BSアニメ夜話 第8夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1メロン名無しさん
NHK-BS2の人気番組「BSマンガ夜話」の姉妹番組、BSアニメ夜話が満を持してスタート!
岡田斗司夫。唐沢俊一をはじめとする豪華な布陣であの作品を一時間語りたおす!

●司会 岡田斗司夫
●出演 池田憲章、井上伸一郎、唐沢俊一、北久保弘之、大地丙太郎、氷川竜介
●アシスタント 乾貴美子

第1夜 9月6日(月)23:00〜 「銀河鉄道999(劇場版)」
第2夜 9月7日(火)23:00〜 「ルパン3世 カリオストロの城」
第3夜 9月8日(水)23:00〜 「あしたのジョー」
第4夜 9月9日(木)23:00〜 「カードキャプターさくら」

http://www.nhk.or.jp/manga/anime.html
http://www.amazone.co.jp/works/anime2.html

BSアニメ夜話 第7夜
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1094746167/
過去ログ・関連スレは、>>2-10あたり
2自営業代行委員会:04/09/10 23:58:42 ID:???
自営業代行2ゲット
3メロン名無しさん:04/09/11 00:03:50 ID:???
過去ログ
NHK「アニメ夜話(仮題}」9月
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1089458973/
BSアニメ夜話 第2夜
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1093259981/
前スレ BSアニメ夜話 第3夜
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1094488393/l50
BSアニメ夜話 第4夜
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1094573271/
BSアニメ4夜話 第4話 (実質 第5夜目)
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1094605814/
BSアニメ夜話 第6話
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1094718988/
4メロン名無しさん:04/09/11 00:05:17 ID:???
関連スレ
BSマンガ夜話 第38夜
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1094746386/

岡田斗司夫「OTAKING SPACE PORT」
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/index.html
唐沢俊一ホームページ
http://www.tobunken.com/index.html
5メロン名無しさん:04/09/11 00:07:30 ID:QVnjbV36
>>1のスレ立ては当時みんなが真似したんですよ。
6メロン名無しさん:04/09/11 00:07:50 ID:???
>>1
スレ立て、乙
次からは、BSは半角でな。
7メロン名無しさん:04/09/11 00:09:32 ID:???
>>1のスレ立ては何度見ても涙が出ちゃいます。
8メロン名無しさん:04/09/11 00:12:11 ID:???
>>1の荒っぽいスレ立てが原作と合っていて、いい化学反応を起こしているんだと思います。
9メロン名無しさん:04/09/11 00:13:52 ID:???
スレは>>1が立ててナンボだと思うんですよ。>>1が立てないスレなんてスレじゃないですよ。
10メロン名無しさん:04/09/11 00:14:05 ID:???
カードキャプターさくらを鑑賞していたのですが、最終回
ラストの空港のシーン辺からボロボロと涙が出てきました。
俺、何でこんなの見て泣いているんだろう・・・
最近心が弱ってるんだろか?
11メロン名無しさん:04/09/11 00:14:41 ID:???
>>1はそんなに絶賛するほどのスレ立てかっていうことを
アンチテーゼとしていってみたいですね。
12メロン名無しさん:04/09/11 00:21:07 ID:???
>>10
それは名作だからです!
と言い切れない自分が痛い。
13メロン名無しさん:04/09/11 00:21:26 ID:???
>>1のスレ立てはとにかく可愛い。可愛いから好きなんです。
14メロン名無しさん:04/09/11 00:25:37 ID:???
あまりに皆が>>1のスレ立てを神格化するので、それはちょっと違うんじゃないの?と
言いたくなるんです。
15メロン名無しさん:04/09/11 00:27:23 ID:???
>>1のスレ立てって大体そんな感じだよw
16メロン名無しさん:04/09/11 00:27:37 ID:???
>>1のスレ立てとディズニーアニメ以外は子供に見せないように禁止してるんです。
17メロン名無しさん:04/09/11 00:28:57 ID:???
確かにねえ、>>1のスレ立てには強引なところもあるんだよ
でもそれでいいじゃん、面白いんだから。
18メロン名無しさん:04/09/11 00:31:41 ID:???
>>1
『創』で連載してる岡田と唐沢のオタク対談もよろしく。
19メロン名無しさん:04/09/11 00:39:27 ID:???
正直アニメは>>1だけで良いんだよ。それ以外全部いらない
20メロン名無しさん:04/09/11 00:43:36 ID:???
今更ながら、岡田斗司夫のモノマガジンの日記読んできたけど…、

アシスタントに藤原紀香ってなに? 
(このもくろみはアテネ五輪で潰れたらしい)

イエローキャブってなに?
(マンガ夜話がどうなったのか記憶にないのか!)

岡田斗司夫のポジションはあれだけやっても雇われマスター。
(日記だから、自己に有利に書いている可能性はあるが…)

取り上げる作品そのものに関わった、
監督やスタッフへのインタビューが中止になったのは納得。
(アマゾンとかNHKは何考えているんだろう? ばかだ!
それをやってしまったのが、マンガ夜話でのビデオの永井豪と言うわけか…)
21メロン名無しさん:04/09/11 00:44:29 ID:???
無人板で3スレ立てるとしたら間違いなく>>1を連れて行きます
22義春 ◆kN.orXi3Fg :04/09/11 00:45:07 ID:???
いや、だから軽々しくロリペドとかって言うのやめてほしいんだよ。
たぶんアニメの小さな女の子好きな人でも本当の幼女好きな人
なんて少ないだろ。本当のロリコンってのはもっとキモイもんなんだよ。
それは俺だよ。
23メロン名無しさん:04/09/11 00:53:15 ID:???
ロリ萌えアニメの性産業的側面をもっときっちり説明しろ、と。
前日のジョー2でやおいうんぬんの話がでてきてるから、アニメにはそういう市場が
あるということをもっと深く掘り下げてほしかった。
24メロン名無しさん:04/09/11 00:53:22 ID:???
おまいら、第2弾のラインナップですよ。

第1夜 「機動戦士ガンダム(劇場版3部作)」
第2夜 「タッチ」
第3夜 「ミスター味っ子」
第4夜 「ふしぎの海のナディア」
25メロン名無しさん:04/09/11 01:07:00 ID:???
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 1・映画館でフラッシュ..
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ....を炊かない........
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ...2・放送前のセルは.....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............盗まない.. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
26メロン名無しさん:04/09/11 01:07:19 ID:???
なぜに味っ子
27メロン名無しさん:04/09/11 01:10:00 ID:???
次回は10/25からの予定
http://www.amazone.co.jp/works/anime2.html
28メロン名無しさん:04/09/11 01:13:29 ID:???
カードキャプターさくらって見たことなかったけど
すごい細かく設計して作ってることに感動したよ。
取り上げるだけのことはあるなあ。
いやあ、細かい。
29メロン名無しさん:04/09/11 01:17:42 ID:???
ドンマッコウと大地丙太郎が時々ごっちゃになる
30メロン名無しさん:04/09/11 01:19:41 ID:???
お前ほんとにそう思うか?
31メロン名無しさん:04/09/11 01:31:23 ID:???
みんなマンガ夜話スレの真似しやがって
32メロン名無しさん:04/09/11 01:40:16 ID:???
>オトナのアニメトーク番組

こう言っている時点で言い訳っぽい。
33メロン名無しさん:04/09/11 01:49:52 ID:???
服が毎回違うっていうのは本当にもの凄いことなのに
(ある程度アニメ観てる人なら分かると思うが)
序盤でさらっと流されてしまったのが残念だった(まあ、「ありえないですよ」と言ってたが)
もっと「普通、バンクシーンというものがありまして」みたいに解説してほしかった
それと、「男の人がでかい」みたいな少女漫画的画面構成の話は
はじめて聞いたので、もっと深く追求してほしかった

萌えの真相への追求を番組中で突然しても
パニクッってまともな返事ができるわけがないんだから
岡田はそれくらい番組前に話し合っとけよ、と思った

ゲストは全夜通してだと
村上、唐沢、北久保、大地、池田の話がおもしろかった
氷川竜介のコーナーはあと5分延長して欲しい
34メロン名無しさん:04/09/11 01:51:38 ID:???
>>20
あのVTRは、デビルマンの回にいしかわが「アシスタント使ってる」と発言。
切れた永井豪がお詫びの代わりに反論させろと言ったのでああいうVTRを
流さざるを得なかった。

あと、友近のアシスタントは見たい反面、使い物にならなかったのが
予測できるな。ケンドーコバヤシ一人に手こずってたらねぇ。
35メロン名無しさん:04/09/11 01:59:37 ID:???
正直言うと、4夜ともところどころ改善すべき点はあったにせよ
かなりおもしろかったんだが
36メロン名無しさん:04/09/11 02:03:40 ID:???
>>33
「男の人がでかい」っていう岡田の言い方は、実は、正確な表現ではない

正確には・・・
「キャラクター毎の頭身が違いすぎる。
普通は、一つの作品世界内で、ある程度統一するものなのだが、少女漫画には、わざとその統一を乱すテクニックがある。
CLAMPの場合、それが顕著で、5〜6頭身のキャラクターと10頭身のキャラクターを、あえて同居させる。
通常、このような場合、アニメ化に際して、どちらかの頭身を変更して、両者の間隔を詰めるのだが、
「さくら」においては、あえて原作に忠実にした。
そのため、両者を一つフレームに収めるレイアウト取りが困難になり、アニメーター泣かせのキャラクター表となった」
37メロン名無しさん:04/09/11 02:08:50 ID:???
>>24
これどこに載ってるの?
38メロン名無しさん:04/09/11 02:28:53 ID:???
>>37
ネタじゃないかなw

しかし、>>27は本当だった。ずいぶん早いなあ。
39メロン名無しさん:04/09/11 02:30:10 ID:???
脳内放送予定だろ
40メロン名無しさん:04/09/11 02:38:38 ID:???
>>34
いしかわじゃない。アシスタントの絵と決め付けたのは夏目。
41メロン名無しさん:04/09/11 02:41:43 ID:???
今日、3夜目で唐沢が言ってた「おにいさまへ」を観たんだけど、凄いな、、、
42メロン名無しさん:04/09/11 02:45:57 ID:???
>>41
「おにいさまへ・・・」も、「ジョー2」と同じく、原作の絵柄とは全然違う出崎演出・杉野作画なのだが、
やはり、「ジョー2」のように否定されてしまうんだろうか・・・
43メロン名無しさん:04/09/11 02:48:28 ID:???
クラシック、スタンダード、エポックメイキング、カルト、の4パターンの作品を
毎回語っていくらしいが、カルトの回は毎回しょっぱくなりそうだ。
44メロン名無しさん:04/09/11 02:55:25 ID:???
>>43
10/25〜の第2期、「ガンダム」と「ナディア」は確定、「ヤマト」と「セーラームーン」と「シンプソンズ」は映像使用許可などの権利関係で無理っぽい、
と、以前、岡田のHPの近況報告にあったが、
確定してる「ガンダム」と「ナディア」は、そこの何処に当てはまるの?
45メロン名無しさん:04/09/11 02:58:01 ID:???
ナディアはカルトだろうけど、ガンダムはエポックメイキングでもあり
なおかつスタンダードでもあるからなぁ
46メロン名無しさん:04/09/11 03:02:13 ID:???
ヤマトがクラシックで、ガンダムがスタンダードで、セーラームーンがエポックメイキングで、シンプソンズがカルトで、
ナディアはどれか1本が無理な場合の安牌だったのでは・・・
しかし、構想通りに交渉が進まず、3本も映像使用許可が下りなかった・・・、ということか
47メロン名無しさん:04/09/11 03:07:56 ID:???
シンプソンズやって欲しいなあ。
48メロン名無しさん:04/09/11 03:11:59 ID:???
その話数は観たことないんだが(日本では放送欠番話数?)、
日本の天皇を投げ飛ばした、っていう伝説の話数を観てみたい >シンプソンズ
49メロン名無しさん:04/09/11 03:12:38 ID:???
ナディアとか味っ子とか
20代中盤がガキの頃やってたアニメがエントリーしてくれると嬉しい
今まで谷間的でアニメ番組で取り上げられなかったからね
カルトならアイドル伝説えりことかやってほしいな
50メロン名無しさん:04/09/11 03:13:13 ID:???
シンプソンズとかの海外モノだと眠田直が出そうだ
51メロン名無しさん:04/09/11 03:17:18 ID:???
いしかわじゅん
もう、あからさまに彼、今回岡田の看板番組で「マンガ夜話」が潰された事に嫉妬してるのな。
HPでも、完全スルーを決め込むかと思えば 日記形式の構成上完全無視も出来なかった様子。
11月は岡田に終始不機嫌ないしかわが大人気なさ爆発で自分語り始めそうな予感。

52メロン名無しさん:04/09/11 03:33:28 ID:???
>>51
どの辺りで「嫉妬してる」と思ったわけ?
53メロン名無しさん:04/09/11 03:45:29 ID:???
マンガ夜話の人々って、アニメを見下してる人が多いんだろうな。
「アニメって何か違うんだよな」って言ってたのが印象に残ってる。
54メロン名無しさん:04/09/11 05:13:34 ID:???
アニメは組織でやるからマンガよりも作家性が反映されにくいんだよ。
ましてや物書きの側の人間が集まって喋ってんだからさ、
原作よりもウスくなったものを見て「アニメって何か違うんだよな」ぐらい言うだろそりゃ。
55メロン名無しさん:04/09/11 05:40:37 ID:???
>どの辺りで「嫉妬してる」と思ったわけ?
HPの文脈や番組での発言、いしかわの性格を考慮した上での独断と偏見(藁
以下もその類で
これまでをみる限り岡田がいしかわを立ててどうにか自身のマンガ論を主張し、
スペースを確保してきたといった印象だな。
岡田のいしかわに対する気の使い方は相当なものジャマイカ?
イシカワが荒れた回は大抵自分の認識以上のボリュウムの岡田のコメントに対し、
頭を押さえつける形で、技法その他の自分語りをゲストの言葉も遮って延々と展開。
番組的にはそこが見所wなわけだが、作品を楽しみにしていた視聴者はいいかげんウンザリだろう。
テーマや作家性については他のコメントも許容しつつも、総評としてのいしかわ的マンガ論
に賛同するコメントでなければ絶対に認めない頑迷さ(大人気なさ)を氏はもってる。
そうした いしかわの「マンガ夜話」が、岡田の看板番組で潰された事に
氏が平静で居られるはずも無い(藁
11月に予定される作品の2日目辺りまではそうした いしかわの独走によって
番組が壊されるのだろう。
俺が期待している アレとアレ は初日に取り上げられない事を密かに願う。

56メロン名無しさん:04/09/11 06:00:02 ID:???
イシカワはヲタのシニシズムのエジキか・・・
57メロン名無しさん:04/09/11 06:27:15 ID:6+T/+yvt
>>55
( ´_ゝ`)フーン
58メロン名無しさん:04/09/11 06:30:17 ID:???
>>54
それは、原作の写しアニメの場合で、
原作者とアニメ監督との思い入れの違いが現れる。
原作者のインスピレーションがアニメの方で表現しきれないと捉えて宜しいか?
59メロン名無しさん:04/09/11 06:30:49 ID:V+IH4A3I
>>10
今までのCLAMP作品の定番「皆殺し」をやらなかったから
だと思われます。
 ピーター・ジャクソンが「ブレイン・デッド」から「指輪物語」に
方向転換したように。

 それにアンタ、そんなんで泣いてたら、川尻監督「X」なんて涙ぼろぼろですよ。
60メロン名無しさん:04/09/11 07:27:56 ID:aqsjCKsH
CCさくらの事初めて知ったけど、「ほえ〜〜」ってパクリじゃん。
80年代の恋愛漫画「胸騒ぎの放課後」の女の子の口癖・呟きと同じ。
好きな男の子と一緒にいてドキドキしてる時とかに顔を赤らめながら「
ほえ〜〜」とかよく言ってて。それを「1・2の三四郎」でもパロディーに
してた。CLAMPが若い奴らならネット喫茶ででも読んでパクったんだろ。

「ほえ〜〜〜」「はにゃ〜〜ん」って感じの言葉が出てくる独特の世界って
紹介だったけどこんなの全くオリジナルじゃないよ。言葉になってない言葉は
日本の漫画史においてどれほどあった事か・・
61メロン名無しさん:04/09/11 07:34:27 ID:3Op1niRd
前スレのレスでポピーTHEぱフォーマーやってほしいといってる人が
いたけど同意。
あの人の新作のステインも面白いよねー。
あの人もっとメジャーになるべきだと思う。
62はにまる王子:04/09/11 07:39:17 ID:???
はにゃ〜
63デカパン:04/09/11 07:47:07 ID:???
ほえほえ〜
64メロン名無しさん:04/09/11 09:20:57 ID:???
萌えアニメの代表としてさくら持ってきたのに、
萌えヲタ代表のはずのロンゲがさくらのアニメの話ばかり押すから失敗したんだな。
65メロン名無しさん:04/09/11 09:24:28 ID:???
つーか、このロンゲは萌えヲタじゃなくて、少女漫画ヲタ(特にさくら)なんだな。
66メロン名無しさん:04/09/11 09:25:29 ID:???
別にオリジナルでなくても構わない。
オリジナルであることそれ自体に価値がある時代は終わったのだから。








ま、ネタだろうがな。
67メロン名無しさん:04/09/11 09:46:15 ID:???
>>60 正直どうでもいい、それに漫画じゃなくアニメの話だ。
68メロン名無しさん:04/09/11 10:16:04 ID:???
カリ城の良いところは調べてみるとほとんど他の作品からの引用と唐沢も言っていたしなぁ。
それでも優れた作品には違いないということを今回学んだわけで。
細かいパクリ論ってどーでもよくなっちゃったな。
69メロン名無しさん:04/09/11 10:25:23 ID:???
でもまあアニメも数を見ていくとだんだん冷静に見るようになって
パクリ野系譜とか監督の演出とか作監の名前なんか調べだすんだけど
70メロン名無しさん:04/09/11 10:47:48 ID:???
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   Vガンダムやりますように・・・。
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
71メロン名無しさん:04/09/11 10:56:08 ID:???
     ,、         ,
     / \      / |
    /:::: /  ̄ ̄ ̄ \l
    |::::/  /    \ ヽ
     |.=| ⊂・⊃ ⊂・⊃|
  .  |::::|   | |  、  | | |
     |:;_|   U  ゝ U |
    |ヽ|.    ┌─┐  |
   /:::::::\  └─┘ 人
  /::::::::::::::::::::::ー──:´::::::::ヽ
72メロン名無しさん:04/09/11 11:00:33 ID:???
そんなにカテジナが好きかー。
73メロン名無しさん:04/09/11 11:06:14 ID:JOXaFlW5
CCさくらは期待したけど、トークが面白くなかった。ゲスト選びの失敗だな。
74メロン名無しさん:04/09/11 11:06:49 ID:???
叩かれるべきは芸のないパクリってことか
75メロン名無しさん:04/09/11 11:07:49 ID:???
今回は第一弾だから、いろんなパターンを試してみたんだと思うよ。
カリオストロがダントツで面白かったわけだから、そのアニメに詳しい人
だけを集めるようになるんじゃないかな?
76メロン名無しさん:04/09/11 11:07:50 ID:???
語るほどのものじゃなかった、ということです。
77メロン名無しさん:04/09/11 11:08:37 ID:???
ここでアニメ十戒ですよ。
78メロン名無しさん:04/09/11 11:22:42 ID:???
>>76
さくらから萌えを除いたら、
服替えるぐらいしか残らないってことだろうな。
79メロン名無しさん:04/09/11 11:25:24 ID:???
>>75
今回の編成は
1.特異な作画の作品
2.物凄く好きな作品
3.マンガと比較される作品
4.萌えアニメ

にしたんだと思う。
80メロン名無しさん:04/09/11 11:27:31 ID:???
北久保まんせー
81メロン名無しさん:04/09/11 11:31:07 ID:???
>>24
ミスター味っこだけは止めてくれ…_| ̄|○|||
82メロン名無しさん:04/09/11 11:33:19 ID:???
萌えヲタって何よ?
萌えって何よ?

使う人によって定義の違う言葉に意味なんか無いでしょ。
思考停止した負け犬が使う言葉だと思うであります!

83メロン名無しさん:04/09/11 11:34:17 ID:???
>>82
既視感ばりばり
84メロン名無しさん:04/09/11 11:34:52 ID:???
>>82
思考停止してるのはコピペしかできないおまえ自身だろ?
85メロン名無しさん:04/09/11 11:43:18 ID:???
BLアニメ夜話 第2弾
第1夜「聖闘士聖矢」
第2夜「サイバーフォーミュラ」
第3夜「スラムダンク」
第4夜「今日からマ王」
86メロン名無しさん:04/09/11 11:46:54 ID:???
あんなに細かいところまで気をつかって作ってることに感心したのに。さくら。
クランプってすごいね。マンガ描きながらアニメにも参加してるなんて。
87メロン名無しさん:04/09/11 11:46:57 ID:???
809 名前:メロン名無しさん 投稿日:04/09/10 21:32:01 ID:23CC/IQQ
司会の豚がウザ過ぎた、もっと良い司会者はいないのか?
佐藤は馬鹿丸出しの発言ばっかりで面白くなかった。

池田はいらなかったな。
88メロン名無しさん:04/09/11 11:48:00 ID:TJqBhodi
>>71
ポピーTHEぱフォーマーのAAってはじめて見た。
けだもの可愛い(^^)
89メロン名無しさん:04/09/11 11:54:59 ID:???
ここまで見る限りでは、唐沢が一番評判悪いから、
唐沢がいなくなったら良くなりそうだな。
ここは鬼になって切って、唐沢のかわりを見つけてこい。>岡田
90メロン名無しさん:04/09/11 11:57:45 ID:???
せっかくBSで放送してるんだからうる星やってくれよ
91メロン名無しさん:04/09/11 12:06:53 ID:???
オタク大賞で唐沢に小唄祭の件で「2ちゃんねらーって純粋だねーー!!!wwプッ」
って言われたから嫌いなの?なんちて
92メロン名無しさん:04/09/11 12:08:22 ID:???
やっぱりゲストの選択が肝だよなあ。
999、カリ城の比べてジョー、サクラが極端に駄目だったのは
ゲストの知識や作品への理解度が足りなかったからだと思う。

そもそもジョーとジョー2はまとめて1時間で語れる作品じゃないだろ。
93メロン名無しさん:04/09/11 12:11:23 ID:???
>>92
いや、だから語るほどのものじゃなかった、ということでしょ?さくらは。
ジョーについては同意。時間足りないと思ってるゲストは多いのでは。
94メロン名無しさん:04/09/11 12:18:37 ID:tDpZn1av
>>89
唐沢の知識は認めるけどねぇ。
95メロン名無しさん:04/09/11 12:22:46 ID:???
ジョー2は当時から評判も良かったと思うがなあ。
少なくともそんなに珍品扱いはされてなかったよ。

新巨人の星は確かに当時でもかなりイロモノ扱いだったのは覚えてるけど
あれと同じポジションでジョー2を語るのはちょっとなあ。
96メロン名無しさん:04/09/11 12:24:47 ID:???
岡田より小黒を使え
ジョーも小黒ならもっと出崎にリスペクトして語れたはず
97メロン名無しさん:04/09/11 12:27:52 ID:???
この番組のせいで、知ったか厨房が『あしたのジョー2』をホモアニメのはしり扱いで語ったりするんだろうな。
この罪は重いぞ。
98メロン名無しさん:04/09/11 12:29:15 ID:???
>>96
だから戦わずして逃げたんだってば
勇者にはなれなかったけど佐藤のほうがよっぽどマシ
99メロン名無しさん:04/09/11 12:30:07 ID:???
今、アメリカが最もホモだと思ってるアニメがジョー2なんだけど、あの歌には驚いたね。
100メロン名無しさん:04/09/11 12:30:54 ID:???
シルバーとグレイは明らかに当時から腐女子向けを意識したホモ描写なんですよ!
つまり出崎作品は全てホモアニメなのです!
BSアニメ夜話のゲスト達って慧眼!天才じゃないかしら!
101メロン名無しさん:04/09/11 12:31:34 ID:???
私はむしろ逆でホモ?そんなのどうでもよくて、とにかく目、矢吹の目が今にも私を犯しそうで
ゾクゾクしたわ。
102メロン名無しさん:04/09/11 12:32:11 ID:???
エクセレーン!
103メロン名無しさん:04/09/11 12:38:09 ID:???
確かに原作から入ったヤシは映像的にホモに見えるかもね
104メロン名無しさん:04/09/11 12:43:37 ID:???
>>91
別に2ちゃんねらーじゃなくても、唐沢と唐沢本人筋と唐沢信者以外からは
評価低いだろうな。
どこでも批判されているのは、唐沢の発言絡みが一番多い。2ちゃんばかり
見てないでお前もどっかいろいろ見てこいって
105メロン名無しさん:04/09/11 12:43:54 ID:???
ジョー2は一般の女の子にも人気あったけど、腐女子の皆様方の目は、
どっちかというと別のアニメの方に集中していたと思うんだが。
106メロン名無しさん:04/09/11 12:44:43 ID:???
9/11(土)24:30〜25:30
http://www.mondo21.net/line-up/otaku/
107メロン名無しさん:04/09/11 12:46:29 ID:???
でもホモの話は結構してるのになんで炉利には突っ込めないんだろう?
108ジブリ王国:04/09/11 12:46:56 ID:???
ムツゴロウさんと宮崎駿が時々ごっちゃになる
109メロン名無しさん:04/09/11 12:46:59 ID:???
>>106
>ゲスト:眠田直
110メロン名無しさん:04/09/11 12:47:51 ID:???
ハマタは(ry
111メロン名無しさん:04/09/11 12:54:51 ID:???
梶原一騎が心酔していたボクサーその名は

    ピストン堀口

ハアハア・・・
112メロン名無しさん:04/09/11 12:56:56 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5937/04saninsensenkyoku.htm
----------------------------------------------------------------------
問1 2)同性愛者に対する差別・偏見についてどう考えるか。また、具体的にどのような
     取り組みをすべきか。

   ●松村久義(維新政党・新風)
     <どのようにしたいか>
「同性愛者は異常性愛嗜好者である。この者達の人権等を認めるとなると、
ロリコン・小年愛(回答原文のまま)、果ては死姦まで認めなければならない。
監禁すべきである。」
 
<具体的取り組み>
「異常性愛嗜好者は、刑法で処罰しなければならない。」
----------------------------------------------------------------------       
維新政党・新風
113メロン名無しさん:04/09/11 13:00:42 ID:???
ほえ〜は赤塚不二夫のデカパン先生のぱくり
114メロン名無しさん:04/09/11 13:02:34 ID:???
監禁すべきである。
(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
115メロン名無しさん:04/09/11 13:04:03 ID:???
>>112は 「腹を切って(ry」 のパクリ
116メロン名無しさん:04/09/11 13:10:02 ID:???
'04 第20回参議院議員選挙 東京選挙区候補者回答
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/5937/04saninsensenkyoku.htm
問1 1)今後の同性愛者の人権政策・施策について
●松村 久義(維新政党・新風)
<回   答> e.その他
「同性愛は法律で禁止すべきである。」

問1 2)同性愛者に対する差別・偏見についてどう考えるか。また、具体的にどのような
     取り組みをすべきか。
●松村久義(維新政党・新風)
<どのようにしたいか>
「同性愛者は異常性愛嗜好者である。この者達の人権等を認めるとなると、ロリコン・
小年愛(回答原文のまま)、果ては死姦まで認めなければならない。監禁すべきである。」 
<具体的取り組み>
「異常性愛嗜好者は、刑法で処罰しなければならない。」

問2 小・中学校等の授業において同性愛者について扱うことをどう考えるか。
●松村久義(維新政党・新風)
<回   答> d.扱うべきではない
<回答理由> 「日本社会から、ホモの排除を要求する。」 

問3 男性同性愛者に対する個別的なエイズ予防施策についてどう考えるか。
●松村久義(維新政党・新風)
<回   答> d.同性愛者を隔離し、異性愛社会への感染を防ぐ

問4 同性パートナーの法的保障についてどう考えるか。
 ●松村久義(維新政党・新風)
<回   答> f.そもそも、同性カップルの法的保障について配慮する必要はない
<回答理由> そんなものが存在してはならないから。
117メロン名無しさん:04/09/11 13:11:48 ID:???
さくらの回が面白くなかったのは唐沢や石川みたいな悪役がいなかったからだな。
萌え萌えほえほえ言ってるだけの1時間だった。
118メロン名無しさん:04/09/11 13:13:45 ID:???
もうあれだ。俺たちで集まってCCさくら夜話やるぞ。
119メロン名無しさん:04/09/11 13:14:43 ID:???
じゃぁ、さくらたんがパンツ穿いてない疑惑についてみっちりと。
120メロン名無しさん:04/09/11 13:14:48 ID:???
そして24時間萌え萌えほえほえ。
121メロン名無しさん:04/09/11 13:22:29 ID:???
萌えヲタって何よ?
萌えって何よ?

