【機動戦闘車】新装輪AFV 6輌目【近接戦闘車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
陸上自衛隊の将来装輪戦闘車両について語りましょう

-前スレッド-
【機動戦闘車】新装輪AFV 5輌目【近接戦闘車】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1164179916/

-過去スレッド-
【機動戦闘車】新装輪AFV 4輌目【近接戦闘車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1160129040/l50
【機動戦闘車】新装輪AFV 3輌目【近接戦闘車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1158551860/l50
【機動戦闘車】新装輪AFV 2輌目【近接戦闘車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1157502662/l50
【装輪】機動戦闘車スレ【テロ対策】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156530765/l50

-関連スレッド-
[搭載砲も]装甲車第四輌[いろいろ]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1151050734/l50
【AS90】戦後の野砲・自走砲総合スレ【FH-70】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1110625553/l50

#このスレでつぅたぁめぇ氏を飼育される行為はご遠慮ください
2名無し三等兵:2007/01/26(金) 21:32:07 ID:???
状況開始
3禿頭自営業 ◆kFPVmIKG7g :2007/01/26(金) 21:32:42 ID:???
惨状!
4名無し三等兵:2007/01/26(金) 21:33:32 ID:???
5名無し三等兵:2007/01/26(金) 21:35:34 ID:???
>>1
おつであります!
6名無し三等兵:2007/01/26(金) 22:20:21 ID:???
ネパールにはぜひ87式偵察警戒車もつれていってあげてください
7名無し三等兵:2007/01/27(土) 08:58:11 ID:???
ネパールにつぅたぁめぇもつれていって下さい。
8名無し三等兵:2007/01/27(土) 09:18:43 ID:bQVL+O2c
ネパールに靴君とつぅたぁめぇもつれていって下さい。
9名無し三等兵:2007/01/27(土) 09:21:16 ID:???
>>1
10名無し三等兵:2007/01/27(土) 09:24:51 ID:bQVL+O2c
10なら木内梨生奈とセックスできる。
10なら去年の天てれの魔法少女姿の木内梨生奈とセックスできる。
10なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
10なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならブルマー姿の今の木内梨生奈とセックスできる。
10ならスクール水着姿の今の木内梨生奈とセックスできる。
10なら春麗のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
10ならDOAのティナのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10ならミスアメリカのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10ならセーラ服のコスプレをした今の木内梨生奈とセックスできる。
10ならけっこう仮面のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10ならミニスカポリスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10ならキュティーハニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
10ならモリガンのコスプレをした木内梨生奈がアナルセックスさせてくれる。
10なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
10ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
10ならコギャル姿の木内梨生奈が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
10なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした木内梨生奈が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
10なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。
10なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!
10ならJSFに法則発動
10なら空自の次期F-Xはライノ

※拒否や無効化はできません。
11名無し三等兵:2007/01/27(土) 09:55:59 ID:???
11なら10がすごくかわいそうな人だと思って嫌な笑いを浮かべる
12名無し三等兵:2007/01/27(土) 10:50:52 ID:???
>>6 停戦監視、毛派の武装解除、復員、社会統合の監視が任務でしたっけ。

ネパールはたしかJICAが空港施設に援助をしてたような気がするけど、簡単に
輸送機って離着陸できるような場所だったかなぁ。
13名無し三等兵:2007/01/27(土) 11:22:48 ID:???
そんなに空輸に不安だったら軽装甲機動車もってけばいいんじゃね?
14名無し三等兵:2007/01/27(土) 11:59:35 ID:???
>>13 色々支援の手間が掛かるけどヘリがいいかもしれない。次は軽装甲機動車か高機動車。

或いはユニモグのような車輪が大きくて悪路を踏破できて比較的小型のトラックかな。
15名無し三等兵:2007/01/27(土) 16:37:52 ID:???
空気が薄いから発動機の調子が上がらんという話だったな→ネパール。
16名無し三等兵:2007/01/27(土) 21:40:19 ID:???
↓の資料に機動戦闘車の「機」の字も出て来ないんですが開発はされるのでせうか?
ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2007/yosan.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2007/cyousyo.pdf
17名無し三等兵:2007/01/27(土) 21:56:15 ID:???
初年度は、ゲリラや特殊部隊による攻撃への対応811億円中の
23億円ほどでしかないから、『各種車両』で括りにされてるんだろ。
18名無し三等兵:2007/01/27(土) 22:06:53 ID:???
今書店に並んでいるPANZERでは機動戦闘車の研究は見送られたという感じの話になってますね。

正直96式を三菱と小松できちんと競争してコストをさげるようなやり方をするとかのほうが
いいんじゃないかと思わないこともないのだけど。96式、イラクに持っていっていい仕事を
したんじゃないのかなぁ。
19名無し三等兵:2007/01/27(土) 22:10:07 ID:???
>機動戦闘車の研究は見送られた

くたばれ財務省
20名無し三等兵:2007/01/27(土) 22:13:57 ID:???
23億円なんて哨戒ヘリ1/3機分くれーじゃねーか
ケチケチすんなや
21名無し三等兵:2007/01/27(土) 22:16:53 ID:???
財務省と外務省
一字違いなだけあってどっちも糞みてーなとこだなおい
22名無し三等兵:2007/01/27(土) 22:19:29 ID:???
>機動戦闘車の研究は見送られたという
ぃいいいぃぃぃやっはあああぁーーーーーーーー!
23名無し三等兵:2007/01/27(土) 22:20:57 ID:???
戦車保有台数が増えたわけでもないのに喜んでいいのか
火力支援車両不足の状況は変わらないんだぞ
24名無し三等兵:2007/01/27(土) 22:38:09 ID:???
誰も陸上自衛隊の重要性を分かっていない
終いにゃ海自と空自さえいれば陸自はイランと言い出すやつまでいる

最大最強版陸自の効能
・敵戦力の最終目標である領地占領に最も困難な障害を与えるものである。
 (つまり、海自、空自を死に物狂いで突破しても、その先に障害が広がっていると分かれば抑止力となる)
・現在チマチマと配備されているアパッチが数十機規模になれば敵からしてみれば恐るべき脅威となる。
・敵の攻撃機にしてみれば、87AWの不意の弾幕攻撃は脅威を超えもはや恐怖である。
・海外派兵においては陸上任務はやはり陸自に頼らざるを得ない。
・多数配備された88SSMからの対艦攻撃は敵にとって脅威である。
 (F-2は海上に進出するためレーダーに捕捉されるが、自然に溶け込んだ88SSMはそうはいかない)
・海上警戒網を突破して上陸潜入した工作員に対抗できるのは、陸上戦闘能力に優れた陸自しかない。
・味方基地の警備に最も適しているのも陸上戦闘能力に優れた陸自である。
 (自隊警備は非常に重要なのだ)
・国内の災害派遣時には、海自、空自よりも効果が高い。

以上のことから、陸上自衛隊の火力向上に大きく寄与する「機動戦闘車の開発」に対する見送りに断固反対する
25名無し三等兵:2007/01/27(土) 22:46:33 ID:???
だから旧ソ連軍みたいにバカみたいに中戦車量産すればいいじゃないか
他のAFVは無駄
26名無し三等兵:2007/01/27(土) 22:55:35 ID:???
>>18
イラクじゃマトモに戦闘してないんじゃないの?
27名無し三等兵:2007/01/27(土) 22:57:14 ID:???
もう↓これを導入するしかなさそうだな
ttp://www.panzerbaer.de/types/bw_radkw_90_daimler_benz_exf-a.htm

WING(J-WINGじゃないよ)によれば、C-Xのペイロードは最大36.7tらしいしな(しかし航続距離は大きく低下する)
30tちょいのベンツ戦闘車90なら問題あるまい
それに、常任理事国を目指す同志ドイツ連邦共和国とも友好を計れるしな
28名無し三等兵:2007/01/27(土) 23:05:51 ID:???
ただまぁ、"ハンビーとかよりちゃんとした装甲の付いてる装輪車両"って意味では
あーゆー場所では活躍したんじゃないかな
29名無し三等兵:2007/01/27(土) 23:10:29 ID:???
>>24
一番上以外機動戦闘車と関係なくね?
30名無し三等兵:2007/01/27(土) 23:13:21 ID:???
普通科隊員の戦略機動中の防護の為に中途半端な装甲をのっけた装輪APCや機動戦闘車を配備するより、
強力なTKとIFVを揃えたほうが結果的に普通科隊員の犠牲を減らせると思うんだが
31名無し三等兵:2007/01/27(土) 23:23:48 ID:???
TKとIFVが揃えられないから装輪を使うのだろう
また外部の人間にとってはTKは前時代的というイメージさえあるし、
IFVに至っては「何それ?」というレベルでしかない
ましてや財務省の人間は外部の人間である(しかも高度な頭脳をもっている)
このイメージを理屈で論破できない限り装軌AFVを増強するのは困難である

しかしながら、それでも生身よりは遥かにマシなのである
32名無し三等兵:2007/01/27(土) 23:25:06 ID:???
装輪でTKとIFVの代わりをやらすのは物理的に不可能

>このイメージを理屈で論破できない限り
軍板では何万回も論破されとるんだが
33名無し三等兵:2007/01/27(土) 23:36:36 ID:???
>>29
挙げた例は「陸上自衛隊はこれほど重要ですよ」ということを示している
おっしゃるとおり機動戦闘車とは直接関係ない

機動戦闘車は「重要な陸自」の「ある特定の能力向上を図るひとつの手段」であり、
それを削るのはけしからんというわけだ
しかも開発費は「開発に掛かる費用」であって「調達費用」とは関係ない
つまり「開発」には百数十億円掛かるが、「調達」時は数億円程度(5億円以下であろう)でしかない
しかし百数十億円の「開発」をしなければ機動戦闘車は必要に迫られても「調達」できないのだ
(機動戦闘車の開発を見送るというのであれば所要の能力を持つ兵器の入手を見送ったということである
 これは、機動戦闘車の事前評価に「他国の兵器では満足しえない」と表記してしまっていることから、
 代替手段(輸入やライセンス生産)さえ存在しないということにもつながる)
34名無し三等兵:2007/01/27(土) 23:36:58 ID:???
困った事に何回論破されようが、理解しない奴は理解しない。
35名無し三等兵:2007/01/27(土) 23:38:56 ID:???
>>32
軍板で何万回(←誇張であろう)論破しても財務省を論破しなければTKやIFVを増強するのは不可能だろう
36名無し三等兵:2007/01/27(土) 23:45:53 ID:???
自衛隊の悪しき伝統のひとつかね。
制服組は、"軍事的合理性に基づいて国民や官僚に正論を言っても通用しない"という諦観が強いと思う。
37名無し三等兵:2007/01/27(土) 23:51:25 ID:???
>>36
むしろ制服・背広に係らず財務省を論破できるほどの能力の人間がないのでは?
やはり憎むべき財務省や外務省の官僚や担当者と防衛省の同職では格が違うからな
制服のトップクラスは殆ど防大だし、背広にしたってT種のトップクラスの人間は財務省や外務省に吸い取られる
38名無し三等兵:2007/01/28(日) 00:01:00 ID:???
>>37で誤解されては困るが、決して防大を卑下しているわけではない
防大出では国立大出を論破できないだろうということが言いたいの

しかし実際制服のお偉方は幹部の腰掛配置しか経験していない人が結構おり、
現場を無視した「何いってんの?」的なことを平気で言う人間がゴロゴロいる
しかし頭が良いし階級社会でもあるので、下は振り回される一方
39名無し三等兵:2007/01/28(日) 00:01:03 ID:???
軍板住人ですら装輪厨を論破できるのに、現職の自衛官が財務官僚を論破できないはずは無い。
いかにエリートで頭良くても、軍事に関しちゃズブの素人だぞ?

