【初飛行】C-X/XP-1その派生型を語るスレ量産46機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現在鋭意開発中で7月4日にロールアウトした次期輸送機C-X及び、次期哨戒機P-Xにつ
いての話題を扱うスレッドです。ついでに初飛行成功10/28だっけ
実機についての話題はもちろん、その派生型による今後の洋上哨戒
輸送任務の将来像など、関連する話題を語りあう場として皆で盛り上げてください。
煽り、荒らしは無視で。
検索して分かる程度の事は事前に調べてから発言しましょう。
では質の高いスレッドになる様に皆で努力して下さい。
前スレ
C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産45機目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1190710861/
2:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129308972/
3:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130676002/
4:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132104646/
5:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135354065/
6:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136621789/
7:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137476885/
8:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140600905/
9:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142506864/
10:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144232915/

書いたよ(間違ってほかの板に書いてしまったよ、逃走します)
2名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:36:29 ID:???
>>1
そして誤爆先kwsk
3名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:40:52 ID:???
4名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:42:23 ID:???
5名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:43:27 ID:???
6名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:44:03 ID:???
旧過去スレ
01:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035836644/
02:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1041869534/
03:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053674049/
04:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1073829238/
05:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1080472808/
06:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1086770334/
07:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1089689063/
08:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090982549/
【航空自衛隊】輸送機導入議論スレ【政府専用機】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090981743/
【航空自衛隊】輸送機導入議論スレ 2【政府専用機】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1116752153/
【C-X】輸送機・給油機総合スレ【KC-767】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108760806/
【C−X】輸送機総合スレ3【KC−767】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1119403723/

関連スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【C-1】THE 輸送機【C-130】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183633453/

注)来るとこ間違ってませんか?
航空&船舶@2ch掲示板 US−1A改の旅客機が欲しい
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1075199432/l50 (落ちた)
自衛隊@2ch掲示板 【熱烈】C−17を導入しよう【希望】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1048439185/l50
航空&船舶@2ch掲示板 【ついに始動!】国産旅客機開発プロジェクト 2
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1128957331/l50
7名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:44:37 ID:???
C-X要目 【】は民間仕様
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF6-80C2×2
巡航高度:【12200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
基本/最大離陸重量:120t 【141.1t】
離陸滑走路長:【2300m】
着陸滑走路長:【2400m 】
航続距離*1: 約6500km (12t)
    【フェリー:10000km】
    【12t:8900km (4,806nm)】
    【37t:5600km (3,023nm) 】
*1最大ペイロード積載下での航続距離などは不明。
平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_%28%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%29
8名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:45:38 ID:???
もうどっかの国が(正規の)兵器輸出は国際貢献って言い出してくれないかな
9名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:45:58 ID:???
★朝雲新聞★
<P-X C-X>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開操縦席や貨物室も
ttp://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
海自PX 空自CX “兄弟機”開発、最終段階へ PX、CX試作機の写真を公開 深紅のライン鮮やか
ttp://www.asagumo-news.com/news/200705/070524/07052402.html
試作初号機ほぼ完成川重・岐阜で組み立て来夏には初飛行を予定
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100509.html
技本研究発表会 最新装備がズラリ (C-XやP-X等の)模型など初めて展示
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/06111602.html
待望の“日の丸兄弟機”P-X C-X オール日本体制で開発
ttp://www.asagumo-news.com/f_photo.html
試験機体に不具合P−X C−X 荷重負担で一部変形
ttp://www.asagumo-news.com/news/200708/070802/07080213.html

★技術研究本部&防衛省★
次期輸送機の静強度試験機(01号機)の受領(次期固定翼哨戒機・次期輸送機)
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1804.html#2
次期固定翼哨戒機の静強度試験機(01号機)の受領
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1810.html
XF7−10エンジンの環境氷結試験
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1903.html#2
次期固定翼哨戒機及び次期輸送機の試作1号機
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topi1905.html
次期固定翼哨戒機及び次期輸送機のロールアウト式典について
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topics.html
エプロン走行動画
ttp://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/src/up0611.mpg.html
ttp://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/src/up0612.mpg.html
10名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:46:32 ID:???
★その他テンプレまとめwiki★
ttp://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/d/FrontPage?wiki_id=57257
11名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:48:03 ID:???
最近の話題

★次期固定翼哨戒機 初飛行に成功★
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topics.html

 次期固定翼哨戒機試作機(XP-1)の1号機は、平成19年9月28日に
航空自衛隊岐阜基地を離陸して、約1時間の飛行を行った後、無事に着陸しました。
 操縦したパイロットによると、操縦感覚はフライト・シミュレータと同じく、
きわめて安定しており、機体、エンジンともに順調ということでした。

■XP−1初飛行 離陸の瞬間■
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topics2/P-XFirstFlight.mpg


12名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:49:17 ID:???
>>1が誤爆って逃げたので>>4が補完しました。

以上終了
13名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:50:06 ID:???
状況開始

>>1
おつです
14名無し三等兵:2007/10/01(月) 00:52:21 ID:???
スマン

P-X(XP-1)要目 
全長:38.0m
全幅:35.4m
全高:12.1m
エンジン:XF7−10
基本離陸重量:79.7t
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km

平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf
平成19年度 事前の事業評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/19/jizen/youshi/01.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-X_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
15名無し三等兵:2007/10/01(月) 01:50:32 ID:???
PXとCX事業を巡っては、きな臭い噂もたってきたね。
小泉が経世会から防衛利権を奪うためにやったことだとも
P3Cの近代化改修で充分だろうに、何故、新規に機体まで作るのか
疑問視する意見も多かったが
これは国産の中型旅客機開発とセットになっているとの説が大勢だったけど
それだけではないかもね。
16名無し三等兵:2007/10/01(月) 01:59:25 ID:???
日本語でおk
17名無し三等兵:2007/10/01(月) 02:02:46 ID:???
火のない所に煙を立てようとする奴は何処にでも居るということだけは良く判った
18名無し三等兵:2007/10/01(月) 02:17:29 ID:RI7j9RBh
またホモ板にスレ立てたのか?
19名無し三等兵:2007/10/01(月) 02:20:00 ID:RI7j9RBh
なんだ、まだ写真も載せられない腐れチンポばかりなのかw
俺はアク禁でなスマンナ
20名無し三等兵:2007/10/01(月) 03:10:15 ID:???
ガクブルだがマジっぽいな・・・日本は遅れた恥ずかしい先進国なっちまった
http://jp.youtube.com/watch?v=RvS8qDvxZMw
21名無し三等兵:2007/10/01(月) 08:52:05 ID:???
後始末しろよ

【初飛行】C-X/XP-1その派生型を語るスレ量産46機目
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1191165557/
22名無し三等兵:2007/10/01(月) 14:42:30 ID:???
C-17あれ
23名無し三等兵:2007/10/01(月) 16:20:14 ID:???
川崎重工が世界一なのは品質、性能、信頼、ステイタス全てが最高だから。
その川崎重工に向かって暴言を吐く輩は川崎重工を妬む他社の工作員だ。
日本人は皆川崎重工を応援している。日本が世界に誇る企業だからな。
世界一の航空機メーカーが新鋭機競作に参戦してから初めて競作は意味あるものとなった。
世界一のいない世界一決定戦などどれだけ無意味だろうか。
三菱重工みたいなのは最下位争いの盛り上げ要員として必要なだけだ。
24名無し三等兵:2007/10/01(月) 17:33:44 ID:???
>>23
川そ日世世三

ええっと・・・・・。
スマソ、低学歴の漏れには意味が分からん・・・(;=ω=)
25名無し三等兵:2007/10/01(月) 17:35:37 ID:???
翻訳




 ゼ フ ァ ー 最 強 仏 恥 義 理 夜 露 死 苦 !

26名無し三等兵:2007/10/01(月) 19:45:22 ID:???
ヤマニンゼファー最強?
27名無し三等兵:2007/10/01(月) 19:58:15 ID:???
ヤンマーニがどうしたって?
28名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:00:52 ID:???
次回の飛行は来週後半です
29名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:05:44 ID:???
>>23

 の
  人
   の
    い
     た

そういう事かっ!?Σ(゚Д゚; )
30名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:11:16 ID:???
パイロットって後座なのね
http://jp.youtube.com/watch?v=LrzFEWMDT7g
31名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:15:25 ID:???
ヘルメットの上でつながれてるのって何?、
うしろの百太郎の魂?
32名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:41:05 ID:???
>>31
お茶が流れる。煎茶と焙じ茶と昆布茶から選べるそうだ。
33名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:57:49 ID:???

_______              ________
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄干 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ̄ ̄ ̄ ̄_)  __皿___,
   ̄ ̄¥ ¥_//    λ   ヽ      
  ‐=≡  ¥ / l      _, ,_   ¥
   ‐=≡ /    |   ( `Д´) <ビールじゃなきゃヤダヤダ
  ‐=≡ (    ¥ γ(つ¶ つ¶__|   
   ‐=≡ ¥      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  )
   ‐=≡ _/,へ ________/
      (_∴)      (∴)
34名無し三等兵:2007/10/01(月) 20:59:53 ID:???

_______              ________
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄干 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ̄ ̄ ̄ ̄_)  __皿___,
   ̄ ̄\ \_//    λ   ヽ      
  ‐=≡  \ / l      _, ,_   \
   ‐=≡ /    |   ( `Д´) <文字化けヤダヤダ
  ‐=≡ (    \ γ(つ¶ つ¶__|   
   ‐=≡ \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  )
   ‐=≡ _/,へ ________/
      (_∴)      (∴)
35名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:08:38 ID:???
P−XマンセーしてるのはF−2に期待してたのと同じ人種
だろうね?いい加減に目を覚ましてくれよ
どうせ対艦ミサイル8発なんて搭載できず、しゃーないから
『運用で解決』って事になるのは目に見えてる
36名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:11:28 ID:???
対艦ミサイル八発?
37名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:15:45 ID:???
よくわからん

F-2はASMを4発搭載できるし、P-1の主任務は対艦攻撃ではなく哨戒だ
38名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:20:56 ID:???
つまり、よく知らないけど(知ろうともしないけど)みんなが叩いてるからボクも叩こうっていう、
主体性のない奴の典型例だな。
39名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:21:44 ID:???
潜水艦探知の能力が計画通りあるのかなんて
部外者にはわからない
ミサイル搭載能力は計画通りの性能があるのか
割とわかりやすい
40名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:37:26 ID:???
>>37
P-3Cですら対艦ミサイルを4発以上搭載できるんだが?
それに対艦攻撃は昔から潜水艦撃破とならぶ哨戒機の重要な
任務だったのを知らないわけじゃないよな?
41名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:44:23 ID:???
だからどうしたって話ではあるがw
42名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:47:03 ID:???
まったくだな。
8発積む、積めないの話だって
自分の脳内妄想ソース(濃口)で語っているだけだし。
43名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:48:45 ID:???
朝まで伊豆の旅館で
八発やりまくったアノ頃
海のカモメが見てたっけ
44名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:49:13 ID:???
裏を返せばF-2も運用で「解決」できてるって事だし
それでも充分成功作だと思っている人は沢山いる訳で。
むしろ>>35はF-2に過度の期待を抱いていたくちなんじゃないかと。
45名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:51:13 ID:???
P-8は4発しか積めないんだっけか?
46名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:51:31 ID:???
まぁP-3C比で約1.5倍としか判ってないわけだが
あと従来ミサイル+新型ミサイルとも
47名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:59:38 ID:???
ま、気持ちは分かるが議論としては無意味ってレベルの話だな。
ソノブイやMADなんて今まで散々使い倒したもんだしよ。
48名無し三等兵:2007/10/01(月) 21:59:53 ID:???
XASM-3のXが取れてホシスってところですな。
形も無いですがね。
49名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:04:57 ID:???
MADは既出としてソノブイは本数約1.5倍で従来型+新型
音響システムはマルチスタティック
ぶっちゃけP-3Cと変わらないのは機雷と対潜爆弾と短魚雷の搭載本数ぐらい

と航空情報10月号より要約
50名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:07:41 ID:???
手数増やした上に解析のシステムも向上か。
古臭いとかかわりばえしないとかほざいてた人間も驚愕だね。
51名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:12:18 ID:???
その代わり「画期的」「新機軸」が盛り沢山という事もないが。
着実に今のシステムから成長を遂げるのがXP-1の役割なんだろうな。
52名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:15:18 ID:???
あまりぶっ飛んだことやって失敗しても困るからな。
特に対海物重視の日本にとっては。
53名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:16:13 ID:???
つF案
54名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:19:59 ID:???
>>48 形、は一応既にあるなw
各種航空機に搭載されている
55名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:21:04 ID:???
フェイズド・アレイ・レーダーの搭載やターボファン化は画期的と言えると思うけど。
その辺はポセイドンと変わらないよ。BAMSも結局ただの補完するUAVでファンネルじゃなかったし。

P-1が古臭いという連中は機体の外見にしか触れていないから、まあ気にしないことかと。
56名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:22:09 ID:???
そー不格好でもないと思うけどな。ちゃんと飛行機だ。
57名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:23:17 ID:???
ニムロッドのデザインの先進性に追いつくにはあと一世紀かかる
58名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:28:41 ID:???
あれは先進性と言うより異次元の世界だと思うんだ
59名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:32:09 ID:???
異次元といわれようとも、英国面の力は強大だ
さあP-1の鼻先を膨らませて形も左右非対称にするんだ
60名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:32:39 ID:???
先進国の紅茶面だな
61名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:33:15 ID:???
>>59
EC-1だけで許してあげてください><
62名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:33:43 ID:???
>>42
http://keenedge.cocolog-nifty.com/photos/photo/pxcx.html

XP-1の対艦ミサイル搭載数はこれを見ればわかるが
63名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:37:58 ID:???
さっきからP−1と書き込んでるけど同一人物?
P−1にもう決定したのか?
PS−1 P−2J P−3Cときたから
Pと4が使われると思う
64名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:39:11 ID:???
Xナンバーで1ついてんだからP-1だろw
65名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:39:19 ID:???
まだまだP-8が導入されるウリナラエイトが残ってるから
66名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:40:13 ID:???
>>63
Xが付いた時点でそれで決定がほとんど
67名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:48:22 ID:???
>>63
TRDIでXP-1と発表された以上P-1になるよ

例:XUS-2→US-2、XF-2→F-2、XC-1→C-1、Xボンバー→高地ボンバーズ
68名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:49:54 ID:???
P−1なんて近所のパチンコ屋がK−1をぱくってつけた
イベントの名前は止めてくれ
69名無し三等兵:2007/10/01(月) 22:56:23 ID:???
「P-1グランプリ」なんてペットネームになるわけじゃないし、それくらい見逃せ
70名無し三等兵:2007/10/01(月) 23:07:42 ID:???
ナンバーが気に喰わないなら愛称のほうで呼んでやればええがな
決まってなければ募集もしてないけど
71名無し三等兵:2007/10/01(月) 23:09:39 ID:???
愛称は『セイレーン』と『0系』で二分されそうだ
でもそもそも海自は航空機に愛称を設けたっけ?
72名無し三等兵:2007/10/01(月) 23:13:15 ID:???
ジェットライオン派はどこに行けばいいんでしょうか?
73名無し三等兵:2007/10/01(月) 23:13:38 ID:???
>>72
陸自に入隊
74名無し三等兵:2007/10/01(月) 23:14:34 ID:???
現役で愛称付きはS-61「ちどり」だけだが既に退役した装備は殆ど愛称付きだった
75名無し三等兵:2007/10/01(月) 23:22:12 ID:???
ローレライじゃ駄目かー
76名無し三等兵:2007/10/02(火) 00:51:56 ID:???
マルチスタティック音響システムって複数プラットフォームの情報を纏めて処理するようなもんなのだろうか
単に複数のソノブイで音拾うだけなら従来通りだし
77名無し三等兵:2007/10/02(火) 05:19:18 ID:???
マルチという語の意味するところからしてもそういうニュアンスだと思う
78名無し三等兵:2007/10/02(火) 12:59:54 ID:???
79名無し三等兵:2007/10/02(火) 13:11:10 ID:???
>>71
部内愛称は既に「Ibis」となっているモヨリ。
ちなみにC-Xは「Stork」
もちろん由来は新潟と兵庫の特別天然記念物。

どっちもかっこいいが、しかし「ジェットライオン」「ビッグツイン」の
朝霞テイストも捨てがたいw。
80名無し三等兵:2007/10/02(火) 14:56:58 ID:???
是非、哨戒機には海、輸送機には空を
81名無し三等兵:2007/10/02(火) 15:35:43 ID:???
空海
82名無し三等兵:2007/10/02(火) 17:14:46 ID:SE5uR9qi
石破って
国内開発なんかしないでP-8買えって言ってたんだよね。
そいつがまた大臣になっちゃったんで
開発陣は相当焦ってるだろうな。
83名無し三等兵:2007/10/02(火) 17:41:51 ID:???
>>82
アホ。
進空までしたもんを今さら覆せるか。
よほどの重大トラブルが無い限りはこのまま進むよ。
84名無し三等兵:2007/10/02(火) 17:46:51 ID:???
な〜に、トラブルは起きる物じゃなくて起こす物ですよ・・・。
85名無し三等兵:2007/10/02(火) 17:51:10 ID:???
「貴公、知っておるか?鴇とコウノトリを」
「鴇とコウノトリ?日本固有のの特別天然記念物ですな」
「ああ、渡り鳥でな。XP-1とC-Xは鴇とコウノトリの尻尾だな。」
「XP-1とC-Xが?」
「わしは国産大型機を開発するために二機種同時開発を提案した。しかし」
「石破が開発中止とP-8導入を目論んだ。」
「ボーイングとな。」
「民間機流用や共同開発など開発費の高騰と計画遅延を招くだけです。P-8やA400Mのように。
 ま、勝ってみせますよ。鴇とコウノトリの尻尾の試験具合、ご覧ください。
 わたくしは各務原で指揮を取ります。」




「鴇もコウノトリも絶滅したのだぞ・・・。」
86今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/02(火) 17:52:48 ID:???
【C-X改】現在妄想されているユニット
C-X改には、8,000kmの足がなくちゃいけない。これなら中東まで無給油で
飛べます。あと、作戦の必要に応じてフロートを装備できること。
ディープスロート8発を懸下できるほどの不必要に強い翼を与えること。

爆撃ユニットA: GBU-28(またはEGBU-28)なら16発搭載できること。
空挺ユニットA: 習志野仕様
海兵隊ユニットA:西普連仕様(フロートあり)
医療ユニット:  ICU(集中治療室)    政府仕様?(国際貢献枠?)
潜水艦救難ユニットA: 無人掃海具 バウスラスター 水中位置監視装置
潜水艦救難ユニットB: 深海救難艇DSRV
小型艦艇発進収容ユニット: (フロートあり)
巨大ミサイルユニット: ミサイルユニット

自衛隊は、爆撃ユニットを持つ。空挺ユニットと海兵隊ユニットも持つ。
潜水艦救難ユニットも持つ。小型艦艇発進収容ユニットも持つ。
その他のモデルは輸出向け。


87今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/02(火) 17:55:27 ID:???
【P-X改】現在妄想されている次世代機
水上艦から攻撃されないようにするために、P-Xの次世代機は、
ステルス機にしたい。 ステルス爆撃機のベース機にするのも
ありかも。

F-22またはF-35が調達できなければ、C-X改構想が行き詰まります。
だって、ステルス護衛機がないもん。

この場合、ステルス爆撃機P-X改でいくしかないけど、これだと
川重は民間機として売ることができなくなるね。


88名無し三等兵:2007/10/02(火) 17:56:16 ID:???
誰かこのU級機関を黙らせろ
89名無し三等兵:2007/10/02(火) 18:04:26 ID:HXuNmDHm
「HSSー2B」キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
初飛行成功か!ヒャッホー
さっきミャンマー方面に跳んで行ったの もしかしたら〜 もしかしたら〜 そうなのかしら ソレでもいいゎ〜 近頃少し洋上哨戒に飽きたところよ!日本海軍万歳
90名無し三等兵:2007/10/02(火) 18:09:33 ID:???
HSS-2Bって南極用?
何機あるの?
91名無し三等兵:2007/10/02(火) 18:17:24 ID:???
>>89
HSS2Bは何十年も前から使ってる南極運用ヘリね・・・
あと後継のCH-101は先月あたりにもう飛んでるよ
92名無し三等兵:2007/10/02(火) 18:25:47 ID:???
CH101って9月納入予定だったけど間に合ったのかね?
93名無し三等兵:2007/10/02(火) 18:32:23 ID:???
しらせに乗ってたのはS-61
HSS2はそれを軍用、対潜用にしたタイプ
94名無し三等兵:2007/10/02(火) 18:40:43 ID:???
>>82
>石破って
>国内開発なんかしないでP-8買えって言ってたんだよね。

何で? 理由は?
95名無し三等兵:2007/10/02(火) 18:45:38 ID:???
日本も巨大ヘリ作れば良いのに
96名無し三等兵:2007/10/02(火) 18:47:59 ID:???
何に使う?
97名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:07:23 ID:???
98名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:18:38 ID:???
XP-1は初飛行以外でまだ飛んでないか?
99名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:19:22 ID:???
うん、データ解析中
100名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:21:05 ID:???
ただのコラ
101名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:22:41 ID:???
洗剤バグ退治中
102名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:26:42 ID:???
>>94
清谷さんと仲良しだから。
103名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:35:07 ID:???
米軍と兵器を共通化したいらしい
104名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:56:45 ID:???
P-XかP-8か云々はずいぶん前に議論されてもっさり。
結果的にはP-X自体の開発は理解するけど、相互運用性は確保すべき、だったもっさりか。
おそらくこんなのも考慮しての防衛庁長官発言だったと認識してるもっさりね。
http://www.vanderbilt.edu/VIPPS/VIPPSUSJ/Technology%20Forum%20Reports/14th%20Forum%20Report%20(EJ).pdf
後半日本語だから読んでみるもっさりよ。
105名無し三等兵:2007/10/02(火) 19:56:51 ID:???
次の飛行は何時?
106名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:01:47 ID:???
いつまで日米同盟が実質的に維持できるのかわからんしな、
アメリカに頼りすぎるのも危険だぞ。
107名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:02:37 ID:???
09:00〜17:00だろね。
108名無し三等兵:2007/10/02(火) 20:22:53 ID:???
新スレたてたよ。

国産ステルス実証機の縮小模型(三菱重工業)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1191323400/l50#tag1
109名無し三等兵:2007/10/02(火) 21:39:37 ID:???
>>92
今日納入。SH-60Kが迎えに来た。
110名無し三等兵:2007/10/02(火) 22:47:33 ID:???
>62 これはよいフェニックスミサイルを積んだ空中巡洋艦でつね。
111名無し三等兵:2007/10/02(火) 23:41:18 ID:???
P-1と一式陸攻
なんか名称にそこはかとなく通じるものが
112名無し三等兵:2007/10/02(火) 23:44:02 ID:???
>>93
南極のS-61はHSSを逆に改・・・
113名無し三等兵:2007/10/03(水) 00:01:00 ID:???
http://cgi.2chan.net/f/src/1191334126840.jpg

こっちの国産機もたのむ。
114名無し三等兵:2007/10/03(水) 00:04:26 ID:???
南観にC-XにXP-1。
俺が川重の工場に入れたら涎が止まらないだろうな。
115名無し三等兵:2007/10/03(水) 01:04:30 ID:???
>>114
おまいが就活中の学生なら入れないこともない
116名無し三等兵:2007/10/03(水) 10:01:35 ID:???
117今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/03(水) 11:04:21 ID:???
てすつ
118名無し三等兵:2007/10/03(水) 11:53:28 ID:???
>>116
いつの記事だよ!!

