。

プレゼンスの低下を気にする英国が歯噛みするのも無理ない。
フランスは気にしてないんかな?
547日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 16:09:54 ID:+mQPhEN+
一番大事なポイントは、何故その瞬間の写真を
世界中のマスメディアが選んだのかってことだよ。
548日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 16:36:33 ID:8Saps5BG
日本のマスコミはスルーじゃないの?
549日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 17:34:28 ID:1VblLO8r
       彡川三三三ミ
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ  
      川川::::::::ー ◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ   <クソスレしゅっしゅ〜クソネタしゅっしゅ〜
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    
 /::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)  〜 
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜
  \::::::::::::    ) ) シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ 
550日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 17:40:15 ID:842Y9Z1Q
>>537
禿は声優に関してはイイ勘持ってると思う。
舞台方面からいい感じの人連れてくるよね。
池田さんだってシャアやってなければ、下手したら
「昔は天才子役、but今はただの人」になってたかも。

>>546
つ【豪運】
551日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 17:44:09 ID:+eE2TGzZ
ここでノムヒョンが近付いてきたら、ブッシュは背を向けて、
プーチン、シュレーダーと話し込むに違いない。
しばらく待って、それから去ってゆくノムヒョン。
カメラマン爆笑。
552日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 17:46:06 ID:+eE2TGzZ
>>550
ロランのパクロミは良かった。
553日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 17:47:44 ID:AUYPizaT
戸田恵子とか。
554日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 18:20:29 ID:vBRaCHJC
>>552
男の子の役はあれが初めてと聞いた事があるような、無いような。
555日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 18:27:21 ID:7gGfpSeY
ヒゲガンダムが声優として出た、初めての作品だったような。>パクロミ
556日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 18:50:31 ID:qCzLqQUg
遅レスだが・・・

「耳を澄ませば」「マゾの宅急便」「となりのトトロ」とか、俺的には駄作だと
思うけどなあ・・・・・

成長物語だとか、恋愛物語だとか、いろいろと定義づけはあるんだろうけど
別に金払って映画を見る人間の立場からすると「得るものが少なかった」
と思う。

特に「耳を澄ませば」なんてネコのアニメと間違えて借りたから悲惨このうえない。
延々とダラダラとした平凡な話を見せられて金まで取られるんだから。
557日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 18:59:42 ID:TnUH60JC
あー、マゾの宅急便ね…
558日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 19:14:05 ID:xK7Dxw7E
声優ネタはよそでやれたのむから
559日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 19:30:20 ID:EA4txWTE
>>556
猫ひろしを「最高!」と評価する人もいる。
560日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 20:21:20 ID:8Saps5BG
魔女宅はわりと好いと思ふのだが、、
561日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 20:24:22 ID:fxNAiFbI
>>555
ブレンパワードにも出てたよ
562日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 21:24:19 ID:xi2dvkad
今日の夕方のNHKニュース。

モンゴルでの相撲少年たちをやってた。
好きな相撲取りは?ときかれて朝青龍以外の名前がホイホイと出てきたのはよかったな。
ウランバートルじゃあ大相撲、中継されてるそうで。

モンゴル巡業やってやれや>相撲協会
563日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 21:25:50 ID:xi2dvkad
あ、ちなみに彼らがやってたのは、モンゴル相撲じゃなくて日本の相撲ね。
「まわしは最初恥ずかしかったけど、もう慣れた」とも言ってた。
「土俵があるのは勝負が速くついていい」とも。
564日出づる処の名無し  :2005/07/10(日) 21:50:24 ID:yfjVWbfC
相撲の海外巡業だと、なんであからさまな八百長するんだろう?

真剣勝負でやればいいのに、あれは印象悪いよ
565日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 21:53:17 ID:1fjI1ty5
>>564
賞金出ねえからに決まってるだろ。
566日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 23:40:44 ID:8Saps5BG
別に海外とか関係なく相撲の八百長は昔からよくいわれるね、若貴とか。
最近はモンゴル勢という八百長が通用しないのが増えてきて調子狂ってきてるけど。
567日出づる処の名無し:2005/07/10(日) 23:57:20 ID:tluzDzEZ
若貴についてはあんまり言われないんじゃない?
逆にあまりに融通が利かないんで、疎まれた面が
強いんでは?
568日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 00:10:23 ID:Fw6zishR

                    ____
                 _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
                /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj   どうでもいいっつの
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/   
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/   ハハハハ
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
                iN \.  ` ニ′/}'
                 h   丶、  /
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖
569日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 00:14:53 ID:BiOtD8Bm
>>567
本人が兄弟対決の時にやったって言ってたよ。
570日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 00:30:26 ID:ZbWhAgYD
やったって言ってないぞ。全力では攻め切れなかったとか言ったんだろ。
それは兄弟、師弟とかならあり得る、しようがないこと。大体、同門対決自体が
めったにないことだし…。
571Neta:2005/07/11(月) 00:30:59 ID:B7cT7Nh7
>>562-567

614 名前:名無しさん[] 投稿日:2005/07/10(日) 17:13:05 ID:k21XR1PP
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/jun/o20050629_50.htm
旭鷲山25億円でテレビ局開局
親日家の旭鷲山の希望は放送を通じてモンゴルと日本の懸け橋となることだ。
「中国、韓国、北朝鮮などアジアのテレビでは反日的な番組が多いですよね。
そういう部分だけでなく、日本の良いところをモンゴルから発信していきたい。」
572日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 01:04:52 ID:jd8rSHaB
海外の巡業は場合によりけりだけど、
「故郷に錦を飾る」場合なんかは、
花を持たせたりするわな。
573日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 03:10:05 ID:W7JNgrx2
   
574日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 03:12:54 ID:J3zNJFWy
八百長っていうか花相撲だし。暗黙の了解
575日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 03:18:09 ID:jd8rSHaB
・・・でも、中国後援の時、
NHKの放送見てたんだけど、

ちょっと、観衆にウケすぎてたあの人を、
倒しちまったのに、解説も、無言で応じてた・・・。

なんつーか、まあ、
反日でウケをとるのは、やめてほしいな、と。
576日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 04:46:39 ID:gWJS7t8A
>>571
ありがとう旭鷲山

今度から、ドルジ以上にあんたを応援するよ
577日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 07:02:00 ID:ezGykh//
悪い部分をあげつらうというか批判するのは意外に簡単
でも、良い部分を的確に評価をするのは意外に難しい

これは小泉首相にも宮崎・ジブリ作品にも言える
どちらも結果を出しているのに批判するのが通っぽく聞こえるというか
スノッブみたいに感じる

個人的には、宮崎監督には「風の谷のナウシカ」の漫画版を完全映像
化してもらいたい

絶対やってくれないだろうけど…
578日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 07:13:59 ID:eZR7oYxf
>>577
こういうのは絶対に誰かがやってくれるさ。





御大が死んでからね。生きている間は挑戦すら出来まいが。
技術が進み、半分趣味で作る馬鹿が絶対出てくる。先ずは
情熱だけ先走った駄作の同人アニメ。そして御大より思想も
技術も優れた奴が登場し、正式に許可とって実現。
579日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 07:37:58 ID:ezGykh//
>>578
もののけ姫を見て思ったのは、これをやるくらいならナウシカをもう一回やってくれ
ハウルをみて思ったのはやるなら「泥まみれの虎」の方がいいんじゃないか・・・?

まぁどちらもただ自分が見たいだけで、紅の豚を見る限り両方とも一般ウケはしないだろ
うなとは思う

そういえばハウルの動く城は世界でもウケたんだろうか?
580日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 07:45:35 ID:9GfZdkxz
↓によると
http://www.starleaf.net/~airami/
韓国で1位
フランスで1位
台湾で2位
シンガポールで2位
香港で1位
ベルギーで16位
アメリカで14位
らしい
581日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 07:54:52 ID:WWOoP90l
>フランスで1位
原作がフランスだからなぁ。
582日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 07:58:43 ID:9GfZdkxz
原作はエゲレスだよ
583日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 08:08:48 ID:WWOoP90l
>>582
訂正ありがとん。
584日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 08:41:14 ID:48BBkPbS
フランスは週で1位とったんだよね
これ考えるともうちょっとアメリカで売れても良さそうだが
日本とフランスで1位獲得!
とかって宣伝すりゃいいのに
585日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 08:44:17 ID:tAgl3A/e
無理だな。フリーダムで一位なら良いけどw
586日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 08:52:03 ID:9GfZdkxz
フランスは一般人でも宮崎のことよく知ってるけど
アメリカでは評論家やアニヲタ以外あんまり知らないのよ

アメリカは貿易摩擦以来日本蔑視、日本無視を
貫いてきた経緯もあって日本文化への関心度が全体的に低いみたいだ
587日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 09:14:54 ID:48BBkPbS
その割には日本食が人気なんじゃないの?
単に宣伝不足なんじゃないのかね
588日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 09:29:40 ID:ezGykh//
アメで一位を取るにはもう少しストーリーをアメちゃんでもわかるようにしないと駄目なんだろうな、多分
絶対に宮崎監督は認めないだろうが、アメリカ編集版とか作ったら取れたかも
でもこれはディズニーが反対するかな
お膝元で取られるのは癪だろうし
589日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 11:07:58 ID:cMYjyWAj
なんだっけ?ディズニーのお偉いさんが「千尋」のラッシュを見せられて、
千尋が河だったか沼だったかの神様から玉をもらったシーンで
「わかった!この玉で湯婆々を倒すんだな」と言ったとか聞いたぞ。やつら
はその程度
590日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 11:19:05 ID:767XA0tF
ああ、俺もそう思った。
591日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 11:36:49 ID:T/qUgg9u
千と千尋のストーリーなんかあってないようなもんじゃなかったっけ
一回しか見てないから憶えてないや
あれは映像がいいアニメなのでは?
592日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 11:40:50 ID:6q6D5SiI
>>587
「美味しい」「好き」で食べていると言うより、
「健康的」というイメージで食べてるような気がするなぁ…>アメの日本食人気
593日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 12:19:51 ID:767XA0tF
回転寿司のチェーンを世界中に広めた社長さんの本が昔あったけど
その中で結論として、寿司が広まらないのは相手先の文化によるものではなく
単なる貧富の差だ、というのがあったな。

つまり、国民の平均所得が上がると何処の国でも新しいもの珍しいもの
外国のものなどに嗜好が向かうと。
タブーだから広まらないのではなく、単純に生活レベルが低いところでは
新しいものに手を出すというマインドが働かないだけみたいな。

20年くらい欧米で仕事をしていて生活スタイルの移り変わりを感じていての
結論だそうな。
日本食に限らず、欧米間での他国料理も所得が上がるにつれ広まって
いるそうで、自国料理マンセーというのは「それしか食えない」の裏返し
みたいなもんらしい。
594日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 12:25:06 ID:767XA0tF
まったく関係ない話だけど、オーストリア駐在の外交官の手記みたいなのでも
70年代位の状況と、現代の状況を比べて「おなじ国とは思えない」って書いていたし。

昔はオーストリアはスノッブ臭がプンプンするような「芸術と文化の都」であって
外国文化などというものを認める余地が全く無いほど傲慢だったそうな。
人種差別もかなり露骨なものがあって日本人は大変だったらしい。

ところが今では若者に限らず、そういう伝統文化、クラッシック文化みたいな
ものは軽蔑の対象みたいで、寿司でもイタリアンでもハンバーガーでも
ガンガン食うみたいな。
595日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 13:25:13 ID:BiOtD8Bm
EUは左が強いからな。
これから右に向きそうだが。
596日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 13:49:45 ID:ScaQHVBe
で、そのうちまた伝統に回帰したり。そういうもんだろ。
ありもしない伝統に夢中になるより健全。
597日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 13:52:29 ID:+8xtzUhh
 
598日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 13:57:51 ID:5bVXNwTQ
毎日マクドの俺は…
599日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 14:00:11 ID:acAcc/EL
>>598
ナウなヤング。
600日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 14:00:43 ID:usg4kxk0
>>598
健康に気をつけられたし
601日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 14:09:53 ID:qgydonCD
単に若者世代が大きくなって強くなっただけの気がする。>オーストリア

どう考えたって今どき音楽はクラッシックしか聴かず
オーストリアの宮廷料理なんて誇ってる若者がいたら、
(個人的にはそういう人好きだが)失笑されそうなのは彼らのほうだから。

左巻きで理屈で差別がいけないと思ったからやめたのではなく、
差別しようにもアメリカや日本の他人種が流行らせてる文化のほうが
自分らよりかっこいいから、差別のしようがなくなった感じではないか。
602日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 14:10:58 ID:ipdl4Elv
>>598
うんこカタス
603日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 14:13:49 ID:WWOoP90l
>>601
つまり、現状追認に綺麗な単語をくっつけただけ、と言うことだな。
604日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 15:08:19 ID:EyIZ06pm
>>598
大阪人
605愛国オナニー党:2005/07/11(月) 18:36:15 ID:y+0EoaJK
           ,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ´`´`ヽ;;;;;;;;;;;;i
         !;;;;;;;;;;;;イ::. /   \ ヽ;;;ノ
         ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) 
         从从/: \  、_!  / ノ
          从从  i 'ー三-' i l  げらぷっ (゚Д゚)≡゚д゚)、ぷぇっ 
           ノ从ヽ._!___!_/   
_c―、_        __,l    l、__          _,r―っ_
三 ー )   ̄` ̄´⌒´ヽー ヽ / -ー^ヽ⌒ヽ´ ̄`´ ̄  ( ヽー 三 、
 ̄  ̄`――、__ ヽ  ,  ヽ   ,/__,r---― ' ̄ ̄ ̄
           `i^ ー   '`  ーイ
            ト-= ニ    ニ -|
             ト- =  ⌒  -|
    ,-――、_   ノ    ,,,@,,,  ノ、  _,r―-、
   (        ⌒   ヾ、.::;;;;;;::.ノ  ⌒      )
    \         ヽ 、ぷぇっ  ノ       /
      \   ヽ、   ヽ( ('A`) )ノ   ,ノ  /
       \   l`ー-―' `∪´`ー-―'  /
         〉  イ           〉  |
        /  ::|          (_ヽ \、


606日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 19:07:07 ID:KAr/3vJC
スーパーサイズミーは面白かった。
607日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 19:22:53 ID:fiP3Hj/s
>598
マクドって関西の略語なのかな。
マックと呼んでしまう。
608日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 19:52:05 ID:QfYpQ9m+
>>607
> マクドって関西の略語なのかな。