自衛官って、地域の軍事バランスが崩れるような軍縮が行われた際にも、
それがどのくらいヤバイかをちゃんと説明してないような気がする
40名無し三等兵:2007/01/28(日) 00:10:50 ID:???
現職の自衛官が軍オタや会社の人間よりも知識があると思うのが間違い
観艦式などではよく軍オタに弄られる者が多数いる
さらに2、3年ですぐ別の配置にいくから、十年以上も係っている会社の担当者よりも劣る
41名無し三等兵:2007/01/28(日) 00:13:01 ID:???
現役自衛官が知ったかぶりの軍オタに苦笑いというのも良く聞く話だがな
42名無し三等兵:2007/01/28(日) 00:15:21 ID:???
大体、幕等に勤める担当者クラスの人は毎日自分の仕事を処理するので手一杯な人が殆どだしね
まあ、これは明らかに人員が足りないからだが
43名無し三等兵:2007/01/28(日) 00:23:11 ID:???
展示されてる小銃ばらそうと必死になってるおっさんを苦笑しながら見てた自衛官思い出した。

おっさん「ここをこうすれば・・・これ外せばばらせるんですよね?」
自衛官1「いやぁ・・・?どうでしょう」
隣の自衛官2は笑いをこらえ腹筋崩壊寸前
44名無し三等兵:2007/01/28(日) 00:24:40 ID:???
>>41
それは現場(実際フネに乗ったりしている)の自衛官でしょう
現場に長い曹士は、実際に触っているだけあって軍オタ以上に詳しかったりしますが、
残念ながら機関に勤務する人間は腰掛人事やオハジキ人事を経験した人が多いです

ちなみにオハジキ人事とは・・・
某自衛隊の悪い伝統として、その人の特技や過去の経験を無視した人事のことです
つまり、ただの人数合わせ
まあ、機関に勤める人間の多数がオハジキ人事だったりしますが・・・
今回見送りになった陸上自衛隊がこれに当てはまるかは・・・?
45名無し三等兵:2007/01/28(日) 00:26:51 ID:???
南雲を空母機動部隊の司令官にあてて、小沢を南遣艦隊の司令官にあてがった旧海軍から進歩無いのな。
46名無し三等兵:2007/01/28(日) 00:27:36 ID:???
単純な話、軍オタにも自衛隊員にも無能と有能な奴がいるって話だけだろう
47名無し三等兵:2007/01/28(日) 00:29:23 ID:???
財務省や外務省を盲目的に敵視してる奴らが居るが
「もし戦争になったら」という前提からしか物を見れない軍板の人間が偉そうに無能呼ばわりできるもんじゃないだろ
48名無し三等兵:2007/01/28(日) 00:31:03 ID:???
「もし戦争になったら」という想定をすることなしに、周辺国に戦争を起こすことを抑止することは出来ない。
49名無し三等兵:2007/01/28(日) 00:31:26 ID:???
当たり前だろうw
有事への備えを問題にしてるのに、他の事まで口出すほうがおかしい
50名無し三等兵:2007/01/28(日) 00:34:26 ID:???
>>46
そう。
ただ、某自衛隊では
幹部→無能が多い
曹士→有能が多い
ってな感じです
しかも何気に幹部に精神論者(しかも変化を嫌う)が多かったりw
恐らく旧軍から殆ど変わってないです
ひょっとしたら旧軍の方が優れていたかも?
51名無し三等兵:2007/01/28(日) 00:35:05 ID:???
幹部が無能になる土壌を作ったのは誰かな?
52名無し三等兵:2007/01/28(日) 00:37:34 ID:???
まあ有能無能の話をしてもキリがないので、機動戦闘車のお話しに戻しましょう







・・・とはいっても見送り情報があったりでテンション↓↓ですな
53名無し三等兵:2007/01/28(日) 00:58:06 ID:???
国際標準における『戦車』のカテゴライズ(90mm云々ってやつ)的には
機動戦闘車(チェンタウロも)は戦車に片足どころか両足突っ込んでるから、
戦車定数の絡みでにっちもさっちも行かなくなりそれならいっそ
予算も含め全部TK−Xに回して機甲科編成してしまえ

ってなら大歓迎なんだけどね?orz
54名無し三等兵:2007/01/28(日) 01:03:39 ID:???
戦車定数減らされるから普通科の火力増やしたいってのなら、普通IFVの拡充に話が行くと思うんだが(欧米なら)
55名無し三等兵:2007/01/28(日) 01:05:06 ID:???
特科に力入れてMLRS追加購入するのは
56名無し三等兵:2007/01/28(日) 01:05:10 ID:???
そこで重迫撃砲ですよ
57名無し三等兵:2007/01/28(日) 01:05:14 ID:???
欧米か!
58名無し三等兵:2007/01/28(日) 01:05:56 ID:???
う〜ん、惜しい
8秒差ですな
59名無し三等兵:2007/01/28(日) 01:07:49 ID:???
>>55
MLRSは確かに圧倒的な火力だけど用途狭いからねぇ

普通科連隊に配備する大口径曲射砲搭載の車両が欲しいような
60名無し三等兵:2007/01/28(日) 01:29:33 ID:???
ここで先進軽量砲(精密砲弾使用でそこまで長砲身でなくともウマー)
とC4Iを搭載し、ある程度の装甲を持ち遊撃機動的に動ける
近接・曲射両用射撃支援に当たる新軽量HSPでどうか


とか99HSP、FH70の硬目標直射射撃をみて思った。
滅茶苦茶破壊力抜群だしw
61名無し三等兵:2007/01/28(日) 01:34:17 ID:???
シャーシが89FVベースの自走155ミリ重迫撃砲きぼんぬ
62名無し三等兵:2007/01/28(日) 01:45:36 ID:???
機動戦闘車の開発着手を財務省が却下したのならば、
こら見方を変えりゃあ朗報であろーよ。
つまり「戦車は、一部であれ装輪自走歩兵砲では代替できない。則ち戦車は、何物であれ代替できない」と
財務省が認めた事に等しいと。次はこれを梃子の支点にして、「定数600輌では余りに過少」つぅ事を認め
させる可く努力しよーZEと。

まぁ何事も前向きに(w
63名無し三等兵:2007/01/28(日) 01:51:13 ID:???
歩兵の頭数を充実させる方向かも。年金から健康保険から考えれば
かなりの金額に一人頭でもなるはず。
64名無し三等兵:2007/01/28(日) 01:53:39 ID:???
でもネパールの停戦監視ってのは結局、PKO的な側面の経験もイラクで
積めたから、そういうことができる人が自衛隊にいると分かった、認められた
って話にもなるのかしら。
65名無し三等兵:2007/01/28(日) 01:56:17 ID:???
軍ヲタ限定の知識なら、軍人や軍需産業従事者が知らなくて当然ではないか?
66名無し三等兵:2007/01/28(日) 02:18:47 ID:???
ところでレバノンの前線では歩兵がATMに射すくめられて
戦車と分離させられたとかいう話だけど、IFVやAPCはなにをしていたの。

メルカバも歩兵積めるんじゃないの?
67名無し三等兵:2007/01/28(日) 02:32:30 ID:???
>65
予算折衝もその図式だよ。「それは軍人の論理でしょ」とね。
68名無し三等兵:2007/01/28(日) 06:40:51 ID:???
IFVが役に立たない軍隊はイコール役に立たない
69名無し三等兵:2007/01/28(日) 08:59:31 ID:???
>>48->>49
将来において戦争の起きる可能性と侵略してくる敵勢力の推算をやらなきゃ、軍隊なんぞ無計画に膨れ上がるばかりだわ
70名無し三等兵:2007/01/28(日) 12:51:02 ID:???
まぁ、冷戦時の北海道みたいに
第1派2個師団+第2派2個師団
という規模での着上陸を想定する必要は無いだろうが
日本海側/東シナ海側の主要な平野は1個師団の着上陸を想定し、それ以外の全ての場所も1個大隊戦闘群くらいなら上陸してこれると考えるべきだろう。
71名無し三等兵:2007/01/28(日) 13:54:10 ID:???
現状で海自空自を突破してそんな戦力を上陸させてこようとするような敵性国家があるか?
72名無し三等兵:2007/01/28(日) 13:59:13 ID:???
ヒント:着上陸を阻止するだけの実力を持っているからそのような敵性国家が現れない
73名無し三等兵:2007/01/28(日) 14:07:20 ID:???
>>71
つかわざわざ突破せにゃならんような海空戦力は日本には無い(他のどの国にも無いだろうが)
対艦攻撃能力ではアジア最強レベルの空自FS部隊でも、護衛艦つきの敵上陸船団の1/5〜1/4しか撃破出来ないそうだし
74名無し三等兵:2007/01/28(日) 14:13:43 ID:???
韓国とか中国の揚陸艦戦力でも1個旅団すら揚陸できないようだが、もし小規模な部隊での奇襲的着上陸で
設備の整った港が1つでもとられてしまったら、後は航空優勢も揚陸艦戦力も関係なく好きなだけ"着上陸"出来ることもお忘れなく
75名無し三等兵:2007/01/28(日) 14:14:20 ID:???
>>72
じゃぁ今んとこ機動戦闘車要らないという判断は正しいって事ね

