C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産35号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現在鋭意開発中で7月4日にロールアウトした次期輸送機C-X及び、次期哨戒機P-Xにつ
いての話題を扱うスレッドです。
実機についての話題はもちろん、その派生型による今後の洋上哨戒
輸送任務の将来像など、関連する話題を語りあう場として皆で盛り上げてください。

煽り、荒らしは無視で。
検索して分かる程度の事は事前に調べてから発言しましょう。
では質の高いスレッドになる様に皆で努力して下さい。

前スレ
C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産34号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183198289/
2名無し三等兵:2007/07/04(水) 19:21:37 ID:???
過去スレ 【同時開発】C−X/P−Xを語るスレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1127023146/
2:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129308972/
3:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130676002/
4:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132104646/
5:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135354065/
6:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136621789/
7:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137476885/
8:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140600905/
9:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142506864/
10:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144232915/
11:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146479156/
12:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1149257146/
15:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1157701843/
16:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1159673535/
17:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1160290703/
18:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1161265792/
19:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1163233174/
20:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1165830678/
21:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168549653/
22:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171640068/
23:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1173084804/
24:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174529781/
25:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1175934927/
26:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177668413/
27:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179279149/
28:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180177233/
29:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180745222/
30:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181369478/
31:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181691890/
32:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182072011/
33:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1183198289/
3名無し三等兵:2007/07/04(水) 19:22:08 ID:???
C-17あれ
4名無し三等兵:2007/07/04(水) 19:22:31 ID:???
旧過去スレ
01:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035836644/
02:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1041869534/
03:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053674049/
04:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1073829238/
05:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1080472808/
06:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1086770334/
07:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1089689063/
08:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090982549/
【航空自衛隊】輸送機導入議論スレ【政府専用機】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090981743/
【航空自衛隊】輸送機導入議論スレ 2【政府専用機】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1116752153/
【C-X】輸送機・給油機総合スレ【KC-767】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108760806/
【C−X】輸送機総合スレ3【KC−767】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1119403723/

関連スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【C-130】THE 輸送機【C-1】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163986863/ (落ちた)

注)来るとこ間違ってませんか?
航空&船舶@2ch掲示板 US−1A改の旅客機が欲しい
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1075199432/l50 (落ちた)
自衛隊@2ch掲示板 【熱烈】C−17を導入しよう【希望】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1048439185/l50
航空&船舶@2ch掲示板 【ついに始動!】国産旅客機開発プロジェクト 2
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1128957331/l50
5名無し三等兵:2007/07/04(水) 19:23:17 ID:???
C-X要目 【】は民間仕様
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF6-80C2×2
巡航高度:【12200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
最大離陸重量:120t 【141.1t】
離陸滑走路長:【2300m】
着陸滑走路長:【2400m 】
航続距離*1: 約6500km (12t)
    【フェリー:10000km】
    【12t:8900km (4,806nm)】
    【37t:5600km (3,023nm) 】
*1最大ペイロード積載下での航続距離などは不明。
平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_%28%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%29
6名無し三等兵:2007/07/04(水) 19:24:00 ID:???
P-X要目 
全長:38.0m
全幅:35.4m
全高:12.1m
エンジン:XF7−10
基本離陸重量:79.7t
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km

平成13年中間段階の政策評価15
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-X_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
7名無し三等兵:2007/07/04(水) 19:24:13 ID:???
NHKのニュースでやってる
8名無し三等兵:2007/07/04(水) 19:27:41 ID:???
とりあえずここまで。
この後のテンプレは各自改変して載せましょう。

誤算だったのが、今日XC/XP-○になると思ってた事です。
前スレで書いたとおり今スレから変わると思ってたんですが・・・。

名称変更は来春と来夏のようですね。(そういえばUS-2も長い事US-1改のままでしたね)
9名無し三等兵:2007/07/04(水) 19:29:00 ID:???
白に赤のナショナルカラー。
トヨタのF1はいい加減変えろ。
10名無し三等兵:2007/07/04(水) 19:31:16 ID:???
>>1

>>12getならP-XにはASM-3を12発搭載可能
11名無し三等兵:2007/07/04(水) 19:33:34 ID:???
ようやくお披露目か。
12名無し三等兵:2007/07/04(水) 19:43:18 ID:???
C-X/P-Xの報道を見てると、
全部にQ魔の名前が出てくるわけで、
マスコミが例の問題を騒ぎ立て続けようとする意図が感じられる。
…のは、流石に下種の勘ぐりって奴かなぁ…
13名無し三等兵:2007/07/04(水) 19:47:26 ID:???
>>12
気にしすぎだろ。
14名無し三等兵:2007/07/04(水) 19:48:06 ID:???
おいおいテンプレ無しかよwあんなに今までがんばって
住人みんなで作ったのに
15名無し三等兵:2007/07/04(水) 19:48:58 ID:???
>>12
まあ昨日の今日だしね、これくらいの大プロジェクト
の節目で大臣不在ってのも珍しいし。
16名無し三等兵:2007/07/04(水) 19:49:40 ID:???
 ∧ ∧
 ☆ノ^^ハ))☆
 ノリ, ^ー^)li  < >>1 死ね

17名無し三等兵:2007/07/04(水) 19:52:18 ID:???
         _ __   __ ___  _ _
           | fヽ.   `´      `ヽ. ,ィl|
          l |   Y   O     O ヽ |l
         い/  #   ー─    V/
           l       ,.ィ‐t.r ┬┬rt┬1、   ___________
         l.   ,.イl.TlTト、l  レlT l | l| /
         ゙、 /┴N lイフTN  fTレリ ノメ′! 糞スレ立てんな、ボケ!
           ヽ!  、 _l_|  . |」 {ノヽ  ,ム
            /ゝ-rヽ、  (ア ,.ィ‐r、ヽ\  `ー──────────‐
     /´)   // / ィ  f´f´「`l ,.-┴゙、,ゝ`-- 、
     `´   〃 /  |  ヽ.   l/ ,.   l      \_           _ _
           / , 'r‐f´ヽ. /  / l   |   、     ヽ.ニ ,ー_-,.-< ヽヽ
        / / l´ ̄ ̄ l. ̄ ̄  ̄|   | ̄ ̄ \    ヽ‐/   l ノノ
         〃/ │    |     l   l     ヽ.       ヽ_ノ´ヽヽ
      /´/   !     |     ! _, _ l_    │\     / r 、 ノ′
    、 , イ   |    l  , ‐ァVヽ. ヽ ヽ. ヽ   ト.  `ー '´\ し′
  __j::ヽl !l.   |    l /:::::/::::ヽ‐' -' 、ノ、.ノ   │\     \ _ __ _
   ヽ:::::::l !l.    l    /:::::::ハ:::::::t  .ノ       |\ 丶       ヽ::::<´
    |:::::::ト、_ヽ、 │  /::::::/ l::::::::! ̄        「ヽヽ、\     /´ ̄
    ヽ.:::j:::/⌒ヾ.─:::'::::::::/ ‐┴ー┴‐── ─‐‐ィ⌒)、::::\. \/ (´)
      `ー′   ``ー‐'´                  `´   ̄´  ̄     `
18名無し三等兵:2007/07/04(水) 19:57:13 ID:1qFApgD0
マジ、マジ!?真冶。やっと国営報道か九時が楽しみだっちゃ
19名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:00:51 ID:???
YPXマダー?
20名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:02:07 ID:???
>>14
いえ、今日の情報によってマトメる必要があるかなと思いまして、あえて載せませんでした。

これから、とりあえず載せます
21名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:02:34 ID:???
>>16
ひすいしね
22名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:03:01 ID:???
BS1も来そう。
23テンプレその2:2007/07/04(水) 20:05:12 ID:???
「朝雲」グラフ特集
<P-X C-X>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開操縦席や貨物室も
ttp://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
【朝雲ニュース】海自PX 空自CX “兄弟機”開発、最終段階へ
PX、CX試作機の写真を公開 深紅のライン鮮やか
ttp://www.asagumo-news.com/news/200705/070524/07052402.html
試作初号機ほぼ完成川重・岐阜で組み立て来夏には初飛行を予定
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100509.html
技本研究発表会 最新装備がズラリ (C-XやP-X等の)模型など初めて展示
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/06111602.html
P-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-1.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-1.jpg
C-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-2.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-2.jpg
ファーンボローのメーカー資料?
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132133.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132155.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025734.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025823.jpg
代表輸送機との比較図
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085481062.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085209690.jpg
24テンプレその2:2007/07/04(水) 20:06:00 ID:???
25テンプレその2:2007/07/04(水) 20:06:40 ID:???
Q.C-X及びP-Xの代替案と、採用されなかった理由を教えてください。
A.@C-Xの代替候補としてはC-130J、A400M、C-17があります(その他は現実的に難しい)。
   C-130Jはコストパフォーマンスと基本性能の低さが米議会でも問題なった上に、性能面で今後の任務に
   対応は難しいです。
   A400Mは開発の遅れと開発費の高騰が問題となっており、後発のC-Xに対し初飛行が遅れる予定です。
   C-17は調達運用コスト的な問題・要求に対して過大という面の他に、ボ社の生産ラインを維持
   できない問題があります。
  AP-Xの代替候補としてはP-8MMAしか存在しませんが、B737の改造機であるため低空飛行性能が問題
   視されます。
   また予想調達価格も上昇し、米海軍は当初予算では予定の半数程度しか調達できないと考えています。
  Bこれに対してP-X/C-Xは技術育成の面の他に、開発費が2機種で3400億円とP-8単体の開発費より安く
   試作機の調達価格から予測するに調達価格も低く、全般的にメリットが多いため採用されたと考えられます。
   また計画開始当初ではこうした代替案は無かった・実現可能性の問題があった事にも留意してください。
26名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:07:02 ID:???
>>24
C−X比較図古いままだっての
27テンプレその2:2007/07/04(水) 20:07:54 ID:???
Q.C-X/P-Xの派生型は予定にあるのでしょうか?
A.@EP-3C(ELINT機)とUP-3D(ECM訓練機)の代替はありうる OP-3C(画像偵察機)とUP-3C(装備試験機)
   は分からん 民間型は具体的なところがいまいちハッキリしない
  AC-Xは空自のYS−11(ELINT)の後継に関する研究が進められており
   また、民間輸送機への計画がメーカーより出されている。

Q.P-Xには勿論あるでしょうが、C-Xにはトイレがあるんですか?
A.航空ファンの2005年2月号にC-Xのトイレの写真がのってるよ
  見た感じでは、旅客機のトイレよりは狭かったけど、確かにトイレだった。…強いて言うなら
  高速バス車内のトイレ、かな?
Q.P-Xのトイレって汚物は海上廃棄?
A.たぶんタンク式だと思います
28テンプレその2:2007/07/04(水) 20:08:45 ID:???
C-X代替候補とその問題点のまとめ
・C-17
 輸出価格が400億円以上する上に、生産ラインはまもなく終了
 また運用設備の投資も必要(オージーは数百億円を投資中)

・C-130J
 ご存知傑作輸送機シリーズの最新型ながら出来損ないで、性能不足やら欠陥やらで問題噴出
 RAFが運用開始してから海外発注が途絶え、最近久しぶりに来たら1機200億円以上
 インドは6機で1,300億(中古機か?)

・A400M
 A380のトバッチリを受けて遅延している上に、価格も急上昇中でドイツ向けが1機200億円以上
 性能的にも巡航速度が遅いという、海外展開能力を考えた時に問題を抱えている
 プレスリリースが更新されていないが、ほとんど形になっていそう
最新の完全性転換手術したオカマちゃんのマムコ画像キボンヌ
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/okama/1111901276/


・C-390
 最近構想が発表されたばかりのエンブラエル製新型輸送機も実現性にはまだ疑問点
 1機60億円という発表はあるものの、正式なゴーサインは注文待ちで開発費膨張の可能性有り
 
・An-70/Tu-330
 ロシア機なんか運用体制整えるだけで(ry
29名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:09:02 ID:???
C-17あれ
30テンプレその2:2007/07/04(水) 20:09:49 ID:???
お値段比較(一応の目安です。国内または国外向け・装備・ボッタクリ大特価等
いろいろありますので)
ttp://www.aeronautics.ru/archive/reference/Military_Aircraft_Prices/index.htm
AIRBUS MILITARY (Subsidiary) A400M 80,000,000
AIRBUS A330 FSTA 140,000,000
ANTONOV AN-70 50,000,000
LOCKHEED MARTIN C-130J 60,000,000
LOCKHEED P-3C (NORWAY) 34,700,000
LOCKHEED P-3C (SOUTH KOREA) 45,000,000
LOCKHEED P-3C (USN) 34,700,000
BOEING C-17(USAF) 198,000,000
BOEING KC-767 150,000,000
BOEING 767 AWACS 403,000,000
BOEING E-3D (UK) 145,000,000
BOEING 737 AEW&C 70,000,000
CASA C-212-400 (MIL.) 5,500,000
KAWASAKI C-X 60,000,000
KAWASAKI P-X 75,000,000

31名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:10:10 ID:???
>>26
正しいのは何処にあるの?
32名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:11:25 ID:???
>>28
乙!

しかしコレは何だw
>最新の完全性転換手術したオカマちゃんのマムコ画像キボンヌ
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/okama/1111901276/
33テンプレその2:2007/07/04(水) 20:11:57 ID:???
C-X代替候補とその問題点のまとめ
・C-17
 輸出価格が400億円以上する上に、生産ラインはまもなく終了
 また運用設備の投資も必要(オージーは数百億円を投資中)

・C-130J
 ご存知傑作輸送機シリーズの最新型ながら出来損ないで、性能不足やら欠陥やらで問題噴出
 RAFが運用開始してから海外発注が途絶え、最近久しぶりに来たら1機200億円以上
 インドは6機で1,300億(中古機か?)

・A400M
 A380のトバッチリを受けて遅延している上に、価格も急上昇中でドイツ向けが1機200億円以上
 性能的にも巡航速度が遅いという、海外展開能力を考えた時に問題を抱えている
 プレスリリースが更新されていないが、ほとんど形になっていそう
 ttp://www.airbusmilitary.com/press.html

・C-390
 最近構想が発表されたばかりのエンブラエル製新型輸送機も実現性にはまだ疑問点
 1機60億円という発表はあるものの、正式なゴーサインは注文待ちで開発費膨張の可能性有り
 
・An-70/Tu-330
 ロシア機なんか運用体制整えるだけで(ry
34名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:12:05 ID:???
とりあえずテンプレ乙
35テンプレその2:2007/07/04(水) 20:12:59 ID:???
・MRTA
 この機(MRTA=多任務輸送機)は、最大離陸重量60d、ペイロード18.5dないし20d。
 An12やC130Jクラスの搭載量と機体規模をもつ。2015ないし2020年の導入を予定。

 つまるところ、この機の命運は軍用機市場で搭載量dあたりの価格で勝てるか
 どうかによる。

 Alenia C27Jは、搭載量12dで、35,000,000ないし40,000,000ドル。
 C130Jは、搭載量20dで、65,000,000ドル。
 Airbus A400Mは、搭載量35ないし37dで、100,000,000ないし120,000,000ドル。
 ハイエンド機C17は、搭載量80ないし85dで、200,000,000ないし240,000,000ドル。


 見る所、欧米の固定翼戦術輸送機のd当たり価格は、3,000,000ドルあたりである。


 かてて加えてMRTAは、An12やC130Jのみならず、ずっと小型のAn26(訳者注:5.5d機)
 までも置き換える野望を持っている。それには、C130Jの性能を備え、C27Jに近い価
 格帯で、現代的アヴィオニクスを装備したICAOに承認さるうるような軍用輸送機を提
 供できるかどうかにかかる。
36名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:13:46 ID:???
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1179049662259.jpg
C-X比較図正しくはこっち

次こそは忘れないでくれ
37>>1:2007/07/04(水) 20:15:18 ID:???
>>32
す、すいません。確認せずにそのままコピペしちゃいました。
再度確認したら、前スレにも載ってるし・・・orz

38名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:17:54 ID:???
あと修正後の図も長さと幅が777-200の数字のままだたーり
39>>1(テンプレ改):2007/07/04(水) 20:23:09 ID:???
「朝雲」グラフ特集
<P-X C-X>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開操縦席や貨物室も
ttp://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
【朝雲ニュース】海自PX 空自CX “兄弟機”開発、最終段階へ
PX、CX試作機の写真を公開 深紅のライン鮮やか
ttp://www.asagumo-news.com/news/200705/070524/07052402.html
試作初号機ほぼ完成川重・岐阜で組み立て来夏には初飛行を予定
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100509.html
技本研究発表会 最新装備がズラリ (C-XやP-X等の)模型など初めて展示
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/06111602.html
P-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-1.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-1.jpg
C-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-2.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-2.jpg
ファーンボローのメーカー資料?
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132133.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132155.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025734.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025823.jpg
代表輸送機との比較図
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085481062.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085209690.jpg
同C-X比較図
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1179049662259.jpg
同P-X比較図
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1179050321304.jpg
CHF氏のCG 
ttp://www.heinkel.jp/      (の「画廊其の参」にあります。)
エアバスA400M
ttp://www.airbusmilitary.com/
40名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:28:53 ID:???
そして海外のサイトではミニC-17だのDC-8の真似で古臭いだの言われるんだろうな。
41>>1(テンプレ改):2007/07/04(水) 20:28:54 ID:???
C-X代替候補とその問題点のまとめ
・C-17 輸出価格が400億円以上する上に、生産ラインはまもなく終了
  また運用設備の投資も必要(オージーは数百億円を投資中)

・C-130J ご存知傑作輸送機シリーズの最新型ながら出来損ないで、性能不足やら欠陥やらで問題噴出
  RAFが運用開始してから海外発注が途絶え、最近久しぶりに来たら1機200億円以上
  インドは6機で1,300億(中古機か?)

・A400M A380のトバッチリを受けて遅延している上に、価格も急上昇中でドイツ向けが1機200億円以上
  性能的にも巡航速度が遅いという、海外展開能力を考えた時に問題を抱えている
  プレスリリースが更新されていないが、ほとんど形になっていそう

・C-390 最近構想が発表されたばかりのエンブラエル製新型輸送機も実現性にはまだ疑問点
  1機60億円という発表はあるものの、正式なゴーサインは注文待ちで開発費膨張の可能性有り
 
・An-70/Tu-330 ロシア機なんか運用体制整えるだけで(ry

・MRTA この機(MRTA=多任務輸送機)は、最大離陸重量60d、ペイロード18.5dないし20d。
  An12やC130Jクラスの搭載量と機体規模をもつ。2015ないし2020年の導入を予定。

 つまるところ、この機の命運は軍用機市場で搭載量dあたりの価格で勝てるかどうかによる。
Alenia C27Jは、搭載量12dで、35,000,000ないし40,000,000ドル。
 C130Jは、搭載量20dで、65,000,000ドル。
 Airbus A400Mは、搭載量35ないし37dで、100,000,000ないし120,000,000ドル。
 ハイエンド機C17は、搭載量80ないし85dで、200,000,000ないし240,000,000ドル。

 見る所、欧米の固定翼戦術輸送機のd当たり価格は、3,000,000ドルあたりである。
 かてて加えてMRTAは、An12やC130Jのみならず、ずっと小型のAn26(訳者注:5.5d機)
 までも置き換える野望を持っている。それには、C130Jの性能を備え、C27Jに近い価
 格帯で、現代的アヴィオニクスを装備したICAOに承認さるうるような軍用輸送機を提
 供できるかどうかにかかる。
42>>1:2007/07/04(水) 20:38:40 ID:???
ロールアウト情報まとめ
・第一報
656 :名無し三等兵:2007/07/04(水) 12:22:27 ID:???
<自衛隊機>PX、CXの試作機完成 川崎重工業岐阜工場

防衛省が08年度以降の配備を目指す次期固定翼哨戒機(PX)と次期輸送機(CX)の試作1号機が
完成し、川崎重工業岐阜工場で4日、完成式典が開かれた。今夏にも初飛行を行い、飛行試験を経て
CXは来年3月、PXは同8月に納入される。式典に出席予定だった久間章生防衛相は、原爆発言で引
責辞任したため欠席した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070704-00000036-mai-soci

・初画像
小さいけど写真キタ

自衛隊機:PX、CXの試作機完成 川崎重工業岐阜工場
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070704k0000e040052000c.html
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/images/20070704k0000e040062000p_size6.jpg
・大きくなって
703 :名無し三等兵:2007/07/04(水) 13:50:22 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070704-00000020-jijp-soci.view-000
こっちの写真の方が大きいかな?

