C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産38号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現在鋭意開発中で7月4日にロールアウトした次期輸送機C-X及び、次期哨戒機P-Xにつ
いての話題を扱うスレッドです。
実機についての話題はもちろん、その派生型による今後の洋上哨戒
輸送任務の将来像など、関連する話題を語りあう場として皆で盛り上げてください。

煽り、荒らしは無視で。
検索して分かる程度の事は事前に調べてから発言しましょう。
では質の高いスレッドになる様に皆で努力して下さい。

前スレ
C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産36号機(37号機)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183736810/
2禿頭自営業 ◆kFPVmIKG7g :2007/07/14(土) 08:23:15 ID:???
阻止w
3名無し三等兵:2007/07/14(土) 08:23:42 ID:???
過去スレ 【同時開発】C−X/P−Xを語るスレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1127023146/
2:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129308972/
3:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130676002/
4:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132104646/
5:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135354065/
6:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136621789/
7:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137476885/
8:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140600905/
9:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142506864/
10:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144232915/
11:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146479156/
12:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1149257146/
15:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1157701843/
16:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1159673535/
17:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1160290703/
18:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1161265792/
19:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1163233174/
20:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1165830678/
21:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168549653/
22:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171640068/
23:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1173084804/
24:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174529781/
25:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1175934927/
26:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177668413/
27:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179279149/
28:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180177233/
29:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180745222/
30:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181369478/
4禿頭自営業 ◆kFPVmIKG7g :2007/07/14(土) 08:24:13 ID:???
惨状!
5名無し三等兵:2007/07/14(土) 08:25:45 ID:???
6名無し三等兵:2007/07/14(土) 08:26:49 ID:???
旧過去スレ
01:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035836644/
02:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1041869534/
03:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053674049/
04:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1073829238/
05:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1080472808/
06:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1086770334/
07:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1089689063/
08:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090982549/
【航空自衛隊】輸送機導入議論スレ【政府専用機】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090981743/
【航空自衛隊】輸送機導入議論スレ 2【政府専用機】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1116752153/
【C-X】輸送機・給油機総合スレ【KC-767】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108760806/
【C−X】輸送機総合スレ3【KC−767】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1119403723/

関連スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【C-130】THE 輸送機【C-1】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163986863/ (落ちた)

注)来るとこ間違ってませんか?
航空&船舶@2ch掲示板 US−1A改の旅客機が欲しい
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1075199432/l50 (落ちた)
自衛隊@2ch掲示板 【熱烈】C−17を導入しよう【希望】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1048439185/l50
航空&船舶@2ch掲示板 【ついに始動!】国産旅客機開発プロジェクト 2
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1128957331/l50
7名無し三等兵:2007/07/14(土) 08:27:37 ID:???
C-X要目 【】は民間仕様
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF6-80C2×2
巡航高度:【12200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
最大離陸重量:120t 【141.1t】
離陸滑走路長:【2300m】
着陸滑走路長:【2400m 】
航続距離*1: 約6500km (12t)
    【フェリー:10000km】
    【12t:8900km (4,806nm)】
    【37t:5600km (3,023nm) 】
*1最大ペイロード積載下での航続距離などは不明。
平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_%28%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%29
8名無し三等兵:2007/07/14(土) 08:28:39 ID:???
P-X要目 
全長:38.0m
全幅:35.4m
全高:12.1m
エンジン:XF7−10
基本離陸重量:79.7t
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km

平成13年中間段階の政策評価15
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-X_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
9名無し三等兵:2007/07/14(土) 08:29:35 ID:???
「朝雲」グラフ特集
<P-X C-X>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開操縦席や貨物室も
ttp://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
【朝雲ニュース】海自PX 空自CX “兄弟機”開発、最終段階へ
PX、CX試作機の写真を公開 深紅のライン鮮やか
ttp://www.asagumo-news.com/news/200705/070524/07052402.html
試作初号機ほぼ完成川重・岐阜で組み立て来夏には初飛行を予定
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100509.html
技本研究発表会 最新装備がズラリ (C-XやP-X等の)模型など初めて展示
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/06111602.html
P-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-1.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-1.jpg
C-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-2.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-2.jpg
ファーンボローのメーカー資料?
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132133.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132155.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025734.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025823.jpg
代表輸送機との比較図
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085481062.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085209690.jpg
10名無し三等兵:2007/07/14(土) 08:30:49 ID:???
【その他テンプレはこちら】
※随時更新※
ttp://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/d/FrontPage?wiki_id=57257
11名無し三等兵:2007/07/14(土) 08:36:50 ID:???
以上テンプレ終了。
まったく無いと寂しいし、だからといっては長すぎるテンプレを
過去スレと政策評価、主なリンクのみにしてあとはwikiにしました。

ロールアウトが済んで、スレも落ち着きを取り戻したようですね。
さあ!いってみよう!!
12名無し三等兵:2007/07/14(土) 08:38:58 ID:???
P−Xは将来爆撃機の母機になりうるな!
( ̄ー ̄)ニヤリッ
*最優良画像
http://vista.crap.jp/img/vi8436990688.jpg
13名無し三等兵:2007/07/14(土) 08:42:34 ID:???
                      _,..--―‐--.、
                     / ,;ヘ     ヽ
                     i i !       i
                  +  i ヽ()    !   i
                    i _, 、<_   `  y、
                 +  〈.´=.! ` `=´    6.)
                    .! '''.|_,! ''' 〈  |'´!  糞スレを・・・
                __,..-‐!(_,-―-、__,) ' ,!  i.
             _,.r'´ ̄  ヽ、. !`ー'Tー'  _,r'´   i、._
         _,..r'´,,....  _   ヽ `ヽ、_,..-‐´       `ヽ、
        ,'´    _,r'´   ⌒ヽ< /_∠、_   〃′ __  `ヽ、
        i    ,r'´ `      `/    ⌒ ⌒ヽ' ̄  `ヽ   `)、
         !_  ⌒/        ,r'´ ̄    _ ,  ;;,,,        ヽ.
       ,r'   ,′      /         ヽ、           i
      /    !        ,′          ′             !
     ,i     !、      i            入. _,、_   ,.    !
     !/     ト、_,.-‐´  `、         ∧ ∧    Y'´    Y
    ,イ  ⌒ヽ、 ,!、       ` ‐ 、.   >>1(;´Д ` )         `i
   _ノ、      Y、i、 _,..-―-.、_   ` ヽ 、_,.-l,i .l          !
  ./ .!、 `ト、_   \!'      `ヽ、_ ,;     イ il ,    i   __、 )
 〈   ヽ `ヽ、_.    `ヽ、        、   、_人 Y    〉  '  V
  `、       ヽ、    ヽ、>ー--  !^     ,l、|_,    !    !
    `;、       `      \__,..--..、  ヽ ',r'´    〈.     !
14名無し三等兵:2007/07/14(土) 08:51:02 ID:???
【姉妹スレ 非難スレ】
C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産37号機
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1184336439/
15名無し三等兵:2007/07/14(土) 08:54:29 ID:???
>>14
てゆーかおい!w
そこの>>4,5・・・ \(゚∀゚\) (ノ゚∀゚)ノ
16名無し三等兵:2007/07/14(土) 09:03:04 ID:TEl24Bq5
         _ __   __ ___  _ _
           | fヽ.   `´      `ヽ. ,ィl|
          l |   Y   O     O ヽ |l
         い/  #   ー─    V/
           l       ,.ィ‐t.r ┬┬rt┬1、   ___________
         l.   ,.イl.TlTト、l  レlT l | l| /
         ゙、 /┴N lイフTN  fTレリ ノメ′! 糞スレ立てんな、ボケ!
           ヽ!  、 _l_|  . |」 {ノヽ  ,ム
            /ゝ-rヽ、  (ア ,.ィ‐r、ヽ\  `ー──────────‐
     /´)   // / ィ  f´f´「`l ,.-┴゙、,ゝ`-- 、
     `´   〃 /  |  ヽ.   l/ ,.   l      \_           _ _
           / , 'r‐f´ヽ. /  / l   |   、     ヽ.ニ ,ー_-,.-< ヽヽ
        / / l´ ̄ ̄ l. ̄ ̄  ̄|   | ̄ ̄ \    ヽ‐/   l ノノ
         〃/ │    |     l   l     ヽ.       ヽ_ノ´ヽヽ
      /´/   !     |     ! _, _ l_    │\     / r 、 ノ′
    、 , イ   |    l  , ‐ァVヽ. ヽ ヽ. ヽ   ト.  `ー '´\ し′
  __j::ヽl !l.   |    l /:::::/::::ヽ‐' -' 、ノ、.ノ   │\     \ _ __ _
   ヽ:::::::l !l.    l    /:::::::ハ:::::::t  .ノ       |\ 丶       ヽ::::<´
    |:::::::ト、_ヽ、 │  /::::::/ l::::::::! ̄        「ヽヽ、\     /´ ̄
    ヽ.:::j:::/⌒ヾ.─:::'::::::::/ ‐┴ー┴‐── ─‐‐ィ⌒)、::::\. \/ (´)
      `ー′   ``ー‐'´                  `´   ̄´  ̄    
17名無し三等兵:2007/07/14(土) 09:20:21 ID:???


    (;  ´・)( ゚д゚ )(・`; )
    (l    )(    ) (   .l)
     `u-u' `u-u' .`u-u'
18名無し三等兵:2007/07/14(土) 09:22:08 ID:???


    ( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
    (l    )(    ) (   .l)
     `u-u' `u-u' .`u-u'

19名無し三等兵:2007/07/14(土) 09:23:18 ID:???
    ( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
    (l    )(    ) (   .l)
     `u-u' `u-u' .`u-u'
20名無し三等兵:2007/07/14(土) 09:24:03 ID:???
    ( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
    (l    )(    ) (   .l)
     `u-u' `u-u' .`u-u'
21名無し三等兵:2007/07/14(土) 09:25:26 ID:???
    (   ゚д゚  )(  ゚д゚  )(  ゚д゚   )
    (l      )(      ) (     .l)
     `u - u' `u - u' .`u - u'
22名無し三等兵:2007/07/14(土) 09:41:15 ID:???
【技術立国の】技術研究本部 その2【恥部】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1124286617/l50
23名無し三等兵:2007/07/14(土) 09:50:48 ID:???
>>16
それテンプレwikiにあるからいらねーよ
24名無し三等兵:2007/07/14(土) 09:52:39 ID:???
>>16
これは元ネタ何なの?
25名無し三等兵:2007/07/14(土) 10:31:31 ID:???
C−17あれ!
プリウス最高!
26名無し三等兵:2007/07/14(土) 10:45:03 ID:???
嫌韓って小学校の時に特殊学級にいた子に似てる。
なんか楽しみ見つけるとそれを厭きるまで何回も繰り返す。
27名無し三等兵:2007/07/14(土) 11:14:57 ID:???
>>1
28名無し三等兵:2007/07/14(土) 11:18:49 ID:???
>>甲乙丙丁・・・
29名無し三等兵:2007/07/14(土) 11:21:24 ID:???
>>26
嫌韓だけの話しでもないがな
30名無し三等兵:2007/07/14(土) 12:04:04 ID:???
それ普通の人間に当てはまるだろ
31名無し三等兵:2007/07/14(土) 12:10:54 ID:???
九州は韓国・・・アッ!ー
32名無し三等兵:2007/07/14(土) 12:11:53 ID:???
ロシアに北海道までくれてやれよ
もう日本は本州だけでいい
33名無し三等兵:2007/07/14(土) 12:14:54 ID:???
産経】(やばいぞ日本)第1部 見えない敵(1) 中国軍に知られたF2の欠陥 [07/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184371025/

「F2の弱点は隠しても無駄だ。中国軍幹部にも知られているんでね」。航空自衛隊元幹部が重い口を開いた。
F2は総額3700億円以上を投じ、米国の戦闘機F16を土台に日本の誇る先端技術を取り込んだ「日米共同開発」
の産物だ。1990年に開発を始め、対地・対艦用の支援戦闘機として設計されたが、対艦ミサイル四基を搭載すると主
翼が大きく振動する欠陥が直らない。
改良費用はかさみ、当初予定の開発費1650億円を倍増させた。開発期間も長期化した。「支援戦闘機として完成
までにはあと60年かかる」という開発現場のうめきに、F2問題が凝縮されている。

ブッシュ(父)大統領は、(1)中枢技術の飛行制御ソフトの供与中止(2)日本から無料、無条件で炭素繊維複合材の一体
成型加工技術とレーダーの素子技術の提供を約束させよと、ベーカー長官に命じた。
ベーカー長官の書簡一通だけで日本政府首脳の腰は砕け、「日米共同開発」の名目をとるのが精いっぱいだった。製造作業
分担は日本6に対し、米4だが、収益配分は逆の4対6だった。
ロ社が炭素繊維技術を使ってF2の左側主翼を製造したのは、単なる練習台だった。目標は炭素繊維複合材をふんだんに取
り入れた次世代のステルス戦闘機のF22AラプターとF35の開発で、いずれも成功した。
防衛省は現在の迎撃戦闘機F4の次期戦闘機(FX)の最有力候補としてラプターに着目し、その詳細な性能情報の提供を求
めているが、米国防総省は門外不出の構えを崩していない。
日本の先端技術は、米国の戦闘機技術を一世代向上させるのに部分的とはいえ貢献したのに、米側の認識は「炭素繊維複
合材のリーダーは米国」(アーミテージ氏)。日本は恩恵をほとんど受けられない恐れがある。
34名無し三等兵:2007/07/14(土) 12:15:55 ID:???
なんだ、昼間は国士様しかいないのか・・・orz
35名無し三等兵:2007/07/14(土) 12:18:38 ID:???
>>34
休日、リベット職人は外でリフレッシュ
36名無し三等兵:2007/07/14(土) 12:19:58 ID:???
【やばいぞ日本】第1部 見えない敵(1)中国軍に知られたF2の欠陥
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070714/ssk070714000.htm

 「F2の弱点は隠しても無駄だ。中国軍幹部にも知られているんでね」。航空自衛隊元幹部が
重い口を開いた。
 F2は総額3700億円以上を投じ、米国の戦闘機F16を土台に日本の誇る先端技術を取り
込んだ「日米共同開発」の産物だ。1990年に開発を始め、対地・対艦用の支援戦闘機として
設計されたが、対艦ミサイル四基を搭載すると主翼が大きく振動する欠陥が直らない。
 支援戦闘機としては失格でも、爆弾を積まなければ自由自在に舞うことはできるとの理由で迎
撃用戦闘機用として航空自衛隊三沢基地などに配備されている。しかし、戦闘能力についても
「F2は韓国のF15Kに劣る。竹島の制空権は失った」と空の勇者たちは嘆く。
 2004年当時、石破茂防衛庁長官は「国民に説明できないものは買わない」と調達打ち切り
を言明した。防衛省は当初予定141機だった総調達計画数を最終的に94機まで削減し、今年
度を最後に購入は終了する。だが、いまなお「失敗」を認めようとしない。
 防衛省技術研究本部の秋山義孝事業監理部長は「航空幕僚からのより高度な要求を満足させる
ため今でも改良を重ねている。失敗だとは思っていない」と強調すれば、航空幕僚幹部は「置か
れている条件からすれば妥当な成果を出せた」と慎重に言葉を選ぶ。
 80年代末、米国防次官補としてF2の日米交渉を担当したアーミテージ元国務副長官は「失
敗じゃないって?うまくいっていないのに」と目を丸くする。 米国では防衛技術の場合、「ス
パイラル理論」が常識になっている。失敗の原因を見つけ、改良とテストを繰り返す。さらに実
戦の経験を生かす。失敗を認めてこそ成功に導ける。欠陥を隠蔽(いんぺい)したり、解決を先
送りすると“進化”できない。
 F2の悲劇はミスを取り繕うことから始まった。1990年代、防衛庁とメーカーの技術陣は
「ニュー零戦」の野望に燃えていた。日本の技術である炭素繊維複合材を主翼に採用する挑戦が
始まった。ところが強度不足で所定の超音速で飛行すると主翼が付け根からはがれてしまう。設
計が悪かったのだ。
37名無し三等兵:2007/07/14(土) 12:21:13 ID:???
>>35
技術研究本部の連中は接待ゴルフ、
キヨタニ氏は編集部廻りをして営業攻勢w
38名無し三等兵:2007/07/14(土) 12:21:38 ID:???

 現場は一から強度計算し直し、抜本的に設計変更しようとしたが、予算システムの壁があった。
「開発費が一挙に膨らみ大蔵省(現財務省)から拒絶されることが怖かった。結局、複合材に鉄
板を入れるなどして付け焼き刃を重ねた」(F2試作に参加した防衛省OB)。
 防衛省やメーカーの優秀な頭脳はパッチワーク(継ぎはぎ作業)とその対応に投入された。そ
の結果、米国が提供を拒否した飛行制御ソフトの自主開発という成果を出し、補強材入りの炭素
繊維の翼で迎撃用戦闘機として飛べるようにはなった。  だが、改良費用はかさみ、当初予定
の開発費1650億円を倍増させた。開発期間も長期化した。「支援戦闘機として完成までには
あと60年かかる」という開発現場のうめきに、F2問題が凝縮されている。
 失敗を直視しないという慣行については防衛省だけを責めることはできないかもしれない。
 90年代のバブル崩壊後の「空白の10年」は、政府が膨大な不良債権の存在から目を背け、
公的資金投入を決断できず、小出しの景気対策など弥縫(びほう)策を重ねたことが背景にある。
現在の年金記録紛失の根本原因も、保険者番号のない社会保険庁のシステムの失敗にある。なのに、
番号制度の早期導入議論を先送りにして問題の本質に目をそらしたまま、政争だけが盛り上がっている。

失敗認めぬ“官僚風土”
 F2を製造している三菱重工業小牧南工場の一角には、真っ黒な機体もどきが鎮座している。
 次世代機の国産化も辞さないとする意思を誇示し、F2の悲劇を繰り返さないようにしたいと、
防衛省と三菱が見様見まねでつくった実物大のステルス戦闘機の模型だ。現にフランスに持ち込
んでレーダーに映るかどうかの実験もした。
 1980年代後半、日本はバブル経済の絶頂期。防衛庁には「絶対に米国を越えられるという夢
があった」(防衛省幹部)。「FSX」(次期支援戦闘機)の国産化をめざしたが、米国からエン
ジン技術を提供しないといわれてあえなく挫折した。F16(ロッキード・マーチン社製)を母体
とした共同開発でいったん合意したが、「日本が米国を飲み込むという議会などの脅威論に押され、
ブッシュ政権発足当時のベーカー国務長官には対日関係安定を考えるゆとりがなかった」(アーミテージ氏)。 
39名無し三等兵:2007/07/14(土) 12:23:03 ID:???
 ブッシュ(父)大統領は、(1)中枢技術の飛行制御ソフトの供与中止(2)日本から無料、無条件
で炭素繊維複合材の一体成型加工技術とレーダーの素子技術の提供を約束させよと、ベーカー長官に命じた。
 ベーカー長官の書簡一通だけで日本政府首脳の腰は砕け、「日米共同開発」の名目をとるのが精いっ
ぱいだった。製造作業分担は日本6に対し、米4だが、収益配分は逆の4対6だった。
 ロ社が炭素繊維技術を使ってF2の左側主翼を製造したのは、単なる練習台だった。目標は炭素繊
維複合材をふんだんに取り入れた次世代のステルス戦闘機のF22AラプターとF35の開発で、
いずれも成功した。 防衛省は現在の迎撃戦闘機F4の次期戦闘機(FX)の最有力候補としてラプタ
ーに着目し、その詳細な性能情報の提供を求めているが、米国防総省は門外不出の構えを崩していない。
 日本の先端技術は、米国の戦闘機技術を一世代向上させるのに部分的とはいえ貢献したのに、米側の
認識は「炭素繊維複合材のリーダーは米国」(アーミテージ氏)。日本は恩恵をほとんど受けられない
恐れがある。 同じ新素材を使いながらも、「世界の航空機の盟主」の自負心でもって、次世代機開発に
取り組んだ米側にとって、「うまくいっていない」と見抜いた日本の航空機製造技術を冷たく突き放すのは、
国際ビジネス競争の非情な現実そのものといえる。 一方的な米側の要求に屈したことに伴って負ったハンデ
はあるにしても、失敗を失敗と認めようとせずに小細工を重ね、レトリック(修辞)を弄しては言い逃れる
「無謬」の日本の官僚。在任中に問題を起こさなければ、それでよしとする「ことなかれ」主義が、問題の根本である。
 それは日本国内でまかり通っても、国際的には通用はしない。「共同開発」パートナーから、評価さ
れないF2が象徴する。失敗を教訓にすることなく、糊塗するだけの“官僚風土”が、中国の侮りを受け
るような防衛力の空洞化を招いているのだ。(田村秀男)
40名無し三等兵:2007/07/14(土) 12:23:43 ID:???
F2年表
1985年10月 次期支援戦闘機(FSX)選定作業開始
1987年 6月 栗原防衛庁長官とワインバーガー国防長官がFSXの「日米共同開発」で一致
1988年 6月 瓦防衛長官とカールッチ国防長官が米ゼネラル・ダイナミックス社(現在のロッキー
         ド・マーチン社)製F−16をベースにした「共同開発」条件で合意
1989年 2月 米上院議員24人がF−16の対日技術供与に反対表明
1989年 3月 ブッシュ(父)大統領、対日技術制限を表明
1990年 3月 開発作業開始
2000年 9月 量産第一号機、航空自衛隊に納入
2004年12月 新防衛大綱で、F2量産機調達数を98機(当初予定は141機)に削減決定
41名無し三等兵:2007/07/14(土) 12:24:16 ID:???
スレ違いがはなはだしいが、前スレに東亜へのリンクを貼った張本人なので、
人のことはとやかく言えないニダw
42名無し三等兵:2007/07/14(土) 12:26:35 ID:???
空自次期主力戦闘機考察スレ357
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1184332016/547-

F-2について熱く騙りたい人は↑へ移動するヨロシ
43名無し三等兵:2007/07/14(土) 12:32:56 ID:???
全スレが酷使様に埋め尽くされててワロタw
44名無し三等兵:2007/07/14(土) 12:42:09 ID:???
>>39
>在任中に問題を起こさなければ、それでよしとする「ことなかれ」主義が、問題の根本である。

俺地方公務員だけど、これ公務員全体にも言えるよ。
クビにならない。競争がない。給料が減らない。(あると思ってる公務員が多いが民間のそれとは雲泥の差)
前任者の仕事がダメダメでも右から左へ流すだけ。自分が改善しようとすると全体の反対にあうし、
改善しようとするやつなんてまずいない。タダでさえしたくないのに仕事が増えるからだ。
だから溜まりに溜まった悪弊が事件となって露見したころはいつも大問題になってる。
このなぜ大問題なのかも理解してない。なるわけないと思っている。現任中にならなければよしと思っている。

このオバカな大事件の一つが、年金オンライン化に伴うボロ。
今まで紙でやってたんだから何でパソコンで入れるんだよ!あーメンドイ。仕事増えた。
みんなが増えた仕事を嫌々やってる状態だから、手落ちもそれを防ぐ三重四重のチェックもしない。
パソコンに300人のデータを入れると一回で二桁のミスタイプが出る。ここで三回チェックを入れると
かなりのミスを防げる。こんな当たり前のことをナーナーで誰もやらない指導しない。責任者が甘い。
なぜならパソコンができなかったからだ。上の方でもそんな危険性を知りながら本気で指導する気がなかった。
すべて我が国も「オンラインで!」の頭でっかち組の机上の話し合いだけで決めたことだからだ。他の専門家の
意見を総合的に取り入れようとしない縦割りシステムの悪弊。わかっててもやれないばかばっか。

なんでこうなのか?何かあっても誰1人責任を取らなくて済むからだ。
民間じゃ社の不利益を出した者は全部クビ、減給、降格、色々待ってる。
入力ミスした人、部署の責任者、管理職、制度変更を運営した組、このヌルいやり方の決定に携わった者、
誰1人給料から一円もひかれてないよね。もう退職した人もたくさんいるし。

何度も同じミスを繰り返し、構造の悪弊を指摘されても直らない。何故だろう?