使う人によって定義の違う言葉に意味なんか無いでしょ。
思考停止した負け犬が使う言葉だと思うであります!
122メロン名無しさん:04/09/11 13:23:36 ID:???
>>89
確かに、唐沢氏の出てない銀河鉄道の回が一番評判いいよなぁ。
ジョーとカリオストロは、珍品扱いとか粗探し発言への反論・批判が多かった。
さくらは、発言への反論・批判というより取り上げ方や出演者のキャラへの
批判が多いから例外だな。

>>117
>唐沢や石川みたいな悪役がいなかったからだな。
唐沢のいない銀河鉄道の回が一番評判いいんだが・・・
123メロン名無しさん:04/09/11 13:26:05 ID:???
>>122
どこで一番評判いいの?

2ちゃんてきにはカリオストロの回が一番評判いいみたいだけど。
124メロン名無しさん:04/09/11 13:26:24 ID:???
簡単に言うと唐沢は気持ち悪い。いなくていい
125メロン名無しさん:04/09/11 13:27:39 ID:???
4夜構成だったのが、無茶だったんじゃないか。
1,2日目はいろいろと気合入ってたんだけど、3日目くらいから薄くなり始めて
息切れしてた感じ。
126メロン名無しさん:04/09/11 13:32:25 ID:???
唐沢さんはいい役割果たしてたと思うよ。
ああいう切り口で語ってくれる人がいないとただの馴れ合いになる。
127メロン名無しさん:04/09/11 13:40:42 ID:vZAa27v8
>>91
あれは楽しいからやってただけであって、
みんな本気で怒ってたわけじゃないよ。
128メロン名無しさん:04/09/11 13:41:04 ID:???
>>123
2ちゃんで、批判が一番少ないのは銀河鉄道で、多かったのがジョーとカリオストロなんだが。。。
つーか、カリオストロの回褒めている奴って唐沢信者臭い奴ばっかじゃん。
129メロン名無しさん:04/09/11 13:41:10 ID:???
>>125
確かに。ジョーのときは完全に気が緩んでたよな。4日目は惰性。
芸能人はいらないな。やっぱ。
130メロン名無しさん:04/09/11 13:43:17 ID:???
唐沢が批判したから馴れ合いにならないとかって信者的発想だな。
銀河鉄道999の回も別に馴れ合いにはなってなかった。
131メロン名無しさん:04/09/11 13:44:37 ID:???
一回目が終わっての皆さんの要望をまとめると

・放送時間の問題
 ほぼ全ての人が短い、足りないと思っている。
・語る内容に関して
 作品の技術論、作家性、等もっと掘り下げて欲しい。
 内容を絞って深く掘り下げて欲しい。
 音楽、声優にも言及して欲しい。
・メンバーの選考
 岡田氏は司会よりもコメント側で頑張って欲しい。
 ゲストは作品に関わった人を呼んで欲しい。
 信者とアンチの立場でもっと討論を。
 アシスタントは仲間由紀恵が望ましい。
・取り上げる作品に関して
 萌えはまだいらない。
 NHK枠ならいらない。
132メロン名無しさん:04/09/11 13:44:42 ID:???
>>128
わたしはむしろ逆で(ry
133メロン名無しさん:04/09/11 13:46:29 ID:???
>>130
すぐ信者とか言うのってどうなの?
134メロン名無しさん:04/09/11 13:47:11 ID:???
銀河鉄道はギクシャクしてて微妙だったよ。
批判が少ないのは初日で慣れてないのを皆わかってたから。
135メロン名無しさん:04/09/11 13:48:59 ID:???
>批判が少ないのは初日で慣れてないのを皆わかってたから。
苦しい言い訳だな。慣れてない部分はそれなりに突っ込まれてただろ。
136メロン名無しさん:04/09/11 13:49:19 ID:???
>>128
作品人気もあまりないし、当たり障りのない一回目が批判少ないのは当たり前では?
2、3夜は作品の人気も高いし、それぞれの信者が批判的になるのは必然でしょ。
それと唐沢さんがどうとかは全然別問題。
137メロン名無しさん:04/09/11 13:49:24 ID:???
唐沢は結局天の邪鬼的に逆の事を言いたがるだけから
カリオストロみたいに世間的評価が
圧倒的に得られてる作品ならかろうじて機能したけど
ジョー2みたいのになっちゃうと危険だから
使うなら作品の正当な位置付けが出来る人も同席しないとダメだ。
138メロン名無しさん:04/09/11 13:49:51 ID:???
>>131
仲間由紀恵はどこから出てきたんですか
139メロン名無しさん:04/09/11 13:50:52 ID:???
>>138
前スレ
140メロン名無しさん:04/09/11 13:50:53 ID:???
>>136
銀河鉄道999の作品的人気が無い?
まじで言ってるの?
銀河鉄道999でも唐沢がいて的外れな批判してたら祭りになってたよ。
141メロン名無しさん:04/09/11 13:51:52 ID:???
そもそも唐沢の理屈で言ったら人気が一番無いのは、あしたのジョー2ってことになるじゃん。
142メロン名無しさん:04/09/11 13:51:58 ID:???
>>140
今現在って意味でね。
143メロン名無しさん:04/09/11 13:53:17 ID:???
はー・・・脳内で現在の人気勝手に捏造するのやめような。
現在でも999のファンはいっぱいいるだろう。
144メロン名無しさん:04/09/11 13:53:19 ID:???
>>140
今、銀河鉄道を支持してるのってオジサン世代の一部だけでしょ?
145メロン名無しさん:04/09/11 13:54:24 ID:???
いまからここは戦場になる
146メロン名無しさん:04/09/11 13:54:40 ID:???
唐沢を擁護するために、オヤジ世代の一部とか言い出すのか・・・やっぱ唐沢信者としかいいようがないな・・・
147メロン名無しさん:04/09/11 13:55:57 ID:???
唐沢信者ってなによw
148メロン名無しさん:04/09/11 13:57:21 ID:???
唐沢は知識ない上に的外れだからいらない。
批判する人が欲しいならもっとマトモな人を選ぶべき。
149メロン名無しさん:04/09/11 13:58:40 ID:???
すぐに「信者」ってラベリングするのはやめれ
確かに言論封殺には便利な手法だけどさ
150メロン名無しさん:04/09/11 13:59:36 ID:???
批判がないってことと面白いってことは別だと思う。
999は無難だったってことだろう。
151メロン名無しさん:04/09/11 14:00:52 ID:???
999は一番冒険していた。
一番安全圏で温く放送したのがカリオストロだ。
152メロン名無しさん:04/09/11 14:00:55 ID:???
>>148
それによって議論が盛り上がるなら的外れでもいいんじゃない?
的外れかどうかは他の人が指摘すればいいだけだし。
皆が的外れだと困っちゃうがw
153メロン名無しさん:04/09/11 14:00:58 ID:???
高千穂出せ
154メロン名無しさん:04/09/11 14:02:02 ID:???
ナディアやったらエヴァは当分出来ないじゃん!!!
155メロン名無しさん:04/09/11 14:02:53 ID:???
>>154
いまさらエヴァって感じもしないでもないが。
156メロン名無しさん:04/09/11 14:04:21 ID:???
ていうか漏れの記憶では一夜目も賛否分かれてたような

濃くて面白い
盛り上がりがなくつまらん
ストーリー内容にも触れて
濃さが中途半端

だいたいこんな感じで意見が飛び交ってたと思う
157メロン名無しさん:04/09/11 14:04:24 ID:???
漫画夜話のファイブスター回のときさ、夏目が冷静に淡々と批判したら
場が凍り付いてお寒くなっただけだった。
あんまり的確に批判しすぎるのも番組的にどうかと思うよ。
158メロン名無しさん:04/09/11 14:07:49 ID:???
まぁ確かに唐沢の発言擁護している意見って、唐沢は役割でやってるんだとか、
唐沢がいるから馴れ合いにならないとかって、信者かどうかは知らないが、
唐沢を好きじゃないと言えなさそうな発言で、実際、理解はしにくいなぁ

本当に役割でやってるなら、ちゃんと番組終わりまでに自分で軌道修正するか、
岡田あたりと打ち合わせておいて、軌道修正してもらうかしてないと、
批判が間違ってる言い訳にはならないと思うしなぁ

結局、最後まで間違ったことを視聴者に印象付けたまま、番組が終わってしまうから
批判されるんだろうな
159メロン名無しさん:04/09/11 14:09:21 ID:???
やっぱ自分は唐沢は天然でずれたこと言ってるだけだと思う
160メロン名無しさん:04/09/11 14:09:42 ID:+CrGOrr/
もし押井が出たら悪口しか言わないだろうけど面白そうだw
161メロン名無しさん:04/09/11 14:10:18 ID:???
999の回は


    ヽOノ
   ∧/  ジェーナイン ジェーナイン
     >
  彡 


で、度肝を抜かれたw
これがなかったら価値半減以下。
162メロン名無しさん:04/09/11 14:11:03 ID:???
押井や富野みたいに悪口が芸になってりゃいいけどね
実作者だから自分でアンチテーゼを提示できる立場だし説得力もある
唐沢の悪口には芸は感じないな。まだ岡田の方がマシ。
163メロン名無しさん:04/09/11 14:11:59 ID:???
ブライガーを語った方が良かったのかもなw
164メロン名無しさん:04/09/11 14:14:19 ID:???
降格軌道隊とかIG系は一度やらんとな。
165メロン名無しさん:04/09/11 14:14:21 ID:???
豊富な知識を持った辛口役がいないんだよなぁ〜
ただ批判したいだけなら唐沢でいいけど。
宮崎アニメ以外で的外れな事を繰り返すと痛いし。
既にジョーの回では(ry
166メロン名無しさん:04/09/11 14:14:58 ID:???
唐沢につっこむ奴がいないから駄目
167メロン名無しさん:04/09/11 14:16:50 ID:???
岡田斗司夫の日記を読んでいて思ったことだけど、

マンガ夜話やアニメ夜話で取り上げられる作品の優劣とか好悪は、
実は関係ないんだろうね。出演者の発想とかトークの面白さを楽しむ番組だから。

池田憲章の論から、題材の作品を観たくなったり、
唐沢俊一の指摘が気になりだしたら? 番組的に勝ちってこと。

とは言いつつも、酷いゲストがいて、
仮に対象作品を貶して厭な気分を蔓延させて、一見大失敗の回があっても?

トークが回り続ければそれもアリ。

とんでもない番組だと思う。
ココで騒がれるのも成功の内なんだろうね。
好評、不評とは関係無しに。
168メロン名無しさん:04/09/11 14:17:11 ID:???
富野ハゲはそのままゲストで呼べばいいじゃん。
169メロン名無しさん:04/09/11 14:17:23 ID:???
大地じゃだめだったか?>唐沢につっこむ役
170メロン名無しさん:04/09/11 14:17:49 ID:???
うる星やつらをやって。
171メロン名無しさん:04/09/11 14:17:48 ID:???
>>161
ブライガーや金田諭も面白かったが、市川崑の役割を語ったり、市川に対する押井発言を
引用したりするなど見所は他にもいろいろあったと思うから、価値が半減ということはないと思う。
172メロン名無しさん:04/09/11 14:19:32 ID:???
>>170
一時間で?
173メロン名無しさん:04/09/11 14:20:11 ID:???
>>167
>唐沢俊一の指摘が気になりだしたら? 番組的に勝ち
そういう考え方って唐沢が好きな人の発想じゃないの?
的外れな意見は貢献してようがしてまいが、誰のでも気になると思うし
勝ち負けとは関係ないと思うけど。
174メロン名無しさん:04/09/11 14:21:30 ID:???
富野を呼んだら「みんな死ねばいいのよー!」と叫び続けて
それにだれも反論できないという凄まじい1時間になるんじゃないだろうか?
175メロン名無しさん:04/09/11 14:22:14 ID:???
名作劇場のなんか1本とか。
永井豪のロボットアニメなんか1本とか。
じゃりんこチエとか。
ゲゲゲの鬼太郎とか。
カムイ伝とか。
サザエさんとか。
ドラえもんとか。
ちびまる子ちゃんとか。
176メロン名無しさん:04/09/11 14:22:31 ID:???
唐沢が良かったという人も、
唐沢の斬新な切り口とか〜
唐沢の危険な発言とか〜
そういうのが良かったわけじゃないだろ?
宮崎アニメだから温い批判でもマンセー意見が出ただけだ。
その証拠にジョーの回ではマンセー一切なし(w
177メロン名無しさん:04/09/11 14:22:52 ID:???
自分と意見が異なるからと言って、相手の指摘を的はずれ呼ばわりするのはいかがなものか
178メロン名無しさん:04/09/11 14:23:15 ID:???
>>174
「そんなのおかしいですよ!富野さん!」
179メロン名無しさん:04/09/11 14:23:47 ID:???
>>172
じゃあ、ゲストやテーマを変えながら3夜連続で。
180メロン名無しさん:04/09/11 14:25:09 ID:fQG7xRWq
カリ城時の唐沢の矛盾点指摘って、ちょっと考えたら直ぐに反論できるレベルなんだよな。
でも、あの場に反論出来るだけの論客が居なかったのが不幸だった。
181メロン名無しさん:04/09/11 14:26:02 ID:???
>>176
ジョー2が801アニメという斬新な指摘には感嘆したけど。
ファンの人は不満らしいけど、それ以外の人は意外な意見が聞けて良かったんじゃないの?
俺はジョーに興味ないけど楽しかったよ。
182メロン名無しさん:04/09/11 14:26:32 ID:???
>>180
> カリ城時の唐沢の矛盾点指摘って、ちょっと考えたら直ぐに反論できるレベルなんだよな。

ここだけでも様々な解釈が出てきたんで、カリオストロに矛盾点があったのは間違いないところだろ
183メロン名無しさん:04/09/11 14:27:01 ID:???
>>179
どせなら4夜やれや。
184メロン名無しさん:04/09/11 14:28:52 ID:???
ジョーじゃなくてさくらの回に唐沢がほしかった
185メロン名無しさん:04/09/11 14:29:34 ID:???
さくらの回おもしろかったじゃないか。
186メロン名無しさん:04/09/11 14:29:41 ID:???
>>184
NHK的に厳しいんじゃないの?
187メロン名無しさん:04/09/11 14:32:40 ID:???
夏目も最初からレギュラーだったわけじゃないし、
しばらくは力量のある出演者を探しながら、とにかく続けることだ。
188メロン名無しさん:04/09/11 14:32:41 ID:fQG7xRWq
>182
あのレベルの矛盾点ならどんな作品にもある。
カリ城は、演出と動きのパワーでソレを気づかせなかっただけで
気づいても、周りが聞く耳を持たなかっただけの話。
なので、ソレを敢えて言った唐沢は評価できるけど
ちゃんと反論出来る人が居れば、もっと議論が深まって面白くなったのに
大地とか岡田は、「そんなの関係ない」の一点ばりだからなぁ(;´Д`)

作品って物は様々な解釈があって当たり前だよ。
189メロン名無しさん:04/09/11 14:37:10 ID:???
>>188
ただでさえ時間が足りないのに、
そんな議論で時間を取られるのはかなわない。

大地は天然だったかも知れないけど、
岡田は、早く話題を変えたかっただけでは。
190メロン名無しさん:04/09/11 14:37:43 ID:i2ARke4E
>>181
ジョー2については斬新というより、トンデモな感想だと思うけど。
80年頃のアニメには、大抵801要素を含んでいた気もするし。
シャアも最初は美形キャラ扱いだとか、新巨人の星でさえ例外ではない。
191メロン名無しさん:04/09/11 14:40:30 ID:???
全員アニメスタッフにしてくれ。
クリエイターじゃない奴が偉そうに語るな。
大地を崇めろ奉れ。
192メロン名無しさん:04/09/11 14:41:07 ID:???
>>191
1行目は同意
193メロン名無しさん:04/09/11 14:41:37 ID:???
>>191
大地は嫌だ。
北久保なら崇めてもいい。
194メロン名無しさん:04/09/11 14:44:50 ID:???
大地は監督としては大好きだし尊敬もしてるけど
論客としては最低レベルだ(w

>189
二つ目のキーワードでクラリスが取り上げられたときに、クラリス実は悪女論が
出た訳だけど、そこで「指輪を忘れたのではなく、ワザと知らない人に渡した」とか
言い出したら、悪女説が深まって面白かったりしたんだけどね(w
195メロン名無しさん:04/09/11 14:45:16 ID:???
公共の電波で同業者の悪口言える奴はなかなか居ないぞ。漫画と違って共同作業なのに。
大地みたいに褒めるなら別だけど。
196メロン名無しさん:04/09/11 14:49:21 ID:???
>>191
アニメスタッフだといろんなしがらみで制約を受ける。
作り手の視点だけでなく第3者の視点が必要だよ。

197メロン名無しさん:04/09/11 14:54:37 ID:???
アニメスタッフは曇ガラスの向うで匿名で発言とか(w

でも狭い業界だから絶対バレるんだろうな。
198メロン名無しさん:04/09/11 15:00:29 ID:???
富野をゲストに呼びたいけど誰か面と向かって富野につっこめるのか?
199メロン名無しさん:04/09/11 15:01:08 ID:???
ジョー2は誰も擁護する人がいない展開が唐沢にとってみたら誤算だったんじゃないかな。
だから議論もバトルしなかったし、話も盛り上がらなかった。
200メロン名無しさん:04/09/11 15:03:08 ID:???
唐沢好きだけどな。形式的な事しか言えない井上より遥かにマシ。
201メロン名無しさん:04/09/11 15:07:26 ID:???
俺も唐沢好きだ。井上よりは遥かに良い。
岡田と唐沢をレギュラーにして、アシスタントはもっとアニヲタな女の子連れてきて
ゲストに関係者一人ファン代表一人ぐらいで良いんじゃないかな
202メロン名無しさん:04/09/11 15:09:33 ID:???
井上はひどかったから、それはフォローになってない。
203メロン名無しさん:04/09/11 15:09:39 ID:???
>>201
アシスタントはもっとアニヲタな女の子

この感覚がわからない。
一般人の視点とかリアクションがないと先細りすると思うよ。
204メロン名無しさん:04/09/11 15:13:48 ID:???
>203
原画と動画の説明ぐらいはしなくても判るレベルの娘が欲しいって感じかな。
視聴者にはVTRで説明すれば良いことなのに
アシスタントに説明するのに貴重な一時間半の収録時間を使うの勿体ないだろ。
205メロン名無しさん:04/09/11 15:15:11 ID:???
>BSアニメ夜話 はらはらもやもやしながら楽しく拝見まーシリーズ番組と
>してはですねカタルシス50% ストレス50%とゆー配分がちょうどいいぐら
>いでどっちかが突出してても長続きはしないし底の浅い番組になっちゃいま
>すからこんなかんじで続いてくれていいんじゃないでしょうかえ、ストレス
>の方が上回っていたって?そら人それぞれです。修行が足りませんね。
>ちょっと気になったのが友永氏のカリオストロの城入りのきっかけの件氏は
>すでにコナンでタイガープロから宮崎組入りしていて赤毛のアン初期中核ス
>タッフから宮崎氏とともに抜けてカリ城入りしたのではなかったかと銀鉄か
>ら抜擢されたってのはどうなんでしょうか。ん?さらばヤマトつってたっけ
>か?よくわかりません。
>アニドウ刊コナン黒本にはそのあたりなんか書いてあったような記憶が(ど
>うも最近回顧づいていかんな?)カリ城で強弱のある線が一掃されたって話
>もどうかな?テレコム黄金期のチエ劇場版やホームズ2、3話(劇場版ね)や
>姿三四郎なんてはっきりタッチが出てますが。違う意味合いだったのかな?
>ジョー2はな? 当時はヤマトのヒット以降再放送で再評価→無茶な編集で映
>画化ヒット→新作続編TVとセットで映画化ちゅー過去の資産を活用したアニ
>メのサクセスモデルが確立されてて東京ムービー系も赤ジャケルパンやら
>エースをねらえやらとにかく新作造りまくってたっけ(元祖バカボンは劇場
>化されなかったですか)旧作ラストのカーロス戦以後の、貧困から抜け出て
>後は緩やかに終焉へと向かうのみの世界が出崎杉野流の気取りで描かれて、
>旧作とのギャップにもすごく納得しながらリアルタイムで観てましたが(当
>時はまだ福島氏の御名前は意識してませんでしたよ当然ですが)いやー観て
>なかった方々はさすが仰ることがひと味違いますなぁ時代やら思想やらを背
>負わせたりするとかえって意味不明になったりするのかもしれませんね。
>あーストレス溜まるわッ!(修行が足りないのはオマエだ)とりあえず河童
>のミイラみたいな風貌に変わり果てた北久保氏には読んで泣けの再開を希望。
http://popolo-exp.s14.xrea.com/
206メロン名無しさん:04/09/11 15:18:08 ID:???
アニメファン的な視点で自分がなぜこの作品が好きかをきちんと説明できる
アニメに関連のない人間がほしい。
以前はこのポジションにオーケンや獏さんがいたのだが使われすぎたきがする。
個人的にはマンガ夜話BECKの回のバンドの人の感想なんかは他の
出演者からは出てこないであろうもので「へ〜」ってなった。
それにTV映りが良い人のがやっぱよくない?
アイドルで本気でマンガやアニメ語るやついないかなあ〜(今だと中川翔子とか?)
207メロン名無しさん:04/09/11 15:18:29 ID:???
前田真宏とか梅津泰臣とか今風の作画監督呼んだら技術的な側面が聞けて面白いかも。
208メロン名無しさん:04/09/11 15:21:24 ID:???
前田真宏も梅津泰臣もはやアニメーターは引退しているし
今風でもありませんが

今風というなら平井の蛙顔あたりです
209メロン名無しさん:04/09/11 15:22:48 ID:???
ケロロ?
210メロン名無しさん:04/09/11 15:27:39 ID:???
>>208
> 今風というなら平井の蛙顔あたりです

ファフナーのあれか!

ハハハハ が目の下につくのが最先端。
211メロン名無しさん:04/09/11 15:29:50 ID:???
>>208
平井は止めてくれ…_| ̄|○|||
マニア評価は落ちぶれる一方だw
212メロン名無しさん:04/09/11 15:33:29 ID:???
つか、一夜毎の出演者のオタク比率を減らして欲しい
各夜に1人、多くて2人、じゃないと直ぐにアニメオタク論になっちゃう

今回のさくらにしても、受け手がさくらを好きかどうかはおいといて
どうCCさくらを語ってくれるんだろう?と思ってたのに、その実、
殆ど萌えオタ論で終始しちゃったのが非常に勿体無いと思った

他のヒトも書いてるが、もっと製作上の話とか、作品構造的な
話が聞きたかったよ
213メロン名無しさん:04/09/11 15:39:26 ID:???
>>212
>作品構造的な話
ここの過去スレ読んだほうがよっぽど為になるような。
>製作上の話
大抵の場合大変ですた。で終わっちゃうからな。
まあ、ファンなら聞きたいと思うのかもしれないが。
214メロン名無しさん:04/09/11 15:43:10 ID:???
映像媒体の論者として非アニメ系の映画監督を呼んだらどうだろうか。
業界のしがらみもないので自由に言える。
「それは違うぞ」という意見も出るだろうけど、違う視点で語ることに期待が持てる。
もし生きていたら伊丹十三に出てもらいたかったのだが。
215メロン名無しさん:04/09/11 15:52:40 ID:???
マニア向けがコンセプトだから
普通のアニメファン置き去りはいいとして、
しかしクリエイターや作品への愛なり
リスぺクトなりが基本にないとな。
マンガ夜話はクリエイター視点の論者(夏目、いしかわ)に
スレたオタク的見方の岡田が
蒙を啓かれたりするのがバランスがとれてて良い。
216メロン名無しさん:04/09/11 15:59:11 ID:???
真保裕一とかどうかな?元アニメーターということで。
作家の視点から語ることもできるし。
217メロン名無しさん:04/09/11 16:04:58 ID:???
結論としては唐沢いらないってことだな。
唐沢がいなくなれば、このスレいから唐沢狂信者もいなくなるだろう。
218メロン名無しさん:04/09/11 16:17:57 ID:bTdUrHcj
っていうかさ、カリオストロの引用なんて宮崎本人がとっくの昔に自分でタネ明かししまくってるし、
矛盾点も宮崎が本気か謙遜か知らんがある程度は宮崎が自分で突っ込んでいる。
そういう文脈で語るなら分からなくもないが、唐沢が発見したみたいに持ち上げるのはなんだかなぁ。
しかも実際、唐沢の指摘自体が突っ込みどころいっぱいだしな。
結局、唐沢がはじめて言った!唐沢だから言えた!とか唐沢程度の言葉をありがたがる奴らの、
先入観でしかないんだろ。
219メロン名無しさん:04/09/11 16:31:30 ID:???
平井顔がなぜ腐女子に受けるのか…ってのは、重要だと思うけどな。
それを語れなきゃアニメ評論家じゃないでしょ。
220メロン名無しさん:04/09/11 16:38:30 ID:???
絵が受けてるのか話が受けてるのか。
221メロン名無しさん:04/09/11 16:40:40 ID:???
ウルトラマニアックとかハレグゥとかマリ見てとかやってほしいね
222メロン名無しさん:04/09/11 16:50:57 ID:???
>>218
いや、まぁ唐沢のカリ城オマージュ論はいいんだよ、いいんだけどさぁ。
なんでああもしつこく連呼せにゃならんかったのかがイマイチ判らんのよな。
番組中盤でご高説賜って、それでokだったと番組的にも思うんだけどさ。

念押し、ダメ押しとばかりに「パーフェクトな作品だと思うんですけど、
だからこそカリ城は引用の塊だという事を知っておかないと・・・」って
ちょっと不可解に思えるほどだった。繰り返した唐沢と、切らない編集の
意図がちょっと見えなかったな。まぁそれでも第2夜は今回一番だったけどさ。
223メロン名無しさん:04/09/11 16:51:34 ID:???
平井顔が受けてるとは思えないな。
女は絵柄よりもキャラ性やその関係の方に(;´Д`)ハァハァしてるんだと思う。
224メロン名無しさん:04/09/11 17:28:12 ID:???
唐沢氏への嫉妬まじってないかえぶりわん
225メロン名無しさん:04/09/11 17:32:31 ID:???
>>191-192
出演者をアニメスタッフに限定すると、

「ネズミーランドのネズミに、中のヒトなんかいません!」
程度の公式発言を聞かされる可能性も。
それって面白いですか?

