C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産28号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現在鋭意開発中の次期輸送機C-X、次期哨戒機P-Xについての話題を扱うスレッドです。
実機についての話題はもちろん、その派生型による今後の洋上哨戒
輸送任務の将来像など、関連する話題を語りあう場として皆で盛り上げてください。

煽り、荒らしは無視で。
検索して分かる程度の事は事前に調べてから発言しましょう。
では質の高いスレッドになる様に皆で努力して下さい。


前スレ
C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産27号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179279149/l50
2名無し三等兵:2007/05/26(土) 20:02:06 ID:???
3名無し三等兵:2007/05/26(土) 20:03:43 ID:???
4名無し三等兵:2007/05/26(土) 20:05:00 ID:???
関連スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【C-130】THE 輸送機【C-1】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163986863/ (落ちた)

注)来るとこ間違ってませんか?
航空&船舶@2ch掲示板 US−1A改の旅客機が欲しい
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1075199432/l50
自衛隊@2ch掲示板 【熱烈】C−17を導入しよう【希望】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1048439185/l50
航空&船舶@2ch掲示板 【ついに始動!】国産旅客機開発プロジェクト 2
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1128957331/l50
5名無し三等兵:2007/05/26(土) 20:05:59 ID:???
C-X要目 【】は民間仕様
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF6-80C2×2
巡航高度:【12200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
最大離陸重量:120t 【141.1t】
離陸滑走路長:【2300m】
着陸滑走路長:【2400m 】
航続距離*1: 約6500km (12t)
    【フェリー:10000km】
    【12t:8900km (4,806nm)】
    【37t:5600km (3,023nm) 】
*1最大ペイロード積載下での航続距離などは不明。
平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_%28%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%29
6名無し三等兵:2007/05/26(土) 20:06:59 ID:???
P-X要目 
全長:38.0m
全幅:35.4m
全高:12.1m
エンジン:XF7−10
基本離陸重量:79.7t
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km

平成13年中間段階の政策評価15
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-X_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
7名無し三等兵:2007/05/26(土) 20:07:46 ID:???
「朝雲」グラフ特集
<P-X C-X>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開操縦席や貨物室も
ttp://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
【朝雲ニュース】海自PX 空自CX “兄弟機”開発、最終段階へ
試作初号機ほぼ完成川重・岐阜で組み立て来夏には初飛行を予定
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100509.html
技本研究発表会 最新装備がズラリ (C-XやP-X等の)模型など初めて展示
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/06111602.html
P-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-1.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-1.jpg
C-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-2.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-2.jpg
ファーンボローのメーカー資料?
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132133.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132155.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025734.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025823.jpg
代表輸送機との比較図
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085481062.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085209690.jpg

CHF氏のCG 
ttp://www.heinkel.jp/      (の「画廊其の参」にあります。)

エアバスA400M
ttp://www.airbusmilitary.com/
8名無し三等兵:2007/05/26(土) 20:08:35 ID:???
9名無し三等兵:2007/05/26(土) 20:09:33 ID:???
Q.C-X及びP-Xの代替案と、採用されなかった理由を教えてください。
A.@C-Xの代替候補としてはC-130J、A400M、C-17があります(その他は現実的に難しい)。
   C-130Jはコストパフォーマンスと基本性能の低さが米議会でも問題なった上に、性能面で
   今後の任務に対応は難しいです。
   A400Mは開発の遅れと開発費の高騰が問題となっており、後発のC-Xに対し初飛行が遅れる予定です。
   C-17は調達運用コスト的な問題・要求に対して過大という面の他に、ボ社の生産ラインを維持
   できない問題があります。
  AP-Xの代替候補としてはP-8MMAしか存在しませんが、B737の改造機であるため低空飛行性能が問題視されます。
   また予想調達価格も上昇し、米海軍は当初予算では予定の半数程度しか調達できないと考えています。
  Bこれに対してP-X/C-Xは技術育成の面の他に、開発費が2機種で3400億円とP-8単体の開発費より安く
   試作機の調達価格から予測するに調達価格も低く、全般的にメリットが多いため採用されたと考えられます。
   また計画開始当初ではこうした代替案は無かった・実現可能性の問題があった事にも留意してください。

Q.C-X/P-Xの派生型は予定にあるのでしょうか?
A.@EP-3C(ELINT機)とUP-3D(ECM訓練機)の代替はありうる OP-3C(画像偵察機)とUP-3C(装備試験機)
   は分からん 民間型は具体的なところがいまいちハッキリしない
  AC-Xは空自のYS−11(ELINT)の後継に関する研究が進められており
   また、民間輸送機への計画がメーカーより出されている。

Q.P-Xには勿論あるでしょうが、C-Xにはトイレがあるんですか?
A.航空ファンの2005年2月号にC-Xのトイレの写真がのってるよ
  見た感じでは、旅客機のトイレよりは狭かったけど、確かにトイレだった。 …強いて言うなら
  高速バス車内のトイレ、かな?
Q.P-Xのトイレって汚物は海上廃棄?
A.たぶんタンク式だと思います
10名無し三等兵:2007/05/26(土) 20:10:35 ID:???
Q.なぜPXはフライバイライトなのに、CXはフライバイワイヤなのか。
A.P-Xは電波がゆんゆん出てくる対潜装備を多数装備しているが、 C-Xは別に電波干渉を気にする必要は無いから

Q.なぜPXは国産エンジンなのに、CXは外国製なのか
A.@C-Xは大搭載量を要求する。 それでエンジンの総推力は強力でないといけない。
   この場合、エンジン数は少ない方が整備製が良い。だから双発。単発じゃ怖いw
  AP-Xは、長い航続距離を要する。
   長く飛んでいるうちに燃料が半分になったら、エンジン推力が離陸時に比べて小さくても良くなる。
   機内搭載物はC-Xほど多くない。
   だから長航続時にはエンジンを2つ止めて残り2つで飛んだりするという。 もし双発だったら、片方止めて
   単発にしたらバランス取りにくい。
   第一、CF6はバイパス比6程度なのに対して、XF7はバイパス比8.5。 燃費もずっと良い。
  BこのP-Xの運用ニッチが、日本のエンジン開発技術から見て手の届くところにあったから、
   XF7の開発を行うことになった。
   お陰で、国産高バイパスターボファンエンジン開発におけるノウハウは仰山とれてウハウハや
※「技術実証機スレ」より引用

11名無し三等兵:2007/05/26(土) 20:12:44 ID:???
以上テンプラ終了
12名無し三等兵:2007/05/26(土) 20:13:44 ID:???
>>1
13名無し三等兵:2007/05/26(土) 20:14:36 ID:???
>>1
乙〜
14名無し三等兵:2007/05/26(土) 20:17:30 ID:???
15名無し三等兵:2007/05/26(土) 20:19:37 ID:???
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  | >>1、乙であります!
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |   
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | || 
16名無し三等兵:2007/05/26(土) 21:49:42 ID:???
さて前スレも埋まったか
17名無し三等兵:2007/05/26(土) 21:49:52 ID:???
1000機以上は決定だな
18名無し三等兵:2007/05/26(土) 21:56:07 ID:???
>>1
乙カレ!
19名無し三等兵:2007/05/26(土) 22:29:53 ID:???
29号機になりそうだな、ロールアウト。
20名無し三等兵:2007/05/26(土) 22:50:37 ID:???
ロールアウトは儀式だからどっちでもいいけど
初飛行が予定通り7月に出来るかがポイント
21名無し三等兵:2007/05/26(土) 22:52:16 ID:???
>>20
8月じゃなかったっけ
22名無し三等兵:2007/05/26(土) 22:57:41 ID:???
>>21
公式には「夏」としか言われていないね
これは、飛行試験を終了して19年度中(20年3月まで)に納入、から逆算したもの
超順調なら7月初飛行12月納入の線じゃないか
8月は順調の線、納入は1月から2月
ただし、これはC-1のからみで急ぎのC-Xの方
23名無し三等兵:2007/05/26(土) 23:05:40 ID:???
8月初飛行はちと厳しいんじゃなかろうか
24名無し三等兵:2007/05/26(土) 23:12:00 ID:???
初飛行が
7月:絶好調
8月:順調
9月:問題
10月以降:大問題
と言うことね
25名無し三等兵:2007/05/26(土) 23:17:08 ID:???
年内なら特に問題じゃなかろ
26名無し三等兵:2007/05/26(土) 23:20:46 ID:???
ロールアウトが3ヶ月伸びてるからわからんよ
27名無し三等兵:2007/05/26(土) 23:32:31 ID:???
8月末くらいじゃね
28名無し三等兵:2007/05/26(土) 23:33:03 ID:???
まあ、ロールアウトは伸びてても各系統の作動確認に入ってるそうだから大丈夫だべ
29名無し三等兵:2007/05/26(土) 23:34:43 ID:???
>>25
KHIの試験飛行で所定のデータを取って合格しないといけないから、そうも行かない
これに5ヶ月くらいは必要
10月初飛行だと3月納入は困難
30名無し三等兵:2007/05/27(日) 07:57:33 ID:???

                   ,  -――-  _
       , - _ ニニ = ー ' ´           ` ヽ 、
    , ',´ィ ' ´                          \
   / '/             ___    、     、  ヽ //ヽ
. / '´, '   /    ,  ,...:.:.':.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.:.:.ヽ     ヽ  冫:;ィ::::;'  __
 '′/  ,/     /':.:.:.:.;:. -―¬¬¬―- 、:.:ヽ     ヽ/:/,.l:::::l':´_ハ
  / .,.,''  ,    /:,: '´             ` ',    ',//;:l::::;'´ /:::/
  ,' //  /    ,'´   i    l   ! .  |     !   ,      r '´ l::〈 /::::ノ
 i /.,'  /    l   i  l __tハ l ! .| t T¬ ト l、 !      ト、 !:::l /:; '
 l./ .l  ,'!      l  ,レ'T´ ll! !.l, l  li. |', ト, _!_l `!      lヾ':.l::::!l::::l
 l,' l  ! !      !  l', l ,ゝェ 、',|',l',. ! !.l >' ,r 、 ヽ,,'l     l::ヾ:!:::|.l::::!
   !  l !      ', . l ' / /.n.',` .'|',| '!  l 0 l  '' !    .l;:::l::ー':;'::/
   ',  !. l     '., ',::''::.ヽニ.ノ, .:    ::... ミニ'r  l.   !  ll::::ト:ヾー'   >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、死ね。
    ', ! !      ヽ':;:::.` ̄   ..::.        ,' .  l.  !l::::! ';::':,
    ', l l          ';`::::..   .::::::'         ,'   l   !.';:::', ':;:::':,
     '.,! !         ';::::::::...:::::::::r--ァ     ..;'  .l l!  l ';:::', l';::::',
.       !     l   lヽ:::::::::::::::::ー.′   ..::;:;'   l .l!  !  ';:::':!,';::::',
         ! l      !.  !  ` 、:::::::::::  ...::;:::'::/    ! ,'!. /  ヽ::::':,!::::!
       ! l    .l  .l  !   `ヽ:、:;::::':::::::/     ! ,','./ l   ヽ:::';:::l
       l l!   ', . ト、. ト、',、    !:::::::::::/   , / ./// ト、、 .l! !:::ト'
31名無し三等兵:2007/05/27(日) 08:01:58 ID:???
埋め
32名無し三等兵:2007/05/27(日) 08:03:26 ID:???
産めよ
33名無し三等兵:2007/05/27(日) 08:04:51 ID:???
倦めねば
34名無し三等兵:2007/05/27(日) 09:35:12 ID:???
残り950以上埋めようとは良い度胸だなw
35名無し三等兵:2007/05/27(日) 09:58:35 ID:???
「早梅」は、冬の季語。

冬の梅 きのふやちりぬ 石の上     蕪村
36名無し三等兵:2007/05/27(日) 11:07:24 ID:???
ローチンなんて遅くてもいいぞ
まかりまちがって墜落なんてしたら
イメージダウンは計り知れない
A380みたいなことはないんだからな
37名無し三等兵:2007/05/27(日) 11:08:30 ID:???
そういえば米製部品の強度不足で
リベットすべて打ち直しか
日本製にすればよかったのに
38名無し三等兵:2007/05/27(日) 11:32:08 ID:???
はいはいループループ
39名無し三等兵:2007/05/27(日) 11:39:07 ID:???
リベット製造に補助金与えればいいのに
はいはいループループ
40名無し三等兵:2007/05/27(日) 11:42:30 ID:???
日本のリベット職人の(ry
はいはいループループ
41名無し三等兵:2007/05/27(日) 11:44:45 ID:???
42名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:09:40 ID:???

        /\        ふふふふふふ・・・
      ∧∧   \/\       
      /⌒ヽ)  /    \/\
      i三 U  \    /    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\     /    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\          >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
43名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:13:27 ID:???
リベット職人の朝は、体調によって早かったり遅かったり……
はいはいループループ
44名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:20:12 ID:???
リベット職人はニート化したのでもう出勤してきません
45名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:21:44 ID:???
そこまで反応せんでも
46名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:52:52 ID:???
ところで山田ヒロユキさんって誰?
47名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:53:25 ID:???
リベット職人の朝早い。
今日も・・・
48名無し三等兵:2007/05/27(日) 12:59:02 ID:???
>>46
内田ひろゆきさんとか小林ひろゆきさんなら知ってるけど
49名無し三等兵:2007/05/27(日) 13:10:53 ID:???
山田ひろゆき

春日地区子供クラブ指導者連絡協議会会長 
甲府市消防団春日分団副分団長
春日地区育成協議会副会長
春日地区体育協会副理事長兼事務局長
工学院大学後援会山梨支部支部長
甲府市子供クラブ指導者連絡協議会指導部長
春日地区丸二自治会副会長
春日地区育成推進協議会総務部会長
春日地区育成推進協議会育成部会副部会長
春日地区育成推進協議会環境部会副部会長
春日地区市補導員代表
子ども甲州商人塾代表
50名無し三等兵:2007/05/27(日) 13:16:11 ID:???
まだまだ
51名無し三等兵:2007/05/27(日) 13:17:22 ID:/1kRSeaZ
よいしょ よいしょ
52名無し三等兵:2007/05/27(日) 13:52:35 ID:???
訴えられても知らんぞ
まあ、検索しただけだろうが
よくないぞ
53名無し三等兵:2007/05/27(日) 14:17:30 ID:???
諸君、今日は海軍記念日だ。盛大に祝うように

                   ,,,.-''''"""''''''‐-..,,,
                  /:::::::::彡''' "'' 、;;;-、::ヽ
                  i::::,,.-''''"       ミ::::i.
                 i;/           ミ:::i
                     l _           ミ:i
                 | ,,;;;‐-..,_  ,,.--'''、  `,.'i
                 | <=:・=>:i:: l<=・=>   | i'
                     | `-..,,ノ'|:: .|`ー-   | l
                  l   ,,(,   .)     |ノ
                   ヽ /、、、、、、.ヽ    /
                  ヽ ''''"===-"'''   /ヽ-..,
              _,,.-'''"/i i:: -─-    ///:〉;;/ヽ_
    ,,,...-─'''''"":)-'''" ,,,.、-'" l  ヽミミミミミ;,.''" ヌ-/;;;;;` 、 ''''‐-...,,,,,..----....,,
    (‐----‐''''",,"-‐'''"i:::::i;;;;;;;;;;`、::>::::::il-''">'" /;;;// < >` 、.  il"''''/==ニ) ヽ
     `,---‐:i''i'"|;;;;;;;;;;;;;;ヽ◇.、;;;;;;;;;;;";;;;;;";;|"l"l"i l l:/<>/-----/`,-...ニ''''''''''"_ノ
     /i i| || || || |;;;;;;,,.-、、;ヽ::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|====/:::::/| l :l l l l/ /,/| | || || ||:l: ヽ
   // i| || || || |;;;;;;;/"'/i;;;;;;;;< >ヽ;;;;;;;;;__;;;;_ニ-''○:''"、,,. ,,...、__,,...:| |l | | | || || || |:|l:i
54名無し三等兵:2007/05/27(日) 14:22:49 ID:???
リベットなんて使うから…
ホッチキスにしとけよ
55名無し三等兵:2007/05/27(日) 14:42:54 ID:???
強度不足とかやめてくれよ?砲塔つけるんだからさ〜
56名無し三等兵:2007/05/27(日) 14:45:48 ID:???
いきなり荒れすぎだろ・・・
57名無し三等兵:2007/05/27(日) 14:53:01 ID:???
>>52
訴えないでえ。検索したら一番上に載ってて、ホームページにでかでかと
掲載されている事だよ。訴えないでえ。ひろゆきさんっ。
58名無し三等兵:2007/05/27(日) 14:55:38 ID:???
砲塔好きだな
B29じゃないんだぞ
59名無し三等兵:2007/05/27(日) 14:57:14 ID:???
B29の自動追尾砲塔ってどんなのだったんだ
リーモートだったらしいが
どうロックしたのか不明だ
60名無し三等兵:2007/05/27(日) 14:58:19 ID:???
>>53
この間、東郷平八郎の銅像を見てきた。錦江湾を見下ろす高台にあった。
息が切れた。

東郷家は渋谷一族だ。東京の渋谷の旧主だよ。
61名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:16:26 ID:???
しかしまあ、シナチクかチョソかグロブ厨か知らんがスレ立てる度によく荒らしにくるよな。
62名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:25:15 ID:???
今頃誰か新しい写真を撮りに行っていることを期待したい
63名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:30:35 ID:???
>>61
叩いていた国産機が高性能で開発も順調で、
持ち上げていた海外機が低性能だったり問題だらけだったら、そりゃ面白くないだろ
64名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:39:41 ID:???
>>62
あんなモックアップの写真を撮って面白いの?
65名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:51:32 ID:???
ハリボテだのモックアップだのって、C17厨も落ちぶれ果ててデマ飛ばしてる
ようだな。惨めな末路だな。
66名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:54:21 ID:???
あほはほっておこうぜ
華麗なる日本航空産業の復活

儲かったら国民に還元しろよ
67名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:54:35 ID:???
P8厨じゃないの。見るに耐えないうらぶれた姿だよな。
68名無し三等兵:2007/05/27(日) 15:59:55 ID:???
もはや独占市場となりつつあるね
69名無し三等兵:2007/05/27(日) 16:02:36 ID:???
>>68
それはないw
70名無し三等兵:2007/05/27(日) 16:03:48 ID:???
商売気のな人なんて、嫌い
71名無し三等兵:2007/05/27(日) 16:12:08 ID:???
のな
72名無し三等兵:2007/05/27(日) 16:55:06 ID:???
米国議会で予算削減の話が出たら、次世代イージスやF-22、F-35の予算確保のために
P-8やAMC-Xの開発中止をして日本からC/P‐Xの導入で済まそうという話が出てきても
可笑しくない状況だね
73名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:04:14 ID:???
それでいいのだ
74名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:08:40 ID:???
>>72
AMC-Xは専用の機体を作ってるわけじゃなくてトライアル
P-8は来年初飛行だからもう中止できない(コマンチのような場合もあるけど)
75名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:17:17 ID:???
何年後かのC-130後継用にC-Xの機体強化+エンジン強化したものは作れん
かいね?

つまる所C-17厨の主眼ってのは「戦車が運べる」にありだと思う。根底には陸
自の戦車600両体制が。

戦車数が極端に限られるから方面単位で戦車を緊急増援できる能力は欲しい。
それに使える基地と空港は限られるにしろ港湾からフェリー輸送よりは方面間
のスイングは極端に容易かつ早い。

幸い開発中のTK-Xは40t級と聞く。
C-Xの最大ペイロードは37.5t、あと5-10t増やしたモノを12機そろえれば、2往
復もすれば戦車中隊まるごと運べる。(支援機材と最低限の弾薬、人員含む)
76名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:23:22 ID:???
余裕だろう
77名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:24:04 ID:???
時期戦車のほうがどうかと思う
78名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:31:04 ID:???
>>75
37tなのは民間バージョンで自衛隊用は26t
79名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:32:51 ID:???
運用条件で変わるだけだよ
80名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:34:58 ID:???
>>75
戦車を運ばなくてもゲリラ・コマンド対処は対戦車ヘリ、普通科、機動戦闘車の仕事だし
大規模侵攻時には戦車を配置する時間的余裕が十分あるのでは?
81名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:51:52 ID:???
山田洋行を知らない人がいるのか。
彼は元々ディバイダー職人で、海自で使用してるディバイダーは全て山田洋行ブランドだぞ。
82名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:54:51 ID:???
>>78
だったら、自衛隊も民間用を使えばいいんだよ。簡単。
83名無し三等兵:2007/05/27(日) 17:57:46 ID:???
民間用を買え。自衛隊用不採用。
84名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:02:17 ID:???
>>82
いや民間用は大型空港の長い滑走路を使用することを前提にしてペイロード37tにしてるから
そのまま自衛隊用にするのはきついと思う 
大型化するならエンジン換装が一番現実的かもしれないけど飛行試験とかで実用化に5年はかかるかもしれん
85名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:48:42 ID:ulIAosyd
戦車一台いくらだろうか。
噂では7億程度に抑えるらしいが・・・

ペイロード70トン大型輸送機の開発費が1500億・値段が一機200億として、C-130代替なら16機=3200億
合わせて4700億

戦車670台分・・・・
86名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:53:01 ID:???
TK-X量産も最初の頃は10億越えるでしょ?普通に
87名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:54:47 ID:???
あ!何だここC-X/P-Xスレじゃん
88名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:58:36 ID:???
>>84
>エンジン換装

今より顕著にパワーアップしようとしたらもうGE90ぐらいしかないような気が
エンジンが飛んでるみたいな化け物になっちまうw
89名無し三等兵:2007/05/27(日) 18:59:52 ID:???
少なくとも、戦車の国内移動については利点無しという結論が出たね
90名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:05:33 ID:???
>>88
まてまてCF6を4発つめばいいじゃないか
91名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:10:11 ID:???
まあC-Xは戦車は運べないけど水際戦闘ならおまかせのMLRSを運べるけどね
92名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:12:36 ID:???
三発だと思うんだよな

でも、戦車かくしてたほうが安いんじゃないか
どっちみちおおすみが運ぶんだし
93名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:19:04 ID:???
>>90
いやいや国産XF7を12発・・・
94名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:25:45 ID:???
もうH2A用のLE-7でも積んじゃえばw
あれ推力100トンぐらいあるんだろ
95名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:29:19 ID:???
もうF119を魔改造すればおk
96名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:29:35 ID:???
>>88
次期ブルーインパルスにでも使う気かよ…
97名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:45:14 ID:???
>>88
GEnxだって推力少しは上がってるんだよ
98名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:47:46 ID:???
コストパフォーマンス的にどうでもいい
99名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:48:59 ID:???
>88
CF6系でもエアバスA330用(7万lb)のがあるぞ。
100名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:51:00 ID:???
航空機エンジンで最強ってどんなの?
101名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:51:54 ID:???
777とか380用だろう
102名無し三等兵:2007/05/27(日) 19:54:40 ID:???
GE90-115B 推力52t 777やA380で使用される
GEnxは787などに使用され最大で36t程度の推力
103名無し三等兵:2007/05/27(日) 20:00:11 ID:???
>>101>>102
なるほどやっぱその2機のやつか
104名無し三等兵:2007/05/27(日) 20:36:16 ID:???
105名無し三等兵:2007/05/27(日) 20:48:48 ID:???
>>104
787クラスのエンジン4発であの巨人機が飛べるってのはすごいな
106名無し三等兵:2007/05/27(日) 20:59:18 ID:???
CF6より3割出力増大したと考えればC-XもGEnxのほうがいいかもなのだが
整備共通性もCF6とほぼ近い物であろうし利点はおおきいとおもうのだが
107名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:09:13 ID:???
>>105
747-400が767/C-Xと同じCF6-80C2を4発積んで飛んでるんだから
何にもすごい事なんてないと思うが。
108名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:13:05 ID:???
なんかC-Xの貨物搭載量が37トンだの26トンだの、運用条件だのと出てくるけど、
条件に関わりなく絶対的な能力の数字として出すのが普通だろ。それが26トン。
滑走距離の関係で搭載量が減るとか増えるとに関わりなく26トンは26トン。
新千歳は実質4000mあるからそこからだともっと積めるとでも言うのか?