簡単。今のシステムでないと損する人が上の方にゴロゴロいるからだ。
45名無し三等兵:2007/07/14(土) 12:46:16 ID:???
キャノン販売?の社長なんか会社立ち直すため
パソコンとデスクを全部撤去して成功したっけよ
パソコンはぐうたら社員を作るアイテムって
46名無し三等兵:2007/07/14(土) 13:02:24 ID:???
>燃費

C-141B/VC-137C・C-130H/P-3Cの比較でも前者の方がパフォーマンス宜しくないし
高翼広胴な時点で燃費や速度面での不利は免れ得ないんでないかと
だからってBWBに手を出すのも気が引けるが

P-Xはそもそもエンジンから違うものを比較しようなどと思い至るかどうか
47名無し三等兵:2007/07/14(土) 13:05:40 ID:???
ここって在日の釣り堀なのか?
48名無し三等兵:2007/07/14(土) 13:12:46 ID:???
土曜日だし、丁度産経の燃料投下があったから、暇な奴がスレ違いにすら気付かずに騒いでるんだろ
この板の人間からすれば今更な話題だと思うが
49名無し三等兵:2007/07/14(土) 13:33:48 ID:???
大学の夏休み中に初飛行なんてあったらフィーバーだろ。
ま、当事者は仲良く喧嘩してくれ。
もし勢力に過不足があるなら、ニュー速やエンコリにリンク貼って来てあげるからネ
50名無し三等兵:2007/07/14(土) 13:41:07 ID:???
本物の荒らしが降臨しました
51名無し三等兵:2007/07/14(土) 13:43:21 ID:???
C-Xは国産だから海外派遣にはとても使えないよ。
イラクに派遣してるC130だってアメリカからの補給でなんとか可動状態保ってるのが現状。
これが国産品だと他に融通してくるところもなく、あっというまに海外の空港で動けなくなるのがオチ。
結局は海外派遣にはC130が使われ続けるというオチ。
52名無し三等兵:2007/07/14(土) 13:49:35 ID:???
ヨタ車並になるのはかかりそうだわ
53名無し三等兵:2007/07/14(土) 13:50:11 ID:???
>>51
国産品ならいくらでも融通つくでしょ。
国内の工場でつくりゃ良いんだから。

海外派遣で長時間海外にとどまるなら、それなりに部品のストックももっていくだろうし。
それにエンジンは一般旅客機が採用してる量産エンジンよ?
部品なんてそれこそ国際空港レベルならあるでしょうよ。
旅客機だって整備もしなきゃいけないんだから。
54名無し三等兵:2007/07/14(土) 13:52:12 ID:???
イラク派遣のC130の現状をどう思いますか?
〜なら出来るだろうとか簡単に推測を飛ばしますが、
所詮自衛隊なんて国内から一歩出たらまともに補修部品すら準備出来ない組織なんですよ。
そんなところが国産するための独自要求に海外派遣がどうのとか入れるんだからちゃんちゃらおかしい。
55名無し三等兵:2007/07/14(土) 13:53:16 ID:???
枯れきったC130のそれだからな・・・CXなんてどうなることやら・・・
せっかくの航続距離や巡航速度も国内番長じゃたすきに長し・・・
56名無し三等兵:2007/07/14(土) 13:57:18 ID:???
中大型の輸送機、旅客機の巡航速度と最大速度の関係は
大雑把に言って約1.5割増ってその筋の人 ( ̄¬ ̄メ)から聞いた。
となると。
P-Xは950km/h?
57名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:00:19 ID:???
>>54
>自衛隊なんて国内から一歩出たらまともに補修部品すら準備出来ない組織なんですよ。

妄想はいいから実例を挙げれ。
ヒゲ隊長のイラク派遣記を読んだことあるが、96WAPCの補修部品とかは
しっかり補給しとるぞ。
C-130はライセンス国産じゃないから、部品はそりゃ、海外から手に入れるしかないだろう。
C−XをC-130を例えるのがおかしい。
58名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:01:43 ID:???
前スレでエロイ野郎が貼ったやつがこれ

それで計算するとC-Xの最高速度って嗚呼


巡航速度比較
C-X 890km/h

B777 890km/h、B767 850km/h、B757 850km/h
B747 890〜910km/h、B737 810km/h、B737NG 850〜890km/h

A320 840〜860km/h、A330 870km/h、A340 900km/h

B727 890〜950km/h、B717 840km/h

C-17 720km/h、An-124 800km/h
59名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:05:20 ID:???
>>57
海外から手に入れるってレベルじゃないんだよ。
現地の米軍部隊から好意の横流し+現地機体の共食いでなんとか可動保ってるのがイラク派遣の実態。
陸の装甲車程度とは話が違うわ。
60名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:08:56 ID:???
>>59
ソース出して。

あと国産のC−XとFMS購入のC−130を比べるのはおかしいってのに反論はないわけだ。
61名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:11:15 ID:???
某サイトの某掲示板行ってこい。
ハムスターがうろちょろしてるやつ。
62名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:12:40 ID:???
B747は「最高巡航速度970km/h」と書かれていた

C-Xの巡航速度が980km/hになっているのは、Mach0.8を
気温25度でのMach数であるとして計算したバカがやった事だ

地上では1225km/hくらい、高度1万メートルとか3万フィートとかでは1120km/hくらい、
高度2万4千メートルでは1060km/hくらい

だから、SR-71は3500km/hしか出ていなかったのだが、その飛行高度が24000mだから
Mach3.3で記録されている。
ソ連のMiG-25が未確認ながらMach3.2をイスラエル〜シリア上空で出してその後エンジン壊れて
エジプトに緊急着陸した時は2万m未満だったらしいので、これより速かったのか?と言うことになるが

(このMiG-25の話についても諸説ある。別の高速無人偵察機だったのではとか)

MiG-31はMach3を出せるのか?説は、ソ連人がアメリカをびびらせるために複数回の誤計算を行ったとされる
1.本来、MiG-31はその飛行高度11000m付近でのMach数で計算してMach2.35が最高速度だった
2.それをどっかの西側メディアがMach数を1224km/h計算して2850km/hとか書いているのをソ連スパイが見つけた
3.ソ連人が「これは誇大宣伝可能だ」と面白がって、ベースのMiG-25がMach3オーバーとされるのにちなんで
高度1万m台での3000km/hに相当するMach2.83にした

本来MiG-31は、アルミ合金を多く使ったためあまり高速は出せない仕様である。
63名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:17:13 ID:???
なんでマッハだなんて面倒なもの使うの?時速で統一しろよ。
64TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/07/14(土) 14:18:18 ID:???
>62
MiG-31に関して言うと高度によって数値が変わる(当然)モサから
即断してはいけないモサよ。

また、維持可能か時間制限ありの数値かも注意を要するモサ。
65名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:27:46 ID:???
X-1の実験の頃は、音速に近付くほど音の壁が迫っていたわけで
Mach数での速度表記は重要だった
その付近の舵の効き具合が逆向きになったりと大変だった

本来亜音速ジェット機は、飛行中に翼上面の一部の気流は音速を超えるかも知れないが
基本的には音速未満な訳で、その速度をわざわざMach表記する意味は
少なくとも乗客相手には意味が無いw

でも、マッハという速さイメージのある単語で客に売り込める、というわけでマッハを使っているのだw

挙句は「当機はジェット気流に乗り1600km/h、およそMach1.3で飛行中」なんて機内アナウンス流す場合すらある
その場合偏西風に乗ってる音速がMach1だっつうのに!
66名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:28:10 ID:???
気づいてない人もいるけど、ボーイングの旅客機は古いほうが速かったりするよ。
後退角がきついし、翼面荷重も大きかったりするから。
最近の経済性を重視した757や767は遅い。しかしそれより777や787はまた若干速くなってくる。

C-Xの巡航速度が額面どおりなら、市場にあるほとんどの旅客機より高速で巡航できる。
旅客機の中では飛びぬけて足の速い747は、もうそんなに多いとは言えないからな。
67名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:31:19 ID:???
>>51
> C-Xは国産だから海外派遣にはとても使えないよ。
> イラクに派遣してるC130だってアメリカからの補給でなんとか可動状態保ってるのが現状。
> これが国産品だと他に融通してくるところもなく、あっというまに海外の空港で動けなくなるのがオチ。

比較のため、An-124 の補修部品はどうやって手当しているのか教えてくれ。
生産台数そう多くない割(五十六機)には、結構世界的に運用されているんで、
同様な問題があるはずだが。
しかもロシア製で部品の規格(メートル法とヤードポンド法)とかずいぶん違うはずだが?
68名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:32:34 ID:???
人に聞いてばっかりじゃなくて自分で調べろよ・・・これだからゆとりは・・・
69名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:33:37 ID:???
>>67
キヨと大して変わらん思考方法だなお前。
70名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:37:45 ID:???
そもそも>>51がおかしいからだとは思うけど。
ソースはmissile&armsの掲示板かw
そんなのがソースになるなら、2chは報道機関だな。
71名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:38:05 ID:???
>>67
釣られたってわかんないのかバカが。
国内で部品調達するほうがわざわざ海外から買うより手っ取り早い、前後関係ひっくり返してる時点で気づけ。
72名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:39:53 ID:???
>>70
普通に恣意的な言い方したらこうなるって見本でしょ。
アメリカからの部品購入なんて手間の掛かることしてるから稼働率が落ちるって言う。
MH-53とC-130のこういう話は有名じゃん。哨戒機もその傾向あるし。
73名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:41:56 ID:EDRPE62a
>>61
ぉぃぉぃ、単なる掲示板の書き込みをソース扱いするなよ…
まぁ、あそこの管理人や一部の常連の書き込みなら、信憑性はあると思うけど、
単発じゃん…

ひょっとして、自作自演乙…?
74名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:42:34 ID:???
対艦ミサイルが沢山欲しい時には、P-3CやP-Xも纏めて投入すると
75名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:43:04 ID:???
おいおい・・・ここだって自称識者の書き込みをガンガンソースにしてるじゃん・・・
76名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:44:19 ID:???
>>74
イージス艦でも攻撃しない限りそんな数いらないだろ。
それともキムチイージスをry
77名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:44:59 ID:???
国産なら融通なんてさせず工場生出し部品で補修しろよ普通に。
ていうかエンジンは民間機と同じだアホ。
78名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:45:01 ID:???
同じ掲示板でも専門雑誌に記事を載せる元(?)技術者と単発じゃ雲泥の差だ
79名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:45:39 ID:???
俺はTFRの言うことをソースにしたことなんて一度も無いぞ。
80名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:46:41 ID:???
>>65
>でも、マッハという速さイメージのある単語で客に売り込める、というわけでマッハを使っているのだw

本当なのかよ?最後のwがポップな感じでにわかに信用できないんだがなあ。。
それにしても対地スピードやら色々めんどい中でわかりやすい統一された書き方をすべきだよな?

速度の脇にちゃんと高さも書いて欲しいものだ。

どっかのパイロットが言ってたけど、スピードなんざ重力使えばナンボでもでると。
問題は止め方と郷土だと。

そこで提案なんだが、滑走で最大速度を統一してもらいたい。
81名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:46:59 ID:???
>>77
B767のエンジンだから、世界中に幾らでも転がってるしな。
それを見越してのエンジン選定だし。
82名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:48:17 ID:???
泥棒かよ。
83名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:48:43 ID:???
>>69
>キヨ

84名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:50:10 ID:???
>>74
>纏めて

よめねーよ日本語で書けや
85名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:50:24 ID:???
767って退役しだしたら
いくらでもエンジンの代えはできそうだな
86名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:51:32 ID:???
纏めて(まとめて)が読めないのはどこの在日だ
うせろよ
87名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:51:38 ID:???
もうマッハ禁止!
88名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:52:39 ID:???
やはり昼間は屑レスばかりだな。

夜にでも出直そう。
89名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:52:43 ID:???
>>81
>それを見越してのエンジン選定だし。

む。む、むぁじっすか?
90名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:53:02 ID:???
>>85
いざとなれば787のGEnxに換装してもいいし。
91名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:53:21 ID:???
>>86
戦国時代の野武士でもよめねーよ
92名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:54:08 ID:???
>>75
いや…、それやってるのは、
一部の都合のいい情報で脳内を満たさないと生きていけない人種だけだからさ…

ところで、前スレ>>983
>もしC-Xが太い胴体であるが故に燃費が悪いとしたら、余計民間機として売れないんじゃあるまいか。

An-124って、確か民間航路飛べなかったよね?
しかも4発なわけで…
C-Xに乗っけられる量なら、C-Xの方がコストが安いような気がするんだが、どうじゃろか?
93名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:54:43 ID:???
>An-124って、確か民間航路飛べなかったよね?
94色者:2007/07/14(土) 14:54:56 ID:???
昼飯に麺だけ買って来て手作り担々麺作った。
まいう〜〜〜俺って天才?
95名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:55:02 ID:???
どっちにしても高度と一緒に表記しないと比較し辛いのは変わりなし

>む。む、むぁじっすか?

まじ
空自内で既に747と767に使用され国内エアラインでも多数使われているのが採用の決め手
96名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:56:29 ID:???
10年以上前の話をネタに嘘つく産経…そんなのに騙される方もアレだけどよw

いつも思うんだが、今更な話をさも今知ったばかりと報道したり、とっくに解決されたような
話を今だに…と報じるような産経内部に変な意図を感じるよな。
97名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:58:09 ID:???
>>96
つか、産経ってウヨぶってるけど、軍事の専門知識持ってる奴皆無だよな・・・。
あそこの報道は何時もズレてる。
98名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:58:32 ID:???
昔からこんなもんだよ
トバシの逝きっぷりは朝日に次ぐポジションだ
99名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:58:35 ID:???
産経は悪くない。悪いのは日経から送り込まれた工作員記者
100名無し三等兵:2007/07/14(土) 14:59:02 ID:???
>>95
>どっちにしても高度と一緒に表記しないと比較し辛いのは変わりなし

wiki厨に提案しようぜ?
のべつまくなしに書いててアホみたいだ
わからないのは高度N/A
せめて日本語版の航空機だけでも
101名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:01:36 ID:???
日経も産経もあの朝日だって俺もお前も人類だけでなくトビもモングキも森羅万象「鋼材愛償う」だ
102名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:02:38 ID:???
>>101
>「鋼材愛償う」

すまん、Macのことえりがアホでなァ・・・

功罪相償う
103名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:02:54 ID:???
資料が無いと無理だろ
その辺の事情は英語版でもあまり変わらんし
C-5のフュリーレンジが見つからなかった時はやるせなかった
104名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:03:58 ID:???
キヨのC-X民間転用批判もそうだけど、何かズレた知識・認識で防衛政策を批判する奴が多いよな。
ネットウヨや酷使様位なら可愛いもんだが、プロの評論家やメディアにもその手の手合いがゾロゾロいてウンザリする。
105<*`∀´>洗濯機 ◆lsfLBKeGQY :2007/07/14(土) 15:04:28 ID:???
産経の一連の記事は、アレだろ

日本人の対中世論の変化などを狙ってんだろ
できれば軍拡できれば(ry みたいなネ。
マスメディアって言うのは、無知な一般大衆を不安にさせたり危機感を煽る事で儲けるところだから
106名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:04:30 ID:???
まあ、旅客機のみの速度、航続距離というのに違いは全然ないけどね
107名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:05:07 ID:???
>>102
>「鋼材愛償う」

中国なら(w
108名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:05:57 ID:???
>>103
>やるせなかった

AA表現するとどんな?
109名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:06:21 ID:???
いかん、俺亜音速機ってマッハ0.8を真に受けて時速1000キロ弱で飛んでると思ってたわ。
その辺になるとソニッククルーザーか。
110名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:10:16 ID:???
>>109
俺なんか消防の頃弟に真顔でぶんぶん回して
ひょんひょん鳴る縄跳びの音をマッハの衝撃波だって
無垢なあいつは信じていた
俺もorz
今のガキ共には通用せんJAROな
111名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:10:45 ID:???
>>108
 _, ._
( ゚д゚)
( つ旦O
と_)_)
112名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:13:22 ID:???
三発機が廃れたのはエンジン位置が高くて整備性に難があるのも理由の一つなんだが
その点P-Xは整備楽そう。
113名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:14:00 ID:???

      / ̄ ̄ ̄\ 
    / ─    ─ \ 
   /  (●)  (●)  \. 茶が生意気だお
   |    (__人__)    | 
   \    ` ⌒´    /
   /              \
114名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:15:57 ID:???
VIPPERごときが生意気な口きいてんじゃねぇよ
115名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:18:50 ID:???

        (^ω^) やるせなさすぎ
    /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
   // ̄  ̄ フ /
 / (___/ /
(______/
116名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:19:44 ID:pp7i5Jai
【C-X改】現在妄想されているユニット

爆撃ユニットA: GBU-28(またはEGBU-28)なら16発搭載できること。
空挺ユニットA: 習志野仕様
海兵隊ユニットA:西普連仕様(フロートあり)
医療ユニット:  ICU(集中治療室)    政府仕様?(国際貢献枠?)
潜水艦救難ユニットA: 無人掃海具 バウスラスター 水中位置監視装置
潜水艦救難ユニットB: 深海救難艇DSRV
小型艦艇発進収容ユニット: (フロートあり)

自衛隊は、爆撃ユニットを持つ。空挺ユニットと海兵隊ユニットも持つ。
潜水艦救難ユニットも持つ。小型艦艇発進収容ユニットも持つ。
その他のモデルは輸出向け。


117名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:21:50 ID:???
C-XにGE90編
「・・・翼、要らねぇかも知れんなぁ」
「おやっさん!(汗」
118名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:22:22 ID:???
巨大ミサイルユニットが抜けてるぞ
119名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:23:15 ID:???
>>117
それはむしろ尾翼の付け根につけて単発で飛ばすべきだろ
120名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:23:43 ID:???



        / ̄ ̄\   VIPPERごときが生意気な口きいてんじゃねぇよ
      /       \    
      |::::::       |   ______   
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \   プッ
       |::::::::::::::    |/  (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::    } |    (__人__)     | 
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/ 
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
121名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:24:24 ID:???
  || ̄ ̄ ̄./ ̄\
  ||プッ  |o^   |
  ||___\_/
  \__⊂´   )
      (  ┳
122名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:28:35 ID:???
推力偏向ノズル付きGE90
123名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:29:23 ID:???
くだんねー
124名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:30:27 ID:???
                          _. - ._             _
                      /. -−- \             l `i   __
                         //      ヽ          } ´ ̄ ´ '´ う
                     |{      /\  ____  j     /
      ( ヽ              '.l.   ___/    ヽ´  ー-=ニ.¨`7     r '
   r──’ `ヽ            .ゞ ' ´         '.       `丶、  /
 (´_ ̄       ヽ         /             |       \  \/
 ‘ー⊂.         \      /  ,    l  |    |、        ヽ‐-,ヽ
      ̄ ̄\     \.     /  /     !  ∧   ||ヽ__|     ∨ `
          \     \  /  /     | / '   ||'´ヽ l      l. ', 
            \     \l  '    |  ,ィ´′ ∨ ハ. |   Nヽ.   |、 i
              \     \l.    |  /|/     / /       ',   |、ヽ!       人生オワタあ〜んイイ
                \     ヽ、.  | i       ∨    三三 ハ.  ! \
                  \.   /\ | | xィ彡        ・{ l. ∧ /
                /\ /   }'ヽ! "´       ,、_,   l |∨ ∨
                  / /   /   \     ‘7´  )   .ノ |     l
               {      /    ',\    、__,. ' ,/  |    /
                 \   /      ', ヽ----r ' ´ |   |  ./
                 | ー ´         ',  ',   ヽ    |   |  /
125名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:31:03 ID:???
>>116
空中巡洋艦ユニット

AWACSに準じる高性能のレーダーとフェニックス改良型ミサイルを20機程搭載
敵戦闘機の射程外からヴァルキリー(戦略爆撃機にあらず)ばりにミサイルを撃ちまくって敵戦闘機を一掃するw
126名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:33:44 ID:???
マチルダさんのミディアで(マテ
127名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:33:44 ID:???
                          _. - ._             _
                      /. -−- \             l `i   __
                         //      ヽ          } ´ ̄ ´ '´ う
                     |{      /\  ____  j     /
      ( ヽ              '.l.   ___/    ヽ´  ー-=ニ.¨`7     r '
   r──’ `ヽ            .ゞ ' ´         '.       `丶、  /
 (´_ ̄       ヽ         /             |       \  \/
 ‘ー⊂.         \      /  ,    l  |    |、        ヽ‐-,ヽ
      ̄ ̄\     \.     /  /     !  ∧   ||ヽ__|     ∨ `
          \     \  /  /     | / '   ||'´ヽ l      l. ', 
            \     \l  '    |  ,ィ´′ ∨ ハ. |   Nヽ.   |、 i
              \     \l.    |  /|/     / /       ',   |、ヽ!       台風オワタバンジャーイ
                \     ヽ、.  | i       ∨    三三 ハ.  ! \
                  \.   /\ | | xィ彡        ・{ l. ∧ /
                /\ /   }'ヽ! "´       ,、_,   l |∨ ∨
                  / /   /   \     ‘7´  )   .ノ |     l
               {      /    ',\    、__,. ' ,/  |    /
                 \   /      ', ヽ----r ' ´ |   |  ./
                 | ー ´         ',  ',   ヽ    |   |  /
128名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:34:31 ID:???
沖縄人発見
129名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:37:00 ID:???
何でわざわざロールアウトをアメリカの独立記念に合わせたのか謎
ニュースに埋もれるだろうが!
13064:2007/07/14(土) 15:38:24 ID:???
An-124 が世界中で運用されていることを考慮すると、
C-X の海外展開自体には問題が無いだろうということで良いですね。

長距離海外展開したさきで、(イラク−クウェートのように)
短距離輸送で酷使されると C-X の整備が厳しいとか、運航効率悪いかもしれないが、
その場合は C-130 部隊を後で、時間をかけてでも展開すれば良いわけだし。

C-17 ができても C-130 が現役で残っているのも同じ理屈かな。

運航実績見ないとわからないけど、自衛隊でも一部は C-130 残すのだろうか?
131名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:39:41 ID:???
C-XのコックピットってA400に比べてチャッチくね?
132名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:40:14 ID:???
>>130

失礼、名前欄 67 のつもりだった。
133名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:41:46 ID:???
>>129
それより久間がもう少し早く辞めてれば
小池の初仕事で報道の注目度も高かったのに
134名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:42:06 ID:???
>>130
整備は民間エンジンであるメリットがどこまで生きるかまだ未知数だけど、軽減はされるでせう。
C-130は給油機か何かで残すと聞いた。
135名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:43:57 ID:???
>>130
F-4を何年使ってるよw
C-130は元々それほど長距離輸送をやる事を想定した輸送機じゃないしね。
アメリカでも長距離はC-17、短距離でC-130みたいな感じに使い分けてるし。
日本には今までC-17にそうとうする輸送機がなかったから、そのポジションにC-Xが入るのでは?
136名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:43:58 ID:???
C-130Hの導入(16機)は1984-1998なので、新しい方は未だ当分使える
137名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:45:43 ID:???
>>118
[Jpn]P-Xって爆撃機・攻撃機にも改造可能なの? | ミリタリー
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&nid=53265

[Jpn]P-X C-X を爆撃機・攻撃機に流用するというのは?? | ミリタリー
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&nid=50643

[Kor]C-X 1号基. | ミリタリー
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&page=5&nid=58473
>C-X 1号基です. 日本の独自の輸送機で憶えます..
>詳しいことは.. ここにある日本人方々が説明してくれるようですね..
>→ ddfx 07-12 22:26
>C-Xはカーゴベイにレーザー・モジュール・ユニット(×12基)を搭載し、
>機首にレーザー用ターレットを後付したABL仕様も計画されています。 
>これに12発の超音速対艦ミサイル(ASM-3X)を装備したP-XにE-767,KC-767を組み合わせることにより、
>無敵の亜音速機動艦隊を創設する予定(以下自粛)

138名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:46:38 ID:/3utnSKe
アメリカの独立記念日にアメリカが開発で困っている哨戒機と輸送機の
ロールアウトを持ってきたのは嫌がらせだと思っていた。
139名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:49:40 ID:???
140名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:50:03 ID:???
なんでP-8AはMADブームがないの?
141名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:51:33 ID:???
>>137
こうやって決定していない項目が増えてく…
142名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:51:54 ID:???
セスナ機のコックピットのようなC-Xに比べて

A400Mエロイ
http://www.airbusmilitary.com/images/cockpitgeneral.jpg
143名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:52:18 ID:???
C-X/P-Xを貶せば誰かが構ってくれるはず
おねがいボクを見捨てないで・・・(号泣
144名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:52:34 ID:???
大差ねえじゃねえかw
145名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:52:52 ID:???
>>140
           ____
        /⌒  ⌒\
      /( ●)  (●) \    そんな泥臭い仕事、UAVがやってくれるお
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
146名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:53:22 ID:???
そのうち、コクピットの前には大きな一枚ディスプレーのみあって、
各データがウィンドウで表示されるようになるよーなw
147名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:55:23 ID:???
>>125
C-X空中イージス艦ユニット
AWACSに準じる高性能のAPARレーダーとAAM-4改 Mk41 VLS 90セル 搭載
敵戦闘機の射程外からアーレイバーク級(DDHにあらず)ばりにミサイルを撃ちまくって敵戦闘機を一掃するw
148名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:55:41 ID:???
F-35は実際それに近いな
大型ディスプレイを3分割だったか?
149名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:55:43 ID:???
木製モックアップで質感でないだろうが
150名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:56:14 ID:???
>>137
こいつら・・・

spionc 07-12 21:56
↑ あれは次世代早期警戒機です。 M=2,4で飛びます。

ddfx 07-12 22:26
C -Xはカーゴベイにレーザー・モジュール・ユニット(×12基)を搭載し、
機首にレーザー用ターレットを後付したABL仕様も計画されています。 
これに12発の超音速対艦ミサイル(ASM-3X)を装備したP-XにE-767,KC-767を
組み合わせることにより、無敵の亜音速機動艦隊を創設する予定(以下自粛)
151名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:56:20 ID:???
>>134
そういえば、C-130H のターボプロップエンジン、アリソンT56-A 5000 馬力
P-2C,E-2C でも使っている軍用ではポピュラーなものだが、民間では使ってないかな。
メンテナンス、特に海外展開先では苦労するかな。

