1 :
名無し三等兵:
中国の人民解放軍・武装警察・民兵等軍事組織全般を扱うスレです。
中国経済、愛国主義、歴史問題なども軍事に関係する話題であればOKですが、
あまりにも現在の軍事系から逸脱した話題の書き込みは自重願います。
極東情勢の安定化のために実りある話し合いをしましょう。
・嫌中厨・嫌嫌中厨などの空気の嫁ない『厨』はスレ違い。出自の板関係なくすぐに消えろ。
・釣り、煽り、感情的な叩きは自粛せよ。我慢できないのであれば速報・雑談スレで。
・荒らしはスルーで。それが出来ないのなら書き込み厳禁。当スレ住民は品位ある言動を。
中国軍総合スレpart10
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1210880134/l50
2 :
名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:10:09 ID:???
3 :
名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:12:58 ID:???
4 :
名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:13:57 ID:???
5 :
名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:15:16 ID:???
6 :
名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:22:50 ID:???
7 :
名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:38:23 ID:???
8 :
名無し三等兵:2008/09/02(火) 19:47:07 ID:???
9 :
名無し三等兵:2008/09/04(木) 18:31:06 ID:???
10 :
名無し三等兵:2008/09/04(木) 19:14:57 ID:???
11 :
名無し三等兵:2008/09/04(木) 20:06:16 ID:???
12 :
名無し三等兵:2008/09/04(木) 20:20:03 ID:???
>>11 よく日本の次期候補の名なんて知ってるな
中国のなんて俺知らん
13 :
名無し三等兵:2008/09/04(木) 20:24:30 ID:???
>>12 前スレにニュースが貼ってあったけど中国であんなに福田氏に人気があるとは思わなかったよ。
14 :
名無し三等兵:2008/09/04(木) 22:17:58 ID:???
親中派だからね
15 :
名無し三等兵:2008/09/04(木) 22:26:35 ID:???
ていうか、大体外国に人気のある政治家は国内で不人気で、逆もまたしかり。
って気がする。
16 :
名無し三等兵:2008/09/05(金) 08:09:53 ID:???
中国のは李ナントカって人と習ナントカって人が後継候補じゃなかったかな
17 :
名無し三等兵:2008/09/05(金) 08:22:55 ID:???
韓国のなら
李なんとかか朴なんとかか金なんとかだな。100年先まで
18 :
名無し三等兵:2008/09/05(金) 08:52:44 ID:???
中共は党中央委員会と軍事委員会の席次見れば次が大体わかるっしょ?
19 :
名無し三等兵:2008/09/05(金) 09:02:31 ID:???
>>17 問題は、あの国が100年後まで存在してるかどうかだな。
20 :
名無し三等兵:2008/09/05(金) 09:08:52 ID:???
21 :
名無し三等兵:2008/09/05(金) 18:14:11 ID:???
22 :
名無し三等兵:2008/09/06(土) 00:54:52 ID:???
>>20 一般人(日本人)は普通このスレに書き込まない
23 :
名無し三等兵:2008/09/06(土) 01:59:38 ID:LBxU/r0l
24 :
名無し三等兵:2008/09/06(土) 06:20:21 ID:???
25 :
名無し三等兵:2008/09/06(土) 12:20:01 ID:???
26 :
名無し三等兵:2008/09/06(土) 12:31:05 ID:???
二般人でつ
27 :
名無し三等兵:2008/09/06(土) 13:07:06 ID:???
俺は神だ
28 :
名無し三等兵:2008/09/06(土) 14:18:49 ID:???
じゃぁ俺天使やるわ
29 :
名無し三等兵:2008/09/06(土) 14:55:13 ID:???
30 :
名無し三等兵:2008/09/07(日) 02:30:19 ID:???
31 :
名無し三等兵:2008/09/07(日) 02:31:19 ID:???
32 :
名無し三等兵:2008/09/07(日) 05:40:14 ID:???
33 :
名無し三等兵:2008/09/07(日) 19:36:46 ID:???
34 :
名無し三等兵:2008/09/08(月) 05:46:56 ID:???
平成20年度の防衛白書をネットで見たけど
J-10×62機
Su-27×148機
Su-30×121機
という数字は去年と同じだね。
35 :
名無し三等兵:2008/09/08(月) 06:31:52 ID:???
36 :
名無し三等兵:2008/09/08(月) 18:17:11 ID:???
37 :
名無し三等兵:2008/09/08(月) 20:07:11 ID:???
38 :
名無し三等兵:2008/09/09(火) 00:16:51 ID:???
野蛮人に良い印象をもつのだろうか?
39 :
名無し三等兵:2008/09/09(火) 04:29:58 ID:???
40 :
名無し三等兵:2008/09/09(火) 08:36:52 ID:???
41 :
名無し三等兵:2008/09/09(火) 18:09:29 ID:???
42 :
名無し三等兵:2008/09/09(火) 20:58:34 ID:???
43 :
名無し三等兵:2008/09/09(火) 22:03:07 ID:???
44 :
名無し三等兵:2008/09/09(火) 22:16:36 ID:???
45 :
名無し三等兵:2008/09/09(火) 22:22:33 ID:???
>>43 70年前にもこんな事行って壮絶に散った国家が…
46 :
名無し三等兵:2008/09/10(水) 05:56:04 ID:???
ロシア、日本、タイ、パキスタン…、周辺諸国の政情不安に
問われる中国外交
ttp://www.recordchina.co.jp/group/g23567.html 2008年9月2日、東方日報はロシア、日本、タイ、パキスタンと周辺国の
政情が不安定になったことについて触れ、「中国の戦略にも影響するこ
れらの問題にどう対処するのか、中国外交の知恵が問われる」との評論
を発表した。
北京五輪の開会と同日に勃発したのがグルジア紛争。ロシアの強硬な姿
勢は世界を震撼させた。チベット、新疆など少数民族問題を抱える中国に
とっては南オセチアとアブハジアの独立を強硬に承認したロシアの手法は
歓迎できるものではない。また日本、パキスタンの親中政権の退陣は少な
からぬ衝撃となる。タイの政治混乱とあわせ中国の発展戦略は修正が必要
となるのは間違いない。
北京五輪の開催により中国は世界の注目を集め、批判の的となった。ま
た少数民族や社会的弱者の不満など問題もあらわとなった。周辺諸国の
危機は対岸の火事ではなく、当局の冷静な対応が期待される。(翻訳・編
集/KT)2008-09-04 15:24:02 配信
47 :
名無し三等兵:2008/09/10(水) 09:34:14 ID:???
48 :
名無し三等兵:2008/09/10(水) 18:15:51 ID:???
49 :
名無し三等兵:2008/09/10(水) 18:47:11 ID:???
>48
あれ?何時イギリスの首相が交代したんだ?
50 :
名無し三等兵:2008/09/10(水) 18:54:44 ID:???
別人になっとるw
しかもドイツ人に・・・
51 :
名無し三等兵:2008/09/10(水) 21:48:04 ID:???
>>40 そりゃあそうだ
どっちもファシストだもの
52 :
名無し三等兵:2008/09/11(木) 19:41:23 ID:???
53 :
名無し三等兵:2008/09/12(金) 00:36:01 ID:PBJi2SlX
陸海空の自衛隊の選りすぐりの美人で中国語ができるのは、
人民解放軍の士官と、結婚させろ。
スポーツ選手で美人でスタイルが良いのは、
中国人と結婚させたらどうか?
ていうか国策でキャリアウーマンは、全員この
計画に参加させろ。
四千年の秘技で最強のハーフ日本人を産んでもらおう!!
セレブ生活がまっているぞ。
54 :
名無し三等兵:2008/09/12(金) 03:05:02 ID:???
板違いDA
巣に帰れ
55 :
名無し三等兵:2008/09/12(金) 12:30:58 ID:IM+8gv9V
中国海軍の空母マダー?
56 :
名無し三等兵:2008/09/13(土) 06:21:31 ID:???
57 :
名無し三等兵:2008/09/13(土) 06:54:30 ID:???
58 :
名無し三等兵:2008/09/13(土) 15:51:31 ID:???
台湾側に情報を流していた中国軍士官が処刑
ttp://www.defensenews.com/story.php?i=3719793&c=ASI&s=TOP 北京政府よりの香港タイムズ誌の報道によると、インターネット経由で
台湾側に116の機密情報を送った中国軍中尉が9月5日に処刑された
とのこと。報道によると、中尉は2006年4月に匿名の台湾諜報機関と
連絡を取り、12000ドルを受け取っていたとのこと。
台湾側の情報によると、ここ8年間、愛国主義の高まりと士官の給与
アップにより、台湾側の買収による諜報活動は次第に困難になりつつ
あるとのこと。
中国でスパイを仕立て上げることに関してMIB(Men In Black)と呼ば
れた台湾の諜報員は、かつて多くの成功を収めてきた。しかし、2000
年から約40人以上が台湾のスパイとして摘発されてお り、台湾のヒ
ューミント(人的情報収集技術)に大きな打撃と なっている。
59 :
名無し三等兵:2008/09/14(日) 03:41:38 ID:???
>>57 >スリランカ取り込みを図る中国に、神経を尖らせるインド
スリランカの反政府ゲリラは何処が援助してるんだろ?
60 :
名無し三等兵:2008/09/14(日) 06:20:58 ID:???
61 :
名無し三等兵:2008/09/14(日) 16:18:47 ID:???
62 :
名無し三等兵:2008/09/14(日) 16:21:08 ID:???
また追っかけまわすのですか?
63 :
名無し三等兵:2008/09/14(日) 17:50:17 ID:otxKbw1Q
64 :
名無し三等兵:2008/09/14(日) 18:16:44 ID:???
65 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 04:10:44 ID:???
66 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 06:01:32 ID:oGRNuerx
67 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 06:15:45 ID:???
中国潜水艦の可能性=海自の能力見直しを−「官邸への連絡遅い」・識者指摘
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008091400220 高知県沖の領海内を航行した国籍不明の潜水艦について、専門家は中国軍の可能性を
指摘。事前に察知できなかった海上自衛隊の能力に疑問を投げ掛けた。
軍事アナリストの小川和久氏は「こういうことをするのは中国海軍」と指摘。
狙いに関し「中国共産党指導部への何らかの主張が考えられる。福田政権が脳死状態か
どうか、三連休の真ん中にぶつけてチェックした可能性もある」と話す。
領海内に入られるまで察知できなかった海自には「潜水艦を探知、追尾する能力は米国に
次ぐとされ、日本列島周辺に対潜水艦網を築いているが、突破されたのは深刻。能力を
回復する必要がある」とした。
潜望鏡の確認から官邸への連絡まで約1時間半かかった点も問題とし、「発見と同時に
情報共有すべきだ。戦争ならとっくに攻撃されている。(首相への連絡の遅れが問題と
なったイージス艦)あたごの事故の反省が生かされていない」と述べた。
防衛省防衛研究所の元研究室長平松茂雄氏も「領海内に入られたのは、お粗末。
事前に察知できず、追尾もできなかったとすれば問題。たるんでいるとしかいいようがない」
と批判する。
「日本の周辺海域は中国の潜水艦がどこにいてもおかしくない」とした上で、
「中国の潜水艦は音が大きく探知しやすいといわれてきたが、能力が上がってきている。
海自の探知能力を試したのかもしれない」と話した。
68 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 08:51:33 ID:???
大戦哨戒機は遊んでるのか?
何してたんだ?
69 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 08:53:53 ID:???
70 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 09:16:55 ID:???
福田は既にやる気無しということか
71 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 11:27:15 ID:???
>>68 今回は哨戒機1機、哨戒ヘリ2機のみ出動、
前のロシア機領空侵犯の時には25機の空自機が交代で出動したのにな。
72 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 11:52:19 ID:???
海自の航空機は稼働率低いんです
予算が無いのが全て悪い
73 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 11:58:02 ID:???
CではなくKの潜水艦ぽいから捜索縮小されたんだよ
74 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 13:03:51 ID:qRa2fyCu
日本は潜水艦の定数を16隻ではなく30隻にするべきだね。
そして各2隻ずつ尖閣、九州、四国、対馬、北海道付近に潜らせとけ
75 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 13:07:31 ID:???
>>74 おみゃーさんが毎年数百兆円納税してくれるならそれも可能だろうな。
今はどこも予算がないし、他に必要かつ緊急性の高いものが多すぎる。
76 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 13:19:39 ID:???
>前のロシア機領空侵犯の時には25機の空自機が交代で出動したのにな。
あほか
速度の速い航空機を追尾するには、多数の航空機が必要。
77 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 13:21:24 ID:???
上海空爆
78 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 13:28:38 ID:qRa2fyCu
>>75 潜水艦なら可能なんじゃないの?予算的に
まぁ海自だけ増強すればの話だけどね…。
79 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 13:34:24 ID:???
海自には人手が足りない
女だらけの潜水艦をつくるしかない
80 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 13:42:27 ID:qRa2fyCu
>>79 ( ̄○ ̄;)人手不足…
忘れてました…。
81 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 16:23:38 ID:???
82 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 17:58:41 ID:???
>>75 潜水艦14隻増やすだけで数百兆円ってwww
83 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:11:40 ID:???
84 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:34:27 ID:???
>>82 全部が核搭載の戦略原潜だからな、無理もない
核の開発から廃棄まで全額込みだ
85 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:51:44 ID:???
>>83 バカっぽい韓国メディアの記事なんか貼るなよ。
86 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 18:54:12 ID:???
さっき大阪湾でマグロが釣れるっていってたな。
ってことはきっと
87 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:11:15 ID:???
中国語ができるの自衛隊の選りすぐりの美人を、
士官と交際させろ。
88 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 21:14:13 ID:???
>>83 いくらロシャへの牽制とはいえ支那と組むようじゃ米もおしまいだね
89 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 23:45:00 ID:???
>>88 今頃、何を言ってる?
キッシンジャー以来、シナと組むのはアメリカの国是だが?
90 :
名無し三等兵:2008/09/15(月) 23:47:31 ID:???
91 :
名無し三等兵:2008/09/16(火) 11:02:06 ID:???
天安門が無ければ今頃中国軍の主力兵器はF-16block60とか純正イージス艦とかエイブラムスやアパッチあたりになってただろうな
こえー
92 :
名無し三等兵:2008/09/16(火) 18:20:15 ID:GmEsyM+v
93 :
名無し三等兵:2008/09/16(火) 18:35:46 ID:???
朝日は「媚朝」だろ
94 :
名無し三等兵:2008/09/16(火) 20:24:18 ID:???
95 :
名無し三等兵:2008/09/16(火) 21:26:38 ID:???
>94
当該記事は以下のアドレスになる。
ttp://www.sinodefence.com/research/new-facility-carrier-building/default.asp この報道は、1ヶ月以上前に行われたもの(サイトの日付は最終更新日)で、
内容は、とある情報提供者が「上海沖の長興島に建造中の大形造船所で2
隻の空母の建造を計画中」という、これまで泡沫のように出ては消えてきた
空母建造話と大差ないもの。2015年という数字はサイトのほうでの推測であ
るが、工事中で来年から稼動が本格化する造船所で、ましてや最初の空母
建造となると2015年ではかなり厳しい日程では無いかと思われる。
ちなみに、同造船所の完成予想模型がサイトの下にあり、ドックに空母の
模型が入っているのが確認できる。ただし、写真の右上には2隻の戦艦の
ような大形艦艇が居るのはご愛嬌か?(細部を確認しようと大形の写真を
探したが、見つけられなかった。)
96 :
名無し三等兵:2008/09/16(火) 23:49:02 ID:+Ux/8God
97 :
名無し三等兵:2008/09/17(水) 04:57:18 ID:???
中国軍の空母は、正直不味いな。
98 :
名無し三等兵:2008/09/17(水) 05:46:36 ID:???
>97
友好を深めるために、
女性自衛官を乗船させたらどうか?
