アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
【前スレ】
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因63
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1209560610/


【姉妹スレ】
アニメが一般に受け入れられなくなった原因と対策2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1199891034/
2メロン名無しさん:2008/05/04(日) 00:50:11 ID:???0
一般人に薦められそうなアニメを考えるスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1201360667/
朝や夕方のオタクアニメって子供に人気あるの?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204900090/
最近のアニメの絵柄を語る。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207641015/
アニメーション表現の規制を考えるスレ part8
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1203771979/
【復活】アニメでいい加減やめてほしい表現
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1192298239/
アニメはエロ描写入れないと気がすまないのか
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207455125/
富野由悠季、深夜アニメを痛烈批判!
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1201367193/
押井監督って実はパヤオより凄いのでは
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208270297/
地上波ゴールデンからアニメが撤退する日
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205937418/
【BD】 アニメ 次世代DVD化推進委員会
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1191919671/
テレビジはハイビジョンなのに、もったいない…。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207379841/
アニメーターの給料ってなんであんなに安すぎるの?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208162533/
3メロン名無しさん:2008/05/04(日) 00:51:54 ID:???0
萌えブームのきっかけになった罪深きアニメ達2
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204107598/
最近のアニメキャラの萌え絵がキモイと思う香具師→
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1186459466/
加速するアニメでの女性優遇・男性差別
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1204937577/
日本アニメの女尊男卑は海外では受け付けられない
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1208007825/
なぜ今のアニメはほとんど女尊男卑なのか?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1206781411/

ノイタミナを語るスレ
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1192198923/
【枠消滅】土6左遷を考える【竹田P】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1202146517/
それでもロボットアニメ!35
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime4vip/1204582072/
【海外では】 マクロス>>>>>ガンダム
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1193338539/
そろそろ格ゲー原作アニメが復活しても良い時代
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1201628274/
隠れアニヲタ集積スレッド24
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205006221/
ヲタという寄生虫にアニメが食い殺される。
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1200930026/
日本のアニメの登場人物は日本人に見えない?
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1207938581/
海外アニメフォーラムについてマターリ語るスレ38
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1193583815/
4メロン名無しさん:2008/05/04(日) 00:52:44 ID:???0
男女それぞれの脚本家が描く、男性像女性像について
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1205318763/
アニメ脚本家総合スレッド15
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1205479394/
日本のアニメとかってそっちで有名なの?(北米海外生活板)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1012321515/
YouTubeが日本のアニメを滅ぼす
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1149017431/
声優の仕事が有名人に激しく食われてる件について15
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/voice/1192695689/

最近のテレビって詰まらないですね その3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1207151527/
最近のテレビが糞つまらない件について
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1178287678/
最近テレビを見なくなった人が集う 5スレ目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1207152035/
テレビがつまらないと思うようになった奥様 2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1206977643/101-200
凄まじい勢いでつまらなくなりつつあるテレビ 11
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1201359093/
今のテレビはなぜつまらないか16
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1203338447/
民放テレビがつまらない
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1142144719/
5メロン名無しさん:2008/05/04(日) 00:53:20 ID:???0
なぜ日本人はドラマを見なくなったのか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1202970308/
視聴者はなぜドラマ離れしてるのか?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1202459640/
ドラマ界の脚本家を語ろう
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1201443714/
役者より脚本と演出が大事
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1207104130/
脚本家が不憫でたまらない><
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1206620316/
なぜ日本のドラマはつまらないのが多いのかpart7
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1206257910/
日本ドラマが断然おもしろい、あんたらバカじゃない
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1171550222/
あまりにも糞すぎやしないか?日本ドラマ 第2話
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/geino/1196246401/
日本のドラマが糞だと思うようになった奥様
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1206878397/
最近のドラマが糞だと思うようになった人→
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1206946599/
日本で三国志ドラマ化は不可能なのか
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1197088440/
6メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:10:25 ID:???0
アニメ見てる奴なんて低脳
7メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:15:50 ID:???0
・一般層を引き付ける強力な漫画原作がない
・富野、庵野のようなカリスマの不在
8メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:18:39 ID:???0
>>1
いい加減。ドラマスレはいらん
余計なもん貼るな
9メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:20:13 ID:???0
>>7
富野や庵野にそういうのはない
パヤオだけだろ
10メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:20:31 ID:???0
>>1
スレ立て乙

1980年代生まれのライトノベル作家、漫画家はどれくらい育っているのだろうか。
彼らはジャンプ黄金時代の漫画家のように社会に影響力を及ぼすことができる作品は作れるのか。
11メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:23:17 ID:???O
パヤオ作品の人気はすごいしな
きっと日常的な描写と非現実的要素がバランスよく描かれてるのがいいんだろう
12メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:24:24 ID:???0
>>9
まあ、一発当てただけだからな
厳密に言えば「ガンダム」と「エヴァ」が一般に受け入れられただけか

>>10
才能のある人間は当然いるだろうが
彼等にとって今の日本のエンタメ産業が魅力的に映るかどうかはわからん
実際、今のアニメ業界は低賃金重労働でオタクしか入ってこない惨状だし…
13メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:26:54 ID:???0
>>11
カリオストロ見る度に
70年代の技術でこのクオリティはありえないって思う

やっぱ凄いよなこの人
14メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:27:23 ID:???0
ガンダムもエヴァも当時の『子供』に人気が出ただけ
一般人気とは別
15メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:31:38 ID:???0
>>14
当時だけで見ればそうだけど
その後になっても他の世代に波及している点は単純な一世代だけのアニメとは違うんじゃないか?

作品そのものの出来云々は置いといて
広く認知された作品なことは間違いない
16メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:33:31 ID:???0
いやいや別に波及はしてないし
17メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:35:06 ID:???0
ガンダムは新作が出てるからな
18メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:37:11 ID:???O
エヴァは子供に人気っていうより、いい年した人らが騒いでた印象だな
ガンダムはガンプラ人気がすごかったんだよな
19メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:37:26 ID:???0
ただ90年代以降のシリーズは
>>15で言うところの一世代だけのアニメな感じが否めないな
20メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:37:52 ID:???0
子供に受けなくなったからだろ
オタでもないのにわざわざアニメなんて見るわけ無い
21メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:39:27 ID:???0
>>18
キモオタの流行でよく取り上げられてたからな
22メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:39:56 ID:???0
逆に言えばいつまでも子供市場に頼りきりで
大人向け市場の開拓を怠ってきたツケだろうな

ノイタミナあたりが地味に頑張ってはいるけど…
23メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:41:05 ID:???0
>>22
売れる漫画をアニメ化することばかりやってきたからアニメ業界にはマーケティングという発想が無いような気がする。
24メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:42:26 ID:???0
むしろ衰退しだしたのは子供向けより楽な大人向け(オタ)ばっか作るようになったから
子供向け作るのが難しいってパヤオも言ってたしな
25メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:43:03 ID:???O
>>22
大人向け市場開拓の結果が深夜アニメの製作委員会方式でしょ
26メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:44:20 ID:???0
>>23
たしかにね
ある意味で漫画の下請けというか二次産業的なポストだからな

家電業界で日本はハード重視でソフトをハードの付属品的な扱いで軽視してきたから
今になってハイテクの自動車や家電に組み込む高度ソフトを作る人材が足りないとか言ってるけど

似たようなことは言えるかもな
27メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:44:44 ID:???0
子供より圧倒的に数が少ないオタを商売してりゃ先は暗いわな
少子化でこれからもっとオタの数も減るだろうしな
28メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:45:41 ID:???0
>>25
あれは対象が大人じゃなくてオタク同士の内輪商売じゃないのか?w
作る側もオタクで見る側もオタクという
29メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:46:29 ID:???O
>>24
子供は厳しいからね
このキャラタイプだから見ようとか、
これから面白くなるかもしれないからもう少し試聴続けようとかいうのがないし
30メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:47:50 ID:???0
>>28
アニメで言う大人向けはオタ向けでしかない
31メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:49:43 ID:???0
>>30
何十年前の話だよw
子供以外でアニメ見るのはオタだけしかいなかったって

しかし最近その時代に逆戻りしつつあるかも…?
幼児向けかオタ向けかの二極化傾向だしなぁ
32メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:50:55 ID:???0
>>30
そう規定してしまうのもねえ。
33メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:51:52 ID:???O
>>28
だから、大人相手のアニメっていったって、結局オタク相手の商売にしかならなかったんだろ
視聴率とれるわけでもなく、DVDなんてオタクじゃないと買ってくれないしで
大人向けの市場とかいうなら、まず視聴率とること考えた方が早いと思うけど
34メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:53:30 ID:???0
>>31
今でもカワンネェよwww
何が何十年前だよ
35メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:56:34 ID:???0
>>32
大人向けと言って結局オタしか食いつかないだけなのが
大人向けアニメ
36メロン名無しさん:2008/05/04(日) 01:57:41 ID:???O
>>34
正確には、昔は子供向けのアニメを大人が観ているパターンが多かったってだけだろ
子供向けっていっても、今みたいな極端に幼児向けのものじゃなくて
37メロン名無しさん:2008/05/04(日) 02:00:04 ID:???0
>>33
やった前例すらほとんどないのに出来る出来ない言われてもな
一般の大人向けをしかも視聴率重視の時間帯で放送した例からしてあるか?

実際にやるとなると企画を通せる有能なPとスポンサーが必要で簡単じゃないがな
今の時代は現実問題にこれ(特に後者)が難しい
38メロン名無しさん:2008/05/04(日) 02:00:38 ID:???0
>>36
昔から普通の大人は見てないけどね
幼児向けじゃない幼児向けじゃないと言ってもハァ?って感じだしな
39メロン名無しさん:2008/05/04(日) 02:03:09 ID:???0
>>37
G帯でもやっていけると局が判断したらやるだろ
力が無いのにG帯移ってもギアスみたいになるだけ(しかもこれはG帯ではない)
40メロン名無しさん:2008/05/04(日) 02:05:52 ID:???0
パンツ
41メロン名無しさん:2008/05/04(日) 02:07:23 ID:???O
>>37
ルパン初期なんかは大人向けだよ、人気なかったけど
次のシリーズから子供に受けるような作りにしたらヒットしたけど
42メロン名無しさん:2008/05/04(日) 02:10:10 ID:???0
過去スレで散々いわれてきたこと今更だけど
儀明日といえば夕方になんて無茶な発想よくしたよなw
43メロン名無しさん:2008/05/04(日) 03:02:41 ID:???0
子供+オタク or 子供+親
これがTVアニメでは一番最高の形だな

ジブリまでいくと
子供+一般(大人)
になるけどTVシリーズではまだ実現してない
44メロン名無しさん:2008/05/04(日) 03:03:30 ID:???0
確かにアニメ業界って経済に弱そうだな
弱いのは経済だけかどうか不明だけど
45メロン名無しさん:2008/05/04(日) 03:03:49 ID:???0
明らかに大人が見ていたものとして
あしたのジョー、巨人の星、ルパンがある。
前の二つは大学生のバイブルだったしな。
46メロン名無しさん:2008/05/04(日) 03:05:15 ID:???0
>>41
でも、やっぱり二期も大人向けではあるんだよな。
アメリカンニューシネマとかフィルムノワール寄りの内容が
ハリウッド系エンターティンメントになったけども。
47メロン名無しさん:2008/05/04(日) 03:06:54 ID:???0
>>46
ルパンが大人っていったって
中年のサラリーマンや母親が見るものじゃない
子供に付き合うという形でしかそれはない
48メロン名無しさん:2008/05/04(日) 03:12:19 ID:???0
>>47
中年はちょっとどうかはわからんが
20代くらいなら全然見てたよ。
49メロン名無しさん:2008/05/04(日) 03:13:33 ID:???0
当時の刑事モノドラマのスタッフもルパンの脚本書いてたし
全然、見てたって。内容的にも大差ないしさw
50メロン名無しさん:2008/05/04(日) 03:17:41 ID:???0
>>48
ヤングアダルト程度までならルパンを見てたかもだけど
その一部のオタ寄りの人が見ていたって程度だな
刑事ドラマのようなものではない
51メロン名無しさん:2008/05/04(日) 03:20:20 ID:???0
>>22-23
黎明期うちから大人向けの商売路を打ち立てて、成功した場合
完全に芸能界の一部に組み込まれ
棒読みとタイアップが今以上に溢れる
(アニオタ的に)酷いアニメ界が出来上がるような気がするね
52メロン名無しさん:2008/05/04(日) 03:23:42 ID:???0
>>45
大学生のバイブル?
ねぇよ
53メロン名無しさん:2008/05/04(日) 03:29:39 ID:???0
ヒーロー・SF :子供+オタク

スポーツ :子供+若者

ファミリー・児童:子供+親

視聴率をとるなら大雑把にこんな感じだろうな
54メロン名無しさん:2008/05/04(日) 05:02:22 ID:???0
男と女の傾向で考えると

女は日常の延長にあるもの :家族ネタ 刑事事件 恋愛 動物 幽霊

男は非日常がメインかな :SF 英雄 戦争 格闘 スポーツ 銃撃 


とりあえずこういう基本的なことを押さえてアニメを作ったほうがいいよw
変なオタク的な視野の狭い屁理屈でやると失敗するだけだしね

55メロン名無しさん:2008/05/04(日) 05:45:51 ID:???0
恋愛要素の無いSF 英雄 戦争 格闘 スポーツ 銃撃がメインのアニメが好きな人って馬鹿みたい。
56メロン名無しさん:2008/05/04(日) 06:36:15 ID:???0
女は嫁になることが人生の目的にプログラムされた生き物だからそう思うのさ
5755:2008/05/04(日) 07:11:29 ID:???0
俺は萌えアニメ好きの男だよ
58メロン名無しさん:2008/05/04(日) 09:22:49 ID:???O
女が純愛として感動する話って大抵男からしてみりゃバカ
じゃねーのとしか思えないものが多いからな。
恋空みたいな安物に限らず名作文学と呼ばれてるものですらそう。

女がスポーツの勝利に取り付かれるあまり色恋沙汰を捨てた
男キャラをバカらしく思うのと同じ感覚。
59メロン名無しさん:2008/05/04(日) 09:35:37 ID:???0
>>50
実写はスレ違いなんだが
当時は刑事ドラマってそんなに人気あったの?

今じゃルパンはファミリーアニメ
刑事ドラマはオタドラマって感じだけど
60メロン名無しさん:2008/05/04(日) 09:46:54 ID:???O
刑事ドラマは今でもヲタドラマじゃないだろ
中高年に普通に人気のあるジャンル
61メロン名無しさん:2008/05/04(日) 09:47:32 ID:???0
>>52
知らないの?無知だな。
62メロン名無しさん:2008/05/04(日) 09:48:34 ID:???0
>>50
ヤングアダルト全般が見てたよ。
そうでもなきゃこんなに続かん。
63メロン名無しさん:2008/05/04(日) 09:50:15 ID:???0
今、銀魂書いてる大和屋の親父がルパンも刑事ドラマも書いてた。
あぶない刑事とルパン両方書いてる人もいる。
カルト映画の巨匠の鈴木清順がルパンに関わっていた時期もあったね。
64メロン名無しさん:2008/05/04(日) 09:55:31 ID:???0
>>60
固定客しかいないという意味では一般ドラマでもないけどな
あれ、なんか落ちぶれたガンダムシリーズと被るw

過去作の劣化焼き直しばかりなところもそっくりだ
一部の信者的古参ファンにとらわれず新しい血を入れ続けないと衰退するって教訓だな
65メロン名無しさん:2008/05/04(日) 10:00:38 ID:???0
太陽にほえろ、探偵物語、俺たちは天使だ、などの日テレ系刑事ドラマと
ルパンの全盛期はほぼ重なる。今のテレ朝系の刑事ドラマとは作風が違うし
スタッフ的にもあまり関係ない。まだ、相棒とかのほうが近い。
66メロン名無しさん:2008/05/04(日) 10:03:40 ID:???0
そういう意味では
ルパンは時代で作風が随分変わってるけど
それが良い方に出た=次世代のファンを取り込めてる
と言えるのかな?
表面的な視聴率だけを追えば
今のところは上手く行ってるように見えるけど
67メロン名無しさん:2008/05/04(日) 10:13:25 ID:???0
>>65
つまりその頃が日テレの黄金期なのか
同じ日テレの事件系のコナンとか金田一はつながりないの?
68メロン名無しさん:2008/05/04(日) 10:14:12 ID:???0
2ndルパンって何かとスタッフがやりたい放題やってたな。
メインキャラ5人さえ出しときゃ後はどんな話を作っても自由。
ルパンが泥棒しなくてもいいし、原作無視してOK。まさにフリーダム。

宮崎駿が監督した死の翼アルバトロスでは不二子が明らかにジブリ風の
格闘美少女に改変されているのは序の口。

元祖天才バカボンの後番組だからかなのかは知らんが、ギャグ回の
カオスっぷりがひどい。ひたすら忠臣蔵のパロディーをやってる回や
自殺したくなる光線を浴びて「死にたい死にたい」って言いながら
首を吊る回など。

ピンクレディーが流行ればカメレオン人間が登場し、インベーダゲームが
流行ればインベーダ金庫とかを登場させる。
69メロン名無しさん:2008/05/04(日) 10:20:01 ID:???0
収拾つかずラスト投げっぱなしの回もあったわな
今やったら口うるさい「アニメ通w」の皆さんにボロカスだな
70メロン名無しさん:2008/05/04(日) 10:22:20 ID:???0
>>67
ほとんどない。湖南の音楽が太陽にほえろの人と同じなくらい。
71メロン名無しさん:2008/05/04(日) 10:23:13 ID:???0
>>69
大体が浦澤脚本だろ。今でも支持してる人はたくさんいる。
72メロン名無しさん:2008/05/04(日) 10:42:16 ID:???0
>>58
アタックナンバー1やエースを狙えはスポーツの為に男を切りました
73メロン名無しさん:2008/05/04(日) 10:59:46 ID:???0
刑事ドラマ脚本家と言えばこの前放送していたコナン映画の脚本は酷かった
柏原寛司は実写時代からまったく変わらない
74メロン名無しさん:2008/05/04(日) 11:00:11 ID:???0
>>61-62
妄想も程ほどにな
75メロン名無しさん:2008/05/04(日) 11:03:12 ID:???0
>>62
ヤングアダルトじゃなくて子供に受けてるから続いてるんだろ
76メロン名無しさん:2008/05/04(日) 12:19:50 ID:???0
自分はオタですってアピールするタレントが読んでた漫画にNANAを挙げてた
NANAですら一般人から見たらオタ臭いって事なんだろうな
77メロン名無しさん:2008/05/04(日) 12:26:27 ID:???0
ていうか漫画たくさん読むだけで、今はオタクという言葉を簡単に使うよな
私オタクでーすwみたいに
ガチのオタクなんて引かれるどころの話しじゃねーぞ
78メロン名無しさん:2008/05/04(日) 12:27:21 ID:???0
2ちゃんでアニメが一般に受け入れられる方法なんかを議論してる奴は確実にオタだな。
オタじゃなかったらアニメが一般に受け入れられていようがいまいがどうでもいいものだ。
79メロン名無しさん:2008/05/04(日) 12:31:27 ID:???0
>>78
だから何?
散々既出だし、得意げに言わなくてもいいよ
80メロン名無しさん:2008/05/04(日) 12:33:00 ID:???0
>>79
このスレの連中はオタクの癖にオタクを馬鹿にしてておかしいって事。
81メロン名無しさん:2008/05/04(日) 12:37:03 ID:???0
ここは濃いヲタの集まりスレだけどおっさんヲタスレの要素も強いしな…
よくある懐古スレみたいなものだ
82メロン名無しさん:2008/05/04(日) 12:43:02 ID:???0
>>80
別におかしくは無いだろ。そういうスレなんだから
嫌なら見なければ?
83メロン名無しさん:2008/05/04(日) 12:45:47 ID:???0
スタジオジブリだって昔はテンプレどおりのアヌメオタクしか見ないものだったんよ
キクニ先生の傷だらけの天使でも見てみ?よく分かるから
でも一般に浸透したら、アニオタさんはジブリアヌメから自分達から離れた
そしてジブリ作品は一般により認知され、地位が高くなった

まーね、オタの物でなくなった時点で”スイーツ(w)”や”リア充”なんかの強者に乗っ取られるよ
商業的にはオタが働きかける対象から追い出されて、
消費者としてのグループは自然にオタ君の地位が低い空間になり、居心地が悪くなりオタは去るわけやね
まあアニメの地位が上がるほど、オタ君はアニメコンテンツに要らない子になるんよ

だってそもそも人間関係弱者だからアニメに逃げてきたような奴ばっかだもんw
アニメが一般に受け容れられるってことは
キモオタが自分の巣だったアヌメ消費の世界でまで、人間関係の苛烈な競争にさらされて虐げられるってことで
アニメが一般に認知されると「アニメに詳しいこと」でオタ君の地位が底上げされるなんてことは100%無い

むしろ逆です
84メロン名無しさん:2008/05/04(日) 12:49:04 ID:???0
この手スレだと必ず同類なのに馬鹿にするのはおかしいとか的外れなことを言う奴がいるよな
85メロン名無しさん:2008/05/04(日) 13:27:45 ID:???0
オタクのクセにオタクをこき下ろさないと気がすまないのは
コンプレックスからのことだろう。
人を悪く言うときにその人のコンプレックスが現れる。
無意識に自分が言われたくない言葉を選ぶからだ。

いちいちコンプレックスの吐露を読まされるのはちょっとねぇ。
86メロン名無しさん:2008/05/04(日) 13:53:16 ID:???0
>>85
無意識っつーかね、こっちも自分がオタであることを意識して
こき下ろしてんだけどなw

オタキュの「アニメが好きなぼくちんたちはすごいのらー」みたいな自意識は糞だからね
そんなキモいスレの進行やだよ、なに?その傷の舐めあい
なんで俺もお前も含めたキモ〜いもん同士で、チンケな自意識をナメナメしなきゃならんのさw
アニメの知識やアニメ論しか饒舌になれんなんてなぁ、まあ屑ですからね、自覚はしなきゃね
87メロン名無しさん:2008/05/04(日) 13:56:57 ID:???O
>>85
自分語りはいいからスレタイ通りアニメが一般に受け入れられなくなった件について語れ
88メロン名無しさん:2008/05/04(日) 13:57:32 ID:???0
受け入れられてます
少なくとも昔よりずっと
89メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:05:01 ID:???0
あ、念のため聞くが「アニメが好きなことに誇りを持っている」とかそういう痛い子いないよな
10年ぐらい前に売れていたサブカルオタクライターじゃあるまいし

で、どんなアニメがお勧め、とか聞くと
なんか評価がカチコチに固まったふる〜いロボアニメとか持ち出してくるなんて事もないよな?
あのね、そういうのは当時のリアルな時代背景や社会込みで体験しないとね
DVDを薦めたところで外野の人に君の思う良さなんざ理解してもらえんからね

時代に合わせ変遷する「娯楽」に普遍的な良さがあるとか思っているなら
それはもう脳みそ腐ってるよ
90メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:06:57 ID:???0
>87
それは>>86に言うべきだね。
91メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:10:23 ID:???0
>>85
自己紹介乙。
現実逃避に必死だから2ちゃんでは叩かれたくないと思ってるのか知らんけど
92メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:13:49 ID:???0
とまあ現実逃避に必死な人は
>>91みたいなことを言うわけだよ。
オタ叩きが現実逃避の方法なんだろう。
93メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:17:15 ID:???0
何で自分叩きが現実逃避になるんだよwwww
馬鹿じゃね?
94メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:17:17 ID:???0
>>90
>>86はアニメが受け容れられない大事な理由ですよー
オタがアニメでオナニーしてちゃいけません
エロ抜きの高尚オナニーが一般人を一番ひかせるからね
95メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:19:17 ID:???0
>>92
客観的に見てオタはキモい、アニメに饒舌な奴は人間的に魅力がない
まあ、なんつーか社会的に当たり前の事を言っているだけなんだが
どこら辺が現実逃避なんよ?