神心が生贄になればそのうち・・・
119名無し三等兵:2007/10/03(水) 19:12:52 ID:???
くどいようだが「心神」な
120名無し三等兵:2007/10/03(水) 19:14:50 ID:???
社長「神を生贄に捧げる」
121名無し三等兵:2007/10/03(水) 19:37:04 ID:???
亀だが

>>67
>Xボンバー→高地ボンバーズ

ちょっと待てw
122名無し三等兵:2007/10/03(水) 20:11:08 ID:???
東京のヨーコですが、呼びましたか?
123名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:19:58 ID:???
港のヨーコですが、及びでしょうか?
124名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:25:46 ID:???
沖縄のヨーコーですが、ちょっちゅお呼びでしょうか?
125名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:27:22 ID:???
バスタードのヨーコですが、召喚しますか?
126名無し三等兵:2007/10/03(水) 21:32:11 ID:???
さあ宴もたけなわでございますが、次のFLTに向けての意気込みをひとつ。
127名無し三等兵:2007/10/03(水) 22:22:35 ID:???
>>121
お主、30代だな?
128名無し三等兵:2007/10/03(水) 23:36:07 ID:???
獄中のしょーこーですが、御呼びでない?
129名無し三等兵:2007/10/04(木) 04:17:57 ID:???
具志堅ヨーコーですが、C-Xの初飛行が待ち遠しいです。
130名無し三等兵:2007/10/04(木) 07:13:01 ID:???
山田ヨーコーですが、日本ミライズに契約持ってかれそうだす。
131名無し三等兵:2007/10/04(木) 07:49:46 ID:???
>>127
ギクッ
132名無し三等兵:2007/10/04(木) 08:12:49 ID:???
【アメリカ】「忍者」捕まる…日本刀で武装の女性強盗は17歳、18歳、20歳の女性3人
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191062859/
133名無し三等兵:2007/10/04(木) 09:52:50 ID:5hYv0gGw
http://keenedge.cocolog-nifty.com/photos/photo/img_165230_1122690_0.JPG
これの原画像(大きいサイズ)あります?
134名無し三等兵:2007/10/04(木) 12:02:51 ID:???
しょーこーしょーこー
修行しろ修行しろ修行しろ
135名無し三等兵:2007/10/04(木) 12:22:34 ID:???
>>133
Kawasaki C-X でヤフるかググるかバイどるしてみたら?
136名無し三等兵:2007/10/04(木) 13:11:09 ID:???
>>133
原寸大あります?

に見えてこいつ頭おかしいんじゃ?と思っちまった
137今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/04(木) 13:58:17 ID:???
HSS2Bはマイナス70度でも運用できる?
教えて。

138名無し三等兵:2007/10/04(木) 14:02:17 ID:???
初心者スレで聞けよカス
139名無し三等兵:2007/10/04(木) 17:06:56 ID:???
>>137
ここで聞きなよ

ヘリコプター総合スレ5【攻撃ヘリは除く】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181746923/
140今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/04(木) 17:35:44 ID:???
>>139
まりがとん。

C-X/P-X の水上機タイプは作らないの?
水上機なら、途上国への災害救助で飛行場の有無を問わない利点があります。



141名無し三等兵:2007/10/04(木) 17:38:28 ID:???
US-2という専用機がありますがな。
142名無し三等兵:2007/10/04(木) 18:20:14 ID:???
そーいやこの本で
ttp://www.amazon.co.jp/Janes-All-Worlds-Aircraft-2007-2008/dp/0710627920
C-Xのスペックは>>7の民間仕様の数字になってたよ。
2300mのT-O field lengthの横に条件(たしか最大離陸重量でのものだったかな)
も書いてあった。図書館でちょこっと見ただけだから確認できる人はしてみて。
143名無し三等兵:2007/10/04(木) 19:32:00 ID:???
最新のジェーンズなんて田舎の図書館にゃねーよ・・・
144名無し三等兵:2007/10/04(木) 19:45:24 ID:???
>>143
>最新のジェーンズ
いや〜、高いんですね〜〜。117909円。。。。
145142:2007/10/04(木) 19:47:50 ID:???
工学系のがある大学の図書館ならあるだろなあ。ただ自分は
用事があるんで連休明けまで図書館には行かないつもりだけど。
146名無し三等兵:2007/10/04(木) 21:56:21 ID:???
>>145
>工学系のがある大学の図書館ならあるだろなあ

ある訳ねーよ、そんな高価けぇモン
147142:2007/10/04(木) 22:31:13 ID:???
>>146
ごめん、やっぱりあんまり無いかも
ttp://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BA01536928
148名無し三等兵:2007/10/05(金) 00:03:09 ID:???
>>140
おまいの妄想は聞き飽きた
149名無し三等兵:2007/10/05(金) 00:09:03 ID:???
むしろ水中タイプを作って機首にドリルを…
150名無し三等兵:2007/10/05(金) 00:44:48 ID:???
P-X ジェットライオンか なんともいえないいいひびきだね
レトロな特撮モノに出てくる秘密兵器の名前みたいでカコイイよ
山腹に隠された斜めの発射台から派手な炎を吹きながら飛び出す!
画面を良く見ると、てぐすで吊ってあるのが見えるみたいな感じ最高
151名無し三等兵:2007/10/05(金) 01:03:09 ID:???
ビッグツインも略語にするとBTで強そうになるよ!
152名無し三等兵:2007/10/05(金) 01:04:47 ID:???
アクアライオンでいいだろ

はぁ〜ん、きっくぅ〜〜
153名無し三等兵:2007/10/05(金) 01:33:32 ID:???
1万年と2千年前から愛してる〜
154名無し三等兵:2007/10/05(金) 01:37:05 ID:???
>>142
大学の図書検索で探したら貸し出し可能でキャンパスも近いけど
金土はどちらにしろいそがしいから借りに行けない・・・
155名無し三等兵:2007/10/05(金) 08:16:07 ID:wSujD30G
CXのさ
エンジン調達の商社決まったの?
8月の記事には9月中旬予定だったが
小池やめたり山田ヨーコーのゴタゴタが記事になったから延期された?
156名無し三等兵:2007/10/05(金) 08:30:33 ID:???
日本ミライズと守屋天皇の癒着が発覚してドロドロ状態
157名無し三等兵:2007/10/05(金) 08:43:14 ID:???
かといって、ヤマダヨーコーには人材は残っていない‥
158名無し三等兵:2007/10/05(金) 08:58:00 ID:???
え?C-Xエンジン、まだ決まってなかったのか・・・
159名無し三等兵:2007/10/05(金) 09:10:14 ID:???
ハイハイワロスワロス
160名無し三等兵:2007/10/05(金) 10:27:58 ID:???
国連の平和維持活動のためにC-17が必要である。
C-Xほどの性能の機体を揃えると周辺諸国に不要な脅威を与えるのでC-Xの調達を中止すべき。
国内向けにはC-130Jで必要十分なのでそれを調達すべき。

といった意味不明なことをいってくる国会議員のセンセイ達が何十人もいるのが脅威だな。
161名無し三等兵:2007/10/05(金) 10:33:03 ID:???
CF6相当の代替エンジンは
ロールスロイスかP&Wに無いのかな?
162名無し三等兵:2007/10/05(金) 10:39:21 ID:???
×守屋天皇
○守屋ミニ天皇
163名無し三等兵:2007/10/05(金) 10:50:09 ID:???
守屋は必要な人間だろ

小池の起こした騒動は、安倍政権内で自分の位置をもう一度確立せんがための
彼女の切羽詰った状況に、それを察知した、国産戦闘機を推進したい旧国防族で
また彼女を小泉に推薦したと言われた山崎拓ら黒幕が小池に対してなんらかの
入れ知恵をし、おそらくこの時に何らかの後ろ盾をつけるというものだっただろうが、
そういう中で小池はああいった守屋降ろしの動きを見せたのだろう
政治家としての力量に欠ける小池の後ろ盾の意味を履き違えた策謀により事態は
山崎らの想定の外へ逸し、これをみて小池は山崎からも見放され、安倍首相にも
彼女の首を切るまたとない理由を与えてしまったというところだろう
164今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/05(金) 11:44:37 ID:???
>>141

US-2では小さすぎる。中国を横断して黒海に着水するのが目標。

165名無し三等兵:2007/10/05(金) 11:46:31 ID:???
はいはい打通打通
166名無し三等兵:2007/10/05(金) 12:23:47 ID:???
>>163
消えろ
167名無し三等兵:2007/10/05(金) 12:36:10 ID:???
>>161
あるよ。
PW4000かtrent900
168名無し三等兵:2007/10/05(金) 12:59:01 ID:???
で、C-Xにはエンジンついてないの?
169名無し三等兵:2007/10/05(金) 14:39:05 ID:???
>>167ちょっとパワー強すぎないか?
170名無し三等兵:2007/10/05(金) 15:55:30 ID:???
地面に摺りそうだ。
171名無し三等兵:2007/10/05(金) 16:03:10 ID:???
>>156>>157
日ノ本未来と山田洋子がエレクトリック将軍との愛を巡ってどろどろの三角関係に!
172名無し三等兵:2007/10/05(金) 16:13:55 ID:???
erect dick
173名無し三等兵:2007/10/05(金) 16:14:31 ID:???
バゥアーズ司令官
174名無し三等兵:2007/10/05(金) 17:39:54 ID:???
>>161
整備・補給が面倒になるんだよ。
E-767・KC-767・政府専用機と皆同じエンジン。
>>163
山拓は始めから守屋の味方。
175名無し三等兵:2007/10/05(金) 17:41:09 ID:epw5/uJG
よく読めよ・・・呆

>>エンジン調達の商社決まったの?

エンジンは決まってるけど「調達の商社」が決まってない
って書いてある。

で、決まったの??三流商社じゃ不安なんだが。
176名無し三等兵:2007/10/05(金) 17:43:18 ID:???
さて、フルメタ軍曹を捕まえに行こうじゃないか
177名無し三等兵:2007/10/05(金) 17:43:34 ID:???
バリグザアッー!
178名無し三等兵:2007/10/05(金) 18:23:07 ID:???
飛んだが
179名無し三等兵:2007/10/05(金) 20:02:57 ID:???
MRJのエンジン、P&Wのギアード・ターボファンに決まったのか
180NASAしさん:2007/10/05(金) 20:15:50 ID:???
スレ違い
181名無し三等兵:2007/10/05(金) 20:19:56 ID:???
三菱重工、国産旅客機エンジンに米P&W製
三菱重工業は2012年の就航を目指す民間旅客機について、性能を左右するエンジンに米大手プラット・アンド・ホイットニー(P&W)社製を採用する。
エンジンを含めた事業化計画を来週初めに公表、同機の開発費は約1500億円と性能向上のため当初から300億円上積みする。
三菱重工は来週から受注活動を始め、百機以上の受注を確保できれば、来春に事業化を決める。国産初の民間ジェット機は実現へ大きく前進する。
新旅客機は、三菱重工を中心に開発する「MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)」(座席数は70―90席)。
焦点のエンジン調達は英ロールス・ロイス、米ゼネラル・エレクトリック(GE)の二大メーカーを軸に調達交渉を進めてきたが、燃費性能などで優れる新エンジンを提案したP&W社に決めた。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071005AT1D0401004102007.html
182名無し三等兵:2007/10/05(金) 21:18:46 ID:???
    ヽヽ   i ヽヽ
 ̄ ̄7   ─┼─   -、_  /  -┼-  / -┼  i   ヽ   ┼--  -┼-  -┼
  人   / .| \      /    ,メ、  |   |_   レ  /   / --、 -┼-  -┼
./  ヽ    !     _/    (__  レ (_ノ`       / 、__  (_ノ`  (_ノ`

─  ヽヽ         ─  ヽヽ            ヽ、 /
─  / __i____ ───  ─  / __i____ ─── i i /   X
_/   ! /       _/   ! /       /   (__

  ー┼ー ─       ──┐ -┼-  i   -──,
  /|   ─  / i i /     |   ,メ、  |      /´
 ´ ,|   _/  /  ──┘ (__  ヽ_/   \

 /      /\     __   ___   i  _i_    ┌==-+丶
 | ̄ ̄| /7ー-,\  /  i  ヽ  /|\   /|ヽ _|__i__  / |二| ×  -┼-
 |二二|  /  /   i  |   i  /  |  \   |   /ヽ,    /ヽ  ヽヽ  ,メ、
 |__|   、/    ヽ/  /    !      | /  \     `ーー’ (__

. 二|二  __┌─┐  _i_ ___
-─!─- _|_ |二二|   (_i   /    |^\  / ̄ヽ  |ヽ  |
_,イ ヽノ  _|_└六┘   /     ̄7   |  / l   |   | ヽ |
  レ \     /  \/      (_`/   |/  \_メ、  |  ヽ|
183名無し三等兵:2007/10/05(金) 22:46:44 ID:???
化粧品はP&Gだが
ゼネラルエレクトリックとP&Wが合併した場合
企業の規模から考えてG&Pに
せざるを得ない
184名無し三等兵:2007/10/05(金) 23:09:37 ID:???
いや「ぷらっとP&W&G」で決まりだろ
185名無し三等兵:2007/10/05(金) 23:43:48 ID:???
C-17あれ
186名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:10:37 ID:???

 YP-Xアレ
187名無し三等兵:2007/10/06(土) 00:16:21 ID:???
TD-Nアッレ
188名無し三等兵:2007/10/06(土) 01:05:28 ID:???
アレQF-4EJ
189名無し三等兵:2007/10/06(土) 03:14:21 ID:???
>>181
ギアードファンか、こりゃMRJ大ヒット確定だな。
190名無し三等兵:2007/10/06(土) 06:27:08 ID:???
>>175
入札条件を変更したからミライズ以外は入札に
参加できなかったから当初から決まってる。
入札参加条件の段階で三流は排除。
191名無し三等兵:2007/10/06(土) 09:11:13 ID:???
何でRR、GEでないんだよ
やばいぞ三菱
192名無し三等兵:2007/10/06(土) 09:14:09 ID:???
XP-1の中古が出てきたら買おうかな
193名無し三等兵:2007/10/06(土) 09:56:32 ID:???
げ、よりによってギヤードターボファンかよ‥
確かまだ、実用化例もないイロモノじゃなかったか?
そりゃ、言うとおりのスペック発揮できりゃあ、万々歳だが‥
M、毒皿でバクチか。おっかけリーチにしては高め狙いすぎ。
194名無し三等兵:2007/10/06(土) 10:07:17 ID:???
だろう
何でやばいメーカー
DC10で爆発したとこだろう

品質保証できるのか
195名無し三等兵:2007/10/06(土) 10:11:12 ID:???
いや、おっかけリーチだからこその高め狙いだろ。
堅実狙ったところで先発に適わないから。

まあRJ分野の787を目指してるんだろうな。どうなる事やら。
196名無し三等兵:2007/10/06(土) 10:12:55 ID:???
こけたら三菱やばいかな
株価が楽しみだお
197名無し三等兵:2007/10/06(土) 10:36:00 ID:NC4y+Fb2
MRJはネタだと思ってたら重工に就職した友人がマジでやってるって言ってた。
昔はMJだったのがMRJになったのは、MJって名称が世間に多すぎて被るからだとかw
198名無し三等兵:2007/10/06(土) 10:38:21 ID:???
さて、いよいよ本番なわけだが
199名無し三等兵:2007/10/06(土) 10:47:45 ID:???
P&Wからいくら貰ったんだろうな
200名無し三等兵:2007/10/06(土) 11:05:28 ID:???
CF6

B787導入によりANA・JALで余剰になるスペアエンジンを買い取れば、
と書いたところで気が付いた。
B787って飛べないハリボテだったね   orz
201名無し三等兵:2007/10/06(土) 11:34:14 ID:???
12月に飛べるんだろうかC-X
202名無し三等兵:2007/10/06(土) 11:50:33 ID:???
今は飛べない豚だよな
203名無し三等兵:2007/10/06(土) 11:57:03 ID:???
> B787って飛べないハリボテだったね   orz

「順調なら」今年の12月に初飛行だな
204名無し三等兵:2007/10/06(土) 11:57:25 ID:???
飛べない豚はただのぶ(r
205名無し三等兵:2007/10/06(土) 12:35:33 ID:sf/XgBWA
P-X、初飛行して1週間たったけれど2度目のフライトはまだなし
フライバイライトのソフトの煮詰めなおしをやってるのかな?
206名無し三等兵:2007/10/06(土) 13:19:42 ID:NRM/+fWN
旅客機仕様のC-Xに乗りたがる客が居るかどうか。
ずんぐりむっくりで見るからに鈍くさそうだし
207名無し三等兵:2007/10/06(土) 13:29:18 ID:???
じゃあ君は細長いDASH8に乗りたいのかね
俺は嫌だw
208名無し三等兵:2007/10/06(土) 13:34:44 ID:???
C-1と同じで中がくそうるさいみたいな事にはならんのよね?
209名無し三等兵:2007/10/06(土) 13:40:23 ID:???
人名軽視はコメット以来の伝統
210名無し三等兵:2007/10/06(土) 13:41:00 ID:???
ボンバルの伝統じゃね?
211名無し三等兵:2007/10/06(土) 13:47:29 ID:???
MRJに死角あり

>>210
DHCの流れで
212名無し三等兵:2007/10/06(土) 13:51:11 ID:???
MRJ、やばくね?
リージョナル市場は今後も伸びるって前提で開発・企画してんだべ?

ロシア航空産業の復活なるか? 小型旅客機に新規参入、三菱重工業「MJ」の強敵現る
>もちろん、誰もがスーパージェットの成功を確信しているわけではない。リージョナルジェットが
>90年代に人気を集めたのは、格安航空会社の台頭によって短距離用の小型で安価な航空機の需要が
>急増したからだ。しかし、状況は近年の燃料価格の高騰で一変した。リージョナルジェット市場は
>縮小に転じ、代わって大型長距離機の需要が高まっている。ボーイングがまとめた統計によると、
>リージョナルジェットの市場シェアは2004年の17%から2006年には13%に急落している。
>別の問題もある。この市場を狙っているのはロシアだけではないのだ。中国も70〜110席の初の
>国産小型商用航空機「ARJ21」を開発中で、2009年から本格的生産に入る計画だ。
>日本の三菱重工業も先頃、リージョナルジェット市場への参入を表明、6月には72〜92席の
>国産旅客機「MJ(三菱ジェット)」を発表した。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071004/136843/?P=2
213名無し三等兵:2007/10/06(土) 13:54:13 ID:???
やっべえな・・・一発逆転でまだ出来てもいない色物にコア部分かよ・・・終わったなMRJ
214名無し三等兵:2007/10/06(土) 13:59:54 ID:???
よっぽどの出来ならともかく
ただ、中露の機なんて買うかな
燃費にも依るよね
215名無し三等兵:2007/10/06(土) 14:05:06 ID:???
中国とロシアの国内需要まかなっちゃう
216名無し三等兵:2007/10/06(土) 14:07:27 ID:???
中国で生産してコストダウンかな

インドで生産のほうがいいな
217名無し三等兵:2007/10/06(土) 14:10:46 ID:???
>>214

>>212の続き↓だが、思ったよりは良さそう(と本人達は思ってる)

>だが、ロシアは一歩も引かない構えだ。スホーイは既にスーパージェット73機の受注を獲得済みで、
>来年から生産を開始する。国営アエロフロート(AFLT.RTS)の45機を含めて受注の大半はロシアの
>航空会社からだが、国外からの初注文もあった
>6月にイタリアのイタリ航空から10機の注文を受け、さらに10機の仮注文を受けたのだ。
>西欧諸国の航空会社も関心を示している。ハンガリーのマレーヴ・ハンガリー航空と北欧の
>スカンジナビア航空(SAS.ST)からの注文は確定が近いと見られている。
>「まだ実物を見ないうちから国外からの引き合いがある。これは非常に幸先がいい」と、
>トラスト投資銀行(モスクワ)の航空アナリスト、エフゲニー・シャーゴ氏は言う。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071004/136843/?P=2
218名無し三等兵:2007/10/06(土) 14:16:49 ID:???
そろそろ続きは航空・船舶板でやってあげておくれでないかい?
せっかくスレがあるのに向こうは過疎ってるんだから。

【ついに始動!】国産旅客機開発プロジェクト 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1128957331/
219名無し三等兵:2007/10/06(土) 14:47:24 ID:???
B787とC-Xのどっちが先に飛ぶで賭けができそうだな
220名無し三等兵:2007/10/06(土) 14:55:06 ID:???
B787は北京オリンピックに間に合うのかっ!?
221名無し三等兵:2007/10/06(土) 15:16:39 ID:???
スレ違い言うやつほど
スレ違いレスをするってサンプル
222名無し三等兵:2007/10/06(土) 15:17:01 ID:???
>219
C-Xに100ペリカ
223名無し三等兵:2007/10/08(月) 01:10:18 ID:IdlUaGI1
hobby10で復活記念カキコ
224名無し三等兵:2007/10/08(月) 01:17:46 ID:???
hobby9の冥福を祈る
225名無し三等兵:2007/10/08(月) 01:23:11 ID:???
完全復活?
226名無し三等兵:2007/10/08(月) 01:26:36 ID:???
やっとかけたうれしいー。
227名無し三等兵:2007/10/08(月) 01:44:27 ID:???
とは言っても落ちてる間は特に何も無かったな
228名無し三等兵:2007/10/08(月) 02:04:17 ID:???
週末だからな
229名無し三等兵:2007/10/08(月) 02:09:41 ID:???
昨日は久しぶりに軍板のちゃっかりカウンターが1万超えてたなw
230名無し三等兵:2007/10/08(月) 05:57:14 ID:???
お!復活してる
よかった
231名無し三等兵:2007/10/08(月) 09:57:32 ID:???
フッカツダー!!(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)フッカツダー!!
232名無し三等兵:2007/10/08(月) 15:22:11 ID:???
233名無し三等兵:2007/10/08(月) 15:30:42 ID:???
うぜー
うpかと思うだろ!!!!!!
234CHF ◆17H3eXAaOw :2007/10/08(月) 15:46:31 ID:???
ttp://mltr.free100.tv/faq05a02.html#transport
スレで出た頻出質問への回答を投稿した分が更新されたので報告
改訂要求や追加質問等ありましたら容赦無く言ったってくらさい
それこそニムロッドを不細工と罵るぐらいの勢いで
235名無し三等兵:2007/10/08(月) 16:04:29 ID:???
そろそろP-2の話でもしようか。
236名無し三等兵:2007/10/08(月) 16:34:46 ID:???
>>234
ほぼ完璧なんですがASM-3が搭載予定に入れるのはやめといたほうがいいと思います
237名無し三等兵:2007/10/08(月) 17:35:17 ID:???
P-8やF-35に比べて、XP-1の順調さといったらどうよ。

アメリカから妬み嫉みが来るんじゃないの?
238名無し三等兵:2007/10/08(月) 20:09:23 ID:???
いっつもP3Cが低空飛行してるんだけど
もしかしてコレが毎日低空飛行するようになんの?・・
げろげろげー
239名無し三等兵:2007/10/08(月) 20:10:46 ID:???
ゴラ電入れろよ
240名無し三等兵:2007/10/08(月) 21:14:51 ID:???
>>238
輸送機や旅客機ならまだいいジャマイカ
ヘリや戦闘機はもっと騒がしいぞ
241名無し三等兵:2007/10/08(月) 21:52:20 ID:???
C-17あわれ
242名無し三等兵:2007/10/08(月) 21:57:04 ID:???
C-1はもっとうるさいもっさり。
それよりもCH-47Jの方が低空なので、殺人的なうるささ&ガラスビビリまくりもっさりよ。

XP-1はP-3Cよりかなり静かに感じるから喜ぶべきもっさりね。(´ー`)y-~~~
243名無し三等兵:2007/10/08(月) 23:23:26 ID:???
うちの近くではよくUH-1が飛んでるけど、あれも低空だからかなり五月蠅いな。
空気が揺れてるのを感じる。
まあ、高空を飛んでるはずのホーネットよりはマシだけどね。
244名無し三等兵:2007/10/09(火) 09:01:34 ID:???
エンジンってどこがうるさいのか
よくわからんオレに教えてくれ
245名無し三等兵:2007/10/09(火) 09:14:07 ID:???
耳鼻科に行け
246名無し三等兵:2007/10/09(火) 10:15:50 ID:???
>>244
リゲル第四惑星出身の方ですか?でしたら第二段階レンズマンのトレゴンシー氏が
解り易く解説してくださると思います。先ずはそちらに質問されるのが宜しいでしょう。
247名無し三等兵:2007/10/09(火) 10:36:23 ID:???
>>238
P3Cはプロペラの音がうるさい。
P-1ならさっさと対象海域まで行くので
離着陸時以外は大してうるさくない。
248名無し三等兵:2007/10/09(火) 10:48:38 ID:???
>>234
結構主観で嘘書いてるな
249名無し三等兵:2007/10/09(火) 11:29:56 ID:???
C-2が継承するこの機体タイプも
この塗装になるニカ?
http://kr.blog.yahoo.com/shinecommerce/13392.html?p=1&pm=l&tc=142&tt=1189675279
250名無し三等兵:2007/10/09(火) 11:30:38 ID:???
>>249
>C-2

P-1ニカね
251名無し三等兵:2007/10/09(火) 12:22:30 ID:???
○ P-1ニダね
× P-1ニカね
252名無し三等兵:2007/10/09(火) 15:23:45 ID:???
国産P−X初飛行 岐阜上空を1時間
「きわめて安定」と機長 型式名称は「X−P1」に

http://www.asagumo-news.com/news.html
253名無し三等兵:2007/10/09(火) 15:24:46 ID:???
一体何時のニュースを今頃
254名無し三等兵:2007/10/09(火) 15:30:19 ID:???
朝雲のうpが遅かったって事じゃない?
255名無し三等兵:2007/10/09(火) 15:34:22 ID:???
>>252
動画を見てえらく安定した飛行だと思ったが、機長の体感でもやっぱりそうだったんだな。
256名無し三等兵:2007/10/09(火) 15:43:03 ID:???
安定は空力設計の為せる技なのか
FBLの為せる技なのか
257名無し三等兵:2007/10/09(火) 16:48:21 ID:???
まるで飛ぶ前から準備してあったようなコメントだな
258名無し三等兵:2007/10/09(火) 17:21:05 ID:???
中国の新型戦略ミサイル潜水艦がまた発見された!:イザ!
http://ysaki777.iza.ne.jp/blog/entry/334429/

敵発見!!!
259名無し三等兵:2007/10/09(火) 17:26:53 ID:???
>>257
普通どんなコメントしようかぐらい考えるだろ
この場合失敗時のことは考えんでいいしな
260名無し三等兵:2007/10/09(火) 17:31:06 ID:???
>>258
稼働率低そうだな
261名無し三等兵:2007/10/09(火) 17:43:05 ID:???
P-1のエサ発見!!!
262名無し三等兵:2007/10/09(火) 17:56:29 ID:???
>>234
とりあえずQ&Aの2ちゃん引用の自演だけは鼻持ちならない
つか正直ウケタw
ありがとう
263名無し三等兵:2007/10/09(火) 17:58:59 ID:???
>>249
P2Jってさ、YSを改造したほうが良かったんじゃね?
264名無し三等兵:2007/10/09(火) 18:13:39 ID:???