うん、大阪ではビッグマクドっていう名前なんだよ。
609日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 20:02:00 ID:pN/K8sod
>>591
その通り。
昔の宮崎監督は、なんか考えて作ってるっぽく作品を纏めるのが上手かった。
もののけ姫以降はそれがグダグダになった。
最初から明確なテーマを持ってやってたのは風の谷のナウシカだけだと思う。
千と千尋も、監督自身のコメントで初めはユバーバを倒して、
さらにそれより強力な魔女ゼニーバを倒して終わらせるつもりだったが、
アクションシーンを今から作ろうとすると間に合わなくなるので、
路線変更したといっていた。
だから>>589のアメリカ人の見方もあながち間違いではない。
610日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 20:07:03 ID:W7JNgrx2
京都はマックって言うけどな
611日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 20:28:38 ID:P4iAgBF6
>>577
>悪い部分をあげつらうというか批判するのは意外に簡単

意外どころか日本人なら大抵大得意じゃないか?
これが良い方に回ると、既存の物を改良するのが得意な日本人として
現れるんだなと、今気付いた。
612日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 20:34:22 ID:GOhbst7l




      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   やあやあ。相変わらず自分の分もわきまえず
    ´∀`/  < 愛国オナニープレイの池沼厨房が痛いんですが
   __/|Y/\.    どうでしょうか。皆さん
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |









613日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 20:56:50 ID:tBWu7ma5
みんな宮崎映画には一言いいたいことがあるんだなあ。
じつは俺もある。

宮崎って「清らかで無垢なもの=いいもの」という基準しか
ない人なんだよなあ。その信仰をひたすら形にしてるだけの人。
ナウシカからハウルまで、一貫して全然変わってない。

子供の無垢な魂だけに見えるものがある、というのはファンタジーの基本。
子供のファンタジーに徹した「トトロ」なんかはたしかに素晴らしいものなんだが。
千尋みたいに、ちょっと風変わりな設定を持ってくると
その思想のバカ単純さが浮き彫りになっちまう。

無垢な魂は、愛されるけれど世界の複雑さにあって苦しむものだ、ということを
手塚治虫が宮崎のはるか前に、鉄腕アトムでぞんぶんに描いているのに
そういう複眼的な視点ってのが宮崎には、全くといっていいほど欠けてる。
いや、単純な処女性の信仰にしがみついている、というほうが適当かも。
614日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 21:10:44 ID:5DwfavES
>>613
宮崎はただのロリコンでそれ以上でもそれ以下でもない、
ということだな。
615日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 21:12:33 ID:tByu2v0U
>>613
いやいや、「清らかで無垢なもの=いいもの」という基準だけしか
ないなんてあまりにも宮崎を一面的にみすぎ。
少なくともそういうのはコナンの時期に卒業してるよ。
宮崎の思想は十分清濁あわせもってる。
語り口がもう一つうまくいってないとは思うけどね。
616日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 21:31:11 ID:lkMuSg1N
坊主にくけりゃ袈裟まで憎むオタクが多すぎるな
617日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 21:32:46 ID:gVoUg0qz
思想が前面に押し出されてこなれてないエンターティメントはつまらん。
最近の宮崎がつまらないと思うのはそこだ。
でも、ハウルは面白かったんだけどなあ。不評なんでびっくりした。
618日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 21:43:52 ID:W7JNgrx2
>>615
そうだよなぁ
619日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 21:54:13 ID:V1MTXnvP
個人的に漫画版ナウシカが全ての人。
620日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 21:58:35 ID:+Tlybfd8
>>617
んー

思想(つか個人の考え)を出すには先ず「問題提起」が必要だと思うのだが、
なんか最近の宮崎駿は、そもそもそこら辺が弱くなってきたような希ガス。
621日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 22:07:56 ID:7WkIG2eT
>>592
>「健康的」というイメージで食べてるような気がするなぁ…>アメの日本食人気

俺の友達に所謂「黒人の太ったねーちゃん」がいるんだが、
彼女の日本食への理解は、ダイエット食品・サプリ的だな。確かに。

・・が、根本的に間違ってるんだけどな。

ディナーと称して「五穀ご飯・冷奴・煮魚・おひたし・味噌汁」食って、
「やっぱり日本食はいいわね。体の中から綺麗になる気がする」
なんて、ポテチとコーラ片手に言うからね。

おめー、さっき食ったろ・・・アレは前菜じゃねーんだよ_| ̄|○
622日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 22:43:37 ID:gmBgrXUL
>621
なんつーか・・・そんだけ食ってまだ入るんだな。
というか前菜感覚なのか・・・。
623日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 23:13:12 ID:IhMRBnBG
限界まで胃拡張してるメリケンをダイエットさせるには寒天が一番だな。
カロリー0のくせに腹持ちだけはいいから。
624日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 23:15:17 ID:+Tlybfd8
>>623
もう今年の分の寒天は無いと思うよ。

某健康番組で取り上げて以降、スーパーの店頭からは消え、
最早和菓子店などに分けてくれと言う話があるくらいだそうだから・・・
625日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 23:24:02 ID:DydcI9qK
アメリカ旅行して一番感じたのが、とーっても太った人が多かったって事。
それも一家揃って巨漢というのがたくさん。
食べ過ぎの上に、車で移動する社会だから運動しなさ過ぎだよ。

日本には世界中の美味い食べ物が揃ってるのに、日本人は何故かあんまり太らない。
やっぱ小食なんだな。それとちょこまか動き回ってるからだな。
626日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 23:26:12 ID:WZCnEvcS

    |┃三           _________
    |┃    , __     /
    |┃ ≡  /_、_\ < やあニート右翼諸君!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡  )   人 \ ガラッ

    |┃三           _________
    |┃    , __     /
    |┃ ≡  /_、_\ < やあニート右翼諸君!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡  )   人 \ ガラッ

    |┃三           _________
    |┃    , __     /
    |┃ ≡  /_、_\ < やあニート右翼諸君!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡  )   人 \ ガラッ
627日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 23:27:57 ID:XpTQNVB2
日本人はデブりだすと、すぐに糖尿病になるから病的なデブは少ないと聞いた。
628日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 23:30:32 ID:DydcI9qK
そういえば日本犬の柴犬もあんまり太らないって聞いた。
好きなだけ餌を置いてあっても、限界までガツガツ食べないらしい。
やっぱ日本人と日本犬は似てるな。
629日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 23:31:23 ID:+Tlybfd8
>>627
糖尿病は病気じゃないのか、それとも糖尿になったら病院の管理下に置かれるから、
(その他の)病気になりにくくなる、ということなのか・・・
630日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 23:32:31 ID:DydcI9qK
>>627
アメリカンは糖尿病にならないんだろうかね?
631日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 23:32:59 ID:WZCnEvcS
,r==、、     ,.. ---- 、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃     ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/    __,,...」::l;::l_;;::::!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ  ''〒テ-l:l:::;'-ヽi   ここはヒキ右翼のたまり場なの。
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 ,  └'‐ '!l;;/).ノ:!   無能故に右寄りゴッコをしてる方達が集う場所。
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l  〈!     l l/-くト、!     分かった?あんな風になっちゃダメ
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l   、- ッ  ノl //トl ヽ
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、    
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l!  \二ll二_/      ̄==、、ヽ
:,:,:/l:,:/!:,/l:l       ||          /  l l !
:,:/_l/-!/ l:l       ||          /   l l !
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. ||   __   /    l l !
'      `/_ ,.. --‐''ヾ.l   \/ i l'   / l l l
       .し'/  ,r--ーヽ-------―\  / l.l l
        (_/ ,,.-r::-ヽ---、_   / /   ll l
         ヽ='‐''"__ lヽ  `ヽ、_    ll l
        l  `ー'''" l   ll=、、    ̄`ヽ.  ll l
        !     l--くノ ``==、、   ヽ.ll l
632日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 23:34:49 ID:dhs28Y88
\_____________/
        V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|  _|           /、          ヽ  ハァ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ   631   ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |

633日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 23:36:31 ID:+Tlybfd8
最近のAAホロン部って、徹夜班も出来たのか?
634日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 23:38:13 ID:Sqhv6qDO
>>629
糖尿は痩せないと速攻で死ぬので。
渡辺徹とかすごい勢いで痩せたじゃん。

逆に医者の言うこと聞いてればたいして不都合は無いので
日本では糖尿病患者の平均寿命は日本人全体の平均寿命より長い。
635日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 23:39:07 ID:f1ctDg7Y
最初に餓死するのはデブって聞いたことあるだけど本当かな
636日出づる処の名無し:2005/07/11(月) 23:56:00 ID:2DBSWRpN
>>624
寒天そんなに人気あるのか。
ところてん好きだから心配だなあ。
夏に冷えたところてんを食べるとすごくおいしいよね。

中日新聞のソースみつけてきた
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050702/eve_____sya_____010.shtml
637\_____________/ :2005/07/12(火) 00:14:05 ID:XUyfOJv1

   /::::::::::::::::::::::::::\  
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 
  |::::::::::::;;;;|_|_|_|_| ムギーーーーーーー!!
  |;;;;;;;;;;ノ#  \,) ,,/ ヽ〜 
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵>   
  \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/     \   |  |    | ̄ ̄| 
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕    
          カタカタカタカタ
638日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 00:29:46 ID:JL0jGpzX
アメリカ人の家庭に行って仰天したこと。
スパゲティは大きな釜で莫大な量の乾麺をどんどん茹でて、それをクマデのような器具でどんどん取り分けて別鍋のミートソースをダボダボかけて食う。
家庭料理のスパゲティの「おかわり」というものがこの世にあることをはじめて知った。
あるいは「わんこそば」ならぬ「わんこスパゲティ」と言うべきか。
こりゃ太るわ。
太るからカルボナーラやミートソースはやめてトマトソースにしようとか言ってる。
根本的な解決になってねえ(藁
639日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 00:33:25 ID:JL0jGpzX
あとアメリカには「シカゴスタイルピザ」というおそろしい物が存在する。
最初見たときバースデーケーキが出てきたと思った。
詳細に関してはぐぐってくれ(藁
640日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 00:35:46 ID:ReGdGnH0
外国人向けのお店にいくと、米人とかが異常に思えるよ。
いくら土地が広いから、買い溜めするんだといったって
日本で売ってる物の通常の三倍サイズって。材料もカロリー高い物ばかり。
着色料もいかれてるし、あいつらヘルシーって意味わかってんのか?と。
アイスやジュースが樽売りに見えた。ピザが新聞紙一面くらいの大きさだし。
641??日出づる処の名無し :2005/07/12(火) 00:50:38 ID:LEBpfRVX
向こうの冷蔵庫とか見てもさ、日本じゃ業務用って感じのが
向こうでは家庭用じゃんw
642日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 01:12:56 ID:Xk58eHon
白人は基本的に狩猟民族だから、食える時に食っとかないと
いつ餓死するか判らんから、体質的に糖尿病になりにくい、
という話を聞いた事がある。ホントかどうかは知らんけどw
643日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 01:19:14 ID:jZWaoQ2D
つか単に、アジア系は太ると死にやすいんじゃないか。
だから、信じがたいデブは有り得ないとか。
644日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 01:24:37 ID:W4uh+2cV
大阪在住40年
私はマクドを聞いてショックを受けた。
私はマックンて呼んでいたから。
渡辺姓の人はワッタン。
私には3人のワッタンの友達がいる。
ナベちゃんでは決してない。
マックン、ワッタンの関西住民よ立ち上がれ!
645日出づる処の名無しさん:2005/07/12(火) 01:33:52 ID:9bSQMu79
>>644
いいから、座れ
646日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 01:41:12 ID:8cVRDDMc
京都在住だがマクドって呼ぶ奴は意外と少ない。

関西のイメージは東京が作ってるから、案外外れてるのが多いな。
647日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 01:53:07 ID:jZWaoQ2D
・・・つか、関西っても、

大阪と京都って、
近いのに、かなり違う気がするのは、
勘違いだろうか。
648日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 02:02:09 ID:QYbgjt0A
パソコンのマックは吉田戦車風にキントッシュって呼ぼうゼ
649日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 02:05:24 ID:4Rz/PU2y
>>646
> 京都在住だがマクドって呼ぶ奴は意外と少ない。
>
> 関西のイメージは東京が作ってるから、案外外れてるのが多いな。

いや、大学の時いたよ、「マクドナルドの略称はマクドだろうが」と
わめいていた大阪人が。
「マックなんて呼ぶのは田舎だけ」と「東京のような田舎に住んでいるやつは
無知だなあ」「西の方ではどこでもマクド」とせせら笑っていた。

しかし、九州出身君が「九州ではマック」、四国君が「四国ではマック」、
山口県君が「山口ではマック」、沖縄君が「沖縄ではマック」と言ったので、
「マクドなんて呼ぶのは大阪だけじゃないの?」ということになった。
650日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 02:06:31 ID:5Yesjphr
>>556
遅レスだがみみすまは少なくとも中学生くらいの
自分の進路を気にしはじめた世代にはかなりうけてるぞ
もともとこの世代をピンポイントで狙った感がある
つかみみすまの監督って本格的に世にでようとして
その前に病気で死んじまったんだよなぁ
651日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 02:07:09 ID:GRFOZeB+
>>644
オレ香川だけどそういや
渡辺姓のやつはワッタンだった
マックンとはいわなかったがな
652日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 02:19:25 ID:irhDUjMY
マクドは大阪とフランスだけてことで
653日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 02:27:47 ID:bPPBWzgj
一部かもしれんが神戸の奴もマクドと呼ぶな。
他は全部マックだね。
654日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 02:34:14 ID:jZWaoQ2D
イントネーションは、低高低?
655日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 02:35:49 ID:yJ4iedcR
関東じゃマックっていう情報が出回り始めてからマックって言う奴が増えたと思う
昔はみんなマクドって言ってた
656日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 02:37:44 ID:8Vm4h5qW
大阪人だけどマカーなんで、マクドの方が違和感無い。
657日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 02:38:00 ID:yJ4iedcR
個人的にマクドの方がジャンクフードな感じが出てていいと思う
658日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 02:40:19 ID:OopSx2SY
>>647
>>649
近畿と大阪はイコールではない。
さらに濃さには細かい偏りがあるらしく大阪人と一括りにしても現地人には怒られることがあるな。

あそこはネタでもなんでもなく異国だと思っといた方がいい。
659日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 02:51:45 ID:OopSx2SY
>>642
それは理由が逆だな。

島国の海洋民族は食料の供給が自然任せな割に安定しないので長期的な空腹に脂肪の蓄積が大陸人に比べて早い。
なので日本人に限らずハワイとかタヒチとかあたりも、西洋料理を白人と同じように食い始めたらあっという間にぶくぶく太る。
太るので糖尿病にもなりやすい。
倹約遺伝子とか言うような気がした。

また、関係ない日本人が胴長だったのも繊維質で消化し辛い物ばかり食べてたので腸が長くなったから。
まぁ、こっちは遺伝子ってより育った環境の問題なんだろう。
爺さんと漏れでも既にぜんぜん差が出てるしな。
660日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 03:20:36 ID:LUYkayTt
肥満しやすい遺伝子なんていらないです・・・。
ご先祖様にはもうしわけないけど。
661日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 03:22:46 ID:aRpfB/AM
>>649

いやあ、大阪人って、あの人達みたいなトコあるなぁ(w
ほら、頭に「チョ」が付いて最後に「ン」が付く民族。
662日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 03:34:13 ID:jZWaoQ2D
チョコレート・クリキントンか?
663日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 03:50:18 ID:nMxr7I54
>>613
だったらマンガ版ナウシカは清らかな
新世界人が保護される結末になったでしょうよ。

でもそうなってないよね。なぜ?
664日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 04:15:15 ID:3PAIUU2B
おまいら子供の頃は何の疑問もなく宮崎アニメ見て楽しんでたろ。
大人になってからあーだこーだいうのは無意味だぞ。
665日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 07:28:44 ID:W+ctPMTX
>>661
死ねよチョン
666日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 08:06:31 ID:fmpZMUx2
なんだ結局地域叩きか
667日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 08:30:23 ID:vXyw8HRf
広島だけどマックって呼ぶお!