C-X (枯れた)民間エンジンと言うのは整備面では結構ありがたいかも。

A-400M なんてどうするんだろう? 約一万馬力の新規開発ターボプロップエンジンで、
海外展開先で故障起きたりすると?悪夢じゃないか。
152名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:58:55 ID:???
>>150
完全にこのスレの改造厨だ
からかうにもホドがある
153名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:59:13 ID:???
>A-400M なんてどうするんだろう? 約一万馬力の新規開発ターボプロップエンジンで、
>海外展開先で故障起きたりすると?悪夢じゃないか。
別のA-400Mで新しいエンジンを空輸する。
で、そのA-400Mのエンジンも故障する。
また別のA-400Mで新しいエンジンを空輸する。
で、そのA-400Mのエンジンもまた故障する。
海外展開先にどんどんA-400Mが溜まって来る。
154名無し三等兵:2007/07/14(土) 15:59:26 ID:???
あんま言いたかないが
韓国最大部数発行の朝鮮日報の取材ソース元って2ちゃんやエンジョイなのを知ってるよな・・・
155名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:01:45 ID:???
>>154
洒落にならんぞ
156名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:04:00 ID:???
>>144
耳カッポじいて良く見てみろ!!!!!>>139
157名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:06:11 ID:???
これだけテレビ画面があるのなら、一枚位ワンセグにでも回しry
158名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:07:21 ID:???
An72の年代に作られたのか?>C-X
159名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:09:20 ID:???
まあかねかけてないからな
メイド風のアシスタントがいればいいよ
十代に限るな
160名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:09:40 ID:???
>>153
A400Mのエンジン関連トラブルを聞いていると、それ冗談に聞こえない
161名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:09:54 ID:???
>>156
玩具も何も、実際木製のハリボテですが何か?
162名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:10:36 ID:???
それよりわざわざ携帯を重くしてワンセグしてるやつって何?
でもヘアーはワンレグだお
163名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:10:44 ID:???
>>156
787だけ浮いてるなw
164名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:11:36 ID:???
つーか、ヘッドディスプレーでなかったっけ
165名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:12:02 ID:???
>>153
自分の置いて2発3発で帰ればいいではないか
166名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:12:19 ID:???
>>164
アパッチ?
167名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:12:20 ID:???
耳カッポじいて→耳カッポじって
しかも意味が違う、この場合は目ひん剥いてのほうがいい
168名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:12:52 ID:???
>>163
ネールサロンかよw
169名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:15:07 ID:???
C-XもA400Mも表示している計器やディスプレイは変わらないじゃん
むしろC-Xのディスプレイの方が大きいぐらいだし

コクピット周辺の余裕がまるで違うけど
A400Mは狭いスペースに押し込んでいるみたいだな
操縦席下方の窓が無いから視界も悪いし
170名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:17:32 ID:???
>>153
マジレスすると、新しいA400Mが運んできたエンジンで故障機は帰れるから、たまる事はない。
そして、本国と展開先の間をエンジンだけ積んで際限なく往復するのだ。
171名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:19:18 ID:???
普通にC-130とかで運んでくればおkだろ
172名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:19:55 ID:???
>>167
それに気付いて「ああ釣りだな」とほくそ笑むのが正しい対処
173名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:20:35 ID:???
そういや車も高級車乗り馴れてからベンチシートのコラムシフト車乗ると
凄い広々して長時間運転がラクチンなんだよね
決して【 自 慢 】じゃないけどね
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
174名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:21:09 ID:???
エアバスの旅客機をベースに機体を再設計したターボファンジェットで十分だったよなぁ・・・。
175名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:22:04 ID:???
>>171
そこでC-Xで空輸ですよ

「C-Xえも〜ん、またエンジンが壊れちゃったよ〜」
「しょーがないな、A400M君は。ホラ、『TP400』〜!」
「わーい!」
176名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:22:32 ID:???
>>153
ルクレール・輸出バージョンがユーロパワーパックに換装したみたく、
A-400MもA-320のエンジンに換装する悪寒。
177名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:23:50 ID:???
むり、むり
何でプロペラと、ジェットファンが
178名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:26:33 ID:???
>>176
えっと、V2500?(w
179名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:29:52 ID:???
>>178
おおっと急に魅力的に見えてきたぞー
180名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:30:20 ID:???
>>175
人道支援任務に派遣されるも、A400Mのエンジンばかり運ばされるC-X。
そして援助物資を直接現地人に手渡して感謝されるEUと、その象徴A400M。
転んでもただで起きないのが欧米流。
181名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:31:37 ID:???
>>178
R&Rのトレント1000ですかね・・・
ニワカなのでわかりませんw
182名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:40:19 ID:???
A-400Mは前線の三式戦闘機

そのうち首無しA-400Mが大量に空港にたまり、
それに思いつきで別のエンジンを(ry
183名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:40:21 ID:???
>>170
なんかそれを聞いて野口健の話しを思い出したぞ

エベレストと言えどもゴミの山。世界一のゴミの山は富士山。
登頂目指してキャンプすれば、ゴミが大量に出る。毎度日本を含め世界の登山隊が捨てて帰る。
死むか生きるかってのに持って下山する余裕なんてない。
エコの時代になってゴミもたまり始めていよいよゴミひろいが始まった。
そこに某日本の大学山岳部の一行がウンコや排泄物も持ち帰る強者らがいた。
野口健はコレだ!と。それ以来、みんながしたウンコも背中に数十キロタプタプ抱えてエコな登山をしている。
全然A400Mと違うな;
俺も結構登山行くんで重い荷物の原因が自分の山盛りの食料だったのに気づいてショックだったり
http://www.noguchi-ken.com/message/cate/ev_clean/3_0517_a.html
184名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:44:40 ID:???
    ポパピピピピピポパポピパパピポピピ
         ___ _, -、
        , -'~/~ ̄ヽ,~ヽ-l、
      /`'''' ''''''''''''''''`'''''~ ヽ、    >>1  ポパピピパピピポパポピパパピポピピ
     ///⌒l~|^l         ヽ,  >>3 ポパピピピポピポパポピパパピポピピ
     //.|'-‐' /,/          _i  >>4 ポパピピパピピポパポピパパピポピピ
     |-l'三=i/=-,| ̄||~~l~~l ̄ l.l    >>5 ポパピピポピピポパポピパパピポピピ
   /=|=]-'=(_).ヽ'='|_|l___|=-'-‐'._|     >>6 ポパピピピピピポパポピパパピポピピ
  // >-ニニ''ー------ーー '''''~~-'-- 、  >>7 ポパピピピピピポパポピパピピポピピ
  | | |:l~''''==- ̄二',','''''''~~ ̄/ // _ l  >>8 ポパピピポピピポピポピパパピポピピ
  | | |:|ニ=--====--'     l .l l./ .):|  >>9 ポパピパピピピポパポピパパピポピピ
  | | |:|'‐-=,,,,|=ニニニl    .| .| |:>-'=|  >>10 ポパピピピポピポパポピパピピポピピ
  `-=:|l  .|'''=-,        | .| |:|::::::j|   >>11-1000 ポパピパピピピポパポピパピピポピピ
185名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:46:37 ID:???
>>184

>>2の禿げはポパピピピピピポパポピパパピポピピじゃないのか?
186名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:48:45 ID:???
何でこんなにP-Xの飛んでる姿や音が気になってしょうがないのであろう
187名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:49:58 ID:???
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/06/21/215029/first-flight-target-for-a400ms-tp400-engine-slips-to-fourth-quarter.html
A400MのエンジンTP400の飛行試験遅延

試験の後に予想以上の加重が掛かった機械部品の再設計を余儀なくされたEPI製TP400-D6は、飛行試験の予定が今年の第4四半期へと延びた。

試験エンジンは地上試験で油の汚れ(?)が発生し、その原因が特定できなかった。一方、これらの遅延による影響を抑えるために、
エアバスミリタリーは6機目の試験機を導入し計画されていた18ヶ月の飛行試験を短縮する予定だと発表した。EPIは7月になる前に
飛行試験エンジンを納入し、適合性に寄るが10月から12月の間に飛行試験を行うつもりだと言う。

最初の試験機は改造されたC-130機により英国のCambridgeで行う予定である。当初の予定ではEPIは2006年11月までに飛行試験エンジンを納入するはずだった。
「現在、A400Mの初飛行に影響を与えない十分な時間がある」、とDescluaxは言う。六基のTP400が都合400時間の地上試験を行い、
EPIはまもなく25回の6時間飛行をシミュレートした150時間に及ぶ耐久試験を行う。

「我々は動作確認の8割を終えている」、とDescluaxは言う。
飛行試験A400M用の最初のTP400は先週ドイツのMTUで始まった。エアバスミリタリーは「A400Mの初飛行と納入をスケジュール通りに行う十分な自信がある」と言い、
それぞれ来年の第1四半期と2009年末に設定されている期限に自信を持っている。
「6機目の飛行試験機追加は柔軟性を与えるだろう」

最終組み立ては今年中にスペインのEADS工場で行われる予定で、リスク軽減策として三月末から延期されている。
「A380の経験から、我々はスケジュールに問題があるギャップがある中で組み立てはしないほうがいいと学んだ」、とエアバス関係者は言う。

188名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:50:39 ID:???
意外にUFOのように敏捷でサウンドもニョイーーーーンとか言いそう
189名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:51:46 ID:???
>>187
>再設計
ゲロゲロ
これって手直しと違うよね
190名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:53:12 ID:???
>>181
V2500じゃ無かったらCFM56やね
191名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:54:07 ID:???
>>189
"redesign"なので再設計だと思われ
192名無し三等兵:2007/07/14(土) 16:55:36 ID:???
偉いことなってる予感
193名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:03:12 ID:???

 |   |
 |   |                 
 |   |                 
 | 柱..|                        
 |   |                 
 |   |                     
 |   |_∧                  
 |   |`∀´> P-Xのエンジンはパクリだからすぐできたニダ      
 |   |⊂ ノ            
 |   | ノ
194名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:04:26 ID:???
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | 尻にマウスを.| ::|
  |.... |:: |接続.      | ::|
  |.... |:: |         .| ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧ なんだコリア
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     <   >  アホか氏ねばいいニダ
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   ) 真似するやつアホニダ
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /     <*`Д´>       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧
  < /ヽ-、___
/<_/____/

       ∧_∧
       <    >
      /  、 つ
     (_(__ ⌒)ノ
   _   (∪ (ノ
  ( ヽ_ノ
195名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:05:25 ID:???
A400とかA380って、何だかコンコルドの悪夢をなぞっているような・・・
196名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:05:52 ID:???
A400M\(^o^)/オワタ
197名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:10:02 ID:???
日本よ欧米と関わるな
鎖国だ鎖国
198名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:11:22 ID:???
超大型旅客機なんてニッチなもんにリソースを割きすぎだよエアバス・・・
199名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:13:44 ID:???
F7のベアリングなんか可愛いもんだな
完璧病のアリアドネンにはいい薬だ
200名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:15:31 ID:???
中国と韓国だけにw



これってフォトショで加工はちょっと酷いんでね?と思ったが
中国で洪水であふれた模様を衛星ニュースでやったときマンマこれだったww
201名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:16:14 ID:???
動画の方が迫力があったぞ
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
202名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:21:52 ID:???
枯れ葉に緑色ペンキスプレーしてまで外国人によく見られたいかね?
北朝鮮が西側報道陣にセットであつらえたような豪華な食事風景と綺麗な都市生活風景ばかり見せるのと似てる?
韓国女性が美容整形に抵抗が全くないのとも似てる?男は身長、学歴、生活水準、国家水準の超見栄っ張りだし。
事大主義は中国皇帝史の名残?日本の武士道と同じ、なんらかの歴史背景があるよね。
203名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:23:18 ID:???
誤爆なのか?
204名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:23:43 ID:???
>>203
国士様のかまって病です。
205名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:25:01 ID:???
性犯罪集団社民党。今度はド変態異常性犯罪者のアホサヨ菅沼樹夫容疑者(58)が、中学生相手に強制ワイセツ!!


中学生女子(14)に、わいせつな行為をしたとして、埼玉県警春日部署に強制わいせつの
疑いで、流山市議菅沼樹夫容疑者(58)=社民党=が逮捕されたのを受けて同市議会は九日、
各党・会派代表者会議を開いて対応を協議、「市民の信頼を根底から踏みにじり、流山市議会
の品位と権威を著しく傷つけたことは断じて許されない」として、議員辞職を求めることを決めた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20070710/CK2007071002031115.html
http://www.chibanippo.co.jp/news/shakai/index.php
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070709dde041040009000c.html
206名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:25:16 ID:???
>>203
アリアドの話題そらしでせう。
207名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:28:09 ID:???
A400Mのエンジン問題が出たら急に荒れだしたなw
208名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:28:22 ID:???
スケジュール遅延対策に初期型アリソンかロールスの適当なターボプロップ乗せてきたら泣く
A400Mカワイソス
209名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:30:31 ID:???
「当面エンジンは旧式で、完成したら取り替えると言う事で。」

とむ猫作戦発動
210名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:30:42 ID:???
F7のオーバーホール間隔200時間をバカにした奴は
まだ150時間の試験もしていないTP400に謝罪するべきだな
211名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:31:30 ID:???
>>208
大体今時、中大型旅客機サイズのターボプロップエンジンなんて存在するのか?
いや、四発機だからコミューター機のターボプロップを乗せればなんとかなる・・・のか?
212名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:33:05 ID:???
>>210
実用時で200時間を見込みのと、試験時で150時間達成してないってのは全く別のことだろ。
場冠者ねー野?
213名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:34:08 ID:???
>>209
ああ、マクロスゼロの、最初は最新鋭のターボファンエンジン付けといて
後から核融合エンジンに付け替えようって話の元ネタはそれか・・・
214名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:34:28 ID:???
>>212
おばかさぁん
215名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:34:54 ID:???
>>212
お前は何を言っている
150時間さえ完走できないと決定してるんですねー なんて脳内解釈して無いか?
216名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:34:57 ID:???
「当面エンジンは旧式で、完成したら取り替えると言う事で。」
とむ猫作戦発動

そしていつまで経っても届かない新型
217名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:41:05 ID:???
今日、本屋で立ち読みした防衛白書で、C−X&P−Xのカラー写真を
初めて見た。

P−Xは四発旅客機をダイエットさせてテールブームや各種センサーを後付けした
様な感じに見えたが、C−Xのなんとカッコいいことか!!!!。


すっげー!!、こんな輸送機が国産だなんて!!。もう、C−17を有り難がるやつらの
気がしれませんぜ!!。
218名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:42:09 ID:???
>>217
C17はかっこいいじゃん。戦車も乗るし。
219名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:43:04 ID:???
1万shpのターボプロップなんて他に無いから作ったんじゃないか
ダメだったらロシアかウクライナに頭下げなきゃならん
220名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:44:26 ID:???
【産経】(やばいぞ日本)第1部 見えない敵(1) 中国軍に知られたF2の欠陥 [07/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184371025/

「F2の弱点は隠しても無駄だ。中国軍幹部にも知られているんでね」。航空自衛隊元幹部が重い口を開いた。
F2は総額3700億円以上を投じ、米国の戦闘機F16を土台に日本の誇る先端技術を取り込んだ「日米共同開発」
の産物だ。1990年に開発を始め、対地・対艦用の支援戦闘機として設計されたが、対艦ミサイル四基を搭載すると主
翼が大きく振動する欠陥が直らない。
改良費用はかさみ、当初予定の開発費1650億円を倍増させた。開発期間も長期化した。「支援戦闘機として完成
までにはあと60年かかる」という開発現場のうめきに、F2問題が凝縮されている。

ブッシュ(父)大統領は、(1)中枢技術の飛行制御ソフトの供与中止(2)日本から無料、無条件で炭素繊維複合材の一体
成型加工技術とレーダーの素子技術の提供を約束させよと、ベーカー長官に命じた。
ベーカー長官の書簡一通だけで日本政府首脳の腰は砕け、「日米共同開発」の名目をとるのが精いっぱいだった。製造作業
分担は日本6に対し、米4だが、収益配分は逆の4対6だった。
ロ社が炭素繊維技術を使ってF2の左側主翼を製造したのは、単なる練習台だった。目標は炭素繊維複合材をふんだんに取
り入れた次世代のステルス戦闘機のF22AラプターとF35の開発で、いずれも成功した。
防衛省は現在の迎撃戦闘機F4の次期戦闘機(FX)の最有力候補としてラプターに着目し、その詳細な性能情報の提供を求
めているが、米国防総省は門外不出の構えを崩していない。
日本の先端技術は、米国の戦闘機技術を一世代向上させるのに部分的とはいえ貢献したのに、米側の認識は「炭素繊維複
合材のリーダーは米国」(アーミテージ氏)。日本は恩恵をほとんど受けられない恐れがある。
221名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:45:17 ID:???
>>220
対艦ミサイル4発の話は解決しとるはずだが、
222名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:45:28 ID:???
バカがマルチで張りまくってます。

おそらく時折火病で意味の解らんマルチコピペをしてる
国士様が犯人だと思われ。
223名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:46:26 ID:???
>>220
F-15E完全爆装して空戦させたいようだな
224名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:47:46 ID:???
なんで5年前に終わった話を今更蒸し返してるんだろう?
225名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:48:17 ID:???
>>211
コミューター機のエンジンなんて3000PS〜5000PSくらいだから無理無理
226名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:48:26 ID:???
【防衛】 “やばいぞ日本” 中国軍に知られたF2の欠陥…失敗認めぬ“官僚風土”
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184393189/

「F2の弱点は隠しても無駄だ。中国軍幹部にも知られているんでね」。航空自衛隊元幹部が重い口を開いた。
F2は総額3700億円以上を投じ、米国の戦闘機F16を土台に日本の誇る先端技術を取り込んだ「日米共同開発」
の産物だ。1990年に開発を始め、対地・対艦用の支援戦闘機として設計されたが、対艦ミサイル四基を搭載すると主
翼が大きく振動する欠陥が直らない。
改良費用はかさみ、当初予定の開発費1650億円を倍増させた。開発期間も長期化した。「支援戦闘機として完成
までにはあと60年かかる」という開発現場のうめきに、F2問題が凝縮されている。

ブッシュ(父)大統領は、(1)中枢技術の飛行制御ソフトの供与中止(2)日本から無料、無条件で炭素繊維複合材の一体
成型加工技術とレーダーの素子技術の提供を約束させよと、ベーカー長官に命じた。
ベーカー長官の書簡一通だけで日本政府首脳の腰は砕け、「日米共同開発」の名目をとるのが精いっぱいだった。製造作業
分担は日本6に対し、米4だが、収益配分は逆の4対6だった。
ロ社が炭素繊維技術を使ってF2の左側主翼を製造したのは、単なる練習台だった。目標は炭素繊維複合材をふんだんに取
り入れた次世代のステルス戦闘機のF22AラプターとF35の開発で、いずれも成功した。
防衛省は現在の迎撃戦闘機F4の次期戦闘機(FX)の最有力候補としてラプターに着目し、その詳細な性能情報の提供を求
めているが、米国防総省は門外不出の構えを崩していない。
日本の先端技術は、米国の戦闘機技術を一世代向上させるのに部分的とはいえ貢献したのに、米側の認識は「炭素繊維複
合材のリーダーは米国」(アーミテージ氏)。日本は恩恵をほとんど受けられない恐れがある。
227名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:50:32 ID:???
・キヨタニ以下のバカが記事を書く。

・それを読んだ国士様は記事が気に障って火病

・歪んだ正義感であちこちにコピペの嵐


228名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:52:14 ID:???
【産経新聞】(やばいぞ日本)第1部 見えない敵(1) 中国軍に知られたF2の欠陥★2[07/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184387389/

写真:F2
ttp://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070714/ssk070714000-1.jpg

 「F2の弱点は隠しても無駄だ。中国軍幹部にも知られているんでね」。航空自衛隊元幹部が重い口を開いた。

 F2は総額3700億円以上を投じ、米国の戦闘機F16を土台に日本の誇る先端技術を取り込んだ「日米共同開発」
の産物だ。1990年に開発を始め、対地・対艦用の支援戦闘機として設計されたが、対艦ミサイル四基を搭載すると主
翼が大きく振動する欠陥が直らない。

 支援戦闘機としては失格でも、爆弾を積まなければ自由自在に舞うことはできるとの理由で迎撃用戦闘機用として航空
自衛隊三沢基地などに配備されている。しかし、戦闘能力についても「F2は韓国のF15Kに劣る。竹島の制空権は失った」
と空の勇者たちは嘆く。

 2004年当時、石破茂防衛庁長官は「国民に説明できないものは買わない」と調達打ち切りを言明した。防衛省は当初
予定141機だった総調達計画数を最終的に94機まで削減し、今年度を最後に購入は終了する。だが、いまなお「失敗」を
認めようとしない。
(つづく)

■ソース(産経新聞)
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070714/ssk070714000.htm
229名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:52:18 ID:???
それに釣られる阿呆
230名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:53:21 ID:???
>219
駄菓子菓子、一万馬力エンジン×4を使った既存のCTOL機に比して6割引きの性能とは涙が止まらない。
231名無し三等兵:2007/07/14(土) 17:54:08 ID:???
釣られる必死さが面白いから貼られるコレ
232名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:06:46 ID:???
>>219
まさかのAE2100 8発
233名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:11:24 ID:???
サンケイの無脳さのほうがやばい記事だな
234名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:12:48 ID:???
>>233
産経は一番右よりなので無用に持ち上げられてるけど、
記者の質は一番低いのは否めず。

というかスレ違い自重(オレモナー
235名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:13:39 ID:???
釣られは何回目ですか?
236名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:15:27 ID:???
話題本体はほとんど進展無いですね。
237名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:18:21 ID:???
>>233
記者の経歴から言って、日経の飛ばし体質が産経に伝染してしまった感じだな。
238名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:18:46 ID:???
クリモフとエアバスのフュージョン…!
239名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:19:18 ID:???
A400Mって離陸重量100トンで1000m、120トンで1500mの離陸距離が必要
まあC-130Jが最大離陸重量で1780m必要らしいのでそんなに悪いわけじゃ無いけど
240名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:34:45 ID:???
ちゃんと完成すればね・・・
241名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:37:19 ID:???
F-2に比べればP-X,C-Xの評判はいいといえる。
というわけでP-X,C-Xの話題をどうぞ。
242名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:38:36 ID:???
>>240
かといって、米国がC−Xを作るわけにはいかないだろうしな
243名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:38:38 ID:???
C-Xの離陸距離が気になるところだが、何か情報は無いだろうか
244名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:41:54 ID:???
>>243
空自基地で使える程度であれば十分だとおもってる。
あまり離陸距離が短くても意味ないでしょ?
245名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:44:56 ID:???
>>244
いや、そうなんだけどさ

C-1は立川飛行場でも離着陸しているのであそこの900mの滑走路を使えるのかなーと
246名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:47:30 ID:???
>>245
>>C-1は立川飛行場でも離着陸しているのであそこの900mの滑走路を使えるのかなーと

あのエンジンだし、離陸はできるんじゃないかな。問題な積載量か・・・。
247名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:49:09 ID:???
>>230
一万馬力エンジン×4を使った既存のCTOL機って何?
248名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:54:34 ID:???
An-22とTu-95は1万5千shpだから違うとして
あと1万shpの積んだのってAn-70しか無いんじゃ
249名無し三等兵:2007/07/14(土) 18:56:56 ID:???
>>247
An-22と言いたいんじゃないかねぇ。
250名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:08:25 ID:???
日経や産経が飛ばしなら朝日は何て言うんだ?
251名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:09:59 ID:???
あれは新聞じゃないだろ
252名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:10:07 ID:???
飛ばしっつか煽り記事な気がする>今回の産経
253名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:10:09 ID:???
印象操作
254名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:15:25 ID:???
日本字新聞
255名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:15:54 ID:???
日経はとんでもない鋭い記事を書いてたりするぜ
他の大手が知れないようなことをすっぱ抜いてたことがあってNHKでそれを評価してた
まぁ数少ないけど
256名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:17:42 ID:???
下手な鉄砲も
257名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:29:58 ID:???
>>255
日経の情報収集能力は凄いんだぜ!
ただ、記者連中がそれを特ダネにする前に株式の購入に走っちゃうから、アレなのだがw

258名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:30:47 ID:???
>>252
>>飛ばしっつか煽り記事な気がする>今回の産経

いや、そんなに的外れじゃないと思う。
2chじゃF-2や、それに使われた炭素素材技術にかなり高い点をつけてるけれど、むこうからみたらそんなものでしょう。
F-2の開発で技術を受け入れたアメリカ側の担当者がほどなくクビになったという話も聞くし。
とりあえずは空自の要求は満たしているからOKだとは思うが「平成のゼロ戦」とかは言い過ぎ。
ま、今後の日本の戦闘機開発のためのステップだと考えればいいんじゃないかな。
259名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:31:03 ID:???
いい加減スレ違いな話題はやめてくれ
260名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:31:08 ID:???
記者の質は朝日が上かも知らんが、何が言いたいのかわけわかめな無責任な文も多い
産経は悪文だが言わんとしていることは理解できる
261名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:32:50 ID:???
技術や軍事に関しては、日経の情報は冷静だと思う。
冷静じゃないのは「起業」関係。この分野は日経の記事は飛ばしまくる。
262名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:34:09 ID:???
なんだよこのスレの進み方は。
某所で世界航空機年鑑2006-2007を見かけたけど、A400Mはしっかり載ってるくせに、 C-XもP-Xもないのなorz。

で、見ると2006年の段階ではP-8Aのシステム設計認証、試作機製作開始は2007年2月になっていた。
現実には、6月末に認証されたようだが。
263名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:37:21 ID:???
>>262
航空機開発での日本の知名度なんてそんなもの。
今まで航空機の下請けばかりだったんだから。

でも、C-X/P-Xが活躍しだして、MRJも軌道に乗れば、変わるんじゃないかな。
264名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:38:33 ID:???
航空ショーでもMRJのブースは閑散としてたらしい。
265名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:40:04 ID:???
>>262
そりゃーA400Mは

ロールアウトもまだで初飛行なんてさらに先エンジンは遅れに遅れて再設計するし
エンジン飛行試験も延期されておまけに初飛行から配備まで2年無い無茶なスケジュールで
今まで散々遅延したくせに飛行試験の後は遅延するつもりは無いとかお花畑開発計画だけど