あの番組では、作品についての解釈が、正しいかどうか何て関係ない。
敢えて言うと、間違っていても良い。

たとえ間違った解釈であっても、それを話す人間が面白ければ…、というでしょう。
226メロン名無しさん:04/09/11 17:36:16 ID:???
作り手ならどんな事言ってもいいってことになるな…それって変だ。
227メロン名無しさん:04/09/11 17:36:23 ID:???
私はキラのあの悲しげな表情にメロメロよ
228メロン名無しさん:04/09/11 17:41:43 ID:???
俺はミサたんがいい
229メロン名無しさん:04/09/11 17:58:40 ID:???
999の作画だっけ?にほれて誰それがカリ城参加を宮崎に求められた、とか
ジョーのときの作画の荒さ、後にカリ城のとき宮崎が改革した、とか
ジョーの頃にキャラに性的魅力を求める層が成立し、さくらの頃には
性産業の一部にも食い込む市場に発展した、とか
とりあげた4作品を微妙にリンクさせる話があったのがおもしろかった。
230メロン名無しさん:04/09/11 18:03:13 ID:???
いや待てよ。そもそも一時間の番組なんだからみんなが求めてるような
濃い番組を作るつもりは最初から無いんじゃないの?
231メロン名無しさん:04/09/11 18:08:41 ID:???
なら民放の懐かしのアニメ百選に任せておけってこった
232メロン名無しさん:04/09/11 18:14:54 ID:???
オタは極端から極端に走るな
233メロン名無しさん:04/09/11 18:24:24 ID:???
CCさくらが始まるよ!
234メロン名無しさん:04/09/11 18:29:40 ID:???
カリオストロの唐沢の話
指環については確かにメタメタだけど
ルパンが初っ端偽札に気付いてカリオストロに行くのはそれほど変じゃない 
235メロン名無しさん:04/09/11 18:47:20 ID:???
指輪も別に矛盾感じないけどねぇ
いくらでも説明つくでしょ。
236メロン名無しさん:04/09/11 18:57:02 ID:???
物語の中で整合性が取れてるかどうか?と面白さは比例関係にないのに、
そのことで宮崎をクサそうとしてる、という点で唐沢は何も分かってないのが
ばれてしまった。そもそも壮大なオオボラを吹くのが監督の仕事。そのホラの
上手い下手に文句をつけようとしたのだろが、唐沢が出した例はあまりにも
瑣末な意味しか持たない例だった。俊一くんに合掌。
237メロン名無しさん:04/09/11 18:57:21 ID:???
さくらの回は実況のログのを見せればそれがすべてを語ってくれたのに



238メロン名無しさん:04/09/11 18:57:51 ID:???
   |::|  ;''':' '`っ V
   |::|  ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、
   |::| ||  |  {;;;;;;;;;;;;;:}
   |::| ||., \  ':;;;;;;;;;;'
   |::| | \  `''"~   ""'ヽ
   |::|__.|_.` i         i )シュッ
   |::|―--  `i  人   :| 'ノ  .ニ二二|:::|
   |::|     |       l|i|! !|il!シュッ  |:::|
-''" ̄~~"" ,-‐‐!      i||!|i|!i|!,,シュッ |:::|
        i, `' i       i'ニ-'" シュッ// ̄~""
       \.i'"' ,、 '''"';  _/  .// _,,..i'"':,
         ヾ_,.i、_   _,;..-'   .//  |\`、: i'、
239メロン名無しさん:04/09/11 19:02:36 ID:???
でも唐沢はあらかじめ批判する人としてキャスティングされてたんじゃない?
別に肩もつわけじゃないけどそういう役割で呼ばれてたんだろうからしょうがないかと。

まぁ、後半は大地やら国生がヒステリックに騒ぐからしょうがなくマイルドな言い方に
変えてしゃべってたけど。
240メロン名無しさん:04/09/11 19:11:29 ID:???
終わり際になって宮崎の近作を大地、岡田、唐沢が一斉にクサしだすのがどうかと思った 
241メロン名無しさん:04/09/11 19:12:28 ID:???
実際糞じゃん
242メロン名無しさん:04/09/11 19:12:35 ID:???
国営カジノにまで浸透し、インフレで貨幣価値が暴落している状態なのに、
「次の金儲けが決まった(詳細忘れた)」と言って公国に行くのはなぜた?

そんな紙切れの原盤を盗みに行ってどうする。
243メロン名無しさん:04/09/11 19:15:04 ID:???
244メロン名無しさん:04/09/11 19:15:25 ID:???
元々金儲けが泥棒のモチベーションってわけじゃないからルパンは
キナクサさを嗅ぎ当てて行こうとするのはそれほど変じゃない
旧知の場所だしね 

つうかテレビでやってた唐沢の矛盾点の話はB級学に詳しく載ってるからそっち嫁 
245メロン名無しさん:04/09/11 19:19:27 ID:???
>>239
>でも唐沢はあらかじめ批判する人としてキャスティングされてたんじゃない?

そりゃ分かってるってさ。その批判のポイントが、効果的でなかったことが問題だって
話なんだけどさ。物語の整合性とか矛盾とか突き出したら、すべての映画やアニメは
粗が出てくるって。そういう事にこだわりたがるのは、初心者。
246メロン名無しさん:04/09/11 19:23:04 ID:???
唐沢●2ちゃんねる的な対応しかできないんだよね。それで反対する意見の持ち
主に対しては、自分たちに反対である、というだけで人格からなにから、徹底して
関を同じうできない存在として敵視する。カルト宗教と一緒なんだよ。
247メロン名無しさん:04/09/11 19:23:27 ID:???
つまんないアニメだったらいちいち矛盾点を突っ込もうなんて思わんっていってなかった?
248メロン名無しさん:04/09/11 19:26:45 ID:???
面白いアニメだからこそ矛盾点を突くってことに何か意義があるの?
249メロン名無しさん:04/09/11 19:33:39 ID:???
>>248
それは唐沢が番組内で言ってたろ。
250メロン名無しさん:04/09/11 19:39:46 ID:???
世の中が「宮崎アニメ完璧!」だという風潮だからってやつ?
251メロン名無しさん:04/09/11 19:50:05 ID:???

唐沢、本放送見てないんだよな
252メロン名無しさん:04/09/11 19:58:26 ID:???
番組最後の視聴者からのFAX
「作品にメッセージを込めなくても、宮崎のアニメはこんなに面白い」

という方向に持っていきたかったんだろうな > 唐沢
成功したかどうかはともかく。
253メロン名無しさん:04/09/11 19:58:55 ID:???
>246
自分の気に食わない人間に対して
いつまでも粘着して貶め続けるのは
唐沢の専売特許なのにw
254メロン名無しさん:04/09/11 20:00:02 ID:???
北久保を見て苦々しく思ってるアニメーターたくさんいんだろうな
255メロン名無しさん:04/09/11 20:08:11 ID:???
>>254
なんで?痛い痛しく思うのなら納得はいくが。
256メロン名無しさん:04/09/11 20:09:30 ID:???
北久保はもうちょっと早く喋んないとな 
あと抽象的かな
もうちょっと具体的な技術論をしてほしい 
それにしても大地が年相応なのに比べて
北久保41にはとても見えん
257メロン名無しさん:04/09/11 20:14:40 ID:???
確かに滑舌悪すぎるな
258メロン名無しさん:04/09/11 20:19:55 ID:???
とりあえずいますぐ差し歯治療をしなさいと
259メロン名無しさん:04/09/11 20:30:14 ID:???
歯で言えば、最終日のロンゲのお兄ちゃんのほうが気になった。
260メロン名無しさん:04/09/11 20:31:42 ID:???
アシスタントはモモーイでいいだろ
261メロン名無しさん:04/09/11 20:35:37 ID:???
>>259
シンナーは怖いね
262メロン名無しさん:04/09/11 20:46:38 ID:Msp+mrKZ
例えば「ゲーム夜話」があるとする。

司会は糸井重里
第一回作品は「MOTHER」
メインコメンテーターは鈴木慶一
ゲストは任天堂より田中宏和

こんな楽しい番組になるのにね。
263メロン名無しさん:04/09/11 20:47:47 ID:???
>>262
ゲームは死ぬほど語り尽くされてるからしても意味ない。
264メロン名無しさん:04/09/11 20:50:06 ID:???
それ製作者の宣伝番組じゃん
ただの
265メロン名無しさん:04/09/11 20:50:13 ID:???
>>263
えっ、どこで?
266メロン名無しさん:04/09/11 20:54:37 ID:???
ゲーム夜話(゚听)イラネ。
ゲーム自体とっくの昔に飽きてるから。
267メロン名無しさん:04/09/11 20:55:11 ID:???
歯並び悪い奴は呼ぶな。見るに耐えん。
268メロン名無しさん:04/09/11 21:09:08 ID:???
第一夜 スーパーマリオ
第二夜 ドラゴンクエスト3
第三夜 レーシングラグーン
第四夜 高機動幻想ガンパレードマーチ



何選んでも寒い
269メロン名無しさん:04/09/11 21:14:06 ID:???
ゲームはチラ見っていうのがないからな
やらないと話がわからん 
270メロン名無しさん:04/09/11 21:15:47 ID:???
第一夜 同級生
第二夜 鬼畜王ランス
第三夜 To Heart
第四夜 Kanon
271メロン名無しさん:04/09/11 21:17:43 ID:???
テーマは何でもいいから、要はテレビ番組として面白く
語れる人材がいるかどうかだな。

アニメ夜話は、岡田がマンガ夜話の経験を踏まえて
これはという人材をかき集めてこれだから、結構やば目かも。
272メロン名無しさん:04/09/11 21:20:05 ID:???
>>242
公国に潜入させないと話が始まらないからですよぉ
273メロン名無しさん:04/09/11 21:36:30 ID:???


      /∵∴∵∴∵\    
     /∴∵∴∵∴∵∴ i    
     |∵∴∵ ⌒' '⌒ ∴.|    
     |∴ ./-・=-, 、-・=-ヽ|    
     l∵/   ノ( 、_, )ヽ  |   
     |∴|三ノ、__!!_,.、三|     
     ∧ ヽ.   ヽニニソ   l    
   /∵\ヽ        /           
 /∵∴∵\ `ー--一'ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
/∴ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ_( 〒 )ノ- 、`、 ( ィ⌒ -'"",う
∵∴ ~''(_)(_)(_)(_)ソ  __   ヽノー-,イ^
∴∵ ヽ/`、_, ィ/ ┌|| 壱 ._|__ヽ∴/
∵∴/ ∴∵∴/  || || 万// 壱 / )/
∴∵∴∵∴∵/  || || // 万 /  i
\∴∵∴∵ ノ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  /
  \__ /   \___ ノ  / 


274メロン名無しさん:04/09/11 21:47:31 ID:???
初めて見た俺には太っている北久保と言うのを想像できない。
275メロン名無しさん:04/09/11 21:49:36 ID:???
>>271
日記で布陣を自画自賛したほどには、上手く行ってませんね。
今のところ大失敗もないけど。

メインの出演者はわかっているようだけど、
一日だけのゲストは、なぜ自分が呼ばれそこにいるのか?理解してないみたい。
276メロン名無しさん:04/09/11 22:05:25 ID:???
>>260
モモーイは薀蓄女王だけど、ちょっと違う。
277メロン名無しさん:04/09/11 22:19:11 ID:???
アニメ夜話のゲストは、次の日の学校や職場で話題になるほどの、
物凄い風貌のオタクをズラリと並べれば、視聴率が上がって良い。
278メロン名無しさん:04/09/11 22:22:28 ID:???
>>275
いいメンツだとは思ったけど、マンガ夜話のいしかわ、夏目、大月に比べると
とにかく語りたい、喋りたいという熱意にちょっと欠けてたかもな。
一番語りたそうだった岡田は、司会者という立場上、抑え気味だったし。
279メロン名無しさん:04/09/11 22:36:13 ID:???
普段、人前でしゃべってなさげというか挙動不審な感じが強いね。
アニメ関係者。
280メロン名無しさん:04/09/11 22:42:18 ID:D7DpKRQj
モモーイはゲストの方がよい
アシスタントは加藤夏希が適任
281メロン名無しさん:04/09/11 22:50:27 ID:???
>>279
それは技術を説明するコーナーの人だけじゃん
282メロン名無しさん:04/09/11 22:53:27 ID:goO2VMZp
フルID制にして貰わんと、唐沢批判が一部か全体か解らん。
(要望、どこに出せば良いのかな?)

カリ城回も、上手くまとまってたし。
(作品の力もあるだろうけど)

大リーガーのイチロースレでもそうだけど
アンチ発言は一部の人間が執拗に繰り返してる印象がある。
283メロン名無しさん:04/09/11 22:54:37 ID:???
>>282
俺は唐沢擁護が一部か全体か分からなくて困る。
284メロン名無しさん:04/09/11 22:55:17 ID:???
批判も擁護も一部だろ
285メロン名無しさん:04/09/11 22:56:37 ID:???
唐沢援護してる奴は似たような顔してる奴らだと思う
286メロン名無しさん:04/09/11 23:04:02 ID:???
最終日の絵に書いたようなオタク的風貌の人を
見たら、心が和んだオレって。
287メロン名無しさん:04/09/11 23:10:37 ID:???
自分と意見が異なるからと言って、相手の指摘を的はずれ呼ばわりするのはいかがなものか
288メロン名無しさん:04/09/11 23:12:11 ID:???
北久保サイキョ
289メロン名無しさん:04/09/11 23:12:19 ID:???
次回も北久保さんが出演してくれたら
俺は何も文句は無い
290メロン名無しさん:04/09/11 23:14:12 ID:???
今回は北久保を発掘できただけでも良かったという事か・・・
291メロン名無しさん:04/09/11 23:14:12 ID:???
さくらはまだ見てないが、カリ城の回はよかったんじゃないの?
999は及第点で、ジョーはハァ?って感じだった。
292メロン名無しさん:04/09/11 23:19:20 ID:???
>>287
的外れな意見は、普通は誰の意見とも異なるわな

>>285
唐沢援護って時間帯が固まるよなw
293メロン名無しさん:04/09/11 23:22:13 ID:???
ジョー2の回に何故早見裕司を呼ばなかったのか
294メロン名無しさん:04/09/11 23:24:32 ID:???
ジョーの回って構成は一番良くできてなかった?
話した内容に賛否があるのはわかるけど。
295メロン名無しさん:04/09/11 23:31:39 ID:???
原作つきの作品は技術論やその作品の位置づけとかだけにして
作品そのものは触らないようにしたほうがマンガ夜話との差異を出せると思う。
296メロン名無しさん:04/09/11 23:50:21 ID:???
指輪の話はどうかと思うが、
カリ城に乗り込む理由は飛びすぎだと思う。

ただ、そこの穴を埋めること自体重要なわけではないから別にいいと思う。
だから、これが理由だと言っても、それは脳内補完に過ぎないと思う。
297メロン名無しさん:04/09/11 23:55:30 ID:???
ナイナイサイズで秋葉のコスプレカフェが出てて大きいお兄さん方が
「萌え」を矢部に説明してたぞ
298メロン名無しさん:04/09/11 23:57:41 ID:???
別に指輪もどうかとは思わんし飛びすぎだとも思わんな。
脳内補完とかって問題じゃなくて、なんでもかんでも語りすぎないで
納得させる演出に対して飛びすぎだとか矛盾だとか、唐沢や、
唐沢援護は野暮すぎ。無駄なセリフがないと言った国生の
方がよっぽど分かってるね。
299メロン名無しさん:04/09/11 23:57:53 ID:???
「千と千尋」DVD訴訟が和解 京都地裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040911-00000019-kyt-l26
300メロン名無しさん:04/09/12 00:00:28 ID:???
よっぽどカリ城に突っ込まれたのが堪えたのか。
301メロン名無しさん:04/09/12 00:05:27 ID:???
>>300
唐沢がカリオストロファンは完璧だと思っていて批判を許さない、誰も
批判しなかったみたいな、大嘘ついているのに引っかかりすぎ。
宮崎本人が、公開直後からいろいろ自分で種明かしているし、
クラリスのキャラとか当時から幾らでもファンでも評価分かれてたよ。
唐沢ヲタはすぐ洗脳されるから困ったもんだ。
302メロン名無しさん:04/09/12 00:07:37 ID:???
唐沢の突込みが叩かれているのは、別に〜自体を批判されたからおいつらは
怒ってるという、次元の低い、唐沢が自分を守るためによく使うファン向けの
レトリックとは関係無しに、唐沢の意見自体に問題があるから。
303メロン名無しさん:04/09/12 00:11:15 ID:???
>>298みたいのを見ると、唐沢の言い分もわかるw
304メロン名無しさん:04/09/12 00:12:23 ID:???
>>303
全然、分からんw
脳内で勝手に解釈して批判しているのは唐沢の方だよ。
305メロン名無しさん:04/09/12 00:21:39 ID:???
どっちもそうは思わんとか言うだけで具体的には書かないんだなw
306メロン名無しさん:04/09/12 00:28:52 ID:???
一時期オタはインテリの代名詞だったみたいな話だったけど
実際、ゲストなど出演者が誰がいいかと考えた時に
ある程度人前で話ができて知識もある人間がいないと言うのはなんか矛盾してるよな
307メロン名無しさん:04/09/12 00:31:24 ID:???
今すぐCSのMONDO21を見ろ!
308メロン名無しさん:04/09/12 00:32:09 ID:???
次回はBSゲーム夜話、かな。
司会はよいゐ、有野で。
第1夜 ドラゴンクエスト
第2夜 スーパーマリオブラザーズ
第3夜 ファイナルファンタジー
第4夜 下級生
309メロン名無しさん:04/09/12 00:33:15 ID:???
例えば野球選手だって何度かテレビ出るまで上手くしゃべれないじゃん。
要するにアニメの関係者はこれまで全然テレビの表に出る機会がなかったってことだ。
310メロン名無しさん:04/09/12 00:36:53 ID:???
>>305
やっぱ野暮だねぇ。
全部語らないと欠陥だと思う奴と奴のヲタは、算数の教科書でも読んでろとw
311メロン名無しさん:04/09/12 00:38:48 ID:???
ルパンて、銭形もカリオストロに呼んでたよな。
自分が潜入しやすいようにだけども、
ついでに、出来たら偽札の秘密も暴いちゃってよん、
みたいな感じじゃなかったのかね。
312メロン名無しさん:04/09/12 00:39:39 ID:???
>>310
飛びすぎと矛盾は全然違うんだけど、その辺は理解できてる?
313メロン名無しさん:04/09/12 00:43:18 ID:???
カリオストロの語り方って、別に全然語ってないわけじゃなくって、最低でも一部は
必ず見せていて観客が解釈ができるようになっている。
鋭い奴はかなり深く解釈はできるだろうし、鈍い奴はそれなりの解釈にはなるだろうが、
どれが正解だといのは野暮だろう。
全然語られていないなら説明が無いとかご都合主義とか批判されても仕方ないが、
そういう演出を捕まえて、自分の解釈が浅いのを棚に上げて、欠陥だとか矛盾だとか、
説明できるのは脳内解釈に過ぎないとか批判するのは野暮の極み。
314312:04/09/12 00:46:31 ID:???
やっぱわかってないな、この人。
315メロン名無しさん:04/09/12 00:47:35 ID:???
唐沢がジブリからマークされるほどの批判をしていれば、
誰も文句を言わない。ジブリに気を遣いつつどうでもいい
批判をして、皆がマンセーだから敢えてアンチと自分で
自分をフォロー・・・要らないよ〜
316メロン名無しさん:04/09/12 00:49:05 ID:???
勿論、カリオストロ全体に矛盾の全く無い完璧な作品だとまで言うつもりもないが、
少なくともカリオストロに乗り込むところとか、指輪の件に関しては、ここでも公式でも
いろいろ既に語られているように、矛盾無く説明がつく部分だろうし、乗り込むまでの
ところに時間かけてたら、映画としてつまらんし、どう考えても欠陥や矛盾扱いは、
野暮な指摘だろう。
317メロン名無しさん:04/09/12 00:50:42 ID:???
カリ城はジブリじゃないし
ジブリ作品は出演者国生以外ボロカスじゃん
318メロン名無しさん:04/09/12 00:51:06 ID:???
>>309
いや、アニメ業界以外のさ比較的メディア慣れしている芸能人とか編集関係の方の
知識人(まあこいつらをインテリと言うのかは微妙だけど)の中にアニメに詳しい元オタ、
現役オタがいないのってどうなのかなーと。
319メロン名無しさん:04/09/12 00:51:31 ID:???
>>314
で、あんたはその理由を具体的には書けないとw
320メロン名無しさん:04/09/12 00:51:34 ID:???
>>317
そうか。
ジブリを宮崎に変えてくれ。
321メロン名無しさん:04/09/12 00:51:59 ID:EVn/Y6DC
>313
人になにかを語るときは、何を伝えたいか明確にしてもらいたいなぁ〜
画一的なものの見方を推奨してる?
322メロン名無しさん:04/09/12 00:54:14 ID:???
>>312
夜話って番組は、正しさを追求する番組ではないようだ。

だから、ゲストは粗だらけの思いつきを喋っても、
極端な話、かまわないってコト。

番組の企画意図をわかっていないのはアナタだと思うよ。
323メロン名無しさん:04/09/12 00:56:48 ID:???
>>313
とりあえず、
唐沢の指摘が矛盾では無くなるような解釈を披露してくれないか?
324メロン名無しさん:04/09/12 00:57:37 ID:???
唐沢が指摘したのとは違う本当の矛盾点ってのを明らかにした方が早いんじゃないか。
どうやら>>316は掴んでるみたいだし。
325メロン名無しさん:04/09/12 00:58:37 ID:???
>>322
ん?>312は、カリ城のシナリオに関する話だけど。

レスアンカー間違いならすまん。
326メロン名無しさん:04/09/12 01:02:08 ID:???
>>318
現状はまだまだアニメの話するとそれだけで「キモい」ってレッテル貼られるから
すでにテレビの世界でなんらかの位置にいる人は尻込みしちゃうのかも。
この番組が続いてアニメを語ることが当たり前のことになってくれば
もっと気軽にいろんな人が出てくれると思う。
327メロン名無しさん:04/09/12 01:05:03 ID:???
あんな刺身のツマみたいに扱うならジョーは1だけに絞ってジョー2はまた別の機会にすればよかったんだよ。
328メロン名無しさん:04/09/12 01:06:19 ID:???
今やってる岡田&唐沢が出てるCSの番組では
シンプソンズの映像が使われてた。
329メロン名無しさん:04/09/12 01:06:36 ID:???
マンガ夜話と出てるゲストあんまり変わんないような
あんまり豪華なゲストはそもそも予算の関係でこなそう
330メロン名無しさん:04/09/12 01:09:05 ID:???
野暮な考え方さえ封殺する番組より
そういう考え方も許容して論議する方が正しいと思う
331メロン名無しさん:04/09/12 01:11:17 ID:???
>>327
ジョーの回は微妙だったね
つうか内容がちょっと絞れてなかった
アニメ製作のシステムの話、原作自体の話、出崎演出、出演者それぞれの原体験と
しゃべれる連中集めすぎた弊害が出た感じだった

山田五郎は出崎の作家性について興味を持ったようだったが
それについてあまり突っ込んでいかなかったのが残念 
つうかガンバもバカボンもお兄様へも映像出ないしな 
332メロン名無しさん:04/09/12 01:12:19 ID:???
ちょっと話題を変えて悪いけど、
アニメの使用許可みたいなものは、誰が出すんだろうね?

マンガ夜話でナウシカやらないのは宮崎駿がウンと
言わないからだとか、まことしやかに語られてたけど。
333メロン名無しさん:04/09/12 01:12:27 ID:???
>>316
> 少なくともカリオストロに乗り込むところとか、指輪の件に関しては、ここでも公式でも
> いろいろ既に語られているように、矛盾無く説明がつく部分だろうし、

様々な解釈が発生する時点で矛盾があるんですよ
334メロン名無しさん:04/09/12 01:12:59 ID:???
>>313
欠点や矛盾と言うほどの事では無いだろうし、
そこら辺は、火星人がどうって話だろうと思う。

実際、飛んでいること自体が傷でもなんでもないんだが、
どうも納得のいく解釈が見当たらない。
漏れは今、考え中。
335メロン名無しさん:04/09/12 01:14:09 ID:???
>>330
そう言った意味では、
永井豪を出したのは番組封殺に繋がるマズイ出来事でした。
(何か断り切れない事情があったにせよ)
336メロン名無しさん:04/09/12 01:16:57 ID:???
>>333
> 様々な解釈が発生する時点で矛盾があるんですよ

それは違うんじゃないか。
どんな解釈をしても辻褄が合わない点があれば、矛盾と言えるのでは?
337メロン名無しさん:04/09/12 01:17:18 ID:???
>>316
公式で語られてるって言うけど、
クラリスの「あんな子いませんよね」とかその程度お言及じゃないの?
パヤオは気軽に理由なんて語らないだろう。
338メロン名無しさん:04/09/12 01:18:31 ID:???
>>336
> どんな解釈をしても辻褄が合わない点があれば、矛盾と言えるのでは?

自己レス。
どんな解釈といっても、まぁ普通に常識的にほとんどの人が受け入れるような解釈ね。
339メロン名無しさん:04/09/12 01:18:44 ID:???
>332
アニメの使用許可は多分、発売元か販売元でしょ。
もし第2シリーズのラインナップが正しいのなら
「ガンダムやるならこれもやってくれ」って、最近リリースの始まった
ミスター味っ子をバンダイが突っ込んだとか。
同じサンライズ作品だしね。
それにタッチも東宝からもうすぐDVDリリースだしね。
DVDリリーススパンなんかも考えつつ
若干な大人の事情も入りつつ、作品選定はされてるんじゃないかな。
隙を突いて上手に番組やって欲しいよね。
340メロン名無しさん:04/09/12 01:19:57 ID:???
カリオストロの回で一番面白かったのは、
唐沢が「もののけ姫はナニガナンダカワケワカラン」って早口で言ったところ
341メロン名無しさん:04/09/12 01:24:19 ID:???
正直味っ子とかはもっと後でもいいな
342メロン名無しさん:04/09/12 01:24:49 ID:???
>>335
いや、あれは永井豪を出さないほうがマズイよ。

永井豪が反論の機会が欲しいと言ったのなら、
その場は与えないと。あとは視聴者が判断すればいいことだし。
343メロン名無しさん:04/09/12 01:27:45 ID:???
まあ、漏れが納得できないのは、
ゴート札に対する認識の甘さな気がするなぁ。
それは「これが理由だ!」と言ってる香具師にも言えることだけど。
344メロン名無しさん:04/09/12 01:31:09 ID:???
タッチあたりで、声優話に踏み込みそうだな。
345メロン名無しさん:04/09/12 01:35:42 ID:???
>>333
様々な解釈が発生が矛盾って・・・唐沢信者イタすぎ
346メロン名無しさん:04/09/12 01:36:51 ID:???
>>302
唐沢の批判ってカリオストロファンをも唸らせるような切れ味鋭いものじゃなくて
鈍らなんだよ
初っ端に、カリオストロファンは批判を許さないとか批判しただけで叩かれとか
前提作るのって、逃げ道用意してんじゃないの。ただの小心者
347メロン名無しさん:04/09/12 01:37:20 ID:???
>344
そういえば声優話って皆無に等しかったよね。
声優オタな話されても困るんだけど、
もうちょっと声優について語る事あったような気もするんだけど。
アニメの場合は映画の役者論と違って
声優は制作と現場が違うから仕方無いのかな。
348メロン名無しさん:04/09/12 01:41:21 ID:???
エヴァやるときは宮村出してほしいな
349メロン名無しさん:04/09/12 01:41:34 ID:???
テレビでは言ってなかったけど、主要産業の偽札作りを潰しちゃって、
あの後、カリオストロ公国はどうなるんだよ…というのもあったな。
350メロン名無しさん:04/09/12 01:43:23 ID:???
声優の比重が大きい作品とそうでない作品があるからなぁ。
確かにタッチの日高のり子は避けて通れないかもね。
351メロン名無しさん:04/09/12 01:43:24 ID:???
>>342
番組中では、アシスタントの石川賢ではないかと言っていましたが、

仮に「赤塚不二夫があの不動明を描いた!」
と出演者の某がトンデモ発言をしても、
それもアリなのではないでしょうか?