以前アメリカにホームステイに行った家庭教師の先生(女性、細身、色白、可愛い、メガネ)が、
「アメリカのマックでね〜、バーガーとポテトとサラダとコーラを頼んだらね〜、
コーラがペットボトルみたいな容器で出てきてサラダは4人前位あってバーガーもすんごいでっかくって
先生サラダ半分とコーラ少しでおなかいっぱいになっちゃった。でも向こうの人は女の人でも
平気で全部食べちゃうんよー」と言っていた。メリケンすげー、と思った15の秋。
668日出づる処の名無しさん:2005/07/12(火) 08:37:32 ID:pE+9t7kj
>>659
あ、その素敵な脂肪を蓄積する倹約遺伝子のこと前にNHKでやってたな。
食べたものの栄養を無駄なく体内に取り込む体質で飢餓に強い民族
ランキングwで、確か1位がエスキモー、2位がモンゴル人、3位が日本人
じゃなかったかな(順位はうろ覚えだけど。ベスト3はこの3つだった)

その番組見た当時「少量の食事でも生きていける。まるで燃費のいい日本車の
ようだな」とオモタ。
669日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 09:02:42 ID:Yu2xwyWf
>>668
その番組だったか、メリケソインディアソは大変な状況らしいな。

それまでの質素な食生活から白人と同じ食生活に変えてしまったばかりに、
今や肥満と糖尿で一族健康崩壊の危機だとかなんとか。
670日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 09:38:37 ID:CbovnWfl
>>667
とりあえずその先生紹介しる。
その属性群に広島弁つきですか。すばらしいですな。
671日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 09:41:38 ID:RnTp/Jqx
神戸人だが、マクドって言う。
なんか、マックって言うのはちょっと照れる。
672日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 10:18:38 ID:W+ctPMTX

 つ マクダーナルズ
673日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 11:08:35 ID:Rhjd6SEU
漏れは、大阪人(北摂方面)だけど、マクドナルドのことは
「マックン」と呼んでいる。

頑なに「マクド」と呼ぶ、大阪原理主義者とは一線を画しておきたいのが理由かな。

だけど、「マックン」のアクセントを後ろにもっていくことで、大阪人のアイデンティティ
を保っている。

決して、「マック」とは言わないのは大阪人の性か・・・
674日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 11:14:37 ID:V5E4jaU0
マックン(アクセント後ろ)。

実際聞いたら爆笑しそう・・・
675日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 11:20:59 ID:8cVRDDMc
パックンマックンを思い出すなぁ
676日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 11:33:47 ID:qSIwOuuy
>>648

Macの場合は、キントンどすえ。
677日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 11:37:28 ID:t3ntWYWY
【英語でしゃべらナイト 7月18日】

アニメ制作会社を釈、パックンが訪問。
突然の英語攻めに社内は大パニック。
日本のビジネスマンの英語力は?
アジア一の英語大国フィリピンから緊急報告。

http://www.nhk.or.jp/night/nextpgm.htm
678日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 11:51:14 ID:QU4PQca4
そこらじゅうに貼りまくってウザイよ。
679Neta:2005/07/12(火) 12:05:32 ID:LUVghdna
>>677
あのさ。。。。
いつまで昭和団塊型西欧コンプを続けるつもりだよ、運子メディアの連中は。
日本は列強の旧植民地ジャ無いんだよ。
或る程度の文化的、学究的生活は母国語でまっとう出来る世界でも稀有な存在なんだよ、日本民族は。
それが出来ない印度、東南アジア、南米、アフリカ人の哀れさを知れよ。
680日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 12:11:43 ID:3xtbv3y2
つか、ワタナベ君の呼び名は普通「ナベ」だろ。
681日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 12:12:24 ID:p4Vt61hH
というか、なぜジャポニズムスレに貼ってるんだろう?
682日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 14:44:54 ID:gGdRJebe
昔、「幸手(さって)」にはサッテリアがあって、「松戸(まつど)」にはマツドナルドが
あったという…。
683日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 14:50:45 ID:D9qMiu1p
キントン包茎
684日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 15:18:10 ID:V5T7wA43
>>679
何を過剰反応してるのか知らんが、国際展開するコンテンツ商品なら、せめてプロデューサーは英語必須だろう。
685日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 16:34:56 ID:SaJKjHjb
>>684
そうか?
そんなの広報がやれば良いと思うんだが、実際、広報にまかせっきりの人ばっかだ。
686日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 17:07:41 ID:eVSnlKYn
プロデューサーの英語能力が高ければ作品が良くなるわけでもないだろうに
687日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 17:35:42 ID:JHsxLhjm
       \\\ -=-::.
    /       \:\
   .|         ミ:::| 大日本帝国万歳!!!!
   ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/ 
  .  ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ
    |ヽ二/  \二/  ∂  チナは氏ね!!!! チョソは氏ね!!!!!
.   /.  ハ - −ハ   |_/
   |  ヽ/__\_ノ  / |
   \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /   日の丸サイコー!!!!!! 台湾マンセー!!!!!
.     \ilヽ::::ノ丿_ /
      /しw/ノ ( ,人) 
      (  ∪゚  ゚|  |
 シュッ!!  \ \__, |  ⊂llll 
        \_つ ⊂llll  
        (  ノ  ノ    
  シュッ!!  | (__人_) \  
        |   |   \ ヽ
        |  )   |   )
688日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 18:00:50 ID:uN2KGU4F
英語とかいう毛唐の蛮族の言葉など使ってられない
689日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 19:28:36 ID:8dgV78+U
使ってられないって…。そこまで否定的にならんでも。
他言語知識から日本語を見るのも面白いんじゃないだろうか。
690日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 21:03:48 ID:V5T7wA43
>>685
いや、だからそれがダメなんだろう。
制作サイドに近い、あるいは直接関わる人間の声が遠い状態が健全と言えるのか?

>>686
誰もそんな話はしてない。
国際展開の話だ。
691日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 22:20:28 ID:+apEeCIo
>確かにワッタンは大阪に多い。
マックンは大阪でもなぜかマイナーだが、
大阪のところどころに散らばっている。
ちなみに私はザビエル公園などという売国名を持つ
大阪は堺市住民。
渡辺姓は摂津に着いた、”海から渡ってきた人”の意味。
あの国から来たのだろうが、あの国はその時代は儒教の影響が
少なかったので、今とは別人種だと思う。
692日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 22:26:40 ID:9m5GDUS+
>>691
渡辺姓は、福岡にある渡辺神社がルーツ。
先祖を明確にたどれる数少ない姓だとか。
ソースは'93年ころのズームイン朝。
693日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 23:00:38 ID:qSIwOuuy
>>691

儒教云々を除いても、その通り別物ですよ。

当時、大和と交流があったのは百済と高句麗。
古代朝鮮語そのものは殆ど判明していることは無いけど、
当時の記録からはっきりしていることがあるらしい。

・百済と高句麗の間で話をするときには通訳不要だった。
・この2国のどちらかと、新羅との間で話をするときには通訳が必要だった。

つまり、新羅なるものとその他は、言葉という民族を規定するものからして違った。
(大和と交流のあった百済・高句麗とは別民族)
そしてその後の歴史は、新羅が唐と結んで他2国を滅ばした。
(朝鮮は新羅の子孫)
694日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 23:03:06 ID:Z2GlwpTp
俺の故郷では「ワタベェ」だったぜ!


え?
さいたまの話しなんて誰も聞いてないって?
695日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 23:05:17 ID:OopSx2SY
大体の苗字の出自はネットでも調べられるよ
ttp://www.myj7000.jp-biz.net/index.htm

でもまぁ、帰化人は旧字使わなきゃなんでも名乗れるんだよなあ・・・。
696日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 23:25:18 ID:OK5r4SS0
>>695
そんなサイトあるんだ。
見ててなんかオモスレーw
697日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 23:26:12 ID:rF8kwr+2
自分では珍しい苗字だと思ってたが、調べてみたら結構居た。
698日出づる処の名無し:2005/07/12(火) 23:28:28 ID:Wm8bWBwo
スポーツ・トゥデイ(韓国語)<日本の呆れた流行「やらないか?」>
http://kuki1.stoo.com/news/html/000/373/678.html

翻訳済み
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_26&nid=37684&work=list&st=&sw=&cp=1
699日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 00:09:06 ID:ZhoXjvXd
>>695
俺の母方の旧姓、そのサイトに無かったよ…(´・ω・`)
俺自身のだったら簡単に見つかったけど。
700日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 00:56:42 ID:jhRLFKct
>>695
自分の出自と家紋の確認もできたよ。
ありがと。
701日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 01:26:22 ID:Hy0j8adJ
695のサイト、マクじゃボタン押しても無反応…(´・ω・`)
702日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 01:28:44 ID:M6ZVtZtG
ファイアフォックスでもな
703日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 01:46:32 ID:USrg949i
>>695
割と上位の方にあった苗字だけど、機械上の字が同じでも読みが違うからなぁ。
ウチの読み方になると、途端に少なくなるのだが。
あと、ウチじゃない一般的な読みの方は戸籍上は俗字の人が多いはず。
704日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 03:19:03 ID:CaMTx4C5
澤田とか濱田とかかな?
705日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 03:19:52 ID:CaMTx4C5
違うのは読みか…
706日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 03:21:51 ID:sLP4ayyx
>672
536 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:05/02/22 10:33:37 zNy5LZ0e
ちとスレ違いかもしれんが、ここ読んでたら
昔、家にホームステイしてたアメリカ人のにいちゃん(以下ア)と
母との会話を思い出した。

街中でマクドナルドを見て
ア 「Oh メックダナーズ」
母 「マクドナルド」
ア 「チガイマス、メックダナーズ」
母 「マ ク ド ナ ル ド」
ア 「メックダナーズ!!」
母 「アメリカじゃそうかもしれんけど、日本じゃ マ ク ド ナ ル ド !!」
ア 「マ マクドナルド・・・・」

にいちゃんと母が何とか意思疎通ができたあと
母 「やっと わかった」
ア 「ヤット? ヤット ッテドンナ意味デスカ?」
母 メモ帳に Not Understnd-----→Understand と書き
矢印をなぞりながら、「ろ〜んぐたいむ ろ〜んぐたいむ や〜っと や〜っと」
ア 「Oh 『ヤット』 ワカリマシタ」
707日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 04:36:35 ID:Ctqd4MjZ
>>706
その母に萌えた
708日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 09:28:18 ID:s4SwIZ5V
>>706
もしや名前が坊屋とおっしゃるのでは?
709日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 09:39:46 ID:3agBDATY
おばちゃんの屈託無く外国人と接する態度はかなり日本のイメージを上昇させてるよな
710日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 10:13:45 ID:NUPlSijx
>>708

35未満の人だと、おそらく分かる人は稀だね(w
711日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 10:31:16 ID:PiGYhfL8
>>695
俺の名字もマリとメジャーだけど、父方先祖の名字は4万台のマイナーな名字だった。
出身もドンぴしゃそのへんでビビった。約20ってことはみんな親戚なんじゃんw
712日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 10:36:22 ID:WUK/LN2W
つーか何回でとんねんそのコピペ
713日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 11:19:28 ID:pTN7mii/
>695
自分の名前無かった…。最低でも使用人口840なのね。
うちは確かにそんなに居ない…。やっぱうちだけの名前なんかな。
判子屋にまず無い名前。ちなみに同じ読みで字が変わると在日に多い名前になるから
読みだけ言われると嫌なんだよね。
714日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 11:25:29 ID:jhRLFKct
在日って家紋無いよな?
715日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 12:25:14 ID:kuk6e69f
>>691
>渡辺姓は摂津に着いた、”海から渡ってきた人”の意味
>あの国から来たのだろうが、あの国はその時代は儒教の影響が
少なかったので、今とは別人種だと思う。

心配するな。
渡ってきたのは支那南方からだ。
716日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 12:26:46 ID:kuk6e69f
>>693
△(朝鮮は新羅の子孫)
○朝鮮は新羅と蒙古の混血
717日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 12:29:11 ID:pTN7mii/
>714
無い。あと、草加の人はお墓が違うから家紋を知らない人が多い(と知人の親が草加な人が言ってた)
うちは読みだけだと在日っぽいけど字は違うし男紋のほかに女紋もあるので大丈夫。
両親双方の家紋わかってるし。
718日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 12:29:30 ID:DFZXGfPE
>>713

