【ドイツ】Uボート【潜水艦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1分倍河原
語るか
2名無し三等兵:2006/03/20(月) 15:34:43 ID:???
2
かしわばらふさ・・・・
3デーニッツ:2006/03/20(月) 15:35:13 ID:jQhe9jO8
もっと沢山つくってくれ!>ちょび髭
4名無し三等兵:2006/03/20(月) 15:36:12 ID:???
ウー!
5名無し三等兵:2006/03/20(月) 15:37:20 ID:???
6名無し三等兵:2006/03/20(月) 15:53:04 ID:???
ウーボートのエースといえば?
俺はヴォルフガンク・リュート、オットー・クレッチマーだな

参考 das boot
http://www.u-96.net/ace.html
7分倍河原:2006/03/20(月) 16:05:24 ID:8hrrDvot
映画 U・ボート を皆はどう思う
8名無し三等兵:2006/03/20(月) 16:10:36 ID:???
”Das Boot””しか知らん
9名無し三等兵:2006/03/20(月) 16:12:37 ID:???
>>1
>>5の誘導をどう思ってる?
10名無し三等兵:2006/03/20(月) 16:13:14 ID:???
重複で削除依頼ヨロ
11名無し三等兵:2006/03/20(月) 18:23:55 ID:???
未帰還率高杉
12名無し三等兵:2006/03/20(月) 20:23:51 ID:???
U7C
13名無し三等兵:2006/03/20(月) 22:13:38 ID:???
レンドリース輸送船団の撃滅は英ソの陸空軍力を低減できるのだから
Uボート一隻はティーガー100両、戦闘機100機に相当したんでねえの?
14名無し三等兵:2006/03/20(月) 22:18:53 ID:???
油槽船とか弾薬運搬船を沈めたらさらにGJ!
15名無し三等兵:2006/03/20(月) 23:35:08 ID:???
>>6
プリンだろ
16名無し三等兵:2006/03/21(火) 00:08:33 ID:???
ブリーンもいいが、リュースもいいな。
17名無し三等兵:2006/03/21(火) 01:04:56 ID:???
>>15
Uボート エースと言えばなんと言っても 21万t撃沈のハンス・ローゼ。

かならず撃沈した商船からの脱出艇を確認し医療・食料を提供した上で場合によっては味方の
艦艇が現れるまで艇を曳航したりとか、
撃沈した駆逐艦が救難信号を出せなかった代わりに自ら救難信号を打電、艦の沈没位置や漂流中の
救命艇の状態まで連絡したりと、無制限潜水艦戦と言う勝つための効率を求めた戦争に変化していく
中で騎士道を求めた最後のUボート乗りだったりする。

戦後多くの連合軍潜水艦乗りが彼に会いたがったとか。


18名無し三等兵:2006/03/21(火) 01:42:11 ID:???
17
その騎士道精神には敬服するな。
だが、逆にその最中に襲われないものかね?
19名無し三等兵:2006/03/21(火) 02:04:25 ID:???
>>18
襲われる危険を侵してまでも、戦った敵に対して人道主義を通す。
それでも大戦を生き残りUボートエースと呼ばれたあたりが人気の秘密じゃないか?

まぁなんだかんだ言っても戦争してるわけですが…
20分倍河原:2006/03/21(火) 11:08:10 ID:x0o1jxwD
ZC型が]]T型だったら・・
21名無し三等兵:2006/03/21(火) 11:13:00 ID:???
なんだか松本先生乗った黒騎士みたいだ
22名無し三等兵:2006/03/21(火) 16:19:15 ID:???
騎士道精神には感服だけど、
単に戦争で凄いのは湾に単独進入し敵艦を撃沈しまくったプリンさん。
23分倍河原:2006/03/21(火) 17:21:19 ID:x0o1jxwD
>>22
u47だっけか?
U型でよくやったよな
24名無し三等兵:2006/03/21(火) 17:22:26 ID:???
VIIBだお
25分倍河原:2006/03/21(火) 17:32:21 ID:x0o1jxwD
>>24
そうだっけ?
26名無し三等兵:2006/03/21(火) 17:53:55 ID:???
サイレントハンター2のキャンペーンでスカパ侵入やったけど
あっけなく侵入できたんで
「ちょろいもんだぜ」と
ラミリーズ(なぜかロイヤルオークじゃなかった)の右舷、距離1500まで接近したら
ピカッと光ってそこで終わった。
主砲の射撃だったらしい・・・
27名無し三等兵:2006/03/21(火) 18:11:39 ID:???
SH2、やりたいけどスペックが足りねえ・゚・(ノ∀`)・゚・。
28名無し三等兵:2006/03/21(火) 18:44:07 ID:???
>>17
釣りかも知らんが‥
WWTの牧歌的な時代の話だろそれ。エムデンとかコロネル沖の時代だろ?
29名無し三等兵:2006/03/21(火) 19:04:08 ID:x0o1jxwD
45万トン撃沈の
フォン・アーノルド・ド・ラ・ペリエール
を知っているか?
30名無し三等兵:2006/03/21(火) 21:03:25 ID:0Y3UsZmM
>>27
sh3の時代ですよ。
sh2ができん。て、いったいどういふパソコン?
31名無し三等兵:2006/03/21(火) 21:04:30 ID:???
誘導

【ホッホゼー】ドイツ海軍を語るスレ【フロッテ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1139217777/l50
3228:2006/03/21(火) 21:30:38 ID:???
しかし、漠然として書きにくいスレだな‥。

33名無し三等兵:2006/03/21(火) 23:08:07 ID:???
ドイツ人て汚ねえんだなあ
艦長の車に放水式したり、酒場のお姉さんの股間に水ぶっかけたり
缶詰の空き缶にションベンしてんじゃねえよ
34名無し三等兵:2006/03/22(水) 00:48:45 ID:???
>>30
すまん、SH3の間違いだった。
FPSは出来るのにSH2が出来ないわけないわなw
35名無し三等兵:2006/03/22(水) 02:06:25 ID:???
>>29
45万tスコアーのトップエースですよね。
なんでも乗艦したU35は開戦時の最新鋭艦U23型の1隻で、主兵装の魚雷が6本しか無かったんで
ほとんど水上砲撃で出したスコアだとか…。

あと地中海で戦艦2隻、装甲巡洋艦1隻、他軽巡1隻 スコアのヘルジングなんて人もいましたね。
36名無し三等兵:2006/03/22(水) 03:56:31 ID:???
現代のドイツ軍の潜水艦もUボートだが、これを語るのもアリなのか?
37名無し三等兵:2006/03/22(水) 14:23:09 ID:???
そりゃあ「うんたーじー・ボーテ」だもんなあ。
直訳したまんまだし。

WW1〜WW2〜現代までおkじゃね?w
38名無し三等兵:2006/03/22(水) 17:29:31 ID:jq6t+tE7
>>29
宮崎ハヤオの本に載ってた
39分倍河原:2006/03/22(水) 17:34:11 ID:jq6t+tE7
>>9
漏れの立てたスレです
40名無し三等兵:2006/03/22(水) 20:09:12 ID:???
何か書くか‥ そう云えば、モンスーンボートでディーゼルオイル途中で使いきるは、ランデブーポイントではハフダフでミルヒクがボカ沈を食らうは、BDUからは行方不明扱いされたり、オデュッセウスそのものなボートが有ったと思うんだが…、あれってU68だっけ?
41名無し三等兵:2006/03/22(水) 20:21:36 ID:???
洋上補給/水中給油可の潜水艦スゴス
42分倍河原:2006/03/22(水) 20:46:58 ID:jq6t+tE7
>>41
水中で給油!?
43名無し三等兵:2006/03/22(水) 21:25:20 ID:???
>>42 洋上で管を繋いで給油を開始し、そのまま潜航して給油し続けたそうです。
44名無し三等兵:2006/03/22(水) 22:04:41 ID:???
第二次大戦のUボートきらーはソードフィッシュですが第一次大戦のUボートキラーは機雷だそうです。

あと話は飛びますが、第二特務艦隊の海外評価ってのはどんなものなのでしょう?
45名無し三等兵:2006/03/22(水) 22:58:54 ID:???
まあ、Uボートの補給艦であるミルヒクーは大いに群狼の裏方として貢献したけど・・・
Uボートの落日と共に狩られていった・・・
46名無し三等兵:2006/03/23(木) 06:25:25 ID:DEf8zviM
SH3
マジおもろい。
想像以上にタンカーが高速。あと、微妙に急所が貨物船と違う?からミスってなかなか魚雷一発で沈まない…
リアリズム100%で空母撃沈生還した時は感動した。
ブレストの軍楽隊側の桟橋に魚釣りしている兵隊がいるのには笑った。
47名無し三等兵:2006/03/23(木) 11:18:44 ID:???
>>17
WWIIではどのくらい事態が変化したか。それはペレウス号事件のエック大尉の
例を見ればよくわかるよ。
1944年3月13日、IXD-2型のU-851の艦長として、インド洋作戦に行く途中、
南大西洋でギリシャ船ペレウス号(イギリスが傭船)を撃沈、救命筏の生存者を
機関銃と手榴弾で射殺させた。
48名無し三等兵:2006/03/23(木) 15:12:57 ID:???
ミルヒクの水中給油はダウソな。釣りだろうけど…、またデムパ情報が増えても困るから一応…
49名無し三等兵:2006/03/23(木) 16:29:18 ID:???
>>1
>>5の誘導をどう思ってる?
50名無し三等兵:2006/03/23(木) 18:16:04 ID:???
潜水艦の代名詞ともいえるUボートだから単発でもいけるんじゃないか?
需要なかったら落ちるだろうし。
51名無し三等兵:2006/03/23(木) 18:20:10 ID:???
>>48
水中給油装置は実用化されて使われています(頻度は少ないけど)
52名無し三等兵:2006/03/23(木) 19:41:22 ID:???
>>48 U-977かなんかの本に書かれてましたがあれは作り話?
5348:2006/03/23(木) 19:52:05 ID:???
マ、マジですか? つか、浮力調整は?二隻の針路、深度の同調は?燃料ブンカーの中の空気は?謎が尽きん…。さっそく調べに逝きます。
54名無し三等兵:2006/03/23(木) 19:57:07 ID:???
「Uボート977」にはたしかに潜航しつつ給油やった話が書いてあるが、
暇だからできるかどうか試しにひとつやってみようか、的な実験みたいな感じの書き方だった
5548:2006/03/23(木) 20:11:39 ID:???
なるほど、でもたしかに、エアギャップは無くなる、ケープ沖までハンターキラーグループが来る、水上補給が困難な時期だと試したくなるよな。それにしても機関長はトリムとるの大変そうだ。あと、燃料ブンカーは、燃料と海水しか入ってなかった。一つ問題解決。
56名無し三等兵:2006/03/23(木) 20:14:34 ID:???
水中給油については大日本絵画のUボート総覧初版p.148〜149に結構詳しく載ってる。
実戦で使われたのは1942/12/7の一回だけ。
57名無し三等兵:2006/03/23(木) 22:19:42 ID:???
>>54
どのくらいまで潜れるか書かれていたか忘れましたが哨戒機が飛んできても大丈夫
みたいなことが書かれていたような。