或いは寂しさから、彼らの誘惑に負けてSEXして、
全員孕まされてしまう。
99 :
名無し三等兵:2008/09/17(水) 06:02:16 ID:TfK2nTsF
>>99 もし中国海軍の潜水艦だとしたら、よほど日本政府による証拠提示の
可能性がないという自信があるんだろうな。
>>101 違うよ。証拠を確保できていないと諜報網でわかったから、強気なんだよ。
103 :
名無し三等兵:2008/09/17(水) 11:01:28 ID:pnCkb2dy
音紋データで照合確認済みだとしても、能力秘匿のために公表しないのは判ってるから強気で言えるよ。
昔の露助みたく故障や事故で浮上しちゃわない限り、公式には認めないのがパターン。
>>102 >>103 まぁ、その辺も含めて。公開している情報が全然ないから目的も過程もよく
分からんけど、とにかく判明したと発表することはない、ということだよね。
ってことはまぁやっぱ抗議はするでしょうね。
106 :
名無し三等兵:2008/09/17(水) 17:39:04 ID:uypHlnw0
中国人民解放軍青年将校団が訪日
「人民網日本語版」 2008年09月12日
訪日中の中国人民解放軍青年将校団は11日、防衛省で開かれた自衛隊若手幹部との交流会に
出席し、諸問題について意見交換した。
中国人民解放軍青年将校団の15人は日本外務省の招待で10日に東京入りした。
日本滞在は5日間。新華社のウェブサイト「新華網」が伝えた。
青年将校団は11日、海上自衛隊横須賀基地の視察や防衛大学への訪問を行った。
12日以降は自衛隊との他の交流活動や関西訪問を予定している。
今年5月に胡錦涛国家主席が訪日した際、中日両国政府は交流と協力の強化に関する共同
プレスコミュニケを発表した。
双方は中国人民解放軍青年将校と日本の自衛隊若手幹部の相互訪問の強化を含む、両国
防衛当局間の交流の強化を表明。
年内に15人程度の尉官級幹部を相手国へ1週間程度相互招待することで一致した。
http://www.people.ne.jp/a/f7ba9f7074114feabe3f373e0308b299
音紋はパッシブモードでとるもんだし、ピング撃って追跡はじめても航行中は低速でないと
ソーナーも効きにくい
まして逃したのなら、どこで音紋とったの?
陸海空の自衛隊の選りすぐりの美人で、中国語ができるのを
人民解放軍の若手士官と交流させたらどうか?
彼らは喜ぶでしょう。
>>107 あの時は、もっと状況証拠がいろいろあったんでなかったか。もううろ覚えだが……
政権が今は死に体だから、深く追求できないな、外交面では。
もとからあるプランで、福田が辞任会見した時点でゴーサインとかかも?
>>107 漢ちゃんは出港段階から捕捉されてたうえに米軍&台湾海軍とも連携。
あそこまで大事になっちゃったんで公表せざるを得なかったんじゃないかな。
冷戦期の潜水艦侵入作戦でも見つけた方は黙って対潜演習始めたり、演習弾とかばらまいたりして
「お引き取り願う」ってのが普通な気が。
平時で緊張が高まってる状況でもないのに、いちいち首相まで上がってくるほうが変じゃね?
言ってみりゃ空のスクランブルと同程度なんだし。事後報告でもいいレベルだと思うけど。
>>114 不審船事件やら何やらがあった後、
領海侵犯に対しては海上警備行動を発令すると取り決めがなされていたはず
どうしても首相への連絡が必要
海上警備行動を発令したかった取り決め違反の責任はどうなった?
>>114 出港段階から警戒されるのは、原潜クラスだけ
今回噂されてるキロ級とか通常動力潜水艦までは、追尾する余裕ないし赤外線探知衛星でも
探知不可能
海底地形や海温分布も熟知しているから追跡を免れた可能性大
他国からスパイされやすい環境が整っていることは覚悟しておいたほうがいい
実戦なら撃沈されとる
あぁ、今回のは通常動力の可能性があるのか。前は逃走過程で
確か浮上しないで航行している時間からいって、原潜だろうとか
ニュースでエバタンだったかが解説してたような。
1kmまで寄って潜望鏡出されるまで気づかなくて、その後悠々と離脱されるとは
通常潜バラまいて同時攻撃すれば簡単に壊滅するじゃん、海自艦隊
アメリカの機動部隊に恥をかかしたのも支那の潜水艦だったな。
ここは現実を受け止め、対潜能力を一層向上させる為に予算配分を見直さなければならない。
>>122 平時と戦時ではまた、違うんじゃないの。まぁ逆に、こういうことが
出来るってことは他に気づかないままになってる件がかなりあって、
警戒網を強化するには予算と人員の見直しが必要という推測もできるな。
>>123 ヘリの搭載に関して突っ込みどころがあるけど、
与太というほど突っ込みどころ満載?
もしそうなら具体的に指摘して欲しいけど
>>128 ハハァ…第七艦隊のどなたか存じませんが、自国が開発したイージス艦の能力を把握して居られないと。
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<こりゃ、米中冷戦、あきませんなw
なにこの頭の悪いリア厨ブログは
>>130 二階堂というそこそこ知られた人物だよ。
>>131 ・浅海面用低周波アクティブソナーは米軍でも音響測定艦しか装備していない
・横須賀とかに居る艦艇はジョージ・ワシントンの出迎えと訓練で出かけて
そもそも留守だから「第七艦隊でおっかけた」自体が嘘
「そこそこの人物」なら上記程度は知ってて当たり前。
そこそこの知名度がそこそこの知識を保障しない悲しい現実
>>133 そこそこの人物ではなく、そこそこ知られた人物な。まったく意味が違う。
つまり有名な馬鹿でFA?
潜水艦の正体はクジラ? 防衛省、結論迷宮入り
高知県・足摺岬沖の豊後水道周辺で国籍不明の潜水艦が領海侵犯したとされる問題で、
防衛省・自衛隊はクジラを潜水艦と見誤った公算が大きいとの見方を固めた。複数の関係者が20日、明らかにした。
ただクジラと断定できる「証拠」もなく、結論は迷宮入りになりそうだ。
防衛省の14日午後の発表では、同日午前6時56分、海上自衛隊のイージス艦「あたご」が豊後水道周辺の領海内で「潜望鏡らしきもの」を視認。
音波を出して反響音で船舶などを探知するアクティブソナーで、約30分後「潜水艦の可能性が高い」と判断したという。
スクリュー音など音の特徴を示す「音紋」は取れなかった。
関係者によれば、具体的には、ブリッジの外にいた砲術長が約1キロ先に潜望鏡らしきものを目視で発見。
約10秒間見た後、そばにいた艦長に伝え、艦長は水面下に消えかかった潜望鏡らしきものとその影響で波打つ水面を確認した。
「あたご」は「潜望鏡らしきもの」の方向へかじを切り、アクティブソナーから何度も音波を発信したが、何らかの動くものを探知したのは2回。
いずれも領海外からの反響音で、特に最初は、潜水艦の速度では想定できないほど現場から遠い地点からの反応だったという。
(共同)
ttp://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092001000848.html ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008092001000848.html
・・・逃がしたからクジラということにしようという話なのか、本当にクジラだったのか。
どっちにしろアホらしい
>>142 マジかいな。もし本当にそうだったら、やばいな。
あたごの乗務員、疲労困憊してなきゃいいが。
ニタリクジラって名前は何度聞いても噴き出してしまう
そーいえばクジラ保護のためにカリフォルニア沖じゃ平時はアクティブソナー使えなくなったんだっけ
クソ緑豆が日本にケチつけてくる悪寒
失地回復しようと、ちょっと気合が入りすぎてたのかな……
アイアンロックスかグビラだろう
157 :
名無し三等兵:2008/09/26(金) 06:01:50 ID:IzJl3ESV
160 :
名無し三等兵:2008/09/27(土) 18:08:17 ID:v05Rtoeg
>>161 無事終わったか。なかなか、やるね……正直うらやましい。
五輪もやった
有人宇宙飛行もやった
後は台湾併合だけだな
まぁ株と土地のバブルが崩壊する前にはやりそうだな。
>>162 ハッチがちゃんと閉まらなくて帰還中に死ぬかもね
>>165 ハッチって懸念材料があるんだっけ……
とりあえず今回は国産宇宙服のテストが山場でしょう。
帰還時にパラシュートが開かなくて地表激突とか。
日本も頑張ればできる、から、失敗を念じるだけになってきたのかね……
軍事も将来こうなっていくんだろうか。
ローマの皇帝のように国民をなだめ続けるためのイベントを
やり続けるのさ
国威発揚だったら、十分機能は果たしてるわな。
あんなものはくだらないとか、失敗しろ、とか言う人が出てくる、
周辺国の負け犬根性化も含めて……
>>164 株と土地のバブルはとっくに崩壊してるが・・・何言ってるんだ?
173 :
名無し三等兵:2008/09/28(日) 08:46:19 ID:fCCU9obE
中国は国益を考えて国家予算を使っているな。
日本は利権と天下りを考えて国家予算を使っているようだが。。。
中華兵器の画像を集めるならどこのサイトが適任でしょうか?
イメ検ではなかなか出て来ないので・・・
日本周辺国の軍事兵器ウィキ、sinodefence.comあたり見てる、俺は
中国軍や中国兵器ってオフィシャルの情報が貧弱なくせに、ネットでは凄い勢いで
画像やスペックが出回ってるからなぁ。
正直情報統制が取れてるんだかザルなんだかよく分からん。
あちらさんのミリオタも頑張ってるから。
>179-180
あちらのネットオークションで兵器のマニュアルがいくつも出品
されている。
旧式の59式戦車などだけではなく96式榴弾砲など最近採用され
た装備の物まで出てきた時には驚いたが、暫くして「公安から自
重しろとのお達しが着たのでこれらの出品は控えるように」との
記載が登場した。
>>181 バカ正直なのかなんだか…w。
晋級原潜なんか極秘デビューのはずが堂々と港でマニアが写真撮ってるしなぁ。
しかも光線構図共にバッチリでおまい普段から撮りなれてるだろとw。
テレビでも普通に解放軍の宣伝番組で「軍事知識クイズ」みたいなのやってるし。
どう考えても軍機知らなきゃ解けんだろという濃さの。
●軍の規模が大きく関係者も多い、また金儲けのためにはモラルも無い国民性
●外国コピーの旧式がおおく基本的に秘密にするほどのものがない。
●スパイ防止の法は整ってるので、要所はいつでも押さえられる。ゆるい(つまらぬ秘密が無い)
●白人は漢字が読めないので、とくに秘密にしなくてもなにもわからない
●そもそも住環境のひどい国なので大都市以外には外国人があまりいない。いても目立つ
●そもそも軍が外国を脅威視しておらず、想定ではオウムのようなテロだけ。したがって兵器を秘密にする必要が無い
こんなところでは
全部、外れてると思う(笑
ミリオタと酷使の行動原理が違うのは、中国でも同じだから。
ごく当たり前に情報のやりとりを、やってるだけでしょう。
英語圏の軍事マニアをなめてはいけない、日本海軍マニアのページとか
すごいよ。上にも挙げたが英語サイトでも非常に詳しい内容をやりとり
してる。
公安当局というか政府の姿勢については非常にうがって考えると、
ある程度は情報が流れた方が、都合がいいと考えている可能性はあるかと。
>>179-184 あれって当局が意図的に流しているのかと思ってたけど違うのかな?
あと、正確性ではどうなのかな?
中国皇帝は都の門に身長2mの兵隊を立てて威圧していた。
それをみただけで「おそれながら」と反乱軍の内通者がでたこともあった
黄巾の乱だったかな
武力が中国支配の基本
チラシの裏はどうでもいいわ
中国のいいとこは全部共産党が壊しただろ
まぁ戦前の日本でも追浜の海軍飛行場とかに張り付いてるマニアいたからなぁ。
斉藤茂太センセの中国版みたいな人がワンサといるんだろうな。
中国のいいとこを消滅させたのは、
黄巾の乱による漢民族の事実上の滅亡
五代十国時代の貴族階級消滅
南宋で大成された朱子学
モンゴルによる虐殺
清による満州族の風習の強制
毛沢東の文化大革命
大体、こんなところか。
まあ大陸はしょうがない。
となりの金持ち家をオソって財産を取り逃げても逃げ続ければ捕まらない。
全員泥棒それなら悪さをしないほうが可笑しい
中央アジアでは俗に「東の人間は人殺し、西の人間は泥棒」という。モンゴル人とトルコ人のことだな
日本人が崇めてる白人も「親切にしてくれるロシアの兵隊もいたが贈り物は周囲から盗んだもので困った」
なんてえ調子だ。大陸は全てこうだ
日本人の道徳性は狭い土地で逃げられないからまじめにやるしかない、それだけのこと
村八分なんて、いまはかわいいものだが昔は村の寄り合いに嫌われると木に吊り下げて死刑だからねw
手癖の悪い奴、不気味なよそ者、まわりと接触持たない奴、すべてシケイ
ちょっと無理があるね……しかしこの件については、ちと
趣味で軍事追っかけてる我々には、お手上げだな。
初心者スレで回答がなかったのでこちらで失礼
中国の戦闘機開発能力って日本を上回ってるの?
>195-196
J-11BのWS-10Aエンジンは現在試験中で、まだ実用段階に達して
おりません。高出力ターボファンエンジンの開発は中国戦闘機にとっ
てのネックとなっている状況があります。
ご紹介されたサイトでも、
>試作機の内、一機は片方のエンジンを中国製WS-10A「太行」ターボ
>ファン・エンジン(通常7913kg、A/B13460kg)に換装して試験飛行を
>行っていることが確認されている。その他の機体は、J-11と同じロシ
>ア製AL-31Fを装備している。J-11Bが量産に入った場合、当面はAL
>-31Fやその改良型AL-31FNを搭載し、WS-10Aが実用化に漕ぎ着け
>て量産体制が整った時点でエンジンをWS-10Aに変更するものと予想
>される。
と記述されております。また、FC-1(パキスタンとの共同開発機)につい
てもロシア製エンジンを搭載しております。
戦闘機開発能力という点については、技術レベルではさまざまな論議
のある所でしょうが、紆余曲折を経ながら曲がりなりにも開発経験を蓄
積しているのは大きな点であり、日本に対するアドバンテージであると
いえるでしょう。ただし、最先端技術については国産化の水準が十分で
は無い事は中国側も認識しており、技術導入と国内開発のバランスを
どのように取るかが課題になっております、。
>>202 本当に宇宙を開発して植民しちゃいそうなメンツだなw。
こうやって、次々とアジアの国々は中国に取り込まれていくわけだ。
宇宙に関して、日本はもはや手遅れでどうしようもないな。
>>204 どう見ても旧ソ連の宇宙服だ。
独力で出来ない支那人の悲しさ。
今あるもの用意できるものでプロジェクトを進めていく正常な姿。何もおかしくはない
日本軍だとて全てを国産してから始めたかい?
ソ連だって結構アメリカからスパイしてるんだよな
有人宇宙飛行や有人月探査が何の利益になるんだよ?
精神的な満足のために何千億円も何兆円も使えるかっての
世論があって会計監査がある民主国家では無理
国威高揚とロケット性能と信頼性うpに貢献。
誰も使いたがらない道路や空港を作るより、よっぽどまともな
国家予算の使い方かと。松浦氏のblogでイヤイヤをしてオカルトに走ってる
憂国屋の様子を見てると、国威は確実に上がってるなと。
オリンピックの強化費用と似てるな
オリンピックで勝つのはうれしいが生活の向上には何の役にも立たない
同じように宇宙に人を送っても腹の足しにはならない
50年前に宇宙や月に人を送っても何もないということは証明されてる
2008年に大金を掛けてまでやるべきではない
米ソの技術とは全く違う画期的な技術で行ったというならわかるが
中国は50年前の米ソと同じことをしてる
そして同じように虚しさと税金の浪費だけが残ることになる
>>212 スプートニク・ショック時の米国の世論を少し調べてから
もう一度、来たらいいよ。
それは人工衛星だろ
宇宙開発は大事だし日本も人工衛星の開発にはもっと積極的になって欲しいよ
でも有人宇宙飛行なんて金のかかる道楽以外の何者でもない
中国やロシアのような売春婦を輸出したり寿命が50年しかないような国が見栄のためにやるべきことではない
宇宙を制覇するというのは、国防にとって極めて影響が大きい。
スプートニク・ショックで米国が一番焦ったのは軍事面。
しかもその後の有人でもソ連が先を行ったので、猛烈な世論の
支持のもとで威信をかけてやったのが、アポロ計画。
米ソとも有人宇宙開発ではものすごい資金や人命を投じているから、
その技術をくださいといっても、そう簡単にはくれない。
自主開発はやれる内にやったほうが、国のためには絶対に良いよ。
さすがに月面基地まで行くと、遠大すぎてどうなんかと思うが
軌道上に自由に物を建設できる能力、というのはバカにできんよ。
まあ日本には望んでも参入不可能な世界だからな
>>207 しったか乙。日本は全ての技術の国産を基本目標に軍を作った。
最初から他力本願の中国宇宙産業と一緒に考えるな馬鹿。
>>216 長期計画で参入しようとしてるんだがな。
OREXなんか有人機の再突入用実験機だったし。
まあ、意味がないのでやめといたほうがいいと思うが。
アシモが宇宙に行けばいいんだよ
一部改造したソユーズ宇宙船じゃなかったっけ?
