BSアニメ夜話 第13夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
NHK-BS2にて「BSアニメ夜話」第ニ弾、絶賛放送終了しました!
岡田斗司夫、唐沢俊一をはじめとする豪華な布陣で、あの作品をまた一時間語りたおしました!

●司会 岡田斗司夫
●出演 池田憲章、井上伸一郎、唐沢俊一、北久保弘之、氷川竜介 ほか
●アシスタント 乾貴美子

シリーズ第2弾のテーマ作品
第1夜 10月25日(月)23:00〜 「機動警察パトレイバー(劇場版)」
第2夜 10月26日(火)23:00〜 「アルプスの少女ハイジ」
第3夜 10月27日(水)23:00〜 「ふしぎの海のナディア」
第4夜 10月28日(木)23:00〜 「機動戦士ガンダム」

http://www.nhk.or.jp/manga/anime.html
http://www.amazone.co.jp/works/anime2.html

BSアニメ夜話 第12夜
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1098894347/
2メロン名無しさん:04/10/29 01:45:08 ID:???
重複

BSアニメ夜話 第13夜
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1098981863/
3メロン名無しさん:04/10/29 01:45:20 ID:???
重複キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
4メロン名無しさん:04/10/29 01:46:03 ID:???
ある病室に2人の末期ガンの患者が入院していた。
一人は窓側のベッド、もう一人はドア側のベッド。
2人とも寝たきりの状態だったが、窓際のベッドの男は
ドア側のベッドの男に窓の外の様子を話してあげていた。
「今日は雲一つない青空だ。」「桜の花がさいたよ。」「ツバメが巣を作ったんだ。」
そんな会話のおかげで死を間近に控えながらも2人は穏やかに過ごしていた。
ある晩、窓際のベッドの男の様態が急変した。自分でナースコールも出来ないようだ。
ドア側の男はナースコールに手を伸ばした。が、ボタンを押す手をとめた。
「もしあいつが死んだら、自分が窓からの景色を直接見れる・・・」
どうせお互い先のない命、少しでも安らかな時をすごしたいと思ったドア側のベッドの男は、
自分は眠っていたということにして、窓側のベッドの男を見殺しにした。
窓側のベッドの男はそのまま死亡した。
晴れて窓側のベッドに移動したドア側のベッドの男が窓の外に見たのは、
打ちっ放しのコンクリートの壁だった。


5メロン名無しさん:04/10/29 01:46:50 ID:???
6秒差
6メロン名無しさん:04/10/29 01:47:56 ID:???
>>1
6秒差で遅れてますから、残念!
7メロン名無しさん:04/10/29 01:48:27 ID:???
9 :メロン名無しさん :04/10/29 01:46:02 ID:???
おっかしいな。なんで重複したんだろう・・・・。


10 :メロン名無しさん :04/10/29 01:46:54 ID:???
名前 氷川竜介(ひかわりゅうすけ)
性別 男
職業 ライター
血液型 A型
出身地 兵庫県姫路市
現住所 横浜市港北区に仕事場。
最寄り駅は日吉(東横線)


11 :メロン名無しさん :04/10/29 01:46:59 ID:???
北久保さん、イイヨイイヨー


12 :メロン名無しさん :04/10/29 01:47:00 ID:???
>>1のスレ立ては自己確認なんだと思います。


8BSアニメ夜話 第14夜 :04/10/29 01:49:12 ID:???
NHK-BS2にて「BSアニメ夜話」第ニ弾、絶賛放送終了しました!
岡田斗司夫、唐沢俊一をはじめとする豪華な布陣で、あの作品をまた一時間語りたおしました!

●司会 岡田斗司夫
●出演 池田憲章、井上伸一郎、唐沢俊一、北久保弘之、氷川竜介 ほか
●アシスタント 乾貴美子

シリーズ第2弾のテーマ作品
第1夜 10月25日(月)23:00〜 「機動警察パトレイバー(劇場版)」
第2夜 10月26日(火)23:00〜 「アルプスの少女ハイジ」
第3夜 10月27日(水)23:00〜 「ふしぎの海のナディア」
第4夜 10月28日(木)23:00〜 「機動戦士ガンダム」

http://www.nhk.or.jp/manga/anime.html
http://www.amazone.co.jp/works/anime2.html

BSアニメ夜話 第13夜
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1098981863/
9BSアニメ夜話 第14夜:04/10/29 01:50:16 ID:???
10メロン名無しさん:04/10/29 01:50:58 ID:???


  ここは”BSアニメ夜話 第14夜”で再利用ということで
 
 
11メロン名無しさん:04/10/31 00:10:40 ID:I00oS6aV
新スレ浮上!
12メロン名無しさん:04/10/31 00:12:18 ID:???
昔は良かった禁止
13メロン名無しさん:04/10/31 00:12:53 ID:???
前スレ
BSアニメ夜話 第13夜
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1098981863/

終盤にかけての悲壮感が最高w
14メロン名無しさん:04/10/31 00:13:38 ID:???
アニヲタ
イ`
15メロン名無しさん:04/10/31 00:13:48 ID:vMfcm7Sm
BSゲーム夜話(芸能人編)

第1夜「所さんのなんとか」
第2夜「ビートたけしのなんとか」
第3夜「田代まさしのなんとか」
第4夜「中山美穂のなんとか」


BSゲーム夜話(名作編)

第1夜「未来神話ジャーヴァス」
第2夜「ミシシッピー殺人事件」
第3夜「バンゲリングベイ」
第4夜「レリクス暗黒要塞」


プププ



16メロン名無しさん:04/10/31 00:14:51 ID:???
>>13
シンジの笑顔が切ないなw
17メロン名無しさん:04/10/31 00:15:14 ID:???
ゆうゆを忘れるな
18メロン名無しさん:04/10/31 00:15:25 ID:???
ミシシッピーでいつも部屋に入った途端に
飛んで来るナイフが避けきれずに死んでたよ…
セーブ出来ないし。
19メロン名無しさん:04/10/31 00:16:43 ID:???
昔のアニメも今のアニメも、面白いものは面白いけどね。
20メロン名無しさん:04/10/31 00:17:29 ID:2cxfVkM9
>>12
前スレのオレ、ID:rKvyvvUXのまとめ。
・今は多様化、細分化の時代。
・したがって、「大きな作品」が生まれない。
・だから、「昔が良かった」というのも一概には否定できない。
・何らかの外的要因で、多くの人々が同じ興味を持てる時代になれば、
「大きな作品」が生まれる可能性はある。
・その前には「大絶滅」を経験しなければならないかもしれない。
21メロン名無しさん:04/10/31 00:18:14 ID:???
ジパングみたいに今のジブリが60年代にタイムスリップってのはどうかな?
22メロン名無しさん:04/10/31 00:18:18 ID:???
お茶の間の消滅、家族の団欒が消えたときに日本のアニメも終わったんだね。
23メロン名無しさん:04/10/31 00:19:12 ID:???
BSお笑い夜話
24メロン名無しさん:04/10/31 00:19:35 ID:???
アニメの数が減ればなんとかなるんじゃないかと思うんだが。
25メロン名無しさん:04/10/31 00:20:36 ID:???
BSゲーム夜話(8bitPC RPG編)

第1夜「無幻の心臓」
第2夜「ハイドライド」
第3夜「ザナドゥ」
第4夜「イース」
26メロン名無しさん:04/10/31 00:20:49 ID:???
>>24
それは皆が言ってることだね。でも減らすと死ぬんだよ。
泳ぎ続けないと死んでしまうマグロの様に。
27メロン名無しさん:04/10/31 00:20:57 ID:???
ゲーム夜話のスレは家ゲ板で立っては消える泡沫のようなもの
28メロン名無しさん:04/10/31 00:21:43 ID:???
>>25
ソーサリアンが見当たらないけど?
29メロン名無しさん:04/10/31 00:21:53 ID:???
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat6/upload13486.avi

日本のアニメも捨てたもんじゃない。
30メロン名無しさん:04/10/31 00:22:42 ID:???
>>27
結局ゲームって刹那的な快楽を貪るだけのオナニーに過ぎないのかもしれないな。
31メロン名無しさん:04/10/31 00:24:18 ID:???

カリシロみたいな単純な娯楽作れ よ
32メロン名無しさん:04/10/31 00:24:45 ID:???
>>24
制作側の物理的限界、
外的要因(アニメを作っている場合ではないような世相になるとか)
内的要因(アニメが飽きられるとか)
が無ければ、自律的に減らせない思うよ。
誤差内の変動はあるだろうけど。
33メロン名無しさん:04/10/31 00:25:28 ID:???
>>29
                    , ; '"´/    _...--..\,-ー- _
              ,; '"   /    /"~~""'''ヽヽ r'")
            ,;'"   /     /         ヾ..
            ;'    /     /             ヽ
          ;'   /     /                 ';
         .;'   .::"     /                  ';
         i  .'      ./::     ..             ';
         i /.,      ;'::..    .:::::::              i
       ,;;'"´И      .|:::::_,,,,,.、.::::::::              i
      ,;;'"´   |     ..., l 巛  ミヾ,、         ,,,,,,     ;'
      .':     | t    ;' lヽ  `”"ノノ        厂三ミ、 ,'
  _...-' ./     V\  ; |              / ,'""^',::/|,
   ̄~ア       / \ .| \            ヽヾミ彡.' l";
  /       /|.   ~ |"''''     ,..,,;;;;;;;;;;;,,__, '"   ...::'  '.
  / .     /:::::И    ';     /”U凵:::::J」|i!;     ;'  yl
 .| /./   / ./:::::::::::::.V-_ |'-._ '.   厶⌒ヽ⌒ヽ /      ノ  /ノ'.
 .r| .i   / ./::.,:::::::::::::::::: ':i  ";_    ヾ、,   `ヽ   _..-'"::::|y'' '.. ';
  '_|  / .,'/|:::::::::::::::::::::.|    '-._    `ー-‐'" _-'":::::::::::::'::::::| '. .;
   .t  .| ..|  |:::::::/|:::::/.|     `'- .._   _..-'"::::::::::::/|::/._:::| | .:
   ヽ._ '. |   |:::/  ヽ'  |         `'''f/"|::::::::/ ノ" ヽ| l./
     ' ._|   v     .|          .|   .|;/      j/'
        `      _,./          `- ..__    '----'"
34メロン名無しさん:04/10/31 00:27:01 ID:???
まさに・・・・すべてを詰め込んだアニメだな・・・・
35メロン名無しさん:04/10/31 00:30:34 ID:???
_| ̄|○
36メロン名無しさん:04/10/31 00:35:00 ID:???
手塚治がこのアニメをみたらどう思うんだろうな・・・・
37メロン名無しさん:04/10/31 00:35:19 ID:???
最近のアニメが駄目とは言わんが、
個人的には目の大きいのも苦手だが萌え声声優もどうかなあ。
でもね、何だかんだ言って一般の人は十年後には
名探偵コナンや犬夜叉、あたしんちなんかを
懐かしいとかいって語ってるよきっと。
38メロン名無しさん:04/10/31 00:36:44 ID:???
アニメで性欲を発散するような人種向けに作らなければそれなりにいいものになりそう。
39メロン名無しさん:04/10/31 00:37:06 ID:???
「ものすごい勢いで腐っていったんですよね。」
アニメ夜話から生まれた最初の名言だと思う。いい台詞だ。
40メロン名無しさん:04/10/31 00:37:24 ID:???
>日本アニメ救済
宮崎駿のクローンを何人も作って、
アニメーター英才教育しつつ、中国辺りの貧乏環境で育てるのはどうでつか
41メロン名無しさん:04/10/31 00:39:01 ID:???
結局パヤオは一人でやってしまうので
次世代にはなにも残らない
42メロン名無しさん:04/10/31 00:41:22 ID:???
>>41
でも金田を矯正してしまったらしいぜ
43メロン名無しさん:04/10/31 00:42:09 ID:???
>>40
富野も
44メロン名無しさん:04/10/31 00:42:18 ID:???
金田の個性が・・・
45メロン名無しさん:04/10/31 00:42:39 ID:???
昔は良かったな
46メロン名無しさん:04/10/31 00:43:05 ID:???
少子化したとはいえ、今の日本の園児や小学生達は幼い頃から
何十回何百回と「トトロ」を見て育っているから、
その中からひとりやふたり、宮崎級の天才アニメーターが出てくるかも。
(物語をつくれるかどうかは、しらんけど)
47メロン名無しさん:04/10/31 00:43:53 ID:???
>>46
人は皆産まれたときは天才なんですよ。
48メロン名無しさん:04/10/31 00:46:18 ID:???
>>46
ヤマトやガンダムからそれ以上のものが出なかったことから考えると
トトロからもそれ以上のものは出てこないんじゃないか・・・
49メロン名無しさん:04/10/31 00:46:49 ID:???
これからアニメに対する偏見がひどくなる一方で、
日本でもとんでもない部類に入る職場環境の中に入りたいというやつに
天才がいればいいけどね。
50メロン名無しさん:04/10/31 00:48:15 ID:???
>>49
こういう言葉がある。



   天才を超えるもの、それは天然である


51メロン名無しさん:04/10/31 00:50:43 ID:???
ジブリを取り上げることは出来るのか、カリ城なんて宮崎を語るために取り上げたようなもんだしな。
ガードはあるのかないのか。
52メロン名無しさん:04/10/31 00:52:08 ID:???
>>51
非常に困難。
だがジブリ作品を取り上げることが出来ないのならばアニメ夜話の寿命も長くは無いだろう。
53メロン名無しさん:04/10/31 00:52:36 ID:???
ジブリの作品取り上げられればいいのにねえ
54メロン名無しさん:04/10/31 00:53:04 ID:???
僕の肛門も昔は良かったです。
55メロン名無しさん:04/10/31 00:53:08 ID:???
ヤマトやガンダムや宮崎からエヴァは出来あがったと思うが。
それにしてもパーフェクトな脚本と作画の良作「王立」
よりあちこち破綻がある問題作「エヴァ」のが人気出たのは
やっぱり同時代性とある程度の派手さって重要なんだろうなぁ。
56メロン名無しさん:04/10/31 00:53:14 ID:???
ナウシカくらいはやるんじゃねぇ?
57メロン名無しさん:04/10/31 00:55:18 ID:???
ナウシカ取り上げないアニメ夜話なんて、
牛肉入れないスキヤキのようなもんだ
58メロン名無しさん:04/10/31 00:57:14 ID:???
ジブリは批評っぽいこと自体を嫌ってるんだっけか
収録だから事前に目を通すことも出来るし、NG部分はカットすることも出来るんだが。
59メロン名無しさん:04/10/31 01:06:48 ID:???
>>57
軍鶏鍋おいしいよ
60メロン名無しさん:04/10/31 01:07:53 ID:???
でもやはりジブリは特殊なんではなかろうか。
製作環境もあそこだけ別世界だしなぁ。
作品は名作を作り続けていたにしろ
アニメ全体に関していえば
どれだけ影響を与えたかというとかなり疑問。
61メロン名無しさん:04/10/31 01:10:11 ID:???
庵野拾って、アニメ業界に入れてあげたのが
最大の功績<宮さん
62メロン名無しさん:04/10/31 01:10:47 ID:???
>>55
ヤマトやガンダムや宮崎アニメほどのものからエヴァごときしか出来ないんなら、
こりゃますますお先真っ暗だな
63メロン名無しさん:04/10/31 01:10:58 ID:???
王立って面白かった?
作画だけだった記憶が。
64メロン名無しさん:04/10/31 01:16:16 ID:???
折れも王立は作画だけだと思う。話は正直ツマラン。
65メロン名無しさん:04/10/31 01:17:19 ID:???
作画だけでいい。
66メロン名無しさん:04/10/31 01:18:11 ID:???
説教臭い、岡田のナディアの最終回プロットまんまじゃねぇか。
67 ◆fH8WE5Nnkw :04/10/31 01:25:00 ID:???
押井守が言ってたじゃねーか、自分も富野も宮崎も自分の作りたいものを
作るばかりで若手を育ててこなかったって。
この辺の世代が個性と作家性を剥き出しにしたから
数々の名作が生まれたわけだけど、
反面下の世代が頭打ちになったのもあるかもしれない。
68メロン名無しさん:04/10/31 01:25:20 ID:???
オタの作る作品はどれだけこだわって作ろうがゴミ。
こういうとエヴァを持ち出してくるだろうけどまぁあれはたまたま成功した希有な例。
一般化して考えるほどのもんでもない。
(まぁ、それでもエヴァはカスだと思うけど)
69メロン名無しさん:04/10/31 01:29:54 ID:???
かつての先駆者たちの表現を、切り張りして劣化版を作っている感じだもんな。
新しい表現を目指す若手、出てこないねぇ。
70メロン名無しさん:04/10/31 01:35:09 ID:???
それはアニメ業界だけでなく、漫画、芸能・・云々もそうだね
71メロン名無しさん:04/10/31 01:36:19 ID:???
            あ
            き
            ら
            め      ,.‐- 、
            ろ     廴ミノ
                ///¨' 、
                y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
       ,-─-、      t`'---‐';:;:;:l
       ,!,,,,,,,_]       7;:;:;:;:;:;:;:;「
       ,'__`ヽノ      .}:;:;:;:;:;:;;/
     /´:::::::`i,,|       `i:;:;:;:;:;}
     ノ:::::::::( |.|       .」:;:;:丿
    n,n ,,,,,,`)`"~      `==='
    ~゙ ~゙
72メロン名無しさん:04/10/31 01:36:32 ID:???
福井の「腐った」発言に同意してアニメ界の現状を憂えるスレはここですか?
73メロン名無しさん:04/10/31 01:46:32 ID:???
福井のような他分野の才能あるクリエーターが
アニメ界に入ればいいのよ
どんどんオープンにして交流して池
74メロン名無しさん:04/10/31 01:48:05 ID:???
>>73
福井がアニメーターになるの?
75メロン名無しさん:04/10/31 01:49:58 ID:???
>>74
脚本とか
76メロン名無しさん:04/10/31 01:59:48 ID:???
福井こそ逆シャアのパクリ小説「終戦のローレライ」とか、
そんなんばっかだろ。
77メロン名無しさん:04/10/31 02:00:26 ID:???
エヴァンゲリオンとかなんであんなに流行ったの?
フラフープとかだっこちゃん人形とかたまごっちが流行ったみたいな
集団催眠みたいなかんじ?
78メロン名無しさん:04/10/31 02:01:44 ID:???
>>77
面白かったから。
79メロン名無しさん:04/10/31 02:08:17 ID:???
ヤマトやガンダムや宮崎はともかく、
エヴァは凄いから売れた、のではなく
売れたから凄い、のクチでしょ。
なんかねえ、脚本とか破綻してると作家性とかが際立って
屹立してるって錯覚してる人が多いからねえ。
80メロン名無しさん:04/10/31 02:10:30 ID:???
面白ければいいのだ
81メロン名無しさん:04/10/31 02:15:28 ID:???
なんで今夜になっていきなり実況スレ並のレス量なんだ
82メロン名無しさん:04/10/31 02:18:35 ID:???
エヴァはあの破綻した最終回が物議をかもしたとか、
とにかく話題が先行した印象はあるよね。
その騒ぎをながめてただけの人間としては
いつの間にか凄い凄いと一般にまで持ち上げられるように
なったのはムチャクチャ違和感があった。
83メロン名無しさん:04/10/31 02:19:50 ID:???
>>68
たまたま成功した、と言うがそれでも成功作があるのには変わりない。
第二、第三の成功作が現れないとは決め付けられないだろう。
84メロン名無しさん:04/10/31 02:24:59 ID:???
そんなこといったらガンダムの成功もたまたまだな

みんな同じようなテーマ性を持ってる富野作品で売れたのはあれだけじゃん
85メロン名無しさん:04/10/31 02:29:10 ID:???
ガンダムが凄すぎるだけで、他の作品だって上の下くらいはヒットしてる
86メロン名無しさん:04/10/31 02:32:30 ID:???
ここアニメ夜話スレ?
87メロン名無しさん:04/10/31 02:32:36 ID:???
>>85
マクロスだって当時のブームはエヴァより凄かったわけで

もうここのおっさんどもは記憶を美化しすぎだから
ほんと死んでくれ
88メロン名無しさん:04/10/31 02:33:15 ID:???
>>86
そうですよ
89メロン名無しさん:04/10/31 02:36:46 ID:???
今、小谷真理で抜くことに挑戦しています
90メロン名無しさん:04/10/31 02:38:15 ID:???
>>87
あんたは何歳なんだ。
91メロン名無しさん:04/10/31 02:39:09 ID:???
>>87
マクロスは社会現象では無かったよ。
92メロン名無しさん:04/10/31 02:40:19 ID:???
>>87
マクロスはアニメファン内部だけの人気だったから、エヴァとは比べられんだろ
93メロン名無しさん:04/10/31 02:42:31 ID:???
いやね、だから誰もマクロス凄いなんて言ってないって。
ヤマトもガンダムもナウシカもマクロスもあれ全部
アニメ雑誌とか何とかで煽ってブームになっただけでしょ。
オタパワーで一般化させたっていうか何ていうか。
だから今も昔も一般化する現象は一緒なんだって。
でもね、エヴァからもう約10年、
今それだけ一般化してるアニメがあるかどうかっていうと疑問だよね。
まあ一般化するのが偉いとも言わんが、
商業的成功もなければやっぱり単純にアニメは駄目になるでしょ。
だってアニメって作品である前に商品なんだから。
94メロン名無しさん:04/10/31 02:43:49 ID:???
昔は良かった
95メロン名無しさん:04/10/31 02:52:30 ID:???
エヴァも実際はオタク内部だけだろ・・・
そうじゃなきゃもっと息が長いだろ
96メロン名無しさん:04/10/31 02:54:27 ID:???
エヴァは社会現象になったけど
規模はマクロスの方が大きかった
97メロン名無しさん:04/10/31 02:56:46 ID:???
>>93
全然違うぞ
そもそもヤマトブームのおかげでアニメ誌が作られるようになったんだし
ガンダムの頃は一応アニメ誌はあったけど、その影響力はほんの微々たる物だった
つーか、ガンダムブームが正にアニメ誌を育てたんであって、逆ではない

アニメ誌が煽ってブームになったと言えるのは、マクロスから後だろう
それに、アニメ誌が煽ろうがなんだろうが、一般人まで巻き込んだブームになった作品と
アニメファン内部のブームで終わった作品とでは、厳然たる差があるだろ
98メロン名無しさん:04/10/31 02:57:27 ID:???
>>93
前スレ読んでわかるように
作品的には一般化できるようなもんがあっても、本数が多すぎてオタすら消化できなくて
こうしてオタの間でもジェネレーションギャップが出てきてるんだからむりぽ。
99メロン名無しさん:04/10/31 02:59:48 ID:???
ともかく昨今のアニメを見もしないで
今がどうの言う奴は腐ってるな。
100メロン名無しさん:04/10/31 03:02:37 ID:???
最近のアニメとか見る価値あるのほぼ皆無じゃん。
101メロン名無しさん:04/10/31 03:03:18 ID:???
エヴァがカスな程度には宮崎もカスだしガンダムもカスな部分はあるからな。
面白さと最終的な完成度って別のものだと思う。
 ヒットするかしないか、って見てる人間の脳天直撃するような名場面が
あるかどうかだと思う。
102メロン名無しさん:04/10/31 03:03:26 ID:???
>>100
それが腐ってるってんだよ。
パヤオと同じだな。
103メロン名無しさん:04/10/31 03:05:20 ID:???
ギザブローや富野でも積極的に今のアニメを見てるというのに
そして褒めてるものもあるというのに
104メロン名無しさん:04/10/31 03:07:17 ID:???
>>99
昔は良かった
105メロン名無しさん:04/10/31 03:07:22 ID:???
鉄人FXをけなした横山光輝も今川鉄人を絶賛してたしね
そして2話を見た後、タバコの火が元で・・・
106メロン名無しさん:04/10/31 03:08:24 ID:???
昔の富野は良かった。
107メロン名無しさん:04/10/31 03:11:13 ID:???
じゃあ前スレでの終末論は終わりにして、今度は前向きに今後のアニメについて語ろうか。