いや840以下も載ってるだろ
719日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 12:31:32 ID:kuk6e69f
>>706
母強しw
720日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 13:03:21 ID:e0lE1NF3
>>713
我が家の母の旧姓も相当珍しいんだが、載ってなかった。
全国でも数人しかいないというらしい。語感は全然普通でありそうなのに。
721日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 13:41:32 ID:En+DS0xn
俺の苗字は、46000番台だった。たぶん全員親戚だろう・・・

しかし、別の板で書いた、俺の母ちゃんとアメリカ人留学生の兄ちゃんの
逸話が張られてるとは思わんかった。
722巫女:2005/07/13(水) 14:47:25 ID:HSJBk0qK
>>721
おめでとう御座います。
良い一日を
723日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 16:56:55 ID:7fAIQA2W
世界的な傾向として、近年の日本ブームは目を見張るものがあります。寿司を筆頭にしたヘルシーな
日本食ブームや、Sony、東芝などのエレクトロニクス分野、映画でもラストサムライ、キルビル(ちょっと
偽者ではありますが)など、日本という存在が身近になってきているように思えます。ここオランダも同じ
傾向があり、今回はその名も「Nippon Connection」という日本映画祭をリポートします。



第23回
Nippon Connection(日本コネクション) update 2005.07.13
リポート : 田嶋正行 / デザイナー
ttp://www.japandesign.ne.jp/HTM/REPORT/holland/23/
724日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 17:38:37 ID:7zGyTa1D
>寿司を筆頭にした
とよく言いますが他はどんな和食が人気あるんでしょうか?
725日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 17:43:46 ID:gsF6DjAE
>>724
トーフ
726日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 17:44:23 ID:kuk6e69f
なぜフランスでは柔道が盛んなのですか?
フランスでここまで柔道が広まった契機と経緯を教えてください。
727日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 17:58:36 ID:3ZsVjvl2
>>724
エダマメ
728日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 18:28:04 ID:8iCIMNxG
>>727
人気らしいね。
枝豆のどこら辺がウケたのか、本気で知りたいんだが。
729日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 20:32:09 ID:ctxJWmWa
柔道を習わせると子供が礼儀正しくなるとか言われてるらしい
その割には武道の礼を日本ほど重視してないみたい
730日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 20:57:18 ID:VJolj5Ph
>>728
”枝豆 ブーム アメリカ”でググれ。
731日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 21:11:27 ID:Pleedng1
>>729
オリンピックとか見てると強い外人はたくさんいるんだけど柔道の
心を学んでる国はほとんどないよな。日本でも無差別級の金メダリスト
(名前度忘れ、鈴木だったっけ?)が優勝決まった時ガッツポーズして
場外まで出たとき、おいおいと思った。喜ぶのは礼をしてからだろと
732日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 21:13:47 ID:vrsE7t9z
>>729

621 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2005/07/11(月) 22:07:56 ID:7WkIG2eT
>>592
>「健康的」というイメージで食べてるような気がするなぁ…>アメの日本食人気

俺の友達に所謂「黒人の太ったねーちゃん」がいるんだが、
彼女の日本食への理解は、ダイエット食品・サプリ的だな。確かに。

・・が、根本的に間違ってるんだけどな。

ディナーと称して「五穀ご飯・冷奴・煮魚・おひたし・味噌汁」食って、
「やっぱり日本食はいいわね。体の中から綺麗になる気がする」
なんて、ポテチとコーラ片手に言うからね。

おめー、さっき食ったろ・・・アレは前菜じゃねーんだよ_| ̄|○



これと一緒だな。
733日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 21:52:19 ID:RoeqZvXF
>>731
山下と戦った、エジプトのラシュワンっていう凄いのが居るけどね。
734日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 22:22:27 ID:fDYVWq3m
>>732
それ読んでたらかなり昔NHKでやってた
「米をアメリカに売り込む営業マンの話」を思い出した。
多分バブル期ぐらい?メインは炊飯器だったかも。

お米をダイエットに良い食品として売り込む話。
現地アメリカで人集めて炊飯器でお米炊いて実演。カレーライスなどレシピも紹介。
そして炊飯器もプレゼントw

ガキどもにはおにぎりの評判はえらく悪かった。
粘々してる、黒い紙がキモイ、等などw(勿論ポケモンもポの字も無かった)

営業マンは悪戦苦闘してたな。
そんななかそのレシピに挑戦して家族と共に体重を減らす黒人女性なんかもいた。
超巨大→巨大程度だったが。

ああした地道な売り込みが今につながってるのかもしれんとふと思った。
735日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 22:33:00 ID:DJvCaLVE
>>734
ポケモンでもおにぎり食ってるシーンは1話まるごと米国版ではカットされてるわけだが。
736日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 22:34:18 ID:8iCIMNxG
>>730
結局「健康食」なのね…。
その関心を、本当の意味での「健康」に向けて頂きたいような…。

>>734
あ、その番組見たことあるかも。
基本的に海苔(湿気たやつは特に)はウケないみたいだね。
でも、海苔も暫く経てば「健康食として注目」されそうw
あと、頭髪方面とか…。
737日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 22:36:05 ID:uQUqnFNV
>>733
怪我してる足を狙わなかったというやつ?
怪我してる反対の足をねらうわれた場合、怪我した
足で踏ん張らなければならないわけで…
738日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 22:37:45 ID:sB+P5XUD
カラー柔道着ってラシュワンのアイデアじゃなかったっけ?
739日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 22:41:10 ID:RoeqZvXF
>>735
ひな祭りとかのシーンも、そのまんま放送しとるが?
セーラームーンとかおにぎりよく食べてたんで、おにぎりの抵抗がなくなったどころか
日本を象徴する食べ物として認識されたとかって話はあるみたいだけど。

海苔はまぁ、あっちの寿司もご飯と海苔を逆に巻いてたりするんだが、
生理的に駄目で拒否反応が出る人が多いとかって話だね。

ただ、ダイエットだの健康だののフィルターかかると、
コンニャクだろうが、ひじきだろうが、平気で食えるようになる連中ですが。
740日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 22:48:38 ID:vrsE7t9z
健康志向は高いから、あんな食い物食ってても、意外と寿命が長いアメリカ人。
741日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 22:50:28 ID:RoeqZvXF
>>737
う〜ん、どうだろうねぇ。
それはフト思うことなんだけど、当時からこんなこと言われてるし
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/yama1.htm

かなり美談入っちゃってるのは確かだけど、
以前にあの人は今みたいなテレビに出てきたラシュワンは、
実にいい奴に映ってたんで、、更に記憶の美化で上書きしてるとこはあるかもね。
742日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 22:53:28 ID:Ax7WbQta

        iiiiiii、           ,,,,,,,、                           
     : _,,,,lllllll,__、     ,lllllll      .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil              
  : llllllllllllllllllllllllllllllllllll| :,,,,,,,,,,,,,,,llllllliiiiiiiiiiiii、  .l!!!!!!!!!!!!!!!!!!゙゙′             
  : l!!゙゙゙゙゙゙゙lllllllllllllll: : :   lllllllllll!llllllllll!!!!!!!!!!"             liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii、 
     ,,,illllll!!゙゙lllllll    ″  ,lllllll′                   l!!!!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙′ 
   ,,,illllll!!゙` lllllll、      .llllllll′     ,iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii、            
  : ゙!!lll!゙゜  .:lllllll、     .,lllllll°     .:!!!!!!!!!!!!!゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙             




は1日5回まで。





743巫女:2005/07/13(水) 22:55:55 ID:HSJBk0qK
>>742
さういう貴方は10回を下らぬデハナイカ
744日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 23:15:48 ID:DJvCaLVE
>>739
おにぎりは明確に子供が食べ物と認識できないという理由で実際にカットされてる。
日本の感覚だとよう分からんものとしては女に化ける薬だかなんだかもNGになってる。
他に暴力的な表現とかでもカットされてる。

ひな祭りはどうなのか知らんが放送されてるのなら人形並べてることは理解できるから良いのだろう。
少なくともどこぞの国みたいな「日本文化的なものは放映してダメ」みたいな理由ではない。
745日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 23:17:32 ID:U4SPj/5O
>>738
カラー柔道着の発案者はヘーシンク
746日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 23:30:04 ID:RoeqZvXF
>>744
ぐぐったら実際そういう話が出て来て確認しました。
こりゃスマンコ。
オタク向けのはカットせずそのまま放映してるけど、
低年齢層も見る一般向けアニメは、
おにぎりがをツナサンドに画像修正したりとかしてんのね。
日本に来て本物おにぎり見て喜んだ欧米オタクの話とかってあるけど、
あいつらの情報源はそういうことかと。
747日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 23:45:52 ID:DJvCaLVE
>>737
>>741
リアルタイムで見てない世代?
あれ、素人目で見ても右足狙ってれば余裕で勝ててたと思うよ。
明らかに動きがヤバイことになってたもん。

でも、怪我してる足狙わないのを美徳と感じるのは日本人だからな気もするんだが。
けっこう非難も浴びたんじゃないかねぇ?
748日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 23:47:26 ID:9CucM9aN
柔道もそうだが、K-1やプライドが海外でも非常な人気な理由のひとつは
日本審判の判定への絶大ともいえる信頼感があると思う。
例えばブラジル格闘家にしてみれば日本での試合はいわばアウェーだが、
たとえ日本最後の牙城とか銘打った選手だろうと
判定で微妙でも負けとみるや日本人ジャッジらは容赦なく負けを言い渡す。
そういう試合を何度も見たことがあるが、
ボクシングとちがって瞬く間に世界中に拡がったのには
そういった日本人の厳正な公平さに対する好意もあると思う。
749日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 23:48:28 ID:3agBDATY
ざんねんながらもうK-1の審判は信頼に値しない。韓国並。
750日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 23:49:52 ID:41gmTDwL
えー?
でも最近のK−1ってグダグダな感じするけど。素人の感想だけど。
751日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 23:56:55 ID:1FgjCNn0
そういや前に杉山愛が、日本の審判は日本人に厳しいってぼやいてたな。
公平というよりは不利だってニュアンスでしゃべって滝がする。
752sage:2005/07/13(水) 23:57:26 ID:vGPVv16g
イタリアだったかスペインだったかではアニメの影響で
「こたつ」が人気じゃなかったっけ?使い方としてはベッドの上にセットするか
立ててテーブルの下において、又は机の奥においてブランケットかけるみたいなの。
足元があったかいって評判になってた。
イギリスにはFUTON とかTATAMIとかインテリアショップにコーナーあるよ。
753日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 23:57:56 ID:SpglFYAK
ちゃんと金を支払うからじゃないの?
754日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 23:58:26 ID:ctxJWmWa
選手は確かにグダグダですなぁ
755日出づる処の名無し:2005/07/13(水) 23:59:03 ID:jW7m2Lay
         _ _
        /::. ソ .::;;ヽ
       /::.    ..:::;;;ヽ
       /::.     ..::;;;;ヽ
     /::.       ..::::;;;;i  
     (::.       ..::;;;丿 
      > ::...___..::::;;;イ  
      !ヾ. ̄⌒__ ̄ 彡|
         iミ:::ミC男≡ ..::: )
      |::::  根  ". ´/
      |::::: ヽ ま  / /;|
      |::: ( ' つ ( .::;;;|
      |::: | ミ り .ヽ\|
      |::: 丶ヽ  ..:ヽ )
      |:::   .i !   ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::   i .ノ   . ::;;;;;|
      |:::  ( ヽ  ..::;;;;;|
      ( \  l. |  ..:;;;;;;|
      |::\∨丿 "..:;;;;;|
      |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
    .彡.|:::   | ! .....:::;;;;;|ゞ巛ミ
   巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
  巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
  巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
756日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 00:00:05 ID:fJNqRmHa
>>748
日本でも、外国人選手の方が人気あったりするからねえ。
純粋に「強くてかっこいい」選手に萌えてるんじゃないかな。
最近燃えも萌えもどっちがどっちだかわからなくなってきた。

格闘技はよくわからない素人だけど、K-1よりプライドが好きだ。
とくに粘っこい試合が好き。寝技とか、じわじわ締め付けるようなの。
757日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 02:02:06 ID:/hYrDlO+
>751
だいぶ前だが、ジャンクスポーツで神尾米ちゃんや、女子バレーの前の監督が
日本の審判は厳しいとなげいてたな。
外国だとラインから1mくらい出てても地元チームだと平気でセーフになるが、
日本だとライン上でもアウトになると言ってた。
日本なのに地元点が入らなくてかえって厳しくなるらしい。
実況のアナウンサーが「貴様それでも日本人かー」って審判のこと言ってたって。
758日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 02:03:01 ID:4GEzcy9J
da-sube-da-
759日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 02:22:27 ID:Zl6+Iir8
>>744
>少なくともどこぞの国みたいな「日本文化的なものは放映してダメ」みたいな理由ではない。

それとウリジナルとの折り合いはどうつけてるんだろ。
盆栽とか、折り紙とか・・
線引きをどうしてるんだろうね。
760日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 02:39:07 ID:rC4YU6jF
日本の審判には「日本チームだからって判定が日本寄りじゃいけない、
フェアでなければならない」・・・という強迫観念による「フェア・バイアス」というのがありそうだな。
これはストレートな自国びいきより性質が悪いかも知れない。
761日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 02:55:13 ID:ijUL38Hn
>>759
盆栽も折り紙もウリナラ起源だったかと
若い奴はそれとなく気づいてるのが殆どらしいけど言わないだけつうか言えない
762日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 03:25:20 ID:2/U96BwP
既出ネタだったら悪いが、「もったいない」と言う感覚が日本独特だってのは本当?

浪費を忌避する感覚が無いってのは、ありえないと思うんだが。
763日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 03:29:36 ID:cyjHCLp3
>>762
でも日本人の水の使いっぷりは
水の少ない国では日本人は使い過ぎって言われるよ。

手持ちで何が少ないかで決まるんじゃない?