次スレからC-Xのテンプレの内容、修正しませんか?
なんか民間用と軍用とを混同して書き込む人があちこちに出ているようなので。
109名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:13:51 ID:???
どうでもいいだろう
110名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:15:27 ID:???
軍用にC-Xはエンジンに何か細工してるの
石ころ巻き込むとかしたら
大変でしょう、仮にも軍用なんだし
111名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:16:37 ID:???
>なんかC-Xの貨物搭載量が37トンだの26トンだの、運用条件だのと出てくるけど、
>条件に関わりなく絶対的な能力の数字として出すのが普通だろ
普通じゃないよw何言ってんだよww
112名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:22:28 ID:???
>>108
>>なんかC-Xの貨物搭載量が37トンだの26トンだの、運用条件だのと出てくるけど、
>>条件に関わりなく絶対的な能力の数字として出すのが普通だろ。

基地外かお前は(w
113名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:22:38 ID:???
>>108
変わるに決まっているだろう、常識的に考えて…
114名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:24:41 ID:???
民間機でも搭載量とか温度とか
標高で離陸距離や航続距離が違うのを
知らないんでしょう

石垣だとシビアだぞ
貨物の量すら変える
115名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:31:48 ID:???
スペック厨?
116名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:32:23 ID:???
C−Xの最大積載量が40トンより下の37.5トンなのは戦車空輸厨をあきらめさせるため。
117名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:34:25 ID:???
戦車はおおすみで運べよ常識的に考えて
1隻で18両運べますから
118名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:35:02 ID:???
砲塔別送ならできるんじゃないの
119名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:35:58 ID:???
>>117
でも、おおすみは空を飛べないだろ。
120名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:38:07 ID:???
>>119
どこに運ぶ気やねんw
121名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:39:18 ID:???
>116
つか戦車運べるまでの能力にするとC-17買わされる。
122名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:39:40 ID:???
同じ型の旅客機の長距離型、短距離型の最大の違いは、運用する際の滑走距離と積載重量だったりする。
123名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:41:59 ID:???
国内輸送なら新日本海フェリーの
高速船で十分だろう

一日でつくし陸揚げとかも楽だろう
国内の港湾は腐るほどあるだろう
124名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:43:38 ID:???
次にお前は

港湾が破壊された後の輸送をどうする と言うっ!m9
125名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:44:45 ID:???
そんなとこなら
C-X飛べないって
126名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:45:51 ID:???
民間仕様なんて記載する必要あるか?
民間に売るだなんて話は具体化してないだろ。
127名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:46:11 ID:???
一応やっておかねばなるまい
可能性はあるからな
128名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:46:57 ID:???
離島でもおおすみ型
3艦で十分だな

ホーバーがあるからな
129名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:48:42 ID:???
ゆら後継作ってくれないかな
おおすみだけじゃ数的に足りない
130名無し三等兵:2007/05/27(日) 21:55:35 ID:???
>>126
あの資料結構具体的だから本気なのかもよ
131名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:00:59 ID:???
軍用輸送機転用の民間貨物機は民間航路を飛びにくいし、
C-Xはエンジンが民間機と共通だから意外と売れるかもよ
132名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:01:55 ID:???
当初計画はMTOW120tだったが実機は2割くらい増えそう
133名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:03:48 ID:???
>>108
軍用でも輸送機は、滑走距離により最大搭載量が変化する事は詳しい仕様書なら明示している。
標準の搭載量でも本当は(滑走距離○○m)との但し書きが必ず明示されている。

>>126
川崎が外国のエアショーで配布しているパンフに民間仕様の詳細が明記されているので
ほとんど公式と思って良いのではないか?(防衛省の許可が無ければパンフさえ配布できない)
134名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:19:01 ID:???
搭載量水増ししたくてウヨ共必死www
135名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:26:40 ID:???
自己紹介乙
136名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:36:36 ID:???
まあ、売れるんだったら作ってもいいけど
何でもありはいけないぞ
137名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:38:30 ID:???
>>136
決定権を持っているのは全能なる財務省主計局です、貴方ではありません
138名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:39:42 ID:???
はいはいw
139名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:43:42 ID:???
財務省は何にもわかっていない
これからはみんん活力だ
税金を使わなければすべてオッケー
140名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:50:17 ID:???
C-17の最大搭載量は約77トンと公表されている。
この77トンという数字は最大値としての数字であって、滑走路長の条件は含まれていない。
では長い滑走路を使えるならC-17は90トン搭載できすますなんて話があるとでもいうのか?
大抵は滑走路の条件によって77トン以下の数字になることがほとんど。
C-Xの26トンはこれと同じことではないか。
滑走路さえ長く使えれば搭載量が増えるなんて妄想抱くのはやめようw
141名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:53:19 ID:???
諸元表見ればいいことだし
STOL性が売りなんだから
短距離離陸ならそうなるんじゃないの
民間でも2500m級の滑走路は
早々ないぞ
142名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:55:14 ID:???
>>5
みてると2500mぐらいで
最大ペイロードになるように見えるんだがな
143名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:55:58 ID:???

>>140
> C-17の最大搭載量は約77トンと公表されている。
> この77トンという数字は最大値としての数字であって、滑走路長の条件は含まれていない。
> では長い滑走路を使えるならC-17は90トン搭載できすますなんて話があるとでもいうのか?
> 大抵は滑走路の条件によって77トン以下の数字になることがほとんど。
> C-Xの26トンはこれと同じことではないか。
> 滑走路さえ長く使えれば搭載量が増えるなんて妄想抱くのはやめようw

それが37tとかゆーすうじだとなぜわからないんか
144名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:56:01 ID:???
海外に、100人の自衛隊員が
30日分のレーションと共に飛んでいける搭載量があれば
十分でっす
145名無し三等兵:2007/05/27(日) 22:57:44 ID:???
まあつめるにこしたわけはないんだろうが
146名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:01:16 ID:???
>>144それだと20tにもならん

なんとかなるっしょ
147名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:01:41 ID:???
1日必要なカロリー量は2500kcalとしてもタンパクや炭水化物で最低500g
100人の30日分なら1500kgを越えることは確実だ
・・・・・・・・・・10倍でもいけるな
148名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:07:35 ID:???
部隊100人+1年分の食料

がギリギリ飛べるのか
梱包分差し引いても、半年分はOK
149sage:2007/05/27(日) 23:12:03 ID:/uILtRv3
燃料減らして最大離陸重量キープして空中給油すればいいだけのこと。
150名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:14:06 ID:???
重量的にはOKでも、嵩張りそうだな
151名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:14:47 ID:???
C-Xの場合、滑走路が2000mの入間基地から離着陸する必要があるので
これ以下の滑走距離で要求にある26トンの貨物を搭載しなければならない
ファーンボローの資料の場合、離陸距離は2300mとなっているからこの制約は無い

それと「26トン」は達成性能では無くてあくまで2001年における空自の要求だよ?
あれからイラク派遣やら国際貢献任務も増えたし、推力重量費には余裕がある
或いは輸出を見越して川崎が独自の判断で最大積載量を増加したとも限らない

37.6トンというのはメーカーの公表値であるのに対して26トンは空自の要求に過ぎない
空自が26トンを要求しているから26トンしか積めないという理屈は変
152名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:23:53 ID:???
つまり男達が100人鮨詰めで1年間C-Xに閉じ込められてても
大丈夫な訳か
153名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:25:21 ID:???
ハッテン性のある機体スペックだ
154名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:27:21 ID:???
キモイな
落ちてほしいな
155名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:32:00 ID:???
そうだ!
一旦離陸してから荷物積み増しすればいいんじゃね!

それなんて空中(ry
156名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:32:14 ID:???
かなりの括約が見られそうだな
157名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:39:03 ID:???
シリア航空とアシアナ航空の合弁会社、
シリアナ航空がC-Xに興味を抱いています
158名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:40:35 ID:???
空中給ミサイルw

しかし将来レーザー砲搭載をやるようになった場合
F135の回転エネルギーを貰うF-35の場合はともかく

ヨウ素やらを使うABLは、空中給エネルギー物質をやってもらわないと困る
ABLも機内搭載合計で30発までしか発射できない筈だ
159名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:41:07 ID:???
「離島」に戦車運んでも戦争は終わらないよ。
国内で防戦するだけで戦争が終わるなら苦労は無い。
結局、半島まで何やかにやを運んで敵の首都まで行軍しないと終戦までいかな
い。永久に防戦というのは無理で、解釈変更であれ泥縄改憲であれ、始まった
ら終わる条件を整えなければならない。そういうわけだから今の法制がどうで
あれ、開戦したら大陸への進出を行なわざるを得ない事は憶えておこう。その
為のロジスティクスも考慮しておかねばならないということだ。
160名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:42:54 ID:???
ttp://www2.ezbbs.net/32/keenedge/

C-X派生型第一号はYS-11EB後継らしい
161名無し三等兵:2007/05/27(日) 23:54:25 ID:???
>>160
何この10代真剣しゃべり場
162名無し三等兵:2007/05/28(月) 00:01:43 ID:???
そこ荒れるから貼るなよ・・・
163名無し三等兵:2007/05/28(月) 00:02:28 ID:???
>>155
フルトンかよ・・・・
164名無し三等兵:2007/05/28(月) 00:31:26 ID:???
>>160
F-Xに欧州機とか言ってるよwww

性能的に大して優れてない欧州機を採用とか馬鹿じゃねーの?
165名無し三等兵:2007/05/28(月) 00:35:29 ID:???
キーンもC-X、p-Xは大絶賛か。
166名無し三等兵:2007/05/28(月) 00:37:07 ID:???
>そうですねC-Xの方が美しく見えます。

>なんと、この機体は輸送機にしてRWR(レーダー警戒装置)を標準装備だそうです。
>限定的ながら飛行途上の電波情報収集もできることになりますね。
>(F-15J/DJのAPR-4AのようなData RECモードを持っているなら)

これは知らなかった。
167名無し三等兵:2007/05/28(月) 00:39:47 ID:???
>>164
この管理人航空ファンとかに記事書いてる人なんだけどね
168名無し三等兵:2007/05/28(月) 00:41:08 ID:???
山田洋行 内紛 スキャンダル 分裂 利権 フィクサー 深い闇……

相当御立派な会社らしい
169名無し三等兵:2007/05/28(月) 00:43:07 ID:???
>>167
書いてんのはキーンじゃない。
たぶん軍事知識無い特亜、ニュー速板辺りから来たやつでしょ。
170名無し三等兵:2007/05/28(月) 00:45:04 ID:???
>>151
すごいなあw
26トンという数字は空自の「要求」であって、C-Xの「最大能力」ではないってかwww
いやー、妄想するって楽しいねえ。
171名無し三等兵:2007/05/28(月) 00:58:43 ID:???
ここが今の被害担当艦?
172名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:02:03 ID:???
離着陸距離短いとそうなるだろう
2000メートルどころか1500mぐらいじゃないと運用できないだろう
173名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:05:18 ID:???
恐らく川崎重工は輸送機を2機種開発した。自衛隊向けの26t型と性能を向
上させた37t型。どっちが正しいという話ではなく、初めから別々の機体な
のだ。37t型は、まだ試作されておらず、カストマーがついたら試作するん
だろう。
174名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:06:32 ID:???
>>171
できれば、FXスレあたりに担当してもらいたいんだが…
175名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:14:05 ID:???
C-Xってガンダムでいうとどのぐらいの強さなんですか?
176名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:15:59 ID:???
>170
長い滑走路長を確保出来るアメリカと、限られた滑走路長しかない日本では要求基準が違うのは当たり前だろう

それとも、君の脳内では日本がアメリカ並の国土でもあるのかね?
177名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:17:36 ID:???
>>175

ガウ。
178名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:18:48 ID:???
実はガンダムが出てくるんだぞ
後部ハッチからな
179名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:20:54 ID:???
4000m滑走路を燃料最少限で離陸する場合でも、CXは26tしか積めない。
37t積めるのは、CX改だ。設計図しかない。
180名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:21:04 ID:???
軍用機の場合、回避機動などで民間機より厳しい制限がかかるから最大ペイロードは約30tで、
民間機としての基準で悠々と飛ぶだけなら37tまで積めるってことなんじゃないのか。
181名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:23:53 ID:???
長い滑走路が必要な上、26tしか積めないのはわかっています
182名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:30:36 ID:???
Re: P-X,C-X実機の映像を見て
名前:keenedge 日付:5月28日(月) 1時8分
ニムロッドは個人的に好きな機体です。
仕事でご一緒させて頂いた某商社(超高級スポーツカーのディーラーとして有名ですね)の方が
P-X用にニムロッドに搭載されているSearch Water2000を売り込んでらっしゃいました。
海洋条件が厳しい北海で運用されることを前提にした対クラッター能力に優れたレーダーです。

P- 8がなぜ双発なのかを考えるに、前進観測をUAVにやらせてそのプラットホームに徹する運用方法を取るのではないかとも思います。
実は哨戒機というのは自国のエアカバーの外又はぎりぎりの場所を飛ぶ訳ですから、敵の脅威に晒され易い機種です。
そのため損耗率が高い機種とも言え、脅威対応のためにニムロッドはAIM -9を搭載できますが、
実はP-Xにも某社案ではAAM-4やM61A1を搭載するものまでありました。日本が多数のP-3Cを保有するのはカバーエリアの広さもありますが、
損耗率の高さも一つの要因でありましょう。

常に敵の脅威に晒される哨戒機には高冗長性が要求され、エンジンの数を増やす必要が出てきます。
(損傷を受けても自国のSARエリアまで戻ってこられるため)またジェットエンジンを装備してある程度の速度性能を得ることは、
運用経費は高くなりますが脅威を回避でき、損耗率の低下に有効と思われます。それらを考慮したのが (ニムロッドは結果的に)、ニムロッドでありP-Xである訳です。
P-8はUAVとの組み合わせが前提とされ、そんなに脅威を受けるところまで行かないのであれば、運用経費の点からも双発旅客機ベースでも良いというところでしょう。

=======
キーンもニムロット最強!と言っております。

しかし・・
UAVを有効に使えないP-Xが時代遅れの代物なのはわかっています。
183名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:42:09 ID:???
何とでもなるだろう
184名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:43:02 ID:???
>>171
今は違うがロールアウト後と初飛行後はニュー速あたりから大量流入して
そうなる可能性もあり(まあ戦闘機意外興味なさそうだからこないかも知れんけど)

そうなったら哨戒機スレに逃げる
185名無し三等兵:2007/05/28(月) 01:54:10 ID:???
>>176
はぁ〜っ?
いくらアメリカの輸送機であっても、運用はアメリカ国内だけではないはず。
実際イラクに展開しているよな?
どこの国の滑走路を使おうが使うまいが、C-17の最大搭載量は約77トンであることには変わりはない。
短い滑走路ならば当然制限を受けて45トンとかにはなるだろう。
C-Xの26トンが日本国内の滑走路事情によるものだとしても、その事と最大搭載量の話は別問題。
滑走路が短いというのであれば、当然C-Xは日本国内では15トン搭載しか出来ないという話もあり得る
わけだ。妄想って楽しいわあ。
186名無し三等兵:2007/05/28(月) 02:18:05 ID:???
>>185
C-X自衛隊型と機体もエンジンも変わらない民間型の最大ペイロードが違うと思う根拠をあげてよ。
民間型のスペック自体が嘘だと思ってるのなら何も言わないけど
187名無し三等兵:2007/05/28(月) 02:19:14 ID:???
    ∧∧ ∧∧
   /⌒ヽ/⌒ヽ)<自分で妄想と言ってるんだから放っておいてあげようよ
  〜(___〜(___)
 ''" ""''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
188名無し三等兵:2007/05/28(月) 02:23:40 ID:???
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
189名無し三等兵:2007/05/28(月) 02:28:13 ID:???
>>185
その短い滑走路ばかりが自衛隊なのだが。
さきの資料に2300mとか2400mとか書いてある条件が読めずに37tを批判するのは
抜けているといわざるをえないのだが。
190名無し三等兵:2007/05/28(月) 03:35:50 ID:???
つか、わざわざ戦車運ばなくても、空中から砲をぶっ放せるようにすればいいやん。
何ならどっかの艦艇からぶっこぬいて76ミリ速射砲でも積んでしまえ。
191名無し三等兵:2007/05/28(月) 03:57:32 ID:???
>>190
題に「その派生型」が入ってるからって妄想に走るのはよくない
192名無し三等兵:2007/05/28(月) 04:48:29 ID:???
空自が使う輸送機の仕様に、空自では使えない滑走路での運用数値を採用しても意味が無い。
あと、要求仕様きっちりかっちりの機械なんて普通は作れない。だから仕様は「〜以上」って表現する。
193名無し三等兵:2007/05/28(月) 04:51:24 ID:???
もうええやんどうせ来月にはロールアウトして詳細な性能が発表されるんだから
194愛知の特派員:2007/05/28(月) 08:23:57 ID:dJZB1BNC
技研のHP更新されました。http://www.mod.go.jp/trdi/topics.html
195名無し三等兵:2007/05/28(月) 08:27:34 ID:???
今更何いってんだ
196名無し三等兵:2007/05/28(月) 08:51:36 ID:???
しかも、略すなら技本だろ、普通……。
197名無し三等兵:2007/05/28(月) 08:54:07 ID:???
特派員が聞いて飽きれるw
198名無し三等兵:2007/05/28(月) 09:27:53 ID:???
派生型って何が予想されますか?
例えばC-Xの空中給油機や対地攻撃機(ガンシップ)やP-Xの早期警戒機ですかね?
199名無し三等兵:2007/05/28(月) 09:39:21 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/C-X

>>最大積載量: 37,600kg

今までこれを信じてたよ。
なんだ、実在しないしない民間仕様の話かよ。意味ないじゃん。
200名無し三等兵:2007/05/28(月) 09:45:01 ID:???
    ∧∧ ∧∧
   /⌒ヽ/⌒ヽ)<10までしか無いんだからテンプレくらい読もうよ
  〜(___〜(___)
 ''" ""''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
201名無し三等兵:2007/05/28(月) 10:02:26 ID:???
アグレッサーが一見さん騙ってるんだろ
202名無し三等兵:2007/05/28(月) 10:24:55 ID:???
テンプレから「民間仕様」は削除したほうがいいな。
203名無し三等兵:2007/05/28(月) 10:24:56 ID:SOxtW5YE
40tクラスの戦車を緊急空輸しないといけないシチュエーションなんてあるのか?
204名無し三等兵:2007/05/28(月) 10:44:44 ID:???
C-17も要求は60トン以上というだけ
でもそれしか積めないわけじゃない
205名無し三等兵:2007/05/28(月) 10:54:34 ID:???
半世紀に渡るC-130の呪縛(空輸車両は15t)が破られる時代が来るかな
206名無し三等兵:2007/05/28(月) 11:16:35 ID:???
国土が細長く、離島も多い我が国で40tクラスの戦車を緊急空輸しないといけないシチュエーションが絶対にあり得ないと言い切れるのであろうか。

207名無し三等兵:2007/05/28(月) 11:18:43 ID:???
>203
米軍が中東でやろうとしたけど結局満足にできなかった。
今は緊急展開部隊は装輪装甲車がメインだけどな

C-Xはスペック上2台迄だが配備予定数見ると部隊の緊急展開は
あんま考えてないようだorz
208名無し三等兵:2007/05/28(月) 11:36:18 ID:???
>>206
戦車を緊急空輸しなきゃいけない=増派してまで陸自が敵に対処するような状況になってるってことは制空権も握られてるでしょ
209名無し三等兵:2007/05/28(月) 11:43:40 ID:???
>>208
そうとも言い切れない。
事前の防護処置として抑止力として送りたい時もあるだろう。
210名無し三等兵:2007/05/28(月) 11:44:21 ID:???
>>207
イラクでC-17での重機材の緊急空輸は高く評価されたが?
211名無し三等兵:2007/05/28(月) 12:27:37 ID:???
別途C-5クラスの輸送機入れればいいんじゃね?
212名無し三等兵:2007/05/28(月) 12:29:33 ID:???
緊急展開が可能になれば少ない車両でも防衛力がおちずにすむじゃない
哨戒機も少なくなっても能力は維持出来るらしいし

…ってこれ以上部隊を削られるのは問題のような気が
213名無し三等兵:2007/05/28(月) 12:38:32 ID:???
まだロールアウトもしてない機体のスペックをwikiでって・・・・あまりにも・・・・
214名無し三等兵:2007/05/28(月) 12:44:17 ID:???
そういえば、小牧の404飛行隊って今何してんのかな?
KC767が4機だけの飛行隊になるのかな。
K改修されてたC-130も移るのかな?
215名無し三等兵:2007/05/28(月) 12:46:00 ID:???
>>189
最大離陸重量というところを嫁。
民間機バージョンは141トン。軍用は120トン(正確には基本離陸重量?)となっている。
この時点で20トンもの差が付いている。
滑走路の長さがどうのこうの以前の問題として、貨物搭載量は既に決着が付いているではないか。
それでも離陸重量120トンで貨物を37トン搭載できると妄想し続けたいのなら勝手にやれw

そもそも貨物搭載量なんてのはあまり意味のない話なんだよ。
問題になるのは離陸重量。
貨物搭載量と燃料との合計で離陸重量が決まるわけで、短距離を飛ぶのであれば当然燃料は少なくて
済むわけだから、その分貨物はたくさん積める。長距離の場合は燃料優先なので貨物は減る。
だから輸送機が搭載できる最大限界の量と滑走路長が長かろうと短かろうとその時の搭載量との
関連性はない。
216名無し三等兵:2007/05/28(月) 12:50:27 ID:???
C-17あれ
217名無し三等兵:2007/05/28(月) 12:50:35 ID:???
120tってのは標準離陸重量だよ
少なくとも航空ファンとエアワールドの記事ではそう記載されていた
218名無し三等兵:2007/05/28(月) 13:13:19 ID:???
>>213
A400MもP-8もスペック載っているのにか?
219名無し三等兵:2007/05/28(月) 13:17:04 ID:???
>>213
おまいさんの認識はおかしいで。
ロールアウト前か後かなんて関係ねぇ。
そもそもwikiがソースって時点でおかしいと思えw
220名無し三等兵:2007/05/28(月) 13:17:35 ID:???
C−Xはエンジン以外しょうもないのはわかっています。
221名無し三等兵:2007/05/28(月) 13:25:46 ID:???
A400MもC-130Jも問題だらけの中で優秀なC-Xに嫉妬した輸入厨が暴れていることでわかっています
222名無し三等兵:2007/05/28(月) 13:57:07 ID:???
テンプレでP-Xは基本離陸重量なのにC-Xが最大離陸重量なんて書いてあるから変なんだ
基本離陸重量:120t 【最大:141.1t】 てな感じに直した方が良かろうかと
223名無し三等兵:2007/05/28(月) 14:28:46 ID:???
だから、計画すら存在しない民間仕様の値なんぞ入れるなって。
224名無し三等兵:2007/05/28(月) 14:31:52 ID:???
>>215
>滑走路長が長かろうと短かろうとその時の搭載量との関連性はない