まずはどうやって本数を減らすか、だ。
108メロン名無しさん:04/10/31 03:16:08 ID:???
ヤマト、ガンダム、ナウシカ、マクロス、エヴァ、と並べると
やっぱり本格SFを見たことのない切り口でなおかつ密度の濃い映像で
人間ドラマも忘れずにってことなんだろうな。
といっても中々難しいだろうが。
109メロン名無しさん:04/10/31 03:23:57 ID:???
実はここで過去を持ち上げてるようなオヤジ達ほどマリみてみたいなアニメにハマりやすいんだろうなw
110メロン名無しさん:04/10/31 03:34:05 ID:???
ここはBSアニメ夜話のスレってのをお忘れなく

番組とまったく関係ない話し多いよ
111メロン名無しさん:04/10/31 03:35:34 ID:???
>>110
ネタがない。というかただの作品批判とか岡田や唐沢批判とかしかもうない
112メロン名無しさん:04/10/31 03:35:40 ID:???
そりゃそうだ。マリみては伝統ある流れのど真ん中だもの
113メロン名無しさん:04/10/31 03:38:39 ID:???
マリみてっておっさんやおばはんで好きな人も結構いるみたいだしなぁ
114メロン名無しさん:04/10/31 03:42:39 ID:???
>>110
盛り上がってるんだからいいじゃん。
115メロン名無しさん:04/10/31 03:43:43 ID:???
>>112
クラシックなアニメだよな。
つまんないけどw
116メロン名無しさん:04/10/31 03:45:07 ID:???
ごきげんよう
 ↓
117メロン名無しさん:04/10/31 03:46:47 ID:???
今日の当たり目!
118メロン名無しさん:04/10/31 03:48:51 ID:???
夜話の放送後にその回の作品を続けて放送して欲しいな。
TVシリーズとかは一話だけ抜粋してでも良いから。
119メロン名無しさん:04/10/31 03:50:11 ID:Mvo5ekEU
確かに最近はレトロな雰囲気(なぜか変換できる)を狙ったくだんねーアニメが多いよな。
「昔は良かった」的な駄作があふれ、アニオタは昔は良かったと嘆く……。
これほど滑稽なこともあるまい。
120メロン名無しさん:04/10/31 03:51:18 ID:???
毎週きちんと放送しようとするから手抜きになったりする。
攻殻みたいに1ヶ月に1本とかだとそれぞれの作品のクオリティーも
それなりにあがるんでない?
121メロン名無しさん:04/10/31 03:52:57 ID:???
でもよく考えたらさ
こんだけ本数があるなら、昔は良かったとかいうおっさんアニオタでも
必ず気に入るアニメが一本は絶対あると思うんだよな。

食わず嫌いが過ぎるよ。
そういうおっさんアニオタ達ってエヴァブーム以降で
みんなエヴァ化したようなアニメで日本のアニメをもう駄目だと思っちゃったんだろうな。

その後、エヴァ現象で飽食すぎて、ロボットアニメ完結とかいって
ロボットアニメが消えた時期があって、そこから逆にスーパーロボットものが巻き返してきたり
ここ数年はアニメがまたいろいろ面白くなったのに。
本数は確かに多すぎるけどさ。
122メロン名無しさん:04/10/31 03:54:24 ID:???
>>120
攻殻は、予算と時間がかかってるのに
全然動いてない気がする。
123メロン名無しさん:04/10/31 04:05:19 ID:???
いいんだよ緒も白ければ
124メロン名無しさん:04/10/31 04:06:21 ID:???
>>121
アニメが多すぎてどれを見たらいいのかわからない。
しかも深夜とか面倒だし。
面倒だから昔のアニメを見る。アニマックスとかで。
>スーパーロボットものが巻き返してきたり
いつ巻き返した?新ゲッターとかボロボロだぞ。
125メロン名無しさん:04/10/31 04:07:10 ID:???
>>124
ビッグオー(一期)とかあたりかな
そこから電童とか
126メロン名無しさん:04/10/31 04:11:04 ID:???
電童は全然ダメだったやん
むしろ最近はロボット物冬の時代と言われてるくらいだ
その元凶は、勇者シリーズを潰したガガガだと思うがな
127メロン名無しさん:04/10/31 04:12:04 ID:???
>>126
ガガガ面白いだろ。OVAはともかく
128メロン名無しさん:04/10/31 04:12:49 ID:???
電童も3クールはうんこだけど
それまでは面白かったし
129メロン名無しさん:04/10/31 04:14:37 ID:???
>>126
それはガオガイガーじゃなく
裏番組のがんばれゴエモンが視聴率持っていったのが悪いんだけどな
しかもゴエモンの監督はエクスカイザーからダガーンまでの谷田部
130メロン名無しさん:04/10/31 04:15:35 ID:???
ビッグオーはアメリカで受けて続編も作られたんだっけ。
でもそれほどでもないような・・・・。
電童ってヒットしたか?
あれ打ち切りじゃなかったっけ?(詳しく知らん)
131メロン名無しさん:04/10/31 04:17:17 ID:???
>>130
打ち切りじゃないぞ。元々3クールだよ。
逆に3クールだから2クールから好評で延長なんてデマもあったけど。

ビッグオーは1期は文句なしに面白いと思うんだけど。2期は言うまでもないが
132メロン名無しさん:04/10/31 04:19:49 ID:???
>>121
だからお前は何歳なんだと。
133メロン名無しさん:04/10/31 04:21:04 ID:???
>>122
失礼な!CGは動いてます!!
134メロン名無しさん:04/10/31 04:23:49 ID:???
ガガガが面白いというヤツの意見は尊重するが、あれは「子供向けの振りをしたヲタ向け作品」
であって、勇者シリーズとしては失格だったことは紛れもない事実
135メロン名無しさん:04/10/31 04:25:47 ID:???
>>134言いたいこともわかるし同意だけど

なんか当時マイトガインを散々叩いてた奴みたいだなぁ
そんなこといったら種叩いてる奴らも同じか

歴史は繰り返す
136メロン名無しさん:04/10/31 04:29:32 ID:???
キャラ萌えしてるやつらに受けない人物デザインにして勝負しろ。
137メロン名無しさん:04/10/31 04:30:55 ID:???
クロ高のアニメを見ようか
138メロン名無しさん:04/10/31 04:35:25 ID:???
>>137
あれなんであんなに動かないの?
139メロン名無しさん:04/10/31 04:36:16 ID:???
>>138
つーかIGのTV作品はどれもあんま動かないように見える
上で言われてる攻殻みたいに
140メロン名無しさん:04/10/31 04:36:27 ID:zx7DkFBj
>>126
勇者が潰れたのはダメオンのせい。
ガガガは企画時からシリーズ終了が決まってたので好き勝手やっただけ。
141メロン名無しさん:04/10/31 04:51:45 ID:???
まぁ世間的にはゴミといわれようと全く注目されなくても、
狭い世界でそこそこグッズとか売れてなんとか暮らせていけたら
作品の質とかどうでもいいんじゃない?アニメ作ってるやつらは。

たまにオタ仲間にだけわかるネタ仕込んでニヤっとかしてもらえたら
それで幸せなんだろうと思うよ。
142メロン名無しさん:04/10/31 04:53:24 ID:???
>>141
げんしけん
143メロン名無しさん:04/10/31 04:58:34 ID:???
もはや視聴率なんてどうでもいいからな・・・・
萌えアニメは・・

あと20年もすれば今よりさらにヤオイと萌えアニメで溢れてるか、あるいは
アニメ業界自体死んでるかのどっちかだ。
144メロン名無しさん:04/10/31 05:07:16 ID:???
まぁ、そう遠くない未来に訪れるであろうXデイの後こそが本当の分岐点になるんじゃないかな。
145メロン名無しさん:04/10/31 05:13:20 ID:???
<丶`∀´><その時こそウリナラの出番ニダ
146メロン名無しさん:04/10/31 05:18:10 ID:???
>>145
君たちにオリジナルが作れるかな!
147メロン名無しさん:04/10/31 05:18:47 ID:???
>>145
それが冗談で通じないのが、今のアニメ製作現場らしいじゃないか!
148メロン名無しさん:04/10/31 05:24:11 ID:???
ストーリーだめだめなら、
過去の名小説をアニメ化すれば
いいじゃーないか
149メロン名無しさん:04/10/31 05:36:26 ID:???
岩窟王やってる
150メロン名無しさん:04/10/31 05:41:30 ID:RaLkC3/r
君らムーミン忘れている
151メロン名無しさん:04/10/31 05:50:15 ID:???
エヴァが流行ったのは
バブル崩壊後の日本の低迷期がすげえ関係してると思う
アメリカンドリームという言葉に踊らされ、そして失望させられた
ジェネレーションX世代が、オルタナティブロックにはまったみたいな・・・
王立宇宙軍もおもしろいし名作だと思うけど
なにぶんバブル時期だけになんとも・・・
バブルだからこそこれだけの作品つくれたんだろうけど
なにぶんその頃は、それこそ、学生の趣味の幅が物凄い広がった時期なわけで
152メロン名無しさん:04/10/31 05:50:39 ID:???
しかし、福井の「腐った〜」発言からすでに50時間以上経過しているが、
ここまでスレが伸びるとは...
(マリみてまで引き合いに出るなんて..あれはラノベが中心で
アニメ化についてはほとんどのファンが、黒歴史と呼んでるんだが。w)


153メロン名無しさん:04/10/31 05:59:06 ID:???
なにがでるかな♪
なにがでるかな♪
154メロン名無しさん:04/10/31 06:40:01 ID:???
結局、これだけ盛り上がるネタを提供してくれた福井はGood Job だったな
155メロン名無しさん:04/10/31 07:00:55 ID:???
スレ違いばかりだな。
156メロン名無しさん:04/10/31 07:03:06 ID:???
岡田が言ってる、好きなシーン別に話してもらう、って
そんな名シーンばっかりのアニメある?
157メロン名無しさん:04/10/31 07:05:56 ID:???
つか、出演者の好きなシーン順々に紹介って面白かったか。
さらに会話がブツ切れになってるだけな気がするんだが。
158メロン名無しさん:04/10/31 07:16:33 ID:???
今までで一番安心して見れて、面白かったと思うけどなぁ。
メンバーが良かっただけなのかもしれないけど。
159メロン名無しさん:04/10/31 08:04:28 ID:xBucy4ZL
岡田はVが長いといいながら、Vが長くなりそうな3回演説のシーンを
選んでいたのは矛盾しているような(笑)
むしろ編集した人は岡田推薦シーンを、短く編集するのに苦労していて、
お前が言うなとか思ってそうな気がする(笑)
まぁあの演説の話し自体はおもしろかったからいいんだけどね。
160メロン名無しさん:04/10/31 08:07:38 ID:???
だからV流しながらしゃべればいいじゃん
161メロン名無しさん:04/10/31 08:35:02 ID:ZjPewfoe
アニメ夜話は毎週やれ

おもしれーから
162メロン名無しさん:04/10/31 09:35:04 ID:???
ガンダム夜話を毎週やれ

おもしれーから
163メロン名無しさん:04/10/31 11:55:20 ID:???
>>160
> だからV流しながらしゃべればいいじゃん

それだ!

Vの中のセリフちゃんと聞き取りたきゃ
DVD買うなり放送を待つなりしろと。

ちゃんと促販兼ねるし語れるしでいい事尽くめ。
164メロン名無しさん:04/10/31 13:04:19 ID:KEhRVATx
Vの流し方は今のままでいいから30分放送時間長くして欲しい
165メロン名無しさん:04/10/31 13:17:11 ID:???
台本入れるの止めれ。白ける。
166メロン名無しさん:04/10/31 13:51:40 ID:NnH9pR9U
マクロスとりあげろ!

安田サーカスを
167メロン名無しさん:04/10/31 13:53:06 ID:???
考えてみると、近年幅広い層にウケるアニメって、ないなぁ(ジブリも実はさっぱり印象に残らん)
ロボや萌え作品が悪いとは言わんけど、そればっかりってのもなぁ…

あと、地方枠の減少や、再放送の減少も、長いスパンで考えればファン離れや人材の枯渇をもたらす。
ポケモンもハムも、(こういってはなんだが)内容が薄いし、せめて現場に「本気で子供に見せたい」ものを
採算抜きでやれないかなぁ…そういうのに政府の支援を用いて欲しいんだけど。

168メロン名無しさん:04/10/31 14:19:55 ID:???
>政府の支援

ないないw
絶対ありえん
169メロン名無しさん:04/10/31 14:24:57 ID:???
親が考える「子供に見せたいもの」なんてのを子供等が積極的に見たがるとは思えませんが
170メロン名無しさん:04/10/31 14:26:31 ID:???
>>168-169
全然違うぞ。
171メロン名無しさん :04/10/31 14:26:39 ID:???
恐怖の第3弾 
ジジイの為の竜の子スペシャル

第9夜   いなかっぺ大将
第10夜  ハクション大魔王
第11夜  みなしごハッチ
第12夜  アニメンタリー決断
172メロン名無しさん:04/10/31 14:42:45 ID:???
>>167
はっきり言うと幅広い層に受けるアニメってのは、オタが苦手なタイプの
「ファミリーアニメ」ってやつだよ。
サザエさん、ちびまる子、クレしん、あたしンち等、高視聴率取るのはそういう作品。

近年無いなあと感じるのは、「オタクの視界に入ってない」だけだろう。
今はもうオタク用のアニメがたくさん用意されてるので
わざわざファミリーアニメに食いつく必要が無い。
173メロン名無しさん:04/10/31 15:29:43 ID:???
カットなし生放送でやって欲しいな。
それがわからない岡田は石川よりも下とかいいたくなるよ。
174メロン名無しさん:04/10/31 15:33:57 ID:???
ファミリーアニメもサザエさん以外はオタ要素を入れた
多層構造にしてるけどなぁ
クレしんなんてコレクターユイのパロディだぜ!
175メロン名無しさん:04/10/31 15:37:15 ID:???
おまいらはどんなアニメが見たいんだ?
176メロン名無しさん:04/10/31 15:40:01 ID:???
サザエさんは原作が強力だからな。
177メロン名無しさん:04/10/31 15:43:04 ID:???
パロディーとか楽屋落ちとか視聴者が見てそれとすぐわかるような
アニメでなく、
マジメに演出等を熟考された(あるいはそう思わせる)アニメ
178メロン名無しさん:04/10/31 15:46:04 ID:???
富野アニメもアンチヤマト演出とかあるけど
179メロン名無しさん:04/10/31 15:54:06 ID:???
福井はプロジェクトA子批判。
180メロン名無しさん:04/10/31 15:59:23 ID:???
小谷真理がフェミずらをしている限り、
日本のフェミニズムはダメだな。
181メロン名無しさん:04/10/31 16:31:11 ID:RaLkC3/r
コナンみたいなアニメが見たい
182メロン名無しさん:04/10/31 16:39:44 ID:???
サヴァイヴの前半だけ見なされ
183メロン名無しさん:04/10/31 16:46:41 ID:???
やっぱり80年代までアニメが担っていた役割があったとして、
現在ではそのかなりの部分をゲームが担ってしまってるのが原因じゃないのか?
184メロン名無しさん:04/10/31 16:58:51 ID:???
かなりの部分とはいいがたいと思うけどなー
ただ人材は相当流れたのは事実で
力を発揮する30前後の人間の層は
ゲーム業界の方で若い頃からいるだろうから
これからがその辺が出てくると思う
185メロン名無しさん:04/10/31 17:05:02 ID:???
人材>(マンガ アニメ ゲーム 映画)
で取り合い。
今はもうゲーム表現にたいする幻想は消えてる。
コンピュータグラフィックスはそれとは別に産業として長く持ちそうな気配
186メロン名無しさん:04/10/31 17:18:35 ID:???
ゲームはもう終わってるじゃないかな
187メロン名無しさん:04/10/31 17:25:48 ID:???
>>185
>人材〜

人材といえば、とあるキャプサイトで見たコメントで、
「今のアニメ業界には文芸が不足してる〜」
云々を見たことあるが、これと同じ意味で理解していいのでしょうか?
(なんて言えばいいのかな、うまく説明ができなくて、ごめん。TT)
188メロン名無しさん:04/10/31 17:32:51 ID:???
いい脚本家がなかなかいないってのも大きそうだ。
しかし、それはドラマや映画でもいっしょか…
デビルマンの脚本が通るくらいだもんな。
189メロン名無しさん:04/10/31 17:41:31 ID:???
古いアニメは話が面白いもんな。
妖怪人間ベムとか8マンとかどろろとか
あの辺りの作品。
190メロン名無しさん:04/10/31 17:44:32 ID:???
ゲームなんてこれからだよ。まだカルチャーとして未成熟。
今までは流行として盛り上がってただけ。
191メロン名無しさん:04/10/31 17:50:27 ID:???
岡田が関わった作品は全て腐ってる。&おもしろくない。
192メロン名無しさん:04/10/31 17:55:45 ID:???
193メロン名無しさん:04/10/31 18:00:24 ID:???
>>186
アニメよりましだぞ。
194メロン名無しさん:04/10/31 18:06:10 ID:???
>>193
ヨカッタ探しすんなよ
195メロン名無しさん:04/10/31 18:20:21 ID:???
>>190
そのわりには出るゲームの大半が続編。
196メロン名無しさん:04/10/31 18:22:35 ID:???
大半っつっても大手の話だろ。
で、その大手は別ラインでオリジナルタイトルをがんがん出してるよ。
それは売れないんだけど。
197メロン名無しさん:04/10/31 18:28:58 ID:???
続編が多いのはブランドがあるからでしょ
ゼルダやマリオなんて、タイトル同じでもゲームシステムはハードごとに全然違うよ
198メロン名無しさん:04/10/31 18:43:51 ID:???
ゲーム会社が作るCGアニメ「FF7AC」
http://www.square-enix.co.jp/dvd/ff7ac/

ヴェネチア国際映画祭では大好評。
199メロン名無しさん:04/10/31 18:47:30 ID:???
>>198
ほんとかよ(w
200メロン名無しさん:04/10/31 19:12:23 ID:???
「ほんとにヒット作として大きく育てたいとかっていうふうにほんとに素直に思えたら
アスランやキラみたいなキャラクターは作らなかった。で、実際にこうやって
SEEDを作り始めていったときに周りの人たちが異議申し立てをしないんですよね。
で、ガンダムだったら異議らしいという顔が物凄く見えてきてほんとに嫌でした。
そして、あっ、だからこういうフィルムになってるんだということで、やっぱりこうやって
僕は実を言うとSEEDを見直すのは今が初めてなんですけども、ああ、だからこういうふうに
かなりその・・鬱に入るような作り方をしてるなって言うのが見えて、で
これを助けてくれる人が居なかったということを今思い出して・・・
正直物凄く辛い・・・。だからガンダムって名前だけで一年間OAできるものが
あればいいって言う人たちがいっぱい居たってことです。ほんとに嫌です。」
201メロン名無しさん:04/10/31 19:20:46 ID:???
>>200
???
202メロン名無しさん:04/10/31 19:23:40 ID:???
次の企画は「BSオタク夜話」にして、えらそうなことばかり言ってた奴らを
まな板の上にのせてくれ。

第一夜 岡田斗司夫 (ゲスト・元現ガイナックス関係者、竹熊健太郎、他)
第二夜 唐沢俊一 (ゲスト・アニドウなきみ、伊藤剛、山本夜羽、他)
第三夜 井上伸一郎 (ゲスト・アニメック小牧、元ラポート関係者、他)
第四夜 氷川竜介 (ゲスト・元現某電機会社関係者、ニフ関係者、他)
203メロン名無しさん:04/10/31 19:51:08 ID:???
ナディアのときに言ってた引用ではないパロディの手法。

現実の現象なんかとは程遠い古くさくてレベルの低い特撮の映像をアニメに組み込んで
いい作品ができると本気で思ってるんだろうか?

昔のオタクの甘い思い出を今のアニメでわざわざ再現して意味あんのか?と。
204メロン名無しさん:04/10/31 20:02:25 ID:???
>>203
それはエヴァでも同じことだが
205メロン名無しさん:04/10/31 20:03:53 ID:ELHFZwp9
名シーンのいいところを、消化して再現してるから、
いい映像になってる思うよ。
206メロン名無しさん:04/10/31 20:08:45 ID:???
いい作品になるから特撮のシーンを真似たわけじゃなく
自分の好きなものを作品に入れた上でいい作品にしようと
しただけ。
アベノ橋と比べてもナディアの方が数段上の出来だと思う。
207メロン名無しさん:04/10/31 20:20:29 ID:???
>>192
冗長な文章で頭痛くなった
208メロン名無しさん:04/10/31 20:37:48 ID:???
昔のアニメが絶対いいとも思わんが、何だかんだで
昔のアニメの脚本は文学とかの影響をきっと受けてた気がする。
今はアニメ見てアニメ作ってるっていうか何ていうか。
文学そのものが腐ってる今となっては、文学読めとも言えん気がするが
昔の脚本は作家志望なんかが怒濤のように流入してたから
必然的にストーリーが良くなったりもしたんだよね、きっと。
エヴァの場合は無意味に文学的な記号ちりばめたもんで
その内面世界が新しく見えただけなんだと思うけど、
まあ、そのやり方もいまのアニメには相当手段となってる訳で。
にしても、十年後に猫耳眼鏡メイド服萌え声なんかで語るの想像すると
ぞっとしなくもないが、といって
(個人的には面白かったけど)今川の鉄人とか絶賛するのもなあ……。
まあ、放送時Vガンが酷評され、今となっては一部では隠れた名作扱いで
ターンAもしかりで、って事は十年後種が名作扱いされてたりして。
209メロン名無しさん:04/10/31 20:42:08 ID:???
10年後には種がマシに思えるガンダムができあがるのさ・・・・・・
210メロン名無しさん:04/10/31 20:48:37 ID:???
>>201
種を富野風に反省してるんでしょ
211メロン名無しさん:04/10/31 20:49:56 ID:???
昔のアニメも子供ながらに馬鹿にして見てたのも多かったな
グロイザーX・マシンブラスター・ダルタニアス・ゴッドマーズ・
ダイアポロン・ブルーノア・・・

212メロン名無しさん:04/10/31 20:57:20 ID:???
U系で再放送やってる名劇とかばかり見てるとそう錯覚しがちだが、昔のアニメが
脚本良いなんて幻想に近いと思うが。
213メロン名無しさん:04/10/31 21:00:33 ID:???
>>202
アニドウは並木さんだよ。そういやこの人今どうしてるのかな。
214メロン名無しさん:04/10/31 21:03:38 ID:???
記憶力のいい人はスタージョンの法則を信じる。
そうじゃない人は昔はよかったと言う
215メロン名無しさん:04/10/31 21:13:34 ID:???
ベターマンと比べると昔のアニメは良心的だったと思える。
昔はここまで独りよがりな作品が評価されることなんてな
かった。天使のたまごくらいか? 
216メロン名無しさん:04/10/31 21:46:05 ID:???
天使のたまごって、評価されたっけ?
ほとんど無視されてたように見えたし、あれ作ったから
押井監督、しばらく仕事できなかったんでわ?
217メロン名無しさん:04/10/31 21:53:36 ID:???
つーかベターマン自体評価されてたん?
俺が「独りよがりな作品が評価されること」で思い浮かぶのは、
真下とか、近年の富野(キンゲ除く)とかだな。
218メロン名無しさん:04/10/31 21:57:11 ID:???
それぞれにとっての昔っていうのがバラバラでなんだかなぁ。

俺にとってベターマンなんかは昔に入るんだけど。

今と昔をどこで分けるかといえばセルとデジタルが逆転した2000年が境目だと思うのだが。
219メロン名無しさん:04/10/31 21:57:25 ID:???
宮崎や富野は、やはり文学的なものへの憧れがあったと思う。
220メロン名無しさん:04/10/31 22:01:51 ID:???
>>218
> 今と昔をどこで分けるかといえばセルとデジタルが逆転した2000年が境目だと思うのだが。