ディーゼルエンジンもバッテリーも駄目になって帆を張って帰ってきた潜水艦の話しとかあって
U-977は面白かったです。
58名無し三等兵:2006/03/23(木) 23:38:22 ID:???
食い物もなくなって乗組員が艦内の革という革を食べ尽くしていたとか
いくらなんでも都市伝説だと思うけど。
59名無し三等兵:2006/03/24(金) 10:14:27 ID:???
>58
それクックの世界一周帰還時から聞く話だ。
60名無し三等兵:2006/03/24(金) 10:51:54 ID:???
パンに生えたカビを捨てずに取っておいて、いよいよ食うものがなくなったら
カビスープにする、とか本当だとはとても思えん。映画でもこのシーンが出てきてたけど。
食い物がなくて体が弱っている時にそんなもの食ったらまず間違いなく死期を早めるだけだろ。
61名無し三等兵:2006/03/24(金) 10:56:07 ID:???
>>58
革製品は食べられます。
チャップリンの映画を見た事がありませんね?
62名無し三等兵:2006/03/24(金) 11:06:06 ID:???
>>61映画じゃ話にならん。まずお前が実際に食べて見せてくれ
63名無し三等兵:2006/03/24(金) 11:32:43 ID:???
懐かし映画板へ泣きながらカエレ
64名無し三等兵:2006/03/24(金) 13:40:42 ID:???
革といえば、乗員の靴って普通の革靴だったのかな?底にフェルトを貼るとか何とか聞いたことがあるが、元ネタが思い打線。
65名無し三等兵:2006/03/24(金) 15:14:39 ID:???
>>62
だから革は食ってるってば
信じろ
66名無し三等兵:2006/03/24(金) 16:19:23 ID:???
>>65
ポエム板へフリチンでカエレ
67名無しさんの野望:2006/03/25(土) 00:21:44 ID:rbshK3cy
チャップリンだって食えたんだって
ノリで革食ってそうな予感
68名無し三等兵:2006/03/25(土) 00:30:26 ID:???
戦後かなり経って、実業界で成功した元Uボート乗員が、
仕事で着るスーツにもかって佩用していたUボート乗員記章をつけ、
「これは私の生涯の誇りであり、
この時代のことを思えばどんな困難な仕事でもやってのけるファイトが沸いてくるのです」と、
日本の商社マン相手に語った、と、古いビジネス本に書いてあった。
69名無し三等兵:2006/03/25(土) 01:30:34 ID:???
そりゃブリキ缶のなかで革食ったり空き缶にションベンしたりに比べれば、
サラリーマン生活なんて退屈であくびが出るだろうよw
急速潜航も爆雷もないんだし。
70名無し三等兵:2006/03/25(土) 11:00:45 ID:???
鞣した革なんか食ったら腹壊すぞ
71名無し三等兵:2006/03/25(土) 17:30:01 ID:bS8jUNx/
>>69
ブリキ缶ノイローゼにかかる奴が続出したらしいが、Uボート。
ちょっと大洋に使うには小さくね。
72名無し三等兵:2006/03/28(火) 11:41:34 ID:???
戦争生き延びたのに戦後の何でもない事で亡くなる人多いけどな。

嫁さんに射殺されたりととか。
73名無しの三等兵:2006/03/29(水) 01:06:40 ID:NhuwMSgv
男の中には乱世でしか輝けない
奴もいるってことだろ
74名無し三等兵:2006/03/29(水) 11:22:00 ID:???
>71
そのためのU\
75名無し三等兵:2006/03/29(水) 11:51:53 ID:BJPz2a8W
ハ101は三直にして無理矢理狭い艦内に乗員を詰め込んで、不評だったけど、
二直にして少ない乗員だと、どうっだったんだろうか?
76名無し三等兵:2006/03/29(水) 11:56:09 ID:???
どうしてなのーッ!?
どうしてUボートの型番はギリシャ数字なのよーッ!!
77名無し三等兵:2006/03/29(水) 12:11:47 ID:???
ローマ数字だろ?
ギリシャ数字ってこういうのらしいが。
ttp://www.s-ivy.jp/letter_numeral.html
(下から1/3あたり)
78名無し三等兵:2006/03/29(水) 12:45:48 ID:AezNWsgH
プリーンが必死こいて潜入したスカパに
停泊していたのが第一次大戦の老朽艦だけカワイソス
79名無し三等兵:2006/03/29(水) 12:46:41 ID:???
KGVとか居ればな。信濃沈めた人も可哀想だよ。
80名無し三等兵:2006/03/29(水) 15:58:17 ID:???
>>78
あれで英海軍は相当ビビッたんだから結果オーライじゃね?


まぁ、逆に火を点けちゃったわけだが・・・。
81名無し三等兵:2006/03/29(水) 20:08:51 ID:???
英戦艦を雷撃し、ばっちり命中させたものの魚雷の欠陥で不発におわってしまい、
ショックのあまりノイローゼになっちゃって前線勤務をはずされた艦長って誰だったっけ?
82名無し三等兵:2006/03/29(水) 20:50:54 ID:IxPkhAZe
メルテンだったっけかー?と、適当に答えとく。そーいや、あんまりしつこくBDUに抗議して不興を買ったのもいたなあ。
83名無し三等兵:2006/03/29(水) 22:56:21 ID:QINPb4sp
>>81
不発魚雷って米軍で多かったんだよな
84名無し三等兵:2006/03/29(水) 23:03:21 ID:???
ドイツのもアメリカのも似たような問題だったと思う。
ひとつには磁気信管の不良(ドイツのはとくに高緯度の海域で機能しない)
もうひとつには潜舵の欠陥(一定深度を保てずS字状に浅くなったり深くなったりして進む)
85名無し三等兵:2006/03/30(木) 04:07:02 ID:???
魚雷と言えば、我が大日本帝国海軍保有の酸素魚雷だろ!
あの巨大さ、重さ。
無意味な長射程、メンテのしずらさ。
たしかに速いが、決しておどろくような速さではない速度。
だが日本の誇る優秀な兵器。
86名無し三等兵:2006/03/30(木) 04:23:41 ID:???
潜水艦スレに酸素魚雷とはこれいかに
87名無し三等兵:2006/03/30(木) 15:37:18 ID:+X/AzGV3
>>84 潜舵の欠陥
        ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー
88名無し三等兵:2006/03/30(木) 16:18:16 ID:R2o1uwz8
>>85
誘導魚雷に比べると…
89名無し三等兵:2006/03/30(木) 16:20:01 ID:???
>>88
つデコイ
90名無し三等兵:2006/03/30(木) 16:26:33 ID:???
酸素魚雷っておまけにべらぼうに高いだろ。
貧乏人の一点豪華主義
91名無し三等兵:2006/03/30(木) 17:45:54 ID:???
>>88
日本海軍にもあっただろ>誘導魚雷
炸薬量1550kg、人間誘導装置を搭載した最強酸素魚雷、回天が!
92名無し三等兵:2006/03/30(木) 18:18:38 ID:???
射角を自由に設定できたり一定距離を進んだあとに行ったり来たりする魚雷がドイツにはありましたが
日本は何か工夫していたのですか?
93名無し三等兵:2006/03/30(木) 18:33:51 ID:???
>>92
危険だけど普通よりちょっと早い魚雷を持っていました
94名無し三等兵:2006/03/30(木) 18:35:25 ID:???
>>92
ドイツ海軍と帝国海軍では、潜水艦の戦略的用法が違うから
そのような工夫はしていなかったんじゃないですかね。
そのかわり91さんの言う、有機脳搭載型誘導魚雷を実用化
しました。
95名無し三等兵:2006/03/30(木) 18:39:31 ID:???
パターン走行魚雷か
96名無し三等兵:2006/03/30(木) 18:45:53 ID:???
>>93
敏感ですぐ爆発しちゃう早漏魚雷の事ですか?
97名無し三等兵:2006/03/30(木) 18:46:40 ID:???
気室がニッケル塊の削りだしって時点でドドイツじゃ論外の兵器だな、酸素魚雷
98名無しの三等兵:2006/03/31(金) 02:35:48 ID:???
確かアメリカで余りにも魚雷の不発が多いから
潜水艦担当の提督か艦長が、基地を訪問中の
大統領に必死で回収した不発魚雷見せて
魚雷の性能向上を訴えたなんて与太話があったな
99名無し三等兵:2006/03/31(金) 10:32:31 ID:???
>>98
その話は初耳です。私が読んだ本では不発弾が得られるまで切り立った崖に向けて
実弾を撃ちまくり、不発弾を回収して原因をつきとめ現地で勝手に改修、という流れでした。
ちなみに具体的な原因についての報告を受けた兵器局は次の魚雷で全て解決すると言って放置。
100名無し三等兵:2006/03/31(金) 12:37:05 ID:???
日本の潜水艦搭載型の酸素魚雷は使い物にならなかったんじゃなかったっけ
編射ばかりするとか、途中で自爆するとかで
101名無し三等兵:2006/03/31(金) 13:52:10 ID:???
確かに信管過敏で早発したりとあったようだが、
各艦では経験を積んだ水雷長のもと、魚雷の良し悪しを判断したそうな。
当たれば一撃なのはワプス撃沈で証明済みなんだがな・・・

しかし日本潜水艦の発射管はかなり扱いの難しいものだとか。
発射時発生する気泡で位置がばれない様に圧搾空気を戻す発射管とか。
102名無し三等兵:2006/03/31(金) 14:44:27 ID:???
>>100
戦後の評判ほど用兵側で絶賛された兵器で無い事は確か。
特に実際に取り扱う水雷科での評判が悪し、また魚雷が
唯一絶対的な武器である潜水艦では特に酸素魚雷は扱い
難いとこれまた一層評判は宜しくない。

「使う」と「扱う」は言葉は似ていても似て非なるもんで、単にカタログ値に
期待して「使う」だけの立場の人間と、その性能を発揮できる様に「扱う」側
の人間では見方も違うし評価も違ってくるのだろう。
「この槍、使い難し」は桜花の言葉だけど酸素魚雷も同じ。

>発射時発生する気泡で位置がばれない様に圧搾空気を戻す発射管とか。
この工夫に腐心したのはどこの国でも同じです、むしろ日本は機構上無理なく
シンプルに解決した方です。
103名無し三等兵:2006/03/31(金) 14:50:47 ID:???
>>92
>>射角を自由に設定できたり

これ魚雷なら普通に出来るんじゃないの?
104名無し三等兵:2006/03/31(金) 14:51:29 ID:???
>>99
艦および艦長名も記されていたのですが、残念なことに失念したのですが。
当方の見聞では、とある艦が輸送船に一発雷撃した後、浮上して1発
雷撃して、不発。数撃ちゃ一発は爆発するだろということで数発ぶち込
んだところ…全弾不発。
艦長は怒りの余り、気絶しかけたとか(落ち着け兄者(AA略))

あと一発だけ残ったものの、こいつは使わずに「証拠」として持ち帰った
そうです。
105名無し三等兵:2006/03/31(金) 14:54:14 ID:???
>104
輸送船乗組員の感想も聞きたい!
106名無し三等兵:2006/03/31(金) 15:50:46 ID:???
>>103 
斜進角の間違いでした。
必ずしも相手の方を向いていなくても発射してすぐ曲げられるってことで。

>>104
Tinosaの話しのようですが大統領云々のくだりは初耳です。

>>105
九死に一生を得たってところでしょうか。
1発くらって減速か停止したところへ確実にしとめるために間近まで来た潜水艦から
1発、また1発とバカスカくらうものの炸裂せず。
ばっくれようとしたところで斜め後方から1発くらってこれがドカン!
しかしそのままトラックまで逃げ切った、って話しです。
107名無し三等兵:2006/03/31(金) 16:02:47 ID:???
船体に魚雷が5本も刺さってドック入りした時に「花魁のかんざしみたいだ」ってのは第三図南丸だな。
108名無しの三等兵:2006/03/31(金) 21:14:00 ID:Idmcx5Ut
>>107
まだ突き刺さってもらっただけ運が良いな
そのまま突き抜けてたら、沈没だぞw
109名無し三等兵:2006/03/31(金) 22:00:40 ID:???
Tinosa vs 第三図南丸

Tinosaは直角に魚雷を4発放った!2発命中したが不発!
第三図南丸は変針し増速した!
Tinosaは斜め後方から魚雷を2発放った!2発命中し2発とも炸裂!
第三図南丸は停止し僅かに艦尾が下がった!
第三図南丸は備砲でTinosaを攻撃した!
Tinosaは潜水したままだった!
Tinosaは第三図南丸の900m真横に移動し魚雷を1発放った!しかし不発!
Tinosaの艦長は頭にきて残りの魚雷の検査をした!
Tinosaは魚雷を1発放った!しかし不発!
Tinosaは魚雷を1発放った!しかし不発!
Tinosaは魚雷を1発放った!しかし不発!
Tinosaは魚雷を1発放った!しかし不発!
Tinosaは魚雷を1発放った!しかし不発!
Tinosaは魚雷を1発放った!しかし不発!
Tinosaは魚雷を1発放った!しかし不発!
Tinosaは魚雷を1発放った!しかし不発!
Tinosaの艦長は最後の1発を持って真珠湾へ帰っていった!
第三図南丸はトラック島へ逃げた!