ここは問題解決を話し合うスレなのだぜ?
問題提起から眼を背けてはいかんな
96メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:21:52 ID:???0
現実逃避って自分にツライ・厳しい立場から逃げ出す奴の事を言うのに
何でそういう立場を自覚したら現実逃避と言うんだか。
いっぱい釣れて良かったね>>85
97メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:26:26 ID:???0
外人とかの評価を読むと
1998年ごろから、アニメが小さい女の子ばかりをプッシュするようになって
実につまらなくなったと嘆いている
NARUTO以外はまともなのが無いとか
98メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:33:27 ID:???0
>93
自虐という現実逃避の方法があるんだよ。
それと、自分のコンプレックスを他人に向けることで自虐の代替行為にする方法。
99メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:34:40 ID:???0
>>97
俺も本格的にアニメがつまらなくなった時期はそのへんだと思うけど
小さな女の子をプッシュって意味が分からんな。
萌えアニメのことだろうか?
100メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:39:01 ID:???0
>97
海外とは感性が異なるから何とも言えん。
ウィッチブレイドやサムライチャンプルなんかのゴンゾアニメや
ビバップ・トライガン・ヘルシングが大人気な所だし。
あっちで人気出るのは和風(刀・サムライ・忍者)や銃なんかの要素が入った所謂オサレアニメだし。
101メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:40:31 ID:SpY7QIeq0
萌えよりゃマシ。
102メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:40:47 ID:???0
>>98
現実にキモがられてるのに自虐も糞もないじゃん
103メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:43:25 ID:???0
>>94
いや、アニメに詳しい自分が凄いなんて発想が無かったから。
>>86の自分語りにしか見えない。やけに感情的で空回りしている感じ。
104メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:44:17 ID:???0
>>98
世の中では常識のごく当たり前の「オタク」への指摘・印象
言ってみりゃ、こんなもんは「アニメの話題になると饒舌に語るような奴」へ対する
ありふれた一般論でしかないわな、これは?

それにそこまで反応した挙句に深読みして頑なにレスを否定するお前さんは、
まあ、なんつーかかなり気色悪いと思うし、さほど頭も良く思えんのですよ

うん、まーなんだ、やっぱ一番コンプレックスあるのお前じゃね?
105メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:46:00 ID:???0
コンプレックス酷いよな
106メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:46:35 ID:???O
デジキャラットが人気出た辺りから何かがおかしくなった
107メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:47:50 ID:???0
>>103
いやいや「無い・自分は違う」と思っているレスなわけですよ
っつーことはだ、だーれもあんたに何かを言っているわけではないですよ?
それにそこまで執着して言及せずにはいられないわけですよね、あんたは

えらく気色悪いわ〜、なんなの、あんた?
108メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:48:09 ID:???0
>>100
大人気と言っても結局サブカル内だからなぁ
所詮オタにしか受けてないから
109メロン名無しさん:2008/05/04(日) 14:56:41 ID:???0
漫画ももう弾切れになってきてるしキツイわな
110メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:00:37 ID:???0
例え一般人気があるアニメが出たところでアニメの地位は上がらないから安心しろw
任天堂を例に出す奴いるけど別にゲームの全体の立場は上がってないから。
脳トレ買った連中はWiiスポ系しか買ってない。トトロや魔女宅以降のジブリ同じだ。
111メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:08:35 ID:???0
結局、萌えって漫画に対抗するものとして作られた気がする
子供以外なら同じ作品の場合アニメより漫画のほうが見やすい
ブックオフとかで気軽に買えるようになったこともある

漫画にはない付加価値がアニメに求められるようになり
萌えが台頭しだしたということなんじゃないのか

違う言い方をすれば萌えしか付加価値を付けれなかった
シグルイのような高度なアニメーションなら
漫画より価値があるだろうけど、そういう方向には発展しなかったということだ
112メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:09:16 ID:???O
>>110
そうだな。ドラえもんやプリキュアやポケモンやゼンマイを見ると
アニメが受けいられてない訳じゃないな
ハルヒやシスプリの様なヲタ向けのアニメが受けいられてないだけだな。

普通に考えてあんな設定が一般人に受け入られる訳がない

受け入れるのはフィギュア舐めまわす様な奴だけ
113メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:18:05 ID:???0
>>112
>ハルヒやシスプリの様なヲタ向けのアニメが受けいられてないだけだな。
受け入れるも何も一般なら
「ハルヒ?なにそれおいしいの?」だろ
見たことも聞いたこともないようなアニメどうやってうけ入れるんだよ
114メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:21:17 ID:???0
>>111
性的な物抜きでアニメに真剣に価値を付随させようと言うモチベーションが、まず気色悪い

つーか、シグルイアニメが山田先生の原作漫画に及ぶはずねーだろ
このド低脳
115メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:22:28 ID:???0
>>112
一般と言うか子供人気だし
>>113
絵ぐらいは分かるだろ
よく取り上げてたしな
116メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:24:07 ID:???0
>>111
釣り?
117メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:26:12 ID:???0
>>111
漫画には萌えがないとな?
冗談を
118メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:26:25 ID:???0
>>115
わからんだろ普通は
俺2ちゃんでしかハルヒなんて見たことない
119メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:27:01 ID:???0
>>110
いやいや、ゲーム全体の地位はとてつもなく上がっている
リビングにゲーム機が置かれて大人同士が友達や家族でやる時代
信じられない凄い地位向上ですよ

地位が上がってないのは友達もいなくて、家族と話もしなくて
ただゲームの中の世界のお話にどっぷり逃避していたオタクだけですw

現実とは違う空想の世界ではカッコいいロボに乗る寡黙な傭兵だったり、冒険者だったりね
でも、もうそういう人種はゲームの作り手側からも排除傾向になってきた
そういう人間はこれからは業界の片隅で作られるコアな作品にしがみついて細々生きるしかない
120メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:29:52 ID:???0
>>119
脳トレとかパーティーゲーム系のやつだろ
妄想乙。上がってないから
121メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:30:24 ID:???0
アニ板って声優ヲタとかばっかりだしな

普通の人は漫画とアニメなら漫画を選ぶわな
だれがナルトのDVDをレンタルしたり買ったりするんだよ
122メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:31:09 ID:???0
ナルトはDVD買うには長すぎ金かかりすぎ
123メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:32:09 ID:???0
>>122
DVDレンタルと漫画でも、漫画に負けるんだよ
それほどアニメは価値がない
124メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:34:32 ID:???0
>>118
TVでよく出てたよ。
>>119
文盲乙。
お前が言ってる大人同士や友達同士がってのは>>110が書いてるwill系とかじゃん
ウイイレとかそのぐらい
125メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:38:09 ID:???0
willとかはパーティーゲームの延長線みたいなもんだよな
マリオとかだったら昔からあったし
126メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:39:26 ID:???0
わざわざアニメで見たいと思うものって少ないな
萌えしか思いつかない
127メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:49:54 ID:???0
漫画だとメインだけだけど
アニメだと毎週放送な分サブエピソードが見れる
ととえば漫画だとメインキャラの事件解決でも
アニメだとゲストキャラがたくさん登場して主人公が事件解決
128メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:50:40 ID:???0
アニメなら全部色が付く上に動いてしゃべるし原作の絵の雑さもなくなる
129メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:53:30 ID:???0
>>127
漫画だとだいたい主人公と相手役の人気が圧倒的だけど
アニメだと主人公とお友達キャラなんかの人気が高いのもそれか
130メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:56:48 ID:???0
アニメは男キャラの地位が低い
131メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:58:36 ID:???0
>>124
そうだよ、それが一般に受け容れられたゲームの主流の姿でしょ
そしてそれがTVゲームとして一般に消費され、高い地位を得ているわけだ

まあ、真性文盲のお前さんにも「ゲームオタクの意見」「ゲームの定義」なんて
世の中には何の意味もなさないってのはわかるよな?
「世間が受け容れているTVゲームで自分が楽しめない」なんてのは
その分野における劣等消費者って事だからね
オタクはゲーム消費者としてはすでに一般人以下の落ちこぼれなんだよ

お前が思い描いているようなゲームはもうゲームの主流ではない
一部のオタしか消費しないニッチな物なんだ

「昔からしがみついている口うるさいオタの意見、感覚」がいかに役に立たないかの好例ですな
132メロン名無しさん:2008/05/04(日) 15:58:59 ID:???0
オリジナル話は不評だよな大概
133メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:00:45 ID:???0
オリジナルはキャラがへタレ化やらストーリーの筋がずれて嫌
134メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:01:26 ID:???0
>>132
だから1クールや2クールのアニメが増えたんだよ
135メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:01:48 ID:???0
>>131
ゲーム全体じゃなくて一部しか受けてないって話なのに
馬鹿なの?
136メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:05:33 ID:???0
>>131
ジブリが例えに出てきてるのを無視してるな。お前
137メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:09:11 ID:???0
>>135
いやー、一部ではなくそれが現在のゲームのメインでしょ?
どれだけ大きな広がり見せていると思っているの?

でね、この好機に受けてないってことは、
淘汰されるべきマイナーなジャンルなんですよ
一般に受け容れられる要素がない、消えてもいい糞ジャンルなんですよ、おわかり?

そんなものは「ゲーム」を語る上ですでに語るに値しないんです
無視していい存在なんですよ
「そいつらが受けていないからゲームの地位は向上していない」、あんた馬鹿すぎw
138メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:11:29 ID:???0
>>136
そうだよアニメの地位は高くなった、でその地位が高いアニメからオタは締め出された
ゲームもまた同じ、っつーことでねw

人間関係弱者のオタが逃げ場にして必死に価値を力説するようなものは
永遠に世に出られないんです
139メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:14:25 ID:???0
>>137
そんなんで良いなら格ゲーが盛んだった時代のがよっぽど受けてるな
140メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:16:45 ID:???0
>>138
ジブリの地位は上がったけど
キモがられるアニメのが圧倒的に増えた
地位は落ちてる
141メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:19:55 ID:???0
>>138
地位が高くなったのはジブリだろ
142メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:28:43 ID:???0
>>138
ジブリの地位が崩壊したらアニメの地位もガタ落ちって事ですね
分かります
143メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:29:06 ID:???0
非萌えアニメ好きのキモい男オタ供がギャーギャー騒いでるだけのスレだな
144メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:29:52 ID:???0
そういうスレだろ
スレタイが見えないのかw
145メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:34:13 ID:???0
>>143
腐女子乙
146メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:36:14 ID:???0
金八先生の人気が出たってドラマ全部が人気あがるわけないんだよ
147メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:40:00 ID:???0
氷川きよしが人気でたって演歌が人気出たわけじゃないし
148メロン名無しさん:2008/05/04(日) 16:51:53 ID:???0
25分ってのが、ミュージッククリップみたいな駄菓子感覚になる
1時間番組がディナーだとすると、25分番組はオヤツ
そろそろ1時間枠のアニメも必要じゃないか
149メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:05:55 ID:???0
>>148
製作が間に合わない
150メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:08:11 ID:???0
>>74
日本赤軍の「よど号ハイジャック事件」の犯人たち(一応大卒エリート)が「われわれはあしたのジョーである」
とか言ったり、登場人物の力石の葬式に普通の若者がかけつけたりしたじゃん。
当時のマガジンは横尾忠則っていう有名なアーティストが表紙をゲストで手がけたり
普通に20代も見ていた。その流れから彼らにあわせて大人向き漫画雑誌が創刊された。
ルパンもそんな時代の大人向け漫画のひとつ。
151メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:09:00 ID:???0
>>75
背伸びする子供からヤングアダルトまで見てるよ。
152メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:11:49 ID:???0
>>149
マンパワーを倍にしても無理なものなのかな
153メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:15:02 ID:???0
トライガンおもしろいなw
デスペラードのパクリかと思ったけど、トライガンのほうが先だな
案外、クエンティン・タランティーノのほうがパクったのかも
日本びいきだしな

こういうのだったら日曜にやってたルパンの穴を埋めれそうな雰囲気はするけど
154153:2008/05/04(日) 17:21:37 ID:???0
ただし、トライガンは日本語版は声がヘタレすぎて受け付けないわ
英語版はかなりイケルw
155メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:23:03 ID:???0
>>150
それオタク
156メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:30:11 ID:???0
>>155
言い張ればいいってもんじゃないだろう。
そもそもヲ宅なんていない時代だった。
157メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:33:19 ID:???0
>>156
オタクがいない?
釣りもほどほどにしろよ
>>75
ヤングアダルト=オタ
158メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:33:28 ID:???0
ヲ宅なんていない時代(笑)
159メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:39:22 ID:???0
なんか話が噛みあってない連中だな

大昔のアニメってのはガキにとっては共通文化なのよ
チビッコにとってはな
そいつらが大きくなっても、その前後の世代ではアニメの話が通じる
みんなガキの時に同じ物をみてたんだから
160メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:39:33 ID:???0
ヲタクの発生はいいとこ70年代中期だろ。
161メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:42:00 ID:???0
>>159
それとはまた別にあしたのジョーとか梶原一騎関係の作品なんかは
当時の反体制的な若者の心情にマッチして、旧来の大人への反抗の意味もあって
もてはやされたんだよ。もし、この流れがなかったら青年誌も出現してなかったろう。
アニメにはない大人向け漫画というものが確立してるのはこの時代があったから。
162メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:43:11 ID:???0
大体ルパンがお手本にしてる007なんかも
内容的には子供がぜんぜん理解できるものだしな。
厨房くさいというかw
163メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:44:19 ID:???0
ガキのときに読んでた漫画ってことだろ
青年になっても漫画を支持するっていうか
ロナウジーニョだって大スターになっても
キャプテン翼の記念かなにかでメッセージ送ってくる
そんなことだろ
大人が読んでるわけじゃないよ
164メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:52:11 ID:???0
>>163
よく調べてみて、あしたのジョーに関する出来事はリアルタイムで起きてるから。
あしたのジョー→1968年1月1日号(発売日は1967年12月15日)から1973年5月13日号にかけて連載された。
連合赤軍事件→1971年から1972年にかけて
165メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:52:37 ID:???0
世帯 KID TEN *M1 *M2 *M3 *F1 *F2 *F3
----------------------------------------------------
*9.2 24.3 *5.9 *5.0 *4.6 *0.8 *6.1 *8.2 *1.7  ヤッターマン (08/02/04 関東)
*9.4 19.9 *9.9 *4.8 *1.9 *1.3 *5.6 11.6 *2.1  名探偵コナン (08/02/04 関東)
*5.8 23.1 *4.4 *1.5 *1.2 *1.2 *1.0 *6.2 *1.0  NARUTO疾風伝 (08/02/07 関東)

(参考)
*4.0 12.0 *2.0 *1.2 *1.0 *0.4 *0.7 *2.8 *1.0  デルトラクエスト (08/02/09 関東)
*4.5 13.5 *3.2 *2.0 *1.2 *0.3 *0.7 *2.4 *0.4  BLUE DRAGON (08/02/09 関東)
*4.7 10.7 *5.0 *2.6 *0.5 *0.1 *1.3 *2.6 *0.7  しゅごキャラ! (08/02/09 関東)
*5.7 12.9 *5.0 *3.5 *0.5 *0.6 *1.7 *3.7 *1.0  ケロロ軍曹 (08/02/09 関東)
*4.0 11.7 *4.6 *0.1 *0.8 *0.3 *1.1 *2.1 *1.0  ハヤテのごとく! (08/02/10 関東)
166メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:54:15 ID:???0
ヤッターマンKID層の心を掴みまくりだな
167メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:55:02 ID:???0
>>160
初代ウルトラマンの頃には既に普通にいた
168メロン名無しさん:2008/05/04(日) 17:58:36 ID:???0
>>164
だから、一般受けとかってはなしじゃなくって
大昔は漫画もアニメも数が極端にすくなかったから
誰でも名前ぐらいしってるし
中には一部のオタクが見ていた
そんなけのことだって
第一、そういう連中が取り上げること自体がもうマニアックなんだってw
一般人は誰も読まないようなマルクス読んだりして
その内容をわーわー言う連中なんだよw
169メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:00:39 ID:???0
>>161
本当に大人に受けてたらジョーオタは60近くのじいさんばっかだな
実際は皆無に近い
170メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:01:45 ID:???0
>>168
がきのときに見ていたとか、マニアックな連中が見ていたとか
いろいろ言うもんだなwでも、そういう声明が世の中に通じるものだったってことは
否定できまい。読まずにいられないものを持っていたってことでもある。
171メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:01:47 ID:???0
>>160
釣り乙
172メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:03:01 ID:???0
>>169
残念ながら、その年齢のジョーヲタいますよw
文化人に受けた漫画の初めての例だからな。
手塚とかは作者本人が文化人受けしてはいたけど。
173メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:03:34 ID:???0
>>170
世の中に通じるのはあたりまえだろw
なぜジョーが通じるかというと
そういう学生がわめいていた時代の大人にとっては
明日のジョーがガキ時代の共通文化なんだから
174メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:05:43 ID:???0
昔20代でセーラームーンの話してればオタクに見られたけど
今20代でセーラームーンの話しても「私も好きーいいよねー」になるよ
175メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:06:08 ID:???0
時代背景が違いすぎるしあんまり意味のない話じゃない?
176メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:07:01 ID:???0
>>173
がき時代じゃなくてリアルタイムだっちゅうに。
あんまり知られてないが、映画化も例の主題歌の作詞も寺山修二が手がけてるくらいだ。
もちろんマガジンの全部の漫画がそういった人にインパクトを与えていたわけもないが
その流れが大人向け漫画というものを確立させたのも事実。
177メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:08:04 ID:???0
ジョーが連載して見てたガキが大人になって騒ぐとか
そういう話ではないんで。連載開始してすぐにそういう状態になった。
178メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:10:37 ID:???0
明日のジョーはオタクに人気があった
179メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:12:06 ID:???0
アニメにはあしたのジョーや巨人の星のようなオリジナル作品がなかった。
これが第一の不幸だと言えよう。
180メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:12:30 ID:???0
>>172
そりゃ世の中に出てる以上0ではないだろ
ジョーオタなんて殆ど50前後じゃん
181メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:12:48 ID:???0
明日のジョーも巨人の星もオリジナルじゃないし
182メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:13:55 ID:???0
>>174
そりゃガキの頃に見てたからだろ
一般受けじゃなくて子供の頃の思い出
183メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:14:07 ID:???0
初出はどちらも漫画だよ。
後に小説を出してはいるが。
184メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:15:07 ID:???0
>>182
ジョーは違うけどね。連載中にリアルタイムに大人が騒いでたから。
まあ、別段子供受けをねらってもいないしな。劇画全盛の時代の漫画。
185メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:15:20 ID:???0
>>182
だからセーラームーンは一般には人気ない
いま一般人気あるような気がするのは子供人気
186メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:16:33 ID:???0
>>184
ジョーは中高生
子供ですな
187メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:17:24 ID:???0
>>186
大学生も騒いでたよ。
連載開始当初から。
188メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:18:40 ID:???0
>>187
騒いでるのは数少ないけどな
189メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:19:50 ID:???0
数を言い出すかw
支持層の%までまんべんなくとか言ったら
もうほとんど妄想の域だぞw
190メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:20:56 ID:???0
まぁ昔も今のアニメは子供のものだ。
子供が見ないと始まらない
191メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:21:14 ID:???0
>>189
妄想乙
多かったら爺ばっかだろwwwwwww
192メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:23:17 ID:???0
>>187
多かったね
オタが殆どだったけど
193メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:23:59 ID:???0
内容に広がりがあったよ、昔の漫画は。
だから火がつくと結構な年齢層にまで広がる。
194メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:25:01 ID:???0
>>188
だからそれがオタクだってば
195メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:25:50 ID:???0
広がってない
196メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:27:11 ID:???0
>>190
だな。深夜だったら良いかもしれんが
子供が食らいつかないとどうにもならんね
197メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:27:21 ID:???0
漫画ヲタってほどの存在はほとんどいないし
今みたいに横のつながりがまったくないんだから
そのなかで上の年齢層までに広がったのはすごいよ。
198メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:27:46 ID:???0
いまだって全てのオタクが同じものを見ればけっこうな騒ぎになるだろ
大昔のはそういう話だよ
199メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:28:45 ID:???0
子供を媒体にして広がっただけっしょ
子供が見ていれば親も見る
そういう時代だ
200メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:28:45 ID:???0
>>165
ハヤテのM1の0.1%は泣いた
ガキはそこそこ見ているけどおっさんヲタは完全スルーか
201メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:29:58 ID:???0
>>199
目が離せない幼稚園児はともかくテレビ一部屋一台時代には出来ない流れだろうな
202メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:31:03 ID:???0
>>200
子供と母親だけだな
他の層は興味があっても漫画止まりだろう
203メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:32:11 ID:???0
こち亀って長い間アニメ化されなかったんだな
204メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:33:20 ID:???0
>>203
色々と大人の事情があったと言われていたな
今となっては理由は分からないが
205メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:33:48 ID:???0
サザエさん見て勉強しようぜ
206メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:43:18 ID:???0
>204
単にむさいオッサンが主人公では企画が通らなかった程度の理由と予想。
207メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:44:42 ID:???0
>>202
うちの近所の図書館がそんな感じだねぇ
児童本コーナーが大きくとってあるのだけど、母子がわんさかいる
一般コーナーは中高年のオヤジ、と学生が自習とかだ
208メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:52:34 ID:???0
母親と子供が大好きなコナンが最強ということかw
209メロン名無しさん:2008/05/04(日) 18:55:02 ID:???0
>>165
KID人気でしゅごキャラがハヤテに負けてどうする
210メロン名無しさん:2008/05/04(日) 19:01:12 ID:???0
コナンはラブコメ要素強いからな。母親自身も好きで観てるかも知れん。
211メロン名無しさん:2008/05/04(日) 19:26:54 ID:???0
うちの母親もコナン好きだなぁ。
人が死にまくるから。2時間サスペンスのノリで見てるよ
ヤッターマンは、世代では無かったからか、見てないみたい
212メロン名無しさん:2008/05/04(日) 19:30:14 ID:???0
やっぱ受け入れられてるじゃんか
213メロン名無しさん:2008/05/04(日) 19:40:44 ID:???O
>>209
ケロロはKIDの視聴率はしゅごキャラより高いけど
M2の視聴率は恐ろしく低いな
M2は1st世代のおっさんなのに
母親世代のF2の視聴率が高いのが意外だ
214メロン名無しさん:2008/05/04(日) 19:48:08 ID:???0
>>212
ネットで『ウチの親も見てるよ』って言ってるから
受け入れられてるって…
215メロン名無しさん:2008/05/04(日) 19:53:02 ID:???0
コナンにしても子供が見てるからってところだな
夕飯時だしTVつけてりゃ興味なくてもみるわ
216メロン名無しさん:2008/05/04(日) 19:57:15 ID:???0
子供全般が見れるようなアニメをもっと作らないといかんね
大人向けアニメも大人の自分からしたら嬉しいけど、
今の子供にアニメを見る事が習慣になってないと将来アニメ文化がなくなってしまう

