C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産30号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現在鋭意開発中で7月4日に初飛行が予定されている次期輸送機C-X、
次期哨戒機P-Xについての話題を扱うスレッドです。
実機についての話題はもちろん、その派生型による今後の洋上哨戒
輸送任務の将来像など、関連する話題を語りあう場として皆で盛り上げてください。

煽り、荒らしは無視で。
検索して分かる程度の事は事前に調べてから発言しましょう。
では質の高いスレッドになる様に皆で努力して下さい。


前スレ
C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産29号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180745222/
2名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:12:07 ID:???
過去スレ
【同時開発】C−X/P−Xを語るスレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1127023146/
2:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129308972/
3:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130676002/
4:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132104646/
5:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135354065/
6:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136621789/
7:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137476885/
8:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140600905/
9:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142506864/
10:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144232915/
11:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146479156/
12:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1149257146/
15:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1157701843/
16:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1159673535/
17:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1160290703/
18:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1161265792/
19:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1163233174/
20:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1165830678/
21:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168549653/
22:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171640068/
23:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1173084804/
24:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174529781/
25:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1175934927/
26:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177668413/
27:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179279149/
28:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180177233/
29:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1180745222/
3名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:12:51 ID:???
4名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:13:37 ID:???
関連スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【C-130】THE 輸送機【C-1】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163986863/ (落ちた)

注)来るとこ間違ってませんか?
航空&船舶@2ch掲示板 US−1A改の旅客機が欲しい
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1075199432/l50 (落ちた)
自衛隊@2ch掲示板 【熱烈】C−17を導入しよう【希望】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1048439185/l50
航空&船舶@2ch掲示板 【ついに始動!】国産旅客機開発プロジェクト 2
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1128957331/l50
5名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:14:22 ID:???
C-X要目 【】は民間仕様
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF6-80C2×2
巡航高度:【12200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
最大離陸重量:120t 【141.1t】
離陸滑走路長:【2300m】
着陸滑走路長:【2400m 】
航続距離*1: 約6500km (12t)
    【フェリー:10000km】
    【12t:8900km (4,806nm)】
    【37t:5600km (3,023nm) 】
*1最大ペイロード積載下での航続距離などは不明。
平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_%28%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%29
6名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:15:06 ID:???
P-X要目 
全長:38.0m
全幅:35.4m
全高:12.1m
エンジン:XF7−10
基本離陸重量:79.7t
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km

平成13年中間段階の政策評価15
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-X_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
7名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:15:51 ID:???
「朝雲」グラフ特集
<P-X C-X>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開操縦席や貨物室も
ttp://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
【朝雲ニュース】海自PX 空自CX “兄弟機”開発、最終段階へ
試作初号機ほぼ完成川重・岐阜で組み立て来夏には初飛行を予定
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100509.html
技本研究発表会 最新装備がズラリ (C-XやP-X等の)模型など初めて展示
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/06111602.html
P-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-1.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-1.jpg
C-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-2.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-2.jpg
ファーンボローのメーカー資料?
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132133.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132155.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025734.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025823.jpg
代表輸送機との比較図
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085481062.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085209690.jpg

AMC-X C-X輸出なるか!
ttp://www.defenseindustrydaily.com/2007/04/ajacs-load-us-begins-another-nextgen-tactical-transport-project/index.php

CHF氏のCG 
ttp://www.heinkel.jp/      (の「画廊其の参」にあります。)

エアバスA400M
ttp://www.airbusmilitary.com/
8名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:16:35 ID:???
9名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:17:20 ID:???
Q.C-X及びP-Xの代替案と、採用されなかった理由を教えてください。
A.@C-Xの代替候補としてはC-130J、A400M、C-17があります(その他は現実的に難しい)。
   C-130Jはコストパフォーマンスと基本性能の低さが米議会でも問題なった上に、性能面で
   今後の任務に対応は難しいです。
   A400Mは開発の遅れと開発費の高騰が問題となっており、後発のC-Xに対し初飛行が遅れる予定です。
   C-17は調達運用コスト的な問題・要求に対して過大という面の他に、ボ社の生産ラインを維持
   できない問題があります。
  AP-Xの代替候補としてはP-8MMAしか存在しませんが、B737の改造機であるため低空飛行性能が問題視されます。
   また予想調達価格も上昇し、米海軍は当初予算では予定の半数程度しか調達できないと考えています。
  Bこれに対してP-X/C-Xは技術育成の面の他に、開発費が2機種で3400億円とP-8単体の開発費より安く
   試作機の調達価格から予測するに調達価格も低く、全般的にメリットが多いため採用されたと考えられます。
   また計画開始当初ではこうした代替案は無かった・実現可能性の問題があった事にも留意してください。

Q.C-X/P-Xの派生型は予定にあるのでしょうか?
A.@EP-3C(ELINT機)とUP-3D(ECM訓練機)の代替はありうる OP-3C(画像偵察機)とUP-3C(装備試験機)
   は分からん 民間型は具体的なところがいまいちハッキリしない
  AC-Xは空自のYS−11(ELINT)の後継に関する研究が進められており
   また、民間輸送機への計画がメーカーより出されている。

Q.P-Xには勿論あるでしょうが、C-Xにはトイレがあるんですか?
A.航空ファンの2005年2月号にC-Xのトイレの写真がのってるよ
  見た感じでは、旅客機のトイレよりは狭かったけど、確かにトイレだった。 …強いて言うなら
  高速バス車内のトイレ、かな?
Q.P-Xのトイレって汚物は海上廃棄?
A.たぶんタンク式だと思います
10名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:18:06 ID:???
Q.なぜPXはフライバイライトなのに、CXはフライバイワイヤなのか。
A.P-Xは電波がゆんゆん出てくる対潜装備を多数装備しているが、 C-Xは別に電波干渉を気にする必要は無いから

Q.なぜPXは国産エンジンなのに、CXは外国製なのか
A.@C-Xは大搭載量を要求する。 それでエンジンの総推力は強力でないといけない。
   この場合、エンジン数は少ない方が整備製が良い。だから双発。単発じゃ怖いw
  AP-Xは、長い航続距離を要する。
   長く飛んでいるうちに燃料が半分になったら、エンジン推力が離陸時に比べて小さくても良くなる。
   機内搭載物はC-Xほど多くない。
   だから長航続時にはエンジンを2つ止めて残り2つで飛んだりするという。 もし双発だったら、片方止めて
   単発にしたらバランス取りにくい。
   第一、CF6はバイパス比6程度なのに対して、XF7はバイパス比8.5。 燃費もずっと良い。
  BこのP-Xの運用ニッチが、日本のエンジン開発技術から見て手の届くところにあったから、
   XF7の開発を行うことになった。
   お陰で、国産高バイパスターボファンエンジン開発におけるノウハウは仰山とれてウハウハや
※「技術実証機スレ」より引用
11名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:18:49 ID:???
お値段比較
ttp://www.aeronautics.ru/archive/reference/Military_Aircraft_Prices/index.htm
AIRBUS MILITARY (Subsidiary) A400M 80,000,000
AIRBUS A330 FSTA 140,000,000
ANTONOV AN-70 50,000,000
LOCKHEED MARTIN C-130J 60,000,000
LOCKHEED P-3C (NORWAY) 34,700,000
LOCKHEED P-3C (SOUTH KOREA) 45,000,000
LOCKHEED P-3C (USN) 34,700,000
BOEING C-17(USAF) 198,000,000
BOEING KC-767 150,000,000
BOEING 767 AWACS 403,000,000
BOEING E-3D (UK) 145,000,000
BOEING 737 AEW&C 70,000,000
CASA C-212-400 (MIL.) 5,500,000
KAWASAKI C-X 60,000,000
KAWASAKI P-X 75,000,000
12名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:19:34 ID:???
C-X代替候補とその問題点のまとめ
・C-17
 輸出価格が400億円以上する上に、生産ラインはまもなく終了
 また運用設備の投資も必要(オージーは数百億円を投資中)

・C-130J
 ご存知傑作輸送機シリーズの出来損ないで、性能不足やら血管やらで問題噴出
 RAFが運用開始してから海外発注が途絶え、最近久しぶりに来たら1機200億円以上
 インドは6機で1,300億(中古機か?)

・A400M
 A380のトバッチリを受けて遅延している上に、価格も急上昇中でドイツ向けが1機200億円以上
 性能的にも巡航速度が遅いという、海外展開能力を考えた時に問題を抱えている

・C-390
 最近構想が発表されたばかりのエンブラエル製新型輸送機も実現性にはまだ疑問点
 1機60億円という発表はあるものの、正式なゴーサインは注文待ちで開発費膨張の可能性有り

・An-70/Tu-330
 ロシア機なんか運用体制整えるだけで(ry
13名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:21:51 ID:???
テンプラ一丁揚がり
14名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:25:33 ID:???
>>1
15名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:26:29 ID:???
乙だぜ>>1つぁん
16名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:46:05 ID:???
>>1
乙なんだけど・・、ここまでが長いよねぇww。
17名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:53:09 ID:???
>>1
乙なんだが>>11はテンプレに入れるのやめたほうがよくね?
なんか怪しいし
18名無し三等兵:2007/06/09(土) 16:01:44 ID:???
参考ってことで委員ジャマイカ
19名無し三等兵:2007/06/09(土) 16:33:40 ID:???
さすがに>>12の血管は欠陥に直しておくべきではなかろうか、などと
20名無し三等兵:2007/06/09(土) 16:36:37 ID:???
フライ・バイ・血管
21名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:28:26 ID:???
22名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:41:13 ID:???
>>1乙です。
ロールアウトの日程が決まったから、また過疎っぽくなるのかな。
ここ数スレは流れが早かったから、たまにはマータリ行きたいですな。
23名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:42:43 ID:???
主従関係だけに韓国人と中国人はやることがそっくりだよな
こうやって海外から立証して行くしかないってこったろう
日本人は先祖の名誉すら守れない本当に馬鹿な連中だ

おっと中国だと文句は言われないが韓国を出したらまた怒られるなこの板www
24名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:43:10 ID:???
>>21
誤爆?
>>22
早いと変なのも来るしね、マターリしてたほうがいい
25名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:43:57 ID:???
>>23
軍板で中華と韓国やるなって
26名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:44:55 ID:???
>>25
過去レス見れよ
中国で文句はほとんどなしですよ
27名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:46:14 ID:???
嫌韓なんて2ちゃん全体でやってんじゃん、いちいち相手にないこと。
28名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:53:51 ID:???
嫌韓も程々にしないとイカンよ。
29名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:56:25 ID:???
トムとジェリーもいってる
仲良く嫌韓しな
30名無し三等兵:2007/06/09(土) 17:57:09 ID:???
ここでうじうじ吠えてないで外で声だしてこいよ
31名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:06:01 ID:???
外で吠えられると迷惑だからここに書き込めよ
32名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:15:16 ID:???
ttp://www.defenseindustrydaily.com/2007/01/hal-and-irkuts-joint-tactical-transport-project/index.php

どいつもこいつもC-1&C-Xの「双発ジェット輸送機」をパクリやがって
33名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:22:38 ID:???
インドとロシアか・・・これは遅延するな
34名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:23:34 ID:???
>>32
これはAMC-Xと同じサイトかな?
英語のできないもれのために誰かどんなことが
書いてあるのか書いてくれ頼む
35名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:33:42 ID:???
前1000
無駄な武装重量で運搬重量と燃料を減らすんじゃあない
タダでさえ脆弱な輸送機借り出して叩き落としたいか
支那戦闘機1000機でも一気に来れる数は限られているんだぞ
日本の狭さが有利に働いていることぐらい考えろ
航空機にデッドウェイト付けるな
36名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:35:17 ID:???
>>1
お疲れ様。

P-Xは、対艦攻撃ミサイルを4本積んでもいいよ。

37名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:37:26 ID:???
ところで初飛行はいつよ?
38名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:38:38 ID:???
雲弧さんの論説が29にあるよ!

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181228280/l50

39名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:38:38 ID:???
C-Xで武装とかさぁ・・・そういう妄想はどっか別でやってくれよ
スレのレベルどんだけ下げてんだよ
40名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:38:47 ID:FT+Sa2Zn
40なら木内梨生奈とセックスできる。
40なら05年度の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
40なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
40ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
40なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
40ならブルマー姿の木内梨生奈とセックスできる。
40ならスクール水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
40ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
40ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
40ならセーラ服のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
40ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
40なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
40ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
40なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

40なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
40ならJSFに法則発動
40なら空自の次期F-Xはライノ
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません
41名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:40:18 ID:???
>>35>>39
まあ、本人はあれで「面白いネタで埋め完了!俺って天才じゃね?」とか
悦に入ってるんだろうな、きっと。哨戒機スレは残ってるが輸送機スレは
落ちたんだよナー。ここも被害担当艦化するんだろうか…
42名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:40:31 ID:???
>>32
An-12やC-130の代替を狙って、同クラスの輸送機を安く作ろうって話かね。
43名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:40:42 ID:???
>>39
本人は埋め奉仕しているつもりだろう
タチ悪いよな
44名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:49:31 ID:???
十分実用的だろう
高高度運用もできる
航続距離も長い
45名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:51:05 ID:???
今のうちに「戦後の国産機総合スレ」でも作っとくかな
46名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:51:09 ID:???
わからん奴だな
わざわざ弱点を作って晒しに行けとはどこの売国奴だ
牟田口以下だな
47名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:52:20 ID:???
>>45
いいねえ。ちょうど資料まとめようかと思ってたところ。
48名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:52:44 ID:???
日本には爆撃機がないから
おそらく実現してしまいますよ
49名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:56:36 ID:???
>>47
じゃあちょっと立ててくる
50名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:57:45 ID:???
先に「ぼくのかんがえたこくさんばくげきき」のスレが必要だな。
10レスくらいで落ちそうだが。
51名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:59:32 ID:???
いいお
52名無し三等兵:2007/06/09(土) 18:59:55 ID:???
やめるお
53名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:07:13 ID:???
日本は先見性があるよな
C-390もMRTAもTu-330もみんな双発ジェットで、アメリカ空軍もAMC-Xで高速巡航を要求したが
日本は1960年代から双発ジェット輸送機を開発し、C-Xではさらにこれを発展させている

対して今時プロップのA400Mって・・・
54名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:11:28 ID:???
55名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:18:27 ID:???
>>34
記事投稿日: 15-Jan-2007 10:05

積載重量20トンで100座席のマルチロール輸送機を激安?でロシアとインドが
共同開発しようとしている。機体重量は60トン。An-12やC-130Jに相当する
機体。機体のデザインを見ると、C-17よりもメッサ高額になりキャンセルされた
1970年代のアメリカのAMSTプログラムを思い出す。導入は、2015-2020あたり。
まぁ、このプロジェクトは成功してミリタリーマーケットで価格破壊を行うと
思うけどね…。

こんな感じ?間違っていたらごめんね。


5634:2007/06/09(土) 19:22:00 ID:???
>>55
なるほどそういう内容か ありがと
57名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:26:25 ID:???
C-Xはかなりイケてる機体なんだなぁ。

>>48
C-X改の爆撃ユニットをバンカーバスターだけに限る必要はないよね。
国際情勢次第では、食料を投下するためのユニットなども開発すれば
いいよね。



58名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:29:46 ID:???
開口部からけりだすのでは駄目なのか
59名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:31:18 ID:???
>>57
軍用輸送機ならどれでも付いてるんじゃね
60名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:36:21 ID:???
>>58
そこら辺に落ちればいいや、というのなら。
61名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:36:29 ID:???
>>58
危険だし。

兵士と荷物を混載出来るユニットも必要だね。


62名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:37:56 ID:???
>>32
MTA(MultiroleTransportAircraft)
ヒンダス航空(HAL)とイルクート&イリューシンの合弁事業
開発費は7億ドル?
重量60tペイロード20tクラス
インド空軍のAn-12とC-130の代替
イリューシンがIl-214と呼んでいる機体と思われ
63名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:38:13 ID:???
>>61
上げるな
64名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:40:11 ID:???
>>60

なるほど。食料を精密誘導で落とすんだね。

65名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:44:40 ID:???
普通に荷物にパラシュート付けて輸送機後部から落としたり
滑走路低空飛行しながら投下とか第二次大戦中からあるから
66名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:46:43 ID:???
>>65

なるへそ!

67名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:49:15 ID:FeGvfMMx
>>35
まともな変換ができていないところがまた哀れでしたな。
68名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:52:01 ID:???
>>64
何がなるほどなのか良くわからないが
ガキじゃあるまいしメアドで自己顕示欲を満たすのはやめて
69名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:53:16 ID:???
妄想は長文論説スレでやってくれ。
70名無し三等兵:2007/06/09(土) 19:59:52 ID:???
>>53
>対して今時プロップのA400Mって・・・

環境に優しいプロペラ機を!!!!1!!1!!
というアホがいる訳ですよ

そいつの言う通りにやったら、民間航路飛べなくて
国内の空港業務に支障出たりしてムチャクチャになったりする訳だ

P-Xの方は、XF7はバイパス比1:8.5に達する高バイパスゆえ
燃費も良く環境に優しい、と言えるw
C-Xの方は普通の輸送機用エンジンだな
71名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:09:36 ID:???
ターボプロップのA400MやC-130Jは時代遅れ
72名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:10:18 ID:???
P-XにはAAM-5を2発位後ろ向きに搭載してほしい
73名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:14:16 ID:???
>>53

確かに。

74名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:19:14 ID:???
『中東まで無給油で飛ぶために、C-X次期バージョンには
35トンの積載状態で8000kmの航続距離が必要です』と言えば
いいんだよ。


75名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:20:00 ID:???
あんまり上げなさんな
76名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:20:31 ID:???
×:35トン
○:36トン

77名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:21:15 ID:???
>>76
おまえいい加減にしろ
78名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:21:52 ID:???
スタッフ一同探してるんだがA400Mってモックンアップすらできてないっぽいな
79名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:22:41 ID:???
俺もやってみるwww
ケツマンコだせよ
80名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:23:24 ID:???
>>78
一応来年初飛行の予定らしい
81名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:24:52 ID:???
さすがにモックはもうできてるだろ
82年開発開始なんだし
82名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:24:55 ID:???
>木内梨生奈


おっさんですか?
83名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:25:57 ID:???
完全な秘密主義なわけだな
84名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:27:19 ID:???
>A400M
表に出てきただけであれだけのトラブルがあるんだから、実際は・・・
85名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:28:41 ID:???
>>68
ガキじゃないなら>>79を見習え
86名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:30:00 ID:???
いちいち突っかかるな、うざい
87名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:31:43 ID:???
暴れる自治厨
88名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:32:26 ID:???
>>1
初飛行が7/4なの?
ロールアウトじゃなくて。
89名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:33:07 ID:???
ここまで全部俺の自演
90名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:33:08 ID:???
A400MとかC-130Jとか持ち出すと急に荒れ出すなw
91名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:33:47 ID:???
>>89
いやいや俺が
92名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:34:31 ID:???
うざい!
















>>91
漏れこそが
93名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:34:56 ID:???
>>88
ロールアウトが初飛行になってるね
94名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:35:25 ID:???
>>32
全文じゃ1レスに納まり切らないと思うのでかいつまんで。

この機(MRTA=多任務輸送機)は、最大離陸重量60d、ペイロード18.5dないし20d。
An12やC130Jクラスの搭載量と機体規模をもつ。2015ないし2020年の導入を予定。

つまるところ、この機の命運は軍用機市場で搭載量dあたりの価格で勝てるか
どうかによる。

Alenia C27Jは、搭載量12dで、35,000,000ないし40,000,000ドル。
C130Jは、搭載量20dで、65,000,000ドル。
Airbus A400Mは、搭載量35ないし37dで、100,000,000ないし120,000,000ドル。
ハイエンド機C17は、搭載量80ないし85dで、200,000,000ないし240,000,000ドル。

見る所、欧米の固定翼戦術輸送機のd当たり価格は、3,000,000ドルあたりである。

かてて加えてMRTAは、An12やC130Jのみならず、ずっと小型のAn26(訳者注:5.5d機)
までも置き換える野望を持っている。それには、C130Jの性能を備え、C27Jに近い価
格帯で、現代的アヴィオニクスを装備したICAOに承認さるうるような軍用輸送機を提
供できるかどうかにかかる。
95名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:35:31 ID:???
つまりそれまで荒れるてこったな
やつらも罪だぜ
96名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:41:42 ID:???
どんどんC-Xのライバルが増えるね
C-390とMRTAにペイロードでは買ってるけど値段がどうなるのか・・・
97名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:43:10 ID:???
なんであげたらだめなの?
98名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:46:00 ID:???
>>96
C-390やMRTAが発表された価格通りになるとは限らないよ
これから開発が始まるから、開発費が膨張して調達価格が高騰する可能性がある
A400MやC-130Jも今や200億円を越えてしまったからね

C-X/P-Xの開発費が50億円増えただけというのがいかに凄いことか
99名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:47:46 ID:???
>>97
人が増えて荒れるからマターリできんでしょ
100名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:51:46 ID:???
A400Mは成功するだろ
失敗するのはC-X
101名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:52:39 ID:???
>>100
まあ、根拠でも聞いておこうか
102名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:54:34 ID:???
スルーでいいだろう
対空ミサイルプラットホームか
爆撃機能もつくことだし
103名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:55:10 ID:???
Is it destined to replace the Ilyushin IL-76s India flies?
Compete with the 120-troop capacity A400M? Further research
with Irkut shows it to be a 60-ton total takeoff weight
aircraft with a cargo capacity of around 18,500 kg/ 20 tons,
giving it similar capacity and dimensions to the Russian An-12
or the USA's C-130J Hercules.