なんという話読まなさ
もうそれでいいよw
225TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/05/28(月) 14:56:42 ID:???
            | | | |||  | |
            | | | |||  | |
            | | | |||  | |             >215
            | | | |||  | |             飛行機の最大離陸重量と滑走路長が比例関係にあること、
                                 よって利用可能重量(ペイロード+燃料)が滑走路長と比例することは
                                 飛行機の話をする上での常識と思っていたモサ。
\           /^l'"'"~/^i''''''ツ'ッ.,          /
  \       ヾ           ヾ       /  
    \     ミ ´ ∀ `       彡    /   もちろん、「ペイロードは滑走路長だけでは決められない」
      \   ッ       _     ミ  /     (利用可能重量をどう使うかによる)のは常識モサが、
        \(´彡,.     (,,_,ノ"  _,,.ヽ/       >215氏の主張とは異なるモサね。
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
226名無し三等兵:2007/05/28(月) 15:25:33 ID:???
777の貨物型も買っておいて、平時は民間リース。
227名無し三等兵:2007/05/28(月) 15:42:25 ID:???
>>215
>滑走路長が長かろうと短かろうとその時の搭載量との関連性はない

最大積載量は使える滑走路の長さで変わる。
滑走路を長く使えば、最大積載量は大きくなる。

余談だが、ハリアーは垂直離陸が可能だが、せいぜい対空迎撃用の軽装備の時だけ。
思い装備で離陸する場合は垂直離陸は無理で、短距離離陸を使う。
228名無し三等兵:2007/05/28(月) 15:52:42 ID:???
有事の際にはロシアからアントノフのチャーター機で運用でしょうか
229名無し三等兵:2007/05/28(月) 15:57:36 ID:???
まぁC-17もC-130JもP-8も導入しないけどね。
230名無し三等兵:2007/05/28(月) 16:09:38 ID:???
そうそう、A400Mに決まってます。
231名無し三等兵:2007/05/28(月) 16:18:36 ID:???
>>228
大人気のサービスだから、有事に間に合うかどうか。
つーか、有事に貸してくれるのか?あれ。
232名無し三等兵:2007/05/28(月) 17:36:39 ID:???
滑走路長厨が沸いてきたから言っておくけど、元々の話は軍用C-Xは37トン搭載できると
思い込んでいたやつが、26トンという数字は日本の短い滑走路の事情があるとか言い出したから
おかしな展開になったわけで。

私が主張しているのは、滑走路の長さに関係なく最大限界としての搭載量を言っているのであって
滑走路長に比例する搭載量の話なんてものは主張していない。
では>>225氏に聞くが、26トンしか搭載できないC-Xは、滑走路が長ければ37トン搭載できると
でも言うのか?37トン厨が喜ぶような答えを聞かせてやってくれよ。

私は>>185にて、
>>滑走路が短いというのであれば、当然C-Xは日本国内では15トン搭載しか出来ないという話もあり得る
>>わけだ。

とも書いているんだが。
233名無し三等兵:2007/05/28(月) 17:47:21 ID:???
一時は増え続けて皆を喜ばせた搭載量もここに来て減りそうな状況だ。
しかし、CXの搭載量は増えたり減ったり変幻自在、融通無碍で、思うに
CXとは大日如来の化身ではないのか。みんな、そのお姿を見るときは、
手を合わせる事を忘れないようにしないといけない。本当に有り難いこ
とである。合掌。
234名無し三等兵:2007/05/28(月) 18:00:28 ID:???
木製じゃー拝めないな
235名無し三等兵:2007/05/28(月) 18:02:24 ID:???
P-Xの胴体断面は真円ではなくて,四角い箱の上に円を載せたような形なのはなぜ?
胴体下部にウェポン・ベイがあるせい?
236TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/05/28(月) 18:02:38 ID:???
>232

(略)
C-141の2.5G制限ペイロードが94,508 lb。


> 私は>>185にて、
> >>滑走路が短いというのであれば、当然C-Xは日本国内では15トン搭載しか出来ないという話もあり得る
> >>わけだ。
> とも書いているんだが。
主張に連続性を持たせる意思があるなら、トリップ付与等なんらかの方法を取ることをオススメ。
237名無し三等兵:2007/05/28(月) 18:15:49 ID:???
>>227
輸送機のペイロードは最大離陸重量と運用自重との差で生まれ、この両者は
条件によって互いに変化するので(外気温や気圧(滑走路の海抜高度)、
滑走路長など)、ペイロード最大何トンって固定された値は実際は存在しない。
カタログ値の最大搭載量はあくまで代表的な運用条件に於いての数値だ。

仮にカタログ値26トンの輸送機が37トンのペイロードを積んで、それが
貨物室の物理的な容量や床強度をクリア出来るなら、後はそれだけの荷物を
積んで飛行に必要な燃料等も積み込んで最良条件での最大離陸重量を超えな
ければそれは飛べるのだ。
ただそうして飛べる距離についてどれだけ意味があるかってだけの話し。
238名無し三等兵:2007/05/28(月) 18:32:41 ID:???
結局、ベンチマークみたいに同じ条件を設定しないと機種間の搭載能力の比較などできないと
そして、そうして得られた比較結果もあくまでその設定条件(滑走路長、気象、その他)の元での優劣でしかなく、そのまま機種間の優劣を示すものではないと
239名無し三等兵:2007/05/28(月) 19:07:00 ID:???
>>232
>>私が主張しているのは、滑走路の長さに関係なく最大限界としての搭載量を言っているのであって
>>滑走路長に比例する搭載量の話なんてものは主張していない。

反重力でも使うのかな?
「滑走路の長さに関係ない搭載量」というのは地球上では無理だから、SFかファンタジー板に逝け。
240名無し三等兵:2007/05/28(月) 19:17:22 ID:???
>>232
自分が厨だということに気づくんだ
241名無し三等兵:2007/05/28(月) 19:18:29 ID:???
>>232
それはつまり要約すると、川崎が発表してる民間型は軍用型と
まったくの違う機体だって主張したいのかな。
242名無し三等兵:2007/05/28(月) 19:34:11 ID:???
>>232
>26トンしか搭載できないC-Xは、滑走路が長ければ37トン搭載できるとでも言うのか?
>滑走路の長さに関係なく最大限界としての搭載量を

すげえ、すげえよアニキ
俺ならこんなすげえ事なんて言えないぜ
どうすればいいんだ

>>225
>利用可能重量(ペイロード+燃料)が滑走路長と比例することは飛行機の話をする上での常識
とまで言われているのにもったきそれを理解できてねえ
243名無し三等兵:2007/05/28(月) 19:58:07 ID:???
>>242
どうすればって、やっぱこれだろ
              . -―- .      やったッ!! さすが>>232
             /       ヽ
          //         ',      おれたちに言えないことを
            | { _____  |        平然と言ってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
244名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:07:22 ID:???
>>242
一応解っているから>>185

>滑走路が短いというのであれば、当然C-Xは日本国内では15トン搭載しか出来ないという話もあり得る
>わけだ。

と、言いだすわけで。

かといって彼の主張を理解できるわけでもなく。。。。
245名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:12:43 ID:???
要求=最大積載という理屈が成り立つならC-17は60トンしか積めない
246名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:16:57 ID:???
制限なら滑走路の強度もある罠。
247名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:21:54 ID:???
例えば これはA400Mの公式(エアバス社発表)データだが
Weights (2.25g)
Max. Take-off Weight 136.5 t
Max. Landing Weight 120 t
Max. Payload 37 t
Total Internal Fuel 47.7 t

Performance
Cruise Speed Range Mach 0.68 - 0.72
Max. Operating Speed 300 kt CAS
Initial Cruise Altitude at MTOW 29 000 ft
Max. Operating Altitude - Normal ops 37 000 ft
Max. Operating Altitude - Special ops 40 000 ft
Range at Max. Payload * 1700 nm
Range at 30-tonne Payload * 2400 nm
Range at 20-tonne Payload * 3450 nm
Ferry Range * 4750 nm
Tactical Take-Off Distance ** 1150 m
Tactical Landing Distance ** 680 m

* Long range cruise speed; reserves as per MIL-C-5011B.
** Conditions: Aircraft weight 110 t, all engines operative, ISA+15, sea level, soft/dry runway;

滑走距離
Tactical Take-Off Distance ** 1150 m
の場合は、Aircraft weight 110 t,
となり
136.5−110=26.5t
と滑走距離1150mの場合は燃料込みで最大より26.5t少ない量くしか積めない事になる。
航空機の場合は滑走距離で搭載量が極端に違ってくる。
なを軍用と民間と言っても搭載機器類が違うだけが標準で
搭載量が本当に大幅に違う場合は全く別な航空機となり完全に0から再開発が必要になる。
248名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:46:34 ID:???
国際貢献任務やイラク派遣などで2001年当時とは要求なんて変わるなんて当たり前だろ
2006年の防衛白書を見れば最大積載量が約30トンに増加している
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2006/2006/pdf/18220000.pdf

もっと言えばここに書いてあるKC-767Jの最大積載量は約30トンだ
ところが以下に従えば最大積載量は約35トンだ(77,000lbs)
ttp://www.fas.org/man/crs/RL32056.pdf
また白書には航続距離が30トンで7200kmとあるが、JWingsなどの雑誌によれば貨物32トンで9260kmだ


防衛省の発表している「26トン」とか「30トン」というのがいかに過小な数字であるかよくわかるなw
249名無し三等兵:2007/05/28(月) 20:52:05 ID:???
>>239
毎回ロケットブースターでも使うのであろう
250TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/05/28(月) 21:00:21 ID:???
>242
たぶん>232氏は「滑走路を伸ばしてもそれ以上は離陸重量が増えない」限界すなわち最大離陸重量を前提とし、
「最大離陸重量時の利用可能重量を最大限ペイロードに割り当てた状態」でのペイロード(絶対限界)が26トンだと書いているのでしょう。

先ほど私が紹介した(ほぼ同じ機体規模の)C-141の値と比較すると26トンという値は異常に小さいこと、ペイロード絶対限界とは考え難いことが判ります。

この規模の機体としては37トンでもペイロード絶対限界と見るには小さいです。
251名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:00:22 ID:???
>>248
海の基準排水量みたいなもんかw
252名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:02:27 ID:???
>>250

どのくらいが現実的な性能なんでしょうね?
253名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:05:25 ID:???
…世の中には、「要求(計画)」と「性能(結果)」の区別すらつかない奴がいるんだねぇ

>>250
しっかし、ふと
>>(ほぼ同じ機体規模の)C-141の値と比較すると
…C-5以前の米軍を考えると、恐ろしい代物を造っているんだな…。
254名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:11:19 ID:???
彼は軍用仕様と民間仕様はまったく別物と勘違いしてるんじゃないか
基本的なフレームが既に決まってるのに10tも積載量増えるような変更ができると
実際に10tも増やせるようにしたら完全に別の機体を設計するのと労力変わらないことを理解してないんじゃないか
255名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:17:51 ID:???
>>253
ストレッチする前のC-141は結構見劣りしたと思うが
と言うかストレッチし杉
256名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:19:45 ID:???
>>255
おいおい・・・C-Xのストレッチ版脳内想像したジャマイカ
257名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:22:35 ID:???
258名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:23:54 ID:???
>>253
背が高くて双発だからC-1の印象もあって小さく見えるんだよなぁ
259名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:26:48 ID:???
>>244
短い場合で26tなんだ、と返しても認識できないようだしなあ

>>250
そんなこと言われたら期待しちゃうじゃないですか師匠
260名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:29:53 ID:???
あの派手な紅白塗装も小さく見せるのに貢献してるような
実配備用の塗装したら、なにこれデカッ!となりそうな気がする
261名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:37:49 ID:???
C−17とか見てるから小さく見えるんだろう。
262名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:45:33 ID:???
>>260
でも、紅白って膨張色で大きく見えるぞ
263名無し三等兵:2007/05/28(月) 21:45:45 ID:???
最大積載利用36.5トンって書いてあるじゃん
264名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:01:28 ID:???
>>257
現時点では実現する可能性ほぼ0の民間仕様を参照してどうするつもりだ?
滑走路無関係厨と同じくらい非現実的だぞ。
265名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:03:13 ID:???
ストレッチ方も出るのか
民間機みたいだな
266名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:03:35 ID:???
Wikiにも最大積載量37.6tとか馬鹿なこと書かれてるし・・・。
267名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:07:07 ID:???
>>264
いや自分は26tでも37tでもいいんだけど
テンプレも読まないで計画すら存在しないとか言ってる人が居たから貼っただけ
268名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:09:13 ID:???
>>266
気になるなら自分で編集すればいい
269名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:09:55 ID:???
>>267
単なる案であって、計画すらないだろ。

270名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:10:04 ID:???
>>262
実物をこの目で見てじゃなくてあくまで写真の印象だから、膨張色で大きく見えるってのはちょっと違うと思う
アニメ的な派手な色と塗りわけで軽快に見えている部分があるんじゃないかなと
271名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:12:27 ID:???
最大積載量37.6tで問題ないだろ.
詰め込めるだけ詰め込めばそれくらい入る.
離陸できるかどうかなんて気にするな.
272名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:12:37 ID:???
単なる案なのに、もう実現するようにホルホルかよ・・・。韓国の軍ヲタと変わらんな。
273名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:13:49 ID:???
>>271
少し上のレスくらい見てから書き込みなさい
274名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:14:05 ID:???
仕様1つにホルホルとか気色悪いなあ
民間案の併記がそんなに気分を害したのか
275名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:15:14 ID:???
「民間仕様」、という言葉を唱えるだけなのもどうかなぁと
276名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:15:44 ID:???
>>257はC-Xの性能をもとに表記されてるんじゃないの
でなければいざ受注したときに「嘘を言っていた」ことになってしまう
277名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:16:43 ID:???
何のために滑走路長併記されているのか
わからない人間が騒いでいるだけなのかと
278名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:18:32 ID:???
high speed commercial lifterとかかれているのがちょとだけ気になる
まあ、商用ということで売るからだろうな
279名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:25:59 ID:???
せっかくモサモサの中の人が答えてくれたのに読んで無いみたいね。
280名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:26:33 ID:???
今迄は「貨物機なんだから足遅くても良いじゃん」だったわけだろ
281名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:26:46 ID:???
for oversize cargo が無いと民間じゃ普通の輸送機になっちまう
282名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:33:16 ID:???
今のC−Xでも滑走路さえ長ければ37トンの積載量も可能なのかな?
283名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:34:29 ID:???
284名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:36:45 ID:???
>>257
何故か、海洋迷彩掛けたC−Xが山ほどのASMを抱えて、超低空飛行で海面を飛んでく絵が浮かんだ。
285名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:37:55 ID:???
>>250
>>先ほど私が紹介した(ほぼ同じ機体規模の)C-141の値と比較すると26トンという値は異常に小さいこと、ペイロード絶対限界とは考え難いことが判ります。
>>この規模の機体としては37トンでもペイロード絶対限界と見るには小さいです。

単なる思い込みじゃん。
286名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:38:48 ID:???
>>285
比較という言葉が読めないのね
それともわざとやってるのかしらぁ?
287名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:39:22 ID:???
だからさ、
エンジンを縦に2段重ねにして
・主翼上にハードポイント
・斜め銃
・パンジャンドラム
・紅茶のティーパック
をC-X/P-Xに標準装備しようって
288名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:40:07 ID:???
紅茶なら今日明日にでも出来るな!
289名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:40:11 ID:???
>>285
TFR氏が久しぶりに来てくれたのに・・・
290名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:43:10 ID:???
二段重ねするくらいなら無理やりGE90積んだほうがましだ
それともGEnx4発?
291名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:44:13 ID:???
>>287
英国病患者乙
292名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:47:21 ID:???
やっぱ>>289は素養が決定的に欠けているんじゃないの?
民間型がまったく別物だと思い込んでいるとか。
それならそれで、資料になんらかの注記が出てるだろ。
293名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:47:24 ID:???
>>290
もちろん二段重ねのGE90を4セット
294名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:51:13 ID:???
斜め銃は動力銃座にすべきだ
295名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:51:24 ID:???
296TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/05/28(月) 22:51:47 ID:???
>259
>252

C−Xは高速巡航&STOLというハンデを負っています。
このハンデがない場合には当然C-141Bと同等以上になるでしょうが、
川崎重工の言うように37トン級が上限なのではないかと思います。

数年後には「高速巡航とSTOLにこだわったばかりに37トンしか積めない駄作」
と主張する人がいるでしょう。
297名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:51:49 ID:???
>>287
パンジャンドラムって上陸戦用の装備じゃん
298名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:55:27 ID:bdebuyXm
>>296
踊って、TFR〜
299名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:55:46 ID:???
>>285
例え思い込みとしても、何も知らない素人とこれで飯を食ってるモフモフとでは大分違うんだが
300名無し三等兵:2007/05/28(月) 22:57:46 ID:???
>>296
モフ師匠・・・数年後どころか数年前から出てるッス・・・

>>「高速巡航とSTOLにこだわったばかりに37トンしか積めない駄作」と主張する人


301名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:00:51 ID:???
まあそういう方には>>14のAMC-Xを見ていただくと
302名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:06:48 ID:???
C-Xが小さく見える理由
・エンジンの外径がデカイ。胴体比でも、C-1比でもそうなので、錯覚してしまう。
・風防ガラスが大きめ
・主脚のバルジが大きい(空力上の理由で、多分C-17よりも大きいんじゃないか?)
…要するに、C-1比でありとあらゆるモノが拡大コピーの様に大きいので、手前に人物でも置かないと錯覚してしまう。
767なんかと比べても、胴体の真横にエンジンがあるもんだから…。
303名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:09:46 ID:???
誰か、タバコ置いて(ry
304TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/05/28(月) 23:17:44 ID:???
>298

               l^丶            
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;': 
              ;:        ミ   
              `:;       ,:'  
               U"゙'''~"^'丶) 


            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ 
  ((  ミ       ;:' 
      ';      彡 
      (/~"゙''´~"U   

>299 航空機開発は、まず「似た規模と性能の機体」を探すことから始めるモサ。
(SR-71みたいなものは別として)
同じ物理法則に従い同じ空気に乗って飛ぶ以上、極端にかけ離れたスペックの
ものにはならないモサよ。
キャパシティの中でどう割り振るかと言う作業モサ。
305名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:20:54 ID:???
C-141に限らずA400Mや767-300Fのスペックを見ても
37tという数字は極めて妥当だな。
306名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:28:17 ID:???
>>304
ありがとう、TFR〜
307名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:32:08 ID:???
思い切って究極の質問!

C-Xが無限に長い滑走路で、高度0〜300m付近で
滑走路上で500km/hまで加速した場合

あの翼で一体何トンの揚力を得られるんでしょう??

また、その揚力で浮き上がった場合、翼そのものの強度は
耐えられるんでしょうか???
308名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:33:33 ID:???
いくら滑走路長くしたって他の条件が壁になって限度があるだろが・・・
309名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:38:30 ID:???
まだ言ってるよこの人w
310308:2007/05/28(月) 23:39:43 ID:???
>>309
俺に言ってんのかぁ?
311名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:46:53 ID:???
あれれ別人だったの?
じゃあアレな人2号さんという事で。
312名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:49:34 ID:???
と思ったら俺が変に流し読みしてた。俺がアレじゃないか。
>>308=>>310ごめんなさい。
313名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:50:33 ID:???
で結局C-X性能は良いと言えるのか?悪いといえるのか?どっちなんだ?
314名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:51:12 ID:???
ここで「いやいや俺にも非はあったよ云々」言い出すとすげーキモくて
そのへん歩いてる人殺してもいいかなって気分になるから言わない
315名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:52:22 ID:???
>>313
逆に聞こう
「お前は良くない製品をわざわざ新しく作ったり買ったりするのか?」
316名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:53:42 ID:???
>>313
空自からの要求は満たしている模様。
遅延もほとんどないし、開発費も非常に安くあがった。
少なくとも今のところは、十二分にいい。
317名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:58:00 ID:???
>>315
アホか。
わざわざ新規開発するからと言って、それが必ずしも要求性能を
満たし、良い製品になるとは限らない。
新規開発の失敗作なんぞ数限りなくある。
318名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:58:02 ID:???
>>296
清谷はどういうかなあ。

当然A400Mのことはスルーだろうね。
「国際共同開発」だから。

つめる重量がほぼ同じと言う事は、双方とも従来機同様のSTOL性を求めたからにほかならんのかも・・・

でも、たくさん積みたいのなら、C-5クラスの輸送機でも別途入れればいいと思うの。
319名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:58:20 ID:???
C-Xが500km/hで滑走出来るかどうかは、色んな条件が考えられそうだね

・抵抗がエンジン推力より大きかったらそれ以上加速できない。
・滑走する時はある程度押さえ込みが要るから上からの圧力が加わる
だから主脚やタイヤは大丈夫?
・揚力を生み出す翼が外れたりしないの?