>>73
だからそんな戦力繰り出して日本を攻撃しようとしてる国家がどこにあるのよ?
76名無し三等兵:2007/01/28(日) 14:15:48 ID:???
>>74
え?港一つ手に入れれば海軍も空軍も無意味になるんだ。すごいねぇ(プ
77名無し三等兵:2007/01/28(日) 14:32:05 ID:???
港を制圧できれば揚陸手段に特殊な船を用意しなくて済むから、揚陸作業が進みやすくはなると思う。
ただそれでも海自・空自の阻止攻撃から無関係になるわけじゃないだろうし、
逆に海自空自が完全に突破を阻止することも不可能だろう。
78名無し三等兵:2007/01/28(日) 15:03:54 ID:???
>>75
今んとこちうかあんな中途半端なAFVは永遠に要らんわ

後段は、
「もし日本が着上陸侵攻に対して無防備になったら」大陸国家のどれかが日本の経済力と地政学的要衝を求めて楽に日本を占領する可能性が高いという話であって、
ちゃんとした地上兵力があればどの国も大きな犠牲を払って対日侵攻なんぞ企てんという話であって

着上陸侵攻に対する最も有効な防備は地上兵力であるということが分ってないからそんな発言をするんだと思うが
79名無し三等兵:2007/01/28(日) 15:07:42 ID:???
>>76
いくら艦船や航空機の電探の性能が良くても、"見た目が揚陸艦に見えない"艦艇を発見して攻撃するのなんて不可能なんだが。
あたま、だいじょぶかえ?
80名無し三等兵:2007/01/28(日) 15:25:05 ID:???
そもそも、策源地を出航してから上陸を開始する間の船団を発見して攻撃するの自体
時間的にえらい厳しいからなぁ。
81名無し三等兵:2007/01/28(日) 18:08:54 ID:???
>>77
結局海自が港封鎖に走るだろうから、別な揚陸地点探す事になるだろうな
その代わり突破すべき海自の戦力が封鎖に割かれてる分減ると
82名無し三等兵:2007/01/28(日) 18:09:49 ID:???
>>78
はぁ?
分かって無いとかいう発言する前にスレタイ見ろよw
83名無し三等兵:2007/01/28(日) 18:11:27 ID:???
よく「今のところは」って話をされる方がおるんだが機動戦闘車でさえ開発に7年近くかかるんですよ?
必要に迫られてから開発や生産したって遅くね?
既存兵器の大量生産だって部材をあつめることから始めるしなぁ
この部材入手が製造工数並か若しくはそれ以上にリードタイムに大きな影響を与えますからね
戦車の装甲に使われるチタンを入手するのだって某国の大量輸入のせいもあって価格が高騰してるし結構時間かかるわけですよ

それに搭乗員だってわんさかおるわけでもないしさ
84名無し三等兵:2007/01/28(日) 18:12:04 ID:???
>>78
つーか、日本語が滅茶苦茶
自分で「着上陸を阻止するだけの実力〜」とか言ってんじゃん
陸上戦力は上陸された場合の対抗手段であって、着上陸そのものを阻止する手段じゃないだろうが
85名無し三等兵:2007/01/28(日) 18:14:16 ID:???
>>79
意味が判らんよ
見た目が揚陸艦に見えなきゃレーダーに引っかからなくなる魔法の国の人ですか?www

港一つ占領されてる非常事態で、海上封鎖もせずにのうのうと全船舶素通しなんて事もするわけないしなw
86名無し三等兵:2007/01/28(日) 18:15:41 ID:???
>>83
今後10年程度で中国やロシアと戦闘状態に突入するほど外交関係が悪化するんじゃなきゃ問題ないだろ?
87名無し三等兵:2007/01/28(日) 18:27:39 ID:???
>>86
それほど10年先の国際情勢を見極められる人間が居るとも思えませんがね
不透明であるからこそ念には念を入れて手厚くするのも大事なんです
88名無し三等兵:2007/01/28(日) 19:02:45 ID:???
89名無し三等兵:2007/01/28(日) 19:45:40 ID:???
じゃぁ、念には念を入れて自衛隊の戦力を3倍ぐらいにしようか
新兵器もどんどん開発しないとな
その代わり所得税と法人税2倍な

こんなんでもOK?
90名無し三等兵:2007/01/28(日) 19:47:19 ID:???
いや、消費税10%
91名無し三等兵:2007/01/28(日) 19:48:11 ID:???
>>89
物事には限度ってものがあることを知らないのか?
92名無し三等兵:2007/01/28(日) 19:52:49 ID:???
高額な相続への税を2倍にしる。使わない土地も相続税を上げてブン取って
陸自の駐屯地か弾薬庫にすればいい。
93名無し三等兵:2007/01/28(日) 20:06:57 ID:???
>>91
ちょっとぐらいならOKだろうって話は大抵通じないって事を知ってる?
94名無し三等兵:2007/01/28(日) 20:21:56 ID:???
>>93
自衛隊の場合、減額方向でそういう指向性になってるのは困る・・・・
といっても財務が自衛隊嫌いというより、半ば事務処理能力が飽和して、
何処の象徴予算も金額ベースに絞らないとパンクしそうだかららすぃが。
・・・二種面接でも、財務省に行くのは勇者扱いなんだよねえ。
95名無し三等兵:2007/01/28(日) 20:34:50 ID:???
87式偵察警戒車をまだねちねち作るのですね。
イラクでもネパールでもどこでもいいから87式偵察警戒車を引っぱりだして
はやく87式偵察警戒車では能力不足と結論を下すべきでしょう。
96名無し三等兵:2007/01/28(日) 20:39:21 ID:???
>>95
・・・・自分好みの装備ほしさに、他人の命を使うとは良い根性してるな。
97名無し三等兵:2007/01/28(日) 20:47:28 ID:???
>>93
「物事の限度」と「ちょっとくらいOK」の繋がりがよく見えない
98名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:34:57 ID:???
実際、大口径の直射砲ってあんまり歩兵が運用するものでもない気がする。
敵陣地/車両を直接照準砲撃する→相手の陣地/車両にあるATMがこちらを射程に収めている訳だから、素直に戦車の支援を仰いだほうがいいんじゃない?
まあその戦車が減らされてるんだろうけど、機動戦闘車は対機関砲弾くらいの防御力しか持ってないみたいだし。
99名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:46:58 ID:???
>>98
せめて火力だけでもということなんじゃない?
対機関砲弾防御だけでも、生身の歩兵+対戦車ミサイルで敵の機銃に狙われるのよりはマシだから
100名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:50:14 ID:???
いや、普通科連隊の装備する支援火力だったら、大口径の曲射砲の方がいいんじゃないかなと思った訳で。
視界内の敵を攻撃するならIFVの機関砲のが効率的だろうし。
101名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:52:05 ID:???
普通科を支援する盾なら、重機や傾向対戦車火器程度ではどうにもならない装甲と、
大抵の障害は踏み潰していける足回りがいるような・・・・
何しろ歩兵は何処にでも浸透、進撃しないといけないし。
102名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:57:54 ID:???
イラク戦の戦訓でIFVの重装甲化が進んでるようだが、その流れかね。
89FVがわりと重装甲なのも、乗車したままの超越攻撃を想定してたからなのかな。
103名無し三等兵:2007/01/28(日) 22:03:54 ID:???
機動戦闘車が中止になったのは砲弾の投射量が少なく
歩兵直協には不足しているからではないであろうか

この閉塞的危機的状況を改善するためには発想の転換が必要であろう






やはり76mmすーぱーらぴっどを搭載(ry
ttp://www.youtube.com/watch?v=QrUXDAhP3Fg

なんならこっちの57mmでも(PAM!
ttp://www.youtube.com/watch?v=_okvBRnVCfw
104名無し三等兵:2007/01/28(日) 22:09:13 ID:???
真面目な話、対戦車戦闘あきらめれば歩兵直協にはこれが良いかもね
ttp://www.youtube.com/watch?v=QXN7FZN0j1g
ttp://www.youtube.com/watch?v=UJiLHhCqt7I
105名無し三等兵:2007/01/28(日) 22:37:00 ID:???
>>104
そいつのターレットを89FVに積んでくれるなら・・・・考えなくもない。
irの重迫中隊には良いだろうけれどね。
問題はこれを使いこなせそうな連隊は、日本で五個程度って事なんだがorz
106名無し三等兵:2007/01/28(日) 23:04:33 ID:???
>>103
艦砲?

>>104
ガンダムの61式戦車だなw
107名無し三等兵:2007/01/28(日) 23:31:24 ID:???
動画のAPCみたくAMOSを次期装輪か96式に積めないかな
108名無し三等兵:2007/01/29(月) 01:35:09 ID:???
は?AMOS?あんな無意味に高価なシステムいらね。
装甲化された迫撃砲ならゴッドハンマがあるし。
榴弾直射したいならパンツァファストかMATでいいだろ。
だいたい対戦車用途に無力、砲精度ボロクソの歩兵砲とか無用。
109名無し三等兵:2007/01/29(月) 03:10:48 ID:???
中国の105mm砲搭載水陸両用戦車やロシアのBMD-4にやられてしまうお。
きっと、味方にいくら優秀な対戦車誘導弾があっても、彼らのえげつない
砲火にさらされてボロボロにされて、装甲車に逃げ込んでも火力に勝る
中国の水陸両用戦車やロシアのBMD-4に駆逐されてしまうお。
110名無し三等兵:2007/01/29(月) 06:54:07 ID:???
ゴッドハンマーいうな。
111名無し三等兵:2007/01/29(月) 08:31:25 ID:???
このスレではあんたが始めてだよゴッドハンマー
ゴッドハンマ、は言ってるが
112名無し三等兵:2007/01/29(月) 11:33:09 ID:???
やめて精神攻撃やめて
113名無し三等兵:2007/01/29(月) 14:16:19 ID:???
ムドよりゃまし
114名無し三等兵:2007/01/29(月) 19:32:07 ID:???
我が国の防衛と予算 −平成19年度概算要求の概要−(PDF:1.1M)
ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2007/19gaiyou.pdf

の16ページにちっちゃい絵があるにょ。かっちょえぇ。
115名無し三等兵:2007/01/29(月) 19:55:44 ID:???
>>114
一瞬海洋観測艦のことかと思ったw

まあしかしこんなに特出ししといて見送りとかw
なら初めからこんな手の込んだ画像作るなよ(苦笑
116名無し三等兵:2007/01/29(月) 20:58:21 ID:???
>>60
「ゲリラが立て籠もる建物ごとふっ飛ばせばよいんです。」
と某氏が提案したが即効で却下されたらしい。
117名無し三等兵:2007/01/29(月) 21:16:57 ID:???
>>116
使える局面は限られるけど、全く使わない戦術でもないと思われ
118名無し三等兵:2007/01/29(月) 22:28:32 ID:???
危害を加えられたときに、身を守るために反撃するのは立派な正当防衛だけど
普段から「俺に危害を加える奴には反撃するぜ」って吹聴してる奴は周囲から嫌悪される