104名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:55:55 ID:???
>>97
このスレは与圧してないので、上げるとみんな凍死するんです
105名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:57:49 ID:???
>>100
(・∀・)ニヤニヤ
106名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:58:56 ID:???
7月にP/C-Xロールアウト 
8月に16DDH進水、16SS進水 
9月にP/C-X初飛行

さらにKC-767も今年中に到着と・・・
これからイベント盛りだくさんだなw
107名無し三等兵:2007/06/09(土) 20:59:55 ID:???
8月にはJAXAが月探査機打ち上げるぜ
108名無し三等兵:2007/06/09(土) 21:03:04 ID:???
そういや8月に787もロールアウトだっけな
109名無し三等兵:2007/06/09(土) 21:10:00 ID:???
p−x、アクティブ・フェイズドアレイ・レーダーついてるね。
110名無し三等兵:2007/06/09(土) 21:13:53 ID:???
>>103

この機(MRTA)はインドのIL-76と交代するところまでこぎつけられるの?
第120中隊のA400Mの代わりが務まるの?イルクートのレポートによれば
機体重量60トンでペイロードは20トン前後であるため、能力も機体の
サイズもロシアのAn-12やアメリカのC-130J Herculesに似ていると
言える。


111名無し三等兵:2007/06/09(土) 21:16:55 ID:???
C-Xの貨物室って与圧してるのかな?旅客機と同じ所飛ぶんでしょ?
112名無し三等兵:2007/06/09(土) 21:19:35 ID:???
C-1だって与圧してる
つーかしなきゃ空挺隊員やロードマスターが凍死する
113名無し三等兵:2007/06/09(土) 21:20:52 ID:???
>>111
C-1も与圧してるし。
114名無し三等兵:2007/06/09(土) 21:22:12 ID:???
>>111
与圧しなけりゃ酸素マスクとすごい厚着で乗ることにw
115名無し三等兵:2007/06/09(土) 21:52:10 ID:???
>>57
> 国際情勢次第では、食料を投下するためのユニットなども開発すれば
来た挑戦に太陽攻撃ですね!
116名無し三等兵:2007/06/09(土) 21:55:15 ID:???
>>114
側面銃座からM2で射撃するときは当然そうだよな!
117名無し三等兵:2007/06/09(土) 22:09:06 ID:jf+tNsvW
         _ __   __ ___  _ _
           | fヽ.   `´      `ヽ. ,ィl|
          l |   Y   O     O ヽ |l
         い/  #   ー─    V/
           l       ,.ィ‐t.r ┬┬rt┬1、   ___________
         l.   ,.イl.TlTト、l  レlT l | l| /
         ゙、 /┴N lイフTN  fTレリ ノメ′! 糞スレ立てんな、ボケ!
           ヽ!  、 _l_|  . |」 {ノヽ  ,ム
            /ゝ-rヽ、  (ア ,.ィ‐r、ヽ\  `ー──────────‐
     /´)   // / ィ  f´f´「`l ,.-┴゙、,ゝ`-- 、
     `´   〃 /  |  ヽ.   l/ ,.   l      \_           _ _
           / , 'r‐f´ヽ. /  / l   |   、     ヽ.ニ ,ー_-,.-< ヽヽ
        / / l´ ̄ ̄ l. ̄ ̄  ̄|   | ̄ ̄ \    ヽ‐/   l ノノ
         〃/ │    |     l   l     ヽ.       ヽ_ノ´ヽヽ
      /´/   !     |     ! _, _ l_    │\     / r 、 ノ′
    、 , イ   |    l  , ‐ァVヽ. ヽ ヽ. ヽ   ト.  `ー '´\ し′
  __j::ヽl !l.   |    l /:::::/::::ヽ‐' -' 、ノ、.ノ   │\     \ _ __ _
   ヽ:::::::l !l.    l    /:::::::ハ:::::::t  .ノ       |\ 丶       ヽ::::<´
    |:::::::ト、_ヽ、 │  /::::::/ l::::::::! ̄        「ヽヽ、\     /´ ̄
    ヽ.:::j:::/⌒ヾ.─:::'::::::::/ ‐┴ー┴‐── ─‐‐ィ⌒)、::::\. \/ (´)
      `ー′   ``ー‐'´                  `´   ̄´  ̄     `

118名無し三等兵:2007/06/09(土) 22:10:24 ID:jf+tNsvW
                                                           __
                                                         /ュ_-_-ェ。~_ニュ、__
                                                        ./    ̄ ̄三ラ ̄ ̄
                                                        /  □     /
                                                      /===========/
                                                    /  AMC   /
                                                  /         /
            _____________________ ----――≦‐'‐'‐'‐'--===ュk´
       ,.::ュ:''^´ ̄      __,.≧=ュ‐___ ‐-。.,__     /;l                   ̄二‐
     ./┴┘ uUS, AIR .l ̄  .r‐‐モ ̄‐ュニ、_≦。,_   ̄ニ:.‐/_.」    =☆=       _,.。-‐'^´
    〈      rt     l:,:,:,:,:,i l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l i l」     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         __,.。:-‐'^´
     ヽ、:_           ̄ ̄`ー'‐'‐'‐'‐' ´____________   i__i      ___,.。-‐ '' ´
        of`^'' ー―――――――----L':':':':':':':':':':':'コニ-― '' ^ ´
    ――――――――――――――――‐:`''´‐:`''´――――――――――――――――――――――

119名無し三等兵:2007/06/09(土) 22:10:49 ID:???
てめーみたいなビッチがどの面下げてしぃちゃん騙ってんだ!お?
120名無し三等兵:2007/06/09(土) 22:13:16 ID:???
C-X改のユーザーインタフェースというかアビオニクスですが、
一部はドット絵?パソコン画面?になってないといけない。

爆撃ユニットAを爆撃ユニットBに交換したら、パソコン画面上で
計器類も即座に更新されます。ダブルクリックで発射とかOKボタンを
クリックすることになるね。


121名無し三等兵:2007/06/09(土) 22:15:09 ID:???
このスレもう終わったな 別の場所に移るか
122名無し三等兵:2007/06/09(土) 22:23:31 ID:???
それもこれも飛行場のない県に住む>>1のせい。
123名無し三等兵:2007/06/09(土) 22:31:27 ID:???
>117-118
お前ら必ずくるな、暇人

>121

とっとと1人で移れよ
124名無し三等兵:2007/06/09(土) 22:42:02 ID:???
MC-XとかAC-Xとかにできないかな?フレアを放つC-X…
125名無し三等兵:2007/06/09(土) 22:50:12 ID:???
C-X派生型
・ER-X ELINT
・E-XSR COMINT

P-X派生型
・EP-X ELINT
・UP-Xer CounterBMD-AEW
126名無し三等兵:2007/06/09(土) 22:59:58 ID:???
P-Xの搭載機器はアメリカと同一でしょうかな。
127名無し三等兵:2007/06/09(土) 23:01:34 ID:???
>>126
共同運用性だけは確保してるけど別物。
128名無し三等兵:2007/06/09(土) 23:04:38 ID:???
MRTA(Il214)のtotal takeoff weightの訳に混乱がある。
「機体重量」と「最大離陸重量」に分かれている。
ロシアのプロジェクト関係者は、「最大離陸重量55d、搭載量18.5d」
と書いている。ここから推定するに「最大離陸重量60d、搭載量18.5d
ないし20d」でいいのではないか。機体重量60dということになると、こ
れにペイロードを加え、更に燃料を加えて最大離陸重量に達することになり、
100d近くになるのではないか。
129名無し三等兵:2007/06/09(土) 23:35:38 ID:???
一般人が乗れる機会ありますか?
130名無し三等兵:2007/06/09(土) 23:40:04 ID:???
>>129
C-Xに?
131名無し三等兵:2007/06/09(土) 23:46:28 ID:???
>>129
MRTAのことを聞いているなら、その機会はあり得ると思う。
なぜならMRTAとは多任務輸送機だから、軍用輸送機のほか民間貨物機あるいは
100席程度の旅客機として使えるから。もし旅客機になったら乗る機会はあ
ると思う。同じことはCXについても言えることだよ。
132名無し三等兵:2007/06/09(土) 23:47:16 ID:???
基地祭なら抽選で乗れるけど
133名無し三等兵:2007/06/10(日) 00:02:01 ID:???
>>32関連のネタですが、元々はイリューシン、Irkut(ロシア)、HAL(インド)の3社による
イリューシン214として多目的軍用輸送機、民間機の設計開発で2001年6月に調印され、
03年に具体的設計をまとめ、08〜09年試験飛行、2010年に生産開始、11年に納入開始と
いう予定だった。当時の資料でも最大離陸重量55トンとなっている。

今回のリンク先の記事では納入は15〜20年となっているので、計画より4〜9年遅れたということ
になるが、現時点でどこまで設計等が進んでいるのかは不明。ただロシア機がベースなので売れる可能性
は低いだろうね。
なんでインドはこの話をネタにC-130買わなかったんだろうか?値切ることだって出来たろうに。

でもC-130あたりの後継機が必要というのはC-390でも伝わってくるので、貨物が20トン搭載の軍用
貨物機の需要はあるというのは確かになったと思う。でもC-Xは売れないな。中途半端な貨物搭載量
だし、エンジンパワー不要にでかすぎるし。安いはずという妄想にはまだ浸れないなw
134名無し三等兵:2007/06/10(日) 00:06:47 ID:???
物資をピンポイントに投下(20〜30kmくらい手前から放り出してCEP20m)する技術ってのは研究されてるらしいよ。
2000年頃の本に載ってた話だからもう研究終了してるかもしれんが。
135名無し三等兵:2007/06/10(日) 00:11:17 ID:???
>>133
さすがに、IL-76や200機程売れているA400Mの存在を無視して、このクラスは中途半端だから売れないな、と断言するのはいかがなものかと。
C-130の後継が必要だという認識は理解出来るのだが、実際には特に軍用車の重量が増え過ぎて、C-130では荷が重過ぎる、という側面も無視出来ないかと。おまけに遅いし。
136名無し三等兵:2007/06/10(日) 00:13:05 ID:???
そうそう、願掛けしておきます。

136なら、木内梨生奈が一年前から今後一生、体重180kgになっている。
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません
137名無し三等兵:2007/06/10(日) 00:22:48 ID:???
オレは神だがお前の願いなど聞かん

願掛けにマジレスするのもアホだと思うが


138名無し三等兵:2007/06/10(日) 00:37:57 ID:???
中途半端って・・・
2006年時点の情報で積載量が30トン以上あるんだから
139名無し三等兵:2007/06/10(日) 00:56:47 ID:???
d当たり$3,000,000という「相場」からいくと、30d機であるCXの値段は
$90,000,000=110億円を目標にしていたはずだ。これを下回れば国際的な
価格競争でも負けない。105億円や100億円なら、間違いなく売れる。
140名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:00:18 ID:???
70億位だろう
マジで
141名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:04:15 ID:???
事実そうなら、凄いことになるね。
142名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:14:51 ID:???
C-1は米軍が一時期興味を示したらしいね。
イラン空軍はマジにホスイィと言ったらしいけど製造終わった後で話し続かなかった。

C-Xはは空自以外ではどの辺りがマーケットなのよ。
政府あたりがJALカーゴ辺りに押し売りしないのか?
143名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:16:36 ID:???
まあ、無償供与かな
つぶれかけてるから
144名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:20:08 ID:???
>>143
いくら韓国がつぶれかけてるからといって、無償供与する程我々はお人好しではない。
ここは一つ、韓国の日系消費者金融並みの利息でリースしてやろう。
145名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:22:17 ID:???
何のことかなJALcargoはいつから
韓国に買い取られたのだ
頭腐ったか
146名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:28:31 ID:???
某サイトの情報によるとP-XはなんとAIFFを搭載している。
機首にはアクティブフェーズドアレイレーダーを装備しているし
戦闘機に比べて機体に余裕があるので簡単な改造でAAM-4くらい搭載できそう。
147名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:35:00 ID:???
なにこのアホタレは
148名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:39:58 ID:???
確実に銃武装かだな
よかった
149名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:40:50 ID:???
大変ご無沙汰しております。「Flip Around」のKatzeです。
さてタイトルの件なんですが、P-Xのロールアウト画像を見ると
ウィンドシールド直前に4枚のブレードアンテナがあることが
確認できます。
P-Xは東芝製のアクティブ・フェイズドアレイ・レーダーを搭載
していることを考えると、やはりこれはIFF用のアンテナ
(APX-111 or APX-113)なのでしょうかね?

--------------------------------------------------------------------------------

1424.Re: P-XのIFF
名前:keenedge 日付:6月9日(土) 21時57分
こちらこそご無沙汰しております。

AIFFについては意外な感がありましたが、AIFFは味方を探すレーダーのようなものです。
高速をもって味方のエアカバーへ退避するのが唯一の脅威退避方法としたら、
頷けるものがあります。それから光学式MWSの窓らしきものも見えますね。
AN/AAR-47(V)3辺りでしょうか。

--------------------------------------------------------------------------------

1425.ロールアウト式
名前:SEAMAN 日付:6月9日(土) 23時9分
そう言えば防衛省のHPに6月7日のお知らせにKHIからの連絡でロールアウト式を「7月4日」に行うことが記されていましたね。
初飛行は9月に行う予定も書かれていました。
ようやく見てきました楽しみですね

============
これか?
150名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:41:44 ID:???
有償でも無償でも三馬鹿にやっちゃだめだ。よく考えろ、正真正銘の敵だぞ。
151名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:43:09 ID:???
誰もやるとはいっていない
もう韓国馬鹿とは一切手をきるべきだお
152名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:45:42 ID:???
何を売ってもケチ付けられて買い叩かれ
挙句その後の使用感が問題だとクレーム付いて
153名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:46:24 ID:???
そういえば最近になってC-130Jの契約がA400Mと変わらない価格で再開したけど、
これって納期の問題?それともA400Mはここに来て何か致命的な欠陥が?
154名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:47:59 ID:???
海自や海保が韓国と共同訓練をすることがあるが、あれを起案しているのは
一体誰だろう。そいつは間違いなくスパイだ。
155名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:51:01 ID:???
そして謝罪と賠償を要求され

      ↓

156名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:51:46 ID:???
(・∀・)
157名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:55:02 ID:???
まーたはじまった せっかくマターリし始めたのに
158名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:56:01 ID:???
何でもかんでも中国韓国に繋げんなよ、またホロンとか来て荒れるんだから
159名無し三等兵:2007/06/10(日) 01:58:21 ID:???
敵味方識別装置
160名無し三等兵:2007/06/10(日) 02:03:45 ID:???
ttp://www.abovetopsecret.com/forum/thread285309/pg1
各国の機体を比較した図ってこのスレにも出ているのだろうか?
161名無し三等兵:2007/06/10(日) 02:07:32 ID:???
>>142
イタリアってどうだろと思いきや、もうC-130Jを20機以上買ってたのか。
輸送隊の純増とか難しい話だし国産のC-27Jだとかの兼ね合いもあるし難しいかな
まあC-Xは売れたらいいな程度に考えておけばいいかもな。
要求が満たせてれば、そこそこ競争力はある飛行機になってるはずだし。

しかしロシア空軍の輸送機って結構Il-76の比率が大きいんだな
戦術輸送機の数はあれくらいでも十分なのか、Il-76の能力が高いのか…
162名無し三等兵:2007/06/10(日) 02:10:37 ID:???
てか次の選挙で野党連合政権になって輸出3原則解除中止になるんじゃね?
163名無し三等兵:2007/06/10(日) 02:12:20 ID:???
>>160
こういうサイトは日本人としては生暖かい目で見ればいいのか
164名無し三等兵:2007/06/10(日) 02:16:23 ID:???
Hell, why didn't they buy the Nimrod then?

そんな趣味はございません
165名無し三等兵:2007/06/10(日) 02:21:27 ID:???
「何でポセイドン買わないんだ」
「エンジン2発だから4発がよかったんじゃないか」
「じゃあ何でニムロッド買わないんだ」

ってことか
166名無し三等兵:2007/06/10(日) 02:22:24 ID:???
So does it transform into a Mecha or something?
I like the look of these planes. They look infinitely practical. There's a sort of a beauty in the simplicity of their design.
Wonder if this market will be next to fall to Japanese tenacious ingenuity.

それでメカか何かに変形しないのか?
外見が気に入ったよ。限りなく実用的に見える。彼等の簡素なデザインにはある種の美しさがある。
次に日本人の粘り強い器用さに落とされるのはこの市場なのだろうか。
167名無し三等兵:2007/06/10(日) 02:31:26 ID:???
変形ってw
アニメの見すぎだよ
168名無し三等兵:2007/06/10(日) 02:32:45 ID:???
>>160
その比較図はここで作られたやつだよ

あとそこの掲示板に貼ってあった↓この機体は何?
ttp://www.boeing.com/phantom/blended_wing375x300.jpg
169名無し三等兵:2007/06/10(日) 02:38:37 ID:???
>>168
多分ボーイングが研究しているブレンデッドウイングボディ機
旧NALのSSTみたいな構想・研究段階のもの
170名無し三等兵:2007/06/10(日) 03:10:45 ID:???
>>168の後ろの山がセントへレンズなのはどうしてなんだ?
171名無し三等兵:2007/06/10(日) 03:16:50 ID:aWtxngnQ
172171:2007/06/10(日) 03:17:52 ID:???
あげてしまったすまん
173名無し三等兵:2007/06/10(日) 03:25:16 ID:???
>>171
なにこれ? ロシア?
174名無し三等兵:2007/06/10(日) 03:28:11 ID:???
175名無し三等兵:2007/06/10(日) 03:28:30 ID:???
可変翼くせぇ
176名無し三等兵:2007/06/10(日) 03:31:52 ID:???
ロシアとイギリスはどうして変態兵器を作るんだろうか・・・
177名無し三等兵:2007/06/10(日) 03:37:52 ID:???
全然別の機体なのに何故一括りにされるのか。C-X/P-X
178名無し三等兵:2007/06/10(日) 03:43:07 ID:???
野心的なこころみだからね
179名無し三等兵:2007/06/10(日) 03:56:19 ID:???
任務も飛行特性も全然別の機体なのに同時並行で部品は一部共用
外国のフォーラムじゃ何故か同じエンジン使ってると思っちゃう人が多い
同じなのはエンジンじゃなくて窓枠ですよと
180名無し三等兵:2007/06/10(日) 03:59:40 ID:???
情報に触れてきた時間の差かなと
軍事板でも初期の頃は連中と変わらない程度の理解度だっただろうし

ここで煽りや導入論も含めて散々やり合ったからこそ現在の認識ができたのだと思う
181名無し三等兵:2007/06/10(日) 04:02:04 ID:???
でもこれだけ任務も形状も違う機体でPXは約25%CXで約15%
搭載機器の75%を共用したってのはある意味すごいね
182名無し三等兵:2007/06/10(日) 04:04:02 ID:???
>>180
C-17房のおかげだねw
183名無し三等兵:2007/06/10(日) 04:25:10 ID:???
C-17あれ
184名無し三等兵:2007/06/10(日) 04:26:37 ID:???
C-1のエンジン換装すればロシアン安物輸送機に対抗できる物が出来るのでは
やりたくないけど
185名無し三等兵:2007/06/10(日) 05:11:12 ID:???
C-Xが国際市場で売れるなんて妄想どこから沸くのかね?
そもそもそんな視点でマーケティングしてないし。
186名無し三等兵:2007/06/10(日) 05:26:10 ID:???
現状では、オンリーワンプロダクトだからだろ。
>>12を見ればわかるが、暫くの間は具体的な対抗馬が出てこないだろうからなぁ。
187名無し三等兵:2007/06/10(日) 05:45:50 ID:???
だからといって売れるというのは妄想だw
188名無し三等兵:2007/06/10(日) 05:46:32 ID:???
オンリーワンといえばC-1もそうだったな。
189名無し三等兵:2007/06/10(日) 05:48:36 ID:???
俺は素直にロシア機買うよ。
どうせ貨物機だし。
190名無し三等兵:2007/06/10(日) 05:52:11 ID:???
そうやって、何もやらないうちから妄想だと決めつけて一歩も動かないのでは、それこそ妄想で終わってしまう。
191名無し三等兵:2007/06/10(日) 06:06:36 ID:???
じゃ何かやれよw
192名無し三等兵:2007/06/10(日) 06:07:00 ID:???
>>135
えっ?A400Mってもう200機も売れたんですか?w
それと私の言う売れないというのはC-130後継機としてはであって、C-130を導入している国の大半は
予算が厳しい状況にある。それで1億ドル以下にならないだろうC-Xを購入するのは無理だろうということ。
それ故にC-390でも1億ドル以下に抑えることを目標にしているわけで。だからエンジンパワーも抑えている。

あと軍用車の重量云々ですが、これは関係ないと思う。それならばどうしてC-130並の20トン搭載の
輸送機を開発するというのか。C-Xのように26トン以上の輸送機を開発しなければ話の筋として
合わないと思うが。
193名無し三等兵:2007/06/10(日) 06:09:50 ID:???
>>142
そのC-1の話は都市伝説化しているね。
一応特殊部隊が作戦用にジェット輸送機を欲しがっていたということになっているけど。
それとC-Xを購入してくれるであろう国はアメリカとオーストラリアのみかな。

>>184
C-1をリエンジンしても肝心の燃料増量が出来ないので意味ないし、貨物搭載量も少なすぎるし。
194名無し三等兵:2007/06/10(日) 06:11:24 ID:???
>>133
>エンジンパワー不要にでかすぎるし

cxってエンジンパワーでかいんです?
195名無し三等兵:2007/06/10(日) 06:11:47 ID:???
C-X/P-Xはオージーの国情にもぴったり合う
ていうか日本とオージーは必要とされる飛行機の機能がすごく似てる
196名無し三等兵:2007/06/10(日) 06:13:53 ID:???
>>195
オージーはC-17買ったから
197名無し三等兵:2007/06/10(日) 06:15:38 ID:???
軍用は無理があるから民間の軍用機改造の貨物機市場へ売り出せばいい
198名無し三等兵:2007/06/10(日) 06:24:33 ID:???
>>191

結局、他人頼りのチキンか(´・ω・`)ヤレヤレ
199名無し三等兵:2007/06/10(日) 06:32:47 ID:???
といいつつポンポン売り先決まったりしてww
日本製だし
200名無し三等兵:2007/06/10(日) 06:43:40 ID:???
とにかく110億円割るなら、勝算。
201名無し三等兵:2007/06/10(日) 06:48:10 ID:???
武器輸出三原則が邪魔をしてアメリカ以外へは無理だと思うけど。
202名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:10:14 ID:???
誰が何といおうと民間機としてr
203名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:11:02 ID:???
オーストラリアにも売れるといいなあ
204名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:12:21 ID:???
中国系のBBS見てもヒットしないのはなぜ?
やつらならかなり俺らより情報掴んでるはずなのだがw
205名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:13:43 ID:???
飛んでみたら超燃費が良いとかならないかなー
206名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:14:41 ID:???
ドイツは開発してないのかな
207名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:16:07 ID:???
インドネシアはどうだろう。親日的な国だよ。
208名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:19:01 ID:???
ドイツはA400Mを共同開発してるじゃないか
209名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:29:30 ID:???
>>206
ドイツはA400Mを現在契約が決まってる中では一番多い60機購入予定
210名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:31:13 ID:???
>>208-209
そうだったのだ
やっぱり共同開発より独自開発の方がインパクト強烈だね。

ところでSTOL実験機の飛鳥の動画ってどっか落ちてますか?
211名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:31:50 ID:???
>>207
そんなお金ないんじゃね・・・

あとアジアで友好的な国はタイやシンガポールかな
マレーシアは確かA400Mを買うんだったと思う
212名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:54:57 ID:???
マンセー
http://www.youtube.com/watch?v=vdlWUDQ6_GE

C-XってC-17より滑走距離長いよね
213名無し三等兵:2007/06/10(日) 08:13:12 ID:???
領海+EEZが広い順
アメリカ、フランス、オーストラリア、ロシア、カナダ、日本、ニュージーランド、
イギリス、ブラジル、チリ、ポルトガル、インド、アルゼンチン、マダガスカル、中国

仏・英は海外領土のおかげだな、チリはA400Mキャンセルしたんだっけ?
NZはPー3Cの後継をどうするのかボンバルとかにしちゃいそうだけど
214名無し三等兵:2007/06/10(日) 08:14:48 ID:???
>>12
>血管

気になるのでいい加減に治してください
215名無し三等兵:2007/06/10(日) 08:18:49 ID:???
それはわからない まだ、民間仕様以外の情報がまったくない
216名無し三等兵:2007/06/10(日) 08:20:57 ID:???
>>214
いっぺん書き込んだものを直すことが出来るのか
217名無し三等兵:2007/06/10(日) 08:26:34 ID:???
二文字分の大きさの黒い紙を切り抜くなどして用意しておき、>12を読む場合には
「血管」のところに、この紙を当てて見えないようにすれば、そんなに気にならない
と思います。
218名無し三等兵:2007/06/10(日) 08:40:15 ID:???
いちいちそんな事をしていたら血管が切れそうです
219名無し三等兵:2007/06/10(日) 08:45:02 ID:???
YSXが見たい
220名無し三等兵:2007/06/10(日) 09:20:17 ID:???
YSXの歴史を一言で言うと、外国に翻弄された計画だった、ということ。
今、三菱はMRJを順調に開発中だし、川崎はC/PX開発で培った技術で、YPXも
やれそうだ。つまり、外国を頼りにすべき(特に販売網やサービス網で)、
というもっともらしい主張を破れなかった間は駄目で、そこから抜け出し、
自力で頑張ろう、となったらうまく行き始めたということじゃないだろうか。
MRJもボーイングに協力を求めて売ると言ってはいるが、本当にそれをやった
ら失敗するということを既にいやというほど思い知らされている。一応はそう
宣言しておくと言った程度の話だと思いたい。外国に頼るとその都合で振り回
され100%挫折する。挫折しない唯一のやり方は自力開発と自力販売だとい
う当たり前のことを悟るまでに何十年もかかったということだろう。
221名無し三等兵:2007/06/10(日) 09:25:50 ID:???
>>220
C-X/P-Xにも同じ事が言えるだろうねぇ。
外国や他ユーザー、あげくに外野の意見を聞いているうちに、どんどんわけ判んない代物になっちゃう。
聞くだけで時間取られるわ、費用はスカイロケットだわ、性能が中途半端になりそうだわ、ロクなもんじゃない。
A400MやF-35見てるとそう思えてくる。

日本は、C-1やF-2で教訓を得たよね。
222名無し三等兵:2007/06/10(日) 09:33:46 ID:???
こんどはアメに頭上がるの?
223名無し三等兵:2007/06/10(日) 09:41:18 ID:???
>>222
C-Xはアメちゃんとは関係ない所でやってるから。上がる上がらない関係ない。
P-XはKiyo系大臣があれこれやった様だが、現場に弾かれる様じゃぁねぇ。

まぁ、考えられる最悪の展開なら、海外販売しようとして武器三原則にひっかかって、そこをLMあたりにつけ込まれて、
Mu-300の様にライセンス丸ごと売り払う羽目になって、十年後にはLMブランドのC-X/P-Xが細々とカタログに載っている、かな。
で、空自海自は、改修しようとする度にLMと協議する羽目になるとか。
224名無し三等兵:2007/06/10(日) 09:43:44 ID:???
P-Xは飴関係なしだけど、C-Xは違うだろ?
エンジンGEだし。
225223:2007/06/10(日) 09:47:22 ID:???
>>224
おっとっと、そうでしたな。
まぁ世界中で使われているエンジンなので、この面で制限がかかるとは思えませんが。

まぁ、だからといってラファール用のコア使ってターボプロップエンジンをこさえるような無茶はしたくないですねw。
226名無し三等兵:2007/06/10(日) 09:48:09 ID:???
民間に広く出回ってるエンジンだからねえ
いつぞやのF404とは話が違うよ
227名無し三等兵:2007/06/10(日) 09:49:31 ID:???
>>220
>>YSXの歴史を一言で言うと、外国に翻弄された計画だった、ということ。
>>今、三菱はMRJを順調に開発中だし、

???開発なんぞまだしとらんだろ。


>>MRJもボーイングに協力を求めて売ると言ってはいるが、本当にそれをやった
>>ら失敗するということを既にいやというほど思い知らされている。一応はそう
>>宣言しておくと言った程度の話だと思いたい。

独自でやったほうが遥かに失敗の可能性が高いと思うが・・・。
だいたい、どうやって売るんだ?