ところが永井豪は名誉が係っていると考えて、
真実はともかくとして、作者にとっての”正解”を答えてしまいました。

これは大失敗でしょう。
あのビデオを流した瞬間、ゲストやレギュラーは不要になったのです。

(かってマンガ夜話で 岡野玲子 の「陰陽師」を取り上げ、
ゲストとして原作者の 夢枕獏 が出演しましたが、
これはあくまで 岡野玲子 の「陰陽師」でしたからアリなのでしょうね)
352メロン名無しさん:04/09/12 01:48:06 ID:???
ていうか、良く判らんけどタッチで技術論とか出来るの?
作品の思い出話と声優ぐらいしか語る所無いのでは。
353メロン名無しさん:04/09/12 01:48:40 ID:???
>>351
石川賢の話には確かに”正解”があったわけだけど、
それは非常に稀なケースだよ。

マンガに限らず評論や批評に正解なんて無い。そもそも
作者すら気付かないことを指摘できるのが良い評論なわけだから。

だから永井豪が出たことで、ゲストやレギュラーが不要になるなんて
あり得ない。それは作家がいれば、評論家は要らないと言ってるようなもの。
354メロン名無しさん:04/09/12 01:52:18 ID:???
>>346
> 唐沢の批判ってカリオストロファンをも唸らせるような切れ味鋭いものじゃなくて

カリオストロファンから明確な回答がないのが気になるところだが
355メロン名無しさん:04/09/12 01:52:20 ID:???
結局マンガ夜話の話になるのだな
356メロン名無しさん:04/09/12 01:55:46 ID:???
このスレ見るまで、唐沢ファンがこんなに痛い奴らだとは思わなかったよ。・
批判許さないのお前らじゃん。
357メロン名無しさん:04/09/12 01:56:45 ID:???
解釈が浅いとか言ってた人も、どんな解釈なのかは
ひとことも言わないしな。
358メロン名無しさん:04/09/12 01:58:38 ID:???
唐沢の解釈かぁ。
指輪の解釈とか不二子にルパンが原版くれって言ってた話しへの突っ込みとか、すげぇ浅いよなぁ。
359メロン名無しさん:04/09/12 02:00:05 ID:???
ジョーの回の801向け解釈も絵柄だけで判断ってすげぇ浅かったなぁ
360メロン名無しさん:04/09/12 02:00:28 ID:???
>>353
> マンガに限らず評論や批評に正解なんて無い。

わかっているじゃないですか。

取り上げる作品について、作者に直接話を聞いたら、
アノ番組的には成り立たないワケで。

評論家やコメンテイターが出演しても、
答えがあったら、話が膨らまないでしょうね。


>>355
マンガ夜話から派生した番組だからね。
制作スタッフもアニメ夜話の独自路線は手探りなのでは。
361メロン名無しさん:04/09/12 02:01:58 ID:???
でもカリ城はまだちゃんと名作扱いだったぶんまだいい。
ジョーなんか珍品のホモアニメ認定だぞ(泣
362メロン名無しさん:04/09/12 02:04:28 ID:???
唐沢はどうでもいいけど唐沢のホームページあるんだから直接いえよ。
こんなとこでグチ聞かされてもつまらん。
363メロン名無しさん:04/09/12 02:04:30 ID:???
しかし、一番尾を引くと思っていたさくらな人達があんまり居なくて
カリ城な人が一番尾を引いているとは
なんか大人なアニメファンが多いのはホッとしますね。
364メロン名無しさん:04/09/12 02:04:36 ID:???
>>358
浅いのは、慎重な解釈をするとそこで止まってしまうから、
そこから「深く」解釈することは幾らでも出来るが、
不自然になっていくだけってなだけじゃないのか?
365メロン名無しさん:04/09/12 02:04:52 ID:???
>>358
唐沢信者がきつい人種なのは↓スレ見たらよく分かる

唐沢俊一 2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1087882302/
366365:04/09/12 02:06:47 ID:???
>>364
こういう屁理屈擁護つける香具師らがいっぱい。
ここでも脳内補完だと叩く一方で、唐沢の立場は補完しまくりのようで。
367メロン名無しさん:04/09/12 02:07:04 ID:???
たしかにジョーの回、バカボンのハーモニー効果の場面、みたかったな。
368メロン名無しさん:04/09/12 02:07:30 ID:???
>>360
> > マンガに限らず評論や批評に正解なんて無い。
> わかっているじゃないですか。

いや、そうじゃなくて・・。
正解なんて無いというのは、作者も含めての話。
369メロン名無しさん:04/09/12 02:09:13 ID:???
>>363
>カリ城な人が一番尾を引いているとは
唐沢信者がカリ城の唐沢を持ち上げるからだと思われる
370メロン名無しさん:04/09/12 02:09:28 ID:???
何か漏れは唐沢信者にされてるみたいだな。
371メロン名無しさん:04/09/12 02:09:42 ID:???
ハーモニー効果はアニメーターの下手さをカバーするために編み出された手法なんですよ!

・・・ハァ???
372メロン名無しさん:04/09/12 02:11:02 ID:???
>>366
意味不明ですよ。
373メロン名無しさん:04/09/12 02:12:17 ID:???
>>358
いいかげん、どこが浅いのか、どうすれば矛盾無く
解釈できるのか教えてくれよ。書けないんなら、
正直に言ってくれればいいし。
374メロン名無しさん:04/09/12 02:13:38 ID:???
>369
確かにねー。
ずっとスレの流れ見てると、どっちかっていうと唐沢寄りの人の方が
唐沢を批判してる人をカリ城信者と決めてる所あるもんねえ。
375メロン名無しさん:04/09/12 02:14:15 ID:???
唐沢批判でカリオストロを批判するな!
なんて意見はほとんどない。
もっと本気でやれ!という事だ。
それができないなら1時間しかないのに時間の無駄だ。
376メロン名無しさん:04/09/12 02:15:14 ID:???
>>368
番組的には、作者も気づかないことを掘り下げるどころじゃなくて、
作者や権利者の公式見解を押しつけられると言うこと。
(或る意味さくらの回はやばかった…著作権者はNHKでしょ?)

377358:04/09/12 02:15:38 ID:???
うん?いい加減ってなんだよ?はじめて書いたからお前からの質問を受けるのも
はじめてだが?
それより唐沢の、不二子へのセリフ突っ込みや指輪の話しのどこが深いのか、、
逆に教えてくれや。
378377は:04/09/12 02:16:24 ID:???
379358:04/09/12 02:19:20 ID:???
ちなみに俺の方は、358も359も唐沢が見たまま言ってるから浅いと書いたまでだが
380メロン名無しさん:04/09/12 02:20:41 ID:???
もののけやエヴァは、映画公開当時に
竹熊健太郎ともう一人誰だか知らん奴が
木曜UPs(深夜ラジオ)で思いっきり語ってたのが面白かったなぁ。
録音しとけばよかったって今でも後悔しているよ。
381メロン名無しさん:04/09/12 02:21:23 ID:???
>>377
いい加減と書いたのは謝る。悪かった。

自分は唐沢の指摘はその通りだと思った(深いとは一言も言ってないぞ)。
で、君が浅いと書いたので、どこが浅いんですか?と聞いたわけだが。


382メロン名無しさん:04/09/12 02:21:37 ID:???
>>368
唐沢の主張は、深いんじゃなくて、素朴な疑問って奴だと思うが。
だから、それに対する理由を考えてる時点で、アンチ唐沢側も
>唐沢の立場は補完しまくりのようで
理由を言う時に、天下りな情報を持ってくるところが脳内補完だと思うんだが。
383メロン名無しさん:04/09/12 02:22:21 ID:???
>>379
> 見たまま言ってるから浅いと書いたまでだが

見たまま言ってるから浅い?
全然理由になってないんだが。
384358:04/09/12 02:23:33 ID:???
ちなみに、はじめて書いたつーのはこの浅いって件についてってことだぜ。
他に浅いと指摘している人らとは別人ということと、このスレ自体にはもっと
前にもカキコしたことあることは断っとくな。
385メロン名無しさん:04/09/12 02:25:09 ID:???
そのケンカ、一時おれが預かる!
386メロン名無しさん:04/09/12 02:26:51 ID:???
>>383
俺が言ってる見たままつーのは悪い意味で言ってる。
例えば、ルパンが不二子に原版くれって言ってるのを、原版にこだわるのはおかしーって、
悪い意味で見たまま言葉のまま浅く解釈しているだけじゃん。
つーか、深い理由を早く言ってくれや。
387メロン名無しさん:04/09/12 02:27:17 ID:???
漏れ的には、
「若造のルパンが何でゴート札に手を出したか」
って理由が分かれば住むんだが。
388メロン名無しさん:04/09/12 02:28:31 ID:???
結局、唐沢の言葉が深いことを解説できる奴はいないわけな。

「深いとは一言も言ってないぞ」とか逃げた奴だけがいただけってことだな。
はーアホ臭い。
389メロン名無しさん:04/09/12 02:28:36 ID:lzQz3QxN
5夜〜は何時からですか?
390373:04/09/12 02:28:49 ID:???
IDが無いと分けわからんな、しかし。

>>379
見たままだから浅いとは必ずしも言えないと思う。
見たままでも正しい指摘というのはあるはずだから。
>>358には他に解釈があって、それに比べて浅いと
書いたのかと思ったんだが、違うのか?
391メロン名無しさん:04/09/12 02:29:46 ID:???
>>379
浅い疑問にさえ答えられないファンって何なんだろうね
392メロン名無しさん:04/09/12 02:30:04 ID:???
何か、このスレって相手を否定するのに躍起ですね。
393メロン名無しさん:04/09/12 02:30:10 ID:???
>>390
だから見たままを、悪い意味で使ったって言ってるだろ。唐沢信者?は。しょうもない揚げ足取りしかできねぇのかよ。
ぐだぐだ言ってないで、どこが深いのか早く言えよ。
394メロン名無しさん:04/09/12 02:31:18 ID:???
>>387
答えよう
・なんでゴート札に手を出したか?
 原盤が欲しかったから。当時は価値を認めていたのだろう。
395メロン名無しさん:04/09/12 02:31:44 ID:???
別に唐沢叩いてるのカリ城ファンでもないからな
396373:04/09/12 02:31:49 ID:???
>>393
結局、何も理由が無くて「浅い」と言ってただけなのね。
早く認めてくれれば、こんなにスレを無駄にしなくて済んだのに。
397メロン名無しさん:04/09/12 02:31:51 ID:???
指輪も偽札の原版も本来なら浅いはずはないんだよな
物語の根本であるわけで

それに対する疑問すら浅く受け取られているとはね
いかに宮崎がこれらのアイテムを無造作に扱ってるかよく分かるってものだ
398メロン名無しさん:04/09/12 02:32:19 ID:???
この際、唐沢が言ったかどうかなんてどーでもいいんだが。
唐沢信者も唐沢アンチも必死すぎ。
399メロン名無しさん:04/09/12 02:32:35 ID:???
確かに、>>374の言うように、すぐ唐沢発言批判を、カリ城ファンだから言ってるってことに
すり替えたがるようだな。
400メロン名無しさん:04/09/12 02:33:28 ID:???
>>399
単に唐沢嫌いだからじゃない?って感じだが 
唐沢スレまで張り出してウザい
401メロン名無しさん:04/09/12 02:34:28 ID:???
>>396
こっちは理由書いたじゃん
早く深い理由書いてくれな
402メロン名無しさん:04/09/12 02:34:43 ID:???
>>394
>  原盤が欲しかったから。当時は価値を認めていたのだろう。

どのシーンで語られていたっけ?
劇中でその種の発言を聞いた記憶がない
403メロン名無しさん:04/09/12 02:35:59 ID:???
>>373
あのシーンについては井上の解釈のほうが正しいのでは?
404メロン名無しさん:04/09/12 02:36:10 ID:???
>>394
ゴメン。何か期待してた答えと違ってた。
つまり、「当時は」認めてたけど、「今は」認めてない様に思えるのが事の発端で、
じゃあ、やっぱり今回は何でゴート札を狙ったんだ?
405メロン名無しさん:04/09/12 02:36:35 ID:???
>>358
>>373

お前らが喧嘩してるあいだにビデオを見直したよ。
とりあえず原版の話。

ルパンは冒頭のシーンで偽札を全部捨ててる。
→ ルパンは偽札なんかいらないと思ってると解釈できる。
しかしラストで、不二子に原版ちょうだいとおねだりしてる。
→ 偽札いらないはずのルパンがなぜ原版を欲しがるのか?
  おかしいんじゃないの?

というのが唐沢の指摘。
406メロン名無しさん:04/09/12 02:37:22 ID:???
>>402
ゴート札に手を出して撃退されたシーンがあった。
カリオストロで価値のある物は原盤。
それ以外に理由を見つけようという方がおかしくないか?
407メロン名無しさん:04/09/12 02:38:57 ID:???
>>397
あの不二子に言ったせりふで軽く扱ってるって取るのも妙な話しだわな。
指輪のどこを軽く扱ってるのだろう。クラリスからルパンにわたったことの
どこが軽いと言うんだろう。
408メロン名無しさん:04/09/12 02:39:50 ID:???
>>405
何だ。そんなところでやってたのか。
漏れはてっきり、カリ城に忍び込む理由についてかと思ってた。
409メロン名無しさん:04/09/12 02:40:28 ID:???
>>405
やっぱ浅いねぇ。
最後のはルパンの性格と不二子との関係から出てくるセリフじゃん。
410メロン名無しさん:04/09/12 02:40:30 ID:???
>>407
> 指輪のどこを軽く扱ってるのだろう。クラリスからルパンにわたったことの
> どこが軽いと言うんだろう。

大事なものを見ず知らずの他人に渡すのかと言う疑問が沸きますな
411メロン名無しさん:04/09/12 02:40:46 ID:???
>>404
ただの復讐だ。
一度撃退された城に忍び込み原盤を盗み出す。
プライドの問題だろ?いつもルパンってそうじゃん。
だから時々次元や五右衛門にシラネと言われる。
412メロン名無しさん:04/09/12 02:42:15 ID:???
>>410
自分を体はって助けてくれた人間の方が、追いかけている奴らより信用できるでしょう。
またルパンとクラリスは昔実は会っていたというのを忘れてはいけない。
潜在的に信頼関係ができていても不思議はない。
413メロン名無しさん:04/09/12 02:42:37 ID:???
>>411
> 一度撃退された城に忍び込み原盤を盗み出す。
> プライドの問題だろ?

原版を壊す方が適切ではありますな
414メロン名無しさん:04/09/12 02:43:00 ID:???
>>411
復讐と言われてピンと来ないのは原作読んでないからか?
415メロン名無しさん:04/09/12 02:43:17 ID:???
>>412
> またルパンとクラリスは昔実は会っていたというのを忘れてはいけない。
> 潜在的に信頼関係ができていても不思議はない。

ずいぶんと底の浅い信頼関係ですな
416メロン名無しさん:04/09/12 02:43:47 ID:???
>>413
ルパンは泥棒なんだからそりゃ盗むでしょ。
また、盗んだから使うとは限らんよね。
417373:04/09/12 02:43:48 ID:???
>>401
オレは、唐沢の指摘した矛盾はその通りだと思ったし、
それを解消できる解釈も、頭の悪いオレには思いつかなかった。
だから、唐沢の指摘したとおり、カリ城には矛盾があるんだなと思ってる。

もしそれを解消できる解釈があるなら、本心から教えて欲しかったんだけど、
君に期待したのは間違いだったみたいだね。
418メロン名無しさん:04/09/12 02:45:05 ID:???
>ずいぶんと底の浅い信頼関係ですな
どこがでしょう?潜在的に信用できる人だって思えることって、
見ず知らずの人間だってよくあることでしょうし、実際に昔あってたら
記憶になくても、勘以上のものは働いても不思議じゃないでしょう。
419メロン名無しさん:04/09/12 02:46:28 ID:???
>>414
原作と違うルパンを描いといて、そこで原作ルパンを出すとはな。
420メロン名無しさん:04/09/12 02:47:11 ID:???
>>418
> どこがでしょう?潜在的に信用できる人だって思えることって、
> 見ず知らずの人間だってよくあることでしょうし

信頼できるひとだと思うことは確かにありますね

ただ、信頼するとまではいかないので、見ず知らずの人に対して
実印を預けたり、預金通帳を預けたりする事はありませんが
421358:04/09/12 02:47:32 ID:???
>>417
なんだよ、結局、深い理由は言えないまま捨てゼリフで逃げるわけかよ(失笑)
422373:04/09/12 02:50:14 ID:???
>>421
何書いても理解できない人みたいだから、
はいといいえで答えてね。

--------------------------------------
私は唐沢の指摘が「深い」と書きましたか?
--------------------------------------
423メロン名無しさん:04/09/12 02:51:07 ID:???
>>420
体はって危険おかしてまで助けてくれた人だし、緊急が迫っていて究極の選択を取らざるえない状況だし、
信頼できる人だと賭けて預けるのは、全然おかしくないと思うけど。

ただの、見ず知らずの人に対して実印を預けたり、預金通帳を預けたりするのと一緒にすることこそ、
よっぽど無理があるでしょう。全然違うと思うよ。
424メロン名無しさん:04/09/12 02:51:20 ID:???
>>422
どっかで、浅いの反対が深いになって種。
425メロン名無しさん:04/09/12 02:51:24 ID:???
さあ盛り上がって参りました
426メロン名無しさん:04/09/12 02:52:20 ID:???
預ける以前になくしたときも気付いてないんだが
427メロン名無しさん:04/09/12 02:52:22 ID:???
>>423
> ただの、見ず知らずの人に対して実印を預けたり、預金通帳を預けたりするのと一緒にすることこそ、
> よっぽど無理があるでしょう。全然違うと思うよ。

あの指輪は預金通帳ほどの価値もないわけですか?
428メロン名無しさん:04/09/12 02:53:32 ID:???
>>405
あれは不二子に話し掛けたいだけだよ。原盤はその口実に過ぎない。
ルパンなりの日常回帰(クラリスから不二子へ、
素敵なおじさまから女の尻を追っかけるスケベ親父)の為の言葉なんじゃないかな。
429メロン名無しさん:04/09/12 02:54:45 ID:???


とりあえず、おまえ等「話し合いや議論するための心構え」ってのを身につけろ

熱くならない・人を馬鹿にする言葉を吐かない・『相手の言ってることを理解しようとする』・それを踏まえて建設的な意見を言う
少なくともこの位はやっとけ

430メロン名無しさん:04/09/12 02:55:44 ID:???
373が、唐沢のどこが正しいのか具体的に擁護できる意見すら、
まともに書けないくせに浅いという意見を否定してるのも、なんだかなぁ。
>それを解消できる解釈も、頭の悪いオレには思いつかなかった。
頭悪くて意見言えないんだったら黙ってろの世界。
431メロン名無しさん:04/09/12 02:55:54 ID:???
やっぱこのケンカは預かれないわ・・・
おれの手に負えないっスわ
このケンカ、謹んでお返し致します
432メロン名無しさん:04/09/12 02:56:25 ID:???
>>405
それは正確では無いかと。
>ルパンは冒頭のシーンで偽札を全部捨ててる。
ルパンがぱっと見ただけで分かるような「質の悪い偽札」だと言って、
さらにそんな質の悪い偽札の原版を、
終わり頃のシーンででなぜルパンが欲しがるのか分からない。
と言う論調で唐沢は偽札、原版に関する指摘をしてたでしょ。
433メロン名無しさん:04/09/12 02:57:06 ID:???
>>428
> あれは不二子に話し掛けたいだけだよ。原盤はその口実に過ぎない。

ならなぜわざわざ原版を口実にしたんだろ
過去の因縁を感じているであろう原版を
434メロン名無しさん:04/09/12 02:59:52 ID:???
>>414
原作って何?漫画のこと?
TVアニメ版を見ていればルパンがどういう動機で動くか?
は分かるはずだけど。
カリオストロ制作時のメインターゲットってTVアニメ版を
観たファンでしょ。
435メロン名無しさん:04/09/12 03:00:58 ID:???
>>432
原版を盗む動機は使う為とは限らないって、解釈を覆せないよな。
ルパンは使って偽札作るなんて一言も言ってないし。
436メロン名無しさん:04/09/12 03:01:07 ID:???
>>434
ルパンが復讐を動機として行動しているかどうかって事でしょ?
437メロン名無しさん:04/09/12 03:02:05 ID:???
>>435
劇中で触れられていない以上、偽札を作るために盗んだと考える方が自然ですな
438メロン名無しさん:04/09/12 03:02:22 ID:???
原版を盗んだ!ニセ札作りに使うんだ!ってのは確かに浅い解釈だよな。
ルパンがそういう男だって解釈はちょっとありえないなぁ。
439メロン名無しさん:04/09/12 03:02:47 ID:???
>>436
TVアニメ版を観た事ある?
(どのシリーズでも可。ある程度の本数)
440メロン名無しさん:04/09/12 03:03:25 ID:???
>>437
劇中で触れられてないと偽札作りに使うのが自然って激しく意味不明すぎ
つーか、煽ってるだろお前w
441メロン名無しさん:04/09/12 03:03:37 ID:???
>>434
漏れはTV版もそれ程心入れて見てなかったからなぁ。
442メロン名無しさん:04/09/12 03:05:35 ID:???
>>441
だからでしょ。
カリオストロはTVアニメ版のファンを対象に作られた。(と思う)
・ルパンがどういう動機で仕事をするか?
・次元,五右衛門はどういう動機で補佐するか?
・最後に不二子がお宝を頂戴するのはお約束。
これは前提に作っていると思うよ。
443メロン名無しさん:04/09/12 03:06:00 ID:???
>>440
> 劇中で触れられてないと偽札作りに使うのが自然って激しく意味不明すぎ

じゃ、なんのために盗もうと思ったんだ?
444メロン名無しさん:04/09/12 03:06:35 ID:???
宮崎本人がルパンは原作ルパンファンのためには作ってないと言ってたよ
445メロン名無しさん:04/09/12 03:07:03 ID:???
国営カジノに出まわるような精工にできた偽札
ルパンがぱっと見ただけで分かるような質の悪い偽札

唐沢視点ではこう言う矛盾が浮かび上がってくるわけ。
結局はルパンがぱっと見で見破ると言うアニメ的演出に唐沢がケチ付けてるだけで、
その後は本物よりも良く出来た偽札だとか言う扱いになってたでしょ。
番組中で誰か言ってたけど、やっぱり唐沢の指摘は野暮だよ。
446メロン名無しさん:04/09/12 03:07:10 ID:???
>>433
ルパンにとっては価値が無いから。
でも不二子は価値があると思っている。
なんていうか、女心をくすぐるためだね。
ほとんどおべっかだよ。
相手が大切にしている物をほめるっていう。
「いいな〜、いいな〜・・・お願いだからコレ頂戴!」って言われたら嬉しいじゃん。
447メロン名無しさん:04/09/12 03:07:37 ID:???
>>443
無限ループ禁止
完全に煽りか逆切れってとこだなこりゃ
448メロン名無しさん:04/09/12 03:08:38 ID:???
>>444
それは良い意味で裏切るという事でしょ。
ルパンファン以外が映画館に来てほしい(来るはずだ)
という意味じゃないんじゃない?
449メロン名無しさん:04/09/12 03:08:55 ID:???
>>445
> その後は本物よりも良く出来た偽札だとか言う扱いになってたでしょ。

本物よりも良くできた偽札を一目で見破るのはやはり不自然だなぁ
450メロン名無しさん:04/09/12 03:09:25 ID:???
>>442
まあ、不二子は別にいいとして、


(´ー`)チラネーヨ
451メロン名無しさん:04/09/12 03:10:01 ID:???
>>447
> 無限ループ禁止

ファンが明確な回答を示してくれていればループには陥らないわけですよ
452メロン名無しさん:04/09/12 03:11:19 ID:???
>>449
本物より良く出来た偽札すらも見破れるのがルパンってことでいいじゃん(w
あるいは本来は本物より良くできてるはずなのに、伯爵が大量生産し過ぎて、
質が落ちてたってことも考えられる。
453メロン名無しさん:04/09/12 03:12:20 ID:???
唐沢の視点は野暮っていう以前に
カリ城を激賞してる評論家はこんなことにも気付かない馬鹿っていうスタンスだから
その辺は本人が表明してるし、実際BS見るまで気付かないファンのほうが多かったろ
そういう事
454メロン名無しさん:04/09/12 03:12:28 ID:???
>>451
>ファンが(ry
やっぱ煽りが373あたりの逆切れだな。なんだかな〜
455メロン名無しさん:04/09/12 03:13:45 ID:???
>>453
ファンのほとんど全員がそうだとばかりに、思い込んで表明している時点でちょっとまともじゃないわな
全員が全員そうじゃないよ
456メロン名無しさん:04/09/12 03:14:20 ID:???
ところでだ、マンガの方は話題にしているコマをアップにして撮ってもらったり
してすぐに話題を共有できるが、アニメはそういうふうにいくのかね。
版権の問題もあるだろうし。

それからゲストに予習してきてもらうのがつらくないかね。たとえば30分×26話
とか。マンガなら自分のペースで移動中にでも読めるけど。
457メロン名無しさん:04/09/12 03:15:00 ID:???
まぁ唐沢の指摘の方が変で、説明付くことを、気づかないとか言われても唐沢痛いなで終わる話なんだけどな
458メロン名無しさん:04/09/12 03:15:06 ID:???
>>455
そうなの?
俺は当時のファンとか状況を知らないからな 
459メロン名無しさん:04/09/12 03:17:45 ID:???
唐沢は求められた仕事をこなしただけ

ただ、話し方が会社の嫌味な上司そっくりだったんで

みんな拒否反応を起こしているだけ


なんてネ
460メロン名無しさん:04/09/12 03:18:22 ID:???
不二子 「見て、ルパン!私の獲物」
ルパン 「偽札の原盤じゃないのよ。うわ、うわ、お友達になりたいわ」

この場面のセリフと映像からは、原盤を偽札作りに使うとは限らない
というのは無理があるよ。クラリスへの想いを断ち切って、銭形に
追われ、不二子を追っかけるいつもの生活に戻ろうとしたと解釈したい。
461メロン名無しさん:04/09/12 03:19:50 ID:???
>>442
今、初めの方を見直して見た。