>>116もそういう事
119名無し三等兵:2007/01/29(月) 22:32:48 ID:???
 _, _
( ゚д゚)  どゆこと?
120名無し三等兵:2007/01/29(月) 22:35:53 ID:???
有事にはゲリラごと建物を吹っ飛ばすことも想定してるけど、おおっぴらにそう言わないってことでおk?
121名無し三等兵:2007/01/29(月) 22:40:55 ID:???
ゲリラって名乗るからには立て篭もる建物にはきっちり人質とかいるわけです。

振り返るに日本赤軍の浅間山荘で活躍したのは鉄球兄弟だったわけで
山本七平がいうように山砲で三発撃ち込んで終わりってわけには
いかないと思われ。

つうか、警察的な行動と軍事的な行動の境目がはっきりしない。
122名無し三等兵:2007/01/29(月) 22:44:18 ID:???
別にゲリラと人質なんて関係ないじゃない。
ゲリラって遊撃戦術のことでしょ。
123名無し三等兵:2007/01/29(月) 23:02:19 ID:???
>>122 ゲリラは必死なんで人権とか気にしません。死体をばらばらにして爆弾を仕掛けたりします。
これを抑える側は一応赤十字とか陸戦法規の範疇でやる必要があったり。

まぁ、ゲリラをやってる人の家族を基地に招待とか、あまりよろしくない尋問方法を使うとか
そりゃ悪い噂はあるんだけども、民主主義を謳い上げている以上、それに悖ることをやっちゃうと
口で言ってるのとやってる内容が別だってことになってちょーやばいです。
124名無し三等兵:2007/01/30(火) 00:06:42 ID:???
>>114-115

その絵は、NHKから一等最初に報じられた際、公開されてるけど。
125名無し三等兵:2007/01/30(火) 06:25:32 ID:???
>>114
機動戦闘車の開発って
ゲリラや特殊部隊による攻撃への対処
のためだったんだ・・・
126名無し三等兵:2007/01/30(火) 08:31:42 ID:???
機動戦闘車の開発は見送り?らしいが、
近接戦闘車があるだろ。40ミリ機関砲搭載の。あれは機動戦闘車以前から
開発が進められていて、PANZERでは「機動戦闘車開発で近接戦闘車見送りか?」
なんて記事が3ヶ月くらい前のにあったから、重複が省かれただけと思うんだが。
どっちも装輪装甲車になるわけだし。
127名無し三等兵:2007/01/30(火) 10:14:56 ID:???
105mm砲は御役御免になるのか。
128名無し三等兵:2007/01/30(火) 16:55:14 ID:???
中共とロシアの合同軍事演習の内容次第でしょう。
といっても海と空からの進攻作戦なのでしょうから、
いずれ機動戦闘車は作らざるおえないでしょう(願)
129名無し三等兵:2007/01/30(火) 18:02:40 ID:???
>>126
40mm積んでるほうは、IFVとして歩兵も積むだろ?重複してないと思うが。
130名無し三等兵:2007/01/30(火) 21:32:27 ID:???
それで機動戦闘車の平成19年度予算は査定されてしまったのかね
それとも、予算はあるけど、陸自が自分の判断で止めたと言ってるのかね
131名無し三等兵:2007/01/30(火) 21:41:13 ID:???
>それとも、予算はあるけど、陸自が自分の判断で止めたと言ってるのかね
あり得ないから
132名無し三等兵:2007/01/30(火) 22:27:00 ID:???
米軍基地移転関連でgdzgdz
133名無し三等兵:2007/01/31(水) 00:10:47 ID:???
>>126
ブラッドレイがあるからMGSはいらないといってるようなものでしょ、それ。
134名無し三等兵:2007/01/31(水) 00:15:57 ID:???
>>133
んー、ブラッドレイ来るなら確かに・・・
135名無し三等兵:2007/01/31(水) 02:09:49 ID:???
近接戦闘車には対戦車ミサイル付くのん?
136名無し三等兵:2007/01/31(水) 02:15:23 ID:???
偵察型の方はわからんが、89FV後継の兵員輸送型の方は付くでしょう
137名無し三等兵:2007/01/31(水) 06:53:50 ID:???
>>130
概算要求と予算案嫁
9 軍事科学技術の進展への対応
にあった機動戦闘車の項目が、予算案では消えている。
138名無し三等兵:2007/01/31(水) 10:06:56 ID:???
機動戦闘車なんぞ作るより74式流用した方が安上がりじゃん
139名無し三等兵:2007/01/31(水) 10:27:04 ID:???
またカンガルーかw 不当改造に当たるってどこかが文句言うだろ。
140名無し三等兵:2007/01/31(水) 13:31:43 ID:???
機動戦闘車は歩兵乗せないんだから、74式流用がカンガルーかどうかくらい解るだろ。
もっとよく考がるー!



( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
141名無し三等兵:2007/01/31(水) 13:42:31 ID:???
用廃した74の砲塔をそのまま次期装輪の車体に乗っければ良いじゃん



命中率?知らん 
どうせ対ゲリコマの普通科火力支援用だし
142名無し三等兵:2007/01/31(水) 13:44:42 ID:???
40ミリで十分だって 105oなんておっきくてつよくて
ゲリコマばんじゃいしちゃうの。
143名無し三等兵:2007/01/31(水) 14:05:51 ID:???
>>1401にどんなタマをブチ込みたいか。そっから考えてみようじゃないか。
144名無し三等兵:2007/01/31(水) 21:11:00 ID:???
えー?和製センタウロって見送りなのー?。


ああ、でもあれって確かいろんな車種をファミリー化したものの一つだから、
何年かしたらふらっと現れるかもしれんね。
145名無し三等兵:2007/01/31(水) 23:19:23 ID:???
>>144
センタウロにしても野戦軍の持ち物ではなく、憲兵みたいな連中の装備だし・・・
146名無し三等兵:2007/01/31(水) 23:21:41 ID:???
ファミリー化したものの一に開発費170億も予算かけるなんてありえんだろ
つまり同じ八輪でもファミリー外規格ってことだ
147名無し三等兵:2007/01/31(水) 23:55:27 ID:???
だから↓こいつを導入しると何度言えば・・・って、こやつ1両幾らでござろう?
ttp://www.panzerbaer.de/types/bw_radkw_90_daimler_benz_exf-a.htm
148名無し三等兵:2007/02/01(木) 00:35:43 ID:???
TM400の八輪Verかな
32tって重杉
149名無し三等兵:2007/02/01(木) 01:12:30 ID:???
ttp://www.loomispowdercoating.com/files/TM400.jpg
の八輪Verって凄杉www
TH400だろ、それ
ティッセン・ヘンシェル社の製品だから、型式の頭がTHなんだけど

でも、ベンツの試作車ってちゃんと書いてあるのにorz
150名無し三等兵:2007/02/01(木) 02:22:21 ID:???
32tの装輪AFVて・・・
路外踏破性能最悪な希ガス
151名無し三等兵:2007/02/01(木) 14:59:03 ID:???
機動戦闘車もK1戦車みたいにアルミ装甲にすればいいじゃない
152名無し三等兵:2007/02/01(木) 18:54:36 ID:???
「KIFVやNIFVみたいに」の間違いだろ、それ

だけど、NIFVって凄杉
防弾アルミの空間装甲で30_APFSDSを止めるだってさ
空間装甲って運動エネルギー弾には意味ないのにw
153名無し三等兵:2007/02/01(木) 19:26:20 ID:???
一応空間装甲は戦艦にも取り入れられてるので運動エネルギー弾にも効くと思う。
だけど空間をどう効率よく使うかという観点からは疑問があるかも。

だけど陸上兵器の場合は重量もかなり問題(戦艦でも問題になるが)なので
一概にダメダシはできない感じ。
154名無し三等兵:2007/02/01(木) 19:36:38 ID:???
>>150
路外踏破性?
何を言ってるんだいそのために道路があるんじゃないか
155名無し三等兵:2007/02/01(木) 19:44:09 ID:???
>>153
スペースドアーマーを取り入れた戦艦ってあったっけか?
156名無し三等兵:2007/02/01(木) 19:48:28 ID:???
>>155
ヴェネト
270mm+70mm
157名無し三等兵:2007/02/01(木) 20:51:37 ID:???
船と比べてモナー
158名無し三等兵:2007/02/02(金) 00:20:20 ID:???
対魚雷の多層防御を、空間装甲と混同しているみたいなw

運動エネルギー弾には、装甲厚の合計が同じだったら、
装甲板を2枚に分けても耐弾性が上がらないんだけど
159名無し三等兵:2007/02/02(金) 00:38:44 ID:???
戦車の装甲とかだと、対HESH防御とかを除けば
50mmのRHA2枚より100mmのRHA1枚のほうがつおいと言うが
160名無し三等兵:2007/02/02(金) 00:55:00 ID:???
>>156
製造技術の問題で一枚じゃできず二枚になったというだけだろそれ
161名無し三等兵:2007/02/02(金) 01:00:52 ID:???
つか増加装甲の類だな
162名無し三等兵:2007/02/02(金) 01:07:23 ID:???
>>158 そうだったのか。

一枚目である程度削られて、2枚目で砕けるというのを考えていました。

というか英国のチャレンジャーは多層で装甲を作ってるみたいなんで面白いです。
163名無し三等兵:2007/02/02(金) 01:30:17 ID:???
??
複合装甲のことじゃなくて?
164名無し三等兵:2007/02/02(金) 09:33:27 ID:???
ああ、3年前の俺が居る・・・
165名無し三等兵:2007/02/02(金) 13:44:51 ID:???
>>155
バルジってスペースドアーマー?
166名無し三等兵:2007/02/02(金) 16:54:06 ID:???
>>165
アルデンヌの森を抜けてバストーニュ、そしてベルギーを目指す
春の目覚め作戦の別名
167名無し三等兵:2007/02/02(金) 17:36:05 ID:???
装甲と装甲の間が数メートルあれば、外側の傾斜装甲で弾芯の向きを
ほんの少しでも狂わせられれば、2番目の装甲には弾芯は腹からぶつかって
べちゃーんこになって侵入されないのだ。
168名無し三等兵:2007/02/02(金) 19:15:42 ID:???
ちょwww
どんだけ装甲でスペース使うのよww
戦車二台並べるのかwww