228名無し三等兵:2007/06/10(日) 09:52:36 ID:???
229名無し三等兵:2007/06/10(日) 09:55:59 ID:???
だいたい、ロールスロイスでもたいしてかわらんだろう
民間仕様はどっちか選べるんだろう
230名無し三等兵:2007/06/10(日) 09:58:52 ID:???
>>229
選ぶようにするとは思えませんが。またインテグに金かかるし。
むしろGEnxを(ry
231名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:06:57 ID:???
c-x民間版とMRJってどっちが先になるんだ?
232名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:07:21 ID:???
合成開港レーダーを
積んで超低空飛行が
かになるとかないんか

火器管制装置さえ積めば
武装も可能のようだけど

エンジンがつらいか
233名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:08:29 ID:???
>>227
もうその手は食わないよ
そうやってどんだけ計画を潰してきたんだ
234名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:16:18 ID:???
>233
被害妄想乙。
235名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:22:08 ID:???
日本の巨大民間機企業って誕生するのか
はっきりいって余り航空機って進化がないよね
市場的には歓迎するべきかもしれない
航空産業の発展のために
236名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:32:57 ID:???
AIRBUS MILITARY(Subsidiary)___A400M______________________80,000,000
AIRBUS____________________________________A330 FSTA______________140,000,000
ANTONOV________________________________AN-70______________________50,000,000
LOCKHEED MARTIN_________________C-130J____________________60,000,000
LOCKHEED______________________________P-3C(NORWAY)________34,700,000
LOCKHEED______________________________P-3C(S KOREA)________45,000,000
LOCKHEED______________________________P-3C(USN)________________34,700,000
BOEING____________________________________C-17(USAF)____________198,000,000
BOEING____________________________________KC-767___________________150,000,000
BOEING____________________________________767 AWACS_____________403,000,000
BOEING____________________________________E-3D (UK)_______________145,000,000
BOEING____________________________________737 AEW&C_______________70,000,000
CASA_______________________________________C-212-400(MIL.)__________5,500,000
KAWASAKI_______________________________C-X___________________________60,000,000
KAWASAKI_______________________________P-X __________________________75,000,000
237名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:34:23 ID:UrqhZj11
>>231
どちらもまだ開発するか決まってない
238名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:37:37 ID:???
対外的にはね
239名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:39:06 ID:???
関係者ktkr
240名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:39:18 ID:???
C-X派生は確実だろう
もちろん元がこけなければ
241名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:46:12 ID:???
C-X改は、トルコが買うと思う。爆撃ユニットは全シリーズ買ってくれるだろうし、
輸送ユニットや空挺ユニットも買ってくれるよ。

C-X改を売ってもよい国:
モンゴル;カザフスタン;ミャンマー;タイ;トルコ;アフリカの諸国


242名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:47:35 ID:???
そのユニットの仕様を示してくれ
243名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:48:15 ID:???
>>241
爆撃ユニットなんて妄想はよそでやってくれ。
そんなこと言ってるの、イタいコテハンだけだろ…
244名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:48:19 ID:???
貧乏な国ばっかりやのー
245名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:49:13 ID:???
三野鳥厨だろう
246名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:57:24 ID:???
機動衛生ユニットは輸出できないもんかな
247名無し三等兵:2007/06/10(日) 10:57:52 ID:???
>>244
量産体制に入ったら、コストを下げてあげて。あと、中古機は優先的に
トルコにまわしてあげて。


248名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:00:58 ID:???
みんなトルコが好きなのはなんでだ
主要国は駄目なのか
エアバスも開発やめて
C-Xにすればいいのに
249名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:03:16 ID:???
輸送機に限らず、中古が売れるようになったら楽だよね。
250名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:09:20 ID:???
1985年3月17日、イラクのサダム・フセインが「今から40時間後に、イラクの
上空を飛ぶ飛行機を打ち落とす」ということを世界に向かって発信した。イラ
ンに住んでいた日本人は、慌ててテヘラン空港に向かったが、どの飛行機も満
席で乗ることができなかった。世界各国は自国民の救出をするために救援機を
出したが、日本政府はすばやい決定ができなかった。空港にいた日本人は、パ
ニックに陥った。 そこに1機のトルコ航空の飛行機が到着した。トルコ航空の
飛行機は日本人216名全員を乗せて、成田に向かって飛び立った。タイムリミ
ットの、1時間15分前であった。なぜ、トルコ航空機が来てくれたのか、日本
政府もマスコミも知らなかった。この時、元駐日トルコ大使のネジアティ・ウ
トカン氏は次のように語られた。「エルトゥール号の事故に際して、日本人が
なしてくださった献身的な救助活動を、今もトルコの人たちは忘れていません
。私も小学生の頃、歴史教科書で学びました。トルコでは子どもたちでさえ、
エルトゥール号の事を知っています。今の日本人が知らないだけです。それで
、テヘランで困っている日本人を助けようと、トルコ航空機が飛んだのです」
                           (某Websiteより)
251名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:09:57 ID:???
潜水艦とかならともかく、航空機は耐用寿命ぎりぎりまで
使い倒すんじゃね?
中古売っても飛べなくね?
252名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:10:28 ID:???
爆撃ユニットは冗談として後尾ランプからMOABみたくパラシュートで引き出す爆弾なら少々大きくて重くても大丈夫だろう。
硬目標攻撃用にトールボーイやグランドスラムのGPS誘導型があれば使えるだろうな。

あとC-Xならツァー・ボンバくらいでも高高度からパラシュートで落っことして、
高速度を生かして逃げることができるんじゃないか?
253名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:20:07 ID:???
254名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:27:33 ID:???
>>242

爆撃ユニットA: GBU-28(またはEGBU-28) 16発搭載
爆撃ユニットB: GBU-31JDAM       32発搭載
爆撃ユニットC: GBU-39SDB        432発搭載
爆撃ユニットD: GBU-31JDAM 10発搭載 GBU-39SDB 296発搭載
爆撃ユニットE: (自由にカスタマイズ可能)
爆撃ユニットAC: 保有する装備に合わせて調整した爆撃ユニットA
爆撃ユニットBC: 保有する装備に合わせて調整した爆撃ユニットB 
爆撃ユニットCC: 保有する装備に合わせて調整した爆撃ユニットC
爆撃ユニットDC: 保有する装備に合わせて調整した爆撃ユニットD

自衛隊は、AとEを持つ。その他のモデルは輸出向け。


255名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:32:30 ID:???
>>240
義理堅い民族性だ
今でも和歌山に来てるね
鯨取りのおかげだとも思うが
その話思い出した
安くしとかないとな
256名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:37:14 ID:???
トルコって、A400M開発に参画してんじゃなかったっけ?
257名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:40:07 ID:???
>>251
うーむ。

夜にまた来ます。爆撃ユニットを考えておいて。現行の自衛隊の
装備がわからないよ…。

爆弾の総重量を32トン前後で想定することがルール。


258名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:44:44 ID:???
トルコには、黒海を越えてロシアを爆撃出来る自衛用の装備が必要ですよ。

トルコは買うよ。



259名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:44:58 ID:???
北朝鮮やクラシック737を
落としまくる国だったら中古でも買うだろう
でもたいして金にはならんよ
260名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:46:18 ID:???
トルコはロシア対策をしていたんだな
そこまで走らんかった
クリミア半島はトルコには
蛇足な領土だろう
261名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:52:00 ID:???
トルコはA400Mの開発に参加しているはずですけど。
262名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:57:04 ID:???
>>257
なんで、お前の妄想に付き合わにゃならんのだ?
263名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:59:17 ID:???
>>257
まあ、君がいるべきはこのスレじゃないと思うんだ。
264名無し三等兵:2007/06/10(日) 12:01:21 ID:???
>>257
オヌヌメ

長文論説/妄想自主規制スレ23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181228280/
265名無し三等兵:2007/06/10(日) 12:22:15 ID:???
スレが伸びてるから新しい話題かと思ったらショボーン相手にしてたのかよ
馬鹿は相手にすると居座るから放置してくれ
266名無し三等兵:2007/06/10(日) 12:39:12 ID:???
>>257
・妄想論説スレへ行け。
・せめて、落とす所がどこにあるのか考えろ。
・なんで、C17にもC130にもそんなオモチャがないのか考えろ。
・そんなん、爆撃コースに入っただけで、対空砲火ののろくてでかい的にしかならんわボケ。
以上、二度とくるな。
267名無し三等兵:2007/06/10(日) 12:40:36 ID:???
P-Xが政府専用機になったらいいなあ
268名無し三等兵:2007/06/10(日) 12:59:48 ID:???
なぜCじゃなくP?
269名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:06:01 ID:???
完全国産である事
4発である事

こんなもんかね
270名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:11:20 ID:???
>>224
国産エンジンで乾燥すれば良い
だいじょうぶやってくれる俺のダチだ
271名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:13:39 ID:???
>>236
すげぇMacでもずれてないぜ
さすがズララーは違うぜ
272名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:17:36 ID:???
トルコにはくれてやれよ

もしくはデアゴスチーニのように初回は信じらんないくらい超安く
273名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:25:07 ID:???
CF6を代替出来るエンジンを開発するのは、結構先になると思うがなあ

IHIは18tの推力の輸送機用エンジンを試験できる試験台を作ったようだが
(よく話題になる、戦闘機用の超音速気流を送り込むものとはもちろん違う)、
それでもCF6クラスのエンジンの試験は出来ない
274゚>゚:2007/06/10(日) 13:26:44 ID:5h0qf1pI
今日のPX
http://i.pic.to/fl6b9
CXは見難い所に置いてあります
275名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:26:46 ID:???
>>253
エルトゥールル号遭難者をトルコのイスタンブールまで送ったのは
戦艦比叡と金剛と書いてくれたら鼻血が出たのに
276名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:27:39 ID:???
トルコはA400Mの前部胴体製作を担当しています。
ライバル機を導入する可能性はありません。開発に失敗しない限りは。
277名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:29:48 ID:???
っていうか、C-Xの前部胴体ばっかり買ったりして>トルコ
278名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:31:20 ID:???
>>273
そんな難儀なんだ・・・
大型エンジンが作れれば向かうとととろ敵なし
279名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:32:32 ID:???
>>274

◆指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません
※アクセス許可はこのページを作成された方のみ設定できます

人でなし!!!!!!!!!$Z312q45
280名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:34:15 ID:???
どうしてトルコってヨーロッパでは鼻つまみみたいにするの
漢だと思うんだがな
281名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:36:34 ID:???
オスマントルコの末裔で、欧州の仇敵であり、ムスリムであり、そして戦後西ドイツに単純労働工として大量に入れて摩擦を呼んだからじゃね
282名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:37:57 ID:???
そういえば無神経な日本人が今のソープをトルコ風呂って言ってたよね
抗議して来たトルコの気持ちが切ない
一方自分から韓○エステとか本国を無視して事業展開してる暴力屋さんとは雲泥の差だなぁ
283名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:38:47 ID:???
>>280
2行目に自分で答えを書いてますがなw
284名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:39:23 ID:???
>>281
なるほど。オスマントルコはすごかったらしい。てか恨みが古いよねw
285名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:43:03 ID:???
18t級ターボファンとなるとC-17が積んでるF117が該当
あとは757の積んでる奴くらいか
意外と少ない
286名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:58:02 ID:???
CFM56クラスのが作れるようになればなあ。
FJR710→F7→?と見るとまだ道のりは遠いのかな。
287名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:58:34 ID:???
ホンダよ
288名無し三等兵:2007/06/10(日) 13:58:57 ID:???
A400M…輸送機
C-X改…多目的機(中距離爆撃機)

ロシアは、トルコを征服すれば地中海への出口を持てるよ。

289名無し三等兵:2007/06/10(日) 14:03:58 ID:???
>>286
FJRの経験から、V2500にも参画することが出来たんだし
そう悲観するほど遠くないような気がする…

とホルホルしてみるテスト
290名無し三等兵:2007/06/10(日) 14:06:46 ID:???
>252 :名無し三等兵:2007/06/10(日) 11:10:28 ID:???
>爆撃ユニットは冗談として後尾ランプからMOABみたくパラシュートで
>引き出す爆弾なら少々大きくて重くても大丈夫だろう。

なるへそ。投下ユニットは、なるべく原始的な作りにしたほうが
汎用性も高いだろうし、価格を抑えることができますね。


291名無し三等兵:2007/06/10(日) 14:35:12 ID:???
個人的には性能云々より
朝鮮に爆弾をぶちまけたい

B52よりは高性能だろうだろう
高空度精密爆撃なら安全だし

それなりの装備もある
b52にフェーズドアレーレー
ダーなんかついてるか
292名無し三等兵:2007/06/10(日) 15:21:12 ID:???
おすすめ

航空自衛隊時期主力爆撃機考察スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177142223/
293名無し三等兵:2007/06/10(日) 15:27:32 ID:???
C-X改とか痛いこと言ってるやついい加減消えろ
どうやっても爆撃機にはならねえよ
294名無し三等兵:2007/06/10(日) 15:28:43 ID:???
>>254
そういうのは仕様とは言わない
295名無し三等兵:2007/06/10(日) 15:33:06 ID:???
ロシア、モルドバに圧力・軍駐留の承認迫る
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070610AT2M0901K09062007.html

ロシアの南下政策復活か。国際情勢は日清戦争前夜に似てきたな
296名無し三等兵:2007/06/10(日) 15:34:00 ID:14zwX1sV
>>274
ここって一般人入れるところ?????
297名無し三等兵:2007/06/10(日) 15:34:36 ID:???
>>295

ロシアの調子に乗りっぷりは凄いなw
298名無し三等兵:2007/06/10(日) 15:36:44 ID:???
いずれロシアは火種になるな
爆撃機は必要だろう
299名無し三等兵:2007/06/10(日) 15:41:00 ID:???
四季報速報(情報提供:東洋経済新報社)

提供日:2007/06/06
川崎重工業<7012> 【四季報先取り】

【増 益】前期突出の車両が平準化し受注1・44兆円(1割減)。次世代輸送機の開発一巡。
中国からの車両技術料収入も減るが、2輪車に新車効果。船舶黒字浮上、プラントも選別
受注が効き赤字部門一掃。増配含み。
【増 強】米国車両工場(リンカーン)を能力倍増へ。ロボット新工場も検討。中国の合弁造船
所で30万tドック建設中。次期輸送機の量産は08年度から。民間転用も模索中。
(上記記事及び業績予想は『会社四季報』夏号《6月15日発売》の速報版です。今後、
『会社四季報』の制作過程で内容が変わる場合もあることをご承知おき下さい)
300名無し三等兵:2007/06/10(日) 15:52:26 ID:???
>中国の合弁造船所で30万tドック建設中。
  _, ._
( ゚Д゚)

 _, ._
( ゚Д゚ )
301名無し三等兵:2007/06/10(日) 15:53:42 ID:???
どうせキムチ船が減るだけだよ
中国の突き上げで
ますます、トチ狂ってくるんだろうなやつら
302名無し三等兵:2007/06/10(日) 15:57:03 ID:???
メタンハイドレートに関する記述

>地球上から石油が枯渇した場合、日本は世界最大のエネルギー資源大国に
>なると言われている。なお、日本政府は2016年までにこれらのメタンハイ
>ドレートの商業化に必要な技術を完成させる計画を行うとしている。

今はまだコスト高らしいが、夢のある話だなあ。なにしろ「世界最大の資源
エネルギー大国」だよ。びっくり事実だよな。

これが実現すれば、ロシアに高い天然ガス買わされてるモルドバだって救う
ことができるようになるし、中東で何かあるたびにドタバタ金やら自衛隊や
らを出す必要も無くなるんだがな。
303名無し三等兵:2007/06/10(日) 16:06:44 ID:???
原油が今の水準なら十分元が取れそうである
グリーンハウス効果対策にもなる
ただし採出中に気化すると
大きな温暖化になるらしい
304名無し三等兵:2007/06/10(日) 16:16:18 ID:???
主な分布が紀伊半島・四国・九州沖ってのが素晴らしいな。
太平洋側だから、何処の国も手が出せない。
あと、メタンハイドレートから水素を取り出した残りカスの
二酸化炭素ハイドレートにメタン生成菌を植え付けると、
またメタンハイドレートに戻るらしい。
305名無し三等兵:2007/06/10(日) 16:17:21 ID:???
>>287

ホンダの仕事はソッコーで追い出されちゃって、職探し中です。

306名無し三等兵:2007/06/10(日) 16:28:02 ID:???
モルドバは、ウクライナとルーマニアの間にある小国です。
黒海の近くにある国です。


307名無し三等兵:2007/06/10(日) 16:52:39 ID:???
かつてはモルダビア と呼んでいたような気がする
308名無し三等兵:2007/06/10(日) 16:54:10 ID:???
モルドバ共和国(モルドヴァ共和国)の国名となっているモルドヴァ(Moldova)は、
モルダヴィア(Moldavia)のルーマニア語・モルドバ語における名称である。
モルドバ共和国は、ソビエト連邦の構成国であった時は
モルダヴィア・ソビエト社会主義共和国を国名としていた。
309名無し三等兵:2007/06/10(日) 16:56:00 ID:???
モルドバ語で歌うルーマニア出身の3人組歌手
http://www.youtube.com/watch?v=j_PHT1m8cg0
310名無し三等兵:2007/06/10(日) 17:34:04 ID:???
クリミア戦争

 その後ロシアは、なお南進の機会をうかがっていたが、聖地管理権問題が
おこると、1853年、トルコ領内のギリシア正教徒の保護を口実として、
モルダビア・ワラキア地方(のちのルーマニア)を占領し、トルコと開戦した。


311名無し三等兵:2007/06/10(日) 17:37:47 ID:???
大切なのは今度ロシアがこっちに南進してきても朝鮮のために日本が戦ってやることはないということだ
312名無し三等兵:2007/06/10(日) 17:51:42 ID:???
中国とロシアの紛争に持ち込むのが
吉とでましたお

韓民族は最後の逃げ場さえ反日でうしないましたとさ
かってにしんじまえ

ロシアと一緒に中国を撃退するのも良いな
313名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:10:51 ID:???
>>311
それは大事な点だ。仮に助けてやっても、攻めて来たロシアではなく守ってや
った日本を憎むに決まっているからな。知らん振りするに限る。
314名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:11:57 ID:???
ロシア人と手を結ぶ位なら、シナの足裏嘗めさせてもらうほうが
100倍マシ
315名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:13:47 ID:???
ロシア女のほうが好きだがな
はっきりいっていまやロシアのほうが
脅威でなくなりつつある
316名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:17:46 ID:SO7Pg7Fs
ここはロシア船が出入りする港町。
身近にいるロシア人女医は美人だし、日本人女性より純情で結婚してもいいな、と思う。
だけど、ロシア人男性は好きになれない。
317名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:21:21 ID:???
>>300-315
スレ違いだ、どこかへ行きやがれ。延々とスレ資源を無駄遣いしやがって。
だが、ひとことだけ付け加えておく。
>>315
ロシア女は、年齢に二乗する倍数で前後左右の寸法が膨張するが、それでもいいのか?

>>299
四季報じゃ、これ以上の話は出ないでしょうな。
318名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:21:59 ID:???
ロシアを信じないのは当然だが
中国はさらに狡猾で高慢だぞ
 日本がとるべき道は日米同盟の
強化以外ないと見ている

 朝鮮は統一させて中立に持ち込ませれ
ば十分だ
 
 経済的には骨抜き、本来の貧乏属国化が
望ましい
319名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:26:11 ID:???
>>317
食生活や生活環境で信じられないほど変わるって聞いたが
320名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:27:39 ID:???
トルコにC-Xくれてやれ(似たようなので台湾に潜水艦譲渡)とか言ってる香具師、それは対象を変えただけの親中派・親北派と同じ発想だぞ。
親日反日で外交方針を決めるなっつーの、必要なのはただ利益のみ、だ。
321名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:28:30 ID:???
友情も必要だぞ

商売にはな
322名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:32:23 ID:???
>>321
友情って言うか、信頼だな。
323名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:34:30 ID:???
利益ってか国益だな
324名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:34:56 ID:???
台湾は中国への牽制になるが、トルコは・・・?
ランチ・カスタマーを得るという効果ぐらいしか思い浮かばん

A400Mの参加国だしデメリット大杉
325名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:37:44 ID:???
>>317
使ってもdat落ちするだけだから問題なし
326名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:39:00 ID:???
>>320
対象を変えただけって、対象が違うと言う事に大きな意味があるんじゃねぇの?
親中・親北は国益垂れ流しだが、台湾の戦力増強は台湾有事を抑止する効果がある。
台湾有事は、日本のシーレーンに重篤な危機をもたらす可能性があるんだから、
それを防止する事は、十分国益に叶う事だろ。
利益利益って、リスクマネジメントの概念はねぇのかよ。
327名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:39:02 ID:???
ロシア人美人女医が気になるお
328名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:40:50 ID:???
自分に隣接する、敵対した場合に被害が大きい存在に肩入れはちょっとな。
能力で考えてほしい。
もちろん過度の親中親韓は最悪だ。
329名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:42:42 ID:???
正直、A400Mの開発分担国であるトルコは、A400M自体がポシャらない限り無理。

強いて言うなら、A400Mを4機購入予定のマレーシアを乗り換えさせる事が出来たら、大成功かと。
というより、マレーシアやタイあたりから受注できたら、マーケットに激震が走ると思われ。
330名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:43:18 ID:???
台湾有事は目前だからね
いったんおきたら
内政不干渉で逃げられる
その後は、先島が危ない
よって、F22とC-X対空ミサイルプラットホームを
要求します

中共が勝てない状況にすべきである
331名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:44:15 ID:???
>>326
台湾も所詮は「中国メンタリティ」に分類される国に過ぎないんだが。李前総統みたいに立派な人はいるが、個人と国民国家は
きちんと分けて考えないと結局はいい様に利用されるだけで終わるぞ。
台湾は中共という大敵があるから日本をあてにしてるだけで、それ以上ではない。日米同盟のようなモノとは次元が違う。
332名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:47:08 ID:???
>>317
>ロシア女は、年齢に二乗する倍数で前後左右の寸法が膨張するが、それでもいいのか?

ロシア系でもインテリは太らないよ。バレリーナとかも。
333名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:49:35 ID:???
>>331
いい様に利用されるって…
外交の基本は相手を利用する事だから当たり前の話だろ。
だから、日本もせいぜい台湾をいい様に利用してやればいいだけだ。
互いに利用し合う事こそが、健全な外交の姿だからな。

どんな事にも、常にデメリットは付きまとうんだから、
問題はどっちがマシかだろ?
334名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:50:28 ID:???
>332
バレリーナほどの超絶節制生活やって太れるなら、それは最早ひとつの「能力」だな。
335名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:53:30 ID:???
>>331
所詮、台湾を手なずけても、せいぜい日本の防壁くらいにしかならんからな。
とは言え、箸にも棒にも掛からん中共よりは防壁になる台湾の方が遥かにマシじゃね?
336名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:54:29 ID:???
>>327
シャラポワが白衣着たみたいなもんじゃないか
337名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:55:39 ID:???
台湾は親日だし、今のままが良いとは思っているはず
韓国は論外だな、泣きついてきても蹴飛ばす
これは決定だろう
338名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:56:18 ID:???
>>333
潜水艦みたいな機密の塊をただ「親日国だから」って理由だけでホイホイくれてやれ、なんて軽々しく言ってる人のことなんだが。
そいつらは勝手に相手にホレ込んでいるだけのバカだとは思わないか?
339名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:56:29 ID:???
>>336
?痔ガとまりません
340名無し三等兵:2007/06/10(日) 18:57:44 ID:???
>>331
>台湾は中共という大敵があるから日本をあてにしてる
じゃあ、延々台湾と中国で睨み合っててもらえばいいんじゃね?
341名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:04:10 ID:???
君らちょっとつられすぎ
自分のレスも含めて見直したら?
342名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:04:42 ID:???
>>338
何処の誰からズレ出したのか知らんが、論点ズレてきてね?