・初動画
755 :名無し三等兵:2007/07/04(水) 14:37:35 ID:???
ttp://www.fnn-news.com/headlines/CONN00113685.html

・これが一番きれいかな?
829 :名無し三等兵:2007/07/04(水) 16:04:50 ID:???
実況スレより
ttp://www.imgup.org/iup411948.jpg
43名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:38:45 ID:???
興奮が止まらない!出張マッサージ呼ぼうかな〜いやん、いやん
44名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:44:15 ID:???
テンプレがごちゃごちゃしてて
テンプレとしての役割果たしてない
45名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:45:36 ID:???
さんざん既出かもしれんが。
早期警戒機や空中給油機には転用できないのかな?
46名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:46:11 ID:???
BS1来た
47名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:46:49 ID:???
>>1
乙でし
48名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:48:39 ID:???
>>46
NTTがどうかしたか?
49名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:48:47 ID:???
>>44
スイマセン。今回だけ大目に見てください。
50名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:51:16 ID:???
NHKオンラインのニュースに動画がついた。前のNHKニュースと基本的に同じ
だが、いくらか長く、川重の社員たちが両機を眺めてる様子も一瞬映る。

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/04/k20070704000138.html
51名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:55:48 ID:???
ああいっちゃうよ!興奮が止まらない、出張マッサージ呼ぼうかな〜いやん、いやん、早くニュース流れて
52名無し三等兵:2007/07/04(水) 20:57:53 ID:???
これは萌えるしかない!
53名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:04:38 ID:???
ハンガーから引っ張り出す直前に急に雨脚が強まって
エプロンに並べ終えた頃に少し降り方が落ち着いた、そんな今日のお披露目。
54名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:06:07 ID:???
マンホールに落ちて壊れてしまえ。
55名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:06:48 ID:???
出てくる前に外の陸橋から一人見てる人がいたけど
雨が強くなって外に出てくる前にいなくなっちゃったな
56剣恒光 ◆yl213OWCWU :2007/07/04(水) 21:08:09 ID:??? BE:214987875-2BP(1000)
しーいち輸送機なんだ・・・しーわんだと思ってた。
57比較図作った人:2007/07/04(水) 21:10:20 ID:???
>24
>26
>31
>36
>37
>38

僕がドジなんでいろんな間違い画像が出回ってしまったのは悪かったです。

B767-200ERの数字も直した画像です。↓
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1183550755512.jpg
次スレのテンプレの修正お願いしますね。

C-X/P-Xのロールアウトが無事に済んでよかったですね。
次の話題は初飛行かな。
58名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:10:33 ID:???
みんなロールケーキ食べた?
59名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:12:11 ID:???
>>57
P-Xも並べて欲しいナリ
60名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:13:37 ID:???
会社の塀をロールオーバーで越えて出社したよ
警備員達が「確保!確保!」と親しげに話しかけてきたよ
61名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:16:38 ID:???
>>前スレ769
乗らないんじゃなくて乗れないの可能性が
62名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:19:05 ID:???
P−X/C−X、2機種同時にロールアウト挙行 川崎重工、世界初の快挙/9月に初飛行予定
防衛に関するニュースです

川崎重工業は4日午前、次期固定翼哨戒機(P−X)および次期輸送機(C−X)の試作1号機のロールアウト式典を同社航空宇宙カンパニー岐阜工場で挙行した。
同式典には官民の関係者約600名が列席し、川崎重工の大橋忠晴代表取締役社長が挨拶を述べた。また、防衛省を代表して、
大臣官房の佐々木達郎技術監が久間章生防衛大臣の挨拶を代読した。その後、来賓の挨拶に続き、テープカットが行われ、ロールアウト式典は終了した。

ttp://jan.cocolog-nifty.com/
63名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:19:45 ID:???
久間と洋行のせいでせっかく華々しいニュースにいちいち余計なコメントがついてうざいな
64名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:24:30 ID:???
NHK何やっとんじゃい
65名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:26:56 ID:???
でもPXは久間大臣が守ってくれたんだから。
今日の雨はPXの生みの親がロールアウトに出席出来ないことを
天が悲しんでいると思ったんだが。
66名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:28:29 ID:???
>>36
その画像も767-200の値が、間違えてる。
W : 60.90 m⇒47.60 m
L : 63.70 m⇒48.50 m
67名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:29:09 ID:???
旨いです!
68名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:31:43 ID:???
>>66
>>57氏が訂正版つくってくれたよ。

しかしなんだな、ジミジミと言われるロールアウト式だが、一応ドライアイス焚いたんだな。
69名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:32:51 ID:???
>>68
おう!
足元にモヤモヤと暗雲が立ち込めてたよな!(違
70名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:33:54 ID:???
画像関係は全部一からやり直した方が早いんじゃないか。
ここが違うそこが間違ってるって色んな人に言われてそのたびに修正してたら
逆に混乱してもっとひどいことになりそうな気がする。
初飛行までにゆったり制作すればいいよ、みんな待ってるから。
71名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:34:32 ID:???
NHKもうやっちゃった?
72名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:34:58 ID:???
酔っぱらいが一人混じってますよ
73名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:35:51 ID:???
C-Xのエンジン二基で大丈夫なんだろうか・・
7466:2007/07/04(水) 21:36:25 ID:???
>>57 比較図作った人

75名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:37:30 ID:v5k9IKCq
ローカル局は夕方のニュースで放送してた
東海テレビは女子アナの桃ちゃんが開発費3450億円を3450円と読んでしまい
番組の終わりで詫びを入れてたw
76名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:39:27 ID:???
安!
77名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:39:32 ID:???
>>70
いままでスレ建てしてた連中(俺含め)がコピペしてただけだからな。
公開も済んだしテンプレの刷新が必要かもしれん。
民間機型の数字がどうのこうのというのもあるし。
78名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:40:04 ID:???
>>71
21時のNHKニュースはまだ。
79名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:44:36 ID:???
>>75
>3450円

ちょwwwwおまwwwwww
80名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:44:41 ID:???
FIAT500も今日発表だな
81名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:44:45 ID:???
>>75
プラモデルかよ!
82名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:44:57 ID:???
>>75
桃ちゃんたら!
83名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:44:59 ID:???
NHKやらないっぽいな
84名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:46:00 ID:???
NHKやらなさそうかな?
85名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:46:20 ID:???
>>57
こうやって見るとでかいんだね、なんか感動してしまったよ。
86名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:49:34 ID:???
>>81
でもさ、俺3450円でC-X/P-Xコンパチのプラモ出るなら買うなぁw
昔のハセガワとかでそれくらいでエリア88のデカール付き戦闘機や
輸送機とか出てたよなw
87名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:49:43 ID:ZMK/UsFi
式典見てきた。疲れたにゃー。

>53

現場にいた人しか判らない状況だなぁ。

>50

単に見学してた訳ではなくて、あれは式典の一部・・・
本当は、盛大に拍手で出迎える予定でした。

とにかく、なんとか無事に終わってよかった。
88名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:52:43 ID:???
>>86
でもプラモにすると共通部品ってほとんどないんだよな……
少ないけど、その部品だけど同じ金型で抜いてくれた方が喜ばれるという変わったプラモになるな。
89名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:55:05 ID:???
早く実戦配備されないかな〜。
90名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:55:42 ID:???
>>88
二機セットで武器付き3500円くらいだとオモテタ
ていうか金型と部品まで考えて無かったよw
91名無し三等兵:2007/07/04(水) 21:59:33 ID:???
ある意味リアルだ。
92名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:00:20 ID:???
>>87
お疲れ〜
生憎の天気だったけど記念すべき日だったもんね
93名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:01:23 ID:???
NHK氏ね
94名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:02:16 ID:???
>>87
お疲れさん。
実機を見て、なんか感想ある? 気付いたこととか。
95名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:03:20 ID:???
ところでC-XってC-1の代替するのは分かったけどC-130Hの代替対称にはしないの?
初歩的質問ですんまそん
96名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:04:24 ID:???
配備は4年後(23年度)からか。それまでは飛行試験やら何やら。
鹿屋に来るのは何時のことやら。
97名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:06:23 ID:???
どうせ、年に2機づつぐらいの調達だろうから、C-1の代替だけで15年程度かかるだろうなあ。
その頃にはC-130Hも対象になってるんじゃないか。
98名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:07:10 ID:???
>>87
雨降ってみんな傘さしてたから拍手もまばらだったよなw
99名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:07:28 ID:???
>>97
なるほど、教えてくれてありがとう
100名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:07:59 ID:???
みんな忘れてんだ 放送しないなんて 今日の雨は涙雨だい。(>_<)
101100:2007/07/04(水) 22:08:03 ID:???
           _
          /  `j
        /  /`ー' 糞スレを・・・
        〈  `ヽ
        `、  ヽ∧_∧
          〉      )  (`Д´)!
         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉ノ
         ノ  ' L     `ヽ./  /ヽ
       / , '    ノ\  ´  /  )⌒
       (     ∠_   ヽ、_, '      ミ
       i  、      ヽ     ↑>>1
   _,, ┘  「`ー-ァ   j
  f"     ノ   {  /
  |  i⌒" ̄    /  /_
  ヾ,,_」       i___,,」
102名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:08:23 ID:???
>>95
今のところ分からない。
と、言うのもC-130導入の理由の一つに、C-1の能力不足があるから。
103名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:09:28 ID:???
104名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:09:38 ID:???
>>97
それ、笑えんぞ
105名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:09:39 ID:???
配備順ってあるのか。通例この基地から、というような。
106名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:10:45 ID:???
シネよお前ら
107名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:11:01 ID:???
テロ朝がくるか?も
108テンプレ修正:2007/07/04(水) 22:11:33 ID:???
旧過去スレ
01:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035836644/
02:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1041869534/
03:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053674049/
04:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1073829238/
05:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1080472808/
06:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1086770334/
07:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1089689063/
08:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090982549/
【航空自衛隊】輸送機導入議論スレ【政府専用機】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090981743/
【航空自衛隊】輸送機導入議論スレ 2【政府専用機】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1116752153/
【C-X】輸送機・給油機総合スレ【KC-767】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108760806/
【C−X】輸送機総合スレ3【KC−767】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1119403723/

関連スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【C-130】THE 輸送機【C-1】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163986863/ (落ちた)

注)来るとこ間違ってませんか?
航空&船舶@2ch掲示板 US−1A改の旅客機が欲しい
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1075199432/l50 (落ちた)
自衛隊@2ch掲示板 【熱烈】C−17を導入しよう【希望】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1048439185/l50
航空&船舶@2ch掲示板 【ついに始動!】国産旅客機開発プロジェクト 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1128957331/
109名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:11:45 ID:???
さて、これでP-8が炎上した場合、P-Xのライセンスをアメリカに
ただ同然で持って行かれちゃう可能性ってあるの?
日本は武器輸出絶賛自粛中だけど、欲しがるところありそうだよねえ。
110名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:11:55 ID:???
C-130Hは一部空中給油機に改造されるから、最終的には代替される可能性はある。
しかし、輸送能力アップで、定数そのものが減らされる可能性もある。
111名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:16:52 ID:???
>>30
テンプレの値段って$か?
112名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:17:37 ID:???
海上自衛隊は厚木に実験隊があって
航空自衛隊は岐阜に実験隊があるから両機はそこに配備されると思う
113名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:18:27 ID:???
>>109
P-8が炎上した場合と言うか・・・既に絶賛炎上中と言うか・・・
でも、欲しがるかね?
それにF-2と違って、共同開発でもないし、それなりに取られるんじゃないの?>ライセンス料
114名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:22:52 ID:???
KC-130ってF-15JやF-2に給油するのに巡航速度が低すぎるとかいうことは無いのだろうか
115名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:23:16 ID:???
アメちゃんはP-8が失敗したとしても日本から買わずに自分の所で開発し直すと思うよ
116名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:24:28 ID:???
>>114
C-130Hの空中給油母機機能追加はドローグ方式のヘリ用
117名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:25:05 ID:???
>>115
時間的余裕がもはや無いから、欠陥機であろうと実用化するだろう、C-130Jみたいに
118名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:26:53 ID:v5k9IKCq
>>114
岐阜の航空祭に行けばT-3とF-2/F-15の編隊飛行が見れたよ。
今年からはT-7だな。
119名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:26:56 ID:5ZFukn9C
>>28

ヒヒヒ・・・・・見たぜ、この変態オカマ好き野郎www
120名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:27:28 ID:???
流れを読まずにカキコ
TVで周りに人の居る映像だとP-Xが意外とカッコよかった
121名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:28:16 ID:???
P-3の寿命延長をやってでもP-8を切るかどうかは失敗の度合いによるだろうね
122名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:28:41 ID:???
P-8失敗=P-X買うってのは日本の妄想だからな。
P-Xなんて買うぐらいならP-3cの方がイイよというのが本音だろ。
123名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:28:55 ID:mi1OjtwC
>>113
>既に絶賛炎上中と言うか・・・

システムコンセプトからして引火性が非常に高いと言わざるをえない。
124名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:29:36 ID:???
>>116
KC-767クラスのタンカーを追加しなくて良くなるわけではないのか…
125名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:31:16 ID:???
P-X売る事が出来るんなら、アメよりもEUじゃないか?
P-8の出資国、(今のコストロケットぶりだと)導入できるのかね?
126名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:32:06 ID:???
日本製の機体とエンジンの哨戒機なんて怖すぎて乗りたくないとEU人はいうじゃねぇか?
127名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:32:07 ID:???
どっちにしろ搭載機器はアメリカとの共同開発だから横槍が入るのは間違いない。
128名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:33:24 ID:???
>>127
共同開発じゃなくて相互運用性の確保だよ
129名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:33:31 ID:???
>>127
共同じゃなくて運用性の共通化をしただけで機材は日米別物。
130名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:33:34 ID:???
>>125
ニムロッドの代わりはきついんじゃない?というか、
あっちはそこまで潜水艦におびえなくて良いし。

C-XだとA400系と完全にバッティングするから絶対に無理でしょ。
131名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:34:06 ID:???
>>126
君みたいな先入観とイメージで判断する浅い人はそれなりにいるだろうね
132名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:35:00 ID:???
エンジンならホンダ
133名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:35:01 ID:???
まず日本で運用して信頼性を高めなければ。
134名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:35:17 ID:???
>>127
フォーマットそろえてデータレベルでの相互運用性確保以外、共同開発部分なんて無いぞ?
日米両者による「P-3C後継機の電子機器に関する共同研究」もとっくに終わってる
135名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:35:28 ID:???
日本みたいに対潜哨戒機に金かける国は少ないよ
136名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:36:22 ID:???
>>109
ライセンス料もだけど、そういう珍しいシチュエーションでアメリカが
どういう態度に出てくるかが気になってしかたない。
137名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:36:39 ID:???
日本に対してに限らず実績のないものに不安感を抱くのはごく自然なことでしょ
138名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:37:21 ID:???
>>127
共同開発なんぞしとらんわい。
していたのは、P-8とP-X双方の機器のデータ互換性を保つ為の研究。
139名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:37:34 ID:???
世界で使われている日米以外のP-3が約120機、うちP-8導入を表明しているオージーが19機
他に仏がいい加減代替が必要なアトランティックを30機弱だな
140名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:38:14 ID:???
世界的には対潜機はヘリの方が主流だし、哨戒機は別のを使う
141名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:38:18 ID:???
>>136
JCAがいいケース。
142名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:39:36 ID:???
>>137
実績だけで判断するわけでも無いし
それに日本は民間機も軍用機もそれなりに実績がある
143名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:39:48 ID:???
>>135
だからこそ、”国産”対潜哨戒機に執着しない可能性もある。
144名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:39:54 ID:ZMK/UsFi
>>94

ここにいるのは私なんかよりずっと飛行機に詳しい人ばかりだから、
コメントするのもおこがましいけど・・・

既に技本のHPに写真がリリースされているし・・・

C−XはC−1を2まわりくらいでかくした感じ。
とにかくずん胴で、胴体下部(脚を収納するあたり)の膨らみが異様・・・
あと、エンジンがとにかくでかかった。

P−XはP−3Cより一回りくらい大きい感じかな。
そのまま旅客機にしてもおかしくない感じ。

145名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:40:58 ID:???
>>143
未だにP-3B使ってたり、今頃P-3Cの中古を買ったりする国も有るからなぁ
146名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:41:48 ID:???
>>144
お疲れさま
実機をその眼で見れたのはウラヤマシス(´・ω・`)
147名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:41:55 ID:???
>>145
台湾のことかーッ!
148名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:43:13 ID:???
>>145
B型どころかまだA型使っているとです・・・
スペインです・・・
ブラジルです・・・
チリです・・・
149名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:44:24 ID:krUhFNdp
C-X 本当に入間で運用するのか?
あの大きさだと、入間じゃ邪魔になって
運用に苦労しないか?

小牧のC-130と入れ替えたほうがいい気がするけど…
150名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:44:45 ID:???
むしろP-Xより改修した中古P-3Cのほうが需要がありそうだよなあ…
151名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:45:38 ID:???
Kawasakiの潜在能力は凄いと思う。2機種同時開発、同時ロールアウト。
本当に出来るとは、少なくとも欧米は考えていなかっただろう。
三菱のMRJビジネスにも好影響があると思う。
152名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:47:07 ID:???
>>150
退役した分を海外に売却?
但し、磁気探知機抜きで。
153名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:48:10 ID:???
ロッキードがP-3のお手軽改修プランを提案するよきっと
154名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:48:33 ID:???
三菱よりも川崎の方が、よほど国産航空産業発展に寄与しとるな
T-4、C-1、C-X、P-X
155名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:48:50 ID:???
戦時の航空技術や戦後の工業力の成長を知ってるから
ずっと不ー二子魅してたんでしょ
156名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:49:09 ID:???
>>154
川崎1社で作ってるわけじゃないぞ
157名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:49:10 ID:???
海自のP3-Cは3割がペンキでできています。
158名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:49:56 ID:???
武器輸出規制を緩和する可能性も出てきたな
159名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:50:33 ID:quMxv6gd
                            ┏━
                            ┃
                            ┃
                      __   ┃
                     |  | / )
                    _☆☆☆_ /┃ ワタシヨリモ良イモノ作リマシタネ
                    (  ´⊇` )/ ./┃ ワタシニソノ技術タダデヨコシナサ〜イ!!!
                  /    _二ノ     
                 //   /
                (_二二づ_∧
                 /    ( ´Д`)
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
160名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:50:44 ID:???
>>157
そして残る7割が愛だ









つまり変態画家が書いた絵かよ!
161名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:52:37 ID:???
>>151
プログラムマネジメントの力は誉めても良いと思う>川重
162名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:53:00 ID:???
対潜哨戒の専用機を開発なんて贅沢な話だ。
163名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:53:46 ID:???
>>157
だからって、銀ピカで飛ぶわけにもいかんしな、軍用機が。
アメリカン航空じゃないんだから。
164名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:53:47 ID:???
US-2も中身はほとんど川崎の人がやったしなぁ、名義は新明和だけど
165名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:56:05 ID:???
>>151
日本の航空関連企業にも特徴があるよね

既存技術を組み合わせてマジメに取り組むのが川崎重工
可能な限り冒険はせず、顧客に言われた事を淡々と成し遂げる地味だが縁の下の力持ち
積極性に欠けるのが短所だが、787の胴体を納期内に納入させボ社を驚かせるほどの努力家

積極的に新規技術を取り入れていくチャンレジャーが三菱重工
787の主翼を炭素系複合材で製造し技術を示すが、納期が遅れるちょっとドジっ娘な所も
顧客に提案していくスタイルの積極性があり、日本航空機メーカー最大手なのも納得

ちょっと落ち目で自主開発力に欠ける駄目な子の富士重工
お客さんに叱られても健気に働くので、甘やかされて仕事を貰っている側面も
でも他のお姉さん達のお仕事をお手伝いしているように、実力はある

誰かIHIや新明和も頼む
166名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:56:10 ID:???
三菱はF-Xを自分の所でラ国するためにF-22反対運動に勤しんでおります。
167名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:56:34 ID:???
>>162
でも結局専用機開発のほうが既存機改造より安くなる罠
168名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:57:12 ID:???
>>162
それが常識だったので旅客機を転用しようとしたら反って高くなりました
169名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:57:21 ID:krUhFNdp
>154
OH-1を忘れないでください…

170名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:58:21 ID:???
>>169
BK-117も
171名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:58:51 ID:???
>>165
富士は無人機制御と小型高機動機に強い
駄目な子というよりも、チャレンジャー過ぎ
172名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:59:19 ID:???
>>166
でも、三菱としても最新のネタが欲しいから、最終的にF-22ラ国希望でしょ?
F-35は要らないだろうけど。
173名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:59:21 ID:???
次スレ用に適当にまとめてみた
ttp://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/d/FrontPage?wiki_id=57257
174名無し三等兵:2007/07/04(水) 22:59:37 ID:???
>>171
当たって砕けちゃうわけね
175名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:00:52 ID:???
富士重のP-X提案はもはや伝説らしいからな
詳しくはしらんけど
176名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:01:55 ID:???
大学でもいままでなかった航空学科作るところが出てきたし、
21世紀は航空機だな。最先頭をいくのは川崎だ。
177名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:01:57 ID:???
>>171
無人機を忘れていた、スマソ

最近電波ソングのOPが流行している某アニメのキャラが重工各社と重なって仕方が無い
178名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:02:11 ID:???
>>175
wikipediaに書いてある程度のことで良いならwiki見ればいいぞ。<P-X提案
179名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:03:11 ID:???
>>177
かがみが富士ですか?
180名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:05:01 ID:???
181名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:05:15 ID:???
見てきたよ。
いやあ、実物見るとP−Xの方が萌えたわ。
エンジンからなにから国産てのを除いても、実機はかっこよかった。
正直、これまで画像のみで古くさいと思ってたけど、悪かった。
謝る。
こんなに萌えたの、千歳で心神の脚付き試作モデル(モックアップ)みたとき以来だ。

お前らも、機会あれば見に行ってみ。
P−X、実機はすげえいいよ。
182名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:06:15 ID:???
>>179
ツンデレ担当は国に頼らず独自路線を行く三菱重工だろー!
183名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:09:15 ID:???
三菱はゴミ!
184名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:09:30 ID:???
早く厚木に飛んでこねーかな
185名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:09:45 ID:v5k9IKCq
wikiにC-Xの乗員3名になってるけどFE必要なの?
186名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:09:46 ID:???
ニーソックスも作ってもらわないとね
187名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:09:48 ID:b9p6r7+9
WBSこれだけ???
188名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:11:43 ID:???
>お前らも、機会あれば見に行ってみ。