などなど

物体周りの流体が、物体を巡る循環を伴いつつ
全体としては物体を過ぎるように流れている場合、
全体の流速をU、循環の強さをΓとすれば
Γ × U
に比例する揚力が掛かる、
と、ベクトル解析を弄った幼稚なレベルでの流体力学では求められる

もし滑走速度が上がっても循環が一定で(ホントかよw)、流速は滑走速度であろうから
C-Xの離陸速度が200km/hであるなら、500km/hなら離陸重量は2.5倍、

という事になる

航空船舶板で喚いている「ベルヌーイの定理じゃないだろ!」スレの主が
ゴチャゴチャいちゃもんつけるであろうが、まあ大雑把に言えばこんなこったw
しかし、速くなるほど翼周りの循環なんて境界層の影響で変わってくるし
とても速度に比例、とは言えないだろう

まあ200〜300km/h付近ならいい感じに比例するんじゃないのかな?
320名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:59:23 ID:???
>>315
日本にF-22作れない様に、作りたくても作れない、だからある程度の性能で妥協するしかないって事もある。
321名無し三等兵:2007/05/28(月) 23:59:27 ID:???
>>316
>空自からの要求は満たしている模様。
いったい何時C−Xが初飛行して、もう実機の性能試験データが取れたんだ?
ことさら国産機を叩くつもりはないが、変な擁護もやめろ。
322名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:00:34 ID:???
>>316
>空自からの要求は満たしている模様

しまいにゃ空自の見通しが甘いとか言い出す始末wwwwwwwwwwwwww
C-Xは低性能→「要求仕様満足」→C-Xは(低性能じゃないけど)駄作機!!1!
結局何が言いたかったのかとwwwwwwwwwwwwwwwww
おめえが心配しなくてもC-Xは元気に飛ぶよばーかwwwwwって感じだよなwwww
323名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:00:52 ID:???
>>319
もう寝ろ。
もはやDNAレベルでお前には物事を考える能力が無い。
324名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:01:37 ID:???
>>316
まだ飛んでもいない機体をなぜにそう言い切れる。
325名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:01:39 ID:???
>>317
おいおい、まだ飛んでもいないものを勝手に失敗にしないでくれたまえ。
こう言うと「成功する保証はない」とか「大成功脳内乙」とか返すんだろなあ。
326名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:02:31 ID:???
>>321
なんという話を読まないレス
これはひどすぐる
327名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:02:36 ID:???
>>321
要求仕様が満たせないものが量産試作されたりしない
JSFを見ればわかるだろう
C-Xはそのメドが立ちつつある
328名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:02:41 ID:???
>>325
そう書くと
「おいおい、まだ飛んでもいないものを勝手に成功作にしないでくれたまえ」
と切り返されるに決まってるだろうが。
分かってるなら書くな。
329名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:03:19 ID:???
>>322
>>324
技本が「妥当」と言ったからじゃね?
330名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:03:31 ID:???
>>327
それは飛んでから言えな。
まだ実機も飛んでないんだから、とにかく頭冷やして落ち着けや。
331名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:03:42 ID:???
>>324-325
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
332名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:05:01 ID:???
>>329
連中だって、まだ飛ばしてもいないもんを成功作とは呼ばんぞ。
333名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:05:15 ID:???
飛んだら飛んだでF-2の試作機の時みたいなことになるんだろうなw
334名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:05:23 ID:???
>>328
完全に揚げ足取りの屁理屈になってるぞ。
現実を見てから判断しよう。
335名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:06:07 ID:???
実機ができていないA400Mよりマシだと書けばどうなるだろうw
336名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:06:46 ID:???
>>226
しかもクルーこみのウェットリース。


もちろん民間就航中は
ムキムキのロードマスターちゃんたちがエプロン付けてサービスさーびすぅ
337名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:06:51 ID:???
>>334
だから現実を見て、これからロールアウトして初飛行して試験飛行して結果が出るのだ。
評価はまだ先だ、現段階で成功か失敗かなど結果は誰にもまだ分からんよ。
338名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:07:03 ID:???
>>332
そりゃ成功作とは言ってないよ。
要求仕様と開発状況から判断して妥当と言ってるだけさ。
339名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:07:29 ID:???
小学生レベルのいいあいになるぞー
340名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:07:38 ID:???
>>335
おいおい、まだ完成もしていないものを勝手に失敗にしないでくれたまえ。
341名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:08:47 ID:???
>>316が飛んでもいない機体に「空自からの要求は満たしている模様」と勝手に書いたのがそもそもの発端。
謝罪と賠償を要求する。。
342名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:10:07 ID:???
それは仕様の話だろうとマジレス
343名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:13:04 ID:???
>>313の質問が誤解を生んでないか?
あくまで空自の要求に対して計画値の選定が妥当かどうかの話と
実機が実際に計画値を満たせるかどうかの話がごっちゃになってる様な・・・
344名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:13:05 ID:???
>307
>揚力
ものすごく単純に、揚力係数と翼面積だけで算出できるだろ、それ。

その揚力に主翼構造が耐えられるかは知らん。民間旅客航路巡航時の揚力と比較してみたら?
345名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:13:50 ID:???
>>319
気温とか空気密度も考慮が必要。
346名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:14:21 ID:???
そして、滑走路が長いほど、
エンジンで物体に力を掛けている距離が長いわけだ

滑走路が2000mまでならこの離陸速度が精一杯だからこの離陸重量、
3000mあるならこの離陸速度で大丈夫だから、この離陸重量

ひいては、この搭載量でおk!!!
347名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:15:33 ID:???
ジェット旅客機なんかだとまさにそうだね
国際線で長距離なら3000以上ガチだな
348名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:17:01 ID:???
>>340
失敗とは誰もいっていないよ。ただ実機の完成が遅れていると言っただけだよ。

ttp://www.airbusmilitary.com/pressrelease.html#270407
A400Mの部品供給会社Zodiac社の幹部は機体の生産に3ヶ月の遅れと、
さらに12ヶ月の遅延の可能性があることを確認した。
一方エアバスでは12ヶ月の遅延の可能性を否定している。 (2007年4月27日)

349名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:18:05 ID:???
ρ×Γ×U なんだな

ローが密度。高度や温度による空気の密度の変化もある
350名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:18:25 ID:???
まあ、C−Xがあまりに短納期過ぎるんだけどな。
351名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:19:59 ID:???
日本って予算とリソースさえ外国並みに増えればとてつもなく
こういった計画の進行が早くなるような気がする
352名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:20:00 ID:???
なんだかんだ言いながらP,C-Xを楽しみにしている俺がいる。
勝手にいじれて(C-Xのエンジンは無理かもしれないけど)色んなものに使えるのは、
国産ならでわだ。
この醍醐味はA400、C-17とかP-8ではでは味わえない。
353316:2007/05/29(火) 00:21:22 ID:???
……風呂から上がってきたら大変なことになっとる。
ええと、なにやら曖昧な書き方をしてご迷惑をおかけしました。 >all

>>341
つI
354名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:21:27 ID:???
>>351
やめるんだ
日本はギリギリ予算とスケジュールだから成功できる、親方日の丸計画の失敗ぶり見ればわかるだろう
良くも悪くも省エネさ
355名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:21:45 ID:???
>>303
顔の大きい人が居てオフ会の写真では必ず誰かが顔の横に煙草の箱を掲げているのを思い出した
「なんで俺の写真には必ず煙草の箱が写っているんだよ?」
「だって、判り安いように...」
356名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:23:20 ID:???
>>307
先にタイヤが駄目になるね

>>308
滑走ターミナルベロシティ論
357名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:23:41 ID:???
>319
翼の揚力をマグヌス効果で説明する場合、循環Гが流速Vに比例するから、揚力は流速の2乗に比例する。
それと、機体に加わる力の釣り合いが中立から下向きの時に滑走するから、上からの抑え力があっても
翼の揚力と相殺するから主脚にかかる荷重が大きいとは限らない。
358名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:24:10 ID:???
>351
日本人は小部隊なら義理と人情と痩せ我慢で頑張るが大部隊になるとグダグダ。
359名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:24:31 ID:???
地上滑走の速度が上がるとタイヤとギアと機体重量を下から支える部分とかの
いっぺん上空に上がったらデッドウエイトになる重量が増えて非効率だろうな。
一般的な離陸決定速度の180ノット前後が妥当な数字だろな

300ノットとかで離陸させるくらいなら機体を大型化すべきかと・・・
360名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:28:25 ID:???
つまりGE90双発のスーパーC-Xでしゅね!
361名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:29:11 ID:???
離陸中止するときはブレーキかけて止まらんといかんし、
タイヤだって500キロで地面に転がすだけで遠心力やらでえらい大変だろうに。
362名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:30:43 ID:???
>>351
予算はP-X/C-X合わせてA380の1/5=B787の1/3。
外国並になるのはいつの日かなあ・・・
363名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:36:05 ID:???
>>356 >>359 >>361
メーカー資料ではタイヤの速度上限は
大型機用で200kt、戦闘機用で250kt前後。
364名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:38:19 ID:???
>361
空気タイヤで造ると100kg/mm2とかの超高圧タイヤにしないとバーストするだろな。
いっそ鉄車輪のが楽に造れるかも。着陸をどうするのか見当もつかんが。
365名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:41:14 ID:???
ttp://www.airliners.net/discussions/military/read.main/63082/

外国人も注目し始めたみたいだね。連中も輸出できないのは残念だ、とコメントしているよ。
366名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:41:26 ID:???
ヘリ用ですら空気じゃなくて窒素使うよん
367名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:43:36 ID:???
>>365
日本人が書き込んでんじゃね?w
368名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:44:29 ID:???
>366
Г中空ゴムタイヤ」と呼べ、と?別にいいべさ、そこは突っ込まんでも。
369名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:48:43 ID:???
>363
速度制限はスタンディングウェーブ速度かな?毎回速度制限ギリギリで離着陸するのは嫌だな。
370名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:49:47 ID:???
ttp://www.aeronautics.ru/archive/reference/Military_Aircraft_Prices/KAWASAKI%20HEAVY%20IND.%20LTD.htm
何だか海外の機関が価格の情報収集だか予想だかしているんだが・・・
これによるとC-Xは6000万ドル(約72億円)、P-Xは7500万ドル(約90億円)
371名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:50:00 ID:???
そういや、ソルトフラットで走ってるのは金属車輪だっけ
372名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:52:31 ID:???
>>370
激安だなあ、おい!
373名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:53:17 ID:???
>>367
プロフィールによると、情報を書き込んでいるBritJapは日本在住のイギリス人ハーフ
374名無し三等兵:2007/05/29(火) 00:56:11 ID:???
>>365
注目も何も、実機画像が出たにもかかわらず、
「DC-8みたいだw」の一言で済まされてるぞ。
375名無し三等兵:2007/05/29(火) 01:00:30 ID:???
それにしても妄想って楽しいわあw
でも何か変だ。
かつてはC-Xの26トンは少ないんじゃないのか?同じエンジンを搭載しているB767-300Fの55トンが
あるのに26トンは少なすぎるという話が出たとき、ここの住民の反応は26トン以上搭載できるという
可能性についてはまったく触れようともしなかった。要求された数字だからそれ以上はないという反応
だった。がしかし民間機仕様の37トンが公表されるとだんまりを決めこんでしまった。

そして今どういうわけか、滑走路さえ長く使えば37トン搭載も可能だなんて笑ってしまう。
この変化ってなんなのさ?w
大体26トンという数字がどのような条件の数字なのかも公表されていないのでは、厳密な話なんて
出来ないと思うんだが。
私はC-1の経験からして、案外C-Xの26トンは要求値ではなく限界値なのではないかと疑っているw
376名無し三等兵:2007/05/29(火) 01:01:08 ID:???
>>374
2chじゃあるまいし、22日に画像貼られたばかりだからコメント数も少ないだろうよ

過去には
>Such a shame they can't export weapons since I think these two would be a hit in the international market, specially the CX.
とか
>I wonder if the plane has export potential? P-3 is getting long in the tooth and
>Boeing's P-8 may not meet the needs of every nation requiring a maritime patrol aircraft.
とかコメントもあるし
377名無し三等兵:2007/05/29(火) 01:04:34 ID:???
>>375
>>248をよく読め。お前が26トンいう数字に盲目的に拘っているだけだw
378名無し三等兵:2007/05/29(火) 01:04:51 ID:???
>375
煽りはいらんから。
もうおやすみ
379名無し三等兵:2007/05/29(火) 01:12:45 ID:???
>>375
C-1の最大積載量も過少に発表されていた前科があるわけだが
380名無し三等兵:2007/05/29(火) 01:30:32 ID:???
まあ本人が妄想だと自覚してるならいいじゃないか
381名無し三等兵:2007/05/29(火) 01:32:08 ID:???
>>375
C-1なめるな。 10tぐらいまでは積めるぞ。
382名無し三等兵:2007/05/29(火) 03:20:12 ID:???
>>379
実際に「足が長くてたくさん詰める輸送機が必要だ」って言うのはカンボジアPKOとかゴラン高原とかに陸自が行って自前のC-130とレンタルのAn-224使った時点ではっきりしていただろうから、
90年代後半から仕様決めとかFBW/FBLのプログラム書くための大まかな設計とかは「川重のプライベートベンチャーの形として」始められていたような気がするけど?
要求仕様が官から降りてきたときには「最低でも、これだけの性能はいけますよ」って根回しが済んでいたんじゃないの?
談合じゃないけど、官が民に出す事業って、そういう「阿吽の呼吸」と言うか根回しが普通にやられている世界だから。
383名無し三等兵:2007/05/29(火) 05:03:01 ID:???
>>365

ミニC-17とか言われてるな。
384名無し三等兵:2007/05/29(火) 05:18:32 ID:???
>>374
日本は所詮第一世代の旅客機しか作れないのはわかっています。
385名無し三等兵:2007/05/29(火) 05:21:55 ID:???
アノ時代の機体は今でも形を変えて飛んでるようなもんだからな
ある意味完成形かw
386名無し三等兵:2007/05/29(火) 07:10:51 ID:???
というか、普通にやれば間に合う期限までに図面引いて下さい、設計の方々。
図面が遅れても製造期限は変わらないとか、無茶言わないで下さい。
387名無し三等兵:2007/05/29(火) 07:17:06 ID:???
作ったそばから図面引きなおしちゃうよ!
388名無し三等兵:2007/05/29(火) 07:17:19 ID:???
C-1大きくしただけだなよくよく考えたら
389名無し三等兵:2007/05/29(火) 07:19:18 ID:???
>388

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
390名無し三等兵:2007/05/29(火) 07:37:51 ID:???
そうですよ
だから近隣諸国への脅威になるとの主張は間違いですよ
391名無し三等兵:2007/05/29(火) 07:42:42 ID:???
ラスベガス。そうじゃ。あそこを使った日にゃ、100tだって夢じゃない。
あの10000メートル滑走路を使えさえすればのう__。
それに何じゃよ。離陸にこだわらず(こだわりを捨てる事は涅槃への道)、
帝国の充実した高速道路網をコロコロ転がして行くことにすれば200tだっ
て何とかなりそうな気さえする。垂直尾翼に華麗な大日如来のお姿を描き込ん
だCXが中央高速の談合坂をよちよち上って行く光景を想像してみい。どんなに
信仰心のない輩でさえ思わず両の手を合わせたくなろうというものじゃ。合掌。
392名無し三等兵:2007/05/29(火) 08:40:02 ID:???
談合坂ってくねくねしてね
393名無し三等兵:2007/05/29(火) 09:11:47 ID:???
>>352
>勝手にいじれて
国産兵器の方がいじるのは難しい(兵器に無知な最大の抵抗勢力がいる)
輸入なら「現行型が製造中止でもう改良型しか手に入らないから」で通るけど。
394名無し三等兵:2007/05/29(火) 09:51:55 ID:???
>>388
そういやC-1の翼平面形にはどっちかってーとC-XよりA400Mのが似てるな。
要求速度が似通ってるからなんだろうけど
395名無し三等兵:2007/05/29(火) 10:10:40 ID:???
てか、お前等、働いて納税しろよ。
文句垂れるのはそれかだ。
396名無し三等兵:2007/05/29(火) 10:52:14 ID:K4bBUrPk
A400Mの場合は機体よりもエンジンがね〜??
あんだけ馬力のあるガスタービンとファンは
ロシア以外経験ないだろ
397名無し三等兵:2007/05/29(火) 11:10:32 ID:???
>>383
C-17はSTOL性能と速度性能で空自の要求を満たしません。

あと、
ttp://www.defenseindustrydaily.com/2007/04/ajacs-load-us-begins-another-nextgen-tactical-transport-project/index.php

米空軍も、戦術輸送機の低速(民間航路を使えない)にこまってるよん。
398名無し三等兵:2007/05/29(火) 11:29:45 ID:???
>>393
ぢつは正反対。
国産兵器は定期整備やアップグレードにかこつけて改善してる。
契約実績見れば一発で判るが、射撃指揮装置やデータリンク、
戦闘指揮システム周りは毎年改修してるぞ。
399名無し三等兵:2007/05/29(火) 11:29:59 ID:???
>>383
たしかそこではその発言に「車輪の再発明がうんぬん」とか
言って人がいたと思うけど、C-17の基本構成は変えても
しょうがない感じではあるな、あとは戦略輸送と戦術輸送が
両立できなかったC-17から大きさをサイズダウンして、
速度アップを狙ってより高速向きのフォルムにしたけども。
400名無し三等兵:2007/05/29(火) 11:51:30 ID:???
>>398
少数例で万事を語るな小僧
401TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/05/29(火) 11:59:29 ID:???
C-Xスレ

>397

"We're talking about ... airliner speed," close to Mach 1, said Col. Marshall K. Sabol,
 Air Mobility Command's deputy director of plans and programs. The C-130's average speed is 345 mph.

AMC also wants an airplane that can fly at the altitudes used by airliners, with greater range and greater
survivability, he said. Paramount for the new transport will be its ability to operate at austere locations
and carry outsize cargo, said Sabol.

(略)

Such requirements are "not the future," said Sabol, adding, "it's where we operate" today.

という話モサね。

「では、エアライナーと同じ速度で飛べてC-130と同等以上の前線運用性を持つ輸送機を作ろう」
とあっさり結論するのがいかにもメリケン人モサね。


>386
ゴメソもさい。

>393
F-15Jが6〜9機種あるモサ。一時期はF-4が13機種まで増えたモサ。
MSIPは文字通りマルチステージもっさりから当然モサが、preMSIPも
小刻みに改修しているモサよ。

時として運用に差し障るくらいに小刻みな改善を行うのが自衛隊の兵器モサよ。
402名無し三等兵:2007/05/29(火) 12:03:14 ID:???
>>400
>>401見ると少数例ではないようだがw
403名無し三等兵:2007/05/29(火) 12:08:22 ID:???
少なくともGCIやBADGEには
数兆単位の投資して毎年改善してるな
404名無し三等兵:2007/05/29(火) 12:14:17 ID:???
>>400カッコワリィw小僧だってwww
405名無し三等兵:2007/05/29(火) 12:14:35 ID:???
しかし米空軍がAMC-Xを国内開発するとして、何時実戦配備されるんだか。

C-17をベースに、高速性能とSTOL性を(ペイロードと引き換えに)アップさせた期待を開発とか。
出来るかどうか知らんけど。

で、民間と同じ高度を飛べないのは、速度が遅くて同じ高度だと民間機とぶつかりかねんから?
しかも一部の遅い航空機のために空路そのものが渋滞になりかねん(バスの後ろは大体混んでる)とか?
その高度に上る能力ならあると思うんだが・・・
406名無し三等兵:2007/05/29(火) 12:22:03 ID:???
>>403
流石に年数兆じゃないだろw
407名無し三等兵:2007/05/29(火) 12:28:05 ID:???
C-1も燃料タンク増設したり編隊飛行用のアンテナ追加したりやってなかったっけ
408名無し三等兵:2007/05/29(火) 12:32:04 ID:???
>で、民間と同じ高度を飛べないのは、速度が遅くて同じ高度だと民間機とぶつかりかねんから?
究極的な理由はそうだが、速度の異なる機体が同一高度を飛ぶと遅い機体に早い機体が合わせるか
追い越しを考慮して機体間の距離マージンを余計に取る分、過密化が出来なくなる。
409名無し三等兵:2007/05/29(火) 12:33:28 ID:???
>>402
旧大蔵や財務の馬鹿に潰された改造案なんぞ枚挙にいとまがない。
410名無し三等兵:2007/05/29(火) 12:35:03 ID:???
つまり0系が走っていたころの東海道を思い出せと
411名無し三等兵:2007/05/29(火) 12:35:31 ID:???
>>409
潰されてもなお実際に改修されてるジャマイカwww
412名無し三等兵:2007/05/29(火) 12:37:56 ID:???
>>409
馬鹿に潰された案だと迷彩塗装のグラデーションと多色化だな。
価格の割に視覚的な偽装の効果が薄いとして片山さっちんに潰されてた筈。
413名無し三等兵:2007/05/29(火) 12:58:08 ID:???
>>405
航空路は高度別に何本か走っているのではなかったですかね?
そこへ上がったり降りたりするまでの坂道に低速機が居ると邪魔なのではないかと思ったりするのですが
414名無し三等兵:2007/05/29(火) 13:02:54 ID:???
まあ緊急性をようするものでも無いし後回しはある程度仕方ないだろう
何らかの理由で予算が増えたりあいた時に押し込めるたぐいのものは後回し後回し
シミュレーションゲームでは妥協のしかたに手腕が問われる
415名無し三等兵:2007/05/29(火) 13:17:07 ID:???
>>407
空自のC-130にも設置されてる

イラク派遣合わせの改善だけでもキャノピウィンドゥ追加や
防弾板更新、センサ改修してチャフ・フレア射出装置や
ミサイル警戒装置追加したりペラ周り交換したりと
細かい改修は枚挙に暇が無い
416名無し三等兵:2007/05/29(火) 13:21:31 ID:???
ちなみに>>415はメーカーの協力仰いでの交換や変更が
広報誌に掲載されていたりするw

ハッチ部を改修したりバブルウィンドウや窓のキャノピ更新しようにも
部品の製造較差が大きく、機体一機毎修正する必要があり
困難な作業だったという余談付きw
417名無し三等兵:2007/05/29(火) 13:49:23 ID:???
>>401>>415-416
実例見てると>>400は間違いか。意外だ。
418名無し三等兵:2007/05/29(火) 13:51:21 ID:???
大抵は「小僧」「禿」は言ってる本人の事だね
419名無し三等兵:2007/05/29(火) 13:54:03 ID:???
俺の頭は輸送機並に滑らかです
420名無し三等兵:2007/05/29(火) 14:01:58 ID:???
ちょっとまて>>416

>部品の製造較差が大きく、機体一機毎修正する必要

これはもともと部品の質がまちまちなのか?
それとも輸入品だから修正に手間取ったのか?
421名無し三等兵:2007/05/29(火) 14:04:31 ID:???
>>416
それは内装関係の仕事してる香具師から聞いた事が有るね
向うからレーザー計測したデータを送ってきて、飛んで来る間に此方でユニットを追加工
到着後、即組み込み作業開始
「やはり日本製は良い!」な評価

422名無し三等兵:2007/05/29(火) 14:06:36 ID:???
>>420
航空機って近代的な機械かと思うと実は単品手作りの互換性のない機械群だったりする
無論アクチュエーターが現物合わせとかは無い鴨だが
423TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/05/29(火) 14:11:21 ID:???
>420