正直、だからどうしたとしか言えないんだが。
後発が自力開発に拘る必要があるのか?
>>222 なんで一日中必死で支那人の擁護してるの?
工作員なの?
でも他国依存だとパテントに当たる膨大なライセンス料を支払うか不安定な供給状態で甘んじるかを選ぶことになるわけだ。
民生品の規格じゃないんだから、完全なレベルで仕様を他に合わせる必要性が無く(互換はあったほうがいいが)、より使用しやすい独自仕様に出来るというメリットもあるしな。
AAMやASMで着実に国産化を実現してちゃんとメリットが見えてきてただろう?
>>221 そういえば昔、オカルト番組で、討論番組によく出てくる中国の教授が、
「中国は宇宙人から技術をもらって有人ロケットを作った。もうまもなく
中国はUFOを実用化する」と言ったら、勝谷誠彦から「あれは旧ソ連の
ソユーズを改造しただけ。あの程度で宇宙人の技術が使われてるにしては
お粗末過ぎる」って馬鹿にされてたな。
227 :
名無し三等兵:2008/10/02(木) 17:58:06 ID:KSDmmEWg
中国はどうしようも無い国だが、今回のことで再認識させられるのは、
彼らは国益を考えて国家予算を使っていること。
かたや日本は利権と天下りのために予算を使っている。
この差は大きい。
>220-221
宇宙船とロケットは別に考えたほうが良い。
1960年代初めからの中ソ対立によってソ連からの技術導入が出来
なくなったため、長征シリーズは中国が独自開発せざるを得なくな
り、ソ連の宇宙開発ロケットとは異なる発展をたどっている。
1990年代以降、関係改善したロシアから調達したのは、有人飛行
に必要な関連技術と宇宙船技術。中国の宇宙開発に関して詳しい
『中国の核・ミサイル・宇宙戦力』(蒼蒼社・2002)の記述によると、ロ
シアから導入されたのは、生命維持システム・ドッキングシステム、
宇宙服などの技術がロシアから供与されたとしている。
「神舟」と「ソユーズ」が、どのあたりが共通しており、相違点は何か
については以下に記述されているので参照されたし。
ttp://www.sinodefence.com/space/spacecraft/shenzhou.asp
何で急に日記帳化してんだよw
>>221 >>225 改造しただけといっても、ロシアも最新技術は提供はしていないです。
実機はソユーズも売ってますが、ノウハウについては提供したのは、
数世代前のボストークのものに近いらしいです。兵器の技術提供時と
同じですね。
>>220 ど・・・どこが似ているというんだ・・・
ソユーズやプロトンの禍々しさの欠片も無いじゃないか長征シリーズは・・・
>>206 そうなんだけど、現実には、宇宙に有人飛行して、色んな国を集めて協力機構も
創設するわけだろ。カッコ悪さなんかに構わず、なりふり構わず強引に推し進めていく
ブルドーザーのような迫力を感じるね。
技術力なんて無くてもここまでやれることの証明でもある。
>234
中共に技術力がないわけじゃない。
有人飛行に関して世界で三番目だし。(三カ国だけしかやってないとも言う)
米露の60-70年代の水準ですが。
>>234 (基礎研究から自力で開発した)技術力があまり無いと書けばOKか?
>>227 違うだろう。
奴らの方が利権に使う割合は多いけど、
社会保障費がずーっと少ないからだよ。
>>234 (基礎研究から自力で開発した)技術力があまり無いと書けばOKか?
>238
ロケット技術に関しては、基礎研究から自力で開発(せざるを
えなかった)ので、その表現は当たらないかと。
OKだから二回も書かないでくれ
>>208 H2のターボエンジンは日本オリジナルね、支那はオリジナルのエンジンすら作れない。
>243
中国のロケットエンジンは、ソ連の物をベースとして開始されたが1960年
代以降は、国際的孤立により国内開発せざるを得なくなり、それ以降は
独自開発が続いている。
こちらのサイトに中国の宇宙開発史が日本語で紹介されている。こちらを
見ていただければ、中国のロケットエンジン開発の経緯が見て取れるでし
ょう。
ttp://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/ (1個だけネタ記事が混じっている)
245 :
名無し三等兵:2008/10/03(金) 02:05:01 ID:jk2/ZyOv
>>237 そうかなぁ。まあ利権の金額については、全くdataを持ってないんだが。
日本は社会保障費が多いから、国益のために予算を使えないっていうのは、
ちょっと飛躍しすぎていないか?
JAXAの貧窮と道路族の話を重ね合わせると、利権が無いところには、金が
回らないという構図が想像されるのだが。
そういう利権構造に従ってると、いくら余ろうが他に流れるはずだわな。
国土広いし。
政府の中枢に理系が多いってのは、よく見かける指摘だけど、
その辺が宇宙開発への理解度の高さにつながってるってのも
あるんじゃなかろか。
>246
そもそも開発スタンスがまるで違う。
中共の戦略核と国威発揚と
日本の実用衛星と宇宙開発倶楽部のお付き合いじゃね。
レコチャはイラネ
誤訳のマンセー記事転載してるだけだし
>>250が代わりに誤訳のない通信社を立ち上げてくれ
台湾人宇宙飛行士とかやればいいのに
自国のホルホル用にしか使わないから・・
>>250 サーチナに比べたらまともなんだから我慢しろ
台湾って大陸側の島を一部領有してるけど中国は併合できんのかな
昔は出来んかったけど、今ならやろうと思えばできるんじゃね。
いろいろ勢力地図が変わるから、本島への上陸は難しくなると思うが。
やろうと思えば簡単だろうが戦争になるから中国といえども軽々しくは出来ない
ようするに政治的ハードルが高い
っていうか金門に台湾軍まだいたっけ?
金門侵攻もやれないことは無いが苦労するというのがアメリカの報告書にあったような。
>>259 いるけど昔より相当削減されているみたいだね。
ところで人民武装警察って陸軍が削減した人員の受け皿になったみたいだけど
陸軍から人民武装警察に人員を移しても「軍事費」は減るかもしれないけど国家全体としての予算の支出は減らないんじゃないの?
>>261 なんかどっかの国の天下り団体みたいだな
「予測」って大抵アレで賞味期限も・・・
>>264 現状の分析→将来の予測
という順で説明しているから現代の中国軍を理解することもできるよ(そちらのほうが分量が多い)。
まぁこの分量だと、現状を徹底的に調べることが自然に将来予測に
つながってるだけだろうから、趣旨は間違ってないんじゃないかと。
って読んでないからえらそうなことは何もいえないな……
>>268 メーカー間で直接取引しないのかよ米軍の軍需関連は…
不正の無い中国なんて中国じゃない
なんだ殲7か
ついに
でも米国にとって一番の貿易不均衡国だよね
だから「戦略的岐路にある国」との表現がされているわけで
抑止力を維持しつつ、外交関係を保って政策を誘導していく
友好的ならそれでよし
いま一番勢いがあるのはロシアだからね、牽制役の支那とは喧嘩できないよ。
勢いよく株価が落下してるって意味?
283 :
名無し三等兵:2008/10/09(木) 23:53:52 ID:qcRcTPPr
>283
寝言は寝ながら言うべきだと思います。
中国人ってノーベル賞とってなかったっけ?みんなアメリカ国籍?
ああ、記事にそう書いてあったな。失礼。
台湾危機だ何だと散々言われてるが中国共産党のケツに火が付きそうになったら
あいつ等は躊躇無く北朝鮮侵攻を開始すると思う。
台湾はアメリカが五月蝿いが北朝鮮は「どうぞ滅ぼして下さい」ぐらいにしか思っちゃいないし
何が手に入るんだ……
領土が手に入ります
その次は沖縄を手に入れます
マイナスの方が多そうな
いらんだろ領土(笑 売るほどあるだろう。
中国官僚覆面座談会って本で、中国外交部の官僚が拉致問題
について述べてたけど、五輪以前の収録にも関わらず正確に状況を
予測していて、暗澹たる気持ちになった。
要は、日本は、アメリカが拉致問題のために動く可能性を信じてるお人好しだ。
今、日本が直面しているのは、米中国交正常化と同じ状況なのに。
キッシンジャーが突然の訪中をして、それを直前まで日本が知らされなかった状況だ。
さらに予言じみたことが書いてある。
このままだと、周辺国と北との関係が一気に変化した時、日本はその流れに
遅れまいとして、無理に自分の設定したハードルを下げることになる。
アメリカに追随せざるを得ず、国際協調せざるを得ない日本外交には、いかにも有りそうなことだ。
お人好しというか、返せと言ってるだけじゃ前進しないのは全員
分かってるんだが、アクションを起こしてうまくいかなかったときの
バッシングを怖がって誰もそのことを言わない状態でしょう。
最終的には武力解決に行き着くのだが、日本にはそれが出来ないのを解ってるから将軍様は余裕ですよ。
一番いけないのはこのことを国民に説明しない政府ですね。
それで国民が変わらないならこの国はもうおしまいと言うことです。
難民の受け入れ問題があるから、大きな動きはできるだけ先延ばし
したいというのが、米中の意向じゃないかと。逆にこれを誰かに
押しつける目処が付けば、確かに武力侵攻はありえるが、どこも
受け入れはしたがらんから難航するでしょ。
>>291レアメタル。北朝鮮には色んな理由で採掘が放棄された鉱床が山ほどある
軽く援助して採掘させて買った方が効率がよくね?
>>299 そうおもった支那は鉱山の採掘権を得たが、結果逃げ出した。
>>301まだ開発すらしてないし頓挫してる。
未だに採掘条件巡って難航中
>>300朝鮮人相手にそんな物が通用するならな
シナ人すら恫喝してくるチンピラゴロツキには通用しない
>303
>中国初の超音速練習機が航空ショー出展へ、飛行実演も
中国初の超音速練習機は、貴陽航空工業公司が開発した
JL-9「山鷹」(FTC-2000)。(殲教7のような戦闘機の複座型
は除く。)
>>304 そっちが2003年初飛行で今発展型も開発してるのに、別の
企業がL-15猟鷹も平行して開発してるってことかね。
>307
JL-9「山鷹」は貴陽飛機工業公司が開発
L-15「猟鷹」は洪都飛機工業公司が開発
もともとは、中国空軍の次世代高等練習機むけに両企業が自社
資金で開発を開始した機体。JL-9は、最近中国空軍への採用が
決まっているが、新規技術を多数採用したL-15は、開発が遅れ気
味であり空軍への採用も現時点では未定。
>>308 なるほど、自社資金開発なのか。
見ただけだから何だけど確かにL-15の方が今風な感じだね。
>309
L-15の設計作業にはロシアのヤコブレフ社の協力を受けており、
そのためデザインにはYak-130の影響が窺える。
一機当たりの価格はJL-9が200〜300万ドルなのに対して、L-15
は1500万ドル以上とFC-1戦闘機と同等かそれ以上の価格になっ
ている。
311 :
名無し三等兵:2008/10/15(水) 13:02:57 ID:gr/FQGOp
/ ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
/ ________人 \
ノ::/━━ ヽ ヽ
|/-=・=- ━━ \/ i
/::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ i
わんわんお |○/ 。 /::::::::: /⌒)
. |::::人__人:::::○ ヽ )
. i __ \ / アメリカ様と死の商人の
\ | .::::/.| / <忠犬ハチ公でありたい!
\ヽ::::ノ丿 /
ハッハッ しw/ノ___―イ ⌒ )ノシ
(,_,_ノ―‐(,_,_ノ⌒i,,_j
もうじきこの醜いグズを「中華の極東」から
追放できるかと思うと士気が上がって仕方ない!
日本鬼士は逃げ場がないから
お家芸の万歳突撃(笑)してきそうで鬱陶しいが
そのときこそ中国の誇る
多弾頭核ミサイルの出番だと思うと誇らしくて仕方がない!
小日本は木っ端微塵に吹っ飛ぶだろうな(笑)
>>310 T-4が15億円でしたっけね。JL-9は安いですねぇ。
いつまでゲルネタで引っ張るのだろうか
ゲルネタは滅びぬさ!何度でも蘇る。
ゲルAAはインパクト強すぎるしw
何度もみれば飽きるよ。つか農林水産板でやれば。あるのか知らんけども
>>318 >【今日のブログ】日本を好きになった中国人とその理由
理由:わかんない
理由になってないぞ、コイツ
無料で垢取れるんだからいいじゃない>BP
324 :
名無し三等兵:2008/10/17(金) 23:22:00 ID:Cluhr/88
あーもう054型なんてあるんか。どんどん新しいのが就役していくな。
中国主要艦艇一覧の画像の最新版ってどこかにあるかな?
329 :
名無し三等兵:2008/10/18(土) 10:07:13 ID:KfDBejqp
>>327 >中国海軍のジャンカイII級フリゲート艦1隻とフチ級補給艦1隻
普段は来ない対馬沖にまで補給艦随伴で出張ってくるなんて、この二隻は
今からウラジオストックにでも向かう所だったのかな?
日本のODAで軍艦を作り、そのせいで日本は軍艦を作る予算がなくなるのだから中国の作戦ってすごいね
>>330 順調に配備されてるのだが、馬鹿ですね。
全てのODAが返す必要のない無償援助と思ってる奴の多い事多い事
まぁ、低金利だって充分に敵に塩を送ってることに違いはあるまい。
もっとも、下請けとして使っている以上、ただ敵であるだけでないのも事実なんだが。
>>336 環球時報が論評した欧米記事を転載するなんてアホらしいと思うが、
何故か環球時報の記事が転載されることが多い気がする。
環球時報なんて国際記事をSAPIO的に論評する新聞だろ。
(中国視点のSAPIOだから主張は逆だが)
最近はレコチャイまでもサーチナ側に近づいてる希ガス。
>>339 スターウォーズ計画ってレーガン時代の遺物じゃあないのか?