15発発射、13発命中、2発爆発、11発不発 (;´Д`)
110名無し三等兵:2006/03/31(金) 22:18:10 ID:???
魚雷の先端の信管(起爆ピストン)が目標に正面衝突した場合は衝撃で折損してしまって機能せず、
斜めにこすれるように当たった時のみうまく動作するようになってしまってたらしいね。
ま魚雷なんて高価な兵器だから平時の海軍じゃどこの国もちゃんと実射試験してなかったんだな。
111名無し三等兵:2006/03/31(金) 22:29:17 ID:???
その問題の解決法を提示したのはアインシュタイ(ry
112名無し三等兵:2006/03/32(土) 11:05:27 ID:???
無気泡発射管なしでもUボートはあれだけ戦果を挙げられた。
日本潜水艦はそもそも艦内のノイズ対策とか徹底していないのに、
発射時の気泡だけ隠密化してもあんまり意味無いような希ガス
113名無し三等兵:2006/03/32(土) 12:43:59 ID:???
対潜戦術を研究しそれを潜水艦開発にフィールドバックさせれば良かったんだが。

盾と矛、攻撃と防御、開発の時は両方向から考えないとダメという事なんだな。
114名無し三等兵:2006/03/32(土) 13:46:00 ID:NV8gm1rh
魚雷スレになっちょんのな
115名無し三等兵:2006/03/32(土) 13:49:07 ID:???
夜襲が多かったみたいだから気泡とかはあんまり関係ないかもね
116名無し三等兵:2006/03/32(土) 14:10:13 ID:???
確かパウル・カレルの「捕虜」に載っていた話だったと思うが。
クレッチマーがいたカナダのUボート乗組員捕虜収容所に粗暴な監視兵がいて、ある日それに絶えかねた捕虜が待ち伏せしてその男をぶん殴った。
それがきっかけで待遇改善を求めてクレッチマーの指揮のもと、収容所棟に立てこもった捕虜たちとカナダ兵が数日に渡って大乱闘を行ったという事件があった。
結局鎮圧されたが、以後確かに待遇は多少よくなった。
で、そのあとカナダ当局から「暴動で壊れた備品の修理費払えYO!」
それに対して捕虜からは「元はといえばそっちのせーじゃねーか。誰が払うかボケ!」
っていう書面での応酬が延々続いたとか。
なにぶんうろ覚えなんで細部は間違ってるかもしれんが、悲惨な話が多い「捕虜」の中で、これが妙におかしかったのは覚えている。
117名無し三等兵:2006/03/32(土) 15:45:25 ID:???
「大西洋の脅威U99」によると、英軍コマンド部隊が捕虜に手錠を使ったのがきっかけで
報復がエスカレートし、最後にカナダの収容所にとばっちりが来たということになっている。
118名無し三等兵:2006/03/32(土) 16:59:52 ID:???
自分も>117と同じ本で読んだ。
119名無し三等兵:2006/03/32(土) 17:09:46 ID:???
>>109
花簪、ですな。
戦後、サルベージされ内地に曳航されてきた第三図南丸を父は
某造船所で見た。
それはもう巨大な船だったとか・・・
120名無し三等兵:2006/04/02(日) 18:46:30 ID:???
Uボートの魚雷って電池式と空気式とどっちが多かったんですか?
121名無し三等兵:2006/04/02(日) 18:59:01 ID:???
>>120
実戦で使用されたものは電気式の方が多い。
122名無し三等兵:2006/04/02(日) 19:05:50 ID:???
T5やT11の音響誘導魚雷は実際ほとんど無効だったそうだが、
ループ型はどの程度意味があったのかな?
相当の本数を発射しないと有効にはならないような気がするんだが。
123名無し三等兵:2006/04/02(日) 19:08:40 ID:???
>>122
>ループ型はどの程度意味があったのかな?
スキー場のゲレンデ横幅を殆ど使い切るスノーボードが、場の安全を
脅かしているのを鑑みるに、ひとたび放たれるや、相当効果があったものかとw
124名無し三等兵:2006/04/02(日) 21:23:09 ID:???
船団に向けて放った場合は結構効果ありそう。
125名無し三等兵:2006/04/05(水) 02:24:48 ID:CEs7GLmj
>>114
なぜなら潜水艦とは、魚雷を敵のどてっ腹約2qまで運ぶためのものだから。
126名無し三等兵:2006/04/05(水) 02:35:48 ID:CEs7GLmj
>>121
マジ?
サイレントハンターVで、電池式2発しか積んでない。
駆逐艦とかをヤル時はなるべく電池式使ってるけど…
まだ、キャリアを会戦時から始めて1941年12月だからかもしれないけど、
電池式遅いから使うのに躊躇する。
現在444万t撃沈しております。プリーンも真っ青か?
最近は日中、航空機がうっとおしくて仕方がありません。

1941年とかでも電池式の方が多かったのかな?エロい人教えてください。
127名無し三等兵:2006/04/05(水) 02:38:01 ID:MvaQgG0U
歌ができた

潜水艦 確認すれば 原子力
 沈めたくも 沈められなし
128名無し三等兵:2006/04/05(水) 03:28:45 ID:???
>>126
初期は電池式は少なかった、大戦トータルだと電池のほうが多かった。

チラシの裏はPC板でやってください
129名無し三等兵:2006/04/05(水) 12:52:17 ID:???
>125
航空機や護衛艦が増えるまでは浮上して砲撃を結構やっていたような。
130名無し三等兵:2006/04/05(水) 13:17:04 ID:IB2Qr35U
先日、映画のU-571っていうの見た。
魚雷の威力を始めて知った。この魚雷っていうのは普通の船には積めないの?
大砲どっかんどっかんやるより、魚雷のほうが威力がすごくて簡単に撃沈できそうなものだけど。。。
131名無し三等兵:2006/04/05(水) 13:24:35 ID:???
今も昔も、魚雷は駆逐艦の重要な装備です
132名無し三等兵:2006/04/05(水) 13:46:08 ID:A0lbvXBp
>>131
そうなの?U-571の映画では、ドイツの船がU-571に攻撃する時、大砲だけで攻撃しているんだけど、
たまたまあの船に魚雷が積んでなかったと考えていいのかな?
軍事の事まったくの無知だからさっぱりわからん。
133名無し三等兵:2006/04/05(水) 13:48:21 ID:A0lbvXBp
ありゃ?ID変わってる。でも130=132です。
134名無し三等兵:2006/04/05(水) 13:51:39 ID:???
>>132
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6

ちょっとは自分でしらべろタコ
135名無し三等兵:2006/04/05(水) 13:56:14 ID:A0lbvXBp
>>134
そこはもう既に調べてある。もうちょっと親切に教えてくれたっていいじゃん。
136名無し三等兵:2006/04/05(水) 14:08:53 ID:???
・当時の駆逐艦は潜っている潜水艦には爆雷で攻撃しました
・当時の駆逐艦は浮いてる潜水艦にはおもに砲をつかって攻撃しました

・なお劇中の駆逐艦(?)には魚雷発射艦はついてませんでしたね。

137名無し三等兵:2006/04/05(水) 14:13:35 ID:???
>>132
浮上航行してる潜水艦は動きがトロいから、砲撃した方が安上がり。
魚雷って結構高いんですよ、マジで。
138130:2006/04/05(水) 14:16:26 ID:???
>>136
>>137
なるほど。ありがとう。
139名無し三等兵:2006/04/05(水) 14:18:13 ID:???
>>137
価格もだが、浮上した潜水艦ってのは的としちゃものすごく小さい上に小回りもきいてね。
魚雷で狙うのは難しいんだよ。
その点砲だと至近弾でも破片や爆圧が有効打になるし、魚雷がシルエットという「線」を狙うのに対して
危害半径を持つ「面」で狙える。
140名無し三等兵:2006/04/05(水) 15:00:59 ID:???
潜水艦はちょっとした損傷でも沈没に繋がるしね。
Uボートだとサドルタンクに穴が開いたらそのまま沈むんじゃ?
機関砲で撃った方が楽かも。

オージーの動画をはっとこう
ttp://www.youtube.com/watch?v=516Nua56hCA&search=MK-48
船底起爆テラオソロシス
141名無し三等兵:2006/04/05(水) 15:20:26 ID:???
Uボートは軍艦とは言っても皮は厚さ2cmかそこらの鉄板だからなー
7cm以上の艦砲で充分に穴があくし開いたら潜行できなくなる
から砲撃で充分だよ。
つーか交戦距離と魚雷の速さと急速潜航時間考えたら魚雷撃っても
間に合わないじゃん。当時は対潜誘導魚雷なんてないんだからよ。

142名無し三等兵:2006/04/05(水) 15:57:32 ID:Lf76UmFY
提督の決断Wだと気持ち良く当たりまくるもんな
駆逐艦に4発 戦艦に7.8発なんてざらだし
143名無し三等兵:2006/04/05(水) 15:58:52 ID:???
>>141
君みたいなど素人は半年ROMってから発言せんかいな。
かったるくて反論する気にもならんよ。

#当時は対潜誘導魚雷なんてないんだからよ。
あるよ
144名無し三等兵:2006/04/05(水) 16:28:01 ID:???
トムゼーン
145名無し三等兵:2006/04/05(水) 16:44:02 ID:???
>>143
誘導魚雷は有ったけど、対水上艦用じゃなかったっけ?
3次元運動は出来なかったと思うけど。
浮上/潜望鏡深度航行中の潜水艦ならおkか
146名無し三等兵:2006/04/05(水) 16:44:48 ID:???
英国が航空機用対潜誘導魚雷を持ってたと記憶してるが
147名無し三等兵:2006/04/05(水) 18:28:07 ID:ylSRvzni
日本も電池式の魚雷があったが、あまり使われていないみたいですね。
148名無し三等兵:2006/04/05(水) 18:35:42 ID:???
有名だが、日本の電池式魚雷 初撃沈は板倉さん
149名無し三等兵:2006/04/05(水) 18:38:05 ID:???
Unterseeboot
Unterwasserboot
どっち?
150名無し三等兵:2006/04/05(水) 19:10:41 ID:???
上のやつしか聞いたことない・・・
151名無し三等兵:2006/04/05(水) 22:13:57 ID:???
>>150
ドイツ人が
「今日ハてれびデ映画『ダス・ブゥート』ガヤリマスネ〜、
うーぼーとトハうんたーヴぁっさーボートの略デース」
と言っていたからどちらでもアリなのでは?