空間装甲ってレベルじゃねーぞ!
169名無し三等兵:2007/02/02(金) 20:32:05 ID:???
燃料投下

スウェーデンの40mm3P弾の宣伝動画
http://www.youtube.com/watch?v=aq_y6kkDO7Y
170名無し三等兵:2007/02/02(金) 23:53:53 ID:???
>>168
つショト装甲

1枚目を貫通する段階で、APFSDFが曲げ力に耐え切れずに折れるっていう話もあるね
171Lans ◆EDLansNRRQ :2007/02/03(土) 00:28:10 ID:???
>166
バルジは「ラインの守り」
春の目覚めは東部戦線のハンガリー
172名無し三等兵:2007/02/03(土) 00:51:41 ID:???
・・・装輪装甲車のスレなのに随分と重装甲な話ばっかりだな
173対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/02/03(土) 03:13:52 ID:???
 なぜか軽装甲(でコナせる仕事)の話にならんのです(笑)
 戦車の代替、というハナシは流石に無くなったんですが、IFVあたりには、まだ未練が
あるのでしょう。
 まぁLAV-25あたりと独"プーマ"まで一絡げにIFVというカデコリで括ってるコトも
問題なのでしゅが。

>ショト装甲
 まぁ"ぐらぱわ"嫁、みたいなレスが付くんでしょうが。
 ショト装甲が対HEAT兼中口径機関砲対策とまで喝破しておきながら、ショト装甲の
ヴェクター偏向効果については、120mmAPDSFS級徹甲弾での考察に止まったコトは、
点睛を欠いたんじゃ無いですかねぇ。
174名無し三等兵:2007/02/03(土) 10:10:32 ID:???
>>173
お前が何について、遠い目をして語ってるのか全然判らん
175名無し三等兵:2007/02/03(土) 10:57:58 ID:???
そうか。じゃあ半年ROMれ。
176名無し三等兵:2007/02/03(土) 11:58:20 ID:???
過去スレ読んでないか一戸の記事も知らんかも知れんが
おそらく釣だろ
177名無し三等兵:2007/02/03(土) 12:57:32 ID:???
過去スレだか何かの記事だか知らんが、突然相手不明の独白を始めるのは充分奇妙だろ
178名無し三等兵:2007/02/03(土) 13:16:10 ID:???
>>173
ニッチ的には同じなんで括り方はそれでも良いとは思いますがね?
ただどのクラスを使うか・使えるかは、コストと用意できる輸送手段(自走輸送の利便性もデカイ)
も込みで各々の国ごとの想定事情だから何とも言えないでしょうね。
ぶっちゃけホントの『軽装甲』でいいってなら重機のタレット辺りを着けられる
アーマーカーゴとLAVでもあれば十分なんで何とも言えませんな。

2シータスポーツと4ドアセダンスポーツの関係みたいな…?

メガジュール級のKE弾頭に対しては空間・傾斜も軒並み
実効果レベルを実現するのはMBTですら最早厳しい、ってことですな。

ただコレは極限定的な場合を除き諦めるべきだとは思いますね、
地形やら掩体に車体掩蔽なり高機動戦闘するなり何なり、そここそ機甲兵の腕の見せ場ですから。
179名無し三等兵:2007/02/03(土) 13:30:55 ID:???
>>170
>>167は「数メートル」にキモがあるネタだと思われ

それにそこまでの髷モーメントを出そうとすると装甲傾斜を
60°≦αまでしなきゃならんので容積対効果の問題で余りオイシくないです。
空間装甲の連続的衝突衝撃波で弾体破壊と言ってもAPFSDSの
暴力的な運動エネルギーに効果的とは言えないし
空間装甲も含め既にHVAP、APDS機関砲弾までしか適用出来ん話ですよ
(なので戦車の横っ腹なんかは今でもこの方向性ですが)

装甲車の類では高価で大重量な特殊装甲『材』を中々使えないので上記の技術を使ってるって話ですな。
承知の上でしたらスマソ
180名無し三等兵:2007/02/03(土) 13:56:22 ID:???
暴力的運動エネルギーだけが問題なら、APFSDSじゃなくて普通にAP弾使うだろ
181名無し三等兵:2007/02/03(土) 15:01:21 ID:???
>>177
>>170>>172を受けたレスだお?3レス前も読んでないのかよ。
182名無し三等兵:2007/02/03(土) 15:07:04 ID:???
>>181
>>170>>172のどこに「ショト装甲が対HEAT兼中口径機関砲対策とまで喝破しておきながら」という内容があるわけ?
183名無し三等兵:2007/02/03(土) 15:15:40 ID:???
>>182
グランドパワーに、そういう記事があるんだよ。通じるやつには通じてるじゃんか。
俺にわかんない話をすんな!って事だろうが、だったら普通に説明しろって言え。いきなり因縁付けてんじゃないよ。

つーか半年ROMれ。
184名無し三等兵:2007/02/03(土) 15:20:25 ID:???
通じるやつにしか通じない話をしてキレられてもなぁ
しかもスレ違い話で

半年ROMろうと、スレに出てこない話題は理解しようがありませんがw
185名無し三等兵:2007/02/03(土) 15:29:13 ID:???
>>184
あのな。軍板だし、ある程度知識がある奴の集まりなんだよ。
しかもこのスレも7スレ続いてるんだし、何度も出てくる話ってのがある。
現に>>179で一戸氏の記事にあった内容と同じことが書かれてるじゃないか。
知識が無いのも途中参加するのも悪いことじゃないが、いきなり罵倒から始めるのは違うだろ。

いいから半年ROMれ。
186名無し三等兵:2007/02/03(土) 15:48:06 ID:???
>>185
ぱぱがお尻を噛まれるのもいつものこと。スルーでよろ。
187名無し三等兵:2007/02/03(土) 15:48:21 ID:???
ROMる?いやだね
好きなときに覗いて好きなときに好きな話題を振ればいいだろ
勝手に話を限定するなんてどれだけ縮み志向なんだよ
そんなだからニートが大増殖するんだっての
188名無し三等兵:2007/02/03(土) 15:55:10 ID:???
ニートなんて無産階級のブルだろ
俺達プロレタリアートにゃ関係ないさ…
189名無し三等兵:2007/02/03(土) 15:56:19 ID:???
>>187
>好きなときに覗いて好きなときに好きな話題を振ればいいだろ
そうだよ
>勝手に話を限定するなんてどれだけ縮み志向なんだよ
おまえがやったことが、まさにそれ。
>そんなだからニートが大増殖するんだっての
自己紹介乙。

終了。
190名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:00:06 ID:???
無意味な返答は役に立たないからやめろ
書いてて自分で馬鹿みたいだと思わないのか
191名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:35:30 ID:???
>>185
そうだな。知識があるやつの集まりだな。
で、その知識のあるやつってのは、突然虚空に向かってぶつぶつつぶやき始めて、それに賛同する人間の事なのか?
>>173は一戸氏の名前を出したわけでもなく、突然話題にもなっておらずこの場にも居ない人間の行動に対して独白始めたわけだ
半年ROMるとそれが正常に思えてくるわけか
長い事2chはやってるが、そんなのが普通だと言うのは初めて聞いたよ
192名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:42:49 ID:???
じゃあもう半年ROMれ。
それでも話についていけないなら死ぬまでROMれ。
193名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:48:13 ID:???
ショト装甲と「ぐらぱわ」で一戸の記事を思い浮かべる住人は多いよ。普通に話題になるし。
程度の低い自分を基準に、普通とか虚空とか言いだすヤツの方が、よっぽどイカレてます。
194名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:48:16 ID:???
>>173に何か>>174的に都合の悪い記述があるのだろうか。
195名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:49:56 ID:???
詭弁のガイドライン状態だな
「俺と同じ考えのやつは多いよ」だってw
196名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:50:06 ID:???
>>194 ショト装甲と「ぐらぱわ」の関連がわからなかったと思われ。
197名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:50:13 ID:???
結局機動戦闘車は要求性能とTK-Xの間に挟まれて保留になったのかな?
それとも水面下で技術試験は続行?色々被ってた感もあるからある意味自然かも。
戦車代用足りえず、飽くまで歩兵砲ってなら普通科に配備する筈だしね。

>>191消えろ、スレ汚し。
「ぼくのわからないはなしするなんてゆるさないぞ〜」
じゃねぇよ。流れ遅いんだからアンカー無しでも通じてんだろ。
解んなきゃググれ。
198名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:50:59 ID:???
え?これってつまり俺が勝手にガンダムの装甲の話とかしても同じ理屈で許されるって事?
199名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:53:56 ID:???
>>198
オマエは知らないようだが、ショト装甲は実在する。
200名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:54:07 ID:???
>>198
そういうのが判る住民が多いとか、判らない奴は半年ROMれとか言っとけば良いんじゃね?
201名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:55:08 ID:???
>>199
>>198の何を読んだらそんな返答が出てくるのかkwsk
202名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:55:09 ID:???
>>180
APFSDSは細い代わりにタングステンだの劣化ウランだのメチャ重い金属使ってて質量はそれなりだし
飛翔速度が凶悪(マッハ5とか)だから運動エネルギーは同口径のAPに比べて圧倒的に高い。

わざわざ軍板で説明することでもないと思うが
203名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:56:31 ID:???
>>198
してみろよw
204名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:56:53 ID:???
>>202
運動エネルギーで最も支配的なのは発射装薬
APでも同じ運動エネルギーは出せる
APFSDSの利点はその運動エネルギーを細い面の破壊に集中できる事
205名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:57:47 ID:???
>>201
軍板で実在する軍用装甲の話をするのと、軍板で架空のアニメの話をするのは根本的に違うだろ。
すげぇアホだな、おまえ。
206名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:58:18 ID:???
>>202
お前は何も判っちゃいない
半年ROMれ
207名無し三等兵:2007/02/03(土) 16:59:04 ID:???
>>205
スレ違い話を堂々と擁護するのか
208名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:00:07 ID:???
APDSやAPFSDSで弾体を細くしたのは、面積あたりの運動エネルギーを上げることと飛翔速度を高めることの一石二鳥を狙ったためジャマイカ?
あと、施条砲じゃいくら装薬を強くしてもAPDSDSと同じような飛翔速度は出せんぞ
209名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:00:33 ID:???
>>201
つアレックス NT-1 ガンダム

ま、スレ違いだったな。
スマソ
210名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:02:05 ID:???
>>207
別に。だが装甲の話は板違いでもスレ違いでもないだろ。
ガンダムの装甲の話とは根本的に違うだろ。アホだな、ほんとに。
211名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:04:01 ID:???
>>210
機動戦闘車にショト装甲つけんのか?
212名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:07:05 ID:???
>>208
AP弾なら速度は出せなくても質量で運動エネルギー稼げるぞ
213名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:08:19 ID:???
問題
ハンマーで木材を殴るのと釘を木材に打ち込むのでは
どちらの方がより大きな運動エネルギーを対象に与えているでしょう?