最近って言うほど最近じゃないと思うが、米がABM条約を破棄してから
スターウォーズ計画で提唱されていたような宇宙配備迎撃システムの構想が
また出てきてる。そのことでは
上手くいくかは何ともだが、ここ20年での技術的な進歩はかなり大きいし、
数千発単位での迎撃を要求されたSDIとはハードルの次元が違うのは事実
よくよく考えると「スターウォーズ」って白兵戦や艦隊戦ばっかでSDIと関係ないような・・・
そのうち日本でも宇宙戦艦ヤマトが建造されるよ
輸送手段があの頃と比べると劣ってきてるからなぁ
望遠鏡のメンテもろくにできないのに攻撃兵器なんてホントに
配備できるんかな、と思うね。上げたら上げっぱなしで済む
もんでもないよな……
>>345 ぽっきりいっちゃってるから建造大変だぞ
>>345 アメリカに輸出されスターブレーザーズと名前を変えて活躍します
どっちかと言うと宇宙戦艦より反射衛星砲がいいな。
>>348 なんで?? 宇宙戦艦のほうがロマンがあるじゃん
宇宙に敵が居るわけじゃないから。
日本29位に上昇、中国167位=報道の自由度ランク−国境なき記者団
10月22日9時54分配信 時事通信
【パリ22日時事】国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」(本部パリ)は22日、
世界173の国・地域を対象とした報告書「報道の自由度ランキング」2008年版を発表した。
日本は「民主主義が根付いた国」として前年の37位から29位に順位が上がり、アジアでトップだった。
一方、中国は「北京五輪の開催年だが、胡佳氏ら反体制活動家や記者多数が投獄されている」とされ、下から7番目の167位。
ジャーナリスト長井健司さんが昨年9月に殺害されたミャンマーは、「弾圧が続いている」ことなどを理由に170位にランク付けされた。
北朝鮮は「国民が世界から隔絶した状態に置かれている」として172位。最下位の173位は、アフリカ東部の強権国家エリトリアだった。
自由度1位にはアイスランド、ルクセンブルク、ノルウェーの欧州3カ国が並んだ。
主要国ではドイツが20位、英国23位、フランス35位、米国36位。ロシアは141位に甘んじた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081022-00000035-jij-int
368 :
名無し三等兵:2008/10/27(月) 00:12:06 ID:15pml8Yy
女性自衛官で、中国語ができるのを
海外研修という名目で、解放軍の艦船で彼ら共に訓練させたらどうか?
下手すりゃ全員、帰ってこれないでしょ。
近ごろのなよなよした骨のない日本の男に犯されるよりはまだマシなんじゃないですか?(笑)
ここ数ヶ月、中国語が出来る女性自衛官を・・・とか
ロシア語が出来る女性自衛官を・・とか、たまに見かけるんだが
いったい何が望みなの?何が目的なの?何か幸せなの?なんかのプレイ?
単に人手不足なんじゃないの。経済とかアカデミックな分野では
結構いると思うが、自衛官になろうと思わんでしょ、そういう人たちは。
小平学校のリトマス試験紙計画が発動しているのですよ。
Chinese military changes recruitment requirements
www.chinaview.cn 2008-10-20 21:58:07
BEIJING, Oct. 20 (Xinhua)
http://news.xinhuanet.com/english/2008-10/20/content_10225527.htm 大卒、中等教育機関、職業訓練学校卒の生徒を対象として募集活動
・視力基準を緩和 大卒層の視力の実際に合わせたとの事
・年齢基準も拡大 高等教育を受けた場合入隊可能年齢が22歳以下となる
・今年の募集は11月1日に開始 全国募集は年に一回行われる
・任期は2年で普通は1任期で除隊する
・四川大地震で復興に活躍した若者は入隊で優先される
・今年の卒業者数は
大学:500万人 中等教育機関と職業訓練学校:1000万人近く
>>371 これは対抗してこちらも人材のレベルを上げる必要が……ってことかね。
現役の自衛官には失礼な言い方かもしれんが
つ 不況がさらに加速
こうですかわかりません。
全部持ってこうってわけじゃないから、大丈夫でしょ。
375 :
名無し三等兵:2008/10/27(月) 08:31:38 ID:T589YBxb
自衛隊に限らず不況になればなるほど良い人材が集まるようになるのが軍隊だからなぁ
また不況になれば…
プロレタリア軍人のクーデターが発生
377 :
374:2008/10/27(月) 10:10:12 ID:???
ああ、そっちの意味か。>不況
それのどこら辺が中国軍関係あるんだ。
意味もなく中国と付いてるだけで貼るなって
そうねぇ……もうちょっと絞って欲しいな。別に俺ら中国自体に興味があるわけじゃないからなー
チベット対中要求、完全独立への先鋭化も
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2532927/3434712 チベット運動の方向性は、来月、世界中の亡命チベット人コミュニティから300人の代表が集まって開く
特別会議の焦点になるだろう。運動の目標が、これまで中国政府に求めてきた自治権拡大から完全な
独立の達成に変わる可能性がある。ただし、ダライ・ラマの報道官テンジン・タクラ氏は、AFPに対し
「唯一議論の余地がない点は、運動が今後も非暴力的であり続けることだ。このことは全員が
同意している」と述べた。
若い先鋭的な活動家たちは完全独立を求めてきた。
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<観測気球かな〜
>>383 >運動が今後も非暴力的であり続けることだ。
やられフラグ立ちまくり
独立してどうしたいのかを聞きたいところだな。
台湾と違って何も無い荒地で独立を唱えて、これからどう国民を養っていくのか。
>>385 つ 観光
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<無理ですね、はい(苦笑
>>379 > 国内の少数民族との結婚もやめるよう説得されるとか。
少数民族の将官とか普通に居るでしょ。蒙蔵維ってことかな。
万が一独立できたとしても、資源もなければ愚民だらけの神権政治・・・
民主化を求めるのならいいけど、あそこは自治権つっても神権政治としての自治権だから賛同は出来んな。
結局のところ中ソのどっちかに付くしか活路は無いと思うが
>387
竹田純一氏の「人民解放軍」P246-248に結婚に関する記述があるが
これによると、中国軍軍人の結婚に関する規定は以下のようになる。
・晩婚奨励…男子25歳以上、女子23歳以上
・部隊内恋愛、駐屯地域恋愛は禁止、2年間の兵役期間中の結婚は禁止
初級院校在学中の結婚禁止、下士官は原則として駐屯地域や同じ部隊
内で結婚相手を見つけてはいけない
(駐屯地域で結婚してはいけない理由は、下士官は退役後は原籍地に
戻る原則があるため。)
・現役軍人の配偶者は部隊の政治機関の政治審査を受ける。配偶者の基
準は、政治的に信用でき、思想が進歩的で品行方正な中国の公民。外国
人や台湾人、香港人との結婚は認められない。
とあるが、少数民族との通婚規制は記述されていない。また、『中国をめぐる
安全保障」(ミネルヴァ書房 2007)の少数民族問題の項にも少数民族との通
婚規制の記述は無い。
もし、当該の記述箇所が分かればご教授いただければ幸いです。
>391
リンクは正しくは
>379
>387
で当該箇所についての質問を向けているのは>379氏に対して。
誠に申し訳ない。
ご教授でなくご教示だろ。その場合は
395 :
382:2008/10/28(火) 20:02:28 ID:???
>>393 ご教授でもいいよ
>>394 ありがとう。基本的に
>>1にあるとおりで純粋に軍事に限っても見えにくくなる
ことはあるから、ある程度国家像を探るような内容は良いはずなので、
軍事とかけ離れた話題に飛んでいっちゃいそうな内容でなければ、問題ないとは
思います。
>>395 箇所を教えてと限定的ならご教授は使わない。正しい日本語ではな。
べつに国語スレじゃないからどうでもいいが。
397 :
382:2008/10/28(火) 20:13:29 ID:???
>>398の記事の中に「同盟国の米国と韓国が計4件(同1件増)だった。」と有りますが
この「米国」は在韓米軍が日本領空接近してきたと考えれば良いのでしょうか?
(スレ違い質問すいません)
>>399 色々考えられる。
米空母から発進した機体
横田への定期便などの迷走
米本土からのフェリー機体
岩国や三沢の機体(オレンジルートなどで検索)
グアムから飛来した機体
事前に飛行計画が提出されておらず、不審な動きを防空識別圏内でする機体には
目視して確認するためスクランブルを出す。
結果としてスクランブルにカウントされるかは防衛省や航空自衛隊の判断次第。
>>400 スレ違いなのに早速ありがとうございました
402 :
391:2008/10/29(水) 00:26:49 ID:???
>393
ご指摘いただきありがとうございます。
>>385 チベットはレアメタルの宝庫だよ。
そもそもチベット人は宗教的に質素な生活を好むから多くの外貨を要するわけでもない。
>>405 贅沢を望まなければネパールやブータンのように国家として成立できるね。
ネパールは最近微妙だけど。
ここまで中国は強大になっていたのか
極東にいると感じないものだな
>>409 欧米のメディアはアジアの扱いは少なくて
アジアの中では中国の扱いが多いらしいね。
フレンチの対中認識がどうしたのっていう
>>409 張り子の虎だな、昔は眠れる獅子と言われたらしいがの。
心がゆがんでる2chねらよりは多少あてになる
中国”軍”とはあまり関係ない気もするが。
>>408 >オバマ氏は主要先進国(G8)へ中国も加えようと働きかけている。
とりあえずG8拡大(G13?14?)は確定と見ていいのかな
ブラウンもサルコジも賛成というか推進しているし。
敵味方の判別もできなくなってきたか。
しゃあないね。俺が企業経営者だったらやっぱ中国の市場には
入っていきたいよ。ロシアの軍事企業もだいぶん儲かってるんだろう?
害がないけど利益もない国より、多少害があっても莫大な利益が
望める国を重視するのはG8的考え方としては正しい。もちろん日本が
反対するのも正しい。
なんで重要度が敵味方の話になるのが分からん。2ch脳ってやつか。
それ以前にサンプリング数が出てないことについて誰も突っ込まない不思議!
>>415 >「日米両国が協力して中国の権力を制限すべきだ」との意見が54%に達するなど中国への警戒心が残ることも分かった。
というか欧米のバンピーは日本と中国の区別が付いてるんだろうか?
欧米なら名前の区別だけはついてるだろ・・・
それ以外だと日本の名前すら怪しい
バンピーw
イッバンピープルなのさ。
>>423 人によるでしょう 海外でChineseと呼んできた人は何人かいた。
教養のある人は区別してるけど、台湾みたいな感じに捉えてる人は
多いんじゃないか
パンビー……なんかかわいいね
中国軍兵器スレより転載。
中国の仮想敵国
ttp://www.upiasia.com/Security/2008/10/24/chinas_prime_potential_enemies/3728/ 漢和防務評論のアンドレイ・チャン(平可夫)氏の記事
中国は周辺諸国を全方位的な仮想敵として兵器の開発配備を
進めていると、中国軍内部の文章を基にして述べている
・対アメリカ…日台との軍事同盟、NATO東方拡大、アフガン駐留、中国への
兵器輸出規制など、これらの行為が中国への脅威となると主張。
・対日本…近年の関係改善にも拘らず、容易に解決できない尖閣と東シナ海
のガス田論争問題が存在
・対インド…インドのIRBM開発、南シナ海でのインド海軍の活動に注目。国境
紛争も抱えている。
・対ヴェトナム…海の領域で見解の相違がある。またアメリカとヴェトナムの関係
改善にも着目している。
・対ASEAN…スプラトリー諸島をめぐる紛糾
・対ロシア…ロシアのナショナリズムの高まりを懸念。
>>428続き
台湾との関係改善があったとしても、中国軍が軍事建設を緩めるには
十分でないであろう。中国の兵器開発は、上記の全てのシナリオに対
応している。以下は、その兵器開発方針について。
@最優先は台湾向けの空海兵器
A第二は、アメリカの介入を阻止するための、ICBM、IRBM、対衛星ミサ
イル、宇宙戦能力、攻撃潜水艦の開発と配備、。
Bヴェトナムとインド向けの、山岳戦闘用AFV、中、短距離弾道ミサイル。
改良型IRBMがヴェトナムと国境を接する雲南省に配備されている。
C対日向け、山東省にDF-3A IRBMを配備すると共に、第19軍の戦力を強化
D東南アジアとインド向け…海南島に潜水艦基地を建設。電子戦監視基地
を西沙諸島に建設。
Eアフガンと駐留NATO軍向け…主要な都市にHQ-9ミサイルを配備、蘭州
軍区の第6戦闘機部隊を強化。ロシア向けには、新たな戦車と装甲車を開
発生産すると共に既存車輌の近代化を行っている。
これらの装備に関する予算を充当するため、軍事予算が年率10%の増加を
続けることになるであろう。台湾向け装備がある程度、減らされるかもしれな
いが、台湾向けの独立阻止の圧力が継続されるであろう。
しかし、台湾との関係が改善すれば、中国軍は他の方面、特に戦力投射能
力の改善に軍の近代化の焦点を合わせるであろう。それは、空母艦隊の建
設、新型ICBM、SSBMの配備、新型爆撃機と新型戦闘機の開発に振り向け
られるであろう。
>>429 台湾有事のときって、まず間違いなく在日米軍や米機動艦隊が
動きますよね。結局対米戦闘をやることになる。
その辺のシナリオってどうなってるんでしょうね。
>>433の件でNHKで速報があり、
防衛相が空幕長を更迭だそうです。
なんというかある意味本気で軍事戦略を考えているあちらのお偉いさんは
その論文という名の雑文と政治の混乱を見て失笑して、まぁ日本は大丈夫かな、
と思ってくれるんじゃないか……という期待でも持たないとやってられんね。
若手・中堅「うちのお偉いさん(老害)にもこんなのいるんだよなぁ・・・自衛隊も大変だなぁ」
中国軍って内部統率取れてるのかしら
なんか地方ごとに軍閥があるらしいが…
↑の内容には敬意を表するんだけど、
値段…何とかならないのかね…
桜井よしこなんて読んでる暇があったら防衛大生に1人1冊あてがって
もうちょっと単価安くしてよ
平松茂雄の単行本ブクオフに流して金作るか
>>442 たぶん米国への強力なライバル意識の裏返しじゃないですかね。
理由が「中国の戦略的パートナーだから」というのが、そんな印象を
与えますね。敵の敵は見方、という。
>>436 航空自衛隊の総力を挙げた盛大な釣りですね分かります。
ネトウヨや国士とかもさすがについていけないのかな?
3行でまとめて欲しいものだ
まあマッハで更迭したからこれ以上責めるのも不毛だとは思うが、意外と大人しいな。
空幕長という地位も決して低くないし、もっと重大な問題だと思ったが
だって小泉・江沢民・ノムヒョン時代の煽り合いでどんだけ無駄なコストを払ったことか・・・
麻生政権の対応は良かったな。国外の反応は、あれに食いつかないってことは
まともな思考回路を経由してるってことなんじゃないの。あちらの憂国
な人たちをちゃんと抑えている。
それに比べて国内ときたら……
政治感覚のない空幕長もいたもんだ
今は喧嘩してる体力がないよ
むしろ日本人に与えたショックの方がでかいだろう。
上海事変以降の出口戦略なき戦争ついて、コミンテルンの陰謀で
片付けて終わりなら、軍人官僚ほど楽な仕事は無い。
やっぱテクノクラートの常として、自分の専門領域は簡単に自己正当化して
しまいがちなんだろうな。
中韓日で軍事解放区を築くべきだ
>>456 朝鮮半島を切り取り自由にするって事だね。
処分の論拠が「政府見解」と違うからってのもヨワヨワしいが
ビシッと叱れる人が欲しいですね。
マスコミが頑張っているようじゃないか
>>455 空幕長ともあろう人物が、この体たらくではね。
防衛大学は国際関係の授業もやってる筈なんだが。一体何を教えてるのかね。
これからはコンピュータと戦術データベースが指揮をとるので問題無いです
>>460 あんなの釣られてるだけでむしろ逆効果ですよ。
ペンは空幕よりつよしだな。恐ろしい権力機構だよ。
いや、なんか半ばネタ扱いされてるけどさ、一軍の最高司令官ともなれば政治と
軍事との関係を調整する立場であるはずなのに、日本の政治的コンテクストに対
する理解がコヴァにハマった中学生と同程度ってどういうことよ。
視点を変えれば、この程度の国際関係認識しか持たないような人物が最高司令官
になれるってどういう人事システムなのよっていう空自の組織への不信が沸々と
ですね、っていいかげんスレ違いスマン。
そう言いたくもなるな
空自はトップが狂いたくなるほど厳しい予算・装備環境なのでしょう
>>465 「真の敵は財務省」位は言って欲しいものだ。
自衛隊は軍隊じゃないしw
ですよねー
それ甘えですよね。個人的には法整備もきちんとして、
ちゃんとした軍隊になってほしいです。
もしそうなら表現が下手すぎますよね……むしろ反動を起こしてます。
戦略を考えるプロのはずなのに、それでは困りますねぇ。
>>476 「独立運動しない」なんて甘い事を言ってるから舐められるんだ。
【ハロランの眼】米航空戦力、7年間は中露に勝利
480 :
479:2008/11/03(月) 08:46:46 ID:???