2009年には実戦配備される予定ですから
266名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:40:49 ID:???
>>264
MRJ関連の記事やブログを調べてから書き込んだら?
267名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:42:42 ID:???
>>265
>>そりゃーA400Mは

>>ロールアウトもまだで初飛行なんてさらに先エンジンは遅れに遅れて再設計するし
>>エンジン飛行試験も延期されておまけに初飛行から配備まで2年無い無茶なスケジュールで
>>今まで散々遅延したくせに飛行試験の後は遅延するつもりは無いとかお花畑開発計画だけど
>>2009年には実戦配備される予定ですから

それでも「A400Mはだめだなありゃ。それに比べてC-Xはなんてすばらしい!」なんて話は海外じゃ聞かない。
268名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:43:52 ID:???
>>266
MRJのブースは盛況だった、という記事やブログがあったら教えてくれ。
269名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:45:09 ID:???
そのMRJがらみで某スレから。

ttp://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/07nen7gatu.html
>@日本航空と全日空の社長がA380型機とMRJについて語る
> 日本航空の西松社長と全日空の山元社長は滞在先のシアトルでA380型機と三菱リージョナルジェットジェット
>(MRJ)について、それぞれ考え方を語ったようです。A380型機については西松社長は「9・11以前の考え方の航空
>機」として導入に消極的な考えを示しました。これに対して山元社長は「A380型機が乗客に与えるインパクトを見
>ながら検討したい。」と成田空港などに乗り入れる外国のA380型機の様子を見ながら検討するとしました。また、
>MRJについては両社とも「すばらしい航空機になるのではないか。」と期待を表明しましたが、西松氏は「もう少
>し早く具体化していれば、もっとよかった。」と述べ、山元氏は「ローンチ・カスタマーにチャレンジしたい。」
>と述べたようです。

あと某所から
> この他、エアバスA380型機の投入については、ダウンサイジングを進めていることから厳しい見方を示した。
>一方、三菱重工業が開発を検討しているMRJについては、エンブラエル170型機の導入を決めたものの、これらは
>MD−81/−87型機のリプレイスであることから、「並行して運用することは可能」とし、前向きな考えを示した。
270名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:47:27 ID:???
>>265
ロールアウトが3ヶ月以上遅れたのに、初飛行は1ヶ月遅れ、納入は予定通りと言っている某KHIにも、そう言ってやってくださいw。
271名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:49:34 ID:???
>>270
20年越しの計画と3ヶ月遅れのを一緒扱いとは
これがゆとりか
272名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:51:21 ID:???
日本の航空産業なんて下請けで欧米の大手にからんでないかぎり、
世界から注目される事なんて無いからね。
273名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:52:15 ID:???
刺激しないでいい物えられるんだから日本的にはGJの筈だ
274名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:52:15 ID:???
>>271
はて、>>265は現状の遅延状況を言っているのであって、20年越しとかどうとかは全く関係ないように見えるが。

どっかの半島新聞みたいに行間を感じ取っているのか?
275名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:53:07 ID:???
>>274
こっちは6年でここまで持ってきたけどな。
A400Mの遅延年数を述べよ。
276名無し三等兵:2007/07/14(土) 19:56:35 ID:???
世界の”航空機ヲタ”から注目されなくとも、何の問題も無いと思うが?
277名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:00:10 ID:???
戦闘機は詳しくないけど民間機なら追いついたというか
間違いなくボーイングやエアバスよかいいの作れる所までキタよ。
三菱のMRJもそうだし川崎が納入したのなんか凄いよ。
あとホンダの小型ジェット。あれも凄い。
F2の改良なんかは全て日本でやってんでしょ?
ならかなりのノウハウ積めたはず。
次ってわけには行かないかもしれないけどいづれは
戦闘機でも相当なもの作れると思うよ。
278名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:00:19 ID:???
>>275
90 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 21:52:26 ID:???
>>84
A380「A400M先輩みたいな失敗はしない!」

だな。


>>89
      構想開始  計画着手   開発開始   一号機ロールアウト

A400M    1984年  1995年6月  1996年5月     未定
A380     1989年  1994年6月  2000年12月    2005年1月18日

C-X・P-X  2000年  2001年    2001年11月    2007年7月4日
279名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:01:41 ID:???
>>277
エンジン作れなくても良いならな。
280名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:03:16 ID:???
>>278
C-X/P-Xは拙速な開発スケジュールが後に禍根となると読むべきなのです。
281名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:03:54 ID:???
>>276
寂しいじゃないか。
282名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:05:10 ID:???
>>268
ttp://www.ft.com/cms/s/8b393276-2a8f-11dc-9208-000b5df10621.html
>mock-up of the MRJ presented at the Paris air show in June attracted keen interest from airline industry attendees,

ttp://news.yahoo.com/s/nm/20070704/bs_nm/mitsubishi_boeing_jet_dc_1
>Between 10 to 20 carriers visited Mitsubishi Heavy's display at the Paris air show in June, with U.S. and European firms showing strong interest
283名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:06:38 ID:???
>>280
>C-X/P-Xは拙速な開発スケジュール

A400Mの2008年初飛行、2009年実戦配備は拙速で無いと?
284名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:08:03 ID:???
1984年からの積み上げがあるのです!
285名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:09:18 ID:???
>>277
>>戦闘機は詳しくないけど民間機なら追いついたというか
>>間違いなくボーイングやエアバスよかいいの作れる所までキタよ。

おいおい・・・。
286名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:10:17 ID:???
>>280
構想から実機初飛行まで9ヶ月なP-51ムスタングに言えよwww
1967年構想開始1972年初飛行のF-15でも良いぞ
>>拙速な開発スケジュールが後に禍根となると読むべきなのです


1951年構想開始1954年初飛行のc-130でもいいやwww
287名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:11:10 ID:???
>>267
そりゃ、いくら良いと言っても売ってくれる物じゃないからな
選択の内になきゃ評価の土俵にも上がれないだろ
288名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:14:07 ID:???
現代と比べてくれ、現代と
当時のスピードと予算で開発できるなら誰も苦労せんわ

1983年に開始され、1995年に初飛行し、2004年に中止されたRAH-66なんてっ!!!
289名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:16:26 ID:???
兵器の開発費と調達価格は一世代進むごとに倍になるのがデフォ・・・
290名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:17:02 ID:???
>>257
>アレなのだがw

アレ杉w
291名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:19:45 ID:???
>>267,287
ロールアウト、民間貨物機などの海外での報道のおかげで
徐々にC-Xの存在が知れ渡り始めているよ

中にはC-17のC-130Jの中間機が必要になったらコレを買えばいい、とか
欠陥だらけのC-130Jをやめてコイツを買おうぜ!、とかいう意見も出てきた
292名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:20:40 ID:???
>>288
つAn-70  1990年構想開始 1994年初飛行
293名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:23:05 ID:pp7i5Jai
P-Xは爆撃機としては使えないだろう。ディープスロートを
運用できない機体では、日本の爆撃機としては力不足。


294名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:24:35 ID:???
>>293
哨戒機のP-Xがなんで爆撃機になってんの?
295名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:25:33 ID:???
空飛ぶ機動艦隊を創設する日本海軍 | ミリタリー
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&nid=58640

【P-X大改造!劇的ビフォーアフター】 漢なら・・・ | ミリタリー
http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&nid=58643
296名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:25:38 ID:???
>>288
現代ならパクリですぐ完成
297名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:26:32 ID:???
>>292
でもその後の開発がgdgd・・・
1995年墜落事故 2001年緊急着陸 2006年ようやく完成

90年→06年で16年間掛かってますが
298名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:28:46 ID:???
亜音速爆撃機とか、アメちゃんみたいに絶対制空権を握れる軍隊でもない限り、戦場に出るのがおっかねーよ。
299名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:29:42 ID:???
>>298
トマホークでもつけようか。
ま、それなら潜水艦でも使った方がいいんだが。
300名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:30:06 ID:???
(´・ω・`)つ【TFR-111(だっけ?)】
301名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:33:47 ID:???
>>294
エンコリじゃ光学迷彩や氷山装甲に誘導荷電粒子砲とねこビームを装備するのも時間の問題
302名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:37:10 ID:???
>>250
あれは意見広告
303名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:38:41 ID:???
ステルス機でもない飛行機にディープストライクやらせるなら
低空を地形追従飛行とかリスクの高い空域は超音速飛行とかぐらいは
できないとなあ。結局TFR-111とかになるわけだ。

つーことでもういいんだ。K案でP-Xはできてしまったんだよ、
いくら弄ったって使いやすい爆撃機にはならないんだ。
304名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:44:53 ID:???
爆撃機と哨戒機をごっちゃにする新型か
305名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:45:42 ID:???
厨の皆様へのお知らせ

     P-Xは哨戒機です
306名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:50:35 ID:???
とりあえず酷使様はお帰り下さい。
307名無し三等兵:2007/07/14(土) 20:55:23 ID:???
なんか被害担当スレと化してるなw
308名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:03:52 ID:???
「なんか被害担当スレと化してるな」=「今日はこのくらいにしといたるわ。おぼえとけよ!」
と、読み替えてください。
309名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:24:13 ID:???
初飛行でコケないでくれー。頼むよー。
310名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:24:46 ID:???
P-Xの機体に「哨戒機」と書いておかないと
311名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:25:16 ID:???
初飛行でヴェイパー引きながらハイレートクライム
312名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:25:55 ID:???
>>310
対潜雷撃機

と言っても特に変ではないかもw
313名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:28:59 ID:???
初飛行で下向き空中開花
314名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:29:56 ID:???
>>308
ニュー速思考をこっちに持ち込まれても困ります。
315名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:30:29 ID:???
PXの旅客機は
316名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:43:06 ID:???
ニュー速に失礼だ
317名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:43:45 ID:KxtMvZ8O
PX=売店
CX=フジテレビ

だろ?常識的に考えて
318名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:44:28 ID:???
海保もP−X買っちゃいな。
319名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:52:22 ID:???
>>317
あやまれ!
キャセイとニューギニア航空にあやまれ!(AA略
320名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:53:11 ID:???
>>312
スペックだけ見ると「対艦爆撃機」だと思います。
爆弾庫あるし、ASM8本積めるし。
321名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:54:04 ID:???
主任務は哨戒機

補助的に
ASMも詰めたり、爆弾庫があったりします。
322名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:55:00 ID:???
>>262

逆に考えよう。
下手に計画段階から知名度があれば、アメリカから干渉受けてきたのが日本の航空産業。

その反省で物ができるまで地味にプロジェクト進めてきたと。
323名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:56:54 ID:???
すごい物を作ったもんだねえ。C−XもP−Xも。
戦後60年強の技術の蓄積の成果ですか。


それにひきかえF2と来た日には・・・・・・。
324名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:57:22 ID:???
釣り糸が見えますが触ってはいけません。
325名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:58:25 ID:???
>>320
急降下爆撃できないのに爆撃機とはいっちゃいけないかもな
326名無し三等兵:2007/07/14(土) 21:58:55 ID:???
B-52は急降下爆撃できますか
327名無し三等兵:2007/07/14(土) 22:00:10 ID:???
>>326
できないか
もう攻撃機と爆撃機の区別が一緒になっていけねえ
328名無し三等兵:2007/07/14(土) 22:00:19 ID:???
現代の一式艦攻だ
防弾はいいんだろうな
329名無し三等兵:2007/07/14(土) 22:11:14 ID:???
>>325
ルーデル閣下自重して下さい
330名無し三等兵:2007/07/14(土) 22:29:07 ID:pp7i5Jai
ニワカのために(その29-1)  国防方針

1) イージス建造前倒し。
2) トマホーク購入。
3) 国産巡航ミサイルの研究開始。
  (射程距離は2,000キロ トップアタックもできること 
   トマホーク同様に簡単に弾頭を換装できなければいけない)
  日本は射程距離が2000kmあり弾頭が2つ搭載できる巡航ミサイルを
  開発すべし。
4) トマホーク艦配備。 ←ここ!
  1隻のトマホーク艦に500発のトマホークを搭載し、大湊 - 知床 -
  宗谷海峡 - 積丹半島 - 舞鶴 - 佐世保 - 薩摩半島 - 沖縄 - 台湾
   - インドのコースを巡視させよう。常に4隻が海上にいる体制きぼん。
  正規空母を持つ必要はないけど、トマホーク艦は空母のかわりに
  16隻配備しよう。沖縄-台湾-インド航路は、中国の艦隊から日本の
  タンカーを守るために想定。シーレーン防衛用です。
  トマホークが8000発あれば、有事の際には6000連射は可能。
5) SSM-1Bを陸上から発射できる車輌を開発すること。この車輌が
  甲板からでも発射できればいいな。三菱の対艦ミサイルの射程を
  600kmに伸ばすための小遣いをあげること。
6) 対戦車ヘリを100機調達。予算がなければ、安価なものを開発すること。
7) 輸送艦増強。 おおすみとましゅうを倍に増やす。
8) ヘリ空母導入。チヌークを最低でも8機運べるタイプと対戦車ヘリ32機を運べるタイプ。
  4隻体制きぼん。
9) 早期警戒衛星導入。低高度軌道のもので中国全土と朝鮮半島全域をサポート。
10) バンカーバスター専用の中距離爆撃機導入。 C-X改がいいだろう。
  求められる最低限の能力は、EGBU-28を16発積んだ状態で、無給油で8,000キロ飛べること。
11) 国産バンカーバスターの研究開始。
331名無し三等兵:2007/07/14(土) 22:29:56 ID:???
>>327
空対空戦も出来るのが攻撃機、出来ないのが爆撃機

位の定義だしな、今は。
332名無し三等兵:2007/07/14(土) 22:33:07 ID:???
対潜哨戒機ってなんか言い方が地味、
対潜駆逐機とか対潜掃討機とか対潜雷撃機とか、もっと攻撃的な名前がいいよ。
333名無し三等兵:2007/07/14(土) 22:36:06 ID:???
哨戒が本分だと思う訳ですが。
334名無し三等兵:2007/07/14(土) 22:37:19 ID:pp7i5Jai
【16隻のトマホーク艦の名前】シーレーン防衛

<大湊-沖縄間担当 CIWS(2門) SSM-1B(50発)2連装VLS(250セル)
  せり上がり式リモートコントロール40mm機関砲(8門)通称名:白虎型>

1) 進雄(すさのお)  スサノオノミコト(日本神話より命名)
2) 草薙(くさなぎ)  草薙剣(日本神話より命名)
3) 千手(せんじゅ)  千手観音 (民間信仰より命名)
4) 馬頭(ばとう)   馬頭観音。地獄の獄卒のリーダー馬頭。 (民間信仰より命名)
5) 建御雷(たけみかづち)  戦争の神様(日本神話より命名)
6) 建御名方(たけみなかた)  戦争の神様(日本神話より命名)
7) 邇邇芸(ににぎ)  皇室の祖(日本神話より命名)
8) 不動(ふどう)  不動明王(民間信仰より命名)
9) 住吉(すみよし)  住吉大社(民間信仰より命名)
10) 伊邪那美(いざなみ)  女神(日本神話より命名)
11) 毘沙門(びしゃもん)  毘沙門天(民間信仰より命名)
12) 経津主(ふつぬし) 刀の神様(日本神話より命名)


335名無し三等兵:2007/07/14(土) 22:39:27 ID:???
>>333
ズバリきみの本文は何か?
336名無し三等兵:2007/07/14(土) 22:42:53 ID:pp7i5Jai
<沖縄-インド間担当 CIWS(16門) SSM-1B(200発)5連装VLS(100セル)
  54口径127mm速射砲(4門)ヘリポート(エレベーター付き:1)
  対潜哨戒ヘリ(2機) せり上がり式リモートコントロール40mm機関砲
  (32門)通称名:玄武型>

13) 天照(あまてらす)  スサノオの姉。太陽。(日本神話より命名)
14) 建(たける)  ヤマトタケル(日本神話より命名)
15) 阿摩美姑(あまみこ)  沖縄版イザナミ(琉球神話より命名)
16) アフンコタン(あふんこたん)  あの世(アイヌ神話より命名)


337名無し三等兵:2007/07/14(土) 22:44:28 ID:???
竹島じゃないのか
338名無し三等兵:2007/07/14(土) 22:46:20 ID:???
>>335
俺に来るメールは、何か本文空白が多いねぇ
339名無し三等兵:2007/07/14(土) 22:47:09 ID:???
>>329
どっちかというと、ふとっちょの方じゃねーか?
340名無し三等兵:2007/07/14(土) 22:52:30 ID:???
>>332
>対潜哨戒機ってなんか言い方が地味、
>対潜駆逐機とか対潜掃討機とか対潜雷撃機とか、もっと攻撃的な名前がいいよ。
>>333
>哨戒が本分だと思う訳ですが。
だいたいP-3とかの機体の英語の呼び方はMaritime Patrol Aircraftがふつう。
対潜とかの語は含まれていない。洋上哨戒機、海洋哨戒機と言ったところか。
341名無し三等兵:2007/07/14(土) 22:56:23 ID:???
P-X は白黒パトカー塗装にしよう。
342名無し三等兵:2007/07/14(土) 23:04:27 ID:???
赤灯はどうするお
343名無し三等兵:2007/07/14(土) 23:05:44 ID:???
不審船から見えるように下向きだな。
344名無し三等兵:2007/07/14(土) 23:06:41 ID:???
北はパトカー赤灯なのかお
345名無し三等兵:2007/07/14(土) 23:07:33 ID:???
346名無し三等兵:2007/07/14(土) 23:08:02 ID:???
>>342
ヘリみたいな赤外線ジャマーつければおk
347名無し三等兵:2007/07/14(土) 23:08:32 ID:???
黄色い機体・・・
Dr.イエローかよw
目立ってどうするよ
348名無し三等兵:2007/07/14(土) 23:10:06 ID:???
ケンコーコムで遠赤外線パジャマなら身につけた経験あり
349名無し三等兵:2007/07/14(土) 23:11:22 ID:???
黄色と言ったらDHLだろ


っとこれはC-Xだった
350名無し三等兵:2007/07/14(土) 23:18:28 ID:???
>>330
トマホーク等の巡航ミサイルに関しては明確に所有となるとアメリカや特定アジア三国がうるさいので、
退役してまだ残っているファントムを無人自律誘導の特攻機仕様に仕立て上げて爆装すれば
いいと思うのだが。そうすれば相手はミサイルだとは思わないだろうし、油断もするだろう。
351名無し三等兵:2007/07/14(土) 23:20:51 ID:???
大体日本に照準合わしている
中国や韓国にとやかく言われる筋合いはないが
352名無し三等兵:2007/07/14(土) 23:41:12 ID:???
>>347
>黄色い機体

黄色中隊・・・
353名無し三等兵:2007/07/15(日) 01:04:22 ID:???
ひさびさに来たら妄想房とAA貼りと酷使にスレジャックされてるよこのスレw
354名無し三等兵:2007/07/15(日) 01:07:17 ID:???
>>353
>ひさびさに来たら

何時間だよw
355名無し三等兵:2007/07/15(日) 01:07:25 ID:???
エレベーター使用中止になってるよこのエレベーター
的な
356名無し三等兵:2007/07/15(日) 01:12:08 ID:???
エレベーターん中で屁をこいて一階についたとき
ドアガラスの向こうに女が数人いたときは使用中止になりやがれって思ったさあな
357名無し三等兵:2007/07/15(日) 01:18:09 ID:???
今から言ってやる!
C-Xは燃費最悪の糞輸送機。

物を運ぶ輸送機に高速を求めるのはまさにナンセンス。
国内開発のため「だけ」に出された無理ないいわけにすぎない。
358名無し三等兵:2007/07/15(日) 01:19:44 ID:???
3連休だからか
359名無し三等兵:2007/07/15(日) 01:26:41 ID:???
>>357
釣りならもうちと美味そうな餌が欲しいし
本気なら半年ROMって過去ログ嫁


新情報出ないかなー
ロールアウトしたはいいけどネタがねー
サンダーバード4号もとい専用DSRV積めますとか
360今はただのマニア:2007/07/15(日) 02:02:00 ID:???
すまん。>>51に餌をやってしまったのは自分です。
M&Aで書いたのはモザンビークの頃の話で、
今のイラク派遣では、クウェートの基地にハンガー
おったてて部品供給も日本からの空輸で行っている。
飛行機は、車の比じゃないくらい神経質に扱うものだから
故障箇所の予想もできないうちに国外に出すのは怖いって
いいたかった。
361名無し三等兵:2007/07/15(日) 02:06:20 ID:???
>>360
いまさら言い訳は見苦しいですよ嵐さんw
362今はただのマニア:2007/07/15(日) 02:25:47 ID:???
高確率で信じてもらえないだろうが
51=360ではない。
>>136
空自は飛行時間が多くないから、71ですら
あと20年近く機体寿命が残ってる。
363名無し三等兵:2007/07/15(日) 03:09:06 ID:???
KC-130HとかEC-130H(流石にAC-130Hは無かろう)
364名無し三等兵:2007/07/15(日) 03:11:23 ID:???
71って何?
飛行時間短いってことは訓練も少なくて空自のパイロットの練度はやっぱ低いんだね・・・
365名無し三等兵:2007/07/15(日) 03:16:44 ID:???
機体番号が071〜086
366名無し三等兵:2007/07/15(日) 03:28:04 ID:???
C-1に比べて新しいし、巡航速度も遅くて大物を長距離運ぶ用事が少ないだけ
367名無し三等兵:2007/07/15(日) 03:29:55 ID:???
巡航速度遅い分飛行時間は延びるはずでしょ普通は。
368名無し三等兵:2007/07/15(日) 03:41:09 ID:???
この時間でもまだ出るか
いい加減どっか行きやがれ
369名無し三等兵:2007/07/15(日) 03:56:03 ID:???
現場仕事で一日狭山に行ったんだけど
入間基地のC−1って一日中エプロンで、日向ボッコしている機体ばかりなんだね。
タッチアンドゴーゴーもT4とYSEB、ガルフばかりで
C−1の離発着は定期便だけのような。
C−Xも大量導入しても生涯エプロン日向ボッコする機体ばかりなのかな。
もしC−17なんて空自で買ったら、あきらかに無用の長物だな。
370:2007/07/15(日) 04:01:22 ID:2s2IUKw/
民間機ヲタか?
軍用機がエアライナーみたく一日中フル稼働してたらおかしいわな
371名無し三等兵:2007/07/15(日) 04:01:50 ID:???
酔払いのパイロットが勝手に初飛行とかしないかな… 暇だ。
372名無し三等兵:2007/07/15(日) 04:02:45 ID:???
軍用機は民間機より飛行する頻度が低く頑丈で寿命が長いってのは常識でしょ
アメリカ軍だってKC-135だのB-52だのベトナム飛んでたC-130Eだのがまだまだ現役だし
(後継機が無いまたは高くて更新できないのもあるけど)
373名無し三等兵:2007/07/15(日) 04:06:13 ID:???
YS-11も民間では機体寿命が来たけど自衛隊ではまだ機体寿命が来てないしね
まあ次の中期防で後継機の選定に入るらしいけど
374名無し三等兵:2007/07/15(日) 04:09:07 ID:???
国内で空自の輸送機がフル稼働してたら、かなりヤバイ情勢w
375名無し三等兵:2007/07/15(日) 04:46:47 ID:???
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&page=3&nid=58592

エンコリにあったP-Xの記念品パッチとコップの写真(既出かな?)
376名無し三等兵:2007/07/15(日) 04:51:32 ID:???
>>375
エンコリと言う時点で見るしきしない。
377名無し三等兵:2007/07/15(日) 04:52:15 ID:???
>>375
これ2000年って書いてあるし塗装がハイビジだしP-3Cじゃないか?
378名無し三等兵:2007/07/15(日) 04:53:31 ID:???
>>373
YS-11って航空法改正の影響じゃなかったけ?
379名無し三等兵:2007/07/15(日) 04:56:12 ID:???
FBLが主なのか…
380名無し三等兵:2007/07/15(日) 04:59:51 ID:???
実際問題、P-Xで対艦ミサイルなんて撃てるんだろうか?
381名無し三等兵:2007/07/15(日) 05:06:20 ID:???
ついでだから聞いちゃいます。
入間、美保からのC−1タイムテーブル知っている人教えて。
丘珠、千歳、八雲、三沢、八戸、松島、宇都宮、百里、下総、新潟、小松、
木更津、厚木、硫黄島、静浜、浜松、小牧、岐阜、八尾、岩国、徳島、防府北、
春日、長崎、築城、芦屋、新田原、鹿屋、那覇のC−1を観れる基地の内、
定期便はどのコースなの?
382名無し三等兵:2007/07/15(日) 05:07:06 ID:???
>>380
対艦攻撃は昔から対潜攻撃と並ぶ哨戒機の任務だけど?
383名無し三等兵:2007/07/15(日) 05:18:50 ID:???
>>381
立川にも来るよ
384名無し三等兵:2007/07/15(日) 07:57:56 ID:9jxVQ7bE
>>332
P-X は次期固定翼哨戒機とは言っているが
対潜哨戒機とは言ってない。
385名無し三等兵:2007/07/15(日) 08:38:30 ID:PEFRK9xK
>>332
普通に陸上攻撃機でいいと思うが
386名無し三等兵:2007/07/15(日) 09:00:53 ID:???
>>381
最近情報に厳しくなって、そんな情報言うだけでもお縄になっちゃうのでねぇ。
387名無し三等兵:2007/07/15(日) 09:05:46 ID:???
ショーカイキは海自レンジャーのめんばーですよ。
388名無し三等兵:2007/07/15(日) 10:45:50 ID:???
>>380
P−3Cでもハープーンを積んでたような。
389名無し三等兵:2007/07/15(日) 10:51:34 ID:???
>>375
いつまでただの自慢スレ立てるんだこの馬鹿ヤローは?みっともねぇってんだよ
日本人の恥さらしスレ
390名無し三等兵:2007/07/15(日) 10:59:35 ID:???
doraemonnida 07-14 12:36 ←スレ立て人(日本)
taeandgun ←お前はP-Xのcomputerがまともに揃ってないと勝手な妄想を叫んでる時点でただの嘘吐きwwww旅客機内での携帯電話
使用禁止の意味が分からないのか?写真の開発技術者用パッチの剣の先に光(FBLを表す)盾に電磁波(電磁波攻撃EPMを表す)の絵を見ろ 
Fly By Lightには電磁波攻撃(EPM)が通用しない。エンジン制御もFBL


taeandgun 07-14 12:58 ←(韓国)
doraemonnida さん, 旅客機を一度も登ってみなかったんですか? pesだと言って, pasenger entertainment systemが構築されていま
す. オプションで日本が誇る mas systemがアジア圏でたくさん使っていますね. これが機内で放送する映画,音楽等を controlするので
す. 実際旅客機では cabin lanといって, 10年前から光ファイバを使っています. 機内で携帯電話は使わないです. satcomといって旅客機
に設置されている人工衛星電話を使います. また, エンジンまで fblを使わなくて, 理由は fbl線をエンジン入れ替えの時ごとに連結します
か? ediuという航空機内の computerまでに, fblを書くんです. ここで敍述した用語は旅客起用なので軍用機とはちょっと名称の差がある
でしょう. ずっと申し上げるが, fblだけでは航空機の性能を進めたと言うことはできません. もうちょっと勉強した後嘘を論じます, 生半
可な知識はむしろモルニだけもできません. ..