ゴート札を狙う理由なんてドーデモ良くなった。
462メロン名無しさん:04/09/12 03:20:59 ID:???
>>457
それ以前に指環にしろ原版にしろ見てるうちには曖昧だって事に気がついてないんじゃない? 
463メロン名無しさん:04/09/12 03:24:10 ID:???
>>460
キャラクター中心に解釈すればそれもありだが、
ストーリー中心に見るとやっぱ変。
464メロン名無しさん:04/09/12 03:25:04 ID:???
>>460
そんなに単純な男じゃないだろルパンは
つか、また浅い無限ループかよ。
荒らしたいだけなら、消えてね。
465メロン名無しさん:04/09/12 03:26:05 ID:yhMiZ6ZV
>>457
説明付けたら逆につまんないアニメになるだろうな。
無茶苦茶で説明のつけようがなく、いろんな解釈が出来てしまう、
だからこそ面白いのに。
そういうのはひいきの引き倒しだよ。
466メロン名無しさん:04/09/12 03:27:16 ID:???
>>460
>この場面のセリフと映像からは、原盤を偽札作りに使うとは限らない
>というのは無理があるよ。クラリスへの想いを断ち切って、銭形に
>追われ、不二子を追っかけるいつもの生活に戻ろうとしたと解釈したい。
↑の前半と後半に何の脈略もあるとは思えないが?
なぜ元の生活に戻ろうとするって解釈と、原盤を偽札作りに使ったという
解釈がくっつくのか?
467メロン名無しさん:04/09/12 03:27:38 ID:???
>>464
近頃じゃ腹話術が大流行だってよぅ
468メロン名無しさん:04/09/12 03:29:33 ID:???
460みたなのをみると唐沢の気持ちもわかるよ
469メロン名無しさん:04/09/12 03:29:49 ID:???
なんか旗色悪い唐沢擁護派が、誰彼構わず絡んで言いがかりつけるだけの、
荒らしに変わっちゃったみたいだな
470メロン名無しさん:04/09/12 03:31:27 ID:???
>>453
俺はむしろそんな普通のアニメ的演出にまでケチを付けてる唐沢は馬鹿だと思うよ。
ルパンが偽札を一発で見破るのはおかしいけど、
五右衛門が残鉄剣で敵が着てる服を輪切りにしていくのはありな訳?
471メロン名無しさん:04/09/12 03:31:29 ID:???
>>469
頑張れ!アンチ唐沢のパヤオ信者!
472メロン名無しさん:04/09/12 03:31:48 ID:???
結局、唐沢の指摘も一概に否定できないの?
というかこの話題はもう止めようか。
473メロン名無しさん:04/09/12 03:32:23 ID:???
>>470
「アニメ的演出」となぁなぁで済ますのはそれこそ信者のごまかしじゃないの?
474メロン名無しさん:04/09/12 03:32:27 ID:???
この曲が頭から離れない
お前らも俺と同じ苦しみを味わえ

ttp://yogatori.com/movies/guitarist/kimishine.htm

( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
( ´_ゝ`)ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ
('A`)ウ〜ンウ〜ンンンンンウ〜ンウ〜ンン・ン・ン
テ〜ケテ〜ケテケテケテン〜テ〜ケテ〜ケテッテッテ
(・∀・)ラヴィ!!
(゚3゚)ピ〜ピロリ〜ピロリ〜ロリ〜ロリレリ〜
( ´_ゝ`)(ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ)
(゚3゚)ピ〜ピロリ〜ピロリ〜ロリ〜ロレルラロ〜
( ´_ゝ`)(ヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノヌヌネネヌヌネノ)
('A`)ウ〜ンウ〜ンンンンンウ〜ンウ〜ンン・ン・ン
テ〜ケテ〜ケテケテケテン〜テ〜ケテ〜ケテッテッテ
(゚∀゚)ラヴィ!!
475メロン名無しさん:04/09/12 03:32:38 ID:???
まあ、
ほとんどの問題は本編一回見てる間に 片付くものだ。
後はそれを実行するかどうか。
476メロン名無しさん:04/09/12 03:33:06 ID:???
結局唐沢信者からは、まともな意見は出ずじまいってことで終わりだな。
477メロン名無しさん:04/09/12 03:33:48 ID:???
>>476
頑張れ!アンチ唐沢のパヤオ信者!
478メロン名無しさん:04/09/12 03:33:50 ID:???
結局カリ城信者からは、まともな意見は出ずじまいってことで終わりだな。
479メロン名無しさん:04/09/12 03:34:06 ID:???
勝利宣言とかは良いから。
480メロン名無しさん:04/09/12 03:34:28 ID:???
>>478
頑張れ!アンチパヤオの唐澤信者!
481メロン名無しさん:04/09/12 03:34:55 ID:???
どちらが勝ちか決めてくれないと寝れません。
482メロン名無しさん:04/09/12 03:35:39 ID:???
>>481
独断で決めてください。
それに従います。
483メロン名無しさん:04/09/12 03:35:58 ID:???
この際、何も受け付けない大地派の勝ち。
484メロン名無しさん:04/09/12 03:36:39 ID:???
>>470
つうか
>>ルパンが偽札を一発で見破るのはおかしいけど
これをおかしいとは全然いってないぞ、よく見れ
ストーリーの矛盾を指摘してるんでしょ
あとストーリーの論理的矛盾とそういうアニメ的設定
(五右衛門が残鉄剣で敵が着てる服を輪切り、大地監督の言ってた火星人が言葉喋るとか)を
同一に語るべきでないと思うし、実際語ってない 
485メロン名無しさん:04/09/12 03:36:46 ID:???
どちらが勝ちかはわからんが、
唐澤が最悪の糞野郎で負けってのは確実。
486メロン名無しさん:04/09/12 03:36:52 ID:???
やはり唐沢にスケベ笑いさせた国生さゆりが真の勝者だろ。
487メロン名無しさん:04/09/12 03:37:23 ID:???
もう、本編が最高なんだから良いじゃないか!
488メロン名無しさん:04/09/12 03:38:35 ID:???
>>485
空気嫁
489メロン名無しさん:04/09/12 03:39:27 ID:???
>>484
この場合、

斬鉄剣で服を切ったのに、別のシーンでは豆腐を切れなかった
火星人が日本語を話してたのに、別のシーンでは日本人に言葉が通じなかった。

とかだとストーリーの矛盾になる。
490メロン名無しさん:04/09/12 03:39:33 ID:???
唐沢信者10−10カリ信者
引き分け
明日の20時より、このスレで(もしくは次スレ)で再戦を行う
それまで、双方とも、剣を休め英気を養っとけ
491メロン名無しさん:04/09/12 03:39:38 ID:???
矛盾があろうとなかろうと、みんなカリ城好きなんだろ。
それでいいじゃん。出演者もその点では意見が一致してたんだしさ。
492メロン名無しさん:04/09/12 03:39:47 ID:???
異論が無いようでしたら国生さゆり勝者ってことで今夜はお開きだね
493メロン名無しさん:04/09/12 03:40:36 ID:???
>>492
それでいい。
国生さゆりだけはガチ
494メロン名無しさん:04/09/12 03:40:42 ID:???
>>492
いや、大地が勝者だって。
495メロン名無しさん:04/09/12 03:40:44 ID:???
>>489
>>斬鉄剣で服を切ったのに、別のシーンでは豆腐を切れなかった
まあこれはそういう設定って感じだが・・・
ゴムは食えないガッちゃんみたいな
496メロン名無しさん:04/09/12 03:40:52 ID:???
>>490
唐沢批判をカリオストロ信者だと思うってことは、唐沢信者だな。
その判定無効!
なんつって
497メロン名無しさん:04/09/12 03:40:59 ID:???
何とか話をまとめて眠ろうとする態度が気に喰わない。
498メロン名無しさん:04/09/12 03:41:25 ID:???
>>497
野暮だねぇ
499メロン名無しさん:04/09/12 03:41:28 ID:???
>>497
アニメ夜話みたいじゃないか
500メロン名無しさん:04/09/12 03:41:58 ID:???
>>495
打からコンニャクが切れなかったみたいにちゃんとした切れない理由が明示されれば矛盾ではない。
501メロン名無しさん:04/09/12 03:43:13 ID:???
最後はしんみりか・・・
アニメ夜話らしいね(漫画夜話かも)
502メロン名無しさん:04/09/12 03:44:13 ID:???
:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: :
i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i
;':/ヾム⊂つ'´     i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:
: i: /: iト        、,,ミニっ /i/゚: o i .
: i:/: : i    、`_      ̄/.:/: : : i: :
: /: .::ハ   ゙llllllル `ヽ    //. : :/! i: .   <あやまれ、国生さゆりにあやまれ!
/: .::/:::/`、  lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i::::::
::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::
503メロン名無しさん:04/09/12 03:44:20 ID:???
あしたのジョーのまとめが壮絶だったな 
504メロン名無しさん:04/09/12 03:47:04 ID:???
>>502
ああ、はいはい。メンゴメンゴ。
505メロン名無しさん:04/09/12 03:48:31 ID:???
長渕の話もおにゃんこの話もでなかったな
506メロン名無しさん:04/09/12 03:49:12 ID:???
ヴェネツィア映画祭
金獅子賞 マイク・リー「Vera Drake」
ハウルは落選、ジブリに技術賞
507メロン名無しさん:04/09/12 03:49:58 ID:???
この速さなら言える!

ほしゅ。
508メロン名無しさん:04/09/12 03:50:32 ID:???
>>506
千尋は、パヤオの一連の仕事が評価された。
ハウルは作品が評価された。
509メロン名無しさん:04/09/12 03:51:28 ID:???
>>506
ハウルで決まりだって言ってた、岡田はまたガセネタ流してたのかよ
510メロン名無しさん:04/09/12 03:58:11 ID:???
キムタクのせいだな
511メロン名無しさん:04/09/12 04:00:00 ID:???
512メロン名無しさん:04/09/12 04:03:35 ID:???
>ベネチア映画祭、宮崎アニメ「ハウル」に技術貢献賞
>第61回ベネチア国際映画祭は最終日の11日、コンペティション部門で、宮崎駿監督(63)の新作アニメ「ハウルの動く城」を制作したスタジオジブリに
>「オゼッラ賞(技術貢献賞)」を贈ることを決めた。同賞は卓越した技術を持つ映画に与えられる。
>同監督の作品は前作「千と千尋の神隠し」でベルリン国際映画祭(2002年)の最高賞を受賞しており、2作続けて世界の3大映画祭で賞を獲得したことになる。
>「ハウルの動く城」は、英国の作家ダイアナ・ウィン・ジョーンズさんの児童文学「魔法使いハウルと火の悪魔」が原作。
>戦火の迫る欧州の小国を舞台に、魔女ののろいで90歳の老女に姿を変えられた少女ソフィーと、自由に生きる魔法使いハウルの恋を描いた物語。
>最高賞である金獅子賞などを争うコンペティション部門には、今回22作品が出品された。「ハウル」は5日に公式上映されたが、
>宮崎アニメ独特の手描きによる繊細な動きや、登場人物や背景のデザイン、色彩が地元紙などからも高い評価を受けていた。(ベネチア=野沢正憲)  (02:23)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040911AT1G1101M11092004.html
513メロン名無しさん:04/09/12 04:06:24 ID:???
ゴート札の原版はほとんど押収されたんだろうから、
不二子が持ち出した原版は、ある意味ものすごい貴重だよな。
514メロン名無しさん:04/09/12 04:12:20 ID:???
これで宮さんも引退か?
515メロン名無しさん:04/09/12 04:16:30 ID:???
宮崎駿が、いしかわじゅんの位置で持ち前の毒舌を
発揮してくれたら、神番組になりそうだ。まぁスレの
荒れ具合は唐沢どころの騒ぎじゃなくなるだろうがw
516メロン名無しさん:04/09/12 04:17:51 ID:???
偽札そのものは欲しくないルパンも原版には価値を認めていると
原版を欲しがってそのためなら金でも宝石でも出す奴らは世界中にいるだろうしね
517メロン名無しさん:04/09/12 04:23:15 ID:???
つうか押井出せよ
518メロン名無しさん:04/09/12 04:32:53 ID:???
ルパンがクラリスから渡された指輪を見た時に、
何か思うところが有るような表情してたでしょ。
その時に昔カリ城に忍びこんだときの事を、
すこしぐらい思い出してたんじゃないかと解釈しても異論は無いよね。

前クラリスに助けてもらった事を思い出した事がカリ城に言った理由で、
クラリスへの恩返し説を唱えてみたいんだがどうだね。
519メロン名無しさん:04/09/12 04:42:44 ID:???
>>518
そうだとするとさらにストーリー展開メタクソですがな。
ルパンは都合よく記憶が混乱するアルツハイマーか?
520メロン名無しさん:04/09/12 04:52:48 ID:???
518 じゃないが思い出すことがなぜ混乱になるの?
521メロン名無しさん:04/09/12 04:54:24 ID:???
>>520
作中の描写と明らかに矛盾してるじゃん。
522メロン名無しさん:04/09/12 04:56:26 ID:???
ルパンはあまり深く物を考えないだけだよな
カジノがあれば襲いたくなるし、偽札だとわかれば機嫌が悪くなる
美少女が危機なら助けたくなるし、悪漢が嫌な奴なら倒したくなる
銭形が追うから逃げたくなるし、目先の女ならば不二子でも構わない
腹が減ったら飯食うし寝たくなったら寝る
能書きは全部その場しのぎで適当なこと言ってるだけですよ
523メロン名無しさん:04/09/12 04:57:15 ID:???
>>521
具体的に希望
524メロン名無しさん:04/09/12 04:58:58 ID:???
>>522
自分はもっと深くも考えていると思うけど、
そういう解釈もおもしろいね。
自分的には、快楽主義とストイックが同居しているのがルパンの魅力。
525メロン名無しさん:04/09/12 05:00:45 ID:???
つかカリオストロに行く途中でクラリスにあってちょっと思い出すのだから
時系列的におかしいんでは 
526メロン名無しさん:04/09/12 05:04:23 ID:???
>>523
クラリスに出会ってクラリスとのことを思い出したからカリオストロに向かったというのでは、
映画冒頭の偽札を奪った後カリオストロに向かったことの理由にならんわな。
527メロン名無しさん:04/09/12 05:06:39 ID:???
冒頭でゴート札を手にして、
なんとなーく、製造元であるカリオストロ公国に行ってみよっかなぁ・・・、くらいの気楽なノリで行ったんじゃない

ルパンみたいな御気楽極楽な風来坊タイプの主人公は、初めから明快な目的があって行動するよりも、
事件に巻き込まれていく方が、物語文法のセオリーに則っていると思う
528メロン名無しさん:04/09/12 05:06:50 ID:???
>>525
あぁそういう意味ね。了解。518の後半は行く動機や行ってからの行動が
恩返しに変わったって意味で言ってるのかと思ってたから、疑問に感じちゃって。
別に恩返し説を指示しているわけじゃないよ。
ただ動機が変わることはあるかなぁと。最初どうするつもりだったかは、
実は映画では描かれていないっていうのはあるかもと。
529528 :04/09/12 05:12:33 ID:???
>>527
でも、ルパンはカリオストロ公国に昔行って失敗したこと自体は流石に覚えていただろうから、
完全に気楽には行ってないんじゃないかなぁ。
昔の失敗を取り返すぐらいの気持ちぐらいで行って、で、クラリスに会って指輪を見て、
また動機や気持ちに変化も出てきたって感じなのかなぁ。
530メロン名無しさん:04/09/12 05:20:08 ID:???
>>529
確かに、

せっかく苦労して銀行の金庫を破ったのにゴート札かよぉ、
次の銀行でも、またこいつ掴まされたりしたら、堪らねぇなぁ・・・
そう言やぁ、こいつには前にも痛い目に遭ったよなぁ・・・、
チクショウ、この際、元締めのカリオストロ公国の原版なり印刷機なりを全部、ぶっ壊しちまうかぁ?

なんて事を考えていた、ってのもありえるけれど、その自覚や記憶を冒頭で観客に見せてしまうのは野暮なので、
あえて、初期動機はOPクレジット下の牧歌的な旅情風景でぼやかしているんだと思う

531メロン名無しさん:04/09/12 05:30:37 ID:woGtrkM1
つーか観光だろ。
532メロン名無しさん:04/09/12 05:33:51 ID:???
第2弾ではポップチェイサーきぼん

当然ゲストは北久保たん
533メロン名無しさん:04/09/12 05:37:14 ID:???
>>530
次元にも説明せずにか?
534メロン名無しさん:04/09/12 05:43:38 ID:???
>>533
「次元にも説明せずに(嘘の理由で旅行に誘って)」ってのもアリかと思う
次元は「嘘ついてるな」って気付いても、「本当の理由は何だよ」って聞かないような気がする
「しょうがねぇなぁ、付き合ってやるよ」ってな感じなんじゃなかろうか
535メロン名無しさん:04/09/12 05:46:40 ID:???
1stルパンで伝説のニセ札職人をゲッツしようとした話がなかったけか?
ニセ札をどう思ってるのか微妙にわからんな>ルパン
536メロン名無しさん:04/09/12 05:50:11 ID:???
>>535
ルパンが〜、って言うよりは、
第1期監督の大隅さんと宮崎さんとでは、ルパンに対する解釈が違うんだろうな
537メロン名無しさん:04/09/12 05:52:35 ID:???
>>534
補完し過ぎだっぺよ。
538メロン名無しさん:04/09/12 05:55:18 ID:???
「ゴート札の秘密を探ろうとして生きて帰ってきた奴はいない」ってのは、
裏の世界では有名な話だったみたいだし、ルパンなら挑戦するだろうね。
偽札掴まされた事に対しての復讐の意味合いも込めて。

秘密を探り当てて、どうするつもりだったのかはわからないけど、
偽札が欲しくてカリオストロに乗り込んだわけじゃないでしょ。

で、実際乗り込んでみたら、クラリスに会ったと。
クラリスのこと思い出した、と。
あのクラリスが大変だ、と。
じゃ、クラリス助けましょ、と。
ゴート札は、不二子も狙ってるようだし、ま、いいかと。

そんなとこでしょ。
539メロン名無しさん:04/09/12 05:59:17 ID:???
>>538
うん、そんなもんだ
ルパンの行動原理は、それくらい場当たり的で軽い方がいい
540メロン名無しさん:04/09/12 06:10:45 ID:???
しかし、夜通しで宮崎ファンが大暴れだなw
ベネチアでの様子が気になって眠れなかったんだろ?

ま、俺もその一人なんだけどさ
541メロン名無しさん:04/09/12 06:11:51 ID:???
単独行動ならともかく次元も一緒でそりゃないっしょ。
542メロン名無しさん:04/09/12 06:13:42 ID:Ol9UTC5s
>>537
ルパンって、不二子のお願いってことよく隠して
次元や五右衛門を協力させているじゃん
543メロン名無しさん:04/09/12 06:18:51 ID:???
>>541
次元はルパンラブなのだよ。
ルパンのすることなすこと全て受け入れるのさ。
絵柄のせいか、誰も突っ込んでないけど、
ジョー2よりもむしろ(ry
544メロン名無しさん:04/09/12 06:19:34 ID:???
補完し過ぎだっぺよ。
545メロン名無しさん:04/09/12 06:22:13 ID:???
>>535
カリ城は1stルパンのエピソードいくつかの継ぎ接ぎ
546メロン名無しさん:04/09/12 06:31:52 ID:???
ラピュタとカリ城もそっくり
547メロン名無しさん:04/09/12 07:43:20 ID:???
岡田、「『ハウル』、ベネチアで金獅子賞確実」なんて大ボラ吹いて
映画板でバカにされてるぞ。
548メロン名無しさん:04/09/12 08:02:48 ID:Bi3U/I44
岡田は知ったかのホラ吹きだからね。
549メロン名無しさん:04/09/12 08:12:55 ID:Pkr4sK53
ジョーと力石が友情を通り越したヤオイ系の粋ってのはわかるけどね。
男の命かけた戦いってのは・・
そんな事言い出したら旧ルパンのルパンと次元も実は深い関係に感じる。
第四話の「脱獄のチャンスは一度」なんて不二子も入り込めない二人だけの
世界だもんな。最早ヤオイの粋。
550メロン名無しさん:04/09/12 08:25:57 ID:???
むしろカーロスの方が…。
551メロン名無しさん:04/09/12 08:31:17 ID:???
男児わいせつ誘拐で公立中教諭逮捕
ttp://www.sankei.co.jp/news/040912/sha001.htm
552メロン名無しさん:04/09/12 08:42:01 ID:???
>>358>>359
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

553メロン名無しさん:04/09/12 09:01:45 ID:???
カリ城の細かい部分の議論はもう懐かしアニメ板でやってくれ
554メロン名無しさん:04/09/12 09:04:55 ID:???
>>553
じゃあ、他に何を話すの?
555メロン名無しさん:04/09/12 09:12:21 ID:???
北久保たんは後何回出演できるか
556メロン名無しさん:04/09/12 09:15:23 ID:???
唐沢が言ってたイタイ宮崎ファンって本当にいるんだな。
ちょっとびっくり。
557メロン名無しさん:04/09/12 09:35:46 ID:???
ところで、宮崎アニメの良さはメッセージ性だって思ってる香具師ってどれぐらい居るの?
558メロン名無しさん:04/09/12 09:48:20 ID:???
一言でメッセージ性と言っても色々ある。
・物語のテーマ性
・作画の動きによるメッセージ性
559メロン名無しさん:04/09/12 10:16:53 ID:???
BSプラモ夜話とかちょっと観てみたい。

1夜 バンダイベストメカコレクションNO4 1/144ガンダム
2夜 イマイ宇宙科学シリーズ サンダーバード2号
3夜 タミヤ 1/20 ホンダF−1
4夜 トランペッター・ドラゴン・パンダ 1/35レオポルド

どうよ?
560メロン名無しさん:04/09/12 10:25:00 ID:???
どうでもいい
561メロン名無しさん:04/09/12 10:45:16 ID:???
>>558
ナルホド。後者もメッセージ性の一つだと。
562メロン名無しさん:04/09/12 10:45:29 ID:???
明け方まであーだこーだ議論してた奴らが
起きだしてくるまで、マターリお楽しみください。
563メロン名無しさん:04/09/12 11:50:27 ID:???
>>559
イマイだったらロボダッチだろ
564メロン名無しさん:04/09/12 12:24:57 ID:???
カリ城信者あの程度でも批判って思っちゃうんだな。ただおかしな点を指摘しただけで
565メロン名無しさん:04/09/12 12:38:58 ID:lxxLXAXn
北久保の激肥満と激痩せは病的なものだよな。あの写真見て引いたもん。
こんなガチの病をよくチャカせるよな岡田は。
「いつ死んでもおかしくない」って笑いに出来るのは
健康な人に言う時だよ。

岡田は心の底から性格が悪いんだな。
566メロン名無しさん:04/09/12 12:52:09 ID:???
>>565
草薙君に「禿げは死ね」って言うようなものですよね。
567メロン名無しさん:04/09/12 12:53:14 ID:???
          ,,.-────--、
         ノ          从
        ノ           从
       ノノ)           从从
      ( i从 〓〓ノ   〓〓 从从
     从从 -=・=-   -=・=- 从从
     从从        l      从从)  <ひどいよ〜
     (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)
    (人人| ∴!  ー===-' !∴. |从人)
     (人人| ∴!    ̄   !∴ |从人)
    (人人| ∴!        !∴ |从人)
    (人人人__________ノ人人ノ
568メロン名無しさん:04/09/12 12:59:59 ID:???
唐沢様の意見は黒でも白と言えと思ってる信者が暴れてたようだなw
569メロン名無しさん:04/09/12 13:03:44 ID:???
あしたのジョーのファンは大人なのに、
宮崎駿、あるいはカリ城のファンはまさに信者って感じだな。
570メロン名無しさん:04/09/12 13:07:47 ID:???
ルパン賛成カリオストロの城

http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1079705009/
571メロン名無しさん:04/09/12 13:09:42 ID:???
まぁ唐沢の意見に立てつく奴は、〜信者だと決めつけておけば、唐沢も唐沢信者も安心できるんだろうねぇ。
ジョーの回もカリオストロの回も突っ込まれまくっても、ジョー信者とカリオストロ信者だからだ!って、
現実逃避して先手打っとくことで、唐沢の指摘が穴だらけという現実や指摘から目を背けることができるからね。
572メロン名無しさん:04/09/12 13:13:22 ID:???
>>571
過去スレ読めるんだったら、今からでも読んでおいたほうがいいよ。
じゃなかったらそんなトンチンカンな発言しなくてすむと思うから。
書き込むのはそれからにしようね。
573メロン名無しさん:04/09/12 13:13:24 ID:???
野暮だと知りつつつっこんでる人に野暮だという人も野暮だが
野暮なつっこみがありがたがられる状況があると
またそこに野暮と知りつつ言いたくなる人も出てくる。
574メロン名無しさん:04/09/12 13:15:04 ID:???
読んだら、唐沢の意見が絶対だと思っている奴らの他の意見を認めなさぶりがすごすぎて引いた
575メロン名無しさん:04/09/12 13:19:01 ID:???
>>573
野暮。
576メロン名無しさん:04/09/12 13:20:36 ID:???
>>574
放送をみてない完全な第三者から言わせれば、「どっちもよくやるなぁ…」ってところです。
577メロン名無しさん:04/09/12 13:21:24 ID:???
野暮な意見だがとか、反論するの信者だみたいな逃げ道作ってから、野暮以前に
滅茶苦茶な暴論を言う卑怯で小心な奴って感じなんだが > 唐沢
578メロン名無しさん:04/09/12 13:30:04 ID:???
唐沢信者もカリ城信者も、全く妥協しないのが笑えるな。
579メロン名無しさん:04/09/12 13:30:32 ID:???
唐沢氏のは滅茶苦茶な暴論っていうより、2夜とも全体にただの思い込みによる意見言ってる、
思い込みしたら軌道修正できない人って感じだったなぁ。
トンデモ本突っ込んでいる人もトンデモな人だったんだなぁって思った。
580メロン名無しさん:04/09/12 13:36:34 ID:???
みんなが唐沢さんに夢中だってことは良く分かりました。
夜話的にも2ちゃん的にも必要不可欠な人材のようですね。
581メロン名無しさん:04/09/12 13:37:12 ID:???
まさに「くやしいけれど、お前に夢中」ですね。
582メロン名無しさん:04/09/12 13:39:26 ID:???
しゃべりに関して言えば、内容はともかく岡田、唐沢がずばぬけて上手かった。
583メロン名無しさん:04/09/12 13:41:37 ID:???
>>582
NHKニュースでも見ててください。
584メロン名無しさん:04/09/12 13:41:52 ID:???
勝手な思い込み、勘違い、間違いなどを言うのはいい(ある程度は仕方ない)んだけど、
「それは違う」「そうは思わない」と言える人がいないのがな〜。