482 :
名無し三等兵:2008/11/03(月) 18:11:50 ID:YGq5OSTU
中国海軍 初の大型病院船配備
中国人民解放軍は、海上で負傷者の治療に当たる大型の病院船を初めて配備したことを明らかにし、
海軍の活動範囲の拡大を目指すねらいがあるものとみられています。
中国国営の新華社通信は、中国海軍が1万トン以上の大型の病院船を先月23日、東シナ海を管轄する東海艦隊に正式に配備したと伝えました。
病院船は、負傷者を輸送するヘリコプターが離着陸できるほか、数百のベッドがある「海に浮かぶ総合病院」として、
戦時の際には戦場の近くで直ちに高度な治療を施せるとしています。
新華社通信は、大型の病院船の配備で「中国は、海上での救急能力のある、世界でも有数の国家となった」と指摘しています。
こうした軍の大型の病院船はアメリカ海軍が2隻保有し、イラク戦争などで現地で負傷兵の治療に当たったほか、
東南アジアで発生した大地震や津波などの自然災害でも派遣されています。
中国海軍は近年、水上艦や潜水艦を増強しているほか、空母の保有も検討するなど活動範囲の拡大を目指しており、
今回の大型の病院船の導入もそうした戦略の一環とみられています。
ttp://www.nhk.or.jp/news/k10015133471000.html
>>482 wikiに出ていた920型ってやつですかね。大きいですよね。
どうでもいいがダライラマはこの十数年、顔があまり変わってない気が。
ダライラマが来日中に、航空幕僚長の更迭・・・
なんらかの陰謀が、、、
ありませんよね。失礼しました。
内乱なんて認めるはずないだろうが
ダライラマが黙ればいいかげんチベット人も諦めるだろうに
金の切れ目が縁の切れ目になりそうな気がするな
日本語が不自由すぎてワロタ
産経新聞は日本の恥部
現代の軍事に関してはね。でもここはそーいう話を開陳するところ
じゃないよ。
技術記事に関してはやはり朝日がレベル高い
相対的には高いのかも知れんが
実際には朝日でやっと平均レベルで産経は平均以下ってだけじゃね?
他に技術系でまともな記事かくメジャー紙あるか?
東京・産経が最下層双璧。読売もどっこいどっこい
毎日も怪しげだしな
>>496 ┏┫ ̄皿 ̄┣┛<時として思想的ベクトルで大嘘付きますが、安定感で「しんぶん赤旗」w
朝日新聞はライターによるな。
>>497 その程度の衛星で賄えるのか?
あとそれだけの衛星を打ち上げる能力あるのか?
米のGPSは、
6種の軌道に4個ずつ衛星を配して計24機が基本パターン
さらに2基が予備だが、測定精度を上げる意味で加えて+αが打ち上げられてる
中国なら衛星打ち上げは技術的にできる。衛星も何とかなるだろう
(衛星測位システム自体は比較的昔からあるし)
あとは費用対効果との相談
デブリが急増しそうですね。
気象衛星も12機打ち上げるって言ってるし、能力はあるんでないの。
中国SUGEEEEEEEEEEEEE
ミグは民間機メーカーじゃないだろ(笑
どこやろね。
508 :
名無し三等兵:2008/11/04(火) 18:56:35 ID:U3MUKOE+
>>501-503 確かに中国がこれまでの様な高度経済成長を10年単位で続けられるのなら、
多少の失敗があっても潤沢な予算と「アメリカに追いつく」という指導部の明確な
目的に支えられて実現は充分可能だったでしょう。
しかし、ただでさえ北京五輪終了に伴う景気の冷え込みに加え、全世界規模の
景気悪化に中国も否応無く巻き込まれていますから、来年以降中国の宇宙開発
関連予算が青天井のままでいられる可能性はかなり低いでしょう。
それに中国の宇宙開発は共産党内の政争とも密接に絡んでいますから、今後
世論が「宇宙より足元の生活を!」と叫びだし、推進派が政治的に追い落とされる
様な事になれば、さしもの中国と言えども膨大な予算を食い潰す宇宙開発に
ブレーキがかかる事は避けられないでしょう。
特にアメリカが既に20年近く運用し全世界で無料で利用可能なGPS網と同等の
システムを経済力と宇宙関連技術で大きく劣る中国が維持するのは経済的に
極めて大きな負担です。
509 :
名無し三等兵:2008/11/04(火) 18:58:52 ID:HQ1uVt/l
以上根拠なきネトウヨの妄想でした
510 :
507:2008/11/04(火) 18:59:35 ID:???
む、でも民間ってのがメーカーにかかってるのか?
って意味か。でもくさってもミグ、さすがに外国に
身売りはせんでしょ。
>>508 うーむ前から疑問なんだが、基本的に敵を過小評価しても
いいことは、ないよね。ただよくネットで見かける
どうせ無理だろうというレベルの評論ではないので、
興味深く読みました。
ネトウヨの俺希望論は聞き飽きた
514 :
507:2008/11/04(火) 19:13:04 ID:???
真面目に考えるとエンブラエル辺りかな
日本が・・・ この記者国家機密漏洩で消されるな
軍事に関して頼れる新聞が皆無だな日本は……
この記者は警察にレイバーが配備されている世界から来たんだろ
だから!遅すぎたと言っているんだ!
>>516 チャイニング・ファルコンと呼びたい外見だ
殲10ってどの程度の能力持ってるの?これが主力戦闘機になるの?
それともやっぱりスホーイなんかの輸入物が主力なの?
記事で述べられているように、
たいていはF-16相当(ただし初期型)と評価される
Block20+αぐらいかな
10年で完全国産機を設計・配備できる中国に比べて
日本ときたら・・・orz
>523
数的な戦闘機の配備数については以下を参照
ttp://www.sinodefence.com/airforce/fighter/default.asp J-10 …80〜100機
Su-27SK/UBK/J-11…171機
Su-30MKK/MK2…100機
第4世代機の数的な主力はスホーイ系。ただし、スホーイの購入は2005
年のSu-30MK2が最後になっており、現在調達が進んでいるのはJ-10。
(年間生産数は20機程度とみられている。)
中国版Su-27SKMともいえるJ-11Bは現在試験中で、未だ量産には入って
いない。J-10は、スホーイとのハイ・ロー・ミックス配備を行う機体とみなさ
れている。
中国は北京が核で滅ぼされても堂々と戦争を続けられそうだな
日本は首都に核を打たれたら終わり
以上、在日の妄想でした
>>513 御本家を買収してくれたら一生中国産冷凍インゲン食い続ける覚悟があるw。
いあいあ
銃器界に占めるところのNORINCO並に豪快なパクリ芸を披露してくれたら、
中国の航空機メーカーももっと楽しめるんだが。
「世界の戦闘機、よろずウチで作れます!」位の気合は見せて欲しい。
とりあえずカッコだけでもいいからラプタンとF-35まがいを作ってくれw。
533 :
名無し三等兵:2008/11/05(水) 09:54:12 ID:wnF+CWvA
エンブラエルなんてデカい国策企業は買収無理だろ・・・
アントノフあたりじゃね?ウクライナ経済死んでるし
まさにランドアタックSMだな>神鷹400
買収するのはスタヴァッティ社じゃないかと妄想してみる
いあ! いあ!
欲しいのは技術なんです
夢が技術を育てるんです
スパイが技術をもたらします。
ネトウヨの知識は冷戦期で止まってる
中印間の関係強化が云々ってのは今に始まったことじゃない
インドとの関係を強化して中国とバランスさせたい米と、
米の支援を受けつつも、独自性を保とうと外交するインドの駆け引きの一環
×冷戦期
○第二次世界大戦前後
実際冷戦期つーか戦後国交もなければ情報公開も少ないから情報量は少ないからしょうがないが、
現実を見てない輩の脳内中国ではまだ軍閥割拠で田舎に行けばひゃっはーな馬賊がいるイメージだろうな。
なんか1人で脳内右翼相手にシャドーボクシングして
はしゃいでいる痛い子がいるな
流れを見ても二人以上はいると思うが・・・
自作自演で叩き合う板から流れて来た方ですか?
541、542、544が叩いてるのは「ネトウヨ」。このスレの何処に?
相手が居ないんじゃ
シャドーボクシングと言われても仕方ない
三人称の概念が理解できないのか・・・?
>>548 特定の個人相手なら三人称も結構だが、
定義も無い「ネトウヨ」なる存在についてあーだこーだ書かれても議論できんよw
それこそチラシの裏にでも書くべき
>>547 このスレにいなくても普遍的な存在だし、スレの内容に沿って比較や揶揄の対象として扱うのはそんなにおかしいとは思えんがな。
脱線すんなって言うなら分からんこともないが。
552 :
550:2008/11/05(水) 22:25:15 ID:???
それもそうか。ちょっと過剰反応しすぎた
スレ汚し申し訳ない
わざわざネトウヨを煽らんでもいい
最近軍板でこの手の空気読めずに
ネトウヨ・酷使様連呼する痛い子多すぎ
嫌韓厨と同レベルだよ
何だが後味悪い〜w
このスレにはあまりいないが>549のリンク先には痛いネトウヨがいっぱいいるな
動画は出回ってないかな?>殲-10
>>555 朝鮮日報がソースなわけないと思うが・・・
それよりも記事の酷さが気になる。
F-16などのハイフンを省くのはいいとして、すほーい27ってなんだがな・・・・
戦闘機画像ってタイトルで、上下は広告。
画像データベースみたいなものだから何も書いてないよ。
中国も通常兵器は一流になりつつあるな
日本も危ないな・・・
>>559 ┏┫ ̄皿 ̄┣┛<ドモです。画像掲示板のようでしたね。
>>558 >なんて書いてあんの?
画像上に出てくる黄色い枠のことなら
「この画像を携帯電話に送ります」ってことですが
質問の意味違っていたら済みません
>>563 ┏┫ ̄皿 ̄┣┛<あ、わざわざスイマセン。この97艦攻の説明とか書いてあるのかなぁと思いまして。
>>565 韓国は兎も角、航空・宇宙で中国に勝る分野なんて日本にはもう無い
この短期間で中国の科学技術進歩は恐ろしいほどだな。過去の日本のスピードを超えてる
軍事は勿論、民生でも。高速鉄道ひとつとっても日本の新幹線を既に越えた営業速度車両を国産してるし
金の使い方が上手いのか?
国内で生産できた、製造できたってのと技術力を保持していることとは別だからな。
今のところは順調に見かけ上の技術発展を遂げたが、ちゃんと自分ものに出来るかどうかはこれからだ。
>>566 thx!
それにしてもアナウンサ可愛くない・・・じゃなくて、
動いてるのを見ると改めて思うが、あまり面白くない形だな。
中国にそんな無難な設計など期待してない!
>>572 俺はああいう飾りっ気のない眼鏡っ子好きだぞw。
…というのは置いといて、レドームから胴体への曲線の処理のダサさに中国臭が
感じられると思うんだが。
まぁもっとオイスターソース臭のする飛行機を作ってくれ!というのは同意。
個人的にはタキシングするH-6とかY-7改良型(だと思う)の方が気になった。
H-6をバリバリ飛ばしたらマニア方面のお客さんには結構ウケると思うんだが。
瀋陽航空のJ-12案は良いデザインだったなあ。
どこのフェアリー空軍だよとは思ったがw
>>575 >「新舟600」
何だか釣具みたいな名前だなw。
Y-7初期型は30人ちょいの定員で5名乗務という恐ろしい人海戦術旅客機だったんだが、
最近の型は3名乗務と大人しくなって残念。
>>557 元ネタは香港紙「文匯報」って書いてあるよ。
>>569 高速鉄道において何の制限もなけりゃ最高速度を上げるのなんて簡単なんだよ。
まぁ、見た目は派手だから素人は簡単に騙されるけどなw
>>578 これは具体的に、どういうこと?いや特に反論とかでなくて知りたい。
>>579 例えばフランスの高速鉄道は沿線に民家がほとんどないから
新幹線以上の営業速度が出せる。
騒音や振動に気を使わなくていいからね。
新幹線も0系でもあれくらいの速度は出そうと思えば出せるらしい。
>出そうと思えば出せるらしい。
負け犬が良く吐く言葉だな。
じゃ出せば?としか言いようが無い。
新幹線は新幹線で技術的に優れてるところはあるが、例としてはおかしいかと。
そもそも、単純に速度と技術力を結びつけた時点でおかしい
ある指標にはなっても、それが全てではないってだけの話
国産戦闘機羨ましいです・・・
しかし誰がどう評価しても
営業300`がやっとの新幹線より、営業360`のTGVが上に来るのは常識なわけで
高速鉄道の存在意義は移動速度だからな
ちなみに中国は国産車両で350`営業をすでにしている
おっと安全性神話について語られる前にやめたほうがいいぞその話題
もともと期待できる市場の大きさが違うから負けても別にいいんじゃないかなとは思うが。
>>581 負け犬という表現をした理由が判らん
>>580を読んでそういう感想が浮かんだとすれば、
市街地を避けて直線主体の線路を引けない日本の地形が負け犬ということか?
つまりこれは
日本を負けさせようとする
コミンテルンの陰謀
それ飽きた
ユダヤの陰謀並みに
>>588 そういう幼稚な議論は他所でやってくれ
日本が負けるのはコスタリカの陰謀
負け犬とか、糞軍ヲタにありがちな上から目線はやめろよ
自分で振っといて都合悪くなるとスレチ扱いするし。
TGVと新幹線の事故率比べて見ませう(棒
事故率に加えて表定速度も調べてみようかー。
最高速度で劣り、曲線だらけにも関わらず日本のほうが速い。
結論はともかく、んな小学生レベルの知識や発想で技術の優劣を論じるような
馬鹿なことに付き合いたくないって事だよ。
定義も無い「糞軍ヲタ」なる存在についてあーだこーだ書かれてもこまるよ。
技術の優劣などつけようが無いし論じてない
中国は自国が必要とする高速鉄道を数年で開発し、日本に並んだ
これが凄いと言いたかっただけだ
>596
そら他所から技術導入すれば見てくれだけは繕えますがな。
金を出せば買える程度の技術を、後発が自力開発する必要があるのか
つか何にそんなに必死なの?貴方の方が新幹線が世界一と言いたいだけに見えるが
正直どうでもいい
鉄板でやれ
>598
自主開発能力を持たないなら何時までも2流3流に甘んじるしかありませんが何か?
1流2流に拘ってるのアンタじゃん。
結局酷使様か。
その技術をちゃんと自分の物に出来るかどうかはこれからの話だろう。
ここで議論するもんじゃないし、してもしょうがない。
話題を変えよう。
殲-10についてどう思う?
変わってないぞ
J-10そのものよりFC-1との住み分けが気になる。
見た目はFC-1のほうが好みだが・・・
>>605 中国空軍はFC-1の採用に消極的だったんだっけ?
>>596 日本より先に超電導のリニアを営業できてからにしろ。
1987年まで蒸気機関車を量産していた中国。
最後まで蒸気機関車を自力で新規設計できなかった中国。
E2系量産について、「これでいいのか」と製造を改善するたびに部品を持ち込んでやっと同じ部品を作ってる中国。
国鉄OB・JROBに、国際協力として指導に来てもらってる中国。
自国内で機関車製造を賄えず、外国にお任せ設計で発注して製造・輸入している中国。
そんな中国が、いつの間にか自力で仕様決定から製造・運用までこなせるようになってたとは驚きです。
いちいち蒸し返すなと(ry
面白い話題ではあるが、ここで話すことじゃないな。
確かに面白い話題ではある。やはり兵器の話が中心になるし、それは
重工業系の企業の知力体力って話は直結してくるからね。
鉄道に関しては日本のほうが基礎体力やノウハウでは圧倒的に勝っていると
思うが、製造技術とかってのは結構今の世の中なら数十年前に比べると
いろいろとキャッチアップしやすい環境が整ってるんじゃないか、ITとかで。
中国がすごい勢いに見えるのは、そのあたりの技術進歩自体が世界で
起こってるから、それに乗っかってるという面もあるかと。
他所の設計だろうが、中国の中で量産されて、日本に飛んでこれる場所に溜まってるんだよね。
それはそれで脅威としか思えんのだが。
えーと何が?