デジタル制作環境が主流になった点から、作品や業界の変化を語ることはできるだろうけど、
それと、「今と昔」って、全く関係ないべ
221メロン名無しさん:04/10/31 22:08:18 ID:???
>>220
いやなんかそれが引き金になって随分色々なものが消えていった感じがするんですよ。
222メロン名無しさん:04/10/31 22:09:09 ID:???
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ  我々の愛した
             /〃/   、  , ;i    アニメは死んだ
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i   何 故 だ !!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
223メロン名無しさん:04/10/31 22:12:26 ID:???
オタクのせい。
224メロン名無しさん:04/10/31 22:15:25 ID:???
> >>220
僕は古い世代だから、いまいちわからんけど、
きみはそういうふうに見えるわけね

たとえばどんなもの?
雰囲気でも何でもいいからおしえてちょ。
225メロン名無しさん:04/10/31 22:15:29 ID:???
子供を無視したアニメを作り始めてからおかしくなったと思う
226メロン名無しさん:04/10/31 22:16:37 ID:???
>>221
間違えた。
> たとえばどんなもの?
> 雰囲気でも何でもいいからおしえてちょ。
227メロン名無しさん:04/10/31 22:18:42 ID:???
>>224
まぁ画面の質が変わった、薄っぺらくなった。とか、そしたら内容も薄っぺらいのが多くなった。
228メロン名無しさん:04/10/31 22:21:38 ID:RaLkC3/r
脚本公募すればいいじゃん
採用100マンとかにして
229メロン名無しさん:04/10/31 22:22:07 ID:???
その百万はどこから出てくるの?
230メロン名無しさん:04/10/31 22:22:35 ID:???
>>226
セルって色々手間が掛かるでしょ?デジタルになってそれが大分緩和された。
でもその手間こそが実はアニメにとって大切な重石になっていたんじゃないかと思うわけです。
人間は便利なものを手に入れるとその分別の何かを失うと言いますが、そんな感じですね。
携帯が無かった時代の人とのコミュニケーションと今のコミュニケーションの違いとでも言いましょうか。
231メロン名無しさん:04/10/31 22:26:21 ID:???
栄光あるところに才能は集まる、と談志がオンエアバトルで言ってました。
232メロン名無しさん:04/10/31 22:28:09 ID:???
ここの連中はヲタアニメだけみてアニメ語ってる奴が多いな。
ジブリやドラえもん、サザエさんとかの子供・ファミリー向けアニメだけ見てれば
昔のアニメと中身なんて大差ないよ。
ヲタアニメ叩き&懐古したいだけにしか思えん。
233メロン名無しさん:04/10/31 22:29:52 ID:???
結局思い出にはかなわないのさ
234メロン名無しさん:04/10/31 22:31:32 ID:???
>>232
ファミリー向けアニメの失墜は物凄いものがあるぞ。
6〜8時台に放送されてるアニメの水準低下が一番寂しいんだよ。
深夜のオタアニメなんてどうでも良いし、見る気もない。
235メロン名無しさん:04/10/31 22:32:05 ID:???
>>232
おまえ、今のドラえもんがどうなってるか知ってるのか?
236メロン名無しさん:04/10/31 22:32:24 ID:???
そういや昔は七時台によくアニメやってたな。
237メロン名無しさん:04/10/31 22:32:58 ID:???
まぁ子供が多かったからね。デカイ市場があった。
238メロン名無しさん:04/10/31 22:34:12 ID:???
ダンクーガとかゴッドマジンガーとかオーガスより
ガオガイガーとかビッグオーとかリヴァイアスのほうが面白い

クリーミーマミとかよりおジャ魔女どれみのほうが面白い

クレしんはド根性ガエルと同等かそれ以上に面白い

さすがに機動戦士ガンダムレベルは辛いが
ミンキーモモの良い回レベルやそれ以上のレベルの回があるアニメなんてゴロゴロある

239メロン名無しさん:04/10/31 22:34:15 ID:???
はれときどきぶた、は良く動いていて楽しかったよな。

昔は良かった。
240メロン名無しさん:04/10/31 22:34:41 ID:???
>>233
ドラえもんは今、どうなってるの?
ぜひ聞きたい。
(ちなみに私、232ではありません)
241メロン名無しさん:04/10/31 22:35:16 ID:???
すごいよマサルさんだけは語る価値がある。
242メロン名無しさん:04/10/31 22:35:51 ID:???
>>237
かなり同意するよ
243メロン名無しさん:04/10/31 22:36:51 ID:???
>>238
クリーミーマミのほうが面白いよ。セル画だし。エロいし。

ガオガオガーとかリヴァイアスなんかはギリギリ昔だ。

クレしんはデジタル化で腐った。あと、ど根性はやっぱり面白いよ。明日再放送ある。
244メロン名無しさん:04/10/31 22:39:21 ID:???
>>240
テレ朝のイメージキャラクターとして味も素っ気もないPTAアニメになっています。
あとエンディング曲をダブルユーが歌ってます。あと物凄いどぎついデジタル彩色です。
とにかく、作品としての寿命は完全に切れました。
245メロン名無しさん:04/10/31 22:39:32 ID:???
この番組って視聴率どのくらいあるんだろ。
246メロン名無しさん:04/10/31 22:39:46 ID:???
そういえば、F−ZEROファルコン伝説が実はかなり面白かったってマジ?
247メロン名無しさん:04/10/31 22:40:31 ID:???
ドラえもんなんかは一回終了してもう一回はじめからやり直したほうがいいよな。または再放送。
248メロン名無しさん:04/10/31 22:41:08 ID:???
>>243
ええ?マサルさんが??
ドラえもんの間違いかい?
249メロン名無しさん:04/10/31 22:42:23 ID:???
岡田の本業って何?
250メロン名無しさん:04/10/31 22:43:24 ID:???
マサルさんもデジコも面白かったよ。ワンダフル
251メロン名無しさん:04/10/31 22:45:14 ID:???
クリ”ィ”ミーマミな。
モモは今千葉で再放送やってて偶に見るけど、当時の脚本はやっぱおおらかだなーと。
252メロン名無しさん:04/10/31 22:45:30 ID:???
千年女優も東京ゴッドファーザーズも
ビューティフルドリーマー級の面白さだと思う
253メロン名無しさん:04/10/31 22:46:27 ID:???
そういや岡田は「今敏」をどう評価してんの?
254メロン名無しさん:04/10/31 22:46:49 ID:???
>>252
どうかなぁ・・
255メロン名無しさん:04/10/31 22:47:04 ID:???
どらえもんの映画のやつ、ワンニャン時空伝っての見たけど
悪い意味でドラえもんにも、オタ出身の軽薄な連中が入り込んできているなという感じ。
ドラえもんには求められてない演出があったり。
256メロン名無しさん:04/10/31 22:48:33 ID:???
ドラえもんは本来SF漫画なのに。
257メロン名無しさん:04/10/31 22:50:31 ID:???
>>243
デジタル彩色のどぎつい画面は、たしかに目がチカチカするけど、
あれは使い方が下手なだけで、次第に現場もなれて落ち着くはずだから
それをもってデジタルはダメ、という意見が出るなら、それは賛成しかねるな

たとえば千と千尋もフルデジタル処理だけど、チカチカはしないべ?
(DVDが赤いのは、色見調整失敗しただけだし)
258メロン名無しさん:04/10/31 22:51:48 ID:???
オタクだからこそアニメ業界に入っていけるのであって、
非オタクはとてもとてもこんな世界にはいこうと思いません。
メリットがないもの。
259メロン名無しさん:04/10/31 22:54:32 ID:???
>>258
脚本だけ他の使うとか
260メロン名無しさん:04/10/31 22:55:04 ID:???
>>257
デジタルがダメなんじゃなくて、使い方の問題ね。
猫の恩返しとかアンダルシアとかは酷かった。
261メロン名無しさん:04/10/31 22:57:57 ID:???
オタクが画一なのも問題だよな。
もっと貪欲に新しいものを求める姿勢で、ぬるま湯根性叩きなおして、硬派なオタクを目指すべき。
262メロン名無しさん:04/10/31 22:58:22 ID:???
放送が終わってここもすっかり糞スレに
263メロン名無しさん:04/10/31 22:59:40 ID:???
>>219
今のクリエーターは文学の教養ないから
中身ないものしか作れないのか。そうかも。
264メロン名無しさん:04/10/31 23:00:45 ID:???
>>251
> 千年女優も東京ゴッドファーザーズも
> ビューティフルドリーマー級の面白さだと思う

そうかなあ?
千年も東京も、愛すべきいい作品だけど、普通の良品映画だと思ったよ
ビューティフルドリーマーはしょせんマニア向けの映画ではあるが、
お客に与えるインパクトは、すごいものだった。(もちろん主観である)
265メロン名無しさん:04/10/31 23:00:52 ID:???
ガンダム終わったからもう多分語ることないんだよ。
アニオタ的には。ほらアニオタは視野狭いからね(´・ω・`)
266メロン名無しさん:04/10/31 23:01:05 ID:???
活字離れ著しい昨今、ますますお先真っ暗ですな。

昔は良かった。
267メロン名無しさん:04/10/31 23:01:27 ID:???
イマビンを好評価するのは賛成だが
面白い作品を作ってるとは思えない。
268メロン名無しさん:04/10/31 23:02:04 ID:???
セカチュー読んであるいは見て泣いてる連中は正しい。
圧倒的に正しい。俺たちが間違ってるんだ。
269メロン名無しさん:04/10/31 23:02:53 ID:???
まぁアニメに限らずテレビ番組全体が失墜したよな。
270メロン名無しさん:04/10/31 23:03:43 ID:???
残りの人生は「正法眼蔵」でも読んですごすか…。
271メロン名無しさん:04/10/31 23:05:06 ID:???
まあ、ヲタ相手に商売するのが一番楽だよな。

そりゃ質もおちるわな。
272メロン名無しさん:04/10/31 23:05:23 ID:???
新天地無用の主題歌の冒頭。
273メロン名無しさん:04/10/31 23:05:59 ID:???
>>271
舐められてるんだよな。
274メロン名無しさん:04/10/31 23:06:04 ID:???
バラエティ番組もDT以降、これっていうのが出てきてないしね。みんな誰かの
真似ばっかり
275メロン名無しさん:04/10/31 23:07:19 ID:???
もうだめだな。
276メロン名無しさん:04/10/31 23:08:11 ID:???
わかったよ、オレは。
要するに正義は向こう(行定&柴咲)にあるんだ。
あいつらが世間というものであり、あいつらが正しいのが世の中というものなんだ。
そして『世界の中心で、愛を叫ぶ』連中を見た瞬間に理由もなくムチャクチャにしてやりたい思いに駆られるオレは悪の側なんだ。
今こそオレはジョーカーの気持ちがわかる。カエルを刺してしまうサソリの気持ちが分かる。オレは必ずやバットマンに退治されるだろう。
でも、それがわかっていても、オレは戦いを挑まずにはいられないのだ。
あいつらと同じ側にだけは死んでもいられない。
277メロン名無しさん:04/10/31 23:10:25 ID:???
ティムバートンは、結婚してから
作品が凡庸になったよなあ
278メロン名無しさん:04/10/31 23:11:23 ID:???
昔のアニメがそんなに良い訳じゃないって流れになってきたと思ったら
唐突且つ抽象的に昔は良かったとなるのは何かの仕様?
279メロン名無しさん:04/10/31 23:11:31 ID:???
つまりセカチューで泣くような連中をアニメ作る側にもっと入れろ、と。
外部から人を入れろというのはそういうこと?
280メロン名無しさん:04/10/31 23:11:41 ID:???
ああいうのは流行だから、
流行で見られるわけじゃないアニメとは
少し土俵が違うぞ
281メロン名無しさん:04/10/31 23:12:14 ID:???
>>272
だれかが ミサイル飛ばして すべてが 終わる日を
心待ちに してるような 気分は なんだろう
282メロン名無しさん:04/10/31 23:13:10 ID:???
>>278
昔のほうがよかっただろ?
283メロン名無しさん:04/10/31 23:13:54 ID:???
昔は良かった→今のアニメはだめだ→未来はもっとだめだ→死にたい


オマエライ`
284メロン名無しさん:04/10/31 23:14:16 ID:???
今最高(ダブルミーニング)
285メロン名無しさん:04/10/31 23:16:10 ID:???
もう人類は駄目だな。
286メロン名無しさん:04/10/31 23:16:27 ID:???
岡田やウェイン町山のようにポジティブには生きられないよ。
287メロン名無しさん:04/10/31 23:17:09 ID:???
死ぬか。
288メロン名無しさん:04/10/31 23:18:08 ID:???
よし練炭買ってくる。
289メロン名無しさん:04/10/31 23:18:52 ID:???
ウェインなんて在チョンはどうでもいい
290メロン名無しさん:04/10/31 23:20:50 ID:???
昔は良かったというヤツは多いが、
しかし60年代も70年代も80年代も90年代も
クソのような時代だったぞ?

わしゃあ、今のほうがいいね。
昔になんか絶対戻りたくないし。
291メロン名無しさん:04/10/31 23:21:22 ID:???
一般人はこんなこと「どーでもいい」と思って生きてるんだよね。
んで結局彼らが正しい、と。
オタクは作り手としても受けてとしてももうだめである、と。
292メロン名無しさん:04/10/31 23:25:42 ID:???
一般人みたいに生きれば万事解決ヽ(´ー`)ノ

でもみんな>>276みたいな心境なんでしょ?
あいつらと同じ側にだけは死んでもいられない。
293メロン名無しさん:04/10/31 23:28:56 ID:???
>>290
緑が多かったし、川も綺麗なところが多かった。
294メロン名無しさん:04/10/31 23:28:56 ID:???
>>206
アベノ橋はスペクトルマンをパロってたぞ!

>>257
デジタル彩色は彩度の高さによってチカチカの度合いも変わるけど、
2ラインくし形フィルターの特性によってドット妨害が画面上に表示されたからだと思う。
現在は3ラインや3次元が主流なのであまり目立たなくなった。
D端子接続で更に色境界線はスッキリするよ。
295メロン名無しさん:04/10/31 23:29:24 ID:???
昔が良かったっていうのは
昔の作品が当時すべてが新鮮だったからじゃないか。
今の作品をアニオタが評価しないのはストーリー、演出やキャラが既出されつくしたあとだからな。
まあ、それでいくと今の作品が最初から不利な立場になるわけだが。

少年漫画で言うと「とりあえず闘技場でトーナメント」みたいな。
296メロン名無しさん:04/10/31 23:30:04 ID:???
ゲロゲロ急に書き込みが増えたな(´Д`;
297メロン名無しさん:04/10/31 23:30:45 ID:???
今川鉄人の彩度落とした色合いとかデジタルならではなんだろうけどすごくよかった。
今やってるブラックジャックの安っぽい色合いとは大違い。
298その1:04/10/31 23:31:29 ID:???
「デジタルがアニメを駄目にした」ってよく目にするけど、全くの幻想だと思うが。
「セルには温かみがある」「発色が」「最近は動かない」・・・、実にばかばかしいよ。
デジタル化して最近のアニメは単純なクオリティは上がってるし、
動かしてるアニメだってちゃんとある(全編動きまくりなんて昔でも希少)。
やろうと思えば、セルっぽいエフェクト(もっと高度にシミュレーションでもいい)だって可能だろう。

では何が駄目になったのかといえば、それは動画だ。
例えば絵のキャラクターは、現実の人間から何がしかデフォルメされている。
漫画ならそのデフォルメの仕方が作家性であり、記号であり、文法であり、文化でもある。
そしてアニメにおいてはその現実ではないキャラが動く以上、「動き」にも当然デフォルメがある。
現在のアニメの問題はそれが失われていってるという事だ。
299メロン名無しさん:04/10/31 23:31:36 ID:???
>>296
西武警察終わったから暇になったんじゃない?
300メロン名無しさん:04/10/31 23:31:40 ID:???
でも世間が望んでるのはBJの方。
301メロン名無しさん:04/10/31 23:31:46 ID:???
みんな死んじゃえ
302その2:04/10/31 23:32:29 ID:???
ある意味仕方ないところもある。
昔はキャラ自体のデフォルメ度も大きかったため、それに動画も付随する必要があった。
しかし今のキャラはかなりデフォルメの文法が説得力ある方に狭まっている分、
動き自体に嘘がつき辛くなっている。
金田伊功を見れば分かるが、動きにデフォルメをつけるということは絵を崩す事でもある。
しかし見る側もリテラシーを失ってきているため、動かすための絵が批判されたりもする。

作画枚数はひとつの目安ではあるが、枚数が多い≠動きの良いアニメだ。
例え中割りが1枚でもその動きに創造的感性が宿っていれば、それは良い動画だ。
例え中割りが100枚でもただ動きを分割しただけならば、それは退屈な動画だ。
そういう意味ではTVアニメは動画を捨てる事で、逆説的ではあるが作品のクオリティを上げてきた。
そしてそれはデジタル化より遥か以前からの傾向だ。

デジタルが作品をつまらなくしたと言う意見に一言。
「つまらないデジタル作品をセルで作り直せば面白くなるの?」
303メロン名無しさん:04/10/31 23:33:33 ID:???
>>「つまらないデジタル作品をセルで作り直せば面白くなるの?」

それをすっかり忘れてたな
304メロン名無しさん:04/10/31 23:34:08 ID:???
よしやってみよう!
305メロン名無しさん:04/10/31 23:36:15 ID:???
>>302
「つまらないデジタル作品をセルで作り直せば面白くなるの?」

なるよ。だって手間掛かるもの。
306メロン名無しさん:04/10/31 23:36:43 ID:???
時代を大きく区切るとしたら
エヴァ以前以降
ガンダム以前以降
ぐらいでいいんじゃね?
307メロン名無しさん:04/10/31 23:37:03 ID:???
BJも火の鳥もポワロもセルで作れば今より面白くなるよ。
308メロン名無しさん:04/10/31 23:37:48 ID:???
あからさまな萌えアニメって
どの作品からはじまったんだ?
309メロン名無しさん:04/10/31 23:38:12 ID:???
死にたいなぁ。
310メロン名無しさん:04/10/31 23:38:13 ID:???
逆に言えばファーストガンダムでもデジタルで作るとつまらなくなる
てことか。
311メロン名無しさん:04/10/31 23:39:23 ID:???
別にデジタルでもいいよ。
あのチカチカさえ抑えてくれれば。
312メロン名無しさん:04/10/31 23:39:23 ID:???
>>292
> >>290
> 緑が多かったし、川も綺麗なところが多かった。
>
言ってしまえば、それも半分幻想だよ。
公害や大気汚染、水質汚濁は、60年代70年代ひどいもんだったし、
生活環境も不衛生で病気も多かったし、医療はまだまだ遅れてたし、
世の中は偏見や差別が蔓延してたし、楽しみの選択肢は極端に少なかったし、
貧乏人はとことん悲惨だったし、食い物も今の方が安くて豊富だしね。
313メロン名無しさん:04/10/31 23:39:24 ID:???
>>308
萌えって何よ。
314メロン名無しさん:04/10/31 23:40:43 ID:???
萌えって
幼児的なものへの性欲
じゃなかったかな岡田によると。
315メロン名無しさん:04/10/31 23:41:15 ID:???
一般人の嗜好にだけ合わせてアニメ作っていたら、
ディズニーっぽいアニメばっかりになったあげく、
本物のディズニー作品に飲み込まれて日本アニメは
終わりになっていたと思う。
316メロン名無しさん:04/10/31 23:41:45 ID:???
>>312
そんなの小さなことじゃん。
317メロン名無しさん:04/10/31 23:41:52 ID:???
>>308
うる星やつらからかなあ。
それともセーラームーンかね?
318メロン名無しさん:04/10/31 23:42:24 ID:???
しかし自殺者は今の方が多い。
319メロン名無しさん:04/10/31 23:42:45 ID:???
>>315
それは無いよ。だってサザエさんはディズニーアニメにならないじゃん。
320メロン名無しさん:04/10/31 23:43:43 ID:???
>>317
どこが萌えアニメなの?
321メロン名無しさん:04/10/31 23:44:10 ID:???
>>314
岡田って全然わかってねえのな
322メロン名無しさん:04/10/31 23:44:22 ID:???
アニメが廃れていくのは
趣味が多様化してきて昔よりテレビをみることも少なくなってきてるのだから
どうしようもない部分もある。

パヤオがTVシリーズをやるっていうのなら一般人もアニメをみる習慣が
つく可能性はあるが。
323メロン名無しさん:04/10/31 23:44:30 ID:???
ディズニーも二次元アニメやめちゃったしねえ。
324メロン名無しさん:04/10/31 23:45:30 ID:???
>>321
だからこそCCさくらで佐藤心と対決したわけです。
325メロン名無しさん:04/10/31 23:49:41 ID:???
萌えとかセカイ系とか良く分からん。
対になる概念は何よ?
326メロン名無しさん:04/10/31 23:51:33 ID:???
萌えの対ってなんだ・・・?
燃え?
327メロン名無しさん:04/10/31 23:52:22 ID:???
>>322
老い先短いジジイにハードワークさせちゃダメだろ
328メロン名無しさん:04/10/31 23:53:40 ID:???
じゃあ禿にやらすか。
死なねえし。
329メロン名無しさん:04/10/31 23:54:39 ID:???
燃えってのも良く分からんなあ。
梶原一騎的なもの?
330メロン名無しさん:04/10/31 23:58:22 ID:???
萌えもオタクも悪くない。さらに一般人も当然悪くない。
何よりもアニメは悪くなってなどいない。
331メロン名無しさん:04/10/31 23:58:57 ID:???
>>328
禿じゃコアなガノタにしか訴求力ねえからダメだ
332メロン名無しさん:04/11/01 00:01:00 ID:???
>>330
お前みたいなのがアニメを駄目にしたんだ。
333メロン名無しさん:04/11/01 00:02:07 ID:???
>>330
練炭を炊いてて思考が停止してしまったのか!
334メロン名無しさん:04/11/01 00:03:08 ID:???
ちゃんと子供向けにアニメを作ったらイイ
335メロン名無しさん:04/11/01 00:03:38 ID:???
萌えもオタクも悪い。当然一般人も悪い。
だがアニメは悪くなってなどいない。
336メロン名無しさん:04/11/01 00:03:50 ID:???
>>333
それはちゃんと作ってるよ
337メロン名無しさん:04/11/01 00:04:17 ID:???
腐っていくときって急激に作品数が増えて作り手側のキャパシティを超えた時なんじゃない
80年代中頃とか90年代中頃と今現在とか。
338メロン名無しさん:04/11/01 00:06:26 ID:???
数が許容量を越えると、一気に減っていくのは自然界のおきて・・・
このまま時間がたてば・・・・