人間が多かったら多少死んでも大丈夫って国もあるし。
764日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 03:31:47 ID:cyjHCLp3
あ、良くよんだらとりちがえ
レス内容が変でした。すまん。
765日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 03:32:53 ID:6g1erSfe
>>763
朝鮮半島戦争が起きて、アメリカが中国に核を落とすと脅した時に毛沢東が言った言葉
「戦死者 1億人まで大丈夫」
766日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 04:59:41 ID:/PaX47uQ
まあ日本もその10年ほど前に一億総玉砕言ってたからな。
どこまで本気が分からんし、国土防衛戦と代理戦争を一緒にするのも
どうかとは思うが。
767日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 05:21:22 ID:3yeXk6vr
>>766
国民全員死に絶えるまで戦うってのと、一億人死んだって国民のわずか十分の一だから
平気だよん、ってのとはまったくニュアンスが違うと思う。
768日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 05:26:44 ID:UFtWZRJT
>>762
日本の「もったいない」は浪費を忌避すると同時に、既存のものを修理・再処理して
もっと使いつづけることも含まれてるからある種独特でしょうね。
769日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 05:59:41 ID:NwDgmjxR
水は巡り巡って戻ってくるから浪費してもおk。
770日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 06:18:47 ID:JDZVkXk5
昨今の親が名付ける子供のDQNネームを見ると、十数年後が怖いな…。
771日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 06:21:48 ID:rc0b+8YH
>>769
とは言え、水道水に限って言えば、浪費していいかと言うとそうでもないしなぁ。
送水するだけでもエネルギーを消費してるし。
772日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 06:31:04 ID:Aw3+zCE6
>>768
「もったいない」と言う言葉に修理・再利用って意味は含まれるか?
修理・再処理は「もったいない」と思ったときの選択の一つでしょう。
水なんかだと再処理するより使用量を減らすといった選択をするしわけだし。

それに、欧米や中東では修理と言う概念が無いのか?
んなこと無いだろうし。なんで最近急に「モッタイナイ」なんて言葉が持ち上げれてんだ?
773日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 06:35:39 ID:rc0b+8YH
>>772
>なんで最近急に「モッタイナイ」なんて言葉が持ち上げれてんだ? 

ワンガリ・マータイと言う人が「いいよ〜、いいよこれ〜」と言ったからではないかと。

>マータイさんが毎日新聞の招き05年2月に来日した際、「もったいない」という言葉を知って感銘を受け、
>世界に広めることを決意したのであるであるが、この日の演説では「『もったいない』は消費削減(リデュース)、
>再使用(リユース)、資源再利用(リサイクル)、修理(リペア)の4つの『R』を表している」と解説、
>「MOTTAINAI」と書かれたTシャツを手に「さあ、みんなで『もったいない』を言いましょう」と呼びかけ、
>会場を埋めた政府代表者や非政府組織(NGO)の参加者とともに唱和し、さらにマータイさんは「限りある
>資源を有効に使い、みなで公平に分担すべきだ。そうすれば、資源をめぐる争いである戦争は起きない」と
>主張した。
ttp://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/matai.htm

ちなみに、mottainaiでぐぐると結構ヒットする。
理解されているかどうかはさて置き、一応広まってはいる様子。
774日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 06:45:00 ID:Aw3+zCE6
>>773
情報アリガト。
つまりは、おばちゃんの妙な勘違いが広まってんのね。

英語のHENTAIとか日本語のリストラみたいなもんか。
775日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 07:13:47 ID:2Lp1uL2J
>>774
反逆のカリスマ、109のカリスマとか
女性誌で乱発される、セレブ御用達とか
776日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 08:53:53 ID:o2hzOlEo
>>770
最近の日本人の名前

女性 21歳  流音(るね)
女性 20歳  有里思亜(ゆりしあ)
女性 14歳  理利阿(りりあ)
女性 16歳  逸奈(いつな)
女性 20歳  真理亜(まりあ)
女性 6歳   桃子奈(もこな)
女性 11歳  印木井(ぴんきー)
男性 12歳  舞卦流(まいける)
男性 8歳   騎士(ないと)
男性 13歳  采(さい)
男性 18歳  風雲太(ふーうぇんたい)
男性 16歳  零流(れいる)
男性 11歳  眼陀羅(がんだーら)
777日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 09:19:05 ID:pigThNMa
>>776
別にいんじゃね?
古代の日本人の名前だって今と違ってたんだし
778日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 09:31:59 ID:z3QoLqou
>>776
ザインの構成員かと思ったw
779日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 09:35:18 ID:O0yKxKcG
ガンダーラ ワロシwwwwwwww
780日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 09:39:31 ID:Mx1w2VBX
変な名前、特に当て字の外国風の名前はどうかと思うけど、
自分の名前も荒木大輔からとった大輔だし、
名前をどこから取っても別にいいんじゃないかと思う。
781日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 09:39:36 ID:EXFe4dSU
>>771
ダムや貯水場が山奥にあって、ポンプなしで重力で送水していたりする場合もある。
そうするとエネルギーも使ってない。
782日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 10:21:44 ID:e1pqqeJu
あまり奇抜な名前はどうかと・・・。

日本文化崩壊の一歩にしかならないと思う。
783日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 10:27:47 ID:NZNG9O/5
>772
金繕い等、割れた食器や磁器を再び「使えるように」修理するのは欧米には無いね。
欧米での修理は、「美術品を展示出来るように元の形に戻す」だから再び水を入れたりは出来ない。
でも日本では人体に無害な漆と金を使ってもとより美しくなるように直す。(黒一色の抹茶椀に
割れ目にそって金の模様が入ったりする。「景色」といわれたりもする)
あと、江戸時代のリサイクルは凄かったらしいよ。
抜け落ちた髪の毛だって鬘屋が買ってくれる。紙くずは業者が買い取って梳きなおして再生紙に、
破れた傘も買い取られて張りなおされ、人間の排泄物は肥溜めにためておいて近郊の農家が
買いに来る。このおかげで江戸の町はあの人口にもかかわらず汚物を川に流さないので
世界一清潔な環境を誇ってたとか。
784日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 10:28:48 ID:M8tC9Tf9
名前ってそんな重要なの?
元々適当だしどうでもいいことだと思うけど
馬鹿のひとつ覚えみたいに男は「〜郎」「〜太」
女は全部「〜子」にされるよりは
今の方がいいな
785日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 10:30:55 ID:VJOdkkdH
昔も数が多いからってカメとかツルとかやりたい放題されてたしな。
786日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 10:41:28 ID:ijUL38Hn
>>784
重要かどうかてのと好みは別だろ
787日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 10:43:19 ID:O0yKxKcG
欧米は名前が変わらんのかなぁ。なんかそんな印象があるが。
788日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 10:45:10 ID:1hOeAUw3
>>787
聖書とかからとってるらしいし。
詳しいことはだれか説明してくれるだろう。
789日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 10:58:25 ID:uz7OX/eS
おれは >776 みたいな名前は気持ち悪い。頭が悪そうに見える。

それに無個性な名前に比べて、親の美意識を子どもに押し付け過ぎの
ような気がするんだが、どうだろ?
790日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 10:58:56 ID:JoH69wWq
>784
まあそうなんだが郎や子には属性(この場合性別)の表現に近いものがあったわけだし、西欧諸国のジョン(ソン)やニール(セン)なんかもそれに
近いかも。まあ苗字と名とごっちゃに語るのもどうかと思うが。まあ女性の場合は名前の最後に”子”を付けるのは由緒ある名づけ方であるのは
事実だな。
791日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 11:02:21 ID:O0yKxKcG
>>776がキもイのはさ〜名前から日本を想像できないせいだな。
792日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 11:03:01 ID:O0yKxKcG
>>776は暴走族の当て字と同レベル
793日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 11:06:46 ID:5z+FQ2e5
>>789
俺も当て字みたいなのはどうかなと思う。響きがかわいいからっていくら何でもこれは…。
マリア、なんかは分かるけど、他はどういう由来とか子供への思いがあって付けたのかわからん。
親世代がありふれた名前ばっかでその反動(子供にはありふれてない名前を…という)なのか?
794日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 11:09:02 ID:JoH69wWq
>787
確かに言われて見ればそのとおりだな。丁度キリスト教が普及した後頃からさっぱりと名前に変化がなくなったように思える。
というかゲルマン諸族がヨーロッパの歴史のメインストリームに登場したあたりかな?
ローマ時代にはいろんなラテン・ギリシア起源の優雅な名前を各人使っていたモンな。その時代とエライ違いだ(名前の変化が)

洗礼名等に影響されているのかもな。
795:2005/07/14(木) 11:22:04 ID:KELTMP66
 

         予告   予告   予告


 明日7月15日金曜日深夜24時からラジオ日本(1422KHZ)の
ミッキー安川の朝まで勝負は朝鮮人工作員に娘さんの
めぐみさんを拉致された、横田御夫妻が再び出演されて
ミッキーと共に、めぐみさん他の拉致被害者の救出の
協力を皆さんに訴えるそうです。
 7月8日の昼の番組ミッキー安川のずばり勝負に
続いてのご出演です。
卑劣極まる朝鮮人の不当な所業を日本国民として
ミッキー、横田産後夫妻、拉致被害者家族と共に糾弾して
拉致被害者を無事に祖国に奪還出来る様に協力しましょう。
796日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 11:33:21 ID:LvDpZq8D
776で列挙された名前が痛々しいのは
明らかにセンスのない人の作品だからだろう。

こういう名前が名簿にあったときの感覚を、どう説明すればいいのか。
展示美術館で、ゴッホや北斎のレプリカに混じって
幼稚園児の落書きが飾ってあるのを見たような違和感、とでも言おうか。
ネーミングセンスは、画才とか文才と同じで才能が必須。
センスのある名前なら変わっていても問題ないと思うんだが。
797日出づる処の名無し  :2005/07/14(木) 11:35:42 ID:UUooAp/2
>柔道もそうだが、K-1やプライドが海外でも非常な人気な理由のひとつは
>日本審判の判定への絶大ともいえる信頼感があると思う。

K-1の判定は怪しいと思う
798日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 11:38:31 ID:XQjYsZ4q
ハイカラな名前にしたいならカタカナでつければいいやん。
わざわざ当て字するからDQN臭が漂うんだよ。
799日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 11:42:05 ID:+5IMrRRt
大昔にも蘇我入鹿(そがのいるか)とか小野妹子(おののいもこ・しかも男)といたし
まぁ好きにつければ?
800日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 11:47:06 ID:M8tC9Tf9
http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/best100/
まぁまぁ…
ランキング上位の名前はもうちょっとマシだからさ…多分
801日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 11:48:55 ID:Vrb5wdeX
人の名前なんてのは、その時その時の文化背景などによって自然と変わってくるものだとは思うが、
だからといって「無理矢理な当て字」を名前として使うというのは、正直どうかと思うな。

まず他人が一発で読めるような名前にしておくべきだと思う。
さもなければ、子供本人が後々困る。

個性だかなんだか知らないが、親の趣味で子供を困らせかねない名前を付けるってのは、
正直駄目親の証明だとしか思えん。
802日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:10:37 ID:JoH69wWq
却ってこの時代だからこそ”○○子”や”太郎”などの旧来の名前が数十年後にはトレンドとして持て囃されることになりそうだが。
誰でも蓮や翔太じゃ、それこそ今の山田太郎と同じぐらい有難味が無くなる。

その内役所の書類記入例に使われる名前が太郎・花子に取って代わって翔太・さくら等になったりして。www

ネーミングセンスが良い名前とは当て字や流行りにあまり流されず、ある程度の良識と希少性が必要だと思うんだが。
苗字にはスゴイレパートリーを誇る日本人が名前に関してはあまりにも流行に流されすぎるんじゃないの?
まあ、最近のDQNな親が名付けるんだから仕方がないか。
803日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:12:27 ID:FVHPaEO1
文字の意味を全く無視してるからな・…
漢字は表意文字じゃねーっつの
804日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:13:29 ID:gBKLd7kH
>>803
マジかよ!?
805日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:17:02 ID:iER32ZWM
その頃の「子」は男を表す字だと、子供の頃教えられた覚えがあるが。

前に友人の家に遊びに行った時、ちょうど奥さん妊娠してたんだが、
子供の名前の付け方みたいな本があった。
何となくめくってたら、「海外で活躍する名前」つって、デイヴとか何とか
向こうの名前に無理矢理漢字を当てた名前が並んでて、もう笑うしかなかった。
それ、海外で活躍する以前にイジメにあってグレるか自殺するぞってw。
ケンとかナオミならまだしも。

ところでアメ人とかって、○太郎とか×次郎だと略さず呼ぶような印象があるんだが。
806日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:18:22 ID:qGGesJlj
>>797
>K-1の判定は怪しいと思う

今は確かに怪しい匂いがぷんぷんするけど、最初は確かに>>748が言うように
フェアな判定だったよ。
具体的に言うなら、第一回の準決勝佐竹×シカテック戦。
あれを見た外国人は、その判定に驚愕したはずだ普通の国なら間違いなく
自国選手の勝ちにしていたはずだから。
807日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:20:37 ID:JoH69wWq
>803
それを言うなら表音文字だ。
まあ、万葉の時代は今の珍走団みたく、表音文字として使っていたけど。www
808日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:20:40 ID:Aw3+zCE6
現在、トメとかヨネとかいった名前に「おばあちゃんの名前」といったイメージがあるように、
50年後には有里思亜(ゆりしあ)とか理利阿(りりあ)とかが「おばあちゃんの名前」
になってて、若者が「なぜ欧米人の名前はババくさいのか?」と思う時代がくるんだろうか?