>422氏が書かれているモサが、旅客機でもB767までは主翼を胴体にはめ込むのに
ノミやタガネが必要だったりしたモサ。

C-130Hの製造時期を考えれば、コクピット改修に現物合わせが必要でも
不思議は無いモサ。
424名無し三等兵:2007/05/29(火) 14:14:45 ID:???
一品モノだったんな言葉どおり。
425名無し三等兵:2007/05/29(火) 14:34:43 ID:???
>>423
あぁ、それでJSF概念実証機のエンジンを機体に組込むのが最短記録達成! とか発表しちゃうのですね
しかも追加工無し! って、オイオイ何を自慢しているんだおまいらと思いましたw
426名無し三等兵:2007/05/29(火) 14:42:09 ID:???
>>419
所々アンテナ状の突起が在るのですね
427名無し三等兵:2007/05/29(火) 15:59:06 ID:???
今はエアラインの機体は機内配線の方が大変だそうで。
エアライン毎に仕様が違うそうだから。
A380もこれでスケジュール遅延起こしてる。
428名無し三等兵:2007/05/29(火) 16:07:08 ID:???
製造する工場はまだ良いでしょう
整備工場で配線の補修とか、仕様変更で配線やり直しとかの悪夢に比べりゃ....
429名無し三等兵:2007/05/29(火) 16:12:27 ID:???
>>416
さすがアメリカ製の機械w
俺も昔、米メーカーの計算機扱ってたことあるけど、外装の建て付けが悪い悪い
最後には力任せに押し込んだり叩いたり。数千万〜数億の精密機械なのにw
設計は色々考えて結構凝ってるのに製造が全く追いついていない感じ
430名無し三等兵:2007/05/29(火) 16:49:49 ID:???
[防衛]
日米で航空機28機参加/F−2初の国外展開  空自、本日より米空軍とグアムで共同訓練実施
空自、31日から空中給油訓練を実施/通算5回目
P−X搭載用F7エンジンの試運転装置を契約
                                    (日刊航空通信)
431名無し三等兵:2007/05/29(火) 16:58:43 ID:???
Xが取れてる〜
432名無し三等兵:2007/05/29(火) 17:04:43 ID:???
>>422
このまえ、ステニスの公試映像を見たんだけど、
格納庫の防火シャッターが、うまく噛み合ないとか
カタパルトの甲板上の隙間が、広すぎたとか
様々な修正点があってちと驚いたんですが、
航空機でも同じような状態だったんですね。
433名無し三等兵:2007/05/29(火) 17:08:08 ID:???
連中はあんまり気にしていないんだろうけどね
一昔前のアメ車みたいだな
434TFR ◆ItgMVQehA6 :2007/05/29(火) 17:10:19 ID:???
>424
>425
>429
>432

B777の頃からは「追加工無しで組み立てできる」が飛行機の世界でも当たり前に
なってきたモサ。

試作一号機でさえ無いJSFが追加工無しでエンジンを組み込めたことは、
誇ってよいことモサ。

        /^l スズヤカ〜
,―-y'"'~"゙´  |
ヽ   ´ ∀ ` ゙':     そよ〜
ミ         ミ.,    γ⌒'ヽ
':;  ミ;,,.,.,)  (,.,ミ   〜i ミ(二i
ミ        :;   〜ヽ、,,_| |ノ
ミ゙゛';:, ~)   :,,  ~)     r-.! !-、
`゙ "`'''~^"~'''゙"''"      `'----'
435名無し三等兵:2007/05/29(火) 17:33:33 ID:???
今日は曇りで寒いですよ。
436名無し三等兵:2007/05/29(火) 17:48:27 ID:???
>>435
きっとまた曇りでも寒くもない所に(ry
437名無し三等兵:2007/05/29(火) 17:49:20 ID:???
エンジンのえっくすが取れたと言う事は…
どういう事?
438名無し三等兵:2007/05/29(火) 17:55:02 ID:???
>>437
謎が解けた!って事だよ。
うん、きっとそう。
439名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:01:19 ID:???
白からオレンジっぽくなった
440名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:03:32 ID:???
>>437
大人になったってことよ、ぼ〜や
441名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:12:23 ID:???
それはとても気持ちいいことなのよ
442名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:16:51 ID:???
Xrated。
アッー!
443名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:19:41 ID:???
つまり、全年齢化して誰にでも販売できるようになったということですね
444名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:21:37 ID:???
Σ (゚Д゚;)えっちなシーンがカットされちゃったのねん
445名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:23:50 ID:???
XRATEDはエッチ込みだろ
446名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:26:56 ID:???
だから全年齢対応はXが無い。
447名無し三等兵:2007/05/29(火) 18:28:25 ID:???
>>446
全年齢向けに出来るほど安全になった訳だなw
448名無し三等兵:2007/05/29(火) 19:19:29 ID:???
>きっとまた曇りでも寒くもない所に(ry

えぇ〜またですか。
449名無し三等兵:2007/05/29(火) 19:31:27 ID:???
>>434
少し前までは
図面通りに作ったらスッポリ嵌まるだろう常識的に と思ってました
450名無し三等兵:2007/05/29(火) 19:34:04 ID:???
F7エンジンはファミリー化するそうだが、ファミリー化というのは要するに
バイパス比を色々変えたバージョンを作るってことだろうか。

451名無し三等兵:2007/05/29(火) 19:47:20 ID:???
>>450
kwsk

XF5とF7-10は知ってるんだが。他に何か?
452名無し三等兵:2007/05/29(火) 19:55:49 ID:???
CF6⇔LM2500並みの展開を希望。
453名無し三等兵:2007/05/29(火) 20:05:19 ID:???
輸送機用エンジンですら、バイパス比と圧縮比をどんどん上げて行っている

航空機用で、飛んで動いているわけで
実験がてらにコアをどんどん太くするのもOKなのか??

コア流量を増やしたら燃費は悪くなってしまうが
454名無し三等兵:2007/05/29(火) 20:12:42 ID:???
>453
コア太くしたらもう別物だろ。
つか、コア流量だけでは燃費は確定しないだろ。
タービン入口温度とか、圧縮比とかバイパス比とか。
455名無し三等兵:2007/05/29(火) 20:16:09 ID:???
現在最高の圧縮比のエンジンはGE90あたりか、
トレント800か?
456名無し三等兵:2007/05/29(火) 20:25:59 ID:???
>>449
大物でも単部品レベルで見ればその加工精度は素晴らしいんだけどね。
それを組み立てると公差が積もり積もってズレを生むし
軽く作るとどうしてもたわんだり歪んだりしやすいのでなかなか難しい。
457名無し三等兵:2007/05/29(火) 21:11:02 ID:???
>386
亀だが空自だけじゃないから安心しろ
中SAMの構成車両だって図面送れて納あqwせdrfgtyふじこlp;@
458名無し三等兵:2007/05/29(火) 21:46:37 ID:???
亀だが

>>365
興味深いコメントがありますな。

> I have recently read an interview with one of the chief designers on the CX / PX program.
> He explained a little further about the problem with the rivets.
> They were apparently one batch of many imported from the US. This particular batch had not
> received a heat treatment designed to increase their strength. Unfortunately if my translation
> is correct, this sub-standard batch has been mixed with other rivets that were fine.
> And yes you guessed it...that means that the precise location of the faulty rivets is now
> not known!!!
> The numbers involved are not too high. Approx. 2% of the total number of rivets.
> (Though that still equate to around 10,000 rivets) That figure relates to the CX.
> Lucky the figures for the PX are a lot lower, and they are hoping that there wont be
> significant effects on this program.
> The guy explained that each rivet is having to be checked by way of measuring its
> electrical resistance which would be changed by the heat treatment. Where a faulty rivet
> is found it must be carefully drilled out, and a new one installed. This work is being
> carried out under 24 hour conditions he said.

…おいおいw
リベット職人は朝が早いどころか24時間体制だったのか…。
459名無し三等兵:2007/05/29(火) 21:54:47 ID:???
>>434
サイエンスチャンネルでBoeing777の組立て風景を特集してますた。
こういうのが当たり前なのだと思ったら違うんですね。
ttp://sc-smn.jst.go.jp/4/series.asp?i_series_name=THE+MAKING%83X%83y%83V%83%83%83%8B%94%C5
460名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:45:14 ID:???
777は新鋭機だからな
461名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:51:45 ID:???
     いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)
実際に飛んでみたら計画値を下回る性能だったなんて
 そんなことはいくらでも起こるんだ
 
462アドバンスト杜聖 ◆REH634FRNQ :2007/05/29(火) 22:55:26 ID:???
いいか、みんな _
        (゚∀゚ )
        (| y |)  ヨクネエヨ>


        ( ゚д゚)
        (| y |)


        (゚д゚ )
        (| y |)


        ( ゚д゚ )
        (| y |)
463名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:56:08 ID:???
そろそろ787に移行するけどな>新鋭機
464名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:56:56 ID:???
>462

こっちみんなよw
465名無し三等兵:2007/05/29(火) 22:57:39 ID:???
>>462
ちょっとウケたw
466名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:08:20 ID:???
>>461
C-5にB747にA380。

それにしてもC-XはC-141Aより5tも軽いとは。A400Mはどういうわけか70t。C-141Aより5t重く、An-70より4トン重い。
なんか悪いものでも食べたか?
467名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:09:06 ID:???
>>462
ゲラピwwww
468名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:09:51 ID:???
>>458

不良リベットは焼き入れしてなかったってのか!?

電気抵抗で良品と区別できたって事が不幸中の幸いだな。
469名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:12:05 ID:???
発注のミス?製造のミス?
470名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:18:57 ID:???
>>469
発注ミスなわけ無いだろ。

DQN工員が電気炉から出てきた焼き入れ処理済バッチと炉に入れる前のバッチを
ごちゃ混ぜに置いてたに決まってる。
471名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:23:04 ID:???
>470
それはねーだろ・・・常識的に考えて・・・
472名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:23:54 ID:???
民間向けは胴体のストレッチで荷室容積の拡大とかやらんもんかな。
なんか全長が短い気がして仕方が無い。
473名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:24:17 ID:???
>471
いや、十二分にありうるぞ?
474名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:27:22 ID:???
>>468-470
いやもぉなんつーか…。
ここまであからさまなミスだとは思わなかったw。混ぜるなよ…。
米国のモノづくりってどうよ、って話ですな。

逆に妨害工作だとしたら、これほど簡単かつ初歩的な手はない。
逃走防止のため、車のプラグショートさせておきました、みたいな。
効果もサボタージュ以上のモノではないけど。
475名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:01:17 ID:???
当時もこのスレで熱処理の話してた人がいたのにな。
英語だと皆信じるのか?
476名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:10:04 ID:???
信じる信じないっつーか、リベットの強度不足なんて熱処理の問題ぐらいしか無いんだが。
477名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:27:18 ID:???
同じ焼き入れ槽で何十ロットも焼きいてして槽の中の水(油?)の温度上がっちまって後の方の
ロットの焼きが甘くなってるんじゃないか?
突貫生産コストダウンでやりそーなこったね
478名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:48:48 ID:???
製品検査ではねられた不良品を廃棄するくらいなら新人研修用に使ってもらおうと
こっそり正品といっしょに送っただけだよ
納品時に納品書より箱の数が多かったのに箱が同じだったから、
それを正品だと勝手に思い込いこんで実機に使ってしまったのが悪いんだよ

注意書きを納品書に同封するの忘れたのは事実だけど・・・不幸な事故だね
479名無し三等兵:2007/05/30(水) 00:59:07 ID:???
>>463
787はカーボン胴体カーボン主翼だからタガネで削って無理矢理放り込むなんて無理だなw
480名無し三等兵:2007/05/30(水) 01:02:01 ID:???
>>469
焼き入れしてないリベットを発注する馬鹿が世の中に居るのか?と

工程管理が間抜けで熱処理工程前滞留品を熱処理後と思って次工程へ流しちゃったとかは有り得る
少量多品種工場なら特に
481名無し三等兵:2007/05/30(水) 01:07:48 ID:???
>>478
はいはい川崎のせい川崎のせい
482名無し三等兵:2007/05/30(水) 01:08:26 ID:???
>>476
今となっては何とでも言えるが
当時は設計ミス・発注ミスのどっちだ?の話ばかりだったぞ?
483名無し三等兵:2007/05/30(水) 01:34:51 ID:???
>482
仕方あるまい、日本の常識に「製造ミス」の単語は無い。出荷前に検査で弾かれるって先入観があるからな。
484名無し三等兵:2007/05/30(水) 01:36:17 ID:???
>>475
二つ目かつスレ外のソースがついて裏が取れた、ってことでそ?
誰が簡単にスレ上だけの話を信じるかい。
485名無し三等兵:2007/05/30(水) 01:46:27 ID:???
>>482
アンチ国産厨が必死に否定して日本側ミスだと言い張っていたいただけで
結構早くから「米国製リベットが不良品」という情報が出てなかったか?
486名無し三等兵:2007/05/30(水) 01:59:52 ID:???
>>370の価格がどういうものなのか気になる
C-XやP-Xが100億以下って単なる予測?それとも何か裏でも取れたのだろうか
487109Messer:2007/05/30(水) 02:06:14 ID:UYs5JxQy
<< 悲しいC-X >>

C-17に次ぐ性能の中規模輸送機、C-Xの一号機が技本に納入された。これは第201号機で、飛行試験に供される.
ペイロードとレンジは747−400並み。速度は、ライバルのA400を大きく上回る。
尖り気味の機首は空力性能を上げながら、大きい胴体容積を確保した設計の証。
高速性能を確保しながら、強襲着陸も可能な様に、高いSTOL性能を持つ。
性能は、問題無いだろう。問題は、そんな事ではない。
価格を考えてみてくれ。747−400と、大体、同じだ!!
こんな高額な飛行機を作って、一体、何機、売れるんだい?
自衛隊関係には4−50機と言われているが、当然、そんなものではコストは回収出来ない。
日本航空機開発協会(JADC)が民間機バージョンを作るらしいが、笑えるぜ。
軍用輸送機の格好をした旅客機なんて、エアラインが買うと思うか???

断言しよう。これはYS-11の二の舞になる。高性能でカッコ良く立派だが、かわいそうな鳥だ。
今のうちから墓を作っておいた方が良いかもしれない。
どうせなら韓国か中国か北朝鮮に、ライセンス一式、売ってしまった方がまだマシだ。開発の手間とコストが省けて、喜ぶだろう。
彼らなら、変な民間機なんか作って無理しなくとも、そのまま軍用機として
アメリカにもロシアにもイランにもパキスタンにも、そして自国にも大量に売りさばく力を持っている。
日本人には絶対に出来ないよな。これを見ている在日諸君、日本を軽蔑してくれ。
こんな航空機産業は存在価値はない、って言ってくれ。
教えてくれ。
どうして、我々には、軍用機を売る事が出来ないのだ??
これだけのものを、4−5年で、二機種も同時に作れるのに、
どうして、我々はこれを輸出してはいけないのだ?
488名無し三等兵:2007/05/30(水) 02:08:28 ID:???
>>487
ほめ殺し?
489名無し三等兵:2007/05/30(水) 02:11:21 ID:???
>価格を考えてみてくれ。747−400と、大体、同じだ!!

暗に200億越えと言われているA400Mを貶してるらしい
490名無し三等兵:2007/05/30(水) 02:12:14 ID:???
>>487
スパシーバ
491名無し三等兵:2007/05/30(水) 02:16:23 ID:???
これがアメリカで工程ゴチャゴチャになって
スカイロケットになる原因なんだろうな
492名無し三等兵:2007/05/30(水) 02:18:33 ID:???
輸出可能にしろいい加減

大量生産すればなつかしの
うぉーくまん並みにヒットするお
493名無し三等兵:2007/05/30(水) 02:52:46 ID:???
この手の機体に民間用としてどれくらいの需要が見込めるのか?
航空コンテナ積んだって意味無いし、平積みパレットや規格外貨物専用にならざるを得ないし
その手の貨物は「急いでない」かもしれないわね
494名無し三等兵:2007/05/30(水) 02:54:06 ID:???
航空機の国家またいだ共同開発や部品生産が最近増加している
また大量の高級嗜好品輸送が発生するケースもある、ボジョレーヌーボーとか
アントノフだけに独占させておくにはもったいない
495名無し三等兵:2007/05/30(水) 02:56:30 ID:???
もはや儲かるかだけの問題
496109Messer:2007/05/30(水) 03:05:18 ID:UYs5JxQy
>>489 価格というのは開発コストの事だった。すまん。
出荷台数はおそらく747の20分の一とかというオーダーでしかないであろう
事を考えると、理論的には買い取り価格は100億かそこらではすまなくなる。
どこにでも輸出が可能で、自衛隊のC-Xよりは多数が出荷されるであろうA400ですら、
200億円という事だ。これより高くなる事を心配すべきだ。
加えて、C-Xの性能は、軍用輸送機としては優れていても民間旅客機としては、やや劣る。
また、コンフィギュレーションが大きく異なるという事は、地上でのハンドリング
や維持管理の設備・方式を大きく変更しなけれならず、そのコストはエアラインが
払う事になる。加えて、軍用機のスタイルでは安全が売り物のエアラインのイメージを、
少なくとも良くはしない。
以上を総合的に見ると、民間機とした場合の競争力は低いと思われる。
積極的に747−400から乗り換えるメリットが見当たらない。
そうすると、もっと多くのC-Xを防衛省に買わせよう、という事になる。
それで、必要以上の機数を装備する事となる。
大型輸送機を100機、とか、アメリカ以外ではありえなさそうな機数
を配備する事になるかも知れない。丁度、90機以上のP3Cの様にね。
P3Cなんて、あんなにたくさん作って、一体、誰と喧嘩するのだろうか?
無駄な装備は、本当に必要な装備を減殺している事を意味する。
俺はそっちの方が気になる。
そういう事が言いたいんだな。
別に、貶したいのではなく、悪い点をスルーして、日本のものは何でもOK
という雰囲気は嫌なのね。それでは、戦争は負ける。
497名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:06:56 ID:???
>A400 略 これより高くなる事を心配すべきだ



へへえw
498名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:08:33 ID:???
>>496
>747−400から乗り換えるメリット
分野の違うしかも生産していない物と比べるとはなんという
P3C量産したのは稼働率確保だとわからぬか
大昔の旅客機技術なのだぞ設計レベルは
499名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:10:54 ID:???
>P3Cなんて、あんなにたくさん作って、一体、誰と喧嘩するのだろうか?

こういうこと言う奴って、
大抵は空母とかSSBNとか戦略爆撃機を導入しろとか言いだすよね。
なんというか・・・拙いよね。
500名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:11:04 ID:???
>価格を考えてみてくれ。747−400と、大体、同じだ!!
747-400 約280億円 2006年
C-X  約72億円 >>370
A400M 約120億円〜160億円 南ア輸出など
C-130J  約200億円+整備費110億円 カナダ輸出価格
C-17   約450億円(製造費234億円) オーストラリア空軍契約価格
501名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:13:04 ID:???
>>500
>>496を擁護する気は一切無いが、
真偽のほどがわからない>>370の数字をもって比較するというのも不公平な気がするがどうか
502名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:14:26 ID:???
大体100億と見積もっておくのが自然だろうな
手作業レベルの量産や高度な改修付加でもっと上がるかもしれない?
503名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:22:46 ID:???
>>502
>手作業レベルの量産

軍用機のラインはほとんど手作業
504109Messer:2007/05/30(水) 03:22:49 ID:UYs5JxQy
>>498 C-Xは民間バージョンを作って開発コストを回収するという計画も入って
いるのだ。747−400は同じクラスのライバルとなる。
民間機を開発する人間なら、当然、それとの競争力を考えるだろう。
それから、稼働率確保と言っても程度の問題。
100%確保しないと心配、というのも解るが、非現実的ではないか?
そもそも、周囲にどれだけの脅威があるか、にもよる。
今の状態だと、公称100隻程度と言われる中国の全潜水艦に、約一機ずつ貼り付ける
事が出来ないか? そこまで、必要かな?
新鋭の潜水艦はたかだか10隻程度なんだろ?
加えて、航空機以外にも対潜哨戒活動が可能な手段を、日本は多数持っていますし。
量的に検証してみないとわからないが、感覚的には多すぎと感じる。
505名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:24:14 ID:???
>>503
試作機から大幅に下がらないかもしれない意味で言った
指摘トンクス
506名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:25:58 ID:???
C-XとB747-400が競合するなんて、それはひょっとしてギャグで(ry
507名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:30:04 ID:???
お前の感覚はどうでもいい
508名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:30:22 ID:???
>P3Cなんて、あんなにたくさん作って、一体、誰と喧嘩するのだろうか?

>実は哨戒機というのは自国のエアカバーの外又はぎりぎりの場所を飛ぶ訳ですから、敵の脅威に晒され易い機種です。
>そのため損耗率が高い機種とも言え、脅威対応のためにニムロッドはAIM -9を搭載できますが、
>実はP-Xにも某社案ではAAM-4やM61A1を搭載するものまでありました。
>日本が多数のP-3Cを保有するのはカバーエリアの広さもありますが、損耗率の高さも一つの要因でありましょう。
509名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:30:32 ID:???
>>504
747-400のような貨物機と軍用旅客機を改造した貨物機と比較するのはおかしい

あと日本がどれだけ広い領海持ってるか知ってんの?
510名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:32:34 ID:???
>量的に検証してみないとわからないが、感覚的には多すぎと感じる。

じゃあその量的な検証とやらを実際にやってみてくれ。
なら少しは説得力も出てくるだろう。
511名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:33:19 ID:???
>>504
稼働率低さでひいひいになってる現場に謝れ
縦方向の長さ3000kmもある日本列島に謝れ
短距離滑走路とスタンドアロン積み下ろしの軍用輸送機を長距離滑走路の民間機と一緒にしてあやまれ
512名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:33:35 ID:???
哨戒は手間が掛かる
513名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:34:25 ID:???
P-XとP-3Cの整備時間を比較した表が
後に出てくると嬉しいなあ
514名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:34:36 ID:???
ハンバーガーの国や変態兵器の国は比較的広い領海を持つとはいえ、軍事的脅威は比較的遠隔地にある
日本の場合はすぐお隣なんですねぇ
515名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:35:01 ID:???
>>508
>実はP-Xにも某社案ではAAM-4やM61A1を搭載するものまでありました。

↑この部分読んだとき、何故か一瞬アヴェンジャーぶっ放すP-Xの図が頭に浮かんだ。
正直言って萌えたが、乗員には死ねと言っているに等しいと思い至った。

そんだけ。
516名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:35:10 ID:???
日本の領海の広さわかってねーやつだけだろ…
P3C多すぎとかいってるの
517名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:35:25 ID:???
ASMだけではもったいないな
518名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:36:30 ID:???
>>504
ローテーションはどうした?
24時間90機が全機出撃してんのか?
整備は?予備機は?
なぜ「対潜哨戒機」と呼ばずに「哨戒機」になったんだ?ん?
突っ込みどころが多すぎて話にならんよ
519名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:36:45 ID:???
>>514
つまり固定翼哨戒機は減らして哨戒ヘリをもっと増やせとでも言いたいのか?
もしそうなら、正気を疑うぞ
520名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:37:43 ID:???
一体いつからC-Xは人員輸送機になったんだ
521名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:39:55 ID:???
不審船にはASMではオーヴァーキルになるし、なにより勿体ないから、
米軍P-3Cがヘルファイア装備したのを真似したりしないだろうか、とつくづく思う。
522名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:41:18 ID:???
>>519
落ち着け
彼はきっと逆の意味で発言
523名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:42:08 ID:???
変態の国もハンバーガーの国も、敵性国家の艦隊や潜水艦が本国を出撃して攻撃可能範囲内に来るまで3日〜1週間はかかる。
偵察衛星やその他の手段で早期に察知すれば悠々と構えて居られる罠。

一方日本の場合は数時間。 そういうこった。
524名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:43:20 ID:???
だからしっかりと哨戒しなきゃいけないわけだな
525名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:44:14 ID:???
>>493
JRに専用のコンテナ電車作らせて走らせてる運輸会社があるぐらいだし
なんか有るんじゃ無いのかな。
526名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:44:21 ID:???
ああ、しょーかい
527名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:50:57 ID:???
潜水艦のやる事には、国境とかの概念が存在しにくい

どの国・どの船も航海法守っているわけじゃないから困るのだ
海中は無法地帯だ
それを分かっていない、知らされていない、
あるいは意図的に無視した平和論者が多すぎるのだ

いっそ一回、どっかの国の潜水艦が領海内でウロついているのを
トロール魚網とかで引っ掛けてくれないもんかな
528名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:52:21 ID:???
シュールすぎて逆に笑えないな、それ
529名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:52:33 ID:???
>>527
>いっそ一回、どっかの国の潜水艦が領海内でウロついているのを
問題提起している貴殿ですら原潜に領海侵犯された事を忘れているではないか
530名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:53:30 ID:???
531名無し三等兵:2007/05/30(水) 03:58:51 ID:???
北海道でソ連潜水艦を魚網で引っ掛けた事例が無かったか?
532109Messer:2007/05/30(水) 03:59:21 ID:UYs5JxQy
>>509
民間市場に出れば、サイズから考えて対立候補はそれではないか?だから比較したのよ。

あとは、単なる煽りだから、レスの価値はない。

お、一つあった。

>>516 日本の領海の広さわかってねーやつだけだろ…
自分自身も知らないのだろう?