お菓子コーナーにおっさん向けの懐かしなんたらみたいなお菓子が場所を占拠してるようなもん
当然子供の枠が狭められるのは必至
大人向けの作品はいつでも出来るけど、子供向けのアニメがなくなったら将来大人向けの作品も出来なくなるよって事

くじら美味しいからって大量に獲ってると絶滅しちゃうよって話。
217メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:00:25 ID:???0
大人向けって結局オタ向けでしかないしな
218メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:11:51 ID:???0
子供向けってのを合言葉にして製作すると
萌えと同じくらい悲惨なことになりそうだが。
分かりやすくてカッコいい程度でいいんだよ。
それを基調にTPOでちょっと複雑なものも入れていく。
219メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:13:04 ID:???0
>>215
それでいいなら結界師左遷は無かった…
220メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:16:55 ID:???0
>>218
つ 恐竜キング
221メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:25:47 ID:???O
>>220
最近のサンライズアニメでは恐竜とケロロは頑張っているな
恐竜にもケロロにも
お色気シーンがあるけど
ギアスほど露骨じゃないな
今日のギアスは狙い過ぎて引いた
222メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:33:22 ID:???0
ケロロは露骨だろ充分に
223メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:36:36 ID:???0
>>218
悲惨にはならんだろ
アニメを支えてるのはそこなんだから
224メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:42:17 ID:???0
>>233
非萌えアニメが好きな男オタクにとっては悲惨な事になるんだよ
225メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:50:00 ID:???0
>>224
大人向けが出来ないってことか
226メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:50:40 ID:???0
消えてもいいジャンルだからな
227メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:50:55 ID:???0
>>223
ガキ向けって、商売の都合を滅茶苦茶押し付けられやすいんだよ。
そればっかりやってたら、海外にも受けてるって現状はなかったと思うよ。
228メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:51:57 ID:???0
萌えアニメがすきなやつのほうが困るんじゃないのか?
大人向けは海外でペイできるから、作られ続けるだろうが
229メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:53:43 ID:???0
>>227
アンパンマンはその辺安定してると思う
メロンパンナちゃんとかあったけど押し付けって印象はないし
230メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:53:49 ID:???0
キモヲタがガキ向けと言ってバカにしているNARUTOやワンピースが一億部も売れてるんだよ
一般人に支えられなければこんな数字は絶対にありえない
海外でも評価されてんだよ
萌えこそ消えていいジャンルだ
231メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:55:34 ID:???0
>>227
人気が出ると即延長で質が落ちてファンがいなくなる
ねじ込み展開ごちゃごちゃになってファンが離れる
スポンサーの都合で無茶な変換をしてファンが離れる
232メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:56:12 ID:???0
>>230
いやナルトとかワンピースは厨房向けだろ
ジャンプなんだし
233メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:57:25 ID:???0
>>230
ジャンプ系はスポンサーに影響されにくいから
ジャンプ内でならテコ入れでバトル展開とかは多いらしいけど
234メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:58:27 ID:???0
>>232
そんなんで一億部も売れると思うとはおめでたい頭だ
萌えアニメでシコってるほうがよっぽど幼稚なんだとわからないのか
235メロン名無しさん:2008/05/04(日) 20:59:42 ID:???0
海外でハルヒは中ヒットを飛ばしたしAIRとwitchbladeは小ヒットを飛ばしますたな。
236メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:00:41 ID:???0
>>234
一番幼稚なのは誰か鏡を見るべき
237メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:01:18 ID:???0
>>230
それらの原作系はまた違うからな。たとえば、幽遊白書みたいに
当初の内容が子供向けなのに、じょじょにお子さまにはきつい内容に
なっていったりしても、そのままアニメ化してくれるよね。
でも、お子様向けで始まったアニメはずっとその枠にとどまるしかないわけだよ。
だから、あんまり子供向けとか意識すぎるのは良くない。子供でも分かる、受ける
それだけ考えてればいいと思う。子供の理解力、経験値、背伸びする心なんかを
意識できてればそれでいい、そういうものは大人にも受ける場合がほとんどだから。
238メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:01:27 ID:???0
>>234
少なくとも俺には関係ないな
239メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:02:45 ID:???0
NARUTO ワンピは大人からの評価も高い
それが理解できないのがオタクなのよ、悲しいけどさ
恥ずかしいセリフや2chくさいギャグや、ゲームみたいな世界観こそ厨房だというのに
240メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:03:21 ID:???0
>>237
子供向けに作るアニメってのは
そういう展開あると拒否られてストーリー変えられるんだよね
いわゆるアニメオリジナル展開になって複線とか変になる
241メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:04:07 ID:???0
>>239
>大人からの評価も高い 
オタクのな
242メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:04:51 ID:???0
>>241
一般受けしてるよ
1億4千万部だ
比較にならん
243メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:05:42 ID:???0
下請けに徹してりゃいいのに、妙なプライド持つからなぁ〜
馬鹿だよねぇ
244メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:06:08 ID:???0
>>242
ティーン世代+オタク
245メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:06:35 ID:???0
幽遊白書はかなり頑張ってたな。
はっきり言って仙水が出てくる前はあんまり絵も話も面白くない漫画だったから
アニメでは逆に変えられるかと思ったら、まんまやってくれた。
歌詞が気に食わないけど、まあ内容にあってる主題歌でずっと通してたし
剣心なんかよりずっといい感じだった。作品の力関係的に当然かな。
246メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:07:45 ID:???0
ワンピースの殴り合いの戦いだって子供向けだとアウト
247メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:08:15 ID:???0
ティーンとオタクだけで1億冊も売れるかよwww
豚きめぇwww
248メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:08:39 ID:???0
247がきもすぎるんですけど
249メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:08:43 ID:???O
>>241
ワンピースは普通に大人でも読んでるだろ
芸能人でも好きだと公言してる人ら多い
250メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:08:53 ID:???0
一般向けにナルトやワンピースがあるやんと言っても
それじゃダメだジャンプ黄金期の見る影も無いってのがここの意見らしいからな
ナルトやブリーチは何してるかわかんない、辛気臭い、ワンピは賞味期限切れ、とか
251メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:09:25 ID:???0
>>247
腐女子
252メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:09:40 ID:???0
>>249
キムタク夫妻を代表としてな。
ファン公言しても恥ずかしくないと思ってるんだろうね。
253メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:10:47 ID:???0
大人になってもアニメや漫画に夢中になってる人のことをオタクと呼びます一般的には
254メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:11:01 ID:???0
相対的にはやっぱりジャンプは強いからな。
銀魂も腐女子向けにしては面白いし。
リボーンとかは駄目だけど。
255メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:11:43 ID:???0
銀魂って腐女子向けだったのか始めて知った
256メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:12:07 ID:???0
>>227
一番受けてるのはそのガキ向けのポケモンですが?
257メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:12:18 ID:SpY7QIeq0
漫画とアニメは別格だと思うんだが。
258メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:12:43 ID:???0
銀魂はジャンプのわりには腐が多いって程度
ほとんど男だろ
259メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:12:51 ID:???0
>>257
そう感じる=受け入れられてるってことだろ
260メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:13:45 ID:???0
ナルトやワンピースは受け入れられています。終了。
261メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:14:03 ID:???0
>>237
お前の低脳なだけで相変わらずお子様向けだったじゃん
幽白も
262メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:14:44 ID:???O
>>250
まぁワンピースもナルトも失速してるのは事実だろうね
引き延ばしで酷いことになってるし
アニメも視聴率とれなくなってきてる
ただワンピースは最高視聴率剣心よりとってるからな
ジャンプの看板漫画が未だにワンピースってのに問題があるんだよな
どっこも世代交代できてなさすぎ
263メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:15:10 ID:???0
結局さ、漫画がよくてアニメはダメという原因を考えれば
より多く売れるだろうな

1週間にたった30分で10ページか20ページほどしか進まないとか
色彩や声優が幼稚くさいとか、いろいろ考えられる
264メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:15:42 ID:???0
>>261
いろいろ突っ込みたいこともあるが
まあ、幽遊後期の内容が子供向きっていうんなら
つまらんアニメが増産される懸念はないかもな。
265メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:15:45 ID:???0
商売の都合が押し付けられるのは自称大人向けのオタ向けも変わらんだろ
266メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:16:31 ID:???0
>>263
そんなこといったら漫画なんて一ヶ月にたった3〜40ページなうえに色は白黒だよ
267メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:17:47 ID:???0
音楽や作画や色調や演出の仕方で、同じ漫画でも別作品になる
漫画以上にアニメのほうを見たいと思わせるだけのものになってないのだろう
268メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:17:56 ID:???0
>>227
海外で受けてるのはその子供向け
269メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:18:55 ID:???0
>>266
あほかw
270メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:19:01 ID:???0
>>267
だってアニメオリジナルってつまんないんだもん
271メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:19:15 ID:???0
昔のガキ向けとかとんでもない介入されてたらしいね。
スポンサーが私物化してるところがあったから、自分の娘の
描いた落書きをアニメ化しろとか言われたり。なんとか、死ぬ思いで
形にして本当に放送して、そこそこ数字取れるとこまで言ったのに
結局、玩具が売れないから打ち切りとかな。
272メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:19:54 ID:???0
>>249
一部の芸能人が読んでるから一般向けってどんだけだよ
273メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:20:03 ID:???0
>>271
今もそうだよね、娘のラクガキはちょっとだけど
274メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:20:06 ID:???0
>>270
オリジナルはいらない
音楽や演出を言っている
というか頭おかしいのか?
275メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:20:14 ID:???0
>>268
ポケモンとデジモンくらいでしょ。
後はここでは懐古と呼ばれるアニメが
いまだに現役らしいがw
276メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:21:04 ID:???O
>>267
そうなんだよ
だから漫画のPV程度のアニメばっか
277メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:21:21 ID:???0
>>275
ポケモンは子供には人気あるけど
大人に人気があるのはカウボーイビバップとかだそうだ
278メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:22:28 ID:???0
>>275
DB・ナルト・遊戯王
そんぐらいいかないと受けてるとは言わんよ
所詮一部のキモオタが盛り上がってるだけ
279メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:22:41 ID:???0
>>271
とんでモンペだっけ?
280メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:23:10 ID:???0
>>279
そうw
281メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:23:40 ID:???0
色彩設計とかが、おもちゃ売り場みたいに原色ギンギンで
声優もキモ声炸裂しまくってるからな
それに30分番組なんてバカらしくて学生なら漫画を買うだろ
282メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:25:38 ID:???0
本当に年齢層が高い向けのアニメが一般人に受けてたらポケモンとまではいかなくても
かなり稼いでるはずなのに。
現実はそういうアニメ全部足してもポケモンとアンパンマンを足した売上には及ばない
283メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:26:14 ID:???0
>>281
ベストセラー小説をジャニタレ勢ぞろいで映画化するみたいなものだな
284メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:28:00 ID:???0
それはポケモンとアンパンマンがすごいんであって
子供向けに作ってるからすごいわけじゃないでしょう。
結局、その系統で生き残ってるのもそれらだけだし。
285メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:28:54 ID:???0
海外で一般人人気なんてないだろ
日本以上にアニオタは厳しいのに。
286メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:30:08 ID:???0
>>262
だれも老害に勝てないのなら、それは老害ではない優れた作品だ
287メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:30:16 ID:???0
グッツ売り上げならガンダムが頑張ってる
288メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:30:57 ID:???0
>>284
ポケモン以外にも勝ててないのが現状
289メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:31:41 ID:???0
>>284
コロコロアニメとかめちゃ稼いでいるぞ

「辛口」のオタがぶーぶー言っていたきらりさんが
順調で爆笑、知ったかこいたオタの面目丸つぶれ
290メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:31:53 ID:???0
若い、新しいだけでものすごいアドバンテージだからな。本来は。
291メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:33:00 ID:???0
>>289
えー?爆笑していいのか?
アニメが全部ああなっていいのなら、いいけど。
292メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:33:03 ID:???0
>>277
ビバップ?

ああ、あの外見だけで内容がない糞アニメかw
293メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:33:30 ID:???0
>>289
でも大人の人気低いよねコロコロ系
高いのはドラえもんぐらい
294メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:33:52 ID:???0
>>282
アンパンとポケだけで1900億
オタ向け(ガンダム含む)アニメは1800億しかないもんな
コンテンツ料?みたいなランキングでも子供向けばっかだし
大して人気ないのがよく分かる
295メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:33:59 ID:???0
>>281
色調がほんと酷いの増えすぎて見るに耐えないね
一度実写ドラマや映画と同じレベルまで落とすべきだな
声優も深夜の萌えアニメそのままのノリでやってるの多いし
296メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:34:09 ID:???0
>>289
順調???
297メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:34:12 ID:???0
>>291
出た、アニメを憂うオタクちゃんw

アニメ見るしか能がない外野のくせに
298メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:34:28 ID:???O
>>281
今のアニメに足りないのは、原作知らない人でも楽しませることだと思う
コミックがミリオン売れたとしても、極端な言い方すると100万人しか買ってないわけだし
アニメはテレビの中で勝負するわけだから、相手にする人数が違いすぎる
だから原作を知らない人でもアニメにハマるぐらいのもん作らないと
ただ漫画の絵が動いてしゃべってますよじゃ駄目なんだよな
漫画は紙面でアニメは映像なわけだし、演出やいろんなもん違っていいはず
299メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:34:45 ID:???0
>>293
まろもな大人はアニメ見ないからな
ジブリとかサザエぐらいしか
300メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:35:04 ID:???0
>>296
ええ、順調っすよー

オタの言う良作なんぞよりよっぽどねw
301メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:35:05 ID:???0
>>297
いや、あれでいいと思ってるのが分かればそれでいい。

302メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:35:54 ID:???0
今度はきらレボ厨が暴れだしたか
厨はあれで満足してるらしい
303メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:36:07 ID:???0
むしろ良い大人がアニメを真剣に楽しもうなんて気張っているのが気色悪いわ
304メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:36:47 ID:???0
稼ぐってグッズ込みの話だよね?
そういうのばっかだったら、その手の玩具アニメも
内容はやせてたと思うよ。実験、挑戦してたアニメがあったからこそ
採用されたやり方もあるだろ。
305メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:37:14 ID:???0
>>247
1巻あたり1億売れてると思ってる低脳か?
306メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:37:23 ID:???O
>>289見たことないけどタイトルからして女児向け?
そらオタがどうこう言おうが関係ないわな
307メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:37:32 ID:???0
>>298
バラエティやった方がいいな

書き手作り手はアニメ関連ばかりではない
308メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:38:29 ID:???0
>>306
この春にアニメ作画が全廃され、すべてポリゴン化された話題のアニメですよ。
309メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:38:39 ID:???0
>>304
色々と実験していった結果が痩せてきた件
310メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:39:11 ID:???0
>>306
いやー、キミ絶対知っているでしょ、少なくも作品の粗筋ぐらいはね
なにとぼけてんだか
カッコ悪いなあ、あんた
311メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:39:43 ID:???0
一般人気ないアニメだから知らないんだよ
312メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:39:47 ID:???0
>>298
アニメの絵って、漫画の表紙絵とかに近い感じでやってるのかな
漫画の表紙絵は、目立つように極端に誘目色を使いまくりで
ひたすら目立つことに重点を置いたのが多いから
そのままアニメで動いたりすると、ほんとうに落ち着かない
アニメは漫画とは違うんだからアニメなりに演出を考えてやるべきだよね
313メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:39:58 ID:???0
>>309
実験と挑戦を否定するか?w
救えないのうw
314メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:40:37 ID:???0
きめえww
315メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:41:00 ID:???0
>>313
肯定してどうするんだよ
頭悪いなぁ
316メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:43:05 ID:???0
>>304
別に子供向けに貢献してないから
その実験アニメ(笑)が
317メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:43:24 ID:???0
>>315
それがなければ玩具アニメもずっと似たような演出で
つまらなくなってたろうぜ。キャラ構成だって、オリジナリティのあるものって
玩具アニメにはあまりないからな。
318メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:43:50 ID:???0
>>316
いや、それは分かってなさすぎだろw
319メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:44:21 ID:???0
>>312
まあ、お前みたいな自意識過剰の気持ち悪い素人の意見なんざ
聞き入れられることは永遠にないんだけどなー

たぶんその意見違うと思うよ
320メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:44:46 ID:???0
玩具アニメ見るような低年齢のキッズは演出同じなんて知らないよ
321メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:44:58 ID:???0
子供むきってことならガンバとか実験的なものはあるけど
玩具アニメとなるとね・・・・。富野くらいじゃないか?
322メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:45:09 ID:???O
>>310いやマジで知らんのだが・・・ポリゴン云々はそういえば耳にした気がするが
323メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:45:14 ID:???0
>>317
世間知らずのオタが自分の作りたいもの作ってどうすんの?
馬鹿か、お前
324メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:45:44 ID:???0
>>320
でも、古いとかはまってない演出とか見抜くよ。
325メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:45:59 ID:???0
>>317-318
オタ向けアニメが起源だと言いたいのか?
的外れ
326メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:46:40 ID:???0
>>323
言われるままに作ってるんじゃ
ずっと、同じ物しかできないじゃんw
327メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:46:47 ID:???0
実験挑戦必要不必要議論しているお二人さんには悪いんだが

どっちも甘ったれた外野のオタクちゃんの意見だと思うよ
328メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:46:55 ID:???0
>>324
そもそもガキなのにふるいとかそういう考えないだろ
329メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:47:25 ID:???0
>>326
でも、お前の自意識満たすためにアニメあるんじゃねーよって話だからな
330メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:47:45 ID:???0
>>325
ヲタ向けっていうか、玩具アニメ以外が起源っていうのは多いよ。
もちろん、ヲタ向けがはじめたものだってあるしね。
331メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:47:49 ID:???0
>>319
しかしアニメみたいにスーパーのお菓子売り場や
おもちゃ売り場みたいなコッテコテの毒々しい色彩の映像を見てて
異常なほど幼稚で、落ち着かないと思わないか?
人間、そういう色彩には耐えられないように出来てる
鮮やかなオレンジ色の部屋とかに住んでたら頭がおかしくなるだろ
それほど最近のアニメの色彩はおかしい
332メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:47:54 ID:???0
たとえば今日のギアス見て
あれが一般に受け入れられるか?と言うと無理な話だな。
オタ以外の奴は引くだろう
333メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:48:01 ID:???0
>>328
子供より古いって何?
お母さんといっしょのアニメみたいな感じが古いなのか?
334メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:48:05 ID:???0
>>324
いいや、見ぬかへんよ、
あんたの脳が腐っているからそう思えるだけじゃね?
335メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:48:40 ID:???0
327 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/04(日) 21:46:47 ID:???0
実験挑戦必要不必要議論しているお二人さんには悪いんだが