大人taeandgunに
どう見てもチンピラなdoraemonnida

DQN日本人だらけ
みっともねぇ
391名無し三等兵:2007/07/15(日) 11:35:30 ID:???
>>390
まともに知識を持った者同士は滅多に争わないからね。
新システムを採用する事の相対的なメリットとデメリットもわかってるし。

過去スレでも一般的な操縦系の事も良く知らずにFBLの利点語ってる人いたけど
それを指摘されて軽く逆ギレしてたのを覚えてるw
392名無し三等兵:2007/07/15(日) 13:00:46 ID:???
393390:2007/07/15(日) 13:08:43 ID:???
こういうレスするとやたら肯定されるよなwwwwwwwwwwwwwww
394名無し三等兵:2007/07/15(日) 13:10:03 ID:???
>>393
実際恥ずかしいだろ。
もうちょっと何とかならんのかと思うぞ。
395名無し三等兵:2007/07/15(日) 13:47:28 ID:???
>>394
確かにエンジン制御にFBLはおかしい。
厨は日韓を問わず、か・・・。
396名無し三等兵:2007/07/15(日) 15:29:27 ID:???
光素子の集積回路でも積んでるんだろ、きっとw
まさか・・・、量子コンピュータ!?
397名無し三等兵:2007/07/15(日) 16:31:01 ID:???
全然スレ違いだが、共産党の演説には笑ったな
アクセルはあるがブレーキはない
ハンドルはあるが右にしか曲がらないハンドルw
398名無し三等兵:2007/07/15(日) 16:32:06 ID:???
270度曲がれば左になるぞ。
399名無し三等兵:2007/07/15(日) 16:45:23 ID:???
目の前に鏡置くべきだな
右が左になるしw
400名無し三等兵:2007/07/15(日) 16:50:39 ID:???
F22導入難航 旧型F4使用延長 防衛省検討 情報漏洩が影響

防衛省・自衛隊は数年後に切り替えを迎える予定のF4について、耐用年数を延長する方向で検討に入った。
レーダーに映りにくいステルス性や機動性に優れた第5世代機のF22は、航空自衛隊にとって
「すでにのどから手が出ている」(田母神俊雄航空幕僚長)ほど欲しい存在。今年4月に
米軍のF22が参加した日米共同訓練では「日本は手も足も出ないほどの実力差だった」(空自幹部)という。
401名無し三等兵:2007/07/15(日) 16:51:40 ID:???
スゴイ? 日本技術最高? ところでなぜ? なぜ? F-22を物乞いするか?
作ってしまう.. 資金力, 優秀韓人嶺, 技術力すべて持ってどうしてアメリカに技術を物乞いするか?
これ及んだことではないの? どうしてアメリカに買って来る.. もう一度日本の技術力で真珠のみを
爆撃して 2次大戦の復讐をしてくれ? 日本の方? ^^
402名無し三等兵:2007/07/15(日) 16:56:23 ID:qgy0yNbI
C−X海外では少しは話題になっているのかな?
403名無し三等兵:2007/07/15(日) 16:58:23 ID:???
その質問は聞き飽きた
過去レスを読め
404名無し三等兵:2007/07/15(日) 17:06:24 ID:???
なんか、エンコリあたりから流れたきた蛆虫が沸いてるな。
405名無し三等兵:2007/07/15(日) 18:09:44 ID:???
>>401
韓国人や翻訳ツールがなぜ、どのように日本語を間違えるのか、もう少し研究したほうがいい。
406名無し三等兵:2007/07/15(日) 18:19:47 ID:???
>>402
なってない。
407名無し三等兵:2007/07/15(日) 18:20:44 ID:???
過激派の腹話術爆撃?
408名無し三等兵:2007/07/15(日) 19:01:50 ID:???
409名無し三等兵:2007/07/15(日) 19:04:23 ID:???
C,P-Xにはチャフ、フレアディスペンサーは搭載される予定はあるのですか?
410名無し三等兵:2007/07/15(日) 19:06:57 ID:???
今時のミサイルにチャフやフレアって効くのかね?
411名無し三等兵:2007/07/15(日) 19:13:10 ID:???
>>410
イラクだかアフガンだかで携帯SAM撃たれるも、古いミサイルのせいか
簡単にフレアに騙される映像がyoutubeかなんかにあったような

まあ、今イラク行ってるC-130Hの後継なんだから絶対に付けられるだろうけど
412名無し三等兵:2007/07/15(日) 19:19:19 ID:???
今後はチャフ、フレア、デコイ、スモークは必須。
あと脱出設備はいらないと思う。
413名無し三等兵:2007/07/15(日) 19:20:21 ID:???
パラで脱出なんだろう
414名無し三等兵:2007/07/15(日) 19:21:03 ID:???
モーターパラ装備でいいよね
415名無し三等兵:2007/07/15(日) 19:22:18 ID:???
>>401
特亜は出入禁止だ
416名無し三等兵:2007/07/15(日) 19:24:52 ID:???
東亜板住人の間違いじゃないか。
417名無し三等兵:2007/07/15(日) 19:37:13 ID:???
気になった事なんだけど、P-Xの操縦系統のFBLだけど、全部光ファイバーなのかな?
フェールセーフから考えると、1系統ぐらいはワイヤーを使った方が良いような
気がするけどな
418名無し三等兵:2007/07/15(日) 19:41:40 ID:???
>>416
これは エンコリでよく書き込まれる文だよ
(機械翻訳かも)
まあ日本人が コピペしてる可能性もあるが・・・
419名無し三等兵:2007/07/15(日) 19:48:22 ID:???
キモイというかつりか
やっぱこくさんしかないお
420名無し三等兵:2007/07/15(日) 19:51:32 ID:???
早く、すばらしい戦闘機をつくって
私たちを蹂躙してくださいってことだな
421名無し三等兵:2007/07/15(日) 19:53:53 ID:???
>>417
どう組み込まれてるか判らない事には
バックアップをワイヤにすべきという意見について否定も肯定もできないよ
422名無し三等兵:2007/07/15(日) 19:57:58 ID:???
「たたかうひこうき」しか興味が無い厨房、妄想房、AA貼り、ニュー速民と酷使
日本語が明らかにおかしい人たちとここ数日は色々いるなやっぱ3連休はスゲーや
423名無し三等兵:2007/07/15(日) 20:05:52 ID:???
>>422
夏休みは毎日が休日です><
424名無し三等兵:2007/07/15(日) 20:10:35 ID:???
この調子だと夏休みは荒れるだろうな
予算案出たときとか心配だシステム価格みて他国の機体の
値段も知らないのに両機の値段がバカ高いとか広めるヤツとかいそうだし
425名無し三等兵:2007/07/15(日) 20:12:59 ID:???
どういう時のためのフェイルセーフなら電線を1系統残すことに
意義があるんだろう?経路の損傷ならば、その線の素材よりも
物理的に離して配置すことのが大事だし、それで光ファイバーじゃ
曲げるためのスペースが足らないときには電線でも意味があろうが・・・
あとは末端の変換機の故障ならそれも複数系統用意すればいいし、
技術的に未成熟でFBL系統全部アウトになるのが予期されるならそもそも使うなよと。
426名無し三等兵:2007/07/15(日) 20:36:12 ID:???
後年度負担を含む調達価格が決定いたしました。

C-X/220億円、P-X/330億円
427名無し三等兵:2007/07/15(日) 20:49:16 ID:???
はいはいクマクマ
428名無し三等兵:2007/07/15(日) 20:49:20 ID:???
ソースきぼん。
429名無し三等兵:2007/07/15(日) 21:25:11 ID:???
>>425
物理的にケーブルそのものが破断される可能性がある場合とかかなあ。
電線なら、最悪物理的に繋げれば何とかなるけど、光ファイバは融着とかの条件だし面倒だし。
基地でならケーブル丸ごと取り替えてしまえば良いんだけど、戦場ではそうも行かないしねえ。
430名無し三等兵:2007/07/15(日) 21:40:15 ID:???
別に問題はないだろFBWと同じく何重にもなってるんだろうし
431名無し三等兵:2007/07/15(日) 21:48:12 ID:???
日航123便墜落事故の時も「絶対にありえない」とされた油圧4系統喪失が起きた。
結局動いたのは電動だったフラップだけ。

全ての可能性を考慮し更に安全性を保つ為の対策を講じるってのは別段疑問でも何でもないよ。
ちなみにUS-2も3重FBWとは別に油圧が一系統残されてる。
432名無し三等兵:2007/07/15(日) 21:56:15 ID:???
制御機器の近くは別だが、系統を増やしても同じ所に配線してると多重配線の意味が無いような気がする。
433名無し三等兵:2007/07/15(日) 22:03:07 ID:???
>ちなみにUS-2も3重FBWとは別に油圧が一系統残されてる。
激しくワラタ
434名無し三等兵:2007/07/15(日) 22:07:03 ID:???
光ファイバの欠点は「過度に折り曲げられない」だったかな?
普段はちゃんと固定されてるだろうから別段問題はなかろうが、
被弾による機体の変形とか何かの拍子で折り曲げられてしまう可能性も極度の低確率だろうがゼロじゃない。
一方メタルならどんだけ折り曲げられても平気  とか

色々妄想してみた。
435名無し三等兵:2007/07/15(日) 22:08:30 ID:???
セックスマシンガンズ
436名無し三等兵:2007/07/15(日) 22:10:22 ID:???
曲げに強いのなんかないのな
437名無し三等兵:2007/07/15(日) 22:12:13 ID:???
ストレッチマン
438名無し三等兵:2007/07/15(日) 22:12:56 ID:???
ほうらここ(MADブーム)にストレッチパワーが貯まるぞお
439名無し三等兵:2007/07/15(日) 22:14:34 ID:???
これは航空機に使えるのかな?

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2006/01/18/10533.html
440名無し三等兵:2007/07/15(日) 22:36:59 ID:???
>>434
被弾して機体が90度折れ曲がってもP-Xは飛べるのか
441名無し三等兵:2007/07/15(日) 22:37:10 ID:???
MRJとERJとCRJと見比べてみたんだが、どう見てもMRJエロイよね。
性能的にどんだけ競合すんのかな。ここで航空業会でシェアをとってこそモンモンの日本の工業リキを証明できると言うもの。
いつ完成するのかしらんけどw
442名無し三等兵:2007/07/15(日) 22:41:05 ID:???
民間航空機のシェアは
1ぼーいん
2えあば
3えんぶら
4ぼんばる


だよね?
それにしてもRJって小刻みに揺れてる室内映像多い
443名無し三等兵:2007/07/15(日) 22:41:56 ID:???
>>440
ワイヤハネスがくっついてる構造材が変形したりとか瞬間的に大きく揺さぶられたりとかさ。
色々考えられる訳で
444名無し三等兵:2007/07/15(日) 22:52:05 ID:???
>>440
なぜ飛べないと決め付ける?
445名無し三等兵:2007/07/15(日) 23:04:03 ID:???
時に、何故航空機メーカーはエアバスとボーイングの二社に収斂してしまったんだ?
やっぱ開発コストの問題なのかにぃ
446名無し三等兵:2007/07/15(日) 23:12:02 ID:???
×航空機メーカー
○大型旅客機メーカー(除くロシア)
まあ技術力と資金力はほぼイコールだから止むを得ない事だったんだろ。
447名無し三等兵:2007/07/15(日) 23:17:24 ID:???
>>442

売上高

> 民間航空機のシェアは
> 1ぼーいん 615億3,000万ドル(2006)
> 2えあば 260億ユーロ(2006)
> 3えんぶら 25億ドル(2002),21億ドル(2003)
> 4ぼんばる 148億USドル(2006)

ボーイングは軍用機部門を含む。
ボンバルディアは鉄道輸送器具部門を含む。

ボンバルディアの航空機部門だけの売上げデータ、知りません?
448名無し三等兵:2007/07/15(日) 23:25:05 ID:???
C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産33号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182611488/

329 名無し三等兵 sage 2007/06/27(水) 00:13:41 ID:???
>>323
90年代に民営化されるまでは経営状態が最悪だったからね
政治力で拡大したというより、ERJ-145がタイミング良くリージョナルジェット市場に入り込んだからだろうね


航空機の売上を見ると、実は結構面白いことが判明
三菱重工は約4700億円、川崎重工は約1300億円、石川島播磨が約1600億円
ボンバルは8500億円、エンブラエルは3240億円、エアバスが2兆円、ボーイングが5兆2000億円

三菱全体の売り上げは単体で約2兆2000億円、川崎重工が約8500億円だから
まあエンブラエルは勢いがあるだけという見方もできるね
449名無し三等兵:2007/07/15(日) 23:35:10 ID:???
>>447
ほうほうよく調べました
ぼんばる検討してますね
450名無し三等兵:2007/07/15(日) 23:36:53 ID:???
>>445
>>446

大型旅客機メーカーで、エアバスとボーイング以前には、マクドネル・ダグラス社があったな。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%80%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9

1967年4月28日に両社は正式に合併して マクドネル・ダグラス社となる。

合併時点においてダグラスは1年以内に破産すると見られていた。DC-8 と
DC-9 は大量の受注を受けたために9ヶ月から18ヶ月の納期の遅れが生じていて、
ダグラスは航空会社に莫大な違約金を支払っていたのだ。

========================================

経営戦略にポカがあったような。

========================================

その後は 
DC-10 --> MD-11

DC-9 --> MD-80
なんだが、1980 年代の開発がパッとしないな。

ただ、冷戦の終結による軍用機メーカーの整理、統合とも重なっているんで、
大型旅客機だけの問題とも限らない。
451名無し三等兵:2007/07/15(日) 23:46:05 ID:???
>>448

ありがとう。

> 航空機の売上を見ると、実は結構面白いことが判明
> 三菱重工は約4700億円、川崎重工は約1300億円、石川島播磨が約1600億円
> ボンバルは8500億円、エンブラエルは3240億円、エアバスが2兆円、ボーイングが5兆2000億円

>>447
のデータと比較すると、ボンバルディアの売り上げの 
148億USドル
の半分程度が航空機部門かな?いやもっと低いかも。

>>449
数字が混在しているので、ボンバルディア健闘とはいえない、航空機の販売機数では、
ボンバルディア = < エンブラエル
なんで、他にも見逃している要素があるんじゃ?
452名無し三等兵:2007/07/16(月) 00:02:57 ID:???
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |  
    |  `ニニ' /   P-X・C-Xはわしが育てた
   ノ `ー―i
453名無し三等兵:2007/07/16(月) 00:03:35 ID:???
機数が利益に比例するとは限りませんぜ、旦那

E-170/190の価格が30-40億円だけど、CRJは30-50億円なので
エンブラエルの航空機関連利益が低いというのもある意味納得できるね
454名無し三等兵:2007/07/16(月) 00:17:39 ID:???
MRJも今年ロールアウト
ここでも祭ろうw
455名無し三等兵:2007/07/16(月) 00:19:27 ID:???
>MRJも今年ロールアウト
  _,._
(;゚ Д゚) マジっ!?
456名無し三等兵:2007/07/16(月) 00:36:58 ID:???
>>454
>祭ろうw

悪い意味にも取れる
457名無し三等兵:2007/07/16(月) 00:56:50 ID:???
>>455
今年度中に最終的な決断をするって話では?
458名無し三等兵:2007/07/16(月) 01:20:26 ID:???
XF7-10を二基搭載した50席クラスの純国産旅客機作ろうよ。
459名無し三等兵:2007/07/16(月) 01:23:19 ID:???
そういえば、MRJってどこのエンジン積むの?
環境適合エンジンとか燃費改善とか騒音低下とか言って他との相違を言ってるけどさ。
てことは、国産エンジンなのか?
460名無し三等兵:2007/07/16(月) 01:30:44 ID:???
>>459
環境適合エンジンは、たしか計画ではCF34-3くらいのはずです。
MRJは一番初めはの計画では50人くらいでしたよ。
461名無し三等兵:2007/07/16(月) 01:31:35 ID:???
ARJ21に載せるのと同じじゃん・・・
462名無し三等兵:2007/07/16(月) 01:32:27 ID:???
>>459
既にボーイングとの間でかなり突っ込んだ協力体勢を作る覚書を交わしている
ボーイングはあれだけ手広くやってるがMRJとは競合しないらしく、全面協力に近い内容らしい
もちろん、エンジンの供給やインテグレーションに関する作業でも協力する
463名無し三等兵:2007/07/16(月) 01:33:51 ID:???
ボーイングは欧州を恐がっている。
464名無し三等兵:2007/07/16(月) 01:33:58 ID:???
465名無し三等兵:2007/07/16(月) 01:34:46 ID:???
国内向けにはMRJとして売りますが、国外向けにはBRJとして売るんだろうな。
466名無し三等兵:2007/07/16(月) 01:35:18 ID:???
>>462
つまり、中型以上の旅客機には手を伸ばせないように頸木されたも同然ってことか。
467名無し三等兵:2007/07/16(月) 01:35:19 ID:???
>>461
ARJはCF34-10Aです。
CF34-3は4トンクラスですよ。
468名無し三等兵:2007/07/16(月) 01:36:40 ID:???
>>467
ARJ21型飛行機に搭載される「CF34−3エンジン」

ttp://www2.hellonavi.com/news/freaknewsjp.php?PHPSESSID=&id=121453
469名無し三等兵:2007/07/16(月) 01:43:57 ID:???
>>464
事業化の判断を今年度中って言われてもエンジン選定を9月中に決めたり
経産省から開発助成金貰ったりするんだから事実上事業化決定みたいなもん?
470名無し三等兵:2007/07/16(月) 01:44:47 ID:???
一度走り始めたら止まらねーよ日本人は。
471名無し三等兵:2007/07/16(月) 01:56:16 ID:???
>>459
> そういえば、MRJってどこのエンジン積むの?
> 環境適合エンジンとか燃費改善とか騒音低下とか言って他との相違を言ってるけどさ。
> てことは、国産エンジンなのか?

日本の環境適合エンジンは早くっても 2009 年度実用化なので、時間的に間に合いません。」

たぶん、有力候補は RR-ドイチュランド の RB282-50
http://www.aviationnews.jp/2007/06/post_0787.html

GE-34 クラスでは、NOx 、騒音、燃費でも一世代前の物ですので、大幅改良しないと
MRJ のコンセプトにはあいません。
P&W の評価は、PW6000 うーん、わからん。

=========================================

ヨーロッパに売る場合は環境適合性はシビアに要求されるでしょう。
472名無し三等兵:2007/07/16(月) 02:00:52 ID:???
>>468
CF34-10AはARJ21専用です。 因みに、CF34-10Eはエンブラエルです。
473名無し三等兵:2007/07/16(月) 02:07:31 ID:???
>>469

ANA 社長が MRJ のローンチ・カスタマーにチャレンジするとかいっているんで、ほぼ決まりかと。

http://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/07nen7gatu.html

7月10日
日本航空の西松社長と全日空の山元社長は滞在先のシアトルでA380型機と三菱
リージョナルジェットジェット(MRJ)について、それぞれ考え方を語ったよ
うです。

また、MRJについては両社とも「すばらしい航空機になるのではないか。」と
期待を表明しましたが、西松氏は「もう少し早く具体化していれば、もっとよ
かった。」と述べ、山元氏は「ローンチ・カスタマーにチャレンジしたい。」
と述べたようです。
474名無し三等兵:2007/07/16(月) 02:23:04 ID:???
>>462
ボーイングは100席以下のリージョナルジェット機を製造していないのでMRJは被りません。
おそらくボーイングは複合材による胴体の共同生産で日本連合を囲い込むつもりなんだろう。
エアバスのA350XWBの胴体製造等に日本が参加してもらっては困るしね。

もう一つは70席クラスの航空機は中型の偵察機とかAEWとかの母機に適しているので
ボーイングがMRJをベースにアメリカ軍に提案する可能性もある。
昨年エンブラエルのEMB145がロッキードと提携してアメリカ陸軍の偵察機として提案されていたが頓挫した。
475名無し三等兵:2007/07/16(月) 03:08:57 ID:???
日本製の飛行機が米軍に納入される日が来るのか
こんな早くに
476名無し三等兵:2007/07/16(月) 03:17:51 ID:???
>>473
チャレンジと決定とじゃ大違いだぞ。
477名無し三等兵:2007/07/16(月) 04:01:07 ID:???
>>475

既に納入済み
MU-300 --> Raytheon Hawker 400XP --> T-1 Jayhawk
ライセンスは売却したけど。
478名無し三等兵:2007/07/16(月) 07:07:58 ID:???
>>431
こういう自覚のないアホが臆面ないのが困る
479名無し三等兵:2007/07/16(月) 07:31:17 ID:???
>>471
MRJって2012年就役だろ?
2009年に出来るなら余裕じゃん!
480名無し三等兵:2007/07/16(月) 08:11:46 ID:???
>>478
>>431の何が問題なのか俺にはわからんわ…
481名無し三等兵:2007/07/16(月) 08:14:14 ID:???
勝手に大きくなっちゃったお兄ちゃんはあたしのパワーでは飛べないのよ。
482名無し三等兵:2007/07/16(月) 08:24:57 ID:???
>>480
US-2はしょうがないが、123便の時は尾翼の油圧集中点が損傷したんだから操縦系とは別の話になる
冗長性でどうにかなるレベルじゃなかった
483名無し三等兵:2007/07/16(月) 08:31:16 ID:???
>>482
いや、そう言う話じゃなくて、
何で『自覚のないアホ』とか『臆面ないのが困る』とか言われてるのかなって事よ。
484名無し三等兵:2007/07/16(月) 08:33:26 ID:???
>>483
たぶん>>478は尖った言い方カッコイイと思ってる休日の中二だろう
反応してたら疲れるのでその辺スルーが吉だが最近増えたよな、ああいうの
485名無し三等兵:2007/07/16(月) 08:33:32 ID:???
>>477
三菱は1988年2月に設計を含めた生産過程全てをビーチに売り渡した。
過去にMAIが販売したMU-300も全てビーチジェット400として統一した。
販売済みのMU-2とMU-300のアフターサービスもビーチが引き受けた。
「日本製」MU-300ダイヤモンドのままでは空軍は採用しなかった。

 つまりMU-300なんてものは存在しなかった事になっておるのだよ。
486名無し三等兵:2007/07/16(月) 08:46:50 ID:???
MRJの話はあっちでやれよ。

航空&船舶@2ch掲示板
【ついに始動!】国産旅客機開発プロジェクト 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1128957331/l50
487名無し三等兵:2007/07/16(月) 10:54:05 ID:???
黙れ小僧
488名無し三等兵:2007/07/16(月) 10:55:03 ID:???
お前に三菱を救えるか!
489名無し三等兵:2007/07/16(月) 11:14:03 ID:???
>>479
> >>471
> MRJって2012年就役だろ?
> 2009年に出来るなら余裕じゃん!

いい方がわかったかな、一つは
「日本の環境適合エンジンは早くっても 2009 年度実用化」
と言う点で、資料によっては2011 年実用化というのもある。

また、航空機開発とエンジン開発は同時並行させては悲惨なことになる、トライスターの歴史。
RB-282 なら環境適合エンジンの条件満たしているし、原型はできている。

>>481
いったんものができてしまうと、(いくつかの改良で)パワー増大はある程度融通が効く。
CF-34
V2500
など。
490名無し三等兵:2007/07/16(月) 11:16:57 ID:???
MRJはYPXのライバル機だから良いじゃないか。






と言うのは乱暴かな?
491名無し三等兵:2007/07/16(月) 11:48:51 ID:il0u1BIV
CXは標準サイズの船舶コンテナ詰めるのかな
492名無し三等兵:2007/07/16(月) 11:52:53 ID:???
>>486
ほとんどアンチ、話題そらし、荒らし、スレチばっかだよね....
493名無し三等兵:2007/07/16(月) 11:53:46 ID:???
707 名無し募集中。。。[sage]:2007/07/16(月) 10:43:50.55 0
156 名前:名無し 投稿日:2007/07/16(月) 10:43:07.70 0
35 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2007/07/13(金) 00:02:37 ID:jo/jaHh7O
新潟で震度6クラスの地震が起こる力を感じる。
月曜日は気をつけて。おそらく関東のほうまで
この力は及ぶと思う。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1184549890/


オカルト板って普通に予言してるヤツがww
同じくアメリカがこのまま衰退して中国は北京五輪後解体が始まり、朝鮮は統一後衰退、アメリカに代わって日本が政治的役割を担っている。そんな予言もあったな。今後30年間に起こるらしい。
494名無し三等兵:2007/07/16(月) 12:02:07 ID:???
これは政府側の青写真ってこと?