J-10の生産はピークを過ぎたとの事
ttp://js360.bolaa.com/forum/blogtopic_5723605.html 今後は、国内向けの生産に加えて、輸出向けの生産が行われる。
そして、生産ラインの1つをJ-10改良型(仮称:スーパーJ-10)のラインに
変更することになる。
J-10の設計は1980年代に開始された中国第3世代戦闘機であり、現在の
設計思想から見ると遅れた点があるため、改良型の登場が不可欠。
J-10(現在100基程度生産されているが)の中国空軍への配備産は、200
機前後に納まるであろう。
今回航空ショーでJ-10が公開されたのは、輸出向けとして各国へ提示す
るためである。
>605
FC-1については、パキスタンなど第3世界での生産を容易にする
ため機体の構造についてはF-7MG等と同等のものを採用している。
これは第3世界でのライセンス生産を容易にするための措置であ
るが、21世紀の戦闘機としては旧式であることは否めない。技術的
に今後20年程度第一線に立てるのか確実ではなく、航続距離や搭
載量においてもJ-10と比べると遜色があり、エンジンについてもロシ
ア製RD-93を搭載していることも中国空軍にとってはFC-1の採用に
二の足を踏ませる要因となっている。
>>615 ┏┫ ̄皿 ̄┣┓<細かい事だが、画像がJ10でないよーな
>>591 サンホセにようこそ。
なあにちょっと中米流バカンスを楽しんで頂くだけです。
>>616 輸出か……いいよなぁ。輸出することを見据えているからじゃんじゃか
開発費投下できる面もあるよな。日本も輸出解禁できないかなぁ。
ほんとくやしいねこれは。
>>612-613 分野のせいだが、キャッチアップしたころには旨みが無くなってる。
尚且つ開発能力があったところでヨーロッパ勢力が入り込めてないんで、開発能力が無いってのは絶望的。オワットル。
推力偏向なんて日本は20年かかっても開発出来ない
中国の技術進歩は早すぎ
例え買ってきた技術でも、名ばかりの国産だとしても
そのレベルのエンジンの開発が出来ること自体は驚きだな。
パクるにもそれなりの技術が必要。
まぁその辺が不足してロシアの最新エンジンはパクりきれてないのだが
見切り発車して実戦配備させて、どんどん墜落すればいいよ。
こういう能力不足で嫉妬するだけの馬鹿が多いから日本は駄目なんだ
アメリカや中国は国策としてやってるんだから見習って向上心つけろよ
くやしいと書いたものだが、嫉妬とくやしいってのはちょっと違うような
>>627みたいのも、ちょっと違うだろうし……いや中身としては嫉妬なのかな
国策と言う意味では上にも書いたけど輸出ができないと産業としての
伸びしろが全然違うから、もう最初から相手にならないね、武器生産に
関しては。
とりあえずまず中国軍と、軍事産業に何が起こってるのか分からないと、
いろいろ考えてもしょうがないから情報収集ですね。
ある意味現状を理解できてる発言でもあるな
もはや向こうがなにかやらかしたりしない限り、日本が圧倒されるのは時間の問題と
>>628 >アメリカや中国は国策としてやってるんだから見習って向上心つけろよ
誰に言ってるの?
産経なんか読むなよ恥ずかしい
産経を基本として読む層というのが確実に存在するわけで
そういった人たちの動向を知る上でも幅広く情報収集することは必要
恥ずかしいとかそういうレベルの話ではない
懺10がロシア製なら
ファルコンスキーになるんだが、
中国製はどう言えば良いのだろうか
640 :
名無し三等兵:2008/11/08(土) 14:30:28 ID:QKhK++ud
白い機体はどっちが前なんだ……
つか見に行きたいなそれ。
643 :
河豚 ◆8VRySYATiY :2008/11/08(土) 22:17:55 ID:+yrP1DlN
ロボの人、ミリオタだったん?
>>643 ┏┫ ̄皿 ̄┣┛<「軍板一軍事知識の無いコテハン」と呼ばれておりますw
そういうの前からよく見かけるけど、2chの嵐でさえ多段proxyとか
使うのに、簡単にアクセス元がばれるようなのをハッカーと呼んで
いいのかね……ゾンビPC探しのbotが総当りしてるとかじゃないの。
>>636 新着記事のヘッドラインをざっと確認してから、必要な分だけチェックする人間にとっては
全国紙じゃ産経のサイトがレイアウト的に一番使いやすいんだよな。
…これでも数年前のサイトデザイン一新で劇的に使いづらくなったんだがw。
>>638 つか世界中の兵器展示会で新製品丸コピーするために情報ドロしまくったおまいが言うなとw。
展示してあるモックアップや実物をいきなり採寸する連中が何を言うか。
フランスの武器展示会じゃ出入禁止だもんなぁ中国メーカー。
まぁたまには情報盗まれる側に身を置くのも勉強になって良いのでは。
>>645 盗んだバイクで走り出したくなったんだろうな、中国警察の中の人w。
新聞のサイトはたぶんいろいろな理由で、機械的に情報だけ
取得しにくくしてると思う。先駆者のasahi.comは最初かなりシンプルに
配信してたけど、途中から変えたよね。記事読みたければサイト
来なさいってのは、まぁ商売だから認めざるを得ないわな。
専門家は中国のジェットエンジンは先進国とは30年の差があるとする
http://www.stnn.cc:82/glb_military/200811/t20081107_899981.html 珠海航空ショーでは、WS-10A「太行」が出展され、第4世代戦闘機用
エンジンの開発が行われている事が明らかになった。中国のエンジン
開発者は、中国のエンジン開発史を紹介し、一定の進歩は見られるが
、中国と先進国との間には三十年近い差が存在するとした。
エンジンは大変複雑な機械製品であり、目標を達成する事が極めて困難
な装置であり、試験は不可欠である。たとえば軍用エンジンとしては一万
時間の試験時間、各コンポーネントの10万時間にわたる試験など膨大な
試験が必要。
たとえばF-22戦闘機のF119エンジンは16年の開発期間を必要としている。
中国のエンジン開発の始まりは比較的遅い。現在運用可能なエンジンの
種類は少なく、さまざまな機体に適合するエンジンの開発は急務。
中国ガスタービン研究院は2000年に5種類のエンジンコアの開発を開始
した。これは空気流量が5kg流量、10kg、20kg、25kg、30kgの物であり
これを基礎に200kgのエンジンを開発する。これらのシリーズの実用化
により多様な機体の要求にこたえられるエンジンを提供する。
世界で真にエンジンの開発製造を行える国は5カ国、もしくは4.5カ国しか
ない。それだけ技術的な高い水準が要求される。中国のエンジンは外国と
一世代、もしくはそれ以上、30年の差がある。そのため、自主開発を行う
とともに、かなりの程度(エンジンの供給を)外国の工業基盤に依存しな
ければならない。
設備、工業基盤など多くの点で差がある。現在中国の工業・経済基盤の
発展が進んでおり、外国との差は次第に縮んでいる。現在の構想では、
三十年の差を5〜6年の差にまで縮めたいとしているが、これは並大抵の
ことではないだろう。
30年の差ってのはたぶんおおげさじゃなくてあると思うんだけど、
それ埋めるのにこれから30年かかるかっていうと、そうでもないからね。
あんまうかうかはしてられないよね。
ただ昨今のご時世で30年のビハインドを埋めるとなると、天文学的な資金やマンパワーを
投じる必要があると思うんだよな。
無駄に苦労して浪費する位なら、クリモフあたりとちゃんと正式にライセンスや
技術供与の取り決めを行い、設計局や現場に人を送り込めるだけの信頼関係を
築いて、礼を尽くしこれまでの所業に和を請う形で技術的なキャッチアップを
進めた方が有効だと思う。
昨今はカネさえ払えば技術は買える世の中だというけど、技術にカネを払うことを
真面目に行ってこなかったのが積もり積もって今の中国の惨状を招いているな。
そうね。
まぁいままでまじめじゃなかった、ってのはしょうがないよ。
そもそも、資本主義導入したのがつい最近なんだから。
むしろ導入してまだ大して立ってないのにあんだけ勢いが付いてる
ことがすごいわな。
どっちかとういと、キャチアップしようと努力してる段階はまだ技術者の
士気とか高くて多少無理しても資金がバンバン沸いてい来るけど、
ある程度達成した後で維持する段階になって根を上げて破綻という
こともありえる。冷戦後のソ連みたいな。
中国は技術(特に軍事技術)に金を投入するというのは、
かなり真面目に行ってきた方では?
何をもってして、真面目じゃないと言っているの?
655 :
653:2008/11/09(日) 10:40:06 ID:???
イメージ、じゃないかね。私としては惨状ってほうにひっかかりを感じたけど
スルーした(笑
先進国との差が30年って・・・
あのクラスのエンジンを作れる国って、いわゆる先進国でもあまり無いけどな。
まあ中国が自分で言う分にはいいけど、国内の新聞が言うと滑稽だなw
早くリアル三国志を見たいんだが
米中欧三国志ですねわかります
むしろ半島が新三国時代に突入ですよ
>>654 誰も軍事費がショボイという話はしていない。
問題なのは技術供与に関し海外メーカーとの契約を全く守らない上、支払いが
アテにならないこと。
ノックダウンで作っていた製品を勝手に部品までコピーし生産するわ、契約先が
ちょっと政情不安になったり混乱すると支払いを一方的に打ち切るわ…。
あと品質が契約した基準に満たない製品を押し付けられることも多いですな。
中国の軍需関連と付き合いのあるメーカーは、どこも一度は煮え湯を飲まされているかと。
国際商取引のルールや実務に長けた人間をちょっとは内部に置く必要があるのでは
ないでしょうか、人民解放軍は。
それ誰から聞いている情報なの?ほんとにそんなことばっか
やってたら、とても現在の状態があるとは思えないな。
いくつか確かなソースがある事件があっても、
それが全体の割合で多いのか少ないのか判断付かないだろう
そう思いたければそう思わせておけばいいんじゃない。
>国際商取引のルールや実務に長けた人間をちょっとは内部に置く必要があるのでは
南アの小国と勘違いしてるかもしれんが、お前如きのアドバイスが必要な国じゃないな、実績から見てもねw
外国のジェットエンジンをライセンス生産していても独自設計による開発が
可能なノウハウまではなかなか確保できないのがジェットエンジンの難しい所。
正直中国の冶金学・素材工学ではタービンブレード技術とか論外だろ。
ロシアのジェットエンジンに依存している時点で先進国とは雲泥の差。
ようやくXF5-1が実用化され、XF-10が構想段階な日本も
あんまり褒められるものでは無いわけで(試験設備も予算もorz)
>>650 4.5ないし5カ国って米・英・仏・露以外どこだろう?
あと検証用とが言え推力200kgって1944年半ばの検証用ネ-10以下か・・・。
素材とか製鉄とかの基礎技術はそう簡単に得られるもんじゃないのは
確かでしょうね。まぁそんなことはあちらさんも十分分かってるんじゃ
ないですかね。理系の層の厚さというか厚遇ぶりはなんかあっちのが
今は上っぽいのがなんとも……
米露EU日くらいでは?
>>664 科学分野への研究開発費はとっくに日本を越えてるしな
国策・金・人材の質量
どれをとっても日本の及ぶところでは無い
最近やたら中国を過大評価するのが沸いてるみたいだが
頭の中が産経新聞を鵜呑みにしちゃう酷使クオリティ?
中国人の方がよっぽど自国への評価がシビアなんだが。
ウヨサヨ中共工作員による被害担当艦スレなのに何を今更w
最近の技術屋の人材の惨状を見るとなあ。
人材の良し悪し以前に志望する若者が居ないし。
んで、求人広告出すと中国人の博士号持ちが応募してくる。
>>660 技術に金払わないというより、真面目に商取引をしてないって話ね。
それは、主要取引先のロシアからしてそうだからね。
平気で費用追加請求しにかかるから。でも、あのタカリ具合が普通じゃないの。
>>667 軍板的には、過小評価するよりはいんじゃないの。正確なのが一番いいけどね。
>>670 ただ相手はごく当たり前の上場企業でしょ、本当に大損害をくらうような
ことが続けば株主も黙ってないし、大事になってるよ。やはりデメリットより
メリットの方が多いから、取引してるんじゃないでしょうかね。
ていうか中国は明らかに労働力と人材が過剰なんだよなぁ
おまけに珠江デルタ工業地域とか中国は倒産件数かなりやばくなってるし
中国全体で最近発生したの失業者数は数千万とか統計取れないくらいだし
地方政府によって経済成長率を実態より低くしたり高くしたりしてるし
外国からみて今の中国って実態経済や技術力はとても評価しにくいよな
内側から見ると、できてないこと、ってのが山積で大変だろうね。
ただ外からみると、できていること、ってのが目立つからな。
日本で例えると「製造業派遣社員300万人解雇!」みたいな規模だな
もともと総失業みたいな状態から始まってるからねぇ?耐久力はあるんじゃないか。
そればかりは改善のしようはないな
国が10年や20年で急成長したけど、教育や人材はそうもいかん
昔の教育を受けた人が社会から溢れていくのは当たり前ちゃ当たり前
そもそもこの前の地震の後だってそのままだし
681 :
650:2008/11/09(日) 15:54:37 ID:???
>663
原文を正確に訳してみると
「…空気流量が5kg流量、10kg、20kg、25kg、30kgのエンジンコアを提案、
これを基礎にして発展させたエンジンは、200kgから20000kgまでをカバー
する事ができる。もし、結果がよければ多様なエンジン需要を満たす事
ができる…」
となる。200kgから20トンまでの推力をカバーできるという事か。
訂正して紹介する。
それは、えらい違いだな。桁が3桁も違う。
>>680 そんなことないんじゃない?
日本のマスコミ、特に産経やSAPIOが報じないことは存在しないて思ってる人だろ
北京の街を一度でも歩けば分かる
東京は日本の首都だが北京は世界の首都だ
黄砂に飲まれるがいい
中国をほめたりけなしたりするスレじゃないんですよ
691 :
名無し三等兵:2008/11/10(月) 21:56:08 ID:bJcdxul8
「殲」と空自の「F2」との違いを教えてください。
>>691 戦闘用に用いられる飛行機という以外、共通点など殆ど無いんですが・・・・・
F16の甥とF16のはとこぐらいの違いだな。
変態の日本とイスラエルが
それぞれ設計しているからF-16と似ているところは形だけww
>694
そりは胴体があって翼あってエンジンがあるなら同じ物と言ってるようなもんですぞい?
>>694 外見は飛行特性を左右する重要な要素だろ
外見は格好良さを左右する重要な要素
698 :
名無し三等兵:2008/11/10(月) 23:35:57 ID:bJcdxul8
「殲」と空自の「F2」はいとこみたいなもの?
違いは?
用途?
腹違いの兄弟
腹と種違いの兄弟
701 :
経国:2008/11/10(月) 23:52:15 ID:???
おいおい忘れられちゃ困るな
一応改良版も出てんだからよ、ファミリーに入れてくれてもいいじゃないか。
つかハイローのローでマルチロールっつーと同じような設計になるんでないかね。
何が一番違うかっつったらお決まりの話だが値段かも?
703 :
MiG29:2008/11/11(火) 07:43:48 ID:???
F-16スキーではないオイラが通りますよ
帰れ!
紅の続きが見たくなった。
旧ソ連では軍を監視する機関としてKGBや政治将校のような強力な権力をもった存在があったけど
中国ではKGBみたいな軍から独立した強力な機関はあるのかな?
どちらかというと一般SSじゃね。
で人民解放軍が武装SS
国防軍は粛清されますた
解放軍は管区ごとに交流が禁じられている。
それぞれが個別部隊で連携をとることができないようにしてある。
あえて、軍部を弱体化することでクーデターの危険性を低くしている。
>712
軍区が中国軍分析において重要な役割を果たしてきたことは確かで
あるが、次第にそれだけでは図れなくなりつつある。
近年では軍区相互の訓練も行われており、軍区を統合した作戦区域
である戦区が登場したり、中央軍事委員会直属の軍区を越えた展開
を行う緊急展開部隊も編制されている。
さらに、軍区の再編制や軍区自体の廃止も検討されているとの事。
>>713 >軍区の再編制や軍区自体の廃止も検討
軍の老人達は承服してるのかな?