533名無し三等兵:2007/05/30(水) 04:00:18 ID:???
これはひどい
534名無し三等兵:2007/05/30(水) 04:03:46 ID:???
>>532
>民間市場に出れば、サイズから考えて対立候補はそれではないか?だから比較したのよ。

釣りだろ?釣りだと言ってくれ。幾らなんでも本気で言って無いよな?
535名無し三等兵:2007/05/30(水) 04:07:22 ID:???
>>532


あほすぎて手におえねーわ
536名無し三等兵:2007/05/30(水) 04:07:51 ID:???
C-Xの民間でのライバルは747-400ではなくエアロフロートのアントノフだろう。
少なくとも、軍用輸送機を民間で使う、という市場は既に確立している。
問題はそこにエアロフロート以外のエアラインにも参入してもらって、
機材はC-X使ってくれないかなあ…って事なんだろ?
537名無し三等兵:2007/05/30(水) 04:09:59 ID:???
アントノフ猪木
538名無し三等兵:2007/05/30(水) 04:10:39 ID:???
不覚にもワロタw
539名無し三等兵:2007/05/30(水) 04:21:36 ID:???
ジャントニオ猪場
540109Messer:2007/05/30(水) 04:25:30 ID:UYs5JxQy
おっと>>499さんにもお答えしてあげなくては。眠れない。
>>大抵は空母とかSSBNとか戦略爆撃機を導入しろとか言いだすよね。

私は巡航ミサイル派、です。
だから、戦略爆撃機は不要。
Nukeは、技術的にも政治的にも障害が大きすぎるので、自主開発NG。
借りるのはOK。ただし、弾道ミサイルはNG。運用性が悪い。
空母はこの三つの中では最も意味があると思うが、コストがかかりすぎる。
今、何か必要な物を一つ挙げよ、と言われると長射程(1500Kmくらい)
の巡航ミサイルを多数配備する事を進言したい。
理由は、中国沿岸の中距離弾道ミサイル群(通常弾頭)への脅威を与えるため、
と内陸部の核ミサイル基地に脅威を与えるため、です。
前者は、第一撃の中核兵器を無力化するという意味があり、後者は中国のシンボル
をへし折る力を見せるという政治的意図があります。
航空機と艦艇は大した事はなさそうなので、今でも十分対応可能と思う。
その前に、大前提として我が軍の体制を、ある程度の攻撃性を持たせる様なもの
にしないとならない。

541名無し三等兵:2007/05/30(水) 04:27:58 ID:???
>>540
あんまりスレあげないで
542名無し三等兵:2007/05/30(水) 04:42:22 ID:???
P-Xの量産計画を前倒しして余ったP-3Cをガンシップに改造するとか?
P-Xの一部を短魚雷やASMの代わりにガンポッド積めるようにしておくとか?
一番ありそうなのはE-2後継をC-XかP-Xベースで作るあたりじゃない?SAABの早期警戒機っぽい感じで
543名無し三等兵:2007/05/30(水) 04:42:52 ID:???
悪いが3行目から読んでない
読む価値すらない
544名無し三等兵:2007/05/30(水) 06:21:09 ID:???
コテハンは馬鹿9割、面白いのが1割
545名無し三等兵:2007/05/30(水) 06:56:16 ID:???
どうでもいいが、ライセンス一式の売却先が「韓国、中国.北朝鮮」というの
が、この御仁の素性を示していると思う。売るとしたってこの三国だけは無い。
カナダでもブラジルでもいいし、インドネシアでもインドでもいいが三馬鹿だ
けは有り得ない話だ。
546名無し三等兵:2007/05/30(水) 06:57:13 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◆韓国海軍スレ KDX『104番艦』◆ [ハングル]
【韓国】「イージス艦を浮かべたが…」 後の課題が多数★3 [05/25] [東アジアnews+]
【芸能】“武勇伝”のオリラジ、間もなく沈没か (ゲンダイネット) [芸スポ速報+]
◆韓国海軍スレ KDX『105番艦』◆ [ハングル]
547名無し三等兵:2007/05/30(水) 07:02:35 ID:???
指令でもでたか。突然、変なのが続出してきたな。
548名無し三等兵:2007/05/30(水) 07:09:17 ID:???
もうそろそろFedexが30機ぐらい契約するだろう
549名無し三等兵:2007/05/30(水) 07:11:15 ID:???
ハシカの流行で暇こいてる奴が多いんだろうよ
550名無し三等兵:2007/05/30(水) 07:56:03 ID:???
>>548
助かります 近頃、株価がもたついてて
551名無し三等兵:2007/05/30(水) 08:15:31 ID:???
>>546
うわあ…
552名無し三等兵:2007/05/30(水) 09:13:51 ID:???
>>540
巡航ミサイルは硬化目標(ブンカーの類)を壊すのにはむかんお。

大体精々1000lb爆弾をデリバーする能力しかないからなあ、トマホークにしても。
重爆撃機を出してバンカーバスター落とした方が確実だよ。
553名無し三等兵:2007/05/30(水) 09:27:56 ID:???
巡航ミサイルはフランスに残ってるブンカーを壊すためのものなのか
そんなに硬化してるとは知らなんだ
554名無し三等兵:2007/05/30(水) 11:04:10 ID:???
巡航ミサイルは燃料やら制御機器やら自分が飛ぶのに忙しいので弾頭は小型。
「ほんとは弾頭無くして他のもんを色々積めばもっと正確高速に目標に到達出
来るんですがねえ」と語るのはクルーズ職人の第一人者、この道一筋五十年、
鎌倉権五郎さん(92)である。
555名無し三等兵:2007/05/30(水) 11:10:53 ID:???
後進指導を怠って何時までも働いている香具師に言われてもねぇ
556名無し三等兵:2007/05/30(水) 11:31:40 ID:???
P‐Xの国産エンジンは戦闘機のエンジンとどう違うの?
557名無し三等兵:2007/05/30(水) 11:40:56 ID:???
P-X
558名無し三等兵:2007/05/30(水) 11:52:51 ID:???
技術研究本部はこのほど、海自向け次期固定翼哨戒機(PX)と空自向け次期輸送機(CX)の試作1号機の
写真を公開した。PX(01号機)、CX(201号機)はともに純白の機体に真紅の流線ラインが引かれ、胴体両側
には「技術研究本部」の文字と「TRDI」の英字ロゴが描かれている。またエンジン前縁はPXが緑色、CXが青色
に塗られ、鮮やかな印象。

両機は平成13年度から川崎重工業を主契約会社に同時開発され、翼の一部や搭載機器などを共有、コストの
削減が図られている。両機は製造中、輸入したリベットの一部に強度が足りないことが判明し、組み立て作業が
遅れていた。今後、パイロットなどが搭乗してフラップなどの作動状況を確認、地上走行などの各種試験を経て
初飛行試験に臨む。(以下略)

ttp://www.asagumo-news.com/news/200705/070524/07052402.html

>組み立て作業が遅れていた。

公開写真はリベット問題処理後のものってことなのかな
559名無し三等兵:2007/05/30(水) 12:02:34 ID:???
>>556

排気のうち、まともに燃焼に使われ出てくるものが少ない。
(=バイパス比が大きい)

そのようなエンジンを実現するため、排気のうち燃焼に使われるものも
タービンでファンを回転させるエネルギーを大きく取り出す構造になっていて
排気速度が遅い
560名無し三等兵:2007/05/30(水) 12:30:42 ID:???
>>559
ありがとう
でもまだよくわからないな
瞬間的に大きな力は取り出せないが持久力的な効率はいいって事?
561名無し三等兵:2007/05/30(水) 13:01:34 ID:U4HPJdcL
朝雲新聞社にて写真UP
http://www.asagumo-news.com/news.html
562名無し三等兵:2007/05/30(水) 13:39:01 ID:???
なんで今更?
563名無し三等兵:2007/05/30(水) 13:53:34 ID:???
DC-8みたいに古臭い。
564名無し三等兵:2007/05/30(水) 14:00:09 ID:???
>>560
>>559じゃないんだけど
同じターボファン・エンジンって方式でも、バイパス比の違いでかなり特性の違うものになるんだ。
P-Xのエンジンは旅客機等でも使われる高バイパス比エンジンで、燃焼排気より、ファンを通ってくる空気重量の方が多い。
別物だけど、ターボプロップに近い特性をもつ。
戦闘機のエンジンは低バイパス比エンジンで、ターボジェットエンジンに近い特性をもつ。
詳しくはぐぐった方が解りやすいと思うよ。
565名無し三等兵:2007/05/30(水) 14:10:14 ID:???
>>560の質問に答えてないね。
そう言うことで合っています。
566名無し三等兵:2007/05/30(水) 14:54:16 ID:???
>>563
同じことばっかり言ってる。戦闘機みたいな造りにしても始まらないだろう、
哨戒機なんだから。高速道路ではGTOのパトカーを使ってるが、一般道路で
そんなの使ったらオーバースペックでおかしいのと同じだよ。
567名無し三等兵:2007/05/30(水) 15:08:26 ID:???
P-3Cなんてエレクトラだぞ
568名無し三等兵:2007/05/30(水) 15:21:36 ID:???
やっぱり時代はステルスだよね。
569名無し三等兵:2007/05/30(水) 15:23:35 ID:???
外見が奇抜なほうがいいと言うなら、エンジンを主翼上に持ってくるか
570名無し三等兵:2007/05/30(水) 15:25:13 ID:???
>>560
一番高速なジェットを排出するのは、ターボジェットエンジン。
燃えて膨張したガスをドカンと後方に噴き出すだけだから。
その代わり、燃費は悪く、やかましい。

燃やしてない空気(燃焼=膨張なしで鈍足)をこのガスに敢えて混ぜ
低速にしてしまうのが、ターボファンジェットエンジン。
燃費向上と騒音低減にはいい。空気+燃焼ガスでエンジン推力も増す。

戦闘機は高速性を重視するから、ターボジェットエンジンでいいんだが、近頃
燃費や騒音にも配慮してか低バイパス比(空気も混ぜるけどちょっとだけ)の
ターボファンジェットエンジンにしている。

571名無し三等兵:2007/05/30(水) 15:25:21 ID:???
それなんて飛鳥?
572名無し三等兵:2007/05/30(水) 15:33:19 ID:???
C-Xの4発化の際には、今のエンジンの上にエンジン載せます。
573名無し三等兵:2007/05/30(水) 15:40:50 ID:???
整備泣かせな・・・・
574名無し三等兵:2007/05/30(水) 15:42:29 ID:???
核エンジンでおk?
575名無し三等兵:2007/05/30(水) 15:44:08 ID:???
DC-8とかに比べると外側エンジンがかなり翼端寄りに感じる
576名無し三等兵:2007/05/30(水) 15:46:50 ID:???
日本の航空機製造技術じゃ第一世代航空機作るのがやっとだろ。
577名無し三等兵:2007/05/30(水) 15:59:57 ID:???
>>560
排気のエネルギーをタービンを介して低速ファンに伝達することで、
流速は低下しても流量が増加し、エンジンの排気速度と機体の速度が近くなり
全体として推力が増加しかつ効率も良くなるというのがターボファン。

細く速くというターボジェットを遅く太くしたのがターボファンと考えていいかな。
全体として推力が増加するけど、最大速度はバイパス比が高いほど低下し易くなる。
578名無し三等兵:2007/05/30(水) 16:04:12 ID:???
wikiの記述をそのまま持ってくるなら、リンクしたほうが早いと思うんだ
579577:2007/05/30(水) 16:10:50 ID:???
>>578
俺のことを言っているのなら、これは即興で書いた奴だよ
ターボファンエンジンを勉強した事がある人なら、だいたいこういう説明になると思う

wikiを見てみたら殆ど同じでワロタw
580名無し三等兵:2007/05/30(水) 16:55:19 ID:???
wiki書いた人と同じ先生に教わってたりして。
どっちにしてもまるで他と違う素っ頓狂な説明は有り得ないわけで。
581名無し三等兵:2007/05/30(水) 17:08:45 ID:???
>>578
大概リンク張った方が早い。しかし、2ちゃんをリンク集にしてどうするw
582名無し三等兵:2007/05/30(水) 17:43:45 ID:???
>>370
亀でなんだが。
CXの値段は72億円か。iPodの次に世界を席巻するのは(ry
583名無し三等兵:2007/05/30(水) 17:58:42 ID:???
巡航ミサイルは遅いのが難点だね
584名無し三等兵:2007/05/30(水) 17:59:28 ID:???
C-X…美保にもくるかな…
585名無し三等兵:2007/05/30(水) 18:08:08 ID:???
エンジンの説明を書くのって難しいよね。
浜松とかで現物を前に説明する方が楽だし聞く方も解りやすい。
586名無し三等兵:2007/05/30(水) 18:11:04 ID:???
美保と入間は間違いないだろ。小牧はワカラン。KC化したぶんは入るのか?
587名無し三等兵:2007/05/30(水) 18:25:20 ID:???
小松はC-130だから後継機がC-Xにならない限りこないでしょ
まあ貨物や人員輸送でいろんな基地回るし航空祭ではSTOL性能が高いから
静浜みたいな小さな基地でも見れる(最悪他の基地からリモート)と思う
588名無し三等兵:2007/05/30(水) 18:26:09 ID:???
>>587
訂正
小松×
小牧○
589名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:27:01 ID:???
何で戦闘機と比べるやつがいるんだ
子供なら許す

エンジン四つにしたら燃費悪いだろう
しかも整備も手間がかかる

ストレッチにするときは大型のエンジンにしたらいいよ
590名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:38:46 ID:???
つまりGE90
591名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:46:23 ID:???
まあ売れてからだけどな
747-400フライトといっしよといっても
体積では負けるんだろう
592名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:54:33 ID:???
>>591
独創的なスペルの読み方ですね。
593名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:56:48 ID:???
というか何の何が747-400Fと一緒だと言うのだ
昨日の阿呆はよりにもよってペイロードがC-Xと同じと思い違いしてたようだが
594名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:57:43 ID:???
595名無し三等兵:2007/05/30(水) 19:59:45 ID:???
596名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:02:37 ID:???
とにかく売れればいいよ
カナダのデハビよりかなりましだよ
597名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:02:42 ID:???
>>576
それってどんなライトフライヤー?

P-Xたん、岐阜の次は厚木?下総?
598名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:05:14 ID:???
707とかコメットなら
頭腐ってるだろう
599556:2007/05/30(水) 20:16:15 ID:???
皆さんありがとう
うぃきも見たけどずいぶんいろんな種類があるようですね
ずっとABがついてるのとついてないの位にしか思ってなかったのでちょっと以外でした
600名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:38:31 ID:???
ことに、IHIと三菱は干されてしまったのか
下請けぐらいはしてるの?
601名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:44:30 ID:???
これはひどい
602名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:46:19 ID:???
>>600
もともと輸送機も哨戒機も川崎が担当だったんだし干されたとは言えないだろ
国産の大型プロジェクトで重工各社に下請け仕事が割り振られるのはいつものこと
その詳細はWikipediaのC-XとP-Xの項目見れ。

そもそもP-XのF7エンジンはIHIが作る物だろ・・・
603名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:48:16 ID:???
P-Xは失敗作で結局、ニムロッドを採用することは分かっています。
604名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:51:27 ID:???
へんたい!へんたい!へんたい!
605名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:56:01 ID:???
いまだにデハビのコメットがいたとは
窓が四角いし
爆発するぞ
ネガティブ野郎の頭上で破裂汁
606名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:56:23 ID:???
防衛庁の制服組や自衛隊員は三菱重工やIHIや川崎重工に天下りしてますよね
607名無し三等兵:2007/05/30(水) 20:58:34 ID:???
>>606
だから?
608名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:00:10 ID:???
天下りなんてろくなことはないぞ
天下り先で寝てるだけ
調達価格に上乗せ
609名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:04:43 ID:???
それで随意契約確保できるなら安いものだしな
再就職もできて失業率低下にも一役買ってるよ
610名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:07:20 ID:???
そんな馬鹿飼っても世の中のためにならん
技術で勝負しろ、川崎
611名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:07:42 ID:???
あからさまな侵略兵器で天下りの道具でしかないのです。
防衛省を解体し人民軍を作るのが平和への道です。
612名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:08:29 ID:???
そんなことはいわないから
随契はやめろ
613名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:11:57 ID:???
一般入札だと、細かい部品のグレードが落ちてかえって後のメンテに負担増になることがしばしば。
614名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:15:49 ID:???
もはや、そんな言い訳はつうようしません
615名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:18:15 ID:???
工廠復活で万事解決
616名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:18:49 ID:???
そうだそうだ、もっと契約数増やせ!
617名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:20:05 ID:???
重いもの運びたければ
アントノフからムリヤを買えばいいじゃないマリー


そりゃ無理や
618名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:23:17 ID:???
競争にしたって結局いつもの面子でしょ。
下請けだって打診しても辞退続出で時間ばかりかかるし
新規業者だと育てる所から始めて成長したら安くなくなってたり。
619名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:25:22 ID:???
>>617
シャトルのかわりにC-1をAn225の背中に乗せようぜ!!
620名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:27:44 ID:???
>.618
アメリカですらボーイングとLMだけ
621名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:30:43 ID:???
ラプターの時もF35の時も熾烈な受注合戦があったじゃん
622名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:32:29 ID:???
キヨでもホホイ語でも湧いたか?
623名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:34:51 ID:???
>>621
やり過ぎてボーイングとLMの企業連合2強+電子機材のノースロップ・グラマンになり
安全性と技術力の低下と価格の高騰に悩まされているぞ>アメリカ

近年の開発機の開発費と調達コストのスカイロケットの主因と言う説も>過度の競争と勝者総取り
624名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:37:01 ID:???
>>623
>過度の競争と勝者総取り
こんなシステムがあるから、名門が次々と吸収されていったんだと思うと・・・
625名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:40:58 ID:???
米は吸収合併しすぎてもう…競争にならないというか
F-35なんか結局開発伸び捲くり予算超過しまくりで、参加国から大ブーイングだし

ほんとにできんのかなあれ
626名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:42:17 ID:???
>>624
ちなみに次は艦艇な>過度の競争と勝者総取り

DD(X)以降は艦艇メーカーよりもシステム屋の領分で、やっぱり
ボーイングとLMの企業連合2強+電子機材のノースロップ・グラマンの
受注で開発コストはスカイロケット。

しかも艦艇屋の船殻製造に航空屋投入し
先日火事出してフネ一隻アボンさせた。

海軍は「もういい加減に汁」と恨み節状態になっちょる。
627名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:43:11 ID:???
「スカイロケット」と聞くと、受験生の時に使った英作文の問題集「1001」
を思い出すぞ。そういう年代の人だろうか。それともそういう年代の人が使う
言葉を聞かされているだけの若者だろうか。
628名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:43:35 ID:???
大型艦が建造できる造船所はあらかたノースロップに吸収されたんじゃなかったっけ?
629名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:47:14 ID:???
>>628
ニューポートニューズ含め提携または傘下に。>ノースロップ・グラマン
航空機チックなコストカット方法で部材製造に苦闘している模様。
昔痛い目見たアルミ上構の船がまた増えるかも。

P-Xが狩り立てる相手ならまだしも、友軍でそれはナー('A`)
630名無し三等兵:2007/05/30(水) 21:56:55 ID:???
日本の場合はプライムコントラクターの名前が製造者としてつくだけで、
結局は各重工が分担して開発・生産するからね(MHIもFHIもIHIもP-X/C-Xに深く関わっているし)
631名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:04:44 ID:???
>>627
価格や費用が爆発的勢いで高騰する意味>スカイロケット
先物取引や資源相場なんかでも普通に使われてる形容だよ。
632名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:14:15 ID:???
>>629
いや、あの、先日建造中に燃えたLCS1は、船体も含めて全部アルミなのですが。

結局、自由競争の果てに寡占があるのを判っていながら止められないのが、米国流経済システムの難点。
コストのスカイロケットってのは、要するに政府がメーカーの言いなりに小切手切ってる、ってことだからね。
代替案もなしに開発任せるもんだから、逆に人質に取られてるも同然。
こうなると、A-12やコマンチや先日発注を取り消されたLCS3(LCS1の2番艦)、今話題のARH-70みたいな事になるのだが。
633名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:18:07 ID:???
>>626
建造中に建造開発費がスカイロケット、訴訟合戦と引き取り拒否。
挙句の果てに火災でボコボコ、二番艦は建造途中でキャンセルされて沈むとは・・・
>ロッキード・マーティンのLCSフリーダム級

1億9,800万ドルの建造見積もりが3億5,000万ドル越えてりゃな。
他の計画の縮図見てるようだ('A`)
634名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:19:05 ID:???
>>631
それはそうだろうが、なぜ憶えているかと言うと、その問題集でしかその単語
を見なかったからだ(世間に出てない受験生)。他のどの参考書でも模擬試験
の問題でも実際の入試問題でも見なかった。だから合格発表の帰りに「skyrocket
は憶えなくてよかったんだよな」なんてブツブツ呟いた思い出があるからだ。
辞書を見てもこの単語には高校基本語彙を示す星印はついていなかった。
スレ違いスマン。
635名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:20:02 ID:???
米は技術が世界最高LVなのは間違いないだろうけど
コストの上昇率も世界最高か…
636名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:21:28 ID:???
>>632
連中チョーシこいて次のDDG(X)(バーグ級後継艦)コンペに投入するのも
LCSよろしくアルミ+複合材にするぜとぶち上げとった。

二万トン近くになりかねないフネでそれする気かとオモタ。
637名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:22:55 ID:???
>>634
成程。言われて見れば、学生時代問題集で見た覚え無いな。
こちらこそスレ違いスマン。
638名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:25:35 ID:???
>>636
重箱だが、アーレイ・バー“ク”級、な。
639名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:46:19 ID:???
八尾にC−X来ないかな。
640名無し三等兵:2007/05/30(水) 22:53:30 ID:???
下総の教育航空隊にP-Xが来るのはいつかな・・
641名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:05:03 ID:???
あれ、ハンバーグくう?
642名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:39:47 ID:???
「JSF Skyrocket」でググると英文でJSFのコスト高騰の記事が引っ掛かるんだな・・・
643名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:41:07 ID:???
skyrocket には高騰って意味があるからな
644名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:44:38 ID:???
教育航空隊なら真っ先に配備じゃね。
645名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:54:41 ID:???
>>636
あれ?ステンレスと複合材の組み合わせじゃなかった?
646名無し三等兵:2007/05/30(水) 23:57:08 ID:???
>>645
DD(X)はステンレス+複合材
DDG(X)はCG(X)とかの後に来るのでまだ未定
647名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:02:50 ID:???
ロールアウト式典に参加したい。
648名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:03:46 ID:???
>>608
談合する訳では無し
元の役所へ行って名刺置いて、世間話して、ふいんき読んで来てくれれば後は寝ててくれて結構

649名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:06:54 ID:???
>>626
ロッキードマーチンはシーシャドーやDSRV作ってまんがな
船体設計は別会社巻き込んでた希ガス
650名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:15:24 ID:???
>>647
一般人は一人も入れないのかな。抽選でもいいから100人ぐらいは参加させ
たらどうか。
651名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:16:55 ID:???
>>649
あの「だから海軍なんぞに関わるなと言ったんだ!」とスカンクワークスの連中を激怒させたシーシャドー?

