【機動戦闘車】新装輪AFV 4輌目【近接戦闘車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2006/11/19(日) 22:56:45 ID:???
>>946
もはや言い訳すらわけわかんないどころか矛盾の塊w

短SAMとAAAを合体させることは意味あるのか?と尋ねたんですよ?
そしたらお前、組み合わせで使いますが?と答えたんですよ?
つまり、どうみても前後の文章会話のつながりからSAMとAAは合体させて使うことを肯定したw

ところがお前はその後、「SAMとAAWを一つのプラットフォームに合体させても意味無い、射程から
発射位置から違うし」って答えましたがw
さっき肯定したことを今度は否定w なんなのお前w
953名無し三等兵:2006/11/19(日) 22:59:14 ID:???
>>950
機動戦闘車の話をするには妄想と思い込みで
「新装輪計画は失敗w」と根拠なしに主張し
「俺の妄想の計画案の法が現実的」と寝言をほざく
つうたあめえをどうにかして排斥しなきゃ
わけわかんない前後矛盾の屁理屈と言い訳で
スレ進行が邪魔されるばかりだと思いました。
954名無し三等兵:2006/11/19(日) 23:00:31 ID:???
>>952
だからコンビネーションだと言っている訳だが(呆
読解力がかけらもねぇのかおみゃぁさんは(W
文脈も和歌んねぇのに2chなんて臍が茶ぁ若す罠(WWWW
955名無し三等兵:2006/11/19(日) 23:02:33 ID:???
>>954
ふざけろ
死ねクソ野郎
散々かき回してそれかよ
956名無し三等兵:2006/11/19(日) 23:02:50 ID:???
ひょっとしてさ、自分の書き込み面白いと思ってんの?
全員薄汚いジジィがタンを吐き散らしているとしか感じてないんだよ?
てゆーかあんたの書き込み腐臭が漂ってるよ?
957名無し三等兵:2006/11/19(日) 23:03:53 ID:???
>>955
便乗だよバーカw
簡単にかかりやがって間抜け面晒したなアホめwww
958名無し三等兵:2006/11/19(日) 23:03:56 ID:???
カミーユのお前は生きてちゃいけない人間なんだって言葉を思い出した
959名無し三等兵:2006/11/19(日) 23:04:59 ID:???
>>954
読解力ないのは明らかにおまえさんだがw


さー説明してよ、どうやったら
SAMにAAA搭載することが
SAMとAAAをコンビ運用することと同義になるの?
おまえ自身はSAMにAAA搭載は意味無いってはっきり書いてるのにw
960名無し三等兵:2006/11/19(日) 23:07:12 ID:???
>>957
便乗だということにすれば言い逃れできますから
頭いいですねw

まあ仮に便乗だとして
こっちはつうたあめえがどうしようもない馬鹿だと言う事実があればいいし
揺るがないので便乗してつうたあめえを馬鹿にするのに協力してくれるのは別に困らないしw
もっとやれよw
961名無し三等兵:2006/11/19(日) 23:09:40 ID:???
構うヤツも荒しだ、お互いに



消えて無くなれ!
962名無し三等兵:2006/11/19(日) 23:14:38 ID:???
俺は時々、自分がクソの山の上を歩いている気分になるぜ
砲搭載装輪車について語りたいだけなんだがな
963名無し三等兵:2006/11/19(日) 23:16:23 ID:???
といったところでどうせ新しい情報なんて無いから語ることも無いがな。
しかもこの状態は後数年続く。
964名無し三等兵:2006/11/19(日) 23:24:16 ID:???
>>944 LAVというかピラーニャは世代ごとに中身が随分
違いますよね。そこらで混乱があるような気がします。
965名無し三等兵:2006/11/19(日) 23:37:08 ID:???
お前ら釣られすぎ
966名無し三等兵:2006/11/19(日) 23:40:57 ID:???
>>964
とりあえずLAV…ピラーニャは最初から計画案にないものを
実現させるために無理やり追加で魔改造、とかはしてなかったと思う。

だいたい96式魔改造ってつうたあの脳内にしか存在しないし。
実は自分も昔、96式に偵察警戒車の砲塔を追加すれば
FVになるんじゃないか? と思って質問スレで聞いてみたが
重量とか装甲とかの問題でかなり弄くらなきゃ無理だって言われたことがある。
96式にファミリー化のベース車両としての容積が無いに等しいんで
少なくともコスト面からみただけでも実現させる意味が無いんだそうだ。