スクワットで「つま先より前にヒザを出すな!」と言われてるとか
>>717 >法理論的にはその通りとしても、国家としてそれで済ませていいのか。
アホじゃなかろうか。
この人は一体何をしろと言いたいのだろうか・・・
憂国の士が海上にボートでもチャーターして通過反対デモでもしろってんじゃないの…
ストーカー行為とか
そんな平松先生もかつては岩波新書から人民解放軍本を出した過去があったんだが
中国軍なんてコミンテルンの陰謀なのです
偉い人にはわからんのです
ここまでコミンテルンの陰謀スレになるのか…
コミンテルンネタ飽きた
ガイドライン板でやれ
済南軍区、廃棄砲弾の「環境に配慮した」処分方法を採用
ttp://mil.news.sina.com.cn/2008-11-12/0714529721.html 済南軍区では、製造寿命に達した黄燐弾については、野外で焼却処分
していたが、これは有毒ガスが出るだけでなく燃焼物質により地下水を
汚染するなどの問題があった。
新しい処理方法では、弾薬を解体して成分を分解し、発生した汚水は専
用の沈殿池におくり、沈殿成分は化学肥料の原料として再利用される。
燃焼処分と異なり爆発の危険性も無く有毒ガスも発生しない。また解体
過程は全自動化されており、省力化が図られている。この処理方法の採
用により、処分能力は数十倍(100t→数千t)に高まったとされる。
730 :
名無し三等兵:2008/11/14(金) 22:47:55 ID:r0JRAkiv
中国が潜水艦能力を増強するとマスコミは対米という解説をつけるが、、
インドが潜水艦能力を増強すると対中という解説になる不思議。
インド洋における米印の対立は無いと思っているのだろうか。
まあ、まだまだインドが舐められてるだけだろうが。
お前が体を鍛えだしたところで、だれもK1に出る準備をしてるとは思わないのと一緒。
735 :
名無し三等兵:2008/11/17(月) 16:08:08 ID:OpbN4SFW
「殲」ってなんだよ?www
殲いくつだよww
お前らエスパーか
殲撃機(Jianjiji)の頭文字。FighterのFみたいなもん。
月曜の日経に中国海軍についてちょっと触れてる記事が出てたな。
例の大型病院船についても書いてた。
日本近海の航行が確認できてる船について、戦闘艦の種類と言う表で
ソブレメンヌイ級駆逐艦
排水量7940トン。「空母キラー」とされる対艦巡航ミサイルを搭載
ルージョウ級ミサイル駆逐艦
排水量7000トン。高性能のレーダーや対空ミサイルを搭載
ジャンカイ級フリゲート艦
排水量3900トン。フリゲートは駆逐艦より小型の軍艦。最新鋭の
対空ミサイル装備。II級はI級の改良型
ジャンウェイ級フリゲート艦
排水量2250トン。ジャンカイ級よりやや旧型。II級の1番艦は1998年
就役
とまとめてた。
そこにある八つの仮想敵、
台湾、米国、日本、インド、ベトナム、東南アジア各国、ロシア、北大西洋条約機構(NATO)
だね。これかなり広範囲だなー。
>>744 チベットはガンジー主義だから皆殺しになるだろう、
ウィグルは内戦突入だな。
インド空軍、中国空軍との合同演習を予定
ttp://indonews.jp/2008/11/post-1907.html インド空軍は17日、中国との2国間関係の強化を目的として、両国の
空軍による合同演習の実施計画を進めていることを発表した。先日
中国を訪問したばかりのインド空軍参謀総長、F・H・マジョル大将が
記者会見で明らかにした。
マジョル参謀総長は会見の中で、「中国への訪問は実りの多いも
のだった。中国空軍側と有意義な話し合いをもつことができ、近い
将来、中国では初めてとなる空軍合同演習を行うことで合意した」
と発表。続けて、「ただし、具体的な日付けは決定していない。12
月には、カルナタカ州ベルガウムで中国との陸軍合同演習も行わ
れる。また、先日行われた中国航空展示会ではインド空軍のアク
ロバットチーム"スリヤ・キラン(SKAT)"が素晴らしい演技を披露
した」とした。(以下略)
ここ20年外国と武力衝突してないアルって、20年しか平和を保ってないってことじゃないかw
>752
数年前に出た合成写真
写真の空母はアメリカのもの。
>747
女性航空自衛官で中国語ができるのを、
交流させたらどうか。
女性のパイロットなんていたっけ?
糞虫に言葉を恵むな
何か中国ってちょっと社交辞令とか読めない鈍いところあるね
「奥様ぜひお持ち下さいいえほんとに、こちらが困りますから」
「いえいえとんでもないそんな厚かましい」
×3くらい辞退するべきところを、
「奥様ぜひ遠慮なく…」
「あらそう?じゃこの小型のがいいわ」
で、あとで「あそこの家はほんとに図々しい」と近所中に陰口を叩かれる
謙遜はあんましないね。ただ恩義は結構重視してくれる、個人的な経験では。
キーティング大将が司令官就任直後の去年の5月に中国行った時に
空母作るならならお手伝いしますよ一緒にやりましょうってリップサービスしたでしょ
中国はすっかり真に受けたらしくて、3月にキーティングが上院で愚痴ってたじゃん
その話をしてたつもりだったんだがw
いつかは空母機動部隊を……ってのは分からんでもないんで、
まぁがんばれというところでは。日本にはあんま直接関係ないし
もはや経験値としか思われてないソマリア海賊かわいそすw
日本的には
空母に金使ってくれた方がいいし、
多少性能の落ちる海軍機の方が相手するのが楽だから良いんじゃない?
別に日本なんて水爆3発で消滅するのに
なんで中国人は日本を敵対視するのかなー
火の鳥の超水爆か
千代田区と西新宿に落とせば東京都心は壊滅するかな
皇居東宮国会霞ヶ関財閥系企業マスコミ
ここらへんは一瞬で消えるよね
あとは大坂と名古屋とついでに京都に落とせば日本の国家機能は完全に停止するでしょ
3発超えてるけど
水爆をブラックホールか何かだと思ってらっしゃるのか。
>>766 一番身近な強敵が在日米軍だし、日米同盟そのものが
目の上のたんこぶっちゃあたんこぶなんじゃないの。
領土問題もあるし。
空母作るよん、というけん制は対日じゃなくて対米だな。
774 :
772:2008/11/21(金) 06:16:08 ID:???
>>773 素直に不明を謝罪したり感動したりするのはすばらしいな>呉稼祥
日本のゴミ官僚や政治屋じゃとぼけるか、記憶にございませんと見苦しい言い逃れをするところだったな。
この記事に出てくる研究者はソフトパワーを警戒してるんじゃなくて、
ソフトパワーに感心してるんじゃないの?
ただ記事にも出てくるけど新左派が強くなってるよね。
趙紫陽系の「改革派」っていまどう言う立ち位置なんだろうね
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) 空母作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
>>763 > 一方、反対意見には、「海賊多発の原因は、長期的な内戦がもたらしたソマリアの貧困。
>中国は経済援助に力を入れるべきだ」、「軍艦を出したら、いわゆる中国脅威論が強まる」などがある。
> 中国社会科学院で国際問題が専門の楊丹志氏は、「中国海軍による攻撃を望む考えは理解できる」
>としながらも、「単純な思考は好ましくない」と主張。
>「中国のような新興の大国は、一挙一動が国際的に大きな注目を集める。国際問題で中国は、慎重に
>振る舞わなければならない」との考えを示した。
まぁ、今の中国海軍はインド洋の様な遠隔地に大規模な戦闘部隊を長期間に渡って展開させるのは
支援体制の面からも難しいし、なにより欧米やインドの裏庭に等しいインド洋に何の根回しもなしに
戦闘艦艇を乗り込ませるのはメリットよりデメリットの方が大きいでしょう。
なるだけ摩擦を起こさない形での軍艦の派遣となると、国連安保理でソマリア沖の海賊対策の為の
国連海軍の編制を行わせた上で、国連の指揮下に中国軍艦艇を編入させた方が無難でしょう。
>>778 中国海軍の南海艦隊のインド洋進出、つまりマラッカ海峡通過
という光景はいずれ見られるものだとは思います。
根拠地についてはパキスタンに港湾建設を援助していたかと思う。
アフリカにも援助をしていますから、その一部を沿岸国の港湾建設に当てて
協定を結ぶなどすればいいでしょうし。
中国も石油は国内生産分だけでは足りなくなっていたはず。インド洋の海賊
に関心があるのは当然ではあります。
歴史の故事でいえば、鄭和の遠征でしょうかね。アフリカのケニアまで
支隊が到達したはず。
というかマラッカ海峡の海賊は人民解放軍のバイトではないかと
>>780 アロンドラレインボー号を乗っ取ったのは中国系だったんでしょうか?
初耳です。
最後に明らかにどうでもいいものがくっ付いているw
ソマリアとインドネシアにお株を奪われちゃっているけど、一時期問題になった
福建省沿岸の海賊って今はどんな感じなんでしょ。
788 :
名無し三等兵:2008/11/22(土) 11:23:06 ID:rAs9SuyH
>>778 >なるだけ摩擦を起こさない形での軍艦の派遣となると、国連安保理でソマリア沖の海賊対策の為の
>国連海軍の編制を行わせた上で、国連の指揮下に中国軍艦艇を編入させた方が無難でしょう。
そういう流れで本当にソマリア沖海賊対策の為の国連海軍が編制されれば面白いのですが、
さすがにイラクやアフガンの時と違って中国やロシアも表立っては反対しないでしょうな。
とは言え、実戦部隊の指揮権や命令系統に関しては中ロもあれこれ口を挟みそうですが。
>785
鄭芝竜の末裔か
台湾経済危機になったら中国に国ごと買収されちゃいそう
中国も経済危機にならないのかね?
国は買えないでしょ。台湾のメーカーは中国からの出稼ぎ労働者が
いないと、やっていけない状態じゃないの、今は。とくにごたごたを
起こすメリットはないな、どっちにとっても。
中国の技術創出で追いつかれた台湾IT産業は早晩潰れる
追いついたのか?
労働力、市場、資本によって台湾は中国のものになるのか。
中国の富と人口に裏づけられた浸透力はアジアを席巻する
日本も例外では無い
西へ浸透しろ!
>>792 妄想で語るな。労働者は入れてないぞ。
逆にすでに100万人近く中国で仕事するようになってるから揉め事を起こせないのが現状。
馬政権の一期目でまず経済の一体化と文化の一体化がなされる
政治の一体化(一国二制度の受け入れ)と外交・軍事の一体化で政体が統一されるのは
二期目だからあと4年は心配する必要がない
数十万人が日本に住み込んでるのに揉め事を起こしてる国があるよね(´・ω・`)
>>798 こないだ有名になったiPhone娘とか中国からの出稼ぎじゃない?
>>801 あれは広東省にある工場で、広東省の地方の出稼ぎ労働者。
台湾メーカーは中国に多くの工場を持っている。
804 :
801:2008/11/23(日) 01:20:37 ID:???
>>802 あ、そうなのか。てっきり台湾の工場だと思ってたよ。スマソ。
というか日本と同じだな、中国に工場持つ方がそりゃ効率はいい。
中国は世界の主府だ
来年中国GDPは日本を超す予想提出
ばぶるっていうんじゃね
いいか悪いかは別として、人を使い捨てできる国は強い。
>>803 これって、成果が上がら無かったダライ・ラマ派が、
求心力の低下を防ぐために行った、デキレースにしか見えんなあ。
ダライ・ラマは出席してないけど、初めから展開が分かってた。
しかし、中道路線と言っても、外圧で中国が方針を変える事は
100%無いし、完全にチベット支援に回る外国も有りえないのに、
どうするつもりかね。ダライ・ラマ死んだら内紛起きそうだし。
811 :
名無し三等兵:2008/11/23(日) 12:37:32 ID:wfMQ6knF
ダライ・ラマ、統一協会、オウム、麻生
チベットも北京オリンピック盛り上げのためのいい噛ませ犬だったね
欧米は景気回復のために中国の力が必要だから人権なんて二の次で協調するし
軍の透明性に文句をいっても行動はなにもおこせない
EUの対中武器輸出規制が撤廃されるのも時間の問題か?
GM潰れたらマジ何言い出すかわからん。
国上げてチャイナフリー運動
>>818 南北朝鮮を併合して全員死刑にするならチベットとウィグルは目を瞑ろう。
なんでそういう失礼なことが書けるのかね……
クズだからさ
軍板に流れてきたネトウヨに不利なニュースが多くてイライラしてる
つまり左傾化した世間のせい、と彼らはいう
ネトウヨの多いニュー速+なんかに行くと、「こいつらスクリプトなんじゃ・・・」と思うくらい
同じようなことしか書いてないんだよな。
ある意味オカ板より怖い
>>738 一瞬、「沖縄の防衛にしか使わない」と読めた。
沖縄はこっちの領土アル
Victoria: An Empire Under the Sunを出典で
琉球は日本領土で無い事柄が自明
人民解放軍の記述が無いお
EUはどこまでやる気なんだ?
モスクワに青い旗を掲げさせるまで
中国に空母を持ってほしくないな。
どうせなら空中空母を(ry
>>835 しかしどんな装備になるのか、特に離艦の方式がどうなるのかとか、
作らせて見てみたいという気はするんだよな
それをじゃんじゃか運用するのは困るけど……
以前までは中国内部からも、
空母保有に懐疑的な発言がよくされていたと思うが
変わったのはいつごろだったっけ?
意図についてもプレゼンスだの、広大な沿岸の防衛だの、
いやいやい米の空母打撃群にぶつけるだの
色々と言われていたが結局は謎っぽいし
(まあ空母にはそれだけ柔軟性があるってのも強みではあるか)
特に変わってないのでは。観測気球か、タモさんの中国版みたいな
猪突猛進支離なんちゃら型の軍人がいるんじゃないの。
攻勢で使う場合には空母3隻でローテーションとかも必要ないし、
1〜2隻あるだけでも十分効果あるでそ。
>タモさんの中国版みたいな猪突猛進支離なんちゃら型の軍人
人口問題解決のために核戦争って言ってた人どうなったんだろうな
漢級事件以来でね?
亜米利加並みの空母10隻体制にしてもらって国力を割けばいい。
空母を空母で迎え撃つ、という戦闘は死ぬまでに起きるかね?
なんかもう二度とないような気がしていたが
845 :
名無し三等兵:2008/11/29(土) 13:15:43 ID:vxjyqKdB
>>843 やめてくれ、中国がつぶれるまでこっちもつきあわなきゃいかんのだぞ。
847 :
名無し三等兵:2008/11/29(土) 21:55:02 ID:IwwXC7E8
中国は超大国になるよ、それは避けられない
莫大な人口が経済活動をしてるんだからな
ま、人口はともかく、地勢的にユーラシア東部そのものを
形成している国家だからね。
今の所内戦の兆しも無いというかインドが先におかしくなった
支那のイスラム勢力は数が少ないからね。
いや、新疆のテロを事前に尽く潰しているから、
ウィグル族、カザフ族内に相当数の草がいて、情報を掴んでるんだよ。
インドはその辺ダメすぎるからな
東部の独立運動とか中部のナクサライトとか全然鎮圧出来ない
首相も何人も暗殺されてるし
潜水艦では脅しとしては強硬すぎて、政治的には使いづらいんだろう
空母ならまだソフトだってことだ
ディーゼル空母か
見ものだな
支那は一応共産主義だから思想管理はインドよりは徹底出来てるのでは。
インドは何でもアリっぽいからな。
>855
スポーツ選手で美人でスタイルが良いのは、
中国人と結婚させたらどうか?
ていうか国策でキャリアウーマンは、全員この
計画に参加させろ。
混血が進めば病気にも強くなるし、
最強になる。
最強のハーフ日本人を産んでもらおう!!