  
152名無し三等兵:2006/04/05(水) 22:31:16 ID:???
>>151
それはそのドイツ人が無知なだけ
日本でも一般人は軍事用語の知識なんてナイダロwww
153名無し三等兵:2006/04/05(水) 22:55:30 ID:???
>>152
確かにそうだな
154名無し三等兵:2006/04/06(木) 00:17:02 ID:???
>>152

 通常unterseebootだけど、unterwasserbootでぐぐると
結構な量が引っかかるから、どっちもアリだと思うよ。

U-571の紹介ページでもunterwasserbootと書いてるのがあるしね。

http://www.filmstarts.de/kritiken/U-571.html
155名無し三等兵:2006/04/06(木) 00:19:43 ID:???
ググって見たが、一般に潜水艦ないし潜航艇の意味でUnterwasserbootを使うことはあるみたいだな。
たとえばイエロー・サブマリンがDas gelbe UNterwasserbootとか。
しかしドイツ海軍の潜水艦としてはUnterseebootしかないようだ。
よって>>152が正しく、>>151のドイツ人はバカ丸出し認定。
156名無し三等兵:2006/04/06(木) 11:08:38 ID:???
>143
半年ROMのはお前だよ。
護衛艦艇が浮上している潜水艦を攻撃する話なんだぜ?
WW2で水上艦艇用の対潜誘導魚雷なんて聞いた事もねーよ。
157名無し三等兵:2006/04/06(木) 11:26:43 ID:???
対潜誘導魚雷を知らなかった厨の逆切れか
158名無し三等兵:2006/04/06(木) 11:57:12 ID:???
>>156
まあ、航空機投下用だったらあるがな。
あれを艦艇から撃てたかは知らん。
159遅レスですが:2006/04/06(木) 12:27:18 ID:???
>>112
Uボートも無気泡発射管を開発してます(あちらはピストン押し出しタイプ)
160名無し三等兵:2006/04/06(木) 12:31:15 ID:???
発射後の余分なガス抜きはWWU初期から運用されてで良いんだよな?

まあガス抜きつうよりガスを艦内に戻すつうほうが適切かもしれんが
161名無し三等兵:2006/04/06(木) 20:02:27 ID:???
UボートはWW1の頃から無気泡チューブだったはず。
えーっと、海人社の「Uボート・1」はどこだったかな・・・
162名無し三等兵:2006/04/06(木) 20:43:30 ID:???
不発魚雷というのは、獲物が大きければ大きいほど、精神に変調を起こさせるらしいね。
163名無し三等兵:2006/04/06(木) 20:53:20 ID:???
>>155
そんな・・・ひどい
日本人だって一般人は「かいこう」だって潜水艦っていうだろう?
164名無し三等兵:2006/04/06(木) 21:35:03 ID:???
U571のあやしい駆逐艦の正体ってトロール漁船かな
165名無し三等兵:2006/04/08(土) 00:43:27 ID:???
>>164
撮影地の地元海軍の古参艦(解体待ちの退役艦だったか)を利用したとどっかのサイトで見たが。
あくまで伝聞だから確証はないがな。
166名無し三等兵:2006/04/08(土) 09:43:15 ID:???
U571のロケってアメリカ西海岸じゃまいか?
167名無し三等兵:2006/04/08(土) 12:03:34 ID:???
主役自体は最初の映画のときに造ったのを使い回しているわけですよね。
168名無し三等兵:2006/04/08(土) 12:07:51 ID:???
サンフランシスコに稼動状態で記念艦として展示されている
パンパニートはどの映画に使われたんでしたっけ?
169名無し三等兵:2006/04/08(土) 12:09:01 ID:???
U571はU・ボートのは使いまわさないで新造だったはず。

U・ボートのU96はインディアナジョーンズに出た以外はしらね。
170名無し三等兵:2006/04/08(土) 16:16:38 ID:???
ダスボートのU96は何隻かある。一隻はたしか撮影時にスピルバーグが沈めちゃったんでしょ
もう一隻はスタジオ用なので陸上にある。
171名無し三等兵:2006/04/08(土) 18:10:16 ID:???
一番目立つ海上航行撮影用プロップのをハンバーグがインディ撮影で事故って沈めたんだっけか。
他にも魚雷発射時撮影用の艦首のみのやパーツだけで数種類あった筈。
172戦務長CCD ◆tNItiRenXY :2006/04/10(月) 00:10:49 ID:???
>>168
邦題、イン・ザ・ネイビー(潜望鏡を下げろ)

原題、Down Periscope

公式HP
ttp://www.maritime.org/pamphome.htm


それより、本物ボートを使ったアメリカ映画なんだが知ってるのおらんかのう?

たしか、シナトラか誰かが映画撮るからボート貸してくれって広告を新聞に載せたら3隻ぐらいでてきたって話の

まぁ、30年以上前の話だし映画も撮ったかどうか」わからんのだが気になってるのです。

173名無し三等兵:2006/04/12(水) 16:32:23 ID:fv8uUN10
映画「Das Boot」の、エンジン始動に成功して帰投するシーンで、艦長が「もう餌食になるものか!」というセリフ(ドイツ語の方)は語感がたまらなく好きで、何百回もリピートしたけど最初のDieしか聴き取れない・・・。 Or2
ドイツ語に堪能な方、何て言ってるのか教えてくさい。
174名無し三等兵:2006/04/16(日) 22:57:07 ID:p8rVyeA7
>>173
今、DC版見てまつ。
漏れもディー…何とかしか分からんorz

175名無し三等兵:2006/04/17(月) 00:00:59 ID:???
映画に出てきたノコギリ鮫のエンブレムってどこかにないかな?
176名無し三等兵:2006/04/17(月) 11:51:24 ID:???
え〜DVDってドイツ語字幕ついてなかった?
ware?
177名無し三等兵:2006/04/17(月) 11:52:42 ID:???
9th flotillia でぐぐれ
178名無し三等兵:2006/04/17(月) 23:46:04 ID:yvcdHxI8
あれノコギリザメなのか。U96といやークレッチマーやシェプケと同じ
デルフィーン隊じゃないのか?
179名無し三等兵:2006/04/18(火) 00:19:45 ID:???
180名無し三等兵:2006/04/18(火) 01:07:52 ID:???
着色写真?
21みたいに有名な一枚も多いけど
181名無し三等兵:2006/04/18(火) 23:32:15 ID:???
>>173
Diesmal erwischen sie uns nicht, diesmal nicht!

Johann (zum Diesel) Heltet durch verdammt nochmal, heltet durch!

Sie sehen uns (一語不明), sie liegen auf der Kojie und pennen.
Wissen Sie was? Sie sitzten im Kasino und feiern unsere Versenkung!
Not Yet, Kameraden, not yet!
182173:2006/04/19(水) 23:49:33 ID:z3YHJxXQ
>>181
dクスです。感激しますた。
「奴らは寝てるんだろう」以降はNHKのドイツ語会話で例文として取り上げられていて、一語不明の部分は確か"nicht"だったかと…。

183名無し三等兵:2006/04/20(木) 11:16:27 ID:???
>>182
nichtかなあ。nirgendwoかなと思ったんだが。
Sehen Sie uns nicht, IWO! と先任将校に呼びかけてるのかもしれないです。
波の音がかぶっててよくわからん。
184名無し三等兵:2006/04/22(土) 01:16:19 ID:85IJgTu+
185名無し三等兵:2006/04/22(土) 01:24:42 ID:???
うおー、すごい釣りだ・・・・・・
186名無し三等兵:2006/04/22(土) 02:55:51 ID:???
もちろん、魚拓は取ったろうな?
187名無し三等兵:2006/04/22(土) 20:50:58 ID:Jwx+Z/Le
>>17
ずいぶん前の話だけど、ハンス・ローゼって誰よ?
そんな名前のエースなんておらんぞ。
188名無し三等兵:2006/04/22(土) 21:25:47 ID:???
>>187

 ハンス・ローゼはWWI時のU53艦長で、第5位のエースですね。
17回の出撃で79隻撃沈、約213,000GRTの戦果を挙げています。
189戦務長CCD ◆tNItiRenXY :2006/04/23(日) 08:10:42 ID:???
>>188
71隻の4位じゃなかった?

つかwwTわ良く知らないから、ちょっと掘り返してみようかな
190名無し三等兵:2006/04/23(日) 18:36:16 ID:???
WWIの通商破壊戦って楽しそうだな。
191名無し三等兵:2006/04/23(日) 19:42:22 ID:???
WWIのドイツ通商破壊戦の花は、仮装巡洋艦の戦いですよ。
帆船の仮装巡洋艦なんて、世紀を間違えてるとしか言い様が無い。
192名無し三等兵:2006/04/23(日) 19:45:33 ID:???
やってる事が海賊そのものだからなぁ。
193戦務長CCD ◆tNItiRenXY :2006/04/23(日) 20:11:30 ID:???
>>191
なんか良い資料つうか本があったら紹介してほしい。
194名無し三等兵:2006/04/23(日) 20:33:42 ID:???
ゼーアドラーに関して。

書籍
海の鷲 ゼーアドラー号の冒険 
L・トーマス著 村上啓夫訳、フジ出版社

残念ながら絶版の様です、古書検索にはひっかかりましたので
古書の入手は可能だと思います。

良質な解説のプログ

http://blog.yorodai.com/zentomo/index.php?no=r171

ルックナー伯爵でググルといくつかの紹介が出てきます。
195戦務長CCD ◆tNItiRenXY :2006/04/23(日) 20:37:17 ID:???
>>194
さんくし、ありがとうです。

古書で注文してみますですm(__)m
196名無し三等兵:2006/04/23(日) 20:56:27 ID:ljoGqG4t
エムデン、えむでん
197名無し三等兵:2006/04/23(日) 23:39:53 ID:???
>>196

 エムデンの戦記なら、朝日ソノラマから「エムデンの戦い」という
そのものズバリの本が出てますた。
198名無し三等兵:2006/04/24(月) 10:58:14 ID:???
朝日ソノラマのは自分も持ってるけど、なかなか手に入らないんじゃない?