>計画では、これらの新技術を2004年(平成16年)までに開発し、2005年(平成17年)までに試験を行う。
機体は2004年までに概観作りと勉強、2005年に構想図、次いで新技術の結果を受けた計画図、2006年(平成18年)
までに製造図面を起こし、同年より機体の試作、組み立てに入る。2007年(平成19年)に試作機をロールアウト
させ初飛行、2008年(平成20年)にかけて試験飛行を行い、2009年(平成21年)に型式証明を取得する。
それまでに受注活動を行い、09年までにローンチカスタマーを確保できない場合は量産しないとした。また、
2005年度に市場調査に基づく中間評価を行うとした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/MRJ
495493:2007/07/16(月) 12:03:36 ID:???
>>492
なんかアレそうだからそっち言って来る
496493:2007/07/16(月) 12:05:21 ID:???
>>492
人いないから帰って来たw
497名無し三等兵:2007/07/16(月) 12:07:21 ID:???
>>465
サーブの販売網使うからだいじょぶでないの?
498名無し三等兵:2007/07/16(月) 12:14:42 ID:???
コックピット周りは787か
499493:2007/07/16(月) 12:16:13 ID:???
すまん>>494の間違いw
いやその上もおれなんだがorz
500名無し三等兵:2007/07/16(月) 12:22:51 ID:???
>>494

2003 年次の計画ということ。

2005 年で、機体サイズをひとまわり大きくする方向に転換、スケジュールも代わった。
要素技術の開発は済んでいる。
501名無し三等兵:2007/07/16(月) 12:33:56 ID:???
REGIONAL JET SPECIFICATIONS: MITSUBISHI VS. EXISTING RIVALS

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□MRJ70□□□□□□□MRJ90□□□□□□□□□CRJ700□□□□□□□Embraer 170□□Embraer 190
Passengers□□□□□□□□□□□□□□□□□□70-80□□□□□□□86-96□□□□□□□□□70-78□□□□□□□□70-78□□□□□□□94-106
Engine Thrust (lb.)□□□□□□□□□□□□2@14,500□□□2@17,100□□□□□□2@12,760□□□□2@13,800□□□□2@18,500
Max Takeoff Weight (tons)* □□□36.5-40.6□□□□39.4-42.7□□□□□33.0-34.9□□□□36.0-37.2□□□□47.8-50.3
Empty Weight (tons)□□□□□□□□□□23.9□□□□□□□□□24.9□□□□□□□□□□19.7□□□□□□□□□□21.0□□□□□□□□□27.7
Range (km.)**□□□□□□□□□□□□□□□□1,690-3,910□1,610-3,320□□□3,708 □□□□□□□□3,770□□□□□□□4,448
Length/width/□□□□□□□□□□□□□□□32.8/30.9/□□□35.8/30.9/ □□□□32.5/23.2/□□□29.9/26.0/□□□36.2/28.7/
height (meters)□□□□□□□□□□□□□□10.0□□□□□□□□□10.0□□□□□□□□□□□7.6 □□□□□□□□□□9.9 □□□□□□□□□10.6
Cruise Speed (Mach)□□□□□□□□□□0.78□□□□□□□□□0.78□□□□□□□□□□0.78 □□□□□□□□□0.75□□□□□□□□□0.78
Takeoff Field Length (meters)*□1,400-1,720□□1,520-1,770□□1,564-1,851□□1,590□□□□□□□□2,107

*Depending on sub-variant.
**Max passengers. For Bombardier and Embraer, LR versions only.

502名無し三等兵:2007/07/16(月) 12:35:17 ID:???
>>500
503名無し三等兵:2007/07/16(月) 12:37:18 ID:???
問題

>>501の空欄を全て適切な漢字で埋めなさい
504名無し三等兵:2007/07/16(月) 12:40:41 ID:???
       ∩ _, ,_     
     ⊂⌒(n゚∀゚n) < 君を埋めたい!
      `ヽ_ノ ヽノ   
505名無し三等兵:2007/07/16(月) 12:42:20 ID:???
>>504
だが断る、と言うかこっち見んな
506名無し三等兵:2007/07/16(月) 12:52:38 ID:???
      :: _, ,_
     :(゙( ゚д゚ )'): 
    :ノ⌒', −、'^', 
    :(,,人,_,,ω,_人,,)
507名無し三等兵:2007/07/16(月) 12:59:28 ID:???
      
     :(゙( ゚д゚ )'): 
    :ノ⌒', −、'^', 
 ;y=ー:(,,人,_,,・∵人,,)ターン
508名無し三等兵:2007/07/16(月) 13:00:10 ID:???
>>491
余裕。
509名無し三等兵:2007/07/16(月) 13:43:08 ID:???
いま国産の航空機技術なら川崎だろ。
B787の主契約者だし、PX、CXもやってるしな。
飛燕Uをきぼん。
510名無し三等兵:2007/07/16(月) 13:43:44 ID:???
核兵器開発と同じで、必要なのは技術とお金
今の日本にはどちらもある
20年後には、作りたくても作れないようになってるかもしれない
511名無し三等兵:2007/07/16(月) 13:45:28 ID:???
国産戦闘機なんてすぐに作れると思うよ。
新幹線も自動車もあれだけ世界最高のものが作れるんだから。
今なら金と技術を注ぎ込めばブランクなんてたいしたこと無い。
512名無し三等兵:2007/07/16(月) 13:46:12 ID:???
こんなこと難しく考えるのが間違い
売らないなら自分で作ればいいだけ
なんでそんな簡単なことができない
513名無し三等兵:2007/07/16(月) 13:55:26 ID:???
機体を設計する時って、こういう自体も考えて設計してる?
地上三階から落ちてるようだぞ
http://jp.youtube.com/watch?v=ffhGWunU2xY
514名無し三等兵:2007/07/16(月) 13:56:37 ID:???
>>510
>20年後には、作りたくても作れないようになってるかもしれない

それっておのが自身にも言えるよね
気さえあれば今が旬ってことなんだろう
515名無し三等兵:2007/07/16(月) 14:02:23 ID:???
日本のSATはヌルいな
516名無し三等兵:2007/07/16(月) 14:41:51 ID:???
>>489
>また、航空機開発とエンジン開発は同時並行させては悲惨なことになる、トライスターの歴史。

P-X開発は黄信号まで読んだ。
517名無し三等兵:2007/07/16(月) 14:53:02 ID:???
>>516
A400Mは赤信号です
JSFは・・・
518名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:02:37 ID:???
>>517
A400Mは既に海外カスタマーも決まって順風満帆ですが?
計画の遅れぐらいで無くなったりはしません。
で、計画順調のC-Xはもう海外受注は決まったんですか?
519名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:03:42 ID:???
>>512
その考えなら中国でもF-22同等の戦闘機がすぐに作れるって事だね。
そりゃ凄いね。
520名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:10:23 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【技術立国の】技術研究本部 その2【恥部】 [自衛隊]
メル友→彼女を目指すスレ8 [もてたい男]
【ついに始動!】国産旅客機開発プロジェクト 2 [航空・船舶]
【御巣鷹】日航機墜落事故から22年【123便】 [既婚女性]



        [もてたい男]・・・
  ( ゚д゚)     
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄           
  ( ゚д゚)     [既婚女性]・・・! 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
521名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:12:14 ID:???
引渡しが遅過ぎるとチリ空軍にキャンセルされた輸送機が順風満帆ね
522名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:13:21 ID:???
>>518
受注が決まるに越したことはないが、A380とか見てると受注決まったことが順風満帆の根拠にはならんように思う。
ついでに、海外受注のために計画しているわけじゃないC−Xで海外受注がないというのがC−Xを貶める根拠にもならんと思うが。
523名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:14:45 ID:???
>>518
>順風満帆
海外カスタマーが決定=順風満帆かよw
あんまし遅延するとEF2000みたいにキャンセルする国が出てくるよ

それはともかく、TP400に問題があって再設計されるという記事が上にあったから見ておくとヨロシ
ついでに来年初飛行“予定”だけど、翌年には配備という無茶なスケジュールも考えておくといいね

A400Mのスケジュールは既に何度も遅延しているので、エアバスの言い分を鵜呑みにするとバカを見るよ?
524名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:18:08 ID:???
>>489
>>516
>航空機開発とエンジン開発は同時並行させては悲惨なことになる

よくそう言うんだけどさあ

イギリスはそれが常套手段なのなw
そして外国のエンジンポンコツの機体にたまたま自国のエンジンはめ込んだら
第二次大戦最高の戦闘機が出来たりするのだなw

ソ連では「エンジン技術者の言うスペックの8割を見込んで、戦闘機の機体を設計した」というw
525名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:18:22 ID:???
>>517
A400Mが赤信号かね?
たしかに開発は遅れているがC−Xが余裕かます立場じゃないと思う。
526名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:19:25 ID:???
A400は赤信号じゃないが順風じゃないな。
迷走とか混乱とかじゃね?
527名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:21:18 ID:???
日本では「  」と言う。括弧の中の空白を埋めなさい。
528名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:25:31 ID:???
>>525
>>187を見るべし

エンジンの飛行試験予定が今年の第4四半期、機体の初飛行が来年の第1四半期
そのエンジンは再設計を余儀なくされているが、本来の飛行試験より1年の遅れが出ている
一方A400Mの機体最終組み立ては延期中で先行きは不透明

そうだな。赤信号じゃなくて通行止め状態だ。
529名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:25:49 ID:???
  ( ゚д゚)    メル友→彼女を目指すスレ+ 既婚女性
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

     ̄ ̄ ̄
  ( ゚д゚ )    ・・・
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ̄▽ ̄)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
530名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:26:34 ID:???
  ( ̄▽ ̄)9m
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
531名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:30:27 ID:???
>>527
日本では「( ̄▽ ̄)9m」と言う。


532名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:31:52 ID:???
>>528
JSFは20年後には名機と言われている可能性があるけど、A400Mは10年後に存在するか微妙だな。
533名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:32:36 ID:???
日本では「m9(^Д^)プギャー」と言う。
534名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:33:01 ID:???
>>532
存在はするだろう、だがどういう形になっているかは分からん。
535名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:36:26 ID:???
良スレあげ
536名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:36:37 ID:???
「パパーどうしてうちのヒコーキはおそいの?
 ともだちのおうちはみんなじぇっとなのに、うちだけプロペラだよ?」
「それはね、この飛行機は昔パパと友達が一生懸命作った飛行機だからなんだよ」
「パパがつくったの!?」
「そうだよ。でも皆で作ったから、中にはプロペラがいい、という人もいたんだ。
 だから皆で仲良く相談してプロペラにすることにしたんだよ」
「ふーん。そうか!パパがんばったんだねっ!」
537名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:46:26 ID:???
「パパーどうしてうちのわたしはおそいの?
 ともだちはみんなじぇっとなのに、わたしだけプロペラだよ?」
「それはね、おまえは昔パパと友達が一生懸命作ったからなんだよ」
「パパと友達がつくったの!?」
「そうだよ。でも皆で作ったから、中にはプロペラの人もいたんだ。
 だから皆で仲良くやってプロペラもすることにしたんだよ」
「ふーん。そうか!パパがんばったんだねっ!m9(^Д^)プギャー」
538名無し三等兵:2007/07/16(月) 15:47:28 ID:???
>>537
>うちのわたしは
m9(^Д^)プギャー
539名無し三等兵:2007/07/16(月) 16:48:28 ID:???
>>524
日本でもキ100みたいなのはあるな。
540名無し三等兵:2007/07/16(月) 17:04:04 ID:???
>>517
でも、世界から相手にされはないのはC−Xのほうであった。
541名無し三等兵:2007/07/16(月) 17:04:29 ID:???
実力見せたれ
542名無し三等兵:2007/07/16(月) 17:14:06 ID:???
>>540
何故にC-Xを持ち出す?
A400Mの開発が危篤状態であることとC-Xは関係無いだろうにw
543名無し三等兵:2007/07/16(月) 17:33:00 ID:???
C-Xが世界に相手にされるかどうかは、これからの話だろうに…
544名無し三等兵:2007/07/16(月) 17:35:03 ID:???
世界は相手にしなくていいんだよ
日本だけが便利に高速に早期に使えればそれでいい
545名無し三等兵:2007/07/16(月) 17:38:41 ID:???
それもいいかなと思う

災害などで海外派遣が決まって、即座に到着する自衛隊の高速輸送機C-X
海外のプロップ機が何日にも及ぶ長距離飛行でヒイコラいっている中で
悠々と離着陸し迅速な部隊展開と物資輸送を行う日の丸のC-X

輸出しちゃったらこの優越感に浸れない
546名無し三等兵:2007/07/16(月) 17:44:43 ID:???
C-Xの豊満な肢体が拝めるのは日本だけ!
547名無し三等兵:2007/07/16(月) 17:45:50 ID:???
>>545
速いっつーても、1割かそこらだろ?
逆にそれだけ遅ければ、エアラインの邪魔にはなるけど。
548名無し三等兵:2007/07/16(月) 17:47:33 ID:???
C-130と比べたら1割どころじゃなく早いな
航続距離や補給時の整備の手間考えると、本当に飛躍的だ
549名無し三等兵:2007/07/16(月) 17:53:01 ID:???
>>547
きちんと調べてから発言しないと恥をかくよ。
>>58を見て。世を飛んでいる旅客機と同等以上の巡航速度だ。
550名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:01:44 ID:???
地震でC-Xの現場テスト出来そうじゃないか?
551名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:02:31 ID:DVGZ5fS6
C-Xって、立川基地から消防車載せて飛びたてるのか?
552名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:03:01 ID:???
しかも、鈍足な旧式輸送機は、迂回を強いられる場合も多いからな。
目的地まで一直線でしかも高速のC-Xと、迂回しながらの鈍足輸送機
553名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:03:03 ID:???
>>550
まだ初飛行前だっつーの!
554名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:10:04 ID:???
>>552
1998年のインドネシア動乱の際に空自はC-130を派遣したけど、展開に苦労したみたいだね。
90年代から始まった一連の海外派遣任務で、巡航速度の重要性を突きつけられたんでしょう。
パキスタンにUH-1Hを派遣した時も到着に数日かかって、補給も大変だったろうし。

この辺りは戦術輸送機にも高速性を求め始めたアメリカ空軍と事情は同じなんだろうけど。
あっちはC-17があるからまだいいけど、コイツも重量超過で量産機の巡航速度落ちているからなー。
555名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:10:18 ID:???
派遣先に一番乗りすることも政治的に良いアピールになるからね
556名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:16:47 ID:???
新潟にC-Xで急遽物資運搬だ!
試作機を飛ばせ!
557名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:16:52 ID:???
>>555
湾岸戦争では大ポカやったしな

海外派遣は大変だとは思うが、C-Xで自衛隊の中の人の仕事は少しでも楽になるだろうよ
558名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:17:54 ID:???
そういえば、これでいつでもテヘランのお返しができるじゃないか。
559名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:21:15 ID:???
トルコはA400M開発参加国ですよ・・・
560名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:22:03 ID:???
…すまん、忘れてた。
561名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:24:09 ID:UzUkfXx/
>>559
しかし 東アジア(東南アジア)で事が起こるかもしれん
時間がなけりゃあ 日本の方が速い
562名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:24:27 ID:???
試作機柏崎に突っ込むとかだったら
笑うに笑えん
563名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:30:28 ID:???
>>558
あのときJALは安全が確保できないからと派遣を断り、政府は無力
そんでトルコが助けてくれたらマスコミは「金目当て」と書き立てる

日本の暗黒時代です
564名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:33:29 ID:???
トルコ政府高官「エルトゥールル号の恩を返しただけです・・・」

トルコになら掘られてもいい
565名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:55:02 ID:???
「これは駄目かも分からんね」の機長。
邦人救援に名乗り出たが、会社の判断で結局日本から救援機を飛ばせなかったらしいね。
惜しい人を亡くしたものだ。
566名無し三等兵:2007/07/16(月) 18:55:09 ID:???
トルコ風呂は黒歴史
567名無し三等兵:2007/07/16(月) 19:09:10 ID:???
>>566
あれも、アイムザパニーズの経営者が多かったんだよな。
全くどこまでも、日本の評判落す奴らだよ。
568名無し三等兵:2007/07/16(月) 19:10:37 ID:???
一回併合しちゃったからしょうがない。
569名無し三等兵:2007/07/16(月) 19:48:49 ID:???
C−X&P−Xとは何の関係もないが、今日の新潟と長野の地震ではちゃんと
陸自に災害出動命令が出てるから安心しろ。




国内の派遣なら、戦術輸送機より高機動車とオフロードバイクの出番のほうが
遥かに多いよなあ。
570名無し三等兵:2007/07/16(月) 20:14:08 ID:???
救援車両は
チハ!!!!!!!
571名無し三等兵:2007/07/16(月) 20:16:03 ID:???
野外炊具1号・1号(改)・2号、炊事車・タンク車・冷蔵車
572名無し三等兵:2007/07/16(月) 20:21:50 ID:???
野外入浴セット2号、野外洗濯セット・2型、野外手術システム
573名無し三等兵:2007/07/16(月) 20:57:21 ID:???
>>483 >>484
FBWのバックアップが油圧とか言ってるからだよw
574名無し三等兵:2007/07/16(月) 21:40:27 ID:???
ようやく理解した
操縦伝達系と操縦動作系を一緒くたにしたからなのか。
575名無し三等兵:2007/07/16(月) 21:48:57 ID:???
空自と海自のYSの後継でP-Xの改とか出来へんかな。
そういえばギリシャ空軍でもYS使っているらしいが現状を知っている奴いる?
576名無し三等兵:2007/07/16(月) 21:49:18 ID:???
>>569

後、国内ならヘリコプターと、場所(島、半島)によっては上陸用舟艇。
港が使えれば輸送力としてはそちらの方が良いけど。

ヘリコプターは海外派遣でも便利だが、C-X につめるかな?可能としたらどのクラスまで?
577名無し三等兵:2007/07/16(月) 21:55:50 ID:???
S-70くらいまでならローターヘッド外せばおk
チヌやマーリンは無理
578名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:04:46 ID:???
>>391から半日も経たずに>>484かよ・・・
579名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:25:45 ID:???
>>575
>ぐりーくYS
公式サイトにもWikiにも載ってないからもう退役したんじゃない?
…C-47が現役で動いてるらしいのはさすがに驚いたけどw
580名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:33:07 ID:???
C−Xってヘリを空輸できるの?
できるんだったら海外の災害救助派遣で威力を発揮できると思うんだが。
581名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:35:59 ID:???
>>580
自分で調べるという手段を考えた事はあるかい?
582名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:37:05 ID:???
>>580
できるもなにもC-Xより小さいC-130HがパキスタンまでUH-1運んだし
583名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:38:14 ID:???
>>580
http://ja.wikipedia.org/wiki/AH-1_%E3%82%B3%E3%83%96%E3%83%A9

AH-1S
ロータ直径:13.41m
胴体幅:3.28m
全長/胴体長 17.44/13.59m
全高 4.19m
自重/最大重量 3,076/4,536kg

C-Xの場合、全高がアウト。C-17ならOKか?
584名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:41:11 ID:???
>>582
ヘリの主回転軸やテールロータを分解したんだろ?>C-130
分解すれば、P-XだってC-Xに積載できるだろ。
585名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:44:18 ID:???
>>584
P-Xはムリだろ…
常識的に考えて…
586名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:44:36 ID:???
>>584
え・・・?
587名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:47:41 ID:???
ヘリの全高は大概ローターヘッド込みだ
シュペルピューマ/クーガーもA400Mに搭載する場合はロータ軸とテイルロータを外す
588名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:47:46 ID:???
>>583
ローター部を入れて4.19mでしょ?外せば運べると思うよ

ttp://www.fushou-miyajima.com/gekisya/060629_05.html
高さ3.95mのUH-1Hをパキスタンに運んだ時、C-130Hも高さ2.81mに合わせるために
ローターシャフト(でいいのかな?)を外している写真
589588:2007/07/16(月) 22:50:26 ID:???
文章途中で変えたらなんかいろいろ変になったorz

訂正

高さ3.95mのUH-1Hをパキスタンに運んだ時、C-130Hの貨物室の高さ2.81mに合わせるために
メインローター(でいいのかな?)を外している写真
590名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:52:34 ID:???
>>588-589
サンクス。その手の写真は、馴染みが無いせいか新鮮に感じますな。
591名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:53:55 ID:???
UH-1JってC-130に収まらなかったんだな、初めて知った。
陸自のUH-XはやっぱりC-Xで運べるような仕様が要求されるのかな・・・
592名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:55:41 ID:???
593名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:56:43 ID:???
>>591
メインローターの脱着が数時間で可能ならば、
たいがいのヘリはC-Xに乗るっしょ。
海兵隊のバカでかい奴を除いて。
594名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:58:36 ID:???
>>591
たしか担当だった師団の飛行隊にJが無かっただけだと思ったけど
595名無し三等兵:2007/07/16(月) 22:58:50 ID:???
A400Mより嵩が高いんだからクーガークラスだって余裕
でもマーリンは難しいかも
596名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:00:11 ID:???
UH-1H/J/AH-1Sならバラさずそのまま運べそうな感じだな。
SH-60がメインローターのみ畳んでギリギリ入るかどうか。
あとの機体はローターなりマストなりをばらさないと無理。
597名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:00:30 ID:???
英軍がCH-47を持ち込んだとあるけど、やっぱC-17で運んだんだよね?