なんかみんなが思い思いにしゃべってるだけになってたような気がする。
585メロン名無しさん:04/09/12 13:44:36 ID:???
>>582
岡田は上手いというより、場慣れしているからな。
大槻ケンヂ、山田五郎、国生も緊張せずに言いたいことちゃんと言ってたな。
常連の二人は分かるが、国生が意外だった。
唐沢は全然上手いとは思わなかったな。
同じこと何度も繰りかすし間が悪かった。北久保とかがしゃべり下手すぎたから上手く見えたんじゃ?
586585 :04/09/12 13:45:22 ID:???
>繰りかすし
繰り返すし
587メロン名無しさん:04/09/12 13:48:35 ID:???
唐沢はいい年して、国生の目を見て話せないのが、やっぱヲタ系の人なんだなぁと思った
588メロン名無しさん:04/09/12 13:51:54 ID:???
池田憲章も夏目の代わりは務まりそうにないしな。
やっぱり岡田が司会降りて、喋る側にまわらないと駄目だろう。
589メロン名無しさん:04/09/12 13:54:11 ID:???
そもそもなんで司会なんだ? 方向性をコントロールしたいのかな?
世間が求めてるものと自分の求めるものは違う、という植木等の言葉を岡田に送るぞ。
590メロン名無しさん:04/09/12 13:54:37 ID:???
>なるほど、やっぱりシュートを仕掛けてきた訳ね。
>最初から潰すために呼んできたんだろーなー、とは思っていたけど、
>加野瀬さんは「なんかはじめて佐藤くんのキャラが立った気がするなあ」と
>言っていて、その辺は見方次第なのかな。問題はそういう意味でのキャラ立ちを
>本人が良しとするかどうか? なんだろうけど。
>何にせよ、観てもいないのに既視感ありまくりなのはどうしてだろうか……。
>――というか、こういう構図を見ていると、オタク第一世代の勝者から与えられた
>分かりやすいキャラクターでいいのか? という疑問が沸いてくるんだよなー。
>パソ通〜インターネット初期の時代にキャラが立たなかった、
>オタク第一世代の負け犬たちが萌えムーブメントの
>オタ言論第二次ブーム(?)で敗者復活戦しようとしているというか、
>「萌え」や「セカイ系」という言葉を上手いこと利用して、
>勝者に対抗しようとしている構図も最近はちらほら見受けられる訳で……。
>しかも、こういう人達は自分がセンスエリートとしての
>「おたく」に属しているとは思っていて、家庭も持っていて社会的には
>そこそこ成功しているから若いヤツを啓蒙できる資格があると思い込んでいるけども、
>実際はオタク第一世代としては負け犬なので、下の世代にとって彼らの発言は
>何の実効性もないあたりが哀しいんだけど。ただ、どちらにしても抑圧にはなっている訳で、
>その辺とどうやって折り合っていくか、頑張って欲しいところではあるなあ。
591メロン名無しさん:04/09/12 13:57:14 ID:???
>>218
>>222

手塚治虫が未知との遭遇を丸々漫画でやってたのをしってて言ってるのか?
とテレビに突っ込みたくなった。
592メロン名無しさん:04/09/12 13:58:08 ID:???
>>588
井上が司会、岡田はレギュラーのコメンテーターがいいと思う
593メロン名無しさん:04/09/12 14:01:27 ID:???
>>588
仮に司会降りても、岡田と唐沢だと馴れ合いすぎて否定しあえないんじゃないか。
マンガ夜話のメンツは、仲良すぎないから平気で番組でも場外でも否定できてるが、
唐沢と岡田の二人は普段からお互いフォローしあってる。岡田がどんなバカ
発言してネットとかで叩かれても唐沢は岡田を擁護してネットの方を叩くし、
唐沢が調子乗りすぎて訴えられたら岡田は唐沢を助けるし、お前らは、
矢吹・力石以上に精神的ホモなんじゃないのかって思えるぐらいべたべたしている。
594メロン名無しさん:04/09/12 14:02:33 ID:???
>>271
そもそも漫画だと2,3コマですんでいたストーリーを説明するのに
アニメだと時間がかかりすぎるのが問題だと思う
595メロン名無しさん:04/09/12 14:16:43 ID:???
>>409
の深い解釈
ルパンは富士子に原版ではなく体を求めている
ルパンの性格からして間違えない!!
596メロン名無しさん:04/09/12 14:18:18 ID:???
>>358
深いなんていってたか?
597メロン名無しさん:04/09/12 14:22:09 ID:???
>>442が結論だね
それが番組で言ってたらいい流れだったんだろうな・・・
598メロン名無しさん:04/09/12 14:23:30 ID:???
>>455
一応大人の意見としていっておくが

>>ファンのほとんど全員がそうだとばかりに、思い込んで表明している時点でちょっとまともじゃないわな
>>全員が全員そうじゃないよ

あたりまえ
599メロン名無しさん:04/09/12 14:28:57 ID:???
もう議論がループしてるだけだし、そろそろ終わりでいいんじゃね?
600メロン名無しさん:04/09/12 14:29:48 ID:???
>>515
クリエーター度が高すぎて
井筒監督みたいにこの映像は撮れないな・・・
などで終わって具体的になぜ撮れないのかが語られずに終わるに一票
601メロン名無しさん:04/09/12 14:31:07 ID:???
だれも国章が快楽主義をマニアックな言葉だと思ったことに対して突っ込まないのか?
602メロン名無しさん:04/09/12 14:31:33 ID:???
大塚康生氏の話に惹かれて、「作画汗まみれ」という本を買ってみた。

カリ城って本当に素人同然のアニメーターで作ったんだな。
興味深い内容が多いんで、買って損はなかった。
603メロン名無しさん:04/09/12 14:32:53 ID:???
>>602
> カリ城って本当に素人同然のアニメーターで作ったんだな。

ちょっと誤解を招くな。
素人同然のアニメーターの卵たちを育てながら作ったんだな、に訂正。
604メロン名無しさん:04/09/12 14:33:20 ID:???
>>564
本来ならそこから新しい解釈が出てくるべきなんだよhね
605メロン名無しさん:04/09/12 14:38:16 ID:???
まぁ、唐沢のは批判のための批判でしょ
「名作」っていう総評は覆せないし覆すつもりも無いんじゃね
ただ、すべてを絶賛するのはヲタとして精神衛生上・・・っていう
しかも、周りの奴らがマンセー状態なら尚更っていう
番組側もそれを望んでたみたいだし、ね
606メロン名無しさん:04/09/12 14:45:16 ID:???
あれは「そこがおかしい!」って言うのが論旨ではなくて「そんなことも疑問に思わず絶賛する人がいる」ってだけじゃないの。
607メロン名無しさん:04/09/12 14:46:33 ID:???
・ルパンは最初のカリオストロ公国進入において原版入手こそ失敗したものの、
その進入活動を通じて「これまで他には知られていないゴート札の特徴」
を知るに至った。ゴート札の秘密を探って生還した者はこれまで皆無だったので、
公国関係者以外ではルパンだけがゴート札の特徴を見分けられる。
つまりルパン以外の人間にとってゴート札は完璧に近い価値を持っている。

・ルパン自身は不二子の原版を使った偽札製造に手を染めるつもりがなかったとしても、
あの原版によって作られる偽札はルパン以外の者にとっては重要な価値がある。
そういう相手にあの原版を転売すれば莫大な利益が期待できる。
こういった意味合いにおいてはあの原版もルパンにとって価値を持ちうる。

こんな解釈ではいかがでしょうか?
608メロン名無しさん:04/09/12 14:47:07 ID:???
>>607
ルパン賛成カリオストロの城
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1079705009/
609メロン名無しさん:04/09/12 14:51:19 ID:???
まぁよくやるよ

>見ると『アニメ夜話・カリオストロの城』とある。カン違いして、今日は『あしたのジョー』収録だと思い、
>そっちの前準備ばかりしていた。だがまあ、カリ城であればいきなりふられても2時間は話せる。
610メロン名無しさん:04/09/12 14:52:30 ID:???
唐沢もカリ城信者も別に間違っちゃいないんだよな
ひとつ問題があるとすれば、ルパン視点で分析しようとしてることか
これって表面上どう見えようと途中から主人公はクラリスじゃん
ルパンがクラリスを助ける話じゃなくて
クラリスがルパンに助けてもらう話なんだよ
視点が移動してるから個々の矛盾は目立たないし、
流して構わないじゃないかとも思うけどやっぱ話は捩れてると思う


611メロン名無しさん:04/09/12 14:53:56 ID:???
アニメ夜話っていうよりオタク夜話だったな
人選間違ってたと思う
612メロン名無しさん:04/09/12 14:55:33 ID:???
まぁ唐沢の場合別にカリオストロが嫌いって訳じゃないんで、そこん所気をつけようぜ
唐沢さんがイノセンスを絶賛していたのが意外だった。 酷評するかと思っていたんだが。
613メロン名無しさん:04/09/12 14:57:53 ID:???
むしろ相当入れ込んだ口だろう
だからこそ余計に・・・ってのもあるかもの知れないが
614メロン名無しさん:04/09/12 15:00:19 ID:???
>>613
過去のスレッドにも書いてあったけど、最初は否定して、後に絶賛するようになったらしい
615メロン名無しさん:04/09/12 15:01:09 ID:???
ルパンは自分にニセ札を掴ませた連中に仕返しするために
公国に行ったもんだとばかり思ってたけど…

それならニセ札工場と原版を壊すなり燃やすなりした方が良かったね。
616メロン名無しさん:04/09/12 15:06:34 ID:???
>>452
>あるいは本来は本物より良くできてるはずなのに、伯爵が大量生産し過ぎて、
>質が落ちてたってことも考えられる。
大量生産でゴート札の質が落ちているって途中で伯爵達が言ってるね。
原版本来の価値はルパンは昔から知っているし、質の落ちた偽札を前祝いに捨てて
原版盗みに行ったというのは筋が通ってるしね。
っていうか、札束積んだままだとカリオストロ行くのに邪魔だよねぇ。

また、ルパンは、ゴート札の謎を調べに行ったぐらいだから、ゴート札のことは
知り尽くしていたはずなんで、見破れても不思議じゃないよね。
617メロン名無しさん:04/09/12 15:07:06 ID:???
>>612
絶賛はしてないでしょう。
618メロン名無しさん:04/09/12 15:08:33 ID:???
結局ニセ札なんてルパンが公国に行くためのきっかけにしか過ぎなくて
(ルパンにとっても観客にとっても)途中からクラリス第一、指輪の秘密第二で
ニセ札なんてどうでも良くなっちゃってるからなぁ。

つーか多少改変すればニセ札作りの設定自体
最初からいらなかったかも。
619メロン名無しさん:04/09/12 15:09:50 ID:???
>>617
イノセンスなら、絶賛してるよ

>やはり押井守はアニメである。冒頭からラストまで の1時間40分、観ていて何度も
>会心の笑みが漏れるほど面白かった。入ったのは最 終回上映だったが、
>そうでなければもう一回、居座って見直したのではあるまいか。

すぐ下でこんな事を書いてるけど

>ただし、その面白さというのは何に起因するかというと、私個人の非常に好む世界
>であるところのB級ハードボイルドものの世界を、非常に原則に忠実に映像化して
>くれた、ということによって、である。
620616 :04/09/12 15:13:38 ID:???
>>618
明らかにクラリスを助けて指輪見た後は昔のことを思い出して、第一の目的は変わっているね。
原版にどこまで執着していたかははっきりはしないけど、ルパン本人は利益より
盗むって行為自体が大事なんだろうし、目的が変わっていったことや原版への執着度の
変化に突っ込むのは、やっぱ違うかなって思う。
621メロン名無しさん:04/09/12 15:23:33 ID:???
唐沢の指摘は浅いとか言い切るくせに、
ひねり出したような解釈しか提出できないから
話題がループして全然終わらないんだよ。

もうちょっと頑張れ、カリ城信者。
622メロン名無しさん:04/09/12 15:25:14 ID:???
マンガ夜話と違って、「俺しか知らない裏事情!」をしゃべりまくる番組になってるじゃん。

ちゃんと評論してくれよ!
623メロン名無しさん:04/09/12 15:29:23 ID:???
http://members.jcom.home.ne.jp/r-hiryu/diary/tokidoki.html

2004年9月8日 水曜日
 『BSアニメ夜話』。
 まだ「999」の回しか見てないけど、面白いねえ。
『マンガ夜話』も そうだけど、アニオタの自分には こちらの方がより しっくり来る、
高校〜大学時代にダメ人間の仲間達と、ウダウダ語り合った事を思い出してしまう内容。
 ……その頃の仲間達は皆、社会人になってアニメから足を洗うか、
その世界に飛び込み 仕事としてアニメに関わるようになっている。
部外者でありながら いつまでもウダウダ言ってるのは、自分だけ?
うわあああ(;´д⊂)

 池田 憲章氏に、ノンストップで30分ぐらい語らせて欲しいなあ。
あの方の文章や喋りの大ファンなので。
 そこそこオタクであり劇場『999』ファンのヨメが、
『ヤマト』ファースト・シリーズに古代守・ハーロックの出演予定があった事や、
映画の監修に市川崑が入っているのを、「知らなかった」事に驚く。
 えー?常識じゃないのそんなの?
はっ!
これって「ダメ常識」?
624メロン名無しさん:04/09/12 15:29:29 ID:???
ルパンは単に良く出来た偽札が好きなの、偽札ヲタ。
TVの『ニセ札つくりを狙え!』でイワノフの“ミクロの指”を狙う理由もそうだったでしょ。
ルパンにとっては芸術品とも言える、本物以上の贋札がコレクトに値する最高の「作品」なの。
そういうルパンにとっては出来の悪い偽札は眼の敵になるし、それを作る緩い悪党も潰したくなる。
ゴート札のブランドに寄りかかっている伯爵なんかムカつくことこの上ないはず。
で、そいつらに軽くあしらわれた過去の自分はもっとイヤ〜なわけ。
だからカリ城の場合、公国に乗り込む動機が原版でどうとかじゃなくて、
目的自体が「単純な落とし前」だけでも、『ルパン三世』的にはまったく充分だったんだよ。
だからカリ城に問題があるとすれば、そういうルパンのキャラクターを曖昧にし、伝え切れていない、
そう言えそうな宮崎監督なりの演出であり彼の「ルパン像」。
でも、それが当時の「分かり易いルパン像」なわけで、良いか悪いかはまた別問題なの。

だいたいルパンってキャラクターは趣味で盗みを働くのであって、
それで儲けようとかどうとかいうキャラクターじゃないはずでしょ。
どのシリーズでも結局、銭形は腐れ縁の友達扱いだし、
むしろ儲けようって奴らこそが「ルパンの敵」になっているじゃない、それがルパンだよ。
625616:04/09/12 15:31:58 ID:???
岡田氏の、カリオストロ公国が偽札を主要産業にしているのは有り得ないって突っ込みも、
某国が偽札作りで外貨をかなり稼いでいることとか知らないのかなぁって、気になった。
偽札作りや死の承認のような裏産業で儲けている国は世界には実際にあるし、設定ほど
精巧な偽札なら主要産業にもなるでしょう。

カリオストロを野暮に突っ込める点もあるとは思うけど、番組内の突っ込みには正直説得力は、
個人的にはなかったなぁ。
626メロン名無しさん:04/09/12 15:33:51 ID:???
1stルパンの後半から、高畑・宮崎の手が入ってるんだがなぁ・・・。
627メロン名無しさん:04/09/12 15:35:47 ID:???
>>625
またトンデモ本で仕入れた情報を堂々とw
628メロン名無しさん:04/09/12 15:36:15 ID:???
>>625
>偽札作りや死の承認のような裏産業で儲けている国は世界には実際にあるし、設定ほど
>精巧な偽札なら主要産業にもなるでしょう。
信者は痛いなぁ

偽札作って国が成り立ってる のはおかしい というツッコミがおかしい という・・・
629メロン名無しさん:04/09/12 15:38:13 ID:???
まあ一つだけ確実なことは、アニメ夜話自体よりも
それについて語るスレの方が数倍面白くてためになるってことだな。

ぜひこれからもあの番組では、今回のようにツッコミどころ満載のアフォ話を続けてもらいたい。
その方がずっと盛り上がっていい。
630メロン名無しさん:04/09/12 15:42:57 ID:???
アニメ評論家の氷川某って怖い。

よってアニメによって人格形成は無理と判断する。

631616:04/09/12 15:44:13 ID:???
>>627
あなたの言う、トンデモ本がどの本を指しているのかは知りませんけど
某国が偽札で外貨を儲けているのはニュース番組で報道もされている事実ですよ。
>>628
映画内の設定ほど精巧な偽札はないから、国が成り立つわけないでしょうけど、
カリオストロの設定ほど本物以上に本物なら充分成り立つでしょう(笑)
632メロン名無しさん:04/09/12 15:44:59 ID:???
>>631
はいはい(笑)
633616:04/09/12 15:45:32 ID:???
それから映画館で1回、ビデオで2回ぐらいしか観てないんで信者なんて称号受けるのは、
おこがましいです(笑)
634メロン名無しさん:04/09/12 15:46:34 ID:???
(笑)
635メロン名無しさん:04/09/12 15:49:35 ID:???
こりゃまたイタイお人が降臨しなさってるね
636616:04/09/12 15:49:38 ID:???
そういえば自分も映画館では抱き合わせ上映だったの思い出した。
かなり後の再上映で見て、確かうる星やつらと抱き合わせ。
まだ映画館で写真撮ってる人間のいる時代だった・・・

これは、どうでもいい話しですね。

個人的には、暗殺のプロの暗殺方法がやたら回りくどいとか、ルパンと次元を
外まで追いかけているところ、あれじゃ一般人にも見られるだろとかは、
好きなシーンだけど野暮に思った(笑)やっぱ、見られたら片っ端から殺しているんかな。
それとも国民は見て見ぬふりしているとかかな。
637メロン名無しさん:04/09/12 15:53:42 ID:???
638メロン名無しさん:04/09/12 15:57:14 ID:???
カリ城を劇場で見たことがある人は、たとえリバイバル上映だったとしても
かなり年齢逝ってると思うけどなぁ

オレは浅草の映画館で、たしかマモー・カリ城・愛おぼ の3本立てを
朝から2回通してみた覚えが・・・

オレ、カリ城(じょう)だと思ってたけど、しろ なんだ?
639メロン名無しさん:04/09/12 15:58:09 ID:???
>624
>某国が偽札作りで外貨をかなり稼いでいることとか知らないのかなぁって、気になった。
岡田って一般常識無さそうだもんなぁ
偽札産業の存在なんて一般常識だよぁ

と書こうとしたんだが、このスレにも知らんかった奴いるのかよ
640メロン名無しさん:04/09/12 16:00:31 ID:???
639だが、アンカー>625と間違えたスマんかった
641メロン名無しさん:04/09/12 16:04:08 ID:???
悪いけど、偽札がホントに割に合う商売かは誰も知らない
それを含めてこのスレを言ってるわけで・・・
もちろん、もの凄く儲かってるのかもしれないよ。

スーパーK やら、この番号の100$は使えません(新宿ヨドとかに貼ってある) とか
みんな知ってることだっつうの

真保の本とか贋札ネタの小説読めば、どのくらい大変なのかは、ある程度つかめるだろ
そういうのを岡田が知らない とあれだけで断定する のはまさに厨
岡田を弁護する気はないが、このスレをやつが読んで、っプ と思われるのは嫌だ
642メロン名無しさん:04/09/12 16:05:25 ID:???
偽 札 産 業 の 存 在 な ん て 一 般 常 識 だ よ ぁ
643メロン名無しさん:04/09/12 16:07:21 ID:???
だ よ ぁ
644メロン名無しさん:04/09/12 16:07:38 ID:???
>>616
質が落ちていたにも関わらず、よくゴート札と見抜くことが出来たな
645メロン名無しさん:04/09/12 16:08:18 ID:???
なんかMMRとか読んで本気にしてそうな
頭の悪い奴らが集まってきてる悪寒。
646メロン名無しさん:04/09/12 16:10:05 ID:???


ダイヤモンドの産出量が多すぎると価格が下がるから、

とりすぎたら海に捨てるって知ってました?   
647メロン名無しさん:04/09/12 16:16:37 ID:???
>>645
いや、もういいって。 必死すぎで見ててイタい。
648メロン名無しさん:04/09/12 16:19:31 ID:???
>>647
なんでおれ?
もういいってどういう意味?
649メロン名無しさん:04/09/12 16:22:07 ID:???
>確かうる星やつらと抱き合わせ。

>マモー・カリ城・愛おぼ の3本立て

昔のアニメ抱き合わせは作品に一貫性がなくていいな。
650メロン名無しさん:04/09/12 16:24:59 ID:???
>>641
>真保の本とか贋札ネタの小説読め
そんな本を根拠に掴もうとしているお前が痛いよw
616の言う様に普通に腐るほどニュースや報道番組で検証やってるって
651メロン名無しさん:04/09/12 16:28:32 ID:???
唐沢と岡田の狂信者に常識がないのがよく分かる展開だな。
652メロン名無しさん:04/09/12 16:29:47 ID:???
第2弾が始まる頃にまた来ますわ。

しばらくはアニメ夜話スレとして機能しそうにないし。
653メロン名無しさん:04/09/12 16:30:49 ID:???
岡田の発言は、ナポレオン戦争の頃から偽札産業で何世紀も
国家を維持できるほど、偽札産業は儲からないだろ ということでしょが

偽札作りが、ヘタすれば本札以上にコストがかかるのは常識かと
ガンダムにおけるモビルスーツの存在くらいに、よく考えるとトンデモだよ
と言いたかったじゃないのか?


北朝鮮が偽札で国家経済を維持できている という確かなソースが
ニュース報道であったとは私は知りませんので
偽札作るのと、それを基幹産業にするのは別問題

654メロン名無しさん:04/09/12 16:33:21 ID:???
お互いに”常識”という言葉で相手を負かそうとしてるのが何とも(ry
655メロン名無しさん:04/09/12 16:41:29 ID:???
みんな!

だ よ ぁ
656メロン名無しさん:04/09/12 16:48:14 ID:???
劇場用アニメはまだ球数が少なかったからね。
アニメ×アニメのロードショーは角川アニメ辺りからかな。
東映の『浮浪雲』は『爆裂都市』だったけか、これもかなり無茶だな。
オールナイトにアニメラマや東映長編の特集があったくらいなのと、
少し後になってやった「大人だけのドラえもん・オールナイト」くらいじゃないの?
657メロン名無しさん:04/09/12 16:57:07 ID:???
で、カリ城は面白いのか、面白くないのか?
傑作なのか、そうでないのか?
658616:04/09/12 16:58:32 ID:???
>>652
なんか、スレを混乱させたようですいません。

>>641
「知らないのかなぁって、気になった。」と「かなぁ」って疑問系で
書いている通り、断定しているわけじゃないですよ。
観た時に感じた素朴な疑問です。
偽札を主要産業にしているってぶっ飛んだ設定じゃないものを
とんでもない設定みたいに言うのは違うかなぁと思ったことを
書きました。反論・異論も聞きたいですし(笑)

>>653
なるほど、そこまで考えれば岡田発言も筋が通りますね。
659616:04/09/12 17:03:56 ID:???
>>653
ただ、
>北朝鮮が偽札で国家経済を維持できている という確かなソースが
儲けているとは書きましたけど、別に北朝鮮がそれで国家経済を維持しているなんて
一言も言ってませんので誤解されないよう念の為。
「設定ほど精巧な偽札なら主要産業にもなるでしょう。」と書きました。
北朝鮮の偽札ですら、銀行の機械騙せるようですし、カリオストロ設定の、
ゴート札ぐらいの精巧で大量生産できるなものなら主要産業になっても
変じゃないかと。
660メロン名無しさん:04/09/12 17:04:55 ID:???
岡田が自著でやってた「カリ城」のOPの解説みたいな、
何気なく見てたアニメにこんな高度なテクニックが!とか
そういう感じの番組になるのかと思ってた。
「オタク」がその作品をどう享受してたかなんて話どうでもいいっつーか。
それは「オタク夜話」でやれ。
661メロン名無しさん:04/09/12 17:08:38 ID:???
岡田・唐沢・憲章がいる時点でオタク夜話になるだろうとは思ってた。
つか、ならないわけないよ。
つまり人選を間違えたって事だな。
662メロン名無しさん:04/09/12 17:14:12 ID:???
>>653
>偽札作りが、ヘタすれば本札以上にコストがかかるのは常識かと
>ガンダムにおけるモビルスーツの存在くらいに、よく考えるとトンデモだよ
実際、偽札で外貨稼ぎやってる国があんだから、トンデモは考えすぎだろ。
儲からないのに作ってるって考える方が逆にトンデモな考え臭いぜ。
663メロン名無しさん:04/09/12 17:17:37 ID:???
下手すればなんでもコストは掛かるわなw
下手しない偽札作りがあるから昔から古今東西で偽札が出回るわけだわ。
日本でも、8世紀に既に贋金があったことが分かっている。
664メロン名無しさん:04/09/12 17:28:40 ID:???
>>662
トンデモってのは、引用してない部分にある
「ナポレオン戦争の頃から偽札産業で何世紀も国家を維持」
にかかるんじゃないか?
665メロン名無しさん:04/09/12 17:40:46 ID:???
だからみんな!
いっしょにさけぶんだ!
せーの!

だ よ ぁ
666メロン名無しさん:04/09/12 17:49:31 ID:BdHORJP+
そんなしょうもない誤字よりこれ叫んだ方が笑えるぜw

真保の本とか贋札ネタの小説読めば、どのくらい大変なのかは、ある程度つかめるだろ
667メロン名無しさん:04/09/12 17:56:19 ID:???
>>664
ナポレオンの時代に贋札は出回ってなかったとでも思ってるのか?
668メロン名無しさん:04/09/12 17:58:38 ID:???
>>662
実際にあるって言い切っちゃうあたりに漢を感じたw
イイヨイイヨー
669メロン名無しさん:04/09/12 17:58:57 ID:???
>>666
頭が悪いので、そんな長い文では脱力できません。
670メロン名無しさん:04/09/12 18:01:03 ID:???
おい、>>662>>668は実際に言い切れないと思っているみたいだぞw
真保の小説で贋札ネタ仕入れいている奴だけあって言うことが違うな
671メロン名無しさん:04/09/12 18:05:37 ID:???
>>669
だったら同じ発言の

ということでしょが

つーのはどうだw

つーか俺も、

仕入れいている

ってやっちゃったけどなw
672メロン名無しさん:04/09/12 18:11:01 ID:???
(゚д゚)ドゥドゥドゥドゥドゥドゥドァド*8
('A`)フーウフーウウウウウウー フーウフーウ ウ・フ・フー
(゚∀゚)トゥールトゥールトゥルルルル〜トゥールトゥールトゥットゥットゥッ〜
(・∀・)信者!!
673メロン名無しさん:04/09/12 18:14:20 ID:???
俺の地元では、確か「うる星オンリーユー」「うる星BD」「カリ城」
という3本立てだった。
見ごたえがあっただろうな…
674メロン名無しさん:04/09/12 18:21:56 ID:???
そう言えば最近、コピーに本物の1000円札の一部を張って
ニセ札作ってた男が逮捕されたとか。

ニセ札1枚作るのに本物の札1枚を使ってたらしいw
675メロン名無しさん:04/09/12 18:29:23 ID:???
>>671
なるほど…
ありがとう!親切な人!
676メロン名無しさん:04/09/12 18:37:35 ID:???
うちの田舎では、うる星BD・カリ城・愛おぼ、の三本立てで上映してた。
当時小学生だった俺は別に何とも思わなかったけど(作品自体にはもちろん感動した。3本とも)、
のちに、すげー豪華だったよなー!と気付いた。

>>657
面白いし、傑作だよ!