>>234

× そんな貴方に出光興業
○ そんな貴方に出光興産

もしかして新会社設立?
265名無し三等兵:2007/10/09(火) 18:26:20 ID:???
2回目のフライトまであと少しだぞ
266名無し三等兵:2007/10/09(火) 18:31:40 ID:???
待ち遠しいなあ。(´▽`)
267名無し三等兵:2007/10/09(火) 19:17:08 ID:???
解析終わったのかな?
尾翼の振られも収まるのかな
268CHF ◆17H3eXAaOw :2007/10/09(火) 19:41:28 ID:???
>>236
ならマベリックだけに訂正しておくニカ

>>248
それだけじゃ誤記訂正は難しいなりよ
主観の排除ならまだしも

>>262
何が受けたのかは判らないけどどういたしまして?
正直なところFAQ形式はあまり筆が進まなくて困った

>>264
出光空中給油とか考えてたら間違えましたHAHAHA

とりあえず訂正と併せてソース追加も頑張ってみる
YPXとかあのままじゃ弱いし
269名無し三等兵:2007/10/09(火) 19:50:47 ID:???
>234
キモ・・・
270142:2007/10/09(火) 19:58:29 ID:???
>>142のT-O field lengthに条件が書いてあったってのは
忘れてくれ、耄碌してた。

P-Xの速度450kt(833km/h)はFL300
C-Xの速度のM0.8はFL400での値みたい。
40000ftでマッハ0.8っていうと何km/hになるかな…
あとP-Xのエンジン出力は53.4kN(12000lb)ってなってたな。
271名無し三等兵:2007/10/09(火) 20:00:59 ID:???
YPYなら経産省か何かの調査報告書へのリンクが過去スレにあった
性能目標、流用部材、客室構成など詳しい奴
272名無し三等兵:2007/10/09(火) 20:27:59 ID:???
>>234
>それこそニムロッドを不細工と罵るぐらいの勢いで

よう変態ツラ晒せw
273名無し三等兵:2007/10/09(火) 20:48:17 ID:???
>>269>>272
おまえらこのスレの古参で両機のCGまで作ってくれた
CHFさんになんて事言うんだ・・・
274名無し三等兵:2007/10/09(火) 20:51:55 ID:???
>>273
新参が増えたって事でしょ
275名無し三等兵:2007/10/09(火) 21:28:35 ID:???
CHFのCGに最初は興奮したが
どっかの名無しが貼った別のCG見たらどうでもよくなった
276名無し三等兵:2007/10/09(火) 22:14:14 ID:???
>>275
ニュースが無くていらつくのはわかるが、もっとピュアにC-X/XP-1を応援しようや。
277名無し三等兵:2007/10/09(火) 22:24:52 ID:???
ここで空気読まずに…

超伝導MADの研究はガチでしてたのね
ttp://www.mod.go.jp/trdi/publish/h18_ron.htm
278名無し三等兵:2007/10/09(火) 23:16:09 ID:???
>>276
そっちのC-X/P-Xのが良かったんだから仕方ない。
別にC-X/P-Xを応援したいからと言ってCHFの活動全てを肯定する義理はないぞ。
279名無し三等兵:2007/10/09(火) 23:18:16 ID:???
>>277
しかしカナディアンになりました。
280名無し三等兵:2007/10/09(火) 23:34:34 ID:???
>>279
ライセンス取得したカナダ製システムと国産システムの組み合わせでしょ
281名無し三等兵:2007/10/09(火) 23:35:20 ID:???
>>279
例の記事に書いてあったのは、CAE社製のMAD本体のライセンス生産権を
三菱電機が取得した事とP-X用の機材はこれと国産システムを組み合わせるかも
というだけでそのまま導入するわけじゃないみたい。
282名無し三等兵:2007/10/10(水) 00:04:20 ID:???
>>273-274
古いからこそ自演厨なのも知ってるんだけどな
283142:2007/10/10(水) 00:07:26 ID:???
そーいやP-XのMADシステムはCAEのAN/なんたらかんたら
だとかソノブイシステムはハネウェル社製だとかっぽいこと書いてあったような
284名無し三等兵:2007/10/10(水) 02:05:53 ID:???
罵ってと言われて罵ってるんだからネタだろ常考
285名無し三等兵:2007/10/10(水) 02:28:29 ID:???
> PX(今やPX1か)元の映像はPCMなんだけど、あの歌声は非常に良し。美声。
> スペクトラムも非常に綺麗で、モード振動非常に少なし。
> 綺麗すぎて機種特定されやすいなあって思いがちとあるけど。
>
> ま。ようやくスタートラインに立ったね。
>
> これからどうこの歌声が変わるかだね。美声のままか、咆吼するか、それとも断末魔の叫び声を上げるか。再起動システムがうまく動いてくれるか。そのときどのような声を出すか。結構楽しみ。
286名無し三等兵:2007/10/10(水) 16:29:06 ID:???
>>234

これヨロ

リベット事件の真相
691 :名無し三等兵:2007/05/24(木) 16:32:37 ID:???
C/P-Xは無難な設計とは言え、難航する諸外国の航空機開発を尻目に驚きのロープライスで開発が進んでいる
それに対して議会から開発期間の遅れや開発費高騰を日本を引き合いに出されて叩かれつづけ
ついカッとなって、下請けのリベットメーカーに”不良品を混ぜて送れ”などと言ってしまったのではないのか
下請けメーカーにすればB社のような大口顧客から言われれば拒否する事はできないだろう
287名無し三等兵:2007/10/10(水) 16:47:18 ID:???
キヲがまたC-X叩きを始めたぞ。
288名無し三等兵:2007/10/10(水) 16:50:16 ID:+nXKtc5Q
289名無し三等兵:2007/10/10(水) 16:54:32 ID:???
>ついカッとなって、下請けのリベットメーカーに”不良品を混ぜて送れ”

そして、今ボーイング社そのものが「ファスニング出来ない」と騒いでいる
何この「全てファスナーのせいにする」風潮w

プレシジョン社は、裏でボーイングから相当なんちゃら補助金みたいなのを貰ってるだろうな
他の仕事全部パーになったんじゃないかw
290名無し三等兵:2007/10/10(水) 17:33:04 ID:???
CXは旅客機と同じ高々度を飛べない?
http://kiyotani.at.webry.info/200710/article_8.html
291名無し三等兵:2007/10/10(水) 17:39:01 ID:???
ETCつけてない車両は高速道路走らない?みたいな感じ?
292名無し三等兵:2007/10/10(水) 17:41:19 ID:???
そんなクマー(AA略
293名無し三等兵:2007/10/10(水) 17:46:37 ID:???
また清谷か。
知識が無いなら専門家に聞くか黙るかすりゃいいのにアホなのか。
294名無し三等兵:2007/10/10(水) 17:50:10 ID:???
>>286
ワラ
ていうかどう考えてもフォローできないくらい黒だ
295名無し三等兵:2007/10/10(水) 17:51:34 ID:???
車の一般道と高速道路みたいな感じで考えてンのかな…
高度差を指定されるって言っても、9000mと11000mとかその低度の差でしかないのに。
プロペラ機並みの速度を指定されるとか考えてるのかな。
296名無し三等兵:2007/10/10(水) 17:55:41 ID:???
>>290
またキヨタニはんかwなんでこの人はP-X・C-Xが嫌いなんだ?
297名無し三等兵:2007/10/10(水) 17:56:07 ID:???
>>286
根拠のない推測は妄想でしかない
298名無し三等兵:2007/10/10(水) 17:57:22 ID:???
最近俺のような2ちゃんやっつけ軍オタ素人でもヤツの文章の程度の低さがわかると言うのに。
あいつは目的があってコキ下ろしてるな。どっからか頼まれてんんじゃないの?
299名無し三等兵:2007/10/10(水) 18:04:28 ID:???
清谷は"X"が取れてない試作機になんで量産機用の装備を要求するんだ?

飛行性能の試験ならRNAV要らんだろw
300名無し三等兵:2007/10/10(水) 18:14:26 ID:???
いや、そういうのもマッチングかねて試験できるならしておいたほうがいいかも。
ただ、民間より明らかに空港数が少ない自衛隊に、航路最適化がどこまで必要なのか。
そういうこともあわせて考えないといけないだろうね。
301名無し三等兵:2007/10/10(水) 18:24:19 ID:???
高速と一般道は言い過ぎだよ。
せめてバイパス道と一般道だ
302名無し三等兵:2007/10/10(水) 18:30:38 ID:???
でもC-1やC-130、A400Mじゃ遅すぎて民間航路に混ぜてもらえないから
C-X国産開発になったんだろ。

ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/index.html
303名無し三等兵:2007/10/10(水) 18:31:58 ID:???
RNAVなしで民間航路から除外されるって訳じゃないんだから。
304名無し三等兵:2007/10/10(水) 18:37:44 ID:???
>>303
海外派遣なんて緊急事態なんだから飛べるんじゃないの?
よく知らないけど

てかソースが無い話は信用できんなぁ
305名無し三等兵:2007/10/10(水) 18:46:04 ID:???
プロを経験しなくとも技術的理解がまるでなくても
噂話を書くだけで評論家になれるもんなんですね
306名無し三等兵:2007/10/10(水) 18:52:19 ID:???
欧米と比べて日本じゃ軍務経験者が少ないしプロは相手にしないから
情報に踊らされるああいう自称評論家でも食っていける

再編が必要なのは評論家業界じゃないんですかねぇ、キヨさん?w
307名無し三等兵:2007/10/10(水) 19:01:38 ID:???
RNAVってどっかの民生用をそのまま積めばOKなんじゃないの?

他のシステムとの相性問題とか想像が付かないんだけど。
308名無し三等兵:2007/10/10(水) 19:31:39 ID:???
海外派遣なんてのより、国内でちゃんと使えるかどうかだ。
309名無し三等兵:2007/10/10(水) 19:35:25 ID:???
>>305
1を聞いて、10を知った気になって、100を語るのがにわか評論家ってもんです。
310名無し三等兵:2007/10/10(水) 19:37:44 ID:???
>>290
その件は自分も気になってましたよ。
飛べないのは事実だと思います。
ただ必要な装置を追加すれば良いだけで、予算だけの問題です。
速度性能が計画値に及ばないとか致命的なもんじゃありません。
311名無し三等兵:2007/10/10(水) 20:56:26 ID:???
そんなに目の敵にしなくても良いだろ。
積めば良いだけの事だが解りきってた事なのに
なんで始めから積まないの?という疑問を投げた
だけじゃん。C-X自体に反対ではなく開発手順が
悪いと言ってるだけだ。
312名無し三等兵:2007/10/10(水) 20:57:04 ID:???
最近ライターって聞くと2ちゃんで情報収集してる引きこもりキヨバカのような心身症しかイメージできない
313名無し三等兵:2007/10/10(水) 21:02:14 ID:???
>>311
何か日本語がおかしい気がするが落ち着け。

しかし、開発手順に駄目出しするしろうとさまというものも危険ではあるな。
必要性があるかどうかも判断がつかんぞ。
314名無し三等兵:2007/10/10(水) 21:08:03 ID:???
これC-X最大の利点であるスピードを出せない条件を
キヨさんが考えたんじゃないか?
てかこのブログを見てるとこのスレ見てるんじゃないかと疑いたくなる
315名無し三等兵:2007/10/10(水) 21:17:51 ID:???
このスレはネタ無いとすぐこういう流れになるな・・・
316名無し三等兵:2007/10/10(水) 21:31:23 ID:???
従来の地上無線局に頼った航法(VOR)では、これら点を結ぶような飛行経路しか取れなかったが
FMSの発展やGPSの導入により航空機の航法能力が高まると、無線局を直接通過しなくても能力的には飛行できるようになり、
これが例えば航路の複線化なども可能にできるので増大する空輸需要に対応するために導入された方法であると。

またVORとRNAVの29.000ft区分けは日本では2013年度以降に義務化されるが[05年3月時点]、
例えばアメリカではさらに39,000ftと29,000ftでは求める航法精度も異なるし、欧州はこれが±5マイルになる。
では海外展開を考えた際のC-Xの航路を担う国々は、果たしてこのRNAVを導入しているのかどうか?

ぶっちゃけ機体に必要な能力でいえば(MD-90やA300すら対応しているわけだから)民間機に後付けで装備できる程度の航法装置であり、
そもそも戦術飛行管理システムや航法・気象レーダーなどを装備している軍事任務での航法を想定したC-Xからすれば
±1〜5マイルの航法精度を達成している事も十分に考えられるし、であれば能力的な問題ではなくなってしまう。

RNAVに対応していないのが本当だとしても、じゃあそれはどういうレベルで対応していないのかというハナシが抜けている。
ハード面で能力が足りないのか、システム組み込みの問題なのか、はたまた試作機には不要な装備だからという事なのか。
そもそもC-XがRNAVと同種の基準を設けた欧州や北米上空を飛行することを想定するべきなのかどうか(海外侵略?w)。

そういう考察も無しにいきなり開発レベルの所まで話を持っていくのは、趣味人が語り合う程度ならばともかく
いみじくも評論家を名乗る人間の発言としては幼稚すぎるし、その能力を問わざるを得ない。
317名無し三等兵:2007/10/10(水) 21:34:38 ID:???
所詮キヨの戯言だし
318名無し三等兵:2007/10/10(水) 21:35:10 ID:???
それこそ,B747に付くぐらいだから,C-2に付かないとは考えられない。
319名無し三等兵:2007/10/10(水) 21:42:27 ID:???
最近はXP-1は無事初飛行するわMRJは事業化するわで
キヨの主張している業界再編が無いまま航空業界が発展していくのを見て
慌てて何かケチつけられる材料を必死に探したんじゃない?

それでようやく出せたのが「聞いた話」ということだろう。
320名無し三等兵:2007/10/10(水) 21:47:54 ID:???
19年度予算で空幕が飛行計画作成装置用GPSを新規区分調達してるんだから普通に対応してるだろ
今更E-767やU-4用に新規で調達するわけないしKC-767納入や政府専用機の改修に合せるには遅すぎる
2008年の2〜9月ならC-Xが納入されて空自での試験が開始される予定だった時期だ
321名無し三等兵:2007/10/10(水) 21:51:37 ID:???
業界再編なんて出来るほど会社数は無い。
三菱川崎の他は、小型をホンダが出すか富士が出すか程度だってのにこれだからキヨは
322名無し三等兵:2007/10/10(水) 21:54:05 ID:???
P-XベースでE-2の後継機とか作らないのかな?

上空で長時間監視任務時は2発で飛べばいいし。
323名無し三等兵:2007/10/10(水) 21:59:20 ID:???
>>319
むしろブログの米だとかでC-Xの高速性能を指摘されてたのを、
ニュース見てこれで反論できるって、飛びついたんじゃねww

まあ軍板でもよく見かけるダメダメパターンだな。
324名無し三等兵:2007/10/10(水) 22:12:41 ID:???
>てこれで反論できるって、飛びついたんじゃねww

そう思い込むところがポイント

プロフィール見れば広告業界出身で普段の言動からも技術に対する理解があるとは思えん

よく調べもせずに反論になっていない戯言を得意気に出す行動はまさにただのオタクww
325名無し三等兵:2007/10/10(水) 22:46:33 ID:???
C-Xの戦術飛行管理システムらしきものの特許
ttp://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/patent/advanced/pat/detail_pat.cgi?patid=11000&detail_id=11957
>飛行計画管理手段15は、自機位置を検出するための手段、たとえばグローバルポジショニングシステム(略称GPS)を有しており、検出自機位置と、飛行計画経路とを同一画面に表示して、自機の航行状態を表示することができる。

RNAVを実装していないとは考えられないし、仮に未実装だとしても後からの実装は容易であろうかと。
326名無し三等兵:2007/10/11(木) 00:07:16 ID:???
というかRNAVって航法方式であって特定の機材を指す訳じゃないよな
それを持ってないとか付いてないとか言ってる時点で全く理解してないだろキヨ
327名無し三等兵:2007/10/11(木) 00:47:36 ID:???
ここでC-Xにダメ出しする理由が判らん…。

いやまてよ。
キヨがゲルのスピーカーだったりしたら、ゲルが国産潰しのターゲットを飛んじまったXP-1からC-Xに変えたのかな?
ミライズネタで叩くと自分のクビまで危ないしw。

某所では、就任直後に自身が音頭取ったにも拘らず調達中止の憂き目にあった某攻撃ヘリの代わりに、虎型攻撃ヘリを
調査させようとしたなんて噂が流れてるし…。
328名無し三等兵:2007/10/11(木) 00:59:33 ID:???
787は6ヶ月も遅延するしKC-767は相変わらずだしこの分だとP-8も随分と不安になってくるね
329名無し三等兵:2007/10/11(木) 01:20:25 ID:???
>>327
アメリカではC-5Mの改修を進めたい空軍と、C-17の生産を継続したい地元を持つ議員が対立中
カナダやNATOに吹っかけているように、C-17を日本に売り込みたいという意思は確実にあるだろうね

でもまあさすがにそこまで邪推するものどうかと思うけどね
どうせC-Xのマイナス材料を探していたキヨがよくわからずにRNAVを持ち出しただけだと思うよ
んで指摘されたら「噂ですから」と逃げる予感

ブログで「業界筋から聞いた話〜」なんて言っている時点で二重の意味で信頼を失ってるけど自覚あるのかな
330名無し三等兵:2007/10/11(木) 01:22:00 ID:???
MRJ、もうちっと航続距離を伸ばせれば、スマートスキンつけてE-2Cの後継機にできるかもね。
331名無し三等兵:2007/10/11(木) 01:40:06 ID:???
MRJ70LRで3910km、MRJ90LRも3320km、MRJ70/90ERが2,590kmの航続距離を持つに対して
E-2Cの後続距離は2,583kmだから距離的にはMRJでも後継機にできるよん
技術的問題は距離よりも滞空時間だから、MRJが採用するGTFに期待というところかな

んなーことより経産省が民間機として補助金を出すのに、それを防衛機にしたらそっちの方がマズー(゚д゚)
332名無し三等兵:2007/10/11(木) 01:42:17 ID:???
MRJは営業部隊をどうにかしないとな
新規参入の癖に殿様商売だから
333名無し三等兵:2007/10/11(木) 01:44:46 ID:???
>>332
今週ようやく販売活動を開始したばかりなのに、もう営業活動の模様をご存知とは驚きです。
334名無し三等兵:2007/10/11(木) 01:46:18 ID:???
>>332
三菱自動車と間違えたかw
335名無し三等兵:2007/10/11(木) 01:57:07 ID:???
営業部隊という表現は語弊があるか。
パリ航空ショーの件が言いたかったんだ。
336名無し三等兵:2007/10/11(木) 02:04:09 ID:???
>>335
ああ、アポもなんも取らずにいきなり一般公開日に行って
俺は偉いんだ、と原則曲げて機体の中を見せろとゴネた例のヘリ評論家か。

あの時の(偉い評論家様の視点を通して書かれた)MHIの対応を殿様商売と捉えるなら
もう少し常識と大人の行動というものについて考えた方がいいよ。
337名無し三等兵:2007/10/11(木) 02:04:37 ID:???
>>335
最前線君の様なカッコしてカメラ抱えて突撃した「自称ジャーナリスト」のあしらわれ方と、
http://www.nedo.go.jp/iinkai/hyouka/houkoku/18h/chukan/04_3.pdf
の様な日米欧60社近いエアライナーに対するヒアリングを同列視するのはどうかな、と。
338名無し三等兵:2007/10/11(木) 02:08:43 ID:???
>>336
それが殿様商売なんだよw
営業の現場も知らないひきこもり厨が、常識と大人の行動を騙るかww
339名無し三等兵:2007/10/11(木) 02:11:05 ID:???
三菱ホルホルはみっともないな
340名無し三等兵:2007/10/11(木) 02:15:48 ID:???
>>338
そういう価値観で生きていくのは大変覚悟がいると思うけど頑張ってね。
341名無し三等兵:2007/10/11(木) 02:16:44 ID:???
航空機ビジネスは軌道に乗るまでが大変だよ
それ知ってたら、>>336のようなトンチンカンな話にはならない

ゆとり脳か?
342名無し三等兵:2007/10/11(木) 02:22:37 ID:???
どっちにしろスレ違いだ。
こっちでやれ。

ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1184619399/
343名無し三等兵:2007/10/11(木) 02:29:41 ID:???
だな
自演厨はとっとと消えろ
344名無し三等兵:2007/10/11(木) 02:31:54 ID:???
ttp://www.flightglobal.com/assets/getAsset.aspx?ItemID=12431

こういうの見ると、C-Xがよくも悪くも手堅いつくりだというのがわかるな

なんでもステルスってのはどうよ>アメ
345名無し三等兵:2007/10/11(木) 02:38:02 ID:???
アメちゃんは侵攻軍的な戦争スタイルだからコストがかかってもステルスのほうが勝手がいいんでしょう。
防衛的なスタイルなら後方支援装備にステルスはあまり重要じゃないからな。
346名無し三等兵:2007/10/11(木) 05:42:19 ID:???
ツバメでなくて、コブラでないような形ですな
347名無し三等兵:2007/10/11(木) 06:41:55 ID:???
>>344
その軍の要求次第じゃんそんなの。
自衛隊が要求しない性能を持った兵器は全て無用の長物なのか?違うだろ?
348名無し三等兵:2007/10/11(木) 06:45:58 ID:???
>>338
それが航空会社の人間なら、ごもっともと思うが日本の航空評論家?ではなぁ
349名無し三等兵:2007/10/11(木) 07:20:22 ID:???
>>348
スレ違いうせろよ。
それとも自演厨か?
350名無し三等兵:2007/10/11(木) 08:37:25 ID:???
>>344
無茶な性能要求のために全然完成せず、向こう50年C-130を使わされる米空軍の図