風雲太(ふーうぇんたい)てのは、単に大陸系の名前じゃないのかね。
人名ってよりラーメン屋の名前って気がするけど。
809日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:23:21 ID:JoH69wWq
有里思亜ばあさん、理利阿ばあさんか・・・
きっと名付けた親をうらむだろうな。www
810日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:25:32 ID:Vrb5wdeX
しかし、改めて>>776を読み返すと酷いと言うか笑えると言うか(失礼

>真理亜(まりあ)
まぁこの辺は70年代辺りから有ったような希ガス。

>桃子奈(もこな) 
>印木井(ぴんきー)

これは酷いだろ。
811日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:32:51 ID:O0yKxKcG
ピンキーって、フリスクみたいな菓子のことだろ
812日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:33:46 ID:Aw3+zCE6
>>809
トメばあさんやヨネばあさんは別に親恨んじゃいないと思うが。
周りがみんなそんな名前なら、むしろそれが自然になる。
俺は、そんな時代勘弁して欲しいけど。

知ってるロボット開発者が去年生まれた息子に「安人夢(あとむ)」ってつけてたな。
人の夢を安らかにかなえる人になって欲しいんだと。
813803:2005/07/14(木) 12:35:50 ID:FVHPaEO1
>>807
おおぅ、ミスってた。
堪忍な
814日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:39:32 ID:O0yKxKcG
>>812はなんか許せる感じがするんだよ。
ロボット開発者というバックグラウンドがあるせいだろうけど。
815日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:41:08 ID:td2jgUud
>>792
ソレカ!!確かに珍走団の臭いがするなw
所詮名前なんて個人を識別する記号の一つに過ぎないんだし、誰もが一目で読めて簡単に書けるのが一番だとおもうけどな。
我が子がいずれ選挙に立候補したり、メディアに名前が載りまくるような出世するかもしれないしw
816日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:44:04 ID:/QwMlx5W
名づけにそれらしい理由・由来があるのなら、
奇抜な名前でも場合によっては可と思えるんだろうが…

生活板の該当スレを覗く限り、そうでない場合が多数であるような
気がしなくもない…
817日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:45:53 ID:HhXr9gN8
>>787
ttp://www.hcn.zaq.ne.jp/caapa406/Basic/B_Name.htm
フランスでは、イスラム教徒が子供に名前をつけようとして、
役所に「キリスト教の聖人の名前でなくては認めない」と拒否されて
大問題になったことがある。
818日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:51:14 ID:O0yKxKcG
フランス、あの国はキリスト教の国ですらない。10戒破りまくりwww
819日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:51:59 ID:yn/oCk8H
>>817
自由、平等、博愛と言ってる割にはケツの穴のちいせえ国だ。
政教分離にもなってねえし。
820日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:53:35 ID:O0yKxKcG
移民政策を積極的に実施してきたんだからそれぐらい許してやれよと思ったり。
821日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 12:55:25 ID:2Lp1uL2J
>>819
政教分離にもなってねえし。


???
822812:2005/07/14(木) 12:57:06 ID:Aw3+zCE6
>>814
そうか?
俺は親本人から直接聞いたとき、「うわやっちゃったこの人」って思ったけどな。
さすがに口には出さなかったが、顔には出たらしい。
823日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 13:00:46 ID:O0yKxKcG
>>822

>>814は微妙に差別はいってるから気にしないで。
暴走族が暴走族っぽい名前付けたら嫌悪感出すだろうぜ俺はw
824812:2005/07/14(木) 13:04:39 ID:Aw3+zCE6
>>823
差別って何?
ロボット開発者に対しての差別?
825日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 13:16:36 ID:qG/F6IVN
ちなみに、Wikipediaによると、
>「キリスト教の聖人の名前でなくては認めない」
の根拠はナポレオン法典だそうです。
826日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 13:18:38 ID:Oqcl9fE+
>>823
暴走族は名前が何であろうと嫌悪感持つ人が殆どだろ。
差別の名のもとに犯罪者やその予備軍を擁護してる左巻きと変わらんぞ。
827日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 13:37:24 ID:e+WQYKeu
アトムはつけてる人いっぱいいるんじゃね?
個人的には、それほど名前として違和感はないかな。
いまどき古風ゆかしい名前付けても、それはそれで浮くだろうし。

そういえば、一号・二号と名づけられた兄弟が改名したという話を昔聞いた。
828日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 13:47:52 ID:O0yKxKcG
>>826
ダブスタになっちゃうから〜
829日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 13:56:12 ID:XgLjAlUJ
一番痛々しいのは
「アジアの人間として誇りを持って生きてゆくように」という事で
「亜人」と名付けちゃうようなケースかな。
830日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 14:04:09 ID:Oqcl9fE+
>>828
犯罪者とその予備軍への評価とロボット開発者への評価を
同一視点で語るというのがすでに間違ってると思われ。
ダブスタ以前の問題。
831日出づる処の名無しさん:2005/07/14(木) 14:23:55 ID:Tgr1GrX3
>>817
ああ、そういえば、イラクからの移民が子供にサダムと名づけようとして、
フランスの役所から拒否られてたな。もしかしてそれのことかな。
湾岸戦争が終わってまもなくの頃。実際の理由はフセインを想起させる
からなんだろうけど、一応法律的にはキリスト教の聖人じゃないから駄目って
ことにしたんだろうか?            
832日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 14:33:56 ID:s+zrQvLp
ボクの考えた頭の悪そうな名前

魔王(まお)
833日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 14:37:20 ID:iDHkCa89
現代の腐女子ならもっとひどい名前つけそうだよなぁ

明日蘭とか綺羅とかさ
834日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 14:38:20 ID:iDHkCa89
>>832
悪魔ちゃん、てつけた親と一緒だな。
835日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 14:40:07 ID:TZHQ6N04
キラは有りだろ。
むしろ月(ライト)の方がヤバイ
836日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 14:41:29 ID:iDHkCa89
あ〜、月(ライト)。
あの漫画ってDQNネームが豊富だよな。
837日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 14:48:11 ID:5z+FQ2e5
昔は女の子に「〜子」ってのは普通の子供には付けられなかったって聞いた事があるんだけど。
由緒正しい家の子供じゃないとダメだったとかって。ホント?
>>833
考えたくねぇなーでもさ、今思ったんだけど普通子供の名前って夫婦だけじゃなくって
親とかにも「これでいいかな」って相談しないか?そのときにアレな名前を止めて欲しい。

所謂古くさい〜子とかって名前俺は好きだけどなぁ。
838.:2005/07/14(木) 14:50:27 ID:L6z1rauY
胸男
839日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 15:04:00 ID:JdfAn8rk
>>836
人が死にまくりの漫画だから、現実にはない名前付けてるんじゃない?
殺す側にしろ、殺される側にしろ、自分と同じ名前だったら嫌じゃん
840日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 15:08:20 ID:50l8vHvO
未来にゃ宇宙太容疑者なんて報道も珍しくない世界になるんだろうね。
http://web.archive.org/web/20041020232024/www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/8365/zz001.html
841日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 15:08:23 ID:NZNG9O/5
私は軍艦の名前を子供に付けたい。
バレなさそうな名前多いし。
さすがに雪風とかはバレそうだけどw
842日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 15:09:46 ID:50l8vHvO
>>839
月(ライト)は知らんが星(ティアラ)なら昔TVに出てた気ガス。
843日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 15:17:01 ID:m/9ukC3L
>>841
榛名(ハルナ)・・・・軍艦のような強い子に育ってほしい お転婆になったりして テヘ♪
844日出づる処の名無しさん:2005/07/14(木) 15:19:46 ID:Tgr1GrX3
子供にあんまり珍妙な名前つけると犯罪者になった時、人々に長く記憶
されることになり社会復帰の妨げになると思うので、素人にはお勧めできないよw
845日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 15:25:13 ID:o9lIy86X
>>841
陽炎、不知火、朧なんて山田風太郎の小説に出てきそう(朧は実際に出てくる)

>>843
うちの爺さんが乗ってた。
それだけ。
846日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 15:28:25 ID:M8tC9Tf9
軍艦の名前って何気にカッチョイイのばっかだな
847日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 15:32:49 ID:NZNG9O/5
五十鈴とかもあったよね。
個人的には縁起も担いで「冬月」か「涼月」がいい。
最後まで戦い、運行できなくなっても戦い、そして戦後は長く日本の海岸を堤防として守って
今もコンクリートの中で眠りながら海から人々を守っている。姉妹を生んでこの名前を…
つけると流石にイタそうなんで我慢。
848日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 15:35:54 ID:5z+FQ2e5
>>841
男の子に「大和」ってのは(・∀・)イイ!!
849日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 15:38:20 ID:2Lp1uL2J
>>841

比叡 金剛

武蔵 大和

蒼龍 飛龍

貴方の子が男子ならば、この辺りがお勧めw
個人的には、馨 薫 理沙 望 という名前の女性に何故か自分は惹かれる。
全部自分の従姉妹や親戚の名前だったりするけどw
850日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 15:41:52 ID:50l8vHvO
大和・武蔵・信濃兄妹は既にいるそうだ。
851日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 15:41:58 ID:M8tC9Tf9
武蔵はK-1の武蔵のせいでかなりイメージダウンした
852日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 15:47:51 ID:Xe1C3SPZ
金剛って名付けてガリガリに育ったら嫌だ
853日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 15:49:11 ID:rC4YU6jF
内田春菊
 在波(あるふぁ)
 紅多(べーた)
 紅甘(がんま)
 出誕(でるた)

つのだひろ
 里澄(りずむ)
 路敏(ろびん)
854日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 15:50:04 ID:ypo3hRMS
>851
武蔵は石破元防衛庁長官も好きな船だし、
武蔵はガードしてるだけなのにポイント取る
凡人には見えない必殺技がある。
855日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 15:58:45 ID:2Lp1uL2J
>>845
自分は専門家ではないが、確か戦艦榛名というのは昭和天皇陛下の御召艦であったと以前聞いたことがあるような記憶が。。。
御爺様からは当時のお話を色々とお聞きになりましたか?

>>847
最後まで戦い、運行できなくなっても戦い、そして戦後は長く日本の海岸を堤防として守って
今もコンクリートの中で眠りながら海から人々を守って

実は昨日独逸人の同僚と酒を飲みながら話している最中、戦艦ビスマルク、ティルピッツの話になった。
運行できなくなっても。。。。の箇所をよんで奴が聞かせてくれた両戦艦の最後を再び思い出しました。
かのプロイセンの鉄血宰相の名を冠するビスマルクは、大英帝国海軍の戦艦巡洋艦六隻位に囲まれて集団リンチのような目に遭い壮絶な最後を遂げたそうだ。
ティルピッツの方も当時としては規格外の超巨大爆弾?みたいなのを(数トンといっていた)上から落とされて転覆してしまったらしい。
彼の話では、現代の独逸社会において少しでも当時の軍部や政府を肯定しそうな事を発言しようものなら、風紀委員風情のやつらにコテンパンに叩かれるから、
今の日本の方が少しはマシかもしれないとのこと。 何でも、ビスマルク(戦艦でなく御本人)や其の業績を称えるような事も表立っては口に出来ないとか言っていた。
勿論、心有る人間の間では密かに尊敬され信奉されているらしいけれど。
856日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 16:09:41 ID:o9lIy86X
>>855
御召艦かどうかは知りませんが、
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%9B%E5%90%8D_(%E6%88%A6%E8%89%A6)
勲章をいくつか頂いているようです。
ただ、戦中に頂いたものもあれば、戦後に頂いた物(警官で陛下の警護をして)もあるようです。
857日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 16:19:56 ID:7/UHnU28
>841
つ「罰襟巻」
858日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 16:28:16 ID:Vrb5wdeX
>>857
バチさんかよ
859日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 16:38:51 ID:UFtWZRJT
御召艦は姉妹艦の比叡。
御召艦は艦隊訓練に支障をきたさないように、むしろ第一線を退いた予備艦が当てられることが多い。
当時はワシントン条約で改装が行えなかった金剛級の比叡がしばしば当てられていました。


ふと思ったけど、空母好きだからと言って「赤城」という名前をつけると、顎がとがったり麻雀に傾倒しそうで嫌だw
860日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 17:14:06 ID:8PuQ4HiX
>>855
ビスマルクすらダメなのか。建国の父みたいな人じゃん。
日本の方が少しはマシどころじゃない、かなり重症だぞドイツ、、
861日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 17:15:36 ID:tII4QXUJ
>>837
本来は皇族の女性しか「〜子」という名をつけれなかったはず。
今でも皇族の方々のお名前は、男性は「〜仁」、女性は「〜子」だよね。

だから皇族に嫁入りするような女児がいるところっていえば貴族階級の家になるから、
皇族とその周辺の家の女児の名が「〜子」になったんじゃなかったかな。たしか。

だけど大正期か昭和期になって(ここらへんうる覚え)で皇族以外の人でも「〜子」っていうのをつけていいようになって
女の子に「〜子」というのをつけるのが流行ったんだよ。
862日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 17:17:17 ID:8PuQ4HiX
ふと思ったのだが、ネオナチの烙印押されてる人々の中にも
かなりの数でまともな普通の愛国者って含まれてるんじゃないだろか。
863日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 17:18:24 ID:pm7C0dGY
明治大正は〜子の付く名前は由緒正しい名前だったんだよ。
80、90歳以上で子が付いてる婆さんはいいところの育ちのようだ。
864日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 17:29:21 ID:04Fl3ZtS
戦艦からとるなら「長門」がいい。
苗字っぽいけど響きが好き。

本当に名前つける時はもっと無難な名前にするけど。
865日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 17:39:14 ID:+jZnQObo
美酢丸苦
866日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 18:40:28 ID:eB33C+ao
>>榛名(ハルナ)

どうしても先に「かばな」って読んじゃうんだ。
867日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 18:51:45 ID:8jUT3CQW
うちの婆さんの名前はキンだった。名前なんて1〜2世代でガラリと変わるもんだよ。
868日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 18:52:38 ID:NZNG9O/5
http://www3.2next.net/swf/nawouketugu.html

もまいらこれを見なさい。
軍艦の名前ってほんとかっこいいよな。
自分は「宗谷」も好き。
戦い抜き、その後南極にまで赴き、今は静かに船の科学館で眠る。
http://www.geocities.jp/utpflash/no_flash_no_life.html
869日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 19:21:55 ID:eB33C+ao
そーやなー
870日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 19:22:53 ID:rc0b+8YH

( ´∀`)σ)゚Д゚;) >>869
871日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 19:27:23 ID:G33BU7jb
>869
ちょっと来い(・ω・´)つ<´・ω・))))ズルズル
872日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 19:30:31 ID:OwCqFgAX
名前で思い出したが、同人板で読んだ話。
ある若い中学生くらいであろう腐女子ネット同人作家が、
自らのペンネームを「まら」(漢字だったけど、どういう字だか失念)って付けていたそうな(w
まぁ、イチモツを真っ先に想像するだろうが、語感だけで言ったら
一文字変えるだけで少女趣味系だかんなぁと。
873日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 19:48:30 ID:AFn/sCCz
>>872
ワロタ
真羅とか摩螺とか、そんな感じかなあ。

一番陳腐化しない女性名は「さくや」らしい。
万葉集から一貫して存在し続けている日本女性名。
874日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 19:52:58 ID:rc0b+8YH
>>873
あれかな、元ネタ(失礼)は木花開耶姫なのかな。
875日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 19:57:54 ID:AFn/sCCz
>>874
漏れの知る限りそのはず。
876日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 20:24:35 ID:IIoVsmeD
名前って大事だよね。自分の名前を付けてくれた両親には感謝してるわ。
昔も今もこの先であっても使える名前だし、男でも女でも使えて便利。
もし逆に、ゲルググとか付けられたら一生親を恨む。
877日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 20:26:06 ID:B4m+kx+o