どっちも甘ったれた外野のオタクちゃんの意見だと思うよ




アニメしか見てないキモオタらしい発想だな
そもそも実験的なのがオタ向け限定だと思ってるのがイタイ
336メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:49:01 ID:???0
>>331
そういう色彩の中にいなくても
あんた十分おかしくなっているじゃないですか〜w
337メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:49:26 ID:???0
>>328
お前が子供の頃を思い出してみろよ。
やっぱり、古いとかダサいとかで判別してたと思うぜ。
子供向けを推奨するやつが「子供だからこんなもんでいいだろ」
みたいな事を言い出すのが正直驚きなんだが。
338メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:49:27 ID:???0
実験的ね・・・平成仮面ライダーとかかー・・?
339メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:49:39 ID:???0
アニメ製作者はオタクでキモいとかドル声優キモいとか言ってる奴多いけど
絶対お前らの方がキモいって。
340メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:50:29 ID:???0
>>335
いやいや、現場の人の作家性とか神聖視して持ち上げる
アニオタ特有のキモさには負けますんで
341メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:50:29 ID:???0
>>330
じゃあ>>304の話は何なのって話だな
342メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:50:33 ID:???0
>>336
なぜそんなコテコテの原色を擁護するのかわからないな
そんなのはピンクショップみたいな萌えアニメだけで十分ないのか
343メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:51:47 ID:???0
>>340
>>327の事ですね。分かります
344メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:52:01 ID:???0
新しいものを作っていこうという精神は
本来、子供向きほど必要。
ヤッターマン旧作と新作の違いを見れば分かるがね。
まあ、昔のものをなぞったものよりは昔のものまんまのほうが
受けるというのはあるけどな。
345メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:52:27 ID:???0
>>302
横レスだがこのスレは自分が満足しているかどうかで語るんじゃなかろう。
346メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:53:07 ID:???0
萌え豚必死だな
もうなりふりかまわず萌えアニメじゃないものは叩きまくりじゃないかw
347メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:53:09 ID:???0
>>341
言ってることまんまだと思うけど?
グッズ前提で作ってばかりだとまずいって話。
348メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:53:41 ID:???O
>>312
最近は漫画の絵がそのまま動いてるって感じのが多いかもね
あれ動かせるのは凄いのかもしれないが、アニメーションは出来にくいと思う
あと紙面で映えるものと映像で映えるものも違うと思うから、もっと大胆にしてほしいよな
アニメののだめとか本当に漫画なぞるだけでつまらなかったし
349メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:53:56 ID:???0
今日は萌え豚は静かだろ。
350メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:53:59 ID:???0
実際子供に受けてるのは実験とか関係ないじゃん
何だよ実験って。馬鹿馬鹿しい
351メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:55:17 ID:???0
>>344
子供向けが一番難しいって言われるのもそういうのがあるからだろうな
352メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:55:26 ID:???0
>>348
のだめ充分おもしろかったよ、漫画がどうかしらないけど
353メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:56:17 ID:???0
のだめのアニメは酷すぎた
354メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:56:45 ID:???0
>349
自分に異を唱えるものは全て萌え豚というスタンスなんだろう。
355メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:57:35 ID:???0
>>350
ヤッターマンなんか実験の嵐だぜ。宮さん時代の名作劇場なんかも
すごい実験をさりげなくやってる。玩具、グッズに縛られない状況を
確保できたほうがより心に残る作品が作れるという証明だな。
356メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:57:52 ID:???0
>>332
あぁいうのが一般に受けてるとかほざいてたからなギアス厨は
ネット上の『一般人気あるよ』発言はアテにならない
357メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:58:29 ID:???0
一応言っとくがグッズに縛られてるって事では萌えアニメも一緒だから。
358メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:58:38 ID:???O
>>352
やっぱあれはドラマに軍配あがると思う
ハチクロはアニメが一番出来良かったと思うけど
359メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:59:22 ID:???0
ポケモンも斬新だったしな
子供向けって王道なようで実験的なもんばっかだな
セラムンもそうだし
360メロン名無しさん:2008/05/04(日) 21:59:47 ID:???0
ギアスは別に実験も挑戦もしてないからな。
ヲタ内の最大公約数の実現だけしか考えていない。
なんで、全日にきたのか今でも謎。
361メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:00:25 ID:???0
王道言い出すと画尾ガイガーみたいになるのが関の山。
362メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:00:27 ID:???0
>>358
アニメは作画・声優が駄目で一番出来が悪い
363メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:01:50 ID:???0
まぁハチクロドラマの2期は無いだろうな
364メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:02:02 ID:???0
>>357
萌えアニメじゃなくてもそうだろ
365362:2008/05/04(日) 22:02:48 ID:???0
すまん。ハチクロの事だったら訂正する
漫画が一番だけど
366メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:04:39 ID:???0
>>364
エヴァは縛られてない。グッズは好き勝手にやらせるが
作品には絶対干渉させない。
367メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:04:46 ID:???0
実験と言うのは今のきらレボぐらいやらないしな。
3D化w
368メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:04:57 ID:???0
ギアスの失敗をみると、オタクの価値観そのものが拒否られてるとしか思えん
ワンピースとナルトの間などには共通するものが見られるが
ギアスそれらと全く共通するものがなく、まさにオタクだ
369メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:05:16 ID:???0
コストと人員の削減のための実験ねw
370メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:06:11 ID:???0
別名手抜き
371メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:06:19 ID:???0
子供はどれだけ作画に無関心かの実験だな
372メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:06:36 ID:???0
>>366
それは萌えアニメも同じ
エヴァの商売って萌えアニメと変わらんな
しつこすぎる
373メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:07:27 ID:???0
そういやエヴァって打ち切りくらったんだろ?
374メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:08:21 ID:???0
>>372
作品にめちゃくちゃ干渉されてますがなw
一回に登場人物全員登場させなきゃいけないとかな。
あとは声優関係のしきりとかね。
エヴァはそのあたりの干渉は絶対許してない。
ゆえにグッズと本編でのキャラの乖離が激しいw
375メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:09:02 ID:???0
ガンダムは大分縛られてるね
376メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:09:22 ID:???0
でも、きらりみたいな絵だと脚本に力が入れられるようになって
話とかが面白くなったりするんだろうか?
377メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:09:37 ID:???0
>>374
エヴァそのものだな
378メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:10:06 ID:???0
>>377
言えばいいってもんじゃないだろw
379メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:10:37 ID:???0
>>374
同じじゃんwwwwwwwwww
380メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:11:12 ID:???0
萌えアニメもそのあたりの制約とかキャラ属性がどう考えても制限されてるとかが
取っ払えれば、少しはマシになると思うよ。
381メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:11:28 ID:???0
>>368
オタク作品でも面白い部分は多いと感じるよ
ギアスにも面白い部分はかなりある
ただ、それ以上に受け入れがたい気持ち悪い部分が多くある
取捨選択がなされていないのがオタクアニメの特徴だ
オタクなんて言葉で一くくりにして
なんでもぶち込んでいいんだ!えいや!ってのが失敗の原因かと
382メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:12:06 ID:???0
綾波とアスカはどう見ても狙ってたしな
383メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:12:13 ID:???0
>>379
エヴァは平気で綾波が出ない回もけっこうあるしw
他のキャラも同様。
今の萌えアニメでは考えられない事態。
384メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:14:24 ID:???0
エヴァ安置でしかないな。
まったく思考しないで脊髄レスしてるし。

要はグッズなんかでプロットまでに度を過ぎた制約がくるのはまずいですってこと。
ドラマでも事務所の制約で主演女優にアップのシーンを最低何分、何シーン用意しろって
のがあるらしいが(上戸とか)大体はコケてるしね。
385メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:14:41 ID:???0
>>383
アスカ回と綾波回ですね
分かります
386メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:14:47 ID:???0
>>337
そりゃあんたが普通の人がアニメを卒業するべきときに卒業できなかっただけでしょーがww

で、リアル人間関係から逃避してアニメを語る生活に移り今に至る
それはな、お前がすっぱい臭いする上に、ローキックされるようなキモい人間段だからだよ
387メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:15:02 ID:???0
>>376
脚本化がやる気をなくす
388メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:15:30 ID:???0
綾波・アスカ・ミサト
389メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:16:03 ID:???0
>>386
毒吐くのが楽しいなら、それでいいんじゃないw
390メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:16:35 ID:???0
>>381
お前みたいな中二病の感覚で取捨選択されたらたまらんけどなー
391メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:16:42 ID:???0
>>386
そんなに自分を卑下して悲しくならないの?
392メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:16:52 ID:???0
>>386
何をやりたいのかとw
393メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:16:58 ID:???0
>>384
すぐアンチと決めつけるとは幼稚だな
394メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:17:45 ID:???0
>>390
ギアスが厨ニ病そのものだから1.4%なんだよ
それを取捨選択しないから悲劇が起きた
そこを理解しないとね
395メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:18:12 ID:???0
>>391
自覚しろよ
396メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:18:39 ID:???0
>>391
やー、たかがアニメ語りにアイデンティティもとめるような
そういうゴミ屑じゃないんで

まーね、お前さんみたいなのが、一番使い物にならんのよ、マジで
397メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:18:58 ID:???0
>>393
お決まりのたたきレスしかしてないからさ。
いろいろ突っ込んでるようだが、今の萌えアニメにあるような
介入はないのは分かっただろう。大体、介入があったらあんな内容にはならんしw

そこだけは安置でもほめていいと思うぜ。最低限、スポンサーの言うこと聞くにも
後だしジャンケンで後から付け足してくるようなのは駄目だと思う。
398メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:19:52 ID:???0
>>396
何を言い出してるんだか?wアイデンティティとかw
399メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:20:40 ID:???0
>>397
叩きレスw?つりか?
介入がなかったことにしたいようで
400メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:20:47 ID:???0
>>396
何と戦ってるんだお前はw
401メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:21:08 ID:???0
>>396
自覚症状なし最悪
402メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:21:09 ID:???0
>>394
まあ、大ヒットした昔のアニメも中2なんだが
それはそれで許されれた時代だったからな〜

キモオタは昔の作品はすばらしかったとか言い出してドつぼにはまる
403メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:21:47 ID:???0
>>400
え、別に戦ってませんが?
404メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:22:12 ID:???0
ギアスが受けないのは中二病とはあまり関係ない気がする。
405メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:23:19 ID:???0
>>402
今のアニメに比べると昔のほうが厨ニ臭は格段に低い
それが理解できない人間がアニメを作ってるから
視聴率が付いてこない
406メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:23:22 ID:???0
やっぱ、今の作り手はアニメしか参考にしてないからねぇ
ギアスこけさせた連中も
なんだかんだで「富野アニメは深い」とか
したり顔で語ったりしてたキモオタ人種ですから
407メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:23:27 ID:???0
なんか、突然目の色変えだした奴がいるなw
たまには良いよ。
408メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:24:02 ID:???0
>>402
ガンダムの事言いたいなら
あれは少年の成長物語で中2ではない
409メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:24:36 ID:???0
>>405
同じだ、バーカw
昔のアニメとかギアス作っている連中は
お前以上に昔のアニメを理解しているよ
だから糞だ
410メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:25:01 ID:???0
>>408
ぶはははw
どこが
411メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:25:27 ID:???0
>>409
さっきからこいつキモ過ぎるんだけど
412メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:25:54 ID:???0
>>409
君のいう昔のアニメって、アニメ原作に限られてるのじゃないのか
アニメ原作は昔から中ニ臭がすごかったが
それでもギアスほど厨ニの塊ではなかった
413メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:25:58 ID:???0
中二くらいの奴が見てくれればいいわけだから
問題は中二病とかは関係ないのだろう。
414メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:25:58 ID:???0
>>409
お前は製作者なの?
415メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:28:32 ID:???0
>>410
アムロが兵士として成長していってるじゃん
416メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:29:11 ID:???0
>>396は自覚して自分叩きしているんだろう。昼間そう言ってた。
417メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:29:35 ID:???0
>>409
何でその作ってる連中でもないのにお前がそんな事言ってるんだよ
馬鹿すぎ
418メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:30:49 ID:???0
>>416
蒸し返す辺り
よっぽど図星だったのか
419メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:31:30 ID:???0
まずギアスはセリフがやばいだろ

「人々よ!我らを恐れ、求めるがいい!我らの名は、黒の騎士団!」
「面従腹背か、安いな 」
「お前は責任をとらなければならない。奇跡の責任を! 」
「私は既に悪魔と契約してしまった。今更神とは仲良くできませんよ 」
「我が名はゼロ、力ある者に対する反逆者である! 」

こんなセリフがひたすら続くw
大昔のロボットアニメの必殺技を叫ぶセリフより恥ずかしいw
420メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:33:01 ID:???0
>>419
それとキャラの兼ね合いができてるなら、アニメだし問題ないけどな。
グレンとかはあの口上とかも微妙にキャラやシチュエーションを考えて作ってたから
よかった。
421メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:33:27 ID:???0
そんなやばいとおもう台詞をいちいち覚えて出てくるところが恥ずかしい
422メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:33:37 ID:???0
グレンも単なるオタ向けだったろ
423メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:34:30 ID:???0
>>421
ヤバイから覚えてしまうんだろ
424メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:34:39 ID:???0
>>422
1部、2部に関してはそうでもない。
やっぱり一応一般受けしてる劇団の先生は違う。
無茶な展開もオタ的な言い訳ではなされていなかった。
425メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:34:39 ID:???0
ギアスはもともと視聴率狙いのアニメじゃないだろ
いい加減ギアスの話はやめろ
426メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:35:06 ID:???0
グレンは、昔のロボットアニメをオタク視点で作ったロボットアニメごっこ
極言すればパロディであり、偽物だ
427メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:36:21 ID:???0
>>423
きみがギアス好きなのはよくわかったからもう大人しくしてろ
428メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:36:45 ID:???0
ヲタ視点らしいものは3部あたりから出てきたが
それ以前は結構直球だったぜ。
429メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:36:48 ID:???0
>>424
所詮キモオタにしか受けてないから
ハヤテとどっこいどっこいだったんだろ
430416:2008/05/04(日) 22:37:06 ID:???0
>>418
>>396じゃないや。>>386だ。ごめんごめん。
431メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:37:12 ID:???0
>>427
それが、我が運命ならば従おう!
432メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:37:44 ID:???0
子供の人気だったらグレンよりハヤテのほうが高いよ
オタク人気は知らない
433メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:37:58 ID:???0
肛門とかもろキモオタ向けじゃんかよwwww
434メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:38:28 ID:???0
>>429
時間帯考えてやろうぜw
435メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:38:30 ID:???0
肛門はホモ向け
436メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:39:11 ID:???0
>>428
そういうことじゃなくて
あれは大人からみたロボットアニメとはこういうものだ!的な物まね風の作りで
昔の大人が子供視線を模索して子供の楽しむものを必死に考えて作ったものとは違う
437メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:39:50 ID:???0
>>434
時間帯考えてもゾイジェネのが上だったな
438メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:41:20 ID:???0
>>434
プリキュアにぼろくそだったくせに何言ってるの?
439メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:41:38 ID:???0
>>436
だから、1部、2部は違うだろってw
舞台設定も分かりやすく作ってあったしな。
しかも、その単純化にもセンスがあった。
440メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:42:23 ID:???0
>>439
肛門乙
441メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:42:30 ID:???0
>>1部、3部のことをいってるんだよ
あれは物まねであり模倣だ
本物じゃない
442メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:44:13 ID:???0
模倣がどうこう言い出したら
玩具アニメの大半がお寒いわけだが。
ヲタ的要素が少しでも入ったら駄目ってのもおかしいしね。
443メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:45:18 ID:???0
一般人気あるよ言ってる奴って
キモオタにしか受けてないグレンですら一般受けしてるとかいうのか
ワロタ
444メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:46:00 ID:???0
>>442
グレンラガンのロボットを見て、本当に子供を楽しませることを考えて
デザインされたとおもう?
大人が懐古趣味を楽しむために昔風に作られたものにみえる
445メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:46:22 ID:???0
そりゃあ、正常化にいたる道への第一歩だからな。
すぐに成功するわけがない。
446メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:46:52 ID:???0
ラガンの玩具はボロクソだったしね
447メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:47:29 ID:???0
>>445
何の正常化だよ
448メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:48:01 ID:???0
>>444
顔だからガンメンとか目にお花が描いてあるとか
ヲタ向けってところか発想できるもんでもないと思うね。
そこらへんは子供を意識してるだろう。
ムックとか見てると分かるが子供向けにきっちり作りたい今石と
ヲタ的にはっちゃけたいスタッフとの相克がだいぶあったようだな。
449メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:48:40 ID:???0
>>448
見事にコケタな
450メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:52:34 ID:???0
オタ向けが増えて衰退していったな
451メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:53:18 ID:???0
グレンてのはガイキングやハピラキなんかと同じ系統のオタク向きじゃん
452メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:54:57 ID:???0
>448
グレンには今の子供に「王道ロボットアニメとはこういう物だ!」って見せつける傲慢な思いは確実にあったよ。
今時、ワタルやリューナイトみたいなSDロボや「ガンメン」なんてまんますぎるネーミング、
気合いでロボット修復等のいいかげんさがウケる程、子供は馬鹿じゃなかった。
オタには馬鹿にされてるけど、適度にリアル・シリアスだったSEEDの方が子供ウケがよかったしw
453メロン名無しさん:2008/05/04(日) 22:58:36 ID:???0
熱さとか様式美みたいのを伝えたいだけなんじゃないの?
シードが受けたとか言ってる理由って視聴率でしょ?
そこは時間帯考えないと。シードの時点で枠が育ってるんだからさ。
グレンも夕方だったら、いいとこ言ったと思うよ。
454メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:01:09 ID:???0
まあ、ギアスよりは取れただろうなw
455メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:01:12 ID:???0
で、実際にそのグレンなんとかって子供に受けたの?
世代別視聴率とかは?
456メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:01:27 ID:???0
>>453
言っておくけど土日朝のが数字取れる
457メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:01:30 ID:???0
合体とかでも、昔の子供はすごいメカだ!
複雑な仕組みだ!って目を輝かせて見てたのよ

グレンはそんなのを茶化してギャグにしてるよね
あれは子供と同じ目線で作られたものじゃないよ
458メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:02:55 ID:???0
>>457
ちょっと被害妄想入ってないかw
ああいう無茶っぽさが受けてた時は確かにあったしな。
459メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:03:44 ID:???0
>>456
とても、そうは思えん。テレ東だってことも考えてくれ。
おもちゃや原作スタートでもないんだしな。
460メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:04:35 ID:???0
>>459
テレビ東京がその傾向だよ
461メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:06:07 ID:???0
ああ、ブリーチとかを考えて言ってるのか。
あれはブリーチがひどいだけだろw
462メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:06:59 ID:???0
夕方より朝が高いよなテレ東
463メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:07:12 ID:???0
>457
種でもインパルスガンダムは合体シーンがあったけど、(リアルに見えるように)ちゃんとしてたな。
いい加減な理由で合体したグレンとは対照的だった。
子供にすら馬鹿にされるようじゃ駄目なんだよ。
464メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:07:13 ID:???0
ブリーチは確かに低いけどだいたい土日の朝が高い
465メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:08:09 ID:???0
>>458
映画のトランスフォーマーを見てなにか感じなかった?
子供が持っているそういう変身メカやらへの憧れみたいなもの
スピルバーグはそういうのを絶対に馬鹿にしない
子供と同じ視線からさらに発展させてすごいものにしてみせる

グレンが評価されないのはそういう差だと思うよ
466メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:10:51 ID:???0
グレンのいい加減はキャラ立てのためのいい加減だからいいの。
俺からすればリアルロボットを気取ってるくせに突如バンクで合体始めるほうが
ださい。歌舞伎の見栄と同じ様式美だろが。
あからさまな差ってほどの数字でもあるまいし、何もかもを負けとするとかおかしいだろ。
467メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:11:28 ID:???0
種は戦闘シーンだけ見ると普通のスパロボ的なアクションだしな
あれはあれで子供向けロボットアニメのフォーマットなんだろう
468メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:13:01 ID:???0
DBだって、かなりいい加減だったじゃん。
そこには理由はないだろうwまず、いい加減に考えなかったら
人型ロボットがそもそも無理があるってとこに行き着くからな。
469メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:13:15 ID:???0
>>432
腐ってもサンデーの漫画だしな
470メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:16:25 ID:???0
グレンが評価されないって・・・・
なんたら賞とか取ってるじゃん。
すくなくとも評価されてしかるべきとは思われてるよ。
471メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:16:48 ID:???0
>466
種はリアルを気取ってないだろw
オタが勝手にガンダムはリアルであるべきと勝手に思いこんでるだけで。
種はスーパーロボットをいかにリアルであるかのように見せるのに気を遣ってた。
472メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:17:19 ID:???0
>>471
いや、気取ってるよ。悪いけど。
473メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:18:07 ID:???0
>>467
フォーマットっていうか、スタッフが慣れ性でやってるだけだと思うよ。
474メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:19:00 ID:???0
>470
オタの中で評価されても仕方ないじゃん。
実際、視聴率はハヤテにも負ける2%台で前番組・後番組との方が高かったんだし。
475メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:19:21 ID:???0
リアル路線を重視した00との違いは結構あるだろうな
方向性の違いなのでどちらが正しいわけでもないけど
476メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:20:04 ID:???0
>>474
あれはヲタの評価じゃないだろ。
477メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:30:46 ID:???0
グレン・コイル
見事に糞アニメばっか
478メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:34:04 ID:???0
>>453
あれはロボオタが割り切って自分のために作ったアニメだから良いんだよ

今更ロボを世間に発信して行くぜ、なんて感覚がダサい
479メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:37:49 ID:???0
>>478
全然いいと思わん。割り切ったものだらけだからな昨今。
480メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:38:57 ID:???0
00はなにを見せたかったのかさっぱりわからん
481メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:42:37 ID:???0
【チャット・age厳禁】デス種失敗の理由 Part567
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/shar/1209894475/284

284 名前: 通常の名無しさんの3倍 [sage] 投稿日: 2008/05/04(日) 23:38:17 ID:???
>>268
アニメを平日6時代にやっていれば多少は違ったかも知れんが(ゼーガ?聞こえません)
バンブーやホスト部辺りもそうだが10年前なら普通に夕方やってたような番組まで深夜枠に押し込むなよな
482メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:44:42 ID:???0
今期なら夕方でもよかったと思うのはイタキスぐらいかな。
数字がそれなりのゴルゴやとらぶるは深夜のほうがいいだろう
483メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:44:46 ID:???O
やはりアニヲタの影響だろうな
例えば俺は
らきすたを見た事がない
しかし今まで学校(大学)で見た限りは
らきすたを観てる奴は、電車男に出て来る様な絵に描いた様なヲタが観てたから
あんなヲタが絶賛して観てるアニメなんか観たくないという印象を受ける
さらに、それを観てる事が友達に知られた俺もヲタだと思われるかもしれない
という事から、らきすたを観てない
 ヲタが増えた今の世の中、俺と同じ様な人が多いと思う
484メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:45:56 ID:???0
>>479
そもそも割り切ったもん見て、割り切ってない奴が文句つけるのは変だ

まあ見たいアニメないなら、アニメ以外に趣味もとめたらどう?
アニメ以外で夢中になれそうなことってないの?
文句言いつつそこまでアニメに執着するのは、傍から見て気持ち悪い
485メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:46:24 ID:???0
>>165
ヤッターマンのKID人気はガチなのか
玩具も売れればいいな
486メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:46:58 ID:???0
>>482
あー、信者は気持ち悪い、おぇっ
あんなもん夕方に出すな
487メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:47:08 ID:???0
>>484
たまにグレンみたいのが出てくるから見逃せないのよw
488メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:48:04 ID:???0
>>482
イタキスは古過ぎ
せめてドラマ版放送前後ならアリかもしれんが
489メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:48:44 ID:???0
>>480
叩かれがちな種の手法のアンチテーゼを見せたかったが
「アンチもファンのうち」を理解できなかった
490メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:49:21 ID:???0
>>484
良いとか悪いとか言うから異議を唱えたまで。だいたい、なんで
そんな先走ってるんだか分からんがな。
491メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:50:42 ID:???0
>>490
悪い、許容できないってんなら
お前には「見ない」選択肢しかねーぞ

悪いって言って、アニメ業界変えられるん?
492メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:51:55 ID:???0
>>478
自分のためにって一番いけない考えだな
プロ失格
493メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:52:01 ID:???O
まぁさらに言えば、俺みたいな一般の人はアニメは誰だれが〜原作は〜
みたいな事は気にしないでアニメを観る
しかしヲタってのはやはりそうゆう事を考えアニメを観る

そして、そんな事知るはずがない一般人の俺に何故か偉そうにアニメの知識を教えてくる
そしてアニメも観なくなる
そうゆう事だろ
494メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:52:09 ID:???0
>>465
映画版トランスフォーマーみたいなアニメこそ日本でやってほしかった
自動車や飛行機がロボットになって、しかも生きていて戦うという
ハチャメチャすぎるトンデモ設定をよくぞあそこまで昇華させたものだ
大人も子供も楽しめる
制作費に莫大な金をかけているから当然かもしれないが
そういう精神は大切だな
495メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:52:29 ID:???O
いい大人になってしまうと子供の時に巨大ロボットの
どういうところに憧れたのか思い出せないわ。
たぶん、巨大な自分の分身が街を股にかけて暴れ回って
ヒーロー扱いされるのに壮快感を感じてたと思うけど。

俺が巨大ロボットから卒業するきっかけになったのは幼稚だからとか
ではなくドラゴンボールZという作品を知ってしまったからだと思う。
巨大ロボットを操らなくても気功弾一発で街を破壊する
悪党たちとそれに立ち向かう等身大のヒーローたち。
ぶっちゃけ、こっちの方がアクションの壮快感でははるかに上だ。

今の子供たちもロボットアクションよりワンピースの
アクションの方が面白いと思ってるんじゃないかなあ。
496メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:53:10 ID:???0
>>485
強引に一般スポンサーもつけているから数字も取らなきゃね