海軍はこの先ずっとホーネット系で通す臭いし。
351名無し三等兵:2007/10/11(木) 09:12:38 ID:???
>>344をベースにB-52の後継機種作ったらどうよ?
バージョンアップしてるとはいえ80歳オーバーの2045年まで使用するなんて正気の沙汰とも思えんが
352名無し三等兵:2007/10/11(木) 09:35:07 ID:???
>>337
その資料ちゃっかり重要なところは非公開になってるのね。
ここよりttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1184619399/
のほうが活用しそう。

C/P-Xの資料ならここだろうけど・・・出さないだろうなぁ
353名無し三等兵:2007/10/11(木) 10:00:07 ID:???
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/12/120428/02.pdf
概要なんだけど、これ見るとスカイハイウェイ計画って主要経路の話なんだよね。
それ以外は当分VOR経路っぽいけど・・・。
354名無し三等兵:2007/10/11(木) 10:23:08 ID:???
>>311
RNAVなんてC-X開発時にはまだ本格的な運用がされるかどうかも決まっていなかった代物。
なんでそんなもんを最初っから設計に盛り込まなければならない?
アビオニクスに将来追加装備を見こしてスペースや電力や空調に余裕を設ければいいだけだよ。
355名無し三等兵:2007/10/11(木) 10:25:31 ID:???
>>329
>アメリカではC-5Mの改修を進めたい空軍
C-5Mの改修費用(特にエンジン換装)が馬鹿高いので、C-17の追加購入の
方が良いとの話しもある。(詳しくは先月の軍研読め)
356名無し三等兵:2007/10/11(木) 11:55:20 ID:???
C-17Bあれ
357名無し三等兵:2007/10/11(木) 12:17:08 ID:???
>>354
>C-X開発時にはまだ本格的な運用がされるかどうかも決まっていなかった

RNAV装備の旅客機はCXより遥か前の設計、当然すべて後付けってことね
358名無し三等兵:2007/10/11(木) 12:34:39 ID:uLgx4Zv8
RNAVって運行方式であって、特定の機材じゃねぇだろ。
規定された航法精度を持っていて、ルートを正確に通れるかどうかだろ。

で、C-Xの戦術輸送飛行管理システムの精度ってどんなもんよ?
そもそも、それがわかんねぇのにごちゃごちゃ言うとは何事かと…
359名無し三等兵:2007/10/11(木) 12:43:23 ID:???
ここの住人かどうかは知らんが、キヨも攻撃されまくりw
まあ、擁護もいるようだが。
360名無し三等兵:2007/10/11(木) 13:21:19 ID:???
固定非固定問わず敵性勢力のレーダーを避けて低空這いずり回る様な航法システムがRNAV運行で要求される精度を満たせないとは考えられんが
自機位置をリアルタイムで正確に把握できなきゃ移動したレーダーに対応して航路情報を更新とか出来ないだろ
361名無し三等兵:2007/10/11(木) 13:22:54 ID:???
読みズラ
362名無し三等兵:2007/10/11(木) 13:29:37 ID:???
>>357
その通り。
だからC−Xも後付け、後対応で良いって事。
363名無し三等兵:2007/10/11(木) 13:33:41 ID:???
>>358
ttp://www.jal.com/ja/press/0001122/1122.html

これらの航空機は、FMS(飛行管理システム)と無線施設、衛星航法装置(GPS)や慣性航法装置等
のセンサーの組み合わせで飛行機の位置をより高精度に管理することで、RNAV経路を正確に飛行
することができます。


つまり少なくとも飛行機の位置をより高精度に管理する機材の搭載は必要。
この能力がC−Xにあるかどうかの話しになる、その為の「特定の機材」
は必要なの。
364名無し三等兵:2007/10/11(木) 13:44:35 ID:???
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/12/120428/01.pdf
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/12/120428/02.pdf

要はRNAVの構想に適用出来る高い航法精度を持った旅客機が多くなって来たから
その能力を活かせるような航路管制(それがRNAV)をしようって事です。

RNAVで管制された航路を飛べるかどうかは全ては航法能力しだい。
C-Xの新戦術輸送飛行管理システムの精度がこれに対応しているかどうかだね。
365名無し三等兵:2007/10/11(木) 13:48:27 ID:???
GPSは必須みたいね。
366名無し三等兵:2007/10/11(木) 13:58:36 ID:???
>>363
なにをムキになってるのかわからんが、キヨは
>今後RNAVを装備している機体は高い高度を飛び
と言ってる訳で、装備するモノと思ってる時点で、キヨがRNAVを理解してない疑惑があるのは当然だろ。

>>365
必要なのは高精度かつリアルタイムに自機の位置を把握するシステム。 GPSが最適ではあるが、必須ではない。

>広域航法経路を飛行するには,航空機にFMS(flight management system),あるいはINSを装備していなければならない。
>航空機は,コンピューターにより常時自機の位置を計算しながら,コースからはずれないように飛行している。
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/p308.html
367名無し三等兵:2007/10/11(木) 15:17:38 ID:???
>必要なのは高精度かつリアルタイムに自機の位置を把握するシステム。 GPSが最適ではあるが、必須ではない。
代替手段がなければ必須だろう、それともGPS以外に同等の代替手段があるのか?
368名無し三等兵:2007/10/11(木) 15:55:24 ID:???
超高精度INS
準天頂衛星
ガリレオ

現状ではどれも使える状態にはないがw
369名無し三等兵:2007/10/11(木) 15:55:34 ID:???
つ天測法
370名無し三等兵:2007/10/11(木) 16:04:15 ID:???
2007/10/11 15:24 <米国>ボーイング次世代機「787」の納入が半年遅れ 全日空の運航計画に影響
ttp://www.jctv.co.jp/cginews/view2.cgi?mycmd=frame

ボーイングオワッタ\(^-^)/
371名無し三等兵:2007/10/11(木) 16:20:41 ID:???
もしかしてまたリベットなのか?
372名無し三等兵:2007/10/11(木) 16:21:38 ID:???
>>371
いや、もっと深い理由だ。
角度とか。
373名無し三等兵:2007/10/11(木) 16:31:37 ID:???
>372
それならくさびを打ち込めば良し
374名無し三等兵:2007/10/11(木) 17:25:36 ID:???
そもそもC-XにGPSを搭載しないって情報もないしな。
試作二号機にはナイトビジョン装置とかつけるわけで、そこで追加装備する可能性は十分ある。
F-2も最近GPSを追加搭載してるし。
少なくとも開発の根本から見直す必要とか、全然ないわけで。
375名無し三等兵:2007/10/11(木) 18:05:25 ID:???
>>374
>>325にあるようにC-Xは戦術飛行管理システムを搭載してる
つまりGPSを積んでる
376名無し三等兵:2007/10/11(木) 18:46:09 ID:???
>>375
戦術飛行管理システムがGPS付きって根拠がどこにある?
377名無し三等兵:2007/10/11(木) 18:46:37 ID:???
787機の納入、半年遅れを発表 機体部品到着に問題と
ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200710110021.html

>世界各国に分散している部品納入などが遅れているのが主因。
>特に機体の接合部分の部品到着の遅延が大きいという。

日本が悪いとでも言うのか?
378名無し三等兵:2007/10/11(木) 18:52:15 ID:???
>>376
念じればある。
もし無ければ大いに驚愕し、泣き喚き、現実を受入れろ。
379名無し三等兵:2007/10/11(木) 18:53:22 ID:???
設置した機材を取り外して、配線工事してるって聞いたが…

エアバスにしろ、ボーイングにしろ、エンタメ周りは光ファイバーを
引き回して、TCP/IPで一括管理とかしてないの?
ずっと軽くなると思うのだけどって、スレ違いか
380名無し三等兵:2007/10/11(木) 18:54:15 ID:???
>>377
そうですよ。
業界ではたぶん首つり人が出るだろうとちょっとした話題です。
381名無し三等兵:2007/10/11(木) 19:42:24 ID:???
>>376
325のソースを読めばGPS搭載と書いてある
382名無し三等兵:2007/10/11(木) 19:44:00 ID:???
仮に搭載してないとしたらC-XはGPSも使わずに同等の航法精度を得ていることになるが
それこそどんな超技術使ってるのさと
383名無し三等兵:2007/10/11(木) 20:52:01 ID:???
そういえばレーザージャイロとか、とんと話を聞かなくなったなぁ
384名無し三等兵:2007/10/11(木) 22:14:03 ID:???
慣性航法装置(INS)として、レーザーリングジャイロは普及してるでしょ。
385名無し三等兵:2007/10/11(木) 22:28:03 ID:???
もはや当たり前の装備過ぎて話題にならないだけと思われ。
386名無し三等兵:2007/10/11(木) 23:33:11 ID:???
今やレーザーリングジャイロは大学入試試験にも出てくる始末
387名無し三等兵:2007/10/11(木) 23:57:14 ID:???
明日また飛ぶらしい
388名無し三等兵:2007/10/12(金) 00:23:28 ID:OzFA5nji
C-Xはタンカーとして運用する予定とかあるのかね。
389名無し三等兵:2007/10/12(金) 01:19:54 ID:???
飛行機で油運んでペイするわけないだろ。戦場でもめったにしないぞ
390名無し三等兵:2007/10/12(金) 01:23:50 ID:???
この場合はKC化のことでは
391名無し三等兵:2007/10/12(金) 01:34:23 ID:zHIrdiGR
胴体と主翼だけでもMRJが流用してくれたら安くあがるのに。なんでMRJ と分けたんだ!?
392名無し三等兵:2007/10/12(金) 01:45:46 ID:OzFA5nji
>>390
そうそう、空自はKC-767は平成17年度予算で計上された4号機で取得を中断する予定
だから、C−Xも派生型として空中給油機の開発も視野に入れてるのかな?
393名無し三等兵:2007/10/12(金) 02:02:10 ID:???
KC-2「高峰」
394名無し三等兵:2007/10/12(金) 02:12:15 ID:???
>>389
これははずかしいレスですね
395名無し三等兵:2007/10/12(金) 02:15:09 ID:???
ああ そういうことか 正直すまん買った
396名無し三等兵:2007/10/12(金) 02:17:08 ID:???
ステルス輸送機「AJACS」とやら

すげー事になってるなああれw

あの機首やら機体側面にコンフォーマルレーダーなど一杯付けて
AWACSにしたら、将来敵味方ともステルスだらけになった時代にも
ある程度対応が効くかな?

(AJACSベースのAWACSが放射する電波が、敵ステルス機に当たって
AJACS-AWACSに戻らずとも、他の味方ステルス戦闘機がコンフォーマルセンサーで
受けるなど)
397名無し三等兵:2007/10/12(金) 02:17:17 ID:???
マジボケかよ!
398名無し三等兵:2007/10/12(金) 02:51:40 ID:???
過去スレでは非効率という意見が大勢を占めた>CXタンカー
ブーム方式はドローグ方式より制約が多いのだ
399名無し三等兵:2007/10/12(金) 07:16:21 ID:???
MRJってコンテナのりそうもねーな
400名無し三等兵:2007/10/12(金) 08:24:33 ID:???
>>399
何でんなモン乗せるんだよ
401名無し三等兵:2007/10/12(金) 08:53:15 ID:???
>391
そもそもサイズが全然違う。
軍用機と民間旅客機では、求められる飛行条件が違いすぎる。

>>1ぐらいよく読んで出直してこい。去年の大福が。
402名無し三等兵:2007/10/12(金) 09:49:02 ID:BxP0gid0
今日飛ぶのか?
403名無し三等兵:2007/10/12(金) 09:53:58 ID:???
CXの民需バージョンは海上輸送用の40HQコンテナ乗せられるようにしようぜ
404名無し三等兵:2007/10/12(金) 10:07:32 ID:???
401 名前:NASAしさん 投稿日:2007/10/11(木) 05:48:00
CNNの記事。
http://money.cnn.com/2007/10/10/news/companies/boeing_dreamliner.ap/index.htm?postversion=2007101016

ここで面白いと思ったのが 
But the company's effort has been shadowed by difficulty getting the right parts from
its suppliers on time, among other issues, and is facing a global shortage of fasteners that hold LARGE SECTIONS
of the plane together.

ということは小さい物を固定するファスナーでなく、ボディーセクション等を結合するための
ボルトが不足しているということかな? まあ、記者が良く分かってないのに適当に
表現した可能性はあるが。 

>>377>>380 違うみたいだな
405名無し三等兵:2007/10/12(金) 10:21:29 ID:???
>>404
ここの大半の住人もC-X/P-Xの件でファスナーなんて単語を知ったんだから大目に見てやれw
406名無し三等兵:2007/10/12(金) 10:28:43 ID:???
し、失礼な。『社会の窓』のことを「チャック」または
「ファスナー」と呼ぶことぐらい知っとるワイ


まあ、C-Xにファスナーと聞いてYKK製を連想したのも事実だが。
407名無し三等兵:2007/10/12(金) 10:30:49 ID:???
XP-1 2j回目のフライト、ドナドナでした
408名無し三等兵:2007/10/12(金) 10:42:47 ID:???
fasten

fastの動詞型w
形容詞に-enを付けて動詞としている英単語はいくつかある

fastには、「速い」だけでなく
「しっかしした」という形容詞の意味もある
固定させるのだから、クギだろうとボルトだろうとネジだろうとみんなfastenerだ

breakfastに代表されるように、断食という意味すらある
睡眠という断食期間を破るわけだw
409名無し三等兵:2007/10/12(金) 10:43:51 ID:???
fの付く単語で、和製英語wでよく使われる意味と違う意味を持つ単語
fast 固定した、しっかりした
fire 解雇する
fine 〜に罰金を科す

しかし、fast foodをfirst foodだと思っている連中に
この辺を理解させるのは難しいw

みんなfastenという文字見てファストンとか読んでるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
410中の人 ◆ZLvy28XOkw :2007/10/12(金) 10:46:38 ID:???
アボートしました。 フライトキャンセル
411名無し三等兵:2007/10/12(金) 11:03:43 ID:???
>>404

でも海外のって書いてるからアメリカ以外の業者ではあるんじゃない?
412名無し三等兵:2007/10/12(金) 11:14:05 ID:???
アメリカ以外のボルト業者

ってどこよ?

サンダーボルトV アベンジャーボルト打ち機
413名無し三等兵:2007/10/12(金) 11:20:18 ID:???
>>410
理由をkwsk
414名無し三等兵:2007/10/12(金) 11:26:00 ID:???
>>410
まじ?
415名無し三等兵:2007/10/12(金) 11:49:33 ID:???
>>379
TCP/IPをリアルタイム系で使うのはきついな。
416名無し三等兵:2007/10/12(金) 13:45:24 ID:???
TCPが駄目ならUDPを使えばいいじゃん
417名無し三等兵:2007/10/12(金) 13:48:11 ID:???
Nagle無効にすりゃあいいじゃん(違)
418名無し三等兵:2007/10/12(金) 16:17:46 ID:???
fastenerって、リベットのことじゃないのか
419名無し三等兵:2007/10/12(金) 16:21:13 ID:???
ちなみにネジ締めトルクは
fastening torque
とか言う

420名無し三等兵:2007/10/12(金) 16:35:51 ID:???
XP-1アボートしてたねぇ
421名無し三等兵:2007/10/12(金) 16:39:20 ID:???
>>420
kwsk
422名無し三等兵:2007/10/12(金) 16:49:38 ID:???
 南関東防衛局は11日、08〜11年度
海上自衛隊の次期固定翼哨戒機(PX)の試作機2機が
厚木基地に常駐して性能評価試験を行うと
県知事と地元の大和、綾瀬両市長に通知した。
地元の理解を得たうえで、今年度中に
滑走路東側などにエンジンや装備品の電子機器の整備場といった
関連施設を建設する工事に入りたいとしている。
423名無し三等兵:2007/10/12(金) 17:27:55 ID:???
次期哨戒機PX:来年度から厚木基地で性能評価 防衛省、県と2市に通知

防衛省南関東防衛局は11日、2011年度配備を目指す海上自衛隊の次期固定翼硝戒機(PX)の
性能評価を来年度から厚木基地(大和市・綾瀬市)で実施することを県と両市に通知した。県と両市
は安全性や騒音などについて防衛省側に確認する方針だ。

同局によると、14年度までの4年間、試作機2機で硝戒性能の評価や飛行時の不具合チェックを
する。また「必要な関連施設の整備」を今年度から始める方針だが、格納庫の建設や滑走路の延長
は必要ないという。

大木哲大和市長は「国は市民の負担増加につながらないよう努めてほしい」、笠間城治郎綾瀬市長は
「運航安全や騒音軽減などの具体的な計画を国に確認したい」とコメント。松沢成文知事も「具体的な
内容は確認すべき点も多い」として、同省への照会事項をとりまとめる意向を示した。

PXは同基地に配備されているP3C硝戒機(プロペラ機)の後継ジェット機。地元では騒音増大を懸念
する声もあるが、防衛省は「今回はあくまで試験のための乗り入れだ」と説明している。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071012-00000064-mailo-l14
424名無し三等兵:2007/10/12(金) 17:32:20 ID:???
P3C硝戒機w
425名無し三等兵:2007/10/12(金) 17:52:46 ID:???
実際どっちの方が五月蠅いんだろうなぁ。
音量だけじゃなくて発生する
周波数とかも気になる。
426名無し三等兵:2007/10/12(金) 17:58:05 ID:???
自称市民団体が一番うるさいだろ
427名無し三等兵:2007/10/12(金) 18:26:23 ID:???
誰が上手いこと言えと
低周波のP-3Cか高周波のXP-1かだな
まあ、聴力の衰えたジジババには高周波は聞き取りにくいだろ。
428名無し三等兵:2007/10/12(金) 18:39:07 ID:???
まじ?
試作機見放題だ
429名無し三等兵:2007/10/12(金) 19:18:26 ID:???
>>423
地方ローカル飛行場周辺に住んでた者だけど、YS-11と737の比較だけど
YSの騒音は一定音量でダラダラと長く続く感じ、ジェットの737の騒音は
甲高いエンジン音がぐわーっと響いてから、すぐに遠ざかって静かになる感じ。

ジェット機の騒音は最大音量は高いけど、音の増減にメリハリがある。
遠ざかるのが早いから以外と五月蠅くない。
430名無し三等兵:2007/10/12(金) 19:51:53 ID:???
PXのレーダーはAESAじゃないの?電子攻撃できないの?
431名無し三等兵:2007/10/12(金) 19:56:34 ID:???
AESA積んだF-2が同じこと出来るかどうか胸に手を当てて考えてみろ
432名無し三等兵:2007/10/12(金) 20:05:00 ID:???
ライノの電子攻撃もあんまり過大評価するなよ
433名無し三等兵:2007/10/12(金) 20:10:31 ID:???
>>431
あれはAESAじゃねーしw
434名無し三等兵:2007/10/12(金) 20:11:26 ID:???
射程百数十qで、ミサイルを文字通り焼き切っちゃうんだろ?
ステルス機もウェポンベイとか悩む必要無くなっちゃったな。
435名無し三等兵:2007/10/12(金) 20:19:31 ID:???
おいおい・・・
436名無し三等兵:2007/10/12(金) 20:25:47 ID:???
ABLもびっくりの能力だな
437名無し三等兵:2007/10/12(金) 20:27:06 ID:???
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Active_Electronically_Scanned_Array
ECMだの電波攻撃だのはAESAの必須機能ではない
ECM耐性が強いことと混同するなよ
438名無し三等兵:2007/10/12(金) 20:31:04 ID:???
>>427
高齢化時代にうってつけの機体ですねw
町田市民ですが、P3Cは低速なのでブゥーンという低周波音がずっと鳴り響いている感じです。
どっちにしてもスパホに比べたら全然大した事ないんで、騒ぐとしたらプロ市民だけでしょうね。
XP-1の歌声が聞ける日をwktkしながら待ってます。
439名無し三等兵:2007/10/12(金) 20:42:07 ID:???
軍事研究読めよお前ら
440名無し三等兵:2007/10/12(金) 20:47:04 ID:???
河津掛けのC-130JとC-27スパルタンXアチョーがどうかしたか?
441名無し三等兵:2007/10/12(金) 20:51:10 ID:???
AESAに関してだよ。
F15J改修の記事に出てる。
442名無し三等兵:2007/10/12(金) 20:52:03 ID:???
軍事研究(笑)
443中の人 ◆ZLvy28XOkw :2007/10/12(金) 23:06:21 ID:???
アボート理由 計器類作動不良と聞いた
444名無し三等兵:2007/10/12(金) 23:18:51 ID:???
ピトー管に虫が入ったんじゃないの?
445名無し三等兵:2007/10/12(金) 23:29:46 ID:???
飛ぶ時間になるとみんなチラチラ滑走路の方角を見始めてワラタ
446名無し三等兵:2007/10/13(土) 00:00:09 ID:???
447名無し三等兵:2007/10/13(土) 00:02:05 ID:???
電子戦などの多機能性が無い時代遅れレーダーだけどな。
448名無し三等兵:2007/10/13(土) 00:07:46 ID:???
>>447

妄想乙
449名無し三等兵:2007/10/13(土) 00:19:41 ID:???
>>429
YSが飛んでた頃の旧高松空港を思い出したぜw
確かにうるさい時間が長いな
中に乗ってもうるさい飛行機だったけど
450名無し三等兵:2007/10/13(土) 00:23:10 ID:???
>>444
中華航空の737かよ
451名無し三等兵:2007/10/13(土) 00:28:59 ID:???
>>447
登場した時期を考えろwww
452名無し三等兵:2007/10/13(土) 00:39:39 ID:???
PX哨戒機の厚木基地への乗り入れは許されない
ttp://blog.goo.ne.jp/takakuyosimi/e/2076e3fa8fd73cc3e1b4ccee517dc7ff

>昭和46年に基地周辺住民への負担にたいし極力整備縮小をすすめるとの文章を
出し、この中でジェット機の乗り得れは緊急やむを得ない場合に限定するとしています
>私は、先の6月議会で大木新市長に「46文章」の見解を求めたが、
市長は、解消する状況にはないと明確に答えている。  

やっぱりジェット=うるさいって思ってる人は多いし
配備は地元との調整が大変そうだね
453名無し三等兵:2007/10/13(土) 00:42:35 ID:???
>>451

十分いけてるジャン
454名無し三等兵:2007/10/13(土) 00:45:53 ID:???
>>453
例を出してくれ
455名無し三等兵:2007/10/13(土) 00:48:42 ID:???
APG-77

つうか、F-2以外の戦闘機ではレーダーとは別に調達されているECM、ECCM、ESMがF-2で調達されていない理由を考えてみな
456名無し三等兵:2007/10/13(土) 00:53:26 ID:???
空自がアホだから
457名無し三等兵:2007/10/13(土) 00:56:42 ID:???
???