でもその前に、萌えヲタが幼女誘拐を繰り返すようだと真剣にヤヴァイかもな。
339メロン名無しさん:04/11/01 00:08:22 ID:???
>>337
今現在はそんな生易しいものじゃない。もうウンコ。
340メロン名無しさん:04/11/01 00:08:58 ID:???
数字から見れば何も悪くなってなどいないのかもな。
視聴率低下はアニメに限った話ではないわけだし。
341メロン名無しさん:04/11/01 00:09:10 ID:???
福井は「腐る」っていう表現を使っただけでも番組に出た意味があったね
クソアニメに変わる新しい表現言葉>このアニメ腐ってる
342メロン名無しさん:04/11/01 00:10:09 ID:???
腐アニメ
343メロン名無しさん:04/11/01 00:10:36 ID:???
腐女子
344メロン名無しさん:04/11/01 00:11:37 ID:???
やはり犯人は腐女子か・・・・。
345メロン名無しさん:04/11/01 00:12:15 ID:???
  __,冖__ ,、  __冖__   / //
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /――--、..,
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / :::::::,-‐、,‐、ヽ.
  __,冖__ ,、   ,へ      ,ィ:::::_|o | ゚|-i、
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_// . ` ' ● ' ニ 、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     / ニ __人__ノ
   n     「 |      / / ̄ _  | i
   ll     || .,ヘ   /  |( ̄`'  )/ / ,..
. n. n. n  ヽ二ノ__  {  `ー'´`'ー゙' / '(__ )
  |!  |!  |!      _| ゙っ  ̄フ====( i)==::::/
  o  o  o     (,・_,゙>  /  :/     ヽ:::i
346メロン名無しさん:04/11/01 00:13:01 ID:???
日テレに庵野
347メロン名無しさん:04/11/01 00:13:12 ID:???
ジャイコが・・・ジャイコが増えたせいかーーーーー!!!
348メロン名無しさん:04/11/01 00:13:29 ID:???
折れは80年代より満足してるな。
80年代はアキラとらんまぐらいしか観るものがなかった。
90年代はエヴァやビバップ、CCさくらなど面白いモノは沢山ある。
2000年代に入るともう訳分かんなくなるぐらい面白い作品が増えた。
糞も増えたが良作の量では80年代の数十倍(´Д`;
349メロン名無しさん:04/11/01 00:14:54 ID:???
>>348
たぶん君みたいなのがアニメを腐らせて行くんだろうなぁ。
350メロン名無しさん:04/11/01 00:15:46 ID:???
>>348
こーの幸せ者ー( ´Д`)σ)Д`)プニョプニョ
351メロン名無しさん:04/11/01 00:16:18 ID:???
>>348
なんで80年代と90年代には具体的に作品名を挙げてるのに
最近のは挙げないんだ?
352メロン名無しさん:04/11/01 00:16:43 ID:???
>>348
80年代はらんまとか言ってる時点で釣り確定
353メロン名無しさん:04/11/01 00:17:21 ID:???
>>351
釣られるなバカヤロウ!
354メロン名無しさん:04/11/01 00:17:36 ID:???
>>349
そうか?
もう一つ言っておくとガンダムはさほどでもない。話としてはつまらない分類だろう。
途中眠くなってしまう事も屡々。
やっぱテンポが良く飽きさせない工夫が必要だと思う。
355メロン名無しさん:04/11/01 00:18:20 ID:???
おい、釣りじゃなくて本気らしいぞ。
356メロン名無しさん:04/11/01 00:19:16 ID:???
>>354
で、貴方のベスト・オブ・アニメは何ですか?
357メロン名無しさん:04/11/01 00:19:32 ID:???
おまえみたいなやつは
ネコミミつけて鏡見ながらハァハァしる!!!
358メロン名無しさん:04/11/01 00:19:59 ID:???
>>348
こーのうっかり者ー( ´Д`)σ)Д`)プニョプニョ
359メロン名無しさん:04/11/01 00:19:59 ID:???
>>352
そうか?もういっぺん調べてみるよ。
で80年代で良かったアニメを探すとやっぱ頭に残ってないからか全然浮かばない。
80年代は殆どが子供の観るアニメで大人の鑑賞に耐えられる作品なんて無い。
360メロン名無しさん:04/11/01 00:20:02 ID:???
宮崎勤事件とか結構ターニングポイントになったんじゃない?
あの事件で世間的には、アニオタ=人間として恥、みたいになった感じがする。
アニメとかそういうオタ要素のあるジャンルから遠のいたやつ多そう。
361メロン名無しさん:04/11/01 00:20:55 ID:???
>>357
それは80年代にさんざんやったからな〜。
362メロン名無しさん:04/11/01 00:21:19 ID:???
だから80年代はどうでもいいから、最近のを挙げろよ
363メロン名無しさん:04/11/01 00:22:51 ID:???
>>356
ベストはGロボとビバップかな。
次点は数限りなくある。テクノライズ、lain、上Pさんのも好きだし(´Д`;
364メロン名無しさん:04/11/01 00:23:45 ID:???
>>359
だって80年代って子供の天国だもん。アニメもおもちゃも子供のために作られていた。
だから面白かった。
365メロン名無しさん:04/11/01 00:24:01 ID:???
>>363
こーの多幸症ー( ´Д`)σ)Д`)プニョプニョ
366メロン名無しさん:04/11/01 00:25:24 ID:???
脳も腐ってるのか。
367メロン名無しさん:04/11/01 00:25:25 ID:???
面白いって事は話が面白いだけじゃ駄目なんだよね。
それじゃ小説でイイって事になる。
やっぱワクワクさせるとか熱くなるとかテンションが上がるとかそういう感覚的なものなのね。
でそういう系統からいくと80年代のはまったく当てはまらない。
368メロン名無しさん:04/11/01 00:25:28 ID:???
ほらやっぱりアニメは悪くなどなっていないんだよ(・∀・)!
369メロン名無しさん:04/11/01 00:26:55 ID:???
なんかみんなの読んでると
ざっくりとバブル崩壊以前以降で今と昔を分けるのが
一番分かりやすいみたいね。
しかしそもそもガンダムやヤマトって当時、その時の子供向けに作ってたのか?
まあ、ガンダムとかをデジタルでリニューアルして面白いかどうかはさておき、
(ガンダムはそもそも良作ですが)
デジタル処理ってのもデジタルを使いこなす技術が上がれば
セルアニメの良作と相違ないものになるんじゃないのかなあ。
あの時のブームって、結局一般人がアニメそのものが目新しかった
だけでしょ。今は当たり前になっちゃったっていうか。
今の作品も面白い物はいっぱいあるけど、大作的な物は少ないから
つい歯噛みしちゃうんだよなあ。
今の作品て、リアリティっていうよりはリアルを求めてるだけに
見える物が多いし。
上の方の人のカキコでデフォルメの言及とかあったけど、
まさにその通りで、今のアニメに求めるべきは
リアルじゃなくてリアリティなんじゃないかなあ。
昔に浸ってる訳じゃないけど、昔の作品はリアルというより
リアリティを追求した物が多かったように記憶してる。
新しいクリエイター達も、ほんのちょっとした切っ掛けで
もっとイイモノを作ってくれる気がするから
そんなに悲観しなくても。
370メロン名無しさん:04/11/01 00:27:35 ID:???
宮崎アニメもだめなのか、80年台。
371メロン名無しさん:04/11/01 00:27:48 ID:???


       ま た 萌 え オ タ か

372メロン名無しさん:04/11/01 00:28:21 ID:???
>>367
うる星は?トップをねらえ!は?
373メロン名無しさん:04/11/01 00:28:57 ID:???
今、小説家になったりするやつってある意味変人だよな。
アニヲタクリエイターもゴミだが小説家入れたらましになるかというと疑問だな。
まぁ、普通の奴に面白い作品が作れるか?という話しもあるが。
374メロン名無しさん:04/11/01 00:29:51 ID:???
小説家は儲からない
375メロン名無しさん:04/11/01 00:30:52 ID:???
小説家はクリエイターの吹き溜まりみたいな場所と
この前『文学界』で語られてました。
漫画家や映画監督に成れなかったやつが最終的に落ちてくるところ。
それが現在の小説家の位置らしい。
376メロン名無しさん:04/11/01 00:31:49 ID:???
宮崎アニメはホルスやどうぶつ宝島、空飛ぶ幽霊船などはワクワクした記憶がある程度だな。
カリシロは…(´Д`;TVで何度も放送されりゃそりゃ飽きるわな。
その後の宮崎アニメは駄目だと思う。ナウシカでさえ最後が窮屈に感じられた。
377メロン名無しさん:04/11/01 00:32:07 ID:???
>>348みたいな人間が多数派であるなら、もう何も文句はないよ。
彼らが正しい。
378メロン名無しさん:04/11/01 00:32:28 ID:???
>>377
やっぱり昔はよかったよね
379メロン名無しさん:04/11/01 00:33:12 ID:???
最近のパヤオ作品?



見て見ぬフリをしろ。
380メロン名無しさん:04/11/01 00:33:25 ID:???
>>372
うる★は当時は嵌ってたけどもう観る気はしないな。
トップは流石に今観ても面白い。最後の怒濤の展開はワクワクする。
381メロン名無しさん:04/11/01 00:33:29 ID:???
なんだろうこの強烈な違和感は。
382メロン名無しさん:04/11/01 00:34:27 ID:???
萌えオタうぜー
383メロン名無しさん:04/11/01 00:35:25 ID:???
みんな、わかってると思うけど、>>348はスルーですよ!(`・ω・´)
384メロン名無しさん:04/11/01 00:35:50 ID:???
今小説家になりたい奴なんて、
ラノベに限らず純文系の奴だって
絵が描けたら漫画家になりたかったような奴ばっかでしょ。
70年代中期以降の日本のSF作家なんてのも
それと類を供するしね。
385メロン名無しさん:04/11/01 00:37:10 ID:???
助けて〜〜

オカダえも〜ん
386メロン名無しさん:04/11/01 00:38:17 ID:???
昔は良かった派は真のアニメファンだ。現状に満足せず、絶えず問題意識を持っている。

一方、今が最高とか言ってるバカオタは業界の産廃処理場としてほけーっと口を開けていればいい。


387メロン名無しさん:04/11/01 00:39:16 ID:???
388メロン名無しさん:04/11/01 00:40:32 ID:???
つまりこのスレで現状を肯定しているのは業界の工作員か。
389メロン名無しさん:04/11/01 00:41:55 ID:???
現在最高
390メロン名無しさん:04/11/01 00:43:02 ID:???
オカダえもん「ネコミミモードでーす
391メロン名無しさん:04/11/01 00:43:58 ID:???
http://homepage3.nifty.com/anime-dic/

やっぱり本数が多すぎるな。異常。
392メロン名無しさん:04/11/01 00:44:27 ID:???
現在を肯定してるのは
アニオタの未来への絶望→自殺を防ぐためにつかわされた
天よりの使者
393メロン名無しさん:04/11/01 00:44:37 ID:???
ライブドアがアニメ業界に参入してくれば
394メロン名無しさん:04/11/01 00:45:15 ID:???
っていうかパヤオ自身が率先して腐っている今、誰が現状を救うのか?
395メロン名無しさん:04/11/01 00:45:31 ID:???
ライブドアの社長は脱オタだから、助けてくれないだろう。
396メロン名無しさん:04/11/01 00:45:45 ID:???
>>393
大却下
397メロン名無しさん:04/11/01 00:45:56 ID:???
APPLSEEDが救うんじゃねーの?
ほら異業種からの参入だしさ。
398メロン名無しさん:04/11/01 00:46:24 ID:???
今が幸せですよ。こんなにアニメが放送される国は他に無い!
全部観れとは言わんが有る程度チェックしならが自分好みを見極めれ!!
399メロン名無しさん:04/11/01 00:47:08 ID:???
今が黄金期だったなんて
400メロン名無しさん:04/11/01 00:47:13 ID:???
だめだこりゃ
401メロン名無しさん:04/11/01 00:47:41 ID:???
どっから萌えヲタがまじってきやがったんだ
402メロン名無しさん:04/11/01 00:49:11 ID:???
>>398
全然多様じゃないんだよな。狭い世界で細分化してるだけ。
モーニング娘オタクが誰々が好きだ、とか言い合ってるのと同じ。
403メロン名無しさん:04/11/01 00:49:27 ID:???
現状を全肯定するに気はなれないが全否定する気にもならんな。
極端な意見に飛びつくのはヲタの悪い癖だ。
404メロン名無しさん:04/11/01 00:49:48 ID:???
萌えヲタが正しい。
俺たちが間違ってる。未来は彼らのものだ。
405メロン名無しさん:04/11/01 00:50:14 ID:???
ゲームのときメモとかあの辺から一気に加速したような感じ。
性欲解消、妄想恋愛用のツールとしてのアニメとかゲームとか。
406メロン名無しさん:04/11/01 00:52:34 ID:???
アニメは子供のものですか?
萌えヲタのものですか?
407メロン名無しさん:04/11/01 00:53:38 ID:???
>>406
みんなのものです
408メロン名無しさん:04/11/01 00:54:17 ID:???
岡田のもの
409メロン名無しさん:04/11/01 00:54:34 ID:???
萌えヲタの萌えヲタによる萌えヲタのためのアニメ
410メロン名無しさん:04/11/01 00:55:11 ID:???
そういえばナディアの回、歌についてはふれたけど空母そそそそには
ふれなかったね。この2つセットになってるからふれられてもいいはず
カットになったんかな

ナディア再放送では12月1日あたりに放送になる
411メロン名無しさん:04/11/01 00:55:46 ID:???
もうやだ
412メロン名無しさん:04/11/01 00:57:33 ID:???
多数派は正しい。
一般人も正しい。
萌えオタも正しい。
腐女子も正しい。
413メロン名無しさん:04/11/01 00:58:42 ID:???
アニメ夜話って岡田のための番組なのか。
414メロン名無しさん:04/11/01 00:58:59 ID:???
なんかヤケクソになってるな。。。
415メロン名無しさん:04/11/01 01:00:28 ID:???
つまり>>276ほどの気概が非萌えオタにはあるのか、と。
そういうことだね。
416メロン名無しさん:04/11/01 01:01:59 ID:???
あいつらと同じ側には死んでもいられない、か。
でも最近疲れたよ…。なんだかとっても眠いんだ。
417メロン名無しさん:04/11/01 01:02:37 ID:???
アニメの質が落ちてるって言われるけど、イマイチピンとこないなぁ。
良作は出続けていると思うのだけど。。
過去の一部のアニメが凄すぎただけなんじゃないかな?
アンやハイジの様な作品は、もう二度と作れないだろうし。。
418メロン名無しさん:04/11/01 01:02:57 ID:???
もう皆で死のうよ
419メロン名無しさん:04/11/01 01:03:02 ID:???
>>413
無論そうだよ。
この番組の限界は岡田の限界。
420メロン名無しさん:04/11/01 01:03:35 ID:???
岡田の最近のアニメ感ってどうなんだろ。
421メロン名無しさん:04/11/01 01:03:56 ID:???
>>417
なんで作れないの?作ろうとしてるの?
422メロン名無しさん:04/11/01 01:04:31 ID:???
もともと岡田はアニメなんか好きでもなんでもないしねえ。
商売になるからやってるだけの話で。
423メロン名無しさん:04/11/01 01:05:55 ID:???
>>422
まあそうだよね。岡田こそオタクを食い物にした張本人だもんなあ。
424メロン名無しさん:04/11/01 01:06:14 ID:???
萌えヲタは金を使うことによって業界を変えたが、
アニヲタは文句言ってるだけだからな。

ネコミミつけて死ぬか・・・・・
425メロン名無しさん:04/11/01 01:08:08 ID:???
メシアが現れない
426メロン名無しさん:04/11/01 01:08:28 ID:???
そういやガイナックスは『オタクのビデオ1984』なんて作品も作ってたなあ。
427メロン名無しさん:04/11/01 01:09:11 ID:???
しーんじゃったー死んじゃった〜
428メロン名無しさん:04/11/01 01:10:19 ID:???
ア〜ニメ〜がー死んじゃった〜
429メロン名無しさん:04/11/01 01:10:56 ID:???
まあ名劇はスポンサーが企業イメージ意識して赤字覚悟で金出してたアニメだしなー。
430メロン名無しさん:04/11/01 01:11:08 ID:???
アニメは死んでない。アニオタが死んだだけ。
431メロン名無しさん:04/11/01 01:13:49 ID:???
ア ニ メ じゃ な い!
   ア ニ メ じゃ な い!
432メロン名無しさん:04/11/01 01:18:50 ID:???
>>421
いや、詳しいことは分かんないけど。
最近のアニメ観てると、無理だろうなぁと思って。
奇跡みたいなものだったんじゃないかと。
433メロン名無しさん:04/11/01 01:22:24 ID:???
人材の枯渇。
434メロン名無しさん:04/11/01 01:27:43 ID:???
>>214
亀レスだが、これはかなり言えそう。
オレは、おっさん世代だけど昔もくだらないものは掃いて捨てるほどあったと思うよ。
435メロン名無しさん:04/11/01 01:51:46 ID:???
>>人材の枯渇。
日本の音楽や映画やドラマにも同じ事が言えるかもしれない。。
でもアニメはまだ頑張っている方なんじゃないかと。
世界でも認められてるらしいし。
スペインではクレしん、カナダでは犬夜叉が大人気なのだそうな。
436メロン名無しさん:04/11/01 01:58:27 ID:???
>>434
スタージョンはよく知らんが、
「SFの90%はクズである──ただし、あらゆるものの90%はクズである」
で良いんですよね?

まあ、21世紀に入って、日本社会はこれまで以上に閉塞感が増している気がする。
おまけに、地震だの、台風だの、異常に暑かった今年の夏など..orz

単にアニヲタは閉塞感の打破をアニメに求めてるだけの話しと思うが?

(総論的オヤジ臭い書きこだな。まあ許してくれYO!)
437メロン名無しさん:04/11/01 02:05:19 ID:???
温暖化がアニメを駄目にした
438メロン名無しさん:04/11/01 02:18:29 ID:???
岡田はマンガ夜話FSSの回を失敗させた男。
439メロン名無しさん:04/11/01 03:26:58 ID:???
>>420
一言で言えば「わざわざ視聴して語るにたる作品無し」というとこじゃないの。
岡田って以前からアニメ批評の必要性を説いてたんだけど、その割に
オタクアミーゴスや山本弘との対談なんかじゃ、新しい作品については
マジモードで語ることなく、いつも最後に(笑)がつくような茶化し方に
終始していた。このスレで怨嗟の的である種についても真剣に怒ることなく
「自分は見たこと無いけど、種に対するイメージは『ちゆ12才』に書いてあることが全てです(笑)」
みたいな逃げ方をしていた。結局岡田の真意としては、アニメ夜話のようなアニメ批評の
場を根付かせる啓蒙することによって、自分が熱く語れるような作品が作れるようになれば
良いってことなんだろう。
440メロン名無しさん:04/11/01 03:44:11 ID:???
アニメ夜話と無関係の話題は勘弁してくれ。
441メロン名無しさん:04/11/01 03:49:34 ID:???
>>440
福井の「腐っていった」関連の話だから許せ
442メロン名無しさん:04/11/01 03:54:35 ID:???
>>439
岡田に熱く語りたい作品なんかないっての。
商売ヌキでのアニメなんか全然興味ないんだから。
443メロン名無しさん:04/11/01 03:55:49 ID:???
手塚センセの有名なお言葉

漫画しか見てないやつは、ろくな漫画家になれない

漫画をアニメに置き換えてもそのまま当てはまる
今のアニメーターは文学の素養も何もナッシング
444メロン名無しさん:04/11/01 04:06:49 ID:???
昔は小説ばかり読んでると馬鹿になると言われたそうだよ
445メロン名無しさん:04/11/01 04:21:31 ID:???
人間しか見てないと、ろくな人間にならない
446メロン名無しさん:04/11/01 04:35:49 ID:???
腐ったその一:Zガンダム+ZZガンダム-ガンダムの続編を作るなんて・・・・。
腐ったその二:プロジェクトA子-みんな忘れちゃった?
447メロン名無しさん:04/11/01 04:36:22 ID:???
100年後には東京は亜熱帯になって、北海道でも雪が珍しくなる。
最大風速70mの台風や、最高気温50℃の時代。
200年後には氷河期がやってきて、東京は-30℃の世界になる。
448メロン名無しさん:04/11/01 04:46:36 ID:???
>>410
韓国への配慮ですよ
449メロン名無しさん:04/11/01 05:00:24 ID:???
>>444
ショウペンハウエル著 「読書について 他二篇」
450メロン名無しさん:04/11/01 05:11:46 ID:???
ZガンダムとZZガンダムって富野だけど腐ってたのね。
451メロン名無しさん:04/11/01 05:33:09 ID:???
>>450
富野が腐ってた
452メロン名無しさん:04/11/01 05:37:32 ID:???
>>443
まぁ文学じゃなくても、視野は広く持っていろんなものを吸収してほしいよな。
オタ文化だけじゃなく。結局、引き出しをいかに多く持ってるかって事につきると思う。

ただその引き出しにあたるものも、だんだん腐っていってないか、って気がしないでもないが…
453メロン名無しさん:04/11/01 05:45:40 ID:???
>>452
本気で面白いアニメ作りたかったら子供の頃から一切アニメなんか見ちゃ駄目だよな。
454メロン名無しさん:04/11/01 05:58:37 ID:???
そういや岡田が「白い巨塔」を見て、そのクオリティの高さに驚嘆したのは
かなり大人になってかららしい(当然、ガイナ設立以後)。
あの岡田でさえこの程度なんだから、それ以外のオタ上がりアニメ製作者の
アニメや漫画以外の教養レベルなんて推して知るべし。
455メロン名無しさん:04/11/01 06:04:24 ID:???
>あの岡田でさえ
( ´,_ゝ`)プッ
456454:04/11/01 06:10:46 ID:???
>>455
笑ってもらって結構なんだけど、「あの岡田でさえ」ってのは
「アニメ夜話の司会者でさえ」という意味ね。
457メロン名無しさん:04/11/01 06:58:28 ID:???
ドラマ夜話というのもできるな。
458メロン名無しさん:04/11/01 08:41:47 ID:???


腐ったと言うからには福井の小説そうとう面白いんだろうな?
459メロン名無しさん:04/11/01 08:46:09 ID:???
そうとう面白よ
460メロン名無しさん:04/11/01 10:02:56 ID:???
>>200 >>210
富野程度に反省できる能力があれば
ああはならなかったという皮肉ですよね。
461メロン名無しさん:04/11/01 10:03:47 ID:???
>>251
放映当時の評価としても大らかっつーか
意味的・道義的な穴を指摘されてたよ。

なんせ首藤だし。
462メロン名無しさん:04/11/01 10:39:04 ID:???
萌え系アニメってジャンルが確立するまでは人々はどうしてたの?
463メロン名無しさん:04/11/01 10:41:54 ID:???
好きなところで萌えていたのさ。
464メロン名無しさん:04/11/01 10:53:53 ID:???
>>454
「七人の侍」にもなー
465メロン名無しさん:04/11/01 11:16:07 ID:???
まあ蛮勇を行うには過去を知らないほうがいいかもね。
466メロン名無しさん:04/11/01 12:31:08 ID:???
昔のほうが良かったように感じるのは
一部の傑作、良作以外は記憶や記録から抹消されているため

467メロン名無しさん:04/11/01 12:38:34 ID:???
福井がローレライの人だとは知らんかった。結構凄い人だったんだな。
いや、読んだこと無いけど。
468メロン名無しさん:04/11/01 12:49:08 ID:42cA95nA
そんなに昔のアニメがイイんだったら、

おまいらが薦める80年代のアニメを挙げてみれ。
469メロン名無しさん:04/11/01 14:34:35 ID:???
ヤマト
470メロン名無しさん:04/11/01 14:53:47 ID:???
あしたのジョー
471メロン名無しさん:04/11/01 15:14:31 ID:???
アニメの国策化で期待しているのは補助金よりも制度の構築だな
韓国は補助金でかえって制作側が緩慢になっているし。

利益分配の公平化・異常な労働条件の改善。
総量規制を設けて制作本数を制限し、作品の質を高める。
自己の利益だけでなくアニメーション全体の発展を意識したプロデューサーの育成。

今まで力関係で歪められてきた悪しき慣習をきっちり整えて欲しい。
ただし、余りにも理解のない人間が行うと根幹部分を破壊しかねない刃の剣であったりもするが。
472メロン名無しさん:04/11/01 15:25:20 ID:???
>>471
そんなのどうでもいいよ。
広告代理店の中抜きが無くなればね。
473メロン名無しさん:04/11/01 15:55:10 ID:???
映画会社が作り上げた駄作を千本作っても映画会社は儲かるシステムを
真似しようとしてるからなー、アニメ業界、というか広告代理店。
アメリカじゃ独占禁止法に引っかかるやつ
474メロン名無しさん:04/11/01 15:56:07 ID:MtVv+b/F
>>469
ヤマトは再放送で観たが退屈だったぞ。(当時はハイジを途中から観た)OPは神だがw
>>470
あしたのジョーは折れも好きだがアニメだからこそ得られる何かが欠けていた。
475メロン名無しさん:04/11/01 16:06:34 ID:???
ヤマト再放送で見たけど超脚本でワロタ
476メロン名無しさん:04/11/01 16:21:36 ID:???
>>172
そーでもないよ。
初期のドラえもんなんかは、結構ヲタ人気もある。
ちびまる子だって、最初の1年だけはえらい面白かったし、毒も満載で
477メロン名無しさん:04/11/01 16:31:02 ID:???
広告代理店の中抜きは地代に近いものがあるな。
土地を持っていない、だから地代を払って作物を作る、けどその儲けでは土地を買えない、
だからまた地代を払って作物を作る、の繰り返し。
アニメの世界にも農地改革が必要だな。
478メロン名無しさん:04/11/01 16:41:18 ID:???
>アニメの世界にも農地改革

的確
479メロン名無しさん:04/11/01 16:43:47 ID:???
>>457
第1夜 「踊る大捜査線」
第2夜 「スクールウォーズ」
第3夜 「岸辺のアルバム」
第4夜 「東京ラブストーリー」
480メロン名無しさん:04/11/01 17:14:26 ID:???
>>457
第1夜 「太陽にほえろ!」
第2夜 「スクールウォーズ」
第3夜 「時間ですよ」
第4夜 「東京ラブストーリー」
481メロン名無しさん:04/11/01 17:41:27 ID:???
>>457
海外ドラマ夜話らしきものがあったよ
4つのうち2つが韓ドラだったけど
482メロン名無しさん:04/11/01 17:45:22 ID:???
第1夜 「おくさまは18才」
第2夜 「コメットさん☆」初代
第3夜 「キーハンター」
第4夜 「探偵物語」
483メロン名無しさん:04/11/01 18:00:00 ID:???
>>482
もっと時代別にばらさないと。ジャンルも上二つと下二つが被ってる。
484メロン名無しさん:04/11/01 19:13:36 ID:???
アニメ夜話は1年ぐらいでネタきれそうなんで、
ドラマ夜話はあるかもしれんなあ
485メロン名無しさん:04/11/01 19:24:39 ID:???
>>483
じゃあスポコンモノで
第1夜 「エースをねらえ!」
第2夜 「柔道一直線」
第3夜 「燃えろ!アタック」
第4夜 「金メダルへのターン!」
486メロン名無しさん:04/11/01 19:55:06 ID:???
なんか鬱な上に話題が枯渇してんなあ。
パヤオ曰く、「アニメばっかり見てるとろくな大人にならない。
 子供は一所懸命外で遊んで、年に一度ぐらいアニメを見ればいいんだよ」
だとよ。
487メロン名無しさん:04/11/01 19:56:09 ID:???
>>485
実写で揃えるなら

第1夜 「スマッシュをきめろ!」

だろ?
488メロン名無しさん:04/11/01 19:59:50 ID:???
第1夜 「日真名氏飛び出す」」
第2夜 「ギリガン君SOS」
第3夜 「バックナンバー333」
第4夜 「二丁目の未亡人は、やせダンプといわれる凄い子連れママ」
489メロン名無しさん:04/11/01 20:01:28 ID:???