機会ないよ(泣)
189名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:12:53 ID:???
徳島には川崎で整備中のP-3Cがよくテストフライトで飛来するから見られるかも
190名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:13:31 ID:???
順調に行けば秋頃には飛行中の写真も出回るだろう
楽しみだな
191名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:15:07 ID:???
>>183
MRJをいち早く提案したように、日本航空産業の牽引役だぞ
192名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:15:16 ID:???
そいや空中給油機の御披露目はいつやねん
193名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:16:28 ID:???
>>58
俺はロールキャベツ喰った
194名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:17:32 ID:???
>>24
その絵の767の大きさおかしいぞ。
B767-200ERのサイズは全長48.5m、全幅47.6m。

その絵の「767-200ER」のサイズは全幅60,90m、全長63.70m。この大きさはB777-200ERの規模に等しいぞ。
すげえ誤植。
195194:2007/07/04(水) 23:18:50 ID:???
他の人の書き込みも見ないで書いた。反省はしない。
196名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:19:03 ID:???
各雑誌社もきてましたかね。航空ファンだのMAMORだのJ Wingだの航空情報
だの丸だの角だの……
197名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:19:14 ID:???
C-17J と命名する。
198名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:21:14 ID:???
>>197
だが断る。
199名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:21:39 ID:ExIhlSZH
富嶽改と命名する。

200名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:22:21 ID:???
201名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:22:56 ID:???
68式高速輸送機
68式哨戒攻撃機
202名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:22:57 ID:???
ぴぃたん
しぃたん
と命名する
203名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:23:41 ID:???
富嶽もないのに富嶽改?普通に富嶽でいいよ
204名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:23:48 ID:???
じゃ、一足早くP−8J
205名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:24:33 ID:ExIhlSZH
>>14
申し訳ない。


【C-X改】現在妄想されているユニット

爆撃ユニットA: GBU-28(またはEGBU-28)なら16発搭載できること。
空挺ユニットA: 習志野仕様
海兵隊ユニットA:西普連仕様(フロートあり)
医療ユニット:  ICU(集中治療室)    政府仕様?(国際貢献枠?)
潜水艦救難ユニットA: 無人掃海具 バウスラスター 水中位置監視装置
潜水艦救難ユニットB: 深海救難艇DSRV
小型艦艇発進収容ユニット: (フロートあり)

自衛隊は、爆撃ユニットを持つ。空挺ユニットと海兵隊ユニットも持つ。
潜水艦救難ユニットも持つ。小型艦艇発進収容ユニットも持つ。
その他のモデルは輸出向け。


206名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:25:05 ID:???
これは何故拍手しますか?
http://jp.youtube.com/watch?v=i-6pkJI2cko
207名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:25:33 ID:???
連山の続きが作りたかっただけ
208名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:26:25 ID:???
つーか、正式名称はいつ決まるの?
209名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:26:27 ID:???
>>196
洒落にならないくらい雑誌記者来てたよ。
一般紙は通り一遍の取材しかしないが、その手の雑誌の人はすぐわかる。
いやもう、舐めるように取材しまくりだった。

外人の記者?もすごく多かった。ものすごい枚数の写真撮ってたよ。
ズームで。
210名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:27:27 ID:???
ニュー速+に
何故このスレが立たない?
C-X/P-X
のことを今の今まで全く知らず
びっくり仰天して、随喜の涙を流している
香具師も少なからずいると思うぞ
211名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:27:38 ID:???
もう「グローブマスターJr」でいいじゃん。
212名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:27:49 ID:???
>>207
未来のPX搭乗員
213名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:27:59 ID:???
>>209
>ズームで。
w
214名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:28:07 ID:???
日本の国産機をぜひ報道してほしいね。
215名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:28:07 ID:???
【防衛】完全国産の次期哨戒機、試作1号を初公開…次期輸送機も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183524945/
216名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:28:38 ID:???
>>205
あっちいけ。

長文論説/妄想自主規制スレ23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181228280/l50
217名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:28:45 ID:???
PXはミサイル吊り下げて爆弾庫開けば見栄えするはずだ
218名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:30:16 ID:???
翼がぶっといから何でも下げられるw
219名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:30:35 ID:???
結局、LMやBは来てたのかな
220名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:30:59 ID:???
>>196
>丸だの角だの

吹いたw
あの雑誌はまだ売ってるのか?懐かしくて読みたくなってきた
221名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:33:21 ID:???
なんで拍手するの?
http://jp.youtube.com/watch?v=NuYyinrLwnk
222名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:36:13 ID:???
>>58巻いてあるもの食ってやれと思い巻寿司食った
223名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:38:37 ID:???
ttp://news.yahoo.com/photo/070704/481/tok12507041218
ttp://news.yahoo.com/photo/070704/481/tok12407041217

海外でも速報。注目されているというのはあながち嘘じゃないみたいだ
224名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:39:45 ID:ExIhlSZH
>>23
>>代表輸送機との比較図
>ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085481062.jpg
>ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085209690.jpg

おー。もつかれさま。大きさが一目でわかって素晴らしいのぅ。
急いでいないから、B-29とB-52とB-2とB-777と比較して欲しいのぅ。

225名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:41:25 ID:???
223の誰か暇な人訳して
226名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:43:11 ID:???
>>221
横風じゃないの。スポイラーの上げ方微妙だし。地上の吹き流し見て
大丈夫かなあ、とおもってたんだよ、きっと。
227名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:44:15 ID:1qFApgD0
百合百合とクレヨン晋ちゃんと命名すると(^-^)v
228名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:44:50 ID:1qFApgD0
NHKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
229名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:51:30 ID:???
In this undated photo released by Kawasaki Heavy Industries Wednesday,
July 4, 2007, a completed prototype of the jet-powered P-X,
the Japanese military's next generation of patrol aircraft, is shown at a factory
operated by Kawasaki Heavy Industries in Kakamigahara in Gifu Prefecture, central Japan.

The Japan's Defense Ministry unveiled Wednesday, July 4, 2007,

completed prototypes of the P-X patrol and C-X cargo aircraft,
expected to extend the range of its operations and improve
its maritime surveillance capabilities. (AP Photo/Kawasaki Heavy Industries, HO)
230名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:52:04 ID:???
>>225
訳すほどのことは書いてない
231名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:52:09 ID:???
海保「ああ、うちの年間予算が飛んでる・・・」
23224:2007/07/04(水) 23:52:27 ID:???
>>225
たいしたことは書かれていない。
単なる簡単な説明。
233名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:52:30 ID:???
>>225
新情報はないよ?C-Xのほうだけ

超訳
この更新された写真ってのは、2007/6/4にKHIからリリースされた、
日本の次世代ジェット輸送機C-Xのプロトタイプの完成品
中部日本の岐阜県Kakamigaharaにある、KHI運用の工場にて公開された
自衛隊ではP-Xも同日に公開した。作戦範囲の拡大と海洋での能力を改善することが期待されている
234名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:55:47 ID:???
235名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:56:40 ID:???
>>223

むしろ関心薄すぎ。
236名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:57:57 ID:ExIhlSZH
Japanese next generation prototypes of military cargo plane
and sea patrol plane are pressed at 4/June/2007.

237225:2007/07/04(水) 23:58:13 ID:???
ありがとう
反応を知るにはまだ早いって事ですね
238名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:59:22 ID:???
簡体字サイトでは相当熱心に取り上げられそうですね
239名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:59:35 ID:???
C-Xは「高速戦域輸送機」という新たなカテゴリーを生み出す革新的な機体である訳だが、
そう考えるとP-XがP-3Cの延長線上にある言わば”正常進化”であることが少し寂しく感じられてしまう
240名無し三等兵:2007/07/04(水) 23:59:50 ID:???
こっちの方が詳しい

Japan unveils military's next-generation patrol, cargo aircraft
http://www.iht.com/articles/ap/2007/07/04/asia/AS-GEN-Japan-Military.php
241名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:01:49 ID:???
>>239
贅沢杉w
242名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:03:25 ID:???
US Air Force interested in Japanese Cargo Aircraft
Wednesday,July 04,2007, 15:32:00 PM ET

NAGOYA, July 4 (falsenews.com) - US Air Force officals have asked Kawasaki Heavy Industries
of Japan for information on their new transport plane, called the C-X military transport.
It is under development by Kawasaki for the Ministry of Defense of Japan, and was rolled out today.

Sources state that US Air Force officials have shown interest in buying a small number
to evaluate its performances, and even might consider it for its AMC-X competition under study.
Kawasaki has not responded yet, but if the deal becomes a reality, it will be the first ever
export of Japanese military aircraft after WW2.
243名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:04:36 ID:???
244名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:06:27 ID:???
>>235
速報が出るだけでも、妙に注目されているといえる。
むしろ日本並みに取り上げられていたら逆に怖い。
245名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:07:03 ID:???
>>223
<#`Д´> (#`八´)
246名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:07:48 ID:???
中国じゃもうP-Xのエンジンの設計図もらってるんだろ?
247名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:08:00 ID:Fyw+/i3L
>>225

In this undated photo released by Kawasaki Heavy Industries
Wednesday, July 4, 2007, a completed prototype of the jet-powered
P-X, the Japanese military's next generation of patrol aircraft,
is shown at a factory operated by

川崎重工業が2007年7月4日に公開した最新の写真は、自衛隊の次世代の
ジェットエンジン付きの哨戒機の完成した試作品が製造工場で公開された
写真である。

248名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:09:17 ID:???
>>242 以前からその英文を暖めていたのか?
それとも即書いたか?
249名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:11:28 ID:???
>wikiにC-Xの乗員3名になってるけどFE必要なの?
3人目はロードマスター
250名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:20:10 ID:???
251名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:32:59 ID:???
>>242
売ったら良いのに。
252名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:36:56 ID:Fyw+/i3L
>>242

アメリカ空軍が日本の輸送機に興味あり
東部標準時 2007年7月4日 午後3時32分

名古屋発(嘘つき新聞社)- アメリカ空軍当局は、C-X軍事輸送機と
呼ばれている新型輸送機の情報を川崎重工に問い合わせた。
この機は川崎が自衛隊のために開発中であり、本日一般公開された。
消息筋によれば、何人ものアメリカ空軍当局者が性能評価用にC-Xを
何機か欲しがっているし、研究中のAMC-Xの競争相手として入札させる
ことさえも考えているそうな。川崎はまだ回答していないが、もしも
本当に成約したら、第二次世界大戦後初めての日本の軍用機の輸出と
なる。

253名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:38:44 ID:???
輸送機も哨戒機も練習機も飛行艇も作って、今度は何だろうね。
254名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:38:55 ID:???
操作する方も腕次第だね
http://jp.youtube.com/watch?v=ohIiVgvLWJo
255名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:39:25 ID:???
アメリカ:「「P-X」のドンガラ渡せ。」
日本:「ラプタン渡せ。アメリカの機密事項の装備は、こちらで何とかする。
あっ、もちラ国生産ね!」
無理だろうな・・・
256名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:40:00 ID:???
P-X/C-Xのお披露目より新型デミオ発売(7/5)の方が一般メディアの扱いは大きいと思う。
257名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:40:05 ID:???
>>252
うそつき新聞社かw
欲しいかもってのはねたか。
258名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:41:00 ID:???
259名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:41:50 ID:???
>>258
ニムさんの親戚?
260名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:42:07 ID:???
261名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:43:09 ID:iCj7cjX6
何処がどう進化しとるん?
262名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:46:27 ID:???
既出かもだけどJ-STARSの日本版とかどお?
263名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:47:57 ID:???
>>262
日本のような地形だとあんまし意味が無い希ガス
海上監視ならP-Xが既にそれに相当するものを積んでないか?
264名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:50:04 ID:???
それをやるには指揮管制"される"側の体制が余りにも(ry
そりゃTK-XやMPMSにJSTARSが付けば鬼に金棒だけどさ
265名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:56:44 ID:???
>>258
このスレは、国産で頑張っちゃうぞのカワサキPX、
変態紳士のニムロッド、隠れた奇形児アトランティックの提供でお送りします
266名無し三等兵:2007/07/05(木) 00:57:04 ID:???
米も欧州も次期輸送機(&哨戒機)が今一との評価なのに
CX、PX妙に評判がいいのはなんか不思議な気もするんですがどうなんでしょ?
ぱっと思い付いた理由としては

・前評判。実際には運用開始されてみないとわからない。
・スレ住人の期待感。
・米は既存機ベースに拘ったが、専用で開発した方が結果的に良かった。
・既存技術中心でいい製品を組み立てるのは日本の得意分野。

辺りなんですが
267名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:01:45 ID:???
ほぼ予算内で、ほぼ納期どおり作っているから
268名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:07:21 ID:???
>>266
C-Xの要求はAMC-Xを先取りする先見性のあるものだし、それを実現するための技術で冒険していない。
P-Xはエンジン開発で多少冒険があるが、やはり堅実な設計でP-8のような無茶はしていない。

DMUを駆使して計画管理がしっかりしているし、要求に対して堅実な設計を進めているのも大きい。
また同時開発はJSFのように無理に共通化を図らず、機材やシステムの共通化に留めることで炎上を避けた。

運用側の要求が優れていて、メーカーの開発計画もきちんとしていたので、
この手の航空機開発プロジェクトとしては革新的とすら言える成果を挙げているわけだ。
269名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:10:04 ID:???
これマジ秋の飛行試験の結果良いと
ボーイング関係者、エアバス関係者はもちろん
大挙して世界各国軍関係者が岐阜基地に押し寄せる悪寒
A400Mより、普通に欲しがるだろC−X

今年の岐阜基地航空祭に飛ぶかな〜飛んでくれ〜
270名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:13:59 ID:???
墜落してあぼ〜んみたいな事にならないといいな
271名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:14:12 ID:???
>>268
なるほど
解説ありがとうございます

欧米は過去の経験が逆に仇になってる感じなのかなぁ
272名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:18:38 ID:???
DMUというのはコンピュータの中で飛行性能までテストできるの?
273名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:21:12 ID:???
なんだよ、結局WBSはガセか。
274名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:23:50 ID:???
>>272
DMUは構造的な意味での効果が大きい。
部品の組み立てや配置、加重分布や強度とかね。
いや、空力もやるかもしらんけど(中の人じゃないので詳しくは知らん)

空力設計に使われるCFDはかなりの精度を持つみたいだけれど、
計算手法によっては静流は計算できても乱流は苦手とかあるし。

ただMRJではこの辺りのソフトを統合して最適化設計をしたそうなので、
もうそういう段階まで来ているだろうね。
275名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:24:34 ID:???
>>262
敵地上部隊の配備状況把握の為の作戦機が必要あんのかと
合成開口レーダーがいくらすんのかと
276名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:25:00 ID:???
>>271
欧州は船頭が多すぎるってのは確実にありそう
277名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:25:11 ID:???
>>270
そりゃA400Mの心配をしたほうがいいな。
エンジン自体や本体周りの設計が難航しているから。
278名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:30:45 ID:???
欧州は「オレがオレが」と製造分担で揉めて機体スペックでも揉める
米国は深く考えないで革新性を追い求めて、冒険的な技術で失敗続き

どちらも装備の価格高騰に対して、開発負担や単価を下げようとしたり
能力を大幅に向上させてC/Pを上げようとしている彼等なりの回答ではある。

日本は将来に対応できる要求ながらも現実的にして、コスト管理をしっかりやり、
共同開発で削れるところはきちんと削るという回答を導き出した。

どれが正解なのかは、まあ現況が示しているのだろうけど。
279名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:39:53 ID:???
今日の結果を三行くらいにして教えてくれ(X取れたのか?とか)
280名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:40:10 ID:???
C−X、C−1よりだいぶ大型化するようだけど騒音の方はどうなんだろ?
当方、習志野自衛隊演習場の傍、飛行航路沿いの住人。
281名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:42:21 ID:???
A400Mは国際共同開発の黄金パターンにはまってるよなほんと。
282名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:45:38 ID:???
正式採用されたら、C-2 P-1なのかな?
283名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:46:08 ID:???
>>280
B-767とC-Xの騒音が同等とすると、C-1以上に煩くなるのは避けられないかと。
煩くなったら気の毒。
ただ、地域住民への騒音対策を早めに講じておかないと、自称住民団体にケチつけられるだろうなあ。
284名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:47:30 ID:???
>280
 C-1に比べりゃかなり高バイパス比のエンジン積んでるから、比較すれば静かなんじゃないかね。
というか、ズバリ旅客機並みでしょう。
285名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:49:16 ID:???
>>279
いまだ名称はP-XおよびC-X
ドライアイスの焚かれたハンガーでセレモニー(しかし外はあいにくの雨)
新情報は結局今のところなし

>>280
ボーイング767と同じ、ようはかなり静か。まあ比較対象のエンジンが古いからねえ。
286名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:55:44 ID:???
C-1はB737-200と同じエンジンだっけ。
あれはうるさかったな
287名無し三等兵:2007/07/05(木) 01:57:13 ID:???
>>285
ありがとう

次の盛り上がりは予算での価格と初飛行と命名、おおよその諸性能の提示くらいかな?
288名無し三等兵:2007/07/05(木) 02:00:52 ID:???
>>286
なかなか萌える音だと思うけど近隣住人として聞かされるのは勘弁願いたいなw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Nh7NrlhoUOU
ttp://jp.youtube.com/watch?v=IkTlo-8KGCc
289名無し三等兵:2007/07/05(木) 02:00:55 ID:???
>>258
ニムロッドきめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
290名無し三等兵:2007/07/05(木) 02:00:59 ID:???
P-Xはもともと田中角栄が日和らなきゃ
とっくの昔に国産化してたわけで。
291名無し三等兵:2007/07/05(木) 02:02:52 ID:???
>>278
もしかしたら、5年後ぐらいにロスケが華麗に復活してるかもしれんな
もともと技術力はあるし、EUみたいにグダグダ相談する必要もないし
そうなったら、アメリカもケツに火が付いてちょっとはまともになるかもよ
アメリカの迷走って、差し迫った脅威がなくなったことも原因の一つだろう
292名無し三等兵:2007/07/05(木) 02:05:36 ID:???
延期の理由となった強度不足のリベットは、
米国製であった。
293名無し三等兵:2007/07/05(木) 02:22:25 ID:???
YC-2
294名無し三等兵:2007/07/05(木) 02:26:14 ID:???
>>9
トヨタはF1自体をやめ(ry
295名無し三等兵:2007/07/05(木) 02:28:27 ID:???
>>283,4,5
そうか、ありがとう
うちの近所じゃ、C−1、C−130、P−3Cの順に評判が悪いw
特に夏、クーラーの無い学校とかは最悪なんだ。
296名無し三等兵:2007/07/05(木) 02:35:33 ID:???
C-130とかP-3ってなにげにうるさいよな。
最近のターボプロップ機が飛ぶ様子見たことないんだが
US-2とかC-130Jみたいなのなら静かなのかな・・・
297名無し三等兵:2007/07/05(木) 02:36:51 ID:???
静かなジェット航空機なんて1機もないよ
298名無し三等兵:2007/07/05(木) 03:19:57 ID:???
人が感じるうるささ、って一概に音圧とかで表せる物じゃないからな。
C-1みたいに、キーンといった感じのとか、プロペラ機やヘリのバタバタといった
低周波とかはかなりうるさく感じるけど、民間ジェット機とかは音自体は大きいのに
それほど気にはならない。
まあ、ホーネットと比べりゃどれもかわいいもんなんだけどさ。
299名無し三等兵:2007/07/05(木) 04:06:55 ID:???
どう考えてもC-1のJT8DよりCF6のほうが静かだろ
空港でMDと767と聞き比べてみればわかる
300名無し三等兵:2007/07/05(木) 04:21:26 ID:???
騒音重視ならB-787をミサイルキャリアー化したのが一番。
301名無し三等兵:2007/07/05(木) 04:33:51 ID:???
>>298
どう言う状況の軍用機と民間機を比較してるんだ?
3000フィートを飛んでるC-1と、30000フィートを飛んでるB747を比較しましたとか、
そんなオチじゃねぇよな?
302名無し三等兵:2007/07/05(木) 04:41:28 ID:???
離着陸時じゃないの?
298じゃないけど。
303名無し三等兵:2007/07/05(木) 04:48:08 ID:???
C-1と同じエンジンの民間機はヨーロッパだと騒音規制にひっかかって乗り入れ禁止だったな
304名無し三等兵:2007/07/05(木) 05:03:01 ID:???
しかしJT8Dベースに改造した戦闘機用エンジンは
高速道路の上を滑走して行った
305名無し三等兵:2007/07/05(木) 06:30:59 ID:C0XqVp9V
P-XかぁいいよP-X
306名無し三等兵:2007/07/05(木) 06:36:30 ID:???
結局ロールアウトの果実は
ニュース映像だけか?
307名無し三等兵:2007/07/05(木) 06:58:33 ID:???
動くC/PXを見られて幸せです
308名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:05:21 ID:???
川重、自衛隊向けの哨戒機・輸送機を公開
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070705AT1D0406504072007.html
309名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:07:47 ID:???
C-Xがめちゃくちゃ可愛く見えた。
惚れなおした!!