まー番組で唐沢が言ってたような
「カリオストロは完璧な作品だ!」と騒ぐ信者連中のつもりではなかったけど、
でも正直、俺は、カリ城のツッコミどころなんかは
夜話で語られてるのを見るまで、正直、気にしたことなかったっすわ。

いや、技術的なツッコミどこ(撮影ミスや色の塗り間違いなど)は
見る度に気になったりしてたけど。
よく言われる「カリ城はルパンじゃない!」ってのは、
特にルパン自体に思い入れのない自分には、どうでもよかったし。

ただ、夜話で突っ込まれてたネタでも、
納得できるツッコミと、できないものがあったなぁ。

ルパンがカリオストロに行く動機や、
ラストの不二子との原版をめぐるやりとりも別にヘンだとは思わないし、
大切な指輪を躊躇なく間単にルパンに渡すのかよ!ってのも、
冒頭で悪漢に追われてたクラリスが指輪を忘れたシーンじゃなくて、
塔に幽閉されたクラリスと潜入したルパンのやりとりのシーンのとこで
突っ込むんならわかるんだよね。
あれはおそらく、唐沢もそのつもりで言ってたんだろうけど、
 あ の 国生が冒頭のシーンを引き合いに出しながらノリノリで同意してきたので、
「…ま、そこでいいか」みたいなノリのオヤジ唐沢に感じられたなぁw
677676:04/09/12 18:39:43 ID:???
一方で、大塚走りの元ネタ話は、ここにうpされてた映像を見て
「おおっ!そうかも!面白い!」と思えたし、
岡田が言ってた、指輪を手に入れた伯爵が、
心の中で(…で、これをどうすりゃいいのん?)って思ってるってのも
「あっ言われてみれば確かに!ぎゃははは!」って感じで爆笑したなぁw
(ちなみに「偽札が国の主要産業云々」っつーツッコミにも笑ったクチです俺はw)

そんな感じで番組を見てたので、唐沢の指摘に対して
「そんなことはどうでもいいんですよ」の一点張りだった大地がちょっと物足りなかったなぁ。
ま、確かに俺がそうだったというか、気にしたことがなかったわけだから、
「どうでもいいんですよ」と思えるその気持ちもわかるwんだけど、
もうちょっと唐沢の指摘に対しての番組内での議論が欲しかったかもなー。

というわけで、このスレでいまだにカリオストロの回について
皆さんがあーだこーだ言い合ってるのを見て、
夜話の続き、その補完作業を、個人的には楽しんでますです。
というか、見てるだけじゃなくて、思いっきり長文で書き込んだわけだけど…。

ごめんなさい。
678メロン名無しさん:04/09/12 18:46:09 ID:???
>>667
あのさあ・・・、条件反射のレスはやめてくれよ。
679676:04/09/12 18:52:23 ID:???
あと、番組を見てて、というか
国生の「指輪、どんだけユルユルなんだよ!」ってツッコミで、
俺が思いついたカリ城に対しての疑問なんだけど、
「幼い頃のクラリスでも指輪のサイズがピッタリなのかよ!」
ってのはいかがでしょうか。
680メロン名無しさん:04/09/12 19:00:35 ID:???
>>679
でもマンコは真っ黒だよ。
681パオイン(偽名):04/09/12 19:03:09 ID:???
それは酷使している証拠ですね
682メロン名無しさん:04/09/12 19:29:49 ID:???
皆さんは唐沢俊一氏(いつから唐澤俊一から替わったんだろう?)のカリ城
の矛盾点といわれているものを検討するに当たって基本資料として
「B級学【マンガ編】」著者 唐澤俊一 発行所 株式会社 海拓舎 1999年4月8日初版発行
は当然読まれていますよね?人の意見に対する批判その他を書き込むには相手の意図を
(本人の意図を正確に読み取れるとは考えませんが)踏まえたうえでされていますよね?
直接本人とやりとりをしていないのであれば当然ですよね。
ちょっと気になりましたもので、これにて失礼します。
683メロン名無しさん:04/09/12 19:42:43 ID:???
なんだこいつw

んな本知るかよ。アニメ夜話での話してんだよ。
684メロン名無しさん:04/09/12 19:43:53 ID:???
夜話は夜話でもやっぱり違うな。あっちとは
685メロン名無しさん:04/09/12 19:44:18 ID:???
>>682
読んでないけど? 読んでて当然なの?
番組ってのは放送された内容が全てだと思うけど?

まぁ唐沢俊一本人を批評するなら読む必要あるかも知れないけど ここでは放映された
番組の内容について 論議してるんだよね?
686メロン名無しさん:04/09/12 19:52:31 ID:???
唐沢の“一日中劇場に居座って何度も観た・発言”を聞いて、
「それじゃ儲かりゃしないよな」とか思ったり。
687メロン名無しさん:04/09/12 19:52:37 ID:???
>>682
こんなんばっか(w
688メロン名無しさん:04/09/12 19:54:38 ID:???
今からCCサクラの回のビデオ見るんだけど
佐藤心さんてかっこいいね!!!!!!マジほれた!冒頭しかみてないけどかっこいいとおもいます!

この先見ないほうがいい?
689メロン名無しさん:04/09/12 20:01:19 ID:???

          !                |
           |  _ -‐'''''''""""""'''ー|
           |‐''            .|,,,,,,,,,,,,,______
          ,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛
      , -‐'    ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''"
     < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~
       ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- '   |i‐‐‐'  }|
          |λ|{       ヽ      |
.          |ヽi |       , r.'    |
          lV r              |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          `、 !   ‐‐''''''''"""'   !      <  あなたの心です
           ヽト     ""     /        \_______________ 
             |\         ,.!             
           ,,、rl  '''''''ー‐_"''''""_´└ 、
         // __`-‐''""~   /    丶-、__
    =--_-/ /''"  ヽ    /        //  ゛''‐--、,,,
  /  ̄/ /    _ノ\ /          //、__    /~'=‐-
/   / /⌒ヽ<  /           //    ̄"''v /

690メロン名無しさん:04/09/12 20:04:06 ID:???
>>686
20年前には定員入替制なんてほとんど無いだろうに
691メロン名無しさん:04/09/12 20:04:35 ID:???
>>682こーゆー奴って唐沢みたいな顔で挙動不審の奴なんだろうなw
692メロン名無しさん:04/09/12 20:06:07 ID:Ol9UTC5s
>>679
カリオストロ家の指輪って、別にクラリスのためじゃなく、
代々伝えられてきたものだから大きめに造られているんだと思う。
クラリスも左手の中指につけていたし。(まあ伯爵も中指なんだけど)
だから冒頭で手袋と一緒にはずれちゃったのは慌ててのことだし、
幽閉された塔で渡そうとしたのは自分の境遇に捨て鉢になっていたから、
と解釈していた。
693メロン名無しさん:04/09/12 20:11:02 ID:???
マンガよりもアニメの方が語れる分野が広いから
論点がぼやけちゃったのが辛かった、特に4夜。
収録前に出演者とも打ち合わせすりゃよかったのに
694メロン名無しさん:04/09/12 20:14:14 ID:???
>690
OS劇場は未知との遭遇の頃から入れ替え制でしたよ。
695メロン名無しさん:04/09/12 20:18:16 ID:???
なんかMMRとか読んで本気にしてそうな
頭の悪い奴らが集まってきてる悪寒。
696メロン名無しさん:04/09/12 20:30:44 ID:???
>>695
本気にしたことがあるヤツならではの発想だな。
697メロン名無しさん:04/09/12 20:45:26 ID:???
何が発想だよ。馬鹿じゃねえの
698676:04/09/12 20:50:22 ID:???
>>682
読んでません。
機会があれば読んでみたいと思います。

>>692
それはまぁ、わかってる。

俺が問題にしてるのは、幼いクラリスの指に
ピッタリとハマっている指輪のことなのだ。
マンコのこともどうでもいいのだw>>680
699メロン名無しさん:04/09/12 20:57:44 ID:???
>>698

大事なのは宝石だから、指輪(リング)は代々の持ち主の指のサイズに合わせて
造りかえられてきた、ということで、どっすか?
700メロン名無しさん:04/09/12 21:02:38 ID:???
ゲッゲーロ
701メロン名無しさん:04/09/12 21:05:48 ID:???
>>700
それだ!それですべての説明がつく。
702676:04/09/12 21:07:52 ID:???
>>699
ど、どうも…。
そんな、俺のくだらんツッコミにまで
辻褄を合わようと思うあなたはスゴイです。

ま、正直、指輪のサイズがどうのなんて、
それこそ「どうでもいい」のよね。

あー、ガンダムの回が楽しみだなー。
すみません。おやすみなさい。
703メロン名無しさん:04/09/12 21:10:20 ID:???
>>702
オ`
704メロン名無しさん:04/09/12 21:11:44 ID:???
でも何でガンダムなのかなぁ・・・。
イデオンとかザンボットとかじゃなくてガンダムって。
705メロン名無しさん:04/09/12 21:13:18 ID:???
>>704
視聴率のため。
NHKとはいえ、スタートから大コケしたら企画自体が中止になる。
706メロン名無しさん:04/09/12 21:15:41 ID:???
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     イデにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
707メロン名無しさん:04/09/12 21:15:47 ID:???
普通にガンダムだろ。
708メロン名無しさん:04/09/12 21:16:13 ID:???
>>706
下世話な話ししてゴメソ♪
709メロン名無しさん:04/09/12 21:19:47 ID:???
ガンダムについてだけで一時間やってほしい。
Z〜ターンAには言及しないで欲しいな。
710メロン名無しさん:04/09/12 21:21:31 ID:???
>>709
そこって結構ポイントだよな。
ついつい話が逸れがちだからね。「起動戦士ガンダム」だけでみっちりやって欲しい。
711メロン名無しさん:04/09/12 21:22:50 ID:???
>>709
種は無視かい?
712メロン名無しさん:04/09/12 21:25:23 ID:???
ガンダムこそ今語ると突っ込みまくり、又は作品そっちのけで富野語り
オンリーな構成になりそうだな。
713メロン名無しさん:04/09/12 21:26:31 ID:???
中途半端にΖをやればいいんじゃない?
種は旬すぎてサンライズ&バンダイが嫌がるだろう。
714メロン名無しさん:04/09/12 21:29:17 ID:???
唐沢高千穂でガンダム貶し祭り
715メロン名無しさん:04/09/12 21:30:15 ID:???
>>711
富野と関係なんだろ
716メロン名無しさん:04/09/12 21:30:42 ID:???
関係なのか
717メロン名無しさん:04/09/12 21:31:31 ID:???
>>711
富野と関係ないだろ
718メロン名無しさん:04/09/12 21:32:38 ID:???
そもそも種の何を語れとw
719メロン名無しさん:04/09/12 21:36:22 ID:???
>>718
なぜ、大ヒットしたのか、その理由とか。
アニメ評論家からの鋭い目で見るとわかる、すごいテクニックが
隠されていたのかもしれないじゃん。
720メロン名無しさん:04/09/12 21:39:15 ID:???
大ヒットしたの?!
721メロン名無しさん:04/09/12 21:40:44 ID:???
女に合わせてアニメを作るとどうしようもないものが出来る。
722メロン名無しさん:04/09/12 21:40:46 ID:???
ロフトプラスワンあたりにほんとにアニメに詳しい人を呼んでさくらを語ってホスィ
723メロン名無しさん:04/09/12 21:43:31 ID:???
>>720
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jul/o20040716_20.htm
「ガンダムSEED」は2002年10月から約1年間放送。
関連CDの累計売り上げが285万枚、DVDは130万枚、
プラモデルが1000万個以上の大ヒットとなった。
724メロン名無しさん:04/09/12 21:46:25 ID:???
>>723
種スゲー
プラモデル1000万個って・・・
何d?
725メロン名無しさん:04/09/12 21:47:52 ID:???
まあ種はアメリカで26話で打ち切られてけどな
726メロン名無しさん:04/09/12 21:49:32 ID:???
それ言うたら1stも・・・
て種ってアメで放送されてたっけ?
727メロン名無しさん:04/09/12 21:51:34 ID:???
>>723
経済的にヒットしたのは知ってるけど、アニメ作品として後に語り継がれる要素が
まったく見当たらないのがなんとも。
728メロン名無しさん:04/09/12 21:56:34 ID:???
種はプラモデルの宣伝が巧かったからな。
729メロン名無しさん:04/09/12 21:56:36 ID:???
>>727
そこで、アニメ評論家の出番ですよ。一般人にはわからないけど、
なにか秘密が隠されているはず。
バシバシ秘密を解き明かして、視聴者を驚かして欲しい。
モンドの番組で、唐沢がバロム1のOPの歌詞の解説で
岡田ですら「目からうろこが」なんて感心するくらいの
ことを言ってたでしょ。
730メロン名無しさん:04/09/12 21:57:05 ID:???
それをいうならCCさくらもどうかね?
歴史的な意味づけはまだ早いから
ブームになってるから取り上げるでいいと思う 
まあ俺も敢えて最新アニメを取り上げる必要はないと思うが
731メロン名無しさん:04/09/12 21:58:18 ID:???
種はドラマとしても非常にパワー溢れていた。
監督さんのお陰かな。

細かい突っ込みは無しね。w
732メロン名無しさん:04/09/12 21:58:23 ID:???
SEEDのプラモは、今までのガンプラと違って、
組み立てが大幅に単純化されてるのが、
大ヒットの秘密の一つじゃないかと。
間接が固定して動かないんだよね。
ほとんど、のび太のプラモ。
でも、できあがりがすごくかっこいいんだ。
733メロン名無しさん:04/09/12 21:59:17 ID:???
>>732
それって動かないアニメを暗示しているのか(w
734メロン名無しさん:04/09/12 21:59:35 ID:???
タイラーとテッカマンやれよ
735メロン名無しさん:04/09/12 22:00:13 ID:???
つーか取り上げたはいいとしてさくら以上に何を語るんだって話だな。
それこそマーケティング面を語るんならWBSやガイアの夜明けの方が適任だ。
736メロン名無しさん:04/09/12 22:02:26 ID:???
マモーは取り上げられていたのに、大塚さんの話が出たときに
何故風魔一族の話は触れられなかったのだろう?
触れちゃいけないとか?
737メロン名無しさん:04/09/12 22:03:04 ID:???
さくらは出演者の肝が据わってなかった
これは大人が見ても面白いアニメだ!とか
アホかw 
738メロン名無しさん:04/09/12 22:03:17 ID:???
黒歴史か
739メロン名無しさん:04/09/12 22:07:09 ID:???
「はれときどきどきぶた」なんて結構おもしろい題材だと思うんだけど。
740メロン名無しさん:04/09/12 22:07:49 ID:???
SEEDは、美少年・美少女だけで、
うざいガキとかデブとか、かっこわるい爺とか
画面を汚すようなキャラが一切出てこないとか。
ガンダムのメリハリをつけたキビキビした動きとか、
語れるところもあると思うんだよな。
741メロン名無しさん:04/09/12 22:08:35 ID:???
>>739
そんなガキの観るアニメ性に合わん
742メロン名無しさん:04/09/12 22:08:55 ID:???
「ガンダムSEED」とは

まず最初、目に映るのはデジタル彩色丸出しの薄っぺらい画面、
力の無い作画、カエル面のキャラクターたち、そしてマンネリのロボット。
この時点で一部の例外を除く一般視聴者は視聴を中断するのだろう。
ここで言うところの例外とは
・タイトルに「ガンダム」と銘打ってあるために「ネタ」として見る旧来のガンダムファン
・まだアニメに免疫のない児童
・俗に腐女子と呼ばれる美男子キャラクター同士の恋愛を妄想する人種
及び2ちゃんねらーと呼ばれる人種である。
そして、アニメとして決して出来が良いとは言えないこの作品は
結果的にこれらの例外に当たる人種を非常に満足させるものになった。

コスト削減による作画枚数の減少、CGによる誤魔化し。
手抜きによるシーンの使いまわし。中身の無いストーリー。
一貫性の無いその場しのぎの主題歌。など
これらの欠陥は多くのアンチを喜ばせ、また低調で浅いストーリーは
児童には分かりやすく、腐女子の期待も裏切らなかった。
このような駄作を売り切った事実はアニメ史上類を見ないものであり、
これはスポンサーによる必死の宣伝効果の賜物である。
しかしそれはスポンサーが作り出した虚構であり
つまりはガンダムSEEDとは中身の全く無い安い張りぼてである。
743メロン名無しさん:04/09/12 22:09:45 ID:???
>>741
大人が見ても楽しめると思うんだけどな。
かなり丁寧に作ってあるよ。
744メロン名無しさん:04/09/12 22:09:56 ID:???
種のプラモデル1000万個っつっても、個数的には1stの時の何分の一かだけどね。
単価上がってるから金額的にはわからんけど。
745メロン名無しさん:04/09/12 22:09:59 ID:???
>>742
まあ人気作のほとんどがそんなもんだろ。
746メロン名無しさん:04/09/12 22:12:23 ID:???
>>742
それをディスティニー放送中には言えないだろ・・・
やっぱり無理だ。
747メロン名無しさん:04/09/12 22:12:24 ID:???
丁寧と言えば「名探偵ホームズ」なんかはどうですか?
作画マニアにはたまらないアニメだと思うんだけど。
748メロン名無しさん:04/09/12 22:14:22 ID:???
唐突だが、俺的アニメ夜話評価
4夜通してみて、アニメの歴史、転換点が語られていて面白かったと思う。
銀河鉄道999の影響や宮崎駿の出現、明日のジョーの1と2の間のファンの変化、そして今の萌え全盛の象徴のさくら
4夜なので大雑把で完璧でないし、必ずしも正しいとは言えないのかもしれないが、アニメの歩んだ流れが分かる構成だった
4夜の通しての主題と作品の選択で成功していたと思う
また、大局としてアニメの歴史の中での位置付けなどがを捉えた上で、作品を見ていくとその作品が一層理解されるので良い方法だ
しかし、今回は大局的な部分だけ語られるだけに終ってしまったのは不満の残る所だった
カリオストロの城の回が一番面白かったのも、作品の話に集中していたためじゃないかな
一回取り上げた作品も必要ならば、切り口を変えてもう一度取り上げても良いかなと思った
前半はアニメの歴史の中での位置付け、後半は技術や物語などの作品自体の話という構成を基本ににすると良いと思った。
しかし、実際作品によっては時間が足りないのではないかなと思うので、やはり2夜連続でテーマを変えて同じ作品をやるのも手だと思う。
749メロン名無しさん:04/09/12 22:14:38 ID:???
女性って動きとかにあまり関心が無いんじゃないか、と思うんだけど偏見かね。
750メロン名無しさん:04/09/12 22:14:42 ID:???
>>736
単に話の流れ上出なかっただけでは。

しかしカリ城の回が比較的纏まってたのは999の時みたいに色んな作品や人物を
紹介せずに基本はほぼ宮崎とカリオストロのみって構成だったからだと思うので、
風魔一族なんか話題に出した日にゃ色々関連事情まで解説しなきゃならんように
なって消化不良になってたかも。
751メロン名無しさん:04/09/12 22:15:53 ID:???
>>747
宮崎駿が演出した回は面白いと思います。
それ以外は却下。
752メロン名無しさん:04/09/12 22:16:48 ID:???
アニメ夜話ってパート2あるの?
ミスター味っ子を取り上げてほしいな。


今ビデオで夜話に終わったけど、佐藤心ってイケメンかと思ったら歯が・・・歯並びが・・・。
753メロン名無しさん:04/09/12 22:18:32 ID:???
歯は矯正すればいいじゃないの。
754メロン名無しさん:04/09/12 22:19:40 ID:???
もう遅い
755メロン名無しさん:04/09/12 22:21:36 ID:???
一時間枠っていうのは絶対なのかな。90分くらいは欲しいよね。
それか一作品4夜連続とかも権利関係で厳しいのか。
でもそれくらいやって欲しい作品も多々ある。
756メロン名無しさん:04/09/12 22:25:14 ID:???
>>755
同意。
現在の1時間枠でも民放の1時間15分くらいあるんだろうけど・・・
時間帯(深夜BS)を考えると朝までやってもいいくらい。
757メロン名無しさん:04/09/12 22:26:33 ID:???
第1夜 「ミスター味ッ子」
第2夜 「Oh!マイ・コンブ」
第3夜 「美味しんぼ」
第4夜 「クラッシャージョウ」
758メロン名無しさん:04/09/12 22:29:48 ID:???
北久保って死にそうな顔してるけど(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
759メロン名無しさん:04/09/12 22:30:26 ID:???
>>758
なんだかんだで岡田よりは長生きしそう。
760メロン名無しさん:04/09/12 22:30:51 ID:???
今川特集を組んでみてはどうだろう?
761メロン名無しさん:04/09/12 22:31:12 ID:???
きたくーぼ41歳
762メロン名無しさん:04/09/12 22:31:56 ID:???
やたら、ミスター味ッ子押している奴が1名いるみたいだがネタならさぶい。くどい。
マジだったら帰れ。
763メロン名無しさん:04/09/12 22:33:04 ID:???
もしお前らがマンガ夜話出たらビビって言いたいことの1パーセントも言えんだろうな。
764メロン名無しさん:04/09/12 22:33:05 ID:???
第1夜 りりかSOS
第2夜 あずきちゃん
第3夜 Oh!MYコンブ
第4夜 カラオケ戦士マイク次郎
765メロン名無しさん:04/09/12 22:34:28 ID:???
もしやるとしたら漫画夜話における「アストロ球団」みたいな位置付けになるんだろうな
>ミスター味っ子
766メロン名無しさん:04/09/12 22:35:06 ID:???
学生時代の北久保は、やはり帰宅部だったのだろうか
767メロン名無しさん:04/09/12 22:37:19 ID:???
>>765
何にもならんだろ
768メロン名無しさん:04/09/12 22:39:32 ID:???
>>763
こんな言いたいことの1パーセントも言えない世の中じゃ
769メロン名無しさん:04/09/12 22:40:18 ID:???
アニメ夜話が許されるのなら、ゲーム夜話も許されるはず。
第一夜 餓狼伝説 を希望。
770メロン名無しさん:04/09/12 22:40:25 ID:???
>>768
ポイズン
771メロン名無しさん:04/09/12 22:41:29 ID:???
>>769
ストリートファイターIIが発売される前から作ってたんですよ(笑)
772メロン名無しさん:04/09/12 22:41:59 ID:???
>>769
ゲーム夜話って何を語るの?
このプログラムは綺麗だ!とか、このコードは渋い!とか?
773メロン名無しさん:04/09/12 22:43:43 ID:???
ゲームなんてオタクの視点から見てもナンもおもしろくないよ。
774メロン名無しさん:04/09/12 22:45:40 ID:???
>>772
ギースとサウスタウンを語って欲しい。あの設定大好きなんさ。ゲームは面白いとは思わなかったけど。
775メロン名無しさん:04/09/12 22:45:52 ID:???
ゲーム夜話は誰呼ぶんだ?
懐古主義的な番組になりそうだな。
776メロン名無しさん:04/09/12 22:46:21 ID:???
>>773
やっぱゲームオタクってオタクの中でも階級低いのかな?
777メロン名無しさん:04/09/12 22:48:42 ID:???
>>769
ルールもよく知らないでやって、
初めてのプレイしてクリアしたアーケードゲームは、
餓狼伝説が最初で最後だな。
778メロン名無しさん:04/09/12 22:50:35 ID:???
ゲーム好きとゲームオタクの違いってなんだろ。
779メロン名無しさん:04/09/12 22:50:39 ID:???
こんな展開だったら良かったのに
岡田「さくらを性の対象にしてますよね。ぶちゃっけ?」
佐藤「いや、さくらちゃんが純粋に可愛いんで・・・」
岡田「さくらを扱ったエロ同人誌多いですよね。もってるでしょ?」
佐藤「じ、実は持ってます。けど、可愛いから買っただけで・・・」
岡田「これを使ってオナニーしたでしょ。ぶちゃっけ?」
佐藤「じ、実は・・・」

これぐらいの気概がいるんですよ。岡田さん。
やっぱり評論番組には毒舌家が必須ですよ。
マンガ夜話の「エロイカ」の時のいしかわは男前だった。
いくら敵を作っても言いたいことは言う。この姿勢大切。
780メロン名無しさん:04/09/12 22:51:04 ID:???
ゲームってサブカル系とキャラゲー好きと純粋なゲーオタに分かれる。
雑誌で言うと
サブカル系→CONTINUE
キャラゲー→電撃
ゲーオタ→ファミ通
781メロン名無しさん:04/09/12 22:54:38 ID:???
ゲーム夜話イラネ
782メロン名無しさん:04/09/12 22:55:57 ID:???
じゃあ、アニメ夜話で餓狼伝説の映画を扱ってくれ・・・OTR=3
783メロン名無しさん:04/09/12 22:56:30 ID:???
つーか、これ以上続けるなら、ゲーム板で「ゲーム夜話きぼーん」スレでも立てて話せよ。
784メロン名無しさん:04/09/12 22:56:36 ID:???
結局決まってるのはナディアとアキラだったっけ?
785メロン名無しさん:04/09/12 22:57:42 ID:???
第二段てもう決まってるの?何時ですか?
786メロン名無しさん:04/09/12 22:58:46 ID:???
乾嫌いなんで、アシスタント変えてくれ。藤原のりかとか。
787メロン名無しさん:04/09/12 22:59:17 ID:???
決まってないし
788メロン名無しさん:04/09/12 23:03:09 ID:???
俺はほとんどゲームやらんし、やってもヘタだから、
番組中にアクションゲームなんかで超絶テクなんか披露されたら、
単純にスゲーとか思うだろうな。

すいませんすいませんもうしません。
789メロン名無しさん:04/09/12 23:03:57 ID:???
そんなもんネットの世界に腐るほどあるだろうに。
790メロン名無しさん:04/09/12 23:07:02 ID:???
だからゲーム興味ないのよ。やらんし。
わざわざネットで見ようとも思わんのよ。
でもテレビでやってたら、なんとなく見るかなーって。

すいませんすいませんホントにもうこの話はしません寝ます。
791メロン名無しさん:04/09/12 23:08:03 ID:???
氏ね
792メロン名無しさん:04/09/12 23:08:40 ID:???
確定はナディアとガンダムじゃなかったっけ?
まあ相変わらず流動的なんだろうけど。
793メロン名無しさん:04/09/12 23:09:33 ID:???
どこの情報?
794メロン名無しさん:04/09/12 23:10:58 ID:???
ガンダムは次に回ったとかいう情報は関係者から出てた様な。
795メロン名無しさん:04/09/12 23:11:03 ID:???
いやずっとこのスレでささやかれてるだけ。
岡田のHPでも言及されてたかな。
796メロン名無しさん:04/09/12 23:23:14 ID:???
ガンダムするかどうかより
北久保さんが次回も呼ばれるかどうかの方が心配
797メロン名無しさん:04/09/12 23:24:45 ID:???
>>796
太りまくって登場
798メロン名無しさん:04/09/12 23:26:04 ID:???
これ北久保監督だよね?まだ目が生きている。
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/03/12/imageview/images639555.jpg.html
799メロン名無しさん:04/09/12 23:26:22 ID:???
太った時の北久保ってどんな感じなの?そんなに極端なの?
800メロン名無しさん:04/09/12 23:29:39 ID:???
>>786
俺は次回も乾を希望
藤原なんて言語道断だな
801メロン名無しさん:04/09/12 23:31:26 ID:???
第一夜 ロストユニバース
第二夜 ガドガード
第三夜 ありす イン サイバーランド
第四夜 ガンドレス

次回はこのラインナップで BS アニメ醜態夜話キボン
802メロン名無しさん:04/09/12 23:36:16 ID:???
803メロン名無しさん:04/09/12 23:36:33 ID:???
>>798
もしや、左から2番目の人?髪長いな
804メロン名無しさん:04/09/12 23:39:28 ID:???
>>799
スゲー!
本当に極端に別人だね
805メロン名無しさん:04/09/12 23:42:13 ID:???
第一夜 ふしぎなメルモ
第二夜 キューティーハニー
第三夜 魔女っ子メグちゃん
第四夜 まいっちんぐマチコ先生
806メロン名無しさん:04/09/12 23:43:53 ID:???
>>798
なんかこれって外人が盛り上がるテンプレネタ画像に似てるな。
807メロン名無しさん:04/09/12 23:44:56 ID:???
>>802
すげーw
何でなの?なんで???
808メロン名無しさん:04/09/12 23:45:34 ID:???
>>798
このあとガッツポーズしてくれたら四コマネタに使えるのに。
809メロン名無しさん:04/09/12 23:52:05 ID:???
命を削って作品作りをするとこうなるんだなあ。
810メロン名無しさん:04/09/12 23:56:29 ID:???
糖尿じゃねえの?このやせ方は。
811メロン名無しさん:04/09/12 23:58:33 ID:???
榎本明とかいう俳優に似てると思った。
志村けんと、芸者のコントやってる時の
812メロン名無しさん:04/09/13 00:10:01 ID:???
関係ないけど樋口真嗣は昔と比べたら別人のようにデブ。
813メロン名無しさん:04/09/13 00:15:14 ID:???
BS2ちゃん夜話
814メロン名無しさん:04/09/13 00:28:02 ID:???
>>380
遅レスだが、
そのラジオ番組って、土曜深夜にやってた「スピークスピリッツ」ってやつかい?