ある村で少女が言った。
「大変、みんな寝たままなの。」
確かに周囲の民家を調べてみると、村人全員まだ昼間だというのに寝ていた。
老若男女村人全員が寝ているのだ。不思議に思った私は少女に尋ねた。
「何でお嬢ちゃんは起きているの?」
少女は答えた
「だって私の髪は長いもの」
私はしばらく考えた。なるほど、そういうことだったのか。
490メロン名無しさん:04/11/01 20:02:48 ID:???
>>487
間違えた。

第1夜 「コートにかける青春」

主題歌の出だし、「きめろ、きめろ、スマッシュ スマッシュをきめろ」に引っかかった。
「スマッシュをきめろ!」は原作の題名だった。orz
491メロン名無しさん:04/11/01 20:16:10 ID:???
>>489
492メロン名無しさん:04/11/01 20:32:34 ID:???
未放映シーンも収録したアニメ夜話完全バージョン、とか出したらいい。
表題作品との特別限定セットとか。
493メロン名無しさん:04/11/01 20:49:02 ID:???
出すってなんだよ。
テレビでアニメを濃く語るとこを放送することにアニメ夜話の意義がある。
アニメを語ってる紙媒体ならすでにいくらでもあるし
夜話の録画物は漫画夜話のもまだないだろ。
494メロン名無しさん:04/11/01 20:52:42 ID:???
マンガ夜話は5作品DVD済
495メロン名無しさん:04/11/01 21:00:56 ID:???
漫画夜話のDVDは売れなくて当然だけど
アニメ夜話ならレンタル・セルで受けそうじゃない?
496メロン名無しさん:04/11/01 21:11:30 ID:???
マンガ夜話DVD高すぎ。ぼったくりだよありゃ
497メロン名無しさん:04/11/01 21:16:15 ID:???
特典の内容によるな。夜話ノーカット版、監督の全仕事をまとめたディスコグラフィー
収録外で評論家が映像見せながらの批評・解説なんてものがあれば普通に欲しい。
498メロン名無しさん:04/11/01 21:16:46 ID:???
>>487
一応聞いとくが、エースをねらえが実写ドラマ化したことは知ってるよな?
499メロン名無しさん:04/11/01 22:02:56 ID:???
>496
受信料で番組を作り、そのDVDを高値で売りつけるNHKの定番。
500メロン名無しさん:04/11/01 22:06:23 ID:???
アニメ夜話は放送しない部分だけでも1時間はあるんだし
完璧版見たいけどね。
レンタルやセルなら腐ったアニメの名前出してもOKすよね
501メロン名無しさん:04/11/01 22:08:15 ID:???
ソフト化するとなると放映以上に版権関係が難しそうだが。
502メロン名無しさん:04/11/01 22:20:49 ID:???
アニメ夜話は、ソフトはまず無理だろ。
「放送」なら許諾が出ても、DVDなどのソフト化はなかなか許可されないし、
されたとしてもとんでもない版権料をふんだくられる。
503メロン名無しさん:04/11/01 22:46:24 ID:???
マンガ夜話にかぎらずNHKのソフトは全体的に高い
504 :04/11/01 23:13:25 ID:???

第1夜 「ヤマト」
第2夜 「マクロス」
第3夜 「アキラ」
第4夜 「うろつき」

で、NHK 放送免許剥奪w
505メロン名無しさん:04/11/01 23:16:37 ID:???
NHKはお金の流れがアレだから高くなるんですよ。

高速道路の料金が高いのと構造的には似てる。
506メロン名無しさん:04/11/02 00:05:34 ID:???
Zガンダムはたぶん来年の3月に劇場版公開前にやるんだろうな。
507メロン名無しさん:04/11/02 00:06:33 ID:???
長浜はやったの?
508メロン名無しさん:04/11/02 00:16:53 ID:???
>>450
Zは大人になってから見ると1STより楽しめますよ。
ゲストの方も最後にZは今見ると良作って言ってたね。
509メロン名無しさん:04/11/02 00:21:15 ID:???
>>508
Zは色々と特殊な作品だからね。
1STより楽しめるかどうかは置いておいて。
510メロン名無しさん:04/11/02 00:26:05 ID:???
>>508
早く大人になれよw
511メロン名無しさん:04/11/02 00:26:52 ID:Xv3J90sb
そもそもあの場で使われた腐った発言の対象はZじゃないだろう。
1ST終了からZまで5年ぐらいの間に何が放送されたのか・・・・・・
512メロン名無しさん:04/11/02 00:31:01 ID:???
1st厨にとって
Zは忘れたい作品。
ZZはなかったことにしたい作品。
513メロン名無しさん:04/11/02 00:32:13 ID:???
てか福井の発言だといきなりガンダムが出てきて凄かった、その後腐ってしまった
て感じだったと思うけどガンダム以前が良かったとも言ってないんだよな。
単なるガンダム好き?
514メロン名無しさん:04/11/02 00:37:02 ID:???
>>513
1ST原理主義者の可能性はあるかもね。
80年代あの後かなりたくさんいいロボットアニメは出たと思うんだがね。
パトレイバーとかさ。
515メロン名無しさん:04/11/02 00:44:48 ID:???
Zは別物だと思うとけっこう楽しめる。
無理に1stと整合性つけようとしてるモノを見ると滑稽。
516メロン名無しさん:04/11/02 00:45:39 ID:???
ああ。そうか。

ギャグアニメか。
517メロン名無しさん:04/11/02 00:46:58 ID:???
岡田とかはシャアがシバかれるのがそんなに嫌なのかな?w
518メロン名無しさん:04/11/02 00:48:53 ID:???
Z,ZZってセリフがあんまり思い出せないんだよな。
ファーストだけが特殊だってことか。
519メロン名無しさん:04/11/02 00:49:59 ID:???
>>518
名台詞はZはかなりあるけど。
520メロン名無しさん:04/11/02 00:50:40 ID:???
名台詞よりもほしいのは珍台詞なんだな。
521メロン名無しさん:04/11/02 00:50:59 ID:???
ダンバインが最高だと思うのは折れだけか…orz
522メロン名無しさん:04/11/02 00:53:05 ID:???
結局ガンダムをもってしても
アニメはおもちゃ売るための手段という概念は覆せなかったんだよな。
その後の展開を見ると。
523メロン名無しさん:04/11/02 00:56:37 ID:???
>>522
まあ実際問題として制作費出してくれるのは
スポンサーの商品を買ってくれる子供たちだからな。
金もださねえはナンクセつけるはでどうしようもない大人が
無視されるのは冷静に考えると当たり前だ罠。
524メロン名無しさん:04/11/02 00:59:54 ID:???
まあその流れの中でパトレイバーが
「ソフトで勝負」という形で成功するわけです。
あれは玩具全然売れなかったそうですから。
525メロン名無しさん:04/11/02 01:00:18 ID:???
実際アニオタが一番要らないんだよな。

さてと…死ぬか…
526メロン名無しさん:04/11/02 01:01:25 ID:???
>>521
「マーベル・フローズンといえばアングロサクソンの名前だ」とか?
527メロン名無しさん:04/11/02 01:03:27 ID:???
ガイナックスがオタメインに商売はじめたのがアニメの終わりの始まりだったんじゃなかろうか。
だから唐沢俊一のナディアへの指摘は正しい。
岡田はアニメをだめにした当事者。
528メロン名無しさん:04/11/02 01:05:02 ID:???
>>524
国生さゆりじゃないけど
レイバーのデザインは最高だったんだけどな。通産省グッドデザイン賞受賞・・・・・
529メロン名無しさん:04/11/02 01:22:35 ID:???
ガンダム支持の中にはヤマト批判がふくまれていた。
商売上の要請で無理やりな続編を連発することもその中の大きなもののひとつ。
Z開始により、ついに魂を売り渡し、陥落したことが誰の目にもあきらかとなった。


530メロン名無しさん:04/11/02 01:30:00 ID:???
パトがロボット開発者に夢を見せたって話しもあってよかったのになかったね

http://www.itmedia.co.jp/news/0305/01/nj00_sok_robot.html
総合警備保障がつくったC4
>「パトレイバー、大好きですね。産総研のロボット“HRP-2”のデザインを
>出渕裕氏が担当したと聞いた時、“いいなあ、うらやましい”と本気に
>思いました。

↓HRP-2
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1210/promet.htm
531メロン名無しさん:04/11/02 01:48:20 ID:???
>>529
ああ、そういえばZ製作の話を聞いた時「ガンダムよ、お前もか」とがっくりきたな。
532メロン名無しさん:04/11/02 01:50:30 ID:???
そろそろZZZ(トリプルゼータ)ガンダムを作ってくれないかな。
533メロン名無しさん:04/11/02 02:05:55 ID:???
BSジャンクフード夜話
534メロン名無しさん:04/11/02 03:33:04 ID:???
タイ在住のアニーメーターさんによるアニメ業界の人材に関するコラムの続き
がアップされました。
仕事の独り言の
大丈夫か人材不足の日本のアニメーション PART2


内容は、
中国は大量の人員による作業量と安い値段で動画・仕上の受注を獲得している。
国内の人材不足については
”動画を海外に出してしまい国内に動画のスタッフが居なく成ってしまったから”と言う
理由以外に
”良い制作スタッフが居なく成ってしまった”
昔は制作が最初から最後まで素材と人材を管理していた。スタッフとの対話を
行い問題があれば知恵を出して解決していたが海外に外注出しにしたことで
ただの運び屋になってしまった。
・・・・などなどです。
535メロン名無しさん:04/11/02 05:01:49 ID:???
>528
グッドデザイン賞は自薦だとかいう話
536メロン名無しさん:04/11/02 05:43:55 ID:???
>>294
そうだね。
ゆりかもめってなんで東京都交通局がやってないのかしら?

537メロン名無しさん:04/11/02 07:03:43 ID:???
すぐ後に同じバンダイのテッカマンブレードのプラモが受賞したなぁ・・・>グットデザイン
538メロン名無しさん:04/11/02 07:48:58 ID:???
ほとんどのロボアニメの特別ゲストじゃなかろうか、ブチ
539メロン名無しさん:04/11/02 11:04:21 ID:CHtnCJRE
フリクリは何時取り上げられるんですか?
540メロン名無しさん:04/11/02 11:07:52 ID:???
>>539
ヤマトとVガンダムとカレカノと逆襲のシャアとナウシカをやってから。
541メロン名無しさん:04/11/02 13:38:25 ID:???
>>521
ダンバイン最近全話見たけど、最後めちゃくちゃだな!
「ああ畜生ッ! もー時間ないし、みんな殺して終わらせてしまえー!」みたいな。
ドタバタしすぎて、見てるこっちはひいてしまった。
542メロン名無しさん:04/11/02 13:49:51 ID:???
最期の方 ショット・ウェポンは二度ほど死んでるからなw
543メロン名無しさん:04/11/02 13:53:46 ID:???
ジャコバさま
シーラ
エレ
キーン
エリザベスII
他のお姫様に萌えるアニメ
544メロン名無しさん:04/11/02 14:10:52 ID:???
ココにバイソンさんのシーラ王女をリンクしておきますね。
http://www.asahi-net.or.jp/~wf2n-ik/images/py30.jpg
545メロン名無しさん:04/11/02 14:19:59 ID:???
>>513
> てか福井の発言だといきなりガンダムが出てきて凄かった、その後腐ってしまった
> て感じだったと思うけどガンダム以前が良かったとも言ってないんだよな。
> 単なるガンダム好き?

違うと思う。福井氏は、↓こう言った。

「中学までは、いわゆるリアルロボットアニメというものがポツポツと放送されていたが、
自分が高校に入るくらいのころにはパタリと消滅して、ものすごい勢いで腐っていった。
腐ったとしか言いようの無い退化の仕方と、変なマニアックな偏向のしかたをしていった。」

福井氏は、1968年生まれだから、15歳の時点で1983年ごろだと考えると、
福井氏が言う「腐ったアニメ」ってのは、たぶん、うる星やつら以降あたりの、
『若手アニメーターとアニメオタクの間だけのキャッチボールで作られた内輪受けアニメ』
的な作品群のことだと思われる。
546メロン名無しさん:04/11/02 14:22:02 ID:???
なんで第2弾は池田憲章がゲストにいなかったの?
あの人は使えると思うが。
547メロン名無しさん:04/11/02 14:27:21 ID:???
つまり、福井氏は、
「亡国のイージス」とか「終戦のローレライ」とかを書いていることから分かるように、
リアルな軍事描写やリアルな政治や紛争を壮大に描いた大河的な作品が好みで、
ガンダム以降(直後)に作られた、イデオンとかボトムズとか、
ああいう方向の一連の作品が『最高のアニメ』だと感じていたんだと思う。

その後、
そういう「純粋なリアルロボット系アニメ」の流行が過ぎ去ってしまったので、
『アニメはダメになった』と感じたのではないだろうか。
548メロン名無しさん:04/11/02 15:10:51 ID:???
>>546
憲章さんは自分の思い込みをながなが喋るけど、
他人の議論を発展させることがないからでしょ。
549メロン名無しさん:04/11/02 15:24:28 ID:???
議論だったのかあれは(w
550メロン名無しさん:04/11/02 16:45:25 ID:???
>>547
福井氏はどこかの雑誌で「自分の物語の基本は浪花節」と言ってたし、
軍事描写うんぬんは単なる趣味の範疇なんじゃない?
551メロン名無しさん:04/11/02 17:52:56 ID:???
北久保さん、だんだん口のあたりが野坂昭如に似てきてる。
年取ったらあんな感じになるんかな。
552メロン名無しさん:04/11/02 18:18:41 ID:???
>>547
第1夜でも言われてた「崇高な」お話がお好きなんでそ
553メロン名無しさん:04/11/02 18:32:56 ID:???
何でそんな人間がアニメなんか語るんだろう?
554メロン名無しさん:04/11/02 18:49:17 ID:bSGK1eVb
だからマクロスだって。
必死に別の作品のことにしようとしているマクロスヲタがいる予感。
555メロン名無しさん:04/11/02 18:57:18 ID:pFGIKxbe
福井が腐ったと言ったのは中3〜高1にかけてテレビ放映・劇場版公開のマクロス
なんだろうな。
つーかリアルロボットアニメの話の流れでうる星の名前出したり無理があるよな。
556メロン名無しさん:04/11/02 19:14:29 ID:???
うる星は途中から腐った
557メロン名無しさん:04/11/02 20:18:11 ID:???
夏目も最近のマンガについてはほとんど語れないし(70年代ものと比べて)
岡田も最近のアニメについてイマイチ語らないし。
つまんねぇ。
558メロン名無しさん:04/11/02 20:22:07 ID:???
夏目は結構語ってる(というより、書いてる)と思うんだが。
岡田が最近のアニメがダメなのは確かだけど。
559メロン名無しさん:04/11/02 20:28:21 ID:???
>>555
アニメ版レインボーマンのことだろう。
560メロン名無しさん:04/11/02 20:52:26 ID:hoInJnVQ
岡田が口を挟むぐらいだから、岡田の元仲間も加わっていた、
マクロスなんだろうな。
561メロン名無しさん:04/11/02 20:59:38 ID:???
>>179
>>446
は関係者のリークですか?
唐突にプロジェクトA子なあたりが、かえって本当らしくも思えるんですが。

つか、別に放送されてもいいつもりだったんだから、岡田は伏字でも日記でヒントきぼん。
でも、確かにガンダム回でZ、ZZ批判したんだったら、編集が切るのもわからないではない。
562メロン名無しさん:04/11/02 21:07:18 ID:8LVhLzZo
>>561
>唐突にプロジェクトA子なあたりが、かえって本当らしくも思えるんですが。
どこが本当らしんだよ。リアルロボット物どころか、テレビアニメですらねーじゃんw
必死で某作品から話しそらそうとしている○ク○ス信者の妄想だろ。
つーか、561=179なんだろうなw必死すぎ。
563メロン名無しさん:04/11/02 21:12:42 ID:???
マクロスから話逸らしてる人なんかいないように見受けられるんだが。
無理して盛り上げなくてもいいよ。

564メロン名無しさん:04/11/02 21:14:48 ID:???
むしろZやZZを1stに比して腐ったと評したんならカットする意味がないと思うが。
別に1時間たっぷり褒め立てる番組じゃないんだし。
実際作り手の一番エライ人が、同じ局でいろいろ否定的に述べているし。
565メロン名無しさん:04/11/02 21:16:03 ID:JMqttouh
っていうかプロジェクトAもZも福井が高校入った頃じゃないし・・・
Zは高2。プロジェクトA子は公開が高3。
マクロスだと高校入学前後にぴたりはまるなぁ。
566メロン名無しさん:04/11/02 21:19:45 ID:???
最近のジブリはイマイチとかジョー2は珍品とか好きなこと言ってる
もんな。まさかバンダイが検閲するわけないし。いやZZが腐ってる
のはガンダムファンの共通認識だから今更番組で流す必要もないから
カットしたのかも。
567メロン名無しさん:04/11/02 21:23:47 ID:m2QiHhqn
高校入った頃という言葉を無視して、必死で時期が違うZのことにしようとしている奴がいるのは
確かだな(w

マクロスってかろうじて評価している奴の話聞いても、ほとんどが屑で一部わずかに見れる部分が
あるって感じなんだよなぁ。そんなピンポイントなところも、確かに岡田のカットされなかった部分の
セリフに当てはまるよな。
568メロン名無しさん:04/11/02 21:32:52 ID:???
アマゾンが編集の時にバンダイとかに配慮してるんじゃない?
ほら、マクロスも発売元はバンダイビジュアルだし。
映像の権利、貸出元は同じって事で。
569メロン名無しさん:04/11/02 21:39:00 ID:???
-=-
福井さんの「ガンダム以降のアニメは腐った」に関して、
具体的な例を挙げながら続けた僕とのやりとりがカットされたのは残念。
たしかにあの流れで作品名が出ちゃう、というのは出される側にしたらたまったもんじゃないし、
オンエアできないと判断するのも理解できるんだけどね。
-=-
ちゃんと名前を出しているのはBSマンガ夜話のいしかわ。
福井をつれてきたまでは良かったが、
その先に越えられない壁があったということか。
570メロン名無しさん:04/11/02 21:41:20 ID:???
古いアニメファンにとってTV版マクロスはほろ苦い思い出

欠点は山ほどあるけどアニメ史を語る上で不可欠なのも
事実なんだよ。
571メロン名無しさん:04/11/02 21:43:06 ID:???
漫画夜話も録画だったら石森・永井豪関連の発言の一部はカット
してたよ
572メロン名無しさん:04/11/02 21:44:16 ID:???
最近出してるマクロスゼロのCGはかなり金かかってそうだ。
573メロン名無しさん:04/11/02 21:48:15 ID:???
だからナマでやって、怒られたら番組で謝れ。
574メロン名無しさん:04/11/02 21:53:24 ID:???
アニメ夜話に出演してるアニメ関係者はいしかわじゅんみたいに漫画の仕事が
切れても平気じゃないもんな
575メロン名無しさん:04/11/02 21:57:08 ID:???
ガンダム見てそれ以降はこういうのになると思ったっていってるんだから
ガンダムみたいなロボットアニメの事でしょ

ガンダムみたいなアニメを期待してA子なんて見ないと思うけど
576メロン名無しさん:04/11/02 21:57:08 ID:???
『バイオハザード』を生み出した天才ゲームクリエイター
三上真司の大口発言語録
「キングダムハーツが売れたのはムカツクね。日本人はバカやね。」
「PS2なんてほとんど買い替え需要でしょ?わざと壊れるように出来ているんだよあんなの 犯罪スレスレだよ」
「三国無双が四国無双だったら売れない。三国志だから売れる。」
「最近の若い奴は動物園のトラと同じ。野生では生きていけないヘナチョコ。」
「俺らの年代が優れてるのは、リアルタイムでヤマト、ガンダムを見てきたから」
577メロン名無しさん:04/11/02 22:06:37 ID:???
あの当時は今みたいにアニメの本数が多くなかったから
評判になった新作OVAは幅広く借りて見たけどね。A子、
イクサー1、メガゾーン23とか一通り見てても変じゃない。
578メロン名無しさん:04/11/02 22:39:55 ID:???
仕事を干されない人がコメントすればいいんだよ。

宮崎さん、富野さんなどなど。
579メロン名無しさん:04/11/02 22:43:40 ID:???
誰も反論出来ないじゃんか
580メロン名無しさん:04/11/02 22:45:33 ID:???
結局岡田がなすべき仕事をしてないから
こんなことになる。
581メロン名無しさん:04/11/02 22:58:16 ID:???
マクロスもzもいずれ夜話でやろうとするなら腐ってる発言を流すのは難しいのかね。
582メロン名無しさん:04/11/02 23:05:13 ID:bTxmX88X
だからプロジェクトA子は最初の劇場版が福井が高3のとき公開だから
あり得ない。ZやZZも時期的に違うし、最後にZの名前が出たときのな
ごやかさから言うと違うだろうなぁ。
583メロン名無しさん:04/11/02 23:06:11 ID:???
別に番組の見解ではないのだから、
というしっかりした立場を示せない番組側の姿勢の問題。
584メロン名無しさん:04/11/02 23:28:03 ID:???
>>567
>高校入った頃という言葉を無視して

単に人間環境が変わって、中学の頃いっしょに盛り上がってた連中から離れて
しまっただけかも知れん。
585メロン名無しさん:04/11/02 23:30:57 ID:HSxepeMl
>>584
無理矢理な屁理屈通り越して意味不明
なぜそこまでZ説やプロジェクトA子説なんて珍説こだわる香具師がいるのかが
分からんw
やっぱマクロスヲタが現実逃避してるのか?
586メロン名無しさん:04/11/02 23:40:01 ID:???
>576
はじめて見たけど、

> 「俺らの年代が優れてるのは、リアルタイムでヤマト、ガンダムを見てきたから」

優れてるとは言わないが、その同時期にハイジやフランダースの犬も
存在してたのはスゴイ時代だったと思う。幸運だった。
587メロン名無しさん:04/11/02 23:46:40 ID:???
リアルタイムで攻殻機動隊SAC見たほうがいいよ。
588メロン名無しさん:04/11/02 23:48:55 ID:???
>>576
てめえコノ野郎!