30機といわず、災害対策枠、国際貢献枠、内閣官房枠、社会保険庁裏金枠などをめいっぱい使って
せめて60機、できたらファミリー化して特殊使用機を含めて80機くらい作って欲しい。
数を作れば、目撃頻度も増えるし、一機あたりの価格も下がって、さらに良い娘育つだろ〜。
310名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:13:39 ID:???
>>309
民間用のを売ったほうがいい
311名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:17:39 ID:???
NHKで開発者いんたびぅキタワー
312名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:21:45 ID:???
NHKの朝のニュース、切り口が違っていて面白かった。日本の航空機技術者の
三分の一が参加した一大事業だった、と言っていた。
313名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:22:52 ID:???
「黄色い猿が白人以上の飛行機を作ることなど許されない」と
欧米の兵器産業役員あたりがゴルゴ13雇う頃かな。などと妄言吐いてみる。

んなムーレベルの話じゃなくても、今後の兵器産業で欧米が日本を脅威と
見なすかどうかがわかりそうだね。このプロジェクト。

F-2のときと違ってアメリカが横やり入れてこないのは、「この程度なら自分たちでも楽勝で作れる」と
たかをくくっていたのか、それともバブル崩壊で日本が底まで落ちたと判断されたのか。
314名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:25:21 ID:???
>>312
1300人から逆算すると日本の航空機技術者って4000人ほどなんだな
電子兵装にも国内の電機メーカほとんど全てが参加だの良くも悪くも総力戦って感じ
315名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:31:02 ID:???
>>314
でも、これで総力戦だと、戦闘機自主開発したらどうなるんだ?
316名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:32:21 ID:???
更にいつもよりもう一回総力戦しております
317名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:33:04 ID:???
>>315
んー。戦闘機用の高出力エンジンの問題があるからね。
「悪くも」総力戦なのは、元々一社で持ってる手持ちの技術が少ないという自嘲もあるんだろし。
欧米みたいに「うちの技術が一番じゃあ」でケンカしなかったのが今回は良い方向に働いたって事で。
318名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:33:11 ID:???
「空飛ぶコンピューター」PXの搭載機器は全部国内で開発された、って言い切っていたな。
319名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:36:42 ID:???
川崎重工が次期哨戒機・輸送機試作機を完成披露 岐阜工場
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200707050009a.nwc
320名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:39:44 ID:???
なにごともケンカするより協力したほうがうまくいく
競争がよいものを生むなんて幻想は怠け者の原理
321名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:41:35 ID:???
協力が一緒に頑張りましょうって働く場合と一緒に怠けましょうって方向に働くこ場合とあるけどなあ
322名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:42:20 ID:???
>>313
中国が乗り出したことが大きい。これでアメリカを説得出来た。
323名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:43:33 ID:???
ttp://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20070703/1183433543

ただ仲良しグループにも弊害がある。
324名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:44:29 ID:???
>>313

そこまで危機感をもたれるほどのもんじゃないw
自意識過剰杉
325名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:45:10 ID:???
>>321
怠けるのは協力とは言わない
326名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:46:08 ID:???
何はともあれアメリカの圧力と横槍を誤魔化しかわすことが出来たのは良いことですがな
これで民間機転用が成功しちゃったら最初に絵を描いた奴は天才だよ
327名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:48:17 ID:???
>>325
それだと協力と競争って2項対比で、協力を賛美するという
形の前提がおかしいんだな
328名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:48:18 ID:???
C-Xの民間転用だけど、本当にやる気あるのかな?
純粋な民間貨物機としては4mの天井のスペースが一部無駄になるし、高さ3mオーバーサイズカーゴの
ための需要がそんなにあるとも思えない。
私は単に武器輸出三原則をクリアするための言い訳としか聞こえない。
最初から軍用として海外にC-X売るなんてこと言ったら馬鹿左翼が騒ぐしね。

ただ他国のC-130後継狙いで売れるかといったら売れないだろうね。中途半端にでかすぎるし、
それ故に中途半端に価格も高くなってしまう。
日本の場合は太平洋とかインド洋を横断して目的地へ行くという特殊な事情があるからあのような
形態になったけど、他のC-130運用している国はそのようなことは考慮しなくていいのでどうするのかね?
329名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:48:35 ID:???
>>319
>新規開発の飛行管理システムを搭載し、山岳地帯での低空飛行を可能にした。

C1の問題点を解決したようだね。CXでは殉職者が出ませんように。
330名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:49:41 ID:???
ttp://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/src/up0587.avi.html

さっきやってたNHKのニュース。
いきなりだったんで最初の数秒録り逃しました。
331名無し三等兵:2007/07/05(木) 07:58:23 ID:???
>>266
事前広報の差。
欧米機が「アレも出来ます!これも出来ます!しかも安い!」と散々誇大宣伝し、評価するマスゴミ等もそれに乗っちゃう。
そしてそう旨くはいかなくなると、ライバル総出で叩き、評価が地に墜ちるのに対し、
日本は事前宣伝する必要もなく、評価するマスゴミ等は何も知らずに理由なき国産叩き。
そして細かい内容で邪魔されずに淡々と仕事したら、誹謗しまくったマスゴミの予想を覆す。
国内には、叩きあら探しするライバルもいないしw
332名無し三等兵:2007/07/05(木) 08:07:43 ID:???
C-1の事故は大きな教訓でしょう。
アレのあとに何の対応もしないほうがどうかしてる。
333名無し三等兵:2007/07/05(木) 08:07:52 ID:???
>>330
GJ!コクピットすげー
334名無し三等兵:2007/07/05(木) 08:16:52 ID:???
>>328
かつて747がそうであったように、民間航空路を飛べる新しいカテゴリーの航空機なので、
新規需要を開拓できれば、大化けする可能性はある。
既に類似機のAn124は増産に入っている。

あとは、最近増えてきた「軍用輸送の民間委託事業(陸自のAn124チャーターのような)」が、
どこまで伸びるかもポイントな希ガス。
33524:2007/07/05(木) 08:21:05 ID:???
>>328
>>純粋な民間貨物機としては4mの天井のスペースが一部無駄になるし、高さ3mオーバーサイズカーゴの
>>ための需要がそんなにあるとも思えない。

重量ならばともかく、貨物室のサイズが大きいのがそれほどデメリットがあるとは思えない。
336名無し三等兵:2007/07/05(木) 08:26:12 ID:oMzc8/je
>>330
見れねー
どうしたら見られる?
337名無し三等兵:2007/07/05(木) 08:27:51 ID:???
>>266
軍板の自国マンセーも少し入っている。諸外国の開発は順調とはいえないが、「炎上」は言い過ぎ。
C-X/P-Xの開発はうまくいったようだが、基本的に航空機開発力は欧米のほうが上なので変な慢心はまずい。
「うまくいった、やっぱり日本は世界一」というよりは「よかった。これで日本の航空機開発の命脈が断たれるのを避けることができた」
という状態だろう。
338名無し三等兵:2007/07/05(木) 08:33:11 ID:???
>>336
ん?DLしても見れないならコーディックが対応してないのかも。
339名無し三等兵:2007/07/05(木) 08:33:57 ID:???
アメリカや欧州では開発が難航しているが、じゃあ日本のP-XやC-Xを採用しよう、という動きは今のところ無い。
仮に、これが逆で、日本のほうが開発が難航していたら、とっくの昔に「やっぱり外国製がいい」という感じで中止になっていただろう。
340名無し三等兵:2007/07/05(木) 08:35:08 ID:???
日本は結局実績が無いから
実際に運用が始まってみないと評価しにくいだろうし
341名無し三等兵:2007/07/05(木) 08:35:59 ID:???
>>336

ニコニコが見れるならこっちのもあるぞ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm560942
342名無し三等兵:2007/07/05(木) 08:36:14 ID:???
>>336
ここだけは特殊技術が無いと無理。普通の人は諦めるしか無い。
.mpgでもクイックタイムじゃ見られず、教わってVLCで見たが、.aviとなると
クイックタイムでもVLCでも見られなくなる。わざとやってんじゃないかと思
うくらい難しい。だからってVaioは買わないけどね。
343名無し三等兵:2007/07/05(木) 08:38:49 ID:???
電波釣りレスとか・・・
コーデックわからないならGOMでもいれとけばいいんじゃね
344名無し三等兵:2007/07/05(木) 08:42:55 ID:???
>>336
つ VLC

過去ログ見れ
345名無し三等兵:2007/07/05(木) 08:49:53 ID:???
恋愛MG
346336:2007/07/05(木) 08:51:19 ID:???
コーデックでぐぐってffdshowってのをインスコしたら見られました
みんなありがとう
347名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:00:20 ID:???
>>339
>アメリカや欧州では開発が難航しているが、じゃあ日本のP-XやC-Xを採用しよう

あれだけコストを費やしている以上
今更計画中止するわけに行かないものなあ
348名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:02:16 ID:???
今度の>>1はニューハーフ好き。死んだらいいのに。
349名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:03:50 ID:???
>>337
>航空機開発力は欧米のほうが上

A400Mのめどは立ったんだっけ?
350名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:04:54 ID:???
素人じゃないんだし若干の変更はあっても完成させるでしょ>P-8、A400M
351名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:05:21 ID:???
>>349

日本は国産戦闘機のめどは立ったんだっけ?
352名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:06:04 ID:???
>>347
>あれだけコストを費やしている以上

ま、日本だとそうだろうけど。
アメリカはMBT70とかコマンチとか開発中止できる国だし。
ありゃ陸軍か。
353名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:08:43 ID:???
でもあっさり中止できる決断力が羨ましい事もある。
日本の場合しょうもない性能だと分かっていても、いったんスタートしたプロジェクトを止められない、
これはこれで問題だよ。
354名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:11:43 ID:???
>>353
アメリカだって中止できる場合とできない場合があるでしょう
Cー5の時のgdgdぶりも酷いものだったし
355名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:18:09 ID:???
>>353
ミサイル艇一号のことかーーっ!ww

マジでアレ、使えねえと沖に出すまで誰も気づかなかったのか?

使えねえ烙印押されたもんだから、乗員の志気下がりまくりで、挙げ句誤射まで起こすし‥
356名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:19:12 ID:???
意外なほど一般マスコミが注目してくれてちょっと嬉しかった。
ほとんど報道されないと思ってたからなぁ。
後は軍事関係の雑誌の記事が楽しみ。
357名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:21:48 ID:???
地中海に海外派遣するつもりだったんですよ
358名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:24:56 ID:6q6BsbCq
特殊部隊用に35~50tX2にエンジンを変えた
奴を米軍が採用したら面白いかも?
359名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:26:13 ID:???
>>347
そういうのをコンコルド錯誤って言うんだよ。
巨額の開発費がかかる航空宇宙産業で陥りがちな過ち。
360名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:26:46 ID:???
>>355
>ミサイル艇一号

政治的妥協の産物だな
361名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:28:48 ID:???
C-Xのエンジン2基に海外軍ヲタが駄目じゃね?的書き込みしてたが。
362名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:32:30 ID:???
P-Xのエンジン4基を理解できないニュー速の馬鹿どもへの説明を
何度もしていた昨日の俺
363名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:49:38 ID:???
>>361
見た目、C-17のエンジンを2基減らしただけに見えるからな。
364名無し三等兵:2007/07/05(木) 09:55:44 ID:???
ターボファンの信頼性も上った現代で何を。

B777だって出た当時は「双発だからヤバイ」とかと言われていたものだ。
365名無し三等兵:2007/07/05(木) 10:01:42 ID:???
対空砲火に狙われたら判らんがね。
一応、前線で使う事もありうるし。
366名無し三等兵:2007/07/05(木) 10:09:57 ID:???
>>328
その手の疑問は散々既出なので、もはや10年後の結果を見るしかありません。
お互いに長生きしましょう。
367名無し三等兵:2007/07/05(木) 10:24:59 ID:???
ttp://kiyotani.at.webry.info/200707/article_4.html

清谷ブログ。お題はC-X民間貨物機転用の話。
368名無し三等兵:2007/07/05(木) 10:30:45 ID:???
なんかC-Xのシミュレーター映像も混じってるな
369名無し三等兵:2007/07/05(木) 10:38:05 ID:???
余命あるうちにPXLの雪辱を果たせたし、心血注いだC-1の後継機も拝めたので自分的にはもう思い残すことは無い。
370名無し三等兵:2007/07/05(木) 10:39:55 ID:???
いくつですか・・・
371名無し三等兵:2007/07/05(木) 11:01:50 ID:???
共同配信の地方紙でもカラー写真付きで記事が載ってたのが意外だった
372名無し三等兵:2007/07/05(木) 11:06:36 ID:???
凄まじくショボい記事を申し訳程度に載せてた朝日って一体(ry
373名無し三等兵:2007/07/05(木) 11:09:30 ID:???
>>367
相変わらずのズレた感想になんだか安心したw
374名無し三等兵:2007/07/05(木) 11:11:22 ID:???
やっぱキヨって白書とか政策評価とか全く読んでないっしょ
そうでなきゃ健忘症としか
375名無し三等兵:2007/07/05(木) 11:16:52 ID:???
コンテナに収まらないような、嵩の張る荷物を運ぶのに仕えるんだっけ。
An-124はそうだよね。
376名無し三等兵:2007/07/05(木) 11:17:12 ID:???
自分の見たいモノしか見なくなったら、あんなもんでしょう。
377名無し三等兵:2007/07/05(木) 11:29:50 ID:???
あれだろ。
ゲルじゃなくて小池タンになった事への八つ当たりだろw
この火病ぶりはw
378名無し三等兵:2007/07/05(木) 11:34:00 ID:???
>>320,321
切磋琢磨して良いモノを出し合い協力するコレ

競争がないと公務員を知ってればわかると思うが仕事やる気なし
首にもならない監査も民間よりヌルいし
より良い仕事をしようという発想がないから手抜きが仕事の目標になる
警察の手抜き捜査によるえん罪発生
国民年金オンライン化にともなうデータ入力ミスと事後処理
誰も責任とらなくて済むのは公務員だけ

でも昔のように他の(日本・世界・人類)のために競い合うという教育はこの限りに非ず
379名無し三等兵:2007/07/05(木) 11:38:59 ID:???
「これは株価をつり上げるための与太じゃないかとあたしゃ、思います。そうでなければ、近い将来の「武器輸出三原則等」をなし崩し的に緩和するための官民合作の陰謀じゃないでしょうか」

キヨっていつから陰謀サヨになったんだ?
社民党の悪口Tシャツつくって儲けてた気が駿河。
380名無し三等兵:2007/07/05(木) 11:42:52 ID:???
ttp://members.liwest.at/gerys/antonov.htm
ttp://www.airliners.net/search/photo.search?aircraft_genericsearch=Antonov%20An-124%20Ruslan&specialsearch=cabin&aircraftsearch=&distinct_entry=yes

軍用輸送機は、その広い(横方向にも)キャビンでものが色々と入る。
それこそパレットに入らないようなやつも。
別にトラック以外何も入らないわけじゃないぜ。
381名無し三等兵:2007/07/05(木) 11:50:00 ID:???
ただ、納入価格が測測情報やリーク情報でも出て無いのが気になるなあ。
これ次第で今後の調達ペースが決まるのに。
382名無し三等兵:2007/07/05(木) 11:53:18 ID:???
>>378
切磋琢磨だけなら良いが、
欧米式に競争の名の下、お互いに叩き、潰しあう事に熱中したら、結局何も残さずに共倒れする罠。

あと公務員の問題は、競争の有無ではなく、評価とその反映方法の問題。
383名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:00:02 ID:???
>>382
>あと公務員の問題は、競争の有無ではなく、評価とその反映方法の問題。

そうか?俺は公務員止めたクチだけどやる気ないのばっかだったぞ。
評価なんて管理職がテキトーに勤務評定付けて問題起こしたくないしナアナア状態。
残業なんてするアホ誰1人いないし。仕事が全くできなくても金もらってるヤツがいた。
おしゃべりばかりであまりに使えないのが自分でもわかったらしく、希望の窓口主体の場所へ移動していった。
いいとこの大卒で資格もってるやつほど使えなかった。民間なら即行クビでもならない空気ってヤバイと思うけどな。
384名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:17:29 ID:???
>>383
だから評価とその反映を厳しくすればいいだけ。

評価:あんたはn時間仕事しないでさぼってた。
反映:さぼってた分給料カット、いやならクビ。
ここに競争は不要。
385名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:19:13 ID:???
競争が必要ないとか言ってるやつぁーコルホーズソフホーズ中国の農民とかその辺を調べて来いや。
386名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:22:06 ID:9LDE/Y5b
>>319
これはエンジンも川崎製なの?
387名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:25:28 ID:???
>>386
ググレカス
388名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:28:57 ID:???
>>385
競争というより適正な評価だな
人間がやると色々情実が入るから、ドライな競争社会の方がより適正な評価が下される事が多いというだけ
当然、競争社会でも「相手を蹴落とせばいい」というネガティブな方向に向かうと非効率化する
389名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:30:26 ID:???
こんな糞国産機に金回すぐらいなら住民税減らせゴラぁ
390名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:30:52 ID:2i8qygPj
>>367
>>またトラックを搭載する必要どれだけあるのでしょうか・・・・

この部分は同意だな。
391名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:36:45 ID:???
NHKの番組で、はっきり国の威信をかけてるって言い切ったね。
つまりボーイングやエアバスに相手に、本気(マジ)だ。
392名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:38:09 ID:???
何はともあれP-Xが写真よりカコくて安心した。

でもリムパック行って「何あのDC-8?」って言われるような気はするが。
393名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:40:29 ID:???
>>391
>>NHKの番組で、はっきり国の威信をかけてるって言い切ったね。

惚れた。
394名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:40:59 ID:???
キヨはコジ○だから儲け話ならば何でも乗るし、
自分に分け前のない話ならば以下略な行動を起こす。
395名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:42:57 ID:???
>>391
正直、勝算があるようには思えないが、こう言い切る人や会社が日本には必要だ。
396名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:47:02 ID:???
でもP-8はホントどうすんだろな
アメは力技でどうにかしてしまうんだろうが、
オージーとか大変だよな
397名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:48:22 ID:???
>>392
「あの日本の哨戒機みろよ、まるでDC-8みた・・・ん?なんだ?近づいてくる・・・ん?爆弾庫開いてる・・・ファッキン!、爆雷投下してきたぞ!」
398名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:49:40 ID:???
>>391
つまりが全然つまりになってないような
開発プロジェクトの失敗は許されないってだけで
ボーイングやエアバスに喧嘩売ってるわけじゃないだろう
399名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:50:07 ID:???
P-Xは売れないだろう。
もし売るとしても、退役したP-3Cのが売れそうだ。
400名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:50:24 ID:???
>>396
米国はそんなに緊急に哨戒機が必要でもないのでは?
401名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:55:24 ID:???
「そういえば、UAVも使いたいよね」

国防総省担当者の、この何げない一言がP−8の苦難の道の始まりとなることを、まだこの時誰も知らなかった。
402名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:56:41 ID:???
すべて日本メーカーによって開発。戦後最大規模のプロジェクト。
国の威信をかけるという面があり、失敗はできない。
日本も一流の技術を持った国ですよということを示すことが大きい。
日本企業の総力を挙げて開発させた防衛機をきっかけに、民間航空機の生産に乗り出す。
防衛省の非常に高い要求に、コスト性能それらを実現する力を日本のメーカーは持っている。


うぉおおおおお!!!!!!久々胸のすく思いがうれしいぞ!


がたいはレトロでも中身は超ハイテク哨戒機に萌え
このまま心神もイケや
403名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:59:43 ID:???
ガンバレにっぽん
404名無し三等兵:2007/07/05(木) 12:59:59 ID:???
お前みたいな奴はお呼びじゃない
405名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:00:03 ID:???
実際に輸出できるかどうかは別として「米国からの外圧」
って形で武器輸出三原則改正に利用できればな
406名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:00:11 ID:???
不審船に対し次の指示をコンピューターが考えるって。。。
407名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:01:47 ID:???
これだけ堂々とやれるってのは
それだけアメリカがよわよわになってきた証拠?
日本にいるとあまり感じないが外国じゃかなり相手にされなくなって来てるっぽい
408名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:03:09 ID:???
>>406
暴走フラグ立ったなw
409名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:04:30 ID:???
さすがに無理だろうけど、長距離旅客機も国産でまかなえるように
なったらいいね。
410名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:06:20 ID:???
ミサイル発射が適当かと思いますが
もう少し近づいて下さい
危険!即座に回避して下さい
411名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:06:39 ID:???
いや、エアバスやボーイングに喧嘩売る気はないだろ。
C-X民間機だって、うまくボーイングとの競合を避けた結果って感じだし。

しかし清谷の馬鹿の突っ込み所満載のブログに突っ込んでやりたいがw
412名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:10:35 ID:???
FS-Xにしたってアメリカは

「この原案の機体に対して、わが国のエンジンを輸出はしませんよ」

と言っただけなんだが
またF-16かF/A-18Cからこの部分を残して作れとか色々言ってきた。

CF6エンジンは各航空機会社に既に山のように輸出されている。
日本へのCF6輸出禁止とかになったら、日本にある旅客機も多くが飛ばなくなるが
その途端にメンテ部品とかも需要が無くなる。結局損するのはボーイング社

CF6搭載に関しては「その辺に幾らでも転がっているエンジンを使った」なんて
ぶっちゃけ過ぎた評価もされたw

時々GEnX使えとか言う奴がいる。
しかしそんなレアものを使おうとしたら、アメリカがFS-Xの時同様に
制裁を発動するのが見え見えだ。
413名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:11:15 ID:???
このサイズの機体のシェアはボーイングとエアバスがほとんどでしょ?
このマーケットに食い込むってことはどちらのシェアも奪い取るってことじゃん?
商売の自由競争主義ってそういうことっしょ。売ったものが勝ち残る。
414名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:12:27 ID:???
航空&船舶板も自衛隊板も完璧無視だな。
はしゃいでるのは軍板に居着いてるいつものニートと
航空素人のニュー速厨だけか。
415名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:12:33 ID:???
まあ最後に、混ぜこぜリベット売りつけるという嫌味はやってくれたがw
416名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:13:05 ID:???
まだ過度に期待は禁物だよ。実際に飛んでないしね。
417名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:14:04 ID:???
vipにP社のサイトを紹介して来ないか?w
418名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:14:43 ID:???
      ,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
    /               \
   ./                 .\
   {                   }
   .|   / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\  |
   .l,  .(  ,. - ' .、     ,. - ,  .} |
   l   > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_     食うか食われるか
  /~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
  l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r  } ! i l       それが良いんじゃネェか?
  { {(l {      ノ | | ヽ   ::  }| ソ/
  ヽヽ|.{    /  | |  \    i.|//
   \|.i   /  ,,.. | l._,, . \  i !/
    乂i  /    - (__,)-゛   ' {丿
    .l .!、.      ,. !.,  .,   / |
    人 \   .!''''" ̄~ ̄`''!  / 人
   ./ | .\ ,\  '-"" ゛-'  / / | .ヽ
  ノ  .{  \ .ヽ,.,   .:   ,イ /  }  ヽ
-'″  l    `' 、`.───″    .}    ヽ
419名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:15:42 ID:???
>>413
サイズはそうだが、コンテナ化された貨物の輸送が殆どだからな。
コンテナに入りきらない(ついでにいえば海上コンテナにも入らない)
かさばる貨物を運ぶ事に特化した輸送機ってのは、ロシアの奴が少数あるだけ。
ライバルが少ないわりに意外と需要は大きく、ロシアでも同型の輸送機を増産中。
というのがC-X民間利用構想のミソだよ。
420名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:16:36 ID:???
>>415
今思えば作為的に見えるが
そんなこたどーでもいいとばかりひるまないのがエライ
421名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:17:45 ID:???
西川わたるチャンがC-X200億円説をぶち上げたが
果たして幾らになるか