ギアスもだけど、こっちはもう頑張れってレベルじゃねーからよ
今時リアルロボで一旗上げるぜ、とかが時代錯誤
497メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:53:34 ID:???0
ロボットは戦隊シリーズだけで子供需要は満たされているだろうな
498メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:53:50 ID:???0
>>491
だから、時に出てくるんだよ、そうでもない奴がw
割り切ったもの=良いものではないからな。
名を残すのは割り切ったもの以上の境地にあるものばかりだ。
499メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:56:01 ID:???0
ロボットものに限らないが
「抑圧と開放」だろ基本は。
それをロボットでやると考えたうえでのひとつの回答だよ。
グレンは。トランスフォーマーだって、そこは抑えてるはずだぜ。
500メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:56:29 ID:???O
>>493
逆だよ。
一般は漫画は見てもアニメは見ねえよ。何素頓狂なこと言ってんだ。
501メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:57:42 ID:???0
>>492
最初から対象絞って利益出しているんだから合格も良いとこでしょーが
馬鹿か、あんたは
そもそもスタートもゴールも違うわな

>>494
アメちゃんが作ろうが日本人が作ろうがどうでもええわ、ええもんはええ
日本産にそこまでこだわる意味がわからん
ああいうのは日本では生まれないと思ったからね
作品の手法も日本人の得意分野でもないから、別に悔しくない
日本人ならではの手法を上手にやられたなら、くやしいけどさ
502メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:58:53 ID:???0
>>501
お前は発信していくことを批判してるからなあw
503メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:59:06 ID:???0
日本の実写SF映画は見ると絶望しか残らないしな
あれならやらないほうがいい
504メロン名無しさん:2008/05/04(日) 23:59:07 ID:???0
>>498
そしてその良い物からオタは置いてけぼりになる、というわけだ
505メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:00:30 ID:???0
>>502
だが、発信するにはオタがオタであることを自分で否定せにゃならんのだぞ
506メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:02:00 ID:???0
>>501
利益ってDVDだろ
全日帯でDVDだけ売れても糞
507メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:03:36 ID:???0
>>506
お前は何を言っているんだ
508メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:03:42 ID:???0
>>501
巨大ロボットなんて日本アニメの独壇場みたいなものじゃないか
なのにトランスフォーマーほどの本気さで巨大ロボットを見せるアニメがないと思ったよ
509メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:04:27 ID:???0
>>507
DVDだけなら深夜でやってろって話だろ
510メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:05:29 ID:???0
>>508
巨大ロボは日本が元祖、ならともかく
独壇場ってのはあまりにも古いなあ、と思うよ
大昔の話じゃん
511メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:06:00 ID:???0
トランスフォーマーも長く放送していたけど
そんなに日本で人気あるようにも見えない不思議なアニメだったな
今でいえばタートルズみたいな
512メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:06:22 ID:???0
つーか映画TFはそもそも実写だしね
513メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:06:50 ID:???0
そもそもロボ需要なんてアメリカにも無いんじゃね
あるのはトランスフォーマー需要であって決してロボではなく
514メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:07:37 ID:5/TLdW8JO
樋口はインデペンデンスデイ見て、細かいミニチュアとかは日本にしかできないと思ってたのに・・・
と驚いたと言ってたな
515メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:07:54 ID:???0
男の子はみんなメカやロボが好きだろう
スターウォーズ人気も半端ない
516メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:08:58 ID:???0
>>511
トランスフォーマーとタートルズの共通点:
アメリカに発注されて作った。日本での放送はついでみたいなもん。
517メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:09:04 ID:roghvC+t0
エヴァ序見た

ハルヒみたいな所詮萌えアニメとは全く次元が違ってた

やっぱエヴァはすごい

518メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:09:12 ID:???0
>>515
>男の子はみんなメカやロボが好きだろう
残念ながら今やオッサン達のジャンルに。
米でも。
519メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:09:18 ID:???0
アイアンジャイアントとかも良かったしな。
520メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:09:39 ID:???0
>>511
逆に日本のロボオタの様式美が凝り固まって
世界的な娯楽として使い物にならなくなっている
たとえば初代ガンダムなんてその典型
521メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:11:01 ID:???0
>>511
タートルズのアニメは面白いんだぞ。
日本の子供が無視する気持ちもわからなくはないけどさ。
522メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:12:09 ID:???0
>>514
クローバー・フィールドだっけ
アメリカがああいうの撮影しているときにだね

日本はオタがギララリメイクしてはしゃいで
ゴッドマンの新作撮影して喜んで、ばかでしょー
怪獣映画とか完全に日本映画界は蚊帳の外だよ
世界に通用するものはもう作れない
523メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:12:58 ID:???0
>>488
イタキスはどうも台湾かどこかで実写ドラマが人気なのにのっかった企画っぽい。
地元のU局で「イタズラなKiss2〜惡作劇2吻〜」というのをやってる。
524メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:13:40 ID:???0
>>510
今はどんな感じなの?
アフリカとか南米発信のロボアニメとか出てたりする・・・?
疎いんで教えて
525メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:14:33 ID:???0
眼が飛び出るぐらい莫大な予算かけて、人が入っているの丸わかりのゴジラから一歩も出れず
オタは「着ぐるみの温かみ」「CGを使わない職人芸」と
客観的に見てカスみたいなもんを甘やかす

特撮は一足先に腐ってます
526メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:14:34 ID:???0
>>517
萌えアニメと比べてる時点で終わってるな
527メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:14:53 ID:???0
潜在的な忍者需要に亀が乗っかって大人気になった作品だしな…
日本でその流れが出来ずにブームにならないのはある意味当然であり。
528メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:15:09 ID:???0
大人にも子供にも世界にも通用するロボットアニメを
映画でやってみてほしいものだ
最近だと、プレステのゲームのメカのほうがリアルだ
529メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:15:24 ID:???0
>>525
そして次はアニメだな
530メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:15:56 ID:???0
でもUSAゴジラもなんだかなぁと思ってしまう
531メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:16:03 ID:???0
>>524
つーか巨大ロボアニメにもう商品価値がないから
「独壇場で何?」って感じ
532メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:16:19 ID:???0
>>483
興味があるならこっそり見てみればいいだけだと思うが・・・
「知られたら俺もヲタだと思われるかもしれない」ってどんだけ被害妄想なんだか。
きっと今ごろはこんなスレに書き込んでることを知られて「あいつはヲタ」だって
知人みんなにメールで回ってるよ。もう手遅れ。
533メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:16:31 ID:???0
>眼が飛び出るぐらい莫大な予算

>>525
釣りか
ぜんぜん低予算だが
534メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:16:52 ID:???0
>>528
日本文法のロボアニメなんざ通用するわけがない
535メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:17:24 ID:???0
>>533
トランスフォーマーの予算で平成ゴジラシリーズが全部作れそうだな…
536メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:18:10 ID:???0
日本映画だし予算の比較はタブー
537メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:18:28 ID:???0
>>533
邦画ではずば抜けているだろ
東宝傾けるぐらいに
それでもカスみたいなのしか作れない

金かければアメリカの特撮以上のものが作れる、なんて馬鹿は
もう存在しないと思っていたが・・・
538メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:19:31 ID:???0
ハリウッドの映画は予算の半分が主役のギャラに消える
日本の映画は予算の半分が監督以下スタッフの飲み食いに消える
それが伝統
539メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:19:37 ID:???0
東宝が傾く?
540メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:20:22 ID:???0
>>525
くだらない内容の作画だけアニメで一般受けしてるとか言ってる奴みたいだな。このスレにいる
実際に腐ってきてるし
541メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:21:43 ID:???0
>>537
技術も人材の厚みも全然違うのに、金だけかけたって超えられるわけないわな。
どうせ金かけるんなら、ハリウッドから特撮スタッフを呼んできて作らせればいいよ。
それかいっそハリウッドに外注かければいい。
542メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:22:13 ID:???0
ゴジラシリーズで制作費は10億円台ぐらいだね
アニメのほうが効率は遥かにいいだろう
543メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:22:13 ID:5/TLdW8JO
日本の怪獣映画の着ぐるみって歌舞伎の伝統の延長上にあるもんだから一概に否定したくはないんだよな・・・
まあCG全盛の今は通用しないだろうけど
544メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:22:32 ID:???0
ロボット物は子供向けの玩具のヒットが出てないしな。
米でも過去の話だし。
ガンダムが子供向けにガンプラを塗装無し、パーツを少なくしてるけど、
子供の反応はイマイチ。
逆に収益支えてたガンプラの子供人気の無さに危機感あってのガンプラ
の単純化なんだろうが、アニメも子供が観れる時間帯での放送や内容
も子供に理解してもらえるようにとか迷走してるし…
545メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:23:16 ID:???0
>>541
REX 恐竜物語という映画があってな
546メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:23:16 ID:???0
>>538
だからどうした?
金さえかければ、なんてのは言い訳だぞ

つーかどうせ金かけたCGよりも
チープな着ぐるみやミニチュアをファンサイドが「伝統」とか崇めて
結局腐らせるわなw
547メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:23:32 ID:???0
>>525
ロボヲタが割り切って作って
小さい儲けが出れば成功とか
でかい声で言い張ってるくらいだからな。
すでに実質的にそうなってるかも。
このスレにもいるな。
548メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:23:33 ID:???0
>>528
エヴァがまんまそれ
世界でも人気だぞ
549メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:24:02 ID:???0
>>537
特撮作品とそうでない作品を一緒にするとか馬鹿だろ
朝の特撮でもゴールデンドラマよりぜんぜん金かかってる。役者とか新人使ってギャラ削ってもな
金の差はデカイ
550メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:24:13 ID:???0
>>544
ゲームでけっこうリアルなロボットを操縦したりして遊べるからなぁ
相対的にアニメロボが陳腐化してしまった
551メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:24:51 ID:???0
>>548
キモオタにしか受けてないけどな
552メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:25:43 ID:???0
今売れている子供玩具は電子系ばかりだしな
プリキュアも大半が電子系で男向けのプラモ系列玩具は厳しい時代
553メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:25:55 ID:???0
>>551
お前映画館行ってないだろw
お前みたいなキモオタだと浮くってくらいの客層だぞ
554メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:26:22 ID:???0
>>530
根底にアメリカ人にとってのゴジラは外敵、
日本人にとってのゴジラは天災という違いがあるからなあ。
日本人には、なぜゴジラが在来軍事力程度の物に負けて
跡形もなく吹っ飛ばされるのかがわからん。
そんなもんはゴジラではない
(まああの映画では日本人が「(まるで)ゴジラ(そっくりなでかいトカゲが)・・・」と言っただけなんだが)
555メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:27:24 ID:???0
>>553
海外の話だが?
映画館で見てるのは当時ガキだった連中だろ
556メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:27:44 ID:???0
エヴァってなぁ・・・・TF、ジブリ、ピクサーに比べたら・・・
557メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:28:27 ID:???0
>>537
無知にも程があるなお前
558メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:28:33 ID:???0
>>552
戦隊、ライダーもそうだな
559メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:29:59 ID:???0
エヴァはガキにも受けていたんだな。
子供向けというものを考える上で貴重なサンプルである。
やはり、新しいものができるときの熱気みたいなもんは重要なのだろう。
ゴジラ、ウルトラマンが昔の姿のまま子供雑誌に結構載ってるのも
あの時代の熱さが伝わるからだろう。
560メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:30:54 ID:???0
「天と地と」「おろしや国〜」「北京原人」「クライシス2050」と同じ
制作費の高さだけが売りの、こけおどし大作になる可能性が高い。
561メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:30:55 ID:???0
アップルシードのロボットは新境地に見えたけど
あれは話が子供には面白くもないか

ロボットはガンダムよりああいうのほうが新しくて受けそうなんだが
ギアスもガンダムもいまだに初代ガンダムと同じ種類だよな
562メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:31:09 ID:5/TLdW8JO
なんのかんの言ってジブリには頑張ってもらわにゃいかんのか・・・
563メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:31:41 ID:???0
子供の興味
虫、恐竜>>>>>>ロボット
これが現実なんだよな。
そのうちロボット好きは年寄りの趣味とかになりそうだな。
いまでもそんな兆層あるけど。
564メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:32:35 ID:???0
>>546
金がないから着ぐるみになる。
10億程度で有名人のギャラに消えるようじゃアメリカみたいに出来んわな
565メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:33:25 ID:???0
>>561
アップルシードは普通につまらんし
566メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:33:25 ID:???0
>>560
>「クライシス2050」
>学研とNHKエンタープライズの原案・出資により
>ハリウッドのスタッフ・キャストが製作したSF映画で、製作費は70億円

ぽかーん
567メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:33:40 ID:???0
>>561
つーかガンダムはVまででかなり進化したのに
商売的に受けなかったと判断されて
G、Wで大幅に退化させられてしまった。
568メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:34:12 ID:???0
>>565
ロボットのデザインの話だ
ほんとここは池沼レスがおおいな
569メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:35:10 ID:???0
特撮にとってCG化はむしろコスト下げのための避けられない道だろうな
ミニチュアと火薬代がかなりを占めている
570メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:35:19 ID:5/TLdW8JO
ロボットって未来をポジティブにとらえてる時代にしか受けないんじゃないか?
571メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:35:21 ID:???0
>>567
お前の主観は良いよ
572メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:35:58 ID:???0
>>571
良いだろ?
573メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:36:12 ID:???0
>>567
Vは駄作だししょうがない
574メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:37:41 ID:???0
>>567
そうだね
Vまではキモオタ向けに進化していってたね^^
575メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:38:25 ID:???0
現時点でロボットアニメで日本でも海外でも人気があって、クオリティが高いのは
エヴァ序だよ。これは日本独自のノリだから日本アニメ好きなやつにも受ける
TFはノリがいままでのアメコミだから、エヴァとはテイスト違う
576メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:38:33 ID:???0
>>573
まあシステムは惜しいと思われたのかフォースインパルスはVガンダムの焼き直しだったな。
577メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:39:33 ID:???0
エヴァはロボットではなくウルトラマンじゃないのか
サイエンスではなくファンタジーだよ
578メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:40:12 ID:???0
>>568
本当にロボットのデザインと作品の出来を切り離せない奴ばっかりでな。話が通じんよ。
579メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:40:41 ID:???0
>>575
ここまで来ると釣りとしか思えんな
580メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:41:08 ID:???0
ギアスや種はクオリティも高い?し、人気もあるけど
まだエヴァと初代ガンダム、ゴジラの段階までいけてない
つか無理
581メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:41:48 ID:???0
アニメってもともと受け入れられてたのか・・・
582メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:43:19 ID:???0
ギアスはオタの中でも一部だけの不人気アニメだろ
583メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:43:25 ID:+V5fHZ2v0
個人の嗜好が急激に細分化されてしまったから、大衆レベルでのヒット作は『千と千尋の神隠し』が
最後になるんじゃないか?
宮崎駿にしても、上記作品で自分の趣味を丸出しにしてからは段々おかしくなってるし。
584メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:43:40 ID:???0
マクロスFについてC「Gが嫌だ」っていうのをたまに聞くがあれなんなんだろう
本人はカッコイイつもりで言ってるのかなーと思うのだが。
585メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:44:02 ID:???0
エヴァは設定はファンタジーだが作劇はマジンガー的。
敵が基地の大事な物を狙ってやってくる。
基地のバリアがパリパリと割れて侵入されるまでに迎撃する。基本はこう。
TFはなんつーか、アメコミ集団スーパーヒーロー式作劇って感じだわな。
586メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:45:31 ID:???O
そもそも巨大ロボットアニメってどこが面白いわけ?
無機質な機械がぶつかり合っても何の感動も興奮もないよ。
アクションアニメが発達してなかった時代の遺物でしょ。
生身の人間が戦ってる方が見てて面白いじゃん。
587メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:45:44 ID:???0
>>583
ハウルも普通にヒットしただろ
588メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:48:07 ID:???0
>>586
男は面白いと思うんだよ
だから科学技術がここまで発展した
女には理解できないだろうけど
589メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:48:45 ID:???O
エヴァはロボットだからヒットしたワケじゃないんじゃないか?
ジャンルなんて入れ物、容器にすぎなくて中身のドリンクが旨くなければダメなんじゃないか?
そこを履き違えてる気がする
590メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:49:22 ID:???0
映画業界的には興行収入が20億を超えたらヒット作とみなされる

つまり
ブレイブストーリーもゲド戦記も立派なヒット作
591メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:49:50 ID:???0
>>581
一般大衆が普通のアニメとオタク向けアニメを区別できてたら
今でも問題なく受け入れられてる状態といえるだろう。
単に、普通なのがあって特殊なのもあるらしいというだけのことだ。
そしてその状況は80年代初頭から30年近く変わっていない。
変わったのは、30年も経ってしまっただけにかつての子供が今親をやっているということ。
この親の層がいまどれだけアニメの事を把握しているかだな。
俺もその親の層だが、正直特殊な部類のおっさんだと自分でも思うので
一般的にどうかはわからない。
592メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:50:20 ID:???0
>586
もはや巨大ロボットが嘘くさく感じるから身長がどんどん下がってきてる。
ガンダムで10m、ギアスは4m程度だ。
パワードスーツ的な2m程度まで落ち込むかもしれん。
593メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:50:33 ID:???O
ロボットだからヒットしたんだよ。
むしろエヴァはガンダム以前の純粋なスーパーロボット系だよ。
ガンダム以前は神話ベースが当たり前だった。
594メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:50:43 ID:???0
>>589
ロボットと女キャラと衒学
595メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:51:42 ID:???0
>>592
ガンダムはいったん15mまで小さくなってまた18m級に戻されたが
596メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:52:49 ID:+V5fHZ2v0
>>583
本当に“普通レベル”だったよなぁ…。

>>586
アニメより『プライベート・ライアン』を観た方がいいんじゃないか?
597メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:53:01 ID:???0
>>546
バイオですら着ぐるみ使ってたのに
低予算の日本映画で出来るわけない
598メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:53:18 ID:???0
>>586
ま、生身の人間がビーム出すようになったら
ロボットで戦う理由なんてなくなっちまうわな。
ロボットの方もいつのまにかカタナと鉄砲ばっかりになっちゃうし。
599メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:54:07 ID:???O
>>588
ロボット開発やメンテナンスの技術者の努力にスポットを
当てるような作りの作品なら憧れも持てるんだけど
ぶっちゃけそうでない作品が多いっしょ。
なら、普通のアクションの方が面白いやって思う。
600メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:54:11 ID:???0
583 名前:メロン名無しさん[] 投稿日:2008/05/05(月) 00:43:25 ID:+V5fHZ2v0
個人の嗜好が急激に細分化されてしまったから、大衆レベルでのヒット作は『千と千尋の神隠し』が
最後になるんじゃないか?
宮崎駿にしても、上記作品で自分の趣味を丸出しにしてからは段々おかしくなってるし。
596 名前:メロン名無しさん[] 投稿日:2008/05/05(月) 00:52:49 ID:+V5fHZ2v0
>>583
本当に“普通レベル”だったよなぁ…。

>>586
アニメより『プライベート・ライアン』を観た方がいいんじゃないか?



自作自演(笑)m9(^Д^)プギャー
601メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:55:41 ID:???0
ID:+V5fHZ2v0
602メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:56:10 ID:???0
手からビームと言えばドラゴンボールの実写はどうなるだろうな
もし日本で実写化だったとしても駄目だろうと思っただろうけど、
ハリウッドと聞いてもやはり駄目臭い
603メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:56:13 ID:???0
>>600
これは恥ずかしいねw
次からはサゲて書き込めw
604メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:56:50 ID:???0
>>586
巨大なロボット(最盛期には300m近い超巨大ロボットが空中で戦ってた)が
内蔵された超科学の荒唐無稽極まりない攻撃手段をつぎつぎと繰り出すのが面白かった。
今は剣と銃ばかりだから生身の人間でない理由がわからないかもしれないな。
605メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:56:59 ID:???O
>>600すら自演という可能性の方が高い件
606メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:57:54 ID:???0
>>599
女には理解できないよもう
科学、工学は人間の力の拡張なんだよ
この衝動は男の本能に由来するのかもしれない
607メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:59:05 ID:???0
アニメごときで工学・科学とか恥ずかしい
608メロン名無しさん:2008/05/05(月) 00:59:46 ID:???0
もうID晒して書き込まないんだろうなぁwwwww
609メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:00:18 ID:???0
>>607
もう女はわざわざ入ってくるな
子供たちが興味を抱く理由がそこにあるんだよ
610メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:00:50 ID:+V5fHZ2v0
>>600
“セルフバーニング”と笑ってくれ。
それはともかく、“生身の人間が戦ってる方”は、実写映画の領域だと思うのだが…。
611メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:01:17 ID:???0
ロボットアニメなんて通りすがりの新幹線がロボット変身するぐらいのリアリティーで十分
深く考えたら負け
612メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:02:22 ID:???O
>>607いや、「らしさ」は必要なんじゃないか?
613メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:02:24 ID:???0
>>609
別にロボもの自体は否定はしてないが
工学とか科学とかたいそうなもんではない
614メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:02:36 ID:???0
だいたい、男までが女みたいに異性とちゅっちゅすることにしか興味を持たないなら
いまだに世界は原始時代とかわらない
615メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:02:43 ID:???0
>>583
「自分の趣味を丸出し」は紅の豚が最後。
その後はむしろ趣味(幼児性)を封印して、大人の理屈とタテマエだけで塗り固めてるから
楽しくも面白くもなくなってしまった。
が、それは鈴木プロデューサーと、なによりも世間の大人がジブリに望んだこと。
子供に見せるのだから、教育的なものを作れ、と。
なのに露悪趣味的な部分がにじみ出てしまっているのはなぜなんだろうな。
616メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:03:56 ID:???0
>>613
興味をもつ理由の話だ
ほんと池沼レスばかりうざいなお前は
617メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:04:20 ID:???0
>>615
結果的には成功だな
618メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:04:30 ID:???0
男の子は車とか電車とか飛行機とか好きなもんだと思うけど
今は昔ほど戦車や戦闘機や戦艦とかには興味ない気がする。
ロボってたいがい戦闘用だから、ロボットアニメを面白いと思う人も少なそうだ
619メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:05:18 ID:???0
>>618
人間の本能なんてDNAレベルの話なんだし
100年や200年で変わるかよw
馬鹿かお前
620メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:05:22 ID:???0
>>616
工学とかわざわざ考えて見ないだろ
そんなの気にするのはキモオタ
池沼乙
621メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:06:35 ID:???0
戦隊とか身近なものがロボットになる作品が多いし、
きっかけとしては新幹線もアリかもな。

