911テロは自作自演か?in軍事版 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2ちゃんねる内でもいろんなところで議論が湧き起こってる、
911自作自演説について軍事板で検証しよう。

●2ちゃんねる内関連スレ
9.11テロはアメリカの自作自演でした@国際7 国際情勢板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1192856924/l50
9.11はブッシュとユダヤの自作自演2 イスラム情勢板
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5/1161793671/l50
911はアメリカの自作自演でした2 イラク情勢板
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1185463169/l50
911はアメリカの自作自演でした 政治板
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189699839/l50
マスコミ関係者は9.11の真相を報道すべきです
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1187520095/l50
【911陰謀】共産党が語る【イルミナティー】共産党板
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kyousan/1177848346/l50
【ビル崩壊】9・11同時多発テロ【衝撃の疑惑】オカルト板
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1192476307/l50

オルタナティブ@政治経済掲示板
911テロは自作自演か?
http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1192898319/l50

●     9.11の真相     ●
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1192462169/l50

前スレ
911テロは自作自演か?in軍事版
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1193327080/l50
2名無し三等兵:2007/11/23(金) 12:13:11 ID:???
3名無し三等兵:2007/11/23(金) 12:14:31 ID:???
>>1 
ざんねん。先に立ってます
 ↓
911テロは陰謀者による陰謀
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1195781779/l50
4名無し三等兵:2007/11/23(金) 12:45:31 ID:???
■世界まる見え!テレビ特捜部 911 MYSTERIES (2007年10/15放送)
http://video.google.com/videoplay?docid=-3202513221609984355&q
■9.11テロ検証ビデオLoose Change 2nd Edition(ルース・チェンジ 第二版)日本語版(1時間23分13秒)
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition
■『911』の真実とは (ダイジェスト版30分) ConfrontingTheEvidence
http://video.google.com/videoplay?docid=4684530644217914454&hl=en
■『911ボーイングを捜せ-航空機は証言する』ダイジェスト版(10分)14.5MB
http://www.harmonicslife.net/gallery/main.php?g2_itemId=3701
■911 Eyewitness Japanese (日本語版3分)
http://video.google.com/videoplay?docid=-4333590886390633980&q=911+Eyewitness+Japanese
■911真相究明国際会議in東京 (うしろの方でベンジャミンフルフォードも登場するのでご期待)
http://www.asyura2.com/07/war94/msg/565.html
■911 の真相は?(まとめサイト)
http://rose.eek.jp/911/
■9.11同時多発テロの大きな疑問  9/11の真実を求める学者たち
http://club.pep.ne.jp/~nonoyama/9_11Tero3.htm
■WTC第7ビルを巡る疑惑
http://rose.eek.jp/911/wtc7.html
■WTC7の疑惑を総括-動画(16分)
http://video.google.com/videoplay?docid=2073592843640256739
■本当はなぜWTCビルが完全に崩壊したのか?
http://www17.plala.or.jp/d_spectator/index.html
■フランスのルモンド紙の報道
http://www.eurozine.com/articles/2006-07-21-bredesen-en.html
(9.11スレ過去ログ保管庫)
http://www.geocities.jp/yhp20010911/index.html


5名無し三等兵:2007/11/23(金) 12:57:00 ID:???
インディアンにやられた やりかえす
ジャップにやられた やりかえす
ベトコンにやられた やりかえす
アルカイダにやられた やりかえす

この共通点は?
6名無し三等兵:2007/11/23(金) 14:26:32 ID:???
゚∀゚)ノ◎<ぱんぢゃん、どら〜む!
7名無し三等兵:2007/11/23(金) 19:08:36 ID:???
重複乙。
8名無し三等兵:2007/11/23(金) 23:14:53 ID:kniDnljx
>>5
セルフプロデュース
9名無し三等兵:2007/11/23(金) 23:35:17 ID:???
>>5
内村プロデュース
10名無し三等兵:2007/11/24(土) 03:07:27 ID:???
>>5
ロドリゲス!
11名無し三等兵:2007/11/28(水) 19:04:00 ID:???
来週には使われるかな?
保守
12名無し三等兵:2007/11/28(水) 19:06:46 ID:???
   /オサマ\
 / ノ  \ \
 |☆>  (●) |
. | //(__人__)//|   vキャピ
  |   ` ⌒´  |
.  |        }
.  ヽ       }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
13名無し三等兵:2007/11/28(水) 20:39:27 ID:???
水爆によるWTCビル倒壊説は無視して良いな。
14名無し三等兵:2007/11/28(水) 20:45:37 ID:???
       ____
     / オサマ  \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  俺が頑張って911起こしたのに・・・
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     / オサマ  \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  みんなアメリカ政府の陰謀のせいにするお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       _____
     /⌒オサマ⌒\
   /( ●)  (●) \
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::  \   だからもう一回大規模テロするお!
  |     |r┬-|      |
  \      `ー'´      /
15名無し三等兵:2007/11/28(水) 21:04:15 ID:???
>>14
次は中南海希望。
16泉 こなた:2007/11/29(木) 00:58:44 ID:???
高島彩謝れ
17名無し三等兵:2007/11/29(木) 01:29:37 ID:???
★9.11テロはアメリカの自作自演でした@国際7 国際情勢板
・UFO論は正気か撹乱か?議論は活発!正真正銘の911スレ本家
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1192856924/l50

★9.11はブッシュとユダヤの自作自演2 イスラム情勢板
・今のところ本流?コピペ保管庫としての機能もあり。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5/1161793671/l50

★911はアメリカの自作自演でした2 イラク情勢板
・最近過疎気味、もうすぐ3スレ目達成
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1185463169/l50

★911はアメリカの自作自演でした 政治板
・雑談系、もっと政治的な切り口を!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189699839/l50

★マスコミ関係者は9.11の真相を報道すべきです
・気を抜くとすぐにコピペ保管庫に・・・ 、マスコミ板では訪問者多数!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1187520095/l50

★ 【ビル崩壊】9・11同時多発テロ【衝撃の疑惑】オカルト板
・少なくともオカルト的切り口はない、そもそもオカルト?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/occult/1192476307/l50

★911テロは陰謀者による陰謀
・軍事板、独自の視点で切り込む。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1195781779/l50
18名無し三等兵:2007/12/02(日) 17:34:34 ID:???
aaaa
19名無し三等兵:2007/12/02(日) 19:39:59 ID:bKQobWWF
http://www.youtube.com/watch?v=Sm73wOuPL60

2番目の飛行機がビルに突っ込んだ知らせを教室で受けて初めてテロのことを知ったのに、
「最初の飛行機がビルに突っ込んだのをテレビで見た」といっちゃった大統領w

20名無し三等兵:2007/12/02(日) 19:52:31 ID:???
だからどーした

あいつはいつも適当だ
21名無し三等兵:2007/12/02(日) 20:06:31 ID:???
オサマきゅんえっへん!とお墨付きの、「マッハボーイング東スポ」の
つべ動画も誰か貼っといてくれんかな。「普段雲の上を飛んでる」ジャンボ旅客機が、
地面スレスレの腹ばい飛行でカメラにも写らない超スピード
でペンタゴンに突っ込むさまをCGで説明してくれます。(旅客機なんか
どこにも写って無い動画を見せときながら)これは爆笑必至だよ!特に飛行機が五角の壁に、
にゅぷにゅぷとめり込んでいく想像CG(笑い)なんかもうね・・・。
22名無し三等兵:2007/12/02(日) 20:09:46 ID:???
ブッシュの言うとおりだと太平洋戦争は無いことになるからな。
23名無し三等兵:2007/12/02(日) 20:19:23 ID:???
適当な大将が始めた戦争か、911も適当だろう。
24名無し三等兵:2007/12/02(日) 20:31:04 ID:???
http://video.google.com/videoplay?docid=2073592843640256739

この動画の8分20秒あたりからの発言で(テロ保険で莫大な利益を得た)WTC7の賃貸者(Larry)が
自分に電話がかかってきて
「火災を封じ込めることが無理かもしれない。
ビルがいつ崩れそうか分らない危険な状態なので解体(pull)することにしたらしい」
と発言していることについてはどう思いますか?

解体爆破の準備は大変で準備に1週間はかかるんですよ。
当日に決断して当日に爆破は無理ってのは分りますよね?
その意味が分りますか?
25名無し三等兵:2007/12/02(日) 20:44:43 ID:???
>>21
旅客機が低空だとスピードを出せないとする根拠となる物理現象はなんだ?
まさか空気抵抗とか言うんじゃないだろうな。
26名無し三等兵:2007/12/02(日) 21:12:16 ID:???
「普段雲の上を飛んでる」ジャンボ旅客機が、急降下して、それとも
徐々に徐々に降下してか?それじゃあ間に合わないよな。
普通「超重量」と降下のための「加速」でそのまま地面に墜落しちゃうよな?しないの?
じゃんぼが地面めがけて急降下〜!でも大丈夫。地面スレスレのところで
カクン、と方向転換して減速もせずに、それどころか超スピードで・・・
もうね(以下省略)
27名無し三等兵:2007/12/02(日) 21:31:42 ID:???
>徐々に徐々に降下してか?それじゃあ間に合わないよな。
つまりジャンボ旅客機は着陸不能で飛び立ったら墜落するしかないと。
28名無し三等兵:2007/12/02(日) 21:45:24 ID:???
>>26
エースコンバットのやりすぎ
29名無し三等兵:2007/12/02(日) 21:52:35 ID:???
はい、そうくると思いました。「ハイジャックされて操縦をうばわれた」
とされる地点から五角までの距離は、「徐々に徐々に降下」して
間に合うの?だから「急降下」と言ったんだが。ああ、どうせ間に合うんでしょうね〜。
さらに、飛行機は五角に向かった地点にそのまま突っ込まず、
わざわざ旋回してるんだよね。もう(いか)
30名無し三等兵:2007/12/02(日) 22:30:28 ID:???
急降下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とりあえず隔離スレへ帰れw
31名無し三等兵:2007/12/02(日) 22:35:43 ID:???
>>29

君はなかなか可愛いからきゅいきゅい君と呼んであげよう。
これからも存分にその痴性を披露してくれ。
32名無し三等兵:2007/12/02(日) 22:47:43 ID:???
>>29
「ハイジャックされた」と「操縦を奪われた」は別。
(普通はハイジャックしたあとも機長に操縦させる)
33名無し三等兵:2007/12/02(日) 22:51:21 ID:???
長いロード時間の割にゃあありきたりのリアクションですにゃあ〜☆
インチキを暴く論者、略してイン暴論者の俺、参上!

きゅいきゅい論者とは?
「きゅーいちいちが自作自演だと?バカじゃんちげーよ!この
ゆとりニートの低脳どもが!!きゅーいちいちは正義のアメリカさま
が卑劣なテロをくらってしまった悲しい事件なのだ!
アメリカさま万歳!」 論者の略。

911は10000%の安全基準でウソっぱちだ。(しかもかなり出来の悪い)
34名無し三等兵:2007/12/02(日) 22:55:37 ID:???
は? アメリカの自業自得だろ。被害者に同情はしてもアメリカには同情しねーよ。
アメリカが中東政策で、国内での権力を気にしすぎてうまく立ち回らなかったのが悪い。
35名無し三等兵:2007/12/02(日) 22:56:30 ID:???
自作自演否定=アメリカ全肯定

に勝手に結びつける彼らの単純さはどうにかならんもんかのう。
36名無し三等兵:2007/12/02(日) 22:59:39 ID:???
アメリカ様万歳なんて叫んでるやつなんか一人もいねーよw
くだらないレッテル貼ってれば満足なのか?
隔離スレへ帰れカス。
37名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:11:26 ID:???
9.11テロはアメリカの自作自演?@国際8 国際情勢板
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1195782688/l50
38名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:14:04 ID:???
自作自演だろうとなかろうと、アメリカという国は他国の人間
を殺し、今もそしてこれからも殺しを続ける。自作自演が真実であれば、(真実なのだが)
自国の民を殺し、無実の国の民を殺している事になる。その差は大きい。
39名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:16:47 ID:???
>>38
じゃあアメリカ以外にももっとスーダンとかナイジェリアとか非難すべき国はいっぱいあるじゃん。
なんでアメリカばっかりなんだ?
40名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:22:37 ID:???
そりゃ簡単。このスレでは「911」の話をしてるからだ。
スーダンやナイジェリアの話がしたいんだったら該当するスレでどうぞ。
41名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:26:00 ID:???
>>38

あほか。その差とか言うからだろ。
結局きゅいきゅい君はアメリカを貶めたいだけで陰謀論なんてどうでもいいわけだな。
42名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:30:09 ID:???
>>39

>スーダンとかナイジェリアとか

の話もアメリカが作った神話、アメリカのやらせの可能性が大きい。
43名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:37:54 ID:???
きゅいきゅい論者くんどもよ。君たちは人殺し国家の大量殺人
犯罪を擁護していることになるのだぞ。まあこれからじっくり出来の悪いウソっぱち
をみっちり説明してやるから覚悟しとけ。君たちの詭弁や悪あがきは
実にマンガのネタになる・・・おっと口がすべっちまった。今日はここまで。おやすみ〜。
44名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:43:53 ID:???
どんなつまらないマンガなのか目に浮かぶようだ。
45名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:49:11 ID:???
このスレはきゅいきゅい君がどこまで憤懣に耐えて書き込みを続けていられるかを生暖かくwatchするスレになりました。
きゅいきゅい先生の次回作にご期待ください^^/
46名無し三等兵:2007/12/02(日) 23:53:07 ID:???
おわび:今月の「それいけ!きゅいきゅいくん」の連載は作者体調不良により休載させていただきます。
47名無し三等兵:2007/12/03(月) 02:43:54 ID:VCPEuFG3
http://www.youtube.com/watch?v=stVmEmJ666M

英語苦手だから半分くらいしか分らんorz
誰か要約してくれ。
loose changeの作者と否定論者の議論らしいが。
48名無し三等兵:2007/12/03(月) 06:20:20 ID:???
前スレの986だけど、WTC1と2はそれこそ発破解体は
無理なんだよ。
なんでかって言うと前もって爆薬を仕込んでいたとして
も、航空機の激突の衝撃とそれに伴う破損でその仕込み
がオジャンになるから。ストレスのかかりが変わるから
その状態で発破かしたらどっから壊れるかわかんない。
オランダの業者が何をみてどう判断したかわかんないけど
WTC1と2を発破解体だと思ったんなら、変だな。
もしくは、てきとーにやってる連中か。
あの手のビルは解体するとき発破なんて使わない。
クレーンで上から分解いして解体するしね

WTC7が発破解体だとしたら火災が起きて構造体がどうもろく
なるかという点と近所でビルが2つ崩壊した振動が構造
体にどうダメージを与えるかを事前に読み切ってないと
無理。そんな予知能力は人間には無いしね。
考慮してないダメージを与えられたブツの変なとこを
破断させたらあらぬ方向に倒れてそら大変なんだ。
49名無し三等兵:2007/12/03(月) 07:06:20 ID:???
>>48
>考慮してないダメージを与えられたブツの変なとこを
>破断させたらあらぬ方向に倒れてそら大変なんだ。

専門家じゃないので詳しくはわからないけど、
鉄筋の高層ビルが火災による崩壊で
あそこまでキレイに真下に崩れ落ちていく(自然落下スピードで)
っていうのも、逆に凄いことだと思わないか?
50名無し三等兵:2007/12/03(月) 08:43:57 ID:???
>>49
48じゃないけど、制御解体であれだったら前例を見ないすごいことだと思うよ。
あらゆる変動を事前に考慮に入れて、地球上にあるどれよりも高性能の、
化け物スーパーコンピューターを動員して計算したって無理だろう。
超能力者や予言者、魔法使いや神が存在するって証拠になるかもね。

そうでなければ、単に偶然そうなったというだけの話。スピードも自然落下とは比べ物にならない遅さ。
51名無し三等兵:2007/12/03(月) 13:14:53 ID:???
   /オサマ\
 /   _ノ  \   
 |    ( ●)(●)  
. |     (__人__)  前スレ埋まるの速すぎだろ
  |     ` ⌒´ノ   やっと追いついた
.  |         }    
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
52名無し三等兵:2007/12/03(月) 15:39:02 ID:???
人間にはWTCにあのような崩壊をさせるのは無理…

そうか!9.11は全部神の仕業だったんだよ!
53名無し三等兵:2007/12/03(月) 17:41:49 ID:???
>>50
> そうでなければ、単に偶然そうなったというだけの話。

ここで急にトンデモになったな

> スピードも自然落下とは比べ物にならない遅さ。

WTC7はもちろん、ツインタワーでも倍は違わないだろ。
54名無し三等兵:2007/12/03(月) 17:58:55 ID:???
>>53
自家用機も所有していない19歳の青年が、冷戦下の旧ソ連の防空網を『偶然』うまくすり抜けて、
クレムリンの隣にある赤の広場に着陸した事件とかあるんだが。

ゆえに「事実は小説よりも奇なり」とか言われる。
55名無し三等兵:2007/12/03(月) 18:19:15 ID:???
>>53
ツインタワーの崩壊のしかたの話なんだが
人為的な制御が難しい崩壊の特徴(対称性など)が、自然に偶然、しかも損傷や火災の状況の異なる2件で立て続けに起こる
というのがトンデモなの
56名無し三等兵:2007/12/03(月) 18:20:41 ID:???
>>53>>54 向けの間違い
57名無し三等兵:2007/12/03(月) 18:47:24 ID:???
>>55
ツインタワーの崩壊のしかたの話なら、爆破はもっとトンデモなんだがw
通常の爆破解体では、横に倒れないようにするために下から崩すわけだし。
(だるま崩しの要領で、下が爆砕されると上は重力に引かれ真下に落ちてくる。
 に対して、上から崩すと残った下部分が予期せぬ倒壊を起こす可能性がある。
 ついでに言うと、爆薬の必要量も数十倍に増える。
 下からの場合、ビルの大半は地面に叩きつけられて粉砕されるわけだから。)
58名無し三等兵:2007/12/03(月) 18:59:54 ID:???
>>57
> 上から崩すと残った下部分が予期せぬ倒壊を起こす可能性がある

何で?
真下に落下するはずのビル上部は空中で粉砕されて、下部にかかる衝撃が大幅に軽減されるのだが
59名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:02:42 ID:???
>>58
爆破自体の衝撃だよ。
60名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:10:22 ID:???
>>59
柱の破壊は主に指向性爆薬だろうし、衝撃というのを定量的に議論しないと説得力はない
いずれにせよ、偶然に起こるというほうがトンデモというのは変わらない
61名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:13:34 ID:???
じゃあ、陰謀論的にはWTCは本当はどうなるべきだったんだ?
横にへし折れるのか?それとも倒れずに持ちこたえる?
62名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:22:26 ID:???
>>60
上部を爆破自体で飛散させなかった場合、
形が変わるだけで重量はそのままで下部構造の上に落下するわけだが。
63名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:25:30 ID:???
↑から崩したら回りに飛び散ってしまうだろうが。
あと爆破に必要な爆薬の量くらい計算しようね。
64名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:30:49 ID:???
どうせ君たちは「バラエティ番組の情報なんか信用できるか!」と
言うんだろうけど、「世界まる見え」からの情報からすると「崩壊しないで耐える」
と思う。だって、エンパイアステートビルに爆撃機が突っ込んでも崩壊しなかったんだぜ?
65名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:34:26 ID:???
あほかw
突っ込んだ飛行機の規模が段違いな件について。

オカルトネタもそうだが、バラエティ番組ってのはこれだから困る。
ここはオカ板じゃないぞ。
66名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:35:20 ID:???
>>61
持ち堪えるというのが常識的
67名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:36:12 ID:???
>>62
実際には上部は飛散しているし、崩落後にタワーの元の敷地内に床などの瓦礫が特に盛り上がっている様子もない
68名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:40:04 ID:???
>>64
B-25:全長16.1m 空虚重量9,580kg 最大離陸重量19,000kg
ボーイング767-200:全長48.5m 空虚重量80,921Kg 最大離陸重量127,900Kg
69名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:43:26 ID:???
>>67
>実際には上部は飛散しているし、
下層階にぶつかったせいでな。
>崩落後にタワーの元の敷地内に床などの瓦礫が特に盛り上がっている様子もない
WTCには7階層の地下があるわけだが。
70名無し三等兵:2007/12/03(月) 19:54:18 ID:???
>>69
> 下層階にぶつかったせいでな

落下し始めから四方八方に飛び散るなんてありえんだろ。
また地下は完全破壊されたわけではなく、生存者もいる。
そもそも、タワーの人為的解体が難しいと言いつつ、自重崩壊説に立つ香具師は自己矛盾に陥る。
ビル上部のほんの数階分をテキトーに弱めるだけで下部まで完全破壊できるのなら、爆破解体の高度なテクニックなど
不要ということになる。
71名無し三等兵:2007/12/03(月) 20:00:49 ID:???
だからどんだけの爆薬が必要だって言ってるんだよ。
72名無し三等兵:2007/12/03(月) 20:04:33 ID:QYO2C9np
>>71
有限量であることは確かだなw
73名無し三等兵:2007/12/03(月) 20:06:06 ID:???
>>70
爆破解体でも、自重崩壊でもあのように崩れる確立はほぼ同じで、
自重崩壊ならば、『結果としてそうなった』だけであるのに対して、
爆破解体ならば、『計画に盛り込むには成功率が低すぎる』と言う事なわけだが。
74名無し三等兵:2007/12/03(月) 20:25:30 ID:???
>>72
「ビルの総重量に対して数%」とかでも、有限量であることは確かだなww
75名無し三等兵:2007/12/03(月) 20:35:28 ID:???
ペンタゴンの外壁って特殊装甲なのね。

http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1484658
76名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:22:32 ID:???
1) アメリカン77便は、8時57分頃に、オハイオ上空でレーダーから姿を消したが、
   約40分後にペンタゴンに接近中であることが確認された。
2) ハイジャック機は管制塔からの指示がいっさいない。数千メートルの上空から、
   素人パイロットがどうやってペンタゴンを捜すのか。
3) ボーイング機は、100メートル上空を飛ぶだけで、耳をつんざくような大爆音が
   地上に届く。高速道路のランプポストを倒しながら飛んでいるのに、車に乗っている
   人から「大爆音を聞いた」という証言がない。
4) ツインタワー衝突の2機、ピッツバーグ郊外墜落の1機の場合は、衝突・墜落時の
   衝撃が「地震計」に記録されている。しかしながら、ペンタゴンへの衝突だけは、
   衝撃がはるかに小さい。
5) 時速600キロ以上のスピードで、地面スレスレに飛び続けるのは、プロのパイロット
   でもほぼ不可能。
6) 衝突場所は、テロを想定した「強化改装」が行われており、人はほとんどいなかった。
7) ペンタゴンで発見された死体は、いったんバージニア州のFort Velvoirに移動され、そ
   の後、デラウェア州のDoverで検死が行なわれている。
77名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:27:29 ID:???
WTC7(CNNの映像から)
http://www.youtube.com/watch?v=CwjmqkjwnvQ

(00:05 - 00:23)
"Did you hear that? ...Keep your eye on that building, that things coming down...
The building about to blow up, moving back...
...back here, alright guys .. We are walking(moving) back because the building is about to blow up ..."

爆発音に消防隊員が一人後ろを振り返る
「聞こえたかい?・・・(「ビルから目を離さないように、今から崩れ落ちるから」)
・・・ビルが爆破されるので、離れています・・・
(「後ろに下がって、みんないいかい」)・・・私たちは後ろに下がっています、
ビルが今から爆破されるそうです・・・」
78名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:43:08 ID:???
911の当日、WTC周辺でマイクに拾われた爆発音
http://www.youtube.com/watch?v=a3IwFH3RMvo(00:42 - )

2002年のHBOのドキュメンタリー(1:22−1:35)で同じ映像が使われているが、
爆発音の部分は編集でカットされている。
79名無し三等兵:2007/12/03(月) 21:48:02 ID:+nF1SLvP
600km/hで地上スレスレを飛ぶ、中型ジェット旅客機。
城南島で着陸寸前で200km/hで飛ぶ飛行機の爆の凄い事凄い事!
600km/hで地上スレスレで飛ばれたら、鼓膜破れるぜ。
近所のガソリンスタンドの4名の目撃者の店員は耳栓してたのか?
80名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:06:09 ID:???
>>60
指向性爆薬の爆発エネルギーの殆どは周囲に拡散して、
一定方向に向かうエネルギーはごく一部だって知ってた?

確か前スレだったかでもやってたはずなんだが・・・
81名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:18:18 ID:???
>>79
臨界マッハ(機体形状によって違うが900〜1000km/h)越えない限り、
航空機の騒音はエンジンの開度で決まる。

因みに、離着陸中&加速中のエンジンは『全開』だ。
82名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:29:42 ID:+nF1SLvP
>>81
へー、600km/hの機体が地上スレスレで飛んで静かなんですか?
270°ターンをかましてエンジンも静かに突入と、凄い腕ですな。
83名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:34:07 ID:???
>>82
エンジンの騒音は純粋にどれくらいの出力を出していたかで決まるんですが。
別に旋回中だろうがきりもみ回転してようが垂直に効果してようが同じ速度なら同じ騒音ですよ?
84名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:35:48 ID:+nF1SLvP
>>83
真空ならな。
空気の概念が抜けてると言ってる。
アホか。
85名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:37:27 ID:???
>>84
それでも同じ気温、同じ密度なら同じ音ですね。
86名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:38:09 ID:???
>>82
操縦性を確保するために、
スロットルをニュートラル(航空機のスロットルは手を離すと中速で止まる)にしていたんじゃね〜の。

>>83
速度じゃなくて、開度だ罠。
87名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:49:27 ID:???

ハイジャックされた旅客機に思いっきり突っ込まれてしまったアメリカ国防省

ってのも逆に凄い話だよなw
「いや〜、まさかそれでペンタゴンに自爆テロしかけてくるとはぁ・・・
我々も予測できなかったというか、う〜ん無防備だったというかですねぇー・・・あー・・」ってドンダケー
88名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:50:04 ID:???
>>84
真空だとどうなるの?
89名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:53:38 ID:???
>>88
84じゃないけど、真空だとまったく無音なんじゃない?
なにしろターボファンエンジンに取り込む空気がないんだからそもそも動かない。
90名無し三等兵:2007/12/03(月) 22:56:24 ID:???
>>87
で、国防総省が「こんなこともあろうかと」って対処してたら
「的確すぎる。分かっていたかのようだ」って言うんだろ
91名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:07:23 ID:zL/rCcAx
ごめん、アメリカ政府の公式見解のリンク誰か張って。
0からもうちょっとじっくり読んでみることにする。
92名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:08:31 ID:???
>>76
1) だから何?
2) 航空旅客機には慣性航法装置と言う物が搭載されていてだな(ry
3) 地上100mを飛んでいる航空機は、ほとんどの場合巡航中よりも高い出力を出しているのだが。
4) 「地震計」までの距離は等条件なのか?
5) 下手糞が地面に突っ込ませそうになったのが、地面効果で浮いていたんだろ。
6) スケジュールがほんの1〜2週間遅れていれば、工事業者以外誰も居なかったわけだが。
7) だから何よ?
93名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:09:45 ID:???
>>73
説明が自己矛盾してるよ
それにツインタワーの破壊は自重を主に利用しているわけではない
94名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:12:20 ID:???
爆発音とか爆発の様子とかカメラの三脚が揺れてるのがはっきり残っちゃってるのはかなり痛いな。
95名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:12:32 ID:???
>>74
爆薬がそんなに必要なのに、自重だけで同じ結果が得られるのかwww
96名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:30:12 ID:???
>>93
暴風で吹き飛んだ建物の壁や屋根が通行人に命中して死傷する事故は、世界中で数多く起こっているが、
それを利用した計画殺人を企んだ馬鹿の話は寡聞にして聞いた事が無いぞw
97名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:36:50 ID:???
>>95
そうだよ。運動エネルギーってのはすごい力なんだぞ。知らないのか?
98名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:48:21 ID:???

アメリカ政府が公式リリースした唯一の国防総省攻撃ビデオ映像
http://www.liveleak.com/view?i=887ba44f11

遠景の監視カメラ、プライベートを含む3本のビデオ映像
http://www.liveleak.com/view?i=37f_1187639148
99名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:56:52 ID:???
>>90
そうそうw
これなんか特にそう、
10ヶ月ほど前に”予行演習”のようなものをやってます。
http://www.informationclearinghouse.info/article3533.htm
http://www.informationclearinghouse.info/article3534.htm
100名無し三等兵:2007/12/03(月) 23:59:18 ID:???
>>95
数百グラムの石が高空から落下してくる事によって起こる爆発(要するに隕石)と、
同じ規模の爆発を起こすのに通常爆薬が何トン必要か知っているか?
101名無し三等兵:2007/12/04(火) 00:11:37 ID:???

このスレ(つ板)的には
>>98の映像を分析するとどうなるの?
機体らしきモノ、衝撃時の火の玉、黒煙ほか見えますが・・・
102名無し三等兵:2007/12/04(火) 05:27:21 ID:???
陰謀論者は、なんか発破解体を勘違いしてない?
発破解体の発破はただのきっかけで最終的に構造体の
自重で崩壊させるんだが。
そのきっかけは別に発破でなくても構わないし、それ
こそ屈強なおっちゃん何人かに鉄槌もたせて「せーの!」
で柱や梁を粉砕させればいい。
ただし、その柱や梁はどこでもいいわけじゃなくて
ストレスを支えてる場所でないと駄目。
そのストレスがかかってる場所が変わったらおっちゃんの
配置も変えなきゃならない。航空機がぶつかったちり火災が
起きてたりすれば確実にストレスのかかる場所は変わる。
そんな状態のビルに入っていって計算なしに発破かける
なんて無理。
WTC7はもっかいビデオ見てから考えてみる。
凸みたいな形で、ぼこの部分でなく両肩のとこから崩壊
したと記憶してるけど、あってる?
103名無し三等兵:2007/12/04(火) 05:47:50 ID:???
この話題に時間とられてる人は絶えず
時代に後れてしまいます

もう忘れましょう
104名無し三等兵:2007/12/04(火) 08:00:05 ID:???
>凸みたいな形で、ぼこの部分でなく両肩のとこから崩壊
>したと記憶してるけど、あってる?

崩壊は見た感じ真ん中からかな

発破崩壊 VS WTC7崩壊
http://www.youtube.com/watch?v=5akpnIFK-RM
105名無し三等兵:2007/12/04(火) 08:13:37 ID:???
発破解体が不可能なら、政府公式発表の原因はもっと不可能だ、という罠。
106名無し三等兵:2007/12/04(火) 08:21:48 ID:???
>>105
航空機の突入のみで実際の崩壊の通りに崩壊する可能性は低いが、起こり得ない事ではない。
発破を用いたとしても、実際の崩壊の通りに崩壊する可能性はさして上がらず、
計画犯罪に組み込むには成功率が低すぎる。

と言う事なのだが。
107名無し三等兵:2007/12/04(火) 09:07:27 ID:???
普通に「起こりえない」んですよ。なぜなら、WTCは旅客機が
突っ込んでも崩壊しないように設計されていたから。まずタワーの中心には40本以上の太い
鉄骨を軸にして、ビルの壁には細い鉄骨が網戸のように張りめぐららされていた。
鋼鉄でできている鉄骨は1500℃以上でないと溶けない。ジェット機の燃料は
灯油と同じ成分で1000℃以上にはならないからだ。
108名無し三等兵:2007/12/04(火) 09:30:00 ID:???
>>107
なんで論破された反論を何度も何度もコピペのように繰り返すんだ?
109名無し三等兵:2007/12/04(火) 09:44:51 ID:???
>>107
設計者は神様か何かかよ。

デハビランドコメットと言う航空機がかつて有り、54,000回の飛行に耐えられると言う設計だったが、
実際は3,000回程度の飛行でぶっ壊れる欠陥機で、ぼこぼこ墜落したんだぞ。
110名無し三等兵:2007/12/04(火) 09:47:41 ID:???
つまり、対策を練られて設計された無数の鉄骨でできたビルは、
その鉄骨を溶かすことのできない燃料を搭載した旅客機が突っ込んでも「絶対に崩壊しない」というわけだ。
それを崩壊させるには、鉄骨を溶かすことのできる爆薬を仕掛けなければならない。
言っとくが、小型水爆なんかじゃ無いよ。
111名無し三等兵:2007/12/04(火) 09:55:57 ID:???
>>110
>鉄骨を溶かすことのできる爆薬
表面だけではなく、内部まで溶解させるような爆発物は原水爆以外に心当たりが無いがw
112名無し三等兵:2007/12/04(火) 13:43:56 ID:???
>>102
ツインタワーには当てはまらない
113名無し三等兵:2007/12/04(火) 13:51:59 ID:???
>>111
テルミット反応で鉄の沸点を越えることがある。
また、硫黄の添加によって融点が1000℃あたりまで下がる。
114名無し三等兵:2007/12/04(火) 14:03:25 ID:???
テルミットテルミットと馬鹿の一つ覚えのように騒いでる奴。
テルミットがどういうものかわかってんのかね。
ましてやそれを超巨大ビルを倒壊させるためにどれだけ設置する必要があるのか?
しかも航空機が突っ込んで大火災起こしてる状態を加味してだ。
音痴というよりも想像力がないことがこわい。
115名無し三等兵:2007/12/04(火) 14:38:06 ID:???
>>92
>>76じゃないけど、その説明はうさんくさいな。

>>114
ジェット燃料だけで倒壊すると考えている方が
無理があるって何度も言われてるみたいだけど?
116名無し三等兵:2007/12/04(火) 15:00:19 ID:???
事前にビルの柱を穴だらけにし、 ←無理
数トンの爆薬をストレス部に満遍なく配置し、 ←無理
総延長数十キロのケーブルで接続して、 ←無理
爆破であることを外から疑わせないよう配慮しつつ完璧な爆破をする。 ←無理
しかも航空機がどこに突入しても誤爆などは一切起こらない。 ←無理
爆破装置の証拠は一切残らない。 ←無理
関係者全員の口を確実に封じる。 ←無理

これにくらべれば、巨大質量の旅客機が突入してダメージを与え、
延焼が止まらずフロアが抜けて自重崩壊する方がよっぽど信じられるが、それが何か。
117名無し三等兵:2007/12/04(火) 15:26:14 ID:???
>>116

それなら、巨大なコアが目立った形でそそり立った、或はその折れ曲がった残骸を目にできよう。
118名無し三等兵:2007/12/04(火) 16:13:37 ID:???
>>113
テルミット反応では一瞬しか燃焼しないのですが……。一瞬じゃ表面がちょっと溶けたかな? って程度ですよ。
119名無し三等兵:2007/12/04(火) 16:49:09 ID:???
>>117
コアの鉄骨も接合部で折れる罠。
それとも400m長鉄骨でも使ったと言うのか?
そんな物吊るクレーンなんて無いぞw
120名無し三等兵:2007/12/04(火) 16:51:46 ID:???
>>119

接合部が全部折れるのか?