でもC-17の貨物室は長さ26.82m×幅5.48m×高さ3.76mだから、
15.54m(胴体)×3.87m×5.7mのCH-47を運ぶとしたら後部の垂直尾翼みたいな部分を取り外さなくちゃいけない

組み立てと試運転に一週間かかったとあるし、多分そういう事だと思うけど
そうなるとC-XでもCH-47は運べる事になるよね?
598名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:03:33 ID:???
>>593
CH-53かな?あの化け物を搭載できるのはアメリカ軍でもC-5のみだね

ttp://www.afmc.af.mil/shared/media/photodb/photos/050901-F-0001J-001.jpg
599名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:04:16 ID:???
C-17の貨物室ってそんなに低かったっけと思ったら本当にそんなもんだった
C-XどころかA400Mよりも低いのか
600名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:05:39 ID:???
>>597
CH-47はF型以降が後部パイロン脱着を考えた設計になってたと思う。
日本のJA型はどうか知らないけど。
でも拡張タンクで幅が広がってるから無理かな。
601名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:06:24 ID:???
>>569
>国内の派遣なら、戦術輸送機より高機動車とオフロードバイクの出番のほうが
>遥かに多いよなあ。

ただし今回のR8などのように、主要幹線道路が寸断された場合、
無限軌道かヘリコプターに限定されそうだな。
602名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:07:16 ID:???
>>600
JAだと幅4.8mになってるから無理。
まあ英軍の事例見ると運べてもあんまり意味無さそうだしいいのか。
603名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:08:33 ID:???
C-130も更新すんの?
耐用いっぱいのC-1はともかく、130は中古で輸出できないもんかねぇ
東南アジア辺りから結構引き合いありそうだけど。
604名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:08:55 ID:???
>>601
前回の中越地震の際、陸路進入で山古志に一番乗りしてたのが偵察隊のバイク
605名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:09:06 ID:???
>>599
主翼のセンターボックスが張り出してるから最低高はそんなものだろうけど
それを避ければ高さ4.5mくらいはありそう。
606名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:10:12 ID:???
タンカー転用だっただろう
607名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:10:44 ID:???
>>603
散々既出だが
C-130Hは空中給油仕様に改造される
608名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:13:37 ID:???
609名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:14:19 ID:???
>>593
いやまあ汎用ヘリだと最大でNH90ぐらいのが頭の中にあったからね。
まあ陸自がNH90買うことは天地がひっくりかえってもないと思うが。
あれ、でもあの高さだとA400Mに入らなっぽいな>NH90

>>598
このまえAn-124で沖縄まで運んでたな。
610名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:15:37 ID:???
>>598
なにこの出産シーンww
611名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:16:41 ID:???
UH-60JAもテールローターを外せば3.79mなのでC-Xでも運べる
C-XはCH-47JA、AS-332L、MH-53Eを除く自衛隊のヘリを運べるみたいだ
612名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:18:50 ID:???
>>598
ワニやヘビが吐いてるシーン思い出した
613名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:19:01 ID:???
>>605
こんなかんぢ
http://www.globemaster.de/c-17/dimesions.html
後ろに寄せて載せると前が勿体無いな
614名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:21:14 ID:???
・・・。;
615名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:23:41 ID:???
>>611
ttp://www.airbusmilitary.com/handling.html
エアバスとユーロコプターを信じるならAS332LもEC225LPも積める
616名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:26:57 ID:???
一つ上のディレクトリからじゃないとアクセスできなかったのか
ttp://www.globemaster.de/c-17/
617名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:28:09 ID:???
618名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:28:44 ID:???
マンホールイーグルで笑えたが
619名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:28:59 ID:???
>>616
おお良い写真


ついでにこの実機の飛行映像どっかにありますか?
http://www.seeop.com/movie1.mpg
620名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:29:39 ID:???
マンホールF16か
聞いたことないな
621名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:30:19 ID:i3yvcQsu
>>588-589

ありがとう。タイミング良く到着・組み立てできると大変有り難いだろうな。

>>601

無限軌道はどんな悪路でも移動できるが、燃料消費も多いんで、後の補給をどうするか。
まあ、ヘリコプターも馬鹿食いだけど。
622名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:30:37 ID:???
>>611
EH101は無理じゃね?
623名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:32:37 ID:???
>>615
A400M/Powerplantのページ
http://www.airbusmilitary.com/powerplant.html

>off-set gearbox

こいつがプロジェクト破綻の現況だな?
素人目にもヤバそうな臭いがプンプンするぜ!
624名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:34:14 ID:???
貨物室寸法(長さはランプ除く)
C-X:W4m×H4m×L16m
A400M:W4m×H3.85m×L17.71m
C-17:W5.48m×H3.76m×L26.82m
C-130J:W3.12m×H2.74m×L12.32m
C-130J-130:W3.12m×H2.74m×L16.89m
625名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:34:45 ID:???
マーリンは幅が4m超えてるから無理だな
626名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:36:21 ID:???
>>624
gj
627名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:36:40 ID:???
c-xは高さあるんだな
628名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:38:55 ID:???
C17に対して10m短小が玉にきず
629名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:40:38 ID:???
んまあ高速性の代償だな>キャビンの長さ
630名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:41:15 ID:???
日本人だから短いのは仕方(ry
631名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:41:44 ID:???
あっー!
632名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:42:16 ID:???
日本人だから早いのは仕方(ry
633名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:44:40 ID:???
日本人は堅いんだよ
634名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:45:04 ID:???
それはツミだけ
おらチロウで体力がもたないとウンザリされry
635名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:45:58 ID:???
オナニーのし過ぎとも言う
636名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:50:19 ID:???
C-130って全長に対するキャビンの長さがえらい大きいんだよな。
まあ遅いターボプロップ機だからできるんだろうけど
637名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:51:15 ID:???
C-Xの貨物室の高さが4Mと言っても載せる時の台車の事を考えないとダメだよね。
638名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:52:13 ID:???
在日米軍と平和問題
http://www2.ezbbs.net/cgi/bbs?id=sigeiti&dd=37&p=5

>ヘリは大学南側の民間地上空を飛んでいる際に、後部ローターが突然落下しのが墜落の原因のようだ。
>我如古公民館近くに落ちた後部ローター部分はぽっきりと折れたような感じだ。
>米軍の将校クラスなど20数名が現場に駆けつけた。米軍も事故原因をここに求めているようだ。

>普天間基地所属のCH53はイラクに空輸されている。その際には、
>ある程度分解されて米空軍のギャラクシー大型輸送機で運ばれた。
>老朽化した機体とともに頻繁な分解・組み立てが原因の可能性も高い。


ヘリコプターの、分解組立のし過ぎに注意しましょう(笑
639名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:56:24 ID:???
>>637
>台車
パレットのことけ?
640名無し三等兵:2007/07/16(月) 23:59:49 ID:???
パレット程度で固定できるものだったらいいけど、ものによっては、
もっと大きい固定台?で固定しないといけないよな。

C-Xの民間型の話が出た時、GE90を積めるんじゃね?という話もあったけど、
アレなんか何で固定すればいいんだろ
641名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:01:12 ID:???
>>637
一体どんなものを想像してるのかは知らんが463Lパレットの厚さは精々2.25インチ
ttp://www.inetres.com/gp/military/ar/misc/463L.html
ULDパレットは更に薄く0.5インチでしかない
ttp://www.nca.aero/service/041_plt.html
そもそもヘリや車両なんてパレットにすら載せない
642名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:02:24 ID:???
野外剃毛システム
643名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:06:41 ID:???
なんかこのスレ、異様に詳しいエライ人と、
異様に幼稚な厨房が雑居してまつね。
644名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:08:18 ID:???
厨房はオレのことだ。
エロい人にはいつも感謝してます。
645名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:09:10 ID:???
専用のエンジンドリーを作ればGE90も載せられるよ。
777用のファンカウルは外す必要があるかも知れないけど。
646名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:11:40 ID:???
C-X用の予備CF6-80C2を載せたC-X用の予備CF6-80C2を載せたC-X用の予備CF6-80C2を載せたC-X
647名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:14:09 ID:???
648名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:14:46 ID:???
オナテク(仮)@bbspink掲示板

C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産37号機

http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1184336439/l50
649名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:18:19 ID:???
>>624
実際はランプの上にも荷重制限はあるけど荷物載せられるんだけどね。
650名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:20:22 ID:???
>>597
>英軍がCH-47を持ち込んだとあるけど、やっぱC-17で運んだんだよね?

「ロシアの輸送機で送ってきた」と書いてあるし。
651名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:24:50 ID:???
>>650
(´・ω・`)見逃してた
652名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:25:31 ID:???
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/02/124_1.html

>陸上自衛隊の主力戦車である90式戦車(50トン)ですら楽々と運べるその柔軟性などから
>「自衛隊でも(An124を)ライセンス生産するなり買い取って正式採用すべきだ」という話が持ち上がったほど。

マジかい
653名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:26:46 ID:???
>>652
ねえよ
C-17買ったほうがマシ
654名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:28:31 ID:???
しかしAn124後継機って民間用になるんだろ。
てことは低翼にして強力なエンジンに付け替えたいよね。
655名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:29:56 ID:???
>>652
こいつはアメリカ軍ですらチャーターして使う優れもの
UH-60を2機搭載して輸送とかやってるらしい
656名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:31:17 ID:???
まああのクラスじゃ一番優れた輸送機であることは確かだろうけどな>An-124
657名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:31:24 ID:???
開発したソ連の技術者も、まさか21世紀に西側で重宝されるとは夢にも思わなかったろうな。
658名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:43:06 ID:???
An124の貨物室は高さ4.4メートルか。
C-17とAn124のほぼ中間なんだな、C-Xの貨物室の高さ。
チヌが乗るかはどうなんだろう。
659名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:43:11 ID:???
ヘリを格納庫から出す時には車の付いた台車みたいなやつを使うけど、C-Xに載せる時はどの様に載せるの?
その分の高さを考えて載ると言っているのですよね。
660名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:44:06 ID:???
661名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:44:12 ID:???
ヘリの災害派遣なら16DDHの方が早いだろう。
ヘリ空母だから、怪我人の処置も出来るんだし。
C-Xでやる意味はないと思うし、自衛隊には救助に邪魔なマスゴミのヘリを
打ち落とす権利を与えた方が良いと思うんだ。
662名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:44:24 ID:???
>>652
90式戦車(50トン)ですら楽々と運べる巨大輸送機のどこらへんに柔軟性があるってんだw
コイツら自衛隊や国産兵器を貶せれば何でもいいんだなw
663名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:45:40 ID:???
>>647
そこに我等がC-Xが颯爽とEPI TP400-D6積んでやってきて
こいつはスゲーってことになって注文殺到
664名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:46:24 ID:???
>>652
gamenews.ne.jpってw
An-124を生産・買取して維持するカネで90式買う方が手っ取り早いだろ
665名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:48:53 ID:???
>>659
C-Xの貨物室の高さはA400MやC-130Hより高いんだから普通に載るだろ
666名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:49:01 ID:???
>>661
国内だとそうだが、海外派遣の場合船だと時間がかかるべ。
667名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:49:08 ID:???
668名無し三等兵:2007/07/17(火) 00:53:57 ID:???
整備とか運用の面ではヘリ空母のほうがいいけど
内陸の地域には展開が難しいし派遣に時間がかかるという問題がある
C-Xで運べばを高速性をいかして迅速に運べるし負傷者は
例の救急ユニットで運べば大丈夫
669名無し三等兵:2007/07/17(火) 01:00:29 ID:???
うん! やはり空中空母しか!w
670名無し三等兵:2007/07/17(火) 01:06:22 ID:???
1か0かの話じゃないだろ
671名無し三等兵:2007/07/17(火) 01:08:20 ID:???
空中空母2隻以上とは豪気なw
672名無し三等兵:2007/07/17(火) 01:09:59 ID:???
>>671
地上から離着陸できないので宇宙空間で建造してから大気圏に下ろし
原子力で退役するまで飛ばしておく

ってアレか
673名無し三等兵:2007/07/17(火) 01:16:19 ID:???
B-36+XF-85のセットではないか?
674名無し三等兵:2007/07/17(火) 01:22:51 ID:???
>>659
こうする
ttp://www.combatreform2.com/AH6littlebirdinC130tn.jpg
ttp://www.aeronautics.ru/archive/bell/oh-58d_kiowa/oh-58d-006-c-130.jpg
ttp://www.hrvatski-vojnik.hr/hrvatski-vojnik/0072004/bpictures/22_1.jpg
ttp://www.defenselink.mil/transformation/articles/2005-12/ta120505a.html
スキッドタイプは小直径の車輪を咬ませて浮かせるだけだしタイヤ付きはそのまま
ヘリ程度ならわざわざ無駄に嵩張る架台を使う必要など無い
675名無し三等兵:2007/07/17(火) 01:31:03 ID:???
H-60が二機横に並んでもなお余裕があるのか
676名無し三等兵:2007/07/17(火) 01:43:21 ID:???
gamenews.ne.jpの件について
677名無し三等兵:2007/07/17(火) 01:52:15 ID:???
国策の航空貨物会社でも作るのか?
678名無し三等兵:2007/07/17(火) 07:07:31 ID:???
武器輸出三原則的には、C-Xを民間転用した貨物機を
海外に売り、それを諸外国が勝手に軍事活用する分には
問題ないのですか
679名無し三等兵:2007/07/17(火) 07:18:35 ID:???
C-Xの室内寸法って中途半端だ
680名無し三等兵:2007/07/17(火) 07:34:43 ID:???
>>678
それが問題なら、TOYOTAのランドクルーザーはどうなるんだ。
681名無し三等兵:2007/07/17(火) 08:02:59 ID:???
知りません
682名無し三等兵:2007/07/17(火) 10:05:44 ID:???
>>680
ランクルはもともと民生用としてヨタが自費で開発したものです。
初めから軍事目的と見なされる防衛費で開発されたモノはそうはいきません。
同じ理屈で、ランクルはなんぼでも輸出されていますが、メガクルは輸出されていないはずです。

あと、ランクルの軍事利用は概ね非正規軍事組織が主体です。
この場合、入手経路が不明瞭なため、初めから軍需目的で輸出したとは言いがたく、またその管理は不可能です。
逆に、C-Xのように初めから最終ユーザーがバレバレな代物だと、逆の意味で販売は困難です。
683名無し三等兵:2007/07/17(火) 10:47:59 ID:???
ここでおさらい。
武器輸出三原則

1967年 佐藤首相
1、共産圏諸国向けの場合
2、国連決議により武器等の輸出が禁止されている国向けの場合
3、国際紛争の当事国又はそのおそれのある国向けの場合

1,2,3、の場合において武器の輸出を「認めない」

1976年 三木首相
佐藤3原則の他に補足を加える
1、三原則対象地域については武器の輸出を認めない。
2、三原則対象地域以外の地域については憲法及び外国為替法及び外国貿易管理法の精神にのっとり、武器の輸出を「慎む」ものとする。
3、武器製造関連設備の輸出については、武器に準じて取り扱うものとする。

また武器輸出三原則における「武器」の定義を以下のようにした。
1、軍隊が使用するものであって直接戦闘の用に供されるもの
2、本来的に、火器等を搭載し、そのもの自体が直接人の殺傷又は武力闘争の手段として物の破壊を目的として行動する護衛艦、戦闘機、戦車のようなもの

1983年 後藤田官房長官
以下の解釈の付加
1、日米安全保障条約の観点から米軍向けの武器技術供与を緩和することを武器輸出三原則の例外とする。
684名無し三等兵:2007/07/17(火) 11:45:41 ID:???
[防    衛]
P−X/C−X開発プロジェクトの完遂に向け邁進  元山KHI常務会見、CH−101初号機は今秋納入
685名無し三等兵:2007/07/17(火) 11:47:15 ID:???
>>683
日本の政治家の脳内理論
「武器輸出はダメ、絶対しちゃダメ、賛成する人は悪魔の手先」
だから、原則の条文がどうであれ、まず実現しないよ。
686名無し三等兵:2007/07/17(火) 12:44:59 ID:???
>>683の内容を見るに、C-Xは対象外ではないかと。
687名無し三等兵:2007/07/17(火) 14:11:11 ID:???
「朝雲」グラフ特集
待望の“日の丸兄弟機” PX CX オール日本体制で開発
http://www.asagumo-news.com/f_photo.html
688名無し三等兵:2007/07/17(火) 14:13:36 ID:???
グロいな
689名無し三等兵:2007/07/17(火) 14:18:02 ID:???
>>687
おおおw

690名無し三等兵:2007/07/17(火) 14:18:46 ID:???
ttp://www.asagumo-news.com/graph/070712/P-DN-070712-02F.jpg
CXの後部扉。トラックが自走して搭載できるほど大きな開口部だが、継ぎ目がわからないほど精巧だ

これ凄いな。
691名無し三等兵:2007/07/17(火) 14:24:01 ID:???
結構かっこいいな
692名無し三等兵:2007/07/17(火) 14:24:27 ID:???
やっと日経以外に民間転用のソースが付いたと思って良いのか
693名無し三等兵:2007/07/17(火) 14:25:06 ID:???
>>690
C-Xお尻エロ過ぎ。ジュノーンかおまいはw。
694名無し三等兵:2007/07/17(火) 14:37:59 ID:???
>>693
見てくれだけでパワー不足の未完成機とでも言いたいのかオノレは。
695名無し三等兵:2007/07/17(火) 14:40:39 ID:???
エンジンは外国製だから大丈夫。
696名無し三等兵:2007/07/17(火) 14:44:39 ID:???
>>690
ペタルフェンスは可動式なのか?
付け根に小さな膨らみがあるのが気になる
697名無し三等兵:2007/07/17(火) 15:33:14 ID:???
F-2崇拝厨がいるがアホだな
簡単に言えば言いなり日本が泣きながら買わされ渋々作った糞機体
珍米がいなけりゃ同じ金で今後の航空機産業の飛躍につながる魅力的な自由に機体を作っていた

反論するヤツは馬鹿珍米
698名無し三等兵:2007/07/17(火) 15:47:03 ID:???
ソノブイシューターは配置も数も命名規則もP-3Cとかなり違うな
699名無し三等兵:2007/07/17(火) 15:54:44 ID:???
>>697
攻撃機が制空戦闘機として使えないのは欠陥品
700名無し三等兵:2007/07/17(火) 15:56:37 ID:???
>>699

つ A-10
701名無し三等兵:2007/07/17(火) 15:57:25 ID:???
パイドル・・・いや何でもない。

カッケーな。
702名無し三等兵:2007/07/17(火) 16:00:45 ID:???
>>682
>メガクルは輸出

中古なら新潟港からロシアにバンバン輸出されてるがな・・・
それにノルウェーだの近隣国に輸出してからロシアに入る武器輸出禁止該当部品もあったり
日本側の技術が流れることをアメリカがピリピリしてる
703名無し三等兵:2007/07/17(火) 16:20:29 ID:???
>>697は火病国士様のマルチコピペ
704名無し三等兵:2007/07/17(火) 16:22:19 ID:???
>>700
流石はルーデル様だぜ
705名無し三等兵:2007/07/17(火) 16:23:44 ID:???
>>687
キーン氏のブログでソノブイランチャは基地でまるごと交換可能にする計画が
あったと書いてあったけどこの写真で分からんかな?
706名無し三等兵:2007/07/17(火) 16:26:38 ID:???
>>703
すぐ反応する遺伝子
707名無し三等兵:2007/07/17(火) 16:28:01 ID:???
そりゃM案だろ
もしくはF案
708名無し三等兵:2007/07/17(火) 16:34:24 ID:???
新車(?)はピカピカでやっぱ気持ちいいなぁ。
しかし、日本人なら赤の部分を青くしてガンダmry
709名無し三等兵:2007/07/17(火) 16:36:17 ID:???
>>690
これはほんとに分からんね、灰色の部分が全部開くわけじゃないよね?
710名無し三等兵:2007/07/17(火) 16:43:07 ID:???
国士、ウヨ、在日用語
トラウマ一生
薬なし
711名無し三等兵:2007/07/17(火) 16:52:31 ID:???
>>709
これ見る限り、灰色のとこ全部開くんだろうな。
ttp://www.asagumo-news.com/graph/PXCX/04120902.jpg
段になってるとこから向こうがランプドアで、そこから手前の
灰色のとこは上に開くとこだな。写真の関係で手前が大きく見えるけど。
712名無し三等兵:2007/07/17(火) 16:58:43 ID:???
>>711
この写真だと結構分かりやすいね
713名無し三等兵:2007/07/17(火) 17:04:20 ID:???
>>690
そりゃあ継ぎ目なんて見えないさ。
一号機はランプドア付けて無いモン。
714名無し三等兵:2007/07/17(火) 17:05:01 ID:???
>一方、CXは搭載量が現有のC130H輸送機に比べて2倍以上の30トンに増え、
>トラックなども自走で搭載・卸下できる。

過去に26トン厨が騒いでいたが積載量は30トンということになったな
しかしC-130Hの搭載量は19.35トンだから、倍以上となると38.7トン!?
715名無し三等兵:2007/07/17(火) 17:05:19 ID:???
ソノブイランチャは無駄に多すぎじゃね?
716名無し三等兵:2007/07/17(火) 17:13:41 ID:???
>>715
いや別に多くないでしょ連続して発射するからこれくらいないと困る
てかP-3Cにくらべてかなり少なくなってる(まあ内部から装填するから
問題ないのかも知れないけど)
717名無し三等兵:2007/07/17(火) 17:28:58 ID:???
XF7-10が歪んで見える気がする
718名無し三等兵:2007/07/17(火) 17:36:34 ID:???
>>714
そういう計算も満足に出来ないやつの記事があてになるのかと。
その記事では下のようなことも書いているぞw

>>“兄弟機”だけに操縦席の窓の形状などそっくりだ。

そっくりも何も窓は両機で共用しているんだけどw
こんな基礎知識も知らないやつが書く記事って何なんだ?
719名無し三等兵:2007/07/17(火) 17:41:40 ID:???
>>718
おまいはもうちょっと日本語勉強しる。

共用の話と併記してるんだから「そっくり」は当然それを前提にしてるだろ。
720名無し三等兵:2007/07/17(火) 17:48:41 ID:???
721720:2007/07/17(火) 17:49:21 ID:???
誤爆
722名無し三等兵:2007/07/17(火) 17:51:12 ID:???
>>718は素なのか釣りなのか・・・
723名無し三等兵:2007/07/17(火) 18:06:24 ID:???
天然な>>718に萌えた(´д`;)ハァハァ
724名無し三等兵:2007/07/17(火) 18:21:38 ID:???
>>718は26t厨の親戚。
725名無し三等兵:2007/07/17(火) 18:27:48 ID:???
それ以前に日本人かどうかも・・・
726名無し三等兵:2007/07/17(火) 18:40:06 ID:???
>>719
えっ?日本語が何だって?w
共用の話をしているって?
それでは該当箇所全文引用してやろう。

>>ロールアウトするPX(上)とCXの両試作初号機。“兄弟機”だけに操縦席の窓の形状などそっくりだ。
>>搭載システムは75%が共有化されている

記事では搭載システムが共有としか書かれていない。窓っておまいにはシステムなのか?w
まったく同じ物を使用している事について、同じもの同士をそっくりという言い方は
日本語には存在しないんだが。
727名無し三等兵:2007/07/17(火) 18:43:30 ID:???
>尾翼や主翼の一部、コックピット、搭載機器などを共有することで

を読めないらしい
かんじがむずかしかったニダ?
728名無し三等兵:2007/07/17(火) 18:44:13 ID:???
逆に「兄弟機だけど、操縦席の窓以外は似ていない。」にしたら
おkなのか?
729名無し三等兵:2007/07/17(火) 18:47:09 ID:???
>>717
斜めからの撮影だし、おむすび型のカウルだから仕方ないよ。
確かに歪んで見えるけど。
730名無し三等兵:2007/07/17(火) 18:55:49 ID:???
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>727
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
731名無し三等兵:2007/07/17(火) 19:01:34 ID:???
>>730
PX(ぴーえっくす)、CX(しーえっくす)は平成(へいせい)13年(ねん)、
世界(せかい)でも類(るい)を見(み)ない大型機(おおがたき)の2機種同時開発(にきしゅどうじかいはつ)としてスタート。
尾翼(びよく)や主翼(しゅよく)の一部(いちぶ)、コックピット(こっくぴっと)、
搭載機器(とうさいきき)などを共有(きょうゆう)することで大幅(おおはば)なコスト削減(さくげん)を目指(めざ)した結果(けっか)、
共用化割合(きょうようかわりあい)は構造重量(こうぞうじゅうりょう)ベースで
PX(ぴーえっくす)が約(やく)25%(にじゅうごぱーせんと)、CX(しーえっくす)が約(やく)15%(じゅうごぱーせんと)を占(し)め、
搭載(とうさい)システムは約(やく)75%(ななじゅうごぱーせんと)に上(のぼ)った。

http://www.asagumo-news.com/f_photo.html(えいちてぃーてぃーぴーころんすらすらだぶりゅだぶりゅだぶりゅどっとえーえすえーじーゆーえむおーはいふんえぬえーゆーえすどっとしーおーえむいかりゃく)

かんじがよめないのははずかしいことじゃないよ!
べんきょうしていけばきっとよめるようになります!
そしてきじはさいごまでよもうね!
732名無し三等兵:2007/07/17(火) 19:07:27 ID:???
>>713
>一号機はランプドア付けて無いモン。

さすが自衛隊機の開発だな。お気楽極楽。
733名無し三等兵:2007/07/17(火) 19:16:37 ID:???
>>732
まさかとは思うけど本気か?
734名無し三等兵:2007/07/17(火) 19:16:56 ID:???
>>732
釣(ry
735名無し三等兵:2007/07/17(火) 19:26:25 ID:???
>>733
>>734
C−Xがどうか知らんが、1号機は空力特性や操縦系統、動力系統の
試験用で、ランプドアがダミーでも珍しくはないよ。
胴体内には各種測定器や重心位置が変化した時の特性調べる為に
水バラスト積んだりする。
736名無し三等兵:2007/07/17(火) 19:28:39 ID:???
と、いうかエンジンもついていないしな。
737名無し三等兵:2007/07/17(火) 19:31:02 ID:???
それなんてモックアッ(ry
738名無し三等兵:2007/07/17(火) 19:51:17 ID:???
だからあれはCG画像だと何度も・・・
739名無し三等兵:2007/07/17(火) 19:52:58 ID:???
搭載量の話はともかく>>718の中段には俺も笑った。
朝雲もインテイク・リップの保護ビニールを塗装と勘違いしたり
結構アレなところあると思うよ。
740名無し三等兵:2007/07/17(火) 19:54:13 ID:???
姉妹機って呼べよな
741名無し三等兵:2007/07/17(火) 20:17:49 ID:???
N速+盛り上がってるなw
742名無し三等兵:2007/07/17(火) 20:25:58 ID:???
空力特性っていっても空挺降下の後部ドア使用時とか
飛行時にランプドア開けたりってのもあるからなあ。
試験機2機づつ用意するなら計測機器満載のも1機位あるかもしれんが。
743名無し三等兵:2007/07/17(火) 20:46:42 ID:???
災害派遣部隊を監視する人々

ボランティアを偽装して被災地に入り込み、実際にボランティア活動をやりな
がら自衛隊の活動を監視しているサヨクがいるという情報が入りました。

実際に前回新潟の地震のとき、北海道から出動した後方支援連隊の野戦風呂の
前で日用品を配る活動をしていたボランティア団体が、じつは自衛隊の監視を
主目的として被災地に展開していたサヨク団体だったという話があります。

何を監視するかというと、隊員が被災者から見える場所で喫煙する、食事をす
る、水を飲む、談笑する、座るという些細な行為が、あとからことごとくイチ
ャモンをつけられるネタになるということです。

わざわざ部隊から近い場所を選んで活動しているボランティアには注意が必要
です。読者の中で被災地におられる方は、反自衛隊の偽装ボランティアを監視
していただきたくお願いしたいのです。

◎軍事情報
ttp://blog.mag2.com/m/log/0000049253/
744名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:12:23 ID:en2dKiRv
今まで誰も触れてはいないが、最大の課題はこれらの飛行機が、本当に
空を飛べるかどうかではないのか?
745名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:16:30 ID:???
飛べない理由が無いんだが・・・
746名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:20:54 ID:???
>>744