って新幹線はマイトガインか
622メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:06:38 ID:+V5fHZ2v0
>>615
『紅の豚』は、まだマトモな趣味だったと思う。
『千と〜』からは「もっとヤバい趣味」が出てきているような気が…。
623メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:07:24 ID:???0
千はよく言われる〜の暗喩っていうのを抜きにしても
いかがわしい雰囲気にあふれてるし、やっぱり、あの年で
新境地開けるのってすげーなって思う。
ハウルはちょっとアレだったけども。
624メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:09:17 ID:???O
>>606
日本の経済は理系で支えられてるのは理解できるし
ハイテク技術には素直に格好良いと思う男だけど
やはりロボットアニメの良さは分からない。
ロボットアニメに出てくるのなんて所詮は架空の科学技術っしょ?
それに、繰り返し言うけどロボットアニメでは技術者に
あまりスポットライトが当たってるわけでもないし。
625メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:09:19 ID:???0
力を拡張したいという本能が
テクノロジーやスポーツやに興味を持つ理由だね
鉄腕アトムをみて科学者になった人は多いだろう
626メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:09:36 ID:???0
宮さんはむしろ世間の要求とは少し外れたものを
やってただろ。「ヤマもオチもあるハウル」が宮崎さんに
求められてるものだと思う。もののけ、千は宮さんがたたきつけた挑戦状に
世間が幸福にも乗ってくれた結果だろう。
627メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:09:50 ID:???O
単純に現実の工学が進化してるのに、ロボジャンルが80年代から進化しなかったからだろ。
単に機械周りの作画が細かくなっただけで。
628メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:09:58 ID:???0
監督は歳をとると大衆には理解できない方向性に行く人は多いしな
ハヤオはよく踏ん張っているほうだ
629メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:10:04 ID:???0
>>624
いまや、ロボットに科学なんてないも同然だよ。
630メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:11:09 ID:???0
>>624
ほんと頭おかしいのじゃねーか
架空とかいったらドラゴンボールも架空だろ
そんなことはどうでもいいんだよ
それを象徴するものが子供の興味を引くだけで
ロボ=科学を象徴
悟空=肉体的強さを象徴

それが子供を惹きつけるのに重要なファクターなんだ
もう寝ろよお前w
631メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:11:41 ID:???0
>>622,623
「(ある意味幼児的だが明るく楽しい)趣味」である素直な少女や戦闘機・戦車への憧れ
を封印した結果、「隠してたよりいかがわしい方向の欲望」がドロリと出てきちゃった感じ。
いや、それがまた新境地なんて呼ばれてある種の人には受けてるんだけど。
632メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:12:44 ID:???0
>>631
それは宮崎を自分の世代のものにしたい人の欲目にしかすぎんよ。
633メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:15:23 ID:???0
>>624
でもアトム・鉄人の昔から70年代のスーパーロボットまでは「○○博士のロボット」だったんだよね。
もしくは「××博士の発明した超動力源と超合金のロボット」。
流れがおかしくなったのはやはりガンダム以降かと。
634メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:16:02 ID:???0
>>627
ガサラキとか意欲作はあったのに目立たなかったな。
635メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:16:46 ID:???0
ガラサキなんてキモオタアニメだし受けるわけない
636メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:17:12 ID:???0
ガラサキ×
ガサラキ○
637メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:17:24 ID:???0
>>632
まあそう言われるとそうなのかもだけど。
千と千尋以降はどうも苦手だし。
638メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:17:27 ID:???0
>>633
なんたら博士、なんたら動力
ふと、00の設定を思い出してしまった
639メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:18:25 ID:???O
>>625
力を拡張したいって本能とテクノロジーを身に着けたいという
発想を結び付けるのが古臭いというかじじ臭いのよね。
力が欲しいならスポーツとか、超能力のやモンスター召還の類と
現代の子供は結び付けて考えるわけ。
現実世界ではロボットは産業用や介護用が盛んだし。
640メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:18:40 ID:???0
>>635
さては見てないな。あれはキモオタですらおいてけぼりの怪作だぞ。
641メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:18:45 ID:???0
ID隠して書き込むなよw
642メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:19:36 ID:???0
”強くなる”という要素が少年漫画にはほぼ必須で
2通りの形があるってことだな

スポーツ・格闘
科学・工学

現実から完全に離れる超能力とか魔法は、知能の低い低年齢の子供にしか通じない

643メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:20:37 ID:???0
>>640
少数のオタがやたらマンセーするアニメか
キモオタアニメではよくある事です
644メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:20:46 ID:???0
ただし、ポニョは黒澤監督でいう「夢」のような作品になってしまうような
予感がしてしょうがない。
645メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:21:12 ID:???0
超能力や現実味ゼロの必殺技の無い格闘漫画はジャンプに存在するのだろうか
646メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:21:45 ID:???0
そんなこと言ったらデスノートなんてw
647メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:23:10 ID:???O
>>637ナウシカラピュタ・・・最高
トトロ魔女宅・・・前作よりは落ちるがなかなか
以降はちょっと・・・って感じ
648メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:23:15 ID:???0
>>642
ラノベとか読んでると、それが低年齢だけだとはとても思えないんだよなあ。
なんか今は科学の力で強くなるというのは、金持ちが金の力で強くなるのと同じような
卑怯な強さだと思われる傾向があるような気がする。
でも超能力や魔法は自分の中に眠ってたのがひょっこり目覚めるので
自分の才能だから卑怯でもなんでもない、みたいなw
649メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:23:24 ID:???O
>>630
だから、同じ架空なら肉弾戦のドラゴンボールの方が子供には
分かりやすくて面白いだろって話をさっきからしてるんじゃん。
ロボットなんていうまどろっこしい媒体に固執してるのは
懐古が入ったおっさんだけ。
650メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:23:28 ID:???0
>>540
オタすらついてこないとか
それ真の駄作アニメ
651メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:23:58 ID:+V5fHZ2v0
>>632
自分はむしろ“コイツ実は相当危険人物じゃないんか?”と、ドン引きしているんだが…。
『シンドラーのリスト』以降のスピルバーグとか、『ブラックホーク・ダウン』でハジケた
リドリー・スコットのヤバさが、実は『ブレードランナー』辺りで既に現れていたのと同じ
感じがする。
652メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:24:09 ID:???0
デスノートは、頭のよさの競い合いという部分があるから受けるんだよ
653メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:24:12 ID:???0
>>647
以降のが結果残してるからな
654メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:25:49 ID:???0
>>649
ロボは知能面の強さ
格闘はフィジカル面の強さ
これにメンタルの強さを加えれば少年漫画だ
655メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:27:40 ID:???O
>>642
だが、一方で科学や工学で強くなるアニメはヲタにしか通用しない。
本当に科学に興味を持った子供はアニメではなく現実世界の
科学に興味を持つはずだから。
656メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:29:29 ID:???0
おれは千と千尋で10年ぶりに宮さんを見直した。
ハウルはありゃありゃだったが。まあ、公開して半年くらいまでは
どれも最新作が一番面白いって感じられるんだけどね。
657メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:30:17 ID:???0
ロボものは超能力ものと同じで人間の限界を超えた動きができるからだろ。
生身で空飛んだり、建物吹き飛ばしたりするビームは打てないからな。
658メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:30:19 ID:???0
>>655
科学や工学なんて
空想より現実のが断然面白いわな。
知能が高くなった気になりたい奴には空想のが良いかもしれんが
659メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:30:19 ID:???O
>>654
知能勝負の格闘漫画も結構あるじゃん。
ジョジョとかハンターハンターとか。
660メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:30:27 ID:???0
>>655
お前の言うことはことごとく同意できんな
子供はスポーツに興味を持ち、現実の自動車などに興味を持つ
だからスポーツと学業にいそしむ
しかし娯楽はまた別だ
661メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:31:04 ID:???0
>>649
ドラゴンボールがターニングポイントだったのかもな。
たとえ無限動力を持ち超合金でできてて惑星割りすらできるスーパーロボットでも
悟空には勝てない、そんな気がしてしまった以上、
スーパーロボットはアニメと言うフィクションの中で既に最強ではない!
ああ、なんか今、真理を見てしまった気がしている・・・ロボットアニメ未来永劫にダメぽ
662メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:31:53 ID:???O
>>653テレビで初期の傑作放送してジブリならって流れが出来上がってるからでしょ?
個人的意見かもしれないけどそんなに間違ってないと思うけどなぁ・・・
663メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:32:24 ID:???0
>>661
ロボットではドラえもんが最強なのは、昔から決まってただろ。
強さの範囲が中途半端なんだよ現代ロボットは。
664メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:33:04 ID:???0
>>658
低脳ほど漫画・アニメで知識を習う
665メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:33:29 ID:???O
ダンバイン超おもすれ^^
今まで見たロボアクションの中で一番工夫されてるわこれ
ガンダムより全然良い
666メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:33:42 ID:???0
>>662
他にも宮さんはテレビ時代の
予算足らないなか工夫でなんとかしてた時代が一番って人もいるぞ。
アニヲタは自分の世代の時の宮さんを特別視してるだけ。
667メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:33:50 ID:???0
>>663
ドラえもん最強なんて、オタの言葉遊びだよ。
668メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:34:34 ID:???0
>>667
上のDBがどうこうってのと文脈的には同じだよ。
669メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:34:41 ID:???0
アニヲタって魔法とか超能力ネタ多いし
妄想にふける頭の弱い連中なんじゃね
670メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:34:48 ID:???0
>>662
もし駄目だったら売上は紅とかを境に落ちてるだろ
671メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:36:22 ID:???0
ヲタ=オカルト系ネタ ってイメージはあるなw
672メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:36:26 ID:???O
>>669
お前もアニメ見てんだろw
673メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:36:43 ID:???0
>>662
長期間の視聴率だけだとおそらくトトロを超える作品は出ない
あれだけ放送して全て20%以上取る映画は異常。
DVDもずっと売れ続けているしハヤオ映画の中でも常識外れな存在
674メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:36:52 ID:???0
>>699
攻殻とかコイルとかのが酷いだろ
その手の奴は
675メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:37:38 ID:???0
今時、ゲッターみたいな強すぎるロボット出てきても駄目だろ。
ロボットは所詮人間が作った道具で強すぎたら嘘くさくなる。
SEEDやギアスのロボの強さが許容範囲の限界じゃないかな。
676メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:38:00 ID:???O
ナウシカともののけ評価する奴は先ずまともにアニメ見てないの分かる。
677メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:38:07 ID:???0
>>672
まあな、頭弱いから一般受けするアニメも作れないのかも
678メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:38:19 ID:???0
>>669
ヒーローズでも見ようぜ
まさにそんなドラマだ
679メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:38:32 ID:???0
>>673
まぁ視聴率が取れてる時代からだから何ともいえん
680メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:39:28 ID:???0
>>676
少なくともトトロとか紅・ナウシカは見てるわな
681メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:39:37 ID:???0
DVDスレでは今週のトトロ順位を基準に逆算をw
682メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:40:39 ID:???O
>>680
駿じゃん全部
683メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:40:50 ID:???0
>>675
人がつくりし神に等しき機械・・・そんなあおり文句を80年代には山ほど見た気がします。
「ウソ臭い強さ」もまたオタクと中二の大好物なんだよね。
684メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:41:51 ID:???0
>>676
まともな成人はそもそもアニメ見ないから
685メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:42:14 ID:???O
>>670ダメとは言ってない落ちたなりにそれなりのクオリティを持ってたから
いわゆる持続力が評価に加味されてブランドになってるんじゃないかと言っている
評価に時差もあるだろうし
686メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:42:30 ID:???0
トトロは放送10回か。
最後に放送したのは2006年なのでそろそろやるな
687メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:43:52 ID:???0
パヤオものはもののけ以降、クオリティはすごいにしろ毎回あんだけグロシーン入れて
よく大衆が離れていかない物だと感心する。
688メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:45:03 ID:???O
>>684
そりゃそうだ。
自分達が子供の頃に見てきたアニメを基準にアニメの価値を置いてるからな。
逆に言えば視聴者に投げ掛ける様な真剣なアニメを知らない。
689メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:45:41 ID:???0
まあ、不遇の時期が長かっただけに
一度評価が定着すると、そう簡単には崩れないのだろう。
幅の広さも認知されてるしな。
690メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:45:51 ID:???0
トトロはバランスがいいんだろうな
子供向けでもありエンターテイメント色もありテレビ放送向き
691メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:46:06 ID:???0
投げかけるような説教臭いものなんて見たいとは思わんわな
692メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:46:27 ID:???0
>>688
それでエヴァにコロッといかれちゃったりするわけだな。
693メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:46:55 ID:???0
パヤオの作るキャラは面白いから
トトロとか、物の怪のでかい犬やら巨人やら
千と千尋もいろんなお化けみたいなの出てきたな
デフォルメキャラの楽しさは群を抜いてる
694メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:47:01 ID:???0
>>688
>逆に言えば視聴者に投げ掛ける様な真剣なアニメを知らない。
色んな意味で笑える。
幼いさって良いよな(w
695メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:47:06 ID:???0
>視聴者に投げ掛ける様

>>688
もののけとかはそれだろ
696メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:47:44 ID:???0
>>692
いってないいってない
697メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:49:11 ID:???O
>>694
それがなきゃアニメもドラマも映画も本質的には変わらないって事に気付いてないんだな。
698メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:49:44 ID:???O
>>695
だからもののけなんてと言ってる
699メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:51:36 ID:???0
イノセンスとか散々宣伝した割には結果は酷いもんだったな
あれも投げかけ(笑)作品だろ
700メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:53:24 ID:???0
ナウシカは(尺の都合で)きれいごとだけでまとめた作品だが、
もののけはきれいごとだけで済まされない世の矛盾を込めたあたり
まだ主張を感じるな。
千と千尋はまた上っ面の現代批判だけでまとめた作品だが。
701メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:54:08 ID:???0
パヤオが亡くなったらジブリはすぐ崩壊しそう
702メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:54:20 ID:???0
イノセンスはSF系でのくせにアクションシーンがしょぼかった
アクションの無いスターウォーズみたいなものだ
703メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:54:35 ID:???0
>699
一方、リメイクエヴァは初週22万枚の売り上げを出したんだよなw
704メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:54:56 ID:???O
>>699
宣伝したアニメしか知らないの?
スパイダーマンとかが一位になったりする国が、アニメ馬鹿に出来る人種じゃないんだよ本来。
単に子供っぽいという既成概念と知らないってだけ。
705メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:54:58 ID:???0
とりあえずゴローを太らせてヒゲをつける
706メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:56:05 ID:???0
>>700
千と千尋のが大衆にはウケタ
707メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:56:15 ID:???O
>>700
プw人間の業を描いたのは駿が先駆者にして唯一の人物だと思ってんの?w
708メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:56:36 ID:???0
そして忘れられた高畑映画
709メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:57:08 ID:???0
>>688
>逆に言えば視聴者に投げ掛ける様な真剣なアニメを知らない
大衆が求めてるのは娯楽。
そんなもんやった挙句の衰退で、今や逆に萌えアニメ頼み。
710メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:57:27 ID:???0
>>704
スパイダーマンは娯楽としては出来た作品
あんな哲学の真似事した説教アニメなんて屑同然
まさに中2病
711メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:58:00 ID:???0
>>707
いや、なんでそんな読み方になるの?そんな風に受け取れるように書いたつもりはないんだけど。
712メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:58:06 ID:???O
>>709
いやいや、昔からそれは少数派だから。
713メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:58:30 ID:???0
庵野ですらエヴァはエンタメでの衒学でしかないって言ってたのに
714メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:59:05 ID:???0
高畑は説教のレベルを超えた存在だしな
彼の声は誰にも届きそうも無い
715メロン名無しさん:2008/05/05(月) 01:59:44 ID:???0
>>712
どこが少数派だよ(笑)
娯楽作品のがヒットしてるのが断然に多いのが現実
716メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:00:35 ID:???0
まぁ本でも読むわな
アニメに哲学とかテーマとか崇高ぶりたいアニオタしか求めてねぇよ
717メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:01:32 ID:???O
>>710
だから娯楽なんだっつのアニメも。
評判が良い富野アニメでも見たら?考え変わると思うよ。
718メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:02:07 ID:???0
>>713
大した意味はないって言ってたね
719メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:02:55 ID:???0
イノセンスは「俺が美しいと思うものを描きましたまあオナニーだけどね」という作品でしょ。
あれに変な「主張」を感じるのはどうかと思う。
投げかけってのは、「おまえらそんな生き方でいいのか!?」
っていう問いかけがいるんじゃないの?
720メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:03:09 ID:???O
>>715
そんなもんってどっちよ?
娯楽が溢れたから衰退したって意味か
721メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:03:09 ID:???0
>>717
その『娯楽』としては駄目って事だろ
722メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:03:42 ID:???0
>>688
うるせー、メッセージがそんなに大事かよ、
世界の全部を笑い飛ばすようなギャグアニメに
お前は価値をつけないのかよ
723メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:05:05 ID:???0
ガンダム以外の富野アニメや押井アニメを過剰に称える行為。

その評判を聞いて観てみたら、一般は「なんじゃこら?」
こんなんが最高の評価なら他は観んでええね、って判断される。
いつの時代もアニメの足を引っ張るのはアニヲタの行動。
724メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:05:30 ID:???O
>>721
駄目って意味が分からんな。
単に見ないだけじゃん、イメージで。
これこれこんなに本格的なの見たけど、やっぱアニメはつまらんわなら分かるが。
725メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:05:33 ID:???0
まあ萌えアニメってのは娯楽の提供しか考えてないものだわな。
それに人生とか感じちゃう人もいるようだけど。
726メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:07:18 ID:???0
河童のクゥとか主義主張が強く出した映画だけど
子供が見ると退屈しそうな映画でもあったな。
クレしんから娯楽要素を抜いたのはいいが一緒に子供受けも消えてしまった
727メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:07:56 ID:???0
>>709
いや、そういうのをうまく作れなかったから萌え頼みなんだろ。
映画にせよ、音楽にせよ、投げかけ系が売れてなければ
今の業界の地位はない。
728メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:08:16 ID:???O
>>723
て言うか、アニメは先ず子供ありき、これは否定しない。だから舞台装置みたいな出発点は子供意識してるよ。
ただ、そこで考えを止めない監督が大御所達なわけだ。
ファーストにしろ、大人になってからハマった人だって少なからずいるよ。
729メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:08:38 ID:???0
>>723
ああ、あるある。
そいつらの言う事はそんなに真剣に受け取らなくていいんだと気づくまで、
俺も「こんなのが最高なら他は別に」っていろんなのでおもった。ゲームとか小説とかで。
730メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:09:10 ID:???0
>>724
見たところで娯楽性は殆どないしな。
ていうか良かったら口コミで広がるだろ
731メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:09:12 ID:???0
>>727
子供だな(w
732メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:09:24 ID:???0
なんか思想や説教をいれるにしても下手糞なんじゃないか
シンドラーのリストのようにユダヤ人を救う過程で、
戦争や、人種差別や、偽善や、利己主義や、自己満足や、矛盾やら投げかけて
最後に「一人の命を救うものは、世界を救う」という単純なヒューマニズムで締めているようなのが
説得力があって力強い
頭の中や言葉でごちゃごちゃいうより目の前の一つの命を救えばいいというね

なんか日本のはごちゃごちゃ屁理屈やら並べ立ててカオスな状態のまま終わるのが多いw
733メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:10:32 ID:???0
>>732
そしてシンドラーのリストの一般的な評価は「賞を取りに行った映画」
734メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:10:51 ID:???0
>>727はリアル中二ののか?
「投げかけ系」なんだよソレ。
735メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:11:05 ID:???0
>>728
そんなのは子供向け特撮でもある
世の中に出てる以上0はない
736メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:11:17 ID:???O
>>732
だからそんなのガンダムがやってるじゃん
737メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:12:03 ID:???0
>>727
うるせーゲイジュツなんてのはな、すでに破綻してるんだよ
小説家ですらそんな事いう時代にえらそーに今の地位だとかなんだとかうるせーんだよ
アニゲをゲイジュツにしてーんならトラスティベルでもやってクソして寝な
738メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:12:07 ID:???0
>>732
相棒の映画はそのあたりが最悪だった
実際にあった社会的な事件をモデルにするのはいいけど
そのあたりの主義や説教が酷い酷い。

こんなの相棒じゃないと見ていて悲しくなったよ
739メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:12:46 ID:???0
>>734
「投げかけ系」のつもりで作った物が往々にして
むりやりにイヤな思想を押し付ける「ぶっかけ系」だったりな。
740メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:12:53 ID:???0
>>736
料理が下手って事だな
741メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:13:05 ID:???0
純文学の衰退見れば明らかだよな。
742メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:13:34 ID:???O
>>735
子供っぽいお決まりからは外れてないよ特撮は
メッセージ的な物なら何にだってある
743メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:15:07 ID:???O
>>740
そりゃねえわ
子供向けから出発してあそこまで歳重ねてからでも見れるのはそうねえ
744メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:15:09 ID:???0
テレビシリーズの映画化失敗パターンはいつも同じ。
テレビよりスケールを大きくしてテーマも難しくし破綻。
結果的にテレビと変わらず話だけテレビよりショボイ映画の出来上がり
745メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:15:27 ID:???0
やっぱり、テーマの投げかけとエンたーティメントのバランスが宮崎駿はうまいと思う。
世界屈指のレベルだろうな。今んとこアメリカではいまいちだが、そのうちわかるだろう。
日本でも30年かかったんだからな。こう言う人がアニメ界にいるってのは奇跡的なんだよな。
746メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:16:23 ID:???0
>>743
ガノタ乙
747メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:16:25 ID:???0
秀逸な娯楽が提供できなくなった時に、社会性でごまかす…
かつて日本の映画産業が衰退した道をかぁ〜
頭の弱い奴が考えそうな事ではあるな。
748メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:16:25 ID:???0
まあ、今さら投げかけ系っつっても、言ってることはもう小学校の頃から道徳とかで
何度も同じ事を聞かされて耳にタコができてる上
オトナになった身で聞けばそんなの世間では上手く行かなかった例が山ほどある
「頭の中で考えただけの奇麗事や空論」にすぎなかったりな。
749メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:16:57 ID:???0
>>736
シンドラーは感動するけどガンダムは感動しないだろ

シンドラーのラストは
「この車を売れば、あと何人救えた」
「このバッジを売れば、あと二人救えた」
千人以上救った男がこういう言葉を出して後悔するところに
観客に訴えかけるものがあるんだよ

観客だって、自分も車を売って、貯金を下ろせば
貧しい国の人の何人かの命を救えるかもしれないと考える

ガンダムをみたってそんな説得力もないよ

750メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:17:05 ID:???O
>>745
駿はそんな高尚なテーマ毎回考えてないから
751メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:17:16 ID:???0
相棒劇場版はイラク人質事件みたいな難しい元ネタを使った時点でアウト
752メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:18:33 ID:???0
>>741
純文学やってる小説家が「もう小説で書く事がない」と嘆いているのをみて俺も泣いたわw
753メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:19:32 ID:???O
>>749
そんなの主観だわな。
少なくともガンダムは、そういう一人の目線からではなく、群像によって一方的な解釈を与えない作りにしてる
だから勧善懲悪じゃないとか囃立てられたわけだ
754メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:19:43 ID:???0
ガンダムが受けたのって啖呵がカッコよかったのが一番の要因だろ
勧善懲悪しか見なかった子供には衝撃的だったしな
755メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:19:48 ID:???0
テーマはまあ後からついてくるもんだから。
でもテーマがないと作品に背骨が通らないんだよな。
なぜ、ここで突如女の得ろシーンが?みたいなことになりやすくなる。
756メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:20:17 ID:???0
>>753
お前の意見も主観じゃん
757メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:21:13 ID:???O
>>756
それしか反論ないならお認めになっても良いのではありませんか?
758メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:21:15 ID:???0
そもそもテーマがない作品なんてないだろ
759メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:21:22 ID:???0
>>751
>イラクの人質事件の時に被害者を叩いていた政府と国民は反省しろ ってことを言いたいだけの映画
映画は見ていないけど、テレビの相棒ファンが求めていたものでは無さそうだw
760メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:22:06 ID:???0
>>757
お前が先に主観言い出したんだろ
お前こそ認めろよ
761メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:22:17 ID:???O
>>722具体的に作品を挙げてもらわないとなんともいえんが
>世界の全てを笑い飛ばす
の言葉から受ける印象だとそんな作品は嫌だなぁと思う
762メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:22:41 ID:???0
>>741
芥川なんて今や…
出版社の看板純文学雑誌なんてゴンゾのDVDより売れてない。
ほとんど図書館納入だしな。