と言おうと思ったけど三上の言ってることは
大体あってる。
589メロン名無しさん:04/11/02 23:50:12 ID:???
今からMBSに岡田が出るぞ!!
「中川家」のやつに。
590メロン名無しさん:04/11/02 23:51:18 ID:???
>>586
ヤマトとガンダムが同時期だと?

だったらガッチャマンも仲間に入れてくれ。
591メロン名無しさん:04/11/03 00:15:49 ID:???
>>588
さすがアニオタは作り手の悪口に打たれ強いな。
592メロン名無しさん:04/11/03 00:21:40 ID:???
> 「俺らの年代が優れてるのは、リアルタイムでヤマト、ガンダムを見てきたから」
ワロタ
593メロン名無しさん:04/11/03 00:25:52 ID:???
PS2はマジで犯罪としか思えないな。
三菱以上にタチが悪い。
594メロン名無しさん:04/11/03 00:30:51 ID:???
もうZZでいいやん!あれ以外は別段挙げるべきものは無い。
595メロン名無しさん:04/11/03 00:30:52 ID:???
そんな三上先生のステキ発言に魅了されたものが集まるスレ。

三上を生暖かい目で見守っていくスレ4
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1092862305/
596メロン名無しさん:04/11/03 00:41:23 ID:???
4スレ目かよw
597メロン名無しさん:04/11/03 01:21:19 ID:???
ムーミンとか今見ると凄いよな。動きとかレイアウトとかが凄く良い。
ホントに今のアニメは動きで魅せれるアニメが無いよね。
598メロン名無しさん:04/11/03 01:36:27 ID:???
GR結構ええやん
599メロン名無しさん:04/11/03 01:41:12 ID:???
ほんと どの辺なんだろね。

エルガイム・Zガンダム・ガンダムZZ・ドラグナー
ボトムズ・レイズナー
マクロス・オーガス・サザンクロス
バイファム

ほかに候補あるかな
600メロン名無しさん:04/11/03 01:42:53 ID:???
今のアニメは線が固いし動きも固い。
601メロン名無しさん:04/11/03 04:21:35 ID:???
ジャイアント・ゴーグは良かった。
602メロン名無しさん:04/11/03 07:00:07 ID:???
まぁリアルタイムで見てた人たちといっても年齢に幅があるからね。
俺とか俺の周りで「これはちょっと…」と思ったのは ZZだろうな。
あからさまな変形合体や必殺技攻撃には、かなり萎えた記憶がある。
俺はぎりぎりのリアルタイム世代だから
ザブングル〜Z
ダグラム〜ガリアン
(レイズナーは途中で放送時間が朝になり見れなくなった)
マクロス〜サザンクロス
J9シリーズ、バイファム、ゴーグ、モスピーダ等々
くらいまでは楽しく見れた。
603メロン名無しさん:04/11/03 07:58:28 ID:???
当時ニュータイプとか見たらドラグナーとかを制作側の人間が
かなりヒーローロボットチックにブラッシュアップして描いてるセル画調のイラスト
とかあって、これがたまらなく嫌いだった。
604メロン名無しさん:04/11/03 08:07:03 ID:???
>>599
アクロバンチ
605メロン名無しさん:04/11/03 09:07:27 ID:???
福井氏は富野信者だから、
富野作品を「腐った」呼ばわりするとは思えない。

と思わせといて、実はガンダム以降の富野作品を
ボロクソに言ってたら、それはそれで面白くもあるが。
606メロン名無しさん:04/11/03 10:23:16 ID:???
607メロン名無しさん:04/11/03 10:54:37 ID:???
>>605
ガンダムファンがZ以降を批判するのって割と普通じゃない?
608メロン名無しさん:04/11/03 11:02:22 ID:???
日本のゲームも急に腐った
つまんないストーリーを進めるために時間の無駄としか思えないイベントをこなすようなものばかりだ
プレイする事自体が楽しいと言うようなゲームがほとんど無くなってしまった
609メロン名無しさん:04/11/03 11:05:17 ID:???
そうじゃないゲームだってたくさんあるよ。
むしろ昔の方が似たり寄ったりのゲームが多いって。
シナリオも昔のゲームの方が圧倒的につまらない。
610メロン名無しさん:04/11/03 11:13:41 ID:???
>日本のゲームも急に腐った
極一部の大作RPGだけ見て偉そうに語るなw
611メロン名無しさん:04/11/03 11:26:54 ID:???
ゲームの話は板違い気味だがアニメしか観てない人がアニメ作り出してるように
ゲームもゲームしかやってない人がゲーム作る時代が来るんだろうか…て言うかもう来てる?
最近の面白いゲームって何?
612メロン名無しさん:04/11/03 11:41:12 ID:???
メタルギアソリッド2とグランツーリスモ3やってみれば?
613メロン名無しさん:04/11/03 12:27:13 ID:???
>>612
メタルギアは2じゃなくて3?
614メロン名無しさん:04/11/03 13:02:48 ID:???
>>607
1st厨はその後の作品をちゃんと見ないで批判する香具師が多いのが問題だな。
駄目な作品続きだったら25年にも渡って作り続けられてないだろうに
615メロン名無しさん:04/11/03 13:25:26 ID:???
>>611
アニメや漫画、ゲームの知識しかない奴が超脚本RPGをつくってる
616メロン名無しさん:04/11/03 13:58:53 ID:???
登場キャラの抱き枕とかでてきたのっていつ頃?
617メロン名無しさん:04/11/03 14:15:53 ID:???
>>614
君はほんとに馬鹿だな。

バンダイが儲かるから作ってるだけだよ。
618メロン名無しさん:04/11/03 14:48:46 ID:???
結局、アニメ番組はグッズを売るためのコマーシャルにしか過ぎないんだな。
619メロン名無しさん:04/11/03 14:59:15 ID:???
>618
1stガンダムが正にそういう意図で作られた作品でしたがなにか?
まぁ、その意味では失敗作だったわけだが…。
620メロン名無しさん:04/11/03 15:16:44 ID:???
っていうか1stは富野だけの作品じゃないからおもしろかったんだと言う真実を
信者は絶対にいえないんだよね
621メロン名無しさん:04/11/03 16:46:33 ID:???
>>620
Zについては富野がそのまんまのことを自分で言ってますが?
”私のいうことに誰も反対しなくなった。それがたまらなく嫌だった。”
というようなふうに。
信者だったらこれぐらいのこと分かってるだろ。
622メロン名無しさん:04/11/03 17:06:53 ID:???
>>607
だからガンダムファンである以上に、富野信者なのよ福井さんは。
623メロン名無しさん:04/11/03 17:44:23 ID:???
>>622
福井はZを褒めてんの?
624メロン名無しさん:04/11/03 18:16:42 ID:???
>>622
富野自身がZ批判してんのに、信者が無批判に肯定するのって変じゃね?
625メロン名無しさん:04/11/03 18:21:13 ID:???
勝手に福井をトミノ信者にするなよ。

ただの1st厨だろw
626メロン名無しさん:04/11/03 18:23:06 ID:???
福井はZを貶してんの?
627メロン名無しさん:04/11/03 18:25:08 ID:???
>>623>>626
馬鹿はすっこんでろ
628メロン名無しさん:04/11/03 18:30:36 ID:???
>>624
だからって「腐った」とまでは言わないと思うが
629メロン名無しさん:04/11/03 18:34:32 ID:???
1st信者≠禿信者
630メロン名無しさん:04/11/03 18:42:59 ID:???
福井は「こんど富野と対談するんだぜ!」と知人に自慢しまくったけど、
リアクションが薄くてすごく凹んだ、とか言ってたな。
631メロン名無しさん:04/11/03 18:53:59 ID:???
>>630
富野に詳しい人には自慢にならないし(むしろ同情される)
そもそも一般人は富野なんて知らないし
632メロン名無しさん:04/11/03 19:11:22 ID:???
そういやライトノベル何たらで福井と富野が対談してたな
633メロン名無しさん:04/11/03 20:26:04 ID:???
>>632
それは概出ですが、一応。
「ライトノベル完全読本」日経BP社刊

http://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/main/148222170430.html
http://bpstore.nikkeibp.co.jp/item/contents/m_4822217043.html

ガンダム小説・巨匠対談 富野由悠季 × 福井晴敏
ぼくたちの「機動戦士ガンダム」はどこへ向かうのであろうか?(26〜37n)
[小見出し]
小説「機動戦士ガンダム」 誕生秘話
作家・福井晴敏に多大な影響を与えた、富野作品
禁忌から生まれた 富野作品の「造語」たち
「殺人」と「戦争」 人を殺すことの描写について
小説家・富野由悠季 新たなる試み
634メロン名無しさん:04/11/03 21:02:46 ID:???
∀のノベライズをやってるし、ガンダムAの富野との対談の反応から
富野信者のような印象を受けた、Zに対して否定的な意見はなかったし。
635メロン名無しさん:04/11/03 21:14:48 ID:???
富野信者でも全作品を無条件で評価してるわけじゃないし
636メロン名無しさん:04/11/03 21:18:09 ID:???
初代ガンダムはグループワークの賜物だから富野ひとりだけの功績に出来ないし。
637メロン名無しさん:04/11/03 22:25:16 ID:???
アニメ製作は分業制だから富野一人で全部作ってるわけじゃないし。
∀に関しては菅野よう子の功績がでかい気がする。
638メロン名無しさん:04/11/03 22:27:47 ID:???
富野全仕事、ガンダムエース、ライトノベル完全読本

俺が知る限り、3回くらい対談やってる。
639メロン名無しさん:04/11/03 23:06:36 ID:???
富野信者こそが、禿を見習って富野作品をボロクソに言ったりするんだが
まあ、信者以外の人間にそれを言われると、必死になって反論するがな
岡田曰く「富野の悪口を言っていいのは、信者である俺たちだけ」
640メロン名無しさん:04/11/04 06:55:05 ID:???
>>637
菅野信者は消えろ
641メロン名無しさん:04/11/04 12:31:42 ID:RBDXSqlZ
>>625
トミノ信者じゃなきゃ∀の小説書かねぇよ
642メロン名無しさん:04/11/04 12:37:22 ID:???
あのキチガイハゲのどこがそんなにいいんですか?
643メロン名無しさん:04/11/04 12:42:44 ID:???
いじわるなと・こ・ろ?hearts;
644メロン名無しさん:04/11/04 12:50:46 ID:???
いいところ
1.キチガイ
2.ハゲ
645メロン名無しさん:04/11/04 13:17:04 ID:???
そういやオタクアミーゴスでなんか裏話なかったの?
646メロン名無しさん:04/11/04 14:43:03 ID:???
富野=猪木
信者もかぶってる。
647メロン名無しさん:04/11/04 14:47:05 ID:???
猪木 富野 手塚 宮崎・・・
天才的人物は凡人からしてみると確かに変人だなぁ

648メロン名無しさん:04/11/04 14:59:30 ID:???
富野はファーストガンダム以外はすべて黒歴史
恐るべきアベレージの低さ
649メロン名無しさん:04/11/04 16:09:16 ID:???
富野の黒歴史>>>>>他の監督の生涯最高傑作
650メロン名無しさん:04/11/04 16:25:06 ID:???
>>649
わかったから、巣に帰れよ
651メロン名無しさん:04/11/04 16:45:47 ID:???
やはり富野信者はうざいな。
652メロン名無しさん:04/11/04 16:51:29 ID:???
第二シリーズ最終夜でガンダムをやったのは罪深いな。
パトレイバーかナディアを最終夜にもってくればよかったのに。
653メロン名無しさん:04/11/04 16:55:38 ID:???
岡田が信者なんだもん、どうしようもないよ。
司会すると聞いたとき嫌な予感がしたんだよな。
司会者はもっとニュートラルじゃないとね。
654メロン名無しさん:04/11/04 17:01:17 ID:???
岡田司会じゃないよ
ガンダムの影響でアニメ業界に参入した人
が多いからニュートラルなんてまず無理
655メロン名無しさん:04/11/04 17:04:01 ID:???
レギュラーコメンテーターってこと?
岡田だけ?
なんじゃそりゃ。
656メロン名無しさん:04/11/04 17:07:40 ID:???
富野=猪木
信者の痛さもかぶってる。
657メロン名無しさん:04/11/04 17:10:37 ID:???
>>1が間違ってるんだね
NHKの公式では司会乾、進行岡田
658メロン名無しさん:04/11/04 17:11:42 ID:???
司会進行乾
解説岡田
659メロン名無しさん:04/11/04 17:16:07 ID:???
まじで間違えた
岡田は解説だから問題ないでしょ
660メロン名無しさん:04/11/04 17:27:10 ID:???
乾が司会か。

乾はガマン汁でもなめてろ
661メロン名無しさん:04/11/04 17:36:29 ID:???
名前だけなら押井に好かれそうだ乾。
でも押井が本当に好きなのは奥の奥さんの方だけどね。
662メロン名無しさん:04/11/04 17:40:39 ID:???
マンガ夜話におけるいしかわじゅんのポジションを
欲しかったのだろうが失敗したな。
663メロン名無しさん:04/11/04 17:44:28 ID:???
いしかわは岡田がいみじくも言ったように「漫画界のフォレストガンプ」。
漫画界の歴史のいろんなところにちょこちょこ顔を出してる。
でも岡田は狭いよ。アニメ以外の知識も狭い。
664メロン名無しさん:04/11/04 17:45:45 ID:???
岡田は元々司会が嫌いだから
夜話で仮司会も務めたが好きに
話せないからと大月に任せてしまった。
665メロン名無しさん:04/11/04 17:47:34 ID:???
岡田の目みたいなコーナーやればいいじゃん。
氷川はつまらん。
666メロン名無しさん:04/11/04 17:52:02 ID:???
いずれにしろ夜話の司会はデブでなければならない
667メロン名無しさん:04/11/04 17:52:52 ID:???
乾はデブってことかあ!!!
668メロン名無しさん:04/11/04 17:56:11 ID:???
これって海外アニメは扱わないのかね?
669メロン名無しさん:04/11/04 18:07:46 ID:???
わからない
670メロン名無しさん:04/11/04 18:10:20 ID:???
海外アニメは韓国アニメも含むの?
なら実質・・・・
671メロン名無しさん:04/11/04 18:13:59 ID:???
作画をどこに発注しようが、企画が日本なら日本アニメだろ
672メロン名無しさん:04/11/04 18:15:12 ID:???
唐沢俊一なら海外アニメも語れるんだろうな。
岡田や氷川はどうだろ。
673メロン名無しさん:04/11/04 18:17:24 ID:???
ほしいのはいしかわじゅんではなく夏目房之助。
674メロン名無しさん:04/11/04 18:18:42 ID:???
腐ったとしか言い様のない退化の仕方をしてるスレですね
675メロン名無しさん:04/11/04 18:19:00 ID:???
みんだなおが詳しかったな。ケーブルで見まくってるそうだ。
676メロン名無しさん:04/11/04 18:19:50 ID:???
>>674
漫画夜話スレは死んでるしな
677メロン名無しさん:04/11/04 18:20:02 ID:???
生きるってのはどんどん腐っていくことなんだよ。
678メロン名無しさん:04/11/04 18:25:38 ID:???
2ちゃん全体腐り始めてるからな。
679メロン名無しさん:04/11/04 20:29:34 ID:???
http://www4.ocn.ne.jp/~tmf00a/10082004.html
http://www4.ocn.ne.jp/~tmf00a/10282004.html
この2つを読めば、原画や動画が韓国だろうと、日本製と言える!!
680メロン名無しさん:04/11/04 20:36:56 ID:???
冗談にそんな真剣に対応せんでも
681メロン名無しさん:04/11/04 21:11:38 ID:???
>>679
>この2つを読めば、原画や動画が韓国だろうと、日本製と言える!!
ちょっと待ってくれ、上記のBBSでいっている回答者の本旨は"日本製"について
では無くて、日本人が(日本の習慣、風土などが血肉となっている者が)作る作品こそが
アニメーションやカートゥンでは無く"アニメ"と呼べる物である。という主張だろう。
上記のWEBを読んでも>この2つを読めば、原画や動画が韓国だろうと、日本製と言える!!
という様な発言が出来る論理的根拠が見つからないぞ
682メロン名無しさん:04/11/04 21:14:31 ID:???
4話とも放映打ち切りになった作品をとりあげて何がだめだったかを
論じるのもおもしろいかも。
683メロン名無しさん:04/11/04 21:20:32 ID:???
>>682
最終話はやっぱりガンダムw
684681:04/11/04 21:26:14 ID:TK9Y2d4/
>>679
頭ごなしにカキコしてスマン。お茶を飲んで改めてBBSを確認すると
http://www4.ocn.ne.jp/~tmf00a/10082004.htmlのBBSには確かに"日本製"
についての発言は書いてあるなぁ・・・俺もまだまだ青かったヨ、やっぱり人間は
自分の立ち位置、状況を確認することが必要だと感じたよ。
改めて679に言う、申し訳ありませんでした。
685メロン名無しさん:04/11/04 21:39:22 ID:???
>>681
ちょっとまて

まず第一にこれはBBSではないし

第二に、企画・制作がJAPANやUSAならそれは日本製だし米国製であると
断言しとるが
686681:04/11/04 21:41:11 ID:???
しかし、俺も悪いがBBSの回答者はもっと許せん!!
上のBBSで自分が発言して生じたミスを下のBBSで指摘されながら、
間違えを謝罪する訳でも無く、論理のすり替えをして読み間違えた質問者が
悪いと言い訳をするなんて、男の風上にもおけん奴だ!!!
687メロン名無しさん:04/11/04 21:41:22 ID:???
>>684
ああ681と同人物か
すまんわしも冷静に読んでなかった
688メロン名無しさん:04/11/04 21:43:46 ID:???
>>686
誤解を解くのはすり替えとはいわんぞ
689681:04/11/04 21:47:38 ID:???
>>685
こちらもスマン、確かにBBSでは無いな
正直、今日のミリオネアで清水圭が、NET上の電子掲示板の事をアルファベット
3文字でなんという?という問題でURLと解答していたものだから
BBSとカキコしたくなっていたんだ。甚だ板違いだが許しておくれ。
690メロン名無しさん:04/11/04 21:56:00 ID:???
www
691681:04/11/04 21:56:11 ID:???
>>688
それをマジで言っているのか?
よく読んでみて欲しい。上と下の文章では本旨が全くの別物だぞ
http://www4.ocn.ne.jp/~tmf00a/10082004.html
http://www4.ocn.ne.jp/~tmf00a/10282004.html
下の文章は根本的に上の文章の誤解を解く為の文では無く。
言い訳をする為に、ほかの引用を用いて誤魔化しているだけの様に見えるのだが
692メロン名無しさん:04/11/04 21:59:39 ID:???
ちがうな

 B ・ B ・ S ・ !

っていうふうに答えなきゃ
693メロン名無しさん:04/11/04 22:00:30 ID:???
BBC
694メロン名無しさん:04/11/04 22:02:20 ID:???
OCN
695メロン名無しさん:04/11/04 22:03:56 ID:???
D・V・D!
696681:04/11/04 22:05:50 ID:???
たびたびスマン、今日の俺は特におかしい。
>ほかの引用を用いて誤魔化しているだけの様に見えるのだが
ほかの文章を引用して誤魔化しているだけの様に見えるのだが
に訂正させてくれ。頭痛が痛いと同じ構造の誤りだ。
落ち着くために、この場を借りてあえて言おう。
パンおいしいねーーーん!!!!
697メロン名無しさん:04/11/04 22:09:55 ID:???
まあまあ、みんな疲れてるんだよ。少し休もうや。
698メロン名無しさん:04/11/04 22:10:20 ID:???
SOS
699メロン名無しさん:04/11/04 22:22:33 ID:???
ぶっちゃけおまえら


次スレいらないだろw
700メロン名無しさん:04/11/04 22:23:28 ID:???
今のところいらないよね。
次のラインナップが公示されたら立てりゃいいんじゃないの?
701681:04/11/04 23:58:46 ID:TK9Y2d4/
>>697
この現象が起きた事を考えると、この発言は・・・
((((;゜Д゜)))) ガクガクブルブル
702メロン名無しさん:04/11/05 00:06:09 ID:???
http://www.tobunken.com/diary/diary.html

> 31日(日) バッタもんリターンズ

> ついでにこないだの 『アニメ夜話』、私出演の回もチェック。
> 大林さんの発言を私がフォローしているような構成になっているのに驚く。

> 『アニメ夜話』が、『マンガ夜 話』のほぼ倍くらいの視聴率を取っている

> 岡田さんもやがて入り、『VAIO tipeX』を買うという話、
> 某業界 がたぶん年内いっぱいくらいで完全沈没するであろう、というような話。
703メロン名無しさん:04/11/05 06:42:07 ID:???
勝利宣言か。
704メロン名無しさん:04/11/05 07:06:58 ID:???
某業界って
アニメか?ってこれは今に始まったことじゃないし、食玩かな。
705メロン名無しさん:04/11/05 07:18:16 ID:xJbsusPm
中国での製造コストが上がるか、通貨の関係で、食玩が安く作れなくなるってことじゃないかな?
706メロン名無しさん:04/11/05 07:23:29 ID:???
食玩夢の時代もとうとう終わりか。
707メロン名無しさん:04/11/05 07:39:56 ID:???
死ぬしかないな
708メロン名無しさん:04/11/05 09:21:42 ID:xJbsusPm
岡田の「本業でちょっとつまずいて」というのも、食玩のことなのかな?
709メロン名無しさん:04/11/05 10:08:44 ID:???
王立の第3弾が没になったとか?
710メロン名無しさん:04/11/05 11:08:56 ID:???
視聴率が高いのは、単にラインナップのせいだと思うんだが。
711メロン名無しさん:04/11/05 11:21:15 ID:???
今のマンガ夜話のマンガなんて
ほとんど知られてないもんばかりだしな
712メロン名無しさん:04/11/05 12:15:16 ID:???
もうマンガ夜話は終わっていいよ。メンバーのモチベーションも低いし、
メジャー作品はいくらでもあるのにマイナー作品ばっか取り上げるし
713メロン名無しさん:04/11/05 13:06:18 ID:???
アニメの映像が流れるのもマンガ夜話と比べて視聴者を引き寄せやすいのかな
714メロン名無しさん:04/11/05 13:20:42 ID:???
夜話も番組開始当初でぐだぐだだった大友克洋とかもっかいやり直したらいいんだよ。
一作家一作品にこだわるからどうでもいいようなマイナー作品ばっかになる。
715メロン名無しさん:04/11/05 13:42:57 ID:???
大物はまだまだいるんだけどね

しかし今回は特に盛り上がらないな

ウラブブカ読んだら竹熊が出てた
しかしこの本のウラ情報はどこまで本当なんだか
読んでて怖い
716メロン名無しさん:04/11/05 14:06:46 ID:???
>>715
何書いてたの?<竹熊
717メロン名無しさん:04/11/05 14:26:01 ID:???
マンガの原稿料が上がらない理由

噂では本宮18万、ちば・水島が10万超
ただし巨匠クラスでも5万には届かない

マンガの部数が落ちたのは新古書店、漫画喫茶の出現より
連載の長期化

竹熊クラスでも漫画の原作は9枚程度書いてページ15000円
でおいしい

最後に50で出版社と縁を切り商売の仕方を含めた製作。流通のシステム
を立ち上げ、後は若い人にまかせてのんびりしたい。でもその前に野垂れ
死にかもしれないけどだとさ
718メロン名無しさん:04/11/05 14:32:22 ID:???
アニメ夜話もそのうち超マイナー作や監督を取り上げるようになっていくんだろうか?
…無理だな。
719メロン名無しさん:04/11/05 15:14:52 ID:???
アニメ夜話の方が劣化は激しそうだな
720メロン名無しさん:04/11/05 15:27:20 ID:???
マンガは取り上げなければならないものが多いからなあ。
安彦はできないと思っていたからここで取り上げられるのはうれしい。
721メロン名無しさん:04/11/05 15:42:09 ID:???
安彦だったらゴーグかアリオンを取り上げて欲しいがまず無理だろうな
722メロン名無しさん:04/11/05 16:01:35 ID:???
富野監督は声優のお尻なぜ回してたんだな。
そんな富野を安彦氏はどう思ってたんだろう。
723メロン名無しさん:04/11/05 17:30:47 ID:???
キシリアさまのお尻をなでなで^−^