            ,   ― '
          γ∞γ~  \
          |  / 从从) )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ | | >  < |〃 < うむぐぐ、かあああああああ!!
          `wハ~ Oノ)   \_________________
         /)) ー -- ー( \ 
        / /(      )ヽ \      
       . ( ξ. ) ミ  彡 ( /ξ.. )    
        ./ |  |ヽ、______,/  |  |    
      .  |  |  |   ,     .|  .|    
        \| ̄ |  ((゚))   /|. ̄ |
         |  |_)*(_/. |  .|     メチメチ
         ( ⌒) ‖    ( ⌒)      メチ ブシャアアアアア
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    。゜J       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             U。lU
            。 │|。゜J_     
           l 。 │|。゜ ヽ  
         ,川 。 ll。゜ l。ヽ  
     ⊂_~ し、_ ゜ ー=ー_=ー,。゜ヽつ
878日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 20:27:09 ID:NbRBXzAY
由来を知らなきゃ、男の子に付いててもそう違和感なさそう >さくや
879日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 20:46:07 ID:UFtWZRJT
「さくや」は「朔也」とか漢字によっては男の名前で通じるね。

私のおばあちゃんは「ハマ」という名前(カタカナ)で小さいころは変な名前と思っていたけど、
魔を破る「破魔」という言葉を知ってからその格好いい名前がちょっと羨ましくなったりw
880日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 20:52:17 ID:eB33C+ao
いや浜だろ
881日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:03:07 ID:agoTFrQ6
>>794
ギリシアはともかく、古代ローマに限って言えば、
ローマ人の名前ってビックリするほど種類が少ないよ。
よく使われるので大体15個前後しかない・・・
C.とかL.とか書いとけば名前が判明するレベル。
女性にいたっては個人名が無いし。
ユリウス一族の女性はみなユリア、
クラウディウス一族の女性はみなクラウディア。
882日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:07:15 ID:gNtxX4M2
これは姓の話だが…
長いことメジャーリーグのファンをやってるけど
ラテン系の選手が多くなって、名前が判別しづらくて困る。
みんなロドリゲスかゴンザレスなんだもんなあ。
なんでも全部で60人ぐらいいるそうだ。
883日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:09:33 ID:rc0b+8YH
>>875
遅レスだがd

やぱしそうか
884日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:11:21 ID:M8tC9Tf9
日本て苗字の多さ世界一らしいね
885日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:19:39 ID:rc6NYW2H
>850
俺の知人は一人目の男の子に「高雄」
二人目の女の子に「摩耶」と名付けたのはいいが
カミさんに元ネタを見抜かれ怒られたらしい。
三番艦は予算の関係(収入、生活費等)で建造しないらしい。
886日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:19:47 ID:9Gzqs29f
1位はアメリカ
887日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:19:49 ID:rc0b+8YH
>>884
ハズレ

Q1.日本の苗字の数は世界一ですか?

A1.残念ながら間違いである。
 何と言っても世界一は多民族国家のアメリカで、姓の数は100万以上と言われている。
(1964年「社会保障番号書類に見られる姓の分布」に関する報告書による)
 日本が約30万で2位、フィンランドが約6万で3位、英国が1万数千で4位、中国が10,129
(中華姓氏書法大詞典)で5位、お隣の朝鮮はわずか326姓(現在の韓国は258姓あるいは284姓)である。
 世界で一番人口の多い姓は、中国の王姓で約1億人と言われる。 

http://www.myj7000.jp-biz.net/q&a/q&a1.htm#001
888日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:21:43 ID:5gFEs4wR
アメリカ人って勝手に日本人の名前省略したりするからやな感じ。
発音できないから全く別の名前で呼んだりって、失礼だと思わないのかな。
どんな意味のこもった美しい漢字が当てられているか知りもしないで。
でもさすがにノーベル賞とかとった日本人の名前は
どんなに難しくても略せないようだけど。
889日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:24:09 ID:M8tC9Tf9
アメリカはズル
実質日本が世界一だろう
890日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:24:28 ID:O2qrpX2u
>>881
それってつまり、「ユリウスんトコの娘」「クラウドんトコの娘」ってことか。
名前っつーかなぁ…orz
まぁ、「○○ソン」(○○の息子)みたいなものなんだろうけど。
891日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:26:08 ID:0mcNiCuS
>>762
英語でしゃべらナイトでパックンは日本で「もったいない」「切ない」という言葉を知るまで
「もったいない」「切ない」と思った事はないと言っていた。
どこまで本気かは知らん。
892日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:26:23 ID:OwCqFgAX
>>890
ハドソンって、ハドさんの息子さんだったんだ!
とか、しょーもないこと思ったのは俺だけです。 ハイスミマセン
893日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:30:47 ID:rc0b+8YH
「マクドナルド」は「ドナルドの息子」
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Eiwa?qt=Mc&sm=1&pg=result_e.html&sv=DC&col=EW
894日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:33:54 ID:aEbEcYaK
>>891
では、アメリカ人は自分が今まさに飲もうとしていた牛乳をつっかえてうっかりこぼしてしまった時、
なんという風に思うんだろう。
自分は「ああーっもったいない!」としか思い浮かばないんだが。
895日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:35:33 ID:8Qe8OWPF
>>888
単純にアメリカ人同士でも(けっこう公な場でも)略すのが当たり前だから失礼だとかは思ってないんじゃね?
藻前も例えばビルゲイツの事ウィリアムゲイツとは呼んだ事ないだろうし。
逆に日本に来ていつも本名で呼ばれてて堅苦しい思いしてる異国の人もいたりするのかもな。
896日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:39:18 ID:BSWK3gCv
>>872
ペンネームじゃなくて本名で、名前の読みが「まら」という女性(少女かも)は実在したり…。
897日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:39:49 ID:9vWMheP3
山形浩生が、「”子”の付く名前の女の子は頭がいい」を絶賛していたことを思い出す。

大雑把に言うと、”子”の付く名前の女の子の親は保守的なので、教育をしっかりやる。
その結果、子供は頭が良くなるんだそうだ。

上の説だけ見ると、胡散臭く聞こえるかもしれないが、統計学的な裏づけも載っていて、
結構難しい本らしい。
898日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:43:43 ID:BSWK3gCv
つーか日本人から見ても「読めるかっ!」って感じな最近の名前を、外国人が見たらちんぷんかんぷんだろうな。
899日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:46:53 ID:8Qe8OWPF
>>894
ウープス!オーマイガ!
とか思うんじゃね?
悪い結果を悔いるニュアンスはありそうだけど、もったいないが注目されてるのって精神性とかそういうことなんだよなぁ?

辞書で引いても、

>もったいない 勿体ない
>《よすぎる》be too good ((for me)).
>・時間が〜 be a waste of time.
>三省堂提供「EXCEED 和英辞典」より

どうやら良いor悪いかでしか考えてない様子。
合理的にしか考えないんだろう。

日本語のもったいないは合理的に考えた結果論というよりは、
たとえ非合理的であってもむしろ損でも、今あるものを使わない・捨てるのは「もったいない」っていう
なんつーか、執着心とか依存性とかそういうのを表してそうな。

っていうか・・・もったいないを極めると・・・ゴミ屋敷のおばちゃんとかになるのか?
900日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:49:41 ID:WRSEOISX




      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ   まああれだ。相変わらず自分の分もわきまえず
    ´∀`/  < 愛国オナニープレイの池沼厨房が痛いんですが
   __/|Y/\.    どうでしょうか。皆さん
 Ё|__ | /  |   \__________
     | У..  |










901日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 21:52:54 ID:agoTFrQ6
>>899
じゃあ俺はジーザス!で。
902日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 22:15:29 ID:2UGuFswn
>>901
地獄に行っても忘れそうに無いな(w
903日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 22:18:08 ID:7qDXRXxX
もったいないの流れで言えば
リサイクルという概念は結構世界中にあるよね
俺の友達の外人もブラジルの実家リサイクルショップ
904日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 22:21:32 ID:7qDXRXxX
格闘技ブームにあやかって
覇統龍(ハッスル)
魔統龍(マッスル)
とか付ける人は・・・いないよな
俺は名前が地味すぎて辛かったんで一年だけでも派手な名前で自己紹介したい
兄貴は両親から一字ずつ貰って、その上特徴的な名前なのに俺は普通
産むまでなんも考えてなくって迷った挙句に
祖母ちゃんがもうこれでええじゃろうって決めたらしい
905日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 22:30:15 ID:0CWRCNO1
スノボの選手で緑夢(グリム)と童夢(ドーム)ってのがいたね。
「国際的に通用する名前を付けた」とか親は自慢げだったけど
それって無国籍なだけじゃん……って思ったり思わなかったり。
906日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 22:41:26 ID:BSWK3gCv
漢字を英語読みしてさらに略されるとわけわかめ。
907日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 22:42:38 ID:+T7+CF3m
俺は苗字と名前合わせて十二画なもんで画数の多い名前に憧れるな。
908日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 22:47:54 ID:BSWK3gCv
>>904
字が明名書房みたいだ。
909日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 22:55:23 ID:IAIm+Dsa

    |┃三           _________
    |┃    , __     /
    |┃ ≡  /_、_\ < やあニート右翼諸君!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡  )   人 \ ガラッ

910日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 22:57:21 ID:Oe+VNb/L
>904
素直に圭一(K-1)で良いじゃないか・・・
911日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 23:03:59 ID:Swz5PAZ6
>>905
単に日本を否定してるだけだろ。
912日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 23:10:41 ID:Oe+VNb/L
>911
鈴木亜久里の様に、うっかり国際舞台に立つ人になってしまい
「My name is ugly Suzuki. But I am a handsome boy. Ahaha...」
などとネタになるよりは先見の明があるかも知れない。
913日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 23:15:11 ID:rc0b+8YH
>>910
K1・・・森里?(マテ
914日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 23:22:36 ID:zqoJqDim
>>905
妹がメローとか(漢字忘れた)じゃなかったっけ。
兄妹そろってお世辞にも賢そうな顔とは言えなくって・・・。
その手の名前の子供って、馬鹿ヅラが多い気がするのはなんでだろ。
915日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 23:35:33 ID:Z2Xt+sHL
”もったいないおばけ”も復活するんかなー?
妖怪とかって信じる人がいなくなると消えちゃうらしいしさ。
916日出づる処の名無し:2005/07/14(木) 23:47:40 ID:Swz5PAZ6
>>915
もっけ?
917日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 00:01:59 ID:hZBPi77t
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )    めし どこか たのむ
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
918日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 00:04:38 ID:QuBc9lkn
プレッツェルでも食ってろ。
919日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 00:04:42 ID:XU5xru+M
ダンカンの息子の名前は「甲子園」子供がかわいそうだ。
920日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 00:05:13 ID:Y3umxg2D

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         | ○。      l   オカズ も たのむ
        ノノ)        从    
       ( i从 〓〓ノ   〓〓 从从   
      从从 -=・=-   -=・=- 从从  
      从从        l      从从)   
      (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人) 
     (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)  
      (人人| ∴!    ̄   !∴|从人)  
     (人人| ∴!        !∴|从人)  
     (人人人_______ 人人ノ
     _ -‐ '"           ゙ ー--、   
   /            ,.:‐v‐:.、     \
  /   ; :        /  ゙´ ゙i       .\
/              (   i lヽ l         i
ヽ_             フ ハ ゙.ノ`          |
   \   !.       ./ "  ゙'' i.        l_!/ \
    .>、/ヽ.      i ,ィ    |        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
    /    l:      ,! ;  .;  !        |_____________|
  /    /,      | ;   !. i!        |l              |
  \_  ./       | ;   ; i!      (  ノ |_____________|
    ゙`ヽ、.       ! !l   l、 !        ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄         ̄|
       ゙ ー--、  | !   ; .|          ヽl______________.|
921日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 00:14:16 ID:eo8MrZYf
グリムってファミリーネームじゃんw
それにドームって名前として適切か?
例えるなら山田丸天井ってことだろw
922日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 00:22:32 ID:/IdOw31Q
>>919
甲子園という姓が実在するのかどう知らないが、養子に入ったら、甲子園甲子園って名前になれるな。
きみぞのこうしえん
923日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 00:50:49 ID:NM17ShC1
清潔な女の子になってほしいという真面目な両親が、
石鹸(ソープ)ちゃん
なんて名前をつけたら、それはそれでいいかも・・・
924日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 01:38:04 ID:lzKitLI/
「さくや」は良い名前だよな。
万葉の巫女から、戦国の姫君から、江戸の町娘から、明治の女学生から、おばあちゃんから現代っ子から未来人まで、どの時代でも全然違和感が無い。
確か正倉院から出てきた戸籍にもあったはずの名前だ。

万葉でも「黒女(くろめ)」とかになるとやっぱりダメだけどさ。
925日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 01:54:34 ID:M+cbqikS
くさや
926日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 02:09:56 ID:+kBhHLWA
自分には正直どうしても違和感が残るんだが<「さくや」
たぶん終わりが「や」だと男の子のような感じがするからかな。
927日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 02:17:48 ID:DrcQDFKS
>924
古事記まで遡って醜女(しこめ)。

と言って、「鈴木 伊耶那岐命」なんてのも困るなぁ
〜命で終わるとなんかヤンキー臭いし・・・
928日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 02:40:34 ID:QuBc9lkn
「さ」行が付く名前って女の子向けじゃない?響きが良いよな。
929日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 02:41:50 ID:QuBc9lkn
>>928は訂正

サ行と言うか「さ」かなやっぱ。
930日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 02:55:08 ID:220GnsUM
神話時代の男名前といえば「彦(比古)」と「夫(男)」。
古墳時代は「良」と書いて「ら」と読ませるのもあるね。