存速減少とか弾芯・貫徹体質量、L/D比、砲身摩擦損失とかはメンドイから省略。
214名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:09:12 ID:???
>>211
30t級の重装輪があるんだし、ショト装甲貼ってもおかしくはないだろ。
正面に対機関砲の複合装甲施すなら、ショト装甲を併用するかもしれん。
ショト装甲=120mmAPDSFS耐弾じゃないしな。
できるという話になるにせよ、できないという話になるにせよ「話題」ではあるな。
215名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:09:58 ID:???
>>213
圧倒的にハンマーだな
トンカチで直接木材を叩くのと、トンカチで釘を木材に打つのと、って意味なら同じエネルギーだが
216名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:10:44 ID:???
>>214
何その不思議理論
217名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:13:44 ID:???
言われて調べてみたけど、APFSDSの飛翔体の質量ってけっこう軽いもんだな。
スマソ。
218名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:14:39 ID:???
>>216
機動戦闘車にショト装甲が応用できるかどうか、って話はスレ違いじゃない、ってこったよ。
言うまでもない気はするが、なんたってショトの一戸解説を知ってる人間は普通じゃない、って主張する方がいらっしゃいますから(笑)
219名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:19:16 ID:???
>>209
チョバムアーマーにしてスペースドアーマーにして着脱自在不思議アーマーか
220名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:20:11 ID:???
>>215
言い方が悪かった、「対象点に」だな。スマソ。
総運動エネルギが一緒でも作用面積が狭ければ
より大きな運動エネルギーを用いた場合と同様の効果がある。
って言いたかったんだ、っていうかHEATだって似たような理屈でしょ?

貫徹目的なんだからコレで合ってるはずだよ。
ダムダム弾と5.56mmNATO弾とか通常榴弾とHEATの比較みたいなモンだと思う。
221名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:20:55 ID:???
>言うまでもない気はするが、なんたってショトの一戸解説を知ってる人間は普通じゃない、って主張する方がいらっしゃいますから(笑)

なんて言うか、ここまで論理的思考が出来ない人に普通のなんたるかを語って欲しくは無いよなぁ
相手を言い負かすために相手の意見まで勝手にすり変えるのは普通の人間のする事かね?
222名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:22:48 ID:???
>>220
うん、だからその効果が空間装甲で阻害されるって言うのが>>179->>180から今に続く話の流れだって事は判ってるよね?
223名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:26:50 ID:???
>>217
やや焦点がずれてた感があるけど
細くて速くて殆ど減速損失が無いって意味では合ってると思う。
あとAPFSDS貫徹体はあの細さにしては十二分に重いよ、その為に重元素使ってるんだし。
まぁ通常型のAP弾種に比べたら弾頭質量はかなり軽いけどね。同口径HEAT弾頭より軽いよ。
224名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:30:41 ID:???
話の流れについてけないでゴネるいかにも春っぽい
一見さんはただ華麗にスルーして差し上げればいいのにね。

ここまで引っ張ってなに(教育?)したいんだか→常連

と無駄に愚痴ってみる。
225名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:33:04 ID:???
>>221
だって、ショトと「ぐらぱわ」で一戸解説を結び付けられなかった厨房が
「なに虚空にぶつくさいってんの?」つって噛み付いてから始まった祭りだしねぇ。
自分は「好きなときに覗いて好きなときに好きな話題を振ればいいだろ」と言っておいて、人のそれは否定したんだし
「勝手に話を限定するなんてどれだけ縮み志向なんだよ」っていっといてショト装甲の話題はスレ違いだっていうし
どこまでも自分基準のオナニー厨です。ほんとうに(ry
226名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:36:35 ID:???
>>222
判ってる。
でも双方共連続衝撃波を殆ど問題としないだけの運動エネルギを持ってるって話なら
APFSDSの方が今や主流だし射距離辺りの減速比で有利だしって意味で主要な例に挙げただけ。

弾体加速の点でも『ほぼ減速しない』APFSDS貫徹体の軽さは寧ろ有利だし。
通常弾種なら軽いと減速も洒落にならんけど。
227名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:43:55 ID:???
>>224
このクソ寒い中春って、お前はどこの地方の人間だ
228名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:44:53 ID:???
>>225
全部同一人物扱いですかw
好きなときに〜は別の人間の発言だが
229名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:45:33 ID:???
連スマソ

HEATには『焦点距離』があるから
この場合の引き合いには出すべきではなかったな、スマソ
APFSDS貫徹体は擬似流体化して刺さる(浸透に近いか)んだから空間装甲は
APFSDSに対して殆ど意味無いと思ったけど。
230名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:53:23 ID:???
>227
おたくは暦がないので?
231名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:54:42 ID:???
>>227
つ 迎春
232名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:54:56 ID:???
立春って明日じゃなかったっけ?

と関係の無いレスをしてみる
233名無し三等兵:2007/02/03(土) 17:59:14 ID:???
>>232
アッー!!orz

ソウイヤソウネ・・・正月って時期でも無ェしなw
でも新年で春って感じするじゃん!ウワァーン!!!
232がいぢめるぅー!
234名無し三等兵:2007/02/03(土) 18:03:28 ID:???
しかし短い祭りだったな…
やはり「あのお方」のデムパ強度には誰も勝てんかw
235232:2007/02/03(土) 18:05:27 ID:???
>>233
謝る前にケツを出せ!
236名無し三等兵:2007/02/03(土) 18:06:38 ID:???
春っぽいですなぁ
237名無し三等兵:2007/02/03(土) 18:09:04 ID:???
>>235
orz
サー!どうぞ自分のケツを使ってください!!サー!!!
238名無し三等兵:2007/02/03(土) 18:19:56 ID:???
じゃ、チャレンジャーの前面傾斜装甲は二つの装甲板を使った空間装甲の可能性があるんでつね。

(分かってない奴登場)

/│ で/で軸を逸らして│で受け止める感じ。
239名無し三等兵:2007/02/03(土) 18:24:53 ID:???
寧ろそれはメルカヴァシリーズ…
240対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/02/03(土) 18:37:35 ID:???
  ( TДT)   イタイノ・・・
 /,     つ
(#(#_,  )
_;しし´

>238
"チャレンジャー1"のチュバムを外すと、"チーフテイン"の鋳造砲塔がコニャニャチワ。

 ショトの話は、TKG級APFSDSでは否定されたヴェクター偏向効果が、12.7〜30mm機銃弾には
有効ではないのか、というコトを示唆してみようと思ったワケですわ。
 重機関銃や機関砲の多重被弾による、主装甲の性能低下の局限を狙ってる、という推測。
でなきゃ、例えば対HEAT空間装甲ならば楔型にする利点が、ちょっと思いつかない。
 機動戦闘車への応用としては、主装甲が複合材で、一定の耐弾性能を有するならば、
考慮の余地もあるでしょう。
241名無し三等兵:2007/02/03(土) 18:55:06 ID:???
MBT以外を複合装甲化するの?
242名無し三等兵:2007/02/03(土) 19:00:49 ID:???
"MBT的な"複合装甲ではないにしろ、複合装甲という概念そのものは使用するプラットフォームを選ばないような
243名無し三等兵:2007/02/03(土) 19:07:34 ID:???
実際使用されてるか?
244名無し三等兵:2007/02/03(土) 19:30:59 ID:???
>>243
知らん。
ただ東側と国境を接していた国以外の欧米諸国のIFVはあんまり対大口径機関砲弾防禦を重視してないと思う。
245名無し三等兵:2007/02/03(土) 20:02:54 ID:???
ドイツと日本って、昔から対AP弾重視だな。
246名無し三等兵:2007/02/03(土) 20:31:56 ID:???
装甲命のMBTですら正面にしかつけてないような複合装甲を、軽車両にもつけろとな?
247対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2007/02/03(土) 20:58:54 ID:???
"レオパルド2"のスカート前半部も複合装甲ですよ?
 まぁ付けるとか付けろとかいうハナシではなく、付けられるならば、という仮定の
ハナシを振ってみたんですが。
248名無し三等兵:2007/02/03(土) 20:59:12 ID:???
でもストライカー装甲車とか一応複合装甲ですよ。

外側にセラミック、その内側に車体の鋼板、車内に破片飛散を抑える内張り。
249名無し三等兵:2007/02/03(土) 20:59:40 ID:???
定義上は、複数の装甲材を重ね合わせた装甲はみんな複合装甲だからなぁ
セラミックや重金属を使わない複合装甲も"定義上は"有り得る

使い物になるかどうかは知らんが
250名無し三等兵:2007/02/04(日) 00:04:39 ID:???
>>249
材料がコンポジットならみんな複合装甲だもんな