120億円を切ってもらいたいところ。
そして、何かやたら安い説もあるな
422名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:20:44 ID:???
>>419
なる。今大型免許と普通免許の間に中型免許ができた。
トラックもそのサイズが開発されて道路をにぎわしている。
黒猫なんかはリアカーのマーケットまで広げたw
使い方含めトータルで市場開拓していくのもビジネス特許だよね。
423名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:20:48 ID:???
アフリカだと、地上からゲリラがRPG-7をぷっぱなして来る空域で
輸送機を飛ばしている地域もある

そんな地域での使用には耐えないw
424名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:21:12 ID:???
>>421
年産1機とはいえUS-2が1機126億円だということを考えれば、150億前後は
しそうな気もする。
425名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:23:42 ID:???
>>421
開発費抑えたからね。
ま、そのしわ寄せを下請けが被ったんだけど。
飛ばしてからあっちこっち不良でなきゃいいね。
426名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:24:43 ID:???
C-Xの存在意義でこんな説が

「海外派兵の場合、諸外国では自国の航空会社に兵士の輸送を任せる。
しかし日本では
・航空会社が、テロ標的になるのを恐れる
・航空会社幹部が売国奴
・航空会社労組がアカの手先
ゆえ、どこも受け入れてくれない。
だから、空自が自前で兵士を輸送する機体を所持するしかない」

KC-767なんかもこの任務に使えるか。
そして派遣先の滑走路が悪い場合C-Xの出番だ

そして、民間航路を民間機と同じ速度で飛べると。
427名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:29:19 ID:???
>>422
日本のイラク派遣の時もロシアの民間機をチャーターしてたし
色々使い勝手がいいんだよ。特殊車両を運んだりヘリを運んだり大型機械運んだりとかもできるし。
もちろん船で運ぶ手もあるけど、時間は当然かかるし、なにより船って数千トン単位の輸送が主なんで
数十トンの荷物を一つだけ、みたいなオーダーのしかたすると高くつく恐れ大なんだよね。
428名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:29:41 ID:???
>>426
説ってほどの話しじゃない。
素人はうざいから出てけ。
429名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:30:22 ID:???
無事初飛行してくれるだけで嬉しい。どうか上手くいきますように(-人-)
430名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:30:44 ID:???
>そして、民間航路を民間機と同じ速度で飛べると。
これだけどペイロード満載でも公表速度で飛べるの?
431名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:32:58 ID:???
C-Xの民間版は、宮崎駿がコンセプトデザインを担当したりして。
432名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:33:37 ID:???
ギガントになる
433名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:35:14 ID:???
>>423
こういう明らかにロールアウト後のニュー速流入者が増えるんだろうな。
興味ないならROMってろと言いたい。
434名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:38:17 ID:???
>>419
>ロシアでも同型の輸送機を増産中。
こらこら、法螺吹くんじゃない。
ググればこの程度はすぐに出てくるが、そもそもターゲットが
積載量100トンクラスの「超大型輸送機によるビジネス市場」で
あって、C-X様な中型輸送機のサイズの話しではない。
それも今後25年間で50機の需要があると予想している(逆にみれば
25年間でたった50機だよ)
そして大事なのはこの予想をしているのが「ロシア」って事だ。
435名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:44:12 ID:???
↑元ネタこれだな。
http://www.sankei.com/kokusai/world/070131/wld070131000.htm
「軍を含む」とあるからロシア軍向けを除けば純粋な民需の数はもっと少ないな。
436名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:47:58 ID:???
C-X厨さんは願望だけで語らずに下の「III 航空」項ぐらいは読んでから需要があるかどうか判断してくれ。
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa41/
437名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:50:41 ID:???
昭和41年度・・・・・・・・・・
438名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:51:20 ID:???
「F-2で日本の複合素材技術をアピールする事で
世界の民間機産業にも食い込める」

B787で見事に花開いたわけだ
439名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:52:13 ID:???
>>430
飛べる。
ただし、航続距離には多くを期待しないほうがいい。

>>434
だが、その超大型機が不要な中型、嵩高貨物の需要は別ではないか?
そんなアントノフ借りるにはでか過ぎる貨物を運べる機材がなかったところに、
ポッと出たのがC-X。
C-Xに求められるのは、既存のマーケットで競争することではなく、新規市場開拓だろう。
まぁ、元々民間需要なんて考えないで(官需だけで採算取れるように)作ってるから、
片手間の感はぬぐえないし、10機も売れれば御の字かな、とは思う。
ま、陸自の戦車と自走砲を除くありとあらゆる機材を飲み込めるんだ。
(平和主義な国として、実に絶妙なペイロード設定だとは思うw)使いではあるぞぉ。
440名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:54:46 ID:???
C-Xは、まずは国連にリースして顔を売る
441名無し三等兵:2007/07/05(木) 13:57:38 ID:???
国連分担金の替わりに物納する
442名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:00:10 ID:???
国連に渡したら中国人にバラされるな
443名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:02:11 ID:???
そう言えば中国でも似たスペックの機体を作っていなかったか?
444名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:02:45 ID:QFhjgKjj
実現するかどうかはともかく、国連に便利なサイズと性能かもしれないですね。
445名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:10:21 ID:???
ゲリラはランクル
国連軍はC-X
446名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:10:35 ID:???
>>439
>だが、その超大型機が不要な中型、嵩高貨物の需要は別ではないか?
だ・か・ら、それはそれでAn124の再生産や後継機需要とは別個の話しでしょ?
なんでそれを一緒くたに語っちゃうの?って事よC-X信者さん達は。
447名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:11:47 ID:???
>>421 70億円説をぶち上げた人もいた
448名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:11:48 ID:???
>>444
国連の人道支援用とならC-130で十分でしょう(もし買えってんならね)
日本政府が買い上げて国連に人員含めて派遣する形でなら実現しそうだけど。
449名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:13:01 ID:???
100億強でいかがでしょうか
450名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:19:04 ID:???
今の航空機は
必要な要素を纏め上げると
何でも100億円オーバーになるなw

F-2、F-15E、スパホサポート込み、C-X、B787、アパッチ、US-2・・・・・・・・・・
451名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:21:17 ID:???
>>439
言ってる事がおかしい。
An124の再生産の話し持ち出して、特殊貨物の航空輸送は市場が拡大しているから
この手の機体の需要があるんだと言いながら(>>419)、その次は既存のマーケット
と競争しない新規市場開拓とはこれいかに。
452名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:34:14 ID:???
>>451
旅客機改造貨物機の上はAn124しかなかったから、An124再生産なんだろ?
もっと、セグメント分けたら、CXのマーケットは以外と大きいかも? って、事なんでしょ。


旅客機改造貨物機<An124  →  旅客機改造貨物機<CX<An124
453名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:47:26 ID:???
YP-Xアレ(w
454名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:47:54 ID:???
>>452
だからAn124の需要は超大型輸送機クラスの話しでしょ?
セグメント分けたら・・ってその下のミドルクラスなら
それはそれで既にC-130やAn-12が民間で飛んでるよ。
そっちの需要予測はどうなのさ?
455名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:49:54 ID:???
P-Xをストレッチして政府専用機(エアフォース2相当)を作って欲しい。
456名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:54:42 ID:???
457名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:55:39 ID:???
>>436
何がしたいんだよ!
458名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:56:26 ID:???
>>454
サイズ的にはIl-76の方が適切だな。
日本にはボジョレやマツタケでおなじみ。

需要でいえば突発的に需要が増えたりもする。
ファイアストン事件の時は日米間の航空貨物は
Fedex、UPS、DHC、JALs等等すべての航空便が
タイヤで埋まってたりしたこともあったな。
459名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:59:52 ID:Sagk4xaZ
美保の場合C−X配備よりも入間のC−1・YS−11がまとめて配備されかねん。
美保の滑走路は2,500m化するんだけど・・・、小牧が真っ先かもなぁ

美保基地滑走路(延長後)
|>|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|<|
入間基地
|>>>>>|三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三|<<<<<|

入間は滑走路オーバーラン部分が長いしなぁ
で、C−1みたいにムダに高機動飛行してくれないんですか・・・C−Xは
それと1,500〜2,000mクラスの空港滑走路の運用が出来なくなるのかね?
460名無し三等兵:2007/07/05(木) 14:59:58 ID:???
Il-76の貨物室は3.45*3.4*24.54
C-Xより細長いんだな
461名無し三等兵:2007/07/05(木) 15:09:53 ID:???
入間に来たら上空飛ぶの見れるなwww
早よ飛べや
462名無し三等兵:2007/07/05(木) 15:10:11 ID:???
>>456
見た瞬間に、「あ、宮崎駿だ」と思った俺は、普通ですよね?
463名無し三等兵:2007/07/05(木) 15:13:49 ID:???
民間需要の論争についてまとめると、民需で最も需要が高い航空貨物である
LD規格の航空コンテナはエアラインの旅客機や旅客機ベースの貨物機輸送
で運ばれる陸−空−陸の流れ作業的な搬送システムが既に確率されており、
今さら亜種の軍用輸送機タイプがこの市場に割り込める余地があるとは思えない。
コンテナ輸送の分野では経済性や効率の点で太刀打ち出来ないと思われる。

C-Xタイプの輸送機が持つカーゴベイ・カーゴドアを活かせるのはコンテナ
輸送出来ない定形外の大型貨物輸送だが、これに今後どれだけの新規需要が
見込めるのか?

・・・こんな感じで良いのか。
464名無し三等兵:2007/07/05(木) 15:17:24 ID:???
ULDにはパレット規格もあるぞ
お陰で調べてて混乱した
465名無し三等兵:2007/07/05(木) 15:20:28 ID:???
>>462
正常な変態
466名無し三等兵:2007/07/05(木) 15:30:31 ID:???
>>463
荷卸し設備の無い地方空港でならコンテナ輸送も需要があると思う。
例えばハブ空港に集積された貨物を地方のローカル空港へ運ぶ用途なら需要があるのではないか?
そしてC-Xの高速性は既存のプロペラ機に対して優位性もあると思う。

確かに大陸間を結ぶような国際貨物便だと通関手続きなどがいるので貨物室からコンテナを直接
トラックへ積んで陸送する様な利便性は活かせないが、国内輸送ならそんな手続きは不要だし、
荷卸し設備の無いローカル空港なら機体からコンテナを降ろしてそのまま目的地行きのトラック
に積んで陸送出来るメリットは活かせると思うのだが。

An124クラスを大陸間で定形外の大型貨物を空輸するハイクラスの輸送手段とすれば、大都市空港
から設備の乏しい地方空港へコンテナから定形外の大型貨物までなんでも輸送出来るミドルクラス
としての地位を開拓出来ないだろうか。
467名無し三等兵:2007/07/05(木) 15:36:49 ID:???
んで、P−Xの最低飛行速度は90ノットくらい切れるであらうか
468名無し三等兵:2007/07/05(木) 15:37:43 ID:???
哨戒機は最低速度がキモ、と思い込んでるォィラ
469名無し三等兵:2007/07/05(木) 15:38:56 ID:???
P-Xだけ
なんで国産エンジンなの??
470名無し三等兵:2007/07/05(木) 15:41:53 ID:???
むしろなぜCXが外国エンジン使ったかという視点からの背理法でその解が出てくる
答えは作れなかったからだ
471名無し三等兵:2007/07/05(木) 15:45:38 ID:???
>>470
ていうかC-Xも四発エンジンじゃだめなの?
472名無し三等兵:2007/07/05(木) 15:45:42 ID:???
>>470
つまり作れたから国産なんだな
473456:2007/07/05(木) 15:45:57 ID:???
>>465
うがー!
ちょっとオタクっぽいだけで、変態じゃないやい!!11!
474名無し三等兵:2007/07/05(木) 15:49:12 ID:???
P-XはASM-3の開発が決定し、装備できたら本気モード。
475名無し三等兵:2007/07/05(木) 15:50:14 ID:???
E-2後継機もP-X/C-Xの派生機でよろしく♪
476名無し三等兵:2007/07/05(木) 15:50:24 ID:???
>>471
整備の手間が
477名無し三等兵:2007/07/05(木) 15:54:40 ID:???
ぜひオール国産4発版も・・・
478名無し三等兵:2007/07/05(木) 15:57:02 ID:???
それより換装できる大型国内エジソンを
479名無し三等兵:2007/07/05(木) 15:58:27 ID:???
>>476
じゃぁなんでP-Xも2発にしないんだろう
┌→┐
↑話↓
└←┘
480名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:00:16 ID:???
>>479
洋上での冗長性が
481名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:00:17 ID:???
素人意見だけど4発だと輸送機の場合エンジン二基分重くなるゆえにペイロード減るからじゃね?
その点ペイロード気にしない(ことはないが)哨戒機の方は4発に
482名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:00:24 ID:???
>>479
哨戒区域に着いたら2発殺して運用すればいいじゃない
P-8だとそれが出来ないから難航してる面もあるんでしょ
483名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:00:36 ID:???
じゃー、間を取ってC-XもP-Xも3発が理想ということでFA?
484名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:00:43 ID:???
させるか!
┌←┐
↓戻↑
└→┘
485名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:00:43 ID:QFhjgKjj
CXを4発にしたら速度出なくなり視燃費も悪くなりそう。海外製の燃費の良いエンジン使った方がよさそう。
海外に売る場合はもちろんエンジンは好みのブランドチョイスするだろうし。
486名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:02:18 ID:???
V2500積んで4発にするのはねえ
487名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:03:17 ID:???
>>482
その二発殺して運用っていうのがどんだけ節約になるってことなんだな
車の場合プラグ抜いて殺しても燃費は大きくかわらんねん
488名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:04:02 ID:???
C-Xが二発なのは整備製の面から考えて。
四発にするよりも整備性を優先した方がメリットが大きいって事なんでしょ
489名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:05:01 ID:???
そうかペイロード減るだけじゃなくて抗力も増すんだ
なら哨戒機も2機にすればってとこだけどエンジン開発できるようにしときたいからその兼ね合いで哨戒機だけ国産にしたのかな
490名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:05:27 ID:???
デカイエンジンのスロットル下げて使うのって燃焼効率悪いの?
491名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:07:24 ID:???
>>487
二発殺してなんていう与太を信じるな
本当はエンジン不調になった時の冗長性確保なんだ
二発と四発だと一発死んだ時の余裕が違うのだイン過酷な哨戒任務
492名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:07:28 ID:???
P-Xが4発なのは生存性にも関わってくるから
海洋哨戒は平時で最も危険であろう任務だぞ
493名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:09:34 ID:???
>>475
E-2Cもこの前アップデートしたばかりじゃないけ?
詳しいことは知らないんだがP-XかC-Xって早期警戒機に向いてるのか?
494名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:10:40 ID:???
実はジェットエンジンなんて素人が自作できるくらい簡単なんじゃね?
http://www.geocities.jp/nirasangc8/zikosyou/jet/jet.html
495名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:15:55 ID:???
ドンガラだけならどっちもE-2Cの後釜には十分過ぎる
あとはメインスティを選ぶかウェッジテイルを選ぶかニムロッドAEWを選ぶかの違い
496名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:19:40 ID:???
>>495
FCS-3を載せる
497名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:23:04 ID:???
同じ長距離機でもエアバスが四発多いのに対してボーイングは双発が多いね
498名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:23:37 ID:???
ttp://www.strategypage.com/militaryforums/478-3479.aspx
日本国産機ロールアウト
ジェームス・ダニガン
2007年6月20日
日本は新型軍用輸送機(C-X)と洋上哨戒機(P-X)のプロトタイプを発表した。
開発費は双方でおよそ30億ドル。
最大44機のC-X航空機が既存のC-1とC-130輸送機を代替し、最大80機のP-Xがアメリカ製P-3哨戒機を代替するだろう。

C-Xは141トン、乗員三名の双発機。最大26トンの軍用の貨物を運ぶことができる。日本は37トン運ぶことができる商業モデルも計画している。空荷なら1万キロメートル、37トンの貨物を搭載すれば5,600キロメートルの航続距離を持つ。

P-Xは後退翼と4基のジェットエンジンを備え、アメリカのP-3に似ている。P-XはC-Xと多くのコンポーネントを共有している。P-Xはいまだ開発中であるP-8と同様の能力を持つように設計されている。
499名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:25:45 ID:???
東洋人の大きさに合わせてあるから白人には小さすぎるというオチ
500名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:26:53 ID:???
>>495
まあ、そもそもE-2C(AEW)の後継が必要かどうかだな。
AWACSの増勢になるかもしれんし、そうなると大型で燃費の良い
787ベースのAWACSを4〜6機なんていう選択になるんじゃないか?
501名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:29:49 ID:???
なんだか過去スレ(と言うか復刻前)で散々語られて来たネタだよな。
やはり流入が激しいのだろうか。
502名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:41:29 ID:???
>>481
エンジンの数が倍になったからって胴体が倍になるわけでも、主翼が倍になるわけでも、降着装置が倍になるわけでもない。
エンジン1基当たりで支える重量は多発化した方が軽く作れる(場合もある)。
一概には減るとは言えない。
ただ大推力のエンジンが得られるなら無理に多発化はしなくて良い。
503名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:44:12 ID:???
語られなかった日本人の品格
http://jp.youtube.com/watch?v=wRcOmYgdp4E
504名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:45:26 ID:???
>>501
別に良いじゃない、どうせ一過性のものなんだから
505名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:46:57 ID:???
>>499
アメリカ人と日本人の体格差がそれほど大差なかったり
ヨーロッパじゃ平均高い国あるけど
506名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:47:59 ID:???
>>501
野暮を言うないw
この手の話題は新しい情報も入ったり何度やっても面白い
507名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:48:53 ID:???
>>490
>>デカイエンジンのスロットル下げて使うのって燃焼効率悪いの?