オェェェェェェェ!!!!!!!!
724メロン名無しさん:04/11/05 17:44:45 ID:???
>>721
何故無理か。
725メロン名無しさん:04/11/05 17:47:28 ID:???
>>724
えっ?いやなんとなく
726メロン名無しさん:04/11/05 17:47:51 ID:???
ザンボット3は早いうちに片付けちゃってくださいね。
727メロン名無しさん:04/11/05 18:02:01 ID:???
トリトンが先ですよ先生
728メロン名無しさん:04/11/05 18:36:42 ID:???
放送後スレ見てなかったんだけど
今回の北久保さんの評価はどうだったんでしょうか?
729メロン名無しさん:04/11/05 19:19:57 ID:???
漏れはこんな感じ。

やあ生きてたか。よかったよかった。
730メロン名無しさん:04/11/05 19:26:41 ID:???
ザンボット3もトリトンも観てない折れが勝ち組
731メロン名無しさん:04/11/05 19:34:01 ID:???
漏れも富野作品はガンダム以降しか見てないよ
732メロン名無しさん:04/11/05 19:37:06 ID:???
コナンも富野コンテの回あるよね。
733メロン名無しさん:04/11/05 19:39:14 ID:???
そりゃコンテだったら赤毛のアンやペリーヌやハイジだってある。
白黒鉄腕アトムだって富野だ。
734メロン名無しさん:04/11/05 19:46:16 ID:???
すごいや富野さん!
735メロン名無しさん:04/11/05 19:52:09 ID:???
ここだけの話、あのガンダムだって富野だぞ
736メロン名無しさん:04/11/05 19:57:54 ID:???
それは嘘だろw
737メロン名無しさん:04/11/05 20:06:04 ID:xJbsusPm
白黒鉄腕アトムでは、富野が一番コンテをたくさん描いてるしな。
そういえば、BS2の鉄腕アトム特番には、富野出てたよな。
738メロン名無しさん:04/11/05 20:58:38 ID:???
あれは富野由悠季じゃなく、
富野喜幸とかとみのよしゆきとかとみの喜幸だよ〜
などと書いてみる。
739メロン名無しさん:04/11/05 21:28:44 ID:???
740メロン名無しさん:04/11/05 21:40:16 ID:???
>>738
中身いっしょじゃん
741メロン名無しさん:04/11/05 21:46:06 ID:???
コンバトラーとかど根性ガエルでも富野の回だとなんとなく分かるのが笑える
742メロン名無しさん:04/11/05 22:22:02 ID:bSqCKiYr
もう次くらいで最後じゃないの
伝説の番組・アニメ夜話
なんて
743メロン名無しさん:04/11/05 22:25:14 ID:???
あと十年は戦えるのに撤退ですか

744メロン名無しさん:04/11/05 22:25:48 ID:???
十年は無理!
745メロン名無しさん:04/11/05 22:33:43 ID:???
120本くらいなんとかなるでしょう
らぶひなとかでも番組は作れるんだしさ

746メロン名無しさん:04/11/05 22:40:06 ID:???
こどものおもちゃやって欲しい
747メロン名無しさん:04/11/05 22:46:57 ID:YKXNHkFK
>>746
それだったらフルバやママレや花男の方が先にやると思う。
それ以前に上記の三つが漫画夜話でもまだ出てきてないので
アニメ夜話でやることはなかなかないかもね。
全部名作だと思うけどね。
748メロン名無しさん:04/11/05 22:51:00 ID:???
フルバは中途半端な最終回だたような
これも大地か大地やるな
749メロン名無しさん:04/11/05 22:59:45 ID:???
唐沢先生評判落ちてますよ。
750メロン名無しさん:04/11/05 23:13:31 ID:???
>>749
鬼畜な人にはそれほめ言葉ですよ。

http://www.shakaihakun.com/data/
751メロン名無しさん:04/11/05 23:15:19 ID:???
とりあえず大林は二度と呼ぶな
752メロン名無しさん:04/11/05 23:18:28 ID:???
あの説教臭いのはちとまいった。
753メロン名無しさん:04/11/05 23:20:52 ID:???
唐沢先生評判うなぎのぼりですよ。
754メロン名無しさん:04/11/05 23:27:32 ID:???
個人的にはアウトロースターやって欲しいな
755メロン名無しさん:04/11/05 23:33:33 ID:???
個人的にはlainやってほしいなあ。
756メロン名無しさん:04/11/06 00:05:28 ID:???
アニメ夜話スレっていうより、要望スレか富野スレと化してるし。
ていうか、富野って美味しんぼの富井副部長に似てない〜?
757メロン名無しさん:04/11/06 00:12:59 ID:???
舌禍事件を起こすところが?
758メロン名無しさん:04/11/06 00:32:29 ID:QAbtiWdb
大林先生評判うなぎのぼりですよ。
759メロン名無しさん:04/11/06 05:38:10 ID:???
パトレイバーやるならさ、原田知世幻想についてやれよな。
760メロン名無しさん:04/11/06 11:36:32 ID:???
>>756
禿は酒飲まないであれだぞ
761メロン名無しさん:04/11/06 17:27:34 ID:???
北久保さんて、アニメ夜話の主になったって感じでいいね。
762メロン名無しさん:04/11/06 21:47:33 ID:???
まあ、
あれ幽霊なんだけどね
763メロン名無しさん:04/11/07 02:32:21 ID:???
あのスタジオに憑いている自縛霊?
764メロン名無しさん:04/11/07 03:50:13 ID:???
クリエーターにはMが多いらしいね
765メロン名無しさん:04/11/07 05:35:10 ID:???
でも大物になれるのはやっぱSじゃねーかなー。
766メロン名無しさん:04/11/07 12:55:34 ID:???
大物になるにはSでロリコン、左翼思考が強くなくてはならない。l
767メロン名無しさん:04/11/07 15:39:18 ID:???
左翼じゃなくてサヨでいいよ。
日本に左翼思想持った人間なんていないし。
768メロン名無しさん:04/11/07 16:01:47 ID:???
さよけ。
769メロン名無しさん:04/11/07 19:43:53 ID:???
女王様の格好をしたキタクボタン・・・・・

770メロン名無しさん:04/11/07 21:10:08 ID:???
アミダラメイクの北久保たん…
771メロン名無しさん:04/11/07 21:19:40 ID:???
怪物くんの格好が似合いそう>北久保タン
772メロン名無しさん:04/11/07 21:34:53 ID:???
と、みせかけてコロ助
773メロン名無しさん:04/11/07 22:10:38 ID:???
出崎と富野じゃどっちが巨匠?
774メロン名無しさん:04/11/07 22:19:22 ID:???
悪いが格が違う
775メロン名無しさん:04/11/07 22:20:16 ID:???
とにかくなんでもこなせるから富野じゃないか
776メロン名無しさん:04/11/07 22:22:00 ID:???
しかし四夜連続という構成はスレのネタ的に勿体無いな。
777メロン名無しさん:04/11/07 22:30:28 ID:???
でもヒットは出崎の方が多いべ。
最近ではハム太郎も当てたし。
778メロン名無しさん:04/11/07 22:33:24 ID:???
>>777
ネタのつもりか
779メロン名無しさん:04/11/07 22:33:59 ID:???
富野ってラブコメやったことあるの?
780メロン名無しさん:04/11/07 22:36:12 ID:???
まあ出崎の方が巨匠だわな。
ベル薔薇も当ててるし。
781メロン名無しさん:04/11/07 22:46:59 ID:???
>>780
出崎は原作の力が大きすぎて単独の評価が難しい
782メロン名無しさん:04/11/07 22:52:50 ID:???
ガンバの冒険って原作もの?
783メロン名無しさん:04/11/07 22:54:05 ID:???
「巨匠」という言葉の響きから言うと、出崎かな…なんか落ち着いてるイメージ
でも本当は「名匠」って感じかも、器用って言うか職人的でありつつ、独自色も出す。

富野はなんかまだ落ち着いてないので、個人的には「巨匠」より…なんだろう
カリスマ?違うなあ 
784メロン名無しさん:04/11/07 22:55:08 ID:???
>782
うん
785メロン名無しさん:04/11/07 22:56:08 ID:???
富野は巨匠としては、なんか物足りない。
やっぱり出崎かな。幅広いし。
786メロン名無しさん:04/11/07 22:57:35 ID:???
ガンバって名作児童文学だったのか!
こっち読んだ人は少なそうだ。
787メロン名無しさん:04/11/07 22:59:09 ID:???
巨匠だからこそ第一期シリーズで紹介されたんだろうな出崎。
788メロン名無しさん:04/11/07 23:00:31 ID:???
珍品扱いだけどね(w
789メロン名無しさん:04/11/07 23:05:05 ID:???
富野はなんでロボットものばっかになったの?
勿体無い。
790メロン名無しさん:04/11/07 23:09:17 ID:???
出崎は珍匠、富野は鏖匠
791メロン名無しさん:04/11/07 23:10:44 ID:???
ロボットものじゃないとスポンサーがうんと言わないから?
792メロン名無しさん:04/11/07 23:14:25 ID:???
安彦良和の分析では、出崎は最高のアレンジャー
793メロン名無しさん:04/11/07 23:18:55 ID:???
とりあえずマエストロの人がテレビに向いてなさすぎ
794メロン名無しさん:04/11/07 23:20:42 ID:???
夏目の目のほうが面白い。
やはり作家と評論家の違いか。
なんていったら岡田が激怒しそうだな。
795メロン名無しさん:04/11/08 00:27:05 ID:???
単なる慣れの問題だと思う
796メロン名無しさん:04/11/08 00:28:01 ID:???
>>786
「冒険者たち」は日本人作の児童文学の中ではかなりメジャーで
読書感想文の指定図書なんかにも良くなっていたからかなりの人が読んでるんじゃない。
797メロン名無しさん:04/11/08 01:19:30 ID:???
790は宮崎信者かな?
798メロン名無しさん:04/11/08 05:15:47 ID:???
コンプレックス
799メロン名無しさん:04/11/08 07:21:00 ID:???
ガンダムエースでマンガ夜話の司会のメガネとひげのほうのデブと富野が対談してて
岡田批判してたな。
800メロン名無しさん:04/11/08 08:04:20 ID:???
愛タンそんなところで岡田批判か。やるな。
801メロン名無しさん:04/11/08 11:09:56 ID:???
>>800
髭面愛タンハァハァ
802メロン名無しさん:04/11/08 18:03:11 ID:???
>>800
オイオイw
803メロン名無しさん:04/11/08 18:15:03 ID:???
富野と笹峰愛が対談だって!?
804メロン名無しさん:04/11/08 20:25:22 ID:???
どっちかというと愛がメガネヒゲデブを批判する図が思い浮かぶ
805メロン名無しさん:04/11/08 20:34:24 ID:???
わかった!大月の中の人は愛タンだったのか!!
806メロン名無しさん:04/11/08 21:14:36 ID:???
富野は岡田嫌いなのか。少し好印象。
807メロン名無しさん:04/11/08 22:11:40 ID:???
アニメ夜話は批評番組になってるのかな。パトレイバは面白かったけどね。あとのはあんまり感心しないな。大林はそれほど悪くなかったような。やはりオタキングのメッキがはがれてきてるように感じる。
808メロン名無しさん:04/11/08 22:32:17 ID:???
岡田の趣味番組
岡田の限界がこの番組の限界
809メロン名無しさん:04/11/08 23:15:03 ID:???
それとNHKの限界モナー( ´∀`)
810メロン名無しさん:04/11/08 23:36:24 ID:???
漫画夜話の場合前日までにその漫画を読み返して来るじゃん
アニメ夜話だとそのアニメを全部見返すして来るなんて事は多分してないだろうから
ただのアニメ思い出話みたいになってしまうんではないだろうか
811メロン名無しさん:04/11/08 23:36:27 ID:???
でも民放じゃこんな番組作れない罠
812メロン名無しさん:04/11/08 23:37:25 ID:???
見返すして×
見返して○
813メロン名無しさん:04/11/08 23:48:02 ID:???
だから比べるべきは漫画夜話ではなくBS海外ドラマ夜話なんだよね。
814メロン名無しさん:04/11/09 00:01:19 ID:???
>>799
これだけ読むと、三人対談してるように思えるんだけど違うよね?
司会のメガネ&ひげのほうのデブ&富野
815メロン名無しさん:04/11/09 04:45:29 ID:???
対談だから二人だろ。
三人だと、鼎談。

つーか、あの対談で、岡田とかのオタや海洋堂の事を
槍玉に挙げて何か言ってたのは大月の方じゃなかったっけ?
富野は「まぁ、同意。海洋堂は好きだけど」みたいなスタンスだったような。
816メロン名無しさん:04/11/09 05:21:15 ID:???
大月、岡田だけでなく夏目のことも暗に攻撃してたな。
海外に文化として発信したがるのは田舎者、みたいなかんじで。
817メロン名無しさん:04/11/09 06:52:19 ID:PiI+4PDW
もう 岡田斗司夫のBSアニメ夜話 にしたらいいのニ
818メロン名無しさん:04/11/09 08:03:20 ID:???
岡田や唐沢のヲタトークはいらないので現場の人間をもっとゲストに呼んでほしい
819メロン名無しさん:04/11/09 08:13:37 ID:???
パトレイバはマンガ夜話でやったのが予習になっているのかもね。
820メロン名無しさん:04/11/09 08:46:25 ID:???
唐沢はアニメを語ってるフリして、アニヲタ語ってるだけ。
使えない。
821メロン名無しさん:04/11/09 10:49:10 ID:???
>>810
モノマガジンの日記によると、ハイジとナディアは直前に全部見たらしいよ…>岡田
今回の日記はほとんどがハイジの感想で占められていて面白かった
822メロン名無しさん:04/11/09 11:20:33 ID:???
大月っていつのまに偉くなったの
823メロン名無しさん:04/11/09 13:51:22 ID:???
>海外に文化として発信したがるのは田舎者

カッペ、いいではないですか

それに、発信というよりはしらんうちに流出してそれなりのステイタスになってて
日本のみんなびっくりというのが本当だし
824メロン名無しさん:04/11/09 14:25:55 ID:???
海外に発信して知名度上げて売っていくのはあたりまえのことなんだけどな
825メロン名無しさん:04/11/09 16:11:23 ID:???
都市だと情報が洪水のように降り注いでくるから
無視する技術が必要になるんだよね。
だから都市で育つと、宣伝しないのがよいマナーだと
思っちゃう。

でも世界規模で見ると情報の流通って言語の縛りがキツイ。
日本語の情報は翻訳して積極的に出していく方針でいいとおもう
826メロン名無しさん:04/11/09 17:54:57 ID:8gwcUbxF
>>815
大月は成り上がった夏目や岡田に嫉妬してるんだけだろ?
冨野対談でも必死で岡田などを批判して冨野の言質を取ろうとしたけど、うまくかわされてる。
827メロン名無しさん:04/11/09 17:56:21 ID:???
教科書はどうなんったんだろ
828メロン名無しさん:04/11/09 23:43:37 ID:???
嫉妬深いデブって見苦しいだけだな<大月
そういやマンガ夜話でボーダーやった時も、すげーウザかったがw
829メロン名無しさん:04/11/10 09:53:59 ID:???
鼎談
830メロン名無しさん:04/11/10 10:10:46 ID:???
大月は、岡田夏目はただのオタクだが俺はアカデミック。そんな俺を差し置いて
文化として海外に紹介したりするような知識人面しないでくれる?みたいな感覚なんだろうな。
831メロン名無しさん:04/11/10 10:16:12 ID:???
教科書はどうしたぁ
832メロン名無しさん:04/11/10 11:24:46 ID:???
大月って何も生み出さないのに批判してばっかだな
833メロン名無しさん:04/11/10 17:36:51 ID:???
大月は誉めるのが下手だから
池田憲章は上手すぎるが。
834メロン名無しさん:04/11/10 18:20:23 ID:???
なんで2時間番組にできないんだろ。深夜だし2時間くらいいーじゃんって感じ。
835メロン名無しさん:04/11/10 18:27:23 ID:???
ttp://www.fansview.com/2002/may2002/052502a.htm
他スレで
デブ→ガリへの変身途中の北久保タンを発見しました
836メロン名無しさん:04/11/10 18:55:28 ID:???
今の北久保に髪はあるのだろうか?
837メロン名無しさん:04/11/10 19:10:46 ID:???
北久保タンかわいいよ北久保タン
838メロン名無しさん:04/11/10 20:05:32 ID:???
>>835
2年半でこれかよ。
どう考えても病気だな。
839メロン名無しさん:04/11/10 23:45:34 ID:???
意外に髪あるな。
840メロン名無しさん:04/11/11 05:09:51 ID:???
帰宅ボタン
841メロン名無しさん:04/11/11 06:23:42 ID:???
ポチッとな
842メロン名無しさん:04/11/11 08:14:26 ID:???
池田をもっと出して
843メロン名無しさん:04/11/11 20:19:59 ID:???
ってか・・・・
キタクボタンは糖尿か癌じゃないのか・・・・・・・・・?

マジでそんな気がする・・・・。
844メロン名無しさん:04/11/11 21:15:43 ID:???
北久保は帰宅部だったんかなやっぱり
845メロン名無しさん:04/11/11 22:09:21 ID:???
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     北久保タンに下らない駄洒落をあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
846メロン名無しさん:04/11/11 22:12:22 ID:???
このスレでAAみるの久しぶりだな・・・・
847メロン名無しさん:04/11/11 23:47:28 ID:???
まぁ北久保のギャグよりはマシ
848メロン名無しさん:04/11/12 00:16:21 ID:???
北久保タンのギャグは面白いナリよ?
849メロン名無しさん:04/11/12 00:23:42 ID:???
なんかすごいネタ切れなヨカーン
850メロン名無しさん:04/11/12 10:07:40 ID:???
今時TVでチェケラなんて言うやつ地球上で北久保くらい
851メロン名無しさん:04/11/12 12:18:55 ID:???
北久保さんのAAはまだなの?
852メロン名無しさん:04/11/12 15:09:49 ID:???
チェケラ ��
    ν
853メロン名無しさん:04/11/12 15:38:43 ID:???
北久保にまだ生命があると思っているヤツは素人。
854メロン名無しさん:04/11/12 16:01:35 ID:7wVd//gW
第三弾があるならば、北久保はどのアニメを語るのがふさわしいだろう。
855メロン名無しさん:04/11/12 17:06:15 ID:???
いっぱいありすぎて書ききれないけど
でもやっぱ「うる星」かな。
856メロン名無しさん:04/11/12 17:40:05 ID:???
BSアニメ夜話第3弾
(この番組は○年○月○日に収録されたものです)

テロップ付・・・・
857メロン名無しさん:04/11/12 19:18:16 ID:???
>>835
なんか北久保さん格好いいぞ・・・
858メロン名無しさん:04/11/12 22:49:59 ID:???
.hackやってほしい。
伊藤和典の意味不明脚本の意図を解説してほしい。
859メロン名無しさん:04/11/12 22:54:40 ID:???
>>835
一枚目の写真北久保さんものすごい勃起してるね
860メロン名無しさん:04/11/13 00:46:17 ID:???
マニアが
トランスフォーマーやぴちぴちピッチ等の高尚なアニメを
どのようにたしなんでいるのかというのを
初心者にもやさしく解説してほしい。
861メロン名無しさん:04/11/13 09:36:14 ID:???
まてまて、最近のピッチはマジ視点でもなかなかだぞ
862メロン名無しさん:04/11/13 14:30:24 ID:???
>861
HDレコにたんまりたまってんだけど、本当か?
863メロン名無しさん:04/11/13 22:14:44 ID:???
休日の朝に
「なかなか」 になるまで見続ける努力はしたくありません!
864メロン名無しさん:04/11/13 22:21:23 ID:???
ピッチの歌のシーンは見ごたえあるが
何度か見ると毎週同じなのに気づいて
見るのを止めてしまう
865メロン名無しさん:04/11/13 23:47:17 ID:44fG6Z3l
出崎と富野じゃどっちが巨乳?
866メロン名無しさん:04/11/13 23:50:40 ID:???
そんな糞レスで
老い先短いこのスレをあげるとは・・・・
867メロン名無しさん:04/11/14 04:09:53 ID:???
 5時半起き。けっこう簡単に起きることができた。朝食がわりにバナナ2本
を食べて、家をでる。新宿から山手線で浜松町。そこからモノレールで羽田
空港に至る。1時間くらい早く着いてしまったね。コーヒーを飲んで一休み。
それから搭乗ターミナルに行く。椅子にすわってぼおっとしていたら、NHK
の人がきて挨拶をした。どうやら、時間も場所も間違えてはいないようだ。
最近はこういうのが心配なんだよね。記憶の保持に難があるから。

 滑走路にゴミが落ちていたとかで、出発が20分ほど遅れた。飛行機嫌い
なので、こういう待ち時間がつらい。さっさと飛んで、さっさと着いてほしい。
しかし、離陸してからは快調。さほど揺れることもなく、宇部空港に到着し
た。ロビーにでると、迎えの車がきている。そこでいしかわさん、岡田さん、
夏目さんらのレギュラー出演者とも合流。司会の笹峯さんもきている。大
月さんは姿がない。別途、現地集合である。

 車で会場に行く。どこだったっけ。あ、山口情報芸術センターだ。控室に
入り、まず弁当を食べる。それから打ち合わせ。リハーサル。わたしはかな
り緊張している。レギュラー組はもう9年も、この番組をやっていて、形が完
全にできている。その中にゲストとして入っていくのは、相当にむずかしい
。しかし、まあ知らない人ばかりではないので、なんとかなるだろう。

 本番がはじまった。あがっていたので、うまく言葉がでてこない。ひとつ、
すごく中途半端な発言をしてしまった。かなり気になっている。編集で、そ
こが残っていたら、ここに補足を入れるつもりだ。こう言いたいと心で思って
いても、あせってしまい、違う一言がでてしまうんだよね。で、時間がないの
で、その発言のフォローができない。気がつくと、もう話題が横に移ってい
る。これがSF大会のパネルなら、強引にもとに戻してしまうのだが、テレビ
じゃ、そうはいかない。そのまま流れていく。で、我に返ると、もう本番終了
だ。反省しきりで、控室に帰った。

 つづく
868メロン名無しさん:04/11/14 14:29:06 ID:???
869メロン名無しさん:04/11/14 22:09:39 ID:???
>>867
高千穂センセの日記は、マンガ夜話の話だし、
アッチに転載してるヒトもいるから、
ココには載せない方が良いのでは?
870メロン名無しさん:04/11/14 22:42:28 ID:???
高千穂先生はリウイを評価した人だからな。
ゲートキーパーズ21の大谷育子をど下手呼ばわり
したりと眼力を疑う時がある。でもそのうちアニメ
夜話にも出るでしょう。
871メロン名無しさん:04/11/14 23:07:08 ID:???
>>870
高千穂先生は、ガンダムを3話まで見て見捨てた人だよ。(By ガンダムセンチュリー)
872メロン名無しさん:04/11/14 23:09:14 ID:???
まあガンダムはSFじゃないからね。
大河ドラマよ大河ドラマ。
873メロン名無しさん:04/11/15 00:38:51 ID:???
高千穂の今日の日記にびびった
874メロン名無しさん:04/11/15 00:58:00 ID:???
高千穂遥ってまだ生きてたんだ。
福岡に来てクラッシャージョウの宣伝してた頃しか知らん。
875メロン名無しさん:04/11/15 01:38:01 ID:???
ちほちほは実作者だから評論の目がなくても別にいいけど
鵜呑みにしたバカがことさら張りまくるのでウザイ
876メロン名無しさん:04/11/15 03:12:18 ID:???
>司会の笹峯さんもきている。