巧い作りだな。
121名無し三等兵:2007/12/04(火) 16:58:22 ID:???
>>120
割り箸やキリトリセンと同じ要領でその部分から破断するので、大半が逝くだろうなw
122名無し三等兵:2007/12/04(火) 17:06:12 ID:???
>>118
認識不足
123名無し三等兵:2007/12/04(火) 17:10:16 ID:???
>>122
タワー崩落後にコアの一部が数秒間だけ立ったまま残っていたのだが、その後なぜかバラバラにw
124名無し三等兵:2007/12/04(火) 17:19:58 ID:???
>>121

崩落させる為の事前準備は、接合ボルトの適当な除去と、火薬のセットだったと云う事か。情報ありがとう。

通常のビル撤去と全く同じだ。
125名無し三等兵:2007/12/04(火) 17:27:34 ID:???
>>124
ボルトなんぞ抜かんでも、
接合部で強度変化があるから(周囲より硬くてもその部分と周囲との境目から折れる)どの道そこから折れる罠。
126名無し三等兵:2007/12/04(火) 17:34:02 ID:???
>>118
Cutting torch and associated methods
US Patent Issued on February 6, 2001
ttp://www.patentstorm.us/patents/6183569-claims.html
127名無し三等兵:2007/12/04(火) 17:41:52 ID:???
>>126
ノズルで吹き付けるって思いっきり書いてあるが。
128名無し三等兵:2007/12/04(火) 18:25:40 ID:???
〔第一報〕イタリア元大統領「911は米国の自作自演だったように思う」
ttp://alcyone.seesaa.net/article/70851932.html
129名無し三等兵:2007/12/04(火) 18:33:19 ID:???
「WTC爆破解体」拒絶症候群の患者さんたちへの設問集:設問その6
http://www.asyura2.com/07/war98/msg/486.html
130名無し三等兵:2007/12/04(火) 18:45:52 ID:???
「WTC爆破解体」拒絶症候群の患者さんたちへの設問集:設問その4
http://www.asyura2.com/07/war98/msg/482.html
131名無し三等兵:2007/12/04(火) 18:55:08 ID:???
こういうものを得意になって作ってる奴ってどんな神経してんだろうな……。

それはともかく、改めて「設問6」の動画を見ると、フロアの破壊が進んでいてビルの壁面がそうとうひしゃげてるね。
なるほど自重に耐え切れなくて崩れちまうわけだよ。

あといちおうまともに答えておこうかな?
設問6の(問1)はテルミット反応によるものと誘導させたいんだろこれ。
しかし突入して大火災起こして時間たってるのに今更それはねえよ。
そんなものが仕掛けられてたら突入直後に即大反応だろ。
132名無し三等兵:2007/12/04(火) 18:58:30 ID:???
>>127
つまりWTCで死んだ数千人はみんな鉄骨を溶断する作業をしていたという証拠。

くらい言ってくれるに違いない。
133名無し三等兵:2007/12/04(火) 19:18:36 ID:???
>>131
飛行機のアルミ合金単独でもないよ(NISTによる)
134名無し三等兵:2007/12/04(火) 19:29:10 ID:???
>>113>>118>>126>>127
でテルミット説終了?
135名無し三等兵:2007/12/04(火) 19:35:05 ID:???
いまだにロズウェルのUFO墜落を信じている馬鹿もいることだし、
911自作自演説はなくなることはないでしょうな。
136名無し三等兵:2007/12/04(火) 19:38:48 ID:???
>>127
それで?
137名無し三等兵:2007/12/04(火) 19:40:25 ID:???
>>134
何で?
138名無し三等兵:2007/12/04(火) 19:43:12 ID:???
どうやって鉄筋に噴き付けたのか教えてくれ
139名無し三等兵:2007/12/04(火) 19:43:29 ID:???
ちっとは自分で考えろ('A`
140名無し三等兵:2007/12/04(火) 19:46:43 ID:???
>>139
>>136が証拠を提示して教えてくれるよ
141名無し三等兵:2007/12/04(火) 20:30:44 ID:JheytF1p
しかしなんでBBCのリポーターは、WTC7の崩壊前に中継で「崩壊しました!」
と言ったのだろうか。
142名無し三等兵:2007/12/04(火) 20:33:01 ID:???
そんな誤報が陰謀の証拠って時点でただのジョークビデオだと思ったが、
どうやら違うようだw
143名無し三等兵:2007/12/04(火) 20:36:28 ID:???
>>141
字が汚くてアラビア数字の1と7を読み違えたんじゃねえの?
あの状況じゃワープロで丁寧に打った原稿なんてないだろうし。
144名無し三等兵:2007/12/04(火) 21:08:51 ID:???
>>143

事後に作ったフェイクかとも思ったが、実際の崩壊の5分前に法曹が途切れている所に
事態の裏が垣間見えている。
145名無し三等兵:2007/12/04(火) 21:09:26 ID:JheytF1p
>>143
倒壊はテロの翌日だよ。
WTC1はその前日に飛行機の直撃後倒壊してるから
新しいニュースとしてリポーターの読み間違いとは言い辛いでしょ。
146名無し三等兵:2007/12/04(火) 21:16:49 ID:???
そもそもBBCに教える必然性がない。

保守系のFOXニュースの立場は?
147名無し三等兵:2007/12/04(火) 21:22:51 ID:???
しかし不思議だよなぁ。
第7ビルの崩壊は。
148名無し三等兵:2007/12/04(火) 21:30:11 ID:???
ペンタゴン突入のアメリカン77便は、わざわざ270度も急旋回して突っ込んだんだね。
急旋回後、短距離で機体を水平に立て直し、芝生の上数インチスレスレを600km/hで飛び、衝突と。
凄い腕前だな。
そのまま突っ込むとラムちゃんに当たるから避けたのかな?
149名無し三等兵:2007/12/04(火) 23:00:25 ID:???
WTC7実際の崩壊時間20分前に入った「崩壊のニュース」確認のため
呼び出されたNYのリポーターの背後にそびえたつWTC7〈右側のビル〉(1:10- )
実際の崩壊時刻〈5:20pm〉の5分前に途切れるNYからの中継(6:45- )
http://www.youtube.com/watch?v=C7SwOT29gbc&feature=related

WTC7崩壊から3時間後、NYからの中継で同じリポーターが登場、
”ツインタワーのみならず、47階建てソロモン・ビル(WTC7)も崩壊しましたが
その近況を聞いてみましょう・・・”と振られるもWTC7に関するコメント無し、
3時間前に中継が途切れた5分後に、窓の向こうで起こったビルの崩壊にもかかわらず・・・(0:42- )
それが気になってか、”ソロモン・ビル(WTC7)の崩壊のあと、周りの他のビルは
持ち堪えているのでしょうか?”と、詳しく聞こうとするスタジオのキャスター、が・・・
ここで音声が聞こえなくなる、もしくは聞こえない振りをする〈スペイン語で"nada(nothing)..."、
なぜか明るい笑顔・・・〉(2:10- )
http://www.youtube.com/watch?v=gsqAHhTWEH0

CNNは一時間前に”火災のWTC7は崩壊した、もしくは崩壊しているところです”
http://www.youtube.com/watch?v=VerKCCwORMM

CNNの映像、現場では”ビルが今から爆破されるそうです、後ろに下がって・・・”>>77
http://www.youtube.com/watch?v=CwjmqkjwnvQ
150名無し三等兵:2007/12/04(火) 23:51:26 ID:???
>>149
こんなのが陰謀の根拠なんて、どう考えてもギャグとしか思えん。
151名無し三等兵:2007/12/05(水) 00:45:56 ID:???
WTCの崩壊原因はアメリカの地震兵器。
阪神大震災もインド洋大津波もアメリカが引き起こした。
152名無し三等兵:2007/12/05(水) 01:19:48 ID:???
>>150
>こんなのが陰謀の根拠なんて、どう考えてもギャグとしか思えん。

ギャグとしか思えないっていう表現で
何を言わんとしてるのか、ちゃんと説明できます?

事実として、
911当日の英BBCで、WTC7実際の崩壊より20分前に「崩壊した」という一報が入り、
NYと中継でつなぐとリポーターの背後にまだWTC7があって、実際の崩壊5分前に放送事故的に
中継が途切れて、その3時間後に再びNYと中継をつないだ時も同じリポーターが出てきて、
近況報告でWTC7には触れず、WTC7関連の話を振ると再び放送事故が起きて、今度は
音声が途切れた
っていう一連の出来事が映像で残っている、っていうそれだけのことです。
153名無し三等兵:2007/12/05(水) 01:37:28 ID:???
>>152
CNNはmay collapse(遠からず崩れ落ちるだろう)と報道しているが。
で、同じソースをBBCは「既に崩壊した」と取り違えたんでね〜の。
154名無し三等兵:2007/12/05(水) 01:40:38 ID:???
>>152
だから何が言いたいの?
155名無し三等兵:2007/12/05(水) 01:53:50 ID:???
>>153
テロップではmay collapseになってるけど
リポーターの口からは
"building 7, in the wtc complex, is on fire and has either collapsed, or is collapsing"
「WTCビル群の第7ビルは火事で、すでに崩壊したか、もしくは崩壊しているところです」
156名無し三等兵:2007/12/05(水) 02:02:44 ID:???
>>154
「どう考えてもギャグとしか思えん」って言うのは簡単だけど、
どう考えると、それがギャグとしか思えない、となるのかを
しっかりと説明する(論じる)のは簡単ではないだろうけど、
やってみてくれないか? と言っている。
157名無し三等兵:2007/12/05(水) 03:03:43 ID:???
>>156
単なる報道のミスをさも陰謀の証拠であるかのように言うのはギャグとしか思えません。

なぜなら「海外メディアで左派系ジャーナリストも多いBBCにわざわざリークする理由」
なんてないからです。隠蔽したいのか開示したいのか意図が分かりません。
なんで悪の秘密組織は妙に間抜けなんですか?
JRAの新聞広告やテレビCMから「JRAがこっそり勝ち馬を教えている」というトンデモ予想法と
同じに見えて仕方がありません。
158名無し三等兵:2007/12/05(水) 03:56:59 ID:???
>>155
may collapseは「時間の問題」的なニュアンスだから、別におかしくは無いぞ。
内側の崩壊が既に始まっていたとかじゃね。
>>104の映像では、屋上中央部の構造物がビル内に沈み込んでから外壁が崩壊している)
159名無し三等兵:2007/12/05(水) 04:15:08 ID:???
初代のスレがたってからいままでの流れを見ても
英語ソースだと、ここが陰謀くせえ!という単語・熟語の解釈で
意見がいろいろ分かれる場合が多いしな。(特に英語の動画)

youtubeからの動画を張ってもいちおうソースの類はなるかもしれんが
結局は双方あいまいな結果で終わる場合が多いから
あまり動画貼っても議論に発展しにくい思うぞ。
まあ、代わりに単語・熟語のお勉強コーナーになる場合があるけど
160名無し三等兵:2007/12/05(水) 04:15:09 ID:???
恐らくこんな時系列だと思われ。

消防の偉い人「数分内に崩れると思われるから、消防士を退避させました」
    ↓(数分)
CNN「今崩壊しているか、既に崩壊し終わった後です・・・アレ?」
    ↓(更に数分)
BBC「崩壊しますた・・・(ヤッチマッタ〜!!!)」
    ↓(更に数分)
wtc7崩壊
161名無し三等兵:2007/12/05(水) 04:15:39 ID:???
おっ、1秒差
162名無し三等兵:2007/12/05(水) 07:15:00 ID:???
>>157
突然「左派」の信用、って話で始まって
競馬の話で終わるのかよ・・・

う〜ん、軍事版に期待したのが悪かったのか?
163名無し三等兵:2007/12/05(水) 08:01:02 ID:???
ここは耕作くんたちの苦しい言いわけをニヤニヤしながら
楽しむスレになってキマシタナー。俺的ヒットは「1と7を間違えた」ププッ!
いけないいけない、彼らは彼らなりに真剣なんだから。
164名無し三等兵:2007/12/05(水) 10:32:35 ID:???
>>148
旋回半径は広く取っているので急旋回とは言わないと思いますが。むしろ緩やかな旋回ですよ。
165名無し三等兵:2007/12/05(水) 10:43:38 ID:???
きゅいきゅい君必死だなw
166名無し三等兵:2007/12/05(水) 10:47:58 ID:???
航空機のパイロットはみんな超人的な腕前なんですね。

旋回なんて基本中の基本だっつーの。というか一方向に傾いてたら勝手に曲がるっつーの。
167smac:2007/12/05(水) 10:58:24 ID:5jfwnbeA
>>116

>事前にビルの柱を穴だらけにし、 ←無理
>数トンの爆薬をストレス部に満遍なく配置し、 ←無理
>(以下略)

 軍の特殊部隊や諜報部の工作隊が、その程度のミッションをこなせないなら、アメリカは、どの国と戦争しても負けるよ。

 イラクのレジスタンスでさえ、米軍が前線基地としそうな建物に大量の爆薬を仕掛け、占拠された途端、吹っ飛ばすなんて作戦を成功させてるぞ。

 アメリカは、ホーム・アローンで子供までがトラップを仕掛けるほどトラップ好きなお国がら。

 911作戦の元になった「ノースウッズ作戦」は実行されなかったけど、その仕掛け規模は911に匹敵、もしくは凌駕している。

 911作戦が不可能だと言うなら、ノースウッズ作戦はもっと不可能だろう。じゃ、不可能な作戦を立てた、当時の米軍幹部はアホか?
168名無し三等兵:2007/12/05(水) 11:01:26 ID:???
>>167
で、アメリカ軍の前線基地になってから、ひっきりなしに人が出入りする建物に、
あとから爆薬を仕掛けて吹っ飛ばす作戦はいつどこの軍が成功させてますか?

俺が知る限り、古今東西そんな作戦を成功させた軍も、それどころか立案した軍も存在しないが。
169smac:2007/12/05(水) 11:43:22 ID:5jfwnbeA
>>168

>で、アメリカ軍の前線基地になってから、ひっきりなしに人が出入りする建物に、
>あとから爆弾を仕掛けて吹っ飛ばす作戦はいつどこの軍が成功させてますか?

 イラクでのビル爆破トラップは「(占拠された)あとから」仕掛けたんじゃないよ。事前に仕掛けられたものだけど、その「事前」だって、民間人がひっきりなしに出入りしてた。

 当然、米軍の偵察要員も出入りし、警戒してたんだよ。それでも、誰にも気付かれず大量の爆薬を建物に仕掛けることが可能だったってこと。

 敵の占拠後に爆弾を仕掛けるなんて作戦は、誰も立案してないし、それこそ成功不可能だろうね。もっとも、米軍が管理、警備している施設に米軍が爆弾を仕掛けるのは容易だけど…。

 シルバーシュタインやセキュラコムが怪しまれるのは、そういう文脈だよ。セキュリティーがまともに機能してたら、やっぱり仕掛けるのは無理だっただろうからね。
170名無し三等兵:2007/12/05(水) 11:56:05 ID:???
やはりアメリカ人とユダヤは地上から根絶すべきだな。
日本は即座に核武装をして、アメリカを先制核攻撃で壊滅させ、
返す刀でロシアと中国、韓国、北朝鮮、EUを征服して世界を開放し、平和を実現すべき。
171名無し三等兵:2007/12/05(水) 12:45:29 ID:???
ついに陰謀野郎が狂ったかwwww
172名無し三等兵:2007/12/05(水) 14:03:45 ID:???
>>157
おそらくそれまで何時間にも渡って断続的に中継を続けてきたのに、まさしくWTC7崩壊のフライング報道の最中の現実の崩壊5分前
になって突然通信不能に陥ったり、数時間後の中継中に、キャスターがまさにWTC7に話題を振った途端に音声不通になったのが
単なるミスや偶然の不具合デスカー?
通信不良が数分おきに頻発していたというのでもない限り、BBCの現場スタッフではないにせよ、何者かによって意図的に通信が
コントロールされていると考えるほうが自然だろ
173名無し三等兵:2007/12/05(水) 14:07:48 ID:???
【重要】イタリア元大統領「911事変は米国による自作自演だった」
http://alcyone.seesaa.net/article/71017330.html
174名無し三等兵:2007/12/05(水) 14:08:27 ID:???
そこまでしてコントロールしてるのにリーク情報のフライングはスルーなんだw
175名無し三等兵:2007/12/05(水) 14:21:07 ID:nPqPUNbr
>>174
現場の人間や、場合によってはBBC幹部にすら、コントロール下にあることを自覚されない
ようになっているとも考えられる。
いずれにせよ、偶然とは非常に考えにくいという事実は動かない。
176名無し三等兵:2007/12/05(水) 14:25:26 ID:???
>>174

完全コントロールする気は毛頭無かったのだろう。

見て気付いている居る者も覆いの判っているし、ペンタ内でも阻止しようとする者は消された様子が見えている。
墜落したとされる飛行機の乗客名簿には軍、政府関係者が数十人載っている。

結果さえ出せれば、強圧できると読み、実際そうしている。

赤信号、みんなで渡れば恐くない。

各段階で、陰謀に気付いても、露骨に騒がず、ポロポロと実情を漏らしている者が居ると云う事だ。
177名無し三等兵:2007/12/05(水) 17:10:56 ID:???
>>175
一例としてあげればどういった措置が考えられますか?
178名無し三等兵:2007/12/05(水) 17:29:47 ID:???
>>152の下段にかいてあるように

>事実として、
>911当日の英BBCで、WTC7実際の崩壊より20分前に「崩壊した」という一報が入り、
>NYと中継でつなぐとリポーターの背後にまだWTC7があって、実際の崩壊5分前に放送事故的に
>中継が途切れて、その3時間後に再びNYと中継をつないだ時も同じリポーターが出てきて、
>近況報告でWTC7には触れず、WTC7関連の話を振ると再び放送事故が起きて、今度は
>音声が途切れた
>っていう一連の出来事が映像で残っている、っていうそれだけのことです。

BBCの報道の件はこれ以上でもこれ以下でもないはずなのに
単にこの事実だけでどうしてホイホイと陰謀論に結びつけたがるんだ?
179名無し三等兵:2007/12/05(水) 18:06:34 ID:???
>>178
確率・統計を勉強したほうがよい
180名無し三等兵:2007/12/05(水) 18:24:20 ID:???
>>179
こんなことが起こる確率なんてめったにない!統計的にありえない!と思ったら
作為的な何かがあったはずだ、としか考えられない方ですか?
181名無し三等兵:2007/12/05(水) 18:48:37 ID:???
そういやその辺にある事象くっつけて(五角形の一部にぶつかる確率  1/5  など)
確率上げてペンタゴンにぶつかる確率は
ありえないほど低いって言っていた奴もいたなw
182名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:00:10 ID:???
>>181
ペンタゴンの衝突箇所が偶然に選ばれたとすると、唯一補強工事が行われペンタゴン側の被害が最小になる
ウェッジだから確率1/10で、高さも考えるとそれ未満になる
183名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:04:05 ID:???
>>182
お前が今ここに書き込む確率は全人類からすると非常に低い。
お前の書き込みはユダヤの陰謀に違いない。死ね。
184名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:09:07 ID:???
BBCのWTC7崩壊フライング報道の崩壊数分前の遮断と、その後のWTC7言及部分の秒単位のタイミング精度での音声不通が重なることが
偶然に起こる確率は、もちろんペンタゴンの衝突箇所よりはるかに低く、事実上ゼロ
185名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:10:16 ID:???
>>183
確率・統計を勉強したほうがよい
186名無し三等兵:2007/12/05(水) 19:22:09 ID:???
これのことかw↓(改行制限にひっかかったので無駄なスペースは埋めた)

世界まるみえ!9.11の疑惑!!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1192448072/

714 698 sage New! 2007/11/08(木) 17:14:14 ID:???
>>702
いや、ある程度911について調べると
あれを政府の公式発表通りのテロだと理解するほうが統合失調ものだと思うよ。

●例えば、なぜ911事件の当日 航空機テロを想定した訓練が実施されていたのか   仮に一年に一回訓練があったとして 1/365 の確率の偶然。

●なぜ、事件直近の時期に麻薬犬がWTCから退去させられたのか             仮に一年に20日間退去があったとして 20/365の確率の偶然。

●ペンタゴンの航空機がぶつかった箇所だけ補強工事が行われていたか         五角形の一部にぶつかる確率  1/5

●セキュリティーが全面解除されるほどの停電工事が直前行われる確率・・

●911事件の直前に株式市場のプットオプションの取引高が通常の4倍にまで連日膨れ上がる確率・・

●93便だけ携帯電話が通じて、明らかに低空を飛行してる他の航空機の乗客が携帯電話が通じない確立・・

●火災が原因でビルが崩壊する確率・・

●etc... etc... etc...

それらの確率が同時に興る確率はすさまじく小さいと思う・・

てか、まるで信じない連中は ちょうど 自分の娘が、とんでもない犯罪を犯した事を告げられた親が
「うちの娘は絶対にそんな事しません!」とか言って 思考回路が麻痺していて現実を見つめようとしない心理状態とまったく同じだと思うよ・・

「アメリカが、あの自由で平和主義なアメリカが、まさか絶対 そんな事するはずがない・・」
187名無し三等兵:2007/12/05(水) 20:06:51 ID:???
143 :名無し三等兵:2007/12/04(火) 20:36:28 ID:???
>>141
字が汚くてアラビア数字の1と7を読み違えたんじゃねえの?
あの状況じゃワープロで丁寧に打った原稿なんてないだろうし。
188名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:03:44 ID:???
>>162
で、事前にリークする理由はいえないの?
189名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:11:34 ID:???
航空機事故なんて偶然やミスが重なって悲劇的な結末になることがあるが、
それも何かの陰謀なのだろうか?
190名無し三等兵:2007/12/05(水) 21:33:25 ID:???
毎年、飛行機事故で死ぬ人間は全人口のおよそ0.000015%。
191名無し三等兵:2007/12/05(水) 22:23:54 ID:???
制御解体の説明がつかなくなったら
今度は統計かよ
陰謀論を続けるのも大変だね
192名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:41:35 ID:???
陰謀論には足場が無いからつぎつぎ渡り歩いていくしかない
193名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:49:02 ID:???
2005年7月7日の英ロンドン(地下鉄)同時爆破事件の場合
http://video.google.com/videoplay?docid=8756795263359807776&hl=en

(1:00- )
2004年5月16日英BBC・「PANORAMA(パノラマ)"London Under Attack"」
ロンドン同時爆破事件の一年ほど前に、ロンドンでのテロを想定してのシミュレーション(シナリオ)
をもとに、擬似「緊急特別報道番組」や政府関係者の討論などで構成された番組をBBCが放送していた。
ロンドンでのテロのシナリオは、地下鉄に3つと地上の車に1つの爆弾がそれぞれ
仕掛けられるという、1年後の実際の爆破事件の内容と酷似している。
(1:38-3:08)
討論の中で一人が、テロが実際に起こったときには、国民のパニックを避けるために
政府は権限を行使して、BBCを乗っ取り(take over)政府の言うとおりに喋らせる、と
強行派を演じれば、もう一人が、乗っ取るのには賛成できないが、テロ報道がどのように
オーガナイズされるかについてはブロードキャスターと話し合うことになるだろう、と
穏健な意見でまとめている。
暗に、テロに関する報道の自由は政府により制限される、ということを国民に納得させる趣旨が伺える。
(5:05-5:22)
討論に同席していたピーター・パワー(危機管理スペシャリスト・政府アドバイザー)

(6:20- )
2005年7月7日事件当日に、地下鉄内でのテロを想定した訓練にコンサルタントとして
関わっていたピーター・パワー。
訓練の内容は一年前にBBCの「PANORAMA」で取り上げられたシミュレーションが選ばれていた。
(7:40- )
「もう一度確認させてください・・・あなたは実際、本日、事実上この(今日の事件の)シナリオ
どおりのことを想定して訓練を行なっていたというわけですか?」
と、事件当日、テレビの質問に答えるピーター・パワー、「ほぼシナリオどおりだったんです・・・」
(8:13- )
「・・・あなたにとって今日がどれほど異常な一日だったのか、を察しますよ・・・」と言われて苦笑い。
194名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:51:11 ID:???

事実
・2004年5月16日にBBC「PANORAMA」の放送内で行なったロンドン・爆弾テロの
シナリオ(地下鉄に3つ、地上の車に1つの爆弾をそれぞれ仕掛けられるという想定)
とほぼ同じシナリオで、その番組内の討論に参加していた危機管理スペシャリストである
ピーター・パワーが爆弾テロ対策の訓練を指導し、2005年7月7日に行なっていた。

そのまさに同日、この「シナリオ」どおりに、4名の犯人による自爆テロ(もしくは遠隔操作による
爆弾テロ)がロンドンの地下鉄、バスで起きた、とされている。 死亡者は56名に達した。

言い換えれば、
2004年にBBCがテレビ番組内で「選んだ」テロのシナリオが
テロ対策訓練のコンサルタントであったピーター・パワーのクライアント(未だ公表されず)
にも「選ばれ」て2005年7月7日に訓練が行なわれ、
しかも訓練とまさに同じ日に実際のテロを行なった犯人にも「選ばれ」ていた。
195名無し三等兵:2007/12/05(水) 23:59:50 ID:???
アメリカ関係ないじゃん。
それともアメリカがイギリスにテロを仕掛けたとでも言いたいのか?
196名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:02:41 ID:???
自爆テロを想定することは不自然でもなんでもないだろ。何で陰謀みたいに印象操作するんだよ。

第一バスでの爆発は犯人の予定外。
外科医協会の前で爆発ってどこまで親切なんだ?
197名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:03:44 ID:???
自爆犯は騙されて爆弾の運び役をやらされてて、バスの奴はそれに気づいたんだっけ。
198名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:28:06 ID:???
>>196
>自爆テロを想定することは不自然でもなんでもないだろ。何で陰謀みたいに印象操作するんだよ。
泣くなよ、そしてよく嫁。
199名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:33:05 ID:???
テロを行った連中はやる前にわざわざネタばらしをTVで放送してたとでも言いたいのか?
一体何のために?

200名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:34:07 ID:???
アーロンルッソはテロなんて本当は存在しないって言ってたけどな。
201名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:37:28 ID:???
>>198
何度読んでもただの印象操作です。本当にありがとう(ry
202名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:47:35 ID:???
>>199
俺たちは遊ばれてるんだよ。
203名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:48:23 ID:???
>>197
4人のうち1人だけの荷物(爆弾)の時限装置が1時間遅くセットされていて、
そいつが地下鉄で爆弾テロが起こったのでバスに乗り換えた。

ところで、同時爆破テロって1つだけ時限装置を1時間間違って設定される事が多いんだが、
どうしてだろうな?
204名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:52:35 ID:???
179 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/12/05(水) 18:06:34 ID:???
>>178
確率・統計を勉強したほうがよい

185 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/12/05(水) 19:10:16 ID:???
>>183
確率・統計を勉強したほうがよい





ものすごい詭弁を見た。
205名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:53:58 ID:???
俺大学で経済やったから統計学も基礎は習得したよ。
で、統計を勉強するとそれがどうなるのか説明してもらおうか。
206名無し三等兵:2007/12/06(木) 00:56:01 ID:???
>>205
たぶん>>186みたいに「確率的にあり得ない」って言いたいだけだとおもう
207名無し三等兵:2007/12/06(木) 01:00:03 ID:???
>>206
統計学ってのは、統計を取るだけでなく、統計から何を読み取るか、ってとこまでやるわけだけど、
統計でごく小さい数字しか出ないからって、0でない限りはそれが起こることはありうるわけだし、
「ひとつの事象の5%だけ起こる」とかはありえないわけだから、起こるときは完全に起こるわけだ。
つまり、統計学的には0%でなければあらゆる事象をありうると想定することが必要。
208名無し三等兵:2007/12/06(木) 01:03:06 ID:???
>>205
今、6面体サイコロ20回連続で振ってみて66135224542136435112と出たんだが、
これは、1/21936950640377856の確率でしか起こらないから間違い無くユダヤの陰謀だよなw
209名無し三等兵:2007/12/06(木) 01:04:39 ID:???
陰謀だろうが陰謀でなかろうが、

・ロンドンの爆破テロの1年前にBBCが番組内で想定したテロの内容が
 実際に起こったテロと酷似していた。
・その一年後、その番組に出ていた政府関係の危機管理専門家がコンサルタントとして
 関わったテロ対策の訓練は、番組内で想定したテロの内容と酷似していて、
 その訓練中に実際のテロが起こった。
・その実際のテロの内容は、そのテロ対策の訓練とほぼ同じ内容のものだった。

これらの「偶然」が重なったことは事実
210208:2007/12/06(木) 01:07:00 ID:???
間違えたorz
×:1/21936950640377856
○:1/3656158440062976
211名無し三等兵:2007/12/06(木) 01:09:35 ID:???
>>209
実際に起こっているどんなことでも、無数の偶然の積み重ねてできてるんだよ。
ハイジャックされた航空機に誰が乗っていたかだってひとりひとり全部偶然だ。
212名無し三等兵:2007/12/06(木) 01:28:42 ID:???
>>209
>・ロンドンの爆破テロの1年前にBBCが番組内で想定したテロの内容が
> 実際に起こったテロと酷似していた。
>・その一年後、その番組に出ていた政府関係の危機管理専門家がコンサルタントとして
> 関わったテロ対策の訓練は、番組内で想定したテロの内容と酷似していて、

世間一般では、この2つの関連を『偶然』では無く『パクり』と呼ぶわけだがw
213名無し三等兵:2007/12/06(木) 01:30:02 ID:???
ほとんどの香具師はわかっとらんな。
>>186は、9・11にインサイダー情報とインサイド・ジョブがあったとするシナリオに
よく当てはまる互いに独立な複数の出来事(の一部)が、ガチのテロだったとして単なる
偶然で起こる確率を計算しようとしたもので、これらだけで結果は限りなくゼロに近くなる。
214名無し三等兵:2007/12/06(木) 01:31:48 ID:???
>>209
バスや地下鉄などの公共機関はテロリストにとっては絶好の標的であり、今までに数え切れないほど爆破事件が起きてる。
そしてロンドンではすでに1996年にIRAによるバス爆破テロを起起きており、それ以前にも60〜70年代には何度も爆破テロが起きている
そうした経験を踏まえた政府があらかじめ対策を立てるのは何の不思議もないし、やらない方がむしろおかしい。
215名無し三等兵:2007/12/06(木) 01:32:14 ID:???
>>軍の特殊部隊や諜報部の工作隊が、その程度のミッションをこなせないなら、アメリカは、どの国と戦争しても負けるよ。
>>イラクのレジスタンスでさえ、米軍が前線基地としそうな建物に大量の爆薬を仕掛け、占拠された途端、吹っ飛ばすなんて作戦を成功させてるぞ。
>>アメリカは、ホーム・アローンで子供までがトラップを仕掛けるほどトラップ好きなお国がら。
>>911作戦の元になった「ノースウッズ作戦」は実行されなかったけど、その仕掛け規模は911に匹敵、もしくは凌駕している。
>>911作戦が不可能だと言うなら、ノースウッズ作戦はもっと不可能だろう。じゃ、不可能な作戦を立てた、当時の米軍幹部はアホか?

ノースウッズ<<<<<<<越えられない壁<<<<<<<911テロ

オペレーションノースウッズなんて小細工計画と911を比べて凌駕って何が?
手間はかかってるがやってることの規模が小さすぎるだろう。
結局実行にも移されなかったしな。

で、今度はイラクのレジスタンスが爆破できるんだから米軍にもって、そりゃ爆弾仕掛けるくらいのことならどこの工作員だってできるだろうよ。

問題は世界最大級ビルWTCで事件が起きたのだということ。
しかも誰にもばれずに「制御」して爆破するのに思いっきり障害となる旅客機の衝突というファクターが加っているという条件付。

事前にビルの柱を穴だらけにし、 ←無理
数トンの爆薬をストレス部に満遍なく配置し、 ←無理
総延長数十キロのケーブルで接続して、 ←無理
爆破であることを外から疑わせないよう配慮しつつ完璧な爆破をする。 ←無理
しかも航空機がどこに突入しても誤爆などは一切起こらない。 ←無理
爆破装置の証拠は一切残らない。 ←無理
関係者全員の口を確実に封じる。 ←無理

全然反論になってないよ。
やりなおし。

smacは推論を重ねて考察をしたいと言ってる割には、自分の思い込みを吹聴したいだけにしか見えないぞ。
考察をしたいという姿勢は評価できるから、もう少し実質的な論を展開してくれ。
216名無し三等兵:2007/12/06(木) 01:37:04 ID:???
>>215
「←無理」というのも思い込み
217名無し三等兵:2007/12/06(木) 01:44:43 ID:???
>>215
2棟のビルに飛行機が突っ込んで3棟のビルが完全崩壊するほうがはるかに無理があるけどなw
218名無し三等兵:2007/12/06(木) 01:49:43 ID:???
>>217
wtc1〜7まで全部全壊だから、3棟じゃ無いぞw
219215:2007/12/06(木) 01:56:33 ID:???
そうだな。
確かに個々の要素は絶対無理とは言い切ることはできない。
俺も言い切るつもりはないし。
しかし軍板を徘徊するパンピーの俺が簡単に考えてあげられる以上の点だけでも、すべてを満たすのは不可能に近い。
これが実行できるというなら、古今東西のあらゆる芸術をしのいで、芸術的と言わざるを得ないな。

事実はWTCビルに人為的に飛行機が突っ込んで、崩壊したということ。
少なくとも現状出ている調査結果や資料から総合的に読み取れるのはここまで。

個々の疑問点の総体として爆破解体工作があったとするには、論の矛盾や論者の知識不足、意図的な結論誘導を図る奴もいて、結局結びつかない。

仮に陰謀というものが実際にあったと仮定するならば、現在の論者の主張する方法ではない形だと思うよ。
陰謀論の大目的である米国の戦略目標を達成した事件であるということもまた事実なのだし、陰謀があった可能性事態までは否定しない。
しかし現在出ている陰謀論はセンセーショナルな部分に拘ってしまって、着眼点がミクロすぎるんじゃないか、と俺は思う。
またミクロな部分に拘るならば、もっと確実で具体的な証拠が出てくるのを待つしかないだろう。
220215:2007/12/06(木) 02:18:13 ID:???
もう一点加えておこうかな。

巨大陰謀論という結論は今のところ無いんじゃねーかと言えるわけだが、瑣末な事象においての陰謀論はあり得る話だと思うな。
事件の対応、あるいは事件が進行中の状態で、米国の指導者が結果的なアシストを果たしたりする可能性があるという意味でね。

そういう意味で、今回の事件でいくつか出ている個々の疑問点のうち、米国が関与できる部分でグレーと指摘できるところは実際にあるかもしれない。

真珠湾攻撃にしたって結局うまいこと利用されてしまったわけだしな。

巨大陰謀論という結論をとりあえず一回外して、何度も何度もトライ&エラーを繰り返せば、もしかしたら本当の陰謀にたどり着くかもわからんね。

>>217-218

くだらない煽りを書いてる暇があったら資料を集めるとか探したりとかしたらどうなんだ。
阿修羅の2次情報3次情報のチェックやコピペとかではなく。

この板で現実に起こっている具体的な事象、客観的な資料を用いず、さも結論が出ているかのような印象操作は通らんよ。
推論を並べるのは結構なことだが。
221名無し三等兵:2007/12/06(木) 02:24:20 ID:???
>>212
>世間一般では、この2つの関連を『偶然』では無く『パクり』と呼ぶわけだがw

そうw そのとおり、
実際にパクったと思うよ。
重要なのはその後の二行で、
これらはただの『偶然』で処理することは出来ないと思う。

>>214
>そうした経験を踏まえた政府があらかじめ対策を立てるのは何の不思議もないし、やらない方がむしろおかしい。

これも、そのとおりです。
問題にしてるのは対策を立ててることじゃなくて、
政府のテロ対策を討論しシミュレートする番組の想定したシナリオが
ほぼそのまんま一年後の「本物のテロ」で行なわれて(使われていて)、
しかも、大規模なテロ対策の訓練の最中に「本物のテロ」として起こったこと。
そして、その訓練と「本物のテロ」のシナリオがほぼ同じだったこと(これは
訓練を指導した政府関係者の本人がテレビカメラの前で言っています>>193)。


要は、政府関係者も多数参加した国営テレビのテロ対策の番組の放送から約一年後、
番組に参加していた政府関係者も関わるテロ対策の訓練と「本物のテロ」が
同じ日にあった。 両者のシナリオもほぼ同じだった。

ただそれだけのことです。
222名無し三等兵:2007/12/06(木) 02:40:36 ID:???
>>221
あとになってバス爆破は計画になく、つまり訓練と内容が違ったことが明らかになったわけですが?
223名無し三等兵:2007/12/06(木) 02:44:49 ID:???
>>221
で?
「大規模なテロ対策の訓練」と「本物のテロ」が同時に起こった事により、誰かが何か得をしたのか?

『そろそろロンドンでテロが起こりそうだから』訓練を実施した日に、偶々『本物のテロ』が起こっただけだろ。
そんな偶然の一致は過去にも起こっているぞ。
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2006-35,GGLD:ja&q=%e3%83%89%e3%82%a5%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88%e3%83%ab%e7%a9%ba%e8%a5%b2
224名無し三等兵:2007/12/06(木) 02:50:02 ID:???
>>222
どっちの計画になかったの?
誰がどういう経緯でそれを明らかにしたのか、
わかっていたら教えてください。

BBCのテロ対策番組内では
地下鉄での3つの爆発の他には
「駐車中の車」で1つの爆発、と想定していたそうだけど、
バスとは言っていないね。
225名無し三等兵:2007/12/06(木) 02:57:49 ID:???
>>223
それは、
空襲にそなえて防空壕に逃げ込むなどの予行演習・訓練をしていたら
米軍による本物の空襲が始まった、っていう内容なんですか?
226名無し三等兵:2007/12/06(木) 03:00:33 ID:???
>>224
>>203
因みに、少なくとも4人目氏は荷物の中身(爆弾)について知らされてなかったらしく、
地下鉄爆破後に他3人に連絡を取ろうとしたり(携帯の通信記録から判明)、
鞄を開けて中身を調べたり(防犯カメラの映像から判明)している。

因みに、4人目氏は地下鉄の切符を持っていたにも拘らず、他3件(地下鉄)の爆発後バスに乗っている。
227名無し三等兵:2007/12/06(木) 03:18:53 ID:???
>>225
東京で大規模な防空演習をやっている当日に、
ドゥリットル爆撃隊(目標:東京、川崎、横須賀、名古屋、四日市、神戸)がやってきた。
228227:2007/12/06(木) 03:21:57 ID:???
因みに、防空演習で出撃していた戦闘機の一部はドゥリットル隊に銃撃を加えたが、
訓練弾だったので大したダメージは与えられなかったw
229名無し三等兵:2007/12/06(木) 08:24:04 ID:???
>>227-228
なんか楽しそうだなw
230名無し三等兵:2007/12/06(木) 10:50:25 ID:???
>>227
つまり本土爆撃は日本の自作自演だったわけだ。
231名無し三等兵:2007/12/06(木) 17:27:36 ID:SIVzEvjV
「同時多発テロ陰謀説」に拍車をかける、謎の飛行機映像
http://wiredvision.jp/news/200712/2007120521.html
2007年12月 5日

2001年9月11日に起きた同時多発テロは、米国史上、最も急速に拡大している陰謀説の1つを生んでいる(範囲の広さや国民の関心の深さでは、
おそらくケネディ暗殺事件をめぐる陰謀説をもしのぐほどだろう)。この状況にさらに拍車をかけているのが、「謎の飛行機」に関する『CNN』の新しい報告だ。

ボーイング747型機をベースにしたE-4Bと見られる飛行機が、9月11日にホワイトハウスの上空を飛行していたというのだ[E-4Bは、ボーイング747-200Bをもとに改造された、
米国の国家空中作戦センター(NAOC National Airborne Operations Center)として運用される航空機。核戦争・大規模災害などに際し、
地上での指揮が取れない場合に備えて大統領などを搭乗させ、米軍を空中から指揮する]。

陰謀説を唱える人たちは、この飛行機について、テロ攻撃に米国政府による調整が行なわれたことを示す証拠だと主張している(しかしここで疑問に思うのは、
それならなぜ政府は、「攻撃の調整」をはかる飛行機をホワイトハウス上空に飛ばすという明白な行動をとったのかということだ)。

ただし、政府は明らかに、この飛行機をE-4Bであると確認するつもりはない模様だし、この飛行機が9月11日にホワイトハウス上空を飛行していた理由を説明しようともしない。
このことが、こうした陰謀説を論破する根拠を見出しにくくしている。
232名無し三等兵:2007/12/06(木) 19:12:56 ID:???
アメリカの大統領が指示した自作自演なんでしょ?だったらそんな機体用意する必要ないじゃん。


マジレスすると4機のE-4が存在して、大統領や国防省の長官、軍の偉い奴らが乗るやつだからワシントンDCにいてもおかしくない。機体番号や飛行ルート、高度や速度がばれると不味いから普通そんな情報公開しない。
233名無し三等兵:2007/12/06(木) 19:17:07 ID:???
むしろVC-25の動きをみたほうがいいぞ
234名無し三等兵:2007/12/06(木) 19:37:15 ID:???
というかE-4は常に大統領の近辺に一機は配置されるようにあちこち移動するし、
あの場合は万一を想定して閣僚を乗せにワシントンに一機飛んでもおかしくはない。
(ホワイトハウスにも同様のテロがある可能性があるので)
235名無し三等兵:2007/12/06(木) 21:05:38 ID:???
WTC7は制御解体。
236名無し三等兵:2007/12/06(木) 21:06:46 ID:???
>>231

CNN の報道が事実であっても、自演疑惑紛らわす材料にしかならない。

むしろ、撹乱工作である可能性の方が大きい。
237名無し三等兵:2007/12/06(木) 22:51:19 ID:???
WTC7ってWTC1,2のすぐ横じゃないんだな。
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:WTC_Building_Arrangement_and_Site_Plan_%28building_7_highlighted%29.jpg
238名無し三等兵:2007/12/07(金) 00:43:59 ID:???
(;゚д゚) 何を今さら・・・
239名無し三等兵:2007/12/07(金) 00:46:30 ID:???
>>237
だからこそ3〜6とは違ってしばらく立ってたんじゃん。そんなことも知らない奴がなんでこのスレにいるんだ?
240名無し三等兵:2007/12/07(金) 07:55:08 ID:???
ツインタワーからはなれた距離にあって、飛行機も突っ込まず、たいした
火災も起きて無いビルがわずか数秒で崩壊した。さらにそのビルが崩壊
する20分前にBBCが「崩壊した」と報道している。

サルでもわかる自作自演の証拠のひとつだからおぼえておこう。
241名無し三等兵:2007/12/07(金) 11:36:50 ID:???
>>240
たいした火災も起きてなかったら消火断念なんてしません。
242名無し三等兵:2007/12/07(金) 12:23:22 ID:???
おサルさんはサル山へお帰りください。
243名無し三等兵:2007/12/07(金) 12:25:27 ID:???
>>241
これで、消防局も黒幕に操られてるんだ!
ってなら、なんでWTCに救助に行って大勢死んだんだよって話になるしな。
244名無し三等兵:2007/12/07(金) 12:36:07 ID:???
>>243

行動を見れば、事後であってもジュリアーニは首謀者側に入っているだろう。
245名無し三等兵:2007/12/07(金) 13:04:29 ID:???
>>218
「全」崩壊と大破は区別されている
WTC1, 2, 7は屋上から1階まですべて全壊したが、それ以外は大穴が開いたりして大破しながら
ビルのかなりの部分が建ったまま残った
246名無し三等兵:2007/12/07(金) 13:34:02 ID:???
>>245
それも、陰謀なの?
247名無し三等兵:2007/12/07(金) 13:54:55 ID:???
>>245
1、2、7は爆破したのに3〜6を爆破しなかった理由はなに?
全部爆破したほうが怪しまれないはずだけど?
248名無し三等兵:2007/12/07(金) 15:12:14 ID:???
参考までに
2001年9月11日当時のWTC各ビル(3〜7)の主なテナント

WTC3
・マリオット・ホテル

WTC4
・ドイツ銀行

WTC5
・アメリカン航空
・JPモーガン・チェイス
・モーガン・スタンレー
・FedEX
・DHL

WTC6
・労働省
・農務省
・商務省
・アルコール・タバコ・火器・爆発物取締局(ATF)

WTC7
・NY市緊急管理局
・合衆国シークレットサービス
・国防総省
・中央情報局(CIA)
・国税庁(IRS)
249名無し三等兵:2007/12/07(金) 15:14:16 ID:???
>>248
「主な」の割に数に差がありすぎだろ。3と4についてももっと詳しく書けよ。
250名無し三等兵:2007/12/07(金) 15:45:56 ID:???
>「主な」の割に数に差がありすぎだろ。3と4についてももっと詳しく書けよ。

WTC3(マリオット・ワールド・トレード・センター"Marriott World Trade Center")
・22階建てのマリオット・ホテル

WTC4
・9階建て
 http://maxpiano.altervista.org/globalfakes/_media/911/wtc/wtc4/last.jpg
・ドイツ銀行(4〜6階)
・ニューヨーク商品取引所"New York Board of Trade"(7〜9階)
251名無し三等兵:2007/12/07(金) 21:45:30 ID:???
この説面白い
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1196958485/103
103 : 新宿在住(アラバマ州):2007/12/07(金) 16:21:51.52 ID:PQ06eAth0
飛行機がぶつかっても無いのに勝手に綺麗に崩壊した第七ビルとかおかしいだろ
本当は3機目の飛行機が突入する予定だったが
空軍に撃ち落されてしまったので仕方なく
仕掛けておいた爆薬だけで破壊したってのが真相
252名無し三等兵:2007/12/07(金) 22:08:33 ID:???
>>251
確かにあまりにも馬鹿なので面白いね
253名無し三等兵:2007/12/07(金) 22:12:09 ID:lOTN9NVF
わざわざあの小さいビルに突っ込むのかw
254名無し三等兵:2007/12/07(金) 23:37:05 ID:???
どこからどういう経路で突っ込むつもりだったのだろうか?w
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:WTC_Building_Arrangement_and_Site_Plan.svg
255名無し三等兵:2007/12/07(金) 23:41:12 ID:???