931日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 03:02:28 ID:Er3DW3bB
某お笑いエロ少女漫画のDQN歌手(男)がサクヤ(漢字わからん)だったな…
932日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 03:10:03 ID:Y+Mrn7Ok
>>931
>某お笑いエロ少女漫画
ちょろいもんだぜ?
933日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 03:20:50 ID:Pq2Gf7tm
戯作者・山東京伝の本名は、岩瀬醒(さむる)。
江戸時代にそんな名前があったんだなーと結構驚いた。
934日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 04:17:33 ID:mtkd8xXo
近藤勇も超格好いい名前だと思う
いさみって読ますのがお洒落だよね
遡って毛利元就の家臣 渡辺勝(すぐる)の渡辺氏は
戦国時代なのに代々一文字名の珍しい一族
ttp://www.awin-urustim-music.com/Watanabe/main/watanabe_other.htm
935日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 05:03:53 ID:jZPhb5Jv
>927
「ナギ」でいいじゃん。かっこいいよ。
936日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 05:28:16 ID:LKuK+eZf
娘にDQNな名前をつけようと腐心している姉に、
何個か候補を挙げられ「どれが良い?」と聞かれたことがある。
DQNネームが書かれた紙の一番下に「怒龍女(どろんじょ)」と書いて渡すと、
何か思うところがあったらしく姪には無難な名前がつけられた。
かっこいいと思ったのにな、怒龍女。
937日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 05:36:33 ID:GrH8P3kG
さすがに「怒」はないだろ。火病っぽい。
「弩」にすべきだったな。
938日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 05:46:42 ID:yULTz94L
「どろんじょ」ってアニメのキャラクター名としてはセンスあるよね。
ボヤッキーとトンズラーはふつうっぽいけど。
939日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 05:49:36 ID:JnjBFYDj
萌えアニメも変な名前多いな。
940日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 07:08:02 ID:4ec37f30
怒〜龍女 沌〜頭羅 菩〜厄鬼〜♪
941日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 07:10:41 ID:GrH8P3kG
一番ひどいのはライトノベルかな?
942日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 07:20:52 ID:o58eV7dF
つか名前を自分でつけれないってつくづく理不尽だよな
943日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 07:49:18 ID:6rc2MKVc
漫画やライトノベルで変な名前が多いのは、
普通の名前を出すと「私のこと書いてる」って怒鳴り込んでくる電波系がいるかららしい。
944日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 07:52:15 ID:opuoW+lk
>>943
そういやテレビドラマでも3,40年位前にそういう事例が多数あって、
それ以来最後の方に必ず「このドラマに出てくる〜」ってテロップがついた、
と聞いたことがあるなぁ・・・
945日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 07:55:32 ID:+nsKkfIv
>>938
アレはやっぱりフランスの女優のドモンジョのもじりだよね?
946日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 08:08:51 ID:wqBYxK8a
俺はどちらかというと漢字一文字の名前が好きだな。

進とか誠、彩とか凛みたいな響きがいいのが良い。
947日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 08:13:25 ID:aqCG5jBA
名前ネタいいかげんウザい。
948日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 09:59:21 ID:hZBPi77t
【サッカー】フランスリーグに「白い恋人」−石屋製菓が2部グルノーブルとスポンサー契約
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1121297336/

札幌のメーンスポンサー「石屋製菓」が、フランス2部リーグのグルノーブルと
スポンサー契約を結んだ。13日に札幌市内で会見し、29日から3年間の契約で、
ユニホーム左袖に漢字で「白い恋人」の文字が入る。大手IT企業の「インデックス」が
昨年買収したグルノーブルは昨季は20チーム中11位。石屋製菓の石水勲社長は
「将来的にはチーム間の人的交流などをやっていきたい」と、J1昇格を目指す札幌への
助っ人投入なども視野に入れている。

ソースはhttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-050714-0010.html
依頼ありました http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1120898274/431
949ねた:2005/07/15(金) 10:17:45 ID:hZBPi77t
27 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2005/07/14(木) 09:32:57 ID:Q9nVU5Wq0

夏期休暇でフランスに行った際の出来事







LAで信号待ちをしていると、気の良さそうな2人組のお兄さんが
「おまえは 日本人か?」と気さくに聞いてきました。

「そうだ」と答えると

「漢字のタトゥー(刺青)を彫ったんだけど、どういう意味か教えろよ」と言われ、
差し出された腕を見ると『白い恋人』と彫ってありました。

「日本で最も有名なお菓子だよ」と教えてやると、彼は満面の笑みを浮かべていました。




続いてもう一人が腕を差し出すとそこには『朝鮮』と大きく彫ってありました。







「コリアだよ」と教えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。
950日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 11:01:12 ID:PUjQEQhS
騎士(ナイト)
美月(ルナ)
緑夢(グリム)

漢字の意味から、外国語の読み方で読むという名前は禁止して欲しいくらいだ。
どうしても、そう名づけたいなら、カタカナにでもしろと思う。
951日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 11:04:20 ID:vXUHJpWN
>>950
三都須とかはどうなる・・・
952日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 11:04:38 ID:8+WA8JEG
>>780
>自分の名前も荒木大輔からとった大輔だし、


(´・ω・) カワイソス
953日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 11:05:50 ID:zVTJCNPA
>>951
アレは元外人だろ
954日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 11:06:30 ID:Q+BYuKN6
>>952
「山下」大輔と勘違いしてないか?
955日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 11:10:07 ID:LBKUQdP5
>>952
西武の投手コーチをやってるのは案外知られていない。
956日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 11:18:34 ID:FPIt/FUA
>>839
ちょっと違うけど、エロゲのキャラの苗字や名前は、現実のと
極力かぶらないように、なるべく有り得ないようなのにしてる
そうだ。理由は、身内や友人と同じ名前のキャラじゃ萎えるからw
957日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 12:07:07 ID:biV0zy7f
>>956
ありえないつもりでつけた名前のキャラが出てくるマンガやゲームで育った世代が
自分の子供にキャラから取った名前を付ける=DQNな名の子供が増える。
958日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 12:24:44 ID:CUsdI1ty
>>944
超人バロム1のゲルゲ事件じゃないかな?
出てくる怪人の名前が、○○ゲルゲってネーミングだったんだけど、
当時日本に居たドイツ人少年の名前がゲルゲで(w
バロム1を見てた日本人の子供に、それをネタに苛められちゃったそうで。
それ以来、ドラマの後に「このドラマはフィクションです」とかって
入るようになったとか。
都市伝説か本当かどうかは、ソースがいまいちはっきりしないので不明。
959日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 12:30:40 ID:6j6vPiGt
>>958
ゲルゲは変更後。ドルゲがドイツ人の名前。
960バロム1:2005/07/15(金) 12:39:12 ID:hZBPi77t
>>959
的確な訂正、乙。
961日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 12:42:18 ID:7CtbusPE
>>950
美月は素直にみづきと呼んだほうが美しい気がするのは私だけでしょうか?
962日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 12:45:37 ID:zVTJCNPA
>>961
俺もそう思うよ。
963日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 13:01:28 ID:CUsdI1ty
>>959
訂正さんくす。
都市伝説じゃなかったのね、あれって。
964日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 13:16:52 ID:vXUHJpWN
>>961
「みづき」or「みつき」だわな、普通。
「るな」と読ませるなら、「瑠菜」とか音で漢字をあてろ、と。

てゆーか他の人に誤読されるように狙ってるとしか思えん。
965日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 13:20:18 ID:NaONVggV
>>836
>>939
アニメや漫画のキャラ名が変なのは>>943の理由の他に
その作品の壊れたファンに墓を荒らされたり拉致されたりと言った
被害を受ける人が出るから、と言う理由も有る。
966日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 13:29:54 ID:vXUHJpWN
「白樺」「楠」「桔梗」 東シナ海ガス田に日本名
http://www.sankei.co.jp/news/050715/kei051.htm

やる気満々だな?>経済産業省
967日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 13:32:56 ID:lpSbWmXR
あと、刑事物のドラマで暴力団の名前を適当に○○組ってつけたら
同じ名前の建築会社があり「暴力団とは知らなかった!もう契約を切る」
とかえらい被害にあい、局に抗議したそうな。

刑事ドラマのはしりのころの出来事らしい。
968日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 14:02:19 ID:L1pK2wtE
>>881
ローマ人の物語読んでるけど、姉妹ともユリアって名付けるって
どういう感覚だったんだろう
969日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 14:14:40 ID:QAyjZ5/k
DQNネームも最低、訓読みと音読みは統一しておいて欲しい
970日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 15:08:21 ID:OL/ScR0O
>>855
>戦艦ビスマルク
英国ソードフィッシュ攻撃機の攻撃で舵がやられて身動きが取れなくなったんだっけ。

んで英国艦隊においつかれ総攻撃をうけるも
英国艦隊が「近すぎて」主砲弾の水平攻撃をうけることなり
喫水線下に決定的打撃をうけなかったので中々沈めなかったと。

舵がやられた船は悲惨だな。ソロモン海で沈んだ比叡も同じだ。
971日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 16:02:12 ID:xHWivo0z
>968
考えたら男でも同姓同名が多いからな、ローマは。
スキピオやプリニウスetc・・・
あんまり名前に頓着しなかったのかもな。

その頃の蛮族(ケルト族・ゲルマン族)には名前だけで姓なんてなかっただろうし・・・

考えてみれば、2000年以上も昔の国だったんだ。今と違って名前の姓と名が確立する以前の話しだもんな。
972日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 16:28:51 ID:mtkd8xXo
ブラジルの友達に聞いたら
ブラジルではロナウドもロナウジーニョもロナウド(正確にはホナウド)って読んでるんだって
チーム名を頭につけて「レアルのロナウドが〜」とかって言うらしい
日本の野球選手の呼び方と一緒だね
あと、あっちは子供に自分と同じ名前をつける親が多いから
ミドルネームつけて、普段はそれで呼ぶんだって
意味無いじゃんって思うんだけどさ
973日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 16:31:41 ID:f2Y/ps0Y
>>961
海月(くらげ)と書いてみづきと読ませる人もいますが…。
974日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 16:40:36 ID:f2Y/ps0Y
>>951
三都主は普通に漢字として読めるし。
月=ルナ 愛=ラブとかそんな前提で名前付けられちゃあ…。
975日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 17:06:20 ID:mtkd8xXo
明治になって西洋人が犬を「カム!」って呼んでたから
犬の名前だって勘違いした日本人の間で
犬に亀って名づけるのが流行ったらしい
976日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 17:24:33 ID:qa5r3rC4
>>967
なんか、まさに「ネタをネタと(ry」って感じだな…。
977日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 17:48:03 ID:h5cOmeQq
「蛍」とか名前に使える様になったのって最近だっけ?まだ使えない文字って結構あんのかね。
978日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 19:01:06 ID:qSrmCdlV
次スレ立てて
979日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 19:05:29 ID:3nc8JrvS
>>977
楓もつい最近解禁だった。
なので、漫画スラムダンクの流川楓ってのは、
当時ではありえないはずの名前だったとかなんとか。
2ちゃんねるのどっかで読んだ話。
980日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 19:28:08 ID:9XHlIH83
そういうのは、戸籍上で正式には仮名で「かえで」とかで登録だが、普段の生活では漢字の楓を使っている
というような例が多かったはず。
普段の校内試験とかは漢字の通称でもいいが、大学受験とか入社試験なんかの場合は、戸籍上の「かえで」を
書かなくちゃならないとか。
981日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 19:50:27 ID:7fRIxKt8
アニメの主人公と同じ名前で外国で神になった人はいますか?
982日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 20:03:43 ID:qa5r3rC4
同学年で「砂織」や「亜里砂」みたいな名前の友人が数人居るけど、
やはり字の制限で「さ」の音が「砂」になったとか。
みんな「沙」の方が見た目がキレイなのに…とぼやいてるw
数年下の友人には「沙織」の名がOKになってるのになぁ。
字面の印象ってやっぱあるよね。
厨房が画数多い文字使いたがるのも「なんとなくかっこよさげ」なのがあるかと。
まぁ、度を超すと民明書房状態になってしまうわけだがw

スレに話題を沿わせるなら、日本風の名前付ける日本マニアな親とか居るのかな。>外人
日本で言うと「ナオミ」を聖書から取ったみたいな感じで。
「なんとなく日本風」でワケワカメな母音の多い変な名前付けられてたら
ちょっと子供が可哀相だな…。
(ex.姓をミドルネームに付けられたガリクソンの息子とか)

…と言うわけで誰か次スレよろすく。

>>981
「さくら」とか「あきら」とかありそう…。
983日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 20:08:28 ID:QbF/QWCT
>>982
さくらがドイツ方面で流行りはじめているらしいのだがソースが見つからん。
984日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 20:13:38 ID:QbF/QWCT
985日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 20:24:39 ID:Q+BYuKN6
>>982
エムボマは息子に「けんじ」と名付けた。
986日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 20:34:43 ID:bqJXhkud
デマは歩き出したら止まらない
987日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 20:36:35 ID:UmHPM4yI
コービー
988日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 20:53:36 ID:/IWXx+v1
日本マニアっていうか、日本人技術者が赴いて技術支援した小国には、
その技術者の名前をつけられた子供が結構沢山いるらしいよ。
パラオにも日本名多いしトルコには「トーゴー」が結構いるし。
989日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 21:16:56 ID:JnjBFYDj
>>949
LAを消し忘れてるぞ。
990日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 21:20:11 ID:9iP1l338
>>988
トルコにトーゴ−は結構いない。
てか、いない。
991日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 21:45:13 ID:ZsvedoOF
トーゴーはフィンランドじゃねえの
992日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 21:47:57 ID:mtkd8xXo
知り合いのトルコ人(奥さん日本人)は子供に勇士(ユーシャ)とつけた
993日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 22:10:39 ID:90EC5LTz
>>992
> 知り合いのトルコ嬢(奥さん日本人)は子供に勇士(ユーシャ)とつけた

 ・・・と読んで一瞬「!????」と
 混乱しました。俺も昔の人間だなあ。
994日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 23:09:27 ID:cdFjG8rb
いやそういう問題じゃないぞw、たぶん
995日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 23:09:43 ID:oMvQZlt3
>974
愛に恵まれるようにと、「愛」と書いて「めぐみ」と読むんだ。
996日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 23:25:38 ID:mtkd8xXo
愛と書いて「まな」と読む娘なら知ってる
997日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 23:33:09 ID:/IdOw31Q
名前で使うとき、愛はいろんな読み方があるからねぇ。
あい、まな、よし、いと。他にも有るかな?
998日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 23:41:51 ID:JwIrwko8
>997 ラブ
999日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 23:44:30 ID:G60YoeUj
次スレです('A`)
【文化】ジャポニスム第四十七面【世界の中の日本】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1121438343/
1000日出づる処の名無し:2005/07/15(金) 23:46:05 ID:G60YoeUj
ついでにウメ
1000(・∀・)!
10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://tmp4.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""