海軍は「誰だあいつらに造らせたのは!」だったらしいが。
652名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:39:26 ID:???
>>608
するとなにか?天下りを止めるとさらに開発費も下がるのか?
只でさえ、両機合わせて某米国哨戒機の改造開発費よりも安いのに?
653名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:42:30 ID:???
>>651
そう
哨戒機を飛ばしたら、シーシャドーの居る所からだけレーダー反射波が帰って来ないので探知されてしまうステルス実験艦
見つかっても攻撃はされないと思うけど
654名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:46:19 ID:???
>>652
発覚するまでいかにボラれてるのか気付かないのが談合
655名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:48:19 ID:???
>>650
入れるわけないだろ…常識的に考えて。
656名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:50:12 ID:???
>>654
ということは日本の談合でボラれている開発費よりも金がかかっている欧米の開発能力はクソだなw
657名無し三等兵:2007/05/31(木) 00:52:50 ID:???
>>650
ttps://saiyo.axol.jp/08c/khi/entry/
>航空宇宙カンパニー
>職種 【期間従業員】航空機組立・部品製作・検査
>仕事内容 名古屋第一工場、もしくは名古屋第二工場で航空機組立・部品製作・検査
>入社後、一定期間は岐阜工場(岐阜県各務原市)での研修・勤務となります。正社員登用有。
>資格 年齢18歳以上(50歳以上は経験者に限る)
658名無し三等兵:2007/05/31(木) 01:28:32 ID:???
採用に応募して見学したら即バックレという手もあるな。
社会信用も失うし二度とKHI構内に入れないだろうが。
659名無し三等兵:2007/05/31(木) 02:02:41 ID:???
その前に身辺調査あるからねー
660名無し三等兵:2007/05/31(木) 02:04:02 ID:???
プライバシーの侵害ニダ!
ミンジョク差別ニダ!!
661名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:18:05 ID:???
何にしても随契がいけないんだろう
中国台湾にでも発注するぞといえばいいんだ
662名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:21:54 ID:???
既に陸自のレーション類には中国台湾製のものがあたーり>>661
663名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:23:33 ID:???
談合取締が厳しくなって建設業界はかなり厳しいらしいね。
それだけでなく必要な公共工事すら(入札が無くて)出来ない状態。
664名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:28:00 ID:???
アホマスコミの抗日工作が成果をあげた好例だな
665名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:31:42 ID:???
安くていいものを作るのが基本
馬鹿役人なんて天下れさせるな
全部ばれるつーのでおしまい
666名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:46:19 ID:???
>安くていいものを作るのが基本
いいものに高い金を出すという考えも大事だよ
苦労していいものを作っても安く買い叩かれたら真面目に作るのが馬鹿馬鹿しくなるから

日本の安月給でこき使われる技術者が高給チラつかせる海外企業に流れるみたいにw
667名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:54:08 ID:???
物はいいようってだけだな
668名無し三等兵:2007/05/31(木) 03:55:45 ID:???
最近よく経済学者連中が言う競争とか努力って言葉ほど欺瞞に満ちたものはない
日本の工業力や道徳観をはぐくんできたものを根底から覆す事で、全く受け入れられない
669名無し三等兵:2007/05/31(木) 04:02:43 ID:???
欺瞞でなく摂理だぞ、言い訳はよせ
それではかてんぞ
670名無し三等兵:2007/05/31(木) 04:07:55 ID:???
いいものを作るという競争と、より安くするという競争は別物だよ

いいものを安く売れ、というのは作る側としては馬鹿馬鹿しくなる理屈だ
671名無し三等兵:2007/05/31(木) 04:14:08 ID:???
そうそう
騙してでも勝ちあがれそれが努力だってのは虚しい行為だ
結局なにも生まない
洗練された技術を生んだのは常に共産主義的で保守的な土壌
金が金を生むなんてのは幻想だ
672名無し三等兵:2007/05/31(木) 04:22:58 ID:???
人の頭の上で金のやりとりをしてる連中は、自分の足元に何を踏みつけにしてるか考えたほうがいい
生産や製造をどれだけ侮辱してるかわかってねーよ連中は
普段自分の食ってるもんをなんだと思ってんだろう
連中はご飯も銭にみえるのか?
673名無し三等兵:2007/05/31(木) 05:26:29 ID:???
>>672
当然だろ>飯も銭


他人の飯だがな。

バイオエタノール燃料作るのにメキシコの食卓に出てるトウモロコシ
投機で先物買いで買い占めた挙句天候不順で不作、
契約楯に根こそぎにして、トウモロコシ料理主食な国で
一kgあたりの値段が十〜数十倍近くにまで跳ね上がって
食い物食えなくなってる罠
674名無し三等兵:2007/05/31(木) 05:27:51 ID:???
いいものをつくるのに共産や資本などの主義はいっさい関係ない
675名無し三等兵:2007/05/31(木) 05:34:29 ID:???
>>663
建設は、単に企業努力が足りねぇだけだ。
甘ったれるのもいい加減にしろと…
676名無し三等兵:2007/05/31(木) 05:40:42 ID:???
週末でも無いのに厨二病が涌いた
677名無し三等兵:2007/05/31(木) 06:13:45 ID:???
景気がある程度回復したので建設に失業者吸収させていたのを労働市場に戻しているのだろう
失業対策に利用されていた業種は他の業種と一緒には語れない
678名無し三等兵:2007/05/31(木) 07:52:06 ID:???
日航が商社に増資要請、新型機導入へ1000億超を検討(読売新聞)

双日、物産、伊藤忠。 商事などにも要請の可能性。

…三菱商事が引き受ける時には、MRJを絡めるだろうな。6月末の合意を目指
す、というから、商事が加わったかどうかはその頃にわかる__ということは
、MRJの命運もその頃にはわかる、ということになるのだが。
679名無し三等兵:2007/05/31(木) 08:46:11 ID:???
リベット職人は24時間交代制でリベットを打ち直す
680名無し三等兵:2007/05/31(木) 09:42:04 ID:???
職人は交代などしない。
その全てを自らの手で打ち直すまで不眠不休だ。
681名無し三等兵:2007/05/31(木) 11:23:35 ID:???
そのリベット職人ネタってのは
リベットを作る
リベットを打つ
が同一人物っぽいな、毎度毎度
682名無し三等兵:2007/05/31(木) 11:26:24 ID:???
何をたわけたことを
ボンッ
683名無し三等兵:2007/05/31(木) 17:16:58 ID:???
リベットのことも今ではいい思い出です。
最後にドリルアウトした欠陥リベットは、職長さんにあげました。
職長さん笑ってました。「携帯ストラップにでもしたら話の種になりますよ」
と提案しときましたけど、さてどうされるでしょうか。
684名無し三等兵:2007/05/31(木) 17:31:33 ID:???
>>611
人民軍が全軍をあげて強盗殺人団に天下っていますが。
685名無し三等兵:2007/05/31(木) 19:24:12 ID:???
>>370
ほかのも見てみやう
http://www.aeronautics.ru/archive/reference/Military_Aircraft_Prices/index.htm
AIRBUS MILITARY (Subsidiary) A400M 80000000
AIRBUS A330 FSTA 140000000
ANTONOV AN-70 50000000
LOCKHEED MARTIN C-130J 60000000
LOCKHEED P-3C (NORWAY) 34700000
LOCKHEED P-3C (SOUTH KOREA) 45000000
LOCKHEED P-3C (USN) 34700000
BOEING C-17(USAF) 198000000
BOEING KC-767 150000000
BOEING 767 AWACS 403000000
BOEING E-3D (UK) 145000000
BOEING 737 AEW&C 70000000
CASA C-212-400 (MIL.) 5500000
KAWASAKI C-X 60000000
KAWASAKI P-X 75000000
A400MやC-17あたりのこの表示価格と実際に言われている価格の格差を参考にすれば、
C-X/P-Xの価格もおおむねアタリがつくんじゃないかと思うけど。
いずれにせよA400Mはそんなに高くない。むしろC-130JとC-17の価格が無茶苦茶。
特にC-17、マジで高杉。(いや、E-767のちょーボラれっぷりも悲しいものがあるが)
686名無し三等兵:2007/05/31(木) 19:38:17 ID:???
>>685
E-767はなー

「日本が調達するたった四機の為にわざわざ専用のライン造ったワンオフに近いもの」

っつー特例あるしな。
貿易不均衡の是正にわざわざ政府調達でバカ高いモノ選んだ事情あるし、
払った銭の二割近くが部品や胴体製造した日本のメーカーに帰ってきてるんで
しょーがない面もある。


・・・そうすると、他国に輸出してるC-17/C-130Jの価格が余計浮いちまうんだが。
687名無し三等兵:2007/05/31(木) 19:39:55 ID:???
>>685
今頃気づいたが、この値札では、C-XとC-130Jが同価格だ。
この値札通りで
「C-130Jよりも10t多く、A400M並みに積めます!」「エンジンは御国の航空会社がお持ちの767等と同じモノです!」
「不整地滑走路はちょっと勘弁して欲しいのですが、たいていの舗装ローカル空港なら離着陸できます!」
「767とほぼ同等の高空高速性能で、旅客機用航空路をすいすい飛べます!A400Mはもちろん、C-17ですらできません!」
「カーゴハンドリングの自動化も、夜間飛行のナビゲートも、空挺降下に対する配慮もばっちりです!」
「しかも信頼の品質、Made in Japan!」「お値段もC-130J並みでご奉仕!」
をマジになってやれば、少なくともマーケットシェイカーにはなれるなと思った。
688名無し三等兵:2007/05/31(木) 19:45:57 ID:???
この表あてになるのか?なんか胡散臭いなぁ
689名無し三等兵:2007/05/31(木) 19:46:55 ID:eY/9/MZm
C−Xがまた中にはいっちゃったよ。なんで?
690名無し三等兵:2007/05/31(木) 19:49:17 ID:???
>>「しかも信頼の品質、Made in Japan!」

この一言で中東は買うだろ
691685:2007/05/31(木) 19:51:41 ID:???
>>688
うん、信用できないw
少なくとも、C-Xの価格予想は何か強烈な勘違い(C-1と同クラスだとか)をしている希ガス。面白いけど。

>>689
雷雨になりそうだよ。
692名無し三等兵:2007/05/31(木) 19:52:20 ID:???
>>690

中東も韓国製の高級電化製品の看板や宣伝ががんがん流れてる。
高級品=日本製って時代は日本以外ではとっくに過ぎ去った。
693名無し三等兵:2007/05/31(木) 19:56:50 ID:???
>>692
いや別に、この売り文句だと「安くていいもの」だから、高級品ってわけでもなかろう。
高級品が欲しいなら、C-17をどうぞ。
それに、KAIあたりがC-Xと同等のいい飛行機を作ってくれる気配はないしw。
694名無し三等兵:2007/05/31(木) 19:57:11 ID:???
お披露目間近だから水垢つかないようにしまったんじゃね。
箱入り娘だな
695名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:08:38 ID:???
>>692
それはねーよwwwwww
韓国製の部分に関してはな、
696名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:33:30 ID:???
>>692
中東の方々は韓国なんて知りません
ヒュンダイやサムスンみたいに、日本製っぽくみせかけて売るのならアリかもね
697名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:38:38 ID:???
>>695
いや、692の前半部分は間違ってない。実際結構派手に宣伝している。
問題は、高級ってのが自称だということと、必死になって宣伝することと、実際の売れ行きが相関しているかは不明なこと、
そして何より、ちゃんと「Made in Korea」と宣伝しているか判らない、ということだ。

後半は最初から間違ってる。日本製品にはカブだってカローラだってある。
中東でランクルやパジェロだけが売れてるわけじゃぁない。高級と高品質は違う。
つまり、692は高級なものほどいいという、どこかの国のような見栄っ張りの価値観を(ry
698名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:46:10 ID:???
日本の得意分野だった液晶ですが、液晶テレビ売り上げ世界一がサムソンなのはわかっています。
699名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:50:19 ID:???
>>698
別名薄利多売ともいう
700名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:51:04 ID:???
>>692とか見てると反日って中卒ってのが良く分かるわw
701名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:51:57 ID:???
売り出さないかな
めったにない大チャンスなんだけどな
702名無し三等兵:2007/05/31(木) 20:56:51 ID:???
>>698
それでもシェアは下がっているので、もう時間の問題なのはわかっています。
703名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:00:26 ID:???
>>683
乙乙
いよいよろおるあうとの時間が近付いてきたね。。。
704名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:05:15 ID:???
不肖宮嶋の本にも、ドバイでタクシーに乗ると聞かれるのは「コリアか台湾かフィリピンか?」
で、日本の商社は何をやっているのか、と書いてたな。
705名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:07:26 ID:???
>>704
それ、港湾労働者か船員かメイドさん…。ビジネスマンじゃない。
少なくとも、不肖様が商社勤めな格好をしているとは思えないw。
706名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:12:00 ID:???
>>698
まぁねぇ、日本が放棄した工場使ってるから、設備投資しなくていいもんねぇ…
ELでは間違いなく出遅れるだろ…
707名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:16:40 ID:???
>>687
改めて聞くと、売り文句の多い子だな>C-X
民間マーケットはともかく軍用なら、プローブ&ドローグ給油に対応できれば完璧だね。
708名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:20:09 ID:???
>>687
その値段どおりなら
がんばって売ろうとすればたしかに売れるかもしんない


やる気があるのかが問題だけど
709名無し三等兵:2007/05/31(木) 21:31:12 ID:???
たぶん、就航先でCIAの工作員に爆破される。
710名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:01:55 ID:???
韓国の液晶は日本が技術移転してから始まったんで、韓国の勝利はとりもなおさず
日本の勝利だ。本当なら日本のお蔭でとうとうここまでやれました、と感謝すべき
なのに恩知らずな悪口雑言ばかり。つくづくイヤな国だと思う。
711名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:04:52 ID:???
そんな事より、スレ違いな事を書き込まれる方が嫌だ。
712名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:08:41 ID:???
C-X/P-Xで使われてる液晶モニタは何処製なんだよ
713名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:10:41 ID:???
その表が正しいと思うのであれば、C-130Jは高いという批判もなくなってしまうわけだw
しかも500機製造するならともかくワンオフに近いC-Xがそんなに安く出来るわけがなかろうて。
これからはC-390の時代だね。C-Xは日本だけで終わり。
714名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:12:28 ID:???
搭載量と速度見えない人が襲来したようだ
715名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:13:00 ID:???
>>713
表が正しいなら高いのかわかんないじゃんw
正しいならだけど
716名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:15:08 ID:???
変わらないだorz
717名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:20:06 ID:???
正しいと思うのか高いと思うのかどっちかにして欲しいと思ったのである
718名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:29:11 ID:???
C-130Jの整備費除いた機体価格が200億以上というのは事実だから、
少なくともハーキュが安いというのは間違いだな

運用が始まった時期から何故か海外から発注が途絶えた事も影響しているかもしれんがw
719名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:34:26 ID:???
>>712
世界の亀山工場
720名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:44:09 ID:???
>>719
まず間違いなく違うだろ
721名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:44:51 ID:???
>715
だからさ以前どこかの誰かさんがカナダが導入するC-130Jは1機約205億円だと書いてくれた
わけでしょ。
それで表は1機6000万ドル、つまり約66億円。やっす〜い。高いと言うのは嘘かい?
C-130Jの価格が怪しいなら、C-Xだってもっと怪しいだろうに。案外同じくらいの価格かもよ。
722名無し三等兵:2007/05/31(木) 22:58:26 ID:???
>>721
横レスだが

米軍向け価格だとそんなもんだよだいたいカナダとの契約が結ばれたのはつい最近だが、
最近は輸出が無かったから参考になる輸出価格が無く、価格がかなり異なるのは当然

C-Xの価格予想を肯定するものでは無いが、複数のソースで安価だと出ているのは興味深い
723名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:01:05 ID:???
C−1はどんな愛称が付いてたの?
724名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:07:44 ID:???
FC-1だと聞いた
725名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:09:17 ID:???
もしかしてその表って、アメリカ軍が購入する場合はこの価格でという表なんじゃあるまいかw
さっそくC-Xは買い叩かれそうな気配だな。
726名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:20:30 ID:???
ほう、買い叩いてみろよ
出来るもんならな
俺はスーパーC-Xだ
727名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:21:09 ID:???
>>726
「C-」が付く付かないで実量が雲泥の差になるなw
728名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:23:01 ID:???
ファイヤーミラーでゴジラの熱線弾くのかよw>>727
729名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:24:49 ID:???
>>722
F-2が高い高いといわれて叩かれたから、中の人たちキレでめっちゃ安くあげたのかな
とか思っちゃう
730名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:25:10 ID:???
火砲と機銃とミサイルてんこ盛りにしたら近いものが出来るなw
731名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:35:56 ID:???
>>692
その朝鮮製品が軒並み日本製と思わせて売ってる訳だが
732名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:37:57 ID:???
>>712
表示装置のシステムは横河電機じゃね?
それに使用されてるパネルがどこ製かはシラネ
733名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:39:10 ID:???
734名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:43:08 ID:???
シマヅじゃね。
735名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:49:46 ID:???
いやいやとりあえずジャムコだろ
736名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:55:16 ID:???
>>726
試してみるか?俺だって元C-130だ!
737名無し三等兵:2007/05/31(木) 23:57:34 ID:???
>>733
これはひどい
738名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:04:40 ID:???
ソニーやレクサスがアメリカ製だと考えるアメリカ人が多いことを考えると主に社名の語感の問題だろう
739名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:05:19 ID:???
C-1です。和子さんや、朝食のリベットはまだかのう・・・。
740名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:07:11 ID:???
>>732
日光だとかで写り込みしたり見えなくなったりしない航空機用LCD・・・だっけ?

>>734
CもPも両方今回からHUDが付くんだったな、そういえば。
741名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:07:41 ID:???
おじいさん、IRANはついこの前受けたばかりですよ
742名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:08:19 ID:???
>>729
だいたいF-2だって後年度負担で予備部品などを含んだ調達価格なのに
アメリカの国内向けFly-Away-Costと比べる無茶苦茶な批判をする馬鹿がいるからな
UAE向けF-16Block60が1機120億円もすると知ったらどういう顔をするだろうか


C-130Jの情報追加
ttp://www.defenseindustrydaily.com/2007/05/india-to-purchase-6-c130j-hercules-for-special-forces/index.php
インド空軍、特殊部隊向けにC-130Jを最大$1.059billion6機調達 − 単価1機211億円w

743名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:09:04 ID:???
飛行機が喰うものと言えば燃料だろ、常識的に考えて
ほら、おじいちゃんまたリベット掛け違えてますよ
744名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:09:14 ID:???
ソニーって名前いるもんなw
745名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:15:15 ID:???
>>729
つーかロッキードが絡んで無くてエンジン以外国産だから安くなったのかと
746名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:23:54 ID:???
C-130Jやっぱ結構高いのか
747名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:29:46 ID:???
FIMA(A400Mの前身)は進まないし、売れると思ってJ型開発

予想通りRAFなどから発注多数でウハウハ

RAFに納入して運用開始

欠陥発覚

以後しばらく注文無し

見るに見かねてアメリカ国内発注

問題発覚&議会で叩かれる

やっと注文来たので、開発費回収しようとボッタくる(他にまともな対抗機無いし)
748名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:34:01 ID:???
そこでC-390ですよ。お買い得でっせ。
749名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:43:21 ID:???
>>748
提案のみでまだ開発すら正式に決定していないのに・・・
750名無し三等兵:2007/06/01(金) 00:59:50 ID:???
エンジンはGE社のKC-767の記事によると1発1000万ドル
カタログ金額と書いてあるので実売価格は分からんが
>>370の表にしたがうと1機6000万ドルだから残り4000万ドルで作れるものなのかね
751名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:02:03 ID:???
無理じゃね?
752名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:25:28 ID:???
>>749
いやもう事実上ケテーイでしょ。
C-130Jは高い、C-Xも高い、でも安いC-130後継機を探している国はある。
エンブラエルは今までの小型旅客機の生産実績があるわけですから、日本よりはうまく立ち回るかも。
結局日本はまたエンブラエルの下請けに回ることになるんだろうね。B787が忙しいからとエンブラエルの
主翼の生産打ち切ったのにさ。
753名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:29:00 ID:???
C-Xの正式な調達価格てでたっけ?
754名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:29:42 ID:???
売ればいいってもんでもなかろう。
アフターサービスめんどいし。
755名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:31:14 ID:???
>>753
量産型の価格は来年度予算の概算要求が出るまではなんとも言えん。
その予定価格にしても、財務省の査定とか国会の予算審議次第ではどうなるかわからない。
756名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:31:32 ID:???
ヒント:C-Xが高いというのは一部の願望、外部ソースでは100億以下の予測しか出ていない
757名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:33:28 ID:???
前半はもっともだが、後半は余所者の想像に過ぎん
758名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:34:20 ID:???
>>752
どの道日本にはいらんなエンブラエルのは
C-130じゃ能力たりなくて、でもC-17ほどバカでかいのもいらないから
C-X作ったわけで
759名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:54:24 ID:???
アメリカは輸送機もステルス化しようとしてスカイロケットを打上げます
760名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:55:12 ID:???
単純に考えて輸出用にC-130Jから高価な機材を外して、民間でも使われてる
ような枯れた機材に入れ替えた廉価版C-130Kなんて物を開発すれば良い様に思うのだが。
いくらでも輸出先はあるだろうに。
761名無し三等兵:2007/06/01(金) 01:56:52 ID:???
「C-130Kの起源は(ry」とか言いだす国が出てくるから、
型番末尾の記号には気をつけれw
762名無し三等兵:2007/06/01(金) 02:03:23 ID:???
>>758
せっかくC-X作っても高いんではたくさん導入しようにも予算が限られてしまう。
それで海外展開用にせいぜい8機導入、残りは国内輸送用に安いC-390を導入する羽目になると思うね。
それもこれもF22次第だけどw
763名無し三等兵:2007/06/01(金) 02:03:38 ID:???
C-Xは石垣空港には行けないのか?
764名無し三等兵:2007/06/01(金) 02:06:58 ID:???
>>762