おまいさんが言ってるのは、『親日国だからって理由じゃ駄目だろうが!』
>>333とかが言ってるのは、『国益に叶うのならっていいんじゃねぇの?』

親日だから、何でもホイホイやっちまえってのは明らかな間違いだが、
国益に叶う可能性があるのなら、検討する価値はあるんじゃねぇの?
343名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:04:46 ID:???
ようは、台湾なら買ってくれますよってことね
344名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:09:05 ID:???
自分では何も生み出す事無く何も理解していないのに
自分にとって都合の良い情報を見つけるといち早くそれを取り込み
踊らされてしまう集団。
ネットというインフラを食いつぶす動機無き行為が
どんな無責任な結果をもたらそうとも何の責任も感じない者達。
345名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:15:30 ID:???
ネットで何が変わるかと
346名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:17:13 ID:???
>>344
個別の11人ウィルスが発症したのか?
347名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:20:26 ID:???
>>344
悪いのは書き込んでる連中じゃない。
リベット問題を惹起したアメリカのプレシジョン社が元凶だ。
だから、怒りはプレシジョンに向けるのが正しい。
プレシジョン社に抗議のメールでも書いたらどうか。

http://www.precisionform.com/

この会社が真面目に仕事をしていれば、ここまでロールアウトが延びることは
なかったし、話題が枯渇して他のことを論じる羽目に陥ることもなかった。
全てはプレシジョンの責任だ。ものの見方がおかしいぞ。
348名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:23:12 ID:???
攻殻機動隊ネタを投下した。
今は反省している・
349名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:28:34 ID:???
でも、P3Cみてると派生方のオンパレードの気もするんだよな
C-1だと余裕がないが
C-Xはいろいろ遊べそうだと思わないか
350名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:32:58 ID:???
国はあなたの玩具ではない
351名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:33:38 ID:???
CXにC1並のSTOLが可能なら、小笠原線の旅客機にすればいい。
352名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:34:20 ID:???
C-Xなら中に戦闘機を積める!ここはゴブリンの復活を(ry
353名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:35:15 ID:???
いや、ここは桜花を(ry
354名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:35:15 ID:???
>>284
1.キリスト教徒の国じゃないから。
 トルコは一応世俗主義だけど、やっぱりEU国はイスラム好きでない。

2.アジアだから。
 アジアだから。

9.ギリシアと仲が悪いから。
 ギリシアと事有るごとにぶつかってどっちも鬱陶しいから。
355名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:35:41 ID:???
どっちかいうとタンカーにしろ
356名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:36:53 ID:???
P-Xについてだが、ASM8発という変態スペック以外
肝心の対潜能力については何のソースもないね。
最重要なハズなんだが…
357名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:37:32 ID:???
T4がアメリカで航空ショーに出る為に船で行ったけど、戦闘機をCXで運ぶとい
うのは、一体どういう状況を想定してのことか。
358名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:39:09 ID:???
>>356
「ソノブイから音が出ないから開発失敗、国費の無駄」らしいぞw。
ソースはkiyo
359名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:39:15 ID:???
イ400にしろ
360名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:40:12 ID:???
代替開発してなのか
361名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:40:13 ID:???
>>356
公開は一生無いと思う
まあPS-1もP-2JもP-3Cも対潜装備は国産だったことを考えると
問題はなさそうだけどね
362名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:41:24 ID:???
少しぐらい公開すべきだろう
世界最高水準なのか
363名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:42:11 ID:???
外海は水もきれいで、上から見れば潜水艦も視認出来る、と聞いたが。
そういうわけで対潜機器の装備よりブルーベリーの支給の方が大事、
という説もある。
364名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:44:00 ID:???
ブルーベリーが目にいいと言うのはガセ
英国がレーダー秘匿の為に流したデマ
365名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:45:00 ID:???
>>363
それって、小粋なアメリカンジョーク?
366名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:46:01 ID:???
いくらきれいでも見えんだろう
367名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:49:38 ID:???
>>366
信じられないが〜スレネタだが。

就役当初の中国原潜は、なぜか白く塗られていた。
黄海は水深が浅いので、原潜も深度を取る事が出来ないのだが、船体が白いせいで
海面からも視認出来てしまい、ソノブイとか余計なもの使わなくとも、余裕で肉眼追尾出来たそうな。
368名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:51:58 ID:???
>>366
帝国海軍の潜水艦でも、南方だと浅い海では上空から見えてしまい攻撃を喰らったことがあるそうな。
369名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:52:27 ID:???
どっちにしても対潜装備のことは防衛秘密ということでいいのではないか。
海自の捕捉下での中国原潜の間抜けなジグザグ航行記録を見ただけでも、
水準以上であることはよく判るから。
370名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:52:52 ID:+4ATo31l
政府専用機2機をP-Xの派生タイプとして導入予定らしい。
決め手は、中型であるが4発であること。航続距離が要求を満たしていること。
ソースは今はないが、来年度予算に盛込まれる予定。
371名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:53:40 ID:???
>>364
キサマあ、
毎朝20個位喰ってる不惑のオレ様の健康管理術が無意味と言いたいのか!
372名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:54:25 ID:???
>>370
>中型であるが4発であること

すぐばれる嘘はやめましょう 
373名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:54:32 ID:???
>>371
完璧に無意味。お疲れ様でした。
374名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:55:26 ID:???
>>371
どこの国かはわからないけど、ブルーベリー農家の役には立っているな(w
375名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:55:31 ID:???
>>366
WW2で雷撃された経験のある大叔父(個人)は、東南アジアで水中の潜水艦を視認したそうな。
雷撃深度にまで浮上していたらしい。
幸いなことに乗っていた船が補給待ちの水雷艇だったんで、魚雷は外れたそうだが。
376名無し三等兵:2007/06/10(日) 19:58:37 ID:???
>>370
「P-Xの派生タイプ2機を政府専用機として」
ということなのか。
そうでなければ747を2機P-Xにするということか?
377名無し三等兵:2007/06/10(日) 20:20:32 ID:???
欧米にはアントシアニン配合の医薬品があるという。
ウチの糖尿病患者も「お蔭で視力が戻った」と喜んでいる。
ここで読んだことは言わないつもりだ。間違っているだろうか。
378名無し三等兵:2007/06/10(日) 20:24:31 ID:???
>>370
頭ワルスw
379名無し三等兵:2007/06/10(日) 20:25:55 ID:???
まさかプラシーボだったのか
380名無し三等兵:2007/06/10(日) 20:35:51 ID:???
誘導弾やソノブイの為の設備を外せば、そんなに難しくないような。
何買っても内装は大改造だから同じことだし。
381名無し三等兵:2007/06/10(日) 20:40:14 ID:???
完全な意味で効果がないわけじゃない
飛躍的な効果なんてないけどね
382名無し三等兵:2007/06/10(日) 20:40:39 ID:???
まあ、747だとでかすぎるけど
リプレースはしないだろう
そもそも、P-Xは民間型の機体
双発じゃないとうれんがな
 安全性なら四発だから
まあなあって感じ
383名無し三等兵:2007/06/10(日) 20:48:12 ID:???
ソノブイシューターはずして、MADはずして、対潜機器はずして、翼下パイロンはずして
胴体のパイロンも埋めて・・・

一体いくらになるんだよw

384名無し三等兵:2007/06/10(日) 20:50:30 ID:???
すまん
>>381はアントシアニンに掛ける話な
チョコットだけ目にはいいけど飛躍的な効果はないブルーベリー
385名無し三等兵:2007/06/10(日) 20:51:16 ID:???
30億くらいかな
でも、司令部機能積むんだろう
386名無し三等兵:2007/06/10(日) 20:52:00 ID:???
普通にYPX買ってあげようよ
開発の可否もまだ未定だけど
387名無し三等兵:2007/06/10(日) 20:52:39 ID:14zwX1sV
>>383 窓 つけ忘れてますよ
388名無し三等兵:2007/06/10(日) 20:53:02 ID:???
787か737の最新型普通に買うほうが安そうな気するの俺だけ?
389名無し三等兵:2007/06/10(日) 20:54:37 ID:???
振っといてなんだが、C/P-Xのスレか
ブルーベリーのスレか分からなくなってきたな(w
390名無し三等兵:2007/06/10(日) 20:55:35 ID:???
用途がいまいち良く判らんので何とも
でか過ぎても小さ過ぎても問題だし
391名無し三等兵:2007/06/10(日) 20:56:20 ID:???
値段なんてきにするな
国益優先だ
392名無し三等兵:2007/06/10(日) 20:58:46 ID:???
政府機なら国産が一番らしいじゃないか
で、脱出ユニットつけるのか
393名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:01:19 ID:???
>>383
「外す」「外す」って、初めから付けるなよ。新品を2機注文するのと違うのか。
394名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:01:20 ID:???
ドンだけ弄り倒す気だお前らw
395名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:01:58 ID:???
川崎重工がP-Xの主要技術を転用して125席クラスのYPXを計画中
三菱重工は70/90席クラスのMJ-70/90を開発中

C-XやP-Xがそのまま政府専用機になることは無いと思うよ
396名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:04:07 ID:???
MRJにGOがかかったらそっちが優先だろうな
長距離型なかったら近場用にしかならんけど
397名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:06:29 ID:???
現在は3000km前後の奴しか開発していないから厳しいね
398名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:07:01 ID:???
航続距離が駄目だな
リージョナルだからね
399名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:07:28 ID:???
>>393
そういう意味じゃないだろ…常識的に考えて。
400名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:09:51 ID:???
政府専用機の為の改造が、YPXのコンセプトを先取りしたもの、ってことなら
生産的な調達だったと評価されることとなろう。あとはエンジンを双発にして
鼻先を尖らせるだけだった、なんてね。なるべく高く買ってあげるとよい。
401名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:09:54 ID:???
資金提供受けているけど、TSLみたいな結末は勘弁してくださいよ>MRJ
402名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:10:52 ID:???
どう見ても仕様上の話ですねすいません
403名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:14:58 ID:???
TSLだって燃料費高騰しなけりゃいい船だったよ
産油国から引き取りの希望殺到したしな。武器輸出禁止にエンジンが抵触するので駄目になったが。
MRJは低燃費をウリにするから同じ轍は踏まないでしょ
404名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:15:52 ID:???
C‐Xにすれば航続距離はクリアでは
405名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:16:58 ID:???
まあできるかもわからんはなしだよな
406名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:24:32 ID:???
"出来るか"というより"やる"か"やらない"かの段階
ああもどかしい
407名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:27:11 ID:???
>>398
YPXは基本型で4000km、ER型で6000km前後で約110〜120席だからまあ何とか
408名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:27:25 ID:???
大阪弁ですまん
できないかもしれない
MRJという意味だよ

川崎が成功すれば
やりたがるとは思うけど
意地で
でもこの二機はおおきくかぶらないか
409名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:30:57 ID:???
>>406
や ら な い か ?
410名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:31:08 ID:???
YPXはリージョナル機とメジャー機の中間だと前スレで(ry

やっぱテンプレ作るか?
411名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:32:41 ID:???
>>408
MRJは90席型を基本として、70席型を含めたリージョナルジェットの大型版
航続距離は3000kmちょっとで座席も4列1通路
対してYPXはB737に近くて、100〜150席かつ5席1通路の旅客機

MRJがE-170に対抗するなら、YPXはB737-600/700に対抗する機体みたいな
412名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:34:48 ID:???
大阪弁もだいぶ垢抜けてきたな
413名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:39:18 ID:???
今日C-Xを見てきた
陸橋から丸見えなんだな・・
414名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:39:47 ID:???
YPXは需要7500のうち、850〜1670機を獲得する所存だとか
P-Xの外翼とか水平/垂直尾翼を使う予定だけど、旅客機としての性能は大丈夫なのか?
415名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:41:34 ID:???
>>413
サングラスに黒いスーツのおじさん達に気をつけろよ
俺の知人はC-Xを見たと言った次の日に行方をくらました
ひょっとしたら今晩辺り君の家に
ちょっと待って、客が来たみたい
416名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:42:11 ID:???
「A320もB737も最近売れなくなりましたね」
「Kawasakiに全部持ってかれちゃったよ」
417名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:45:02 ID:???
エアライン各社からの意見で「何でもっとカーボン使わん?」とは言われてる
この意見を全面的に取り入れたら共用部位無くなるかもな
418名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:46:17 ID:???
PXじゃないんだから、それは構わんだろう。
419名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:46:40 ID:???
737NGの市場をそう簡単に渡すとは思えん
ドル箱といえばドル箱なんだけど
まあ、生産が追いつかないという話だから
 自動車工場のように生産される
航空機市場だからね
 MRJはかなりのニッチだね
むしろコケまくりのポンバルティアが
食指を伸ばしそうだけど
 あの低品質は三菱のせいかな
雨漏り、計器故障、落雷エンジンストップ、胴体着陸
落ちないのが不思議なぐらいだ
420名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:49:43 ID:???
>>419
故障原因の部位を担当しているのはボンバーのはず
日本で問題になった脚とかもカナダ人の担当範囲
421名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:50:28 ID:???
それはよかった
422名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:51:33 ID:???
>>417
今カーボン大人気で生産がおっつかなくなりそうだからじゃない?
423名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:53:35 ID:???
>417
そこで川崎は座席やテーブル、チャンネルのつまみから便器等、無駄にカーボンを多用してくれるはず。
灰皿はチタン。しかも禁煙。
424名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:56:50 ID:???
はらはらと 梅雨に濡れ落つ 楓の葉
425名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:06:16 ID:???
そういや価格高騰中って言われてるP-8の開発費いくら?
P/C-Xより高いの?
426名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:07:29 ID:???
とらぬ狸の皮算用としかいいようが無い。
427名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:09:55 ID:???
爆撃機ネタでそういやあったな、と捜して思い出した。C-17の空中ロケット発射プログラム。
C-Xもこういう用途に使えればいいね。
ttp://www.californiaspaceauthority.org/html/press-releasesandletters/pr060615-1.html
428名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:09:57 ID:???
>>320
うるせー禿
世の中損得だけじゃねぇ
これが世の中の不思議
今の日本は損得しかない世相だけどな
429名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:11:37 ID:???
戻ってきたのか
430名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:12:36 ID:???
人間活動の原動力は夢だよ
431名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:14:05 ID:???
なぜか必死だな
432名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:14:49 ID:???
>>430
だから、自宅警備員が人気の職業なんだな。
433名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:15:32 ID:???
商売で得しか考えなのは最後は自滅する
これ定説

損して徳(得)とる
これぞ商売

売値1000円で取引するのを一本つけてサービスする
得は減るが自分も得、相手も得。これが商売。

相手の得と自国の得の合致をお互いが考えない関係は紛争になる。

国の得とは同時に相手の国の得も考えることなんだよ。互いに知恵出してやりくりするのが外交手腕。
434名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:16:03 ID:???
>>425
グローバルセキュリティによれば4700億超えてる
435名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:17:14 ID:???
>>433
経営戦略なら余所でやってくれまいか?
436名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:17:59 ID:???
>>435
自分にもいえよ
437435:2007/06/10(日) 22:20:44 ID:???
>>436
スマソ

>>433>>435
経営戦略なら余所でやってくれまいか?


これでいいか?
438名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:21:40 ID:???
>>434
連中、絶対に認めないだろうけど
その4700億で新規開発したほうがマシだったと思っているんだろーな
439名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:22:23 ID:???
外交の話しじゃまいか
440名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:23:01 ID:???
>>434
それってBAMSの開発費も含まれるのだろうか
441名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:23:56 ID:???
>>424
ポエム板に逝け!
442名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:25:14 ID:???
PXの胴体長くしたら良い旅客機ができそうだw
443名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:29:48 ID:???
>>441
楓はどっかの国の何かじゃなかったか?ただのポエムじゃないんだよ。
444名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:30:12 ID:???
>>440
BAMSの開発費はP-8とは別で$2billion(約2400億円)かかる
ただし機体がまだ決まっていないので、これはあくまでDIDなどで流れている予想ね
これに調達費を考えれば、P-8に全力投入したほうがマシじゃねーの、と思う
445名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:32:56 ID:???
P-7のキャンセル理由が費用高騰だったからな
L/Mの連中はどう思ってるやら
446名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:35:03 ID:???
・当初の計画
旅客機改造の哨戒機で開発&調達費を抑え、さらに無人偵察機で定時哨戒をすれば
必要な機数や運用コストも削減できて(゚д゚)アッタマイー

・途中
開発は順調だけど、調達コストが上昇し始めてギャー
BAMSも選定遅れるわ開発費の見積もりが高いわでギャー

・予想される結果
意味無さそうなんでBAMS中止、高いけどP-8を調達
でも改造費ケチったから飛行性能に不満が・・・
447名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:36:02 ID:???
>>440
グロセキュ見ている限りでは、別個になっている。
>>BAMS UAV program is planned to enter System Development and Demonstration (SDD) in FY-05.
>>Through low-rate initial production, a Navy spokesman said the service plans to spend about
>>$1.3 billion on the effort. The Navy anticipates IOC in FY09.

ttp://www.globalsecurity.org/intell/systems/bams.htm
これ見る限りでは、BAMSはP-8MMAの哨戒能力不足を補完するUAVシステムではなく、むしろ逆に、BAMSは統合哨戒システムであり、 そのシステム端末として広域のUAV、ピンポイントのP-8 MMAが同列に相互分担するシステムっぽい。
しかしこれでは、P-8Aの調達数と運用経費の削減には繋がると思うが、P-8Aの哨戒機としての弱点はそのまんま、ではないかと。

kiyoとかゲルとか、よくこんな代物を持ち上げるな…。
448名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:37:35 ID:???
「ちくしょう、日本人はうまくやりやがったなあ…」ぐらいは普通に思っていそうだな
449名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:38:01 ID:???
4700億と2400億で7000億・・・各国で分担するとしてもすごい額だな
450名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:39:54 ID:???
>>443
かけ言葉か!
451名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:40:37 ID:???
もしC-X・P-X中止してこれ選択してたらP-8の開発費の大半負担させられて
さらにC-17を400億で購入してたんだろうね
452名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:40:52 ID:???
>>447
>kiyoとかゲルとか、よくこんな代物を持ち上げるな…。
基本コンセプトからして理解していないからじゃないか?
P-8に搭載してSAMにも安心!とか言うコメントが無かったっけ?w

ttp://www.defenseindustrydaily.com/2007/05/kicking-it-up-a-notch-poseidons-unmanned-bams-companion/index.php
2005年に$1.3billionだった開発費が今じゃ$2billionだよ・・・
453名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:41:06 ID:???
C-Xのほうが離島航路にええやろ。
STOLとか貨物コンテナとか。
454名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:41:44 ID:???
>>450
カナダ好きのオッサンが常駐する板w
455名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:41:58 ID:???
>>451
計画中止しなくてホントによかったなこれ
456455:2007/06/10(日) 22:43:45 ID:???
スマン 上げちまった
457名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:43:47 ID:???
ちょっと前のひ弱日本ならそうしてたな
458名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:45:58 ID:???
c-17とc-Xってそんなに能力差あるね
459名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:46:26 ID:???
>>449
F-35なんかはその20〜30倍だっけ…出資国の不満が高まるわけだわ
460名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:47:46 ID:???
C-X/P-Xの初飛行が今年の9月だけど
A400Mは来年の第1四半期だし、P-8は2009年だから随分先

まさか一番先になるとは・・・
461名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:47:54 ID:???
>>454
わからない奴だなあ。どこがカナダ好きなんだよっ。
>419のあとにある句だぞ。
462名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:51:37 ID:???
周りが糞過ぎて面白くないな
463名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:52:01 ID:???
とりあえずC/P-Xの件で「国産は高くつく」「改造は新規より安く済む」という思い込みは無くなったわ
464名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:56:02 ID:???
ヘタに737なんて機体規模のちょうどいいのがあったのが運の尽きだな。
あとは議会様恒例の「新規開発なんて許さん、改造で済ませ」な突き上げでもう…
465名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:00:37 ID:???
737自体はいい機体なんだがな
4発かなんて考えられないんだろうか
翼をいじると新造と変わりなくなるっていうからな
466名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:05:38 ID:???
航続距離がある4発中型ジェットなんてもうないしなぁ
467名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:07:39 ID:???
A340だとでかいしな
468名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:08:22 ID:???
つーかエアバスなんて使うかと
469名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:12:07 ID:???
>>461
きさまいつもの雷に打たれるのが趣味な人だな
470名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:13:21 ID:???
今日ネット情報を見よう見まねで自家製豆腐つくったらウマかったよ!
471名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:13:30 ID:???
きたよ〜。
472名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:13:51 ID:???
>>463-464
F-2:F-16をベースに日米共同で→思うように弄れず高騰

P-8:B737をベースに哨戒機に→旅客機と哨戒機じゃ違い過ぎて自爆気味に高騰
473名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:15:01 ID:???
システムは、中を知り尽くした人しか弄れませんってこったな
474名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:15:26 ID:???
>航続距離がある4発中型ジェットなんてもうないしなぁ

変態の国に生き残っているアレを忘れてる
475名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:16:04 ID:???
>>471
うっほほーいノシ
476名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:16:04 ID:???
哨戒機はほとんど旅客機だったわけで
477名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:17:23 ID:???



かい
478名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:18:38 ID:???
>>474
>変態の国

どこの県?
479名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:21:36 ID:???
>>476
エレクトラ時代の旅客機と現代の旅客機じゃ性質が違いすぎる

経済性を限界まで追求しているB737-800/900じゃあ低空飛行はキツイ
480名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:21:47 ID:???
コメットおじさんを改造してニムじいができましたとさ
481名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:22:15 ID:???
>>266
>・そんなん、爆撃コースに入っただけで、対空砲火ののろくてでかい
>的にしかならんわボケ。

そうでもないよ。C-X改6機に3機のF-22を護衛につけるもん。


482名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:23:09 ID:???
>>472
F-2は日米共同開発に決まる以前の仕様策定から計画案までどうかしてた。
F-16ベースに決定して、逆に助かった。
483名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:23:39 ID:???
てかオライオン原型の旅客機の写真とか見たこと無いけど
あれマイナーだったの?
484名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:24:22 ID:???
>>478
出会った駅の名前をつけてもらった、
ペルーから来たクマさんが住んでる国じゃなかったっけ?
485名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:26:57 ID:???
変態ってイギリスだけど
コメットUか
486名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:29:07 ID:???
>>483
時代がちょうどジェット旅客機へ移行しつつあったのと、
就航初期に連続して事故を起こしてしまったためマイナーに終わっている
生産数は哨戒機のほうが元の旅客機の3倍ぐらい
487名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:33:32 ID:???
>481
それ、笑うとこ?

護衛機が付けば対空火器に対処できるっつー理由を小一時間(ry

しかも何故護衛機の方が少ないのかとか、今時3単位編隊かよとか、もう見てらんない。
488名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:35:09 ID:???
>>486
なるほどやっぱりマイナーな旅客機だったんだ
489名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:35:58 ID:???
>>318

アメリカは日本とだけ同盟を結んでいるのではなく、世界中のあちこちで
同盟を結んでいます。

日本はアメリカが結んだ同盟関係に1枚噛ませてもらえばいいよね。
 例えば、アメリカがトルコと結んでいる同盟に参加させてもらうとか、
 例えば、アメリカがフィンランドと結んでいる同盟に参加させてもらうとか、
 例えば、アメリカがカザフスタンと結んでいる同盟に参加させてもらうとか、
 例えば、アメリカがモンゴルと結んでいる同盟に参加させてもらうとか、(以下略

小生は、この『マルチ3極同盟構想』を提唱したい。


490名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:46:03 ID:???
>>487

ふむ。仰るとおり、対空火器には無力ですね。でも、C-X改の
GBU-39SDBがあれば大丈夫。

そもそもC-X改は、トマホーク巡航ミサイルが薙ぎ払った焼け跡を
飛ぶのです。地下司令部や地下基地や地下サイロをバンカーバスターで
潰すために調達するのです。



491名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:50:36 ID:???
>>490
そーゆーことは、トマホーク買ってから言え。
あと、どこに攻め込む気だ、練馬区か?
隣の半島やどっかの大陸なら、触るだけでばっちいから不許可。

>>427みたいな弾道ミサイルの発射プラットフォームの方がまだ理解出来るわカス。
492名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:58:15 ID:???
>>487
>しかも何故護衛機の方が少ないのかとか、今時3単位編隊かよとか、
>もう見てらんない。

戦闘機は4機単位で、爆撃機は3機単位でしょう?
護衛機の数の方が少ないのは、F-22が護衛機として優秀だからです。

ついでにフォーメーションも載せておこう。

正面図:
=---=---=

平面図:
 =    =
  -   -
  -  -
   - -
   =

=:F-22
-:C-X改


493名無し三等兵:2007/06/10(日) 23:58:46 ID:???
妄想はここでやるな 以上
494名無し三等兵:2007/06/11(月) 00:02:47 ID:???
>>490
何度も言われてるだろうが妄想スレじゃないぞここは…
トマホークやら程度で対空火器を排除できると思ってるならかなり
おめでたいな。防空体制を破壊して輸送機が飛べる空にするのって
大変なんだぞ。

せめてB-3の案みたいに巡航ミサイル母艦とかならともかくなあ。
まあそれでもC-17よりも小さいC-Xのペイロードじゃ難しいだろうが。
495名無し三等兵:2007/06/11(月) 00:05:50 ID:???
496名無し三等兵:2007/06/11(月) 00:14:32 ID:???
小生の弟妹は朝鮮三世だぞ。ママンが朝鮮二世だからね。
(小生は父の連れ子だからセーフ。)

中国もしくはロシアが北朝鮮を攻めた場合は、衛星国が宗主国に吸収されると
見なして状況静観かな?でも、韓国が北朝鮮に攻められたら安倍夫妻が黙って
ないよ。安倍ちゃんのお父さん(岸信介の娘婿)は韓国人だと自ら告白して
いるし、アッキーのお父さんも半島系と噂されている。




497名無し三等兵:2007/06/11(月) 00:19:20 ID:???
>>491
>どこに攻め込む気だ、練馬区か?