さすが作家。本質を突く表現だ。
877メロン名無しさん:04/11/15 03:18:23 ID:???
878メロン名無しさん:04/11/15 11:59:09 ID:GQJ4z+cJ
今、アニメ夜話のビデオを見たが、ガンダムの回の作家の発言はよかったね。
腐って行っただって。俺もそう思ったけど、キモヲタアニメファン激怒だろうな。
879メロン名無しさん:04/11/15 12:38:47 ID:???
◇◎。o.:O☆οo.
       。:゜ ◎:O☆∧.∧☆。∂:o゜
       /。○ ∂ (´・ェ・`)O◇。☆    チェケラ!
     /  ◎| ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄|:◎:
    /    ☆。|北久保タン41歳お誕生日おめでとうナリ〜 |☆
  ▽       。○..io.。◇☆_____| 。.:
∠△―――――☆ :∂io☆ ゜◎∂:.
 。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆

 ・:☆    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[~~~~~~~] (´∀` ) < 誕生日ケーキだナリ〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄⊂          \_______
。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆
880メロン名無しさん:04/11/15 17:14:48 ID:???
>キモヲタアニメファン

自己紹介乙
881メロン名無しさん:04/11/15 19:04:49 ID:???
そんなに驚くような発言だったか?
当時からロボットアニメに見るべきものが少なくなって来た
ことくらい大多数の人は気がついていたぞ。アニメ誌もある
部分否定的に取り扱っていたし。
882メロン名無しさん:04/11/15 19:22:27 ID:???
今出てる号のmonoマガジン、アニメ夜話裏話。
883メロン名無しさん:04/11/15 19:22:38 ID:???
そうだよな。腐ったアニメもエヴァを境に持ち直してきた。
884メロン名無しさん:04/11/15 19:34:17 ID:???
ガンダムの後番組はトライダーG7だったが
あれも腐ったうちのひとつなんだろうか

イデオンのほうがよっぽど腐っていると今でも思うぞ
885メロン名無しさん:04/11/15 19:40:11 ID:???
腐ったアニメを志の低いアニメと仮定すると
イデオンはまったく腐ってない。
886メロン名無しさん:04/11/15 20:16:40 ID:???
イデオン祭りは志が高かったといえるのだろうか?
887メロン名無しさん:04/11/15 20:29:51 ID:???
>>885
その定義だとパルムの樹まで同類扱いだわ
888メロン名無しさん:04/11/15 20:44:00 ID:???
腐ってなくても詰まらないアニメもあれば、腐ってても面白いアニメ
もある。
イデオン祭りは映画がシリアス過ぎてああするしか無かったて感じだけどね。
889メロン名無しさん:04/11/15 21:03:02 ID:???
イデオンは面白いのは認めるし志が高いのも認めるが
とにかく無茶苦茶辛気くさい。
シリアスと暗いは違うぞー。
890メロン名無しさん:04/11/15 21:24:31 ID:???
ネットでイデオンイデオンうるさいんでオタの義務としてTVシリーズ再放送を
全話見たが、かったるくて辛かったっす。
891メロン名無しさん:04/11/15 21:30:49 ID:???
アニメ雑誌で、既にイデオン>ガンダムと書いてた時期もあったけどね。
アニメックだったかな
892メロン名無しさん:04/11/15 21:39:07 ID:???
  _________
  | ________ |                    ___
  | |           | |       , ─── 、     /___    \,,
  | |  ガンダム   | |      / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |           | |      d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |           | |     亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |            | |     (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |       \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       o━━━━┥     / )   |
 |.                 |  シュッ i||!|/          |シュッ l|i|! ヽ/    |
 |__________| シュッ i|!i|!i         シュッ i||!|i|!i|!____|
                     (        o ノ  ( ̄ |    丿
  _________
  | ________ |                  ___
  | |           | |     , ─── 、     /___    \,,
  | |   イデオン   | |    / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |           | |    d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |           | |   亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |            | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |   ピタッ /         | ピタッ /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
893メロン名無しさん:04/11/15 22:24:42 ID:???
結局富野がアニメを腐らせた、と。
そう福井は言いたいわけですね。
894メロン名無しさん:04/11/15 22:29:47 ID:???
毛根が腐った
895メロン名無しさん:04/11/15 22:50:34 ID:T/zE7ZS0
あの福井って人、そこら辺のライトノベルで爆裂ハンターみたいなの
書いてる人かと思ったら、直木賞候補作家なんだねw
いや、直木賞候補作家の発言と聞いて、余計含蓄を感じた。

考えてみれば、名作なんかガンダム以降はエヴァぐらいだもんね。
896メロン名無しさん:04/11/15 22:56:53 ID:???
福井自身があの時代の作り手側にいて腐らずにいたと言いきれるのか。
897メロン名無しさん:04/11/15 22:57:05 ID:???
>>895
ゲンジ通信は??
898メロン名無しさん:04/11/15 23:02:17 ID:???
>>896
それはいえる。作画枚数もどんどん減らされ紙芝居に近づいていった
時期とか福井だったらどう切り抜けるんだよ。
899メロン名無しさん:04/11/15 23:04:46 ID:???
つまり富野がアニメを腐らせた張本人であり庵野が救世主である、と。
900メロン名無しさん:04/11/15 23:09:55 ID:???
>>897
あれは名作だったなぁ。

内向的なヒロインが良識にとらわれて自分自身(じゃんけん、金魚すくい)を出せなかったが、
あげだまによって自分自身を開放、最終回近くには活動的なもうひとりのヒロインと張り合うまでになる。

囚われのお姫様があげだまという王子によって救い出される、という黄金パターンをうまく翻案している。
901メロン名無しさん:04/11/15 23:16:07 ID:???
庵野が救世主ってことは
エヴァ以降の作品は名作だらけってことだね。やっぱり今が黄金期。
902メロン名無しさん:04/11/15 23:23:34 ID:???
エヴァとその他の雰囲気だけパクったゴミ作品すら区別できないような
メクラの集まりですか、このスレは。
903メロン名無しさん:04/11/15 23:45:36 ID:???
救世主エヴァのおかげで、現在のファフナーやガンダムSEEDの繁栄が
あるのです。ありがたや、ありがたや。
904メロン名無しさん:04/11/15 23:57:09 ID:???
>>900
ジブリやトレンディードラマのオマージュも見逃せないポインツですね。
905メロン名無しさん:04/11/16 00:05:03 ID:???
>>903
あんなもん繁栄でもなんでもないね。
所詮、アニヲタ同士でワーワーやってるだけの閉じた作品でしょw
エヴァみたいに、アニヲタじゃない人や文化人知識人を巻き込んだ
社会現象になったの?

あーあ、エヴァの一話を見たときは「きたーーーー!!!」って感じだったよ。
あの感じを味会うことができるのは、次はいつになるんだろう。
906メロン名無しさん:04/11/16 00:08:34 ID:???
>>現在のファフナーやガンダムSEEDの繁栄

皮肉にしか聞こえない2作品だな。
救世主じゃなくて、全てを終わらせた。
エヴァが出てきたことによって「これ真似すれば面白い」と
勘違いした劣化コピーがバンバン出てきた。
907メロン名無しさん:04/11/16 00:09:29 ID:???
名作は頻出しないからこそ
名作と呼ばれるわけで・・・
908メロン名無しさん:04/11/16 00:11:25 ID:???
まさかこのスレの最後が
エヴァ厨の幼稚なレスで終わらせられるとは・・・・
909メロン名無しさん:04/11/16 00:19:16 ID:???
ガノタの幼稚なレスだけじゃつまらんからねぇ
910メロン名無しさん:04/11/16 00:50:56 ID:???
ていうか、種はともかくファフナーって
アニオタの間でワーワーやってる程流行ってんのか?
いやそもそも、ターンAのノベライズ書いたりする事は
腐ったとは言わないのか?
911メロン名無しさん:04/11/16 01:18:23 ID:???
また腐った話か。

福井のはなしから高校に入った頃にリアルロボットが消滅し
その後、変なマニアックな偏向+腐ったってはなしだから

エヴァはものすごい勢いで腐っていった筆頭なんじゃない。
912903:04/11/16 01:20:54 ID:???
すまん。まさかここが厨房の集まりだったとは気づかず、
うっかり皮肉を書いてしまったよ。
忘れてくれ。
913メロン名無しさん:04/11/16 01:26:01 ID:???
アイタタタ
914メロン名無しさん:04/11/16 02:44:44 ID:???
エヴァ厨演じて捨てゼリフ。効率いいなあ。

しかし馬鹿だ。
915メロン名無しさん:04/11/16 05:14:16 ID:???
エヴァは新しいものを作った、というよりも、
それまでのアニメ周辺の総集編だからなぁ。

当時の日本アニメの到達点を知らせるモニュメントと言えばいいのだろうか。
それはそれでいいのだが、同工異曲はたくさんは必要ない、というか。
大阪万博や筑波の科学万博は入場者が多かったけど、
バブルでそこら中で万博が開かれると採算割れが続出したようなもの。
916メロン名無しさん:04/11/16 06:48:25 ID:???
腐っていった発言はロボットアニメだけじゃなくアニメそのものを指してると思う
917メロン名無しさん:04/11/16 10:18:33 ID:???
どうしておまえらはそんなにヒネくれてるの?
918メロン名無しさん:04/11/16 11:21:30 ID:???
ガキんちょだからね。
919メロン名無しさん:04/11/16 13:39:32 ID:???
朝鮮人だから
920メロン名無しさん:04/11/16 16:52:12 ID:???
<丶`∀´>チョンナコトナイニダ!!
921メロン名無しさん:04/11/16 17:15:59 ID:???
>>920
死ね朝鮮人
922メロン名無しさん:04/11/16 20:07:17 ID:???
ファフナーも最初にあんなにオマージュというか、パクリというか、仁義を
無視したコピーを連発しなければ、そこそこ楽しめる作品になったと思うの
だが。今も見続けてる者から言わせてもらうと。
923メロン名無しさん:04/11/16 20:38:41 ID:???
ファフナーとエヴァ両方見てわかることは
センスの無いやつは何をやってもダメってこった。
同じように色んなところから拝借して作り上げたものでも
こうも違うんだからな
924メロン名無しさん:04/11/16 20:40:11 ID:???
鮒は30分単位で見ると良く分からん。糞の細切れにすぎん
全部まとめて見るんだ。
925メロン名無しさん:04/11/16 20:57:58 ID:???
糞の細切れ集めてもでっかいウンコにしかならないと思うが。
926メロン名無しさん:04/11/16 21:06:59 ID:???
糞の中に未消化のコ−ンが混じっているようなもんだろうか?
927メロン名無しさん:04/11/16 21:30:31 ID:???
ファフナーはあまりのつまらなさに途中で切ったよ
燃えも萌えもない
928メロン名無しさん:04/11/16 22:54:31 ID:???
>>927
(ノ∀`)アチャー
929メロン名無しさん:04/11/16 23:10:23 ID:???
>923
音楽や映画と一緒で、これからはアレンジの才能がモノを言う時代なんだよな。
930メロン名無しさん:04/11/16 23:39:02 ID:???
ファフナーはゴーバインの時笑ったけどな。
931メロン名無しさん:04/11/17 00:16:18 ID:???
鮒の場合はアレンジというより、サンプリングとかリミックスに近い気もするが。
932メロン名無しさん:04/11/17 00:27:20 ID:???
ファフナーは最初の数話で見なくなったけど、別のアニメのスレで何話からかおもしろくなったとかいう話を聞いて
放送が数日遅れでちょうどその話に間に合うから見てみたら、禅問答のような会話をしまくってて
もともとわかりにくそうなのに途中を見てないから余計にわからなくてポカーンとなってやっぱり見なくなった。
933メロン名無しさん:04/11/17 02:49:24 ID:???
岡田の近況更新!
第三弾やるみたい。
934メロン名無しさん:04/11/17 02:50:04 ID:???
早く見たいってNHKに要望のメール送れば
早まるかもしれないらしいぞ(岡田談)。
935メロン名無しさん:04/11/17 02:51:35 ID:???
>  今日、アニメ夜話第3シリーズの第一回打合せをしました。時期はまだ未定。NHKに「早く
> みたい!」とFAXやメール出すと、早くなる可能性はかなりあり。(視聴者の意見はかなり配
> 慮されます)

思い切り催促してるなw
936メロン名無しさん:04/11/17 02:52:02 ID:???
実際、第3弾くらいまでしか息が続きそうにないがな。
アニメのレベルも。
北久保タンも。
937メロン名無しさん:04/11/17 02:53:48 ID:???
「90分にしろ」ってメールが大量に来れば延長されるだろうか
938メロン名無しさん:04/11/17 03:20:04 ID:???
ついでにラインナップも要望出したほうが
いいんじゃなかろうか。
939メロン名無しさん:04/11/17 03:46:29 ID:???
とりあげてほしいアニメなんて100作品以上あって迷ってしまいます
940メロン名無しさん:04/11/17 07:38:51 ID:???
>>937
途中で北久保さん居なくなってるよ
941メロン名無しさん:04/11/17 10:41:18 ID:???
これ以上マンガ夜話のペース乱すなくそデヴ
942メロン名無しさん:04/11/17 15:28:00 ID:???
>>941
板違い。「お前のかーちゃん でべそ板」へどうぞ。
943メロン名無しさん:04/11/17 16:04:17 ID:???
岡田本人に関してはでべそはありえないな。
944メロン名無しさん:04/11/17 16:28:48 ID:???
俺にとってのアニメが腐って行ったマクロス。
三人組みのワレラ、ロリー、コンダーのネーミングのセンスとか
ブリッジの三人組みの今で言う萌えキャラ。
日本ではアイドル歌手が全盛時代とは言え、「私の彼はパイロット」なんて馬鹿な歌詞の歌で
「宇宙」を魅了する歌手の存在する世界観。

ガンダムの余韻からアニメに期待していた高校生だった俺がアニメから遠ざかって行った作品。
945メロン名無しさん:04/11/17 17:59:19 ID:???
>>939
アニメ史的な意義とアニメーター他スタッフの作家性が解説できるほど発揮
されてる点を基準に絞り込め!・・・って改めて言わなくても分かってるだ
ろうけど。
946メロン名無しさん:04/11/17 18:22:51 ID:gv+Z33m6
次の次の漫画夜話 2月終り〜3月だろうから
アニメ3弾は 1月終り〜2月頭ぐらいか
947メロン名無しさん:04/11/17 18:39:13 ID:???
>>946
次の漫画夜話っていつなの?
948メロン名無しさん :04/11/17 18:43:23 ID:???
NHKに「岡田を降ろせ!」とFAXやメール出すと
願いは叶うのだろうか ?
949メロン名無しさん:04/11/17 20:04:15 ID:???
>>947
今月末
950メロン名無しさん:04/11/17 20:34:30 ID:???
マクロスのネーミングセンスもそうだが
本家ガンダムの「プルルルルー」はどうよ。
漏れはアレで富野止めました。
951メロン名無しさん:04/11/17 20:48:18 ID:XC6DzGP7
ネーミングはわざとギャグにする場合もあるし。
952メロン名無しさん:04/11/17 20:50:44 ID:???
>>950
まさにその感情を呼び起こすためにやっているわけだろうから、
富野としてはしてやったりなんじゃないかなあ。
953メロン名無しさん:04/11/17 20:54:03 ID:???
あれはロリコンを取り入れたのではなかろうか
954メロン名無しさん:04/11/17 21:42:10 ID:???
正にオタクって言葉とオタク向けアニメの始祖だな。
955メロン名無しさん:04/11/17 22:23:12 ID:???
パトレイバーの回見直した。
自分は直後に宮台に対して「既出なこと難しくくどくど言うな」という感じのことを書いたんだが、
改めて見直してみると、番組の最初からキーになる言葉を重ねていて努めてわかりやすく説明しようとしてた。

ただつまんなかったなあ。(自分は今回のラインナップでパトレイバーを一番期待していただけに)
もっと作品全体について語ってほしかった。やっぱり1時間で2つのストーリーを語るのは無理があると思った。

夜話で取り上げるのなら2に絞ってほしかった。
956メロン名無しさん:04/11/17 22:48:38 ID:???
BSアニメ夜話 第15夜
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100699169/

次スレ立てました。(スレ番も、修正しておきました。)
957メロン名無しさん:04/11/17 23:44:03 ID:???
これだけはいえる。


次スレイラネ
958メロン名無しさん:04/11/18 10:42:32 ID:???
そう思うんだったら、見なければいい>スレ
959メロン名無しさん:04/11/18 11:30:13 ID:???
そう思うんだったら、返事しなければいい
960メロン名無しさん:04/11/18 11:37:57 ID:???
第3弾やるのは決まってるんだから普通に要るだろ
961メロン名無しさん:04/11/18 13:34:16 ID:???
>959
> そう思うんだったら、返事しなければいい

返事をしなかったら、>>957はスレを見なくなるとでもいうのか?
962メロン名無しさん:04/11/18 13:53:24 ID:???
正直
第3弾の日程とラインナップがでてから立てれば良かったと思う。
このスレも中盤からは無理やりだったしな・・・・
963メロン名無しさん:04/11/18 17:38:55 ID:???
964メロン名無しさん:04/11/18 19:47:15 ID:???
岡田、関西枠の昼の番組出てたー
オタクとアニメについて語ってた。
大阪のメイドカフェとか映ってた。
オタクとマニアの差なんかをうんたらくんたら言ってて
宮崎アニメについてもうんたらくんたら言ってて
ついでに宮崎哲弥が出てて
「この人はトップとかオネアミスとかすごい伝説的なアニメを作った
人なんだよ」とか言ってて
まさかお昼のチュプ向けの情報バラエティで「トップをねらえとか
オネアミスの翼なんて単語を聞くとは思わなかったもんで
茶吹いた。
965動画おやじ:04/11/18 21:41:01 ID:???
>>964
それ、朝日放送テレビの「ムーブ」ですか?


>ナディアの回で、特撮ネタわからんと言ってた方、
昨夜放送された「ゴジラ対メカゴジラ」は、見ていただけましたか?
966メロン名無しさん:04/11/18 22:18:14 ID:???
『ゴジラ対メカゴジラ』は見なかったけど最初の『ゴジラ』は見たのでパトOVAの元ネタがわかりました。
平田博士・・・。
967メロン名無しさん:04/11/18 22:52:01 ID:???
今思えばトップ、オネアミス、プリンセスメイカー電脳学園ETCETC…全部昔のガイナックスは全部岡田っぽい
企画だったなあ。

で今ガイナがやってるのがトップ2、プリンセスメイカーの最新作と。
968メロン名無しさん:04/11/18 23:55:52 ID:???
プリメって・・・・
まだ発売するつもりなのか?!
969メロン名無しさん:04/11/18 23:59:26 ID:???
岡田はゲーム関連には関わってないんじゃなかったっけ。
970メロン名無しさん:04/11/19 00:04:49 ID:???
アニメは全然商売にならなくてゲーム部門が稼いでたとか。
971メロン名無しさん:04/11/19 00:07:45 ID:???
プリメは赤井。岡田は関係ないよ
972メロン名無しさん:04/11/19 00:13:07 ID:???
>>965
964じゃないけど「2時ワクッ!」のほう。
973967:04/11/19 00:17:33 ID:???
すいません、なんか企画がものすごく岡田っぽいので>プリンセスメーカー
その他の企画と混ぜて岡田氏の企画の範疇に入れてしまいました。
すいませんでした。
974メロン名無しさん:04/11/19 00:45:14 ID:???
プリメは岡田と赤井の企画だよ。
>>969>>971がなんでそう決めつけれるのか知らないけど。
アスキームックの「PC9801伝説」という昨年出たムックで、岡田×赤井対談やってて
そこで赤井が「プリメは岡田さんの企画で、僕が手直しして」と語っている。
一時期のガイナの公式発表(武田の書いた本など)で、「岡田はクリエイティブな面には関わっていない」
などのネガティブ・キャンペーンが続いたので、ネットではまだそれを信じてる人は多いけどね。
先日のアニメ夜話「ナディア」の回でも、前田真宏は作品内容に岡田が相当関わっていたという発言があった。

先日、発売された「トップをねらえ!」のコンプリートムックでも、岡田に関する取材やインタビューがゼロだった。
それを見る限り、いまだガイナは「岡田は名前だけで内容に関与していない」と繰り返すつもりなんだろうな。
975メロン名無しさん:04/11/19 00:45:49 ID:???
岡田っぽい企画ってどんな企画?
976メロン名無しさん:04/11/19 00:48:57 ID:???
>先日のアニメ夜話「ナディア」の回でも、前田真宏は
>作品内容に岡田が相当関わっていたという発言があった。

そんな発言あったか?まさか最終回案についての発言じゃないだろうな
977メロン名無しさん:04/11/19 01:00:08 ID:???
>>976
最初の方で前田が言ってた「岡田さんたちと話していたストーリーから徐々に外れて」とかじゃない?
最終回案だけじゃなく、前田は当時の話するときにいちいち岡田に相づち求めてたし。
島編も庵野・岡田の考えた「全39話中、13話はあきらめる」という路線を樋口が引き取ったかたちだし。
ガイナ関係者の発言を整理すると、「岡田排斥派:山賀・武田」「岡田擁護(または許容)派:庵野・前田・赤井」という関係が見えてくる。
978967:04/11/19 01:05:30 ID:???
>>974
どうも。勉強になりました。

>>975
いやあなんとなく’岡田っぽい企画’w

・他の名作からの多数の引用ゆえにマイナー感が消えなあい
・全体的にもろオタクっぽい。(よい意味でも悪い意味でも)
 
 よい意味では「一粒で二度おいしい」
 悪い意味ではまあ周りから見ると寒い(気持ち悪い)
 

こんな感じー


979メロン名無しさん:04/11/19 01:06:21 ID:???
経営者側とクリエイター側にはっきり分かれるな
980メロン名無しさん:04/11/19 01:07:30 ID:???
岡田と庵野は和解したんですか
981メロン名無しさん:04/11/19 02:06:19 ID:???
某サイトにナディア、プリメ当時のガイナで働いていた人の回想記が載ってるね。
982メロン名無しさん:04/11/19 02:10:01 ID:???
>>981
詳しく
983メロン名無しさん:04/11/19 02:10:44 ID:???
>>981
ヒント
984メロン名無しさん:04/11/19 02:45:55 ID:???
電脳学園はもろに岡田企画だったが
985メロン名無しさん:04/11/19 03:11:18 ID:???
>>944

終わったネタなので誰からもレスが無いようだが、俺はレスするよ。
俺と同世代を生きたらしいお前の言う通りだ!
986メロン名無しさん:04/11/19 03:48:04 ID:???
漫画夜話から知った身としては’オネアミスの翼’の製作にいきなり
この岡田さんの名前が出てきてびっくりした。
987メロン名無しさん:04/11/19 04:13:26 ID:???
俺的には岡田が今でも名を出す人 − 庵野、樋口、その他
      岡田があんまり名を出さない人ー 山賀、その他
 
じゃないかなあ。
988メロン名無しさん:04/11/19 04:16:47 ID:???
>>987
は岡田追放に積極的だったか消極的だったかってことね
989メロン名無しさん:04/11/19 07:59:56 ID:???
庵野ははっきり「俺は岡田派だった」と明言してるしね。
岡田がいなくなったガイナ内でプロデューサーを見つけるのはあきらめて、キング大月と組んだ。
990メロン名無しさん:04/11/19 12:26:42 ID:???
>>989
ソースは?
991メロン名無しさん:04/11/19 20:02:49 ID:OlCito2J
次スレ

BSアニメ夜話 第15夜
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1100699169/

992メロン名無しさん:04/11/20 00:03:35 ID:???
埋め星殿下。
993メロン名無しさん:04/11/20 00:16:38 ID:???
埋め
994メロン名無しさん:04/11/20 00:28:07 ID:???
あともう少しでてっぺんだよ。
995メロン名無しさん:04/11/20 00:34:43 ID:???
埋めると何かいいことあるの、兄ちゃん?
996メロン名無しさん:04/11/20 00:36:30 ID:???
俺も>>989のソースが知りたいんだが。。。
997メロン名無しさん:04/11/20 01:44:29 ID:???
二十二日。
998メロン名無しさん:04/11/20 01:47:17 ID:???
ふっふっふっふ
999メロン名無しさん:04/11/20 01:49:12 ID:???
999
1000メロン名無しさん:04/11/20 01:54:28 ID:???
1000かもしんない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。