ジェットエンジンはそういうのが苦手。
ちなみに、船に使うガスタービンエンジンも同じような構造で、同じように出力の上げ下げが苦手なので、
二つのエンジンを切り替えたり同時に使ったりして出力調整をしている。
508名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:50:14 ID:???
温泉には2種類あって、源泉かけ流し系と循環濾過系である。
スレにも2種類あって、新ネタかけ流し系と古ネタ循環系である。
509名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:52:40 ID:???
老舗スレは蓋然的に後者となる
510名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:53:19 ID:???
うぉおぉぉぉおぉお駆逐艦雷かぁああああ!!!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogdb_h18/jog458.html
511名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:55:08 ID:???
>>508
俺はかけ流しが好きなんだが・・・
古ネタ循環も好き
512名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:55:29 ID:???
うせろ小僧
513名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:57:09 ID:???
だからか、菌がわくのは。
514名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:58:19 ID:???
市販の草津の湯の花をまぜまぜして天然温泉とか偽ってきた名湯がインチキで摘発されたな
このスレにも偽温泉混ぜ物混入がいるな
名湯でも泉質が変わっちまうのはよくあること
515名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:58:40 ID:???
自嘲することはないと思うよ
516名無し三等兵:2007/07/05(木) 16:59:27 ID:???
>>513
俺はあえて循環式狙いで体の免疫力を高めている
517名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:04:45 ID:QFhjgKjj
旅客機も大きな低燃費エンジン2個で飛んだ方が燃費良くなる。
哨戒機はさらにエンジン出力しぼって長時間飛ぶ必要有るので4発にしてある。
4個のうち2発停止してさらに低出力にする。
518名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:05:18 ID:???
他の源泉からお湯をひっぱってきたりもする。
519名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:08:23 ID:???
マジ話なんだけど。。
富士の麓にちょっと有名な砂風呂があって入ったら、平日掃除日だったので男風呂清掃中。
今誰もいないからって女風呂に入れてもらった。
その砂掛けおじさんが言うには、芸能人がよく来てるそうで、ここの砂は他店と違ってちゃんと入れ替えてるから綺麗だと言っていた。
でも、そんな話しを聞くうちに、この砂が女の汗吸ってるんだなーと妄想してたらチンコ立っちまって、
動くとせっかくかけてもらった砂が落ちるしで、ケツの下を両手で穴掘ってケツを引っ込めて難を逃れた。
その後休日に行ったとき、観光バスツアーで砂風呂が順番待ちなのを発見。全部体脂肪50%くらいのあばばばばばばorz
520名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:09:41 ID:???
>>517
双発は片肺離陸に備えて無駄に大きなエンジンを積む必要がある。
その点4発なら離陸時1発停止だけ考えればいい。
結果、同じ合計推力なら4発の方が離陸重量を大きく出来る→航続距離を伸ばせる。
エンジンの信頼性は上がったけど、この点は変えられない。
521名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:10:05 ID:???
>>517
やっと完全に理解できたセクス
522名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:10:22 ID:???
とりあえず、ボーイングの需要予測を貼っておく
ttp://www.boeing.com/commercial/cmo/
523名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:14:37 ID:???
     _, ,_
    (`Д´ ;) 英語ヤダヤダ! 
   O┳⊂  )
   _┃( (⌒ )
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄○ ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄ ) ))
524名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:17:52 ID:???
An-124だと離着陸できる空港が限られちゃうんだよね
イタリアからエチオピアまで文化建造物を運んだとき、滑走路を補強する必要があったぐらいで

そういう意味でもC-Xは新たな需要を開拓できるよ
525名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:23:15 ID:???
動画も静止画も随分出て、当分楽しめそうだ。

ところで___
このスレも大所帯だが、シミュレーターに着目した人が一人だけいたな(>368)。
NHKのニュースに確かにシミュレーターが映っていた。
今回、実物の映像を見て満足した。
526名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:32:23 ID:???
あの映像の良いとこに、C-X組み立てが混ざってるんだよ。
527名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:36:38 ID:???
画面の端で工員が組体操してないよ
528名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:37:22 ID:???
>>525 >>526
どこに貼ってあるか教えてもらえませんか?
最近スレの消化が早くて見つけるのが大変で
529528 :2007/07/05(木) 17:41:43 ID:???
>368って書いてありましたなスイマセン
530名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:45:23 ID:???
そう指摘されれば確かに、
こっちはC-X
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=36629.jpg

こっちはP-Xだな
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=36630.jpg
531名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:46:13 ID:???
test
532名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:50:04 ID:???
>>528

アップローダ(>330)
ttp://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/src/up0587.avi.html
ただしコンピューターやソフトウェアとの「相性」が良くないと見られない

ニコニコ動画(>341)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm560942
533名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:52:17 ID:???
>>530
グラスコクピット化がかなり進んでるみたいだね
てかP-Xは飛行情報を画面に投影してるのかな?
534名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:55:42 ID:???
HUDが無いのに飛行情報が窓に映ってるのはどういうこと?
535名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:56:45 ID:???
マンセー厨房ばっかりのようだが、P-Xはさておき
C-XのCF6エンジンは、テロリストが携帯する
赤外線誘導式地対空ミサイルの餌食になる可能性はないであろうか?
欧米の輸送機がレシプロに固執する理由はコンバット・プルーブン故ではなかろうか?
安全が担保された地域であれば杞憂であろうが(苦笑
536名無し三等兵:2007/07/05(木) 17:57:56 ID:???
PCXのフライトシミュレータどっか出さねぇかなぁ
すげぇやりたい
537名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:02:14 ID:???
>>510
サイレントネイビーの意味が初めてわかったよ
http://www2b.biglobe.ne.jp/~yorozu/sub7-2.html
538名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:02:16 ID:???
>>535
まだ搭載されるかは不明だけどC-X・P-Xの計画と並行して進められてる
「光波防御システム」があるレーザーで赤外線誘導ミサイルの目を潰す装置で
装備されれば携帯式のSAMに対しては有効な装備になると思う

それにC-X・P-Xにはミサイル警戒装置が写真から見て取れるし
従来までの防御手段であるチャフフレアディスペンサーもおそらく搭載される
539名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:03:32 ID:???
C-X ? そんなもんいらねー。だいたい、いつ飛べるんだよw

日航、低燃費の中型貨物機を4機導入
 日本航空は3日、低燃費の中型貨物機「B767―300F」を2009年4月までに
4機導入する計画を発表した。燃費を旧式の大型機より25%向上させ、貨物搭載量は
最大約55トンと大型機の半分。関西―大連線、成田―中部―天津線など従来の大型機
では非効率だった需要規模の比較的小さい路線に就航させる。
1号機は月内に運航を始め、今秋に3号機まで就航させる。
540名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:05:01 ID:???
>>536
ゲームで出たら面白そうだなぁただ戦闘機系と違って売れんと思うけど
ちなみにあのタイプのシュミレーターは実機より高いらしい
541名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:10:32 ID:???
国際貢献のための趣味レーター
まさに日本に特化したゲーム登場!
542名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:10:39 ID:Ll5LXWmh
>>欧米の輸送機がレシプロに固執する理由はコンバット・プルーブン故ではなかろうか?
>>安全が担保された地域であれば杞憂であろうが(苦笑

 今時、レシプロ輸送機を使ってるって何処の発展途上国だよ。もっとも、ターボプ
ロップ機でもレシプロ機でも携行SAMが追尾しないなんて事は無いから同じだけど
543名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:14:08 ID:???
>>535 C-Xは、大口径砲を搭載したAC-Xに作り変えることが
出来ない構造、という事が分かるなw

まあ今の自衛隊の海外派遣任務をちょっとやそっと拡大したところで、
そんなものは要求されないのだがw
544名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:14:30 ID:???
初等練習機がターボプロップになるご時世で
レシプロ使う酔狂な軍隊も見てみたい
545名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:21:41 ID:???
>>540
実機より高いのか!
546名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:22:39 ID:???
>535だが、そこそこ釣れた(笑
>>SAM
あ-それそれサンクス。久々の軍板なので、すっと出てこなかった。
まーC-17も開戦初期にM-1搭載して、北部のクルド人地域にミッションしてるから、
赤外線放出は大した問題ではないんだろ。(後にバグダッド空港で他機種か狙われたが)
最後に国産機ロールアウトまんせ!と付け加えておく。
547名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:23:10 ID:???
548名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:24:25 ID:???
>>546
二度とここに来るな糞ガキ
テメエを産み落とした屑女のマンコでも舐めてろ
549名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:25:31 ID:???
>>545
前なんかでSH-60のシュミレーターが記事になってたけど実機より高いと書いてあったよ
たぶん生産数が少ない割りに開発に金がかかるからだと思うけど
550名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:26:36 ID:???
プロペラ=レシプロだと勘違いしてる人は
航空・船舶板にも見受けられるんでそのくらいは許してやってほしい
551名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:28:15 ID:???
嫌です。
552名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:29:23 ID:???
>>545
レベルによるが何軸制御とかの本格的な奴なら
実機より高くて当たり前だ。
553名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:36:09 ID:???
>>550
バンケルロータリーもレシプロと思ってるやつがいるしな…。
554名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:38:15 ID:???
>>547
おねしょみたいだ
555名無し三等兵:2007/07/05(木) 18:51:07 ID:???
>>540
対潜作戦シミュレータをゲームで出したら。。。

ソノブイ投下パターン決定、投下、・・・・・・・、聴音、   

1ターン5時間くらい楽しめるかも・・・・・地味で死にそうだなあ。w
556名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:01:26 ID:???
うわー地味くせぇーーw
557名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:04:46 ID:???
558名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:14:40 ID:???
>>555
通常業務なんかは?

レーダーに不審船発見
低空飛行で横をすり抜け
写真を撮る

・・・じみだな
559名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:21:16 ID:???
PXが帰投したら塩水を洗い流すんだろうが、シャワーみたいなところを
通り抜けるのか。それともホースで人力洗浄か。
560名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:25:11 ID:???
561名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:28:11 ID:???
速報ってことは数日後には内部とかも見せてくれるのかな
562名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:30:31 ID:???
これはいい写真だね。get!
563名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:31:29 ID:QFhjgKjj
>>559
シャワーです。
564名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:32:13 ID:???
やらないか??って感じ
565名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:32:44 ID:???
>>560
雨か(大笑
566名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:32:53 ID:???
ほんとは今頃飛んでたのにな・・・このっ




                       _,、 ,/'i、
         ,r-,,_           〈゛ ヽ .'li,、`i、           ,,,iil广',!
        丿 .,illliii,,,_ .r‐-l,,, .゙l  ゙l, lllli,,-'ナ     ,,,,iilllll!°丿
       .,/  ,,illllllllllllllliii|  .llllii,,,.゙l,!''''゙l'lllll ./  ,,,il''''''''゙゙゙゙゙゙゙゙′ '――ーッ
      .,/` ,,llllllllllllllllllllll、 .lllllllllli,ヽ .゙lllll / ,,iiilll!!--,,,,,,,,,  .___   l゙
     ,i´  ,illlllllllllllllllllllllll  'lllllllllllllii,,i、lllレ.,,iil!!゙゙,,,,,,,iiiiiilllll°,,iiiiiiiillll  ,l゙
    ,/  .,,illllllllllllllllllllllllllll  'lllllllllllllllllliiilliillliiiiillllllllllllllllll!°.,illlllllllllll  ,l゙
   ./′ ,,illlllllllllllllllllllllllllllll  .lllllllllllllllll!l゙`゙!!llllllllllllllllllllll°.,illlllllllllllll  ,l゙
  丿  .,,lllllllllllllllllllllll!!!!!!゙゙|  .llllllllllll!l゙`   ゙゙!lllllllllllll!゙  ,illllllllllllllll″ |
  .ヘ,,,、,illllll!!!!!゙゙゙゙゙″   .|  .lllllll!l゙`     .゙゙!!lll!゙  ,lllllllllllllllllll″ l゙
    `゙″         |  .ll!!゙`        ゙゙'-、/ .゚゙゙!!llllllllll  .l゙  リカ
               ゙''''''"’                   ゙゙゙!!-,,,,,,l
567名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:34:26 ID:???
>>535>>546で釣りとごまかしているが、レシプロの意味を理解していなかったのはガチらしいwww
568名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:39:12 ID:???
>>567
だな。
軍ヲタで今どきレシプロでボケかます厨はほとんど居ない。
ニュー速出身の軍板初心者と見た。
569名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:40:02 ID:???
レシプロはピストンが往復する機関で、ジェットはタービンが回転する機関だと昔、母親に教えてもらったけど。
570名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:41:13 ID:???
>>557
雨で残念だったろうなー、と思ったけれど、写真でみると白が飛ばずに、逆にいい絵になってるね。
571名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:43:13 ID:???
どんな母親だ。
572名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:43:34 ID:???
>>569
君を制作した行程の話しか?
573名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:45:35 ID:???
ニュー速+や東アジア+で「レシプロ=プロペラで飛ぶ飛行機」と理解しているやつが山ほどいたからな・・・
574名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:46:14 ID:???
>>568
釣りとか痛いこと言ってる辺りがニュー速っぽいw
575名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:49:11 ID:???
ターボプロップだってプロペラです
内部動作機関がジェットエンジンなだけでし
576名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:49:51 ID:???
CXの車輪の数なんだが、ロールアウトの画像を見る限り、翼下のギアでは左右
それぞれ縦3の横2で6輪。左右合計では12輪。
前にC17がスタックした話題があったとき、車輪の数はCXと同じと言っていたが
C17は左右それぞれ縦3の横3で9輪。左右合計で18輪。
やっぱり違うんだよな。
577名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:52:27 ID:???
>>576
まさか、と思って確認してみたら
C-Xは3列×2輪、C-17は2列×3輪だよ。
578名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:53:53 ID:???
6輪と言えばタイレル(ティレル)P34
579名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:54:52 ID:???
580名無し三等兵:2007/07/05(木) 19:59:55 ID:???
>>555

>対潜作戦シミュレータをゲームで出したら

ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/DataContents/game/1200.html
買ったけどマジ地味
581名無し三等兵:2007/07/05(木) 20:00:13 ID:???
>>557
なんだかP-Xがちっこく見えるよ・・・

C-Xはやっぱりグラマラスハァハァ
582579:2007/07/05(木) 20:04:54 ID:???
583名無し三等兵:2007/07/05(木) 20:11:18 ID:???
早速清谷に噛み付いたやつがw
584名無し三等兵:2007/07/05(木) 20:12:12 ID:???
>>580
これなかなか面白そうだねでも現代戦のゲームはリアルにすると地味なんだよな
エナジーエアフォースとか戦闘より離陸から着陸までが長くて面倒だった
585名無し三等兵:2007/07/05(木) 20:18:13 ID:???
Il-76はまだ航法士用の窓があるんだね・・・
586名無し三等兵:2007/07/05(木) 20:20:48 ID:???
>>579
スマン ほんとだ
縦横違うだけで数は同じか
587名無し三等兵:2007/07/05(木) 20:34:09 ID:???
>>586
たぶんあの重量じゃ横に増やさないと深い轍が出来ちゃうん
じゃないかな?んでIl-76なんかは前輪も含めて4列にしたと
An-124の主脚が2x5なのがよくわからないけど…
588名無し三等兵:2007/07/05(木) 20:35:18 ID:???
>>575
それはそうなんだが、ターボプロップはレシプロではないよ。
589名無し三等兵:2007/07/05(木) 20:38:57 ID:???
>>355
あれは普通使えないと思うよな。
新聞で進水の記事読んだ瞬間、えぇぇぇぇぇぇ〜〜と思った。
590名無し三等兵:2007/07/05(木) 20:51:03 ID:???
P−Xの滑走距離はP3−Cよりだいぶ長くなるのか?
下総基地とか滑走路足りるのか?
て言うか、ジェット化すると付近の住民から凄いクレームが来そうなんだが・・・
591名無し三等兵:2007/07/05(木) 20:57:59 ID:???
>>589
しゃーねーよ。

もともとアレ海幕では250トン型PG求めてたのに
大蔵(当時)が米海軍のペガサス級水中翼ミサイル艇見て
調査はじめて、イタリアのこっちの方が安くて早くていい!1!!!11!1

ってごねてああなったんだから。

中途半端な見識や値段、表面的なスペックだけ見て
銭つけると安物買いの銭失いになる罠。
巻き込まれて無くなった造船所はじめ各部が気の毒だ。
592名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:03:04 ID:???
>>590
P3−Cって書き込みを前にも見たがP-3Cね
どうでも良い事だけどなんか気になるもんで
593名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:04:45 ID:???
>>590
エンジンパワーが出るから、滑走距離は変わらないんじゃない?

後、P-3Cはターボプロップという形式のジェットエンジン。
ターボファンになったって騒音は大して変わらん。

それにジェット旅客機にも使われてるくらいだから、
戦闘機用のターボジェットよりは遙かに静かだぞ。
594名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:09:25 ID:???
プロペラの回転音があるから
ヘタをするとP-3Cの方がやかましかったりして・・・。
595名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:09:55 ID:???
つか、高バイパス比のターボファンエンジンは騒音が静かなのも売り。
逆にプロペラのが五月蝿い場合もある。ベアなんてそりゃもうry
596名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:11:40 ID:???
>>577
C-Xの方が対やサイズがデカイはず
597名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:12:50 ID:???
>>579
いつも気になる
エンジンの三角突起は何?
598名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:14:07 ID:???
しかし、C−Xもせっかくならもう一回り大きくして戦車運べるようにしてもよかったんでないかい?
あるいはエンジンを三発化するとかさ。もっと大きなエンジン採用してもいいけど。
599名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:14:50 ID:???
600名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:17:50 ID:???
>>593
しかし、千葉は成田のせいでプロ市民が活動し易い状況があるからな。
付近の宅地化も大分進んでいるし・・・

習志野の演習地の周りの宅地化はもっと凄いが・・・これを機に移転運動が出てくるかも?
601名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:21:03 ID:???
自衛隊? 必要だよね。日米安保? 別に反対じゃないよ。

うちの町に軍事基地が? 何言ってんだコラボケクソ視ねおliふじこaois

という奴が多いのもな。
602名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:22:09 ID:???
>>598
その場合C-X最大の利点である民間航路の飛行は諦めることになるかも試練

>>600
C-1はエンジンの爆音がすさまじくて一時反対運動が激化したほど
たぶんC-Xのほうが静かだと思う
603名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:23:20 ID:???
>>602
つか、エンジンは民間機と同じだしな。
特別うるさくもなかろう。
604名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:24:48 ID:???
空挺は北海道に移転でおk
605名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:25:21 ID:???
>>598
やっぱり戦車運んでくれって言われた時の説明用かも
特アから吠えられないための言い訳用かも
606名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:26:21 ID:???
静かさが売りのC-X
607名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:26:59 ID:???
>>588
そういうニュアンスも込めたつもりだったんだがこちらのミスですね
正直スマン
608名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:27:03 ID:???
>>606
>静かさが売りのC-X

あやや
P-Xだた
609名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:27:40 ID:???
C-Xを大型化するとしてどんなエンジンがあるよ?
あれより大型だとそんなに無いぞ
610名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:29:34 ID:???
日米安保も北朝鮮問題みると微妙だぞ。
611名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:31:15 ID:???
戦車を運べるとなると、C-17クラスの大型輸送機になるんだよな。
>>609
B777の輸送機版はペイロードが100トンちょい。
双発でもこのあたりまでは行ける筈。
612名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:31:55 ID:???
自衛隊基地が地元にもたらす利益はとても大きいから
最近では自衛隊基地を誘致する所も多いらしいよ
613名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:33:05 ID:???
今一番デカイエンジンて?
614名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:33:32 ID:???
>>613
GE90
615名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:34:24 ID:???
616名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:34:27 ID:???
>>612
刑務所誘致して失敗した所はあったけどね
刑務所じゃ町が潤わなかったと言う落ち
617名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:35:55 ID:???
今回ロールアウトされた機体には「技術研究本部」と書いてあるが、技本に
引き渡されるのは来年である。それまでは川崎重工社内で飛行試験等を行う。
引き渡しのあと技本は空自及び海自とC/PXの技術/実用試験を行なう(2年ぐら
いか)。そのあと技本の手を離れ、空自及び海自へ管理替えがなされる。この
時点で初めてXC2/XP1といった呼称になる。22年あたりになりそうである。
23年度には部隊使用承認がおりて、試作機なども含め各部隊に配備され始める
ことになる。
618名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:35:58 ID:???
>>614
39
619名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:36:18 ID:???
GE90なんてC-Xに積んだら翼がとんでっちゃうだろw
620名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:36:42 ID:???
>>597
なんだろ?ボルテックスジェネレータかな、水平尾翼への
621名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:37:33 ID:???
C-5でさえCFなんとかなのに
622名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:37:57 ID:???
>>619
いやほら、日本で戦車運べる飛行機つくるならって話さw

しかしエンジンをAn-124でしか運べないとは。直径3.25ならC-Xでも積めるか?
こんな所にも需要が・・・。
623名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:38:37 ID:???
>>615
O2
624名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:39:51 ID:???
>>622
冗談抜きでそういう需要があるからな
あとは大型機械部品とか運べればばんばんざい
625名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:40:21 ID:???
px、cxセット買いするところも出て来そうだ?
626名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:40:45 ID:???
>>616
刑務所じゃ人の出入りもないしね

自衛隊基地の場合騒音がないなら大歓迎じゃないかな?
家族ごと移ってくれるかもしれんし
627名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:41:49 ID:???
航空機で戦車を輸送するのは普通割に合わないしなあ
100tクラスのペイロードにするためGE90双発orCF6-80四発にするなら、同じ値段でRORO船作ったほうが
628名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:43:59 ID:???
やっぱり緊急は医療や食料か
629名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:44:56 ID:???
>>615
wiki読んでて思ったんだが、C-Xの活用法ってGE90の輸送用に使えるな。
630名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:44:56 ID:???
>>625
セット買いしてくれる場合は先着3名様に限り、もれなくミサイル艇をつけたらどうか。
631名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:45:57 ID:???
GE90って省エネエンジンなんだな
日本も作れや
もっとでかいの
632名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:46:10 ID:???
TSLとかいう輸送船を自衛隊用に改造するって話もあるな。
まー、米軍とは違って日本が中東に戦車を送り込むシュチエーションはありえんしなぁ。
船使えば国内輸送は問題なかろうし。
633名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:46:57 ID:???
>>631
落ち着け
日本がダイブ作ってる
634名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:47:49 ID:???
まあ解釈を変えれば戦車を運べるって事は
軽装甲機動車5台くらい運べるって事にもなるけど
635名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:47:57 ID:???
つか、どうせ軍用なんだからと割り切って単発輸送機をだねry
636名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:48:15 ID:???
>>630
日本の伝統、開けてびっくり福袋でおながいします。
637名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:48:54 ID:???
新型戦車が40t程度って話だから、燃料を抜いて飛べば積めるんじゃね?
後は空中給油機の支援を受ければ。
638名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:49:33 ID:???
>>633
>ダイブ

エンジンのコードネーム?
639名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:51:08 ID:???
よく日本は昔から軍艦の速さを鯖読んで遅く語ってたり
飛んでみたらC-5クラスの能力持ってたりしない
640名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:53:18 ID:???
C-Xのペイロードは少なすぎる。
641名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:53:23 ID:???
>>637
Tk-Xなら期待を持たせてくれたこともありました
どうせ国内なら短距離輸送なんだからそれでいいだろうと思ったことも
実際はおおすみに18両フルで突っ込んだほうが、機体にも優しいしねえ
他に一緒に運べ車両もいっぱいあるから
642名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:54:18 ID:???
ま、考えれば考えるほど、日本には戦車を輸送できる飛行機なぞいらないという事なわけだな。
643名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:55:43 ID:???
>>568
釣り師は突っ込まれてナンボの商売なのだよ、明智君
kkkkk…
644名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:55:58 ID:???
>>638
違うわ!
開発パートナーに日本もいるよ一応
全然コアな部分じゃないけど
645名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:57:38 ID:???
>>640
ペイロードで外国機と勝負したって勝てんのだからペイロードを捨てて
他国が今まで目をつけてこなかった高速性を重視したんでしょ
(最近はN-390やらAMC-Xやらで外国機も高速性を重視し始めてるけど)
646名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:57:53 ID:???
>>638
IHIと大同特殊鋼が参加しちょる。
IHIは低圧タービンローター、低圧タービンブレード、低圧系シャフト
大同特殊鋼はシャフト素形材だったな。
647名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:59:02 ID:???
てかペイロードが低いって言う人が多いが
これがC-1の後継って忘れてないかw
648名無し三等兵:2007/07/05(木) 21:59:55 ID:???
>>629
GEマークのCXか。F1カーとかも747cargoに積み込むときのような機材が要らない
わけだから安くできるんじゃないだろうか。
649名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:00:29 ID:???
>>645
同サイズ機であるA400Mとほぼ同じだろ?
C−Xは機体重量に比して相当でかいエンジン積んでるぞ。
650名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:01:02 ID:???
An-225に50t級戦車を積み込むだけなら
何台収まるんだ?