96式ってファミリー化も考えられてたように言われているけど
実際にはそれは失敗、実現できなかったからこそファミリー車両は
今まで作られなかった、とか。
そりゃそうだよな、でなきゃ科学防護車後継はもっと早く出てきていいはず…って思った。
967名無し三等兵:2006/11/19(日) 23:49:23 ID:???
とあるネタ本には、96式に89式の砲塔載せてたな。
つっこみどころ満載だが。
968名無し三等兵:2006/11/20(月) 00:12:37 ID:???
>>967
それ見たとき、重MATを外せば案外いけるのではないか?と一瞬思ってしまった。



まー近接戦闘車もCTA機関砲でなく従来の89FV35ミリとか87RCV25ミリ
と同じのを採用するという無難かつ安易なところに落ち着いてしまうかもしれないですよ、案外。
つうたあは新装輪プロジェクト自体失敗したかのように言いたかったようだが
単に予定の計画通りに研究開発が進まなかったので期間延長して設計を見直し
してるだけかも知れないのだしね。 対空戦闘車もしかり。


それこそ「無理して背伸びの二刀流目指すよりは」だし。
車体のほうが良い物を実現できれば砲や砲塔は無理しない妥当な線でもよいわけだし。
969名無し三等兵:2006/11/20(月) 03:17:55 ID:???
>車体のほうが良い物を実現できれば砲や砲塔は無理しない妥当な線でもよいわけだし。

意味不明なんですが
970名無し三等兵:2006/11/20(月) 09:36:39 ID:???
25mmや35mmが無理しない妥当な線だなんて思ってたら大間違いですよ。
971名無し三等兵:2006/11/20(月) 09:43:51 ID:???
既存車両を更新する理由がなくなるからな
972名無し三等兵:2006/11/20(月) 10:16:32 ID:???
じつは40mmCTAとは薬莢ケースの直径が40mmだったんだよ!!
973名無し三等兵:2006/11/20(月) 12:54:05 ID:???
40mmCTAは50mmで開発してるのを小さくしてるんだけど。
基本的には、車体の側が40mmを撃てるという粗々の試算があったんだろうと。

もし将来装輪の側が40mmに耐えられないなら、さらに径を小さくするだけの話だろうけど、
しかしその情報がない以上、
遅延の原因は振動抑制に苦労してるからということではないんじゃないか。
仮に30mmでも大抵のAFVに撃ち負けることはないんじゃないかな。
974名無し三等兵:2006/11/20(月) 16:32:26 ID:???
エアバースト弾や榴弾をばらまくだけなら、徹甲弾の場合よりも
精度が落ちてもいいじゃね。

CV9040のビデオでもAPFSDS-Tの時は慎重に撃ってる。
それでも600m先の的の端っこに当たったりしてるが。
ttp://www.youtube.com/watch?v=YUsgZZeJqhE
975名無し三等兵:2006/11/20(月) 20:37:36 ID:???
>974
気のせいかまっすぐ抜けてないような?
976名無し三等兵:2006/11/21(火) 00:12:57 ID:???
>>971
中身の電子装備のほうの近代化やC4I機能の追加、
とかは?

まあ新装輪にも計画されてたかどうかは忘れたけど。
977名無し三等兵:2006/11/21(火) 01:08:46 ID:???
>>973 >基本的には、車体の側が40mmを撃てるという粗々の試算があったんだろう

25mm機関砲と40mmとの反動の差を、「口径の3乗に比例する」と単純化して計算すりゃあ4.1倍に
なる。「反動を吸収するに必要な車重は、反動の大きさに比例する」つぅ前提ならば、25mm機関砲を
備える装輪車輌として例えばLAV-25を取り上げるならば全備重量は12.8tだから、その4.1倍として
52.5tの車重が要る計算だぁな(w
もっとも実際にゃ、発射レートを落とす,後座長を伸ばす等によって反動を緩和してるので、そこまで
車重を増やずに済ませてる。また常識的にゃ30mmを超える機関砲は装軌車台に載せるから、ダランベル
の原理による履帯の踏ん張りが大きいので、もっと軽い車重でも支障ないが。
つまり装輪車台に40mm機関砲を載せ、10〜30発ずつバースト射撃させるってなぁ“途方も無い”譚なん
だと。