日本は侵略しないし、できないじゃん。
憲法9条を知らないの???


498名無し三等兵:2007/06/11(月) 00:21:57 ID:???
>>496 >>497

お前らはもう来なくていい
499名無し三等兵:2007/06/11(月) 00:24:53 ID:???
              _         ガッ
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /      ,! ;'',,_,,)   ガッ   ガッ
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)    ガッ
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ      _, 、_⌒☆
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))    ∩`Д´)
     ヽ.ー─'´)            ノ   ⊂ノ
                   (__ ̄) )
500500:2007/06/11(月) 00:32:24 ID:???
501名無し三等兵:2007/06/11(月) 00:34:43 ID:???
>>500
小学生に旅客機のプラモ作らせるとかならずこういう風にする子がいる
502名無し三等兵:2007/06/11(月) 00:35:09 ID:???
民族浄化が必要だな
でも、C-Xは高高度だけに
防御しやすいんじゃないのか
チャフとかフレアーもあるだろう
503名無し三等兵:2007/06/11(月) 00:38:39 ID:???
504名無し三等兵:2007/06/11(月) 00:48:11 ID:???
>>501
スマン、俺も昔そうだった
505名無し三等兵:2007/06/11(月) 01:37:29 ID:???
500もスレ消費してC-X/P-Xと関係ない話が8割か・・・
506名無し三等兵:2007/06/11(月) 01:41:03 ID:???
二割もあったとは以外だ
507名無し三等兵:2007/06/11(月) 02:20:41 ID:???
某被害担当スレよりは遥かに
508名無し三等兵:2007/06/11(月) 03:56:46 ID:???
30分レスが付かなかったら、
C-X/P-Xは歴史に名を残す世界的名機になる。
509名無し三等兵:2007/06/11(月) 03:57:12 ID:???
やあ兄弟、眠れないのかい?
510名無し三等兵:2007/06/11(月) 04:05:11 ID:???
30分レスが付かなかったら、
C-X/P-Xは歴史に名を残す世界的名機になる。
511名無し三等兵:2007/06/11(月) 04:06:24 ID:???
P-8にかなわないから安心しろ。
512名無し三等兵:2007/06/11(月) 07:43:24 ID:???
森繁久彌が「屋根の上のバイオリン弾き」をやったときに、それを見たイスラ
エル人が「森繁はユダヤ人に違いない」と言ったと聞いてひっくり返ったが。

この間まで「美空ひばりは韓国人」だとわめいていたかと思ったら今度は「安
倍晋三は韓国系」かよ。よくまあ、思いつくな。言うまでもないが、この手の
まことしやかな話は全部デマだ。
513名無し三等兵:2007/06/11(月) 09:07:29 ID:???
514名無し三等兵:2007/06/11(月) 09:10:50 ID:???
>>447
米国が使うぶんにはいいとして、輸出はどうするつもりなんだろうか。
現在P-3Cを少数運用してる程度の国に、ただでさえ高価であろうP-8に加えて
BAMSも買って独自に無人哨戒システム構築しろ、とでも言うつもりか…?
515名無し三等兵:2007/06/11(月) 09:24:01 ID:???
早い話が哨戒機を持つ国はこれまでより減って来るということね。
日本は自前で作って大正解。どこよりも楽に哨戒機を持てる国になりました。
516名無し三等兵:2007/06/11(月) 09:25:25 ID:???
P-8って輸出向け考慮されてたっけ?
517名無し三等兵:2007/06/11(月) 09:33:54 ID:???
ふむ。

P-Xは台湾に売ってあげてもいいね。

518名無し三等兵:2007/06/11(月) 09:35:05 ID:???
輸出用かは知らないけどオーストラリアとイタリアとカナダが計画から参加してるとか
519名無し三等兵:2007/06/11(月) 09:37:20 ID:???
>>516
最初から米以外の国も参加してるし、そもそもP-3やアトランティックの後継が他に無い。
P-8よりもむしろ中古P-3の争奪戦が激しくなりそうではあるが…。
P-8が今後どうなるか分からんが、P-Xの購入を打診してくる国は出てくるだろうな。
520名無し三等兵:2007/06/11(月) 09:38:16 ID:???
日本の対潜処理能力は早い段階から世界一になってたからな
てか戦時中からかな?
521名無し三等兵:2007/06/11(月) 09:43:52 ID:???
>>520

?
522名無し三等兵:2007/06/11(月) 09:44:06 ID:???
潜水艦の脅威感じてる国って今後もそんなにあんの?
523名無し三等兵:2007/06/11(月) 09:53:58 ID:???
>>522
哨戒機の役割は対潜だけじゃなく、洋上監視全般だから。
ただどちらにせよ、日米より哨戒機の重要性が高い国は他に無い。
だからこの両国以外は基本的に小口ユーザーで、自主開発が割に合わない。
524名無し三等兵:2007/06/11(月) 09:56:55 ID:???
カナダは、対潜哨戒機が山ほどいるよね。
地球儀で北極を正面から見れば、理由がわかるよ。

武装を付けないと買ってもらえないよ。


525名無し三等兵:2007/06/11(月) 10:06:59 ID:???
川重は、いい仕事したね!

526名無し三等兵:2007/06/11(月) 10:26:25 ID:???
今日のNHKニュース7でMRJの特集やるっぽいけど、P/C-Xにも触れないかな
527名無し三等兵:2007/06/11(月) 10:54:29 ID:???
>>524
北極海の氷なくなるって話もあるしなぁ
そしたらカナダもロスケも大変だろうな
528名無し三等兵:2007/06/11(月) 11:20:21 ID:???
[防    衛]
P−X/C−X1号機、7月4日にロールアウトへ
不適合リベットの対策完了、初飛行は9月頃予定
529名無し三等兵:2007/06/11(月) 11:33:16 ID:???
7/4は赤口。
誰だよロールアウトは大安日だなんて法螺吹いた馬鹿は。
530名無し三等兵:2007/06/11(月) 11:44:57 ID:???
ル・シャッコ
531名無し三等兵:2007/06/11(月) 12:03:58 ID:???
火気厳禁、持ち物検査強化しないと・・・。
532名無し三等兵:2007/06/11(月) 12:10:00 ID:???
なに、このグダグダなスレッド。
533名無し三等兵:2007/06/11(月) 12:10:17 ID:???
>>527
海はつながってるから、日本も困るよ。
534名無し三等兵:2007/06/11(月) 12:52:14 ID:???
戦前の有名な飛行家、アメリア=イアハァトが、女性初の大西洋単独横断飛行に使ったのは、
ロッキード ベガという飛行機だったが、この飛行機の初飛行が、1927年7月4日だった。
彼女は後に東周り世界一周飛行に挑戦したが、そのときに使ったのは、ロッキード エレクトラ
という飛行機だった(P3Cのエレクトラの先代)。この挙は知っての通り,未達成に終わり、彼女
は、南太平洋で消息不明になった。全然因縁がない日でもないということか。
535名無し三等兵:2007/06/11(月) 13:28:51 ID:???
>知っての通り
しらねーよ、ごめんな。
「ご存知のとおり」とかいう枕詞は大っ嫌いだ!
536名無し三等兵:2007/06/11(月) 13:52:28 ID:???
7/4は飛ぶのですか?
引っ張り出すだけ?
537名無し三等兵:2007/06/11(月) 14:07:25 ID:???
少し前のレスも読めないのかオマエは
538名無し三等兵:2007/06/11(月) 14:14:50 ID:EQFNw7sD
さっき岐阜で…以下自粛
539名無し三等兵:2007/06/11(月) 14:33:29 ID:???
ageるなよ
540名無し三等兵:2007/06/11(月) 14:42:41 ID:???
>>535
それはスマンかった。
541名無し三等兵:2007/06/11(月) 14:58:05 ID:???
少々古いネタだが・・・
「戦車で事故、弁償代を」。40代主婦が130万円被害。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1105486920/

試作機には事故やトラブルはつきもの。
C-X/P-X関係者のご家族にはこの手の詐欺にはご注意頂きたい。
542名無し三等兵:2007/06/11(月) 15:49:52 ID:???
P-Xは、ドル箱になるかも。

543名無し三等兵:2007/06/11(月) 15:50:53 ID:???
>>542
P-8で阻止。
544名無し三等兵:2007/06/11(月) 15:58:56 ID:???
>>543
P-Xの輸出はともかく、P-8は問題が多いぞw

元が旅客機なのに、議会に改造予算ケチられて低空飛行性能が悪く
機体価格が米軍向けで200億円したりで当初予算では予定の108機が買えない
(ちなみに開発費を含めると1機300億円以上−これが輸出価格になるのかな?)
P-3から削減された機数を補うはずのBAMSは遅れに遅れて未だに機種選定中

唯一の救いは比較的開発が順調でIOC取得が1年早まりそうだという点
(P-3Cが悲鳴を出しているので海軍にケツを叩かれているとも言う)
545名無し三等兵:2007/06/11(月) 15:59:22 ID:???
>>543
P-8はシステム面で導入するのが大変だろうからなぁ…
経済的に弱い国が導入するのは難しいだろ。
546名無し三等兵:2007/06/11(月) 16:02:54 ID:???
>>545
BAMSの事を言っているなら、別にBAMS無しでもP-8は運用できるよ
BAMSは一種のハイローミックスのローだから
547名無し三等兵:2007/06/11(月) 16:26:36 ID:???
>>546

そのハイが高すぎるんでしょ?
548546:2007/06/11(月) 16:43:52 ID:???
>>547
「システム面」、と言ったからUAVのと相互運用が難しいと言っているのかと思った。スマソ。

でもBAMSもローじゃ無くなりつつある、という素晴らしいコントをアメさんはやってくれた。
開発費がP-8の半分以上になりつつあるw
549名無し三等兵:2007/06/11(月) 16:46:05 ID:???
>>547
>>545は「システム面で」って言ってるだろ。
恐らく>>545は、P-8を運用するには、
ある意味P-8より手間隙と金のかかる無人哨戒システムまで入れないと駄目だと思ってるんだよ。
で、>>546はP-8は単体でも運用出来るから、無人哨戒システムの心配はしなくてもいいって言ってるんだろ。
550名無し三等兵:2007/06/11(月) 17:00:50 ID:???
P-XやC-Xの輸出のハードルも半端じゃないけどね。
ハードの出来に関係ない問題が一杯あるから。
551名無し三等兵:2007/06/11(月) 17:03:34 ID:???
>>548
そしてオーストラリアとイタリアとカナダが調達数減らしたり
購入遅らせたり資金拠出渋ったりしだしている訳で>P-8
552名無し三等兵:2007/06/11(月) 17:46:17 ID:???
なんでアメリカって、こんなにもデスマーチが好きなんだろ・・・
553名無し三等兵:2007/06/11(月) 17:50:06 ID:???
>522

日本人みたいに根入れて仕事しないからだろ。
かつてのソ連みたいに銃殺されることもないしw
554名無し三等兵:2007/06/11(月) 17:51:02 ID:???
>>552
最大の要因は議会
トーシローの議会は既存の機体の改修だと安くできると思い込む
するとC-130JやP-8みたいな無理な計画になる

他に業界再編したせいではNorthropやLockheedなどが軍需産業になりつつあり
軍関連企業に金を投下しないと維持できないという事情がある

日本の場合、政治家達が無知なので比較的楽に予算が通るし
重工の売り上げで防衛需要が占める割合は低いのでコストカットできる(重工泣かせ)
財務省がたまにアホを言い出すけどね
555名無し三等兵:2007/06/11(月) 17:51:10 ID:???
やべ >553訂正

×>522
○>553
556名無し三等兵:2007/06/11(月) 17:52:06 ID:???
で、結局P-8+UAVは総額1兆円以上でおk?
557名無し三等兵:2007/06/11(月) 17:52:46 ID:???
ドジっ子な>>553に萌えた
558名無し三等兵:2007/06/11(月) 17:58:38 ID:???
>>556
開発費が$3.89billion(P-8)と$1.3〜$2billion(BAMS)だから全体の開発だけで6200〜7000億円

Fly-Away-Costの予測では2006年時点で約200億円だけど
当初の計画では$44billionで108機のP-8を調達する予定なので1機490億円

ただし機体単価が上昇していて50〜90機程度しか買えないんじゃないかと言われている
ttp://www.strategypage.com/htmw/htproc/articles/20060514.aspx
559名無し三等兵:2007/06/11(月) 18:00:20 ID:???
560名無し三等兵:2007/06/11(月) 18:04:13 ID:???
>>558
>50〜90機程度しか買えないんじゃないかと言われている

まさか日本よりアメリカのほうが哨戒機が少ないってことになる可能性も・・・
561名無し三等兵:2007/06/11(月) 18:06:53 ID:???
4で割っても2000億近く
C/P‐Xっていくらだっけ
562名無し三等兵:2007/06/11(月) 18:09:51 ID:???
>>561
2機で3650億円
563名無し三等兵:2007/06/11(月) 18:19:51 ID:???
P8につき合わされなくて、ほんとに良かったね。
564名無し三等兵:2007/06/11(月) 18:29:49 ID:???
まったくですね
565名無し三等兵:2007/06/11(月) 18:37:04 ID:???
>>562
当初予定が3400億円、実際が3450億円じゃなかった?
566名無し三等兵:2007/06/11(月) 18:42:52 ID:???
次期ブルーインパルスはC-Xになりますように(-人-)
567名無し三等兵:2007/06/11(月) 18:48:20 ID:???
C−Xで下向き空中開花復活。あっしは逃げる。
568名無し三等兵:2007/06/11(月) 18:52:21 ID:???
>>550

軍需産業一体となってロビー活動しないと。日本の人口は緩やかに
6000万人に向かうから、武器輸出の道筋は今の世代で切り開いて
おきたい。

P-Xを売っていい国:
アメリカとソ連と中国とオーストラリアには売ってはいけない。
これら以外の国になら、売っていいよね?


569名無し三等兵:2007/06/11(月) 18:55:52 ID:???
C-X改!

×:武器輸出の道筋は今の世代で切り開いておきたい。
○:今の世代で武器輸出の道筋をつけておきたい。

570名無し三等兵:2007/06/11(月) 19:21:06 ID:???
NHK ニュース7でMRJハジマタ
571名無し三等兵:2007/06/11(月) 19:21:50 ID:???
NHKで三菱ジェットやってる。
572名無し三等兵:2007/06/11(月) 19:22:08 ID:???
そんなことよりMRJ売り込んだほうがよほど機数が捌ける。
軍需より民需のほうが巨大。
573名無し三等兵:2007/06/11(月) 19:22:36 ID:???
CGだけみると凄いなw
574名無し三等兵:2007/06/11(月) 19:23:44 ID:???
>>523
つイギリス

つ台湾

つオーストラリア

つ南アフリカ
575名無し三等兵:2007/06/11(月) 19:25:58 ID:???
>>572
まず航空機産業で実績の無い日本製の旅客機を買う国、メーカーがあるのか?
欧米の妨害をかいくぐる事が出来るのか?
日本国内での販売を目指すのが現実的だな。
576名無し三等兵:2007/06/11(月) 19:29:50 ID:???
アジア、アフリカ、中南米などの有色人種の国々にC-Xを輸出してはどうだろうか?
そんなことをしたら、エンジンの供給を止められてしまうかも知れないが。
577名無し三等兵:2007/06/11(月) 19:30:46 ID:???
>>575
その通りだね。
でもC−Xを売り込むよりは余程期待が持てる。分母(市場)が大きいから。
578名無し三等兵:2007/06/11(月) 19:30:52 ID:???
なんか新しい内容でもあったん?>MRJ
579名無し三等兵:2007/06/11(月) 19:45:20 ID:???
実況もやるのか
580名無し三等兵:2007/06/11(月) 19:49:59 ID:???
>>575
エンブラに委託販売でもさせるんじゃないの
581名無し三等兵:2007/06/11(月) 19:52:13 ID:???
P-Xなんぞを政府専用機にしたら見っとも無いなw
米国大統領はエアーフォースワンでサミットに
乗り込んでくるのに日本はP-Xかwww
隣のあの国ですら、
http://www.chosunonline.com/article/20060613000044
582名無し三等兵:2007/06/11(月) 19:52:43 ID:???
サミットなら747出すだろう
それ以外の便利使い用じゃないの
583名無し三等兵:2007/06/11(月) 19:56:43 ID:???
外相がちょっと中露当たりへ、といった場合にいちいち747でもないだろう。
そういうときの為だよ。陛下の外国訪問とか首相のサミット参加の時には、
今まで通り、747を使えばいい。
584名無し三等兵:2007/06/11(月) 19:57:50 ID:???
大臣の数だけ揃えるのもいいかもね
585名無し三等兵:2007/06/11(月) 19:58:58 ID:???
U-125でよくね?
586名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:02:02 ID:???
767あればかなり違ったんだがな
ガルフU-W使った麻生の気持ちはわかる
587名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:07:47 ID:my/LMSWT
7/4に飛ぶの?
転がりだけっすか?
588名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:07:58 ID:???
政治家のせんせはU-4で十分だろ
陛下は747にのってもらいたいが
589名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:09:22 ID:???
国務大臣とかの移動用と、空港だとかの都合で陛下や総理の移動で
あっても747が使えないときサブのために737か767クラスのやつ2〜3機。
それの都合がつかなかった大臣や高官の移動用にガルフを何機か。
そんで747は陛下と総理の使用に極力限定したいなあ。

理想をいえばこんくらい欲しいけど、実現性はな・・・
機種もYPXより737か767のVIP仕様、ガルフXあたりがいいとおもうけどなあ
590名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:14:14 ID:???
政治家や高官など
よほど特殊な場合でもなきゃ民間を使え
591名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:14:21 ID:???
長大な航続距離がほしいところだがなあ
737でもNG以上でないと
592名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:15:20 ID:???
その特殊な場合が多々あるから困る
時間的なものやブッキング的なもの、費用的なもの含めてなあ
593名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:18:23 ID:???
E-4みたいなのが欲しいとまでは言わないが今の体制じゃ少しな・・・
594名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:26:03 ID:???
いま767買おうとしたらボ社に787買えと言われそうだな
既存機のCF6をGEnxに換装出来たらそれも悪くないが
595名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:30:47 ID:???
787はしばらく消化しきれんバックオーダー抱えてるしそりゃないだろな
596名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:31:47 ID:???
3機目の政府専用機は維持管理を民間に委託することも検討してるらしいが、
B747やその後継は自衛隊のままなのかな
597名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:49:44 ID:???
787 VIPを政府専用機として買っちゃえよ。2機くらい。
どうせ35%は日本製だし、素材の炭素繊維も全部東レだから
あとで法人税として返ってくるぞ。
598名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:52:17 ID:???
>>581
747だと持て余すと思うんだが。
737-700ERか767-200ERで十分だろ。
599名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:53:11 ID:???
787はVIP専用機が設定されてる。
600名無し三等兵:2007/06/11(月) 20:57:35 ID:???
今の747を代替する頃に787をまとめて五機くらい買えばおk
601名無し三等兵:2007/06/11(月) 21:03:12 ID:???
>>596
747もメンテは民間でしょ。
602名無し三等兵:2007/06/11(月) 21:03:34 ID:???
ちょっと御邪魔いたしします

パリ航空ショーにMRJ客室モックアップ出展発表
三菱重工、来春のプログラムローンチに向け注力(日刊航空通信CLIP)

御邪魔いたしました。
ど、どうぞ、御歓談を御続けなすって__。
603名無し三等兵:2007/06/11(月) 21:04:04 ID:???
>>581
ところで報道だけじゃなくて本当に発注したのか?
604名無し三等兵:2007/06/11(月) 21:13:31 ID:???
発狂に見えた
605名無し三等兵:2007/06/11(月) 21:22:18 ID:???
C−Xの航続距離と搭載量って、アンバランス
606名無し三等兵:2007/06/11(月) 21:27:48 ID:???
>>602
お、ブログの方に出てたね。
607582:2007/06/11(月) 21:29:32 ID:???
>>605
why?
608名無し三等兵:2007/06/11(月) 21:29:42 ID:???
NHKでMRJ
609名無し三等兵:2007/06/11(月) 21:36:11 ID:???
どんな内容?
610名無し三等兵:2007/06/11(月) 21:40:37 ID:???
>>601
運航もらしい
611名無し三等兵:2007/06/11(月) 21:42:07 ID:???
612名無し三等兵:2007/06/11(月) 21:46:10 ID:???
かっこいいな
613名無し三等兵:2007/06/11(月) 21:48:01 ID:???
>>611
素晴らしい。動画も見られた。これからもう一回見る。
614名無し三等兵:2007/06/11(月) 21:49:09 ID:???
航空板のスレ、全然盛り上がってないなあ。他の板にあるのかな。

MRJ公式サイト(TOPのみ)
ttp://www.mrj-japan.com/j/
615名無し三等兵:2007/06/11(月) 21:52:09 ID:???
あらー、三菱ったら本気なんだ・・・
616名無し三等兵:2007/06/11(月) 21:59:53 ID:???
MRJに比べて、YPXの話全然聞かないな…
ファーンボローに模型出しただけで終了か?
617名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:00:40 ID:???
専用設計でないと勝負できないだろ
旅客機を軍用に改修するわけじゃないんだから
618名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:06:25 ID:???
>>614
biz板にもあるけど…三菱とにかく糞の人が消えたと思ったら、今度は
YS-11潰したのはサヨクだ欧米だ三国人だとか言い出す人が出る始末で、
一体どこがビジネス板なのかと小一時間(ry
619名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:07:19 ID:???
東亜とアカの冷戦ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
620名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:22:45 ID:my/LMSWT
7/4に飛ぶの?
転がりだけっすか?
621名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:23:27 ID:???
>>620
ころがりだけ。

初飛行は9月
622名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:24:05 ID:???
>>616
>>MRJに比べて、YPXの話全然聞かないな…
>>ファーンボローに模型出しただけで終了か?

模型だしただけじゃねぇ・・・。
これはC−X民間型にも言えるが、資料だけなら作るのは簡単なんだよ。
資料や模型だ出ただけで、さも計画が動き出しているかのように錯覚するのはやめるべき。
623名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:32:42 ID:???
模型だけ出しゃいいならF-2SuperKAIも開発ケテーイになっちゃうしな
624名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:32:59 ID:???
YPXの場合は、とにもかくにもC/PX飛ばしてから、ってことじゃないのか。
三菱はそんな枷がないから、積極推進できるわけで。
そういう意味じゃ、9月以降が楽しみではある。
625名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:34:24 ID:???
でも相変わらず三菱は見込みが甘いよな・・
YS11も全然売れなくて撤退したのに、また同じこと繰り返すのかよ。
626名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:34:34 ID:???
>>520
遅レスだが
東海を知らないのか
627名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:38:20 ID:???
>>625
YS-11の販売は別に三菱が責任もってたわけじゃない。何いってんだかw
628名無し三等兵:2007/06/11(月) 22:59:09 ID:???
>>627
>>625が言ってるのは、マーケティングレベルの話しだろ?
629名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:10:44 ID:???
>>614
見ると、パリ航空ショーの三菱重工ブースのE5-G5は、新明和、富士重、石川島、島津等が共同出展してますな。
なぜか川重だけE5のみだけど。
…ほんっとーにやる気あんのか?