ニュー速+と両方で釣りかよ。
ヒマなんだな。
747名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:23:00 ID:???
豚もおだてりゃ空も飛ぶ
748名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:24:23 ID:???
レトロ調P-Xが飛ぶ勇姿を見たい!!!!!!!!
749名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:26:30 ID:???
P-Xを見ると何この戦後の機体はって思う
しかしMRJを見るとやればできるじゃんって思う
あの特徴のあるP-Xの機体は何かをすごく狙っているような気がする
750名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:27:52 ID:en2dKiRv
>745
実績のあるエンジンを搭載のC-Xはまだしも、国産エンジンのP-Xを初飛行するテストパイロットは相当な勇気がいるぞ。
>746
あんたもヒマだね?
751名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:30:13 ID:???
P-Xが古い形だっていうネタは、もうさんざんやったからいいよ…
過去ログ読んでスタートライン合せてから話そうよ。
752名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:33:01 ID:???
753名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:33:07 ID:???
なんだいなんだいお客さんかい
リベット職人さんはもう店じまいだよ
754名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:34:28 ID:???
>>752
なかなか
いいね
755名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:52:48 ID:0YzAhfsG
>>752
FedExが一番違和感がないね。
756名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:58:54 ID:???
>>750
つ C-1FTB
757名無し三等兵:2007/07/17(火) 21:59:43 ID:???
いやいや字体が崩れて周りが滲んでスプレーの落書きみたいなANAカーゴもなかなか
758名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:03:38 ID:???
地上と飛行、両方の試験をじっくりやったから大丈夫だろ
少なくとも慌てて再設計中で飛行試験もまだにも関わらず来年初頭飛行予定の某輸送機ゃよりマシ
759名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:04:40 ID:???
>>751
君も過去ログの呪縛断ち切って現実を見ようよ。
760名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:17:49 ID:???
>>727
>>731
必死さが伝わってくるなw

私が言っているのは、どうして同じもの、つまり同じ窓を使用しているのに「そっくり」という言い方を
するのかということを問題にしている。そっくりと言うのは同じでない、似たものを指す場合に使う日本語
なのよ。
コピーした偽物を本物とそっくりという言い方はあるが、本物を二つ並べてこの二つはそっくりとは言わない。
それ故に記事としては、そっくりではなく、同じものを使用していると書くべきだったな。
お分かりかな?坊や?w
761名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:19:13 ID:???
762名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:21:57 ID:???
>>760
おいおい大丈夫か
763名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:22:11 ID:???
764名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:24:44 ID:???
>>760
なんという香ばしさ
まさに恥の上塗り
765名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:29:48 ID:???
オマイラ、>>760をよく読め。

                  つ り
                             で


       し                              た 。
766名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:32:08 ID:???
黙れ小僧共
これだからゆとりは嫌いなんだ
767名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:32:46 ID:???
大人気の>>760に嫉妬
768名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:40:30 ID:???
人を小僧や坊や呼ばわりする書き込みを見ると
背伸びして大人びようとするツンツンお嬢様を想像して萌える
769名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:43:26 ID:???
被害担当機?
770名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:45:41 ID:???
    ,.ヘ   ,.ヘ、
   」 _ゝ_,.イ_,. '-─- 、 __
   く  、r'"          `ヽ、
   L__y             `ヽ
   r─!、_ゝ-、_ゝ,.=イ___,、ノ_    i
   く ヽ,'  λ__r-、 ,、  ,ヽ_>,イ_,イ
   L_ .レイ イ,.、_!   ハ-ノーiゝ、  `ゝ、
      ヽ、lハi ' i;,j`ヽ|r;:-!、_イ Y>、_,ノ
      /.从""    l、;ン' /イノ λ      ______  あなたたち人間は私の前じゃ小僧に過ぎないわ
     〈/i >、  ー  ""ン´λ i ,ヘ__,..-ー'"´  /  おわかりかな?坊やw
      レ'!ノイ`,r--,=〈/!ノハ//r ──----〈ヘ
         r/´`ヽ,イ イ >´ ,' |`ヽ、   /  iヽ
        〈     .〉 .イ  ,'  |   \「´/  i ',
        くr、_}><{_,ゝ i  ,'   |  /⌒ /    |  i
        〈 ヽ.ヘ   ', レ'〉⌒>λ/  ノ     i  |
         i  ハ  ',__./ ,.ヘ> ⌒^ヽ、    ,'  i
        ,イく_..L ',   V_  Kヽ┐   ⌒ヽノ、  ノ
      /   ´ レi   r-、)イ_」'ー- .、     レ ´
     /  /   / `iー'-'" ヽ`ヽ、 `ヽ
    く    /    i   |     \ |,.へ |
   .〈ゝrゝ /_    レ^ヽ,!    ヽ、 ゝ、  `
    ヽ>、イ              イン'
771名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:46:37 ID:???
CXって空中給油装置付けたの?
772名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:48:54 ID:???
受油装置ジャマイカ?
773名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:50:26 ID:???
>>771
試作2号機はNVG対応と合わせて空中受油装置が装備されるはず
774771:2007/07/17(火) 22:53:23 ID:???
>772
失礼
>773
ありがと、きちんと考えてたのですね
せっかく新しい機体作ったのに受油装置なしじゃさみしいし。
775771:2007/07/17(火) 22:53:58 ID:???
>772
失礼
>773
ありがと、きちんと考えてたのですね
せっかく新しい機体作ったのに受油装置なしじゃさみしいし。
776名無し三等兵:2007/07/17(火) 22:57:20 ID:???
>>774
揚げ足取りするつもりとかは無かったんだ。
こちらこそ失礼しました。
777名無し三等兵:2007/07/17(火) 23:42:26 ID:FFksTr6Q
やー
盛況だね。
初飛行の時ってチェイサーってつくのかな?

P-Xの外見が古いって?
どんなところが何と比べて古いのかな?
778名無し三等兵:2007/07/17(火) 23:47:28 ID:???
最近の旅客機の小さく尖った鼻先に比べて「古臭い」と感じるんじゃね?
WXレーダーだけなら小さなレドームにできそうだが・・・
779名無し三等兵:2007/07/17(火) 23:49:57 ID:???
ニムロッドした機首が最新のトレンドです。
780名無し三等兵:2007/07/17(火) 23:52:16 ID:???
この英国病患者め
781名無し三等兵:2007/07/17(火) 23:53:16 ID:???
俺はOCされたプレスコットの発熱が好きだな。
782名無し三等兵:2007/07/17(火) 23:55:03 ID:???
>>777
そりゃあーた、0系新幹線とクリソツじゃ古臭いと思われても仕方ないでつよ。
MRJは500系だし。
783名無し三等兵:2007/07/17(火) 23:58:17 ID:???
横から見ると存外に機首尖っている
そんなに言うほど古臭くも無いんじゃないかと思うがな
784名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:27:50 ID:SuCXY7GD
次は戦闘機だな
785名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:32:39 ID:wrLdYQge
PXはむかしのPXLにそっくりだ。
かっこ悪い。主観だ文句あるか。
786名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:35:42 ID:???
ない
787名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:36:39 ID:???
なんつーか、ここでP-Xカコワルイというのは、
アメ車のなんちゃってすぽーつかーを乗り回してる連中が、インプWRX見て「なにあのダッセーの」と指差して笑うのを想像してしまう訳だが。
788名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:43:23 ID:???
インプかっこいいっていうやついるのか?
789名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:44:10 ID:z6wtdsVE
多分、
>>http://www.mod.go.jp/trdi/topics/img/1904PX.gif
この画像がダメすぎると思われ

それ以降、ロールアウト時含め結構カッコイイよな
カラーリングでも変わるだろうし
790名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:47:31 ID:???
>>777
>チェイサー

昔カッコいい車あった?
791名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:48:15 ID:???
世界の艦船8月号 P97
「本機(P-X)はイージス艦と他のヴィークルを
結ぶ戦術的ネットワークとして運用される。」
792名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:49:00 ID:???
PXもだけどCXは特段にかわいい。
ずんぐりむっくり機としては最高峰のかわいさだな。
793名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:49:20 ID:???
B>>787
P-Xを例えて
794名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:51:45 ID:???
>>788
最近はフォーカスがカッコいいとおもうが。

795名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:51:55 ID:???
P−Xは川崎がテキトーにデザインしたらああなったんでしょ?
737買えばよかったと思わない?
796名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:52:53 ID:???
インプレッサほどカコイイか?

俺はこんなイメージ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/B10_sunny.jpg
797名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:53:45 ID:???
>>795
そんな事したらきっと開発難航したので、まったく思わない。
798名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:54:46 ID:???
C-Xと同じくらいデザインは考え尽くしたんだと思いたい
799名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:55:54 ID:???
インプレッサとかランエボを「かっこいい」と思って乗っている人はセンスを疑う。

性能のわりには値段が安いだけだ。
800名無し三等兵:2007/07/18(水) 00:58:38 ID:???
P-Xのエンジンって何十年も前に作られたC-1のエンジンより出力弱いって本当ですか?
801名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:01:15 ID:???
>>800
C-1に使用されているJT8D-9が推力約6.6トンで、
P-XのXF7-10は約5.9トンだから本当
802名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:03:05 ID:???
せめて737のエンジン使えばよかったのに。
803名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:06:17 ID:???
>>802
推力デカ杉。
804名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:08:45 ID:???
>>803
双発でいいじゃん。
805名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:09:55 ID:???
>>804
なんでP-Xが4発なのかと(ry
806名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:10:02 ID:???
>>804
そしてP-8と同じ問題を抱えるわけか
何でP-Xが4発なのか散々説明されただろ
807名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:11:51 ID:???
いまどきP−Xくらいの大きさの飛行機で4発エンジンなんてないよね。
何でわざわざ性能の悪いエンジンを4つもつけたのか謎です。

808名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:13:01 ID:???
>>806
偉いサンのOBとIHIが宴会やった結果かい?
809名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:13:26 ID:???
バイパス比8.5で低燃費かつ低騒音なので問題無い
今日日のエンジンはただ推力が高けりゃ良いってもんじゃないんだ
810名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:15:00 ID:???
釣りならもうちょっとうまくやるべきだと思うんだ
それでもかかるのが軍事板クオリティだけどな
811名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:15:50 ID:???
P-Xには二つの胴体レドームがあるけど、片方は画像伝送として
もう一方は何だろう?
812名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:16:01 ID:???
5tクラスの国産エンジンが丁度今の技術レベルで作れるからいいんじゃね?
ライセンス生産より経験値たまるよ。
813名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:17:01 ID:???
低燃費かつ低騒音で低性能w

推力不足で期待性能が満足できなくても問題ないの?
814名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:17:57 ID:???
>>>810
釣り?ふーん
815名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:20:37 ID:???
1機に2つより、1機に4つの方がウマーだからです。
ひっひっひw
816名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:21:17 ID:???
5tクラスのエンジンなら今のの技術レベルで作れるよ!
経験値たまるよ!

理由はこれだけで十分じゃないか?


つか、P-X推力不足で性能ショボンなことになってるのか?
817名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:26:16 ID:???
>>811
多分ESM
818名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:43:18 ID:???
>>813
エンジン推力が高性能かどうかの指標って、子供じゃないんだからさ

必要な推力を双発にした場合と4発にした場合、4発の方が1基当たりの推力が低くて当然だろw
そして4発のうち1発が停止した場合と、双発のうち1発が停止した場合を考えてごらん

双発のアトランティックなんて115機しか製造されていないのに、9機もの事故機を出しているんだぞ
819名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:50:21 ID:???
エンヂンが多かったB公は落とすの大変だったZE
820名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:55:32 ID:???
今は円安で舶来品は何でも高いので、安い国産でおk
821名無し三等兵:2007/07/18(水) 01:59:00 ID:???
洋上低空飛行に適したエンジンってXF7-10の他にあるのか?
822名無し三等兵:2007/07/18(水) 02:07:48 ID:???
>>801
うんこじゃん
823名無し三等兵:2007/07/18(水) 02:11:52 ID:???
>>818
C-X ヽ(´・д・`)ノ オワタ
824名無し三等兵:2007/07/18(水) 02:14:49 ID:???
>>823
・・・C-Xはいつから洋上低空飛行を行う事に?
825名無し三等兵:2007/07/18(水) 02:18:58 ID:???
>>822
推力の値のみで判断する君の脳がね。

そういう理屈が成り立つならC-5のエンジンより
推力が低いP-8のエンジンもうんこだね。
826名無し三等兵:2007/07/18(水) 02:31:49 ID:5qH/QcPa
産経で晒し者にされたF−2欠陥隠しみたいにならなきゃいいが・・・・
827名無し三等兵:2007/07/18(水) 02:33:51 ID:???
828名無し三等兵:2007/07/18(水) 02:34:27 ID:???
なあお前ら、こういう手合いは「過去レス読め」の一言で済ましてしまう訳にはいかんのか?
829名無し三等兵:2007/07/18(水) 02:53:01 ID:???
http://310inkyo.jugem
.jp/?eid=30
830名無し三等兵:2007/07/18(水) 02:58:02 ID:???
あの記事を真に受けてしまう奴って本当にいるんだね
831名無し三等兵:2007/07/18(水) 03:59:35 ID:???
P8が問題なのは旅客機として最適化された機体だからだろ。
哨戒機として専用の設計で作れば双発でも問題無いのは、
アトランティックとトラッカーとヴァイキングが証明している。
832名無し三等兵:2007/07/18(水) 04:01:04 ID:???
>>818
量産29機中4機が失われたC1
833名無し三等兵:2007/07/18(水) 04:07:11 ID:???
>>752
二枚目がエロイな、裸に剥いたみたいだ
834名無し三等兵:2007/07/18(水) 04:22:47 ID:???
19.7.17統合幕僚監部ロシア機の伊豆諸島付近における飛行について件名について、
下記の通りお知らせします。記1期日 平成19年7月17日2国籍等 
ロシア TU-95型 2機3行動概要 別紙のとおり。4自衛隊の対応 
戦闘機を緊急発進させ対応した。
リンク先に以下の物、有り2P目、ロシア軍機行動概要、地図3P目、空自撮影、ロシア軍機
http://www.mod.go.jp/jso/press/p20070717.pdf
835名無し三等兵:2007/07/18(水) 04:24:01 ID:???
ロシア機が太平洋に居るわけないだろwww
836名無し三等兵:2007/07/18(水) 04:27:10 ID:???
>>835

マジだよ。
837名無し三等兵:2007/07/18(水) 04:27:44 ID:???
838名無し三等兵:2007/07/18(水) 04:28:34 ID:???
日本列島が塞いでるから無理だろそんなの。
839名無し三等兵:2007/07/18(水) 04:30:33 ID:???
>>837
米統参本部最上級先任曹長って他国軍のトップに直接訪問して歓迎されながら面会出来るほど偉いの?
所詮は下士官でしょ?
ttp://www.mod.go.jp/jso/folder/gallery_2/gallery_1.htm
840名無し三等兵:2007/07/18(水) 04:31:34 ID:???
>>838
じゃ統合幕僚監部は嘘ついたって事だな。
841名無し三等兵:2007/07/18(水) 04:47:34 ID:???
>>832
C-1の名誉のために言っておくが、事故の起きた4機はいずれもエンジントラブルによって
失われたものではない。
842名無し三等兵:2007/07/18(水) 04:53:54 ID:???
>>838
「東京急行」を知らない世代か
ゆとりめ
843名無し三等兵:2007/07/18(水) 04:55:29 ID:???
知ってるもん。
うちの近く走ってる。
銀色の電車。
844名無し三等兵:2007/07/18(水) 04:57:09 ID:???
ロシアも復活か。
極東強化するようだからP-Xの出番もF-2の出番も増えるかもしれんな。
845名無し三等兵:2007/07/18(水) 05:12:43 ID:???
「東京急行」ってのは書籍でしか知らんけど冷戦の時は日常茶飯事だったんでしょ
最近でも少しはやってるのかな?
846名無し三等兵:2007/07/18(水) 05:17:57 ID:???
冷戦の時は多かったな。
847名無し三等兵:2007/07/18(水) 07:38:59 ID:???
「韓国防衛産業が‘グローバルパワー’に浮上」…米軍事専門紙

かつて米国の武器の部品生産地または委託生産地として知られてきた韓国の防衛産業が、
独自の技術で世界最高級製品を生産する‘グローバルパワー’に浮上していると、
米軍事専門紙ディフェンスニュースが16日報じた。

ディフェンスニュースは、韓国政府が武器および軍事用装備の輸出を増やす努力を積極的に推進、
3−4年後には輸出規模が現在の4倍の10億ドルに増えるとの見方もある、と明らかにした。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=89371&servcode=300§code=300

輸出出来る国はいいですなぁ
848名無し三等兵:2007/07/18(水) 08:01:23 ID:???
>>839
確かに下士官だけど徽章とかハンパ無いな
849名無し三等兵:2007/07/18(水) 08:24:40 ID:???
政府のpdfうぜー
850名無し三等兵:2007/07/18(水) 08:31:08 ID:???
>>839
…お前は、労組のトップ(それも連合の会長クラス)を、「どうせ労働者の代表だろ」とバカに出来るか?
常に最前線で命張ってきた「命令を受ける側」の代表だぞ。

陸自の場合
ttp://www.mod.go.jp/gsdf/html/saisennin/saisenn_aisatu.html
851名無し三等兵:2007/07/18(水) 08:32:38 ID:???
852名無し三等兵:2007/07/18(水) 08:36:07 ID:???
>>847
韓国発のニュース→ソース調べる→ソースないか捏造か脚色→見ないようになる
853名無し三等兵:2007/07/18(水) 08:42:28 ID:???
防空識別圏(ADIZ)

 領空侵犯に備えるため日本全土を取り囲む形で領空の外側に設定した空域。
圏内に入る航空機には事前に通過位置、通過予定時刻の報告を求め、国籍確認
などを行う。通報なく侵入した場合は国籍不明機と判断され、迎撃戦闘機の緊
急出撃の対象となる。1950年代に米国が初めて設定。国際法上確立した概念で
はないが、防衛上の必要性から国際的に採用されている。

http://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/1976/w1976_04034.html
854名無し三等兵:2007/07/18(水) 08:46:54 ID:???
>>850
労組のトップなら、「どうせ労組の代表だろ」と馬鹿に出来るな
現場のベテランには頭が上がらないが
855名無し三等兵:2007/07/18(水) 08:48:23 ID:???
中国の侵犯だと・・・

一番中国に近い日本の防空識別圏に侵入

中間線を越えるという既成事実の積み重ね

最後に日本領空に近づく

結果、自衛隊の電波はすっかり収集されている
結論、スクランブルだけでは偵察活動への抑止にならない
856名無し三等兵:2007/07/18(水) 08:51:17 ID:???
レス乞食にかまうなよ(´・ω・`)
857名無し三等兵:2007/07/18(水) 09:12:33 ID:???
858名無し三等兵:2007/07/18(水) 09:26:41 ID:???
あの韓国北朝鮮はしていない事実
859名無し三等兵:2007/07/18(水) 09:29:49 ID:???
古いミグで全開ダッシュ逃亡はかれば
日本にうまく亡命できるかもな
日本は攻撃行為がなければ何もできないから余裕で強行着陸できる凄い国
860名無し三等兵:2007/07/18(水) 09:32:33 ID:???
去年は200回だった
861名無し三等兵:2007/07/18(水) 10:09:14 ID:???
>>831
トラッカーとヴァイキングは艦載機であり、エレベータサイズから双発になったもの
空母を守るためのASWに特化した対潜哨戒機で、陸上型の哨戒機とは同じに扱えない
さらにヴァイキングは後継機が開発されておらず、艦上対潜哨戒機と言う機種は途絶えている
双発が哨戒機として適当である証明にはなっていない
アトランティックは陸上対潜哨戒機であるが、結局全て4発のP-3Cに置き換わっている
双発の発展型は開発がキャンセルされている
さらに115機生産されたが、9機が事故で失われ、1機が撃墜されている
これも、双発が哨戒機として適当である証明にはなっていない
862TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/07/18(水) 10:12:22 ID:???
>847

http://defensenews.com/story.php?F=2882876&C=top100
>By JUNG SUNG-KI, SEOUL

という記事もっさりね。
     __ii_____
   ,// / ヽ ヽ\
   / /  i   i  ヽ ヽ
  ん-、 へ、,ヘ、 ∧,ノ
     `´ ii|  ` ´
       ii|ヾ,
       ;゙ii| "\
        ; ii|  "ヾ'"'~"゙ヾ'y─'''';;
      ミ ii|   ´ ∀ 丶    /
      ミ ii|          ソ;゙
     ミ と         つミ
      ゙ミ            ミ
      ミ           ミ゙
       ミ          ;ミ゙
       ゙ミ,,        ミ゙
        ゙'ミ,,;;;;シ''゙"゙'ミ,,;;;;ジ  ) )  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
863名無し三等兵:2007/07/18(水) 10:28:28 ID:???
>>862
国際市場で利益を稼げるようになれば韓国の軍事技術レベルは大きく上がるかもしれませんね。
864名無し三等兵:2007/07/18(水) 10:42:03 ID:???
>>863
所詮右から左へ流れていく利益では
865名無し三等兵:2007/07/18(水) 10:48:30 ID:???
866名無し三等兵:2007/07/18(水) 11:03:32 ID:???
[工    業]
防需大型機の民間転用、C−X貨物輸送機に注力  KHI民需部門の現状、787生産設備増強は必至

[防    衛]
P−X/C−X量産機用APUの国産化を提案  川崎重工、RTM322エンジンの展開に期待
867名無し三等兵:2007/07/18(水) 11:05:45 ID:???
>>839>>854
つーか現場の叩き上中の叩き上げ、部内から
特務士官となる道を選ばなかったベテランの最高位で
米全軍でただ一人つく訳だが>米統参本部最上級先任曹長(Sergeant Major of the Army)

ちなみに下士官・兵の指揮、訓練、昇任のすべてについて、
唯一統合参謀長と大統領に対し直接意見を述べられる
別名“下士官の元帥”>米参謀総長付最上級曹長以上

868名無し三等兵:2007/07/18(水) 11:07:30 ID:???
>P−X/C−X量産機用APUの国産化

Pはともかく、Cはあと10〜15年掛かるだろ
869名無し三等兵:2007/07/18(水) 11:10:24 ID:thzmKT78
C-Xはロッキードかボーイングブランドでライセンス生産させればいいのに。
870名無し三等兵:2007/07/18(水) 11:11:39 ID:???
向こうから断ってくるよ。
871名無し三等兵:2007/07/18(水) 11:18:16 ID:cAsQTo7N
ttp://www.youtube.com/watch?v=6Ik72OMYxmE

TAMAGAWABOAT氏の南京大虐殺の中国の捏造プロパガンダを暴く「THE FAKE OF NANKING」が復活しました。

アクセスしまくってヒット数を上げて世界中の人に見てもらおう!!

コピペとクリックと5点評価推奨!!
872名無し三等兵:2007/07/18(水) 11:33:53 ID:???
>>871

日本の評判をむしろ落としてる事に気付かんのかね・・
ようつべから日本人が排除される日も近いな。
873名無し三等兵:2007/07/18(水) 11:52:49 ID:???
874名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:02:55 ID:???
>>873

ちょwwwwwwwwww
875名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:05:11 ID:???
>>873
ウィルス警報が出た、氏ね
876名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:06:00 ID:???
877名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:06:33 ID:???
>>868
主エンジンじゃなくてAPUだよ
APUはC−X、P−Xで同じだったはず
878名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:07:34 ID:???
>>872
全く同意見だが、マルチポストにマジレスしても…
879名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:07:53 ID:???
>>875
URL見れば防衛省技術研究本部のサイトだが、
ウイルス警報が出たということはTRDIは汚染されている!((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
880名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:09:30 ID:???
>>876
わーい感謝!
881名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:10:37 ID:???
>>868

APU(補助動力装置)の開発/生産に何か特別な技術必要だっけ?

海外に販売する際にはやや不利になるかもしれないが。
882名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:23:30 ID:???
>>873
コーラスしてるの誰?
883名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:27:44 ID:???
>>882
エンジン音でしょw
884名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:30:57 ID:???
>>873
4発なのにP-Xの騒音の方が低いな
機首をこちらに向けて旋回しているシーンで比較すると分かり易い
885名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:40:51 ID:???
ん?ノートン君は何も反応せず。普通にDLして見れるぞ。ただし重い。おまいらアクセスしすぎ。
886名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:50:41 ID:???
民間だとAPUってきまりなかったっけ?
旅客機じゃなきゃ関係ないのかな?
FAAの認可が下りればいいね。
887名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:54:45 ID:???
>>881
飛んでる間はデッドウェイトなのでできるだけ軽量に、くらい?
888名無し三等兵:2007/07/18(水) 12:58:31 ID:???
APUって飛んでる間は止めるんだっけ?
始動以外は使わないのかな。
889名無し三等兵:2007/07/18(水) 13:39:07 ID:???
>>876
この動画の17秒のとこと1分7秒のとこをのエンジン音を聞き比べると
XF7-10が静かなのがよく解るな
890名無し三等兵:2007/07/18(水) 14:07:08 ID:???
いい動画だー
891名無し三等兵:2007/07/18(水) 14:38:06 ID:???
>>876
XF7-10って音自体は小さいか知らんが、不快な騒音だな。
892名無し三等兵:2007/07/18(水) 14:43:41 ID:???
cxのうるささにびっくり
893名無し三等兵:2007/07/18(水) 14:49:16 ID:???
P-Xいい音してるな
894名無し三等兵:2007/07/18(水) 14:49:58 ID:???
中島 十八試陸上攻撃機「連山」 その1
http://jp.youtube.com/watch?v=D1b_nGOvw3g

中島 十八試陸上攻撃機「連山」 その2
http://jp.youtube.com/watch?v=yVjOi1o8gQI

ようやく4発実用化できたね
895名無し三等兵:2007/07/18(水) 14:51:20 ID:???
>>872
でもコメ見るとチンク発狂wwwwwwって感じだぜ。
896名無し三等兵:2007/07/18(水) 14:51:36 ID:???
P-Xのエンジン、ヤマトのコーラスみたいなだな。
897名無し三等兵:2007/07/18(水) 14:52:11 ID:???
>>895
日本人の評判も落としてるよ。
898名無し三等兵
>>894
川崎じゃなくて中島の末裔の冨士重がプライムだったら完璧だったんだけどね。