C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産27号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
821名無し三等兵:2007/05/25(金) 20:24:57 ID:???
「作ったことがない」にはならないなw
822名無し三等兵:2007/05/25(金) 20:38:22 ID:???
>>820
後から言い逃れかw
823名無し三等兵:2007/05/25(金) 21:03:26 ID:???
一応YS-11は海外にも売れたんでしょ?
全く海外に売れないということも無いのでは?
値段がどうなるかは知らんが・・・
824名無し三等兵:2007/05/25(金) 21:05:34 ID:???
まぁC-Xが外国に売れる事は無いんだろうけど
825名無し三等兵:2007/05/25(金) 21:05:55 ID:???
ピードモンドに叩かれまくり
826名無し三等兵:2007/05/25(金) 21:51:38 ID:???
何にでも始まりがあるわけだが。
827名無し三等兵:2007/05/25(金) 21:56:35 ID:???
C-Xは売れるんじゃないか
実績ずくりと低コスト化ガンガレ
828名無し三等兵:2007/05/25(金) 21:57:25 ID:???
一般人相手の商売と一緒くたにして販売網がメンテがと騒ぐいとおかし
829名無し三等兵:2007/05/25(金) 22:01:30 ID:???
>>828
MU-300の悲劇の一因でもあるし、ホンダジェットがそのあたりの対策をしつこいぐらいにやってることを忘れるなと
830名無し三等兵:2007/05/25(金) 22:12:27 ID:???
韓国の掲示板じゃないんだから、飛ぶ前から売れる売れないの皮算用
ばっかり妄想してどうすんだと
831名無し三等兵:2007/05/25(金) 22:28:01 ID:???
釣堀だな。
832名無し三等兵:2007/05/25(金) 22:30:17 ID:???
絶対に売れるつーか
日本人の商売人根性どこに逝ったんだよ
833名無し三等兵:2007/05/25(金) 22:39:26 ID:???
>>832
民生と軍事兵器じゃ違いすぎます。
834名無し三等兵:2007/05/25(金) 23:03:09 ID:???
今や世界中でC-130の寿命が近付いている中で、後継となるべき機体が限られている状況が面白い。

C-130Jは新世代輸送機で唯一完成しているにも関わらず、99年のRAF実戦配備後の欠陥続出で受注状況は閑古鳥。
A400Mは開発の遅延がありながらも、何とか軌道に乗ったという所。ただし価格と巡航性能が不安材料になっている。

またこれらターボプロップ機が抱えている共通の不安材料は、国際的な国際貢献任務の増加に対応できるかどうか。
米空軍のAMC-Xにも見られたように、スムーズな展開のために民間航路が使える飛行性能というものが求められ始めている。
エンブラエルはこれを読み取り、双発ジェット輸送機C-390を開発することでA400MやC-130Jをリードしようと考えている。


そんなわけで民間航路を使え、エンジンは実績もストックもあり、かつ性能もA400Mと同クラスのC-Xは実に魅力的。
調達価格高騰の最大要因である開発費の膨張はほとんど無く(50億円、約1.5%)、試作機の価格はかなり低い。
C-Xが売れるというのは、こうした輸送機に対する需要の変化と、対する供給側の対応不足から導き出される。
835名無し三等兵:2007/05/25(金) 23:04:15 ID:???
まあ、装備品としてのC-Xは難しそうなので、とりあえず売るとすれば例の民生向けC-Xだと思うが。

しかしロシア・ウクライナ勢が強そうだ。
836名無し三等兵:2007/05/25(金) 23:12:11 ID:???
>>835
An-70が売れていないのは旧東側だからなのか、それとも巡航性能の不足なのか気になるところ
同じ旧東側のIl-76がまだ生産されている事を考えると、後者っぽい気がする

今後ターボプロップ輸送機は衰退するんじゃないか?
837名無し三等兵:2007/05/25(金) 23:14:35 ID:???
KHIがC-X民間型のリース会社を作ってリースすりゃ良いんだよ
軍用の輸送機も経費削減で外注化が進んでいる
空自を退職した(ことになってる)クルーや整備員もね
838名無し三等兵:2007/05/25(金) 23:39:37 ID:???
確か、C−1ってわざと輸出規制に引っ掛けるために
日本航空機製造でなくして、川重製にしたんだよね。

日本航空機製だったら、今頃ギリシャ空軍とかでC−1使ってたりして?
839名無し三等兵:2007/05/25(金) 23:48:54 ID:???
C-1は米空軍を含め幾つかの国から購入希望があったけど
結局は武器輸出自主規制に引っかかるからメーカーに依らず輸出できなかったと思う
840名無し三等兵:2007/05/25(金) 23:56:42 ID:???
>>839

アメリカから希望あったか?
841名無し三等兵:2007/05/26(土) 00:01:17 ID:???
>>840
特殊部隊用に、或いはC-130Aの後継用に、など
政治的事情から交渉テーブルが設けられる前に話は無くなったけど
842名無し三等兵:2007/05/26(土) 00:04:19 ID:???
>>841
交渉テーブルが儲けられる前の情報って公になるのか?
843名無し三等兵:2007/05/26(土) 00:08:33 ID:???
>>842
購入を打診して断られた程度のことを極秘扱いするとでも?
844名無し三等兵:2007/05/26(土) 00:10:34 ID:???
C-1ぐらいの機体、わざわざ日本に打診しなくても自分で作るだろう、アメなら。
845名無し三等兵:2007/05/26(土) 00:18:48 ID:???
>>844
米海軍主力練習機T-45はBAeホークだし陸軍はG.222をC-27Aとして導入してますが
キャンベラをB-57として採用したり、ハリアー(AV-8A)を導入したりもしているし
846名無し三等兵:2007/05/26(土) 00:31:59 ID:???
>>845