それにしても、
ttp://www.mhi-ir.jp/news/sec1/200706114593.html
>>MRJは座席数70〜90席の小型ジェット旅客機で、全長35.8m、翼長 30.9m、全高10.0m(以上、90人乗り仕様)。
>>複合材を本格的に採用する初めてのリージョナル機で、新型エンジンの搭載とも相俟って、燃費の大幅な低減を実現、
>>エアラインの競争力と収益力の向上に大きく貢献する。また、最新の設計手法、要素技術、材料・加工法などを導入、
>>客室の快適性向上や環境負荷の低減などを可能にする。
>>出展するモックアップはキャビン部分。長さ8.89m、幅2.90m、高さ2.90mで、モダンでスタイリッシュな機内空間
>>には、単通路を挟んで、快適な空の旅を約束する一列4席のスリムな座席と広々とした頭上荷物棚が並んでいる。

ディーザーサイトの意味ないなw。
630名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:17:48 ID:???
MRJは350機売れば採算が取れるらしい。
631名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:26:32 ID:???
川重はYPXがある上に提携しているE-170/190とMRJが競合するから、
MRJのブースには参加できないんじゃない?
632名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:28:15 ID:???
MRJは既存機より20%燃費を改善する、としている。
実現すれば one of them じゃない。
エアラインがコストコンシャスなら(当然そうだと思うが)、売れないわけが
ないと思う。
633名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:28:27 ID:???
350機の3分の1は経産省に押し付けるとしても、
残り200機強売れるのか?
634名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:30:27 ID:???
三菱重工が航空会社経営すればいいんでねーの?
635名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:31:23 ID:???
YS-11の約2倍か
いきなり原油安とかなりませんようにw
636名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:31:30 ID:???
いやまぁ、こんなのもあるわけだし。
ttp://www.excite.co.jp/News/release/prw200706070602.html
>>ボンバルディア・エアロスペース(本社:カナダトロント)は、先月末、当社の地域ジェット機CRJ700型機、
>>CRJ900型機、CRJ1000型機についてそれぞれ次世代型モデルを発表しました。これら新型機シリーズの名称
>>はCRJ NextGen(ネクストジェン)で、特長は大幅なコスト改善、全く新しい客室デザイン、そして複合素材
>>の使用です。
http://www.crjnextgen.com/
637名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:34:19 ID:???
>>628
とてもそうは読めないw
マーケティングレベルの話しだとしても三菱に何の責任が。
638名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:35:37 ID:???
1000機売ると張り切ってるのに「200機売れるのか?」なんて首かしげられたら
三菱も脱力するだろう。
639名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:38:14 ID:???
YS-11云々は筋違いだな。
MU-2とかMU-300とか言ってくれ。
そして俺のレスはスレ違い。
640名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:40:38 ID:???
>>636
競合機より燃費改善は15%なので、MRJと比べて若干劣るかも(何と比べているかにも寄るけど)
ついでにボンバルはQ400のトラブルでイメージ低下があるし、表に出なかった三菱重工はラッキー

つーかCRJ Nextgenのうち-700/900は三菱重工が共同開発・後部胴体を生産しているので
対立したとしても、ボンバルディアが不利のような希ガス
641名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:43:39 ID:???
結局、YSXみたいに共同開発に落ち着きそうな悪寒…
642名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:46:04 ID:???
>>614
航空板はlove6鯖が人大杉規制だからそれもあるかも。
643名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:50:51 ID:???
>>639
まあ、そんなにスレ違いでもないんじゃ?
便器の話ですら、違和感なかった。
ここのスレは、相当、間口広いと見た。
644名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:51:52 ID:???
>>641
機体自体の基礎設計はもう結構できてるよ
MDOとか使って機体の最適化をやってたりするし

ちなみにソースは公式HPの三菱重工技報
645名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:52:33 ID:???
>>640
まぁ確かに、三菱がMRJを本気なら、どんな手段使ってでも国内にこいつらは入れないよな…。
エンブラエルに横取りされてりゃ、世話ないがw
646名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:52:38 ID:???
>>637
お前頭悪いな。
当時の失敗を三菱が教訓にしてないって話しだろ。
誰も当時の事は三菱の責任とは言ってないのに、お前の低脳が勝手に脳内変換してるだけだ。

350機で採算とか、MRJにはマーケティング戦略があるとは思えない。
YS-11だって、とにかく先ず作る事を優先して、マーケティング戦略なんて無いも同然だったからな。
最悪、ペーパープランだけぶち上げて国から税金掠め取って、
「やっぱや〜めた」とか本気で言いそうだから恐い。
647名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:54:57 ID:???
今日本に国産旅客機が無いことが成功か失敗だったかを考えるには一番良いな。
648名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:55:34 ID:???
>>646
なぜこうも暴言を使うか・・・
649名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:56:05 ID:???
>>646
漠然とした印象だけで語られてもなぁ
650名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:56:16 ID:???
>>646
きちんと調べてから批判してみたら?
651名無し三等兵:2007/06/11(月) 23:58:35 ID:???
>>646
あなたのレスが一番何も考えてない様ですな。
652名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:02:05 ID:???
>>646の人気に嫉妬w
上4行だけにしとけば良かったのにw
653名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:10:03 ID:???
YS-11最大の失敗は利益が出る前にすぐに諦めて生産を中止したこと
ちなみにこの決定を下したのは企業ではなく目先の利益で判断した政府

中止されるまでYS-11は競合機の中で2番手の売り上げを誇っていたが
それまで売り上げで負けていたアブロ748などはその後約450機生産された

つまり短期間で是非を判断するバカのせいで利益が出る前、
次のビジネスチャンスへと繋げる前に自分から扉を閉じてしまったわけで
MRJではこんな短絡的な判断を下さないことを祈る
654名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:19:29 ID:???
社会党が国会で糾弾したんだったよな
655名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:22:16 ID:???
選挙のための批判材料を減らす政治ゲームの被害者>YS-11
656名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:28:38 ID:???
YS-11が政争の具になってなかったら、C-1民間型が作られてたかも
知れないんだよな・・・・
仮に作られてたとしても、売れたかどうかは知らんけど。
657名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:34:40 ID:???
2番手の売り上げでも、赤字だったんだけどな。
販売網の甘さとか、原価管理の問題とか批判すべき点は確かにある。
それでもあそこは、「損して得取れ」の局面だったな。
658名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:38:26 ID:???
エアバスなんてどれだけ国からの投資を必要としたか・・・
政治色が強い既存の市場に殴りこむには技術だけじゃ駄目なのよね
659名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:42:23 ID:???
まず国内で採算取れる体制を整える方が現実的。
660名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:42:41 ID:???
現行の政府専用機を自衛隊に寄付させれば、P-X改を買うことになろう。

現行の政府専用機は、自衛隊の輸送機として運用すればいい。
とにかくね、輸送機を増やさなきゃいけないよね。





661名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:47:35 ID:???
>>660
だからなんでそこでP-X改などという余計な代物が出てくるんだ。
そんなモノより、P-Xの生産予定定数を70機から80機に戻した方が、よほど国のためになるわボケ
662名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:47:54 ID:???
C-Xの水上機モデルを作れないかな???

それが可能なら、海兵隊ユニットを開発できるよ。
ゴムボート積むだけだけど…。

空挺ユニットを作るなら、海兵隊ユニットも作ってよ。


663名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:48:58 ID:???
C-X/P-Xの主契約は川崎なのがわかってない646は素敵だ。
MRJ?このスレと何の関係があるんだクソバカw
664名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:49:23 ID:???
>>661

ハゲドウ。

665名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:49:41 ID:???
>>659
現行機種より優れてるなら、国内の会社はすぐ採用するだろうさ
まぁ国賊ANAはどうか知らんが
666名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:52:10 ID:???
>>660
千歳へ行って死んでこい。
667名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:53:00 ID:???
>>662

せ、世界最大の水上機?

668名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:53:19 ID:???
>>663
MRJがスレ違いなのは認めるが、そのスレ違いの話題をやってたんだよ。
と言うか、一々蒸し返す>>663も大概にしろと…
669名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:56:51 ID:???
なんで輸送機は結合翼にならないの?
大ペイロードとSTOLと航続距離を両立する理想の形だと思うんだけど
670名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:59:02 ID:???
変態成分が足りないからです
671名無し三等兵:2007/06/12(火) 00:59:35 ID:???
>>662
うんこ乙!

>>667
どう見ても全然足りません。本当に(ry
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/H-4_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
672名無し三等兵:2007/06/12(火) 01:01:00 ID:???
>>671
それは飛行艇であって水上機ではありません

ポルコは飛行艇乗りだけどミスター・カーチスは飛行艇乗りじゃないと思う今日この頃
673名無し三等兵:2007/06/12(火) 01:03:16 ID:???
ドル円のレートが大幅に変わったのも原因の一つじゃなかったっけ?

>>618
サヨクかどうかはわからないが野党が
 日本航空機製造の赤字を強く糾弾
 YS-11の後にC-1を設計していた日航製も"軍用機の設計とは何事だ!"と又糾弾
で首相が国会で解散させますと答弁。

当時の野党とはほぼ社会党だからサヨクかもしれないね。
あのような政党が無かったり、そのような政府批判が無ければ
今の自分たちは国産の旅客機で出張や旅行に行けたかもしれない。
そう考えると政治の重要性を思い知らされる。

MRJの成功を祈る
674名無し三等兵:2007/06/12(火) 01:04:28 ID:???
>>669
ブレンデッドウイング?
確かに機体の容積は大きくなるかもしれんが、カーゴスペースがいびつになるわ、機体規模の割に機体がでかくて重くなるわ、
作るの大変で価格は暴騰するわ、ろくな事ないわ。
輸送機は変に凝らなくてシンプルでいいんだよ。
675名無し三等兵:2007/06/12(火) 01:06:33 ID:???
ブレンデッドウイングボディならすでになってるだろが・・・
結合翼でなんでそういう話になるんだよ・・・いらいらするな・・・
676名無し三等兵:2007/06/12(火) 01:10:12 ID:???
川重がC-X/P-Xは国内需要だけでやっていこうと考えているのなら、
豊かなラインナップというか受注生産に近いことを細く長くやらないと
だめだよね。それには、ユニット化と真剣に向きあう必要があるよね。

川重がC-X/P-Xを海外にも売りたいと考えているのなら、徹底した
部品のコスト削減が必要ですよ。自動車業界が参考になろう。

そもそも、飛行機は撃墜されるものですよ。C-Xは、輸送機業界の
カローラになっていいよ。(`・ω・´)シャキーン


677名無し三等兵:2007/06/12(火) 01:16:00 ID:???
>>671

ウホッ!
練る前にニュー速+に移動します。

678名無し三等兵:2007/06/12(火) 01:16:03 ID:???
>>676
>飛行機は撃墜されるものですよ
ベトナムんときのヒューイじゃあるまいに・・・
679名無し三等兵:2007/06/12(火) 01:17:24 ID:???
テロリストに中SAMや近SAMを極秘に輸出→ミサイル関連企業(゚д゚)ウマー
輸送機撃墜されて輸送機需要増大→川崎重工(゚д゚)ウマー
680名無し三等兵:2007/06/12(火) 01:19:37 ID:???
>>679
何、その陰謀論?
681名無し三等兵:2007/06/12(火) 01:37:34 ID:???
YS-11をもっと長期的な目で見て育成していたら。






フォッカーやアブロみたいになってたかも名w
682名無し三等兵:2007/06/12(火) 02:34:53 ID:???
YS-11ってそんなに素性のいい機体か?
がんばったとは思うけどさ・・・
683名無し三等兵:2007/06/12(火) 02:38:18 ID:???
YS-11ははっきり言って旅客機としては全然ダメな飛行機だった
MRJとは全く違うな
MRJは既存機種よりも高性能なことを売りにしている
ただ国産だというだけでうかれていた時代とは違う
684名無し三等兵:2007/06/12(火) 02:44:02 ID:???
当時の何と比較してどうダメだったかというと・・・
プラス評価の方が多いのではないか?
685名無し三等兵:2007/06/12(火) 02:45:42 ID:???
手探りで作った初物であれだけ売れりゃ大したものだよな。
NAMCをその後にあっさり捨てちゃったのがなんともな。
航空会社って継続性を見るだろうに、その資産をみすみすと・・・
686名無し三等兵:2007/06/12(火) 03:13:46 ID:???
>>673
C/P-XとTK-Xと16DDHとAIP潜とF-Xが全部揃うまでは野党に投票出来んなぁ・・・
しかしまあこんなタイミングで選挙とはなあ・・『新兵器天国』が一気に阿鼻叫喚の地獄画図になりかねん・・・
687名無し三等兵:2007/06/12(火) 03:17:41 ID:???
>>686
野党第1党は右よりなのが多いから心配いらんよ
688名無し三等兵:2007/06/12(火) 03:25:39 ID:???
てえか一番困った連中は、与党の片割れだろう。
こいつらもお花畑の住人だから。
689名無し三等兵:2007/06/12(火) 03:29:17 ID:???
自民党は選挙で某カルト票に頼る構造だからなあ。
690名無し三等兵:2007/06/12(火) 04:14:18 ID:???
野党第1党の右よりと連立カルトを交換してほしい。
それなんて55年体制の元鞘?と言われそうだが今の民主を丸々ってのはちょっと・・・なんせネクスト防衛副大臣が白眞勲だしな。
691名無し三等兵:2007/06/12(火) 04:21:23 ID:???
自民の公認が得られないからという理由で民主から起った連中は、
民主党から出て新しい党を作って、それで自民党と連立組むべき
692681:2007/06/12(火) 04:32:59 ID:???
名門のフォッカー、アブロ、BAE、ホーカー、ドルニエ
サーブ、カナデア、デハビランドカナダ
小型旅客機は死屍累々
YS-11を早めに諦めたのは正しいよ
エアバスみたいに無限に税金を突っ込む覚悟でもない限りね。
693名無し三等兵:2007/06/12(火) 06:47:13 ID:???
俺の学校の男女100%から嫌われてるオヤジが民主から立候補した
煩悩の固まりがオヤジにああなんだろうって思う
馬鹿親がつきまとわなくなって彼女はよかったと思う
694名無し三等兵:2007/06/12(火) 06:58:00 ID:???
帰化人がいなければこの党は存在しない、別名反日朝鮮党。
695名無し三等兵:2007/06/12(火) 07:03:27 ID:???
>>692
今はビジネス機も好調って話だけどね。
ホンダも参入したし。
696名無し三等兵:2007/06/12(火) 08:26:25 ID:???
>>686
小沢なら「剛腕」で一つ残らず潰すだろう
右も左もない、「差別化」の為にすべてにおいて自民党の真逆をいく方針らしいから
697名無し三等兵:2007/06/12(火) 08:40:37 ID:???
TSR-2の悲劇が極東で起きると
698名無し三等兵:2007/06/12(火) 08:44:02 ID:KiEVrP8t
からかう暇もないな。ホンダジェット?あんなもんが商売になるとでも?
699名無し三等兵:2007/06/12(火) 09:09:03 ID:???
お前さんが入れない大企業が商売できると判断したんでしょ多分
700名無し三等兵:2007/06/12(火) 09:22:32 ID:???
>>693
日本語で桶。

YS-11は軍用機としては素性が良かったのかな。
とにかく頑丈らしいし。
701名無し三等兵:2007/06/12(火) 09:51:08 ID:???
YSの場合、旅客機の設計ノウハウが無かった為に、戦闘機の強度を参考に作ってしまったのは、有名な話し
702名無し三等兵:2007/06/12(火) 09:56:09 ID:???
強度試験の時、試験装置の方が先にぶっ壊れたってのがすげぇよな…
703名無し三等兵:2007/06/12(火) 10:10:47 ID:???
海保「YS-11、再生産してくれー」
704名無し三等兵:2007/06/12(火) 10:13:41 ID:???
まあ、設計者が軍用機系だからな・・・
705名無し三等兵:2007/06/12(火) 10:17:47 ID:???
>>703
それが正解かも
706名無し三等兵:2007/06/12(火) 10:44:49 ID:???
それはない。
707名無し三等兵:2007/06/12(火) 10:52:42 ID:???
>>703

   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)

   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |  オエー!!!
  | u U ( _●_) ミ 。
 彡、   |゚。、` ヽ。、o
 / __ ヽU  o
. (___)U | ∴l
. O|      U :l
  |  /\  |:!
  | /    )  U
  ∪    (  \
        \,,_)
708名無し三等兵:2007/06/12(火) 10:54:16 ID:p37+mDhf
プロペラ機には、ルックスの良さがあるよね。
709名無し三等兵:2007/06/12(火) 11:07:02 ID:???
>>707
海自のP-Xはともかく、P-8よりはマシなのではないかと冗談本気。
710名無し三等兵:2007/06/12(火) 11:45:01 ID:???
>>709
「あきらめたら?(AAry」
711名無し三等兵:2007/06/12(火) 11:48:18 ID:???
ロシアの共同出資会社スホイ・シビル・エアクラフト(SCAC)は、欧州復興開発銀行(EBRD)
と期間10年の1億ユーロの借り入れ契約を締結したと発表した。借入金は、ソビエト連邦崩壊
以来、ロシアで設計された初のジェット旅客機製造に使われる。このロシア航空機プロジェクト
「スーパージェット100プログラム」では、短・中距離航続の75−95人乗りジェット旅客機を
製造する。

同プロジェクトでは、米ボーイングがコンサルタントを務め、SCACへの出資を検討中の
イタリアのアレニアがマーケティングを行い、ロシア国外でのアフターサービスを担当する予定。
【注】この記事はビジネスワイヤ提供。英語原文はwww.businesswire.comへ。 (了)

http://www.jiji.com/jc/s?g=hea&k=2007061100363
http://home.businesswire.com/portal/site/home/index.jsp?epi-content=NEWS_VIEW_POPUP_TYPE&newsId=20070609005017&ndmHsc=v2*A1178967600000*B1181560166000*DgroupByDate*J2*L1*N1000837*ZSCAC&newsLang=en&beanID=202776713&viewID=news_view_popup
712名無し三等兵:2007/06/12(火) 11:49:14 ID:???
MRJネタですまんが、エンジンはIHIとかで作らないのか?

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007061100656
713名無し三等兵:2007/06/12(火) 11:53:32 ID:???
>>712
IHIには旅客機用エンジンを一から開発した実績が(ry
実績の無い三菱が民間機でチャレンジャー過ぎる真似はチョットなー。
714名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:01:05 ID:88p1UM5a
なんだか根拠無いけどCX/PXってうさんくささを感じるのだけど。ほんとに説明されているような性能出せるんだろうか。
開発費製造費は当初予定で納まるのだろうか?
715名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:11:57 ID:???
YS11ってラインのパイロットには評判悪かったらしいけど、軍用機としてはどうだったのかな。
パワー無くて、扱いにくい機体だったらしいけど。
716名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:12:50 ID:???
パワー無くて、扱いにくい機体だったじゃね
717名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:13:20 ID:???
YS11って結構事故起こしてるよな。機体故の事故かどうかわからんが。
718名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:19:58 ID:???
>>714
P-8やA400Mに喧嘩売っとるのかゴルァ!
719名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:20:20 ID:???
海外の旅客機だって事故はあるよ
初期はYS11よりひどいものでも長年の改良で乗り切ってきたようなもの
720名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:22:33 ID:???
MRJ、主翼再設計してブロップ機にしたほうがいい気がする。
中国、ロシアとパイの奪い合いをするよりは。
721名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:26:06 ID:???
>>717
それは、我がジェントルなコメットに対する皮肉かね?
722名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:30:13 ID:???
>>720
素人が心配しなくても大丈夫
あのクラスの市場予測では、メーカーの方が足りないぐらい
それにMRJと異なり中露はグローバル展開するパートナーがいない
723名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:32:58 ID:???
>>714
根拠もなく発言するなカス
724名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:33:33 ID:???
>>711

MRJ終わったな。短いがいい夢を見させてもらった。
725名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:34:22 ID:???
>>720
ブロップ
726名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:35:14 ID:???
MRJなど潰せ
727名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:35:50 ID:???
>>714
性能的な問題ならDMUで事前に把握できるから、あるならJSFみたいに遅れる
7/4にロールアウトするという事はもう基本性能は大丈夫で、
数値計算では予測できない細かい問題を飛行試験で洗い出すだけ
開発費は50億円の追加で済んだ

むしろ心配なのはP-8だね
728名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:43:35 ID:???
>>724
それはロシア機の信頼性と運用コストを調べてから言った方が…
連中航空機大国なはずなのに輸出は軍用機ばかり…
729名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:46:24 ID:???
ロシア旅客機は燃費かタービンブレードの寿命どちらかにしわ寄せが行くのでは…
730名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:47:14 ID:???
まぁボーイングが噛んでるんだから、
今までのロシア旅客機と同じと考えるのも早計だろうけどな
731名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:48:19 ID:???
アエロフロートにまでボーイングやエアバスが喰い込んでる状況を何とかする方が先だろ奴らは
732名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:59:43 ID:???
日本はボーイング、ボンバルディア、エンブラエルと共同開発生産していて技術力あるけど
ロシアは自前の旅客機を持っているのに売れないように、あいつらあんまり技術力無いよ

ちなみに航空機関連特許では米欧日以外は雀の涙
733名無し三等兵:2007/06/12(火) 13:18:51 ID:???
>>727
こけたらこけたでいいんじゃね?
新規開発するなり、オライオンの寿命延長するなりするだろうし。

P-X作らせろが、日本としては損得勘定で考えなきゃならんけど。
734名無し三等兵:2007/06/12(火) 13:21:05 ID:p37+mDhf
軍用機の強度を持つ民間機はカコイイ!

735名無し三等兵:2007/06/12(火) 13:28:00 ID:p37+mDhf
おそらく近いうちに川重は、C-X/P-X のバージョン2の要件定義に
はいるだろうね。

突飛な意見でもかまわん。いろいろアイディアを出してあげるのが
国益につながるよね。


736名無し三等兵:2007/06/12(火) 13:33:50 ID:???
>>733
こけたら多分日本が困る
P-8は新規改造ではなくてB737の改造だから、これがこけたら
RAH-66→ARH-70みたいなより安価な代替開発案が無い

つまりこけたらP-3の延命か、開発が終わっている機体のラ国になるが、
P-3Cの寿命は限界だし、他の候補はMRA4かP-Xしか無い
となると世界のジャイアンのことだ、どうなるかぐらい容易に想像がつく
737妄想1:2007/06/12(火) 13:43:07 ID:???
長距離空対空ミサイルキャリアー

終末誘導はミサイル自身がするが中間を戦闘機か支援戦闘機が受け持つ
とにかく手数が欲しい時にこのキャリアーでミサイルの追加をする
(最初に打ってすぐ退避だけどね)
738名無し三等兵:2007/06/12(火) 13:46:36 ID:???
アメリカは確かに良さそうな哨戒機も輸送機もまともに開発しようとせず、と
言ってそれを苦にしている様子もない。
「別にいいんだよ」と言わんばかりの投げやりな開発姿勢……。

これが何を意味するかと言えば答は一つしか考えられないんだが。
「C/PX売ってけろ」というアメリカなまりの声が聞こえてくるのは幻聴だろうか。
739名無し三等兵:2007/06/12(火) 13:48:11 ID:???
740名無し三等兵:2007/06/12(火) 13:48:57 ID:???
多数の戦闘機を投入してくるなら、多方向から多目標へ一斉にやってくるだろうから、
ミサイルキャリアーを集約するのは無駄だろうな。
敵が一方向から群がってやってくるという特殊な状況のみに対応するなんて、無駄だし。
741名無し三等兵:2007/06/12(火) 13:49:30 ID:p37+mDhf
P-8がこけたら、P-Xをアメリカに売るしかなくなるじゃん!