昔有ったATGなんて映画制作会社なんて(w

この辺りは既に決着が付いてる議論なんじゃ…なんか今更感。
763メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:22:59 ID:???O
>>760
何を認めんだよ、俺もお前も主観ならどちらも正しいか間違いかは分からないという結論しか残らないな
764メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:23:29 ID:???0
とりあえず今夜は「シンドラーのリスト」と「相棒劇場版」は
見るだけ時間の無駄だということがよくわかった
765メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:23:46 ID:???0
>>754
ガンダムと言ったら独特の台詞回しだしな
766メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:24:11 ID:???0
>>757
おれのレスじゃなぞ
ガンダムの陳腐な劇を見て
自分も誰かを救えるかもしれないとか考えさせられたりするか?
767メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:25:18 ID:???O
アニメ馬鹿にしてて笑えるよな
邦画興行収入で超断トツに宮崎アニメがトップなんだぜ
しかも、演出は実にアニメ的、アニメ馬鹿にする資格なんて本来ないわな
良いアニメ知らないだけ
768メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:25:29 ID:???0
自分も誰かを救えるかもしれないとか考えて
イラクに行って人様に迷惑をかけるような三バカにはならないようにしよう
769メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:25:31 ID:???0
ガンダム芸人とか見てると
とてもじゃないがテーマテーマってもんでもないよねぇ
シャアの台詞言ったりとかそんなのばっか。笑いのネタだしw
770メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:26:42 ID:???0
ガンダムのテーマって「人間ってたいがい愚か」じゃねーの?
771メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:27:29 ID:???O
>>766
救える、救えないの二限論じゃないもん
戦争は救えない、何が正しいかも複雑で分からない、ただ目の前の幸せは大事にしたいよな、そういうこと
772メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:28:25 ID:???0
>>767
でもやっぱ宮崎アニメはダントツで凄いよ
お前の嗜好が世間と違うからって文句いうなよ
ギアス厨みたいでみっともない
773メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:29:33 ID:???O
>>769
バーカ、テレビは世間の鏡と言われる
そういうネタじゃないと視聴率稼げないよと判断されてんだよ
あんたが思ってるほど大衆は偉大じゃないから
ガンダムは愚民を見下すところがあるがなw
774メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:29:44 ID:???0
芸人のガンダム特集とかって客に笑われるのばっかじゃん
若井おさむのマチルダの場面とか
775メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:30:46 ID:???0
>>768
あんたシンドラー見てないのか
そんなイラクとか戦争がとか大層な話じゃないだろ

バッジ1つが人間何人分の命に値するという
強烈にシビアな現実を観客に突きつけるリアリズムと説得力のある話だよ
実際に餓死者の出るような国ではそうだろうけど

人類は愚かだとか、戦争は矛盾しているとか、そんな妄想話じゃないし

776メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:31:17 ID:???0
>>770
な。というかニュータイプを考慮して「わかりあえなさ」っつったらま、丁度よくなるかな
クドクド説明してやろうと思ったが>>770みたいな常識人がいて良かった良かった

で、これでマクロスとかの話し出したら俺は切れるぞ
777メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:31:23 ID:???0
>>773
ようするに一般人からみたらガンダム(笑)って事だろ
当時子供だった世代はともかく、大衆から馬鹿にされてる
778メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:31:56 ID:???O
>>772
何が凄いかまで具体的に語って欲しいわな
アニメに変わりなく、邦画を見下す様な位置にいんだから
779メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:32:27 ID:???0
面白いのはガンダムではなくてガノタの滑稽な姿
780メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:33:45 ID:???O
>>777
だからそれがアニメの辛さだわな
ロボットなんてジャンルにそこまでこだわったアニメなんてあるなんて思わないからな
781メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:35:32 ID:???0
ガンダム→中二病の奴らを取込めば金になる。
罪深い作品だよな、初代は。
782メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:35:39 ID:???O
まあそれ以下のエヴァが世間に認められた最後だから、今のアニメを肯定しろとは言わんけど
783メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:36:36 ID:???O
幅広いって意味じゃガンダムで終わってるからな
784メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:36:36 ID:???0
>>778
大まかに書いたら
映像が綺麗・娯楽としてメリハリが良い・ブツブツ言わない(攻殻みたいに)
785メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:38:32 ID:???O
>>784
攻殻w最後に笑わせてくれたなw
攻殻なんてガンダム以上にマニア向けのサブカル層よりじゃねえかw
786メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:38:42 ID:???0
子供向けな所が良いんじゃないのか?
子供向けと言うか子供心にかえれる作品というか
多分ジブリとかディズニーが受けてるのはこれが一番優れてると思う
787メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:39:14 ID:???0
>>785
攻殻みたいにブツブツ言わないって事
788メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:40:35 ID:???0
>>785
攻殻なんて長台詞のオンパレードだろ
789メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:41:46 ID:???0
>>786
アニメにアダルティ求めてるのはオタぐらいしかいないしな
790メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:42:28 ID:???O
>>787
ブツブツの基準が分からんなw
何でブツブツの所だけ補足してんだよwしかも大衆向けじゃない攻殻を例にしてw
791メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:44:15 ID:???0
攻殻は一応一般人向けに作ってるだろ。
結果はサブカルしかついてこなかったけどな(笑)
792メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:45:32 ID:???0
>>775
じゃあ、そのPCを売れば?
餓死者の出るような国の人の命を何人か救えるよ
793メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:45:39 ID:???0
>>790
イノセンスとかは大分狙ってたけどな
大敗だったけど
794メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:45:40 ID:???O
>>789
アダルティってのもまた違うんだけど、まあ駿に関しちゃ異論はないわ
ありゃ認めるしかねえもん
795メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:46:31 ID:???0
オタと一般の嗜好は結局違うって事だな
796メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:46:57 ID:???O
>>791
全然、あれもオナニー極めたってだけ
797メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:48:29 ID:???0
>>796
TV版とかは違うだろ
力がないからオナニーにしかならなかっただけ
798メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:49:21 ID:???O
>>795
そりゃそうだ。だが、それ=アニメがつまらないってもんじゃない。
音楽だって本当の音楽好きやコアな奴らは、オリコンなんて見向きもしないからな。
映画もそう、ハリウッドに飽きたとかね。
799メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:49:41 ID:???0
パヤオや庵野もオナニー極めたけど売れてたしな
800メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:50:03 ID:???0
>>792
その簡単に見えることがなかなか出来ないことだから誰もシンドラーを非難できないし
「一人の命を救うものは、世界を救う」という締めくくりになるんだろ
なんなんだよあんたはw
801メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:50:51 ID:???0
>>798
『俺が悪いんじゃない、世界が悪い』を思いだした
ギアス豚とカワンネェな
802メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:51:29 ID:???O
そもそもシンドラー知ってる奴なんてそういねえよ
その辺のスイーツに聞いてみろよ、リーマン辺りでも怪しいわ
803メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:51:45 ID:???0
自分のクビをかけてユダヤ人に通行ビザ出しまくった日本の外交官の方が実は凄い
見事免職になったらしいが
804メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:52:57 ID:???O
>>801
ギアスはお披露目された上だろ
ガンダムだってファースト以外は切り捨てて考えても良いくらいだし
重いテーマは腐るほどあっても
805メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:53:26 ID:???0
>>789いやアダルティは自称オトナたちのいう童心のアンチテーゼなんだよ、「てめーら宮崎はお前らが
思うような子供の世界じゃねえんだよ」みたいなところがあるわけじゃん。実際、宮崎ももののけやって
人間と自然どっちなんだよ、みたいなところがあってどーみても子供向けとはいえないんだな
その証拠に当時アメリカ人が分かってなかった。

まあ宮崎に子供向けなところが無いって話じゃないぜ?アダルティとやらに限っての話だ
童心だとか、もう全然コドモじゃない奴らがそういう言葉を使って表現してるのが気に入らないんだよ
俺も気に入らないけどな。

>>797押井はやる気出さないから力あるとかないとか意味ないよ、あいつは「一万人に一人わかりゃいい」とか
自分で言ってるし。別に分からせるつもりはないんだろ、技術はあっても。
806メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:53:26 ID:???0
>>798
一般人からしたらつまらないよ
つまらないから広まらない
807メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:55:07 ID:???0
>>804
そんな事言ったら
TVや映画だろうが出てる以上はお披露目だろうがwwww
808メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:55:43 ID:???0
少なくともsacは押井じゃなくて神山だろ
809メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:56:42 ID:???O
>>806
つまらないって言うほど見られてないから
駿だってオタが底上げで支えて広めたんだぞ
もののけ以降が凄いんじゃないんだよ、単にもののけからディズニーやらが絡んで宣伝が激増しただけ
810メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:58:07 ID:???0
>>805
一般人からみたら子供向けって感じだろう
オタはプリキュアですら子供向けでないとか言い出すからなwww
811メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:58:58 ID:???0
>>808
>>797をよーく読むと暗に「押井には力がない、神山にはあった」的に読める
実際は押井がはぐらかしてるだけだけどな

>>809押井のイノセンスをみて同じ結果にはならないが、宮崎に限って言えば、その通り、ご名答。
812メロン名無しさん:2008/05/05(月) 02:59:26 ID:???O
>>807
バーカ、少しは宣伝の効果知ろうな
少し詳しくなれば、皆コアになんだよ。アニメとか関係ないから。
例えば、思い付いたが、SMAPの稲垣いるよな?スマステの映画紹介でアイツはハリウッドランキングとはかけ離れたランキング持ち出すよ。
それは映画見まくってるから、だからB級路線にも目を向ける。
813メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:00:29 ID:???0
>>809
地上波でやってない日本ドラマには名作が多いとか
あまり知られてない邦画には名作があるとか言ってる連中と変わらん
キリがねぇし。
814メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:02:49 ID:???0
>>810
結果論じゃねえの、お前の言ってる事は。いや、今言っておくよ
物語だとかお話って奴は雰囲気だとかテーマだとかに騙されちゃダメなんだ
その奥にひっそりと言いたいことは隠すもんなんだ、だから童話は面白い、何年経ってもな

それからプリキュアは子供とオタをタゲにとった作品だよ。
そういうこと書いたポスターの写真あっただろ、検索してみ?
815メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:03:06 ID:???0
>>812
さすが池沼だな
河童のクゥとかの劇場アニメとか土6とか散々宣伝してただろ
それでも売れないってのはその程度でしかないって事
頭に蛆湧いてるだろ
816メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:04:50 ID:???0
>>814
それ初代だろ
マックスハート以降はガキ向けに絞ってる
817メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:07:28 ID:???0
ギアスとか散々宣伝してたし、どうかと思ったら酷いもんだったよな
結局あまり見ないからオタのマンセーだけになって良い作品だと勘違いしてしまったりする
818メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:07:29 ID:???O
>>814
結果論はお前だろ、市民から認められた物しか面白いと思わない様な口振りだよな。
音楽や映画、それらに精通してる奴に下手な売れ線の話をしてごらん、あ、コイツ浅いなで終わるから。
てか、プリキュア例にしてる時点で話噛み合わねえよ。
819メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:07:35 ID:???0
どっちかというとマックスハート以降のほうが
ヲタっぽいけどな。
820メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:08:56 ID:???0
>>813
良い作品が圧倒的に少ないから浸透しないんだよな
少数を取り上げてもどうしようもない
821メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:10:17 ID:???0
>>819
極度に子供向けになったって批判が凄かったけどな
822メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:10:47 ID:???0
でも世間が認めるものはそれなりに価値があるよ
他人というのは愚かでもないし、自分も賢くもない
一般大衆とかいって見下しているような人ほど愚かだったりする
823メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:11:55 ID:???0
>>822
現実逃避したいだけだからな
一般大衆否定してる奴は
824メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:13:04 ID:???0
>>818
いや意味わかんねえから。お前こそそういうの気にしすぎなんじゃねえの?
つーか俺の文章を冷静に読んでないだろ?ま、いいや
825メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:13:56 ID:???O
>>815
時かけあるじゃん
あれは単館系列では異例のヒットだよ
墓場鬼太郎とかノイタミナとか全然良いアニメが深夜にあったりするからな
826メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:14:42 ID:???0
一般大衆は知らないだけとか言ってたら
くだらない小劇場のマイナー演劇でもブロードウェイの演劇より凄いとか言えるしな
827メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:15:21 ID:???O
>>824
俺が言ったのも別に明るみに出たテーマじゃないからな
828メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:16:04 ID:???0
>>822
まあな。一般大衆でもカシコイ奴はいるよ。西森とかいるじゃん、サンデーに。
あれを俺に勧めてきたのはパンピーの弟だったっていうジョークにもならないような
恥ずかしい話があってな。一般人はバカじゃない。ツボを誤解はするが愚かじゃない

ただ少しオタが異端なのと迫害が凄かっただけさ
829メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:16:07 ID:???0
>>825
じゃあ宣伝関係ないじゃん。支離滅裂してる
良い物は結果出してるって事だろ
830メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:16:49 ID:???0
鬼太郎とかノイタミナとかはライトアニオタに受けてるな
一般と言うか
831メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:17:19 ID:???O
>>822
馬鹿にはしてないよ
知らないってだけで
昨日、何かくだらない将棋ドラマあったけど、あれなんか下手糞な俳優とお笑い出してさ、笑っちゃうのが演出がもろアニメチックなねよ。
こんなんでもアニメより上だからなw
832メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:18:02 ID:???0
『製作側が悪いんじゃない、視聴者が悪い』とか本気で考えてそうだな
833メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:18:45 ID:???0
>>831
その下手糞な連中以下って事だな声優やアニメは
834メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:18:50 ID:???O
>>826
分かった分かった。糞な比率は高いよアニメは、うんそれは認めるわ。
835メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:19:43 ID:???0
ライトアニヲタの意味がわからん。
なにか言い訳くさい。
836メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:20:20 ID:???O
>>828
お前、西森なんて当時漫画見てる奴らからしたら普通に有名な方だから

837メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:21:04 ID:???0
>>835
言葉どおり。軽度なオタって事だろ
838メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:22:53 ID:???O
>>833
ないない、隠れた良いアニメに比べたらないわ
839メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:23:39 ID:???0
>>838
お前の嗜好が合わなかっただけだろ
840メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:24:55 ID:???0
自分が好まない物を叩いてるくせに自分等は叩くなとか言ってるようじゃ
叩かれてもしょうがないわな
841メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:25:38 ID:???O
あの将棋ドラマより俺が選んでるアニメが下ってんなら、一般は別にいいわw
大体、俺は小さい頃からオタ一筋じゃなくて、途中参加組だから余計にそう思うわ。
実写も普通に見るし。
842メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:25:53 ID:???0
隠れた良いアニメ(失笑)

>>840
そういうの舞台オタに多いねぇ
843メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:26:53 ID:???0
>>841
お前の事はどうでも良いから
844メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:27:48 ID:???O
>>842
少なくともそうだな、事務所の力関係で目茶苦茶なキャスティングになる下手な週ドラよりは演技力が大事な舞台劇の方が良いわな。
845メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:28:07 ID:???0
他の分野叩いても地位は向上しないよ
846メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:29:05 ID:???0
出た〜舞台厨〜
847メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:29:22 ID:???0
>>826
たまに眠ってたりするけどな。
>>827
だから言ってるんだよ、つまりな作家性と子供向けって部分を切り離せよ、とオタは言ってるの。
大人には大人の読み方をして欲しいんだよ、だから理屈こねるんだよガキみたいに。

>>829
ケーススタディしてみようか。
ゲド…原作すごい・ジブリ→出来がよくなかった→失敗
ブレイブ…原作宮部・フジの大宣伝・家族向け超大作の触れ込み→詰め込みすぎで失敗
時かけ…筒井オタと細田オタ狙い・宣伝は深夜アニメで良く見た(例:ハルヒ)→口コミで成功

だけどクゥはこういう条件を満たしてない。
お話はすごい原作者がいるわけでもない。娯楽性は意図的に削いでいる。タゲも一応家族向けだけど、
強力なアピールには欠けている。製作も悪いがパッとしない。つまりマーケティングで失敗してる。
お話云々ではない。商品として欠落している。時かけは見事だよ、そういうところがまず何よりも。
848メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:30:30 ID:???0
>>844
舞台は事務所以上に贔屓は凄い
視聴率とかCMとか目安になるのが殆どない
客はリピーターのババァばっか
直接枕で役を取れるしな

ぜんぜん参考にならんよ
849メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:30:45 ID:???0
自分のモノサシで測れば上だとか下だとかじゃなく
重要なのは一般人の多くが何を求めているかだろう

アイスクリームを食べたがっている人に大トロの鮨を出して
アイスより美味いと力説してもしょうがない

どんなモノサシを使うかをまず吟味するところから始めないといけない
850メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:31:27 ID:???O
>>843
俺とかじゃなくてさ、だから知名度のある物が必ず良かったから知名度があるなんていう発想はそれこそ厨房までだよ。
そんなのうるさいほど垂れ流すだけで知名度になんだから。
大体売れてるもんだってさ、世代は偏ってるもんだよ結構。
851メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:31:54 ID:???0
>>828
だから、読まなかったんだよ、俺は。読んでねえの。凄いとかなんだとかじゃなくて、
俺の世代は既に角川・電撃世代なんだよ。で、週刊少年誌のノリについてけなかった俺は
そういう食わず嫌いしてたんだよ。ネットもなかったしな。
852メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:32:05 ID:???0
>>848
チケットは劇団員が身内に無理やり買わせたりしてるしな
853メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:33:04 ID:???0
そりゃ世の中には知名度が無くて良いのはあるかもしれんが
圧倒的に救えないぐらい糞なのが多い
854メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:33:57 ID:???O
>>848
枕?w今日日枕ですかw発想が貧窮つうか、妄想つかw
855メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:34:05 ID:???0
>>850
極例だろ。
サブカル厨きめぇ
856メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:35:20 ID:???O
>>851
電撃角川よりはマイナーでもヲタ向けでもないから安心汁
857メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:36:12 ID:???0
>>854
知らんのか?
さすが無知な奴
858メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:36:16 ID:???0
>>849
ヲタアニメの場合、大トロ鮨じゃなくてフナ鮨じゃねw
859メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:37:15 ID:???0
>>849
ケータイ厨は低脳で貧乏だし
そういうのが分からないんだろう
860メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:37:26 ID:???O
>>853
スレの主旨とはなんやかんやしてる内に外れたが、俺はアニメは宮崎以外は糞っていう論に返してるだけだからな、勘違いしないでね。
861メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:38:45 ID:???O
>>857
具体例ヨロ、出来れば最近であればあるほどヨロ
862メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:39:56 ID:???O
>>858
どっちかつうと、俺が言いたいのはヲタに見離されてるアニメだから
863メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:40:07 ID:???0
>>860
勘違いも何もそういう事言われてもしょうがない発言してるくせに何言ってるんだか
864メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:40:27 ID:???0
>>847
>時かけ…筒井オタ
じゃ無いよw
筒井が好きな人間はあんなの認めないだろ。
浅はかな知識だな。
865メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:41:13 ID:???0
>>861
最近だとキンキンとその劇団の女優の報道があったじゃん
866メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:41:49 ID:???0
>>854
枕はマイナーなところでは結構残ってる傾向にある。声優業界や演歌業界なんかでは今もそうらしく、
その一端があの逮捕された事件だ。舞台はなまじ役者の側の欲求があるから案外簡単に枕営業してたりな。

首藤剛志がWEBアニメスタイルでコラム書いてるけど、役者は「なま」で見られるのが快感なんだとよ。
もしもそうだとしたらこれはあり得るだろうよ。舞台でメシを食える食えないはともかくとして。
867メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:42:00 ID:???0
携帯厨は馬鹿が多いからなぁ
868メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:43:28 ID:???O
>>863
何言ってるのかはこっちだから。
最初から宮崎以外全否定じゃこうもなろう。
良いアニメはある、ただ、発信源であるはずのアニヲタがキモいアニメばかりを支持するからちっとも広まらないことも少しは留意してな。
869メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:44:39 ID:???0
>>864
知るかよ、俺は筒井オタじゃねえし。でもあれはあれで許すだろ、どう見ても別の事やってるし。
筒井が嫌なら実写版でも良いよ。
870メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:45:52 ID:???0
>>868
こうもなろうって結局言ってじゃん
そんな極少数の例を挙げてもキリがないからな。
知らないだけで良いのはあるで済んだらどの分野も衰退はしない
871メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:49:03 ID:???O
>>866
枕に関しちゃ憶測の域を出ないな。憶測ならテレビ芸能界でも今時枕なんてほぼないと言われてるしな。
それに、無料で見れるテレビと金を払って見る舞台劇、同じじゃないから。
実力だよ舞台劇の世界は、主役クラスなら華も必要とされるが。
金持ちが物を言う世界がテレビ界だから。
872メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:50:27 ID:???0
>>868
攻殻とかですら駄目なのに
オタじゃない人間からしてキモくないアニメはないだろ
873メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:51:51 ID:???0
舞台なんて身内と贔屓しか見ない実力も糞も関係ない世界だろ
TVのがまだ贔屓していない人間が見てくれる分客観的
874メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:53:24 ID:???0
>>873
TVは無料だからな
舞台だと金かかるから他を多く見れずに判断しにくい
875メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:53:33 ID:???0
キモオタがドラマのジャニタレだとかの力関係での起用をバカに
するけど、アニメだって同じだもんだろ。
最近、アニメの主役が一般の芸能事務所所属のゴリ押し起用増えてるし。