主脚が持たないとかも無視で、ただ床面積に対する戦車平面図面積だけで
(主砲も外して)
651名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:01:29 ID:???
A400Mは人事ながら使い勝手悪そうだよな・・・。
652名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:01:58 ID:???
>>644
ずっとググってたよ (ノ´ー`)ノ彡┻┻
653名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:02:21 ID:???
>>650 8台詰め込める

離陸出来ないけどな
654名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:03:23 ID:???
そうだC-Xで高級車高速輸送なんてどうだ?
注文から世界のどこでも48時間以内にデリバリー
空中パラシュート投下でどこでもお届けw
655名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:03:36 ID:???
>>648
ついでに整備機材も積み込めばデリバリー修理ktkr
GE90双発分積んでさ
656名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:03:58 ID:???
>>654
配達費が車よりも高くつきそうです><
657名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:04:52 ID:???
>>653
重量を考慮すれば2〜3台だな。
658名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:05:27 ID:???
>>651
A400Mの方が燃費良さそうじゃん。
「私はガスイーターC-Xのせいで、J隊クビになりますた」とか
人件費に皺寄せがでなければいいけどw
659名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:06:51 ID:???
>>658
俺はプロップファンに夢を見る程もう子供ではない・・・
660名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:08:26 ID:???
>>659
いや、やっぱ時代は環境と資源にやさしい、
レシプロ・エンジンの時代だとおもうよ。
661名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:10:04 ID:???
今までに配備された90式戦車はたったの200台

これを50機のC-XXで運べるようにしよう
そしてスーダン・ソマリアを征服
662名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:10:33 ID:???
おk、2AZ-FE搭載戦術輸送機きぼんう
663名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:10:45 ID:???
>>660
レシプロエンジンはうるさいからなー
T-3とT-7くらべると分かるけど
664名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:12:06 ID:???
>>662
ここはひとつ、ライトR−3350「サイクロン」空冷複列星形14気筒で…
665名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:12:56 ID:???
>>661

半島征服とか言わないの?
ま、頼まれたって 二 度 と 御 免 だろうけどw
666名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:13:24 ID:???
>>661
そんなすくなくないですー><
667名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:13:32 ID:???
>>661
もう300両超えてるよそろそろTK-Xができるから生産中止にされるって
去年だか報道されてたけどね
668名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:15:12 ID:???
>>661
アメ民主党のヤンキーどもを、純国産のC-Xタンで奇襲しましょう!
669名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:15:26 ID:???
さすがでかいねw
音も良い音する
http://jp.youtube.com/watch?v=rX6MxGtuzgI
670名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:18:43 ID:???
C-XXは、燃費と環境を考えてヂーゼル・エンジンですよ。
671名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:22:00 ID:???
>>670
>ヂーゼル・エンジン

の飛行機ってあるの?実際
672名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:23:29 ID:???
ふと思ったんだけど、
C-Xの存在意義を否定することは、
必然的にほぼ同級の次期欧州主力機であるA-400Mの否定に繋がってしまうんだよな…
しかもA-400Mの方が不安要素が多いし。
673名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:25:49 ID:???
674名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:25:57 ID:???
>>671
そもそもジェットエンジンつかガスタービンエンジンは重量のわりに高出力がえられるから
軽量化が重要な航空機に広く使われる事になる。
逆にディーゼルエンジンは燃料あたりの出力は大きいんだが、パワーのわりにエンジンが重くなる。
だから、鉄道や戦車やトラックのエンジンには最適だが、飛行機のエンジンには向かないんだよ。
675名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:26:20 ID:???
コマーシャルエアリフターとしてのCXは、結構売れるんじゃないの。
B777は600機ぐらいは飛んでるんだろう。GEは絶対買うと思うな。
676名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:29:10 ID:???
677名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:33:03 ID:???
>>675
ははあ、GE90を空輸するんだな。

二基ぐらい入る?
678名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:34:19 ID:???
無理すれば3基くらい入りそうだけど普通は双発分つめればいいさ
679名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:34:51 ID:???
>>341の動画で、しゃがんでP-Xの下部の写真撮ってる人は新聞カメラマンとかじゃなく
航空雑誌のカメラマンかな
680名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:38:18 ID:???
>>667
90式も試作当時は1000両作るって息巻いてたのに。
生まれた時代が悪かったな。
681名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:38:49 ID:???
>>680
ウワアアアンン
682名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:41:14 ID:???
>>672
高速ターボプロップ・エンジン(ATP:advanced turboprop engine):
>ターボファン並みの高速でターボプロップ並みの低燃費を実現すべく,1960年代末頃に研究が始められ,
>その後NASAを中心とするアメリカが先行し,欧州および日本でも開発が進められている。
>さらにジェット機での翼の音速克服と同じねらいで,ブレードの先の方に後退角を付け(写真),
>これを毎分1,000〜2,000回転させることにより,おおむね80%以上の推進効率を得ようとしている
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/image/p225_3.gif
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p217.html

A400Mが野心的すぎるのか、C-Xが767の使いまわしで安直すぎるのか。
戦術輸送機が熱源丸出しというのは、あまり好きくない。

683名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:41:29 ID:???
>>680
文句は共産主義者に言え。
連中が自己崩壊しなければ、今頃は90式やF-2(F-16モドキじゃない奴)やイージス艦やら空母やらをうじゃうじゃ持ってただろう。
684名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:42:24 ID:???
F-2はソ連健在の時期に開発スタートしてるんだが
685名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:43:30 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF_GE90

> GE90のトラブルでスペアパーツのない空港に緊急着陸した場合、エンジンが巨大すぎるため、組み立て済みエンジンの場
>合はAn-124ルスラーンのような超巨大輸送機でのみしか運ぶことができないため、交換が非常に困難である。
> ファンのコアを取り除いた場合、ボーイング747輸送機で運ぶことができる。このようなリスクを最小化するために、結果とし
>て通常のメンテナンスコストの高騰を招いている。
> 2005年12月17日、GE90-94Bを搭載したエールフランスのソウル発パリ行きボーイン777は、故障を発生しシベリアのイルク
>ーツクへ緊急着陸した。この際、実際にAn-124でエンジンが輸送され交換された。事故の原因は調査中である[2]。

おうおう。C-Xならそのまんま運べるかもだぜ。工場からトラブルの有った場所に直接輸送。
運用リスクの低減だ。
686名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:43:39 ID:???
>>684
数の問題ジャン?
687名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:43:40 ID:???
ま、日本社会が右傾化して中国の脅威が叫ばれるようになればまた状況は変わるだろうさ。

予算が戦車に回る事はないがな!w
688名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:44:10 ID:???
>>683
89IFVもかな!
689名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:45:12 ID:???
P-Xはあまり話題にならないな。
やっぱ地味すぎるのかw
あの巨体で南朝鮮のナンタラ大王相手にドンパチするわけにもいかないし、
シナーの潜水艦は沈めたあとで歴史認識とかで怒られそう。
690名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:46:15 ID:???
えらい遅レスだが

>>487

これ実際に試してみたんだろうか・・・
プラグ抜いても燃料カットしなけりゃガソリン垂れ流しじゃん。
気筒休止エンジンとかそんな簡単な物じゃないぞと。
691名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:46:17 ID:???
たまにでいいからGE-36も思い出してください…
692名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:48:02 ID:???
>>688
やめて
目から変な水が
693名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:50:25 ID:???
>>689
C-Xは民間も視野に入れてるしネットでの注目度は高いけど
一般のニュースではP-Xのほうが注目度はたかいっぽい(たぶん完全国産だから)
てかP-Xは情報公開が少なすぎて話題にしにくい
694名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:50:50 ID:???
日本が旅客機部門に参入するなら、一度ボーイングがぶちあげて立ち消えになった
ソニック・クルーザー位の革新的なもんを燃費を抑えて開発して見せる位しか手はないんだろうな。

まぁ無理だろうけど。
695名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:52:14 ID:???
>>673
39
>>674
O2
>>676
596
696名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:52:25 ID:???
asm-3正式に開発開始希望。
697名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:52:46 ID:???
>>693
>C-Xは民間も視野に入れてるし

それこそ民間バージョンはPX双発化で決まりだと思うけどね。
どこかでPX改旅客機(計画)のソースがあった。
698名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:53:17 ID:???
>>682
そんなものはとうの昔に実用化されている。

世界最速のプロペラ機 Tu-95ベア 最大速度: 925 km/h
699名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:55:05 ID:???
ソフトのとろい日本機では今どき買い手もいないだろ
700名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:55:16 ID:???
>>686
F-2(F-16モドキじゃない奴)、というところにつっこんでいるのであって、
誰も機数になど触れていないんだが
701名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:55:32 ID:???
>>700
ごめrん
702名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:55:46 ID:???
C-XにGE90なんてぶら下げたら
ガキのくせにやたらキンタマだけデカイ俺がよく行くサウナで見る
703名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:56:30 ID:???
あーなんだ、空輸かごめん
704名無し三等兵:2007/07/05(木) 22:58:11 ID:???
>>702
ホンダジェット方式で背中にGE90とやらを・・・
保守はしらんw
705名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:02:14 ID:???
今晩のフジのニュースジャパン
▽密着“空駆ける防人”
て、成ってるけど何かな?
706名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:03:36 ID:???
ヘリ乗りの友達がジェット乗ってるって言ってて、は?だったけが、ターボシャフトのことだったのね。
707名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:03:48 ID:???
>>705
P-3Cじゃね?
708名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:04:24 ID:???
>>705
何時から?
709名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:05:24 ID:???
ジェットっていうな。ガスタービンエンジンと言え。


と最近言いたくなる。ジェットって噴流で推進力を得る飛行機の事でしょ。
ターボプロップやターボシャフトは無論、ターボファンも厳密にはジェットとは違う気がするんだ俺。
710名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:06:21 ID:???
>>708
23:45分
711名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:08:06 ID:???
>>710
ありがとん 見てみるかな
712名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:08:27 ID:???
>>689
YPXを作るとして、PXの主翼は再設計、エンジンも双発に変更、広胴化して、
とか聞くとPXがYPXになるわけじゃないんだな、とみんな思うからね。

その点、CXは少しの手直しで民間型になりそうで、CXがそのまま例えばGEの
マークをつけて飛ぶんだな、と思ってそう間違いじゃないから。

その違いだな。
713名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:09:32 ID:???
>>698
ちなみに旅客機版はTu-114で日航のマークをつけてシベリア航路を飛んでいたこともあった。
714名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:09:43 ID:???
>>707
そんな気もするけど、P-3Cに絡めてP-Xネタも有るカモとか思ったのさ
715名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:13:12 ID:???
B787の翼や胴体を作ってるんだから機体自体は作れるさ。
操縦系やアビオニクス系なんかはP-XやCXで開発したのを転用すればいい。
問題はエンジン。買うにしても、日本でも作れるところを見せないと足元見られるからな。
あとは販路、他社製品に対するメリットと来るんだが、これはまた難しそうだ。
716名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:13:37 ID:???
>>596
C-17のタイヤのサイズ知ってて言ってる?
717名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:18:20 ID:???
>>715
エンジンか。今も昔もエンジンか。どうして不得手かねえ。
718名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:23:36 ID:???
>>709
正確な表現だな
719名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:25:24 ID:???
>>685
>An-124
http://jp.youtube.com/watch?v=z1B_JsIzlIo

チルトしてやがる
720名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:25:59 ID:???
IHIも推力10t、20t、30t、40tの4種類を同時開発汁。
川崎重工の爪のあかでも煎じて飲んで、それくらいのことやってみせろ。
721名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:27:06 ID:???
C-Xのエンジンも国産化できてればなぁ・・・。
多少高くなるんであってもやって欲しかったが。
722名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:27:45 ID:???
P-Xの愛称は“東海”にしてね♥
723名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:30:22 ID:???
>258

一番左はHe219・・・じゃないな。回線切って(ry
724名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:30:42 ID:???
やっぱり新型デミオの方がニュースの扱いがずっと上だなw
725名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:30:50 ID:???
>>711
築城のF-15Jみたいだな。
ttp://www.fujitv.co.jp/nj/kikaku/kikaku_f15/kikaku_f15_top.html
訓練受けて実際に乗ったのか…。
726名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:31:22 ID:???
戦前のように漢字を兵器につけるのは良くなかった。アレはシナの文字だ。
今のようにひらがなの名称を与えるのは正しい。日本のオリジナル文字だからな。
というわけでP-Xの相性は”とんへ”でよろ。
727名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:32:30 ID:???
川崎は俺の嫁
728名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:34:33 ID:???
>>727
俺の隣で寝てるよ
729名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:35:14 ID:???
>>725
これ前やった奴じゃなかったっけ?
730名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:40:03 ID:???
C−Xの高速飛行能力は良いけど、落下傘降下時の速度は変わらないんだよな?
もしかして、C−Xは輸送に専念で、パラシュートはC−130とヘリにお任せ?
731名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:40:11 ID:???
このスレの住人なら、F-15JかP-Xどっちかに乗せてやると言われたら迷わずP-X選ぶよなもちろん
732名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:41:55 ID:???
>406

日本語で考えるんだ
733名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:43:12 ID:???
>>735
いや、やっぱF-15Dだ・・・。
734名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:43:19 ID:???
>>722
このスレでの愛称はもう決まってるよ。
P−X:ジェットライオン
C−X:ビッグツイン
735名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:43:41 ID:???
>>406

考えるな!感じろ!!
736名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:45:57 ID:???
F-4かよオイ・・・
737名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:46:30 ID:???
>>734
だな。
738名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:47:14 ID:???
>>730
空挺降下用のエア・ディフレクターが装備されているから、空挺降下をしないという事は無い
むしろ空挺降下が可能な速度で飛行できる証左に他ならない
739名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:47:36 ID:???
>>717
アメリカ様もそれがわかってるから、出る杭は叩き、新しい芽は摘むんだろうと思う。
740名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:47:40 ID:???
フジのニュース始まったよ〜
741名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:49:13 ID:???
>>740
オープニングにふぁんとむが写った…
742名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:49:32 ID:???
車のエンジンって言ったら日本が一番だよね?
いつかジェットエンジンもそうなるでしょ
743名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:50:23 ID:???
>>742
レシプロとは違うのだよ!レシプロとは・・・・・
744名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:50:35 ID:???
なんでC-X、P-X祭りなのにF-4?w
F-Xがらみなのか?
745名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:52:41 ID:???
米欧がまともに国際競争力がある製造業はもうジェットエンジンだけなんじゃないか?
原子炉ですら日本がアメリカに輸出してる位だしさ。
746名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:54:15 ID:???
>>738ニムの補足

朝雲新聞社の写真
http://www.asagumo-news.com/graph/PXCX/04120904.jpg
CX後部ドア。空挺降下の際の風圧を軽減するエア・ディフレクターを設置

ここやP-Xボムベイは開閉時考慮して限定的なステルス構造となっとるそーな
747名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:55:03 ID:???
>>737
待て本当にそうなったらどうする
748名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:56:04 ID:???
>>745

民生分野はそうかもしれん、しかし原潜や原子力空母の原子炉技術を持っているのは連中だ。
肝心なこところは抑えつつそうでもない所は外注でもよし。
749名無し三等兵:2007/07/05(木) 23:57:52 ID:???
パイロンにボカシが・・・。
750名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:01:54 ID:???
F-15がチラっと見えたな。
751名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:03:46 ID:???
>>746
>ここやP-Xボムベイは開閉時考慮して限定的なステルス構造となっとるそーな
誰が言ってるんだそんな事
752名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:04:05 ID:???
もう終わりかよ
あの15どこのだったのかね。百里?
753名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:05:04 ID:???
ずっと一周遅れじゃ困るが、差を縮めながら前進するんなら悪くない。
エンジン4つとは言わんが2つなら同時開発出来んかな。
754名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:07:50 ID:???
>>752
在日米軍でしょ

てかスクランブル対処なら武装は20mm機関砲とAAM-3だから
戦闘機が何であれあんまり関係ないよね
755名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:09:15 ID:???
>>730
C-130で空挺降下はあんまりやらんよ
756名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:14:06 ID:???
後ろからは降下できないのか。
757名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:15:08 ID:???
>>751
MCET(MPA and C-X Engineeiring Team)
電波吸収材を要所に使いシグネチャー
低減するのは当然なんだそうで・・・
758名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:15:41 ID:???
後半明日?
759名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:16:16 ID:???
>>719
あれがAn124の売りの一つです。
760名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:17:09 ID:???
好評なら毎晩
761名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:17:28 ID:???
>>755
まああくまで自衛隊はだけど
762名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:17:48 ID:???
そろそろ、沖縄にもF-15Jを配備せんとねぇ>すくらん
763名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:17:51 ID:???
>>750
F-22との訓練があった時期じゃないかな?
スクランブルが多発するのも考えられる。
764名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:37:25 ID:???
>>757
エムセットにそんなネタを教えてくれる人がいるのかw
765名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:44:16 ID:???
>>754
垂直尾翼に00-0000て書かれてたし、
機首脇に日の丸付いてたから空自機。
766名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:47:04 ID:???
>>764
昔の何かのインタビューで出てたナー。
でも、当たり前に行われてるレベルで、
取り立ててステルスじゃない的な話だった希ガス。
767名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:47:45 ID:???
出張乙
190 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/07/05(木) 23:21:07 ID:ThVLZfAW0
>>171
>>C-X スペック
>>最大積載量: 37,600kg

お前はこんな所でも出鱈目書いてるのか。
768名無し三等兵:2007/07/06(金) 00:58:56 ID:???
>>42
ttp://www.imgup.org/iup411948.jpg

なくなってます。誰か再アップおねげーします。
769名無し三等兵:2007/07/06(金) 01:23:06 ID:???
>>757
醤油部自粛汁w
770名無し三等兵:2007/07/06(金) 01:26:49 ID:???
ttp://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/src/up0591.avi.html

ニュースジャパンのファントム爺さん。
771名無し三等兵:2007/07/06(金) 01:28:34 ID:???
>>766
昔過ぎて記憶が曖昧になってるんじゃないか?
ていうかこれ以上にRCS考慮の設計例なんていくらでもある中で
そんなの引っ張り出しても誤解を招くだけだからやめれw
772名無し三等兵:2007/07/06(金) 01:50:26 ID:???
>>770
thx
やっぱクリステル良いわぁ
773名無し三等兵:2007/07/06(金) 02:18:01 ID:??? BE:577409459-2BP(0)
空中給油機には出来ないんですか?
774名無し三等兵:2007/07/06(金) 02:24:41 ID:???
改造すればできるだろ
775エロ要員 ◆DD110ageVM :2007/07/06(金) 03:08:50 ID:???

                            _
                           ///
                          / //
         .. ,ィ(゚д゚)、.. ..__________,.ィ......l二i二l
     =ニ二´ ` ̄´^´    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ヾ、l三|
         ` ̄ ̄'i ̄ ̄`゛`ー―====<=ー-`
              ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i二i´¨ 


                                 カシッ
                        ____,‐,
                      ロ´.  エロ   〕==
                       ` ̄ ̄ ̄ ̄`‐゙
776エロ要員 ◆DD110ageVM :2007/07/06(金) 03:11:13 ID:???
誤爆です・・・orz
777名無し三等兵:2007/07/06(金) 03:11:53 ID:???
(゚д゚)
778名無し三等兵:2007/07/06(金) 03:16:14 ID:???
( ゚д゚ )
779名無し三等兵:2007/07/06(金) 03:25:56 ID:???
( ゚ д ゚ )
780名無し三等兵:2007/07/06(金) 03:26:52 ID:???
( ゚ д ゚ )
781名無し三等兵:2007/07/06(金) 03:46:00 ID:???
なんちゅうコテだw
782<*`∀´>洗濯機 ◆lsfLBKeGQY :2007/07/06(金) 05:35:02 ID:???