P-8の無人機との共同運用というコンセプトには、ムリがあるように
思われ。


742名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:04:07 ID:???
売ったとしても、取引条件キツイだろうな。
MU-300のすすり泣きが聞こえる・・・
743名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:06:12 ID:???
744妄想2:2007/06/12(火) 14:06:17 ID:???
ならば艦だ
長距離空対艦ミサイルキャリアー

いーじす艦などとにかく手数が欲しい時に長射程の空対艦ミサイルを……

これならどうだ
745名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:07:30 ID:p37+mDhf
>>246
>機動衛生ユニットは輸出できないもんかな

病院機?兵士は喜ぶね。

746名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:07:49 ID:???
>>742
「売ってください、ライセンス生産させてください、お願いします」
じゃなくて
「買ってやるよ、もちろんライセンス生産でな、断るわけないよな」
だからな、ハンバーガーピザどもは
747名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:12:08 ID:???
>>745
C‐Xで運ぶ集中治療室だったかな
C‐Xくらいしか運用出来ないんでね
748名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:13:45 ID:???
>>744
あっちいけ。
>>264
749名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:15:13 ID:???
いっそ床を渡して1階は集中治療室2回は患者置き場にする野戦病院専門機にしてみたら
どんな使い方やねん災害派遣オンリーやないか
750名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:15:57 ID:p37+mDhf
>>737

群知能を持たせたミサイルにミサイル間通信をさせれば
実現出来ると思う。個々のミサイルは、衛星と通信します。
自分がどの目標を担当するかをミサイル同士で決めるんだよ。

タチコマだって会話するしね。

751733:2007/06/12(火) 14:18:25 ID:???
>>736
やっぱり考えなきゃならんじゃなくて、素直に従うorジャイアンの歌を聞いた上で従う、しかないか…
752名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:22:04 ID:p37+mDhf
災害派遣用の政府専用機は持ってもいいかも。
船では足が遅いしね。政府が購入した機体を
自衛隊が預かって運用すればいい。もちろん、
自衛隊の予算外で稼働費はもらうよ。

ソロモン諸島の地震の時にC-X飛行艇があったら、
すぐに救援に行けたのになぁ…。


753名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:28:57 ID:p37+mDhf
あとでまた来るよ。
754名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:29:31 ID:???
>>746
かわりにF-22をライセンス生産。
755名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:31:10 ID:???
>>743
随分寸詰まりになってしまいましたね
756名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:31:32 ID:???
輸送機とステルス機じゃ釣りあいませんw
757名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:31:50 ID:???
>>754
そんなわけがない
「P-Xの設計図寄こさなかったらPAC-3もイージスも売らんぞ」
になる
758コピペちゅうと半端だけど:2007/06/12(火) 14:34:18 ID:???
C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産26号機
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177668413/

440: 2007/05/10 14:17:44 ??? [sage]>>431
患者を搬送することが目的ではなく、「現地へ医療ユニットを持ち込める」事が重要。
機動衛生ユニットはC-130では2ユニット、C-Xでは3ユニットを同時に搭載稼動させることが出来る。
(現有は2ユニットだけどな)
さらにC-Xの場合には、このユニットをトレーラートラックに載せた状態のまま稼動させる事も可能と思われる。
災害で社会インフラ、特に電力が絶たれた状況を考慮すると、時間単位で迅速に災害地域の側まで展開できて、
外傷を中心とする救急集中治療が出来る、完全な形の医療施設を提供できる事の価値は計り知れない。
特に、C-Xの海外展開能力を考えれば、機動衛生ユニットとC-Xの組み合わせは、緊急海外派遣の最高の切り札に
なりうるし、C-Xの真価を発揮できる。
759名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:36:17 ID:???
>>757
もちろんそんなわけはないのだが、

>「PAC-3もイージスも売らんぞ」
これも無い。
SM-3やイージス(次世代)、共同開発だから。
760名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:38:01 ID:???
>>752
>すぐに救援に行けたのになぁ…。
すぐに行くには前進配置。
ソロモン、ベトナム、台湾、サイパンに配置する。あれ、この地域は何だっけ?
日本の貢献範囲は、スリランカ、ミャンマー、オーストラリア北岸、ミッドウェー諸島、まで、
他は他国が分担。周縁部はオーストラリア、インドの分担とオーバーラップさせる。
761名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:41:47 ID:???
派生型がまだ無い以上妄想になるのはしかたがないじゃないか
(^o^)v-~~~
762名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:46:53 ID:DKL5yT+S
>>761

   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)





              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
763名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:49:11 ID:???
100人未満の旅客機の需要なんてどこよ?
コミューターライン?
764名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:49:35 ID:???
し、しゅごい・・・ロシアとまともに競争できると思っている・・・。
765名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:50:36 ID:???
大型バスの定員が60人だからそれクラスの貸し切りライン
766名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:52:58 ID:???
足かせがなく
ロシアとマトモに勝負したなら勝てる
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| 
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
767名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:55:55 ID:???
          露スケベなんてまた
          おっおっおっにしてやんお
        /⌒ヽ
      ( ^ω^)=つ≡つ
     (( (っ  ≡つ=つ
      (_ノ^(,,_) ))
768名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:56:35 ID:???
ローカル線ではどこでもありそうだが
769名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:57:52 ID:???
2007/06/11-17:26 三菱重、3大エンジンメーカーと交渉=「MRJ」搭載で、秋までに選定
 三菱重工業は11日、同社が2012年の就航を目指して開発を検討している70−90人乗り
ジェット旅客機「MRJ(三菱リージョナルジェット)」に搭載するエンジンについて、英ロールス
・ロイス、米ゼネラル・エレクトリック(GE)、米プラット・アンド・ホイットニー(P&W)の
世界3大メーカーと交渉していることを明らかにした。
 三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所の宮川淳一・MRJプロジェクト・マネジャーは「3社から
提案をもらっており、大型旅客機の技術を適用して新型エンジンをつくる」と述べた。同社では今秋
までにこのうちの1社を選ぶ方針。


↑これからどういうことが推察できますか?
770名無し三等兵:2007/06/12(火) 14:59:30 ID:???
エンジンのパクーリ
771名無し三等兵:2007/06/12(火) 15:04:57 ID:???
>新型エンジンをつくる
本気?
772名無し三等兵:2007/06/12(火) 15:08:02 ID:???
>>747
それは野外手術システムではないかい。大型トラック4台で構成された。
機動衛生ユニットはコンテナで、C-130で2ユニット、C-Xで3ユニット運べる。
773名無し三等兵:2007/06/12(火) 15:08:49 ID:???
一つだけ選ぶのか。普通は二つぐらいだが。
もうひとつはIHI謹製環境適応型高性能小型エンジンということだろうか。
774名無し三等兵:2007/06/12(火) 15:09:52 ID:???
マジのようです
詳細コンテンツ近日公開
http://www.mrj-japan.com/j/
775名無し三等兵:2007/06/12(火) 15:10:03 ID:???
新型といっても既存エンジンの改良型でしょ
最新技術導入して燃費やメンテコスト改良とか
776名無し三等兵:2007/06/12(火) 15:11:06 ID:???
ニッポン発、次世代の小型ジェット旅客機。それがMRJです。
最高レベルの快適性と、最高レベルの経済性を実現することができ、
搭乗される皆さまの満足度を高める、21世紀の航空機のスタンダード。
きめ細かな航空輸送ネットワークを可能にする機体を目指します。
2007年6月のパリ・エアショーで、詳細が明らかになるMRJ。
それは日本から世界の空への新しい提案です。
詳細コンテンツ近日公開

妄想?
777名無し三等兵:2007/06/12(火) 15:13:19 ID:???
>>769
IHIが候補にすらないのは痛いなぁ
778名無し三等兵:2007/06/12(火) 15:13:39 ID:???
こりゃ、大化けするかもわからんぞ
ところでスリーダイアモンドはどっかにつけるんですか?
779738:2007/06/12(火) 15:17:36 ID:???
アンカー付け忘れ >>736
780名無し三等兵:2007/06/12(火) 15:24:15 ID:???
MRJの飛行試験機というのが出来た場合、軍用じゃないんだから紅白ってこと
はないんだろう。こういうのは、彩色はどうなる?MU何とかのときはどうだった
のかね。(ちなみに初飛行2011年とのこと)
781名無し三等兵:2007/06/12(火) 15:27:59 ID:???
ドリームリフターの積み込み作業って大変そうだね
http://www.mhi.co.jp/nasw/topics/topics_0706_01.html
782名無し三等兵:2007/06/12(火) 15:29:45 ID:???
>>777
入札で政治がらみの裏がありそうな・・・ (;¬_¬)
783名無し三等兵:2007/06/12(火) 15:32:40 ID:???
>>780
MH2000のような青白で赤いダイヤばっつし
784名無し三等兵:2007/06/12(火) 15:42:40 ID:???
最強三菱鉛筆にはどう追加されるのかな
785名無し三等兵:2007/06/12(火) 15:52:14 ID:???
MRJはUni色で決まりね
786名無し三等兵:2007/06/12(火) 16:12:35 ID:???
P-8は盛大にコケはしなくても
結局P-3C使い続けそうだな数足りなくてw
787名無し三等兵:2007/06/12(火) 16:28:22 ID:???
788名無し三等兵:2007/06/12(火) 16:30:46 ID:???
ホンダジェットの燃費ほど劇的な売りはないような?
789名無し三等兵:2007/06/12(火) 16:43:36 ID:p37+mDhf
>>743

こんなに小さくないよ。戦車も2両積めるんじゃなかった?

790名無し三等兵:2007/06/12(火) 16:52:00 ID:???
>>789
一両も積めねえよ、馬鹿野郎!!死ね腐れオマンコから這いだしたウジ虫野郎が!!
791名無し三等兵:2007/06/12(火) 16:55:13 ID:???
>>743
そんなメタボC-Xヤダ
おまいはこれに乗ってガンダーラにでも消えなさい
http://www.greatpast.utoronto.ca/GreatMinds/upload_images/big_trucks.jpg
792名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:00:18 ID:p37+mDhf
C-X改なら、36トン搭載状態も8000kmの足がある
これなら、フィジーやトンガまで無給油で到達できます。

C-Xの足を5000kmと見積もると、残念、ガダルカナルまで
届きません。フィリピンかパラオで1回給油する必要が
あります。


793名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:01:15 ID:???
794名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:02:22 ID:???
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 パラオ!パラオ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
795名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:03:30 ID:p37+mDhf
>>790
ごみん。C-17と間違えた。

796名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:04:14 ID:???
>>775
GEは改良型、ロールスロイスとプラットは新開発を提案してる
797名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:04:32 ID:???
戦車をギリギリ積めないのが民主党へのPR
798名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:06:51 ID:???
結局技術料しこたまんきとられるんだ・・・
IHIと汲めば日本にとって良い堆肥がとれたのに
799名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:07:55 ID:???
>>743
それ何て飛行機?
800名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:08:37 ID:p37+mDhf
パラオの友好に感謝!

801名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:19:04 ID:???
802名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:24:25 ID:???
803名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:27:51 ID:???
>>801
八重w
804名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:42:25 ID:???
>>772
それとは別の新規で開発されたシステムで最近装備されたらしい
形はコンテナみたいなヤツ
805名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:47:15 ID:???
おいおい、大丈夫か。

どうなる自衛隊次期輸送機のエンジン 防衛省御用達商社「山田洋行」分裂
ttp://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20070612-02-0202.html
806名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:47:36 ID:???
IHIのエンジン8つくらいつけて和製C-5作っちゃいなよ
http://www.youtube.com/watch?v=N6KmC9NL3hs
807名無し三等兵:2007/06/12(火) 17:55:10 ID:???
>>805
おもしろい

日本ミライズの社長は山田洋行の本田宗一郎みたいなもんだな
独立して正解
808名無し三等兵:2007/06/12(火) 18:01:27 ID:???
ただの輸入代理店
809名無し三等兵:2007/06/12(火) 18:06:14 ID:???
さいたま市上空をC-1が超低空飛行してたんですけど何でしょ?
飛行場すらないのに
810名無し三等兵:2007/06/12(火) 18:11:14 ID:???
>>809
近くに入間基地があるんだからあたりまえ
811名無し三等兵:2007/06/12(火) 18:11:43 ID:???
さいたま〜はよくC-1やC-130が三機変態で来襲しますよ
812名無し三等兵:2007/06/12(火) 18:13:17 ID:???
もしかしたらC-Xが上空飛ぶようになるかもよw
813名無し三等兵:2007/06/12(火) 18:14:15 ID:???
福生で見るデカイのはC-5?
814名無し三等兵:2007/06/12(火) 18:16:33 ID:???
スレ違いを承知で

平成19年6月12日(火曜日)第13590号
[工    業]
パリ航空ショーにMRJ客室モックアップ出展発表  
三菱重工、来春のプログラムローンチに向け注力

“次世代リージョナルジェットのスタンダード”創造へ
MRJプログラムの現状、エンジン選定は慎重期す
815名無し三等兵:2007/06/12(火) 18:28:46 ID:???
>>805
なんかワロタw
816名無し三等兵:2007/06/12(火) 18:43:54 ID:???
>>814
このスレはスレ違いを異常に嫌うヤツが管理してるんだけどな
817名無し三等兵:2007/06/12(火) 18:44:03 ID:???
ドコも似たような事やってんなぁ
818名無し三等兵:2007/06/12(火) 18:51:25 ID:???
7月4日のロールアウト記事は、21日あたりに発売する各種航空雑誌には間に合わないかな
819名無し三等兵:2007/06/12(火) 18:52:51 ID:???
去年の夏会津の空をC-1が超低空でパスしていったのを思い出した
近くに基地ないよな?
820名無し三等兵:2007/06/12(火) 18:53:20 ID:???
>>818
十分間に合うと思うよ TRDIで発表された写真とあわせて発表されるでしょ
821名無し三等兵:2007/06/12(火) 18:55:09 ID:???
>>790
戦車つめたらキチガイ隣国が騒ぐからな
822名無し三等兵:2007/06/12(火) 18:59:15 ID:???
>>799
An-148っていうリージョナルジェット機。
もとはAn-72らしい。YC-14や飛鳥みたいなエンジンの積み方してるやつ
823名無し三等兵:2007/06/12(火) 18:59:17 ID:???
>>799
Antonov148じゃないだろか

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Antonov_148
824名無し三等兵:2007/06/12(火) 19:17:08 ID:???
そういやC-X・P-Xのプラモは出るのかな?
マイナーな哨戒機や輸送機でもこれなら売れそうだけど
825名無し三等兵:2007/06/12(火) 20:00:56 ID:???
Antonov148のCG。前から見ると似てるけど横から見ると似ても似つかない。
全長29mで、70ないし80人乗せる。80人のときのシートピッチは30?。
2004年初飛行で、2007年2月に型式証明取得。CXとほぼ同期だね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=73P2h-iA8Wg

826名無し三等兵:2007/06/12(火) 20:25:14 ID:???
>>825
同時期?3年以上遅れてるじゃないか。
827名無し三等兵:2007/06/12(火) 20:50:17 ID:???
調べてみたら純国産機ってほとんどないんだね
ライセンス生産や改造機ばっかで

世界第二位の経済大国・技術国がなぜこれだけ航空機業界が遅れてたのか
わかる人いますか?
828名無し三等兵:2007/06/12(火) 20:51:10 ID:???
>>825
墜落してるよね
829名無し三等兵:2007/06/12(火) 20:51:53 ID:???
>>827
敗戦後、軍用機の生産&開発能力をなくすためにGHQから航空機の開発を禁止されてたから。
830名無し三等兵:2007/06/12(火) 20:52:56 ID:???
>>827
日本はなぜ旅客機をつくれないのか
前間 孝則

って本嫁
831名無し三等兵:2007/06/12(火) 20:53:05 ID:???
>>827
技術の格差、資金力の格差、販売網の格差
技術優位で金のある世界公用語英語圏だったらこんな苦労してない
832名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:01:18 ID:???
>>829
GHQの影響が平成まで続いてるの?

>>831
YS11当時なら別としてその格差を今の今まで引きずっていた?
技術は決してなかったのではなくて、継続して育てようとしなかった理由がわからない。
資金力が乏しいと言うのも捻出しなかった理由があるはずで理由にはならないし、
英語がしゃべれない国でも航空機作ってるよ。
833名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:03:09 ID:???
最近のF-2のときですら米国が厚顔無恥にしゃしゃり出て、米国の圧力を跳ね返せない理由が知りたいの。
どういう取引があるのか。
834名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:06:00 ID:???
>>832
てゆうかやる気がないから。以上。
835名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:07:42 ID:???
レシプロ→ジェットの移行期に開発禁止食らってたんだから、苦労して当たり前だろ。
836名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:08:07 ID:???
>>833
ヒント:貿易摩擦
837名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:08:35 ID:???
日本の航空機はほとんどアメリカ製。
自動車その他で米国のシェアをかっさらったんだから、飛行機は買えって言う取引でしょ。
貿易上の問題で航空機産業が遅れたじゃダメなのかな。

食料自給率3%の大豆だって、元々日本の大豆は秀逸でウマい。
豆腐にするとよくわかる。ほとんどが、安い輸入だよね。貿易不均衡を是正するため。
838名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:09:11 ID:???
>>833
そもそも最新鋭FSとしての仕様自体決める能力がなかったという話がある。
F-2は実質エンジンと機体ベース設計の供給だけで後は自力改造及び製造したんだぜ。
ベースがないとできないってどんだけだよ・・・

航空機の開発販売は多大なリスクを持つ以上、国がケツ持ちする位じゃないと続かないんだしょな。
そこまでする余力も理解も日本にやなかったということでしょう。
839名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:09:40 ID:???
>>832
ほかの国がエンジンや機体の基礎研究を散々終わらせて、量産機をバンバン売り出してからやっと解禁。
実績を積んでる航空機と、技術の継承を断たれてようやく研究から始めた国の航空機どっちを買いたい?

それに自分で作るより良いエンジンが買えるから、多大な開発費をかけるよりも開発せずに購入してた。
おかげでエンジン技術が水準に達してない。
840名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:11:00 ID:???
>>838
>だしょな。

どこから来ましたか?
841名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:11:35 ID:???
>>826
An148は初飛行(2004)から型式証明取得(2007)までに3年かかっている。今年
で「一人前」になったといったところ。
ところでCXは今年初飛行で、自衛隊機だから型式証明は不要。来年度予算で要
求される。こちらも今年で「一人前」になると言っていいだろう。
そういう訳で「ほぼ同期」。
842名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:12:13 ID:???
>>840
北海道って言えばいいのか?
843名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:12:43 ID:???
日本に日の丸万歳はタブーだしな
844名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:14:43 ID:???
>>842
ネイティブアイヌにあえて光栄です。
845名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:18:23 ID:???
自動車業界のように野心がなかったってことか・・・

でも車作ってる新明和や伊勢崎の富士重工に行くと、
昔の飛行機を作っていた名残を思い起こすような長大なラインや工場がそろってるよ。
トヨタと違う。
846名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:20:01 ID:???
ホンダはやっぱ神だな
完全にゼロからだ
町工場だったし
847名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:21:39 ID:???
じゃあこれから日本が目指すのは堂々正面勝負じゃなくて、ニッチ狙いか?
848名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:23:30 ID:???
トヨタは死ねばいい
連中はモータースポーツをやるべきではない
WRCから唯一追放処分を食らったクソタレ
849名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:25:44 ID:???
MRJなんか見るとまさにそうだよね?ターゲット絞ってる。
まずは底からマーケットを開拓だ。
それにしても、なぜホンダと良い三菱といい、川崎といい、
今まで通りに米国のを買うだけにしなかったのだろう。
やっぱり政治だと思うんだが、後押しする背景ができた?
アメリカ帝国世界が崩れて来てるからとも思えんし。
850名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:26:30 ID:???
日本の技術力が育ってきたって事
851名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:40:58 ID:???
今まで、カナダとブラジルの独壇場だったリージョナル旅客機の市場に
中国とロシアが名乗りをあげた。これが大きい。日本もウカウカ出来ないと
いうことになった。
852名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:45:32 ID:???
MRJのコンセプトってあれでしょ、主翼も胴体も複合材でエンジンも新型、
それで従来機比で燃費20%減、ってぶち上げてエアバスから中型機市場を奪った787の再来。
853名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:54:39 ID:???
まぁ確かに787のリージョナル版と思えなくも無いが
でも再来ってまだ787ロールアウトもしてないだがや
854名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:57:35 ID:???
そのうち新幹線→タクシーが
新幹線→ティルトローターになるぜ
855名無し三等兵:2007/06/12(火) 21:58:10 ID:???
>>848
>WRCから唯一追放処分を食らったクソタレ

kwsk imsg
856名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:03:14 ID:???
ググればスグ出るじゃん、有名な話だし。
857名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:03:41 ID:???
858名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:04:00 ID:???
>>853
>でも再来ってまだ787ロールアウトもしてないだがや

あひょあああはうやおあああああひゃはや
859名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:06:26 ID:???
>>857
なんかトヨタを持ってる国として韓国非難できないよな〜
まるでスパイしこませてパクリやってきて今のトヨタが有りますって宣伝したようなもんだな
俺は今後ぜったいトヨタを買わない
860名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:12:05 ID:???
報道した?初めて聞いた
861名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:14:22 ID:???
>>855
1997年から導入されたWRカー規格(従来のGr.Aの枠を拡大したもの)では、
車両全般にわたり大規模な改造が許可されるが、エンジンには全て規定の
エア・リストラクター(吸気制限装置)をつけることが義務化されていた
トヨタはこれをかいくぐるため、走行中に機械的にリストラクターが解除される
仕組みをエンジンに装備し、車検時にそれが発覚してWRCを追放された
パルクフェルメで車両の規定違反が発覚することは良くある事ではあるのだが、
トヨタの場合、それが故意であり、設計段階からの巧妙なかいくぐりの意図、
そして違反が長期間にわたって行われていたと判断された
つまり、史上まれに見る悪質なレギュレーション違反だということである

余談
トヨタはWRC撤退後、アメリカに渡った
コミッションに金をバラまき、事前に独自規格(従来レギュレーションに不適合)で
製作していたエンジンを、数ヵ月後に迫った来シーズンから導入させるという
横暴にうってでた
しかもそれは、従来型エンジンを認めないというものでもあった
これに怒ったホンダとフォードは競技からの撤退を示唆
すったもんだの挙句、従来の2タイプ+トヨタの1タイプを容認するということで
一応の決着をみたが、結局トヨタは場を荒らしただけで成果も挙げず短期で撤退
そして次の標的はF1だが、ここで過去の反省を生かす
違反もだめ、ルール変更もだめ、ならば2つ同時にやればいい
まずトヨタ有利にレギュレーションを改訂させ、有力チームから主力エンジニアを
引っこ抜き、そしてフェラーリに対するスパイ・・・
結局これら企みは「ファンのリアクション」に逆らえないスポーツの自浄作用によって
ほぼ全てが失敗に終わった
現在、トヨタは「史上最も大金をつぎ込み、最も成果を挙げられないチーム」として
名を売ることに成功している
862名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:15:16 ID:???
本来、日本人に飛行機作りは向かないのかもね。
ゼロ戦が大戦初期にけっこういい戦績を残したぐらい。
863名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:16:35 ID:???
なんで?
864名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:17:29 ID:???
ttp://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50934055.html

まったく同じデザインじゃねーかwww
盗用してませんなんて否定するより御免なさいしろよ盗用多
865名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:18:16 ID:???
軍ヲタはメカ方面に強いね
866名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:18:42 ID:???
お前の目からするとFマシンは全部同じに見えるんだろうなw
867名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:19:39 ID:???
>>861
ロビー活動といい、朝鮮系かあの会社?
868名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:20:00 ID:D6qyM9AA
答えは政治屋に金が回らないからだよ、土建>宇宙航空。
869名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:20:28 ID:???
>>866
そりゃお前だろ
だから本当に似てるものか似てないのか区別がつかない
フォーミュラーは同じように見えて全く異なるのが普通
870名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:20:31 ID:???
F1マシンなんて全部同じに見える
871名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:22:17 ID:???
車板に逝け。
872名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:22:27 ID:???
せっかくのこの流れ
2AZ-FE 2.4L のRAV4
QR20DE 2.0L のX-TRAIL
どっちが非力か教えてくれ
873名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:22:30 ID:dSL+v5Ib
>>861
所詮トヨタはホンダのスポーツでの人気を妬んでやっただけw
アシモも妬んでやろうとしたけど、どっかの大学のを金で抱き込んで
お茶に濁しで笑える
874名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:22:40 ID:???
>>867
前の社長が張なんちゃらって三文字のおっさんだったっけな
現・経団連副会長ね

経団連=トヨタだという批判をかわすために、子分のキャノンに矢面に立たせて
前・会長の奥田は辞任
しかしトップにトヨタの人間が二人も入っていて、実質「院政」の状態にあると言っていい
875名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:23:20 ID:???
そろそろ満足したか?
876名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:23:25 ID:???
>>862
零戦しかしらんのか?
この板にいてシロートにも笑われるぜ
877名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:23:50 ID:???
>>873
あの程度のものなら、予算さえあれば中小企業でも作れるしな・・・
万博のあれは、ロボット技術の真髄には触れいていないことの証明でもあった
愛・トヨタ博
878名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:24:31 ID:???
>>862なんか隼にやられてしまえばいいんだ
隼>疾風>零式
879名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:26:26 ID:???
>>869
ゲラゲラ
他のマシン見てから言え
ますますトヨタとフェラーリが何から何までもクリソツだから

金持ちであり新参者でもあるトヨタに対する陰謀でもなんでもなく、
あの腐れ企業の体質が露見しただけだと思うぜ。日本の恥としかいいようがない。
かたや商売な乗り、かたや命をかけたスポーツだぜ。
880名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:27:18 ID:???
レース用の魔改造車は
スズキのエスクードパイクスピークがいいな
ツインエンジンで1000馬力級
881名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:27:48 ID:???
>>873
だろうな、飛行機も時期的にそうだ。
俺は生まれて初めて所有した車がホンダでよかったぜよww意味ないか気分的に
882名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:27:50 ID:???
まぁ、何だ・・・スレタイ見てから言え
883名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:28:08 ID:???
>>879
アンカー間違えてるよ
884名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:28:40 ID:???
>>882
スマソ…
885名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:28:47 ID:???
MRJの「詳細コンテンツ」でたら、すぐおせーてね
886名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:28:51 ID:???
>>882
どうせネタもないし
俺は知識が広がるから好きだよこういうのも
887名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:29:16 ID:???
>>1も読めない奴がワラワラと…
スレ違いと言う言葉をパパとママに教わらなかったのか?
888名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:29:50 ID:???
>>878
┏━━━━━┓      ┏━┓              ┏━━━┓       ┏┓
┗━━━┓  ┃    ┏┛┏┛ ┏━┓       ┗━━━┛       ┃┃
      ┏┛  ┃  ┏┛┏┛   ┗━┛   ┏┓┏━━━━┓ ┏┓┃┃
      ┃  ┏┛┏┛  ┃    ┏━┓    ┃┃┗━┓┏━┛ ┃┃┃┃
    ┏┛┏┛┏┛┏┓┃    ┗━┛  ┏┛┃    ┃┃   ┏┛┃┃┗┓
    ┃┏┛  ┗━┛┃┃        ┏━┛┏┛    ┃┃   ┃┏┛┗┓┃
  ┏┛┃          ┃┃    ┏━┛┏━┛    ┏┛┃ ┏┛┃    ┃┗━┓
  ┗━┛          ┗┛    ┗━━┛        ┗━┛ ┗━┛    ┗━━┛
889名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:30:20 ID:p37+mDhf
プラモきぼん:

おおすみ ましゅう C-X P-X トマホーク きくはちぞう




890名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:31:08 ID:???
空飛ぶ納屋の戸
891名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:33:14 ID:???
俺はホンダが100人のり作るの期待
892名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:37:15 ID:???
 日本での人気(小←→大)
    ↓
豊田|llllllllllllllllllllllllll ll|
日産|llllllllllllllllllll llllllll|
本田|llllllllllllllll llllllllllll|
三菱|lllllllllll lllllllllllllllll|
松田|lllllll lllllllllllllllllllll|
富士|lll lllllllllllllllllllllllll|
                    ↑
自動車の本場・欧州での人気(大←→小)
893名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:42:18 ID:p37+mDhf
>868 :名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:20:00 ID:D6qyM9AA
>答えは政治屋に金が回らないからだよ、土建>宇宙航空。

就業人口が全然違うよね。宇宙議員連盟がなければ、最も適当な人に
立ち上げさせよう。

『武器輸出を考える議員の会』のアタマは、森さんでどうだろう?