竹熊と東浩紀がエヴァやもののけの解釈を絡めて時代を語る、みたいな2時間番組だったんだが。

面白くて途中から録音してたが、テープ探してみるかな。
815380:04/09/13 00:42:42 ID:???
>>814
確か笹野みちるの木曜up'sだったと記憶しています。
816メロン名無しさん :04/09/13 00:46:59 ID:???
VTR放送なら話題に該当の映像をだして小窓で喋る
次回も岡田がしゃべりまくるならそれくらいやって
817メロン名無しさん:04/09/13 01:02:02 ID:???
>>815
あ〜どうやら違う番組みたいね。
こっちの番組の司会も笹野みちるだったんだけど、自分の番組でも竹熊呼んでたとは。
いや、朝方の番組で聞いたって人が全然いなかったんで、つい食いついてしまったよ。サンクス
818メロン名無しさん:04/09/13 01:18:39 ID:???
岡田と竹熊はもう和解したんだろうか。
819380:04/09/13 01:29:36 ID:???
>>817
いや、ちょっと待って。
もしかしたらあなたの方が正しいかもしれん。
笹野みちるが司会してたんで、up'sだったと思い込んでただけのかも。
たしか彼女、同時期にup'sやってたはずなんで・・・。
820814:04/09/13 03:04:51 ID:???
>>819
お、マジすか?
覚えてる情報を言うと、8月中旬くらいにやってて番組名は「ヲタクのゴタク」で
曲でエヴァの劇場歌2曲(英語のやつ)ともののけ姫のテーマを流してたってくらいかな。

この際だからもしテープ見つかったらうpしますよ。始め20分くらい切れてるけど。
821メロン名無しさん:04/09/13 03:24:39 ID:???
けっ!
822メロン名無しさん:04/09/13 03:25:07 ID:???
北呼ぶなら是非くりぃむレモンを
823メロン名無しさん:04/09/13 05:56:14 ID:???
>>818 岡田と竹熊はもう和解したんだろうか。
詳細キボン
マンガ夜話の初期シリーズでは、夏目の代わりに入って解説なんかも担当してたし
レギュラーでも使えそうな人物だった。
今回のアニメ夜話でも1回くらいは来るかと思ってたんだが・・
824メロン名無しさん:04/09/13 06:07:16 ID:vWygI9uU
竹熊は今ビルの警備員だろ
825メロン名無しさん:04/09/13 06:13:58 ID:???
竹熊は岡田との確執以前の問題で論外。
生放送なのに、長々としゃべりたがるし、人の話は聞かないし・・
マンガ夜話でも1回きりで切られた。
少なくともテレビ的話芸の持ち主じゃないので、文筆の世界のみで活躍して欲しい。
826メロン名無しさん:04/09/13 07:20:41 ID:???
人の話は聞かない?俺の見た回ではそうでもなかったが。
827メロン名無しさん:04/09/13 09:06:01 ID:???
今回、岡田の意向と違う人をNHKが集めてしまったのが問題なんじゃないかと。
特にあのロンゲ。オタ顔の人もあまりアニメ詳しくなさそうだし。
828メロン名無しさん:04/09/13 09:09:06 ID:h3Vo1+pn
999とカリ城は割りと良かったと思うけど、
テレビアニメ扱うと、どうしても手抜き技術のすごさとか
そういう話になっちゃうな。あれだと一般人はついていけん。
いっそのことBS映画夜話にして、その中でアニメーション映画を
取り上げるというのが番組としては面白いかも。
829メロン名無しさん:04/09/13 09:19:29 ID:???
>>827
つーても岡田の意向どおりの唐沢が最大戦犯だからな
830メロン名無しさん:04/09/13 09:33:20 ID:???
>>828
映画夜話は見たいけどね。
831メロン名無しさん:04/09/13 09:47:24 ID:10h/DLXm
BSのアニメ夜話なんだから、一般人はある程度は無視していいよ。
832メロン名無しさん:04/09/13 09:53:02 ID:???
>>829
意味分からん
833メロン名無しさん:04/09/13 09:54:04 ID:h3Vo1+pn
いや、ある程度無視はいいと思うんだけど、
まんが夜話に出てくるゲストにはホントにそのまんがが好き!ってのが感じられて
読んだことの無いまんがの回でも楽しめるんだけど、
アニメ夜話にはいまいち愛が感じられなかったな〜。
ま、いいや。次回のガンダムに期待。
834メロン名無しさん:04/09/13 10:02:08 ID:???
>>映画夜話
大林宣彦監督だとか、あーいった自他共に認めるような大御所呼んじゃうと
遠々と、自分の感想だのエピソードだので時間取らされた挙句
突っ込んだ話も失礼だの野暮だのというとことに落ちそうな予感。
アニメでも映画関係でもゲストの選定は大事だが、
トークバトルに向かない人種は外さないとな
835メロン名無しさん:04/09/13 11:00:09 ID:???
>>832
唐沢信者にだけ分からないと煽ってみるテスト
836メロン名無しさん:04/09/13 11:07:12 ID:???
>>827
岡田の意向通りじゃないというソースはどこかあるのか?
NHKがあんなヲタ達知ってるわけ無いから、どー考えても岡田の意向ばりばり
入ってるだろ。第一希望かどうかは知らんが、希望者が来ないのは岡田が
嫌われたせいかも知れないしNHKのせいは無理ない?
837メロン名無しさん:04/09/13 11:48:11 ID:???
佐藤は歯がどーもくんに似てるから呼ばれたらしい
838メロン名無しさん:04/09/13 12:03:56 ID:???
>>827
つうか唐沢は岡田と別の番組二人で出てるし
この番組の発起にあたって協力もしてるわけだが
839メロン名無しさん:04/09/13 12:18:02 ID:???
>>834
大林監督はマンガ夜話に出たけど、いしかわとパンについての論争を
延々とやりあっていたしなぁ。
840メロン名無しさん:04/09/13 12:20:07 ID:???
「パンがなければケーキを食べればいいじゃん」は暴論だった。
841メロン名無しさん:04/09/13 12:22:03 ID:???
というか、岡田と唐沢の2人で、オタクアミーゴス的な「オタ話」の軸が
できちゃってるから、ほかの人はその補完のために連れてきている感じ。

岡田を嫌ってる業界人は多し、井上は角川書店の社員だから利害の
からむ人は同席したがらないし、唐沢も毀誉褒貶が激しいし。
そうすると、誰とも穏健に話せる人は、大ベテランの池田御大くらいに
なっちゃうんじゃない?
842メロン名無しさん:04/09/13 12:28:38 ID:???
>>833 そうでもないよマンガ夜話でも北野誠.とかジャンルさえ合えば
そつなく喋れる人はどうしてもゲストに困った時に読んでないような
漫画でも呼ばれる。(面白い話できるかどうかはともかく)


唐沢は、基本的あぁいう人なんだからポジション的にいしかわの
ポジションで呼ばれてるのだろうに突っ込み入れられる人が
いないから自分でフォローまでしててそれが番組として
ぬるくしてるように思えた。

マンガ夜話的バランスさえ取れないなら、トークバトル風の構成
やめて井上俊之とか使って徹底的に作画の解説番組とかの
方が見たい。
843メロン名無しさん:04/09/13 13:17:18 ID:zrtvQfBE
岡田の意向でも出たがらない人やスケジュール合わなかった人が多かったのだと思われ。
844メロン名無しさん:04/09/13 14:09:54 ID:???
>>833
ガンダムのときは是非俺を呼んでくれよ。
マ・クベ大佐の魅力をイヌイにも分かるように話してやるから。
845メロン名無しさん:04/09/13 14:12:28 ID:???
>>844
編集でカットですから。
846メロン名無しさん:04/09/13 15:18:40 ID:???
ついにスレの勢いが止まったか。
847メロン名無しさん:04/09/13 15:22:33 ID:???
マエストロが良かった。

マンガ夜話の方も、夏目の目はやめて、
漫画の技術、漫画はどう描かれているか
という方向でやって欲しい。

どうも夏目の目は時間を多くとる割りに
あまり面白くない。(初期の頃は、まだ珍しくて楽しめたが)
あれをやるなら
夏目氏は議論に参加しながら解説してくれたほうがいい。

夏目の目のせいで、議論の時間が短くなって
個人的に楽しみな意見の衝突が見られないのが、
惜しい。

・・・とマンガ夜話の話になってしまった。すんません。
848メロン名無しさん:04/09/13 15:28:06 ID:???
博識の氷川はトーク術を身につけて、ぜひ論議に加わってきてほしい。
ジョーの回をみるかぎり、このままだといつかトンデモトークになっちゃうよ。
849メロン名無しさん:04/09/13 15:31:55 ID:???
マンガだとジャンプとかマガジンみたいな作品が多数のってる雑誌みたいなのがあるから
自分の知らない、興味の無いマンガにも入っていきやすい。

アニメは自分の目当ての作品以外をなんとなく見ることってあんまりないんじゃないだろうか。
だから特定作品のみ詳しくて他の作品は全くしらない、みたいな人多そう。

「アニメ好き」=「特定の作品のみ好き」な人が多そうという意味でマンガ夜話よりゲスト選出むつかしいのかも。
850メロン名無しさん:04/09/13 15:37:34 ID:???
確かにアニメ全般を話せる人なんてそうはいないよな。
漫画より好きなジャンルへの隔たりが強そうだ。
851メロン名無しさん:04/09/13 16:10:56 ID:???
たしかに。

しかも、ジャンルによっては漫画系を遥かに凌ぐ勢いで、

己の主観は客観!

のヒト多そうだから、

視聴者の知識欲に応えてくれて、それなりに納得させてくれて、
しかも、幅広い対象に対して
エンターテイメントを感じさせる話術・コミュニケーションのスキルもそこそこ持ってる人、
となるとレア。
でも、そういう逸材を探さないと、この企画オタからもすぐに飽きられる可能性大。
岡田がんばれ。
852メロン名無しさん:04/09/13 16:14:32 ID:???
なら萌えアニメなら俺がゲストで行ったほうが良い。
853メロン名無しさん:04/09/13 17:13:17 ID:???
>>852
あんたの話芸にまかせた。
854メロン名無しさん:04/09/13 17:22:52 ID:???
ジョーの時のように、あんまり見てない人に語られてもなぁ。
話として面白く出来ても、間違いを堂々と語られても困るな。
855メロン名無しさん:04/09/13 17:25:31 ID:???
間違いでは無い。
856メロン名無しさん:04/09/13 17:38:12 ID:???
ジョーに関しては間違いが多かったよ。
ベルばらを杉野って言ってたり、1の作画枚数を2000枚とかね。
857メロン名無しさん:04/09/13 17:40:58 ID:???
岡田からしてたいして興味ないんだから仕方ない。
本来はガンダムやるはずだったんだろ
858メロン名無しさん:04/09/13 17:43:16 ID:???
アニメ語るのなら音楽や効果音も取り上げてくれYO

音響効果は絵よりも遥かに説得力が有るのに…('A`)

例えばみずいろ時代とか
859メロン名無しさん:04/09/13 17:44:55 ID:???
結局は人選ミスか。
860メロン名無しさん:04/09/13 17:47:20 ID:???
>>858
ばみずいろ時代?
861メロン名無しさん:04/09/13 17:48:40 ID:???
いや、だから所詮一時間番組なんだからそこまで濃い番組にしようと
してないでしょ
862メロン名無しさん:04/09/13 17:49:17 ID:???
>>860
( ´,_ゝ`)プッ
863メロン名無しさん:04/09/13 17:50:29 ID:???
>>862
なんじゃワレ?殺すか?
864メロン名無しさん:04/09/13 17:51:38 ID:???
>>863
おまい生きてて恥ずかしくない?
865メロン名無しさん:04/09/13 17:53:07 ID:???
999はゴダイゴ語らなかったら嘘だろ?松本零士は反対したのに
大ヒットしちゃったとか。
866メロン名無しさん:04/09/13 17:55:50 ID:???
宇宙人によるキャトルミューティレーションの可能性は?
867メロン名無しさん:04/09/13 18:05:57 ID:???
たしかに、アニメは漫画と違って要素が多すぎるもんね。
脚本、作画、撮影、声優、音楽・・・
1時間ですべてを語れるわけがない。

結局、うすっぺらな番組にしかできないんだろね。
868メロン名無しさん:04/09/13 18:21:44 ID:???
満遍なく語ればその分薄くなるのは仕方ないだろ
869メロン名無しさん:04/09/13 18:34:37 ID:???
えっちなのはいけないと思います
870メロン名無しさん:04/09/13 18:37:07 ID:???
似た傾向の作品や技術論の流れでシリーズ構成すればいいのにね。
たとえば萌えなら1シリーズ4作品をいわゆる萌え系の作品にして
その歴史や市場の変化を語るとか。
4回あれば萌えの概念もだいぶ説明しやすいかと思う。

あと同じ作品を別の視点で複数回やっても面白いかも。
871メロン名無しさん:04/09/13 18:44:11 ID:???
満遍なく語れてない上に薄いときてる
872メロン名無しさん:04/09/13 18:48:49 ID:???
萌えの概念なんて無いからw
873メロン名無しさん:04/09/13 18:50:07 ID:???
>>870
ああ、漏れも同じこと考えてた。
アニメにかかわる人間の数はマンガより遥かに多く、個々の個性が作品に
与える影響は複雑だろうし。
なによりもこのままじゃ話数が多くて見直しにくいテレビアニメは連続では
とりあげにくい。
だいたいテレビアニメから劇場版アニメという流れが圧倒的なのだから
テレビアニメを語らないわけにはいかんだろ。
なにより司会の岡田に負担が大きすぎる。
とりあえずマンガ夜話のフォーマットでアニメ夜話をしたということだけど
シリーズ化する意味でも検討して欲しいな。
874メロン名無しさん:04/09/13 18:56:44 ID:Zrr4AtUD
>>873
よく読んだら微妙に違うな。
前にも誰か言ってたが、こちらの意見としては1シリーズ4夜だった。
875メロン名無しさん:04/09/13 19:08:11 ID:???
>>867
ゲームも同じだな。
集団作業の作品は絞って語らないとどうしても希薄な内容になってしまう。
876メロン名無しさん:04/09/13 19:09:56 ID:???
まあ全ての要素を語る必要がある作品てのもそんなにない訳で。
877メロン名無しさん:04/09/13 19:21:07 ID:???
1夜目 一般論(歴史,ファン等)
2夜目 技術面(作品中心)
3夜目 スタッフ(人物中心)
4話目 まとめ
878メロン名無しさん:04/09/13 19:32:37 ID:???
1夜目 一般論(歴史,ファン等)
2夜目 技術面(作品中心)
3夜目 スタッフ(人物中心)
4話目 
879メロン名無しさん:04/09/13 20:23:31 ID:???
1夜目 一般論(歴史,ファン等)
2夜目 技術面(作品中心)
3夜目 スタッフ(人物中心)
4話目 カードキャプターさくら
880メロン名無しさん:04/09/13 20:35:58 ID:???
友永和秀さんの作画はカリ城の回でも論じて欲しかった。
881メロン名無しさん:04/09/13 20:59:12 ID:???
882380:04/09/13 22:02:53 ID:???
>>820
>覚えてる情報を言うと、8月中旬くらいにやってて番組名は「ヲタクのゴタク」で
おお、これは多分そうだったと思う。

>曲でエヴァの劇場歌2曲(英語のやつ)ともののけ姫のテーマを流してたってくらいかな。
すいません、この辺は覚えてないです。
ていうか、面白かったって印象ばかり残ってて、内容についてはほとんど覚えてないです・・・。
自分がおぼろげながら覚えているのは、笹野みちるの「ヒマジン」とか言う曲が流れた事と、
竹熊がたたら場の事を話してた事くらいかな。

>この際だからもしテープ見つかったらうpしますよ。始め20分くらい切れてるけど。
心意気に感謝します。
883メロン名無しさん:04/09/13 22:18:45 ID:???
結局、TV番組として成り立たせるためには薄く語るしかなくなるんだなあ。

1作品につき4夜連続のスタイルは、夜話というにはちと違う気がする。
どちらかといえば4時間語るほうが夜話っぽいかな。でも現実には難しいね。
884メロン名無しさん:04/09/13 22:28:04 ID:???
>883
徹底討論 朝までアニメ夜話。
馬鹿さ加減は本家に負けないかもしれん。
885メロン名無しさん:04/09/13 22:33:14 ID:???
>>884
CM無い分、話す方も見る方も半端じゃないな。
886メロン名無しさん:04/09/13 22:48:42 ID:???
そうなったら「聖徳太子」は「鉄腕アトム」あたりになるのかな?(w
887メロン名無しさん:04/09/13 22:52:02 ID:???
>>823
http://www.netcity.or.jp/otakuweekly/PRE0.9/mokuji.html

揉める前はそこそこ仲良かったんだよな。
マンガ夜話に竹熊が出たのはその直前くらいかな?
888メロン名無しさん:04/09/13 22:56:20 ID:???
http://www.t3.rim.or.jp/~goito/curseofE.html
あとこの辺か。

はっきり言ってこりゃ岡田が悪いよな。
889メロン名無しさん:04/09/13 23:00:44 ID:???
岡田って口の悪さでいろんな所でトラブル起こしてるからなぁ。
性格が悪いんだな、単純に
890メロン名無しさん:04/09/13 23:02:23 ID:???
朝まで生さくら

ハァハァ
891メロン名無しさん:04/09/13 23:16:45 ID:???
>>889
だからある意味、人脈が凄く狭い。偏ってるんだよな。

けっこう真面目にアニメやオタクについて語れそうなのは、
岡田とその一派とは仲が悪かったりする。
892メロン名無しさん:04/09/13 23:20:56 ID:???
竹熊って最近どうしてるの?
893メロン名無しさん:04/09/13 23:28:50 ID:KuLhFHJV
>>891
でも別に、東浩紀や斎藤環なんかには来てもらいたく無いわけで
894メロン名無しさん:04/09/13 23:29:34 ID:???
895メロン名無しさん:04/09/13 23:35:00 ID:???
>>893
俺は来てもらいたいぞ。
そしてアキハバラ電脳組について熱く語ってほしいw
896メロン名無しさん:04/09/13 23:36:49 ID:???
>>887-888
98年頃に竹熊が岡田の事務所でおちゃらけポーズで写真に写っているのとか見た記憶が・・・
しかもその事務所が、実はいわくつきの事務所で・・・っていう
当時は仲良さそうだったんだけど、その後いきなり仲悪くなったんだよな
897メロン名無しさん:04/09/13 23:39:27 ID:???
岡田は常識外れなだけ
898メロン名無しさん:04/09/13 23:41:01 ID:???

  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | ええい、東浩紀を出せっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | 東にでじこを語らせんかっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
899メロン名無しさん:04/09/13 23:42:28 ID:???
>>887
竹熊のエヴァ熱ってマジモンだったんだな…。
900メロン名無しさん:04/09/13 23:46:00 ID:???
岡田や唐沢ってのは、ヲタやアニメのダメさ加減を面白おかしくオーバーに語ることで
ヲタ以外の世間に媚びることによって生きてきたようなもんだからな。
オタキングどころか、実際には売国奴なわけよ。

その辺を象徴するようなのが今回で言う「ジョー」の回だったわけで。
正当な評価なんて興味がない。
世間に受ければ、ゲストの笑いが取れればそれでいいわけ。
901メロン名無しさん:04/09/13 23:47:21 ID:???
売国奴の意味間違ってるぞ。
902メロン名無しさん:04/09/13 23:50:49 ID:???
なら裏切り者でも二枚舌でも何でも好きな言葉を入れてくれ。
903メロン名無しさん:04/09/13 23:54:06 ID:???
>>900
ああ見えて根は真面目な竹熊は唐沢岡田に代表される前世代ヲタクの
不真面目さが許せなかったんだろうなあ。
904メロン名無しさん:04/09/14 00:00:03 ID:???
http://www.t3.rim.or.jp/~goito/indexx.html
岡田みたいなタイプのヲタはもう古いんだよな。
やっぱ他の若手が欲しいところだ。
905メロン名無しさん:04/09/14 00:01:54 ID:???
ところでジョー2の珍品扱いに怒ってる人が結構いるけど、あれは親しい友人
相手にキツイ冗談言うようなもんで、名作という評価が揺ぎ無いからこその
発言じゃないのか。
ニュアンス的にはそんな風に受け取ったんだが。
906メロン名無しさん:04/09/14 00:06:59 ID:???
その親しい友人がスタジオにはいなかったわけだが
907メロン名無しさん:04/09/14 00:08:34 ID:???
>>883
うーん、でもそれってマンガ夜話のフォーマットにあわないってことだろ?
このままだとアニメ夜話って単なる生放送でないマンガ夜話のままでいきそうだ。
それでもいいのだが、録画放送というメリットを生かしてほしいのだよな。
908メロン名無しさん:04/09/14 00:09:14 ID:???
TVの前には友人しかいないわけではないわけだが。
909メロン名無しさん:04/09/14 00:09:36 ID:???
910メロン名無しさん:04/09/14 00:11:41 ID:???
>>907
今んとこはNHK的にヤバいとこカットと、金のかかる映像を後から挿入してるだけだよな。
語ってる連中が映像見ながら語ってないのが気になる。収録中に流れてるのマエストロの映像だけみたいだし。
911メロン名無しさん:04/09/14 00:11:52 ID:???
岡田もっとしっかりしろよ。
912メロン名無しさん:04/09/14 00:12:56 ID:???
>>887からのリンク先を読んでしまうとこの先アニメ夜話には
何も期待が出来ないっすわ。
いろいろと賛否はあるもののいしかわ夏目にはクリエイターへのリスペクトがあるもの。
913メロン名無しさん:04/09/14 00:16:22 ID:???
>しかし、『E』はヒットしてしまいました。それも、アニメ史的には『ヤマト』
>『ガンダム』以上、とまで言われる特大級のメガ・ヒットです。「商品」とし
>ても、未曾有の成功を収めてしまったわけです。同時に作品やAさんの発言の
>解釈をめぐって、あちこちでオタク達が世を徹して語り合う姿が見受けられま
>した。それを肯定するにせよ否定するにせよ、彼らは、あきらかに作品内容や
>作者のメッセージに反応しているのです。

当時はみんな真面目だったのか……
今となってはスケジュールの破綻以外の何物でもないんだが
914メロン名無しさん:04/09/14 00:17:01 ID:???
岡田はそろそろ唐沢と手を切るべき。
915メロン名無しさん:04/09/14 00:17:38 ID:???
反発食らうかもしれないけどエヴァ後の竹熊の落ちぶれ方をみたら、岡田の
お節介もあながち的はずれでないような気がするんだよなあ。
「宮崎駿は庵野に嫉妬している」とか「オタク密教論」とか妙なことばっか
いってて、その後まともな仕事してないもの。
916メロン名無しさん:04/09/14 00:18:47 ID:???
エヴァは語らざるをえんだろ。良くも悪くも日本アニメ史に残るムーブメントを起こしたんだからな。
917メロン名無しさん:04/09/14 00:19:22 ID:???
>>915
確かにそれは気になっていた

竹熊さんあまり表に出ないんよね。 岡田はあんなに出ずっぱりなのに。
伊藤剛さんも表に出ない人だよね。師匠はあんなに出ずっぱりなのに。

どんな手を使おうと、顔が売れたものが最後に勝つんだけどなぁ
918メロン名無しさん:04/09/14 00:19:41 ID:???
>>915
それでも岡田が正しかったとはとても言えんわな。

竹熊が落ちぶれたのは本人の問題でしょ。それとも、エヴァのせいなのか?w
919メロン名無しさん:04/09/14 00:19:55 ID:???
>>913
スケジュールが破綻していなかったらあんな社会現象にはならなかっただろうし、映画も無かった。
そう考えると感慨深い。まさに奇跡のアニメ。
920メロン名無しさん:04/09/14 00:21:07 ID:???
>>916
いや、だからスケジュールが破綻して、まともなものが作れないと言うだけなのに、
当時の人は意味を求めていたんだなと思って

ま、後になってからでは何とでも言えるってのは分かるんだけどね
921メロン名無しさん:04/09/14 00:21:13 ID:???
>>913
当時は「オタク」なるものが最も輝いていた時代だから……
922メロン名無しさん:04/09/14 00:26:20 ID:???
>>915
処世術に長けているような人だったらエヴァなんかにはまってないでしょ。
923メロン名無しさん:04/09/14 00:26:36 ID:???
竹熊自身も(こそが)「Eの呪い」の犠牲者なのか・・・
924メロン名無しさん:04/09/14 00:29:46 ID:???
まあ伏線や設定関係はかなり出鱈目に近かった訳だけど、メッセージ的な物自体には
庵野はそれなりに意味を込めて作っていたとは思うぞ。
925メロン名無しさん:04/09/14 00:34:34 ID:???
正直エヴァなんかはどうでもいいのよ、アニメ夜話的に大問題なのは
司会の岡田自身にクリエイターへのリスペクトがまったくないこと。
今のままだとジョー2の悲劇は今後も繰り返されるでしょうな。
926メロン名無しさん:04/09/14 00:39:36 ID:???
>>920
おいおい、まともなものが作れない=意味が無い、とはならんだろ

エヴァの場合、破綻がかえってメッセージを強調したとこもあるわけで
岡田もあれに意味を感じたからあんな過剰な悪ふざけに走ったんじゃないの
927メロン名無しさん:04/09/14 01:02:06 ID:???

関係ないけど

【映画】日テレ・東芝・ワーナーによる製作会社トワーニが「キューティーハニー」大不振により解散
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1095058688/l50
928メロン名無しさん:04/09/14 01:11:10 ID:???
>>926
庵野のメッセージって結局何だったんだろう

取りあえず最終話についての庵野の見解が↓にあった
http://web.archive.org/web/20040222170756/http://village.infoweb.ne.jp/~fwih5694/siryou4-3.htm
929メロン名無しさん
エヴァンゲリオンの最終回って、「超くせになりそう」が
先に最終回でやっちゃってたんで、二番煎じっぽかったな。
幽々白書も、最後の方はそんな話を描こうとして、ボツを
くらったとか。
わりと、よくある最終回のパターンなのかも。
イナズマンFのボツ最終回脚本も、それっぽい。