455はJ/APG-1が時代遅れだといってた人なのか逆の人なのか分からない
458名無し三等兵:2007/10/13(土) 01:04:11 ID:???
F-2のレーダーが時代遅れとか言ったらタイフーンの立場がない
459名無し三等兵:2007/10/13(土) 01:21:25 ID:???
>>452
厚木ってP-3C配備されてなかったっけか
460名無し三等兵:2007/10/13(土) 01:27:40 ID:???
>>455
 F-2はIEWSという統合電子戦システムが搭載されてるよ。
J/APG-1をあまり過大に評価しないでね。
461名無し三等兵:2007/10/13(土) 01:35:06 ID:???
なんで戦闘機関連スレが大量にあるのにここで語ってるんだ?
462名無し三等兵:2007/10/13(土) 01:48:13 ID:???
>>460

J/APG-1はIEWSと統合されてAESAとしての機能を果たしている
463名無し三等兵:2007/10/13(土) 02:05:20 ID:???
>>455
機体各所にRWやECMアンテナが付いてますが。
464名無し三等兵:2007/10/13(土) 03:30:20 ID:???
だからAESAにECM能力は必須ではないと
つか非ステルス機でアンテナ開口面を統合して何の意味が
465名無し三等兵:2007/10/13(土) 05:12:59 ID:???
最近、変な脳内条件設定して、
達成してないからゴミとか時代遅れとか言ってる人を
あちこちのスレで見かけるな。

どうせ同じ人なんだろうけど
466名無し三等兵:2007/10/13(土) 06:23:31 ID:???
C-Xの直しは順調にいっとるんかのう
467名無し三等兵:2007/10/13(土) 08:29:47 ID:???
全然
468名無し三等兵:2007/10/13(土) 09:22:33 ID:???
AESAがなんの略なのか考えればわかるはずなんだが。。
ECCMをなんか装備するものだと思ってる程度だし無理か。
469名無し三等兵:2007/10/13(土) 11:29:11 ID:???
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/787chien03.html
>原因は機体構造部分を結合する複合材製のファスナー製造の遅れや

>先日も、ボーイング社の元技術者が「プラスチック・プレーンは危険」という発言をして注目された。
>これを受けて、英「フライト・インターナショナル」誌は9月末「複合材製の航空構造は信頼できるか」という読者アンケートをおこない、
>「できる」59%、「できない」41%という結果となった

787死亡フラグが立ちましたw
470名無し三等兵:2007/10/13(土) 11:38:25 ID:???
読者アンケートで安全性がわかる時代になったのかぁ〜
471名無し三等兵:2007/10/13(土) 12:32:04 ID:???
>>470
読者アンケートで安全性はわからんが、信頼できない物に命を預けようと思うか?
買いたい航空会社があっても、乗りたい乗客が居なければ商業的価値は無いんだぜ。

俺は787でもMRJでも乗ってみせらぁ。
でも、スホーイ スーパージェットは勘弁な!
472名無し三等兵:2007/10/13(土) 12:36:34 ID:???
>>470
おまえの脳内ではそうなん?
473名無し三等兵:2007/10/13(土) 12:39:47 ID:???
>>471
イナバウワーでホールドできる旅客機とかすげーのりてぇw
474名無し三等兵:2007/10/13(土) 12:43:40 ID:???
>>470
なんとも頭の悪そうな発言だなぁw
475名無し三等兵:2007/10/13(土) 15:47:08 ID:???
>>344
そのエラはどうした?
ジャミラか?
476名無し三等兵:2007/10/13(土) 16:10:06 ID:???
これアキバでナンボ?
http://www.youtube.com/watch?v=Z6ST_KkpMRg
477名無し三等兵:2007/10/13(土) 17:56:51 ID:???
>>465
まんまキヨのことだよな。
>>469
「複合材の技術は日本の技術」といえば、日本人は安心するだろう。
単純だから
478名無し三等兵:2007/10/13(土) 19:54:55 ID:0c0ctqxN
>>468
APARとAESAの違いが分かるかな?
479名無し三等兵:2007/10/13(土) 20:16:55 ID:???
来週には飛ぶといいな…XP−1…
480名無し三等兵:2007/10/13(土) 20:18:38 ID:???
>>478
違いって何?
俺様定義でもwiki定義でも和誌定義でもない、言い出しっぺのリファレンス込みでどぞー
481名無し三等兵:2007/10/13(土) 20:26:41 ID:???
APAR : Active Phased Array Radar/(位相遅延器を使用する受動的と比べ)能動的に、比較的自由に位相差を作り出せるアレイレーダー
AESA : Active Electronically Scanned Array (Radar)/電子的走査が能動的、比較的自由に行えるアレイレーダー

普通に考えればAESAはAPARの一形態というか、方言の一つにしか見えん。
どっちも位相差を作ることで電気的走査を行うレーダーだしな。
482名無し三等兵:2007/10/13(土) 20:42:11 ID:???
APG-1はAESAじゃない!
483名無し三等兵:2007/10/13(土) 20:51:33 ID:???
APARとAESA、実質的に同じものだろ。
484名無し三等兵:2007/10/13(土) 20:55:09 ID:???
J/APG-1はAESA
485名無し三等兵:2007/10/13(土) 21:37:59 ID:???
どう考えてもスレ違い
486名無し三等兵:2007/10/13(土) 22:43:55 ID:???
確かにスレ違いだが、XP-1の機首レーダー、SLRとESM、ECM、ECCMの連携は気になる所
専用コンソールだけでも常用2席、最大4席あるので単座の戦闘機のAESAとは比較にならないが
実証機では機首レーダーとCFの組み合わせになるらしいし
487名無し三等兵:2007/10/13(土) 22:50:30 ID:???
スレ違いだが、

>>469
> http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/787chien03.html
> >原因は機体構造部分を結合する複合材製のファスナー製造の遅れや

B787 用のファスナー、複合材製なんだっけ?

アルミニウムか、チタンの合金と思っていたけど。
488名無し三等兵:2007/10/13(土) 22:59:49 ID:???
>>487
CFRPに接触するリベットがアルミ合金製であることは、
限りなく無い
489名無し三等兵:2007/10/13(土) 23:09:34 ID:???
>>488

それは(熱膨張率の違いとか、電食反応とかで)納得.

問題は、複合材製のファスナーてあるのか?

原文が複合材接合用のファースナーだったら意味が通るけど.

単なる書き間違い?
490名無し三等兵:2007/10/13(土) 23:30:14 ID:???
>>489
ファスナーが締結部品一般を示すなら、あることにはある。
まあ、スレ違いなので航空・船舶板の787スレに逝け。
491名無し三等兵:2007/10/14(日) 01:49:16 ID:???
>>344
これってエンジンはどこにいくつあるのかな?
492名無し三等兵:2007/10/14(日) 01:58:29 ID:???
エラ部分に一個ずつ。
493名無し三等兵:2007/10/14(日) 02:03:12 ID:???
エイジャックス

アジャックス
494名無し三等兵:2007/10/14(日) 02:38:31 ID:???
>>344
最近のアメリカの航空機開発状況から考えれば開発費暴騰、計画頓挫で確定だな
495名無し三等兵:2007/10/14(日) 08:00:18 ID:???
飛行中だったら墜落もののトラブル
こんな状態で飛ばすなや
496名無し三等兵:2007/10/14(日) 09:51:20 ID:???
なあ。早いとこ解説してくれよ>478
497名無し三等兵:2007/10/14(日) 11:14:04 ID:???
>>496
それが人にモノを頼む態度か!
DQNはすっこんでろ
498名無し三等兵:2007/10/14(日) 12:30:58 ID:???
>>477
>「複合材の技術は日本の技術」

そう言われる由縁を知らない人発見
海外じゃ当たり前に言い切られてる
発明したとか抜かすなよ
日本の複合材技術の何がすごいか調べれば容易い
無知が由縁で複合材で煽るのは朝鮮人とプサヨだけ
499名無し三等兵:2007/10/14(日) 14:43:49 ID:???
まぁ、そのファスナーはどこ製か、が一番の問題な訳だが。
500名無し三等兵:2007/10/14(日) 14:50:04 ID:???
500
501名無し三等兵:2007/10/14(日) 14:56:45 ID:???
スレが細切れなのは困る。
流れについていけない
502名無し三等兵:2007/10/14(日) 15:28:09 ID:???
じゃあいいネタ投下しろよ。
カニカマみたいなフェイクでないやつを頼む
503名無し三等兵:2007/10/14(日) 15:53:23 ID:???
504名無し三等兵:2007/10/14(日) 16:56:40 ID:???
>>502
XP-1も高速ではフラッターがひどいらしい。
計算どおりの航続距離が出せそうも無いってさ
それどころかミサイルは2発くらいが限度だって
505名無し三等兵:2007/10/14(日) 16:59:52 ID:???
ソースがかかってませんが?
506名無し三等兵:2007/10/14(日) 17:03:48 ID:???
カニカニ
507名無し三等兵:2007/10/14(日) 17:29:11 ID:???
>>502
本人は釣りを装っていますが
切なる願望を書いています
508名無し三等兵:2007/10/14(日) 18:26:44 ID:???
>504
餌取りがからかいにくるだけの腐った餌だなw
509名無し三等兵:2007/10/14(日) 18:27:28 ID:???
F2のミスを何度も起こすかって
で複合素材って対弾性はどうなの
510名無し三等兵:2007/10/14(日) 18:30:53 ID:???
>509
俺もそれを知りたい。
飛行性能には有利なのは分かるが、どうなんだろう?
今は防弾チョッキも金属ではないから、意外と強いのか、それともイメージ通りに脆いのか?
511名無し三等兵:2007/10/14(日) 18:37:33 ID:???
どんなイメージだよ
512名無し三等兵:2007/10/14(日) 19:04:48 ID:???
エンジンが所定の出力を出せないんで、とてもじゃないけど二発で飛行は無理らしいよ。
改良には十年の時間と千億近い金が必要とか。
513名無し三等兵:2007/10/14(日) 19:05:23 ID:???
>>510
戦車で最強の装甲は複合装甲だぞ。固いに決まってんだろ。
514名無し三等兵:2007/10/14(日) 19:22:09 ID:???
俺のと同じだ
515名無し三等兵:2007/10/14(日) 19:23:50 ID:???
>>510
耐弾性とは直接関係ないが、これでも見てイメージを改めてください><

貨物輸送パレットの比較動画
ttp://www.galaxyavsec.com/videos/ECOSvid981005.mov
516名無し三等兵:2007/10/14(日) 19:35:00 ID:???
>>512
なにが楽しいの?
517名無し三等兵:2007/10/14(日) 19:38:01 ID:???
>>512
お前の脳みそが人並みにも満たないっていうのは
スルーかよ

半島だと優秀なんだろけどな
518名無し三等兵:2007/10/14(日) 19:39:34 ID:???
512=516=517

簡単なことです。
519名無し三等兵:2007/10/14(日) 19:41:38 ID:???
お前が底辺
520名無し三等兵:2007/10/14(日) 20:39:35 ID:???
>>513
複合材は複合材でも、
90式はセラミック系で、F-2は炭素繊維
同列で語るなよ…
521名無し三等兵:2007/10/14(日) 20:53:05 ID:???
ネタが無いと言うなら過去ログからもさもさ発言

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181691890/982
>B777でもUS-2でも採用を見送ったアルミリチウム合金を採用してるもっさりよ。
>海水掛けても大丈夫になコーティングが開発されたらしいモサ。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182072011/59
>前スレでコーティングと書いてしまったもっさりが、
>表面処理のことだった気もするモサ。

>日本国内における長期疲労データはそのレポートが書かれたころに
>まさに取得中だったモサ。

>現状は、日本のメーカもかなり追い上げた(ように見える)モサよ。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1191057838/83
>「航空機部品・素材データバンク整備調査報告書」(日本航空宇宙工業会)
>に記述があったように思うもさ。
522名無し三等兵:2007/10/14(日) 23:33:43 ID:???
>>8
   /             \
  / ./         /_!  ヽ
  !/  , / ァ‐'''フ/  |  l  ',
  /  .///ー' 〃ー'  ヽ、| , i
 , /| '´  -    -    | |_|
 !/i  l  ̄ ̄`   ´ ̄ ̄ ||} ないない
. 〈| !            | .!イ __ , -―- 、
 l`|  | ∪              | .l.l/.:.!     __,r‐、
 || |    r――┐   , !  !{.:.:.!     /.:ノ.:.:〈
. ヽ| |\  ` ̄ ̄´ ,.イ |  ||:.:.:.\  ,.-ノ:/.:.:.:/
.  |  .!>{::`:ーr:┬:r‐:´::: }<! .| >、:.:.:.Υノ :.:.:.:.:/
  ,| |:::::\::::|:: |:::|::::_:/::::::|  !{__:.!.:.:.:.!;.-'.:.:.:./
/.| |::::::::::/::∧::\:::::::::::::!  |ノl:.\:.:|:.:.:.:.;.イ、
.  | i \::/::/  \::\::/   | ヽ:_:ヽ.:.:/丿i
.  ヽ ト、 } ̄|      | ̄{ ,イ 丿    ̄ ̄   |
   jノ. ∨   ト、__,.イ  ∨ l,ハ          ノ
523名無し三等兵:2007/10/15(月) 00:13:27 ID:???
こんなところでアグリアスを見ることになるとは
524名無し三等兵:2007/10/15(月) 01:36:44 ID:???
複合素材って文字通り複数の素材を組み合わせて優れた特性を引き出したって意味しか無いだろ。
それを一派一絡げに固いとかやわらかいとかもうね
525名無し三等兵:2007/10/15(月) 01:36:56 ID:???
このコメントを見て、このおっさんどう思ったかな?

ttp://blog.goo.ne.jp/takakuyosimi/cmt/2076e3fa8fd73cc3e1b4ccee517dc7ff
526名無し三等兵:2007/10/15(月) 01:53:38 ID:???
527名無し三等兵:2007/10/15(月) 02:13:21 ID:???
>>525
馬の耳に念仏
528名無し三等兵:2007/10/15(月) 08:51:28 ID:???
>>525
豚に真珠
529名無し三等兵:2007/10/15(月) 09:44:17 ID:???
>>525
猫に小判
530名無し三等兵:2007/10/15(月) 09:45:41 ID:???
>>525
ぬこに土鍋
531名無し三等兵:2007/10/15(月) 09:58:16 ID:???
>>530
それは勿体なくも、無駄でもない。あれは良いものだ
532名無し三等兵:2007/10/15(月) 11:16:49 ID:???
>>509
繊維の方向性でも変わるけど、一般的にはひび割れが広がりにくい。
533名無し三等兵:2007/10/15(月) 11:26:16 ID:???
3次元織炭素繊維複合材wktk
534名無し三等兵:2007/10/15(月) 13:37:01 ID:???
535名無し三等兵:2007/10/15(月) 14:42:51 ID:???
んなもなどーでもええ
これは何を言っている?
http://jp.youtube.com/watch?v=lKJ3W0X3tXA
536名無し三等兵:2007/10/15(月) 15:21:33 ID:???
日本も確実に後を追ってるな
ナベツネとか事実だし
自分が国歌を動かせるポジションにつくと既得権が生まれる
時を経てその権力は大きくなり病巣のように巣食う
これが腐敗と認識できないポジションの副産物
人間自身がシャブ中患者のように知らずに蝕まれ集団単位で脱却できない
天下り構造の弊害が解りやすい

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=600415
537名無し三等兵:2007/10/15(月) 21:09:14 ID:???
キヨの「だそうです」ネタkita---

つか、そもチンピラでしかないキヨに大して川崎が答えたとは思えないw
538名無し三等兵:2007/10/15(月) 21:46:41 ID:???
ttp://cgi.2chan.net/f/src/1192451793133.gif

双葉にあった米軍ステルス輸送機AJACSの写真
コメによればペイロード32tらしい
知らべてみたらAMC-Xの候補に入ってるみたい
539名無し三等兵:2007/10/15(月) 21:53:11 ID:???
540名無し三等兵:2007/10/15(月) 22:08:04 ID:???
FSXを通じて、日本はなにを得たか
日米交渉を経験した防衛庁幹部は
「米国のやり方を学習したことが大きい」と話す

日本が競合分野で高度技術の獲得を目指せば猛烈に反発する。
交渉に妥協せず、国益につながるなら嘘も平気
「米国を刺激してはいけない」FSXから得られた一番の教訓は「沈黙」である
541名無し三等兵:2007/10/15(月) 22:09:21 ID:???
日本が独自開発に執着し始めた原因はF-2
542名無し三等兵:2007/10/15(月) 22:47:23 ID:???
まあ、むちゃくちゃな条件呑まされたのはしかたなかったにしろ、
合意条件すらあっさり反故にされたりしたしなぁ>F-2開発
543名無し三等兵:2007/10/15(月) 22:48:32 ID:???
米議会がちゃぶ台をひっくり返したんじゃなかったか
544名無し三等兵:2007/10/15(月) 23:02:23 ID:???
787の初飛行は来春か
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/787chien04.html

ボーイング、日本メーカー、欠陥だらけの初号機うけとるANA涙目www
545名無し三等兵:2007/10/15(月) 23:08:52 ID:???
日本に星一徹はもういないのか?
546名無し三等兵:2007/10/15(月) 23:14:43 ID:???
実はアメリカ人ほど無能はいなかったりしてな
あらゆる手を使って第二次世界大戦で日本に核を華々しく使って勝利しただけで
戦後のアメリカ一人勝ち帝国を構築w

奴らのやり方は世界中から嘘や方便や圧力や囲い込みで技術や人材をかっぱらい
国家のプライドと物量に物言わせて開発する

こんなデタラメな盗賊国家はない
それでもこの無様を露呈する

これからは真実で負けるなよ日本
547名無し三等兵:2007/10/15(月) 23:20:32 ID:???
酷使様自重しろww
548名無し三等兵:2007/10/15(月) 23:28:19 ID:???
珍米と国士
今どきゴミと真人間の差ぐらいあるだろうどう見てもw
549名無し三等兵:2007/10/15(月) 23:35:48 ID:???
皆平等に…価値が無い!
550名無し三等兵:2007/10/15(月) 23:49:09 ID:???
只の嵐じゃねえか
551名無し三等兵:2007/10/15(月) 23:53:01 ID:???
軍事板にジャニーズ降臨かよ
552名無し三等兵:2007/10/16(火) 01:56:45 ID:???
>>546
釣りなのかも知れないけど、嫌米で語るのは若さかな?それとも政治バラエティー番組の影響かな?。
日本の周りには、たかりや恫喝で繁栄してる国がいっぱいあるもっさりね。(´ー`)y-~~~
553名無し三等兵:2007/10/16(火) 03:00:11 ID:???
>>546
まあ無能では有ったよ
本来国力的に圧勝できたはずのソビエトにプロパガンダ合戦で惨敗し互角の勝負を許し
戦術的に圧勝しているベトナム戦争に宣伝負けで、完璧な悪役として敗者として終わり
ようやくレーガンが本来の国力を有効利用して冷戦に勝利したと思ったら
クリントンは目先の利益に目がくらんで同盟関係をずたずたにしてテロの時代を招き
ブッシュJr.は後始末をしようとしたけど力不足だし

あれ?こうして見てみると酷いな・・・・
554名無し三等兵:2007/10/16(火) 03:42:33 ID:???
はいはい、スレタイ読もうね
555名無し三等兵:2007/10/16(火) 05:06:35 ID:???
>>537
日本語怪しいなあのコメントw
556名無し三等兵:2007/10/16(火) 06:24:55 ID:???
>>552
世界はなぜ米国に警戒してるか考えるもっされーの
557名無し三等兵:2007/10/16(火) 06:27:54 ID:???
なんか痛いとこ突いたようだなw
米国崇拝は洗脳と同じだよ
日本も反日教育のような親米教育を自虐教育と共にどっぷりとされてきた
ある年代の世代だけこれが顕著
あんた50代だろう?
558名無し三等兵:2007/10/16(火) 06:29:05 ID:???
訂正、昭和三十年代生まれじゃね?
559名無し三等兵:2007/10/16(火) 08:27:28 ID:???
最近過激派の反米ナショナリズムがちょっとキテて怖い
560名無し三等兵:2007/10/16(火) 08:32:53 ID:???
>>544には誰も突っ込まないのか?
まあ理由はどうあれAMAが涙目なのは分かる気がするが
561名無し三等兵:2007/10/16(火) 08:41:54 ID:???
>>559
>最近過激派の反米ナショナリズムがちょっとキテて怖い

酷使とともにそんなのいねーよ
562名無し三等兵:2007/10/16(火) 10:26:50 ID:???
金属ファスナーが足りないって事は、出来上がってるのに組み付けられない部品
が多数有るって事だよね。
組み付けられた状態で応力計算してるはずだから大きい部品は放置してると
歪んだり割れたりするんじゃなかろうか。
563名無し三等兵:2007/10/16(火) 13:06:21 ID:???
ネタがないのが順調なのか、今日は飛んでいるのだろうか
564名無し三等兵:2007/10/16(火) 13:52:32 ID:???
飛んでないけれどラジオチェックはしています
565名無し三等兵:2007/10/16(火) 14:39:48 ID:???
便りが無いのは
566名無し三等兵:2007/10/16(火) 14:47:04 ID:???
ネタレスの元
567名無し三等兵:2007/10/16(火) 17:29:54 ID:???
そういや、エアチェックってラジオ番組聴くことだっけ?
568名無し三等兵:2007/10/16(火) 20:34:43 ID:???
最近ネタねーな 坊主拾ってこい ( ´`ω´)y━・~~~
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pfree/343000/20071014119234588859509900.jpg
569名無し三等兵:2007/10/16(火) 22:07:28 ID:???
>>562
>組み付けられた状態で応力計算してるはずだから大きい部品は放置してると
>歪んだり割れたりするんじゃなかろうか。
大きな部品は下請け(海外だったりする)で造って運んで来るんだぞ。
その間の手当てを考えていないはずはないだろう。
570名無し三等兵:2007/10/17(水) 06:02:46 ID:???
競合ネタ:
Airbus to delay delivery of A400M military transport: sources
http://afp.google.com/article/ALeqM5ib1e_lDz4aJ7_zaMMipoRq7lCTEQ
http://uk.news.yahoo.com/rtrs/20071015/tbs-uk-airbus-a400m-b99ff97_1.html

初飛行:08年01月→05月(は社内目標で実際には7月)
納入:09年10月→10年中
571名無し三等兵:2007/10/17(水) 08:20:36 ID:???
XP-1、本日飛ぶ予定
572名無し三等兵:2007/10/17(水) 08:49:32 ID:???
>>571 に大いに期待
573名無し三等兵:2007/10/17(水) 08:56:01 ID:???
朝からP-3が2機来たから今日飛ぶね。
574名無し三等兵:2007/10/17(水) 10:14:01 ID:ANTiJh/8
C-Xはー?
575名無し三等兵:2007/10/17(水) 10:22:37 ID:???
>>560
ロールアウトの内情(実はハリボテ)が公表されてからは既定の話
576名無し三等兵:2007/10/17(水) 10:32:11 ID:???
XP-1、上がったよ
577名無し三等兵:2007/10/17(水) 10:34:31 ID:???
XP-1はそのうち松島に来ないかと期待
578名無し三等兵:2007/10/17(水) 10:59:46 ID:???
>>576
今日も1時間かな?
早くC-Xの初飛行が見たいな。
579名無し三等兵:2007/10/17(水) 11:36:49 ID:???
今日はギアアップして飛んでいました。
まもなく着陸。
580名無し三等兵:2007/10/17(水) 11:37:44 ID:???
墜ちた?
581名無し三等兵:2007/10/17(水) 13:25:25 ID:???
XP-1は順調だな
582名無し三等兵:2007/10/17(水) 13:27:03 ID:???
それに比べてCXは・・・orz
583名無し三等兵:2007/10/17(水) 13:46:16 ID:???
そんなにひどいのか
584名無し三等兵:2007/10/17(水) 15:16:50 ID:???
もうグダグダ
585名無し三等兵:2007/10/17(水) 16:55:38 ID:???
ところで岐阜基地の航空祭には展示されるのん?
586名無し三等兵:2007/10/17(水) 16:57:09 ID:???
飛べ飛べぺx
587名無し三等兵:2007/10/17(水) 18:42:20 ID:???
C-Xは何がだめなの?
588名無し三等兵:2007/10/17(水) 19:02:11 ID:JhV1Lpgg
ちょっとだけ遅れてること
滑走距離がちょいと長いこと
ぐらいじゃね
589名無し三等兵:2007/10/17(水) 19:22:39 ID:???
C-Xは海外競合機に良いのがたくさんあるかるからなぁ
590名無し三等兵:2007/10/17(水) 19:27:26 ID:???
C−Xの魅力の一つ
そこそこ安い
591名無し三等兵:2007/10/17(水) 19:29:28 ID:???
ttp://www.network54.com/Forum/211833/thread/1192574915/last-1192593367/Airbus+sees+A400M+certification+slipping+to+2009%3B+first+flight+delayed+by+6+mths

Airbus sees A400M certification slipping to 2009;
first flight delayed by 6 mths

October 16 2007 at 11:48 PM

型式証明が2008年から2009年に延びて
初飛行も6ヵ月遅れるらしい

ちなみに元々の初飛行は2008年の第1四半期だったので
2008年第3四半期に延びるようですね
592名無し三等兵:2007/10/17(水) 19:50:02 ID:???
輸送機と名の付くものは悉く延期延期と
593名無し三等兵:2007/10/17(水) 20:00:49 ID:TlUSssu1
>>589
是非良いのを教えてほしい
594名無し三等兵:2007/10/17(水) 20:02:50 ID:???
C-17フェイズドあ〜れ〜〜〜
595名無し三等兵:2007/10/17(水) 21:22:13 ID:???
ttp://13.pro.tok2.com/~fudou/cgi-bin/fudo22/img/376.jpg

今日のXP-1の写真をアトラスWEBで発見
596名無し三等兵:2007/10/17(水) 21:25:51 ID:???
上反った主翼に4発のエンジンが特徴的
飛ぶときの後姿がかわええ
597名無し三等兵:2007/10/17(水) 21:33:16 ID:???
一番の特徴はポッコリ出た下腹だろ
598名無し三等兵:2007/10/17(水) 21:34:27 ID:???
孕んでるのか
599名無し三等兵:2007/10/17(水) 21:35:05 ID:???
むしろょぅι゙おいきさまら何をどぁおっ怒ふぁあwせわqwせdrftgyふじこ
600名無し三等兵:2007/10/17(水) 22:41:36 ID:???
>>595
見れば見るほど60年代のジェット機だな。
こんなのがあと1/4世紀は日本初のALL国産4発ジェット機として日本の空を飛び続けるのかと思うと恥ずかしくなる。
601名無し三等兵:2007/10/17(水) 22:45:48 ID:???
時代遅れっぽい外見だが
実はちゃんと目的に適ってたジェット機といえば
602名無し三等兵:2007/10/17(水) 22:46:18 ID:???
ヴオォ大オおォォォォォ大オおおおお!!!!!
603名無し三等兵:2007/10/17(水) 22:47:08 ID:???
>>600
安心しろ、半世紀後も同じようなデザインだ。
ニムロッドでないだけマシと思え。
604名無し三等兵:2007/10/17(水) 22:49:01 ID:???
>>603が正論すぎる
605名無し三等兵:2007/10/17(水) 23:03:48 ID:???
本来当たり前に行き着く結論だべや
606名無し三等兵:2007/10/17(水) 23:08:13 ID:???
>>600
>見れば見るほど60年代のジェット機だな。
P-8Aのこともっさりかな?