>30mmでも大抵のAFVに撃ち負けることはないんじゃないかな

そら「現状では」つぅ条件付き。
とはいえ30mm機関砲ならば、上述の“いい加減”計算でも車重25-6tで達成できそーな按配だし、発射
レート等を制限すりゃあギリ々々車重20tに収まる鴨わからんが。
978名無し三等兵:2006/11/21(火) 01:30:25 ID:???
>40mm機関砲を載せ、10〜30発ずつバースト射撃させる >>977
だが、
こらゲパルトが20〜40発ずつバースト射撃する事から、テキトーに類推した値。
しかし連装35mm機関砲がAHEAD弾を用いる場合と等価な火力密度を求めるなら、単装40mmから3P弾を
射つ場合でも20〜40発のバーストより弾数を減らせねぇよーな感じだぁな。
979名無し三等兵:2006/11/21(火) 05:51:34 ID:???
>>978 3P弾はヘリの模型相手に3発連射してたと思います。

榴弾も一度に4発くらい撃つことはあっても10発も連射してたかな。
980名無し三等兵:2006/11/21(火) 21:38:39 ID:???
40mmCTAの発射速度はどのくらいなのかね
981名無し三等兵:2006/11/21(火) 22:02:21 ID:???
>980
理想的には投射重量は一緒
982対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/11/21(火) 23:24:24 ID:???
 弾数じゃなくて、交戦時間で見るんですよ。
 1〜2秒バーストが想定され、"ゲパルト"はエリコンKDA35mmの連装だから20〜40発弱。
 40mmだと実装例として瑞"カメレオン"になりますが、6〜11発ですね。
 流産した米"Sgt.ヨーク"だったら、その倍になったかな。L60だったように記憶してるですが。
983名無し三等兵:2006/11/22(水) 00:19:18 ID:???
>>982
ヨーク軍曹はL/70ですね
田宮のプラモの取り説に拠ればですが(。A
984名無し三等兵:2006/11/22(水) 03:12:21 ID:???
>>982 >弾数じゃなくて、交戦時間で見るんですよ

あ、その通りですね。
40mm L70の有効射程は35mm L90を若干上回る点を加味すれば、大凡この辺りでしょう。
但し「最適弾道におけるソレは云々」に遵い1〜2秒間の発射弾数と限定すれば、前者は5〜10発/秒,
後者は18〜36発/秒になります。
で、35mm連装AWはMBT級の車台が要るのに対して、40mm単装AWはIFV級で済むというアドバンテージを
考慮し、そのキル・プロパビリティが87AWに迫るならば可(則ち僅かに劣るも已む無し)という前提に
於いて、35mm AHEAD弾(750g)×18〜36発と略等価なキル・プロパビリティを40mm 3P弾(975g)×
5〜10発で実現できるか否か?が、40mm単装AWの成否を決める1つの観点になるんでしょうね。
もちろん40mm単装AWは、IFV級の車台に(無理矢理にでも(w)収めなければ、35乃至40mm連装AWに
対するアドバンテージを失う訳でもありますが。
そして、もう1つ。
40mm単装AWは、93式 近SAM(乃至その装軌バージョン)に無い機能を補完できなければならないと。
それは最低限 自立して、つまりリンクが使用できない状況下でも自己完結して戦闘し得る機能であり、
また93式 近SAMに勝る全天候性ではなかろうか?と存知ます。『阻止』能力は云うに及ばずですが。

なお40mm単装AWの基本型が装軌であらねばならない点は、改めて申すまでもありません。AWの装輪版
は、同じシステムを流用するも路上機動性を重視した別物と云えます。それらの関係は、同じ15榴を
備えた自走砲と車載砲のそれに等しいと。
985名無し三等兵:2006/11/22(水) 03:18:33 ID:???
全員にこの丁寧さがだせたらいいんだが・・・
986名無し三等兵:2006/11/22(水) 03:22:38 ID:???
>>984に補足

>前者は5〜10発/秒,後者は18〜36発/秒
は、もちろんバースト1回当たりの弾数です。これにより目標撃破を期待するものの、撃破を保証
しなければならない弾数ではなく、初回のバーストが逸れれば、次回のバーストを射つ事になります。
もちろん臼砲氏には、このような補“足”など蛇“足”であり、984の記述で不“足”ないとは存知
ますが(w
987名無し三等兵:2006/11/22(水) 03:24:03 ID:???
>>985
洒落だぁな(w
も1つ、一種の言葉遊びでもあると。
988名無し三等兵:2006/11/22(水) 04:15:42 ID:???
>前者は5〜10発/秒,後者は18〜36発/秒 >>984 >>986
ありゃ々々々「/秒」が余計だった(WWW