894名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:45:06 ID:???
森嘉郎にもう一度総理をやってもらって、麻生の後で虫の息の日教組を握りつぶしてもらう
895名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:47:23 ID:???
まあ、車乗るのが好きなら
外車でも国産でもトヨタ以外乗るのがベスト、つまんないんだよなぁ
できは悪くないのは当然だけど
896名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:50:45 ID:???
カジノが先!宮殿みたいな建物の中でやってみたいよね。
とっとと実現させんかい!
飛行場付きにして、中東の石油成金がMRJでこれるようにしといてね。
897名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:50:51 ID:???
プリウス最高!
898名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:53:33 ID:???
部品点数が違うがね
車と飛行機とじゃ
車は刑務所で習ってきた人でもやれるがな
飛行機はそうはいかん
899名無し三等兵:2007/06/12(火) 22:53:50 ID:???
>>896
そういや前にニュースで中東の金持ちが自家用機にA380を購入と出てたがあれは本当なんかね
900名無し三等兵:2007/06/12(火) 23:11:28 ID:???
プリウス最高!
901名無し三等兵:2007/06/12(火) 23:14:42 ID:???
中東のオイルマネーはマジ半端ねぇ・・・
原油価格は上がりまくりだし。
902名無し三等兵:2007/06/12(火) 23:26:10 ID:???
自動車の話はよそでね
903名無し三等兵:2007/06/12(火) 23:29:44 ID:???
中東のオイルマネーはシンガポール辺りのヘッジファンドに流れ込んで
それが例の上海の乱痴気騒ぎの主役だったりするわけだが、馬鹿に大金
持たすと碌なことをせんわな。1年後か3年後か知らないが、恐慌って
もんを我々も経験させられることになるかもわからんよ。

くわばらくわばら。
904名無し三等兵:2007/06/12(火) 23:32:48 ID:???
もう900越えかい。スーパークルーズスレだな。
905名無し三等兵:2007/06/12(火) 23:38:53 ID:???
>1氏もまだ先だと思ってるよ、きっと。
慌てるだろうな。もうかよ、とか言って。
906名無し三等兵:2007/06/12(火) 23:44:31 ID:???
まぁ、ここも被害担当艦だし
907名無し三等兵:2007/06/12(火) 23:48:52 ID:???
だからホンダは何年やってもぱっとしない成績なのかー
ポイント没シュートされるしねーw
908名無し三等兵:2007/06/12(火) 23:49:13 ID:???
プリウス最高!
909名無し三等兵:2007/06/12(火) 23:49:46 ID:???
ヨタヲタうぜえw
910名無し三等兵:2007/06/12(火) 23:58:45 ID:???
えなりかずきさんが日刊ゲンダイを訴えたという。
「純粋な好青年の役割を多く演じているのに、みだらなイメージの流布は見過
ごせない」とのこと。詳しくは読売新聞で。
911名無し三等兵:2007/06/13(水) 00:03:21 ID:???
まあ、プリウスは悪くないよね。独創的で。
世界中が真似しだしてるし。
912名無し三等兵:2007/06/13(水) 00:04:45 ID:???
>>893
まあ、金掛けただけの技術力は有るんだけどねぇ。
日本の土建屋
913名無し三等兵:2007/06/13(水) 00:05:53 ID:???
でもハイブリッド車は世界的に売れなくなってるけどな。
914名無し三等兵:2007/06/13(水) 00:10:39 ID:???
ついに飛行機ですら無くなったw

ロールアウト前だというのに話題無し・・・防衛省さん川崎重工さん、餌をくだせぇ
915名無し三等兵:2007/06/13(水) 00:16:24 ID:???
>>911
トヨタは市販車ではそれなりなんだよ
安いわりに品質いいし
ただしリコール隠しとかしまくるけどな
安全性を求めるなら、ベンツやトヨタより、BMWやスバル
916名無し三等兵:2007/06/13(水) 00:17:07 ID:???
それにしちゃあ、神戸の震災じゃ、完成したばかりの橋が落ちたり、高速道
路の高架が横倒しになったり、えらいことでしたが、地震が起きないときに
は確かに高い技術力を感じることはある。大雨降ると堤防決壊するけど、降
りさえしなければ間違いなく高い技術力で出来上がった治水工事だなあと感
じさせてくれることはある。早い話、天変地異さえなけりゃ、日本の土建屋
は見上げたもんだよ、屋根屋の褌。
917名無し三等兵:2007/06/13(水) 00:21:08 ID:???
え、えさを撒いてくだせえ。え、えさを………って、うちらはにわとり?
918名無し三等兵:2007/06/13(水) 00:24:10 ID:???
919名無し三等兵:2007/06/13(水) 00:25:02 ID:???
>>914
自分で岐阜基地のストーキングでもすれば?
920名無し三等兵:2007/06/13(水) 00:27:11 ID:???
小学校の頃、学校で飼ってたにわとりがえさを食べなくて、困った俺は
奴らの卵をえさ皿の半分に割った竹に何個か割り落とし、そこに餌を混ぜたんだ
ちょうど卵かけご飯みたいにね
俺、たまごかけご飯大好きだったからさ
そしたらにわとりの連中、そのたまごかけごはんを夢中で食ってんの
俺思ったね
どうせ孵化させないんなら、えさにしたほうがいいと思ったけど、正解だったなって
921名無し三等兵:2007/06/13(水) 00:28:54 ID:???
自分の人生を振り返ってみたとき、俺ほど異常犯罪者にうってつけの人材はいないとも思う
922名無し三等兵:2007/06/13(水) 00:29:37 ID:???
ストリーキングの方がインパクトがあるが
923名無し三等兵:2007/06/13(水) 00:30:03 ID:???
普通にタイーフォされて終わり
924名無し三等兵:2007/06/13(水) 00:31:21 ID:???
>>906
まあ前からこうなることは予想してたし哨戒機スレにお世話になるだけさ
925名無し三等兵:2007/06/13(水) 00:33:56 ID:???
>>923
自衛隊基地の外から航空機の写真撮るとパイロットが手を振ったりしてくれるけどなw

>>924
もう脱出始まってんの?
926名無し三等兵:2007/06/13(水) 00:36:33 ID:???
狂牛病は、牛に牛の肉骨粉を混ぜたエサを食わせたことが原因だと言われてい
る。ニワトリにニワトリの卵を混ぜたエサを食わせたら、狂鶏病になったこと
だろう。狂牛病患者と言われている中に、実は日本起源の狂鶏病患者がいたか
もしれないな。
927名無し三等兵:2007/06/13(水) 00:40:38 ID:???
>916
阪神高速道路のは、設計上の耐震基準を超える振動で破壊しただけだから。
設計した限界できっちり壊れるってことは強度、材料を想定範囲に抑えている訳で、
航空機の静強度試験と同じで「最高の設計性能を製作した」と言える。

耐震基準が緩いとかの議論は政治や官公庁の領分、設計屋や土建屋の仕事じゃない。
928名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:00:25 ID:???
>>927
それ以前に、あんな揺れにがっつり耐える建築物を造れる企業が、他のどこの国にあるのかと。
929名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:02:36 ID:???
静岡の由比あたりに行くとぼろい家が海沿いに建ってんだよ
東名からじゃ見えないけどな
静岡でそんななんだから他県はちょっとくらいボロくても平気だろ
930名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:12:06 ID:???
>>916
堤防なんてただ土を盛ってるだけだから仕方ないよ。
金かければ地震にも強くて絶対に決壊しないスーパー堤防なんてのも有るけど
931名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:13:58 ID:GsQy24Ug
派生型ということでC-Xをガンシップに改造(魔改造!?)したらどうでしょうか。
932名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:15:38 ID:???
議論済み
933名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:20:06 ID:???
934名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:20:16 ID:???
みんな、堤防について語ろうぜ
ダムでも良いけど
935名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:23:24 ID:???
ダム好きなんだよなぁ…


いいからC-X/P-Xだよ
936名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:28:14 ID:???
スレ消費が激しいので、MRJネタはこちらでやってくれまいか。

【ついに始動!】国産旅客機開発プロジェクト 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1128957331/l50
937名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:28:37 ID:???
そういう時にダム板を活用しろよw
938名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:30:03 ID:???
敵性国家の潜水艦を防ぐ防波堤
P‐X
939名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:30:53 ID:???
【T-1】戦後の国産機を語るスレ【C-1】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181383824/
940名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:50:53 ID:???
性能が上がりますから数減らしても大丈夫です。
っての、専門家が言うんだからそうかなと思うんだけど、聞く度に不安だ。
やっぱり数がある。ってのはすごく安心な気がするし。
941名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:54:03 ID:j8WlSltF
なんかへんてこりんな、空力だった。
942名無し三等兵:2007/06/13(水) 01:58:13 ID:???
他国の配備数を見るとやっぱ多いかな?と思われ
943名無し三等兵:2007/06/13(水) 02:04:32 ID:???
アメリカ海軍ですらP-8を108機しか配備しないんだぞい
それどころか当初予算では70〜90機程度しか配備できないとすら言われている
BAMSを40〜50機配備も進捗具合からいって怪しいし

そんな中で専用設計の新型対潜哨戒機を70機前後配備されるだけでも感謝しないと
944名無し三等兵:2007/06/13(水) 02:16:33 ID:???
対潜番長・機雷敷設の鬼 P-X 70機
対艦番長・阻止攻撃の神 F-2 100機

これでF-22がくれば、自衛隊は最強クラスの航空兵力を備えた軍隊になる
945名無し三等兵:2007/06/13(水) 02:18:57 ID:???
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601086&sid=aBek9qPTU0ZM
エンブラエル、C-390に$600Million(約720億円)投資か?

開発の有無は2008年第1四半期までに決定を下すが、自社のみの上記額では足りないので
開発費を分担できるパートナーか見つからなければ証券を販売するかもしれないとしている
一方軍事部門の収入は2005年の$424millionから$227millionに低下し、単体では開発費が足りない



ブラジル政府はC-390のために開発費を出さないのかな?
946名無し三等兵:2007/06/13(水) 02:19:52 ID:???
P-3Cは1機で四国と同じ面積を対潜哨戒できるらしいが
P-Xは速度と航続距離が上がってるからどれくらいの海域をカバーできるんだろ
九州くらいかな?
947名無し三等兵:2007/06/13(水) 02:24:53 ID:???
>>940
日本は哨戒機に加えて対潜ヘリも最新鋭のを100機持ってるし
日本とアメリカ以外でアスロックが艦艇の標準装備の国はほとんど無いよ
948名無し三等兵:2007/06/13(水) 02:28:19 ID:???
>>947
他の国と比べて、というより今までより数を減らすのは不安という意味では
性能や技能が優れていても、やはり数が減れば負担が増加するのは事実だし

金が無いのが悪いんだいっ!
949名無し三等兵:2007/06/13(水) 02:28:55 ID:???
>>944
アメリカと比べれば大した事ない
950名無し三等兵:2007/06/13(水) 02:31:24 ID:???
まあ海自や空自がこれだけの削減ですんでるのは
陸自が大規模削減してくれてるからなんだけどね
951名無し三等兵:2007/06/13(水) 02:34:50 ID:???
>>949
いやアメリカ海軍はもう対艦攻撃能力は重視してないみたい
哨戒機は削減してるし、アーレイバーグ級は最新型から対艦ミサイル搭載やめたし
LCSは対艦装備ヘルファイヤだし・・・
952名無し三等兵:2007/06/13(水) 02:43:51 ID:qV4c1uoh
>>498
こっそり台湾にでも売れないかな…
953名無し三等兵:2007/06/13(水) 02:46:50 ID:???
>>949
海空自衛隊はアメリカ軍の特殊作戦軍団ですからw

航空自衛隊 → 対水上兵力
海上自衛隊 → 対潜水艦戦
954名無し三等兵:2007/06/13(水) 02:47:10 ID:???
>>951
いや、対水上じゃなくて航空戦力の
955名無し三等兵:2007/06/13(水) 02:53:11 ID:???
アメリカは艦船の機能として打撃力の強化することで航空機を減らそうとしてる
飛行機の役割としては、対潜や対艦なら目としての働きがあればいいってことなのかな
956名無し三等兵:2007/06/13(水) 02:54:57 ID:???
ていうか日本の対艦偏重が異常なだけだな
正しい、当然の戦略ではあるけど
957名無し三等兵:2007/06/13(水) 03:26:32 ID:???
ってかなんで航空機のスレで艦船の話してるん?
958名無し三等兵:2007/06/13(水) 03:37:48 ID:???
ヒント:スレタイ
959名無し三等兵:2007/06/13(水) 03:53:16 ID:???
全然ヒントになってないしw
960名無し三等兵:2007/06/13(水) 06:44:47 ID:???
>>903
>馬鹿に大金
>持たすと

買収とか、国を買うとか、そんなのまだカワイイ。
昔白人の金持ちがやって来たことが人身売買。
金もってれば、表向き立派なことをして名を残しても、
幼女を買って所有して好き勝手できた。孕ませたり当たり前。
銃フェチなんかはただの標的のために奴隷買って撃ったりしてた。
人間のやることは時代を超えても似たようなことをしている。
961名無し三等兵:2007/06/13(水) 06:52:26 ID:???
>>920-921
ペットの本にもひよこのエサはゆでたまごとか書いてるし

ウチの鶏はラーメンが好きだったぜ?まじで
962名無し三等兵:2007/06/13(水) 07:00:11 ID:???
日本は陸の犠牲のもと、海空をかろうじて維持してる、ということのようだが
アメリカの方の説明がよく判らん。アメリカも何かを犠牲にして何かを維持し
てるのか。それとも何かを減らして逆に何かを増やしてるのか。
963名無し三等兵:2007/06/13(水) 07:23:00 ID:???
考えてみると、アメリカ艦隊に対抗しうる艦隊というのはないわな。
アメリカ艦隊の仕事と言ったら、結局、シーレーンの防護(自爆艇、海賊船)
と言った非対称戦になるから、対艦攻撃能力と言っても巡洋艦沈めるような
ものはいらない。対戦車ミサイルの対艦艇版と機関砲ぐらいあれば良い。艦砲
の長射程化は沿岸からの対地攻撃用。重要なのは対潜だが、哨戒機を減らして
いるということは自艦ソナーで充分という程、性能が向上したということか。
少なくともアメリカでは哨戒機でソノブイ放り込む、という時代は終わったと
理解していいのか。空母艦載機も対地攻撃用。海→陸というのが現代の海軍の
中心的な仕事で、残る対潜も自分でやるからいいよ、と。
964名無し三等兵:2007/06/13(水) 07:34:43 ID:???
アメリカの潜水艦は潜水艦を狩るのが仕事ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ていうか世間のやつらは水上と水中を別世界の話だと思ってるよな
潜水艦といったら潜水艦vs潜水艦しか発想が出ないの
965名無し三等兵:2007/06/13(水) 07:58:04 ID:???
966名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:00:12 ID:???
    ,-― ー  、
     /ヽ     ヾヽ
     /    人( ヽ\、ヽゝ
    .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l
    |   /   (o)  (o) |
     /ヽ |   ー   ー | なぁなぁシャッター閉めへんの?
     | 6`l `    ,   、 | いつでも準備OKやで〜♪
     ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/
      \   ヽJJJJJJ
        \_  `―'/
        /   く  \ =〇    \
        |     \   \ =E     \
         |      ヽ、二⌒)、          \

   ___
  /pepper\ ヲイヲイまた変なの来とるで… どーする?
  |__lunch_|__       ___
 /   _ノ  \     /pepper\
 | u  ( ●)(●)   __|__lunch_|
. |     (__人__)    /       \ 
  |   u ` ⌒´ノ  /ノ  \   u. \  あれはアカンやろ〜
.  |         } / (●)  (●)    \どう見ても自前でバイブとか持ってきとる顔や
.  ヽu       } |   (__人__)    u.   |
   ヽ     ノ  \ u.` ⌒´      /        
   /    く    ノ           \

967名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:08:18 ID:???
88 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2007/06/03(日) 00:21:30 ID:Z7rMjgto
:名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 16:19:59 ID:ajkyslNZ0
60 :名無番長:2007/05/26(土) 10:13:39 O

大阪の組員です。
人身売買について騒いでるみたいですね。
現在も人身売買はあります。
その多くは借金などが絡んだもので、飛○や信○○に売られて行きます。
私の知るところではM県のW島に売る場合もあります。
今回犯行場所が海の近くとゆうことで、朝鮮半島に送ってるのでは、と言われてますが、半島に送る場合はF県かY県の某所まで車で運ぶことがほとんどです。
K国に送られる商品はほとんど基地周辺の売春宿に買われて行きます。
今回のケースはあくまで私の推測ですが、極道ではなくT会系の犯罪組織絡みだと思います。
風の噂で聞いたとしか言えませんが、このようなケースは日常茶飯事に行われているそうです。
彼らが絡んだ犯行の場合は売春より○○販売がほとんどです。


89 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2007/06/03(日) 10:19:52 ID:FyhewERQ

 在日はいいよなぁ。
 強姦犯罪しても、詳細や実名が報道されなくって。


90 名前:名無しさんといっしょ 投稿日:2007/06/04(月) 07:19:01 ID:B7TeLjNW
>>88
それなのに捜査打ち切りって
968名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:09:41 ID:???
漏れの住んでる県にはペッパーランチはない。ホッとした。
そこまで落ちたら終わりだよな、地方自治体として。
969名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:13:03 ID:???
静岡はパチンコも多いし愛知の隣だし心配だ
地震が起きて無法地帯になったら・・・と考えると、地震後の治安の空白のほうが恐ろしい
970名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:20:37 ID:???
宮城にはないけどパチンコ屋ばかり乱立してる
みんなひるまっからプラプラ入ってる
朝刊が初売りの広告のように毎朝パチンコの折り込みで分厚くなってる
なんか町がパチンコに乗っ取られるようでこえー
971名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:22:46 ID:???
「スレ消費が激しい」と言って他のスレを紹介しているわけだが、それでは
2ちゃん全体としてのスレ消費量は同じではないのか。ばばぬきやってても
しょうがない話だ。
972名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:23:41 ID:???
973名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:26:09 ID:???
創価学会って怖い
974名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:28:32 ID:???
一度入ったら抜けられないんだろう実際問題
975名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:29:48 ID:???
入会するとき全資産を遺言で学会に譲渡するよう念書書くからな。
976976:2007/06/13(水) 08:30:36 ID:DnZmpBWr
976!!!!!
977名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:35:21 ID:???
遺言なら書き直せばいいじゃないか
後のものが有効なんだから
978名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:37:58 ID:???
↑創価でググレ
979名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:38:47 ID:???
創価 遺言
980名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:49:31 ID:???
うち田舎の地方都市なんだけど、一番立派な御殿が学会の建物www
どこからお金がわくんだろうってくらい立派
981名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:50:09 ID:???
次スレは、果たしてどうなるのでしょうか。
スリルとサスペンス。
982名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:50:22 ID:6pvRwLLw
981!!!!!”
983名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:51:14 ID:6pvRwLLw
orz
984名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:53:14 ID:???
次スレは君の双肩にかかってるよ
頼んだよ!
>>985
985名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:55:40 ID:???
東京で住んでたアパートもぼろかったが、新聞配達先のもっとぼろいアパート
にはSの機関紙も配達されていた。こんな連中から金吸い上げてどーすんだ、
と思った。
986名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:56:08 ID:???
C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産31号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1181691890/
987名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:57:22 ID:???
>>985
吸い上げられてそんな生活
土建屋にもいたよ
まじめな人が多い
988名無し三等兵:2007/06/13(水) 08:59:11 ID:???
ピュアな末端の人間が吸い取られて幹部は貴族のような生活
会費予算で旅行に乱交までやってる
989名無し三等兵:2007/06/13(水) 09:04:18 ID:???
人生そんなもんだ
狡猾なヤツほど得を出来る
よく覚えておくこったな
990名無し三等兵:2007/06/13(水) 09:11:58 ID:???
そんな奴らがする説教をありがたがる信者は
自分で考える事を放棄した人に騙されやすいサイバイマンですな
991名無し三等兵:2007/06/13(水) 09:12:12 ID:???
豪勢なパーティーとか豪遊してるのは素人にも有名だよな。
地方の高級ホテルでマネージャーしてるやつが、
よく貸し切りで使ってるとレスしてた。別に創価叩きの話しの流れじゃなくてホテルの話しで。
992名無し三等兵:2007/06/13(水) 09:14:38 ID:???
馬鹿で間抜けな家畜はちといい杉かと
993名無し三等兵:2007/06/13(水) 09:33:21 ID:???
人大杉で、国産旅客機スレには入れんじゃないか。
そうするとやっぱりここで(ry
994名無し三等兵:2007/06/13(水) 09:35:31 ID:???
あと6レスで何を担当しろともうされる?
995名無し三等兵:2007/06/13(水) 09:37:28 ID:???
出来る事を精いっぱいやる
それでいいじゃないか
996名無し三等兵:2007/06/13(水) 09:37:35 ID:???
なぁんもだ
997名無し三等兵:2007/06/13(水) 09:38:35 ID:???
うめうめ
998名無し三等兵:2007/06/13(水) 09:39:35 ID:???
998ならC-X海外セールス決定
999名無し三等兵:2007/06/13(水) 09:39:40 ID:???
1000取り合戦だ(棒読み
1000名無し三等兵:2007/06/13(水) 09:40:20 ID:???
はいはい1000ならC-X100億円
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。