XP-1は実機を見ると機体に対してエンジンの大きさに圧倒されるもっさり。
特に後ろから見ると今までのイメージが180°変わるもっさりよ。(´ー`)y-~~~
607名無し三等兵:2007/10/17(水) 23:19:51 ID:???
B3って長生きだよね
608名無し三等兵:2007/10/17(水) 23:26:42 ID:???
P3Cだって戦時中の飛行機と変わらん見た目だしw
609名無し三等兵:2007/10/17(水) 23:41:36 ID:???
実用性を追求したらこうなりました>XP-1
610名無し三等兵:2007/10/17(水) 23:41:43 ID:???
ブーメランのような飛行機は日本では作れないだろう

大仏にでも投げてもらわないと飛べない
611名無し三等兵:2007/10/17(水) 23:44:36 ID:???
意味が分からんw
全翼機ならKAYABAにあやまれry
612名無し三等兵:2007/10/17(水) 23:53:28 ID:???
ブーメランみたいな飛行機で哨戒?んならわざわざ低空に下りるのは
メリット殺しそうだし、富士案のP-Xみたいな運用ってことになるのかね。
613名無し三等兵:2007/10/17(水) 23:54:34 ID:???
形が未来なだけだろう
614名無し三等兵:2007/10/18(木) 00:30:05 ID:???
>>600
まぁ、日本の作るものはたいがい「羊の皮を被った狼」ですから…。
615名無し三等兵:2007/10/18(木) 00:47:22 ID:???
ブルドッグの皮をかぶったドーベルマン程度だよ
616名無し三等兵:2007/10/18(木) 00:53:29 ID:???
>>603
呼んだ?>ニムロッドMRA.4
ttp://www.milavia.net/news/images/mra4_1.jpg
617名無し三等兵:2007/10/18(木) 00:56:48 ID:???
>>616
コンドームかぶったイボダイって感じだな。
618名無し三等兵:2007/10/18(木) 01:05:39 ID:???
ドーベルマンほど特化してないと思うよ標準仕様の派生型がいいところ
零戦のようなのは特殊事情がなきゃ出てこない
619名無し三等兵:2007/10/18(木) 01:17:47 ID:???
全く関係ないけどチワワって犬に見えるけど犬じゃないらしいな
620名無し三等兵:2007/10/18(木) 01:30:27 ID:???
それはどっかの研究グループの分析ミスに因るものだw
621名無し三等兵:2007/10/18(木) 01:42:51 ID:???
>>595見て、うぉ〜カッコえぇ〜と思ったが
>>616は別次元のカッコよさだった
やっぱり飛行機作らせたら変態イギリス人には誰もかなわんな
622名無し三等兵:2007/10/18(木) 01:49:13 ID:???
>>620
マジで!雑学に使えると思ってたのに・・
623名無し三等兵:2007/10/18(木) 02:16:43 ID:???
>>621
お前の体に流れているのは紅茶だな
624名無し三等兵:2007/10/18(木) 02:18:53 ID:???
空中給油機の納入が遅れてるのもアメリカの嫌がらせ?
625名無し三等兵:2007/10/18(木) 02:29:41 ID:???
http://www.network54.com/Forum/211833/thread/1192628922/last-1192636567/Japan+edges+closer+to+Eurofighter+purchase
>After the Kawasaki C-X and P-X, they should lay their faith with the Mitsubishi ATD-X.

アメの本音。
626名無し三等兵:2007/10/18(木) 02:30:11 ID:???
日本軍による強制
627名無し三等兵:2007/10/18(木) 02:52:02 ID:???
トルコ非難決議撤回するらしいな。
628名無し三等兵:2007/10/18(木) 03:12:39 ID:???
ttp://blogs.yahoo.co.jp/adtwmanbo/5420445.html
このブログで写真掲載してる
チェイサー機はP-3C
機体下から見るとブレードアンテナの多さに驚く
629名無し三等兵:2007/10/18(木) 03:17:37 ID:???
今回は脚収容しての飛行か
630名無し三等兵:2007/10/18(木) 03:18:59 ID:???
>>628

ちょwwwwwwwwwwwwwwwww
631名無し三等兵:2007/10/18(木) 04:11:50 ID:???
>>628
フラップが翼に比べて大きくね?
632名無し三等兵:2007/10/18(木) 04:55:49 ID:???
単段のスロッテッドフラップだから2段、3段と比べて大きく
見えるってこともあるかも。まあ結構立派なフラップが
ついてることには変わりないけど、やっぱ海自の滑走路短いかなあ。

そーいや、旅客機転用の話で、P-Xのコンポーネントをとても多く利用
(例の中で唯一の4発)した場合の売りに航続距離の長さとSTOL性があったなあ。
633名無し三等兵:2007/10/18(木) 05:24:49 ID:???
大型機の対艦ミサイル運用能力は相手に航空優勢維持を強要できるというわけかな
ある意味、陸攻の子孫
634名無し三等兵:2007/10/18(木) 05:52:23 ID:???
横に二つ並んでる穴が武装ステーションか?
635名無し三等兵:2007/10/18(木) 07:20:19 ID:???
>>616
宮崎駿のアニメに出てきそうだわ
636名無し三等兵:2007/10/18(木) 07:22:14 ID:???
EADS、エアバスの軍用輸送機「A400M」納期の遅れを確認
10月17日19時22分配信 ロイター

 [パリ 17日 ロイター] 欧州の航空・防衛グループEADS<EAD.PA>は17日、
傘下のエアバスの軍用輸送機「A400M」の納入が、少なくとも予定より6カ月遅れると明らかにした。
 EADSは「『A400M』の納入開始は、当初の予定より6カ月遅れる見通しだ。
これに加え、さらに最大で半年の遅れが生じる可能性がある」と発表した。
 当初は、最初の「A400M」は2009年10月に納入される計画だった。
 納期の遅れによる財務的な影響は現在算定中だという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071017-00000901-reu-bus_all
637名無し三等兵:2007/10/18(木) 09:13:01 ID:???
>>621
英国病の末期ですね。
638名無し三等兵:2007/10/18(木) 09:28:16 ID:???
>>616
レトロフューチャーって感じだな。
639名無し三等兵:2007/10/18(木) 09:52:18 ID:???
>>616
センサー類を巧みに離して設置してますねぇ。
苦労の跡が偲ばれます。

英国面の奈落を垣間見ますたww。
640名無し三等兵:2007/10/18(木) 10:06:36 ID:???
>>615
ブルドッグの名の由来を調べてから出直すよろし。
641名無し三等兵:2007/10/18(木) 10:28:35 ID:???
>>600
>60年代のジェット機

それにしてはエンジンがデカイよ

飛行中のコックピットでも撮影したはずだがその映像は流れてないの?
642名無し三等兵:2007/10/18(木) 10:33:54 ID:???
ニムってどう考えても中世のナイトをイメージして作ってないか?
下から見ても異様だ
正面うpが最強にいかがわしいが
643名無し三等兵:2007/10/18(木) 10:46:26 ID:???
>>637
金融業に専念し製造業は廃業したんで英国病は過去の話です
644名無し三等兵:2007/10/18(木) 10:50:45 ID:???
>>640
>ブルドッグの名の由来

めんどす
645名無し三等兵:2007/10/18(木) 10:51:15 ID:???
「A400M」納期の遅れを確認・・・


んなのいいから初飛行いつなの
646名無し三等兵:2007/10/18(木) 10:51:44 ID:???
ロールスロイスは英国の誇り
647名無し三等兵:2007/10/18(木) 10:53:30 ID:???
>>628
エンジンまでオール国産ってのがすごいよな
648名無し三等兵:2007/10/18(木) 10:55:27 ID:???
中華のメモリとか紛れ込んでるやも
649名無し三等兵:2007/10/18(木) 10:56:35 ID:???
シート生地をつぐんでる糸がチャイナ
650名無し三等兵:2007/10/18(木) 10:57:35 ID:???
機長は在日
651名無し三等兵:2007/10/18(木) 10:59:12 ID:???
>>625
最終的にアメリカの圧力でこれでいくんでしょ?
http://www.strategypage.com/uploads/mitsubishif3ft9.gif
652名無し三等兵:2007/10/18(木) 11:01:51 ID:???
ネットワーク54なんて世界の華僑による中華喧伝の場に過ぎない
653名無し三等兵:2007/10/18(木) 11:14:38 ID:???
某BBSで最新XP-1の動画がここにリンクあったって違うよね
ttp://www.thaifighterclub.org/
654名無し三等兵:2007/10/18(木) 11:17:10 ID:???
>>628
タイトルキモイぞ
655名無し三等兵:2007/10/18(木) 11:17:40 ID:???
>>651何か膿酢六腑の工作くせえなw
656名無し三等兵:2007/10/18(木) 11:32:57 ID:???
ニムロッドを語るなら
厳つい風貌だけじゃなくて騒音と黒煙も
http://jp.youtube.com/watch?v=t4adP-zFJ88
657名無し三等兵:2007/10/18(木) 11:36:21 ID:???
やっぱ違いすげる
658名無し三等兵:2007/10/18(木) 11:36:55 ID:???
659名無し三等兵:2007/10/18(木) 11:50:15 ID:???
ニムロッドうるせーな
660名無し三等兵:2007/10/18(木) 12:38:23 ID:???
>>655
>膿酢六腑









きくぅ☆
661名無し三等兵:2007/10/18(木) 12:46:05 ID:???
>>659
実戦経験もあり中身は日本をしのぐ最新鋭だしプレデターまでコントロールしてるニムロッドに負けてるよなXP-1
http://jp.youtube.com/watch?v=SdBrN-LImSI
662呉の床屋:2007/10/18(木) 12:50:58 ID:dFxbkBDg
>>658
結構キンキン音するな
777あたりとどっちが低騒音なんかな?
663呉の床屋:2007/10/18(木) 12:55:27 ID:dFxbkBDg
>>656
ニムロッドか
なんか懐かしいなw
元はコメットだよな
まだ飛んでるのが不思議だが、哨戒機は中身だからな
664名無し三等兵:2007/10/18(木) 13:04:40 ID:???
>>661
お前はニムロッドに怨みでもあるのか
665名無し三等兵:2007/10/18(木) 13:05:37 ID:???
>>662
昨日見に行ったけど、そんなにキンキン音はしないよ。
静かな印象だった。
666呉の床屋:2007/10/18(木) 13:13:09 ID:dFxbkBDg
対潜の対象も変わってきてるからな

嘗てのように、大洋で通商破壊を挑んでくるソ連のでっかいSSNでなく
探知しずらい大陸棚や沿岸の浅海面で活動する、静粛なで〜でるSSやAIP・SSが主目標だそうだな
これを理解しないと、P-8が何で新型の解析システムを開発してるのか理解できないか

日本でいえば、
南西諸島域で活動するであろう支那の新通常型SS・AIP/SS・小型SSNということだろな
667呉の床屋:2007/10/18(木) 13:20:08 ID:dFxbkBDg
回状自衛隊も
P-3の代替なんだから従来のママでいいじゃん
でなくて
頭切り替えて新しい時代の脅威に対抗出来る装備の開発
すてれば、いいのだが?
668名無し三等兵:2007/10/18(木) 13:30:22 ID:???
片山さつきの声がしたようだが?
669名無し三等兵:2007/10/18(木) 13:43:45 ID:???
いや、今後ますます潜水艦戦力の重要性が増していくことを認識している時点でさつきではない
670呉の床屋:2007/10/18(木) 13:44:51 ID:dFxbkBDg
まあ、
最悪のばやいは

P-1にP-8のシステムを積めばいいわけだが(苦笑
671呉の床屋:2007/10/18(木) 13:50:06 ID:dFxbkBDg
>>670
これは言い過ぎだが、

必要な装備は導入に躊躇せず追加搭載すべし
ということだなw
672名無し三等兵:2007/10/18(木) 13:51:47 ID:???
防衛省ってそのあたりの将来戦術みたいなものはちゃんと分析してるのかな
673名無し三等兵:2007/10/18(木) 14:27:40 ID:???
P-1で木造不審船・木造難民船の監視は出来るのかな?
674名無し三等兵:2007/10/18(木) 14:55:47 ID:qEC0AOfB
>>763
レーダーに逆合成開口モードがあるらしいから大丈夫じゃないか?
675名無し三等兵:2007/10/18(木) 15:00:03 ID:JyeUcK50
>>673

P-3Cでもやっていて速度も足も長くセンサーも強力なP-1に出来ないと思う?
676名無し三等兵:2007/10/18(木) 15:22:56 ID:???
>>655 何の事かとおもったらノースロップかよ。五臓六腑に染み渡るぜ
677名無し三等兵:2007/10/18(木) 15:30:55 ID:???
C-17Bはセンターライン着陸脚増設っすか・・・
310 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 20:01:21 ID:???
ボーイング、C-17Bを提案
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/10/16/218272/boeing-offers-c-17b-to-us-army.html
新たにセンターライン着陸脚を設け、また短距離離陸の為
エンジン出力増強とフラップ再設計により揚力を向上させる

ボーイングとしては米陸軍のコンセプト賛同をもって
米空軍を説得したいとの考え
678名無し三等兵:2007/10/18(木) 15:38:09 ID:???
どこに格納するんだろう?
679名無し三等兵:2007/10/18(木) 15:39:23 ID:???
>>677
理にかなってる
680名無し三等兵:2007/10/18(木) 15:57:52 ID:???
>>677
バイ・アメリカン

落ち着くところに落ち着くか
681名無し三等兵:2007/10/18(木) 15:58:15 ID:???
P-1をベースにレーダー積んでE-767の後継機としてE-1も作ろうぜ
682名無し三等兵:2007/10/18(木) 16:05:22 ID:???
ttp://www.secretprojects.co.uk/forum/index.php?topic=644.msg16406
パリの時に出展したC-Xのイラスト
日本の雑誌に載らずにドイツの雑誌に載るのも複雑な気分だが
683名無し三等兵:2007/10/18(木) 16:06:15 ID:???
C−17Bあれ!
684名無し三等兵:2007/10/18(木) 16:07:14 ID:???
>>678
断面図を見ると床下にセンター脚を格納する厚みは十分にあると思う。
685名無し三等兵:2007/10/18(木) 16:35:55 ID:???
>>664
お前は忌まわしくないのか−ーーーーーーーーーーーーーーーーー?
http://www.mrprophead.com/MilAir/Nimrod.jpg
686名無し三等兵:2007/10/18(木) 16:43:38 ID:???
687名無し三等兵:2007/10/18(木) 16:46:04 ID:???
>>678
つ固定脚
688名無し三等兵:2007/10/18(木) 16:52:23 ID:???
>>684
まてまて。あるかそんな空間?センター客ってそんな薄っぺらな連中か?
689名無し三等兵:2007/10/18(木) 16:53:42 ID:???
>>678
固定脚とかA-10みたいな半引き込み脚だったら面白いな
690名無し三等兵:2007/10/18(木) 16:58:02 ID:???
>>689
それ採用!
691名無し三等兵:2007/10/18(木) 17:02:47 ID:???
692名無し三等兵:2007/10/18(木) 17:03:59 ID:???
>>686
>あのいつもの頭になんか乗っけたズラ禿げ

エバケンって絵書くのか?
693名無し三等兵:2007/10/18(木) 17:04:31 ID:???
http://www.usu.edu/afrotc/images/a10%20loaded.jpg
昔のB-17のようでダサ
694名無し三等兵:2007/10/18(木) 17:06:25 ID:???
695名無し三等兵:2007/10/18(木) 17:08:39 ID:???
なんでエバケンでイメージ検索すると
あのヤロウの絵が湧くんだ?w
696名無し三等兵:2007/10/18(木) 17:09:45 ID:???
>>692
>頭になんか乗っけたズラ禿げ

やっぱあたってるやーんw
697名無し三等兵:2007/10/18(木) 17:10:48 ID:???
だいたい自画像を挑発に描く輩は禿げってのが定番
698名無し三等兵:2007/10/18(木) 17:13:40 ID:???
何かいらすとにてるんだけど
http://sameradi.blog79.fc2.com/blog-entry-283.html
699名無し三等兵:2007/10/18(木) 17:16:09 ID:???
どうせ半引き込みならB52式に
700名無し三等兵:2007/10/18(木) 18:40:01 ID:???
>>694
軍事板のこんなスレでモオノキを見ることになるとは・・・
701名無し三等兵:2007/10/18(木) 18:43:40 ID:???
>>688
両脇のバルジの真ん中部分に少し膨らみ付ければ十分だと思う。
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:C-17_5.jpg
702名無し三等兵:2007/10/18(木) 18:47:49 ID:???
いつも思うんだが・・
欧米のwikiの写真っていつ見てもカコイイの多いよなあ・・・
それに来たら日本の軍事関係ウンコ写真ばっかだぜ?
センスのないやつがわざとうpしてるとしか思えん
703名無し三等兵:2007/10/18(木) 18:51:38 ID:???
まあ最悪、荷室の底上げって手もあるかね
>>702
だって軍とかの公式写真使ってるし。
704名無し三等兵:2007/10/18(木) 18:54:51 ID:???
バルジ大作戦
705名無し三等兵:2007/10/18(木) 18:55:28 ID:???
カッコイイ写真はみんな著作権絡みでダメなんだよ
C-XとP-Xも英字版はTRDIの奴が載ってたが後で消された
706名無し三等兵:2007/10/18(木) 18:58:09 ID:???
>>702
見ればわかるが軍事を書いてる人が特別著作権気違いが多いってこと
707名無し三等兵:2007/10/18(木) 19:17:42 ID:???
>703
底上げはやらないでしょう、いくらなんでも。
708名無し三等兵:2007/10/18(木) 19:19:26 ID:???
C−17もC−141Bみたくストレッチしないのかな。
C−130Jの代替でC−17B(STOL強化型)
C−5Mの代替でC−17C(ストレッチ型)とか。
709名無し三等兵:2007/10/18(木) 19:20:37 ID:???
そこでYC−14(15も)ですよ。
710名無し三等兵:2007/10/18(木) 19:22:14 ID:???
>>707
確かに
本末転倒だもんな
711703:2007/10/18(木) 19:30:01 ID:???
>>707
ウイングボックスから前で高さ3.76m、その後ろで4.11mじゃ
底上げしたら最低限の高さ確保できないしなあ
712名無し三等兵:2007/10/18(木) 19:37:12 ID:???
>>628
P-Xの機体に似つかわしくない大型エンジンが日本のエンジン技術の
低さを物語っています
713名無し三等兵:2007/10/18(木) 19:38:46 ID:???
海外では、日本は大型エンジンを作れなかったので苦肉の策として四発したっていう説が信じられてる。
714名無し三等兵:2007/10/18(木) 19:41:18 ID:???
海外ってどこ?
できれば4発の方が良いというのは常識だと思ってたけど
715名無し三等兵:2007/10/18(木) 19:46:30 ID:???
C-Xも早く完成して国産エンジンを換装してくれ

ホンダで始まったようにエンジン作りはやれば十八番だ

将来必ず世界が追いつけないくらいのものを作る
716名無し三等兵:2007/10/18(木) 19:46:35 ID:???
>>713
完全な間違いってわけでもなさそうなきもする
国産エンジンのためってのはどっかにあるはず
717名無し三等兵:2007/10/18(木) 19:47:04 ID:???
あまり知られてないが実はモーター世界一も日本なんだよね
718名無し三等兵:2007/10/18(木) 19:47:09 ID:???
>>713
事実。
719名無し三等兵:2007/10/18(木) 19:47:58 ID:???
>>715
日本語でおk
720名無し三等兵:2007/10/18(木) 19:56:48 ID:???
>>718
事実は逆だよ。
4発にするのに適当なエンジンが無かったから、エンジン込みで開発する事にした。
721名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:05:30 ID:???
>>716
そもそもあのクラスのエンジンは選択肢がほとんど無い訳で、ちょうど開発中のエンジンがあって
それでいける目処があるのならば採用するのは当然ですよ。



722名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:09:58 ID:???
P-8が絶賛炎上中なのに双発で開発するメリットが何処に……。
723名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:12:06 ID:???
けどP-3Cの前のP-2って双発だよね?
724名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:18:42 ID:???
昔は落ちても気にしなかったから。
725名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:19:39 ID:???
R-3350の横に付いてるJ34は無視か
726名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:26:18 ID:???
プロペラは2基だけど、エンジンは「それぞれのプロペラに」2基ずつなんだ
奥が深い!