109 : 殲10(大阪府):2007/12/07(金) 16:58:46.25 ID:OyhKwQ6o0
お前ら陰謀論大好きだよな

110 : パーソナリティー(千葉県):2007/12/07(金) 17:02:52.97 ID:cHm6RaL40
陰謀というか今回は真相究明だと思うが。 
256smac:2007/12/08(土) 05:24:03 ID:+evy+Hms
>>215

>オペレーションノースウッズなんて小細工計画と911を比べて凌駕って何が?

 ミッションの難易度を問題にしてるんだよ。米軍基地への爆破テロ、米軍艦船の撃沈、民間旅客機の爆破(これはダミーだが)の同時遂行は、内部犯行でない限り、かなり難易度が高い。
 なんたって、基地や艦船は警備が万全だからね。

 君が言ってる最初3つの「無理」は、純粋に「爆薬を仕掛ける実行力、技術力」のことだろ? そんなら、君自身「仕掛けるくらいのことならどこの工作員だってできる」と認めてるじゃん。

 で、4つめの「無理」は、「準備の露呈を防ぐ能力」のことだよね? こっちは外部犯行なら確かに無理だが、内部犯行なら充分に可能だよ。

 5つめは「引火誤爆を避ける能力」もしくは「ピンポイントで航空機を衝突させる能力」ってことだが、米軍の技術ではどちらも可能だよ。軍用爆弾は引火程度で起爆しないしね。

 6つめと7つめは「捜査、追求を逃れる能力」だよね? これも現場を封鎖し、入れる人間を選別できる政府機関であれば、比較的容易にできる。

 まあ「←無理」が君の思い込みだってことは、君も認めているんだから追い打ちは野暮だがね。「不可能に近い」なんて言い方は、あからさまな印象誘導だぞ。

 根幹は「ツインタワー爆破が、物理学的に証明されている」、もしくは控えめに言って「自重崩壊ではあり得ないことが証明済み」という点だ。

 であれば、爆破が「不可能」でない限り、困難を克服して実行した奴が居るってことになる。さあ、それは誰だろーね?
257名無し三等兵:2007/12/08(土) 05:40:42 ID:???
さて、その爆弾はどの程度仕掛ければよいでしょうか。
配線をどうやって露呈せずに接続できるでしょうか。
本当に……信じられない量が……必要です……。
そしてそれらは航空機の衝突で不具合が出ないのでしょうか。

不可能です。
爆破説は引っ込めた方がいい。
258名無し三等兵:2007/12/08(土) 05:53:39 ID:???
>>256
>軍基地、米軍艦船、ダミー民間旅客機
君の言い分だと内部犯行なら難易度0だが。

>軍用爆弾は引火程度で起爆しない
雷管は金槌で叩くだけで起爆するんだが。
で、引火程度で起爆しない軍用爆弾は、雷管を仕掛けるか、
他の爆薬の爆発に巻き込むかしない限り爆発はしない罠。

>自重崩壊ではあり得ないことが証明済み
そんな証明は聞いた事が無い以前に悪魔の証明なんだが、
その世紀の発見を為された御方の情報をくださいなw
259名無し三等兵:2007/12/08(土) 06:00:47 ID:???
飛行機がビルに突っ込んで配線がちょっとでも切れたら大量のコンポジション C-4が見つかって陰謀が暴かれる罠。\(^o^)/
いずれにしても大量の爆破装置・配線の痕跡が残骸から見つかるだろ。常考。
260名無し三等兵:2007/12/08(土) 06:10:32 ID:???
>>259
NY中に飛び散った粉塵まで完璧に隠蔽しない限り確実に露呈するなw
261名無し三等兵:2007/12/08(土) 06:25:28 ID:???
>>257
鉄骨の数は少なめに見積もっても400本、半分を折るとして200箇所
鉄骨(幅50cmくらい)を1箇所爆切するのに必要な爆薬は、どれだけ少なめに見積もっても1kg
それを267階分(wtc1+wtc2+wtc7)


答え:50d程
262smac:2007/12/08(土) 09:12:07 ID:+evy+Hms
>>258

>その世紀の発見を為された御方の情報をくださいなw

 世紀の発見でもなんでもないよ。重力でビルを破壊する為には、高速で落下する巨大な質量の塊が必要だが、ツインタワー崩壊時に、それが認められないことで充分証明になっている。

 もし公式説が言うように「下層階が上層(30階分ほど)の落下により、ほとんど抵抗を示すことなく破壊された」のであれば、上層階が塊のまま落下するところが見れるはず。
 だが実際は、落下を始めて2秒後にはバラバラの瓦礫やコンクリート塵に粉砕されているんだよ。

 逆に、上層階がバラバラに粉砕されるほど、下層階が抵抗を示したのであれば、崩壊所要時間は30秒以上ないと理屈に合わない。実際の崩壊は、概算で約10〜15秒しかかかっていない。

>>259-260

>大量の爆破装置・配線の痕跡が残骸から見つかるだろ。

 見つけた奴が仕掛けた奴だったとしたら、密かに始末されるだけ。地下にあったと言われる大量の溶鉄プールも、当初FEMAは公表しなかった(後に問われて、その存在を認めているが…)。

 また、NISTが調査を開始したのは、現場から鉄骨類が除去された後。現場は封鎖され、オープンな検証は完全に閉め出された。

 犯人が捜査・調査をコントロール、もしくは妨害できる権限を持つ者であれば、証拠隠滅は簡単さね。ブラックボックスだって「見つけた」と言ってる作業員は居るが、公式発表では「未発見」だしね。

>>261

>答え:50トン程

 オレの試算ではビル一棟で100トンほど必要だ。ただし、400本(支柱だけなら300本強)のうち、外壁パネルの260本ほどは、コアの崩壊で破壊されるから爆破は不要。
 外壁パネルで閃光が見られなかったのは、爆薬が主としてコア柱群破壊に使われたからだろう。
263名無し三等兵:2007/12/08(土) 09:26:24 ID:???
>>262
>落下を始めて2秒後にはバラバラの瓦礫やコンクリート塵に粉砕されている
1F分の下層階が、2F分の上層階を粉砕でもしない限り有り得ない話だがw
2秒後だとまだ崩壊は50階付近まで進んでいないわけだし。
そもそも、バラバラになっても質量が失われるわけではないのだが。
264smac:2007/12/08(土) 09:26:58 ID:+evy+Hms
>>257

>それらは航空機の衝突で不具合が出ないのでしょうか。

 そんな簡単に誘爆するような爆薬を使用してたんじゃ、業者がやる「制御解体」だって不可能だよ。
 衝突階で1コや2コの爆薬が誘爆したとしても、燃料タンクの爆発に紛れるだろうし、大半の爆薬は無事だからビル破壊の目的から見たら、大した不具合にはならないさ。
265名無し三等兵:2007/12/08(土) 09:29:48 ID:???
ビルがばらばらになると質量を失うって、それなんて平行世界?
3日かけてこの程度の回答しかできないのか。
おまけに証拠は完全に隠滅できるとか、映画じゃねえんだからさ。免罪符にもなんねえよ。
実にガッカリ。
266名無し三等兵:2007/12/08(土) 09:33:27 ID:???
>>264

誘爆にご執心のようだが、257の肝は配線の断絶にある。
制御解体するには完璧に爆破を制御するためにシーケンサ制御を用いるわけだが、配線が切れるとうまくいかない。
航空機の衝突と制御解体は矛盾するんだよ。
267smac:2007/12/08(土) 10:08:53 ID:+evy+Hms
>>263

>バラバラになっても質量が失われるわけではないのだが。

 総質量は変わらないよ。ただ密度が変わるんで、下層階にかかる衝撃も天と地になる。また「水平」方向へ飛ばされた鉄骨やコンクリート塵は下層階を破壊しない。

>>266

>肝は配線の断絶にある。

 配線の主要部分が、コア最深部のエレベーターシャフトにあれば、航空機衝突の影響は受けない。それにバックアップ配線や無線制御など、二重三重の準備はしてるはずだよ。素人の仕事じゃないんだから…。
268名無し三等兵:2007/12/08(土) 11:53:02 ID:???
>>264
あの、雷管から起爆者までの間は電気コードで繋がってるって知ってます?
269名無し三等兵:2007/12/08(土) 11:53:52 ID:???
>>267
爆切するときに破片が水平に飛ばされてたら、モンロー効果が発揮されずに鉄骨切れないけどいいの?
270名無し三等兵:2007/12/08(土) 13:10:33 ID:???
>>268
無線でつなぐって言う手があるんじゃない?
271名無し三等兵:2007/12/08(土) 13:18:10 ID:???
>>270
そうするとタイムラグの差のせいで奇麗に崩壊しないんだよ。
現代の技術ではそこがクリアできないから、わざわざ発破解体のときは長くて重いコードを使う。
272名無し三等兵:2007/12/08(土) 13:20:18 ID:???
WTC7は綺麗に崩壊しましたね。
発破解体だったんですね。
273名無し三等兵:2007/12/08(土) 13:55:53 ID:???
爆破解体説に難癖つけてる香具師は、そんな微妙な技術が必要なはずの完全解体が、
上層のごく一部の階の強度低下だけ(ツインタワー)と、不均等な損傷と火災だけ
(WTC7)で出現したとして、おかしいとは思わないのか。
まあ公式説信者がどうあがこうが、火災だけでは、溶けて流れる鉄のように見えた
液体とか、オレンジ色に発光していた鉄骨の残骸とか、鉄骨の硫化や腐蝕・侵食と
その際の空気でなく鉄骨の高温(タワーで700〜800℃、WTC7で〜1000℃)
などは説明不能だが。
その上、鉄・アルミ・硫黄などから成る、溶けて固まったスラグやミクロン
スケールの球体の塵も検出されているから、なおさら火災説にとって絶望的。
274名無し三等兵:2007/12/08(土) 14:11:53 ID:???
>>273

>その上、鉄・アルミ・硫黄などから成る、溶けて固まったスラグやミクロン
>スケールの球体の塵も検出されているから、なおさら火災説にとって絶望的。

その信頼できるソースは?
275名無し三等兵:2007/12/08(土) 14:15:20 ID:???
来た!ソース房。
276名無し三等兵:2007/12/08(土) 14:21:43 ID:bOeMx/Sj
>>274
ジョーンズによる発表のみで、メジャーなレフェリー付き学術論文などではないが、
それを言うならNIST報告書もレフェリーによる査読済みとは言えないし、それをもって
無視できるというものでもない。
277名無し三等兵:2007/12/08(土) 14:24:07 ID:???
>>276
ジョーンズというのは物理学者のスティーブン・ジョーンズのこと
278名無し三等兵:2007/12/08(土) 15:32:03 ID:???
>>276
発表ってのは学術的に信頼できるものなの?
「どういう風に、どういった道具を使って測定し、これこれこういう結果が出ましたよ」
って全部わかるようになってる?
「硫黄の含まれた塵が存在する」ってだけなら、そりゃ自動車走ってんだから当たり前って話になっちゃう。
279smac:2007/12/08(土) 15:38:38 ID:+evy+Hms
>>268

>雷管から起爆者までの間は電気コードで繋がってる

 必ずしも繋がってなければならない理由はない。時限装置だってあるし、バッテリーで電源を自給できるタイプの爆弾だってあるよ。

>>269

>モンロー効果が発揮されずに鉄骨切れないけどいいの?

 鉄骨の飛び方とモンロー効果は無関係。つか、水平に飛んでる鉄骨は、飛ぶ前に切断されている。成形炸裂は爆風を収束させるから、拡散しないって言いたいんだろうが、仕掛けられた爆薬は1箇所じゃないんだよ。

>>271

 >タイムラグのせいで奇麗に崩壊しないんだよ。

 ビル下部からの制御解体の場合、落下するビルの姿勢を保つ必要があるので、タイムラグは失敗(横倒し)の元だが、上部からの連続爆破の場合、そこまで微妙なタイミングは必要ない。そしてツインタワーは後者だ。
280名無し三等兵:2007/12/08(土) 16:22:04 ID:???
>>279
制御解体って綿密なな計算が必要なんだよ
281名無し三等兵:2007/12/08(土) 17:04:48 ID:???
>>280
ハイハイ。そうだねwwwwww
282名無し三等兵:2007/12/08(土) 17:22:12 ID:???
YouTubeに炎上中のWTCを上空から撮影している映像があった。
(このビデオの2:00あたり)
http://www.youtube.com/watch?v=Gd-r62qACEQ&feature=related
ヘブライ語の字幕が入っているのでイスラエルのテレビか?
それにしても、見れば見るほどきれいにタイミング良く崩壊してるな。
WTC2の飛行機はビルの端っこにぶつかったようだけど、
まっすぐ倒壊するのはおかしいような気もする。
283名無し三等兵:2007/12/08(土) 17:49:47 ID:???
WTC2の崩壊直後、支柱が1本残っていたようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=O8JG7vMQYqA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=VN1F-Y4cV3U&feature=related
最後に垂直に崩れ落ちている。
284名無し三等兵:2007/12/08(土) 18:08:41 ID:???
お前らアニメや映画とかのフィクションでしかビルの崩壊なんて見れないのに
現実の崩壊がそれと違うとか文句つけて意味あるのか
285名無し三等兵:2007/12/08(土) 19:34:27 ID:???
>>284
アフガン戦争も、イラク戦争も実際そんな大規模な戦闘見た事無いな。
286名無し三等兵:2007/12/08(土) 19:53:14 ID:???
>>279
ねぇ、陰謀論によると爆薬は飛行機の衝突に合わせて起爆させたんでしょ?
時限装置だったら無理なんじゃね?
287名無し三等兵:2007/12/08(土) 21:54:57 ID:???
>>285
戦争の情報はニュースでもネットでも著作でも玉石混交で入ってくるが
ビルの崩壊の物理解析なんて普通専門家しか持ってません
288名無し三等兵:2007/12/08(土) 23:37:45 ID:???
>>282
刃物で斜めに切ったって(漫画やアニメとは違い)真下に崩れるよ。
ビルに働いている最も強い力が重力である限りは。
289名無し三等兵:2007/12/09(日) 00:15:53 ID:???
気がするってのは根拠にならんだろ。
290名無し三等兵:2007/12/09(日) 00:28:22 ID:???
上部構造が横に放り出されるには、
下のAAの矢印の部分が上部構造が倒れるまでほぼ一点で重量を支え続ける必要が有るのだが、
そんなに頑丈な高層ビルは無い罠。

   /\
  /   \
  \     \
    \   /
      \/
    →| ̄ ̄ ̄|
      |      |
      |      |
      |      |
      |      |
291名無し三等兵:2007/12/09(日) 00:52:39 ID:???
刃物で斜めに切る、とか言い出すのも凄いだろw

それはともかく、コレ見ると米政府説の「火災が原因」で3つのビルが
あのようにキレイに真下に崩壊していった、ってのにもムリがあるように思える。
・2005年のマドリッドでのビル火災
  32階建てのビルが約24時間炎上
  http://www.youtube.com/watch?v=th2bnG_7UyY&feature=related
  後日の姿(中心の鉄筋の柱は崩れることなく立っている)
  http://www.youtube.com/watch?v=_ywScL2dJKM&feature=related
292名無し三等兵:2007/12/09(日) 00:55:31 ID:???
で、そのビルには飛行機はぶつかったの?
293名無し三等兵:2007/12/09(日) 00:58:18 ID:???
>>291
どう見ても30階建て程度にしか見えないのだが。
ビルに限らず全ての物体は大きくなるほど相対的強度が下がるわけだが。
294名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:02:40 ID:???
Loose Change 見ると、複数の人が口をそろえて「爆発があった」と言ってるね。
295名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:07:05 ID:???
複数の人が宇宙人を見たって言ってるしね
296名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:10:57 ID:???
>>294
wtc1の最上階は「ウィンドウズ・オン・ザ・ワールド」と言う高級レストランだったのだが。(当然そこまでガスが上っている)
ついでに、言うまでも無くwtc1、2共電気は最上階まで供給されている。

火災時の爆発原因の1位と2位が揃っているねw
297名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:11:18 ID:???
複数の人は核攻撃と言ったぞ
298名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:17:39 ID:???
特にWTC7は「ジェット燃料説」も通用しないし、
他のWTCビル(1,2,7以外)はマドリッドのビル火災と同じで、
燃えるだけ燃えて崩れることなく立っていた(後日発破解体)。
・WTC5(9階建て)
 http://www.youtube.com/watch?v=qnGt7Bd5sNo
299名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:21:56 ID:???
冷静に振り返ってみよう。同時テロ後、イラクもアフガニスタンも事実上米国領土と化している事実を
認識してみると、同時テロはイスラム国家を征服する為に世界最強の国が仕込んだ
自作自演としか考えられない。
300名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:24:34 ID:???
>>298
>>293
wtc1〜7の内高い方から3棟が崩落した事に何の不思議が?

wtc1:110階*
wtc2:110階*
wtc3:22階
wtc4:9階
wtc5:9階
wtc6:7階
wtc7:47階*
301名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:27:29 ID:???
>>296
爆発は飛行機がビルに追突する前に地下であったという複数の証言がある
最初にWTCに入った消防士がロビーの崩壊の度合いに驚いたという話も(これは
映像も残っている)
302名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:32:16 ID:???
>>300

今少し混乱してるんだけど、ビルは高いほうが真下に崩壊しやすいの?
303名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:32:42 ID:???
>>301
>爆発は飛行機がビルに追突する前に地下であったという複数の証言がある
1つで良いから具体例を。(それが航空機突入前であると言う根拠込みで)

>最初にWTCに入った消防士がロビーの崩壊の度合いに驚いたという話も
爆風がエレベーターシャフトを伝わって来たんだろ(wtcには1F⇔78F直通エレベーターが有った)
304名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:34:20 ID:???
>>301
幽霊を見たという証言も複数あるし、映像も(ry
UFOを見たという証言も複数あるし、映像も(ry
305名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:35:37 ID:???
>>302
重い方が真下に崩壊しやすいの。
で、当然高い方が重い。
306名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:36:16 ID:???
爆風がエレベーターシャフトを伝わって来たんだろ

が正解だな。そんなことも知らないなんて>>301は白痴
307名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:36:49 ID:???
>>304
Loose Change を見れば分かるけど、爆発があったという証言はテレビで流れている。
多分あの時点ではテロリストが爆弾を仕掛けたとみんな思っているんだと思う。
308名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:41:58 ID:???
>>299
オサマ・ビン・ラディンが(精神的)リーダーである
国際的ネットワークを持つテロ組織アル・カイダの19人のメンバーによる、
アメリカ国内でハイジャックした民間機を使い米国家中枢を攻撃目的にした自爆テロ・・・


9 1 1 ・ 米 同 時 多 発 テ ロ


を語るのはこのスレです。
309名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:44:42 ID:???
冷静に振り返ってみよう。第二次世界大戦後、日本も西ドイツもイタリアも事実上米国領土と化している事実を
認識してみると、第二次世界大戦は枢軸国家を征服する為に世界最強の国が仕込んだ
自作自演としか考えられない。
310名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:44:56 ID:???
>>302
そうだよ。高ければ高いほど下方向に大きな力がかかるから、他の要因があっても全体として下に崩壊しやすい。
311名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:48:24 ID:???
冷静に振り返ってみよう。ヤルタ会談後、西側国家も東側国家も事実上米国、ソビエト領土と化している事実を
認識してみると、冷戦は世界を征服する為に世界最強の国が仕込んだ
自作自演としか考えられない。
312名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:50:40 ID:???
>>309
冷静に考えてみよう。
WWII敗戦国ではないスペインもイギリスも中華民国(台湾)も事実上米領化している罠。
313名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:52:26 ID:???
冷静に振り返ってみよう。同時テロ後、イラクもアフガニスタンも事実上米国領土と化している事実を
認識してみると、同時テロはイスラム国家を征服する為に世界最強の国が仕込んだ
自作自演としか考えられない。





米国領土なのに、ずいぶんと治安が悪いねw
314名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:52:33 ID:???
アメリカとソ連両方で力をもっている民族それはユダヤです。
つまり冷戦もソ連崩壊も同時テロも特定民族の利益を念頭に
仕組まれたと考えればなぞはすべて解けるのだよ
315名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:52:58 ID:???
>>303
>1つで良いから具体例を。(それが航空機突入前であると言う根拠込みで)
例えば、ウィリアム・ロドリゲスの証言とかか?

>爆風がエレベーターシャフトを伝わって来たんだろ(wtcには1F⇔78F直通エレベーターが有った)
「だろ」って、78Fから1Fロビーまで爆風が直通エレベーターのシャフトを伝わってきた証拠はあるの?

>>306
>が正解だな。
「自分が言ってることだから正解だ」としか聞こえんが。
316名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:53:25 ID:???
>>311
これは明らかにスイスの陰謀だろ
317名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:55:05 ID:???
>>315
>例えば、ウィリアム・ロドリゲスの証言とかか?
それが航空機突入前であると言う根拠は?
318名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:56:26 ID:???
>>315
>8Fから1Fロビーまで爆風が直通エレベーターのシャフトを伝わってきた証拠はあるの?
それが一番合理的だから。それ以外の何なの?物的証拠は?

>自分が言ってることだから正解だ」としか聞こえんが。
そっくりそのままお返しします
319名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:57:58 ID:???
矢追さんの番組を見れば分かるけど、UFOがあったという証言はテレビで流れている。
多分あの時点ではUFOが存在すると目撃者は思っているんだと思う。
320303:2007/12/09(日) 01:58:41 ID:???
>>306=318
もしかして貴方は生き別れになった私の双子の兄ですか?w
321名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:00:13 ID:???
>>316
いい陰謀を思いついた




東西冷戦というのは中立国であるスイスによって引き起こされていた。
中立国という利点から、スイス銀行のような莫大な資金を利用し世界経済を操り、
裏で隣国のドイツを狭間とした冷戦を生み出すように工作をかけたのだ。
これによっていくつかの国で著しい経済成長を起こし、その利益で冷戦を過激化、
キューバ危機では核戦争への一歩手前までの状況へと追い込めた。

アメリカの経済学者ジョン・クルーニーへのインタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=uF_4-16sRk&aturedir
322名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:02:09 ID:???
ちょwwwジョンクルーニーってwww
323名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:04:29 ID:???
しかもスイスは核武装までほのめかす

一部はユダヤ資本



これは明らかにスイスの陰謀だろ
その前の第二次世界大戦もスイスは中立国で有利だったんだから、大戦の原因
を生み出したのもスイス
324名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:09:21 ID:???
>>305
>>310
WTC1,2の場合、崩壊が始まってる箇所が飛行機が突っ込んだ階になってる
わけだけど(そうでなければパンケーキ・セオリーは成り立たない)、その場合高さ(重さ)
として意味をなすのは「崩壊が始まった階より上の階のみ」とならないか?
例えば、110階建てのビルの80階から崩壊(パンケーキ)が始まったとしたら、高さ(重み)として
計算されるのは上の30階分のみとなるわけで、この考え方だと、30階建ての鉄筋のビルの
一階がかなりの衝撃で破壊されて火災がひどい場合は、上の29階がどっさり下に落ちてくる可能性が
高いってことになるな・・・

ともかく、ビルの高さではなくて崩壊が始まる場所より上の高さ(重さ)ってことでOK?
325名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:14:46 ID:???
>>324
その時点までに崩壊済みである全階数-α(横方向に飛び散った分) だよ。
砕けたら密度が下がるとか抜かす>>267みたいな脳味噌御花畑は放置しとき。
326smac:2007/12/09(日) 02:16:28 ID:W5+CVima
>>280

>制御解体って綿密なな計算が必要なんだよ

 まず、オレはツインタワー崩壊を「制御解体」と定義していない。「爆破解体」だと言っている。
 この違い、わかるか?

 「制御解体」の「制御」とは何を制御するんだと思う?
 一つは全ての瓦礫をビル敷地内に落とす…という意味。もう一つは >>279 でも書いたが、落下するビルの姿勢を直立に維持する…という意味だ。
 ツインタワー崩壊は、この両方とも「制御」されていない。特に2点目の「姿勢」に関しては、ビルが(塊りで)落下運動をしていないんだから「維持」もへったくれもない。

>>288

>ビルに働いている最も強い力が重力である限りは。

 君、「重心」って言葉、知ってる? 崩壊過程で重心がビルの敷地を離れれば、それはビルの外に転がり落ちるし、ビル全体なら横倒しになるよ。
 >>290 も同じ人だと思うけど、図の「矢印の部分」が破壊されたら、上部構造の傾きはどうなると思う?
 同じ傾斜で真下に落ちるか? それに反対側の角は、どうやって破壊される?

>>293

>全ての物体は大きくなるほど相対的強度が下がるわけだが。

 おいおい、無茶苦茶言うなよ。「強度」に「相対的」なんて概念はない。「冗長性」は構造に大きく影響される。
 相撲取りと子供が正面衝突したら、でかい相撲取りの方が相対的に強度が弱いから、相撲取りが倒れるってか? んなアホな・・。
327名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:20:04 ID:???
>>326
適当に仕掛けていいってわけじゃない点ではどっちも同じだろ。

相撲取りが強度が弱いから倒れるって例えが分からない
328名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:30:18 ID:???
>>826
は見た目で考えてるんじゃね?
構造的に見て大きくなれば、自然と強度も下がるという意味だろ。
恐竜だって大きくなればなるほど、体重を支えるのが不可能になったわけでしょ。
329名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:30:48 ID:???
>>326
>>290 も同じ人だと思うけど、図の「矢印の部分」が破壊されたら、上部構造の傾きはどうなると思う?
重力によりほぼ真下に引かれる。
で、傾いた上部構造の鉄骨の真下に、下部構造の鉄骨は無いのでコンクリを粉砕して真下に沈下する。
>>288がトンデモ呼ばわりした『刃物で斜めに切った』場合も鉄骨1本分ずれると同様に真下に沈下する。

>反対側の角は、どうやって破壊される?
真下に沈下する上部構造に鉄骨では無い部分から粉砕される。

>相撲取りと子供が正面衝突したら、でかい相撲取りの方が相対的に強度が弱いから、相撲取りが倒れるってか? んなアホな・・。
相撲取りと子供が直立していたら、重い相撲取りの方が先にヒザをやられるw
もっと極端な例を言えば、T-Rex並のサイズの人間が直立したら、体重で足の骨を粉砕される。
T-Rex並のサイズの生物が直立するには、T-Rexの様に短足太足である必要が有る。
330名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:32:57 ID:???
建築物を高く建てれば、重量を維持するためには
強度を下げるか建築構造を変えたり、小さくするしかないな


タワーみたいに上のほうを細くしたりしないかぎり、同一の材料で作り上げるのは無理
331名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:36:24 ID:???
>>325
>その時点までに崩壊済みである全階数-α(横方向に飛び散った分) だよ。
WTC1,2両方とも、だいたい30階分ぐらいだと見ていいのかな?

だとしたら、その30階分ぐらいの負荷で一番下の階までスピードをほぼ変えずに
ビルを崩壊させていった、ってことだな。
その30階分の鉄コンの塊は真下の80階分を破壊していきながら「負荷を変えずに」
自らを崩壊させていって、地上に到達したときには下の80階分と同じように粉々に
砕け散っていた、ってことか・・・?

OK?
332smac:2007/12/09(日) 02:39:20 ID:W5+CVima
>>303

>爆風がエレベーターシャフトを伝わって来たんだろ

 「爆風」って、何の?
 航空機の爆発なら、厳密には「爆燃」であり、それが起こす爆風は「爆発」と比べて初速が低いし、さらに無指向性だ。
 無指向だから、エレベーターのドアに到着した爆風は、その極一部でしかないわけよ。
 たとえそれがドアを突き破ってシャフトに伝わったとしても、シャフト内に流れ込む空気の量はシャフト内体積と比して、たかが知れている。
 とてもロビー、エレベーターのドアを突き破り、ロビー階を破壊する威力などない。それにもし、ドアを突き破るとしたら、ゴンドラが停まっている(動いていてもいいが)場所より上の階だろう。
333名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:43:01 ID:???
>>331
50F崩落時ならそれより上の60F分-α(横方向に飛び散った分:当然崩落が進むごとに増える)と言う事だよ。
334名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:44:38 ID:???
>>332
つ 密室での爆風
335名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:48:56 ID:???
smacは作用と反作用の法則が根本から理解できて無いみたいだね
336smac:2007/12/09(日) 02:53:05 ID:W5+CVima
>>327

>適当に仕掛けていいってわけじゃない点ではどっちも同じだろ。

 うん、同意。でも、誰も「適当に仕掛けていい」なんて言ってないぞ。それほどタイムラグを気にする必要はないって言ってるだけ。

>>328-329

 重量の大きいビルほど、より高い強度を求められる…って言うのなら話は分かるけど、構造の違いを無視して、大きい物ほど「相対的」強度が低いって言うのは暴論だよ。
337名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:56:47 ID:???
火災によって崩壊したって言うけど、
燃やすだけであれだけきれいに崩れるなら、制御解体屋は必要ないだろう。
338名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:59:18 ID:???
飛行機ぶつかっとる事は無視ですか
周囲に山のように被害が出てるのも無視ですか

つか何回同じ事言わせるんだ
339名無し三等兵:2007/12/09(日) 02:59:30 ID:???
ペンダゴンの事故直後の画像では
大型旅客機が突っ込んだにしては穴が小さ過ぎる。旅客機の破片が無い。
乗員乗客の死体も散乱していない。旅客機の燃料による大規模な火災の跡が無い。

ありゃやらせだよ。
340smac:2007/12/09(日) 03:01:24 ID:W5+CVima
>>329

>真下に沈下する上部構造に鉄骨では無い部分から粉砕される。

 あのさぁ、 >>290 の図を、もういっぺんよく見てみろよ。傾いた上部構造が真下に沈下したら、下部構造の(傾斜と)反対側角には、何も落ちてこないぞ。
341名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:03:56 ID:???
>>339
嘘も百回言えば真実になると言う戦法ですか?
342名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:04:10 ID:???
>>333
もちろん、崩壊が始まった階で1F分の崩落があって初めてそこからその法則にあてはまるんだろうが、
そこからのスピードは最後まで一定に保つものなのか?

それと、WTC7の崩壊を見て、同じような法則に基づいているように見える?
343名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:05:38 ID:???
>>338
WTCが航空機の衝突にも耐えられる設計なのは無視ですか。
火災によってビルが倒壊したことはない事実は無視ですか。
複数の市民、消防士、ニュースキャスターが「爆発があった」と証言しているのは無視ですか。
344名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:11:30 ID:???
>>341
そんなこと言ってないで
このビデオの分析でもしてよ。
ボーイングの旅客機か、ミサイルか、軍用の無人機(グローバル・ホークとか)なのか
とか分からない?


アメリカ政府が公式リリースした唯一の国防総省攻撃のビデオ映像
http://www.liveleak.com/view?i=887ba44f11

遠景の監視カメラ、プライベートを含む3本のビデオ映像
http://www.liveleak.com/view?i=37f_1187639148
345名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:18:18 ID:???
はいはい、きちんと遺体もボーイングの機体のエンジンの一部やギア、タイヤ、ボディも発見されてるし
そもそもグローバルホークの運用開始が911以降

さようなら
346名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:19:04 ID:???
>>344
>>339は何度も出たすでに嘘と判明している既出ネタ。
ビデオの分析?言い出したお前が分析しろ
347名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:20:24 ID:???
>>337
人は皆いつかは死ぬわけだから、殺人をする必要性なんか全くないよなw

>>340
AAだからに決まってるだろうが、ヴォケ!!!
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1197137706.jpg
これで満足か?
348名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:21:25 ID:???
>>344
英語でぐぐれば破片どころか死体の写真までありますから出直してきてください。
349名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:22:27 ID:???
ここは日本。だから日本語でやりとりしているんだ。
文句あるなら日本人やめろ
350名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:23:10 ID:???
ここは日本



インターネット上だから何語でもおk
351名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:23:37 ID:???
352名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:23:43 ID:???
353名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:25:18 ID:???
そもそもビデオ画像など余裕で加工可能だろう
CGも発達してるしな
354名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:26:22 ID:???
WTCの崩壊もCGですね > <
355名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:27:16 ID:???
356名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:30:15 ID:???
>>349
日本語でやり取りをしても数ヶ国語で情報収集をするのは基本中の基本ですが?
357名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:40:36 ID:???
>>355
なによこれ?
358名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:41:16 ID:???
>>356
お前じゃあ何の言語で検索してるの
359名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:43:16 ID:???
たいていの人は英語じゃね?
360名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:48:01 ID:???
>>358
質問に質問で返すって行為は無粋だと先生に教わらなかったのかい
361名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:50:06 ID:???
検索の方法論なんか人によりけりで良いだろ
真実はひとつで、真実にたどり着く方法論が人により
異なっていたとしてもそれ自体は問題じゃない。
362名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:50:23 ID:???
>>357
『英語』でぐぐって出てきた『死体』画像が有るサイトw
363名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:54:57 ID:???
>>362
URLほったら、何度か見たことあるB級ニュースサイトのごく一部につながったという
単にそれだけの話だろ? 
記事よんでみたが、死体をアートとかいっててなにやらキモイ写真家のインタビューで
はっきりいってこのスレに何の関係もない。

つか、話もどそうぜ。>>361で俺が何いいたいか主張したし、それ以上のanser無いから。
364名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:56:00 ID:Z6c33vKA
真実は一つでは無い!
365名無し三等兵:2007/12/09(日) 03:57:15 ID:???
小学生のボウズも言ってるぞ


「真実はいつもひとつ」

って
366名無し三等兵:2007/12/09(日) 04:00:29 ID:???
>>364
「観測者の願望どおり」に動いてくれるのはせいぜい量子レベルの観測止まりだよw
367名無し三等兵:2007/12/09(日) 09:52:18 ID:???
>>343
>WTCが航空機の衝突にも耐えられる設計なのは無視ですか。
想定していた航空機とはサイズが違うし、想定していた衝突とは状況が大いに違う…と何度も
突っ込まれてるわけだが。
コレに限らずちょっとは過去ログに目を通してから発言しようや。
368名無し三等兵:2007/12/09(日) 10:07:20 ID:???
まるで痴呆老人相手してるみたいだなwwww
369名無し三等兵:2007/12/09(日) 10:57:22 ID:???
>>343
のようなループも
無視してレス返さないと
「論破した!」とか大喜びするんだろうな
多分それが狙いだろうけど。
370名無し三等兵:2007/12/09(日) 11:04:36 ID:???
火災でビルが倒壊したことが無いというのと
火災でビルが倒壊しないというのには100万光年の(ry
371名無し三等兵:2007/12/09(日) 11:47:14 ID:???
「広島、長崎は、それまで原爆で人が死んだことがなかったのだから、
原爆で大勢死んだのはありえない。日本政府の捏造である」

って言いたいんだよきっと。
372名無し三等兵:2007/12/09(日) 12:17:52 ID:???
143 :名無し三等兵:2007/12/04(火) 20:36:28 ID:???
>>141
字が汚くてアラビア数字の1と7を読み違えたんじゃねえの?
あの状況じゃワープロで丁寧に打った原稿なんてないだろうし。
373名無し三等兵:2007/12/09(日) 12:38:07 ID:???
そもそも言い間違えが崩壊の証拠というのがおかしいだろw
374名無し三等兵:2007/12/09(日) 12:42:23 ID:Vj5riVv+
BBCの言い間違えを認めるソースって、あるのだろうか?
375名無し三等兵:2007/12/09(日) 12:47:36 ID:???
書いた奴も所詮、思いつきだろ。
376名無し三等兵:2007/12/09(日) 12:54:59 ID:???
未だに、ナゼあらかじめ報道機関に爆破を予告したのか
合理的な説明がされていない訳だ

混乱した状況での間違いで済むだろ。
377名無し三等兵:2007/12/09(日) 13:18:43 ID:???
>>376
世界を代表する報道機関なら普通済まないよな。
378名無し三等兵:2007/12/09(日) 13:21:45 ID:???
>>377
日本を代表する報道機関であるNHKは原稿を読み間違えたりしないと?
379名無し三等兵:2007/12/09(日) 13:25:12 ID:???
2001年9月11日当日の英BBC
http://www.liveleak.com/view?i=49f_1172526096

4:35-5:35 (米東海岸時間4:57pm) WTC7崩壊のニュース入る
6:36-    当日のこれまでの出来事を映像で振り返り10時(英時間)のニュースへ
7:22-   (同5:00pm) 同時多発テロの状況説明
7:50-7:57 「47階建てのソロモン・ブラザーズ・ビル(WTC7)もたった今
       崩壊しました」
8:23-14:48  特派員リポート - 現地の状況・各国首脳の反応
14:49-   (同5:07pm) 再びWTC7の崩壊について語りだすキャスター
      「これは更なる攻撃による結果ではなく、恐らくこれは
       今朝の攻撃からくるビルの弱体化によるものだと思われます」
15:16-    キャスターがNYのリポーターにWTC7崩壊について詳しく聞こうと
       するがリポーターはなぜかマンハッタンの近況説明に終始
15:57-   「私の後ろに見えますように・・・」

        WTC7出現・・・(崩壊前)

16:24-    WTC周辺の被害状況・人々の避難状況など
19:33-    (同5:12pm) WTC7いまだ崩壊前・・・
21:21-    (同5:14pm) Still There(まだそこに・・・)
21:33-    WTC7「実際の崩壊」まであと5分のところで・・・

        「残念ながらマンハッタンからの映像が途切れました・・・」
380名無し三等兵:2007/12/09(日) 13:29:21 ID:???
上記の内容で「1」と「7」を読み間違えた!という脳内ソースは無理。
ビルNo.で原稿を読んで無い事が良く分かりますね。
しかもビルの階数まで言ってるし。
まぁ、110階と47階も読み間違えだろうな。
381名無し三等兵:2007/12/09(日) 13:30:42 ID:???
なんで世界を代表する報道機関に陰謀を洩らす必要がある
382名無し三等兵:2007/12/09(日) 13:32:58 ID:???
>>381
「読み間違え論」は否定するのですね?
書いて置いて、もしくは擁護しておいて反省は無しでしょうか?
自分の脳内ソースを広めないで下さい。
困ります。
383名無し三等兵:2007/12/09(日) 13:38:40 ID:???
BBCはCIAの下部組織。アルファベット3文字であることがその根拠。
384名無し三等兵:2007/12/09(日) 13:38:52 ID:???
BBCがWTC7と言ったから陰謀ってのがよっぽどの脳内だろ

リポーターじゃなくて情報収集の段階で
1と7を間違えて原稿作った可能性あるし
385名無し三等兵:2007/12/09(日) 13:42:55 ID:???
>>382

381では無いが、「読み違え論」は置いといて
そもそも、陰謀論をもらす必要は無いことにナゼ気がつかない?