セレブ生活がまっているぞ。
定期的に頭おかしいのが沸くな
白丁だから頭が可笑しいのは先祖からの伝統。
>>856 ネットの影響力を過大評価しすぎではないかのお・・・
>>862 今の中国政府はネット世論を気にしているんじゃなかったっけ?
猿故事君は靖国に参拝すべきだな
870 :
名無し三等兵:2008/12/02(火) 20:02:44 ID:+cHLjUOx
酒井先生のこの講演を全国の日本人に聞いてもらいたいと思いました。
私達は、愛国心や日本人のための日本について、もっともっと考えるべきではないでしょうか。
私は在日の知人がいます。彼らの中には、本当に日本を好きだと思 ってくれる人もいる。
だけど、多くの在日は、悪意をもって日本を食いものにしているという事実を日本人は
気づかなければなりませ ん。あらゆる業界に在日が入り込んでいます。
どうしてマスコミでシナ、朝鮮の実態報道がされないのか?
どうして日本の警察はシナ、朝鮮側に立つのか(長野の例など)?
どうしてシナ、朝鮮の肩を持つ政治家が多いのか?
在日特権!?
これらの事実・理由について私達は気づかなければなりません。
1000万人移民計画、30万人留学受入計画、外国人参政権、人件擁護法・・・
日本の政治家はこのようなことを実現させようとしています。民主党の実態もほぼ同じ
(もっと酷いかも)。シナ、朝鮮にこの国はのっとられます。
第一ステージはほぼ完了しているのではないかと思うくらいです。
私達、日本人は早く覚醒すべきだと思う。
気がつかなければ将来の日本は日本でなくなってしまう!
酒井信彦講演1/2【北京虐殺五輪反対国民大集会】
http://jp.youtube.com/watch?v=Jue7gAT_G1I 酒井信彦講演2/2【北京虐殺五輪反対国民大集会】
http://jp.youtube.com/watch?v=LIuAcDw8Bhg
ソ連も軍や宇宙開発に金を使いすぎた
>>871 つまり中国の未来はソ連のような崩壊と…
それが軍事と何の関係があるんだ
前に軍事とあんまりにも関係ないネタは貼らないって言ってたんだが
違う人がやってんのかね。
社会主義国でカード破産したらどうなるんだ?
内臓で払う
>>879 ヤル気もなく劣悪な開発環境化にある日本と宇宙開発で張り合って
喜ぶ中国人の志の低さと中華思想的優越感にむしろ俺は驚愕なんだがなぁ
小日本を抜いたアル!とかそんなんで満足してるとは正直ガッカリだわw
長崎に定遠、鎮遠を見せびらかしに来た砲艦外交の頃から進化してない
訂正。「国(政府&国民)にヤル気もなく」だった
JAXAなど現場は凄まじいヤル気だろうけど無理ポ
国土が狭いから宇宙から帰還するときのいい着地点が無いもんな
うみ・・・・・
>>881 日本の宇宙開発を過小評価しすぎ。
実態として、ロケット打ち上げの信頼度は中国が上回っているかもしれない。
しかし、科学研究に特化している日本の宇宙開発では、衛星や探査機開発
の技術水準・信頼性は高い。中国の宇宙開発関係者にとっては目標の一つだろう。
つーか別に日本を抜いたことだけを喜んでるわけじゃないよな。
有人飛行は米露についで三カ国目だから、そりゃ喜んで当然だよ。
衛星技術は日本の方が上。ロケットは中国の方が上。
打ち上げ本数からして、もう桁が違う。
>>886 勘違いしてるみたいだが過小評価なんかしてないぜ
劣悪な開発環境=わずか数千億円の予算しか無いってこと
研究開発費ケチられれば優秀でも出来る事は限られるだろ
その分宇宙機のユニークさで先行してる面もあるからいいじゃん。
GXなんかは、どうなのか……と思わんでもないが
宇宙開発の主導権は防衛省に移るみたいですけどね。
つか、防衛省に余計な仕事背負わせないで、他省庁。orz
891 :
名無し三等兵:2008/12/04(木) 11:02:39 ID:3Ds92EmE
>>888 日本は総理大臣が漢字も読めない馬鹿の麻生だからしかたない
去年までの予算を決めてたのは、麻生じゃないぜ。
麻生、統一協会
【麻生が首相になってやったもの】
・一次補正(済み)
・金融機能強化法案関連(野党の参議院待ち)
・日本領海拡大(済み)
・ワープアを正社員にした場合の補助
・テロ特措(野党の参議院待ち)
・派遣法改正(野党の参議院待ち)
・IMFへ外貨準備高から10兆円貸し出し(民主はなぜかこのドル不安の中で準備高削ってドル売り宣言)
・二国間の経済支援要請をすべて拒否、今のところアイスランドと韓国×(民主IMF批判してたが、なぜか特定国への2国間支援表明)
・ASEAN+3の通貨スワップ拡大を話していくことで合意、つまり韓国支援なし
・空売り、市場監視等強化
・政府が銀行のマネーロンダリングへの対応の甘さを指摘
その翌日から、数件の経済ヤクザの逮捕
・G7での行動指針採択
・G20にて金融市場の透明化で共同合意
・日印安全保障協力共同宣言
(民主小沢寝不足の為、シン首相との会談キャンセル<翌日青森で選挙の為の演説は実施>)
【安倍政権で行われ福田政権で止まっていたガサ入れ再スタート】
・朝鮮総連強制捜査(数十年脱税疑惑があったが放置されてきた在日商工会にメス)
・アーレフのガサ入れ
・革マル派の活動家ら11人逮捕
・大麻や麻薬等の摘発が増加 動いているのは厚生省の麻薬取締課、通称マトリ
【福田改造内閣幹事長時代】
・増税再建内閣に経済対策を持ち込む
・中小企業への銀行貸し出しに政府保証を入れる救済策(済み)
マスゴミは、コレを全く報道しない
>>895 これは中露が、もういい分かった勘弁してくれ、と言うくらい
しつっこく貴軍は非人道的である、と事あるごとに指摘すると良いですね。
麻生内閣になってから宇宙開発担当大臣が空席なんだよね。
興味ないらしいってのは確か。
>>896 だからどうなる?むこうはいじけて軍縮すんの?
しないしない。軍縮ってのは一側面にすぎないよ。
要するに内紛を抱えていて条約に参加できない状況は、どうなの?という
遠まわしの非難だよ。米国にも帰ってくるから、さりげなく以上には
できんが。
>>899 相手が屁とも思ってない事を主張して非難になるとでも思ってるの?(笑)
GXロケットは潜水艦から発射するように仕様変更すればいい
GXロケット転用w 210トンという大きさとか無視かよ
SS-N-20が90トンぐらいだから、タイフーン級を上回る更に大きな艦をつくるか、どうせ数撃たないんだから
ホテル級みたくサイロをセイルと一体化すれば収まるかもしれん。
そこまでしなくても、デルタ級がちょくちょく人工衛星打ち上げてるから別にむずかしくも何ともないんだろうけど。
>>905 そこまでするくらいならまず92トンを予定してる
次期固体ロケットを流用する方を思いつくがな〜
つーかGXを何に使うかって取らぬ狸のなんとかだから、よりによってこのスレで
やるとさらに情けない感じになるなー
中国経済がくしゃみをしたら米国経済がインフルエンザになるからな
>>910 中国経済はクロイツフェルトヤコブ病だお
中国人がまた自転車にもどる?
んなことはない。
麻生もダライ・ラマに会うべき
今、注目されているのがベトナム、カンボジア。
ベトナムは人件費の高騰が問題となっていたが、通貨の下落に伴い再び採算が取れるようになってきた。
中国は元や人件費が高騰しているので中国国内向けの生産がメインになっている。
輸出用の低価格商品の生産は東南アジアへシフトしている。
軍関係ねぇw
ここは床屋じゃねぇよな(笑
まぁ2chに中国軍関係の最新情報を求めるのもちと都合が良すぎるというか
得られれば儲けものくらいで見てるけど、なかなか……
>>919 ここは中国関連の雑談&被害担当艦スレですよ。
中国兵器・組織に関しては専用スレがあるので
荒らされないようにみんな配慮してるんですわ。
このスレ書き込み少ないね
そう?軍事板ではそう少ない方でもないきがするが。
ハマーのH2やH3がああああああぁぁぁ・・・・orz
今後はHumveeもといChimveeとでも呼ぶべきなのだろうか。
>>928 どうでも良いが、酒泉衛星発射センターは内モンゴルのエチナ旗に
あるから正式名称使え(甘粛省の観光地扱いするな)とかいう
内モンゴル政府の主張はどうなったんだろう。
>>928 ロケット燃料が酒っぽいネーミングの発射基地だな
しかし中国にはもう何をやっても敵わなくなったな。日本
結局人口=潜在国力限界だからな
経済ひとつとっても、一定以上人口を有する先進国の総GDPは完全に人口に比例している
一人当たりGDPの差なんて微々たる物
つまり中国は日本の10倍まで成長するってこった
中国は発展していく過程で間違いなく分裂すると思う
リアル三国志、いや五代十国時代が訪れるのか
まぁ
>>936が分かるくらいだから、共産党も分かってるでしょ。
むしろそれが困るから軍拡しますって言い訳にも使える。
>まぁ
>>936が分かるくらいだから、共産党も分かってるでしょ。
ワロタ
分裂するって予想のがよっぽど取らぬ狸の皮算用だわ
まったくだ
アメリカは分裂する、アメリカは実態として幾つにも分かれてるとか、戦前力説した人が居たのかな
944 :
名無し三等兵:2008/12/08(月) 18:07:36 ID:h9sERc0i
極めて遺憾ってどーいう意味?
もうしちゃだめだよ。プンプンってこと。
言葉以上の意味は無いな。
とりあえずポーズとして「コラッ!」と言っとくこと
先島を防衛できると思ってる日本人なんてお花畑以外の何者でもない
対馬防衛にすら失敗してるからな
953 :
名無し三等兵:2008/12/08(月) 21:44:07 ID:si4MrqLl
領海侵犯されて「遺憾の意」しかいえないようじゃ自衛隊もってる意味ないねw
日中首脳会談でも話題にも出さねえだとw
麻生は頭おかしいんか??
麻生がおかしいんじゃなくて、日本の政治家がおかしいだけよ。
>>953 > 日中首脳会談でも話題にも出さねえ
┏┫ ̄皿 ̄┣┛<ソース、どこスか?
ニュー速とかスレ伸びすぎ&騒ぎすぎ
1886年に中国が起こした長崎事件のように弱小日本と
舐めきってるのも調子に乗った中国お決まりの行動パターン
ぶっちゃけ挑発に乗って現場の自衛官が
「一発だけなら誤射」しそうで恐いな
┏┫ ̄皿 ̄┣┓<むしろ、米が民主党政権になるんで「尖閣諸島は安保条約の対象」から
後退するのかどうか、反応みたいからって気がする。
>>955 スズメバチに擬態するオオスカシバみたいだな
>>959 可能性のことを言い出したらきりが無いが、
それは向こうだって同じ
海保とか準軍事組織をクッションにしてエスカレートを防止するのが良い
出元が台湾の軍関係者ってことは、何か買って欲しい物でもあるか?
まさか尖閣行くときはウチも行くからよろしくって話でもないだろうし
754 :海底ロンメル :2008/12/08(月)
中国11月の発電量急速に下降、昨年同月比マイナス11%に達する可能性、
火力発電業界の年間損失は700億元か
http://finance.jrj.com.cn/2008/12/0802032984007.shtml 5大電力グループは軒並み赤字化の可能性
発電量はGDPと連動性が強いので、GDPも急減速か?
中国の電力需要は約90%が産業用で、その部門の需要が減っている
発電用の石炭を供給している企業も急速に業績が悪化
755 :日出づる処の名無し
>>754 GDPみたいに情報操作するならこういう敏感な企業指標も操作すれば良いのにね。
この電力消費の値はかなり生に近いと思いますよ。
個人やサービス業向けが増加する中での前年同月比マイナス11%
これには企業による自家発電は加味されていませんから、実際は更にマイナスしています。
この点を考慮すると、実際の景況感に近い感じですから-11%はかなり正確な値かと思われます。
中央は必死でしょうね、地方も税収の伸びが極端に下振れ(所によりマイナス?)しており
企業監査をやりまくって少しでも歳入を増やせと必死ですから。
海上保安官が誤射しちゃったり
海保「警告した上で当たったのならば、それは事故だ」
>>964 日本が韓国を緩衝地帯と思っているのと同じで尖閣諸島は台湾にとって中国との緩衝地帯だと思うんだが。
中国に尖閣諸島を取られると上と右から中国に叩かれるからかなり辛い状況になるだろう。
>>968 ロシアなら警告した上での銃撃は当たり前なのにな。
日本は平和ボケすぎる。
海保も世論を気にしないといかんのでしょうがないが。
威勢がいいのはいいけどさぁ、それは現場の人には
結構失礼な言葉だと思うよ。ロシアと同じレベルでいいの?
そんなわけない。
>>971 それで不審船や潜水艦を逃がすと役立たずと世論に叩かれるんだぜ。
どうしろっつーんだよ。
よく自衛隊を叩くとか警察を叩くとか聞くけどそれごく一部やん。
海保や海自の不審船関係の事件の推移を見ると、ほんとよくやってると思うよ。
これ一般的な感想じゃないか?
小銃の撃ち合いしたり、RPGが飛んでくる現場なんてそうないよ。
だれが見ても命がけでやってるのは一目瞭然。だから装備強化の
予算もちゃんと出たし新型ミサイル艇も就役してる。
福沢諭吉 「脱亜論」 明治18年(1885年)
日本の不幸は中国と朝鮮である。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待し てはならない。
「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
よくそのコピペみるけどさぁ、「学問のすすめ」のほうが有名でしょ、
出身とか身分で差別すんじゃねーよ、とりあえず勉強すればそーいう
一面的な見かたしかできん人にはならんだろうという。
あと当時だと中国や朝鮮との外交を最重視して欧米なんてシランという
のが保守だったから、脱亜入欧ってのは革新側の意見だったんだよ。
いまだったらどんなこと言ってたか、ちょっと分からないよ。親中とまでは
いかなくても、知中派である可能性は高い。
>>970 ロシアだってそう頻繁に銃撃してるわけじゃないんだけど
2年前の銃撃死亡事件まで日本漁船の銃撃は10年近く控えてたし
日本人の死亡者が出たのは50年ぶり
手順も結構踏まないといけなくて海保の警告射撃とあんまり変わらん
というか漁船や領海侵犯への銃撃はサイガ号事件とかの国際判例があるから
結構条件が厳しいのよ
こういう問題になるとあまり調べないで印象で語るのが多いけど
それってどうなのかねーと思う
>知中派である可能性は高い。
>知中派である可能性は高い。
>知中派である可能性は高い。
自分勝手な妄想もここまで来るとすごいな。
急にネトウヨが増えたなこのスレ
ウヨとかサヨとかカテゴライズしないと戦えないのか
ネトウヨは中国軍を語ってはいけない????
>>979 >>980 ウヨかサヨかはともかく浮いてるのは
軍板の反応がみたくて他板から来た連中でしょ
>ウヨとかサヨとかカテゴライズしないと戦えないのか
こいつは誰と戦ってるんだw
まあ何でも型にはめないと考えられないのは思考停止とおなじこと。
右だ左だと二元論に陥るのもアレだな。
それはカテゴライズに執着したり、
またレッテルを貼ったあと現実を無視して固定概念で語る人に言う言葉であって、
カテゴライズ自体が悪いわけではないからいきなり語り出す意味が分からんな。
どうでもいいけど"固定概念"って熟語は無いよね
固定観念の意味で使ってるってことも分からないか
なんか知能に問題ある子が増えたなぁ
990 :
名無し三等兵:2008/12/09(火) 16:03:43 ID:rzyQ8M1X
いきなり誤爆orz
あーあ
調子が悪いな
>990
スレ立て乙
乙です
意味云々じゃなくてそういう単語が存在するかが問題なのだが
乙
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。