大変勉強になりますた
727名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:30:17 ID:???
何この阿呆の子
728名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:30:54 ID:???
>>722
時系列がめちゃめちゃだぞ
開発決定するときにはまだ炎上してなかっただろ
729名無し三等兵:2007/10/18(木) 20:39:28 ID:???
>726
一応マジレスするけど、P-2はターボプロップ2基+ターボジェット2基の混合4発な。
730名無し三等兵:2007/10/18(木) 21:16:07 ID:???
ターボプロップを積んだのは海自がライセンス生産したP-2J、
オリジナルのP-2はR-3350レシプロエンジン。
731名無し三等兵:2007/10/18(木) 21:21:16 ID:???
>>729
元からあったわけじゃないだろ

http://www.airwar.ru/image/idop/sea/p2-1/p2-1-3.jpg
732名無し三等兵:2007/10/18(木) 21:33:29 ID:???
米空軍、大統領専用機としてエアバス社のA380の導入を検討
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200710181248

>米空軍は既にエアバスの親会社のEADS社に対してA380F Freighterを軍用輸送機として
>利用することが可能かどうか提案を行うように求めており、EADS社は資料をまとめた上で
>12月頃に提案を行うとしている。

A380Fっすか・・・
733名無し三等兵:2007/10/18(木) 21:41:12 ID:???
>>732

アメリカの航空産業はどうなのるのかね。
734名無し三等兵:2007/10/18(木) 21:44:31 ID:???
>>732
ボーイングを抱えるアメリカですからA380買うのに、日本は買わないのかね?
787もいろいろ問題が出てA380の方がましなのかもと思えてきたんだが。
735名無し三等兵:2007/10/18(木) 21:48:07 ID:???
A-380を日本で運用するには空港の大規模な改造が
必要と聞いているけど、そのあたりはどうなのだろうか。
736名無し三等兵:2007/10/18(木) 21:56:22 ID:???
>>719
>おk

これこそ日本語かと痛い
737名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:02:54 ID:???
大統領専用機をA380にする理由が解らん
何を詰め込むんだ?
巨大至上主義がまだあるのかね
738名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:07:45 ID:???
空の司令部としての役割もあるんじゃね?
739名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:10:06 ID:???
素晴らしく鮮明な中国戦略ミサイル潜水艦の写真が公開された!:イザ!
http://ysaki777.iza.ne.jp/blog/entry/352343/


敵はここにいる!!!
740名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:11:39 ID:???
まあVH-71もあるし、いちおう欧州機も検討するだけしてみると。

要求されるのは内部の広さと、なるたけ長い航続距離、あとできれば
降りる場所に困らないほうがいいってとこか。結局747になりそうな…
741名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:22:39 ID:???
C-17は橇でも付ければいいんじゃね?
うは、俺天才wwww
暴威ン具に重役待遇で雇って貰うように交渉してくるwwww
742名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:41:47 ID:???
>>734
ボーイングを抱えるアメリカなら、むしろ747を買うのでは?
743名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:49:35 ID:???
>738
グッピーにしたらいいんじゃね?
744名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:51:14 ID:???
>>739
西側への威嚇ですな
745名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:52:27 ID:???
>>743
747LCFなんて良いモノが…
746名無し三等兵:2007/10/18(木) 22:56:07 ID:???
>>745
それはヒドス
なら話題沸騰のコレ
ttp://www.mrprophead.com/MilAir/Nimrod.jpg
747名無し三等兵:2007/10/19(金) 01:03:46 ID:???
なんにせよ、きっちり作り上げてくれれば良いさ。

で、P-1の塗装は海洋迷彩な。
748名無し三等兵:2007/10/19(金) 02:14:12 ID:???
今の試験塗装ってスーパーアグリF1の塗装に似てるw
749名無し三等兵:2007/10/19(金) 02:58:15 ID:???
XP-1の政府専用機型キボン
750名無し三等兵:2007/10/19(金) 03:41:48 ID:???
タイの次期主力はグリペンだってよ


【政治】空軍司令官、「新規購入戦闘機は最良の選択」

チャリット空軍司令官は17日、空軍の委員会が検討を重ね、最良の選択と判断し、スウェーデン製
多目的戦闘機「サーブ・グリペン」12機の購入を決めたと説明した。同戦闘機を344億バーツで購入
する計画が16日の閣議で承認されていた。

関係筋によれば、陸軍による「不透明な」ウクライナ製装甲兵員輸送車(APC)購入計画が問題に
なっているため、空軍司令官自ら透明性を強調したものと見られている。

同司令官によれば、グリペンJAS39C/Dは、アンダマン海とシャム湾に挟まれたタイ南部の地理的
条件などに適合した戦闘機で、空軍自らがメンテナンスを手掛けることにも、スウェーデン側が
協力的な姿勢を示しているという。

(バンコク週報 10/18)
http://www.bangkokshuho.com/news.aspx?articleid=3661
751名無し三等兵:2007/10/19(金) 03:43:12 ID:???
>>750
マルチうざい
752名無し三等兵:2007/10/19(金) 03:44:05 ID:???
初めて貼りましたが何か?
753名無し三等兵:2007/10/19(金) 03:50:17 ID:???
よくわからんけど貼るスレ間違えてるだろ
754名無し三等兵:2007/10/19(金) 03:58:15 ID:???
じゃこれ。誰よこんな巨大なry
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfree&nid=343327
755名無し三等兵:2007/10/19(金) 04:20:27 ID:???
エンコリワゼー>>628の写真の転載じゃん
756名無し三等兵:2007/10/19(金) 04:24:42 ID:???
>>755
それがエンコリクオリティ
757名無し三等兵:2007/10/19(金) 05:18:47 ID:???
>>732

787は大統領専用機にはならないのか?
プラスチック飛行機は嫌なのかな?
758名無し三等兵:2007/10/19(金) 06:36:38 ID:???
C-Xがさらに遅れる可能性が出てきたのか?
やばそうだから遅らせたのか?
http://www.asahi.com/national/update/1018/TKY200710180380.html
守屋前防衛次官、軍需業者とゴルフ 自衛隊規程に違反
759名無し三等兵:2007/10/19(金) 07:11:51 ID:???
問題なら首を変えればいいだけ
760名無し三等兵:2007/10/19(金) 07:33:06 ID:???
>>757
787じゃ小さいだろどう考えても…
761名無し三等兵:2007/10/19(金) 07:35:54 ID:???
日本に軍需産業なんて……軍需業者ってなんだ?
762名無し三等兵:2007/10/19(金) 07:39:32 ID:???
ヒント:asahi.com
763名無し三等兵:2007/10/19(金) 08:02:13 ID:???
山田洋行キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
764名無し三等兵:2007/10/19(金) 08:14:52 ID:???
この元専務は守屋の娘の留学費用も払ってたんだよな
それでも随意契約がもらえれば軽く元取れるからな
765名無し三等兵:2007/10/19(金) 08:28:49 ID:???
官僚の不祥事もすべて自民党のせいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww













あほか
766名無し三等兵:2007/10/19(金) 08:34:55 ID:???
守屋を接待した専務は日本ミライズを作った張本人
なんだな。C-Xは日本ミライズが代理店をやってる
エンジンを採用予定。
767名無し三等兵:2007/10/19(金) 08:42:35 ID:???
エンジン再選定になる?
768名無し三等兵:2007/10/19(金) 08:45:14 ID:???
>>737
まあ、当て馬でしょ。
ただ、KC-Xの事もあるから、全く無いとも言い切れないんだよな。

そういえば、A380ってストレッチ型であと100人増やす予定らしい。
国内線仕様なら1000人行けそうだな。
769名無し三等兵:2007/10/19(金) 08:48:53 ID:???
>>758
8月の報道では、(週刊誌と、アホのゲンダイ)
9月中旬に、CXの日本の代理店というか、商社が決定するはずだったのが、
まーだきまってない。

完全に守屋とミライズのことをうけて、とめてるんだろうよ。

なんせ、守屋は、選定条件を、GE代理店とかに限定した
GE代理店はミライズしかないから、事実上ミライズしかえらべない。
もともとは、エンジンを納入できるならどの商社でも構わないという条件を、
守屋の力でGE代理店限定=(ミライズしかない)とかに変えた。

これは八月の記事からの記憶だけど、たしかこんな内容だったよ。
ゲンダイだけなら信じないけど、他にも週刊誌が同じことかいてたからマジなんだろうよ。


770名無し三等兵:2007/10/19(金) 08:57:55 ID:???
ミライズヲワタな
771名無し三等兵:2007/10/19(金) 09:05:15 ID:???
PW4062型に変更という手もあるがKC-767・E-767・政府
専用機がC-Xに予定されているCF6なんだよなぁ。
772名無し三等兵:2007/10/19(金) 11:07:38 ID:???
>>771
いやだって、これ、エンジンメーカーが問題じゃないから。
ふつーに中間マージンを貪ってる卸を挿げ替えればいいだけ。
守屋が消えたから、どっかの大手商社が代理店に手を上げれば済むこと。
773名無し三等兵:2007/10/19(金) 11:09:39 ID:???
流通に疎い自分にご教授くだされ
どうしてENGなり機体なりを購入するときに商社を通さんといかんの?
メーカーから直接変えないのはなぜ?
774名無し三等兵:2007/10/19(金) 11:25:07 ID:???
省庁に商取引をさせろと?
775名無し三等兵:2007/10/19(金) 11:38:58 ID:???
>>773
別に民間でも輸出入に慣れていない企業なら、商社を通じて購入したりするって。
何故商社がこれだけ流行るのか、考えてみた事ある?

流通に不慣れで且つ、外国との取引になると商慣習も違う。 つまり自分で品物を購入したり売り込んだり
を一からするには、莫大なコストやリスクが常に付きまとうという訳。

だからこそ、現地の商慣習を熟知し、更にコネクションやその販売・購入ノウハウを持つ商社が仲介者
として成り立つ訳。

商業契約とか、何も知らないと一方的に不利な契約条件を押し付けられたりもするしね。
商品に問題があっても、クレーム対応とか商社と通していると代わりにやってくれるし。
776名無し三等兵:2007/10/19(金) 11:47:50 ID:???
>>772
守屋が絡んでるとエンジンの選定から問題になる。
777名無し三等兵:2007/10/19(金) 12:14:16 ID:???
>>775
そんな機能を各省庁で個別に抱え込んだら政府はますます肥大化し
そのコストは商社の取り分なんて軽く吹っ飛ぶ膨大なものになるだろうな
778名無し三等兵:2007/10/19(金) 12:37:29 ID:???
商社は問屋や不動産屋みたいなもん?
779名無し三等兵:2007/10/19(金) 12:48:36 ID:???
日本はP-1が失敗したら後が無いな
780名無し三等兵:2007/10/19(金) 12:48:44 ID:???
>>778
車のディーラーだよ。
781名無し三等兵:2007/10/19(金) 12:52:03 ID:???
ここでこんな話し出てるんですが本当ですか??


http://bemil.chosun.com/brd/view.html?tb=BEMIL085&pn=1&num=97347

そして上の日本哨戒機は本来輸送機と兼用で作るために始まりました。
これもまた経済性を考慮した側面があります。 後ほど機体特性上ある
機体で2種類バージョンで作りにくいから,別に別に出てきたのです。
一緒にであの機体が民需用で成功しようとするなら,途方もない競争を
経なければなりません。 あんな規模の民需用航空機はすでに相当数の
モデルが現存します。 2007-10-19
782名無し三等兵:2007/10/19(金) 12:58:17 ID:???
>>781
中型4発旅客機なんてB707で死滅したので新規に作るしかなかったのだよ
アメリカ空軍がC-135輸送機をベースに偵察機を作ってるのも
C-135から派生したB707をベースにAWACS E-3を作ってるのも
経済性よりも4発による任務遂行の確実性を選んだわけで
XP-1が4発で旅客機として民間に売る気が最初から無いのは当然なのさ
783名無し三等兵:2007/10/19(金) 13:05:29 ID:???
ほぅほぅ。
784名無し三等兵:2007/10/19(金) 13:06:37 ID:???
四発最強!双発機涙目wwwwwっw
785名無し三等兵:2007/10/19(金) 13:07:38 ID:???
別に、早期警戒機・電子偵察機・空中給油機等々に四発が求められたわけじゃないけど。
そこのC135という機体があったから使っただけ。
786名無し三等兵:2007/10/19(金) 13:11:18 ID:???
あの毛穴の一本一本までモロバッチリ高画質写真を見て以来
初飛行動画を大音量でかけまわしてる・・・
近所であの迷彩ズボンの引きこもりとうとう逝ったかと思われてるだろうなw
マイッカ-☆
787名無し三等兵:2007/10/19(金) 13:26:06 ID:???
>>776
エンジン選定は、EやKCと同じにして整備コストを下げようって名目だから
変わることはないと思うよ。
まあ、退官後に発覚させる事でこの問題の落とし処としたんだろ。
ミライズだけが泣くんだろうな。
788名無し三等兵:2007/10/19(金) 14:12:03 ID:???
>>782
旅客機バージョンは外側エンジンを外します。
789名無し三等兵:2007/10/19(金) 14:49:48 ID:???
>>788

V2500双発で
790名無し三等兵:2007/10/19(金) 15:18:13 ID:???
>782
E-767はどうなるの
あれも重要な任務を遂行する機体だと思うのだが
791名無し三等兵:2007/10/19(金) 15:29:58 ID:???
>>790
B767をベースにしたE-10はキャンセルされたよ
B767ベースのAWACSは空自のあれだけ
792名無し三等兵:2007/10/19(金) 15:31:52 ID:???
>>787
>ミライズだけが泣くんだろうな。
??
接待したのは、山。担当者は、現在、ミ。で両者痛み分け=お取りつぶし。

別な商社が横取りでは?
793名無し三等兵:2007/10/19(金) 15:59:59 ID:???
エンジン取引の実績のあるところとしか随意契約できない規則があるんだよな
794名無し三等兵:2007/10/19(金) 18:07:03 ID:???
ミイラ取りがミライズになる
795名無し三等兵:2007/10/19(金) 18:08:51 ID:???
某所でA400Mのまとめがなされてますな。

>>2009年10月のデリバリー開始を目指しているA400Mだが、エンジンとソフトウェアの開発遅延が原因で、
>>6ヶ月のスケジュール遅延が発生する、と EADS 社が発表した。ひょっとすると、さらに延びて12ヶ月の
>>遅延になる可能性もある。当初、EADS社はこの件についてノーコメントとしていたが、その後にカスタ
>>マーに対して公式に通告した。すでに初飛行の予定は2008年1月から同年5月にずれ込んでいるが、さら
>>にこれが7月ないしはそれ以降に延びる可能性も出てきた。
うわーい、gdgd…

>>Goldman Sachs社のアナリストがA400Mについて「最初の6-8機は機体構造重量が重く、その関係で
>>ペイロードが 20% ほど減る」と話している由。
構造重量超過でペイロードが減るのはまぁ良くある話、要は仮生産のトランシェ1にするということか。
しかしだ、ペイロードの20%といや、7t以上にもなるはずだが…、そんなダイエット可能か?
796名無し三等兵:2007/10/19(金) 18:10:41 ID:???
kojii.netだな
797名無し三等兵:2007/10/19(金) 18:15:28 ID:???
CX買っちゃいなよ
798名無し三等兵:2007/10/19(金) 18:16:21 ID:???
ヨーロッパにも
ギルド以来の維持がある
799名無し三等兵:2007/10/19(金) 18:19:58 ID:???
A400はC-Xの後継機として採用予定です
800名無し三等兵:2007/10/19(金) 18:21:12 ID:???
>>788
単に外しゃいいってもんじゃないし、あまりにも構造変更箇所が多いためKHIとしてはほとんど
やる気ないから諦めろ>P-1民生転用

ただでもC-Xが炎上開始で設計&大型固定翼課涙目なのに。
801名無し三等兵:2007/10/19(金) 18:22:02 ID:???
70tから更に超過したのか?
自重だけIl-76超えてどうするんだか
802名無し三等兵:2007/10/19(金) 18:47:52 ID:???
えーっと確か、尾翼基部と主脚および周辺構造の強度不足、あと別のところで強度過多が発生しているんだっけ?>C-X
尾翼基部については、同一品を使ってるP-1がもう飛んでるからたいした問題ではなかったのだろうけど、主脚周辺はなぁ。
C-1もしょっちゅう亀裂が入ってるんだっけ?
ま、今が踏ん張りどころだ、涙目でがんばってくれ。MRJがマジ話になったからって、YPXに変な色気出すなよw>KHI

それにしてもA400M、ソフトウェアの遅れって、あんたら散々旅客機作ってるだろうに。
ま、787もデスマーチってるが。
803名無し三等兵:2007/10/19(金) 19:03:00 ID:???
P-1ゼロ号!パートーロ〜〜ル〜〜〜♪
804名無し三等兵:2007/10/19(金) 19:23:10 ID:???
>>802
強度不足については必要な補強すれば良いだけであって、極端な重量増加さえなければ大した問題では無いよ。


805名無し三等兵:2007/10/19(金) 19:46:11 ID:???
>>802
それってソース示せます?
806名無し三等兵:2007/10/19(金) 19:55:04 ID:???
判ってる限りのP-1>YPXの変更箇所

・主翼は4発+ハードポイント対応だったものを、双発対応に再設計
・胴体は繭型断面になっているものを円断面に変更する。したがって、P-1の胴体上部の一部のみ流用。
・胴体下半分、中央翼、主脚は再設計する。
・尾翼は基本的に流用。
・アビオ類も基本的に流用。ただしレーダー周りは全面変更。
・エンジンはXF7-10双発では出力不足の為、海外製を採用

…ふつーにゼロから開発したほうが早いような気がする。
807名無し三等兵:2007/10/19(金) 19:58:41 ID:???
>>805
試験機体に不具合 P−X C−X 荷重負担で一部変形
ttp://www.asagumo-news.com/news/200708/070802/07080213.html

残りの強度過多の話は、過去スレで出ていた希ガス。
808名無し三等兵:2007/10/19(金) 20:56:02 ID:???
これってA400のコックピットで良いんだよね?
なんか古くさ
http://www.airforce-technology.com/projects/fla/images/fla2.jpg
809名無し三等兵:2007/10/19(金) 21:12:16 ID:???
>>803
マリン乙(最初はマリンキッドだったが。パイロット版ではドルフィン王子)
「パナカラーでマリンキッドを見よう!」
810名無し三等兵:2007/10/19(金) 21:15:15 ID:???
811名無し三等兵:2007/10/19(金) 21:17:10 ID:???
>>808
それ初期のシミュレータだろ。A400Mをバカにしたくてわざとやってんのかね?

http://www2.nlr.nl/public/hosted-sites/imcad/images/a400m_cockpit.jpg
812名無し三等兵:2007/10/19(金) 22:03:24 ID:???
操縦輪の無い旅客機なんて…
813名無し三等兵:2007/10/19(金) 22:06:37 ID:???
日本以外、誰からも相手にされないC-XよりはA400Mの方が良いな。
814名無し三等兵:2007/10/19(金) 22:09:19 ID:???
そして世界からその計画進行をはらはらしながら見守られるA400M
815名無し三等兵:2007/10/19(金) 22:17:53 ID:???
相手もクソも他国に売らないだろうに。
せっかくの囲い妻を、他人の相手させはせん。
816名無し三等兵:2007/10/19(金) 22:18:39 ID:???
欧州のプロジェクト当事者以外で一番気にしてるのは、A400Mの進捗状況をプギャーしたくて
たまらない一部のC-X大好きオタじゃないのか
817名無し三等兵:2007/10/19(金) 22:18:44 ID:???
何を言っているんだ俺は。意味が違う。もういい寝る。
818名無し三等兵:2007/10/19(金) 22:19:18 ID:???
>>815
志村ー、民生型民生型ー!
819名無し三等兵:2007/10/19(金) 22:22:28 ID:???
防衛省震撼「山田洋行」の闇(上) 10月19日13時57分配信 FACTA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071019-00000000-fac-soci

守屋前防衛次官 接待ゴルフの詳細判明 10月19日20時7分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071019-00000961-san-soci

守屋前防衛次官問題、石破防衛相「事情を聞く」 野党は追及表明 12:07
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/92241/

守屋前防衛次官、防衛商社と頻繁にゴルフ・飲食 10月19日14時1分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071019-00000004-yom-soci

防衛商社「山田洋行」元専務、特別背任の疑い 守屋前次官と関係は? 09:06
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/92167/

前次官から直接聴取も=ゴルフ接待問題で−石破防衛相 2007/10/19-10:55
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200710/2007101900290&rel=y&g=pol

守屋前防衛次官が業者とゴルフ=「昔、したことある」−倫理規程に違反、妻同伴も 10月19日10時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071019-00000035-jij-soci

防衛商社「山田洋行」 元専務、特別背任の疑い 地検聴取 守屋前次官と関係 10月19日8時1分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071019-00000094-san-soci
820名無し三等兵:2007/10/19(金) 22:37:06 ID:???
C-XもXF7-10を4発にすればええ
821名無し三等兵:2007/10/19(金) 22:53:33 ID:???
>>820
出たな!4発太郎!!!
822名無し三等兵:2007/10/19(金) 23:09:13 ID:???
>>820
いや、4発にしても性能足らないから。
823名無し三等兵:2007/10/19(金) 23:17:06 ID:???
「4発で駄目なら8発にすればいいじゃない」
とか言いそうだな、この手の輩は。
824名無し三等兵:2007/10/19(金) 23:19:20 ID:???
旅客機って電波に対して非常に脆いね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071017-00000122-mai-soci
825名無し三等兵:2007/10/19(金) 23:33:12 ID:???
>>809
そういや、朝鮮献金賭博になってましたな>マリン

P-1の部隊ワッペンがコレになったら笑える。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0007WZYX4/ref=dp_image_text_0/503-9665602-7560725?ie=UTF8&n=561958&s=dvd
826名無し三等兵:2007/10/19(金) 23:50:32 ID:???
>>823
俺も4発厨の類だけどその発想はなかった
827名無し三等兵:2007/10/20(土) 00:03:20 ID:???
6発にして双尾翼にして肩翼ならミニチュアムーリヤだな。
つーかムーリヤ萌える。
もれがゲイツ級の金持ちならもう一機造らせるぐらいに萌える。
828名無し三等兵:2007/10/20(土) 00:06:26 ID:???
12月に本当に飛ぶのか?????
829名無し三等兵:2007/10/20(土) 00:16:51 ID:???
飛ぶのか?じゃない、飛ばすんだ!
830名無し三等兵:2007/10/20(土) 00:18:30 ID:???
>>824
なんでこんなに脆弱なの?
教えてエロイ人
831名無し三等兵:2007/10/20(土) 00:43:52 ID:???
>>829
いや、不用意に飛ばすと墜ちるし。
832名無し三等兵:2007/10/20(土) 01:05:27 ID:???
>>828
ほぼ絶望的。
改修方法によっては年度内ギリギリいけるかどうかすら微妙。
833名無し三等兵:2007/10/20(土) 01:17:09 ID:???
>>832
ふ〜ん、そんなに深刻な問題なのか・・・
設計はキチンとしないとな・・・
P-Xと同時開発の弊害なのかな
834名無し三等兵:2007/10/20(土) 01:23:36 ID:???
>>832
うーん、スホーイスーパージェット100って、そんなに問題抱えてましたかねぇ…。
エンジンが露仏共同じゃ、しょうがないかなとは思いますが。
835名無し三等兵:2007/10/20(土) 01:48:18 ID:???
>>791
なるほど、双発の機体に問題があったからE10はキャンセルされたのか。
836名無し三等兵:2007/10/20(土) 01:51:30 ID:???
>>835
機体に問題があったら日本にだって納入されんよ。
コスト見れば米国が採用しない理由分かる。
837名無し三等兵:2007/10/20(土) 02:07:58 ID:???
>>781
またこのスレで挙ったサイトを速攻無断引用かよ。
これだからサウスキムチの連中は…。

こういう事をするから、世界中から心の底から軽蔑されるというのが判らんかねぇ。
838名無し三等兵:2007/10/20(土) 03:08:41 ID:k8Rr+oSh
40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2007/10/19(金) 20:49:01
今日の昼、各社クルーが日本ミライズのあるビルに集結してた

TOKYO MXの報道中継車(FPUつき日産バン)を
生で初めて見たよ。
839名無し三等兵:2007/10/20(土) 03:23:16 ID:???
>>823 B-52じゃないんだから

それもXF7みたいな大直径エンジンを8発かw

CF6の推力は26t。
XF7の推力は5.8tなので
正直、4倍しても推力追いついてないwww

9発だとトライスターみたいに垂直尾翼につけないといかん

10発機w
840名無し三等兵:2007/10/20(土) 03:26:23 ID:???
>>839
>10発機w

何そのB-36
841名無し三等兵:2007/10/20(土) 03:50:13 ID:???
>CF6の推力は26t。
>XF7の推力は5.8tなので
>正直、4倍しても推力追いついてないwww

哀しいなオイ・・・
842名無し三等兵:2007/10/20(土) 03:54:58 ID:???
やっぱ大型のジェットエンジンを高空環境類似状態で試験できる
試験装置を作った方がいいな
CF6のエンジンも、2020年くらいを目安に日本製に変えたほうが良いのではないか

しかし、ここで問題がある

日本がもし2020年代に国産戦闘機を作りたいとしたらそのエンジンは2015年までに
完成させるべきなのだが
一部国士?がいう「F119を超える推力のエンジンを!」は幾らなんでも辛い
この時期であれば、せいぜいF414最新型程度のエンジンが作れたら上々過ぎるくらいなのだ
いきなり大流量の超音速エンジンなど作れたものではない

ところで、A400Mのターボプロップエンジンの燃焼室はラファールのエンジンであるM88-2の
ものをベースにして作ったと言う。あんな小さなエンジンでも、プロペラ型にしたらとにかく
大きな輸送機を900km/h位まで出せる?と見込めなくも無いわけだ。大したものである

で、M88-2の燃焼室は64kg/sの流量を予定して作ってあるが、
F414-GE-400なら77kg/s、F414-GE-EDEなら84kg/s程度の流量に耐えられるという

日本が将来作りたいXF10とやらがF414サイズを目指すとして、80kg/sの流量をこなす
エンジンコアとした場合、それをターボプロップでなくバイパス比11オーバーの
ターボファンエンジンとした場合、
果たしてCF6と同じ推力26tを、より少ない燃費で達成できるのかどうか?