この状況なら反省の必要は全く感じられないが
386名無し三等兵:2007/12/09(日) 13:47:11 ID:???
382じゃないけど、
イギリスはイラク戦争に米軍に次ぐ兵力を投入してるね。
387名無し三等兵:2007/12/09(日) 13:50:01 ID:???
>>376
がアホなだけだな。
388名無し三等兵:2007/12/09(日) 13:51:42 ID:???
>>384
ビル名称と階数も読み間違えたんですよね。
放送用テロップも間違えたんですよね。
389名無し三等兵:2007/12/09(日) 13:53:58 ID:???
>>376
>>378
>>384
は潜伏中と。
ID無しって良いね。
390名無し三等兵:2007/12/09(日) 13:58:00 ID:???
384 :名無し三等兵:2007/12/09(日) 13:38:52 ID:???
BBCがWTC7と言ったから陰謀ってのがよっぽどの脳内だろ

リポーターじゃなくて情報収集の段階で
1と7を間違えて原稿作った可能性あるし
391名無し三等兵:2007/12/09(日) 13:59:31 ID:???
このスレには読み間違え論を唱える奴が二人以上居たのか。
とんでもない脳内ソースばかりだな。
392名無し三等兵:2007/12/09(日) 14:07:41 ID:???
>>381

局上層部、米当局から妙な規制を受けお膳立てに乗せられたた状態でニュースを
送り出していた現場で陰謀を察知した者が、さりげなく間違う形で陰謀の存在を報じたと
理解するのが最も納得し易い。

公式には混乱、ミス、判らない、フィルムは残っていない、で通す。

BBC の現運営陣は米英の政権の動向、米世論の行き着く先を見定め、誘導しつつ、
持っている真実を明らかにして行くつもりだろう。
393名無し三等兵:2007/12/09(日) 14:59:38 ID:???
閣僚が全員死刑になるのとアメリカが全世界を征服するのとどっちが早いかな?
394名無し三等兵:2007/12/09(日) 15:09:50 ID:???
>>391
とりあえず俺は>>376だが少なくともあと1人はいるな。

報道センターに最初に入った情報の時点で1と7を取り違え
大至急7について調べレポートを作って
速攻、読ませたってことなら間違えとして十分ありえる

395名無し三等兵:2007/12/09(日) 15:11:20 ID:???
BBCはCIAに諜報員をもぐりこませて情報を事前に掴んでいたと考えるのが自然。
396名無し三等兵:2007/12/09(日) 15:22:18 ID:???
>>394
エー!?
397名無し三等兵:2007/12/09(日) 15:24:28 ID:???
真実をBBCが知っていたということは、そもそもテロの首謀者がBBCなのではないか?
ブッシュが仕掛けたならあの対応はおかしい。どうなるかわかってるんだから、もっと有能さを演出するはずだ。
398名無し三等兵:2007/12/09(日) 16:24:10 ID:???
これを陰謀のもと、っていうならアメリカ政府よりも、イギリス政府がやった、って方が説得力があると思う
399名無し三等兵:2007/12/09(日) 16:57:18 ID:???
>>398

実行犯はともかく、英国側がイニシアチブを執っていた可能性は大きい。
イラク戦争への介入の仕方に表れている。
400名無し三等兵:2007/12/09(日) 17:03:09 ID:???
フランスとロシアに握られたイラクの油田確保か。
401名無し三等兵:2007/12/09(日) 22:14:27 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=2hhiJanLm7g&eurl=http://ahmedismailibrahim.wordpress.com/2007/05/06/how-can-israel-prime-minister-ehud-barak-appear-in-the-bbc-office-just-minu

911の当日イギリスにいて、ツインタワーが崩壊してまだ間もないときに
BBCのスタジオに現れて 〜テロップではまだ「(それまでに激突・墜落した4機以外に)もう1機が
ハイジャックされてワシントンに向かっているとのリポートがある」と報じているころ〜、

「米・英・欧・ロシア主導のグローバルなテロとの戦いを始めるときが今だ」
「国家レベルではなく世界の地域を超えたレベルで、イラン、イラク、リビアなどの
狂暴で孤立した国家の脅威に対処していかなくてはならない」
「我々は今まさに、世界に5〜6カ国ほどに限ることの出来るテロ国家・テロ支援国家や、
10〜15ほどのテロ組織の身元を明らかにするときだ。 MI6もCIAもモサドもそれが誰か
すでに分かっている。 動く時が来た、このような攻撃を受けた今、行動あるのみだ。」

などと、911後の(米英主導)国際社会の『任務』を明確にする当時のイスラエル首相バラク。
402名無し三等兵:2007/12/10(月) 00:02:09 ID:???
>>392
言うだけなら誰でもできるので、いい加減証拠を出しましょうや。
「オッカムの剃刀」の原則に従えば、単なるミスで十分だろ。
403名無し三等兵:2007/12/10(月) 00:11:55 ID:???
>>402
2度の放送事故の絶妙なタイミング
オッカムの剃刀で奇跡は起こせんわな
404名無し三等兵:2007/12/10(月) 00:17:00 ID:???
BBCが国営放送で唯一のテレビ局ならともかく、ほかにも多数の放送局が
ある現状でBBCだけリークしても意味は薄いだろうな。
ルースチャンジのやつは公共放送と国営放送の違いを知らないんだろうな。
405名無し三等兵:2007/12/10(月) 00:18:07 ID:???
>>403
絶妙だというのは陰謀論者の勝手な言い分。ミスじゃなく圧力だと言う証拠を出したら?
406名無し三等兵:2007/12/10(月) 00:19:54 ID:???
ちょっと話が違うけど、10月にプーチン大統領暗殺計画があって、
カタールから発射されたミサイルを米軍の3人の若い兵士が
パトリオットで撃墜して阻止したそうだ。
http://gabrico-ovalnext.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_fab8.html
http://www.militarycity.com/valor/3131949.html
http://www.militarycity.com/valor/1866656.html
http://www.militarycity.com/valor/3131952.html
これが本当なら、この三人は第三次大戦から世界を救ったんだね。
スレ汚しスマソ
407名無し三等兵:2007/12/10(月) 00:45:56 ID:???
>>402
>単なるミスで十分だろ。
>>405
>ミスじゃなく圧力だと言う証拠を出したら?


お前は「ミスだという証拠」が出せるのか?
408名無し三等兵:2007/12/10(月) 00:47:33 ID:???
>>405
陰謀論と関係ない
確率計算してみ
409名無し三等兵:2007/12/10(月) 00:53:45 ID:???
318 :名無し三等兵:2007/12/09(日) 01:56:26 ID:???
>>315
>8Fから1Fロビーまで爆風が直通エレベーターのシャフトを伝わってきた証拠はあるの?
それが一番合理的だから。それ以外の何なの?物的証拠は?


自分の答えは「一番合理的だから。」でOK
相手には「物的証拠」を求める。
410名無し三等兵:2007/12/10(月) 00:57:38 ID:???
>>408
「局上層部、米当局から妙な規制を受けお膳立てに乗せられたた状態でニュースを
送り出していた現場で陰謀を察知した者が、さりげなく間違う形で陰謀の存在を報じた」
確率って何パーセント?

確率太郎君は>>180>>183>>189はスルーですか?
411名無し三等兵:2007/12/10(月) 00:59:11 ID:???
>>409
灯油(ジェット燃料)で「爆風」と言っちゃう時点でアフォ確定だな
412名無し三等兵:2007/12/10(月) 00:59:40 ID:???
>>409
そうじゃない証拠があるからこそ否定したんだろ?
だったら証拠を出してください。
413名無し三等兵:2007/12/10(月) 01:13:05 ID:???
>>411
ケロシンの爆発事故(主に航空機)なんぞ過去に何百回も起こっているのだが。
液体でも危険(ガソリン)と、気化したら危険(ケロシン)の違いしかないわけだし。
414名無し三等兵:2007/12/10(月) 01:23:36 ID:???
>>412
たとえばサウスタワーへの旅客機の突入は中心を外れたので、かなりの量のジェット燃料が
空中に散布されて火球ができたが、その広がりはタワーの高さと比べて局所的なスケールにとどまる。
したがって、上下層階を貫くエクスプレス・エレベーターに燃料や火炎が侵入したとしても、
下層階まで爆発的に広がることは考えられない。
燃料が燃えながら落下して飛び火することは考えられる。

>>413
ツインタワーでの状況と関係ないだろが。
415名無し三等兵:2007/12/10(月) 01:29:54 ID:???
>>414
>たとえばサウスタワーへの旅客機の突入は中心を外れたので(ry
開放空間での爆発と密閉空間での爆発を同列に語るなよ。

>ツインタワーでの状況と関係ないだろが。
「衝突の衝撃でエアロゾル化した燃料が爆発的に燃焼」と言う現象は、航空機事故ではよく有る事なんだが。
416名無し三等兵:2007/12/10(月) 01:34:38 ID:???
>>415
> 密閉空間
どこが?

> エアロゾル化した燃料が爆発的に燃焼
拡散する間もなく初めから火がついているのだが
417名無し三等兵:2007/12/10(月) 01:37:29 ID:???
>>415
どのみち外周部のガラスが破れるほどの爆発にはならんな
418名無し三等兵:2007/12/10(月) 01:39:30 ID:???
>>416
>> 密閉空間
>どこが?
航空機が突入した壁以外の五方向は、壁&床&天井の囲まれているだろうが。

>拡散する間もなく初めから火がついているのだが
タンク内の燃料にか?
419名無し三等兵:2007/12/10(月) 01:41:43 ID:???
>>417
ガラスが割れたか否か判るほど高解像度の映像有るの?
420名無し三等兵:2007/12/10(月) 01:45:09 ID:???
ガラスが割れたのは衝突の衝撃が外壁を伝わったからでは?
421名無し三等兵:2007/12/10(月) 01:56:30 ID:???
>>418
囲まれていることは密閉空間の十分条件じゃないよ
422名無し三等兵:2007/12/10(月) 01:56:33 ID:???
『爆発における密閉効果』は、童心に帰って爆竹遊びでもやってみれば判るんじゃないかな

爆竹を数本も束ねればリポDの瓶くらい粉砕できるけど、
爆竹をほぐして集めた火薬に火を付けても、ショボい花火みたいに燃えるだけで爆発しない罠。
423名無し三等兵:2007/12/10(月) 01:59:15 ID:???
>>421
じゃあ、銃の空砲が爆発するのはユダヤの陰謀なわけだw
(銃の発射薬を薬莢から取り出して火を付けても、燃えるだけで爆発しない)
424名無し三等兵:2007/12/10(月) 01:59:30 ID:???
>>419
中に入った消防士の証言や映像があるだろう
425名無し三等兵:2007/12/10(月) 02:05:17 ID:???
>>423
どこまでアフォなのかw
(燃焼前の)エアロゾルの広がりより囲いまでの距離のほうが大きければ、実質的に開放空間だよ
426名無し三等兵:2007/12/10(月) 02:10:05 ID:???
>>425
どこまでアフォなのか返しw
(完全な開放空間での)燃焼後の火球の大きさより、囲いが狭ければ、実質的に密閉空間だよ。
427名無し三等兵:2007/12/10(月) 02:10:19 ID:???
WTC1-2の話はもうやめたら…(´・ω・`)
陰謀があったにしてもなかったにしても飛行機が突っ込んで崩壊した以上の結論にはならないよ。
爆破ではなかったら陰謀論が覆るわけじゃないんだし、無理がある論に拘りすぎ。
あほくさいよ。
428名無し三等兵:2007/12/10(月) 02:14:04 ID:???
>>427
うん。陰謀であったなら自重崩壊論が覆るわけじゃないんだし、無駄な論議だな。
429名無し三等兵:2007/12/10(月) 02:36:07 ID:???
>>426
タワーへの突入階の外周部4面から火炎が吹き出してはいなかったという観察事実に反してるよw
それに元の話からずれまくっとるなw
エレベーターシャフトを伝わって爆風が下層まで達するという根拠は?
430名無し三等兵:2007/12/10(月) 02:47:25 ID:???
>>429
>タワーへの突入階の外周部4面から火炎が吹き出してはいなかったという観察事実に反してるよw
「火炎は吹き出したが、カメラには(性能が低いせいで)写らなかった」可能性を否定できる証拠でも御有り?

>エレベーターシャフトを伝わって爆風が下層まで達するという根拠は?
・1Fホールが破壊されていた
・1Fホールと衝突階はエレベーターシャフトで直結されていた
・衝突階で(規模は置いといて)爆発が起きた可能性は高い
431名無し三等兵:2007/12/10(月) 08:18:17 ID:???
ちょっとシュミレートしてみよう。
無数の鉄骨とコンクリートでできたビルが建っている。そこに鉄でできた飛行機が
ビルの真ん中ら辺に突っ込むわけだ。飛行機に搭載されている燃料
では無数の鉄骨や飛行機の機体を溶かすことは出来ない。なんせ
灯油と同じ成分なんだから。ストーブは溶けないよね。
さてその後、どうやったら飛行機が突っ込んだ所からの下の階は、上の階の重量を支え切れなくなって
数秒で崩壊してしまうのだろうか?なんでいきなりもろくなってしまうのだろうか?
432名無し三等兵:2007/12/10(月) 08:28:55 ID:???
>>431
灯油を燃焼させてスチールの棒を炙って、赤熱したのをアスファルトに叩きつけてみたまえ。
ぐにゃりと曲がるぞ。
433名無し三等兵:2007/12/10(月) 08:40:23 ID:???
じゃあストーブやジェット機はなんで溶けないの?
434名無し三等兵:2007/12/10(月) 08:46:56 ID:???
>>433
アスファルトに叩き付けないから。
435名無し三等兵:2007/12/10(月) 08:55:00 ID:???
そうか、アスファルトに高温で熱くなったストーブを叩きつけると
「ドロリ」と「溶けて」しまうのか。
436名無し三等兵:2007/12/10(月) 09:14:43 ID:???
>>435
質問は「なんでいきなりもろくなってしまうのだろうか?」だろ?

回答:鉄は熱すると溶ける前に曲がりやすくなります

でFAじゃん。
437名無し三等兵:2007/12/10(月) 09:27:56 ID:???
>>431
元から脆かったんだろ。
ビルに限らず全ての物体は、大きさをn倍にすると質量がn^3倍になるのに対し、強度はn^2倍にしかならない。
つまり、同じ素材を使っている限り大きい物ほど強度に余裕が無い。
wtcは完成当時世界一の高さ(現在でも直方体ビルでwtcより高い物は無い)だったわけで、
強度的余裕は必要最小限度しかなかったと考えられる。
で、その余裕の無いビルが不測の事態を受けて倒壊したと。

因みに、飛行機はアルミ合金製だぞ。
438名無し三等兵:2007/12/10(月) 09:39:56 ID:5DFA4d5W
おまいら、これ読んだら話がぜんぜん違ってくるぞ

──元ソ連外交官が語る「ロシア−ユダヤ闘争史」の全貌──

http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhb500.html

これ読むとプーチンがなぜオリガルヒを国外追放したのか理解できる。
要するにロシア内部のロシア人がハザール系ユダヤ人の支配から自国を取り戻す闘争だったわけだ。
439名無し三等兵:2007/12/10(月) 09:47:45 ID:???
911は自作自演じゃないかも知れないが、選挙の度にテロ事件やら、危機を煽る情報が漏れるのは、糞ブッシュの常套手段
440名無し三等兵:2007/12/10(月) 09:51:04 ID:???
>>439
政府機関が情報を抑えて必要に応じて小出しにしてるんだろうね。

ただそういうのはセンセーショナルであることが求められるわけで、
そろそろ国民は同じパターンでは心を動かされなくなってきている。
言葉は悪いが飽きているわけだ。だから民主党の勝利があったわけで。
共和党が政権をとり続けたければ新しい路線を打ち出すしかないな。
441名無し三等兵:2007/12/10(月) 09:55:41 ID:???
911は自作自演じゃないかも知れないが、グァムのテロはメイドインアメリカかも知れない。アメリカの象徴を狙える組織が、遊興施設を攻撃していたずらに国際的なひんしゅく買うようなことをするとは思えない。
442名無し三等兵:2007/12/10(月) 09:58:10 ID:???
>>441
911はかなり上手くいったが、それ以降警戒が強化されてるから同じことはもう無理だろ。
443名無し三等兵:2007/12/10(月) 10:08:28 ID:???
まあ、軍オタの中には国際感覚のない馬鹿な子がアメリカ大好きみたいなケースが多少あるが、
俺はアメリカ大嫌いなんだな
444名無し三等兵:2007/12/10(月) 10:10:31 ID:???
>>443
国際政治を好悪のレベルで語るような香具師を「馬鹿な子」と言うんだが
445smac:2007/12/10(月) 10:40:48 ID:qneGpX+z
>>437

>全ての物体は、大きさをn倍にすると質量がn^3倍になるのに対し、
>強度はn^2倍にしかならない。

 これ、何の法則? 原則的に質量は体積に比例するし、強度は、そんな簡単な数式じゃ求められないよ。
 いったい、どこからそんなデタラメ仕入れてくるのやら・・・。
446名無し三等兵:2007/12/10(月) 13:17:27 ID:???
>>444
アメリカ好きそうだなw馬鹿な子だ
447名無し三等兵:2007/12/10(月) 13:31:47 ID:???
>>430
とうとうオカルト頼みか。オタクはこの種の議論に向いてないよ。
細長いエレーベーターシャフトを伝わった圧力が、1Fだけではない下方のフロアの
大空間に広がってもなお、外周部の窓を破れるほど強かったということを示さないと
話にならない。
ジェット燃料の爆燃があったと考えられる突入階ですら、全面の窓が破れて火炎が
吹き出したという兆候がないことからしても、結論は明らかだが。
448名無し三等兵:2007/12/10(月) 15:59:20 ID:???
鉄でできた飛行機?
449名無し三等兵:2007/12/10(月) 16:03:02 ID:???
>>445

>これ、何の法則? 原則的に質量は体積に比例するし、強度は、そんな簡単な数式じゃ求められないよ。
>いったい、どこからそんなデタラメ仕入れてくるのやら・・・。

材料力学 公式 でググレ
450名無し三等兵:2007/12/10(月) 16:42:17 ID:???
>>437
小さいビルほど安全係数が高いのか?
そんなんじゃ建設資材のムダ遣いだろ。
だいたいビルの体積の大部分は空洞で、強度も高さ方向で一様ではない。
451smac:2007/12/10(月) 17:00:17 ID:qneGpX+z
>>449

>材料力学 公式 でググレ

 垂直応力σ=P/A 最大せん断応力τmax=16T/πd^3 最大応力(曲げ)σmax=32M/πd^3

 どの式を「大きさがn倍になれば強度はn^2倍になる」などと解釈できるんだ? いい加減なこと言うなよ!
452名無し三等兵:2007/12/10(月) 17:34:59 ID:???
>>451

垂直応力のAは断面積だろ?
453smac:2007/12/10(月) 17:38:35 ID:qneGpX+z
>>345

>遺体もボーングの機体のエンジンの一部やギア、タイヤ
>ボディも発見されてるし

 機体残骸の写真は↓
http://www.pentagonresearch.com/images/043.jpg
http://www.pentagonresearch.com/images/173-large.jpg
http://www.pentagonresearch.com/images/174.jpg

 遺体写真↓
http://www.rcfp.org/moussaoui/jpg/size600/P200042-1.jpg
http://www.rcfp.org/moussaoui/jpg/size600/P200045-1.jpg
http://www.rcfp.org/moussaoui/jpg/size600/P200047-1.jpg
http://www.rcfp.org/moussaoui/jpg/size600/P200048-1.jpg

 機体部品の写真↓
http://www.whatreallyhappened.com/PENTPLANE/aedrive6.jpg
http://www.whatreallyhappened.com/PENTPLANE/Damage9.jpg
http://www.whatreallyhappened.com/PENTPLANE/landinggear002.jpg
http://www.whatreallyhappened.com/PENTPLANE/pentagonplanetire.jpg

 ただし、これらの写真に写っているものが,AA77便のボディ、部品、乗客であることを示す証拠は一切ない。
 部品類は、必ずシリアル・ナンバーが振ってあり、写真で見る程度の損傷であれば、確認・照合できると思われるが、捜査過程でそれらが照合された形跡はない。

 遺体に関してはDNA鑑定が行われ、77便の乗客として身元確認されたが、元々の77便乗客名簿は未だ明らかにされていない(身元確認の人数とも合致しない)。
454名無し三等兵:2007/12/10(月) 18:22:18 ID:???
>>451
Pがサイズの立方に比例して増加し、Aが平方に比例して増加するんだから、
結果垂直応力は大きくなるほどどんどん増えるわけですな。
455名無し三等兵:2007/12/10(月) 18:41:16 ID:???
なんかやるらしい位は知ってただろうな。自演はありえないけど。
456名無し三等兵:2007/12/10(月) 19:17:27 ID:???
>AA77便のボディ、部品、乗客であることを示す証拠は一切ない


ワロタwww
現場に落ちていたものを証拠として提出するのに、その証拠が必要なのかよ
その証拠の証拠の証拠の証拠も必要だな



いやー困った
457名無し三等兵:2007/12/10(月) 19:40:27 ID:???
真犯人が自分のやった犯罪を隠すために嘘の証拠をだした、とは想像つかんのかね。
これが証拠だ、と言って提出した物が「確実な」証拠になるんだったら、そこら
辺に落ちてる鉄くずでもボーイングの破片にできるな。

やーたまっこ。
458名無し三等兵:2007/12/10(月) 19:42:27 ID:???
その論法で真犯人とやらを挙げてみてくれ
459名無し三等兵:2007/12/10(月) 19:53:14 ID:???
日本のどこを歩いても、エンジンのブレードやタイヤ、ギアなんか落ちてないぞwwww
460名無し三等兵:2007/12/10(月) 20:07:30 ID:???
そこら辺に鉄クズが落ちてる環境って457は中東の砂漠にでも住んでんのか。
461名無し三等兵:2007/12/10(月) 20:21:15 ID:???
皮肉のわからんたまっこちゃんがいるね〜。「コレがショーコです。ソコにあったから。」
と言った物が「確実な」証拠になるんだったら、フライドチキンの
骨でも人骨に、自転車の残骸でもジェット機の部品にできるっつーの。証拠とされる
物が信憑性があるのか検証するのは当然のことジャナインデスカネ?
462名無し三等兵:2007/12/10(月) 20:24:07 ID:???
通常の人間が入れないような、ペンタゴンの特殊な場所が「ソコ」
ですかw

そうですか、そうですね
463名無し三等兵:2007/12/10(月) 20:25:12 ID:???
大体突入直後に回収されている写真をみて、いつ偽装するんだよ
464名無し三等兵:2007/12/10(月) 20:26:55 ID:???
プロパビリティを無視して「嘘の証拠」を持ち出すと無限に発散するよね
465名無し三等兵:2007/12/10(月) 20:27:34 ID:B8+Xai9k
事故車両が残っているのと変わらないのに、事故じゃないと言い出すのと変わらんぞ
466名無し三等兵:2007/12/10(月) 20:29:33 ID:???
むしろこれらがボーイングの破片じゃないという証拠を出してもらいたいものだが。
467名無し三等兵:2007/12/10(月) 20:31:45 ID:???
>>466
明らかに部品が違う機体
エンジンの大きさが小さい
468名無し三等兵:2007/12/10(月) 20:54:17 ID:???
>>467
ttp://www.aerospaceweb.org/question/conspiracy/q0265.shtml
部品も大きさも違ってはいないわけだが。
469名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:18:35 ID:???
まて、今までのスレからいうとエンジンの大きさは鬼門だぞw
470名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:29:19 ID:???
ペンタゴンのテロ被害が米政府内の陰謀者の自演で(この場合、目的は
「国家防衛の中枢すらも狙われていた」というような、戦争に導くためのアリバイ作り)、
その「攻撃」にグローバル・ホークなどの無人軍用機が使われていた、と推測する人は
アメリカの陰謀論者の中に多いけど、

この>>453の機体の写真が、逆に、そのような軍用機ではないという証拠を出せる人誰かいますか?
471名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:35:55 ID:???
>>470
グローバルホークは当時まだまったく実用化の段階にない。
そのことが部品がグローバルホークのものではありえないという証拠になるだろう。
472名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:36:16 ID:???
車輪とギアが明らかにB757
軍用機としてB757を運営をしている国はない。
473名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:42:40 ID:???
むしろ多数の専門家が民間機の部品だと認めているのに、何を根拠に
「軍用機の部品」と思ったか知りたいわけだが。
474名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:46:47 ID:iQRajEav
グローバルホークは1997年2月に完成した完全自動操縦の無人偵察機
1997/2に完成
1997/2に完成
1997/2に完成
475名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:54:06 ID:???
>>474
「設計が」だろ。

イラク戦争の時点ですらまだテスト中で試験としてプロトタイプが投入されただけだってのに。
476名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:54:26 ID:???
>>471
>グローバルホークは当時まだまったく実用化の段階にない。
それよく聞くけど
2001年の4月にアメリカからオーストラリアまで無人・ノンストップで太平洋横断飛行に成功してる
らしいから、忘れたほうがいいんでない?
On April 24, 2001 a Global Hawk flew non-stop from Edwards Air Force Base in the US to RAAF Base Edinburgh in Australia,
making history by being the first pilotless aircraft to cross the Pacific Ocean. The flight took 22 hours.

もしろん、だからと言ってペンタゴン「攻撃」に使われたという根拠にはならないけど。
477名無し三等兵:2007/12/10(月) 21:55:45 ID:???
× もしろん
○ もちろん
478名無し三等兵:2007/12/10(月) 22:00:41 ID:???
グローバルホークって一機3000万ドルするんだろ?
まだアラブの人間を雇って一から訓練してハイジャックさせるほうが安いんじゃねーか?
479名無し三等兵:2007/12/10(月) 22:02:00 ID:???
それ以前になんでグローバルホークが突っ込んだくらいで、3日間も炎上し続けるんだよ
480名無し三等兵:2007/12/10(月) 22:27:12 ID:???
>>479
仕掛けた爆薬が多過ぎたんだろうなぁ。
481名無し三等兵:2007/12/10(月) 22:32:58 ID:???
爆薬が燃えるのか?
燃え続けるのか?
482名無し三等兵:2007/12/10(月) 22:36:23 ID:???
突っ込んだのがグローバルホークなんだったら
残骸のエンジンを分析してボーイング社のエンジンかノースロップ・グラマン社の
か調べたら?
483名無し三等兵:2007/12/10(月) 23:10:45 ID:???
そもそもRQ-4の重量は10,400キログラムで、B757は115,680キログラム


ぜんぜん桁違いなのだが・・・・・
484名無し三等兵:2007/12/10(月) 23:12:11 ID:???
CBSテレビのリポーターがUSAトゥデー紙の記者を
ペンタゴンの目撃者としてインタビューする映像
http://www.youtube.com/watch?v=labRuudOYRM
(0:30−0:38)
"...looking straight ahead there was a jet, what looked to be an American Airline's jet,
probably a 757...ahh..."
「前を見ると、そこにはジェット機が、アメリカン航空のジェットのようでした、
おそらく757型機でしょう・・・」

記者がこれを言い切った後の女性リポーターの表情が凄い。


後半に出てくるもう一人のUSAトゥデーの記者が
後に、自分の証言の一部「翼のついた巡航ミサイルのような・・・」だけがネット上や本で
使われていることを危惧して、そのことを正し、実際に当日目撃したことをカメラの前で
説明しようとしている映像 〜実際に見たものはアメリカン航空機で、翼が壁に衝突するときに
後ろに折りたたまれたから壁の穴があれだけ小さくなった、とまで証言している〜。
http://www.youtube.com/watch?v=4OPRD5-KybE

証言中、ひたすら「右側」が気になる心理状態に陥っているw
485名無し三等兵:2007/12/10(月) 23:16:18 ID:???
あらあら、グローバルホークで負けると次は巡航ミサイルですかw


で、街灯を倒しても飛べる巡航ミサイルを教えてくれないかな
486名無し三等兵:2007/12/10(月) 23:29:13 ID:???
巡航ミサイルだと、なお難しいな。
胴体直径は60センチ以下(潜水艦の魚雷発射管から打ち出せる太さ)だし、
主翼スパンも短いし、ペンタゴンの破壊口の説明がつかない。
487名無し三等兵:2007/12/10(月) 23:29:48 ID:???
アメリカン航空に限らず、航空会社の機体塗装って特徴あるだろ。
488名無し三等兵:2007/12/10(月) 23:30:36 ID:???
>>485
ちがうちがう、
この記者が目撃者証言で「巡航ミサイルのような」と言った部分だけが
ネット上で飛び交ってることはどうでもいいんだよ。
後日、それをテレビの視聴者の前で正そうとしてる本人が
なぜかカメラの前で必要以上にキョドってるようなのが笑える、って話な。

こういうこと言うとまた噛み付いてくるかもしれんが、
証言中(喋ってる最中)に考えるとき、右側に目が流れるって
どういう心理・心境の裏返しなんだろ・・・
誰か詳しい人、精神分析してみてください。
489名無し三等兵:2007/12/10(月) 23:34:42 ID:???
なるほど、旅客機が巡航ミサイルのように体当たりしたと例えた部分を抜き出されてしまったということか。
490名無し三等兵:2007/12/10(月) 23:37:46 ID:???
どう見てもキョドってるんじゃなくて、何かを横目で見ながら喋ってるようにしか見えませんが?
キョドってるなら視線は定まらないが、この人の場合は明らかに何かを意思を持って見ているし。
491名無し三等兵:2007/12/10(月) 23:38:52 ID:???
>>488
心理は素人だけど、
「言わされている」というのを暗にアピールしてるんじゃないか?
WTC倒壊時の爆発音にせよ、ミサイル証言にせよ、
その時点ではきっとテロリストの悪事を目撃したことを誠実に
証言しようという気持ちだったんじゃないだろうか。
「こんなことをするテロリストは許せない」と。
それが後日こんな言い訳をさせられて正直訳分からなくて困惑してるんだと思う。
492名無し三等兵:2007/12/10(月) 23:52:20 ID:???
>>488
じゃあ後半部は何なんだ?コピペ消し忘れか?
493名無し三等兵:2007/12/10(月) 23:55:13 ID:???
>>492はミス、忘れてくれ
494名無し三等兵:2007/12/11(火) 00:02:03 ID:???
WTC2は実は途中までは斜めに崩れていたらしい。↓画像
http://www17.plala.or.jp/d_spectator/sejones/74_files/9-11_20Picture8_20sotower.jpg
でもなぜかその後、粉々になったそうな。
http://www17.plala.or.jp/d_spectator/sejones/jones2007j24_743_index.html
495名無し三等兵:2007/12/11(火) 00:56:17 ID:???
いくら衝突目的とはいえ、民間機の低空飛行だったらここまで速度エグくはなかったんだろうな、
ペンタゴン近辺。

http://www.youtube.com/watch?v=0hNMN8o-2zI&NR=1

http://www.youtube.com/watch?v=L7Ck9UO9hZA&feature=related
496名無し三等兵:2007/12/11(火) 01:09:15 ID:???
>>484,491
常識的に考えれば、カメラの右側にカンペが有るんだろ。

眉に唾付けて聞くような心理学だと視線を流す方向が、
斜め上=嘘を吐いている、真横=思い出そうとしている、斜め下=思案している、
だ。
497名無し三等兵:2007/12/11(火) 01:13:37 ID:???
>>494
『wtc2の上部30F分を横に63.4m以上動かす力の反作用』に、
下部が耐えられなかったから真下に崩壊したんだろ。
498名無し三等兵:2007/12/11(火) 01:24:34 ID:???
>>450
>小さいビルほど安全係数が高いのか?
姉歯設計で無い限りyes
欧州では超高層ビルはエコに反すると言う理由で嫌われている。
499名無し三等兵:2007/12/11(火) 02:12:56 ID:???
>>498
安全だけを考慮するなら全ての建築が平屋建てなのが理想だもんな。
人口に対して面積が足りないから無理だけど。
500498:2007/12/11(火) 02:33:51 ID:???
「超高層ビル」で一括りにしてしまうと、
エコが幅を利かせている欧州や、地震が多い日本で好まれる50F程度のビルも含まれてしまうな。

欧州や日本では、「100階建てビル2棟建てるよりも、50階建てビル4棟(あるいは建坪を倍にする)建てる方が効率が良い」
と言う考え方が支配的だ。

事実、延べ床面積世界一のビルはJRセントラルタワーズ(=JR名古屋駅舎 54階建て)だったりする。

因みに、100階建てビルはアメリカと中国に集中している。
ま、香具師等はそう言うのが大好きなんだよw
501名無し三等兵:2007/12/11(火) 03:08:40 ID:oxIu5gdS
緊急警告!

12月15日前後にも どこか(もしかすると日本?)で大地震が起こされるかもしれない危険接近中かも!

小野寺光一氏がなんかすんごい発見してるみたい。
原田武夫しが日刊ゲンダイ12月4日号に人工地震の記事。
パスワード制限していた「ゲームの達人」氏が急にパスを解除して警告してくれています。
http://angel.ap.teacup.com/gamenotatsujin/

「4つの目で世の中を考える」のいんきょ氏が検索・メール妨害を受けてる模様・・
http://310inkyo.jugem.jp/

そう言えば、ふぐり玉蔵さんも12月中旬になんかありそうって以前、警告してたし(ガクガク・・
願わくば、これらのネット口コミが抑止になって攻撃が中止されますように・・・
502名無し三等兵:2007/12/11(火) 07:39:26 ID:???
>>497
真下に崩壊したのではなく、
鉄骨はバラバラになり、コンクリートは粉々になった。
503名無し三等兵:2007/12/11(火) 08:00:33 ID:???
>>491
>その時点ではきっとテロリストの悪事を目撃したことを誠実に
>証言しようという気持ちだったんじゃないだろうか。
>「こんなことをするテロリストは許せない」と。
>それが後日こんな言い訳をさせられて正直訳分からなくて困惑してるんだと思う。

極悪非道なテロリスト(悪の中枢)と、不意をつかれた純真なメディア関係者(自由と正義の代弁者)
っていう縮図は、911以前からアメリカではイメージ工作として意図的に作られていたものだけど。
504名無し三等兵:2007/12/11(火) 08:01:05 ID:???
サルでも分かる自作自演の証拠その2!