P-Xに対艦ミサイルを8発搭載させて・・・
対戦魚雷を20発ぐらい載せてwktk
783名無し三等兵:2007/07/06(金) 05:58:38 ID:???
ttp://www.khi.co.jp/khi_news/2007data/c3070704-1.htm
誰も貼ってないようなので
KHI公式リリース
784名無し三等兵:2007/07/06(金) 08:13:40 ID:???
785名無し三等兵:2007/07/06(金) 08:24:08 ID:???
↑宣伝広告は止めて下さい
786名無し三等兵:2007/07/06(金) 08:58:36 ID:???
C-2だと米海軍のグレイハウンドと被るか。
787名無し三等兵:2007/07/06(金) 08:59:24 ID:???
日本が採用してないし気にしなくて良いんじゃね
788名無し三等兵:2007/07/06(金) 09:01:25 ID:???
でも軍ヲタ的観点からめんどくさいんで回避してくれると嬉しいと言う俺の一方的事情が
789名無し三等兵:2007/07/06(金) 09:03:25 ID:???
しかしC-1もトレーダーと被ってたのね。
790名無し三等兵:2007/07/06(金) 09:09:37 ID:???
すげぇ!日本マジすげぇ!
なんだよ、最新の機能で集めた情報を人工知能が解析、
それをコンピューターが自分で作戦指示まで出すって…
こんな技術、他の国も持ってるもんなの?日本だけ?
なんかSFアニメの世界に突入し出したんじゃね?防衛省って。
日本初の女性防衛大臣まで誕生してるし。
なんか、防衛省はじまったな…
791名無し三等兵:2007/07/06(金) 09:14:04 ID:???
>>790
ニュー速に還れ
792名無し三等兵:2007/07/06(金) 09:14:59 ID:???
国士さま国士さまお帰り下さい
793名無し三等兵:2007/07/06(金) 09:26:58 ID:???
>>790
その程度は今では極当たり前のシステムなんですが?
794名無し三等兵:2007/07/06(金) 09:49:43 ID:???
PX___羊の皮をかぶったオオカミ

となると「wolf」じゃ馬鹿正直。「lion」は恐過ぎ。
「sheep」がいい。

PX__ジェットヒツジ
795名無し三等兵:2007/07/06(金) 09:53:41 ID:???
sealion
796名無し三等兵:2007/07/06(金) 09:58:29 ID:???
CX___30tだとか36tだとか言っているが、実はもっと仰山積める

だがあまり力持ちを強調するのは野暮。

そこで、逆に弱々しく  CX___モヤシツイン

PX(ジェットヒツジ)とCX(モヤシツイン)。これで敵は必ず油断するぞ。
797名無し三等兵:2007/07/06(金) 10:26:04 ID:???
>>794-796

>>734でFA
反論は認めないw
798名無し三等兵:2007/07/06(金) 10:28:59 ID:???
前スレ参照ってことで。
799名無し三等兵:2007/07/06(金) 11:03:11 ID:???
おライオンって何かお上品
800名無し三等兵:2007/07/06(金) 11:03:32 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news070706.html

今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2007/7/4)
米海軍の次期哨戒機、P-8A Poseidon が CDR (Critical Design Review) を完了した。
これを受けて、Boeing 社では年末から初号機の製造を開始する。
胴体部分はカンザス州 Wichita で製造して、それをワシントン州 Seattle の工場に搬入して組み立てた後、
Integrated Defense System 部門に移して完成させる。試験飛行は VX-20 と VX-1 が担当する予定。
2013 年から合計 108 機を調達する。(NAVAIR)

順調だ。
801名無し三等兵:2007/07/06(金) 11:05:08 ID:???
対抗するとロプロスだよなあ・・・
802名無し三等兵:2007/07/06(金) 11:19:43 ID:???
肝心のBAMSはどうなったんだろ?
803名無し三等兵:2007/07/06(金) 11:27:02 ID:???
C-X運輸機P-X未來反潛巡邏機

 軍用大飛機一般是指起飛重量達100噸以上?航程為5000公裡以上的作戰飛機?包括大型轟炸機?
大型運輸機和海上遠程巡邏機等。據日本媒體報道?日本兩大新型軍用飛機均為自行開發?總投資高
達30億美元左右。其中C-X重達141噸?配備兩臺渦扇發動機。如果空載的話?航程可達1萬公裡?
如果運載37噸作戰物資的話?C-X可飛行5600公裡?成為能?進行洲際作戰的遠程飛機。

 P-X還沒有公布具體作戰性能?但已知P-X採用了類似美制P-3的後掠翼和配備4臺發動機的設計模式。
配備4臺發動機足以?明其航程至少5000公裡以上。目前P-3是日本自衛隊航程最遠的海上巡邏機?
該機配備4臺發動機?航程達8000公裡左右。?據媒體披露?實際上P-3的許多構件與C-X相同?
設計與美國新型巡邏機P-8相似的功能?而P-8目前還在研制中?將取代P-3。
804名無し三等兵:2007/07/06(金) 11:40:52 ID:???
読めねーよ
805名無し三等兵:2007/07/06(金) 11:41:42 ID:???
>>800

C-X、P-X関連の記事は海外マスコミには出ないのかね。
806名無し三等兵:2007/07/06(金) 11:43:52 ID:???
>>803

C-X輸送機P-X未来の対潜水艦攻撃のパトロール機

 軍用で大きい飛行機は普通は飛び立つ重さが100トン以上に達するのですか?航程は5000キロメートル以上の戦う飛行機のためか?大規模の爆撃機を含みますか?
大規模の輸送機と海上の長距離パトロール機など。日本のメディアの報道によるとか?日本の両の大きくて新型の軍用機は皆自分で開発するためか?総投資は高いです
30億ドルぐらいに達します。その中C-Xは141トンに達しますか?2台湾渦を配備してエンジンをあおぎます。もし空積みならばか?航程は1万キロメートルに達することができますか?
もし37トンの戦う物資を運搬するならばか?C-Xは5600キロメートル飛行することができますか?なるのはエネルギーのか?洲間の戦う長距離飛行機を行います。

 P-Xはまだ具体的に戦う性能を公表していませんか?しかしP-Xをすでに知っていてアメリカ製を類似するP-3のを採用して後翼をかきあげてと4台のエンジンの設計のモードを配備します。
十分に4台のエンジンを配備しますか?明其の航程少なくとも5000キロメートル以上。現在P-3は日本の自衛隊の航程の1番遠い海上のパトロール機ですか?
この機は4台のエンジンを配備しますか?航程は8000キロメートルぐらいに達します。?メディアの公表によるとか?実際にはP-3のたくさんの部材はC-Xと同じですか?
米国の新型のパトロール機P-8の似ている機能を設計しますとか?P-8は現在また開発の中でか?P-3に取って代わります。

807名無し三等兵:2007/07/06(金) 11:47:03 ID:???
>>806
よけいわけがわからなくなったw
excite翻訳のせいではないが。
808名無し三等兵:2007/07/06(金) 11:51:39 ID:???
足の長いC-X P-Xもシナにとっては脅威なんだろな
そしてアカpがアジアにとって脅(r
となるわけか
809名無し三等兵:2007/07/06(金) 11:57:48 ID:???
?は簡体文字なので表示できないって意味。
810名無し三等兵:2007/07/06(金) 12:01:05 ID:???
未來反潛巡邏機 ! カ カッケイイー
811名無し三等兵:2007/07/06(金) 12:08:08 ID:???
>>809
そうか。やけに首をひねる奴だなと思った。
812名無し三等兵:2007/07/06(金) 12:08:15 ID:7JfanTUA
>>806
分かりにくいけれど、漢字だけにくらべたら読み易いですか?
813名無し三等兵:2007/07/06(金) 12:08:36 ID:???
ageてしまいましたか?
814名無し三等兵:2007/07/06(金) 12:23:34 ID:???
適当に訳せば良いじゃない、?で消えてる文字は知らないが
最後の一文がよーわからん


C-X輸送機 P-X対潜哨戒機

軍用大型機は一般的には離陸重量100トン以上、航続距離5000キロ以上の大型爆撃機、大型輸送機
洋上長距離哨戒機などの作戦機をまとめて指す。日本のメディアによれば、日本の二つの新しい大型軍用機
はともに自力開発で、総投資額は30億ドル前後に達するという。そのうち、C-Xは重量は141トンに達し、二つの
ターボファンエンジンを備え、空荷の場合ならば一万キロ、37トンの作戦物資を積載したならば5600キロの飛行が
可能であり、洲際作戦を実行するに足る航続距離を有する作戦機である。

 P-Xはまだ具体的な作戦性能は公表していないものの、P-Xはアメリカ製のP-3のような後退翼と4発のエンジンを備えた
デザインを採用していることは既に知られている。現在の、P-3は日本の自衛隊で最も長い航続距離を持つ
洋上哨戒機で、4発のエンジンと約8000キロの航続距離を有する。メディアへの公開に拠れば、実際のところ
P-3と多くの部位で似通い、C-Xと共通する設計を用い、アメリカの新型哨戒機P-8に似た性能を有している。
P-8は現在まだ開発中でP-3を代替する予定である。
815名無し三等兵:2007/07/06(金) 12:34:29 ID:???
>>800
予定通り108機調達できるのか?
816名無し三等兵:2007/07/06(金) 12:42:27 ID:???
これでも減った予定だぜ
817名無し三等兵:2007/07/06(金) 13:02:40 ID:???
UAVがないP-8
何だかニダリのとこのヘタレ舟みたいだな
818名無し三等兵:2007/07/06(金) 13:31:36 ID:???
>>817
それはあんまりw
819名無し三等兵:2007/07/06(金) 13:58:38 ID:???
>>803
これって
>>498
のダニガンの文章を中訳したんじゃねーの?
820名無し三等兵:2007/07/06(金) 14:08:10 ID:???
>>817
逆にUAVが完成されたら今度はこっちのP-Xが一気に旧世代になるんだよ。
821名無し三等兵:2007/07/06(金) 14:18:23 ID:???
>>820
その事を見て見ぬ振りしてる輩がこのスレには多い。
822名無し三等兵:2007/07/06(金) 14:24:51 ID:???
対潜哨戒を無人機に任せるの?
823名無し三等兵:2007/07/06(金) 14:24:55 ID:???
>>820
まずUAVが完成して運用実績を上げてからだな。

「完成したら」で言えば、OICWが完成した暁には全世界の小銃が旧世代の遺物と化す予定だった。
824名無し三等兵:2007/07/06(金) 14:33:28 ID:???
>>820
それはない
BAMSをファンネルと勘違いしている輩が過去にいたが、君もその類?
825名無し三等兵:2007/07/06(金) 14:42:24 ID:???
BAMSはただの高高度海洋監視プラットフォームだぞ
P-Xでは運用できないとかそういう話では無いんだが

データリンクを対応させればP-3Cでもオッケー
そもそも相互運用性の確保をしているのに・・・
826名無し三等兵:2007/07/06(金) 14:44:30 ID:???
BAMSは早い話が常時ふんわりぷかりでP-8に通報するためのもの
ファンネルちゃう
827名無し三等兵:2007/07/06(金) 14:57:06 ID:???
しかもUAVはMMAとは別予算
ダメなものに更に金かけて何とかしようってのはどうだか
828名無し三等兵:2007/07/06(金) 14:58:51 ID:???
洋上監視型グローバルホークを導入する必要が果たして日本にあるかというと
微妙だからな
829名無し三等兵:2007/07/06(金) 15:01:05 ID:???
BAMSとP8の組み合わせは、考え方としては面白いけど、システムが複雑で
持たないと思う。たまにうまく行く程度かと。従来型の方がシンプルで確実。
830名無し三等兵:2007/07/06(金) 15:04:05 ID:???
>>820
>>逆にUAVが完成されたら今度はこっちのP-Xが一気に旧世代になるんだよ。

大丈夫。現在の技術じゃ、UAVに複雑な役目をこなさせることはできない。
仮に遠い将来、万能なUAVが開発されたら・・・、そのときに考えても遅くは無い。

先進機能を目指すのもいいが、現物を着実に作っていくのも大事。
航空機開発の経験が少ない日本ならばなおさら。


831名無し三等兵:2007/07/06(金) 15:10:05 ID:???
>>820
日本の場合、金もないことだし、新コンセプトにはすぐ手を出さない方が良い。
そのコンセプトが有効であり、且つ戦術が確立され、技術的にも小慣れてきたら検討すればいい。
832名無し三等兵:2007/07/06(金) 15:13:06 ID:???
まぁ、今月のTRDIのトピックスを見ると、C-X,P-Xのロールアウトと並んで、北海道で非常に興味深い実験をやってるみたいだから、
それに期待。
833名無し三等兵:2007/07/06(金) 15:16:51 ID:???
すんまそん。
P−Xの翼面積ってどのくらい?
834名無し三等兵:2007/07/06(金) 15:22:54 ID:???
無人化(ロボット化)は軍事の夢だが、イラク辺りでの無人攻撃機のガンカメ
ラ映像なんか見てると実現しつつあるのは間違いないと思う。結局、海上哨戒
も完全無人化を目指しているようで、P8を「最後の有人哨戒機」にしたいんだ
ろう。P8とBAMSの組み合わせはそういう意味では過渡的なシステムだよね。
835名無し三等兵:2007/07/06(金) 15:23:32 ID:???
BAMSってのは、警備員を雇う金が無いから監視カメラを導入するってだけ
哨戒に向かないP-8の負担を下げる意味合いもあるけどね
836名無し三等兵:2007/07/06(金) 15:25:44 ID:???
完全無人化なんて無理ッス
837名無し三等兵:2007/07/06(金) 15:29:57 ID:???
>>820の任期にshitだが、こういう意見が決して少なくないのも事実だな。
特にアトムとかASIMO好きの人達は「無人哨戒機?いいじゃない。これからはそれだよ!」となりやすい。
それに、いつになるかはともかく、いつかは無人機が活躍するようになるだろう。
838名無し三等兵:2007/07/06(金) 15:30:46 ID:???
シナの核ミサイルの前には無力なんですけどね
839名無し三等兵:2007/07/06(金) 15:31:32 ID:???
まあ核ミサイルが哨戒任務をこなすわけじゃないからな。
840名無し三等兵:2007/07/06(金) 15:34:43 ID:???
>>835
BAMSには大きな難点がある。
高高度滞空型のため、海上はともかく海中目標は探知しづらい。つまり、対潜作戦には使えない。
要は、敵意を持つ戦略原潜が、自国領土から1000kmもないあたりをうろついているような国では、
そもそも使う意味がない。
841名無し三等兵:2007/07/06(金) 15:44:12 ID:???
MADって低高度と中高度では低い方が有効なんだろうか。
低いと感度も上がるが、その分範囲が狭くなる?
それとも問題になるほど差はない?
842名無し三等兵:2007/07/06(金) 15:47:22 ID:???
>>840
しかも無人機といいつつ電子機材操作は有人機とか>BAMS候補案
電子機器の搭載スペース内の環境調整の為
有人キャビン使って後で無人化するって意味薄ーw
843名無し三等兵:2007/07/06(金) 15:48:24 ID:???
19年度版白書でもC-Xの最大積載量は30tのままか
844名無し三等兵:2007/07/06(金) 16:07:21 ID:???
>>843
KC-767Jも30トンたから、いつものように過小に記載されている
845名無し三等兵:2007/07/06(金) 16:20:49 ID:???
TKX載せられないと見せかけるため
846名無し三等兵:2007/07/06(金) 16:28:00 ID:???
>>845
いつも不思議に思うんだが、何でも騒ぐ一部左翼は置いといて、
輸送機が戦車を運べることの何が問題なんだ?
外国を侵略?
30機程度の輸送機が1機1輌運べたからといって、
このご時世にどこと戦争できるってんだ?
847名無し三等兵:2007/07/06(金) 16:32:15 ID:bDPnfCpH
北朝鮮
848名無し三等兵:2007/07/06(金) 16:44:13 ID:???
だから戦車の輸送には船を使えと
849名無し三等兵:2007/07/06(金) 16:51:22 ID:???
>>846
問題無いのに問題だと思ってる事が問題なのだよ。
850名無し三等兵:2007/07/06(金) 16:58:44 ID:???
that that is that is that みたいなもんか?
851名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:00:46 ID:???
>>846
日本以外の国が戦車数両で征服できる程度の土民の国とサヨクは思っているからだろうな。
852名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:04:29 ID:???
三十過ぎてまだ左翼ってのは100%馬鹿。経験上、例外は無いな。
853名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:04:38 ID:???
とにかく日本の国防力を下げたくて仕方ないんだろうて
特定外国勢力は
854名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:10:36 ID:???
選択肢が増えるのはいいと思うが、C-XがTK-X空輸できなくても問題ないだろ
TK-Xは北海道限定じゃないし、74のインフラ使えばいいし
非常時に慌てて戦車集結させようとするくらい対応が後手後手に回るのが確定してるなら
C-XにはTK-X空輸できる能力をつけるべきだろうけど
855名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:17:32 ID:???
C-XがTK-Xを空輸できなくても全然問題じゃない。
856名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:17:56 ID:???
一両一両ピストン輸送か・・・

ギャラクシーに頼んだら?
857名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:20:38 ID:???
>>854
非常時にも役立つか微妙
イラク戦争でエイブラムスを空輸しようとしたら、
戦闘可能になったのは船で運んだ部隊と同時期だった
858エロ要員 ◆DD110ageVM :2007/07/06(金) 17:28:12 ID:???
>>846
それは自分も前々から疑問でした。
自衛隊が有事に戦車を航空輸送する必要なんてあるんでしょうか?
海路で大量に運んだ方が、輸送機往復させるより、結局は速いんじゃないかと・・・
74式戦車やTK-Xなら、場合によっては鉄道を使うとか・・・

というか、C-Xは手術車や水タンク車の輸送を念頭に置いていたみたいなので、
それならたった1両でも、場合によっては有効に活用できる可能性がありますよね。
http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/youshi/16.pdf
手術車を空輸しようと思ったら、C-Xはまさに過不足の無いジャストサイズ。
それを戦車が運べるほど大型化すると、離着陸距離が伸びて使えない飛行場が増えたり、
巡航速度が低下して、民間航空路を民間航空機と安全間隔を保って飛行できなくなったり・・・
859名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:30:12 ID:???
また・・・orz
860名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:31:52 ID:???
だから、輸送機でしかいけない場所に戦車を一台一台運ぶ意味がどこにあるのかと。
運ばれた戦車はどうするんだ?そこで補給もできずに討ち死にせよと?
861名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:35:13 ID:???
戦車よりも装輪装甲車をエアボーンする方が主眼ではないかな。

96式装輪装甲車
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams02/type96apc.html
[車体]
全長:6.84m 全幅:2.48m 全高:1.85m 戦闘重量:14.5t 

こいつ2両を、4×4×16mのカーゴスペースに放り込み、
対馬の空港にエアボーン、南鮮からの侵入者を撃退だ!
862名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:36:45 ID:???
>>852
喪前が馬鹿で経験不足であることは良くわかった。
863名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:37:02 ID:???
ストライカーの空輸も、やってみたら実際どうよ?って話だった気がする。
陸軍興味ないからよく知らないけど。
864名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:39:14 ID:???
戦車を戦える状態にするためには、
補給、整備、情報などの後方支援が必須。特に歩兵、砲兵など各種火力支援も重要。
オーバーな話、それこそ戦車1輌を運んで運用するためにC-X30機ぐらい輸送能力が必要になる。
1機1輌どころの話じゃなくなる。
865名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:42:42 ID:???
>>863
SBCTといっても、ほとんど空輸実績はないはず。今のところどの任務でも緊急性がないからだろう
まあ、C-17がのべ200機とか必要な陸軍重旅団よりはマシ
866名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:45:57 ID:???
戦車空輸ネタは定期的にわき出てくるな・・・。
867名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:48:59 ID:???
そんなに戦車空輸したけりゃガンシップでもつくれ
空飛ぶ戦車だぞ
868名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:50:15 ID:???
つーか、武装ヘリでいいじゃん。
869名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:50:58 ID:???
>>866
まぁ、現在の陸自の装備で、C-Xで運べないのは戦車と155mm自走砲ぐらいなものだから…。
野外手術ユニットなんかは支援設備まで込みで2機で運べてしまうしね。
870名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:51:44 ID:???
>>865
ハワイからストライカー装甲車4両 韓国へ飛ぶ
http://vortex.blog2.fc2.com/blog-entry-808.html

3月18日にM1126ストライカー装甲車2両とパレット3個が到着し、
翌3月19日にストライカー装甲車2両とハマー1両にパレット2個が到着したとHanlin担当は語る。
兵員と装備はハワイ州のヒッカム空軍基地の合州国空軍のC-17グローブマスター輸送機で運ばれてきた。

http://www.army.mil/-news/2007/03/29/2448-stryker-brigade-arrives-for-rsoi-support/
http://www.army.mil/-images/2007/03/29/3632/army.mil-2007-03-28-212442.jpg
http://www.army.mil/-images/2007/03/29/3631/army.mil-2007-03-28-212436.jpg
871名無し三等兵:2007/07/06(金) 17:57:51 ID:???
>>852
うちの行き遅れの従姉妹の叔母やん
飲んだときプサヨのアホ話しが止まらないかった
引きこもってネット中毒で心療内科通ってる
金あるから仕事もしたことなし
こういうのばっかでね?
872名無し三等兵:2007/07/06(金) 18:07:11 ID:???
>>833
まだ詳しい数値は出てきてないな。
気になるなら図から計算してみるといいかも。
873名無し三等兵:2007/07/06(金) 18:09:20 ID:???
>>862,>>871
プロ市民乙
874名無し三等兵:2007/07/06(金) 18:26:15 ID:???
>>871は違うだろ・・・常考
875名無し三等兵:2007/07/06(金) 18:27:05 ID:???
>>853
いや、日本の国防力向上の一番の抵抗勢力は、国民の投票に
よって選ばれて国会議事堂に巣くってる生粋の日本人達だよ。
876名無し三等兵:2007/07/06(金) 18:32:05 ID:???
>>826
P-8のファンネルは例のソノブイ口射出型の使い捨てUAVの事だろう。
877名無し三等兵:2007/07/06(金) 18:35:25 ID:???
ウヨサヨネタや軍板で嫌われてるガンダムネタを出してるあたり
ニュー速からのお客さんが多いのかな?
878<*`∀´>洗濯機 ◆lsfLBKeGQY :2007/07/06(金) 18:36:39 ID:???
この際、だから陸上自衛隊第一空挺団用に空挺戦車を開発(または、購入)するのは、どうだろうか?
ドイツが使ってる小さい奴が空挺の火力増強用に使えると思うんだ。
空挺も今後の事考えてもう少し火力うpしても良いと思うんだ。

あと、CーXは戦車とかじゃなくて装輪装甲車とかを輸送するのに向いてると思う
戦車とかを運びたいなら、海上自衛隊に1900t型LST3隻とおおすみ改を配備してあげて
879名無し三等兵:2007/07/06(金) 18:40:04 ID:???
>>877
国産飛行機って時点で、その辺の人たちやら酷使様やらには格好の獲物だし。
当分このザマでしょ。
>>878
あっちいけ。

長文論説/妄想自主規制スレ23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181228280/l50
880名無し三等兵
つ[野鳥観察板]