CF6の燃焼室は、F110のものをベースに作られたという事である
F110系のコアからは、よりパワーの落ちるCFM56も作られた。

……いささかこじ付けと素人臭い話である。しかしこれらの方向から、
日本の高空高速ジェットエンジン試験施設を、将来の輸送機用エンジンの国産化にも使えるからと
高性能化出来たら良いのであるが?
843名無し三等兵:2007/10/20(土) 04:00:17 ID:???
ターボファンを超える革命的な航空機エンジンが出てこないかな・・・
他国に比べて土俵が同じになるような・・・・・
844名無し三等兵:2007/10/20(土) 04:04:11 ID:???
XF5(AB無し推力3.3t?AB推力5t)と同じエンジンコアから改良して
XF7(推力5.8t)が作られた

しかし、ここで問題がある

F110(ドライ推力7〜8.5tAB推力12〜14.5t)やB-1用の原型のF101の燃焼室から、
CFM56(推力18t)やCF6(26t)が作られたのだが

これをもって

「普通戦闘機用を輸送機用に大バイパスに改良したら推力は戦闘機用の時のAB推力の
倍くらいになるんだぜ!でも日本のXF7なんてXF5のAB推力に毛が生えたくらいしかなってないでやんの
日本ダセぇ!ぎゃっひゃヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1」

と書いたバカがいる訳だw

エンジンサイズの違いから、この辺を説明出来るのかもしれない
あるいはバイパス比4.5〜6のCFM56やCF6と違い
XF7はバイパス比8.5で、それで推力が上がりにくくなったか?
845名無し三等兵:2007/10/20(土) 04:14:40 ID:???
いくつかの資料を当たると、

F110シリーズはバイパス比1:0.7とかで流量120kg/s前後

CF6シリーズはバイパス比1:5とかで流量600〜700kg/s前後

だから、燃焼室に流れ込む流量は
F110では70kg/s前後だが、
CF6では120kg/s前後と、

そもそもが1.8倍のエンジンである訳だがw

バイパス比6.6のCFM56の最強バージョンでは
推力15t、流量460kg/sなど。これでコア部の流量は6程度だ

手元の資料には、CFM56は確実にF101をベースにしたとあるのだが
CF6に関して、F110系をベースにしたという資料は無い

そもそも、燃焼室の規模が倍も違うエンジンだから
設計を参考にして大型化した、程度ではないのか?
846名無し三等兵:2007/10/20(土) 06:52:24 ID:???
>これでコア部の流量は6程度だ ×

→これでコア部の流量は60kg/s程度だ

今までCF6がF110ベースと主張している奴がいた
そいつに対し先手を打っておく

自分は、今回はコア排気は
タービンからの排気、という意味で使った
コアなら圧縮機、燃焼室、タービンを意味する言葉でもあるから
コア排気でその意味で使ってもおかしい事は無い

まあ、コア=ホットコア、つまり高圧圧縮機、燃焼室、高圧タービンに限定して使っている
業界のことは知らん。そっちの意味では使っていない

航空工学講座7 ジェット・エンジン(構造) 社団法人 日本航空技術協会編
の大型本では76ページに
その両方の意味で使われる、と注意書きがある
847名無し三等兵:2007/10/20(土) 07:59:29 ID:???
>>810
>ttp://www.airbusmilitary.com/gallery/a400mcockpit21024.jpg

かっけー
ジュース置きまであんじゃんよ
C-X臭くせくね?こんなかっけーコックピット写真あった?
848名無し三等兵:2007/10/20(土) 08:23:59 ID:???
>>833
ハッキリ言って全然深刻じゃなかったり。
強度の見直しから部品製作、組み付けに要する手間を考えれば12月予定というのは実はかなりのハイペース。

849名無し三等兵:2007/10/20(土) 09:44:02 ID:???
>>848
いや、その性急な修正スケジュールが破綻しそうだ、といわれているのだが。
850名無し三等兵:2007/10/20(土) 10:56:01 ID:???
>>847
C-Xくさくせくね?
それは一体どういう日本語なのだ、わからない。
851名無し三等兵:2007/10/20(土) 10:57:42 ID:???
>>849
初めのスケジュール設定がおかしかった訳で、破綻というより単に常識的なスケジュールに戻るだけでしょ。
調達予時期が延びたんだから、現時点で慌てて作業をやる必要性は無いわけだし。

852名無し三等兵:2007/10/20(土) 11:16:25 ID:???
まあ山田洋行やミライズが慌てなくても
当面の試験飛行のエンジンは既にくっ付いているからなあ

しかし、2年以内に代理店を定めなければ
853名無し三等兵:2007/10/20(土) 11:27:57 ID:???
伊藤忠で良いよ
KCの遅延で涙目になってるんだし
854名無し三等兵:2007/10/20(土) 11:52:49 ID:???
>>852-853
そもそも、エンジンだけ別の代理店を通す、という時点で異常だしねぇ。
855名無し三等兵:2007/10/20(土) 12:17:11 ID:???
KCのエンジンって別だったの?
知らなかった。
856名無し三等兵:2007/10/20(土) 12:21:05 ID:???
どうせGDがとばっちりは勘弁と代理店を変更するだろ。
857名無し三等兵:2007/10/20(土) 12:46:20 ID:???
>>851
> 初めのスケジュール設定がおかしかった訳で、破綻というより単に常識的なスケジュールに戻るだけでしょ。

んにゃ、逆に問題が深刻化して作業スケジュールがさらに先延ばしになり、年内の初飛行は
難しくなってきたっつーかまず無理な情勢。

単なる設計上の問題ではなく、いささかややこしい話になってる。
858呉の床屋:2007/10/20(土) 13:04:38 ID:ip9gqpQU
CXは強度上の問題?が出てんの?
まあジックリ直していけばいんで

そのための試作機だしな

基本的には良い輸送機だし双発の経済性考えると
民間機としても期待出来そうだ
まあ、
軍用輸送機としては
オレ的にはC-17なわけだが(苦笑
859呉の床屋:2007/10/20(土) 13:11:22 ID:ip9gqpQU
KC-767は
ど〜なちゃってんのかな?

納入遅延ペナルティー積もって
そのうちタダになるんじゃないか?
860呉の床屋:2007/10/20(土) 13:21:25 ID:ip9gqpQU
一日当り1100万円とか聞くが?
FAAを考慮せずにMIL規格で某社は作っていたとか聞くが
あとから証明取ろうとすると大変なんだよなw
まあ、
5年くらい遅れると、ちょうど良くなるのかな

ttp://www.aviationnews.jp/2007/07/post_696e.html
861名無し三等兵:2007/10/20(土) 13:24:06 ID:???
ここは自称内部関係者がよく湧くスレだな
大抵言ったことは外れるけどw
862名無し三等兵:2007/10/20(土) 13:26:38 ID:???
>859
たしか航空ファンに載ってたと思うが遅延金は何パーセントまでと決まっていて
それでも遅延する際は契約解除できるそうだ
863呉の床屋:2007/10/20(土) 13:31:45 ID:ip9gqpQU
>>862
たしかにCapはあるだろな
そうでないと
飛行機と一緒にお年玉つきで引き渡しになるかw
864呉の床屋:2007/10/20(土) 13:36:34 ID:ip9gqpQU
76ベースの機体だし
ブーム方式はそもそもボーイングの十八番だし
基本的には問題ないだろが
細かなところでFAAが「Yes」言わないのが出てるんだろうな?

カーペットの色とかさ
865名無し三等兵:2007/10/20(土) 13:42:24 ID:RcDTgBPj
航空機開発で強度問題はあって当たり前だから。
問題が出なかったら逆に過剰設計だよ。
866呉の床屋:2007/10/20(土) 13:44:01 ID:ip9gqpQU
米空軍が既に採用してる機体なら
「米軍規格に合致済み」ということで受領
民間機なら「FAA滞空証明」で受領
KC-767は
どちらでもないしなw
かと言って
空自が独自に審査してハンコ押すリスクも取れない
で空に浮いてるわけか?

76AWACSのばやいはどうやったんかな?
867呉の床屋:2007/10/20(土) 13:49:38 ID:ip9gqpQU
CXは
スティック?
それともやはり
ハンドル・タイプなの?
868名無し三等兵:2007/10/20(土) 13:57:43 ID:???
モックでコクピット公開されてたでしょ
ttp://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
869呉の床屋:2007/10/20(土) 13:58:29 ID:ip9gqpQU
C-17はスティックだしい〜
ttp://www.chatterjees.com/portfolio/Fuji%20FinePix%206900Z%20and%20S602/Aviation/slides/C17%20Cockpit.JPG

AM400?のA320みたいなサイド・スティックなら最高ね。ちょっと違和感あるけどなw
870呉の床屋:2007/10/20(土) 14:05:05 ID:ip9gqpQU
>>868
どうしても保守的になるよね
日本も
コントロール系統はもっと大胆に踏み込んでみてはどうか?

マウスにするとかさ
871名無し三等兵:2007/10/20(土) 14:15:17 ID:???
あ、床屋だ。
嘘を教えないと!

>>869
サイドスティックだと、前下方視界が失われますが?
872呉の床屋:2007/10/20(土) 14:20:04 ID:ip9gqpQU
FAAの耐空証明の作業量というのは
基本は10として変わらないのだが、
最初から打ち合わせて行なったばやいは
実質5で済むのだが
爾後に持ち込むと

これが100になるのは常識だよな
873呉の床屋:2007/10/20(土) 14:22:41 ID:ip9gqpQU
>サイドスティックだと、前下方視界が失われますが?

その時は
サイド・スティックを抜けば無問題
874名無し三等兵:2007/10/20(土) 14:34:26 ID:???
サイドスティックは利き腕が逆だとしんどそうだな
875名無し三等兵:2007/10/20(土) 14:35:13 ID:???
クレ床って頼めばチン毛も剃毛おk?
876呉の床屋:2007/10/20(土) 14:36:47 ID:ip9gqpQU
>サイドスティックは利き腕が逆だとしんどそうだな

後ろ向きに座れば無問題
877名無し三等兵:2007/10/20(土) 14:39:11 ID:???
>>876
75式ドーザーかよっ!
878名無し三等兵:2007/10/20(土) 14:42:01 ID:???
今度のC-Xは操縦管がなくても、ロシア語で考えれば動くらしいですよ。
879呉の床屋:2007/10/20(土) 14:45:47 ID:ip9gqpQU
A320なんか操縦し易いって聞くけどね
F-16なんかもう主力だしね
最初はすごく違和感あったよな?

やはり握るものは、
しっかりと股間にないとな
880名無し三等兵:2007/10/20(土) 14:53:40 ID:???
以下『俺の操縦桿ネタ』禁止です
881名無し三等兵:2007/10/20(土) 14:54:29 ID:???
>>880
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
882呉の床屋:2007/10/20(土) 15:03:43 ID:ip9gqpQU
夢でサイド・スティックぢゃあ
隣の
883名無し三等兵:2007/10/20(土) 15:26:29 ID:???
>>882
…すごく…大きいです…
884呉の床屋:2007/10/20(土) 15:27:59 ID:ip9gqpQU
C-Xも463Lシステムだろけど
民間型にしたばやいも設計に考慮してあんのかな?

大型特殊貨物専用になるから関係ないかな?
885名無し三等兵:2007/10/20(土) 15:31:32 ID:???
>>884
とある軍事ジャーナリストによると、C-XはRNVAに対応する気もないので、
民間と同じ高度では飛べないそうですよ。
886呉の床屋:2007/10/20(土) 15:33:03 ID:ip9gqpQU
朝方は
機首上げモードが強く出る特性があり
コントロールに苦労するわけだが(苦笑
887名無し三等兵:2007/10/20(土) 15:40:13 ID:???
呉のバカ、絶対にSageないんだな。

AH-64D並の無意味さだな。
888名無し三等兵:2007/10/20(土) 15:41:48 ID:???
>>882>>883>>886


                           __  ,、へ
                     _.._  ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
                    i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
                    /: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
操縦桿ネタ禁止だよっ!     / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
            /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
   /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i
                  l:./: l: : : :L..  ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
                  /l/: : ',: : :.| l::ヽ   ヽ-'ヽ: ト:::://  ',: : : : : l
                   /:.l': : : ヽ: :.l l`" 、     |:.l: : :/    i: : : : : l
              /: : : : : : : 〉: l ヽ  -‐'   ィ:./Tく.     l: : : : : l
              /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽj    l: : : : : l
              / : : : : : : /     `rr┴ '"::::::::/>--、   l: : : : : l
              /: : : : : : :/   _.. r '"Hヽ:::::::::::::/     ヽ.   l: : : : : l
              /: : : : : : :/  r'"  レ'/^/::ヽ:::::/     i.  l: : : : : l
             /: : : : : : /  l  /:::/ ./::::::::::Y  i.    /    !: : : : :.l
            /: : : : : :./   j /:::::::/ ./::::::::::::::l.  l. 01 ,'     !: : : : :.l
           / : : : : : /   ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l    l     l: : : : : l
           /: : : : : :/  ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト,    l: : : : : l
889呉の床屋:2007/10/20(土) 16:31:09 ID:ip9gqpQU
KC-76の問題わ
米空軍のKC-X選定のゴタゴタが絡んでいるのかもわからんね
ほんらいであれば米空軍がとっくに採用済みで耐空証明関係は無問題
の筈が、
想定外のFAA証明が要る事態にw
890名無し三等兵:2007/10/20(土) 16:48:31 ID:???
というわけで、量産機以外は遠征では役に立たない
891名無し三等兵:2007/10/20(土) 16:49:07 ID:???
>>859 >>860 >>862
遅延金の上限は10%で、
先月の中頃には既に上限の約22億円まで達してたりするんだな、これが…

やったぜ…
空中給油機が1割引きだぜ…
わぁ〜い…
892呉の床屋:2007/10/20(土) 16:56:02 ID:ip9gqpQU
おれが空幕長なら
一人でボーイングに出張して航空自衛隊として耐空審査・官検領収して
給油しながらKC-76持って帰るのだが

それとも1号機は米空軍に”半年リース”して米空軍が審査&パスということには
出来ないのか?だが
893名無し三等兵:2007/10/20(土) 16:59:22 ID:???
給油機って給油してもらえるもんか
タンクローリー機が上にいるもんなのか
894呉の床屋:2007/10/20(土) 17:01:42 ID:ip9gqpQU
>やったぜ…
空中給油機が1割引きだぜ…
わぁ〜い…

燃料費が2割は上がっているという現実w
895名無し三等兵:2007/10/20(土) 17:15:00 ID:???
サイドスチックより、ニンテンドウが使ってる、コントローラー(握って振る)
やトラックボウールと言う手もあるな
896名無し三等兵:2007/10/20(土) 17:16:10 ID:???
手がすべると落ちるのか
897名無し三等兵:2007/10/20(土) 17:19:02 ID:???
>>896
ちゃんとストラップ着けろって。
898名無し三等兵:2007/10/20(土) 17:23:51 ID:???
>>895-7
きさま!俺のHUDをどうするつもりだ!

>>894
燃料費に給油機は関係ねー。どこでもあがっとるわい。
899名無し三等兵:2007/10/20(土) 17:49:58 ID:???
>>843
そりゃやはり日本が開発したコンバインドサイクルエンジンじゃね?
実際より4分の1ほどの大きさの試験エンジン見ると、そのまま使えばええやんと思うほど意外と小さい。
ラムジェットの機構を外してターボジェットの部分だけを使えば出来るような気もするんだが。
ただ当分戦闘機にラムジェットはお呼びではないが。
推力は約30トンとしているようだが、これはラムジェットの部分なのか、それとも通常のジェットの
部分の数値なのかは不明。また4分の1サイズだと推力も落ちるだろうし。

予算が防衛省ではないので軍事転用お断りと言われるだろうね。国産のLE-5ロケットエンジンだって
ボーイングが購入打診したのに、軍事用のGPS衛星打ち上げに使われたら困るとかで拒否したし。
900名無し三等兵:2007/10/20(土) 18:15:40 ID:???
>>850
くそくさくね?

って打ったらなぜか変換が・・・
901名無し三等兵:2007/10/20(土) 18:16:19 ID:???
違う・・・
くそせくね?だ
902名無し三等兵:2007/10/20(土) 18:16:50 ID:???
くそくせくね?だったかな



そうだコレ↑
903名無し三等兵:2007/10/20(土) 18:17:56 ID:???
なぜ糞臭いんだ
904名無し三等兵:2007/10/20(土) 18:21:27 ID:???
「うんこ臭い」って書け
905名無し三等兵:2007/10/20(土) 18:34:02 ID:???
大型機は戦闘機と違ってコパイロットがいるからHOTASはそれほど必要ないよね
だから簡易サイドスティックが無難
ただうっかり服のすそを引っ掛けるとひっかけるととんでもないことに
ホイールで長時間操縦すると首肩が凝る
906名無し三等兵:2007/10/20(土) 19:01:59 ID:???
>>837
ならーだって似たようなものじゃないかと… (´・ω・`)
907名無し三等兵:2007/10/20(土) 19:07:15 ID:???
>>895
ゲームすると体が動いちゃう人には、パイロットは無理だな
908名無し三等兵:2007/10/20(土) 19:07:34 ID:???
>>900
くそせまくね?じゃないの
909名無し三等兵:2007/10/20(土) 19:11:42 ID:???
癖が普くじゃね?
910名無し三等兵:2007/10/20(土) 19:55:48 ID:???
C-XってA400MやC-17のような目の前の透明下敷きのようなのないの?
よく見るとすごい貧相な室内なんだけどな。俺の部屋の方がましだ。
911名無し三等兵:2007/10/20(土) 20:02:34 ID:???
次スレヨロ>>912
912名無し三等兵:2007/10/20(土) 20:07:17 ID:???
お断りだ
913名無し三等兵:2007/10/20(土) 20:11:51 ID:???
>>910
 HUDの事ならついとるでしょーが。
914名無し三等兵:2007/10/20(土) 21:26:03 ID:???
どこに???
915名無し三等兵:2007/10/20(土) 21:44:01 ID:???
>>914
ググレカス
916名無し三等兵:2007/10/20(土) 21:47:54 ID:???
>>915
ググるなカス

>>914
ゲイツに聞け
917名無し三等兵:2007/10/20(土) 21:53:42 ID:???
どこに付いてるか悩むような類の物じゃないだろう。
918名無し三等兵:2007/10/20(土) 21:53:56 ID:???
>>914 オーバーヘッドパネルからさがってる。
919名無し三等兵:2007/10/20(土) 21:57:28 ID:???
>>908
くそまくね?だよ
920名無し三等兵:2007/10/20(土) 21:58:20 ID:???
くそ撒いてどうすんだよ

うんこTerrorismか
921名無し三等兵:2007/10/20(土) 21:59:16 ID:???
最貧者の核
922名無し三等兵:2007/10/20(土) 21:59:28 ID:???
最近のCXバッシング。
前に戦鳥のs氏が指摘したような事態に徐々になりつつあるような気ガス。

このままPXにも飛び火して氏が予測した最悪の事態にならなきゃいいんだが・・・
s氏恐ろしい子。つくづく思うんだがs氏の人脈ってすげえ。
923名無し募集中。。。:2007/10/20(土) 22:02:35 ID:80bvuTfq
>>847のような>臭くせくね

なんて変な日本語を誤字のまんまで投稿し
挙句自分が何書こうと思っていたか分からなくなっている奴が

日本人の筈も無いなw
924名無し三等兵:2007/10/20(土) 22:43:55 ID:???
>>922
いやどーみたって、CXそのもののバッシングにはなってないから。
925名無し三等兵:2007/10/20(土) 22:47:58 ID:???
>>924
エンジンひいてはCXの計画自体って感じに論調が変化してるぞ。
926名無し三等兵:2007/10/20(土) 22:51:49 ID:???
>>924
試験で判った不具合の改修作業を、何故か大事にしたがる頭のおかしな人が騒いでいるだけでしょ。
エンジンのゴタゴタは政治的な問題で、開発とはまるっきり別の問題なわけだし。
927名無し三等兵:2007/10/20(土) 22:53:57 ID:???
とりあえず、C-Xも年度内には飛んで欲しいなぁ

飛ばん事には、YC-Xも何も無いからね
928呉の床屋:2007/10/21(日) 00:40:13 ID:06wUYb0n
エンジン直接購入すりゃいいのにな
929名無し三等兵:2007/10/21(日) 00:52:12 ID:???
s氏はCX計画に反対の立場だったのか。キヨ並の低脳だな。
930名無し三等兵:2007/10/21(日) 00:55:58 ID:???
PXに比べて、CXはホント問題児だな・・・輸送機なのに強度が足りないし、国産じゃないからエンジン取得が不正の温床だし、RNAVの搭載してないから民間旅客機に置いてきぼりだし・・・
931名無し三等兵:2007/10/21(日) 00:56:42 ID:???
どさくさに紛れてキヨ並みの低脳が何かほざいてます
932名無し三等兵:2007/10/21(日) 00:59:02 ID:???
実機ができてから国防上の合理性じゃなくて
政治面の環境変化でお取り潰しってはあるからなぁ
無事乗り切ってくれるといいが
933呉の床屋:2007/10/21(日) 01:11:18 ID:06wUYb0n
こうなるともう
宮崎元伸のトコに発注する訳にもいかないよなw
934名無し三等兵:2007/10/21(日) 01:53:26 ID:???
CXはグライダーということで。
935名無し三等兵:2007/10/21(日) 02:00:08 ID:???
C-X用のは調達済み
936名無し三等兵:2007/10/21(日) 02:09:33 ID:???
そもそもなんで代理店なんかいるわけ

GEって日本にも進出しているしな
937名無し三等兵:2007/10/21(日) 02:16:29 ID:???
>>936
だから変だ、って話になってる訳だし、逆にフォローするのも比較的容易なのだが。
今回の話、C-X計画自体が話になるなら必ず出るであろう技本も川重も、まーーーーーーーーったく報道には出てこないしね。

あと、キヨもゲルも、叩いたのはP-XであってC-Xじゃないんだよね。
938名無し三等兵:2007/10/21(日) 02:24:13 ID:???
いつぞやのアパッチ打ち切り騒動を思い出す

あの時もアパッチ最悪。こいつは14,5機で打ち切られるとの予言に怒りs氏を貶す連中が出たんだが、
結局s氏の予言に近い13機打ち切りになってアパッチ厨涙目w

CX/PXに関しては政治的に抹殺されかねんという最悪のシナリオを提示してただけだけど、本当に無視で
きる話なんだろうかね?
939呉の床屋:2007/10/21(日) 02:35:35 ID:06wUYb0n
宮崎元山田洋行専務か?現日本ミライズ社長で
今はここがCF6代理店だそうだな
守屋元次官とは家族ぐるみの友情関係だそうだが(苦笑
940呉の床屋:2007/10/21(日) 02:37:32 ID:06wUYb0n
こうなればもう、

右エンジンは日本ミライズ
左エンジンは山田洋行
に発注であるな
941名無し三等兵:2007/10/21(日) 02:40:09 ID:???
つI
942呉の床屋:2007/10/21(日) 02:44:26 ID:06wUYb0n
エンジン調達のゴタゴタが解決せねば量産ゴーとはいかぬのだし、
CXの試験はゆっくりでよいということかw
943名無し三等兵:2007/10/21(日) 02:45:13 ID:???
大臣とのごたごたは大臣が正義っぽいな
なぜ首になったんだろうか
944呉の床屋:2007/10/21(日) 02:53:17 ID:06wUYb0n
こうなればもう、

CXはXF7の10発・・・
945名無し三等兵:2007/10/21(日) 02:54:22 ID:???
やっぱり兵器は国産にしたほうがいいんだね
946呉の床屋:2007/10/21(日) 02:58:44 ID:06wUYb0n
国産ならクリーンということは無いだろう
金の動くところ必ず、
自称フィクサー氏や政治屋さんが顔を出してくるw
947名無し三等兵:2007/10/21(日) 03:01:35 ID:???
>>943
事が明らかになる前に、小池タンが相打ちでトカゲシッポ切りに成功した、ってことでそ。
これが当初予定通り、年度末まで任期全うしていたら、それこそ今の比じゃない騒ぎになっていたぞ。
第一、今回の事の発端はミライズの分離時にまでさかのぼる訳だし。その頃からMもA(当時はむしろAだったな…)もヤバいと言われていた訳だし。
そういやAの話聞かないな。
948名無し三等兵
>>935
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071021i201.htm?from=main2

>同省は、今年度もCX用エンジン1基を調達する予定で、日本ミライズが受注する見通しだったが、今回の接待問題で不透明な情勢となった。