手に入りやすいのなら、エムデンは光人社NF文庫の「欧州海戦記」って本に載ってるよ。
ゼーアドラーは、同・「戦時商船隊」って本に・・・
199ゆうか ◆9a1boPv5wk :2006/04/24(月) 14:47:22 ID:KXgAGumP
>>197-198
「エムデンの戦い」なら舒文堂河島書店で販売中。

日本の古本屋
ttp://www.kosho.or.jp/

でみると、他にエムデン関係の本計5冊、ネット上で購入できますね。
200名無し三等兵:2006/04/24(月) 18:41:29 ID:???
>>191
マハンは制海権を陸上のそれとは違い、一定面を必要な時に必要なだけ支配し続ける事と定義しています。
であるならば、重火力・重防御な戦艦ではなく、軽快で航続力の高い高速艦で制海権を脅かすor確保できる
のでは?としていますが、それと同時に、木造帆船時代では有効な運用であったとしつつも、現在の艦は
整備・補給の必要性が高く、単艦での長期作戦は隠密性に乏しく、有効ではないと結論付けています。

事実WWT・Uともに海外補給拠点を持たないドイツは1年足らずで水上通商破壊活動を英国に封じられて
いるわけで、ならば補給拠点を必要としない帆船時代にさかのぼって通商破壊活動をしてやろうと言う結論
になった様です。
当時の商船は数ノットしか速力を出せない外輪船や帆船も多く運用されていたので、可能な作戦だったわけです。

まぁそう言った裏事情は抜きにしてもルックナーとゼ海鷲の活躍はなかなかに胸躍るものがある訳ですけどね。

201名無し三等兵:2006/04/24(月) 22:51:14 ID:???
>数ノットしか速力を出せない外輪船や帆船

クリッパー型帆船が一体どれだけの速度を出せるのか知ってて書いてるのか?
外輪船なんて黒船の時代にすでに旧式化してたんだぞ。
202名無し三等兵:2006/04/24(月) 23:00:50 ID:???
軍ではないけど、19世紀の英國のティークリッパー(紅茶葉輸送船)なんて快速帆船の代名詞だったしな。
カティーサークとかが有名どころの。
203名無し三等兵:2006/04/24(月) 23:08:28 ID:???
WWIの頃の帆船の貨物船は、遅くても良いから燃料代の分安く
運ぶって手段として生き残って居たからね。

帆船の仮装巡洋艦が速力の勝る気走の巡洋艦と隠れんぼする
んだから面白く無いわけが無い。
204名無し三等兵:2006/04/25(火) 01:13:58 ID:???
>>201
そうなのです。
入港のたびにメンテナンスが必要な内燃機関船、特に水線下にスクリュー軸という穴をあけなきゃならん
船は、結構な維持費がかかるのです。
ですから多くの船会社は旧来の帆走船やちょっとした航行のみ内燃機関に頼る外輪船なんかを結構使用して
いたんですよ。

1910年代と言うのはまだそんなのんびりした時代だったわけです。

ちなみに外輪船は両脇に推進機がある関係上揺れに弱く、帆走の抵抗にしかならんので船長さん達
からははずせ〜!って声が結構多かったらしい。
205名無し三等兵:2006/04/26(水) 02:59:11 ID:???
>>190
ゼアドーラ以外にも、失敗におわりましたが当時世界に冠たる2万5千tクラスの大型豪華客船
カイザーヴィルムヘルム・デアグロッセを仮装巡洋艦にしたてて、通商破壊活動をおこなったりもしています。

対する英国もドイツ潜水艦対策に投入されたQシップは有名ですが、それ以外にもトロール/トラップサブマリン
やそれの発展型、世界初の対潜水艦用水中高速潜水艦R級の開発となかなかに興味深い戦いを行って
いるようです。

なぜか人気は無いのですが、WWTの艦船や海の戦いはもっと注目されてしかるべき物があるように
思うのですが…
206名無し三等兵:2006/04/26(水) 03:12:32 ID:???
ティー・クリッパーだの7本マストスクーナーやらは平均で14kt程度で航行するし、
高名なクリッパー「ライトニング」なんかは最大18〜20ktで突っ走る。
207名無し三等兵:2006/04/26(水) 23:21:57 ID:tx0fdUpm
>>206
 それは走っているというより、完全縮帆しまくって、風浪に翻弄されている
だけだと思うぞ。俺は毎月ヨットレースをやっているが、35フィート級のギンギン
のレーサーでも、12ノット出ると結構怖くてしがみついているしかない。ましてや
ヒールが凄過ぎてタックを返すときは必死だし、熟練のクルーでも12ノット越える
と結構落水している。大きな船で安定がいいとはいえ、ブルワークが波とほぼ同じ
高さまでヒールするだろうから、危なくってプロのセーラーでも20ノットなんて
乗ってられないと思うぞ。瞬間最高速ぐらいに考えておいたほうがいいと思うがな。
208名無し三等兵:2006/04/26(水) 23:34:10 ID:???
鉄の男キター
209名無し三等兵:2006/04/26(水) 23:36:54 ID:???
まぁあれだ アメリカー図カップ艇。
210名無し三等兵:2006/04/26(水) 23:44:14 ID:???
大型の帆船と、ヨットを比較してもだめですよ。
船体と帆の面積の比が大きく違うし、横帆船の場合は
クローズドで上れるのも対した角度じゃないですしね。
ヨットではワイルドジャイブが怖いけど真後ろから風
を受けてフリーで高速で走るのが横帆船の航走の感じ
だと思いますよ。
211名無し三等兵:2006/04/26(水) 23:51:23 ID:???
>>207
この「クラブ・メッド」ていうヨットは
35ノット出すことが出来るらしいね。

20ノットでも相当危ないということは
この船乗りこなす人は相当な技量の持ち主と言う事になるわけだ。

ttp://www.tyc.gr.jp/med.htm
ttp://park15.wakwak.com/~caratsys/photo.htm
212名無し三等兵:2006/04/27(木) 00:55:47 ID:???
観艦式終了後、帰投速度(25kt)を出している時に、何の心の準備も無いまま
航海艦橋からウィングに出たら、次の瞬間にはラッタルに叩きつけられていた。

20ktでは行動に何の支障も無かったのに、5kt上乗せされるだけでこの態。
さらに5kt上乗せの30ktにもなると、振り落とされないようにするだけで
精いっぺじゃねえの?
213名無し三等兵:2006/04/27(木) 12:49:59 ID:???
有名なティークリッパー サーモピレーのインド〜ロンドン平均速力が10knt前後。
調子が良ければ17kntは出せるらしい。

おなじくカティーサークはシドニー〜ロンドンで羊毛を運んだ時の記録が最大20knt。
蒸気船ブリタニー(だっけ?)が追いつけなかった有名な事件の時ですね。
平均速度は11kntくらいだったとか。
214名無し三等兵:2006/04/27(木) 19:39:09 ID:???
>>207
バラストキールの大型化したヨットの方が帆船よりヒールアングルが大きい。
その代わり復元力の大きさにものを言わせて無理やり切り上がっていける乗り物。

>>211
モノハルとマルチハルは艇の挙動が全く違うので比較できない。
フリーでの性能だったらポリネシアのダブルカヌーは近代ヨットに劣らなかったり・・・
215名無し三等兵:2006/04/27(木) 21:17:46 ID:???
いつの間にか「帆走スレ」になってるねw

・・・・・・まぁ面白いから自分はかまわないけど(^ ^;)
216名無し三等兵:2006/04/27(木) 21:34:27 ID:???
羊毛クリッパーのジェームス・ベインズは、
ロンドン〜メルボルン間を68日で走破したそうな。

これも平均10kt程度かな?
217名無し三等兵:2006/04/28(金) 18:24:25 ID:???
石油ショックのころ、帆を付けた船を建造したが
音沙汰がないところをみるとだめだった見たいだな。
218名無し三等兵:2006/04/28(金) 18:31:18 ID:???
そういや、あったね。そんな船。
たしか船舶振興会のCMにも出ていたような。
219名無し三等兵:2006/04/28(金) 18:34:36 ID:???
>>217
新愛徳丸だな。
たしかそれ内航タンカーだよそれ。
220名無し三等兵:2006/04/28(金) 20:16:58 ID:???
一時期、ちょっとしたブームだったような・・・>金属帆
221名無し三等兵:2006/04/29(土) 06:52:17 ID:???
>>205
あんまり日本海軍が参加しなかったから。
同様に、日本海軍には、派手な帆船時代がなかったので、
ホーンブロア、ホライゾーも軍事板であまり話題にならない。
222名無し三等兵:2006/04/29(土) 08:08:24 ID:???
実はね、日本人って、あんまり海が好きじゃ無いんですよ。
海洋民族じゃなくて、海岸民族。
江戸時代の鎖国政策の影響もあると思うけど、明治期以前、
海の英雄って出てないし、明治期以降も軍事の海の英雄は居ても
航海の英雄って出てないでしょ。
昔話の「山彦海彦」だって、海に出ていく海彦は悪役だしね。
しかも、第二次世界大戦の敗戦に伴うもろもろで、日本人が船に
乗って海外に出ていくって事に、そこはかとない罪悪感を感じる
様になっちゃったしね。
不思議な事に魚を追っかけると世界中どんな辺鄙な海にでも
行っちゃうだけどね。
223名無し三等兵:2006/04/29(土) 11:42:19 ID:???
>>221
ホーンブロアは全巻読んだ・・・面白かった。
TVシリーズも何作か見た・・・ホレイショくん、原作よりかっこよすぎ・・・w
224名無し三等兵:2006/04/29(土) 13:52:20 ID:???
近世で海洋国家なのは英国くらいだね。
225戦務長CCD ◆W2Uboat2Ns :2006/04/30(日) 09:29:33 ID:???
呂500号(艦番U511、\C型1943年9月16日に日本に売却)1946年4月30日舞鶴で海没処分。
226戦務長CCD ◆W2Uboat2Ns :2006/04/30(日) 09:34:10 ID:???
501わ日本に来る途中であぼーん
227名無し三等兵:2006/04/30(日) 22:42:04 ID:???
>>225
>>226
厨房臭するよあんたw
228名無し三等兵:2006/05/01(月) 00:51:46 ID:iCyY5UA2
このまま逝くと、HSKの話になっちまいそうだな。
でも、軍板でも手薄な分野だし、いいかも
229名無し三等兵:2006/05/01(月) 20:01:51 ID:???
ブラック・ラグーンの四話でUボートの話をやったが、原作以上にディテールにこだわってたな。
原作じゃVII型だったのをIXc型に変えてたり、番号もわざわざ欠番になっているものに変更していたり。
230名無し三等兵:2006/05/03(水) 17:27:51 ID:???
浮上砲戦による独航船攻撃は次第にできなくなっていったそうだが、
いつ頃まではやってたかわかる?
231名無し三等兵:2006/05/03(水) 22:05:06 ID:???
1944,2,12  U188, ジーグフリート=リュッデン海軍大尉 アデン湾 ブートル船3隻
つーのが、手持では最新だね。
実際には、モンスーン隊が展開した1944,6位迄は、スループ襲撃なんかは、
インド洋、アラビア湾口付近で浮上航行でやってただろうな。
232名無し三等兵:2006/05/04(木) 08:47:32 ID:DdLOPYDc
>>231
へー、そんなのが書いてある資料って何でしょう?
よければ教えてください。面白そう。
233名無し三等兵:2006/05/04(木) 09:58:00 ID:9xc24o49
本日は Part14列車を御利用いただきまことに有難う御座います
尚、この列車は1000レスにて終点となります

次に終点からの乗り換えのご案内です

・西鉄バスをご利用の方は
 `N,ishitetsu 西鉄グループバススレ 25
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1142158752/

・西鉄宮地岳線ご利用の方は
 宮地岳線は全線廃止すべき
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143712843/

・JR筑肥線ご利用の方は
 【811・813】JR九州の快速・普通Part11【815・817】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142839198/

・福岡市営地下鉄ご利用の方は
 【酉鉄工作員】福岡市交通局スレ【立入禁止】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146473314/

それぞれお乗換えの方お願い申し上げます
本日もPart14スレを御利用いただきまことに有難う御座いました
234名無し三等兵:2006/05/04(木) 10:31:43 ID:9xc24o49
「博多は近鉄京都店を閉店に追い込んだ
京都駅ビルの二の舞を演じかねない」