>そのキル・プロパビリティが87AWに >>984の「キル・プロパビリティ」と、
>略等価なキル・プロパビリティを40mm 3P弾< の「キル・プロパビリティ」たぁ、
ニュアンスが異ならぁな。前者は「システム全体の・・・」に対して、後者は「バースト1回当たり
の・・・」だからな。
まぁその、
短SAMだの近SAMだのの咄を続けてきたなぁ、40mm AWに噺を繋げる意図があっ宝なんだと(w
989名無し三等兵:2006/11/22(水) 07:22:22 ID:???
40mmCTAがカメレオンの搭載するL70と同等の発射速度だとすると、
87RCVの装備するエリコン25mmの一回のバースト射撃と比べて、
発射する弾数はほぼ半分ということになる。

ごく粗く弾丸重量を40mm/25mm=4と仮定すれば、
将来装輪対空型の1バーストあたり投射重量は、87RCVのほぼ倍ということになる。

40mmCTAを搭載するのに必要な車格を、87RCVの倍の大きさとみなしても30トン前後、
これに振動抑制技術を加味してさらに1回り〜2回り小さな車格に積むのは、
不可能とまでは言えない。
990名無し三等兵:2006/11/22(水) 07:34:23 ID:???
投射重量から見た、40mmCTAが要求する車格とは、という単純化した議論に対する考え。
念のため。
日本の要求する対空車両が、カメレオン並の火力でいいかどうかという議論とは別。
991名無し三等兵:2006/11/22(水) 09:24:48 ID:???
今後はなるべくその言葉遣いでよろ

ちょっと妄想

しかし新戦車の反動抑制が反応速度ナノセコンドクラスのアクティブサス
(恐らく電磁懸架?能動的に電子制御される油圧システムって意味かもしれんけど)
に頼るらしいって話を聞くと、それこそ妄想だが新装輪もその流れで
案外各種派生型の実現が早期に出来るかも?なんて、

コスト高で恐らく無理だけどw
992名無し三等兵:2006/11/22(水) 09:27:55 ID:???
最近富士あたりでアグレスの90戦車が前傾姿勢で射撃してるのは
そのため(姿勢変化による反動特性)のデータ採りだったりして。
993名無し三等兵:2006/11/22(水) 09:33:28 ID:???
ああ、とりあえず拡張性持たせて安く作って
最初は安く、徐々にお高く改良してけばイイか
994名無し三等兵:2006/11/22(水) 09:59:58 ID:???
積載可能かどうかではなくて、野戦防空システムとして必要な走破性やら何やら満たさんと。
sの人から引き写せば大質量榴弾の火器管制にはそれなりの問題もあるようだし。
射程のアドバンテージを得るときはまたさらに。

反動制御するシャーシに乗せる野戦防空システムが安価になるかね
995名無し三等兵:2006/11/22(水) 13:38:05 ID:???
潤沢に予算あればよいけどそうではなし、開発予算も新戦車の数分の一でしょ?

手堅い線でまとめるのでは?
996名無し三等兵:2006/11/22(水) 15:08:31 ID:???
安価で手堅くて効果の高い野戦防空システムがあればね
997名無し三等兵:2006/11/22(水) 15:40:24 ID:???
>>996 中SAMによる地域防空の傘の下で機動する新型装輪装甲車
って感じに纏めて欲しかったり。

 あとは今後の日本が農道や林道整備にどの程度お金を掛けられる
社会になるか次第ですかね。道路の幅と舗装の厚みがませば
ライノみたいな装輪自走砲にも可能性があると思いますが(ほぼ無理)。
998名無し三等兵:2006/11/22(水) 15:56:21 ID:???
どなたか次スレキボンヌ
999名無し三等兵:2006/11/22(水) 16:19:19 ID:???
【機動戦闘車】新装輪AFV 5輌目【近接戦闘車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1164179916/
1000名無し三等兵:2006/11/22(水) 16:22:04 ID:???
1000なら装輪失敗
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。