つか、なんでキモオってドラマなんかを下に見てバカにするのかな?
腐女子、腐女子と女なんて実際に見てないアニメまで戦ってて、見えない
敵と戦ってる奴も多いし。
876メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:54:17 ID:???O
>>870
衰退したじゃん、邦画は戦後しばらくしてから、ハリウッドも衰退してるぞ
金があるから規模が違うだけで
877メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:55:54 ID:???0
>>875
で、そんなゴリ押し声優のキャソンとかホイホイと買ってるw
878メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:56:54 ID:???0
>>876
駄作ばっかになったからな。そりゃ衰退するわ
879メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:57:12 ID:???O
>>975
だからドル声優ばかりの萌えアニメとなら同等…まあ萌えアニメは性的なもんだからより低俗か。
アニメつうよりは、そういうアニメを支持するヲタが問題なんじゃない?ドラマも。
880メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:57:33 ID:???0
>>875
声優事務所所属でも下手糞な奴のゴリ押し多くなったしね
881メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:58:34 ID:???0
アニメののだめとかどう見てもゴリ押し
萌えアニメじゃなくても酷い
882メロン名無しさん:2008/05/05(月) 03:59:39 ID:???0
ブリーチや銀魂の主役も酷いって言われてるよな
883メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:04:08 ID:???0
>>871
それも一理。だがこっちも一理さ。結局はやった本人たちしか分からん。だが、「あり得る」というなら話は別だ。
可能性としてはあるね、ってこった。声優だって枕やってないのは大勢いるだろうしな。

>>872まんが日本昔話…はダメか。あれは古すぎる。というよりある時期を境にして
アニメ自体も方法論が変わった気がするな。ガンダムとかは過渡期って感じだけど、
やっぱり同人が盛んになった辺りからかな。

>>875それは劇場用ってことだな。
多分な、アニメはそれでもなんとかなるんだよ、編集っていうのかね、役者の表情や演技を
選んでつなげていく仕事があるが、アニメの場合は欲しい表情を描いちゃうし、良い表現があったら
拾っていくからだろうな。アニメは良くも悪くも「動き」の世界だからそれで良いんだろ。
たまに声優が酷くて聞くに堪えられないのもいるが。
ただドラマだとこれがまた上手く行かない。ジャニタレ使うと、画面に「ジャニーズの〜が演技しまーす」って
雰囲気が出てしまうと、そういうところだろ。
884メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:04:13 ID:???O
だからここまできて一番何が言いたいかって、糞アニメ多いの認める、哲学文学そんなのも抜かして考えましょう。
じゃあ娯楽をプッシュしましょうって時に、ハルヒが近年で一番はねえだろと。
885メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:05:42 ID:???0
>>880
今起こってるのは非声優事務所だよ。
声優事務所なんて吹けば飛ぶ様な鼻糞並みみ規模が小さいし。
エイベックス、バーニンゲ系、スターダストとか上手ければよいが、
作品壊す様な棒を。
ソウルイーターとか洒落になってない。
ジャニ叩くキモヲタは多いけどアレはジャニタレの演技どころじゃw
886メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:06:42 ID:???0
ハルヒは30番ぐらいだよ
887メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:07:22 ID:???0
>>885
非声優事務所じゃなくても酷いって話だろ
888メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:08:54 ID:???0
ハルヒは遊戯王に負けてるしな
889メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:09:17 ID:???O
>>886
しかし、ハルヒの前に近年で29個挙げてくださいってなったら9割以上が全く知名度のない物になり、マイナー乙で終わるのが今のアニメ界。
結局商業面の問題だな。
890メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:10:08 ID:???O
ああ、ジャンプアニメとか昔からの入れたらそうだな
891メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:10:12 ID:???0
下手糞なドル声優(男女ともに)とか萎える
892メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:12:55 ID:???O
ドル声優流行らしたのってやっぱスレイヤーズとかか?
あれもヲタ臭ぷんぷんだからなぁ
893メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:13:07 ID:???0
ハルヒなんてオタが盛り上がっただけ
894メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:13:59 ID:???0
>>892
らんまの頃には既にあった
895メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:14:52 ID:???0
しかし、どうするんだろうな>アニメ業界
宮崎とエヴァが今年の象徴になりそうだし。
この十年何も起きてないし、何も進んでない。
昔の遺産を食ってるだけの業界。
衰退してるって言われてる演歌の方が氷川とかジェロがでるだけマシなのかも。
896メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:15:54 ID:???0
>>888
他は複数年入ってるけど
ハルヒは1年しか持たないだろうしな
すぐ消える
897メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:16:53 ID:???O
>>894
でも主流になったのはスレイヤーズでしょ。
林原なんか普通にガンダムでも演技してたのに、アイドルにされちまったよな。
898メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:19:21 ID:???0
>>893
まあオタも話題づくりに見てみようみたいなノリでエヴァみたいな熱狂とは違うんだよな…。
エヴァは好きじゃないけど。

>>892
バラライカやってる小山さんが元祖アイドル声優らしいが、
今のアーツビジョンみたいな派手さは感じないな
899メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:21:06 ID:???0
ハルヒとか仕掛けに踊らされ奴限定で一部で流行っただけだもんな。
安い眉村と筒井の学年誌の小説のプロットの朴李、焼直し…
観る側のレベルも相当低くなってるんじゃ。良し悪しは別として。
900メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:24:23 ID:???O
まあ大衆人気の作品の殆どが仕掛け物だけど、深夜アニメはヲタが始まりだからああなるわな
901メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:26:57 ID:???0
>>890
ジャンプアニメとか、ってなにかついでみたいに言うけど
一般受けしやすい主力コンテンツなんだからもっと発展させないと

アニメ界にジャンプものはガキ向けだし絵が動けばいいんでしょ
みたいなそういう風潮がある気がしてならない

コミックの売れ方を見れば潜在的にかなり幅広い支持層を持っている
まだまだ掘り起こせるはずだ
やっつけ作業みたいないい加減な仕事をするのじゃなく
もっと真剣に取り組むべきだろう


902メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:27:46 ID:???0
>ジャンプものはガキ向けだし

正論じゃないですか
903メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:29:23 ID:???0
力入れたら実は大していなかったって場合になるだけだもんなぁ
漫画は見てもアニメは見ないってのはよくあるし
そもそもそんなに幅広い層がいるわけでもないだろうしね
904メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:29:25 ID:???O
>>901
ジャンプアニメを発展させるのはっつっても、ジャンプは漫画だからねぇ。
漫画に全体を引っ張る力がなきゃ無理ですわ。
905メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:29:39 ID:???0
>>902
それが浅はかなんだよ
青年〜大人においても深夜アニメなんかよりももっと大きな支持を集めている
彼等からすれば深夜アニメこそガキ向けで漫画のほうを読んでいたりする
906メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:30:11 ID:???0
そのガキさえ読まなくなってるジャンプ。
最初に崩壊するのはアニメか少年誌のどっちなのかな。
907メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:30:44 ID:???O
てか、アニメをやっつけって言うけど、東映の仕事はトップクラスだよ。
引き伸ばしの件はアニメ界のせいじゃないし。
908メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:32:04 ID:???0
アニメでしょ。ジブリですら層化の軍門に下ったし、
なんかのプロパガンダにしか使われなくなるのも時間の問題だな。
909メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:32:06 ID:???0
漫画とアニメの差って、なんでこんなに開いてるの
910メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:33:07 ID:???0
>>905
大したもんじゃないからからイマイチなんだろ
作画とか気にするのはオタだけ
911メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:33:20 ID:???0
>>895
演歌は…まあこれは演歌を責めるつもりじゃないんだけど、今の社会に演歌は難しいだろ。
で、無理をするとジェロが出るっていうか、ジェロが苦肉の策なのが悲しいね。

エヴァは俺らのやりたいことを全部やったからっていうのがあるからな。とうのガイナですらもう無理だろ。
>>899「ハルヒはエヴァの閉塞感を打ち砕いた」んだとよ。まあ完成度は高かったからっていうのもあるだろうが…
後付だな。俺の口からは「上手く噛み合った」としかいえねー。

>>901-902あの安易なバトル漫画は見たくないな。昔のジャンプにはそれなりの「オトナ感」があったもんだよ。
っていっても俺が小学生の時だからスラダンだとかやってた辺りだけど。ドラマを描かなくなったってイメージが
あるんだよな。エヴァの辺りから段々失速してきたように感じる。今の漫画家は角川ショックがあるんじゃないか
と思う。もちろん良し悪しは別としてだけど。
キャラである前に人間としてルーキーズの登場人物は良かった。それがなんだか…ないんだよな。
912メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:34:58 ID:???0
>>905
本当にそうならとっくにそうしてるだろ
913メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:35:14 ID:???O
>>909
アニメ界は自ら生み出して人気を博したのはガンダムやエヴァが限界だったから。
後は作家の問題。
914メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:36:04 ID:???0
スラダンとかでも中高生ぐらいまでだからな
915メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:36:11 ID:???0
>>909
アニメは面倒の一言に尽きる
漫画で数冊まとめ買いして読むほうが楽だし雰囲気も漫画のほうがいいし
アニメで見る意味がない
916メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:37:49 ID:???0
リバイバルブームの周期は20年から10年に短縮されたって
誰かが言ってた
917メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:37:57 ID:???0
漫画以下の物語しか書けない者がなんでジャンプをバカにできるのか不思議でしょうがない
918メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:38:02 ID:???0
>>905
深夜アニメは秋葉系だろ
919メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:38:43 ID:???O
だからアニメ界はオリジナルが強くなきゃいけないのよね。
オリジナルを一番数多くこなしてこだわってるのが、一般に興味を持たれないロボばかりを作るサンライズってのは笑えるけど。
でも、だからこそロボがオリジナルアニメ界では主流だったつう話。
920メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:39:59 ID:???0
ジャンプはほとんどアクションものだろ
なんでアニメ化して静止画より劣化するんだ
921メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:40:21 ID:???0
>>911
ヤング系があるだろ
922メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:41:54 ID:???0
>>914
まあな。でもドラマがないっていう今のジャンプもある意味異常だぜ…。
デスノが人気だったのはその辺だろ、実際。トリックとか一つ一つは陳腐なんだけど、
サスペンス(気分?)をしっかり描けてたっていうのが人気を呼んでたじゃん。

で、最後キラがみっともなかったから読者から「なんだこれは?」とか言われてたわけでさ。
作品的にはあれが落とし所だろうけどな。
923メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:43:40 ID:???O
ノイタミナの怪系なんて良いアニメだよ
普通に大人でも見れる
現に深夜二時過ぎでも視聴率3%以上だったかな、それでも深夜はDVDが神様だから、そういうアニメは少なくなると。
てか、良いアニメだろうが、普通DVDなんて買わねえもん。もう商業面で行き詰まってるんだよ。
924メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:43:43 ID:???0
ワンピとか深夜アニメより何倍もドラマが書けてるぜ
深夜ものはセリフも長いし心理描写も多いくせに人間がすごく薄っぺらい
925メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:45:00 ID:???0
>>923
ライト層には見れるな
926メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:46:14 ID:???0
ジャンプの漫画のほうがずっと広く支持されているのに
その内容も理解する脳がないし良さもわからない
そんな人間がオリジナルとか言ったって片腹痛い
927メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:47:30 ID:???O
>>925
ライト層ってのはギアスやハルヒで騒ぐ厨のことだろ
928メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:47:35 ID:???0
>>923
オタだけどな
929メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:48:34 ID:???0
ジャンプ希望の星と一時言われてたサムライうさぎとかどうなの?
ドラマで魅せようとしてる感じはしたけど。
930メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:48:42 ID:???0
>>927
厨とライトは違う
931メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:49:19 ID:???O
>>926
理解出来ない半分、真似しても意味がないってのが現状ある。
だって商業に繋らないから。金なんすよ金。
932メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:50:41 ID:???O
>>930
つまりテレビ点けてたら何となく見ちゃう層か?
それだったら時間帯次第でどうにでもなりそうだけど。
933メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:51:52 ID:???0
実際にG帯に降りてこないとどうなのか分かりにくいな
934メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:51:55 ID:???0
>>921
ヤンジャンは結局ローゼンしか読んでない。面白いのもいくつかあるけど、たまに見るだけだな

>>919
メディアミックスっていうのがアニメの肝だからしょうがない。そういう風なのは実写の世界でも同じ。
人気があるから映像化、だろ?アニメがダメっていうよりもそういう体制が弱さを呼んでいるっていう風に
俺は取っている。

>>924ワンピはバカに出来ないから困る。アニメも良質だしな。ただ、バトルもので人気が出てると
編集が勘違いしてなきゃいいんだが。もちろん後続のためにさ。

>>926ジャンプも大概だと思うけどね。今の連載で良いといえるのは30%くらいだろ。
あとはなんだかグダグダな、編集にいじられたっぽい漫画ばっかなんだが…。
935メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:52:49 ID:???0
普通の人は早く寝るしな
936メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:53:33 ID:???0
ルパンなんてアニメは原作からかけ離れたものだろ?
漫画の絵とチラっと見たことがあるが全く別物にみえた
もうそういうアニメを作る力が無くなってきているな
937メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:56:23 ID:???0
>>936
アニメは原作押し付けられるし、貧乏だし、作画にかかる時間と人員も桁違いだし、っていうのがあるからだろ。
でも原作無視はたまにやるだろ、悪いゴンゾが。
938メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:56:34 ID:???O
ルパンは最早原作より有名になっちまったな。
志とかもあるだろうが、やはりアニメ界ってシステムがきつすぎる。
人手も手間も金も掛かるわ、視聴者離れが進んでますなんて一番割食うのアニメ業界だから。
939メロン名無しさん:2008/05/05(月) 04:58:19 ID:???0
>>1
カスアニメばっかだから
940メロン名無しさん:2008/05/05(月) 05:00:17 ID:???0
ルパンのアニメは音楽・映像のセンス、キャラの動きや仕草、声優
全てがアートの領域だよ
色んな奇跡が重なって生まれたとしか思えない
941メロン名無しさん:2008/05/05(月) 05:03:37 ID:???O
どの道、製作委員会方式の深夜アニメはヲタ狙いを最初から与儀なくされるシステムだから、一般に台頭する可能性は極端に低い。
てなると、全日枠だけが期待なんだが、金があるバンダイ系列のサンライズが作って当たったコードギアスは脆くも撃沈しましたと。
これ、業界でもかなりテンション下げると思うんだよね、開拓すり先駆者が失敗したから。
942メロン名無しさん:2008/05/05(月) 05:07:22 ID:???0
でもDVDが売れた奴がでかい顔できるっていう思い込みに待ったをかけた意味では
よかったかも。ヲタ内で天下を取った奴がメジャーに挑戦してもうまくいかないに決まってるし。
それはそれ、これはこれで別の話だもんな。
943メロン名無しさん:2008/05/05(月) 05:11:32 ID:???O
デカい顔をしてるのはオタだけだよ。
作ってる方はもう仕方ないよねとか開き直るしかない状態。
打撃受けても打開策がないし。
944メロン名無しさん:2008/05/05(月) 05:13:01 ID:???0
>>940
ルパンの声の人が、アニメ版のルパンのモデルになったそうだ
魅力のある現実の大人をモデルにしているから出来た芸当だ
945メロン名無しさん:2008/05/05(月) 06:16:59 ID:???0
漫画家が一週間で書き上げたジャンプの原作に
専門家が大勢で力をあわせて作ったアニメが劣るってどうなのよ?
946メロン名無しさん:2008/05/05(月) 06:40:47 ID:???O
ジャンプアニメに関しては別に劣ってないんじゃない?
単純計算になって正確性はないけど
例えばジャンプが600万部、単行本が一巻辺り200万部売れたDB、これらが全てDBファンとしても800万人=視聴率8%分。
でも実際の視聴率は20%超なんだし。
勿論、800万人全てがという理屈も、1%辺り100万人理論なんつうのも極めて適当なんだけどさ。
947メロン名無しさん:2008/05/05(月) 07:30:17 ID:???0
ジャンプアニメで原作読んでないのいっぱいあるしな
コミックス買ったことあるのはごく一部
948メロン名無しさん:2008/05/05(月) 08:40:14 ID:???0
>>944
萌えアニメの萌えキャラもドル声優をモデルにしたってケースがあったと思う。
これも魅力のある現実の大人をモデルにしているから出来たケースだね。
949メロン名無しさん:2008/05/05(月) 09:52:59 ID:???0
【社会】 「『若者の○○離れ』…車、理系、TV、結婚など、30年前の価値観だ」…若者ら、「海外旅行離れはPCのせい」論に反発★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209914518/
950メロン名無しさん:2008/05/05(月) 09:57:49 ID:???0
>>949
「打つ買う飲む」を情けない若者たち論みたいなものだな
ほっとけ
951メロン名無しさん:2008/05/05(月) 10:25:47 ID:???O
まだ深夜アニメが秋葉系とかいうひといたんだな
一般のテレビ離れはかなり進んでるみたいだ
952メロン名無しさん:2008/05/05(月) 11:19:19 ID:???0
インターネットはすでにメガロポリス
953945:2008/05/05(月) 11:58:49 ID:???P
Newtype編集部にて見つけた
アニメが一般に受け入れられなくなった最大の原因ネタ
http://www.uploda.org/uporg1404413.lzh
954メロン名無しさん:2008/05/05(月) 12:20:16 ID:???0
>>946
劣りまくりだろ
G帯で3パーとかアホかと
955メロン名無しさん:2008/05/05(月) 12:21:05 ID:???0
>>951
普通に秋葉系だろ
お前の感覚が狂ってるんだろ
956メロン名無しさん:2008/05/05(月) 12:35:50 ID:???0
深夜アニメは秋葉系だろ
957メロン名無しさん:2008/05/05(月) 12:45:07 ID:???0
別に深夜アニメは嫌いではないがアキバ系だろう
958メロン名無しさん:2008/05/05(月) 12:55:32 ID:???0
日5消滅したらTBS系の全国アニメ消えるな。そういや
959メロン名無しさん:2008/05/05(月) 12:55:36 ID:???0
>>946
DBの漫画を購入者全員が全巻揃えているとか滅茶苦茶な前提だな・・・
一人当たり平均数冊にしかならないだろう
仮に10冊としても1億5千万部なら1500万人の人間が
能動的にわざわざ本屋まで足を運んでお金を出して単行本を購入したことになる
TVみたいに受動的に家にいながらTVのチャンネルを合わすだけで
無料で見れるというのと意味に大きく差があるよ
960メロン名無しさん:2008/05/05(月) 12:59:36 ID:???0
無料でも見たくないギアスw
961メロン名無しさん:2008/05/05(月) 13:04:27 ID:???0
オタでさえ…だからな
962メロン名無しさん:2008/05/05(月) 13:31:45 ID:???0
そりゃTVで見たものを後で2度も見るような時間ないし
963メロン名無しさん:2008/05/05(月) 14:07:49 ID:???0
【調査】 "どんどん減る日本人" 子供の数、27年連続減る…15歳未満1725万人★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209949850/l50
964メロン名無しさん:2008/05/05(月) 14:29:03 ID:???0
声優の声が年々キモくなってるから
965メロン名無しさん:2008/05/05(月) 15:58:30 ID:???0
一般人はアニメ見ない
オタがアニメを過大評価しすぎ
966メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:19:48 ID:???O
>>963
このまま少子化が進めばアニメ文化は廃れるのだろうか
ヲタ向けは細々と生き残ると思うが
少子化が更に進めばヲタ向けはともかく
玩具販促アニメに及ぼす影響はどれだけ大きいか
バンダイとナムコ
タカラとトミーが合併した以上の事が起きるかも
967メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:21:55 ID:???0
>>964
多分、お前の声の方がキモイと思う
968メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:21:55 ID:???0
少子化が進めばオタ向けはもっと悲惨になるだけ
オタの数が圧倒的に少ないしな
969メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:22:56 ID:???0
>>967
声オタ(笑)涙目m9(^Д^)プギャー
970メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:24:48 ID:???0
>>968
オタ予備軍が作れないから少子化傾向に危機感あるみたいだな
971メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:28:46 ID:???O
声ヲタって40台のおばさんを永遠の17歳とか言って崇めてるんでしょ?
何それ?キモッ!
972メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:36:49 ID:???0
>>971
あれは自分で言ってんだろ
973メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:37:21 ID:???0
声優の演技はオーバーだから苦手ってのを見たな
無駄にハキハキしてるのが気持ち悪いとか
974メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:39:13 ID:???0
そこでSHIPSですよ
975メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:41:21 ID:???0
吉本に汚染されたアニメ
976メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:47:47 ID:???0
既にドル声優に汚染されてる業界です
977メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:47:56 ID:???0
舞台とかだってオーバーにやるものだし演技ってのは
978メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:53:54 ID:???0
舞台系も声優ほどじゃないが拒否反応多いだろ
979メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:56:08 ID:???0
舞台出身も過剰とか言われてるね
980メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:56:48 ID:???0
シンプソンズの映画公開版でも見て絶望しようぜ
981メロン名無しさん:2008/05/05(月) 16:56:55 ID:???O
控え目の演技が評価されるのって最近の和製ドラマぐらいじゃね?
古いドラマとか海外のドラマを見るとオーバーリアクションが多いような
982メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:00:27 ID:???0
>>981
時代劇に若手タレントが出ると凄い違和感があるしな
その場にあった演技と言うのは違うものなんだろう
983メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:01:09 ID:???0
相棒が好きな俺には関係の無い話だ
984メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:01:13 ID:???0
大映とかは動作は大げさだけど
声優みたいな台詞回しとは別だからな
985メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:02:27 ID:???0
堀ちえみ?
986メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:03:30 ID:???0
>>981
外人は普段から日本人よりオーバーアクションだし
987メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:03:32 ID:???0
>>981
演技以前に外人は普通にリアクション大きくね?
988メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:06:18 ID:???0
ディーズニーのアニメとか見てみろ
よっぽど演技や動作うるさいぞ
989メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:07:04 ID:???0
動きどうたらの話ではないだろ
990メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:07:39 ID:???0
惜しい守の映画はあまり宣伝しない方がいいと思う。
あれはアニメ業界の逆宣伝。
ゲド戦記なんかもアニメ業界に地味にすごい打撃与えてると思う。
991メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:09:30 ID:???0
次はスカイクロラか。
今までと路線は大きく違うけどどうだろうな。
992メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:12:38 ID:???O
今のアキバ系ってメイドとか素人が尻だししてたり
なんかアニメとは関係なくね
993メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:14:12 ID:???0
秋葉系つアニメって事だろ
定義も広くなったもんだ
994メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:14:28 ID:???0
>>991
恐るべきことにセカチュー路線らしいぞ
995メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:14:42 ID:???O
押井はオリジナリティーの強いものを作るとつまらん。
うる星みたいに個性が強い作家が構築した世界の
尻馬に乗って作ると面白いのに。
996メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:22:22 ID:???0
一般向けは無理
マニア向け
997メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:32:12 ID:???0
アニメなんてドタバタして画面が目まぐるしく切り替わるんだから
普通に喋ってるだけだとどのキャラが喋ってるやらわからない。
目を瞑っても誰が喋ってるか分かるような個性的な声を出すのは当然だろう。
998メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:32:31 ID:???O
一般向け映画ってお笑いなりタレントがちょっとかけば
無理やりうれるんでしょ
999メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:33:40 ID:???0
アニメなんて適当に有名声優出せば盛り上がるのと同じだな
1000メロン名無しさん:2008/05/05(月) 17:34:59 ID:???0
アニメは低脳しか見ない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。