MBTの複合装甲の場合、わざわざ「本格的な」とか断り書き入れねーと
揚げ足取り厨が大喜びってか?
あーまんどくせ
251名無し三等兵:2007/02/04(日) 00:09:48 ID:???
ショトトラップ一番の目的は対APFSDS能力向上でなくて
機関砲AP食らって複合装甲ブロックが劣化するのを抑えることでしょ
重い割に装甲がそれなりに強力でないと意味無いし
外付けなら軽量なスラット装甲でいいんでね?
252名無し三等兵:2007/02/04(日) 00:31:49 ID:???
鳥篭は所詮間に合わせなのよ。確実性もなければ、KE弾に対抗もできない。
機動戦闘車の砲塔前面にレオ2のスカート用複合装甲くらいのブツを貼って、ショトで補完するのはアリでしょ。
ショト+複合装甲で対30mm、歩兵携行の12.7mmくらいで機能を損ねない為のショト利用。
小銃弾くらいなら被弾経始も効くからショトだけで対応。
車体は歩兵が携行できる12.7mm耐弾に徹して、空挺戦闘車相手ならダックイン&稜線射撃前提で砲塔前面の防護にリソースを集中する。
中共の軽戦車だとくるしいけど、装輪だからしかたがない。FCSの優越で先制するしかないでしょ。
鳥篭は海外派遣時のオプション扱いでOKだね。
253名無し三等兵:2007/02/04(日) 00:37:50 ID:???
>>252
市井の軍ヲタは、みんなその"装輪"をヤメロと言っているわけで・・・
254名無し三等兵:2007/02/04(日) 00:51:43 ID:???
それを言っちゃあおしめえよ。
255名無し三等兵:2007/02/04(日) 00:52:13 ID:???
空挺戦闘車すらも待ち伏せでないとやりあえんとかそんなん歩兵砲じゃんね
むしろ足と砲性能と情報能力で駆逐するタイプかと思ってたけど
256名無し三等兵:2007/02/04(日) 01:11:52 ID:???
それすらも幻想
足は道路前提
砲は前世代
情報能力欲張って、装輪故のコスト減少分も台無しと
257名無し三等兵:2007/02/04(日) 01:15:05 ID:???
というわけで近接戦闘車の登場でお蔵入りと
258名無し三等兵:2007/02/04(日) 01:16:50 ID:???
なに言ってんだ。
近接戦闘車をお蔵入りにして登場したのが、機動戦闘車なんだぜ?
259名無し三等兵:2007/02/04(日) 01:28:17 ID:???
空挺戦車とかw軽戦車とかw本音は浮き輪ついてるNIFVを意識しまくりなんだろうな>機動戦車
だが、NIFVの一枚ウワテをいった50mmCTWS搭載の近接戦闘車があればなんの問題もないのだ
260名無し三等兵:2007/02/04(日) 01:33:32 ID:???
いまさらアルミ装甲のキムチ缶詰なんて主敵じゃないよ。
261名無し三等兵:2007/02/04(日) 01:39:14 ID:???
ただでさえ重量制限のきつい空輸性を求められている車両に「念のため」扱いのショト装甲をつける理由は無いな
262名無し三等兵:2007/02/04(日) 01:56:01 ID:???
まぁ、陸自隊員の一部や市井の軍ヲタがいくら装輪AFB反対を唱えても、
メーカーと背広組と陸自内の装輪厨の意思は変えられんわな
263名無し三等兵:2007/02/04(日) 02:40:03 ID:???
装綸空軍基地 移動要塞 HER HER
264名無し三等兵:2007/02/04(日) 04:37:10 ID:???
>>262
しかし開発にすら入れないんじゃな。
265名無し三等兵:2007/02/04(日) 06:37:53 ID:???
自走高射機関砲
近接戦闘車
機動戦闘車
全部棚上げ。だから止めとけっていったのに。
266名無し三等兵:2007/02/04(日) 12:01:01 ID:???
ん?全部棚上げとかなんのことだろ
CTA砲の研究はだいぶ昔からやってたし次期装輪の車体も開発中で
メインが高射機関砲型からIFV型の近接戦闘車に変更され
機動戦闘車はその開発中の車体流用でいけるか完全新規かで検討中なだけ
267名無し三等兵:2007/02/04(日) 17:47:14 ID:???
かわいそうに。
268名無し三等兵:2007/02/04(日) 18:04:19 ID:???
近接戦闘車って、89式装甲戦闘車の後継と言われているが、実際には
性能イマイチで割と高価だった96式装輪装甲車の後継も兼ねているのか?
269名無し三等兵:2007/02/04(日) 18:51:59 ID:???
無駄に金使ってるなぁ。
途中で止めるのは、このあたりまでなら問題なしとされてるからだろうか。
楽しいやろな。
270名無し三等兵:2007/02/04(日) 18:53:49 ID:???
>266
棚上げとか言っといて有事の際に突然全車揃い踏み。
んで、技本の技術開発官が「こんなこともあろーかと(ry」と
例のお約束なセリフを言ってくれるのをキボン
271名無し三等兵:2007/02/04(日) 19:42:43 ID:???
>>270
装備だけ出されても部隊訓練も行っていないのでは、なあ・・・・
272名無し三等兵:2007/02/04(日) 21:54:45 ID:???
現在開発中のIFVってあんまりないけど、
プーマICVのスペックに萌えてしまう俺は重症の重装軌AFV厨だろうかw
273名無し三等兵:2007/02/04(日) 22:48:15 ID:???
>>272
悪い車輌じゃないんだが、あれだけの台数で90TKより高価なのには驚愕した。
寧ろ89FVのカツカツな価格に全米が泣いた。
274名無し三等兵:2007/02/04(日) 23:53:50 ID:???
となりの国の歩兵戦闘車もどうやら価格が高騰していて
日本円で5億から6億5000万円くらいになるから中止も検討


だそうだ
275名無し三等兵:2007/02/05(月) 07:25:46 ID:???
皆、重IFVに涙しとるのぅ
276名無し三等兵:2007/02/05(月) 07:38:43 ID:???
近接戦闘車っていつの間に開発中止になったの。
機動戦闘車がH19の予算要求概要に載ってて、予算概要に載ってないことから
開発にストップかかったんでは、という話だろ。近接戦闘車の開発研究はH15からだよ。
277名無し三等兵:2007/02/05(月) 09:11:03 ID:???
近接戦闘車は今年から全体試作に入ると、事前評価が出る直前までP誌が報じていた。
しかし実際に事前評価に乗ったのは機動戦闘車。これにともない近接戦闘車見直し(これもP誌の報道)
そして結局、どちらにも予算が付かなかった。
278名無し三等兵:2007/02/05(月) 17:38:09 ID:???
RCVとFVと機動戦闘車の全ての役を単一でカバーできる
AGS系の脱着装甲105mm砲軽戦車を開発すればいいんでね?
装甲兵員輸送なんてまだ足がまともなWAPCとLAVがやればいいし
重装甲で重砲塔搭載の装輪IFVと装輪RCV作っても
間違いなく機動性は激低でTKに随伴なんてムリムリw
しかも戦車600輌制限外で戦車もてるんだぜ?ああー超スバラシw
279名無し三等兵:2007/02/05(月) 20:12:22 ID:???
>>278
いっそのこと35トン程度の「装軌機動戦闘車」とか・・・・
軽量高効率装甲の「着脱」で、「仕様上」は装甲と車体を分離することで空輸可。
主砲はALS付105mm、飽くまで普通科支援用の機動自走砲で戦車ではありません。

特車でs(PAPAPAN!!!
280名無し三等兵:2007/02/05(月) 20:52:32 ID:dINR7hCf
: : : : : : : : : : : : : :γ;ヾ;;;ヽ、
: : : : : : : : :   ヽ() ・∀・)ノ  <お呼びですか?
: : : : : :      }"|/.;.;ヽ_ヾ_ヽ;;,_
: : : : :       |__|(フ/_,/,/ ̄
: : :       ___,'_‐,'_,'[]二rr‐ュ-,. ,,.┌‐┬‐┐
         |メ.<-<,<-<,<-<ゝ┌、‐。、.|..-┴‐┘、
        <-------‐ovo─))´‐(( (   (、 ̄ ̄(○)
    ___\____`o.o´└´─‐'-'  ̄ ̄,. ̄ ̄,
   ,'´,'´ ,'´ ,'´ ,'´ ,'´ ,'´,'´\  ̄. ̄ ̄, ̄二二二二 \`,,
  '/ : ̄: ̄: ̄: ̄: ̄: ̄:\(\ /{oo}.i ./ /rュ/,r‐ュ゙r、{oo}、`,,
 .'/_;_;_;_;_;__;_;_;\(\___ |/ /{""; ̄, ̄,";}ヽ_._,\`、_.
 (~`)"'''‐- .,,,,,......,,,,__,,,,.--‐‐‐‐、─‐`'====================`'
. ヾ´γ´Y´.Y´..Y´..Y´Y´:.Y´.Y(ゞ))i j! !j)/__: : : : : : : : : : :____ /)ij ! !j
: : ヾ ii(`ii(`ii(`ii(`.ii(`ii(`:ii(`:!i`/.!j/ !/j)二)_____/)二).!j/ !j/
: : :. ヾゞ人_人_人_人_人_人_ノ,/.!j/ !/   ̄人_人_人_人_ ̄/ !j/j/
     ~゙~゙~゙~~~゙~゙~゙~~~゙~゙~''´'´'´'´ ~~~~゙~゙~゙~~~゙~゙~゙~~~゙''´'´'´'´
281名無し三等兵:2007/02/05(月) 21:08:27 ID:???
>>280
いや、それならせめてスティングレー・・・・
シャーマン軍曹、そっちはイラクじゃない!
どうして中東を目指してノースコリアに迷い込むんだ!!
282名無し三等兵:2007/02/05(月) 21:09:32 ID:???
どうせ74とは砲弾の仕様が違うだろうからここは90mm低圧砲で余裕をネ
84mmカール君をどてっぱらにつけるってのもいいな
283名無し三等兵:2007/02/05(月) 21:24:31 ID:???
>>277
海上自衛隊新聞には「ゲリラや特殊部隊による攻撃等への対処」という項目は
「高精度火力戦闘システム構成要素の研究」と「近接戦闘車用機関砲システムの研究」あわせて50億円だと書いてあった。

やはり「機動戦闘車」は今回却下されたらしい。
284名無し三等兵:2007/02/05(月) 21:29:25 ID:???
・・・自分で書いといて何だが、>>283では計算が合いませんな(´・ω・`)
285名無し三等兵:2007/02/05(月) 21:57:29 ID:???
しかしながら、朝雲新聞社の自衛隊装備年鑑2007には研究開発“中”の将来装備品として「機動戦闘車」が上げられている。
ということは、部内研究レベルでも開発を進めるということだろうか。
286名無し三等兵:2007/02/05(月) 21:59:10 ID:???
>>280
そのAA俺が描いたやつだ。懐かしいw
287名無し三等兵:2007/02/06(火) 05:16:12 ID:???
>「近接戦闘車用機関砲システムの研究」
仕切り直しかよ!!
288名無し三等兵:2007/02/06(火) 06:10:26 ID:???
初年度だから。
289名無し三等兵:2007/02/06(火) 06:14:54 ID:???
そこシステムだからな 
砲と弾以外の部分も含めた話
290名無し三等兵:2007/02/06(火) 09:45:41 ID:???
結局よくわからないね。
291名無し三等兵:2007/02/06(火) 12:27:21 ID:???
>>283は正確には「海上自衛新聞」で、「火器・車両」の項目にその2件です。
計50億円はそのまま。
ということは、高精度〜の予算が概算要求と変わりないなら、近接戦闘車の経費総額が変動したいうことだろうか?
それとも18年度に近接戦闘車へ4億円程度しか予算がついていないということだろうか?
…いまいちよく分からない世界である。
292名無し三等兵:2007/02/06(火) 12:40:44 ID:???
となると、復活折衝とか補正予算の対テロ予算含みになるのか、次期装輪戦闘車は。
いくらなんでも中止とは思えないんだがなぁ。もしそうなら、
F2調達見直しに次ぐニュースになるはず。P-Xの時も「見直し検討を指示?」で話題になったし。
293名無し三等兵:2007/02/06(火) 15:14:01 ID:???
ベース車両を対空・近接・機動とどれにするかで揉めたり変更した挙句、
どれとも決まらないから計画は残ってるんだけど名称は曖昧…
とかなってんじゃないの? まさかね…