巨大な旅客機が墜落したら、旅客機が墜落した場所に巨大な機体の残骸が「残る」はず。
ソース 世界中の旅客機墜落現場の写真。
505名無し三等兵:2007/12/11(火) 08:18:25 ID:???
世界中の旅客機墜落現場の写真を見ると、うん、普通こうなるよなと思うんだよ。
墜落現場には巨大な旅客機の胴体、巨大な羽、もろもろの部品が散乱し、
そりゃあ目もあてられない程の悲惨な現場なわけよ。
例の場所は非常にスッキリしてたけどな。(釣り餌仕込み中)
506名無し三等兵:2007/12/11(火) 09:07:10 ID:???
>>504
航空機は意外と空間の方が多いから、必ずしも
巨大な機体の残骸が残るとは限らない。

それに、一部のアルミ合金はよく燃えるしね。
507名無し三等兵:2007/12/11(火) 09:56:48 ID:oxIu5gdS
>>506
でもエンジン部分を構成しているチタニウム合金は
火災程度の温度では絶対に溶けない(そりゃ、ジェットエンジン部だから)そうだよ。
で、エンジンの一部と思われる写真が一つだけ公開されてるけど
ボーイングの物では無いと・・・
508名無し三等兵:2007/12/11(火) 09:58:01 ID:???
スピードの出ていない離着陸時の事故(これが事故のほぼすべて)でさえあんな機体がバラバラになるのに、
極僅かな例である飛行中の墜落事故なんてもっとすごいぞ。完全に原型をとどめない。
509名無し三等兵:2007/12/11(火) 10:12:44 ID:???
クビになったのを逆恨みして、機内で上司射殺した後コックピットに乱入して
機長と副操縦士射殺して乗客道連れに自殺したやつがいたが、
完全にまっさかさまに落ちたため、機体や遺体が四散してたらしいね。
510smac:2007/12/11(火) 10:31:59 ID:oLbz6rBC
>>456

>現場に落ちていたものを証拠として提出するのに、
>その証拠が必要なのかよ

 それらの現物が裁判(公判)で、証拠として提出された事実はない。あくまで「写真が公表された」だけのことだよ。

>>504

>巨大な旅客機が墜落したら、旅客機が墜落した場所に
>巨大な機体の残骸が「残る」はず。

 それについては面白い反論がある。まず、下のビデオを見て欲しい。

http://www.youtube.com/watch?v=4q35xHzjxB0

 これは1998年にサンディア国立研究所が、原子炉で使われる壁の強さを実証するために行った実験の記録だ。
 ファントム戦闘機はものの見事に「粉末化」しているのが分かる。
 アンチ陰謀論者たちは、この実験結果から「ジェット機が高速で強化コンクリート壁に激突した際、目立つ残骸が残らなくても不思議ではない」と結論するのだが…。

 ちょっと待て。落ち着いて考えてみると、この実験は二つの「事実」を証明していることに気付く。
 ひとつは、「目立つ残骸が残らない」ということ。もうひとつは「ジェット機が強化コンクリート壁を貫通するのは不可能」ということだ。

 この「事実」には、機械技術者のマイケル・マイヤー氏がいち早く気付き、911事件調査科学委員会に「意見書」を送っている。↓

http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/michael_meyer.html

 オレは、このマイヤー氏の意見を支持する。目撃証言や現場写真は、いくらでも捏造が可能だが「物理法則」だけはねじ曲げようがないからだ。
511名無し三等兵:2007/12/11(火) 10:36:43 ID:???
>>510
ファントムII戦闘機:18,825kg
B757-200:115,680kg

そもそもの運動エネルギーがまったく違いますな。
512名無し三等兵:2007/12/11(火) 10:43:47 ID:???
原子炉の壁と通常の建物の壁比較するなよ
513名無し三等兵:2007/12/11(火) 10:57:45 ID:???
意見を支持する←×
思い込みたい←◎
514smac:2007/12/11(火) 11:01:25 ID:oLbz6rBC
>>511

>そもそもの運動エネルギーがまったく違いますな。

 うん、予定どおりの反応をありがとう。
 問題は、その運動エネルギーの何パーセントが機体の破壊に使われ、何パーセントが壁の破壊に使われたかだ。

 F4での実験では、96%が機体の破壊に使用されたとされている。B757でも、この比率はさほど変わらないだろう。
 そこで、単純に質量が10倍、速度が同じ、衝突面積も同じとして計算すると、B757がペンタゴンのコンクリート壁を破壊できる距離は60cmになる。
 6枚の耐爆コンクリートの厚さ、合計約2m50は到底貫通できない。B757は激突点から60cm進んだ時点で粉々になり、速度はゼロに落ちるのだ。

 また、マイヤー氏が指摘するとおり、壁の破壊に充分な運動エネルギーが存在したとしても、壁は全面的に崩壊するはずであり、穴をあけて貫通することは考えられない。
515smac:2007/12/11(火) 11:03:13 ID:oLbz6rBC
>>512

>原子炉の壁と通常の建物の壁比較するなよ。

 おいおい、ペンタゴンが「通常の建物」か? しかも強化工事を終えたばかりの面だぞ。
516名無し三等兵:2007/12/11(火) 11:27:25 ID:???
ペンタゴンはトーチカにでもなったのか
517smac:2007/12/11(火) 11:44:21 ID:oLbz6rBC
>>516

>ペンタゴンはトーチカにでもなったのか

 いい喩えだ。だけど、この議論には「罠」があることに気付いてないみたいだね。それは・・・、

 「ペンタゴンの壁が充分に強くなければ、飛行機は粉末化しない」ってことだよ。
 B757が合計2m70の壁を貫通して63m進んだのであれば、目立つ残骸が残っていないはずはないわけよ。
518名無し三等兵:2007/12/11(火) 11:50:37 ID:???
質量10倍のB757で60cmしか貫通できないってことは、F4が突っ込んできても6cmのコンクリ壁があれば止めれるのか?
結構簡単だな
519名無し三等兵:2007/12/11(火) 11:51:24 ID:???
520smac:2007/12/11(火) 12:13:08 ID:oLbz6rBC
>>518

>F4が突っ込んできても6cmのコンクリート壁があれば止めれるのか?

 6cmの壁なら崩壊するだろうね。6cmは、実験でコンクリート壁が凹んだ値だよ。壁全体の強度が充分ならF4は6cmしか進めないってことだね。
521名無し三等兵:2007/12/11(火) 12:47:21 ID:???
>>520
ペンタゴンの壁と、衝突実験のコンクリートの強度は同等とみなせるの?
522名無し三等兵:2007/12/11(火) 12:53:16 ID:???
ペンタゴンは姉歯が設計したw
523名無し三等兵:2007/12/11(火) 13:40:38 ID:???
ペンタゴンがそんなに頑丈だったらどうやって壊すんだ?

…なんかキン肉マンの必殺技のスレみたいになってきたな(☆)(●)
524smac:2007/12/11(火) 14:12:09 ID:oLbz6rBC
>>521

>ペンタゴンの壁と、衝突実験のコンクリートの強度は同等とみなせるの?

 いや、そのへんは単に仮定しただけ。厳密に言えばF4とB757の強度比較もしなきゃ駄目なんだけどね。

 オレは「同等だった」なんて強弁はしないけど、「ペンタゴンの壁は原子炉の壁なみに頑丈だった」と主張しているのは、アンチ陰謀論側なんだよ。
 なんとしても「目立つ残骸が皆無だった」ことの説明をつけなきゃならないからね…。

>>523

>ペンタゴンがそんなに頑丈だったらどうやって壊すんだ?

 答えはリンクしたマイケル・マイヤー氏の意見書にあるよ。最も合理的な手段は成形炸裂弾、つまりミサイルだってね。
525名無し三等兵:2007/12/11(火) 15:48:37 ID:???
>>524
HEATがコンクリートに有効?
コンクリートは可塑性を示さないんだからメタルジェットによる貫通効果は得られないし、
しかもそれじゃものすごい小さな穴しか開かないぞ。
526名無し三等兵:2007/12/11(火) 16:07:46 ID:???
空論に空論を重ねるから書けば書くごとにぼろがでてくるsmac
何もかも最悪のシナリオでないと満足できないただの陰謀信者
527名無し三等兵:2007/12/11(火) 16:12:57 ID:???
仮に壁が金属でできててもせいぜい数十センチの穴を開けるくらいだよな。
528名無し三等兵:2007/12/11(火) 16:14:08 ID:???
HEATをズガーン!ズガーン!と何発もぶち込んでもやっと直径大ぐらいの穴が1箇所開くぐらいでしょうな
それに解体にHEATって・・・一発いくらだったっけ?まあピンキリだがw
529名無し三等兵:2007/12/11(火) 16:39:45 ID:???
来年前半に日本(関東)で巨大人工地震
http://310inkyo.jugem.jp/
530名無し三等兵:2007/12/11(火) 17:10:39 ID:???
>>526
ほろが出ているのは公式説のほうなのだが
531名無し三等兵:2007/12/11(火) 17:39:41 ID:???
>>514
>問題は、その運動エネルギーの何パーセントが機体の破壊に使われ、何パーセントが壁の破壊に使われたかだ。

片方が衝突に抗耐してもう一方が崩壊した場合
崩壊した側:抗耐した側=9割以上:1割以下

両方が崩壊した場合
一方:他方=約5割:約5割
532smac:2007/12/11(火) 17:40:52 ID:oLbz6rBC
>>525

>コンクリートは可塑性を示さないんだから

 ちょっと自信ないんだけど、金属と比べてコンクリートは弾性が低いんだから、単純に考えると塑性が高いってことにならない?
 ツインタワーで塵になって飛び散ったコンクリートを見ても、材質的にユゴニオ弾性限界値は低いと思えるんだが、どうなんだろう?

 メタルジェットは貫通のメカニズムだけど、破壊のメカニズムは爆薬の量に依存するんで、HEATのモンロー効果だけを取り出して「威力が小さい」とは言い切れないよ。
 RPG7が装甲車を粉砕する映像も出回ってることだし。

 オレは見つけられなかったんだが、「HEATがコンクリートに対して貫通力を発揮しない」ことの説明があったら、紹介をよろしく頼む。
 もし納得できたら、「HEAT使用説」については撤回するよ。(オレは専門家のマイヤー氏が知らないはずはないと思ったんだが・・・)

 ただ、成形炸裂弾を使用したミサイルでも貫通しないコンクリート壁を、B757が「貫通」するとは、とても思えないんだが、どうだろう?
533名無し三等兵:2007/12/11(火) 17:44:21 ID:???
>>5
そりゃわざわざ後手のハンデをくれてやってるんだから、20倍返しくらいじゃないとビジネスにならないじゃないか
534名無し三等兵:2007/12/11(火) 17:53:26 ID:???
>>532
割れる物体は、『割れる』事により衝撃を拡散してしまうから塑性流動しにくい。
戦車の複合装甲などは、『割れる』セラミック板を入れる事によりAPFSDSやHEATへの抗耐性を上げている。
535名無し三等兵:2007/12/11(火) 18:55:21 ID:???
>>532
コンクリートは可塑性が低い。限界以上の力を入れれば折れる。
金属には粘りがあり、可塑性が高い、力を入れれば曲がる。
メタルジェットの圧力で、その可塑性を利用して穴を開けるのが形成炸薬弾。
536名無し三等兵:2007/12/11(火) 19:09:35 ID:???
>>532
>RPG7が装甲車を粉砕する映像も出回ってることだし。
RPG-7にはHEAT-MPや通常の榴弾も用意されているんだが。
榴弾でブリキ装甲車を粉砕しただけだろ。
537名無し三等兵:2007/12/11(火) 20:28:14 ID:???
壁面の破壊→壁に穴を開けた機体部品は多少残る。
壁面を非破壊→機体の破壊で残骸は極少数。

どちらでも無い結果なんだよな、ペンタゴン。
燃料が爆発したなら両翼の燃料タンクの部分が一番激しく爆発しそうだ。
でも穴は一箇所で機体の直径位か。
538名無し三等兵:2007/12/11(火) 20:33:23 ID:???
>>537
爆発そのものは構造物にそれほどダメージを与えないってことは理解してる?
レンガの上で爆竹束ねて爆発させても表面がこげる程度だけど、ハンマーで叩くと傷ついたり割れたりするよね。
つまり、コンクリートやレンガといったものにとっては衝撃のほうがより重要なわけ。
539名無し三等兵:2007/12/11(火) 20:40:05 ID:???
>>537
>壁面の破壊→壁に穴を開けた機体部品は多少残る。
>壁面を非破壊→機体の破壊で残骸は極少数。
これがそもそも致命的な間違いなわけだがw
540名無し三等兵:2007/12/11(火) 20:53:52 ID:???
>>538
飛行機って、ハンマーというよりアルミ缶の様な軽金属の筒だよな。
ハンマーみたいに質量が何処か一点に集中してる構造って飛行機のどの部分?
いくら加速つけてもF4の映像みたいにクシャッとなるのがオチ。
で、ペンタゴンの強化壁ってその程度かいな?まさかレンガ製?
>>539
煽りはウザイから、知識も無いみたな文章だしな。
541名無し三等兵:2007/12/11(火) 20:56:19 ID:???
>>540
>いくら加速つけてもF4の映像みたいにクシャッとなるのがオチ。
クシャッと潰れた胴体部分がまさしくハンマーのような金属の塊なわけだが。
542名無し三等兵:2007/12/11(火) 20:57:23 ID:???
物理の教科書ちゃんと読んだ方がいいよ。
543名無し三等兵:2007/12/11(火) 20:57:56 ID:???
>>540
機首。

質量が集中しておらずともエネルギーが集中されれば破壊にはそれで十分。
544名無し三等兵:2007/12/11(火) 20:59:01 ID:???
あぁ、釣れた釣れた面白いわ、此処。
545名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:01:56 ID:???
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
546名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:05:40 ID:???
B757をペンタゴン上空で270度も急旋回し、地上スレスレで時速600km/hで
補強工事した部分に上手に突っ込むと。
547名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:09:03 ID:???
>>546
それができるようになってないならB757は着陸できませんな。
548名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:09:43 ID:???
ゴーアラウンドできねーwwww
549名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:11:18 ID:???
>>546
はいはい、ルスト、ルスト。
550名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:31:06 ID:???
今更なんだけど>>501のコピペ、興味本位で貼られてるスレを検索してみたら、
超偏っててわろた
551名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:31:24 ID:???
へー、衝突機体ってCリング内壁までに全部の着陸装置まで突っ込んだというFBIの
説明なんだ。
しかしそれより内側に機体の残骸が無いと。
で内壁内側に多数の乗客遺体があるんだね。遺体があの穴通って焼けたのか。
スゲー。
552名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:33:17 ID:???
>>551
あるよ?<機体の残骸
553名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:37:34 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:The_Pentagon_US_Department_of_Defense_building.jpg
この画像見ると、航空機の操縦を習って数ヶ月の人間がわざわざ側壁をねらって突っ込むってあり得ない気もする。
そんなリスクを冒すならむしろ、ペンタゴンよりもホワイトハウスをねらうんじゃないかと。
554名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:40:40 ID:???
>>552
そりゃゼロとは言わん。
二つのエンジンと機体中間部分、主翼部分は何処で見つかりました?
555名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:44:31 ID:???
>>553
側壁をねらったと言う根拠は?
何処でも良いから当たるように突っ込んだら、たまたま側壁に当たっただけだろ。
556名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:46:06 ID:???
>>555
それが態々旋回してるんだなこれが。
557名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:47:29 ID:???
>>556
旋回しなかったら何もない地面に突っ込むだけじゃねーかよ。
558名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:48:15 ID:???
>>556
『上に外れたら』やり直しできるだろ。
559名無し三等兵:2007/12/11(火) 21:58:19 ID:???
>>552
の回答が無いが?
560名無し三等兵:2007/12/11(火) 22:06:32 ID:???
>>552
のソースでも待とうぜ。
561名無し三等兵:2007/12/11(火) 22:27:05 ID:???
おい肯定派、>>552の援護してやれよ。
また不利になると潜伏かよ。
何の知識もねーな。
562名無し三等兵:2007/12/11(火) 22:33:47 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=BqBcjX5XTAo

これを7分間(無音)見て
「痛ましい自爆テロ現場」に見えるか
「寒々しい自作自演現場」に見えるか
563名無し三等兵:2007/12/11(火) 22:36:06 ID:???
なんか、日航350便の機長みたいな人が沢山いるなw
564名無し三等兵:2007/12/11(火) 22:36:49 ID:???
NWOの連中は人の痛みなんか分からない連中だよ。
分かっていたら枯れ葉剤なんかばらまかないし、
劣化ウラン弾なんか使わないだろう。
565名無し三等兵:2007/12/11(火) 22:42:16 ID:???
>>564
ダイオキシンが含まれていた枯れ葉剤は、
ベトナムで使われた枯れ葉剤の中で人体に無害だと思われていたものだよ。
劣化ウラン弾も無害論が根強くあるぞ。
566名無し三等兵:2007/12/11(火) 22:43:02 ID:???
>>565
君は奴らの手先かw
567名無し三等兵:2007/12/11(火) 22:47:13 ID:???
>>566
『有害と承知した上でばら撒いたわけではない』と言っているのだが。

2,4-Dと2,4,5-Tは高校生物の実験でも使われているような薬品だし。
(ダイオキシンは不純物だった)
568名無し三等兵:2007/12/11(火) 23:04:44 ID:???
不純物wwwwww
569名無し三等兵:2007/12/11(火) 23:06:03 ID:???
>>562
どう見えるか、という点から見れば、
「寒々しい自作自演現場」にしか見えんわなw
570名無し三等兵:2007/12/11(火) 23:20:16 ID:???
>>568
有機化学の知識が皆無みたいだから教えてやるが、
化学薬品を精製するとダイオキシンは不純物としてほぼ確実に含まれる。
と言うわけで、現在はダイオキシンを除去してから出荷される。
('80年代辺りまではそのまま出荷されていた)
571名無し三等兵:2007/12/11(火) 23:28:39 ID:???
死んだアメリカ人ざまぁwwwwwwww
アメリカ人があと2憶人死ねば世界は平和になるなwwwww
572568:2007/12/11(火) 23:28:59 ID:???
>>570
ほぼ確実に含まれるなら確信犯だろ。
573名無し三等兵:2007/12/11(火) 23:34:44 ID:???
>>572
枯れ葉剤とは全く関係無い薬剤にも、当時は(その後も暫く)ほぼ確実に含まれていたのだが。
574568:2007/12/11(火) 23:36:53 ID:???
>>573
だから、その確実に含まれているものをなんで
ベトナム人の頭の上に大量にばらまいたのかってことだろ。
575名無し三等兵:2007/12/11(火) 23:41:12 ID:???
>>574
毒性が知られるようになったのが、もっと後だからに決まっているだろうが。
米国内でも大量にばら撒かれている罠。
576名無し三等兵:2007/12/11(火) 23:46:43 ID:???
ブッシュ政権が、9・11後のマンハッタンの空気が有害物質で充満しているというEPAの調査結果を
隠蔽して安全宣言させたことは弁解のしようがないな。
現場作業員はもとより勤労者など自国民の健康や生命よりも、経済活動の方が重要というわけだ。
577568:2007/12/11(火) 23:55:16 ID:???
>>575
米国内のどこに大量に撒いたの?
578名無し三等兵:2007/12/12(水) 00:04:16 ID:???
>>577
農薬として全国の農村地帯で。
因みに、日本でも大量に使われている。
579名無し三等兵:2007/12/12(水) 00:09:41 ID:ef3LPW6Y
>smacさん
>6枚の耐爆コンクリートの厚さ、合計約2m50

マイヤー氏の見解は僕も支持するところですが、上記部分はマイヤー氏の勘違いではないでしょうか。
ペンタゴンの「リング」は飛行機が突入したとされる一階部分では仕切りの壁は無いと聞きます。実際に突き破った壁は6枚でなく2枚ではないでしょうか。
(参考 http://www.geocities.jp/finalflight77/8.html
580名無し三等兵:2007/12/12(水) 00:13:21 ID:???
>>574
ココまでひどいヤツは久しぶりに見たぞ
ワザとやってるのか?

アスベストだって使用していた当時はこれほどひどい物と思っていなくて
危険性が判り始めたのはココ10年ほど
すぐに症状が現れない物は、大量に使った後被害が甚大になって社会問題となる
別に陰謀でも何でも無いのだが。
581568:2007/12/12(水) 00:18:54 ID:???
米軍がベトナム人の健康を考えて、
当時世界的に農薬として使用していて、
人体に影響のない枯れ葉剤を撒いたということか。
582名無し三等兵:2007/12/12(水) 00:20:47 ID:???
高速で墜落した機体が粉砕した事例があると何度説明しても
「機体の部品がない」と繰り返すのか?陰謀論者は健忘症か?
583名無し三等兵:2007/12/12(水) 00:24:34 ID:???
>>581
地上にいるのはベトナム人だけでなく
作戦中のアメリカ人もいるのだが・・・
584名無し三等兵:2007/12/12(水) 00:25:24 ID:???
>>581
『現地で戦っている米兵の健康を考えて』だよ。
585名無し三等兵:2007/12/12(水) 00:27:48 ID:???
>>581
別にベトナム人の健康を考えてとか、そんなんじゃなくて
森を枯らして隠れ場所を少なくしたかっただけ
586名無し三等兵:2007/12/12(水) 00:29:55 ID:???
なんだ、ベトナム戦の頃から
脈々と陰謀は続いていたのか
アメリカって国には世代交代とか無いのか?
587名無し三等兵:2007/12/12(水) 00:32:13 ID:???
>>585
稲を枯らして食糧不足に陥らせるなんて目的もある。
(オレンジだと稲は枯れないので、別の薬剤を使った)
588名無し三等兵:2007/12/12(水) 00:37:27 ID:???
うわ、ダイオキシン問題まで米軍の陰謀にしやがったよこの馬鹿
セベソ工場(生産していたのは農薬)爆発はCIAの工作かw
589名無し三等兵:2007/12/12(水) 01:42:13 ID:???
オサマ・ビン・ラディンを(精神的)リーダーとする
全世界にネットワークを持つ国際テロ組織アル・カイダ、
その19人のメンバーによる、 アメリカ国内でハイジャックした民間機を使った
米国家中枢攻撃を目的とした自爆テロ・・・


9 1 1 ・ 米 同 時 多 発 テ ロ


を語るのはこのスレです。
590名無し三等兵:2007/12/12(水) 06:51:12 ID:???
あえて無視しているのか、その事実を知らないのか・・・

通常ビルの鉄骨には断熱材が巻いてあって、ある程度の高温ならば
内側の鉄骨が加熱されないようになっており、鉄骨の強度が
熱で低下する事はない。
しかしWTC1、2ビルの場合、旅客機がぶつかった衝撃で
衝突部分の周囲とその周辺の鉄骨の断熱材が大量にはがれた可能性は否定できない。
591smac:2007/12/12(水) 09:08:32 ID:cDgrXXp1
>>534

>割れる物体は、『割れる』事により衝撃を拡散してしまうから塑性流動しにくい。

 うん、それはマイヤー氏も言及していた。だから、ボーイングが衝突して、その運動エネルギーが充分ならコンクリート壁は貫通せず「割れる」はずだと。
 だが、メタルジェットなら衝撃を集中させるから「貫通」が可能だってことじゃないかな。
 「可塑性を利用して」とあるが、成形炸薬弾で塑性流動するのはライナーであって、目標物(装甲)じゃない。
 弾性の低いコンクリートはユゴニオ弾性限界も低いから、塑性流動って言うより、メタルジェットの高圧で極所粉砕されて流動する。

 メタルジェットが作る穿孔の深さは、ジェットの長さと密度、および目標物の密度で求められるということなので、目標物の可塑性は、あまり関係がないようだ。

 確かに、金属装甲よりコンクリートの方が、穿孔力を拡散させやすいだろうが「貫通不可能」と言うわけでもないことは、ペンタゴンに実際、貫通した穴が残っているんだから間違いない。

 問題は、その穴を作ったものが、メタルジェットとボーイングのどちらだったら合理的な説明になるのか…だろう。
 秒速170mのボーイングが、秒速7000mのメタルジェットより穿孔力が強いはずはないんで、当然、メタルジェットに軍配が上がる。
 逆に言うと、メタルジェットで貫通できないならボーイングじゃ、とうてい無理だということになる。

 だから、やっぱり「メタルジェット説」は撤回できないなぁ。少なくとも「ボーイング説」より合理的だってことは良くわかったよ。ありがとう。

>>579

>実際に突き破った壁は6枚ではなく2枚ではないでしょうか。

 そだね。オレも勘違いしてた。
592名無し三等兵:2007/12/12(水) 09:59:32 ID:???
>>591
>可塑性を利用して」とあるが、成形炸薬弾で塑性流動するのはライナーであって、目標物(装甲)じゃない。
装甲を塑性流動させて穴を開けるのがHEATの動作原理。
だから、『塑性流動する物であれば』装甲が何であろうと同じだけの貫徹力を持つ。

ついでに、↑の動作原理のせいでHEATの貫徹力は何も無い空間でも減衰する。
ペンタゴン3層分を斜めに貫徹できるHEATは、ボーイングの機首よりもはるかに太いw
593smac:2007/12/12(水) 10:35:32 ID:cDgrXXp1
>>547

>それができるようになってないならB757は着陸できませんな。

 着陸時は速度がかなり落ちてるよ。
 巡航速度の600〜900km/hで、地面スレスレを水平飛行しようと思ったら、主翼下の気圧上昇に伴う大きな揚力を打ち消すため、機首を下げなければならない。
 でも下げすぎると地面に激突してしまうし、下げ足りなければ一気に上空へエアバウンドしてしまう。
 これは、プロのパイロットでも至難の技と言われてるよ。

>>592

>ペンタゴン3層分を斜めに貫徹できるHEATは、
>ボーイングの機首よりもはるかに太いw

 実はオレも、そこが気にかかってる。「太い」かどうかじゃなくて「斜めに」って部分でね。
 計ってみると、ペンタゴンを斜めに貫通した「モノ」は、外壁に対し約50度の角度で衝突している。
 ファントム戦闘機の衝突実験みたいに「真正面(90度)」ではないのだ。
 ただでさえ貫通しにくいコンクリート壁に、50度の角度で衝突した「モノ」は、普通なら反対側50度の角度で弾き返されるんじゃなかろうか?
 角度があれば、コンクリート壁の抵抗は、その反作用の全てが「モノ」の破壊には当てられない。
 なのに建物の外に「モノ」の目立つ残骸がないのは何故だろう?
 やはりボーイングが「斜めに貫通」したという話は信じがたいのだ。

 あと、穴の大きさ(約直径4〜5mとされている)と「モノ」の太さの関係は、穴より「モノ」が小さくて当たり前。逆だと超常現象になる。
 ボーイングの機首が3〜4mだから、穴の大きさは、それがギリギリ入る程度。斜めに貫通したなら、もっと大きくなけりゃいかんのではなかろうか?
594名無し三等兵:2007/12/12(水) 10:51:49 ID:???
すげえな。この男が妄想だけで論理を構築する現場をリアルタイムで見た。
595名無し三等兵:2007/12/12(水) 10:56:03 ID:???
>>589
アルカイダは組織ではなく複数のテロ組織が組んだ緩やかな相互協力連合みたいなもの。

>>592
HEATでもAPFSDSでも、装甲の侵徹効果は装甲が塑性流動することによって発揮される。
というかされなかったら装甲の表面をライナーが流れて終わりじゃねーかよ。

>>593
>貫通しにくいコンクリート壁に、50度の角度で衝突した「モノ」は、普通なら反対側50度の角度で弾き返される
なんだギャグで言ってたのか。最初からそう言えよ。
596名無し三等兵:2007/12/12(水) 11:11:25 ID:???
子猫を焼却、親猫を川に放流したことをブログで告白

2006年01月24日

このとき、すでに私は子猫3匹を焼却炉でこんがりと焼いていたのだが、tまさかネコ好きの愛妻に白状する訳にはいかない、婚約中に。   
家に帰って 「 ネコって頭固いよお、でも、よく燃えるよね・・・ 」、しまった、と思ったがもう遅い。愛妻は、「  パパってネコ燃やした事あるのお?、もう、
信じられない、この人非人っ 。」ええっ、なに?「 妊婦人? どおゆう意味? 」
と聞き返したが愛妻は半べそをかいてこっちを見ている。   
独身寮に住みついたネコがやたら子供を産むので、親ネコが外出している時を見計らって、敷地内の焼却炉にまきをくべてガンガン燃やし、頃合いをみて
新聞紙に包んだ子ねこ3匹を放り込んだだけである。
子ねこは「 にゃーにゃー 」いって愛くるしい目で私を見ていたが「  大丈夫だよ、ちっとも熱くないからねえ 」と言って優しく焼却炉で燃やしてあげた、いきたまま。   
これがバレて、しばらくは愛妻にやらせてもらえなかったのだが、たかが、ネコを燃やしたぐらいで、ねえ、。   
その後、親ネコも可哀想だから、ズタ袋に入れて多摩川に流したのだが、はたして泳いで東京湾までたどりついたか、ちょっと心配である。ふむふむ。

まとめwikihttp://www31.atwiki.jp/cat-fire/

通報方法http://www.cybersafety.go.jp/に行く
→ 「相談窓口」を選択 → 「ホームページ・掲示板に関する相談」を選択
→ 「その他(情報提供)」を選択 → 「情報提供」ボタンを選択 → 情報を記入していく

動物愛護法第二十七条 
愛護動物をみだりに殺し、又は傷つけた者は、一年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。
警視庁のページhttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/animal/animal.htm

 /l、
゙(゚、 。 7  ナゼヤキコロシタノ?
 l、゙ ~ヽ  オカーサン ドコ?
 じしf_, )ノ  アイタイヨ…
597名無し三等兵:2007/12/12(水) 12:49:16 ID:???
>>590
耐火被覆のはがれを考慮したからといって、問題が解決するわけでも
少なくなるわけでもない
598名無し三等兵:2007/12/12(水) 14:08:16 ID:???
仮にHEATだとしたらその残留物とかは検出されてないの?
炸薬が火薬だろうが高性能爆薬だろうが反応後の物質が
現場周辺に存在するはずだろうし。臭いの証言とかないの?
599名無し三等兵:2007/12/12(水) 14:12:30 ID:???
>>598
あったとしてもアメリカ政府に有利な証言は全て捏造だし、
アメリカ政府に不利な証言がないのも全て捏造だし、
アメリカ政府に不利な証言があったときだけ真実です。
600名無し三等兵:2007/12/12(水) 14:31:38 ID:???
>>598
関係あるかどうかは知らないが、コルダイトの臭いの証言がある
http://911research.wtc7.net/pentagon/evidence/witnesses/explosive.html
601smac:2007/12/12(水) 14:47:52 ID:cDgrXXp1
>>598

>臭いの証言とかないの?

 あるよ。↓

http://www.sep11.net/2007/09/post_43.html

 【ペンタゴンの次席法務顧問ドン・パーカルは数分間隔で2度の爆発音を聞き「無煙火薬の臭いがした。それで爆発物がどこかで爆破したんだと分かった」と話し、ペンタゴン所属の弁護士ジラー・ゴールドスミスも「無煙火薬か硝煙のようなのを嗅いだ」と答えている。】
602名無し三等兵:2007/12/12(水) 15:21:41 ID:???
いつから法律の専門家は火薬について詳細な専門的知識を持つようになったんだ?
603名無し三等兵:2007/12/12(水) 15:25:55 ID:???
結局、陰謀派はペンタゴンについてどういう絵を描いてるの?
巡航ミサイルが電柱をなぎ倒して飛んできたのか、それとも最初から爆薬が仕掛けられていたの?
飛行機の部品はヘリからばら撒いたのかな?
604smac:2007/12/12(水) 15:28:00 ID:cDgrXXp1
>>602

 それほど専門的とは言えんが、これくらいの知識がなけりゃ「ペンタゴンの」法律顧問や弁護士はできんだろ。
605名無し三等兵:2007/12/12(水) 15:36:43 ID:???
>>604
できるよ。だってそっち方面にはそっちの専門化が別にいるんだから。
606名無し三等兵:2007/12/12(水) 15:51:29 ID:???
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2007/12/post-9.html#comments

あれ?
タイトルから外れた余談ですが…
ベンジャミンさん、民主党議員が今週、国会に九11の疑惑を
提出の記事消してしまったのですか?
今朝こちらで拝見したのですが

Posted by: 神社神主の子孫 | December 11, 2007 at 08:19 PM

 ごめんなさい、この記事とは関連が無いのですが、今日、民主党が木曜日に国会で、911テロはやらせ
であることに関して証拠を提出の上、自民党に質問をする旨の記事をフルフォードさんが書いてくださって
いたんですが、どうして記事なくなったのですか?
 なにかまずいことでも?

ベンジャミンフルフォード

すいません今朝この内容の記事を載せたのですが、民主党の藤田先生から、今週の木曜の議会で確実に実行
できるかわからないから一旦削除してほしいと要望がありました。ただし中止になったわけではなく、延期に
なるかもしれないとのことです。

Posted by: 喜八 | December 11, 2007 at 07:54 PM

 国会議員の先生方が、「9.11より真実追求」をしなくなったのですか。何か内容を消しているが。どう
してですか。

Posted by: 忍 | December 11, 2007 at 07:51 PM

607名無し三等兵:2007/12/12(水) 16:04:59 ID:???
HEATを調べたんだが(wikipeとか)炸薬はコンポジットBや
オクトールなど、TNTとか既存の爆薬を混合したものらしいね。
そして対象を貫通するメタルジェットに使われるエネルギーは
全体の20〜30%程度であり、 それ以外の70%以上のエネルギーは
普通の爆薬の塊が爆発したのと同様に外側に飛び散っているんだとさ。
コレだとペンタゴンの周りにも何らかの被害が出てるはずなんだが?
608名無し三等兵:2007/12/12(水) 16:20:09 ID:???
マイヤーって名前、うさんくさいよね
609名無し三等兵:2007/12/12(水) 16:26:20 ID:???
それは意味が分からない
ともかく陰謀派は>>603の言うようになにがあったのか整理してから論じて欲しい
610名無し三等兵:2007/12/12(水) 16:42:48 ID:???
>>607
つっても弾頭の爆薬なんて言わば片手で持てる程度の量だぜ?
611名無し三等兵:2007/12/12(水) 16:45:56 ID:???
ペンタゴンはRPGでぶち抜かれた説登場
612名無し三等兵:2007/12/12(水) 19:31:39 ID:???
>>608
マイヤーマイヤーはユダヤ人
613名無し三等兵:2007/12/12(水) 19:45:03 ID:???
http://www.defenselink.mil/DODCMSShare/NewsPhoto/2001-09/010914-F-8006R-002.jpg

これ、拡大すると3階窓の内部から火が出た痕跡があるみたいよ。
凄まじい衝撃と燃料浴びても庭の木は焦げただけ。
うーん、ミステリアス。
614名無し三等兵:2007/12/12(水) 21:55:38 ID:???
>>613
あれ?ペンタゴンて鉄筋コンクリートじゃなくて
鉄骨とコンクリート壁の建物なの?
615名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:08:43 ID:???
>>614
レンガ作り。
616名無し三等兵:2007/12/12(水) 22:39:08 ID:???
617名無し三等兵:2007/12/12(水) 23:49:07 ID:???
ペンタゴンに突入したとされるアメリカン航空のボーイング757型機の目撃者の中で
最も有名なのが、USAトゥデーのマイク・ウォルター(TVアナ)
昨年の同時多発テロ5周年の特別番組などの絡みで、視聴者の前に現れ、
ペンタゴンにまつわる陰謀論を否定し、911当日に自分が目撃した光景をあらためて独白している。
http://www.youtube.com/watch?v=g7zuOURY-9g

「・・・しかし、何が起こったかというのは明らかです。
時速約500マイルの速さでペンタゴンに衝突したジェット機の力・・・
あのようなコンクリートの建物に何かが衝突したときには、
ご存知でしょう、両翼が建物の中に入っていくと信じることは、ただ馬鹿げています。
私が見たものは、実際のジェット機が中に入っていったものの両翼はこのように
折りたたまれて、だから皆さんが見た壁の穴は小さめだったんですよ、
翼の部分は衝突のインパクトに耐えられるほど強いものではなくて、
後ろに折りたたまれたんです、だからジェット機は中に入っていって、
だから皆さんの見た穴は、他の建物で想像できるような大きさのものではなかったんです。」


911当日、目撃者として忙しいマイク・ウォルターの映像
http://www.youtube.com/watch?v=u3_liaBfg2U&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=u_g1GUztjGM
http://www.youtube.com/watch?v=-X1lBYOEP3c
618名無し三等兵:2007/12/13(木) 00:56:59 ID:???
まあ、HEATは120%無ぇな。

ペンタゴンの外壁から3層目内側壁まで垂直でも80m
HEATの理論上最大貫徹能力は直径の12倍だから、80m貫徹させるには最低でも直径7m弱は必要。
これを撃ち込むには、ボーイング大の航空機の機首を切り取って挿げ替えたようなミサイルが必要。
そんな物飛ばすくらいなら、壁の方に細工してAA77便突っ込ます方が遥かに効率的だ罠w
619smac:2007/12/13(木) 09:56:55 ID:ykMsaJ2Z
>>618

>HEATの理論上最大貫徹能力は直径の12倍だから、

 おおっ、これは決定打だな。さすが軍事版、兵器の性能に関しては非常に勉強になる。君の理論に屈服しよう。

 「1発のHEATでペンタゴンの外壁(入口の穴)からAEドライブ内壁(出口の穴)までを貫通することはできない」
 これは原理上、「証明された」と言ってもいいだろう。

 しかし、それならB757が両方の穴を空けたという説が蘇るか…といえば、それはない。特に「出口の穴」は、ペシャンコに潰れ、大半の速度を失った機首に作れるものではなかろう。

 また「コンクリート壁にきれいな丸い穴を空けることが出来るのは、唯一、成形炸薬弾だけ」というマイヤー氏の理論が否定されたわけでもない。

 とすると、2発以上のHEATが使われたか、B757が入口の穴を空けHEATが出口の穴を空けた…という二つの仮説が生き残ることになる。

>壁の方に細工してAA77便突っ込ます方が遥かに効率的だ罠w

 うん、これもヒットだ。入口の穴を空けたものが何であれ、それが出口の穴を空けられないのであれば、「壁に細工」(事前に出口の穴を空けておくとか)するしかあるまい。

 入口の穴を空けたのがB757で、それはハイジャッカーの自爆攻撃だったとして、じゃあ、壁に細工をしたのは誰だろう? ペンタゴンにアルカイダの内応者が居たんだろうか?