イギリスは断トツの同盟国だし、航空機や兵器の実績も高いし、国際的にも多く使われている。
イギリスの兵器が使われてるから、日本の兵器もって飛躍しすぎだろ。
847名無し三等兵:2007/05/26(土) 00:33:37 ID:???
>>846
つ【ジェイホーク】
orz
848名無し三等兵:2007/05/26(土) 00:43:15 ID:???
>>846
G.222は無視?っていうか君は何が言いたいの?
849名無し三等兵:2007/05/26(土) 00:50:49 ID:???
>>834
開発費の拡大は空中受油装置とナイトビジョン対応コックピットが追加されたのが原因じゃなかった?
850名無し三等兵:2007/05/26(土) 00:52:51 ID:???
正直C-XとA400どっち欲しい?って聞いたら、日本人以外はA400って言うだろ。。。。
851名無し三等兵:2007/05/26(土) 00:59:33 ID:???
>>850
うーん、
そこらの767にも使われているジェットエンジンと、
ラファル用を魔改造した新設計ターボプロップエンジンとどっちがいい?
と聞いてみたいな。
852名無し三等兵:2007/05/26(土) 01:03:12 ID:???
>>850
ターボプロップでチンタラ飛ぶ飛行機と民間航路を使って迅速に展開できる機体とどっちがいい?
開発が遅延しまくっている機体と、後発なのに初飛行が先になる機体とどっちがいい?

という質問もあるね。ただ
売る気満々な機体と売る気ある?な機体とどっちがいいと言われたらアウトorz
853名無し三等兵:2007/05/26(土) 01:13:38 ID:???
>>850
各種条件によるなー。

売ってくれるものとして考えると、展開力重視ならC-Xも充分視野に入る(モチ値段は応相談)んだけど、
実績のなさとアフターサービスがネックってところか。

あとは空中受油装置の方式とかとか、細かい部分を詰められるか。
854名無し三等兵:2007/05/26(土) 01:17:05 ID:???
>>852
開発開始はC-Xの方が早くなかったっけ?
A400は仕様決定までで時間がかかったんじゃなかった?
855名無し三等兵:2007/05/26(土) 01:32:11 ID:???
>実績のなさ
EADSの輸送機の実績って?

民間旅客機なんて言わないでよ
ジープ売るときにセダンの実績持ち出すようなもんだ
856名無し三等兵:2007/05/26(土) 01:41:24 ID:???
川重ってV-107の輸出のしてたときサポートもやってたっけ?
857名無し三等兵:2007/05/26(土) 01:55:24 ID:???
>>854
A400Mの開発開始は1982年
858名無し三等兵:2007/05/26(土) 01:58:35 ID:???
ちなみにC-Xは2001年
859名無し三等兵:2007/05/26(土) 02:11:43 ID:???
制作期間が短い=優れているわけじゃなかろうに。
860名無し三等兵:2007/05/26(土) 02:16:32 ID:???
C-Xが優秀というより、A400Mのヘタレっぷりが問題になっていると思うのだが
861名無し三等兵:2007/05/26(土) 02:28:24 ID:???
古い設計思想の機体をずるずると引っ張ってきた
と言う意味で制作期間が長いってのは低性能と相関性あると思うよ
862名無し三等兵:2007/05/26(土) 02:32:12 ID:???
C-Xの思想は新しいかな?
863名無し三等兵:2007/05/26(土) 02:33:07 ID:???
A400Mよりは
864名無し三等兵:2007/05/26(土) 02:43:49 ID:???
民間航路を飛べる軍用輸送機というコンセプトを実現したのは世界初では?
865名無し三等兵:2007/05/26(土) 02:49:53 ID:???
>>377
C−Xの機首
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1179577083397.jpg

C−1の機首
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:C-1Transport_aircraft01.jpg

恐らく、昇降口の大きさは二機とも変わらないだろうから、
これを基準にしてC−XとC−1の大きさを比較できると思う。
C−Xデカイよね・・・つーか、C−1ってこう見ると小さいんだな。
866名無し三等兵:2007/05/26(土) 02:57:17 ID:???
C-XにGCS-2を山のように積んで精密爆撃できないものか
867名無し三等兵:2007/05/26(土) 02:58:45 ID:???
>>865
出入り口みるとでかいな。
868名無し三等兵:2007/05/26(土) 03:04:42 ID:???
>>857
あれ?設計開始だったかな?
>>861
複合材とかの新しい技術を設計に取り入れたからズブズブになったのでは?
869名無し三等兵:2007/05/26(土) 03:19:11 ID:???
P-3よりも小さいもん>C-1
870名無し三等兵
しかしここまで絶好の大チャンスが到来しているのにグダグダ言って売らないんだろうな
言葉遊びをしている者には国益なんてどうでもいいのだろう