まあ乗っける砲がどれも形にすらなって無いから
乗っける車体のほうもどれをベースにするか決まらないんだろう。
294名無し三等兵:2007/02/06(火) 22:26:56 ID:???
米軍が数千億〜数兆円もの予算を使って次世代兵器(クルセイダーやコマンチ)を開発しているのを見ると、
自衛隊の研究開発ってのは実にリーズナブルなものですな。
40t級且つ第3世代レベル以上の防御力を持つ戦車を500億円で、とか、
次期装輪戦闘車のベースとなるであろう制振車体(しかもなんとこれには砲部と弾薬部もセットなのだ)の研究試作に40億円とか。

少なくとも海外和食認定制度の農林水産省や
100億円の新ロシア大使館を建てた(旧大使館は取壊しできず)外務省よりも
遥かにマシではないか。
なざ防衛省だけが実任務と反比例して予算を減らされなければならないのか?
中国や資源景気に沸くロシアが台頭するであろう十年後二十年後に後悔するのは明らかである。
そのとき国民は自らの血でその代償を払わなければならないのだ。
295名無し三等兵:2007/02/06(火) 23:04:28 ID:???
>>数千億〜数兆円もの予算
具体的にどれがいくらなん?
296名無し三等兵:2007/02/06(火) 23:30:15 ID:???
>>295
↓ここによればクルセイダーを配備するまでに必要な予算は90億ドルと書いてある。
ttp://pranj.org/papers/nabe-keiza0611.htm
↓ここではコマンチの開発費は80億ドルとも・・・
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/comanche04.html

あっちの国のサイトにいけばもっと確かなものがあるんだろうが、これで満足すべし
297名無し三等兵:2007/02/06(火) 23:43:29 ID:???
しかもコマンチは80億ドルも掛けておいて開発中止にしているのだ。
もし量産まで続けていたら100億ドルに達していないともいいきれない。

さらにもし、自衛隊の攻撃ヘリコプターの開発に1兆円も掛けることができたなら、
恐らくそれ1機で100両もの戦車を同時に撃破できるような世界最新最強の攻撃ヘリコプターを開発できたことだろう。
298名無し三等兵:2007/02/06(火) 23:45:41 ID:???
流石にそれはミリ。
299名無し三等兵:2007/02/06(火) 23:49:38 ID:???
なんとまあ桁違いな話だなwwただ液体装薬とかステルスへリとか
どっちも既存の兵器とは別の世界のものだから、こうなるのかな?
PHz2000とかタイガーヘリとかと比べてみないとなー
300名無し三等兵:2007/02/06(火) 23:53:58 ID:???
携行式SAMや大口径高射機関砲への脆弱性を克服した攻撃ヘリコプター造ったらいくらになるんだろうか?
301名無し三等兵:2007/02/06(火) 23:56:53 ID:???
>>世界最新最強の攻撃ヘリコプターを開発できたことだろう。
ああヘルハウンドのことか
302名無し三等兵:2007/02/07(水) 00:02:33 ID:???
だから!遅すぎたと言っているんだ!!
303名無し三等兵:2007/02/07(水) 09:20:12 ID:???
世界最強はブルーさんダーだろ!
304名無し三等兵:2007/02/07(水) 14:56:41 ID:???
>>303
あれは対テロ用の警察ヘリだ
305名無し三等兵:2007/02/07(水) 23:21:55 ID:???
今は軍隊が対テロ戦争やるのでOKです。
306名無し三等兵:2007/02/08(木) 01:12:23 ID:???
>>240
どうでもいい細かい話だがチャレンジャーの砲塔の中身は鋳造じゃないぞ。まあ判ってるとは思うが。
307名無し三等兵:2007/02/08(木) 01:28:14 ID:???
>チャレンジャーの砲塔

チョバムに覆われた内郭装甲は、後半分こそ防弾鋼鈑を溶接した造りだが、前半分は鋳造。
こらチーフテンの砲塔をまんま流用してるからなんだぁな。
と、>>306を捕捉、もとい補足(w
308名無し三等兵:2007/02/08(木) 05:18:03 ID:???
・・・流用してねーっつーの。全溶接構造だ。
309名無し三等兵:2007/02/08(木) 06:16:53 ID:???
>>295
>なざ防衛省だけが実任務と反比例して予算を減らされなければならないのか

予算はどこも減ってるだろ
310名無し三等兵:2007/02/08(木) 06:18:17 ID:???
訂正
福祉関連以外は
311名無し三等兵:2007/02/08(木) 06:56:29 ID:???
>308
それはチャレンジャー2でしょ。
312名無し三等兵:2007/02/08(木) 07:13:20 ID:???
1から全溶接。
313名無し三等兵:2007/02/08(木) 08:17:58 ID:???
>>309
警察は予算増、定員も増ですが?海保も予算増ですよ。
そして去年、自民党は2011年までODA・防衛予算を減少させていく方針を決定するという
近年稀に見る大失策。ある意味、民主党の防衛費5000億削減案に匹敵する。
これじゃあ、外交安保は重視しません、と言ってるようなもの。
増大する福祉予算・国債返還のために削減は不可避としても、これからも削減しつづける、
と方針を決めるべきじゃなかった。
314名無し三等兵:2007/02/08(木) 08:46:05 ID:???
>>312
根拠は?
315名無し三等兵:2007/02/08(木) 09:34:16 ID:???
昔のPに写真が載ってた。自分でバックナンバー漁れ。
鋳造とか言う根拠のほうが知りたいぞ。砲塔上面とか構成以外共通点無いのに。
316名無し三等兵:2007/02/08(木) 09:50:00 ID:???
>>315
昔s氏が英軍のジャンクヤードにあった増加装甲無しチャレンジャーの写真を
上げてたときがあったけど、あれはどうみてもセンチュリオンだった。
317名無し三等兵:2007/02/08(木) 09:54:03 ID:???
それJEDでMBT-80とか解説されてた奴じゃねーの?
どのみちセンチュリオンとチーフテンじゃ話にならないくらい違うんだが。
318名無し三等兵:2007/02/08(木) 09:57:48 ID:???
いあ。生写真をそのまんまスキャンしたやつだよ。
つかセンチュリオンとチーフテンの砲塔って溶接構造だったんだ
319名無し三等兵:2007/02/08(木) 10:08:21 ID:???
何言いたいのかわかんねーんだけどさあ、チーフテンとセンチュリオンの砲塔見間違えるんじゃ
話にならんのだがわかってるよな?
320名無し三等兵:2007/02/08(木) 10:27:20 ID:???
>>316
ホレ、この車体だろ?なんにせよ溶接構造だ。
ttp://cgi.2chan.net/f/src/1170897970980.jpg
321名無し三等兵:2007/02/08(木) 12:35:35 ID:???
シールイランかなんかと勘違いしてる?
322名無し三等兵:2007/02/08(木) 14:20:01 ID:???
>>320
砲身基部の様子からいって、チャレ2なんじゃ・・・・・
323320:2007/02/08(木) 14:54:18 ID:???
俺はこの車体がなんであるかは断言できない。
316が挙げた「写真」に心当たりがあったのでこれではないかとupしてみただけだ。
もっとも個人的にはチャレンジャー1に繋がる物だとは思っているが。
この写真は(今は有料になっていて入れないが)昔JEDに不明車両として挙げられていたもの。
しばらくした後にMBT-80として分類されていた。どういう経緯でそう分類されたのかはわからない。
324名無し三等兵:2007/02/08(木) 14:55:53 ID:???
チャレ1のころから砲塔の中の人は鋳造って話が流布してたんだよな。
良く考えたらおかしいんだが、今となっては流布の力も侮りがたく。

まあソース待ちつーことで、マターリしようや
325320:2007/02/08(木) 15:14:34 ID:???
上の写真についての解説を見つけたので置いとこう。
ttp://www.geocities.com/gpmatthews/fvlist.html
326名無し三等兵:2007/02/08(木) 15:18:47 ID:???
ttp://www.geocities.com/gpmatthews/fv4601_mbt80.html
これ?
MBT80として、チャレ1とは明確に別だと読めた。
シャー2とどれくらい一致しているのかはまた別として
327名無し三等兵:2007/02/08(木) 15:25:39 ID:???
で、あとは316が見た「写真」がこの車両であったかどうか、だ。
この車両であったなら鋳造であるというソースは無くなる。
328名無し三等兵:2007/02/08(木) 20:35:50 ID:???
もう316が消えてるのでもう一度揚げて下さらんか
329名無し三等兵:2007/02/08(木) 20:36:33 ID:???
あスマン316でなく320ですな
330名無し三等兵:2007/02/08(木) 21:06:05 ID:???
325に同じ車両があるからガマンすれ。
331名無し三等兵:2007/02/08(木) 21:31:29 ID:???
まーいいや。Passは Theセンシャ
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader411537.jpg.html
332名無し三等兵:2007/02/08(木) 22:44:43 ID:???
thx!
333名無し三等兵:2007/02/08(木) 23:05:51 ID:???
チャレンジャー1と2を混同している知ったかぶりが一部いるな。
砲基部をみれば簡単に分かるのに
334名無し三等兵:2007/02/08(木) 23:18:23 ID:???
「誰に対して」「何を伝えたいのか」を明確にしましょうね。
335名無し三等兵:2007/02/09(金) 02:50:30 ID:???
P誌に出た写真はチャレンジャー2だよ。
336名無し三等兵:2007/02/09(金) 03:15:26 ID:???
ttp://www.geocities.com/Pentagon/Quarters/7413/fv4601_mbt80.html
↑本文にあるように、>>331の砲塔はMBT80の概念研究用。
337名無し三等兵:2007/02/09(金) 04:06:24 ID:???
いやまあ326と同じページだし。
で316はどこ行った?
338名無し三等兵:2007/02/09(金) 05:30:10 ID:???
318も、どこ行った?(w
>センチュリオンの砲塔って溶接構造だったんだ

円筒状の砲塔周囲は鋳造、それに平らな砲塔頂部を溶接してたんだが。
339名無し三等兵
>>283で挙がった「火器・車両」についてであるが、50億円のうち「高精度火力戦闘システム」が23億円だそうだ。