 「出口の穴は、誰がどんな手段で空けたのか?」これはペンタゲート解く鍵になりそうだね。
620名無し三等兵:2007/12/13(木) 12:27:40 ID:???
だから形成炸薬弾は金属以外にはほとんど効果がないっつってんだろうが。
トリビアでRPG-7が10cmの防弾ガラスを貫通できなかった動画でも見てこい。
621名無し三等兵:2007/12/13(木) 12:32:53 ID:???
さらにいえば>>613の写真のように、どう見ても頑丈そうに見えない
コンクリート壁(鉄筋ぬき)をわざわざHEATできれいに打ち抜く
理由が見えてこないんだが…
622smac:2007/12/13(木) 13:26:27 ID:ykMsaJ2Z
>>620

>形成炸薬弾は金属以外にはほとんど効果がないっつてんだろうが。

 そこのところは、まだ納得できないんだが、オレは別にHEATにこだわってるわけじゃないので(マイヤー氏はこだわってるだろうが…)、ここでは譲っておくよ。

 本題は「B757が、コンクリート壁を割るのではなく、二つの穴、特に出口の穴を空けることは不可能」だってことなんだけど、君はどう思う?
623名無し三等兵:2007/12/13(木) 13:48:47 ID:???
慣性でそのまますっ飛んだギアだろ?
重量があるので、一気に減速した機体から離脱していったのだろう。
ついでにギア周りのフレームも頑丈で重いぞ。
624名無し三等兵:2007/12/13(木) 13:52:01 ID:???
620ではないが、出口の穴をあけられないから陰謀なんだという想像を働かせることに疑問を感じざるを得ない。
仮に飛行機によって穿口を作ることができないのだとすれば、その穴を開けるために非合理的な手段を用いるということになるだろう。

実に無駄な努力であるし、わざわざヒントを与える意味もわからない。
全く必然性がない。

爆弾解体のときもそうだけど、瑣末な数字を拡大解釈して妄想を膨らませる手法に無理を感じる。
625smac:2007/12/13(木) 15:05:06 ID:ykMsaJ2Z
>>623

>慣性でそのまますっ飛んだギアだろ?

 これのこと?↓

http://www.rense.com/general32/landinggear002.jpg

 こんなちっちゃなものが、いったい時速何キロで衝突すれば、コンクリート壁にきれいな丸い穴(↓)を空けられるんだ?

http://www.rense.com/general32/fuselagefragment_MVC-027S.jpg

 仮に空けれたとしても、穴の真向かいにあるBリングの壁についたスモーク・スポット(↓)は説明がつかないんじゃないか?

http://www.pentagonresearch.com/images/127-large.jpg
http://www.pentagonresearch.com/images/208-large.jpg
626名無し三等兵:2007/12/13(木) 16:05:36 ID:???
>>625
航空機が突き破った、1枚目の壁の破片で良いんじゃないか。
胴体正面の進路上は拡散による距離減衰が少ないから、丸穴になったと。

┃          ┃
⊃─────╂近い
┃\        ┃
┃  \      ┃
┃    \    ┃
┃      \  ┃
┃        \┃
┃          ┃遠い


スモーク・スポットは、(画像にも書いてあるが)ドアの所にも有るから、
火災の煙が穴から吹き出して真向かいの壁に煤を付けただけかと思われ。
627名無し三等兵:2007/12/13(木) 16:14:08 ID:???
>>619
>B757が入口の穴を空けHEATが出口の穴を空けた
直径3mの穴を開けられるHEATは、やはり直径3mくらいあるんだがw
628smac:2007/12/13(木) 16:36:58 ID:ykMsaJ2Z
>>626

>胴体正面の進路上は拡散による距離減衰が少ないから丸穴になったと。

 公式説明によると、航空機は1階部分、斜めに突っ込んでるんだよね。
 1枚目の壁の破片が出口の穴を空けるには、間にある多数の柱をすり抜けていかなきゃならないよ。

>>627

>直径3mの穴を開けられるHEATは、やはり直径3mくらいあるんだがw

 だったら、直径3mの穴を開けられる部品なり破片なりは、やはり直径3mくらい必要になるんじゃないの?
629名無し三等兵:2007/12/13(木) 16:55:55 ID:???
>>628
>直径3mの穴を開けられる部品なり破片なりは、やはり直径3mくらい必要
んなわけねー。
均一な平面の一点に力をかけたら、かかった部分だけじゃなくてその周囲を巻き込んで壊れるだろうが。
HEATの場合はメタルジェットによる侵徹という金属の特殊な性質を利用してるから穴が小さいんだよ。
630名無し三等兵:2007/12/13(木) 17:02:29 ID:???
>>628
>1枚目の壁の破片が出口の穴を空けるには、間にある多数の柱をすり抜けていかなきゃならないよ。
別にすり抜けんでも玉突きで柱の破片が飛んで行く罠。
631名無し三等兵:2007/12/13(木) 17:12:11 ID:???
あれ?もしかしてつぅための人、来てたの?
632名無し三等兵:2007/12/13(木) 17:19:12 ID:???
ところでこの穴、外側が偶然丸くなっているだけで内側は丸く無いんだが。
ttp://www.rense.com/general32/fuselagefragment_MVC-027S.jpg
633名無し三等兵:2007/12/13(木) 17:32:16 ID:???
調査のために壁に穴開けなかったっけ?
634名無し三等兵:2007/12/13(木) 17:42:04 ID:???
というか丸いからHEATだというのは余りにもミサイルの知識がなさ過ぎる。
635名無し三等兵:2007/12/13(木) 17:54:04 ID:???
>>634
じゃあ何なんだ
636名無し三等兵:2007/12/13(木) 20:29:10 ID:???
>>633
開けたよ。
637名無し三等兵:2007/12/13(木) 21:46:52 ID:???
>>635
自己鍛造弾とかでも良いな。
ただし、太短いから大型の物はミサイルには乗らないけどw
638ash ◆fhapq.pK3c :2007/12/13(木) 23:40:56 ID:9blSXdbe
『911 inside job』
http://www4.atwiki.jp/911insidejob/

「9/11 Press for Truth 日本語版ダイジェスト」を追加。
http://video.google.com/videoplay?docid=-1424226819026640103&hl=en(10:28)
639ash ◆fhapq.pK3c :2007/12/13(木) 23:42:17 ID:lhi6adn3
『911 inside job』
http://www4.atwiki.jp/911insidejob/

「9/11 Press for Truth 日本語版ダイジェスト」を追加。
http://video.google.com/videoplay?docid=-1424226819026640103&hl=en(10:28)
640名無し三等兵:2007/12/14(金) 01:07:52 ID:???
再び、最も有名なペンタゴン目撃者マイク・ウォルター、英TVのドキュメンタリーにて
http://www.youtube.com/watch?v=1SfS7ML40og

「エンジンの唸る音が聞こえたので、窓を開けて上を見上げたら機体を傾けているジェット機が
見えたんです。 そして・・・はっきりと『AA』マークが機体の側面に見えたので、アメリカン航空の
ジェット機だとわかりました。 そして機体は急降下をし始めて、そして加速して・・・
ドーン!と、真っ直ぐペンタゴンに突入です、ペンタゴンの側面にですね。
そして・・そしてジェット機の両翼はちょうど後ろに折りたたまれ、それがアコーディオンのように
一緒に合わさって閉じたまま、ペンタゴンの壁に・・・そして大きな爆発が起きたのです。」
641名無し三等兵:2007/12/14(金) 01:52:44 ID:???
>>640
主翼が後ろに折り畳まれたという証言は他にある?
秒速200mはあるジェット機を肉眼でそこまで見えるのか。
エンジン・主翼の慣性と、機首衝突後の胴体のわずかながらも減速を考えると、
主翼が折れ曲がるとしたらオチョコのように前方で、エンジンが前方にすっぽ
抜けるような気もする。
642名無し三等兵:2007/12/14(金) 02:00:22 ID:???
>>641
>そしてジェット機の両翼はちょうど後ろに折りたたまれ、それがアコーディオンのように
>一緒に合わさって閉じたまま                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「壁に叩きつけられ『アコーディオンのように』潰れた」と解釈すべきだと思うが。
643642:2007/12/14(金) 02:03:21 ID:???
644名無し三等兵:2007/12/14(金) 02:28:40 ID:???
ペンタゴンの壁というのは、翼の方は建物に跡も残さず折りたたんでも、
胴体は貫通させてしまうくらいの強度だったってことだ。
645名無し三等兵:2007/12/14(金) 02:34:41 ID:???
646645:2007/12/14(金) 02:35:59 ID:???
647名無し三等兵:2007/12/14(金) 02:46:36 ID:???
>>646
二階あたりのことですか?
まあそう言われればそう見えますね。
648名無し三等兵:2007/12/14(金) 03:13:18 ID:spK7gv0Y
100%のテロと考えるとどうも無理があるが
政府関与で50%がテロなら理解も出来る
どちらにしても
テロ行為に見せかけた テロとは別の目的の何かなのは確かだ
だとすると
この画を描いたのは誰だろう?
この行為で誰が得をするのだろう?

戦争を持ち出すには確かな有効手段だったかもしれないし
昨今のエネルギー問題からも納得出来るが
それは私たちから見える表面上の話であって
真相はもっと深い所にある気がする
その真相を知る術がない事が悲しい
649名無し三等兵:2007/12/14(金) 03:33:08 ID:spK7gv0Y
自国の利益を追求し それが国民のためになると考え
行動したアメリカ政府内のその人間には強い意志がある
他の国や民族がどうなろう自分の国だけは守る
そう思い行動したのではないかと自分は考えてる

誉められた事じゃない
現に自国民の犠牲者が大勢出たのだから
でも国を動かす人間にとって国民とはそんなに価値があるだろうか
仮に1万人が死んだとする
1万人分の税収は減るが1万人分の歳出も減る
お金が全てじゃないにしても 少なからず人間の命に関して
温度差があるのは確かだ

それはさて置き
今の日本の政府内で 自分を危険にさらし 自国の利益を追求し
強い意志を持ち 命をかけて 日本を救おう
そんな人間がいるだろうか…

自分でやってみたわけじゃないから それがどれだけ大変で
この小さき日本と言う国がどれだけ無力なのか
まだ僕は現実を知らない 
650名無し三等兵:2007/12/14(金) 03:35:27 ID:???
>テロ行為に見せかけた テロとは別の目的の何かなのは確かだ

出発点のここが妄想なんだから話にならんな。
651名無し三等兵:2007/12/14(金) 03:49:17 ID:???
つか、原文が欲しいな>マイク・ウォルター氏の証言
翻訳サイトでの翻訳結果が>>640だったら、>>642としか解釈のし様が無いが実際はどうなんだろうか?
652名無し三等兵:2007/12/14(金) 03:50:13 ID:???
911の解釈は大雑把に三つの解釈に分けられる。

1ー米政府の公式発表のようにアルカイダが100%計画実行した。
2ー映画華氏911で描かれてるように、実行はアルカイダだが米政府はそれを
  事前に知っていたし故意に見過ごしていた。
3ー911の検証動画Loosechangeのような、911は計画から実行まで
  米政府による完全な自作自演によるもの。
  
  とまあこんなとこだな。
653名無し三等兵:2007/12/14(金) 03:57:08 ID:spK7gv0Y
>650
では何だと考えているんですか?
654名無し三等兵:2007/12/14(金) 03:58:57 ID:spK7gv0Y
いずれにしても本当の事が知ってみたい
なにも出来ないけど
655名無し三等兵:2007/12/14(金) 04:03:54 ID:spK7gv0Y
にしてもテロでっち上げがお粗末な気がるす
あれじゃバレるのも時間の問題だったハズ
なぜ実行したんだろ? もっと完全なものに出来たんじゃないかな?
656名無し三等兵:2007/12/14(金) 04:07:55 ID:spK7gv0Y
まあいいや…
ここでこの問題について考えるより
自分の将来について考える事の法が有意義に思えて来たw
気になって気になって気になって仕方ないけど…
しばらくは忘れよ〜っと
657名無し三等兵:2007/12/14(金) 04:12:03 ID:???
>>656
君にとってはそれが最善だよw
658名無し三等兵:2007/12/14(金) 07:46:33 ID:???
>>651
訳の解釈としては、壁にぶつかったときにジェット機の胴体は
壁を貫通していったが、両翼は壁に当たって「後ろに折りたたまれ」た、
そして胴体と合わさった状態で壁を貫通していくようだった・・・と言いたいようです。
ペンタゴンの壁に開いた穴の小ささにに関する疑惑に対して、
当時の目撃者の証言によって否定をしようとしているのでは?

>>617
http://www.youtube.com/watch?v=g7zuOURY-9g

「・・・しかし、何が起こったかというのは明らかです。
時速約500マイルの速さでペンタゴンに衝突したジェット機の力・・・
あのようなコンクリートの建物に何かが衝突したときには、
ご存知でしょう、両翼が建物の中に入っていくと信じることは、ただ馬鹿げています。
私が見たものは、実際のジェット機が中に入っていったものの両翼はこのように
折りたたまれて、だから皆さんが見た壁の穴は小さめだったんですよ、
翼の部分は衝突のインパクトに耐えられるほど強いものではなくて、
後ろに折りたたまれたんです、だからジェット機は中に入っていって、
だから皆さんの見た穴は、他の建物で想像できるような大きさのものではなかったんです。」
659名無し三等兵:2007/12/14(金) 08:57:46 ID:???
ペンタゴンの衝突箇所にたまたまケブラー張りの壁面工事が行われていたってのも
妙だ
660名無し三等兵:2007/12/14(金) 10:17:50 ID:???
>>658
いや、だから原文を。
その文章も「翼が建物の壁で潰された」と取れるぞ。
>両翼が建物の中に入っていくと信じることは、ただ馬鹿げています。
>私が見たものは、実際のジェット機が中に入っていったものの両翼はこのように折りたたまれて
661名無し三等兵:2007/12/14(金) 11:53:01 ID:???
>>653
テロ。アメリカの中東政策における国内票を意識したイスラエルへの肩入れがアラブ世界の反発を生んでるんだろ。
662名無し三等兵:2007/12/14(金) 12:23:44 ID:???
「テロとの戦い」という永遠に終わりのないイカサマを演出するための
国際金融資本の自作自演だろう。
663smac:2007/12/14(金) 13:42:33 ID:+xWzzv37
>>620

>形成(成形?)炸薬弾は金属以外にはほとんど効果がないっつてんだろうが。

 これについてオレは 622 で「譲っておくよ」と言ったが、調べてみると、上記は全くの「嘘」であったことが判明した。
 オレはもともと兵器関連に詳しくないので、なんとなく「そうなのか・・」と思っていたのだが、マンマと騙されてしまったというわけだ。
 やっぱり、疑問を持ったら調べるに限るね。調べた内容を次(ひょっとしたら、その次も)に書く。
664smac:2007/12/14(金) 13:44:27 ID:+xWzzv37
 620の一番の錯誤は「塑性流動」だろう。
 塑性流動は力学的な挙動であり、化学反応ではない。従って外力がなければ連鎖はしない。
 また、塑性は粘性のある物質に付与されるパラメーターであり、コンクリートのようにほとんど粘性を持たない剛性固体には無縁の特性である。
 つまり「コンクリートは塑性を示さない」と言うところまでは、620 の認識で正しかった。
 だが、それは即ち、「流動をしない」と言うことじゃなかったのだ。

 一方「流動」とは、専門的に言うと「分子の相対位置が不安定化する」ことである。
 粘性のある金属は固体が破壊されずとも、外圧を受けた時、変形によって分子の相対位置が変化する。
 弾性変形は、外圧が除かれたとき、分子の相対位置を元に戻す力が働くが、塑性変形は外力がなくなっても元に戻らない。
 そこに外圧をかけ続けると、粘土に棒を突っ込んだ時のように「破壊されず、変形によって裏まで貫通する」と言うわけだ。
 だが、コンクリートのような剛性固体は、変形ではなく「破壊」によって、分子の相対位置が不安定化する。これを専門用語では「擬塑性流動」と言うそうだ。破壊されて分離したコンクリート粉は元に戻らないからね。

 成形炸薬弾を辞典で調べると、確かに「塑性流動によって装甲を侵徹する」と書かれてある。しかし、これは金属装甲を前提としているからこその表現だろう。
 だから、一方で「塑性を示さないコンクリートなどには効果がない」とは、どこにも書かれていないのだ。
 単に「流動により侵徹する」とあれば誤解もなかったのだろうが、塑性を示さない材質の装甲は「擬塑性流動によって侵徹する」という追記が省かれているんだ、と見れば理解できよう。

 実際、フランス製89mmLARCの性能カタログには「400mmの鋼鉄または1000mm強化コンクリートを貫通」とあるし、強化コンクリート貫通弾頭BROACHには、貫通用に成形炸薬が使用されている。(構造概略図等↓)

http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/broach.htm 

 従って冒頭の「金属以外にはほとんど効果ない」は、辞典記載の深読みと曲解に基づく、真っ赤な嘘だったというわけだ。
665名無し三等兵:2007/12/14(金) 17:44:09 ID:???
「日本はマラソンから脱落した」 アフガン大使
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/071213/mds0712131804000-n1.htm

アフガニスタンもすっかりNew World Order に組み込まれちゃったんだな。
666名無し三等兵:2007/12/14(金) 18:51:01 ID:???
HEATは貫通云々もあるが、あれほど大きな穴を開けるなんて不可能だし燃焼し続けるのも無理だな。
667名無し三等兵:2007/12/14(金) 19:08:16 ID:???
>>662
それが真実。
668名無し三等兵:2007/12/14(金) 20:50:48 ID:mVFs4ovr
783:可愛い奥様 :2007/11/10(土) 14:19:01 ID:FLInlOqE0
嫌韓をあおってるのはアメリカだという証拠が広まってるね。

【アメリカ大使館がwikipediaを改変】
‥‥そんなワケで、通常の編集や書き込みならまだ許されますが、この「朝鮮に
歴史なし 昔から中国、日本、偏狭蛮族の属国」という書き込みは、完全に悪意
に満ちた犯罪行為です。ニポン政府は、直ちにアメリカ大使館に抗議して、該当者
を割り出し、責任を取らせるべきです。
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20070921#1190321954
嫌韓活動 と 媚米ポチ の正体

セコウ(統一=KCIA)だけじゃなくてアメリカ大使館(CIA)もやってましたw

406 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/09/21(金) 16:18:37 ID:+D+p19Fg
嫌韓意識を煽るアメリカ大使館
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/09/post_1e2b.html

669名無し三等兵:2007/12/14(金) 20:52:05 ID:mVFs4ovr
カマヤンさんの「カマヤンの虚業日記」によると、アメリカ大使館が、ウィキぺディアの「朝鮮の歴史」
という項目の内容を書き替えて、ニポン人の嫌韓意識を煽っているそうです。

IPアドレス 210.236.224.130
編集項目 「朝鮮の歴史」
編集内容 朝鮮近代史の項目を削除し、「朝鮮に歴史なし 昔から中国、日本、偏狭蛮族の属国」と書き込む荒らし行為
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2&diff=8434966&oldid=8280871
210.236.224.130 からwhois検索しました。
このwhois情報は、2007年08月30日 3:18:37(20日前)に取得しました。
Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 210.236.224.128/25
b. [ネットワーク名] US-EMBASSY
f. [組織名] アメリカ大使館  ← wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
g. [Organization] U.S. EMBASSY
m. [管理者連絡窓口] CF023JP  n. [技術連絡担当者] CF023JP p. [ネームサーバ]


670名無し三等兵:2007/12/14(金) 22:17:34 ID:???
>>660
>>617の原文

"...but what happened is just pretty obvious.
The force of this jet hitting the Pentagon about 500 miles an hour...
when something hits a concrete structure like that, you know...
this belief that the wings were going in is just ridiculous.
But what I saw was that the actual jet going in but the wing folded back like this,
so that's why you looked at the hole you say "well, it's not big enough"...well, that's why.
The wings were not strong enough to withstand the impact, they folded back...and that's why the jet went in,
that's why the hole you see isn't as large as you might imagine in another structure."
671名無し三等兵:2007/12/15(土) 00:09:26 ID:???
>>660
>>640の原文

"I heard the roar of the engine, I rolled down the window and I looked up,
I saw the jet banking, and...clearly you could see 'AA' on the side,
I knew that it was an American Airline's jet.
And...it went into a steep decline and accelerated...

BOOM!...right into the Pentagon, side of the Pentagon,
and the wings on the jet just folded back and was just kind of like crumple,
it kind of came together like an accordion, and just pierced the wall of the Pentagon
and there was huge explosion."

最後の部分はこんな感じか?
「ジェット機の翼は、ちょうど折りたたまれて(手を使って説明)、ぐしゃっとなった感じで、
アコーディオンのように(真ん中に?)集まったような状態になって、ペンタゴンの壁を貫通し、
そして大きな爆発となった(があった)。」
672名無し三等兵:2007/12/15(土) 02:06:00 ID:???
>>671
>>640もそうだが、どうして
>the wings on the jet just folded back and was just kind of like crumple,it kind of came together like an accordion,
「ジェットの翼は、折り畳まれてしわになりアコーディオンのように集まった」

just pierced the wall of the Pentagon
「(胴体が?)ペンタゴンの壁を貫いた」
の間だけandを無視するんだ?
673名無し三等兵:2007/12/15(土) 03:36:39 ID:???
>>663-664
いずれにせよ、HEATは最大効果範囲≒最大貫徹能力と言う非常に特殊な兵器だから、
ペンタゴンを貫くには超巨大HEATが必要なのだが。
674smac:2007/12/15(土) 04:39:50 ID:IZJiUYin
>>671-672

 マイク・ウォルター氏の証言から、氏が航空機を見たポイントを探ってみよう。
 彼は「車窓から」見たと言っているので、おそらく高速道路の上だろう。
 そして「機体がバンクして、AAの文字を見た」とすれば、彼の居た位置は、例の「右270度旋回円」の内側でなければならない。(飛行ルート図を参照↓)

 しかし、そこからだとペンタゴンまで、あまりにも遠くて「衝突の瞬間」は目撃できない。
 円の西外側に居たとしても、やはりペンタゴンは見えない。
 AAの文字とペンタゴンを両方見ることが出来るのは、東外側しかないが、それだとどちらかは振り返らないと目撃できない。
 ペンタゴンの北側に居たとすれば、振り返らずに両方見れるが、それだと突入箇所が死角になるので、やはり「衝突の瞬間」は目撃できない。

 以上の事から、氏の証言のうち「AAを見た」か「(主翼が折り畳まれて)激突したのを見た」の、どちらか一方(あるいは両方)が、嘘もしくは空想であると断言できる。

 ここからは推測だが、オレは前者つまり「AAを見た」の方が嘘だと思う。
 彼は高速道路上、旋回円の東外側をペンタゴンの方角に向かって走っていた。
 左後方から、高速で低空飛行する物体が彼を追い越し、ペンタゴンに突入した。
 これなら「衝突の瞬間」を、はっきりと目撃できるだろう。

 このオレの推測が正しいとすれば、彼の言う「翼がアコーディオンのように折り畳まれて…」は、信用できる目撃証言だ。
 が、しかしB757の主翼がペンタゴンとの衝突で折り畳まれるなんてことは、どう考えてもあり得ない。
 
 とすれば、答えはひとつ。ペンタゴンに衝突した物体は「翼を折り畳める飛行物体」、すなわちCALCMということになる。まっ、あくまで推理でしかないが・・・。
 
675smac:2007/12/15(土) 04:47:05 ID:IZJiUYin
>>674
【補足】

 おっと、すまん。「飛行ルート図」を参照↓と書いておいて、リンク貼るのを忘れてた。

http://www.911myreport.com/aa77_final_maneuver.png
676名無し三等兵:2007/12/15(土) 04:55:05 ID:???
>>674
ウォルター氏は地上から突入を目撃していた、つまり、飛行物体を横から見ていたわけだ。
この方向から、秒速数百mで飛翔する飛行物体の翼が後方に収納されるのを視認するのは不可能。
つまり、「ボーイング757の主翼が壁との衝突でアコーディオンカーテンのように折り畳まれた後の情景を目撃した」
(潰れた主翼はほぼ静止しているので目視可能)
としか解釈のしようが無い罠。
677smac:2007/12/15(土) 05:05:19 ID:IZJiUYin
>>671

 「AAを見た」は嘘か空想…と推理してから原文を読み直すと、ちょっと気になる箇所が見つかった。

 ”cleary you could see 'AA' on side"

 他の所は"I heard"、”I looked up"、"I saw"と、主語がすべて一人称なのに、上記部分だけなぜ二人称になっているんだろう。
 しかも"could see”「〜することが出来た」だ。

 オレは米語の慣用表現に詳しくないが、これは一種の「曖昧表現」なのではないかな?

 まあ、単なる聞き取りミスってことも考えられるんで、深読みと思い込みは禁物だが、誰か詳しい人が居たら教えてほしい。
678名無し三等兵:2007/12/15(土) 05:13:03 ID:???
>>677
>the wings on the jet just folded back and was just kind of like crumple,it kind of came together like an accordion
の解釈が
「翼がアコーディオンカーテンのように後方に折り畳まれ(押し潰され)た」
か、
「翼がF-14主翼のように後ろに折り畳まれた」
かと言う話をしているんだが。
679smac:2007/12/15(土) 05:23:05 ID:IZJiUYin
>>676

>(潰れた主翼はほぼ静止しているので目視可能)

 多くの人が指摘していることだが、機首部と主翼では、エンジンが付いた主翼の方が強い慣性力を持っている。
 機首がコンクリート壁を突き破って侵入できたのに、主翼が衝突で「静止」させられるなんてことはありえねー。
680名無し三等兵:2007/12/15(土) 05:24:31 ID:???
奴はハッタリは使うが、実際に特攻まではしないからな
一応理性はある
ゼロとかゼロとかゼロとかゼロよりはよほどまともといえる
より劣等の相手ばかりさせられると耐性がつくものだ
681名無し三等兵:2007/12/15(土) 05:30:03 ID:???
>>679
>多くの人が指摘していることだが、機首部と主翼では、エンジンが付いた主翼の方が強い慣性力を持っている。
誰もそんな事指摘して無ぇ〜よ。
重量がある(速度は同じ)胴体の方が慣性力が強いに決まってるだろうが。

ついでに、エンジンは主翼から簡単に外れるように作られている。
(何か問題が起こった際、主翼が折れずにエンジンだけすっ飛んでいくようにするため)
682名無し三等兵:2007/12/15(土) 05:48:04 ID:???
smac氏に質問。
数日前から”ペンタゴンに開いた穴は、成型炸薬で作られた”と語っていますが、
1、成型炸薬で指向性を持つエネルギーを作り出すのはごく一部で、大部分のエネルギーは
  周囲に飛び散るわけですが、ペンタゴンの”衝突位置”周辺に大きな爆発の痕跡が無いのは
  何故なんでしょうか?

2、成型炸薬のジェットは、ペンタゴンの外壁から中庭まで
  最低6枚の壁を貫く必要があるわけですが、その様な事が可能なんでしょうか?
  戦車の装甲に”空隙装甲(スペースドアーマー)”なんてのがあるのはご存知ですよね?
  装甲板と装甲板の間に空隙があると、高速のジェットが拡散されて内側の装甲板に
  穴を開ける事が出来なくなる、と言う話なんですが。

3、どのようにして、そんな大きな成型炸薬弾を
  ペンタゴンの外壁に取り付けたんでしょうか?
683名無し三等兵:2007/12/15(土) 05:48:11 ID:???
フルフォードさんのブログのコメント欄より〜


メキシコのユカタン半島上で燃料切れとなったジェット機が墜落しました。
機内にはCIAに輸送される数トンのコカインが積載されていたとのこと。
アメリカの当局はメキシコ政府に調査協力を申し出ており、現在司法調査中だそうです。

http://www.dailykos.com/storyonly/2007/12/12/19210/608/933/420107

Posted by: shig | December 14, 2007 at 03:49 PM
684名無し三等兵:2007/12/15(土) 08:03:38 ID:???
>>682
6個のHEATが連なった超タンデム弾頭なんだよきっと。
それぞれが穴の大きさと同じ直径を持った。
685名無し三等兵:2007/12/15(土) 10:05:47 ID:???
>>681
そのすっ飛んだエンジン2個は何処行ったんだ?
686smac:2007/12/15(土) 11:11:48 ID:IZJiUYin
>>682

 1、「ペンタゴンの”衝突位置”周辺に大きな爆発の痕跡が無い」という情報のソースをキボンヌ。
    入口の穴なら、セキュリティーカメラに映った大きな爆炎があったと思うが。
    出口の穴なら、Bリングに付いたスモークスポットや、
    その下まで飛ばされた瓦礫もあったよ。
 2、一発のHEATで、入口出口両方の穴を空けるのは不可能だと認めている。
   もちろんB757でも無理なので、オレは「別のHEAT」という仮説を出しているが、
   その目的や兵器の種類については「分からない」としか言えない。
   ちなみに1階は内壁で仕切られていないので、貫通した壁は2枚ということになっている。
 3、成形炸薬弾はランチャー(発射装置)から発射される。
   壁に取り付けたわけではない。
687名無し三等兵:2007/12/15(土) 11:46:44 ID:???
>>685
ペンタゴン内部で発見されてる。
688名無し三等兵:2007/12/15(土) 12:10:40 ID:???
>>514
紙飛行機が衝突しても隕石が衝突しても運動エネルギーの96%が自分の破壊に使われるのか?
%じゃなくて発生エネルギーのうちF-4の破壊に必要なエネルギー量がそれだけってことではないのだろうか。
ゆえにB-757も発生したエネルギー量と機体の破壊に必要なエネルギー量によって%は大きく変動するだろう。
689名無し三等兵:2007/12/15(土) 12:11:39 ID:???
何かと難癖をつけて曲解しては妄想に結び付けようとするのな・・・。
巡航ミサイルがすっ飛んできて命中する様子を見てこんな仔細な証言ができるかっての。
どんだけ動体視力がいいんだよ。
690名無し三等兵:2007/12/15(土) 12:33:50 ID:???
>>674
仮にCALCMだとしたらそれにしては被害が小さ過ぎないか?
貫通弾頭なら540kg、通常弾頭なら910kgの高性能爆薬が爆発
するわけだから建物を貫通どころか吹き飛ばすだろうし
爆薬を少なくした弾頭を載せた可能性もあるだろうが
それだと誘導プログラムに影響が出ないとも限らないし
それに重量調節のためにバラストを…って
そんな暇があったら自動車爆弾のテロをでっち上げたほうが
早いし、妙な疑いもかけられないと思うんだが?
691名無し三等兵:2007/12/15(土) 12:52:43 ID:???
そもそも動画に映っている爆炎がガソリンによるものだし、炸薬による爆風が一切観測できない時点でミサイルは与太なんだけどな。
692名無し三等兵:2007/12/15(土) 13:17:04 ID:???
>>687
画像あるか?
693名無し三等兵:2007/12/15(土) 13:19:32 ID:???
>>687
何リングの場所で見つかったの?
694名無し三等兵:2007/12/15(土) 13:36:48 ID:???
>>510のF-4の動画、また何度も眺めていた〜
ナレーション聞いてるとこれもちょうど速度「500マイル」なのかな?

衝突の瞬間、両翼がどうな風に曲がるかに注意して見直していたんだけど
その動画で見る限りは ほとんど曲がったりしてなみたいたいだね。
F-4の翼はボーイングなどよりも幅が短いし本体に固定されてる度合いもずっと強固だろうな〜


いや、別に結論はないです。硬い壁にぶつかったら思いエンジンとかは慣性の法則で
かなり強力に前方にひっぱられる方がずっと自然だろうな〜   ・・・と。
(ボーイングのエンジンて脱落事故がある位、弱い固定だったっけ)

航空機とはぜんぜん関係ないけど「Smart Car Test Crash」
http://jp.youtube.com/watch?v=mwk8f_5Yw00&NR=1

>>691
炸薬なし、もしくは薬量を調節したとか・・
695名無し三等兵:2007/12/15(土) 16:17:53 ID:???
炸薬なかったら貫通しなくね?




そもそもHEAT説は軍板の連中が冗談で言い始めたのに、いつの間にか陰謀論者が主張してるのは何でだ?
696名無し三等兵:2007/12/15(土) 16:57:07 ID:???
>>689
>何かと難癖をつけて曲解しては妄想に結び付けようとするのな・・・。
>巡航ミサイルがすっ飛んできて命中する様子を見てこんな仔細な証言ができるかっての。

「仔細な証言」っていっても、偽証だけどな
697名無し三等兵:2007/12/15(土) 17:01:50 ID:???
698名無し三等兵:2007/12/15(土) 17:14:29 ID:???
建物内部で多くの柱が折れたりひん曲がったりしてますが、あれもHEATなんでせうか?
699名無し三等兵:2007/12/15(土) 21:04:32 ID:???
今ちょっと計算してみたんだけどさ、ペンタゴンの建物を
外壁から中庭までぶち抜けるような成型炸薬弾頭って、ちょっとした戦術核並みのサイズになるんだよね…
直径10メートル長さ40メートルの円筒の体積を考えてみたんだけどさ。
700名無し三等兵:2007/12/15(土) 22:23:54 ID:???
700なら桑谷夏子がローゼンメイデンの翠星石のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら河原木志穂がおくさまは女子高生の遠藤さとみのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら藤村歩があさっての方向。の五百川からだ(大人版)のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら稲村優奈がギャラクシーエンジェる〜んのアプリコットのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら遠藤綾がらき☆すたの高良みゆきのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら辻あゆみがとなグラ!の磯川ニーナのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら牧野由依がN・H・Kにようこそ!の中原岬のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら南里侑香がGUNSLINGER GIRLのヘンリエッタのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら藤田咲がときめきメモリアル Only Loveの弥生水奈のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら井口裕香がアイドルマスター XENOGLOSSIAの天海春香のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら後藤沙緒里がギャラクシーエンジェルの烏丸ちとせのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら酒井香奈子がRECの恩田赤のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら真堂圭が一騎当千の劉備玄徳のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら斉藤梨絵がErgo Proxyのリル・メイヤーのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら齋藤彩夏がBRIGADOON まりんとメランの如月萌のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら工藤晴香がノエインの上乃木ハルカのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら神田朱未が魔法先生ネギま!の神楽坂明日菜のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら矢作紗友里がかりんの真紅果林のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら明坂聡美が錬金3級 まじかる?ぽか〜んの鉄子のコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら浅野るりがHAPPY★LESSONの一文字むつきのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら長谷川静香がいぬかみっ!のともはねのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
700なら菊地美香が舞-乙HiMEのアリカ・ユメミヤのコスプレでアナルセックスさせてくれる。
701名無し三等兵:2007/12/15(土) 23:36:09 ID:???
>>700
ハゲしくキモいyo
702名無し三等兵:2007/12/16(日) 01:06:25 ID:???
>>699
戦略核でもそんなにデカくねーよ。
703名無し三等兵:2007/12/16(日) 01:28:20 ID:???
一応、忠告。
ペンタゴンの1Fと2Fは繋がっていて、その上にあの独特なリング状の上層部が
のっかかっているので。
だから、ペンタゴンで実際に貫通された壁は2mとかそんなに分厚いものじゃない。

因みに外壁は60cm。(これ、smacさんの値だな)

まあ、ttp://www.geocities.jp/finalflight77/8.htmlにもあるように、多くの柱が破壊されてる
から、ペンタゴンの外から沢山のHEATミサイルを撃って正確に柱に当てたんでしょうね。
まさしく神業。

samcさん、国際板に復帰(アク禁無い限り)したんでよろしく。
704名無し三等兵:2007/12/16(日) 01:34:29 ID:???
>>703
そんな建築物の特定の部位に精密に誘導できるミサイルなんてこの世に存在しませんが……。
705名無し三等兵:2007/12/16(日) 02:05:41 ID:???
レーザー誘導ミサイルのCEPって1から2mぐらいはあったよね。

まあ、外壁をHEATミサイルで貫通後、内部に多数のHEATミサイルを撃ち、
ボーイングは急上昇して空港に着陸(着陸は国際板での彼の主張)。
多数のミサイルは全て柱に命中し、これを破壊。その後内部に飛行機のエンジンやら
別のフライトレコーダーやら、乗客の遺体をばら撒いたと。
samcさん、これで良いですか?
706名無し三等兵:2007/12/16(日) 02:16:52 ID:???
あとさ、CALCMって翼幅が3.65mしか無いんだが、どうやって、20m程度離れている
街灯を複数なぎ倒したんでしょうね?

それから、不特定多数の人が目撃する可能性がある訳ですけど、どうやってその人達を特定して
証言を捏造するんでしょうか?CALCMってどう見てもジャンボジェットには見えませんからね。
当たり前ですけど。
寸法:全長  4.32 m(A型)
       6.32 m(B/C/D型)
   胴体幅 69.3 cm
翼幅 3.65 m
707名無し三等兵:2007/12/16(日) 02:21:08 ID:???
>>706
街灯をC4で爆破したとか言ってなかったっけ。これは別の人か?
708名無し三等兵:2007/12/16(日) 02:26:25 ID:???
そんな器用なマネを町の真上でしでかしたら目立って仕方ないと思う俺w。
どんだけ人手が必要になるんだか。
709名無し三等兵:2007/12/16(日) 03:35:42 ID:???
>>694
F-4(と言うか大半の軍用機 例外:一式陸攻とか零戦とか)の翼は燃料タンク(=中空)じゃ無いよ。
710699:2007/12/16(日) 04:17:49 ID:???
>ちょっとした戦術核並みのサイズになるんだよね…
は、大きさじゃなくて爆発力のつもりで書いたんです。

>直径10メートル長さ40メートルの円筒の体積
体積は3140立方メートルになるんですが、仮に水だとすると3140トンの重量になります。
(水は、1立方メートルで1dでしたよね?)
代表的な爆薬の比重が1〜2なので、単純計算でも3キロトン以上の爆発力となり
ちょっとした戦術核の爆発力ぐらいになります。

で、それがペンタゴンの外壁付近で爆発すると、穴が開くだけじゃすまないような気がするんですが。

ねぇ、smacさん?
711smac:2007/12/16(日) 05:49:05 ID:DDK5Yr0M
>>698

>建物内部で多くの柱が折れたりひん曲がったりしてますが、

 HEATは貫通に特化した特殊な薬弾だから、普通は破壊用爆薬と併用される。ブローチの構造概要図(↓)を参照してくれ。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/broach.htm 

 ただ、オレは内部を破壊したのがHEATを積んだタンデム弾の爆薬だとは思っていない。(内部爆破説を採っている)

 航空機の突入は、その爆破をカモフラージュする目的で企てられたものだと思う。

 ただ、爆破した箇所にピッタリ民間航空機を衝突させるのは、ほぼ不可能だから、ピンポイント精度の高いCALCMが使用されたと考えるわけだ。

 民間航空機をカモフラージュに使えなかった理由は、精度の問題だけじゃない。その貫通能力もネックだったと考える。

 CRCソリューションズの研究チームが2005年に、「航空機とコンクリートの衝突」をシミュレーション(↓)したが、結果、航空機は壁の中に全突入できなかった。(機首だけ貫通、主翼がひっかかり串刺し状態に)

http://www.engineering-eye.com/AUTODYN/customer/paper/pdf/JSSW_H16_K.pdf

 このシミュは、重量340トンのジャンボを厚さ1〜3mのコンクリート壁(鉄筋ありおよびなし)に時速300kmで垂直に衝突させるというもの。

 「あれ? 重量は倍だけど速度は半分じゃん」と言う人が居るかもしれない。
 だが、低い建物(それも一階)に巡航速度で突っ込むことの困難さを考えると、600km/h以上の衝突シミュレーションは現実的といえないだろう。

 注目すべきは、シミュの結果、航空機は内部に全突入できなかったことと、航空機も全壊しなかったことだ。

 ペンタゴンでの公式説明による状況とは、細部で差異もあるが、それを考慮しても「B757がペンタゴン内部に全突入した」「飛行機の目立つ残骸がなかった」は、シミュの結果に反する。
712smac:2007/12/16(日) 06:08:39 ID:DDK5Yr0M
 上レス、シミュによって、もう一つ分かったことがある。

 それは「航空機でコンクリートに丸いきれいな穴を空けることはできない」と言ったマイヤー氏の主張が否定されたことだ。

 秒速83mという衝突速度は、コンクリート材にとっては局所変形が支配的な高速衝突問題に相当することが判明したのだ。

 従って、もし600km/hでの衝突が可能だったとすれば、入口の穴に関して「B757が作ったもの」という可能性は否定できない。
 ただし、これを出口の穴に当てはめることはできないが・・・。

>>699

 なんか無駄な計算をしてるね。オレはペンタゴンの建物を外壁から中庭までぶちぬける兵器なんか想定していない。

>>706

>どうやって、20m程度離れている街灯を複数なぎ倒したんでしょうね?