某地元(広報)紙連載シリーズ<踊る玄関都市6>より



このシリーズなかなか面白いですよん。
さすが大丸上階だけあって、視点があちら側w
235名無し三等兵:2006/05/04(木) 14:44:15 ID:???
>>232
「潜水艦戦争」 レオンス=ペイヤール  早川書房
だけど、昔の本だからなぁ‥
236名無し三等兵:2006/05/04(木) 22:27:17 ID:???
>>235
皮肉気づけよカス
237名無し三等兵:2006/05/05(金) 09:37:03 ID:oMNj2+96
>>235
それ、持ってました(汁)。最近の文庫版ですが。でも内容は全然覚えておらん。
いずれにせよ、ダンケです。
238名無し三等兵:2006/05/05(金) 13:38:13 ID:???
>>236
黙れ低脳
239名無し三等兵:2006/05/06(土) 04:48:49 ID:???
今のコンテナ船は原潜でなくては追尾不能なのか。
2401水戦:2006/05/06(土) 11:55:41 ID:xrYsfsq1
>>239
 えっ、音紋取れないの?
241名無し三等兵:2006/05/06(土) 21:00:28 ID:???
早い奴は、かなりのスピード出るもんナ。
元キュナードの船を狙ったボートの連中も苦労したんだろうな。
242名無し三等兵:2006/05/06(土) 21:42:57 ID:???
上のレスで見ましたが、対潜誘導魚雷て当時あったんですか。
深度を下げながら自動追尾?
う〜ん   海面浅いところを水平直進打ちっぱなし・・・
というイメージしかなかった。
しかし真空管で磁気探査だったのかなんなのか。なんにしてもすばらしい。
243名無し三等兵:2006/05/06(土) 21:53:10 ID:???
誘導魚雷
244名無し三等兵:2006/05/06(土) 22:27:34 ID:???
コンテナ船は、巡航が30ノットだからな。
通常型潜水艦では、追いつけない。
音が出るので原潜もそこまでだせんだろ。

20年以上前、高速コンテナが出たとき「悪の論理」の著者は、
発注主が米のタバコ会社なので、米軍がソ連原潜を振り切れる輸送船として
ダミーを使い建造したんじゃないかとか書いていたな。
245名無し三等兵:2006/05/07(日) 11:04:50 ID:???
>>242
正しくは「音響追尾魚雷」

誘導魚雷ではないよ坊や
246名無し三等兵:2006/05/07(日) 11:39:00 ID:???
今の短魚雷もぐるぐると回りながら敵艦との距離を詰めて行くぞ
247名無し三等兵:2006/05/07(日) 22:56:14 ID:???
>>245
ま、いいでないの。
>>242は対水上艦用では無く、対潜水艦用に3次元の追尾機能
を持った魚雷がWWUで実用化されていたかどうか?と云うことなんでしょ?
1943前半からMK24が米国で使われてるから、それでググれば良いでしょ。
ちなみに、雷速が12kt、エレクトロボートの水中速度を考えると結構微妙だけど、
そこら辺はシーソーゲームだからなー、ちゅう感じだな。
248名無し三等兵:2006/05/09(火) 02:47:20 ID:???
ガキの頃、眼下の敵で海中のウーボーテが海上のたった一隻の駆逐艦相手にコソコソしてたのを観て、
「なんで潜水艦は逃げないんだろう?その一瞬の爆雷が怖くても全速前進で突っ走ったら逃げれるだろうし・・・」
とか思ってたけど、実際は逃げたくても逃げれないんだよな。
249名無し三等兵:2006/05/09(火) 10:31:31 ID:???
>>229
こっち(福岡)は1週間遅れ?
昨夜、その話だったみたいだ・・・今、見てる。

原作のマンガは1話目しか読んでないから、この話がどんなふうに描かれてるのか知らないけど、少なくとも
アニメ版のはかなりUボートに詳しい人が絵や脚本やってますね。
海亀やら何やら芸が細かいっす!(・∀・)
250名無し三等兵:2006/05/09(火) 12:06:26 ID:???
総統の写真にたかるハエにワロタ(w
251名無し三等兵:2006/05/09(火) 18:18:16 ID:???
今思いついたことだが、アレはゲーリングをイメージしているのかな?
「飛ぶもの」でしかも「総統にベッタリ」ときたら
252名無し三等兵:2006/05/09(火) 18:49:52 ID:???
>>251
あれは「Das Boot」のパロディでは。
Das Bootではデーニッツの写真だが。
253名無し三等兵:2006/05/10(水) 02:07:33 ID:???
一次大戦のUボートの戦果が尋常じゃないんで興味もったんだけど
簡単に書店で手に入る本、ないし図書館で読める資料ってないかな?
やりたい放題の夢のような時代ですね。我が軍は圧倒的じゃないか!(海中限定)
254名無し三等兵:2006/05/10(水) 10:37:38 ID:???
古いドイツ語の本で一次大戦中の全Uボートの戦果が一隻ごとにリストになったものを
みたことがある。大学図書館でだけど
255名無し三等兵:2006/05/10(水) 13:31:04 ID:???
ああいうアニメとかでドイツ軍だされると激しく萎えるんだけど・・・
256名無し三等兵:2006/05/10(水) 16:01:32 ID:???
じゃあ「労全メイデー プロレタリア」の第6話は?
257名無し三等兵:2006/05/10(水) 20:24:32 ID:???
同乗の日本軍中佐の三式軍衣、ちゃんと船舶勤務者章までついてる。

なかなかクオリティー高いなw
258名無し三等兵:2006/05/11(木) 09:54:40 ID:???
ヒストリーチャンネルでやってたお。
木曜日に再放送あり。
259名無し三等兵:2006/05/13(土) 00:35:39 ID:???
ドイツ語かぁ・・図書館行って頑張ってみるか・・
260名無し三等兵:2006/05/13(土) 23:52:21 ID:???
撃沈後引き揚げられて展示されてたU534が
博物館閉鎖でスクラップの危機に!
藻前ら何とか汁
ttp://www.mikekemble.com/ww2/u534.html
261名無し三等兵:2006/05/14(日) 19:14:06 ID:tkNBP1CX
じゃあ募金

つ20東ドイツマルク
262名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:32:53 ID:???
>>248
実際、一対一なら潜水艦側がやや有利だよ。
263名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:49:53 ID:???
>262
んだ、あの艦は方位124(うろ覚え)に拘らなければ逃げられる
264名無し三等兵:2006/05/15(月) 13:26:44 ID:???
>>260
最近88を購入した海洋堂兵器局に買ってもらおう・・・
265名無し三等兵:2006/05/15(月) 22:48:16 ID:zb0N5tDr
確か韓国が212型だったっけ(最新型Uボート)を買ったんだよな。
あれって強いの?
266名無し三等兵:2006/05/15(月) 22:49:54 ID:???
最新は212Aもしくは214だけど、韓国にあったか?209だけじゃないか?
267名無し三等兵:2006/05/15(月) 23:59:11 ID:zb0N5tDr
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/diff/KSS-II%B7%BF%C0%F8%BF%E5%B4%CF%A1%CA214%B7%BF%A1%CB
214を買うって言う話を聞いたのだが。(今は209だけ)
かなりの強敵に成り得るんじゃないかなあ?
268名無し三等兵:2006/05/16(火) 00:06:25 ID:???
つか、SSってのは別に攻め込んで来るような使い方はせんから安心汁
269名無し三等兵:2006/05/16(火) 11:08:24 ID:dwOCME0+
韓国はHY100なんか作って溶接も出来るのか?
270名無し三等兵:2006/05/16(火) 11:12:08 ID:???
つか、ここは大戦時のUボートがメインなので移動してくれないか?
潜水艦を語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132649763/
271名無し三等兵:2006/05/16(火) 11:39:35 ID:???
一応現代独連邦軍のもウーボーテだしなw

>>1がちゃんと断っておけば
272名無し三等兵:2006/05/16(火) 14:23:27 ID:???
日本のおやしおだってドイツに持ってけばUボートじゃないかw
273名無し三等兵:2006/05/18(木) 00:32:36 ID:???
ドイツ語でUnterseebootの略だよな、U-ボートって。
274名無し三等兵:2006/05/18(木) 07:37:47 ID:???
直訳だからな
海水の船(艦)

ちゃんと訳したら半河川艇だっけか
275名無し三等兵:2006/05/18(木) 07:38:35 ID:???
海中の間違いorz
276名無し三等兵:2006/05/20(土) 03:22:49 ID:???
>>253
亀レス。
比較的手に入りやすいのは、「世界艦」のバックナンバー。 2ヶ月にわたってUボート特集を組んでおり、
その1回目はまるまる一次大戦編になっています。
参加艦艇はすべて網羅されてはいますが、1隻単位の戦果までは載っていません。
これはまめに古本をさがせば手に入るかと思われます。

あとは各社から出ている潜水艦の戦いを綴ったエピソード本。ただしこれはほとんど二次大戦メインで
一次大戦ものはちょびっとしか載ってません。

詳しいのがしりたければ、獨国海軍編纂潜水艦通商破壊史。でもこれはまず手に入らないかと…たまに
大学図書館に眠ってますので根気よく探すしかないですね。
あとは日本人制の「潜水艦戦」とか…

なんにせよ、旧字体で書かれており結構読むのは大変です。
二次大戦史以上にためになる内容じゃないかと思うので、現代語訳で復刻して欲しいのですが、一般敵には
見向きもされてないようですね。
277名無し三等兵:2006/05/22(月) 21:56:51 ID:???
ウーボートが正しい発音らしいな
278名無し三等兵:2006/05/23(火) 05:56:40 ID:C9BPDyFM
こんなスレあったんですね。おれもUボート大好きだけど、実際の戦闘で乗艦するのは絶対嫌だな。
魚雷や爆雷直撃ならまだいいが、海底からなんらかの損傷やトラブルで浮上できなくなるってのが、
一番恐ろしいね。だんだん消失していく酸素、パワーロスで真っ暗だったりしたら・・・・・
うわぁぁぁあああああああああああ!
こんなことが容易に想像できるのに、志願者が後をたたなかったってのはなぜなんだろう?
それでも人を魅了するものが潜水艦にはあるということか。
279名無し三等兵:2006/05/23(火) 07:09:52 ID:???
それは潜水艦で戦うなら当然で別にUボートだけの問題じゃないでしょ。
280名無し三等兵:2006/05/23(火) 15:55:41 ID:???
飛行機と潜水艦は死亡事故が多く、
志願するには親の同意書が必要だった。