エンブラエルのゴミ機体はねーよwwwww
ぶっちゃけんなとこから買っても日本に国益1つもないからな

米国製なら対米貿易黒字減らせるとかあるけど
765名無し三等兵:2007/06/01(金) 02:08:27 ID:???
>>762


バカなのか?
C-XはC-1全部と置き換えC-130はKC化

空自はそんな3流機体眼中にない
766名無し三等兵:2007/06/01(金) 02:09:28 ID:???
>>762
現時点で開発が始まってすらいないC-390が予定価格$50millionに収まるとでも思うのかい?
767名無し三等兵:2007/06/01(金) 02:11:08 ID:???
>>766
ライセンス料とか考えると、もうね(ry
768名無し三等兵:2007/06/01(金) 02:17:37 ID:???
開発費の膨張も無く、特筆すべき低予算での開発を達成しつつあるC-X/P-Xは高いと妄想し
何故か指摘されるまで実は200億もするC-130Jは「安いからC-Xを打ち切って導入すべきだ」と喚き
指摘後は構想発表がされただけで開発の是非すら決まっていないC-390に乗り換えるクオリティ

もうね(ry
769名無し三等兵:2007/06/01(金) 02:26:08 ID:???
このスレは朝鮮系飛び込み営業が
価格ごまかし営業の訓練をするためにあるのだろうかw
770名無し三等兵:2007/06/01(金) 02:38:21 ID:???
>>760
>>761
亀だが、C-130Kはもう存在してるぜ。イギリス向けの機体で
771名無し三等兵:2007/06/01(金) 03:03:44 ID:???
そろそろ靴靴ホーシの季節か
772名無し三等兵:2007/06/01(金) 07:13:46 ID:???
>>763
民間よう作れば、新空港要らないね
773名無し三等兵:2007/06/01(金) 07:32:14 ID:???
輸送人員量少ないから無駄無駄
重量じゃないぞ人員だぞ
774名無し三等兵:2007/06/01(金) 07:37:44 ID:???
ボーイング日本法人社長、国産ジェット「MRJ」、市場分析などで、三菱重工に協力。(日経産業新聞)

よろしくね。

775名無し三等兵:2007/06/01(金) 07:49:10 ID:???
CXは72億円!
これは安い。絶対売れるから売んなさい。ベストセラー機になるぞ。
…問題は生産体制だが、月産5機ぐらいはやれんか?
776名無し三等兵:2007/06/01(金) 08:03:54 ID:???
>775
ライセンス権売るんでねーの?
777名無し三等兵:2007/06/01(金) 08:19:55 ID:???
CXと直結する話ではないが、将来はインドネシア、マレーシアなどで部品を作
り日本で組み立てる、という「アジアのエアバス」を目指すんだからロシアや
中韓連合に負けないしっかりとした最終組み立てシステムを作り上げておかな
いといけない。だからライセンス供与ばかりやっておってもな。もっともアメ
リカが、CX300機欲しいとか言ってきたら(ほんまかいな)、それしかないが。
778名無し三等兵:2007/06/01(金) 08:53:24 ID:???
C-Xやその派生型が輸出できると思うほうがはるかに妄想入っているから。
779名無し三等兵:2007/06/01(金) 09:02:02 ID:???
でもホントに300機来たらいくら安くなるんだと妄想
780名無し三等兵:2007/06/01(金) 10:11:02 ID:???
民主党も今さら輸送機の輸出に反対したりしないんじゃね。
あそこは軍産系の労組が強いし。
781名無し三等兵:2007/06/01(金) 10:23:24 ID:WWwfU12J
意外に、C-Xを200機とF-22を60機とバーターとかね?
782名無し三等兵:2007/06/01(金) 10:30:39 ID:???
民主より公明でしょう。五月蝿いの
783名無し三等兵:2007/06/01(金) 10:54:04 ID:???
>>775
坊や、海外輸出まで考えたらサポートコスト含めてそんな単価じゃ絶対にやれん。
メーカー潰すきか。
国内の自衛隊相手の限られた商売とワールドワイドな市場での商売を同列に考えるな。
784名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:07:19 ID:???
こんな時間に自宅から書き込んでる奴らは物作りや売り方の基本なんぞ知らんだろう
785名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:14:52 ID:???
>>779
沢山作れば安くなるって妄想は、既にそれだけの製造キャパを持った
インフラがある場合が前提で、工場やら設備やら1機種の為だけに
新たに新調するならそんなに安くはならんぞ。
786名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:29:48 ID:???
C-XもP-Xも1機 1億ぐらいのライセンスで
主要部材日本より供給
実際の生産はインドあたりにやらしたほうがいいのでは

インドも哨戒機と輸送機ほしがっていると思うし
787名無し三等兵:2007/06/01(金) 11:31:37 ID:???
インドは当分の間、
中古P-3とボッタクリC-130Jで西側スタンダードのお勉強に忙しいので、
倭人の紙飛行機にかかずらわっている暇は無いそうですwww
788名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:19:49 ID:???
微妙にインド馬鹿にしてんな
789名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:23:06 ID:???
>>785
確かに。
MU300やAV-8B方式で、ライセンス一式LMにでも高値で売りつけたほうが、余程オイシイ気がするが。
夢はないがね。
790名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:34:37 ID:???
この時間だから自宅からだろう、なんて一体いつの時代の人間だ。営業車の中ですが、何か?
791名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:44:15 ID:???
(´・ω・`)つ[C-27]
792名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:49:24 ID:???
誰が書いたか知らないが国内向けでも1機100億はきらないだろう
でもそれでもリーズナブルにはちがいないが
793名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:55:50 ID:???
なんにしろC−1をC−Xで全機代換できたら鼻血がでる。
794名無し三等兵:2007/06/01(金) 12:59:04 ID:???
C-130Jの輸出価格が200億円以上、A400Mの国内価格が200億円以上
しかも機体価格で整備費などは別

この時点でC-Xの調達価格が200億円だろうと問題は無い
795名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:01:36 ID:???
簡単に人を坊や呼ばわりするその子供っぽさ
麻疹で学校休みの中二ちゃんだと思ったよ
796名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:04:00 ID:???
はしかで休講になってるのは大学ばかりで、
小中高がはしかで休講になったというニュースはとんと聞こえてこないというのは何故なんだぜ?
797名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:05:32 ID:???
若い子は予防接種の免疫が生きてるからな
年食って抗体使い切ったんだろ
798名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:05:54 ID:???
子供がはしかにかかってニュースになるのか?
799名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:14:43 ID:???
>>797
今掛かっている成人(若年層)は副作用が社会問題になって学校などで集団接種を行っていなかった世代ではないかな?
今は改めてやり始めているけど
800名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:26:52 ID:???
51 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/10/20(金) 09:23:49 ID:???
次期輸送機レース出走表

・川崎C-X
時期自衛隊主力輸送機。現在強度試験中。120億円近辺?
2007年夏頃初飛行予定。旅客機級の高速巡航飛行がウリ。
・エアバスA400M
時期欧州軍主力輸送機。2007年初飛行予定。200億円越え?
10カ国200機近い大商いが成立しているが
A380炎上の煽りで計画最大2年遅延の恐れ。
・アントノフAn70
同クラスで唯一実用化している。プロップファンが特徴。
ウクライナ主力輸送機。ロシアと共同開発。
初飛行は1994年だが開発の遅延と相次ぐ事故、
更にオレンジ革命と諸事情でロシアが撤退。
・イリューシンIl214
ロシアとインドが次期輸送機として発表。
一機1.9億$でロシア100機、インドが45機調達予定。
・ツポレフTu330
次期ロシア機でAn70に敗北。実機すら飛んでいない。


これに
・エンブラエルC-390
計画発表のみ

がはいるのかな?、あと需要があるんだったら中国がアントノフパクリで
参入してくるとか?

801名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:40:35 ID:???
>787
とりあえずお前が中華とゆことは分かった。
とっとと日本からでてけ
802787:2007/06/01(金) 13:43:24 ID:???
>>801が釣れたので大学行ってきますね\(^o^)/
アグレッサーって、楽しいですねwww
803名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:45:48 ID:???
行くなバカ
はしかになったら死ぬ思いするぞアホ
804名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:46:03 ID:???
>802
ホントに大学生かも怪しいな
805名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:49:46 ID:???
放送大学でも一応「大学生」は名乗れるしwww
806名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:51:43 ID:???
別人じゃね
どっちでもいいが
807名無し三等兵:2007/06/01(金) 13:59:54 ID:???
今から行っても4限目だろ、どっちみちろくな大学生じゃないわな
808名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:07:07 ID:???
しかし定期的に湧く「C-Xは高い代替のために〇〇を導入だ」論者も立場無いな

C-17導入論を出したら輸出で400億円するわ生産ラインは閉じるわ
やっぱコイツだとA400Mを出したら計画遅延するわコストも200億越えだわで
安さで勝負と持論を展開したら実は200億円以上と発覚したC-130J
最近はC-390に乗り換えたみたいだけど、まだ開発は決まって無い事から目を背けるし
いまから開発して実用化はいつ?とか開発費の膨張は無いと?とか問題点はスルー

もっときちんと調べてから言えよと思うw
809名無し三等兵:2007/06/01(金) 14:15:47 ID:???
ここに湧く中華、在日、アンチにそんなクレバーな奴はいないからw
810名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:04:36 ID:???
>>796
うちの地元じゃ大学以外に小中学校が麻疹で休学してるよ
高校も様子見中、来週頭から休学するか検討中と言うお昼のニュース
811名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:10:48 ID:???
数多の病気のワクチン打てるもんかね
812名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:14:37 ID:???
しかし、副作用があると言って大キャンペーンを張り麻疹や何かの予防接種に
反対し、とうとう当時の厚生省に義務接種を断念させたマスコミが今になって
「予防接種しかありません」なんて言ってるのを聞くと寒々しい気持ちになる
な。よく政治家は無責任だとか官僚は天下りの退職金のことで頭がいっぱいだ
とか、マスコミは、華々しく他人を批判するんだが、自分が一番いい加減なこ
とをやってるのに、反省するということが無いんだ。ジャーナリストだけには
なりたくないものだと思う。
813名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:19:21 ID:???
その以上に、スレタイ読めない人間にはなりたくないものだ
814名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:26:58 ID:???
C-17あれ
815名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:27:38 ID:???
「しーえっくす すらっしゅ ぴーえっくす
そのはせいがたをかたるすれ りょうさんにじゅうはちごうき」だ
バカにするな
816名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:29:09 ID:???
C17もうすぐ生産終了。ああ、さっぱりする。
817名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:34:39 ID:???
エンジンをGEnx4発に換装したスーパーC-17なら見てみたい
出力2倍フォー
818名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:36:16 ID:???
何に使うんだ
819名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:37:37 ID:???
より短距離な離着陸と高効率の巡航で航続距離アップ…
だめ?
820名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:46:37 ID:???
GEnx 53,000-75,000 lbs.
F117-PW-100 37,000 lbs.-43,000 lbs.

推力重量比はC-X並になるから、巡航速度は向上するだろうけど
エンジンが重くなるし燃料消費量も増えるだろうし性能向上になるかは微妙
821名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:48:53 ID:???
C-Xもはしかにかからないようちゃんと予防接種しとかないとな
822名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:55:34 ID:???
ここでエブラエルやらC-130J持ち上げて必死にしてたやつは


チョッパリがまともな飛行機作るなんて許せないニダが本音だろw
823名無し三等兵:2007/06/01(金) 15:55:46 ID:???
>>821
俺の注射ならもうぶちこみまくってやったぜぐへへ
824名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:06:28 ID:???
>>823
「朝早くから職人は、熱く煮えたぎったリベットを・・・」
825名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:08:23 ID:???
ふと思ったのだが、日本に必要なのはC-17ではないだろうか。
826名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:14:23 ID:???
>ふと思ったのだが、日本に必要なのはC-17ではないだろうか。
発言に重みが無い単位が「ふーん」だとしたら99ふーんぐらいあるな。
釣りにしてももうちと洗練してやってくれ。つか>>808ぐらい嫁。
827名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:27:21 ID:???
生産ライン閉鎖ももはや秒読み、民間航路も満足に飛べない、専用スレももはや無く
あとは静かに消えるだけのC−17厨はみんなにかまって欲しいんだよ。
828名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:30:52 ID:???
ここでウリがチョッパリにも買えないC-17を購入ニダ
829名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:31:20 ID:???
C-X代替候補とその問題点のまとめ

・C-17
 輸出価格が400億円以上する上に、生産ラインはまもなく終了
 また運用設備の投資も必要(オージーは数百億円を投資中)

・C-130J
 ご存知傑作輸送機シリーズの出来損ないで、性能不足やら血管やらで問題噴出
 RAFが運用開始してから海外発注が途絶え、最近久しぶりに来たら1機200億円以上

・A400M
 A380のトバッチリを受けて遅延している上に、価格も急上昇中でドイツ向けが1機200億円以上
 性能的にも巡航速度が遅いという、海外展開能力を考えた時に問題を抱えている

・C-390
 最近構想が発表されたばかりのエンブラエル製新型輸送機も実現性にはまだ疑問点
 1機60億円という発表はあるものの、正式なゴーサインは注文待ちで開発費膨張の可能性有り

・An-70/Tu-330
 ロシア機なんか運用体制整えるだけで(ry
830名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:34:36 ID:???
>血管やらで問題噴出

パイロットがブチ切れてオイルが噴出する光景を想像した
831名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:36:09 ID:???
>ふと思ったのだが、

おまえはもう何も思うな。
832名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:36:35 ID:???
>>828
マジお勧め
833名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:40:15 ID:???
もうすぐ米軍に見捨てられる半島軍だからな、せいぜい兵器買って
アメリカ喜ばしてしてやれよ
834名無し三等兵:2007/06/01(金) 16:40:52 ID:???
>>808,816,827,829
ところがだ、「まだだ!まだおわらんよ!」なんだなぁ、これが。

>>米上院で FY2008 国防予算の審議が始まった。下院は MD や FCS の予算削減を提示しているが、
>>上院はこれに対して疑義を呈している。また、海軍が 5 隻の艦艇建造を要求したのに対して、さらに
>>2 隻と原潜用の主機を追加する考え。そのほか、下院が主張する "buy-American" 条項についても
>>否定的。その一方で、空軍が要求していない C-17A×10 機の調達を下院が追加した件については、
>>上院も賛成している。

どう見ても、使えねーと烙印押されたのにロビー活動でごり押しです。本当に(ry
835名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:05:21 ID:???
さらに。
>>ノルウェーは、C-130J×4 機を総額 36 億クローネ (4 億 4,490 万ユーロ、5 億 9,800 万ドル)
>>で正式に発注した。2008 年末か 2009 年初頭に納入の予定。1960 年代に導入した旧型 C-130H
>>×6 機 (Oslo-Gardermoen 郊外に駐留する、335 skv 所属) の代替とする。
>>これに対して野党が「調達を検討するのに十分な時間をかけていない」として噛みついているところ
>>だが、国防省は既存の C-130 が老朽化して安全性を確保できないとして、調達の決定を擁護してい
>>る状況。
…。
836名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:09:00 ID:???
相変わらず痛いなココは。
837名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:17:55 ID:???
郵便会社にC-X買ってもらって、
真っ赤なC-Xとか垂直尾翼に〒マークで全面広告なC-Xが出る事を妄想します。
838名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:20:16 ID:???
839名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:21:20 ID:???
とりあえず、>>815は識字が出来ても
空気が読めない奴だと言う事はわかった。
840名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:36:54 ID:???
>835
A400MやC-Xが実機ない以上、C-130Jしか選択伎ないんだよなぁ・・・。
841名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:47:05 ID:???
ヴァイキングの末裔も焼きが回ったなあ
今時、C130かよ
842名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:47:31 ID:???
ふと思ったんだが、日本に必要なのはニムロッド。
843名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:48:22 ID:???
最近ニュー速から来た奴らは帰って欲しいもんだ すぐスレを荒らす
844名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:55:22 ID:???
だいぶ前にニュー速から来ましたが、どうです?
845名無し三等兵:2007/06/01(金) 17:56:45 ID:???
というか、ν速の住人がこっちに来るような事件が何かあったのか?
846名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:03:14 ID:???
>>845
先週はおすすめ2ちゃんねるが全部ニュー速になってたからさ・・・
847名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:07:13 ID:???
そういや今月ロールアウトだけどニュースになるかな?
航空誌じゃなくて全国レベルで
848名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:10:08 ID:???
値段聞く記者いなかったらマスコミ見限るぞ・・・。
849名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:26:59 ID:???
値段聞いてもどういう値段かまでは聞かないだろうからやっぱり役に立たないと予想
たとえ回答中に詳細説明があっても、記事では詳細は省略して一番自分らの主張にあった価格を出しかねない
後日の専門誌とか信用できる筋からの情報を待つしかないだろう
850名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:34:22 ID:???
いやー、うらやましいなあ。
私もC-Xは100億円以下に収まるに違いないニダという朝鮮人並の妄想に耽ってみたいわあ(爆
851名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:35:02 ID:???
819だけど重量と燃料消費が厳しいならs
C-17をGEnx"双発"にしてしまえば全て完全かいけっつ
大荷物はいるわ省エネだわでウハウハです
欠点はB707>B737と比較にならん大冒険
852名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:36:09 ID:???
aeronauticsを朝鮮呼ばわりかんしゃく怒る
853名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:38:45 ID:???
ほらほらニュー速民がわいてきたよ〜
854名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:40:53 ID:???
>>853
スルーできないお前も痛い
855名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:44:03 ID:???
てか今月ロールアウトなのに何日なのか発表ないね
15日以降だと軍事誌に情報載らない可能性が・・・
856名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:54:14 ID:???
大安の15日ちょっきりでも間に合わないか
大ニュースなんだから締め切り遅らせろ
編集長!アンタの腕の見せ所だ。先陣切れば売れるぞ
857名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:57:06 ID:???
特集くらい出すだろ
そんで輸出をアピール
858名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:58:21 ID:???
>>842
その線で作ったのがPXじゃないか。
ニムロッドの21世紀バージョンだよ。あの七面鳥よりはハンサムだし。
859名無し三等兵:2007/06/01(金) 18:58:49 ID:???
まあ発売日の問題で航空ファン、JWING、AIRWORLDの三誌は間に合いそうに無いなぁ
860名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:05:15 ID:???
>>834
ロッキードは、32機追加注文してくれないとイヤンって
いってたが。
まぁ、発注あればコスト増でも作るんだろうし、
議員にすれば、ライン存続に努力したよってポーズでもあるだろうし。
861名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:10:50 ID:???
しょうがねえなあ。ハンガーから静々と出て来る写真。エンジンに頭ぶつけて
苦笑いの関係者の写真。小窓からは日の丸の小旗がヒーラヒラの写真……
そして、プレシジョンの社長のいかにもガサツでちゃらんぽらんな人格丸出し
の間抜け顔写真。……見たかったんだけど又先延ばしか。
862名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:57:23 ID:???
863名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:02:58 ID:???
864名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:02:58 ID:???
>>862
キシューツ
865名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:04:39 ID:???
>>862>>863
テンプレにのってる
866名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:10:43 ID:???
民間エンジン業績好調/XF7−10開発順調進捗 渡辺IHI航空宇宙事業本部長、18年度業況語る
航空機工業に関するニュースです

ttp://jan.cocolog-nifty.com/

後はブログでおk。
867名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:44:31 ID:8/wye4M8
明日 出るのか?
868名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:45:30 ID:???
>>866
こっちの方が
>>当社では8月10日付けで「ファーンボロ・エアショー」「航空機エンジン」を特集した新聞を発行致します。
(中略)
>>なお、新聞の掲載内容は、@日本の航空機産業の動向、プログラム参画等、AC−Xの民間転用、YPXモデル展示、
(以下略)
869名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:46:35 ID:???
>>838
Fedexワロス
870名無し三等兵:2007/06/01(金) 20:47:52 ID:???
871名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:35:55 ID:???
872名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:42:36 ID:???
>>871
開発費1200億の三分の一、400億を補助か。
873名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:49:57 ID:???
エンジンは英国製に決まりかけたんだけど、GEが横槍入れてきたんだっけ?
874名無し三等兵:2007/06/01(金) 21:54:33 ID:???
用事で各務原に行ったので陸橋歩いたら、移動中のC-X見えた。
遠いし比較対象がなかったんで大きさはよくわからなかったが。
875名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:02:23 ID:???
周りに保安要員もいなかったの?
876名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:02:25 ID:???
航空機の開発って車の開発よりも安いのか?
877名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:06:02 ID:???
>>875
日本の基地は在日米軍を除いて中を観察したり写真撮っても何も言われないよ
F-1退役の時なんか見に来たファンの人たちが外から横断幕張ったり手を振ったりしたらしい
878名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:10:44 ID:???
往来の激しい公道にどうやって保安要員なぞ配置しろと。
エンドのフェンスに張りついて写真撮ってると時々空自の車が
回ってくるけど、特に何か言うわけでもなく。

しかし、実際見るとほんと大陸的っつーかジェット双発のAn-70って感じ。
879名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:18:22 ID:???
自衛隊の中の人も強く出られないんだろうな
880名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:19:43 ID:???
マスコミ公開するならC-1と並列駐機して欲しいな。
斜め横の公開写真じゃ大きさがイマイチ実感できないし
881名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:21:27 ID:???
>>878
「すいませんやめてもらえませんか」って言っても逆に威嚇されたら八方塞だしな
そこで引くのもあれだしってことで
882名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:28:17 ID:???
>>877>>878
いや道路の話じゃなくて、比較対象となる工場内の誘導の人の話。
ごめんわかりにくくて。
883名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:46:23 ID:???
>>874
三柿野の駅の横のとこの?
884名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:54:22 ID:y0WH3e+w
明日朝からCX移動します。
885名無し三等兵:2007/06/01(金) 22:55:19 ID:???
>>883
そこからは何も見えないよ
886名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:17:20 ID:???
すると関江南線の交差点から少し行ったところのであってる?
炉辺遺跡の近くので
887名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:26:13 ID:NttMpssw
マックを南下
888名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:26:27 ID:???
ローカルなこまかい話本当に有り難うございました
889名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:27:42 ID:???
>>885
車からだとC-1の尾翼が時々見える
890名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:34:58 ID:???
>>880
馬鹿だなぁ。
大きさ比較なら機体の横にタバコの箱って昔から決まってるだろ。
891名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:39:18 ID:???
いいや、フォルクスワーゲンが定番だよ。
892名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:40:22 ID:???
東京ドーム何個分?
893名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:41:07 ID:???
高見山が何人乗れる?
894名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:44:13 ID:lntgT28G
p-x、
やっぱりヘンだよ。洗練されていないというか、
イギリス軍みたいで田舎くさい
895名無し三等兵:2007/06/01(金) 23:44:20 ID:???
ペンギン何匹入る?
896名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:01:47 ID:+ojKPze8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180709135/l50
麻生外相日中韓の外相会談の為
韓国済州島に自衛隊機で訪韓へ

897名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:44:32 ID:???
>>896
エリツィンの葬儀の時、747の他に使い勝手の良い専用機が欲しいって言ってたね。
シャトル外交用に色々試しているのかな。
898名無し三等兵:2007/06/02(土) 00:45:34 ID:???
そこで787ですよ!
899名無し三等兵
 三菱
(´・ω・`)つ[MRJ]