 飛行物体から見た街灯間の距離は、飛行ルートの角度によって変化するよ。
 それと、解析されたフライトレコーダーのデータによると、77便は街灯を倒していないことが明らかだ。
713名無し三等兵:2007/12/16(日) 08:44:24 ID:???
なぜそこまで次々無理な設定を引っ張り出し空論に空論を重ねて航空機の突入を否定したいのかさっぱりわからん。
飛行機が突っ込んだのは実は自作自演の陰謀でした、で済む話なのに。
714smac:2007/12/16(日) 09:23:15 ID:DDK5Yr0M
>>713

>飛行機が突っ込んだのは実は自作自演の陰謀でした、
>で済む話なのに。

 旅客機を突っ込ますことが可能なら、そうしたと思うよ。ただ、失敗する確率が限りなく高いから、偽装したんじゃないかな。

 攻撃手段として旅客機しか使えないなら、いちかばちかでやってみたかも知れないけど、他に確実な手段があるなら、そっちを使うだろう。

 オレは元々「自作自演説」派だが、実を言うと、最初は「ペンタゴンに突入したのはB757だった」を支持していた。

 だが色々と調べるうちに、「自作自演なら、成功する確率の低いB757を使うより、他の兵器を使うだろう」と思うようになったんだ。

 そして、捏造が極めて困難なフライトレコーダーのデータは、その思いを「確信」に変えた。

 パイロットの技量不足は遠隔操作でフォローできるとしても、また「貫通」「完全突入」「完全消滅」が、偶然の積み重ねで可能だったとしても、計測データだけはどうにもならない。

 巧妙な偽装工作は、なかなか見破れるものではない。物証らしきものに全て、合理的な説明を付けるのは困難で、推論はどの結論を前提としても、時として「荒唐無稽」になりがちだ。
 なぜなら、物証らしきもののどこまでが工作で、どこまでが偶然の産物か、見分けがつかないからだ。

 であれば、確実な証拠(ここではフライトレコーダーのデータ)からスタートすべきだろう。
 蓋然性の比較で「本当らしい話」を信じ込むのではなく、判明している確実な事実から「何が起こったのか」を検証していくべきだと思う。
715名無し三等兵:2007/12/16(日) 09:49:11 ID:???
柱の折れ曲がりの方向は損傷範囲の中央に向けてではなくすべて破口からの1方向を向いてるんですけどこれはどう説明できますか?

ペンタゴン内外の大量の757の残骸と乗客の遺体はどう説明できますか?
716名無し三等兵:2007/12/16(日) 10:07:31 ID:???
折れたりひん曲がった柱のすぐ上の梁や床、空調ダクトが大きな損傷を受けてない部分とかもあるけど、これはどういうこと?
爆発じゃうまく説明できないよ。
717名無し三等兵:2007/12/16(日) 10:27:00 ID:???
>>714
お前が唱えてる珍妙なやり方より数十倍は成功率高いだろ。
「タッチ&ゴー」って知らないのか?
718名無し三等兵:2007/12/16(日) 10:27:58 ID:???
>>712
>「飛行機の目立つ残骸がなかった」

航空機は融点の低いアルミ合金主体だから高温にさらされると原型を留めなくなるよ。

那覇の中華航空機の事例でもFuselageは短時間で燃え落ちたでしょ?

911の場合はペンタゴンのストラクチュアで文字通り切り刻まれた上に屋内で大量のジェット燃料で長時間燃やされたから
「黒く焦げた何か」が大量にばら撒かれてる様にしか見えないと思うよ。
719名無し三等兵:2007/12/16(日) 10:33:07 ID:???
>旅客機を突っ込ますことが可能なら、そうしたと思うよ。ただ、失敗する確率が限りなく高いから、偽装したんじゃないかな。

「ペンタゴンの建物のどこか」に当てるだけなら簡単だと思うよ?

まさか「あの部分にピンポイントで狙いを付けて・・・」なんて前提じゃないよね?
720名無し三等兵:2007/12/16(日) 10:44:59 ID:???
地上スレスレ時速600キロで建物の真横、しかも一階にぶつける
プロ顔負けの離れ業。
721名無し三等兵:2007/12/16(日) 10:47:28 ID:???
たまたまあそこに当たっただけだろ。
722名無し三等兵:2007/12/16(日) 10:52:33 ID:???
>>720
離れ業でもなんでもない。
成功と失敗の境界線上に居ただけ。
野球でファウルぎりぎりのヒット打ったからって「離れ業」とは言わんのと一緒。
危うく失敗のところを運良く何とか成功させたってだけ。
723名無し三等兵:2007/12/16(日) 10:53:43 ID:???
ねぇ、ペンタゴンって平べったいよね?
態々270°旋回して短い飛行距離で機体を水平に立て直し、地上スレスレ
で時速600キロ飛行し、しかも一階に突っ込むってパイロット用シュミレータでも
無理かも、と言ってた現役パイロット等の証言はどう思う?
ちなみに着陸時のスピードは190km/hから300km/h位だよな。
どうやってあれだけの機体が地上数インチで安定飛行出来るんだ?
724名無し三等兵:2007/12/16(日) 10:56:57 ID:???
おおかた
目測誤りで降下率が大きすぎてこのままではペンタゴンの手前に墜落しそう
→やや機首上げに修正してほぼ水平状態になったところでペンタゴンに衝突
って感じじゃね?
725名無し三等兵:2007/12/16(日) 10:58:42 ID:???
>>724
奇跡的だな。
726名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:02:14 ID:???
>>722
狙ってやるなら難しいだろうね。
でも狙ってやっても再現が難しい「偶然」や「奇跡」なんて、そこらじゅうに転がってるよね?
>>724
そうだね。ヒットがぎりぎりでファウルにならない程度には奇跡的だね。
727名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:04:24 ID:???
おっと、726の>>722>>723ね。
728名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:14:27 ID:???
偶然の産物を、プロがそれを再現できるかどうかで判定するのってあほらしくない?
729名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:15:28 ID:???
Citgoというガソリンスダント店員の飛行物体の目撃証言と
公式発表の飛行ルートが違うんだね。
なんでそこの監視カメラの映像を返却しないのか?
WTCはFBIが全て一度没収して後で返却している。
730名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:19:54 ID:???
目撃証言ってのは結構当てにならん。特に大事件のばやいは。
往々にして情報錯綜の要因となる。
時の経過やその人の思想信条や社会的立場、知識、思考レベルなんかで記憶が劣化したり修正されたりもするし。
731名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:22:21 ID:???
偶然はあり得ない。
何でも偶然のせいにするのは間違い。
732名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:26:39 ID:???
>>731
Q.

Aさんは、休日にゴルフをした際、ホールインワンを出したそうです。
でも、プロの方に聞くと、プロでもホールインワンはとても困難だそうです。
さて、Aさんは本当にホールインワンを出したのでしょうか?
733名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:26:40 ID:???
>>731
IDが???になっているのは偶然
734名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:27:28 ID:???
>>729
そのソースっていったいどこにあるの?
735名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:28:37 ID:???
>>732
ホールインワンをした奴は全員事前にボールをカップに仕込む細工をしていた。
宝くじが当たる奴は全員当選番号を操作している。
交通事故が起こるのはそいつの命を狙ってユダヤが暗殺を企てているから。
736名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:37:05 ID:???
>>735
おーいいですねー実に楽しいお答えですどうもありがとう。

さて正解は、「本当かどうか解らない」でしたー
問題をとくのに必要な情報量がゼロなんですねー

ペンタゴンの問題についても同様なんですねー
いったい何を根拠に「あり得ない」と断ずることができるのか教えてほしいですねー

せめて許容される可能性の閾値くらいは示してもらわないとー?
737名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:40:39 ID:???
その辺公式発表の方が謙虚なんだよな。
「あり得そうな」とか「可能性が高い」とか
738名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:43:55 ID:???
飛行機の操縦を習い始めて数ヶ月のテロリストが、
ジャンボジェット機を初めて操縦して、
270°旋回してペンタゴンに向かい、
地上スレスレで時速600キロ飛行し、
たまたまそこだけ強化工事をしていた一角の一階に突っ込む偶然。
739名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:49:47 ID:???
ペンタゴンの何処に突っ込んでても「たまたまそこに突っ込んだ偶然」っていうんだろうなぁ
740名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:50:27 ID:???
言わないよ。
741名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:53:20 ID:???
>たまたまそこだけ強化工事をしていた一角の
これって関係ないような・・・
742名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:54:50 ID:???
>飛行機の操縦を習い始めて数ヶ月のテロリストが、
>ジャンボジェット機を初めて操縦して、
>270°旋回してペンタゴンに向かい、
これってそんな不思議?
743名無し三等兵:2007/12/16(日) 11:59:42 ID:???
>>741,742
それを問題と思わないこと自体不思議。
744名無し三等兵:2007/12/16(日) 12:00:20 ID:???
>地上スレスレで時速600キロ飛行し
>一階に

これは上でも言われてるように照準ミスのリカバーと考えれば説明はつく。
745名無し三等兵:2007/12/16(日) 12:02:09 ID:???
>照準ミスのリカバー
この主張は
>飛行機の操縦を習い始めて数ヶ月のテロリスト
この事実と矛盾している。
746名無し三等兵:2007/12/16(日) 12:06:13 ID:???
>>745
操縦輪を軽く引くかオーパイのつまみを回して降下率を下げるだけですハイ。あなたも今日からできますよ。
747名無し三等兵:2007/12/16(日) 12:07:57 ID:???
>>745
操縦桿も引けないなんていったいどんな訓練を受けたんだよ。
748名無し三等兵:2007/12/16(日) 12:25:50 ID:???
小型機飛ばせる事ができるんなら航法の知識も当然あるだろうし、
オートパイロットの使い方は書籍や市販のフライトシムでも学べる。
ぶっちゃけ操縦が下手くそで757の操縦感覚が掴めなくても自動操縦でたぶん突入可能。
たとえば○×VORから方位○○○度(目標の方向)降下率○○Ft/min(目標との距離に応じて設定)400ktにセットして
ツマミ回して微調整ってなかんじで。
749名無し三等兵:2007/12/16(日) 13:30:02 ID:???
>>711
そのCALCMは百発百中なミサイルなの?
750名無し三等兵:2007/12/16(日) 13:36:05 ID:???
>その思いを「確信」に変えた。

ペンタゴンに突入したのがたまたまだったと考えれば一瞬で崩壊する「確信」だなw
別にどこに命中しても目的である「テロの恐怖」は達成できるわけだ。
たとえ何もない場所に墜落したのだとしても。

飛行機が突入した膨大な証拠をわざわざ偽装する方が馬鹿らしい。
そんな手間かけるなら誰とも知らない工作員にハイジャック特攻してもらうほうがよっぽど楽だ罠。
751名無し三等兵:2007/12/16(日) 13:38:59 ID:???
>>749
まず第一にGPS誘導装置自体の誤差が数mあるから、まあ少なく見積もって誤差10m前後ってところでは。

しかし射程が1200kmで、運用できる機体がB-52とB-1しかない。
あんなでかい軍用機がミサイル発射のために高度を下げてたら遠くからでもものすごい目立つと思うが。
752名無し三等兵:2007/12/16(日) 13:39:20 ID:???
>>730
2chネラーの書き込みよりは信用出来るな。
753名無し三等兵:2007/12/16(日) 13:44:40 ID:???
あの穴の中に機体前部、中間部、主翼、エンジン、機体後部と沢山の死体が収まり
リング内部で拡散したと。
素晴らしい事故ですな。
754名無し三等兵:2007/12/16(日) 13:45:23 ID:???
>>753
外にも散らばってるんだから収まってはいないだろ。
755名無し三等兵:2007/12/16(日) 13:46:57 ID:???
公式発表では前輪着陸装置、フライトレコーダーはCリング内側で見つかった
事になっておりますが?
756名無し三等兵:2007/12/16(日) 13:53:59 ID:???
http://www.asile.org/citoyens/numero13/pentagone/images/facade-intacte-hte-def1.jpg

これ衝突直後の写真、大量の飛行機の残骸があります!
757名無し三等兵:2007/12/16(日) 14:03:41 ID:???
>>755
全部外にあったら異常だろ。特にフライトレコーダーや前輪は機体の前のほうにあるんだから。
758名無し三等兵:2007/12/16(日) 14:06:12 ID:???
>>756
すげー!残骸だらけだw
759名無し三等兵:2007/12/16(日) 14:16:16 ID:???
>>757
それ本気で言ってる?
760名無し三等兵:2007/12/16(日) 14:17:15 ID:???
>>759
前から建築物に突っ込んで穴を開けておいて残骸が中にないほうが自然だとでも?
761名無し三等兵:2007/12/16(日) 14:18:35 ID:???
>>760
ちょー恥かしいね。
君。
762名無し三等兵:2007/12/16(日) 14:20:57 ID:???
>>759
俺も>>760の言うとおり、この小さな穴の中に
ボーイングの破片が全部入ったんだとおもうよ。
全く自然だよw。
763名無し三等兵:2007/12/16(日) 14:35:53 ID:???
>>753
では、ワザワザ穴の中の内側に中間部、主翼、エンジン、機体後部と沢山の死体
をばら撒いたと。
素晴らしい自演ですなw
764名無し三等兵:2007/12/16(日) 14:36:38 ID:???
>>757
>>760
では答えを教えよう。
>特にフライトレコーダーや前輪は機体の前のほうにあるんだから。

フライトレコーダーは機体尾部に搭載されていたというのがFBIの公式発表です。
君はそんな知識も無いのに、軍事板で飛行機事故を語るのか?
機体前部から尾部までFBIはあの穴の中で圧縮されたという公式発表です。

肯定派の君、まるで知識無いね。
反省してねw
765名無し三等兵:2007/12/16(日) 14:53:23 ID:???
ブラックボックスが存在したこと自体が証拠じゃね?

捏造不可能だし
766名無し三等兵:2007/12/16(日) 14:58:26 ID:???
757 :名無し三等兵:2007/12/16(日) 14:03:41 ID:???
>>755
全部外にあったら異常だろ。特にフライトレコーダーや前輪は機体の前のほうにあるんだから。

これソース何処?www

>>765
公開してねーよ。
あったらしい、という話だけ。
実際上記で示す通り、穴の中の衝突根には説明に無理がある。
で肯定派は馬鹿ばかり。

相手にならん。
767名無し三等兵:2007/12/16(日) 15:18:35 ID:???
>>766
>全部外にあったら異常だろ。特にフライトレコーダーや前輪は機体の前のほうにあるんだから。
フライトレコーダは機体のけつにあるんだよ。しらねえのか?
衝突でも一番壊れやすい場所だからだ。実際壊れずに発見されたわけだろ。
768名無し三等兵:2007/12/16(日) 15:20:55 ID:???
>>762
全部入ったなら外にあった残骸や死体はいったいなんだったの?
769名無し三等兵:2007/12/16(日) 15:25:31 ID:???
テロに偽装させるために、後からもってきたんだろ
770名無し三等兵:2007/12/16(日) 15:26:58 ID:???
>>767
肯定派>>755さんは機体の前の方にあったと仰っております。
俺が尾部にあったと言った瞬間、潜伏されましたが何か?
であなた何言ってるの?
あったというフライトレコーダは公開されていませんが。
>>768
全て演出。
ちなみに機体ロゴの部品のリベット間隔を画像から計算した人が、
実際の757とは違うという事実を発見。
全て飾りなんですよ、目に見えるものは。
771名無し三等兵:2007/12/16(日) 15:36:07 ID:???
>>770
発見ってどう比較してどう計算してどう違ったのかわからないからソースを出してくれ。
772名無し三等兵:2007/12/16(日) 15:41:42 ID:???
>>771
770じゃないけど、こんなのがあった。
http://77debris.0catch.com/
773名無し三等兵:2007/12/16(日) 15:47:15 ID:???
ぶつかって歪んでるんだからそりゃそのまま重ならないのは当たり前だよなぁ……。
774名無し三等兵:2007/12/16(日) 16:09:53 ID:???
陰謀論者も無茶言うよな・・・
事故が起こって野次馬も報道も居る中
演出の為に死体や破壊された機材ばら撒くのかよ
775名無し三等兵:2007/12/16(日) 16:11:45 ID:???
>>774
野次馬や報道を殺してばら撒けば目撃者もいなくなって一石二鳥じゃね?
776名無し三等兵:2007/12/16(日) 16:32:45 ID:???
『911の偶然』(第4部)
http://jp.youtube.com/watch?v=paWiZ2Y8fRg

ペンタゴンは地球上で最も監視されている建物です。

建物を見張るCCTV(防犯・監視)カメラの数で、
ペンタゴンを上回る建物はこの地上に存在しません。

しかしながら米政府は、
あの911の日の、ボーイング757型機のペンタゴン突入を映したビデオを
公表しようとはしない・・・

ご覧にいれる二つの映像が
今まで公にされた唯一のものですが、

どちらの映像もボーイング757型機を映してはいません。
777名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:00:24 ID:???

>>776のビデオの中で二つ目に出てくるホテルからの映像は
Doubletree Innからのもの。
このホテルのカメラからペンタゴンの壁(機体の衝突面)は死角になっている。
http://www.pentagonresearch.com/124.html
(下の衛星写真の右下がホテル、赤い線がペンタゴン突入の飛行経路)


公表されるべき監視カメラ映像は、未公開のこの二つだと思うが
http://www.pentagonresearch.com/117.html(I-395のトラフィック・モニター)
http://www.pentagonresearch.com/122.html(Sheraton Hotelの監視カメラ)
778smac:2007/12/16(日) 17:11:31 ID:DDK5Yr0M
>>765

>ブラックボックスが存在したこと自体が証拠じゃね?

 そだね。確かに「現場から発見された」という発表はあった。
 そしてそれは最初「解析不能」と言うことだった。
 だが、ムサウィ裁判で証拠提出され、フライトレコーダーの解析データが公表された。
 データは衝突1秒前以降が消滅しており、1秒前の高度はペンタゴン屋上の遥か上だった。
 航路も公式発表とは異なり、倒された高速道路の街灯からずいぶん離れたところを飛んでいた。
 ちなみに、この航路はガソリンスタンド店員の目撃証言に整合する。

 はてさて、77便のフライトレコーダーが、自身のデータによるところではペンタゴンに衝突しようがないにもかかわらず、ペンタゴンの現場から発見されたという。
 とすれば、データが捏造なのか、発見場所の発表が嘘なのか?…のどっちかだ。
 データを解析したのは、FBIと航空安全局である。また、フライトレコーダーのバイナリーデータは細工が非常に困難だ。

 そう、ブラックボックスが存在したことは、それ自体「自作自演の」証拠である。
779名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:21:16 ID:???
ムサウィ裁判じゃなくね

というのがよくわからないがこれのこと?
http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1628034
780名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:26:45 ID:???
方位がずれていようとVORなりで目標には必ずたどり着けるし、目視で接近したペンタゴンなら突入できる。
もし仮にこのまま直線で降下すればペンタゴン上空を飛ぶかもしれないが、その間降下率を上げばぶつかる。
対気速度と管制塔の対地速度ではずれが生じる。
脇にある空港の滑走路では着陸できる距離ではない。


って前に出なかったっけ?


781名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:29:45 ID:???
>>778
つまりたった一秒でペンタゴン遥か上空から急降下!
地上スレスレ飛行のあと激突したんですね!
肯定派の方々の主張する飛行ルートが良く分かりました!
782名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:32:27 ID:???
降下率10度でもぶつかるけど、急降下ですか?
783名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:33:12 ID:???
どこに遥か上空なんて書いてあるのやら

273フィートだろ
784名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:36:14 ID:???
>>778
>データは衝突1秒前以降が消滅しており、1秒前の高度はペンタゴン屋上の遥か上だった。
DFDRが記録している高度は、大気圧から推測した高度。
あのような低高度では、データーがおかしくなっても問題ない。

最近、smac氏の言い訳が苦しくなっている事について。
785名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:38:49 ID:???
なぜかミサイルのようだったと証言する人はいても
ペンタゴンの上空を通り過ぎてから爆発したと証言する人がいないんだよね
786名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:41:57 ID:???
なんだ、フライトレコーダーの記録と現地の地形を合わせるとどう考えても
当たらないみたいね。
787名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:45:50 ID:???
はいはいそうだね
地磁気の傾きをずらせばきちんとぶつかるね
788名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:51:58 ID:???
9Gかけて地上スレスレ時速800`で安定飛行ねぇ。
789名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:54:05 ID:???
自動操縦モードだと急旋回とか急降下とか地面すれすれの飛行は回避されるんじゃなかろうか?
790名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:54:23 ID:???
なんでプラスGなのかわからん
どんな計算したんだ?
791名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:55:12 ID:???
一秒前の機体の高度は
少なくとも電柱を両翼でなぎ倒せるほどの低さだったんだろ?
792名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:56:27 ID:???
>>789
アルカイダのパイロットは超一流の腕前です!
793名無し三等兵:2007/12/16(日) 17:57:37 ID:???
http://www.pentagonresearch.com/117.html(I-395のトラフィック・モニター)

これ公表すればすべて解決するのに。
794名無し三等兵:2007/12/16(日) 18:04:56 ID:???
>>793
米国には”情報公開法”なんてのがあるんだから、請求してみたら?
もっとも、
可能性1:請求したら、すぐにモニターカメラの映像を公開してくれた
→今まで公開されなかったのに公開した、これは捏造された物に違いない。

可能性2:請求しても、モニターカメラの映像は公開してくれなかった
→公開しないのは、ばれるとまずい物が写っているのか?やっぱり怪しい。

可能性3:英語が出来なくて請求できない。
795名無し三等兵:2007/12/16(日) 18:22:38 ID:???
>>794
なんか、どっちが陰謀論者なのか分からなくなってるなw
一応その”情報公開法”に基づいて請求した結果、公表されたのが
今のところ、機体が衝突したペンタゴンの壁が「死角」になってる
Doubletree Hotelのものだけなんでしょ?
http://www.pentagonresearch.com/124.html
>(下の衛星写真の右下がホテル、赤い線がペンタゴン突入の飛行経路)

動画
http://jp.youtube.com/watch?v=6wUXXgfN2fM&feature=related
796名無し三等兵:2007/12/16(日) 18:22:51 ID:???
>>784
高度の食い違いが誤差の範囲内であるという根拠をkwsk
797名無し三等兵:2007/12/16(日) 19:50:34 ID:???
すいません、適当に書いてしまいました。
798名無し三等兵:2007/12/16(日) 20:11:11 ID:???
飛行機の高度計はピトー管からの空気圧の差から読み取るんじゃなかったっけ?
799名無し三等兵:2007/12/16(日) 20:11:21 ID:???
この板の住人から見て
アルカイダの「軍力」ってどうなの?

軍備、諜報、計画、作戦執行などの力量・・・
800名無し三等兵:2007/12/16(日) 20:15:11 ID:???
>DFDRが記録している高度は、大気圧から推測した高度。

これで十分じゃないの?
801名無し三等兵:2007/12/16(日) 20:22:52 ID:???
>>799
CIA=アルカイダ
理由:いつまで経っても捕まえる気無し。
隣の隣の石油の出る国には御熱心。
802名無し三等兵:2007/12/16(日) 20:24:11 ID:???
>DFDRが記録している高度は、大気圧から推測した高度。
>あのような低高度では、データーがおかしくなっても問題ない。

なんか、かってに問題ないってことになってないか?
もしそうでないのなら、詳しく説明があったほうが◎なわけで。
803名無し三等兵:2007/12/16(日) 20:28:07 ID:???
>>799
米同時多発テロを見る限りではモサドと同等レベル
804名無し三等兵:2007/12/16(日) 20:43:09 ID:???
>>802
むしろ「1秒前の高度はペンタゴン屋上の遥か上だった」FDRをもってくる
悪の組織の都合のいい間抜けさに疑問を持つべきでは?
805名無し三等兵:2007/12/16(日) 20:50:55 ID:???
>>804
航空機のフライトレコーダーの搭載場所も分からない、
間抜けな肯定派の連中の書き込みにも疑問を持つべきでは?
806名無し三等兵:2007/12/16(日) 20:56:34 ID:???
エンジンの構造すら知らずに生きていた陰謀派はどうしようか?
807名無し三等兵:2007/12/16(日) 20:59:07 ID:???
>>783
1フィートはおよそ30cmだからおよそ82mか。

一般的には(特にジャンボジェット)超低空って言わねえか?
808名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:00:05 ID:???
遥か上空ではないな
809名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:00:25 ID:???
>>805
話そらしてどうするんだ?
810名無し三等兵:2007/12/16(日) 21:06:18 ID:???
で、話を戻せばどこへいくんだろ



腹減ったな
811名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:34:31 ID:???
もはや満足できる説明は無い。
最善の説明は、同時多発テロは目の錯覚だと考える事である。
812名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:41:41 ID:???
ペンタゴンの壁から400mぐらい離れた場所にあった電柱を
両翼で倒せるほどの低空って

高く飛んでて15mってとこ?
813名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:52:17 ID:???
これと同じぐらいの高度か
http://jp.youtube.com/watch?v=_vJliayH6co&feature=related

これの(2:11〜)よりも低空?
http://jp.youtube.com/watch?v=50BRFzVxDH8&feature=related
814名無し三等兵:2007/12/16(日) 22:52:57 ID:???
>>812
倒れた街灯って高架道路のやつじゃないんだっけ?
815名無し三等兵:2007/12/16(日) 23:35:48 ID:???
>>814
高架っていうか丘の上って感じだな

倒れた街灯で窓が割られたタクシー
http://www.geoffmetcalf.com/pentagon/images/1-1.jpg
816名無し三等兵:2007/12/17(月) 00:14:59 ID:???
>>719
WTC7もそうだけど、ペンタゴンも証拠隠滅の目的で
どうしてもあそこと そのスタッフを破壊したかったみたいな〜
817名無し三等兵:2007/12/17(月) 00:49:23 ID:???
航空機で突っ込んでペンタゴンの一角だけ計画的に被害を与えるなんて、手間がワリにあわねぇよw。
一角だけ崩れたのは偶然の産物。
最悪全滅していた可能性もある訳で。テロリストはそっちを望んでいたんだが。

普通に一角だけ指定して爆破したけりゃ、爆薬積んだ自動車使う方がはるかに確実でお手軽。
818名無し三等兵:2007/12/17(月) 00:59:42 ID:???
>>719
なんでわざわざ難しい超低空に至るコース取りをとって、ペンタゴンの破壊と人的犠牲が最小
になるような、ほぼ補強工事済みの唯一の一角(ウェッジ)の地上すれすれに突っ込んだのか
という問題がある。
偶然にこの位置が選ばれたとすると確率は10%未満。
819名無し三等兵:2007/12/17(月) 01:01:04 ID:???
>>818
また確率か
お前そればっかりだな
820名無し三等兵:2007/12/17(月) 01:15:17 ID:???
2001年9月10日、ラムズフェルド国防長官
「ある見積もりによると、我々(軍部)には2兆3000万ドル(260兆円)の使途不明金がある」
と発表、米国防が抱える大きな問題として早急な内部改革を約束。

821名無し三等兵:2007/12/17(月) 01:17:40 ID:???
>>802
天気予報見た事が有れば、低気圧の中心と高気圧の中心で気圧が数%違う事くらい判るだろ。
気圧高度計の精度なんて、せいぜいそんなレベル。
自動車のスピードメーター(最大で10%程度の誤差が出る)と大して変わらない罠。
822名無し三等兵:2007/12/17(月) 01:21:42 ID:???
>最悪全滅していた可能性もある訳で。テロリストはそっちを望んでいたんだが。

そのテロリストって誰なの?
823名無し三等兵:2007/12/17(月) 01:28:09 ID:???
>>818
WWUでの雷撃の成功率も10%未満だったりするが。
824名無し三等兵:2007/12/17(月) 01:38:52 ID:???
>>822
アルカイダ以外の答えを期待しているようだけど、アルカイダとしか言えん。
825名無し三等兵:2007/12/17(月) 01:42:44 ID:???
>>821
当日のアメリカ東海岸で、高度を最後に較正した(朝一?)あと何十メートルもの誤差が
出るほど気圧変化が激しかったのか?
WTC近辺は微風だったが。
アウトドア用の気圧・高度計付き腕時計でも、温度補正は当然として、高さの分解能が
1メートルはある。
826名無し三等兵:2007/12/17(月) 01:50:08 ID:???
>>821
FDR関係の数字まとめると、

・一秒前 82m(273ft)
・一秒後 56m ←機体の傾き(下降中)から計算したペンタゴン到達時の高度
・ペンタゴンの屋根の海抜高度
     35m
・街灯の頭部分の海抜高度(街灯の長さ+海抜+高架の高さ約10m)
     34m

一秒前の高度82mのとき、機体はペンタゴンから水平距離で288m離れていた
機体の翼によって倒されたとされる街灯はその倍以上の離れた場所にあった
827名無し三等兵:2007/12/17(月) 01:59:47 ID:???
>>824
あなたがアルカイダとしか言えないこの6年の間に起こってることのスピードは恐ろしく速いよ
イラクはもうそろそろ適当に終わらせて、次イランだから。
828名無し三等兵:2007/12/17(月) 01:59:55 ID:???
10mにつき1hpaだから、数hpaの違いでも数十mの誤差が出るんだよな。
829名無し三等兵:2007/12/17(月) 02:07:00 ID:???
>>825
車のスピードメーター(デジタル表示の)は0.1km/hまで分解能あるけど、
10km/hくらい平気でずれるよw

因みに、↑は正常動作している場合な。
ワザと異常動作させれば、停まっているのに50km/hとか、走っているのに0km/hとか普通に出せる。
830名無し三等兵:2007/12/17(月) 02:12:42 ID:???
>>829
速度変化にメーターが追随できていない
831名無し三等兵:2007/12/17(月) 02:13:39 ID:???
>>826
気圧の基準位は大気圏最外層であって、地上ではないのだが。
832名無し三等兵:2007/12/17(月) 02:18:37 ID:???
>>830
定速巡航中でも誤差があるのだが。
タイヤや路面の状態により空転率が一定では無いから。
833名無し三等兵:2007/12/17(月) 02:21:43 ID:???
>天気予報見た事が有れば、低気圧の中心と高気圧の中心で気圧が数%違う事くらい判るだろ。

>自動車のスピードメーター(最大で10%程度の誤差が出る)と大して変わらない罠。

>10mにつき1hpaだから、数hpaの違いでも数十mの誤差が出るんだよな。


だんだん誤差が大きくなっていってるがw・・・まあ、FDRの数字はあてにならないことでいいとしても
コレ↓はマズいんでないか?

>>779
「フライトレコーダーとは別に、レーガン空港の管制塔レーダーがAA77便の位置を捉えており、
この高度(82m(273ft))のときのペンタゴンからの水平距離は288mだ。」

ペンタゴンの敷地内を飛んでいた飛行機の高度が82mと管制塔レーダーから確認されているわけだから
この機体が敷地外にあった海抜高度34mの街灯4本ほどを両翼で倒した、と考えるのは・・・
834名無し三等兵:2007/12/17(月) 02:31:25 ID:???
>>833
純粋に至近距離の高度を測定するためだけに特化した航法精度測定用レーダーですら誤差15mなのに、
お前は空港のレーダーが宇宙人の作った超技術でできてるとでも思ってんのか?
835名無し三等兵:2007/12/17(月) 02:43:04 ID:???
>>832
定速で10km/hくらい平気でずれるのかw
836名無し三等兵:2007/12/17(月) 02:46:58 ID:???
10km/hなら許容範囲の誤差では
837名無し三等兵:2007/12/17(月) 02:56:46 ID:???
>>835
最大で10%程度だから、高速道走行なら10km/hくらいはズレるな。
因みに、警察が10km/h以下のスピード違反を検挙しないのも、
交通事故裁判で15km/h超過未満がスピード違反と見做されないのもメーターの精度のせいだ罠。
838smac:2007/12/17(月) 06:49:02 ID:jmdhb6qX
>>784

>あのような低高度では、データがおかしくなっても問題ない。

 おいおい、問題大有りだろう。高高度なら数十メートルの誤差は問題ないけど、100m以下でそんなに誤差があったら事故続出だよ。

 旅客機の客席モニターに「現在の高度」を表示するサービスがあるよね。あれって、だいたい着陸と同時にゼロを指すんだけど、特別に精巧な高度計(目視とか?)を使ってるのかねー?
839名無し三等兵:2007/12/17(月) 07:23:32 ID:???
それほど誤差のあるFDRだけど、
飛行経路がペンタゴンの壁に到達した場所は
政府発表の経路(街灯を倒した経路)と同じになってるな
いわば、途中までの経路も高度も、FDRと政府発表では矛盾するんだが
ペンタゴンの壁の同じ部分で両者が交差してる・・・

これは逆に「偶然」なのか?
840名無し三等兵:2007/12/17(月) 07:52:07 ID:???
>>838
機体や空港によって違うが、着陸時にレーダー式高度計を使ったからでは?

よくわからんが飛行機って複数の高度計を使うことってあるの?
841smac:2007/12/17(月) 08:15:18 ID:jmdhb6qX
>>717

>「タッチ&ゴー」って知らないのか?

 おいおい、巡航速度でタッチ&ゴーやるのかよ。そんな訓練やってたら、パイロットは全員死亡して居なくなるぞ。
842名無し三等兵:2007/12/17(月) 08:21:40 ID:???
>>837
「平気で10km/h」と「最大で10%程度」では大違いだな
843smac:2007/12/17(月) 08:26:19 ID:jmdhb6qX
>>782

>降下率10度でもぶつかるけど、急降下ですか?

 1秒前までの角度5.3度…ということは降下速度17m/s。角度を10度にすれば、降下速度は35m/sになる。
 その速度差18m/sだから、とんでもない急加速だな。自由落下速度が9.8m/sなんで、その急降下をすれば、乗員は約−0.8Gの重力を受けて浮き上がるよ。
844名無し三等兵:2007/12/17(月) 08:26:49 ID:???
>>839
AA77便の他にもう1機(ミサイル?)いたのでは
845名無し三等兵:2007/12/17(月) 10:05:16 ID:y4Oy6lva
>>844
ありうるな。ハイジャックされてるとはいえ民間の航空機にミサイル攻撃したというのは非難される恐れがあるので隠蔽。
実はペンタゴン上空でミサイル攻撃が行われたがミサイルが軌道をそれて誤爆。
846名無し三等兵:2007/12/17(月) 12:14:55 ID:???
どういう破壊力のSAMやねんw
847名無し三等兵:2007/12/17(月) 15:49:58 ID:???
飛行経路の1km離れた地点の海抜が60mくらいあるね。
848名無し三等兵:2007/12/17(月) 17:08:29 ID:???
気圧高度計の表示は海抜高度。
気圧によって100ft単位でずれる事もあるので、必ず到着地点の気圧で補正しなければならない。
これを怠ると墜落事故に繋がる事もある。

それとFDRの記録から計算される飛行コースは結構誤差がでる。
JAL123のDFDR記録から計算されたコースも実際の飛行経路との間に無視できない位の大きな誤差があった。
849名無し三等兵:2007/12/17(月) 17:23:49 ID:???
>>845
戦術核かなんかだったのかそのミサイルは。

航空機攻撃用のミサイルって基本的に破片で損傷させるもので爆発は弱いぞ?
850名無し三等兵:2007/12/17(月) 17:27:47 ID:???
>>840
飛行機によっては電波高度計も持ってる。
精度は高いが対地高度しか出せない。

基本的に低高度では気圧高度計に信頼性は無いと思った方がいい。
地表付近は大気の変化が激しい上に、
指示高度に対する誤差の比が大き過ぎるから。
851名無し三等兵:2007/12/17(月) 17:39:19 ID:???
FDRのデータってどうやって計測保存してるのかな。
単位時間あたりでプロットしていくんだろうけど、何秒おきなんだろう。
852名無し三等兵:2007/12/17(月) 17:47:10 ID:???
慣性航法装置はその性質上それなりに誤差を許容するシステムだからねぇ。
そっからデータ貰うFDRの記録に誤差があるのは当然なんだな。
853名無し三等兵:2007/12/17(月) 19:39:23 ID:???
>>833
>ペンタゴンの敷地内を飛んでいた飛行機の高度が82mと管制塔レーダーから確認されているわけだから
管制レーダーに表示される高度データーは、航空機内の高度計のデーター。

>>838
>おいおい、問題大有りだろう。
旅客機は異常な低高度を飛ばないから問題なし。
着陸の時は電波による航法補助があるし(ILSとかGCIとかね)、うっかり低高度に降りた時は
電波高度計を使ったGPWSが警報してくれるし。
職業的に低高度の飛行をしている場合は、目視などによる勘で飛行したり
地形追随レーダーなんか使う機体も(軍用機なんか)あるしね。
854名無し三等兵:2007/12/18(火) 00:19:16 ID:7sIn4q/a
なんで一々、陰謀説に対して反応しているんだ?

FAQみたいの作れば、何度も同じことを書かなくてもいいのに
855名無し三等兵:2007/12/18(火) 00:28:44 ID:WoJlCiDt
>>849
だからあの程度の損傷で済んだんじゃないの
856名無し三等兵:2007/12/18(火) 00:59:54 ID:???
どんなミサイルでも当たれば町がドカーンと吹っ飛ぶと思ってるんだろうなぁ陰謀論信じてる方はw。
大昔のプロ市民のナイキ反対闘争思い出した。
怪しげな陰謀論かじる前に頼むから軍事の基礎勉強してくれ。

SAMは鉄筋コンクリート製のビルには基本的に無力でっせ。
破片で航空機の薄い外板破るためのミサイルなんで、爆風威力はたかが知れてる。
精々窓ガラスやドア、屋根板を吹っ飛ばせる程度。
それに特殊な信管積んでるから、何でも当たれば爆発する代物じゃない。
857名無し三等兵:2007/12/18(火) 02:32:51 ID:???
陰謀論の特徴として、本当に馬鹿だと思うのが確率が常に0か100なんだよな。

ペンタゴンに突入するという困難な事は出来ないから陰謀だと言うなら、仮に陰謀だったとして、
手前に墜落していれば、陰謀であるにも関わらず、陰謀で無いというトンデモな結論になる訳だよな。

当たり前の話だが、物事の真偽と成功、不成功は全く関係ないと言う事。
858smac:2007/12/18(火) 06:57:51 ID:oJYHFvCx
>>850

>基本的に低高度では気圧高度計に信頼性は無いと思った方がいい。

 「ふーん、そうなんだ」と一瞬思ったが、「HEATは金属以外に効果なし」というモットモらしい嘘の前例もあるんで、一応調べてみた。

 すると案の定、「気圧高度計の誤差は、高度が高くなるほど大きい」という観測データに遭遇した。(↓)のP8。

http://www.enri.go.jp/report/kenichi/pdf/114.pdf

 理由はP5の「気圧と高度の関係」グラフを見れば納得できる。高度に依存する気圧の変化は高い高度ほど少なく、低くなるほどに大きくなる。
 つまり、気圧高度計は高度が低いほど精度が増すということだ。

 まったく、このスレにゃ 620 や 850 みたいに、半端な知識を持ってデタラメを垂れ流す輩が多いんで、気をつけないとね。
 それとも、この二人は同一人物かな?
859名無し三等兵:2007/12/18(火) 07:16:18 ID:???
>陰謀論の特徴として、本当に馬鹿だと思うのが確率が常に0か100なんだよな。

>ペンタゴンに突入するという困難な事は出来ないから陰謀だと言うなら、仮に陰謀だったとして、
>手前に墜落していれば、陰謀であるにも関わらず、陰謀で無いというトンデモな結論になる訳だよな。

いまだに911が陰謀だということを知らずに例え話をしてるお前の馬鹿さのほうが凄いよ。
860名無し三等兵:2007/12/18(火) 07:32:35 ID:???
>>858
smacはコレ見た?
http://video.google.com/videoplay?docid=4196580169348087802&q=pentacon&total=27&start=0&num=10&so=0&type=search&plindex=0

後半に出てくるペンタゴン警備の二人
ペンタゴンはテロリストの乗ったジェット機で攻撃されたと
頑なに信じているんだが
本人達が当日目撃して「100%間違いない」と言うジェット機の飛行経路が
77型機のFDRと一致していて、
彼らは、街灯を倒したとされる政府発表のルートを完全否定してる。
861名無し三等兵:2007/12/18(火) 07:44:32 ID:???
あんな風に街灯が綺麗に曲がるってどうよ、翼ってそんな強度ないだろうし、
当たったまま切れずにそのまま突っ込んでるとはおもえん。
862名無し三等兵:2007/12/18(火) 10:52:24 ID:???
>>857
>ペンタゴンに突入するという困難な事は出来ないから陰謀だと言うなら、仮に陰謀だったとして、
>手前に墜落していれば、陰謀であるにも関わらず、陰謀で無いというトンデモな結論になる訳だよな。
・ペンタゴンのど真ん中を直撃した
 素人操縦の旅客機がそんなにうまく命中するはずがない。事前に爆薬が仕掛けてあったのだ。
 やっぱり陰謀だ
・ペンタゴンの端っこに命中した(現実)
 台以外を与えないようそうそううまく隅っこだけ破壊できるはずはない。
 やっぱり陰謀だ。
・ペンタゴンを外れて他の場所に落ちた
 実際の被害が出ないようペンタゴンを回避したor事前に撃墜した。
 やっぱり陰謀だ。
衝撃!米国テロ予言的中!12月17日爆弾テロ事件発生

>◎2007年12月17日 アメリカでテロ事件が発生。
>BY ジュセリーノ予言

※スレッドの日付に注目(ゴア氏ノーベル賞もすでに的中)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1183198192
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197761952/
■■■実際に起こった2007年12月17日アメリカの爆弾テロ事件■■
Small Explosion At Fox News Building In New York Building Houses News Corp., NY Post
ニューヨークの報道機関が入るビルで小さな爆発
Dec 17, 2007 8:00 am NEW YORK (CBS) ― A portion of the midtown Manhattan building
that houses the New York Post, FOX News, and much of News Corporation
has been shut down by police and emergency units,
ニューヨークポストやFOXニュースなど数多くのマスコミ報道機関がある、
マンハッタンの中心部は、警察と危険物処理班によって閉鎖された。
CBS station, WCBS-TV, has learned, because of what's being described
as a "chemical reaction" that caused a minor explosion.
Firefighters and hazmat units are on the scene at the 47-story skyscraper.
CBSステーションやWCBSテレビは、化学物質が引き起こした小さな爆発事故として確認した。
Sources tell WCBS-TV that some type of chemical reaction occurred shortly after 10:30 a.m.
on the 45th floor, which houses the heating and air conditioning units and other utilities.
WCBSの報道では、なんらかの化学物質の爆発が、エアコン設備のある高層ビルの
45階部分で、10時半すぎに引き起こされた。
http://news.yahoo.com/s/ap/20071217/ap_on_re_us/fox_explosion
http://kdka.com/topstories/fox.news.explosion.2.612511.html
http://www.guardian.co.uk/worldlatest/story/0,,-7160331,00.html
864名無し三等兵:2007/12/18(火) 12:22:22 ID:???
>>858
えーと、そういうレベルの話じゃないんです。
いくら気圧に対する指針の指示精度が高くても、気圧が大気状態によって常時変動する以上、当該地点の気圧で基準を取ってやらないと、指示高度に意味がなくなってしまうという事なんです。
865名無し三等兵:2007/12/18(火) 12:30:32 ID:???
>>858
そもそも気圧自体が低高度では激しく変動してるんですけど。
866名無し三等兵:2007/12/18(火) 12:32:30 ID:???
仮に誤差ゼロの気圧高度計があったとしても、
気圧が1ヘクトパスカル変われば高度計の表示も10mずれるって事か。
867smac:2007/12/18(火) 12:54:44 ID:avcklByc
>>865

>そもそも気圧自体が低高度では激しく変動してるんですけど。

 定点観測による気圧変化データを見てみろよ(↓)

http://teiten2000.jp/kit1/sample13.php

 オレは「いわて」「2001年9月11日」で調べてみた。

 1時間での最大変動幅は1hpa程度だぞ。離陸時に補正された高度計が、1時間後、低高度で示す最大誤差は10mだってこった。

 77便の、衝突1秒前の高度が高度計指標で83mだったなら、実際の高度は93m〜73mと見ていい。
 その最大値でも最小値でも、77便がペンタゴン一階に衝突できる可能性は極めて低いよ。
 もちろん、高速道路の街灯を倒すのは100%不可能。
868名無し三等兵:2007/12/18(火) 13:07:05 ID:???
>>867
つまり離陸地点はペンタゴンだったとでも?
869smac:2007/12/18(火) 14:12:17 ID:avcklByc
>>868

>離陸地点はペンタゴンだったとでも?

 AA77便の出発地はワシントンDCのダレス国際空港だよ。ペンタゴンとは距離的に近い。
 だから気圧差も、ほとんどなかったと思われ。
870名無し三等兵:2007/12/18(火) 15:42:22 ID:???
ところで墜落した77便のFDR記録が「突入1秒前までだった」という根拠はどこから出てきた数字なんだろう。
なんかおかしいと思わないかい。
871smac:2007/12/18(火) 16:03:45 ID:avcklByc
>>870

>「突入1秒前までだった」という根拠は

 おそらくペンタゴンとの水平距離だと思う。288mあって、77便の速度が200m/sだから、あと1.44秒でペンタゴンに達する。それを「約1秒」と言ってるんだろう。
872名無し三等兵:2007/12/18(火) 16:09:11 ID:???
>>871

おろ。ソース把握して書いてるのかと思ったんだけど違ったのか。
ペンタゴンとの水平距離って管制情報っしょ?
FDRと関係ないやん。

どうやってFDRの記録が1秒前までだったということを割り出したんだろう
873名無し三等兵:2007/12/18(火) 17:22:13 ID:???
9.11直後に日本のTVの解説なんかでも触れてたし、それより以前からも聞いた事があるんだけど
地震が多く地盤が弱い日本の高層ビルと、地震も無く強い地盤のアメリカの高層ビルでは大きく
構造が違うわけで、当然アメリカのビルの方が耐震性等は低い。
「何の影響も受けてない7棟が〜」なんて話しが良く出るわけだが、耐震構造が低いビルの周辺で
110階建てのビルが2棟も崩れれば、その振動が及ぼす影響ってのは見過ごせないと思うんだが。
まあ素人だから良くわからんのが本音だけど、玄人の人解説プリーズ。

あと1棟と2棟の崩壊の仕方もあのビルの構造的には有り得ると、当時、解説されてたけど、あの
TVで解説してたおっさんはアメリカ政府の息のかかった人だったって事?
これも解説プリーズ。
874名無し三等兵:2007/12/18(火) 17:49:22 ID:???
>>867
「いわて」「2001年9月11日」の13〜14時とか20〜21時とかは3hPa変動しているぞw
875名無し三等兵:2007/12/18(火) 17:49:24 ID:???
ペンタゴンのど真ん中に突っ込まなかったのは何でなんかね?
ずれると大外れするからかなぁ
876名無し三等兵:2007/12/18(火) 17:51:17 ID:???
>>873
2chの土木板だか建築板だったかでは、崩壊の数時間後には「あれは火災の熱による鉄骨の強度低下が原因の座屈じゃねーの?」っていう意見が大勢を占めてたけどな。
それが真実に近いかどうかは別として、多少なりとも建築を知ってる人にとってはそう考えるのはまったく自然なことということ。
877名無し三等兵:2007/12/18(火) 18:01:08 ID:???
登山でも気圧の変化で高度計に10m単位のズレが出ることはよくあるよ。
878名無し三等兵:2007/12/18(火) 18:08:31 ID:???
航空関係の人が居たら聞きたいんだが、気圧高度計って一々補正入れるのか?
アメリカン航空77便の場合、ダレス国際空港で補正入れても、
本来の着陸地点であるロサンゼルス国際空港では全く役に立たないよな。
879名無し三等兵:2007/12/18(火) 18:09:07 ID:QmypHK1T
>>973
制御解体の近くのビルが制御解体のように倒壊した
なんてことは聞いたことがないな
880名無し三等兵:2007/12/18(火) 18:10:33 ID:???
>>5
最優秀と比べると、どんなに優秀でも相対的に劣等になる
881名無し三等兵:2007/12/18(火) 18:23:12 ID:???
自作自演はありえない。
真珠湾とおなじく「都合よく利用した」だろ。

自作自演は「アラモ」
疑いが濃いのは「メーン号爆沈」
882名無し三等兵:2007/12/18(火) 18:25:15 ID:???
973に期待
883名無し三等兵:2007/12/18(火) 18:29:03 ID:???
>>879
それは周辺への影響まで計算のうえ、ヤバそうなら違う方法で解体するからじゃないか?
884名無し三等兵:2007/12/18(火) 18:43:23 ID:???
>>878
どうせ離着陸の時には気圧関係ない高度計使うからなぁ。
885名無し三等兵:2007/12/18(火) 18:54:07 ID:???
メーン号爆沈は
「瀝青炭の自然発熱による礼砲用黒色火薬の爆発」
でほぼ決着が付いてる件。
886名無し三等兵:2007/12/18(火) 20:28:36 ID:???
WTC7は明らかに制御解体。
過去レスで肯定派が負けている。
887名無し三等兵:2007/12/18(火) 20:31:02 ID:???
>>886
脳内論破じゃなくて?
888名無し三等兵:2007/12/18(火) 20:31:18 ID:???
ほぅw
過去レスを見てもそんな気はしなかったけどなw
889名無し三等兵:2007/12/18(火) 20:51:56 ID:???
火災の熱で垂れ下がった床が熱で強度の下がった柱を水平方向に引っ張って挫屈させたって説が有力。
890名無し三等兵:2007/12/18(火) 20:53:07 ID:???
>>878
着陸する飛行場の近くで、高度計の補正をしている。
891名無し三等兵:2007/12/18(火) 20:56:45 ID:???
WTC7が制御解体でないなんて断言できる香具師は自分の無知を晒しているだけ
892名無し三等兵:2007/12/18(火) 20:59:23 ID:???
>>889
それはWTC7でなくツインタワーについてのNISTの説だが、決して有力ではない
893名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:00:03 ID:???
ほい。
http://www.youtube.com/watch?v=k3DRhwRN06I&feature=related
911の一年後ぐらいに撮られた映像だと思うけど
オランダの発破解体の専門家がWTC7の映像分析を依頼されたときのリアクション。
この人は多くの人たちと同様、WTC7がWTC1,2と同じ日に崩壊したことを知らずにいて、
このときはじめて知らされた模様。

00:40−   下部から崩れていっているので、間違いなく発破解体と断定
       専門家チームの仕事に違いない、とコメント
00:52−   9月11日に崩壊したのだと告げられて驚く、「同じ日なのか?」
       文字通り、顔色が変わる
01:15−   「本当に9月11日なのか?」と再度確認
       「ありえない・・・」


WTC7の崩壊と発破解体の比較ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=5akpnIFK-RM 
894名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:04:22 ID:???
>>891
すまん、個人的には断言はしてない。
で、制御解体ではない可能性が0の決定的な証拠はあるの?
無いのに「制御解体だ」なんて断言しちゃって良いの?
895名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:09:47 ID:???
>>893
そんな証言が証拠になるの???
896名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:11:26 ID:???
あとなんで7号棟だけ解体する必要があるのか理解不能
897名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:19:10 ID:???
鉄筋ビルの火災崩壊としては、歴史的崩壊だなwww
898名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:27:30 ID:???
899名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:30:12 ID:???
>>878
>航空関係の人が居たら聞きたいんだが、気圧高度計って一々補正入れるのか?
いちいち補正を入れる。そうしなかったら使い物にならない。

>アメリカン航空77便の場合、ダレス国際空港で補正入れても、
>本来の着陸地点であるロサンゼルス国際空港では全く役に立たないよな。
もちろんロサンゼルスから最新の気圧情報を聞く。それが普通の手順。
900名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:33:34 ID:???
>>899
そうすると、83mはロサンゼルスの気圧下での高度と言う事だな。
901名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:34:20 ID:???
消えた肯定派の方々

BBCがビル名を1、7を読み間違え。(脳内ソース)

フライトレコーダーは飛行機の前部に付いていた。(脳内ソース)
902名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:38:18 ID:???
>>901
自演派は絶対に間違いは認めず同じ説を繰り返すからな。
「うそも繰り返せば真実になる」
903名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:43:31 ID:???
政府の公式発表というのを妄信的に信じる市民は、騙しやすく
いつの時代も国家が管理し易い。
大量破壊兵器があると世界中に発表し戦争に踏み切り、嘘だったと言った
前科もある。

嘘を嘘と見抜けない奴は・・・。
904名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:44:32 ID:???
>>901
だからさ「100%陰謀による制御解体である」って証拠が無いとあんたの説も所詮は脳内ソースだろ。
あんたの批判してる相手と何が違うのさって話。
905名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:44:51 ID:???
どんな陰謀も100%ありえないとはまったく思わないが、
少なくとも今のところ主張されている陰謀論は100%ありえないと自信を持って言える。
906名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:45:44 ID:???
>>903
バラエティー番組の内容を信じ込んでしまうのもいかがな物かと・・・
907名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:50:29 ID:???
昔、劣化ウラン弾の人体被害も米軍は頑なに否定し、オカルトネタ扱いだったな。
真実は小説よりも奇なり。

疑う余地はある。
908名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:53:48 ID:???
今だって放射線源としての被害はオカルトネタだろ。
909名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:56:40 ID:???
>>907

その結果陰謀論を妄信ってw
910名無し三等兵:2007/12/18(火) 21:58:14 ID:???
ここに真実が載っている。
しかし911で検索すると、悲劇より、その事実に疑問を投げかける情報が多い。
不思議だな。
http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1628034
911名無し三等兵:2007/12/18(火) 22:05:18 ID:???
2001年9月11日当日の英BBC
http://ime.nu/www.liveleak.com/view?i=49f_1172526096

4:35-5:35 (米東海岸時間4:57pm) WTC7崩壊のニュース入る
6:36-    当日のこれまでの出来事を映像で振り返り10時(英時間)のニュースへ
7:22-   (同5:00pm) 同時多発テロの状況説明
7:50-7:57 「47階建てのソロモン・ブラザーズ・ビル(WTC7)もたった今
       崩壊しました」
8:23-14:48  特派員リポート - 現地の状況・各国首脳の反応
14:49-   (同5:07pm) 再びWTC7の崩壊について語りだすキャスター
      「これは更なる攻撃による結果ではなく、恐らくこれは
       今朝の攻撃からくるビルの弱体化によるものだと思われます」
15:16-    キャスターがNYのリポーターにWTC7崩壊について詳しく聞こうと
       するがリポーターはなぜかマンハッタンの近況説明に終始
15:57-   「私の後ろに見えますように・・・」

        WTC7出現・・・(崩壊前)

16:24-    WTC周辺の被害状況・人々の避難状況など
19:33-    (同5:12pm) WTC7いまだ崩壊前・・・
21:21-    (同5:14pm) Still There(まだそこに・・・)
21:33-    WTC7「実際の崩壊」まであと5分のところで・・・

        「残念ながらマンハッタンからの映像が途切れました・・・」

21:55-    この約5分後(同5:20pm)、WTC7崩壊。 47階建てが6.5秒で・・・
        実際にそれが起こった23分前に、誰がこの情報を流したのか、 
        問いかけよ・・・。
912名無し三等兵:2007/12/18(火) 22:06:42 ID:???
256 :名無し三等兵:2007/11/25(日) 04:35:30 ID:???
http://ime.nu/video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition
この9.11検証ビデオ「loose change 2nd editoin」を13分20秒から、

2001年10月12日 パレードマガジンのインタビューで国防長官ドナルドラムズフェルドはこう言いました。
「つまりカッターナイフとたった多数の市民がのったアメリカン航空の飛行機と
そして「ミサイル」とでこのペンタゴンを壊し、同じように世界貿易センターを壊したわけだ。」

「ミサイル」って口滑らしちゃってるぜ。真相を知ってるよラムズフェルド。

http://ime.nu/exodus.exblog.jp/4098912/
この種のうっかり口がすべった例としては,ラムズフェルドがスピーチの中で「ユナイテッド航空
93便は撃ち落された」と言ってしまったというのが有名だ→#111.ラムズフェルドは「ペンタゴンは
ミサイルにやられた」と口を滑らしたこともあるらしい→#193.(2)で私は民間航空機説を採った
が,もちろんミサイルだったとしても特に矛盾は生じない.ミサイルを使ったとすれば飛来軌跡から
見て巡航ミサイルが考えられる.いや,もっとひどいのがある.ラムズフェルドはその時はまだ飛行
機が飛んでいる時間にどこかで「飛行機がペンタゴンに墜落する」と言ってしまった→#21.(確かに
ラムにはどこか憎めないところが残っている気がする)
913名無し三等兵:2007/12/18(火) 22:07:51 ID:???
ああもう同じ中身のコピペを何度も何度も
914名無し三等兵:2007/12/18(火) 22:10:33 ID:???
>>911
そんな放送事故のどこが陰謀の根拠なんだ?また確率か?
915名無し三等兵:2007/12/18(火) 22:11:23 ID:???
>>913
陰謀論者のやり口だよ。何度いっても同じことの繰り返し。相手が呆れていなくなったら
「勝利宣言」
916名無し三等兵:2007/12/18(火) 22:25:07 ID:???
>>913-915
呆れられているのは藻前らだよ
917名無し三等兵:2007/12/18(火) 22:28:39 ID:???
       ____
     / オサマ  \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  俺が頑張って911起こしたのに・・・
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     / オサマ  \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  みんなアメリカ政府の陰謀のせいにするお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       _____
     /⌒オサマ⌒\
   /( ●)  (●) \
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::  \   だからもう一回大規模テロするお!
  |     |r┬-|      |
  \      `ー'´      /
918名無し三等兵:2007/12/18(火) 22:31:00 ID:???
>>907
今もオカルトだが。
(米軍が戦場でばら撒いたのは劣化ウランだけでは無い)
                          ~~~~~~~~~~~~~
919名無し三等兵:2007/12/18(火) 22:42:05 ID:???
てか逆に9.11はアメリカの陰謀であるって思わせる陰謀が存在する可能性もあるんでそ?
920名無し三等兵:2007/12/18(火) 22:44:34 ID:???
アメリカの陰謀ということにすれば都合のいい人は腐るほどいる。
921名無し三等兵:2007/12/18(火) 22:51:36 ID:???
ヒロさんの日記が真実wwwwwwwwwwwww腹が痛いwwwwwwwwwwwwwwww
922名無し三等兵:2007/12/18(火) 22:53:45 ID:???
とりあえずアメリカを叩いて溜飲を下げる可哀想な人も腐るほどいる。
923名無し三等兵:2007/12/18(火) 22:59:55 ID:???
糞まみれのアメリカのケツを舐めまわして喜んでる可哀想な人も腐るほどいる。
924名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:04:36 ID:???
>>923
だれ?おまえ?
925名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:07:56 ID:???
盲目的反米ってなんでこうも品性も知性も悟性も無い人ばかりなんだろう。
926名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:11:05 ID:???

  イ   ス   ラ   エ   ル
927名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:11:38 ID:???
他人をうんざりさせる事だけには長けてるな。
928名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:19:10 ID:???
反米と9.11の真相は関係なくね?
でもやっぱり感情論で陰謀論主張してる人も、否定している人も多いんだろうね。
事実がどうかよりはアメリカが好きか嫌いか、か。
2chレベルは言うまでもなく、リアルでもかなりの部分を占めるだろうな。
929名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:20:56 ID:???
>>925
盲目はお前。ちなみに自作自演肯定してるヤツは
反米ってわけではないよ。
930名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:22:20 ID:???
>>928
俺左翼でアメリカ嫌いだけど陰謀論の誤りを指摘すると親米右翼扱いされるんだよね。
意味がわからん。破片がひとつもないとか言うから破片の画像を教えてあげただけなのに。
931名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:22:53 ID:???
俺は親米だけど、ツインタワーに突っ込んだ飛行機の映像・写真は全部フェイクだと思ってるよ
素人の撮ったハンディカムの映像とかも含めて全部ね。
932名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:23:33 ID:???
そんなむきにならなくてもいいじゃんよ。
933名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:25:10 ID:???
>>928
よくいるじゃん。なんかあるとすぐ石油メジャーだの軍需産業だのユダヤだの。

条件反射なんだよ。考えるのがめんどくさいから。そういう事にした方が楽だし叩くとなんだか正義って感じがしてキモチイイから。

「ほんとにそうなのか」なんて考えようともしない。
誰かが用意した反米論に乗っかってコピペして、いいように利用されてる事にすら気づかない。


ま、本人がそれでいいのなら、別にいいんだけどね。
934名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:25:21 ID:???
親米なら無辜のアメリカ国民を侵略の口実と金融犯罪隠蔽のために殺した米政府には怒りを感じるのが自然。
935名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:27:31 ID:???
>>930
彼らの誤りを指摘する事は正義に反するんです。
信仰ですね。
彼らにとって破片は有ってはならないものなんです。
936名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:31:08 ID:QmypHK1T
WTC7が制御解体でなかった確率はは万に一つもない
こう言えってことかな?
937名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:38:48 ID:???
思うんだがテロ説を引き合いに出さないと自立すら出来ない陰謀説がなんで大きな顔できるの?
938名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:39:01 ID:???
>>931>>934
つまらないから回線切って氏ね
939名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:39:55 ID:???
>>936
確率厨は死んでも直らない
940名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:41:32 ID:???
>>933
FOXニュースのキャスターやコメンテーターたちが
あなたの言ってることと同じことを今まで延々と言ってきたわけじゃん。
でも、もう火は消せないわけでしょ、それでは。
941名無し三等兵:2007/12/18(火) 23:41:59 ID:???
誰か公式説の否定と言うカタチを取らないスタンドアロンな形式で陰謀論を纏めてくれ。
942名無し三等兵:2007/12/19(水) 00:30:38 ID:???
>>941

アルカイダは実体の無いインボウ組織ではなく、実在する地下組織。
だが、米国の肝いりなのだ。
構成している連中はみんなガチアラビアンだが、一握りの二重工作員が密かに混ざっていて重要なポジションについている。
表向きガチテロ集団であるように振舞っていて、ビンラディンは踊らされているというわけだな。

で、ごにょごにょとNORADなどの情報をリークしつつ、一声かけてやればいいわけだ。

連絡員「例の計画を」

これが人を介して正規の実行命令となり、政府と繋がる糸を残さず、決行。





これでいいっしょ。
943名無し三等兵:2007/12/19(水) 00:55:47 ID:???
イギリスの地下鉄を爆破したり、スペインの鉄道爆破もその地下組織かよw
944名無し三等兵:2007/12/19(水) 01:54:41 ID:???
そういえば渋谷の温泉爆発も陰謀だと主張していたよなぁ陰謀論者は。

ポンプの不具合と不適切な整備によるメタンガス滞留が確認された訳だが。
その発表に対するコメントはw?

都合の悪い発表はどんなに裏付けがあっても黙殺するんだよなぁ、陰謀論者は。
正々堂々反論しろよ。
945名無し三等兵:2007/12/19(水) 01:57:54 ID:???
ベンジャミンフルフォードやあすかあきおの著作物を証拠にするなよ…w。
ちょっとは世間的に恥ずかしくない奴を選ぼうぜ。
946名無し三等兵:2007/12/19(水) 03:26:41 ID:???
>>942
その可能性は少なからず有ると思うんだ。



・・・ただその場合、
wtcの崩壊原因は制御解体じゃないし、ペンタゴンに突っ込んだ物体もミサイルではないがなw
947名無し三等兵:2007/12/19(水) 04:36:23 ID:???
>>942 >>946

まあ上のレスにもあったけど、華氏911の解釈かルースチェンジの解釈かってことだな。
948名無し三等兵:2007/12/19(水) 04:40:25 ID:???
もちっと自分でいろんな資料に当たることをしないのか陰謀スキーはw。
ブラフや専門用語で装飾しても底の浅さが文章に滲み出てる。
949名無し三等兵:2007/12/19(水) 06:57:17 ID:???
ジャンボジェットが突入する瞬間を映したであろう監視カメラがいくつも存在するのに、
それを明らかにしない以上、いくら破片だ現場写真だといっても
疑いを100%晴らすことはできないな。
950名無し三等兵:2007/12/19(水) 07:17:48 ID:l/CtLBy5
>>948

公式派はブラフばかりになってきたな
951名無し三等兵:2007/12/19(水) 07:30:15 ID:???
上で77便のFDRの高度(気圧高度計)の誤差が議論されてたけど
このFDRによると、(上空から見た)飛行経路がペンタゴンの壁に到達したときの位置が
実際の壁の崩壊位置と一致していて、そこに至るまでのルートが公式説とは異なっている。
公式説での77便は、実際に倒れていた5本の街灯を両翼で倒していったとされているけど、
FDRの経路ではその街灯にはかすりもしないことが分かる。

公式説とFDRが一致するのは「ペンタゴンの壁のどの箇所を目掛けて飛んでいたか」
ということだけになると思うんだけど、
上のほうで、FDRの高すぎる高度を「高度計の誤差」と一貫して論じていた人たちは
この、街灯を倒していったとされる公式説のルートとは違うルートを通りながら
ペンタゴンの壁の同じ箇所に到達している(したと予測される)FDRの飛行経路をどう見ますか?
952名無し三等兵:2007/12/19(水) 07:57:06 ID:???
地磁気の位置がずれてるんじゃなかったかな。JAL123事故でも言われたとか言ってた人がいたよね。
953名無し三等兵:2007/12/19(水) 08:52:31 ID:???
>>949
存在しないだろ。
監視カメラが外の、目線より高い位置に向けられてるということがまずありえない。
監視カメラが侵入者や不審者を発見するためのものだってこと理解してるか?
普通は、高い位置(無力化されにくい)で、斜め下(顔が見える)を向いて設置されてるもんなんだよ。
954名無し三等兵:2007/12/19(水) 09:31:05 ID:???
>>951
誰かが勝手に(ペンタゴンの穴めがけて)延長したんじゃないか。
慣性航法装置なら数十m程度の誤差は普通に発生するわけだが、
その誤差のせいで壁まで到達していない元データを、壁の穴目がけて延長したのが例の図だとか。

まあ、元データの所在と内容が判らない限り何とも言いようが無いのだが。
955名無し三等兵:2007/12/19(水) 11:00:32 ID:???
つまりあれだろ。
現状のオープンになってる情報だと我々が目撃した瞬間に報じられていた通りの可能性もアメリカの陰謀の可能性も
アメリカの陰謀だと思い込ませる陰謀がある可能性も、どれも完全否定しえるだけの物は無いわけだろ?
じゃあ、全てを疑ってみるのが一番良いんじゃないの?
陰謀論者の「アメリカに騙されてやんの(プッ」とかってスタンスは滑稽でしょうがない。
騙されてんのはお前さんかも知らんのだぞ?
956名無し三等兵:2007/12/19(水) 14:28:16 ID:???
完全否定しえるだけの物は無い、又細部に至るまで完全に証明されなければ認めることは出来ない。
ということでこのスレは結構伸びます。
957名無し三等兵:2007/12/19(水) 19:05:08 ID:???
>>949
そもそもペンタゴンに”ジャンボ・ジェット”なんか突入していませんが。
ジャンボ・ジェットは、ボーイング747の愛称。

>>951
DFDRに、機体の正確な位置が記録されているのか?
たしか方位と速度だけだと記憶しているんだが・・・

仮にINSかなんかの情報を記録していたとしても、必ず誤差が出てくるものだからね。
手元資料(ジャイロ活用技術入門 工業調査会)によると、最新のINSでも
1時間に1832メートルほどの誤差が出てくるそうだ。
958名無し三等兵:2007/12/19(水) 20:10:30 ID:???
時速800キロで機体ぶつけて街灯が倒れた!
959名無し三等兵:2007/12/19(水) 20:16:01 ID:???
時速800キロで地上スレスレを水平飛行!
960名無し三等兵:2007/12/19(水) 20:34:51 ID:???
木なんかだと、飛行機の主翼が当たってスパッと切れるよ。

たしか、ワシントンのポトマック川に737が墜落した事故の時も、
橋の上の街灯が主翼で切り取られていたと思ったが・・・
いあま、手元に資料が無い。
961960:2007/12/19(水) 20:35:48 ID:???
訂正
×いあま、手元に資料が無い。
○いま、手元に資料が無い。
962名無し三等兵:2007/12/19(水) 21:12:03 ID:???
WTC7の崩壊と発破解体の比較ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=5akpnIFK-RM 

これ予備知識無いと、どれがWTC7の崩壊か分からん。
963名無し三等兵:2007/12/19(水) 22:07:33 ID:???
WTC7の崩れ方と似た制御解体の映像を、意図的に選んで比較している可能性もあるので
その映像を見ただけで「WTC7は制御解体だったんだ」と思うのは短絡的だぞ。
964名無し三等兵:2007/12/19(水) 22:15:58 ID:???
爆破解体も構造の劣化による崩壊もどちらもメカニズムは同じ自重崩壊。
構造を弱めるのが人為的かそうでないかの違い。
965名無し三等兵:2007/12/19(水) 22:38:02 ID:???
>>962
スゲー、そっくりじゃん。
966名無し三等兵:2007/12/19(水) 22:41:44 ID:???
そりゃそっくりだわさ。強度低下の要因は違えどどっちも自重崩壊だから。
967名無し三等兵:2007/12/19(水) 22:46:10 ID:???
911テロについて調べてて爆破解体が自重崩壊であることを知らない奴はいないだろう。
爆薬は火災で使えなくなってしまうので、こうやって奇麗に崩壊したということは、
逆に言うと爆薬を使った崩壊でないということを裏付ける根拠になるな。
968名無し三等兵:2007/12/19(水) 22:47:43 ID:???
爆薬もコードもモロ可燃物だしねえ・・・
969名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:02:32 ID:???
ちなみに制御解体でも落下スピードは自由落下と同じにはなりません。
崩壊時の構造の破壊でエネルギーが消費されるから。
自由落下より早いとかはもっとあり得ません。
970名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:21:25 ID:???
ていうか、ビルは火災ぐらいで簡単に崩壊しないだろ。
971名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:22:49 ID:???
またしても飛行機がなかったことに
972名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:24:40 ID:???
WTC7に飛行機はぶつかってないが。
973名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:34:09 ID:???
火災くらいでは簡単には崩壊しないが大型旅客機の衝突が加わればヤバい。
WTC1/2は想定以上の航空機の衝突「には」なんとか耐えた。
しかし破壊された数フロア分高さ2〜30メートルにわたって火災により構造の強度は弱まりつつあり、
その上には数万トンの質量で載っかっていた。
974名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:36:05 ID:???
WTC7に飛行機はぶつかってないが。
975名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:36:29 ID:???
WTC7はツインタワーの崩壊のデブリで損傷を受けていたが
976名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:38:38 ID:???
自由落下よりも早く〜とかほざいてるやつは平行世界の住人。
977名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:39:09 ID:???
>>971 >>975
飛行機や瓦礫による損傷があろうがなかろうが、それだけでは崩壊しなかったのだから、
話は大して違わない。
978名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:41:03 ID:???
>>973
ただの印象論だな
979名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:41:08 ID:???
飛行機が激突したことやそれによる破片の散乱や火災を一切無視するってすごいな。
980名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:41:45 ID:???
>>978
レッテル張りしかできないの?
981名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:42:18 ID:???
>>979
読解力が足りない
982名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:42:46 ID:???
>>981
どこがどう間違っているのか答えられないらしいな。
983名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:45:07 ID:???
>>977
銃弾を一発撃ちこんで死ななかった人間は、その後さらに銃弾を撃ち込まれたり放置されたりしても死なないとでも?
984名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:48:09 ID:???
WTC7が瓦礫や破片の飛散で損傷を受けて、
>>962みたいな崩壊をしたと思える奴はすごいな。
985名無し三等兵:2007/12/19(水) 23:53:53 ID:???
破片や火災などで「自重崩壊」で崩れたのと、爆破によって「自重崩壊」したのだから、
同じのは当たり前ではという指摘は無視らしいな。どっちが読解力がないのだろうか?
986名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:06:59 ID:???
流石に第7ビルぶっ壊したのだけはやり過ぎたよなぁ。
飛行機が派手に突っ込んだ映像見せればバカは騙せても、
7ビルだけは酷すぎるw
どんだけ必死だったかってことだわな。
987名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:07:43 ID:???
>>984
WTC1/2の瓦礫による損傷だけじゃなく、火災による鉄骨の強度の低下なども
あったと思われる件は無視ですか?

…と、ここで
「火災で崩壊したビルはない!」
    ↓
「航空機が突っ込んでる件は無視ですかそうですか」
    ↓
「WTCは航空機の衝突を想定してた」
    ↓
「想定していた衝突とは大きな隔たりがあるわけですが」
    ↓
以降ループ
というこのスレではおなじみのやり取りのを思い出して空しくなった。
988名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:08:25 ID:???
ちょwwwwおまwwww関係ないのにいきなり崩れんなwwww
って感じだもんな。
989名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:14:09 ID:???
http://jp.youtube.com/watch?v=DzR-q0ijbV0&eurl=http://www.pilotsfor911truth.org/pentagon.html
NTSB(国家運輸安全委員会〜日本における航空・鉄道事故調査委員会に似ているが
遥かに強い独立した権限を有し、航空機操縦士、航空機関士、整備士、船舶乗組員等のための
海難審判庁や裁判所に類似する機能も有する。〜Wikiより)がFDRに基づいてアニメーションの
かたちで発表したアメリカン航空77便最後の飛行路(コメントは後で付け加えられたもの)。

>>952>>954>>957
>地磁気の位置がずれてるんじゃなかったかな。
>誰かが勝手に(ペンタゴンの穴めがけて)延長したんじゃないか。
>仮にINSかなんかの情報を記録していたとしても、必ず誤差が出てくるものだからね。

気圧計高度が1000ftを切った衝突10秒前ぐらいから
向かっていってる場所はハッキリと定められているように見えるが
(FDRが終わるのは一秒前で気圧計高度180ft)。

高過ぎる気圧計高度の件は、高度の読み方が分からないので何とも言えないけど
このルートに関しては
「誤差」とか「ずれ」とか「誰かが勝手に穴めがけて延長」とかで片付けるのはムリなんじゃないか?
990名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:17:43 ID:???
>>987
いやいや、べつに火災による要因を無視したわけじゃないよ。
あなたが仰るように飛散した瓦礫と火災による鉄骨の強度の低下など十分考慮しても、
やっぱ>>962みたいな崩壊の仕方はありえないんじゃないかってことなんですけどね。



991名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:19:42 ID:???
>>990
何であり得ないのか教えてください。
992名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:20:57 ID:???
>>987
各条件を記号的に扱っても無意味
993名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:21:31 ID:???
>>990
ありえないと言えるってことは建築学や材料工学に関する博士号は当然あるんですよね?
994名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:21:51 ID:???
なんでそこで博士号w
995名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:22:34 ID:???
WTC7は勝手に崩壊するわ
ペンタゴンの前の街灯は勝手に倒れるわで・・・
996名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:22:46 ID:???
>>992
何言ってるの?ループを正当化したいの?
997名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:24:34 ID:???
WTC7が爆破解体だと公言する解体業者や構造の専門家もヨーロッパにはいるよ
998名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:26:51 ID:???
>>996
いたる所切れていてループを構成しない
999名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:29:03 ID:???
>>997
アメリカにはいないの?
1000名無し三等兵:2007/12/20(木) 00:29:45 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。