親の印を偽装して同意書を提出した話ならたくさんあるな。
281名無し三等兵:2006/05/23(火) 20:43:13 ID:Kf2SS0Sc
>>253

堀元美「潜水艦」原書房
282名無し三等兵:2006/05/23(火) 20:45:55 ID:???
>>280
潜水艦乗りが戦友として対等にみなしたのは、
パラトルーパーとパイロットだけっちゅうのもあったね。
>>278
志願兵集めるために必死でアピールやらコマーシャルを
したからだろ。
ブーフヘイムも其の一人だが、彼が書き上げたのは、
あの「いつか素晴らしい日が」だった。
283名無し三等兵:2006/05/24(水) 00:24:05 ID:???
「灰色狼」というのも宣伝用の綽名だもんな
あと「深海の騎士」wとか「デーニッツ独立軍団」wwとか。
憲兵隊も一目置いたというけど、それも志願者を募るためのガセ話かな。
284名無し三等兵:2006/05/24(水) 08:05:48 ID:???
航空兵や降下猟兵や水上艦乗りと違って自由が全くないからなぁ。
太陽の光を浴びたり、空気を吸う事もままならいんだから。
285名無し三等兵:2006/05/24(水) 20:38:31 ID:0VAYEWas
バルトの訓練戦隊に配属された辺りで、『もうだめぽ』と、気付くんじゃないかな。
そして潜水戦隊に配属されて、24、5才のSボートやらハル出身の即席艦長を見て全てを受け入れることを悟る。と
286名無し三等兵:2006/05/24(水) 20:41:33 ID:RslFP0Ot
>>282
「いつか素晴しい日が」はブーフハイムが“Das Boot”に付けた現代。
つまり、大戦中に宣伝用として使われたものじゃないわな。
彼が大戦中に出版したのは“Jaeger im Weltmeer”というやつ。
287名無し三等兵:2006/05/24(水) 23:00:55 ID:???
Uボートが敵船撃沈したあとのお祝い用に積み込んでたビールって、大瓶?それとも中瓶?
288名無し三等兵:2006/05/24(水) 23:06:03 ID:???
魚雷を発砲した後に飲むだけに発泡酒。なんちゃって。
289名無し三等兵:2006/05/24(水) 23:06:53 ID:???
山田君一枚もってって
290名無し三等兵:2006/05/25(木) 00:57:48 ID:???
水雷長、>>288を発射管に詰めて泳がせてやって。
291名無し三等兵:2006/05/25(木) 01:32:09 ID:???
>>290
Jawoh!
Menschlicher Torpedo>>288・・・Los!!
292名無し三等兵:2006/05/25(木) 16:14:03 ID:???
水雷長!発射管故障です!!
発射口で詰ってしまいました!
293名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:13:53 ID:???
>>273
ヒトラーユーゲントで一番志願者が多かったのはUボート、最下位が親衛隊。
潜水艦乗りはメシが良いのと鉄十字章を得る機会が多い(戦果を挙げた潜水艦は全員が貰える)
のが魅力だったと思われ。
294名無し三等兵:2006/05/26(金) 12:24:27 ID:???
末期になると10日ぐらい歩兵で戦場居るだけでEK2は普通に貰えたんだけどね・・・。
EK1になると○○長クラスじゃないと厳しいし、騎士十字になると尚更。
295名無し三等兵:2006/05/26(金) 12:28:23 ID:???
>>294
>末期になると10日ぐらい歩兵で戦場居るだけでEK2は普通に貰えたんだけどね・・・。

問題は末期になると10日ぐらい歩兵で戦場居て生き残れる人間がどれくらいいたか、と言うことか?w
296名無し三等兵:2006/05/26(金) 13:19:04 ID:???
末期には乱発されまくって大半の兵にEK2が行き渡ったみたいで
297名無し三等兵:2006/05/26(金) 13:22:59 ID:???
じゃあUボート部隊で苦労してまで鉄十字章にこだわる意味は
戦争末期にはなかったってことか。
だいたい鉄十字章っても金物がひとつもらえるだけで年金やなんかが
ついてくる訳じゃないだろ。
298名無し三等兵:2006/05/26(金) 13:24:59 ID:???
物資不足の折り、金物を溶かして闇で売れば、あるいは……。
299名無し三等兵:2006/05/26(金) 14:05:58 ID:???
金物つっても、当時(末期)ちゃんと「二級鉄十字章自体」が貰えたのか?
単にボタンホールか略綬用のリボン10cm(と入れ物の紙袋)だけじゃ?

EK2自体を佩用なんて礼装時にメダルバーに付けるぐらいだし。
300名無し三等兵:2006/05/26(金) 14:10:47 ID:???
日本軍の同じ武功を讃えての勲章、金鵄勲章全勲級も大東亜戦突入後には勇敢なる“戦死者”のみの授与だったな。
新たなる代わりの武功勲章計画もあったけどお流れになったし。
301名無し三等兵:2006/05/26(金) 15:40:22 ID:???
>>299
ちゃんと十字章の本体とバンド、そして勲記がもらえるはず。
本体は大量生産。十字章の鋳型が大量に写ってる写真もある。

ttp://de.wikipedia.org/wiki/Bild:Kriegsverdienstkreuz.jpg

>>300
日本の場合、不公平をさけるため戦争が一段落ついてから功績の査定と叙勲が
行われる習わしになっていた。これがいわゆる論功行賞というやつ。
日米開戦後は叙勲を行う適当な時期がなく、死没者論功行賞のみが行われた。
だが士気向上のため陸軍では昭和19年12月になって武功徽章が制定された。
302名無し三等兵:2006/05/26(金) 15:42:39 ID:???
>>301
フィリピン決戦用だったのかな……?
303名無し三等兵:2006/05/26(金) 21:20:55 ID:R59BYqf0
Uボートじゃ3.4回の出撃を生き残るのも骨だし、
勲章貰っても乗り組みたくないな。

304名無し三等兵:2006/05/30(火) 19:11:30 ID:TesGTUjD
メインタンクブロー。
305名無し三等兵:2006/05/31(水) 00:03:42 ID:???
メインタンク注水!
下げ舵5度!
306名無し三等兵:2006/05/31(水) 00:05:58 ID:???
全員、艦首に走れ!
307名無し三等兵:2006/05/31(水) 01:09:10 ID:???
均圧!
308名無し三等兵:2006/05/31(水) 01:54:04 ID:???
>>304
艦長!圧搾空気残量0で、バッテリー切れで有ります!
309名無し三等兵:2006/05/31(水) 02:05:07 ID:???
ビルジポンプを回して排水しろ
総員救命具着用!
310名無し三等兵:2006/05/31(水) 02:09:21 ID:???
深度105まま・・
311名無し三等兵:2006/05/31(水) 02:09:49 ID:???
排水ポンプをフルにまわせ
発射管からできるだけおもいものを外へ出せ

タンクの燃料もみんなすてろ
艦を軽くするんだ
312名無し三等兵:2006/05/31(水) 02:20:52 ID:???
艦長!爆雷です!!!( ゚д゚)
313名無し三等兵:2006/05/31(水) 02:28:22 ID:???
深度111・・
314名無し三等兵:2006/05/31(水) 09:39:11 ID:???
ジャジャジャジャ・・・・
コーン   コーン  コーン 
315名無し三等兵:2006/05/31(水) 21:11:46 ID:???
ちょっと司令室内で空缶使って小便するぜ。
316名無し三等兵:2006/06/01(木) 08:59:10 ID:???
ヨハン!部署に戻れ
317名無し三等兵:2006/06/01(木) 21:08:07 ID:???
だめだよ!  爆雷で飛び散るから キタネェ。
318名無し三等兵:2006/06/01(木) 21:25:45 ID:???
ジョーショボボボ・・・・
319名無し三等兵:2006/06/01(木) 21:32:31 ID:???
おい、その缶はどうする気だ!?
320名無し三等兵:2006/06/01(木) 21:43:33 ID:???
艦尾発射管からコソーリ…
321名無し三等兵:2006/06/02(金) 01:49:40 ID:???
艦尾から浸水!ツリム安定できません。
322名無し三等兵:2006/06/02(金) 01:54:43 ID:???
着底するぞ
323名無し三等兵:2006/06/02(金) 10:08:59 ID:???
ガシャーーーン!!!
ボルトが!ボルトが飛びました!!
324名無し三等兵:2006/06/02(金) 10:26:18 ID:???
バッテリー室に海水が!
325名無し三等兵:2006/06/02(金) 21:17:33 ID:???
有毒ガスはっs・・・
326名無し三等兵:2006/06/03(土) 00:31:31 ID:???
小官ノ不注意ニヨリ陛下ノ艇ヲ沈メ部下ヲ殺ス 誠ニ申訳無シ サレド艇員一同死
ニ至ルマデ皆ヨクソノ職ヲ守リ沈着ニ事ヲ処セリ 我レ等ハ国家ノ為メ職ニ斃レシト
雖モ唯々遺憾トスル所ハ天下ノ士ハ之ヲ誤リ 以テ将来潜水艇ノ発展ニ打撃ヲ与フル
ニ至ラザルヤヲ憂ウルニアリ 希クハ諸君益々勉励以テ此ノ誤解ナク将来潜水艇ノ発
展研究ニ全力ヲ尽クサレン事ヲ サスレバ我レ等一モ遺憾トスル所ナシ
327名無し三等兵:2006/06/03(土) 00:50:53 ID:???
戦死した後、夫の日記を見たら、
「司令塔に死神が座っているのが見え、死神がはなしかけてきた」
というのが書いてあったとかやっていたな。

328名無し三等兵:2006/06/03(土) 08:50:43 ID:???
ガスで幻覚見てたんだろ。
329名無し三等兵:2006/06/03(土) 10:31:19 ID:???
まーたオカ信者ドモが好みそうなお話を・・・・
330名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:19:41 ID:???
いま大西洋のど真ん中ですが同僚が死ぬ前に鳥の鳴き声が艦橋で聞こえました。
331名無し三等兵:2006/06/03(土) 12:37:49 ID:???
>>326
もしかして事故で沈んだ潜水艇の佐久間さんの遺書?

引き揚げてみたら、全員配置についたまま亡くなってたとか・・・∠(TдT)
一方、フランスの事故では乗員が我先に逃げようとハッチの下に折り重なって倒れてたとか・・・
332名無し三等兵:2006/06/03(土) 17:42:22 ID:???
話に聞いたんだが、英国の潜水艦学校には過去に事故で失われた自軍の潜水艦の模型が年代順に
並べられているらしい。その中で自国以外の唯一の模型が第六潜水艇で、一番最初に置かれているとか。

教科書には必ず佐久間艇長の遺書の英訳がのっけてあるとか。
333名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:55:32 ID:???
第6号って、原型はアメリカ製のホランド型なのに、なんでそこまで
イギリス人が襟を正したんだろうかね。
334名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:35:40 ID:???
船自体を対象としてるわけではないからだろ
335名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:39:36 ID:???
恥ずかしい質問なんだが
WW2の時点で最強の潜水艦ってなに?
ガトー級?
336名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:41:23 ID:???
VIIC型最強
337名無し三等兵:2006/06/04(日) 12:27:09 ID:???
XXI型でしょう
338名無し三等兵:2006/06/04(日) 18:14:46 ID:???
It's a long way to Tipperary.

ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/
339名無し三等兵:2006/06/06(火) 10:43:21 ID:???
タイフーン級
340名無し三等兵:2006/06/09(金) 19:04:26 ID:???
関連スレ

日本代表マスコット犬ロンメル君ドイツボンに到着
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1149758167/l50
341名無し三等兵:2006/06/11(日) 02:51:38 ID:???
全員聞け!いまからもう一度浮上を試みる。
浮上してもまたやられるかも知れん。しかしそんなことは言ってはおれない。
今はただディーゼルの動くことを祈り、浮上ののち水上航行で母港に帰る。
成功したら全員にビールをおごるぞ。では用意はいいか?
配置につけ、メインタンクブロー!
342軍板住人:2006/06/11(日) 12:32:13 ID:???
>>335
最強がXXI、最良がガトー
343名無し三等兵:2006/06/11(日) 13:35:11 ID:???
最強は・・・・・・轟天号だろ!
344名無し三等兵:2006/06/11(日) 20:13:59 ID:kLbLZb5I
映画の話ですまんが、Das Bootのヴェルナー少尉がワールドカップ開幕式で歌ってた!
345名無し三等兵:2006/06/11(日) 20:40:25 ID:???
 k w s k !
346名無し三等兵:2006/06/12(月) 07:48:17 ID:???
先週の金曜日(9日)だよね?
347名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:55:31 ID:gUpax/Pc
>>346
Ja!
というか、公式ソングをヴェルナー少尉が歌っているようです。
348名無し三等兵:2006/06/12(月) 21:38:35 ID:???
ありがとう。(スレ的には「ダンケ」というべきかw)
録画しててよかったよ…
349名無し三等兵:2006/06/13(火) 21:27:57 ID:???
>>347
セレブレイト・ザ・デイ
350名無し三等兵:2006/06/14(水) 00:32:24 ID:???
ヴェルナー少尉って本業は歌手なんですか?
351名無し三等兵:2006/06/14(水) 19:23:38 ID:???
映画Das Bootで、「艦首10下げ、艦尾15上げ」とか指示しているのは、何処に対してなんでしょうか?
352名無し三等兵:2006/06/14(水) 21:49:47 ID:???
潜舵/横舵、場合によってはツリムポンプ
353名無し三等兵:2006/06/14(水) 23:10:12 ID:hp4QyOhf
「Uボート」と「U−571」では深度計の最大深度目盛りが違うけどどっちが正しいのかな?
あとU−571冒頭で艦長が発令所の潜望鏡を使ってるのはおかしい気がする
354名無し三等兵:2006/06/14(水) 23:49:19 ID:???
>>353
映画の話題は映画スレへどうぞ

ここは実艦を語るスレです。
355名無し三等兵:2006/06/15(木) 00:22:31 ID:???
>>354
そういうなよ。どっちが実物と同じか聞いてるのに・・

というわけで深度計はU571のが正しいと思う。
356名無し三等兵:2006/06/15(木) 02:12:15 ID:???
艦種によって違いがあると思う。
357名無し三等兵:2006/06/15(木) 02:23:33 ID:???
造船所や時期によっても細かいパーツは違うんじゃ。
358名無し三等兵:2006/06/15(木) 11:01:08 ID:???
>>353
司令塔ではなく発令所の中に潜望鏡の接眼部(艦長用の)があるVII-C型もあったようで。
「鉄の棺」の著者の乗艦がそうだったそうな。そういうことじゃないの?
359名無し三等兵:2006/06/15(木) 16:46:07 ID:???
「Uボート」では深度が260Mまで書いてあったがU96は初期のZCだから実際は200Mかと・・・
ZC41ならもっと深くまで表示してあったろうがな
360名無し三等兵:2006/06/15(木) 16:51:08 ID:???
>>353
ZCの潜望鏡は2本あって、司令塔内に攻撃用潜望鏡、発令所内に捜索用潜望鏡がある。
U571冒頭は間違いなく攻撃シーンだから本来は司令塔内の物を用いるはず。
361名無し三等兵:2006/06/16(金) 11:31:54 ID:???
だから、旧式艦のなかには艦長用のシートが司令塔にないものもあったと。
362名無し三等兵:2006/06/16(金) 20:15:30 ID:???
何だ艦長用シートって?攻撃潜望鏡が発令所にあったら索敵潜望鏡はどこにつけるんだよ?

「徹の棺」で著者が文句言ってたZC、U451の潜望鏡は主流だった自動型じゃなくいちいち操作が必要な手動式だったって点だけだぞ。
潜望鏡の位置には触れてない。
363名無し三等兵:2006/06/16(金) 20:18:35 ID:???
>>361
艦長椅子が司令塔内に有ろうが無かろうが攻撃時は司令塔内の潜望鏡を使うんだよ
364名無し三等兵:2006/06/17(土) 00:15:07 ID:???
攻撃時に司令塔の攻撃用潜望鏡ではなく、発令所の対空用潜望鏡で攻撃を行っていたことについては、結論から言うと、「正しい」ことになります。
通常の攻撃時には、攻撃用潜望鏡で目標を捉え、目標の距離、速度、進路などは、攻撃用潜望鏡に連結された計算機に自動入力され、魚雷発射のために必要なデータがはじき出されて管制盤に入力されるのですが、
その計算機は信頼度が低かったため、実際には手動で入力することが多かったようです。
なので、『U571』の場合、発令所内の対空潜望鏡で目標を捉え、目標までの諸データが艦長→司令塔伝令→司令塔の管制盤にいる兵に伝えられていたはずです。
※対空潜望鏡はレンズが大きい分、集光性が高く、そのため夜間あるいは薄明時の攻撃用としても使用された。
365名無し三等兵:2006/06/17(土) 08:07:26 ID:RXNq5S7k
>>364
他サイトで書かれたものをコソーリ持ってこないように。
366名無し三等兵:2006/06/17(土) 13:43:56 ID:???
まぁ結論は「有り得る光景」ってことか。U571がそれを知っていて描いたとは思えんがな
367名無し三等兵:2006/06/17(土) 22:25:46 ID:???
冒頭シーンはいいとして最後の後部魚雷発射シーンは弁護の仕様がないな・・・
368名無し三等兵:2006/06/20(火) 23:57:47 ID:???
>>367
どう弁護の使用がないんだい坊や?
369名無し三等兵:2006/06/29(木) 18:59:41 ID:???
発令所の潜望鏡の問題
370ネタ投下:2006/06/29(木) 22:09:28 ID:???
【ジブラルタル】Uボート【海峡突破!?】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104411008/379-381
379:無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/09(金) 23:58:03 ID:wPJICHHe
ワールドカップ開会式
ヴェルナーキターーーー!
380:無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/09(金) 23:58:33 ID:r+Qq0yT/
ヴェルナー中尉役のヘルベルト・グレーネマイヤー氏が
サッカーW杯ドイツ大会のテーマソングを歌ってた。
381:無名画座@リバイバル上映中 :2006/06/10(土) 03:14:25 ID:EQv9yE45 [sage]
まじで!?
観たかった〜

ヴェルナー小尉が、初めて爆雷攻撃を体験した後に出てた食事…
あれ何だろう?ミニトマトかなぁ…
なんかうまそうw
371名無し三等兵:2006/06/29(木) 22:57:11 ID:???
いや、なんか毛が生えた肉のような食べ物のほうが気になる
372名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:20:16 ID:8DXMg/vY
お前ら、今日の深夜にUボートの再放送があるのに
ジブラルタルの底に沈んでいる場合ではありませんよ。
373名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:25:25 ID:TvyU7KzM
>Uボートの再放送

どこの地域?
374名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:27:29 ID:???
関西
ABCテレビ
375名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:41:52 ID:???
ブツ斬り放映でつね。
376名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:41:11 ID:???
Uボート放送が2時30分から。
その前の1時30分〜テレメンタリーは第2艦隊慰霊祭だ。

海を堪能できるなあ。
377名無し三等兵:2006/07/02(日) 04:24:32 ID:???
Uボートオワタ
378名無し三等兵:2006/07/02(日) 12:04:43 ID:???
映画の最後の方で帰港してきたU96に乗艦しようとする偉そうなオサーンは誰?
379名無し三等兵:2006/07/02(日) 16:28:10 ID:/48IQG3q
ラスペチアの基地司令官みたいな人だろ。多分
380名無し三等兵:2006/07/03(月) 00:46:48 ID:???
はかないな…途中で精神異常に陥った機関兵が悲しい
出撃八回だと。たしかUボート乗組員は出撃九回で
良いことがあったんじゃ無かった?
知識不足ですまん。
381名無し三等兵:2006/07/03(月) 12:16:40 ID:d/I+aLuR
>>379
帰ってきたのは元の基地、ラ・ロシェルなんだから
そこの基地司令でしょ。
382名無し三等兵:2006/07/03(月) 18:57:21 ID:???
>>367
最後の場面での潜望鏡使用については少ない乗員数で
意思疎通の為には、発令所内で命令を下すしかないでしょう。
あれでいいと思いますが?
383名無し三等兵:2006/07/06(木) 16:01:35 ID:BYmoc7gG
>>381
司令部からの命令でラロシェルに帰港せず
ラスペチアに行き先変更になったんでは?
スペインのリゴからジブラルタル通って
地中海に入りイタリアのラスペチアに到着したんじゃないの?
384名無し三等兵:2006/07/06(木) 16:27:08 ID:???
>>383
ラ・ロシェルだよ。

苦労を重ねてようやく母港に帰り着いた喜びもつかの間・・・。
385名無し三等兵:2006/07/06(木) 16:29:22 ID:???
違う。海峡の突破はしてない。ラ・ロシェルに戻った。
DVDのメイキングでもラ・ロシェルに帰港と言ってる。
386名無し三等兵:2006/07/06(木) 16:31:33 ID:???
ジブラルタルから生還した後、It's a long way to Tipperaryを歌ってる所で、
「1941年12月23日 火曜日 帰港先はラ・ロシェル」ってヴェルナー少尉が言ってる。
387名無し三等兵:2006/07/06(木) 16:33:42 ID:???
ジブラルタルでボコボコにされて
ラスペチアに行けなくなったのか…

ところで、ラスペチアにもブンカーってあったのかな?
地中海でUボートなんてどうのこうのって言ってるところから察するとなさそうだけど。
388名無し三等兵:2006/07/06(木) 23:37:03 ID:j+pBiAUA
>>387
ないよ。
389名無し三等兵:2006/07/06(木) 23:50:19 ID:Paj3R1D1
前に本で読んだことがあるけど

艦首に幽霊が出没するUボートがあったって本当?
390名無し三等兵:2006/07/06(木) 23:56:49 ID:???
>>389
質問の前提に幽霊は存在すると認めている節がありますので回答不能です。
391名無し三等兵:2006/07/07(金) 00:14:29 ID:???
Uボートも、鷲はまいおりたも、戦争のはらわたも、ドイツ軍が主役の映画は辛い。
頑張ったのに…(涙) ラットパトロールもコンバットも…
392名無し三等兵:2006/07/07(金) 00:38:47 ID:???
>>391
同意過ぎて悶絶死
スターリングラードもバルジ大作戦も
レマゲン鉄橋もそうだよな・・・

ヨーロッパ電撃戦とか、バルバロッサの初期のキエフ包囲とか
のってる状態で終わる映画作ってくれ
393名無し三等兵:2006/07/07(金) 00:38:51 ID:???
史実ではジブラルタル通過したUボートってどうだったの?
結構いたのかな
394名無し三等兵:2006/07/07(金) 05:57:23 ID:???
1942年ぐらいまで比較的楽に通過できると本で読んだが。
映画das-bootは1941年の冬だったな。
395名無し三等兵:2006/07/07(金) 07:47:26 ID:???
駆逐艦を襲撃しようとして逆襲されるシーンもそうだけど
水上レーダーやHF/DFの投入を意識させる会話があったね。
396名無し三等兵:2006/07/07(金) 12:16:01 ID:???
1941年の秋から冬は、北アフリカでは英軍の方が優勢で、ロンメルはキレナイカから
退却させられていた時期。Uボートを地中海に投入してテコ入れをはかる作戦は当然。
多くのUボートがこの時期地中海への派遣命令を受け、そのため大西洋での潜水艦戦が
一時休止に至ったほど。
397名無し三等兵:2006/07/08(土) 21:27:55 ID:7V1MSJsv
>>392
国防軍厨 ダンケルク!
398名無し三等兵:2006/07/08(土) 21:54:11 ID:???
滅びの美学とういうものを知らないと見える。
399名無し三等兵:2006/07/08(土) 22:23:35 ID:???
海流の関係で大西洋→地中海の潜航での通過は可能だけど、
地中海→大西洋は難しいと何かで読んだ気がするが、
そうすっと大西洋に派遣された伊潜水艦はフォースHのお膝元を浮上で突き抜けたのかね?
400名無し三等兵:2006/07/08(土) 23:05:48 ID:???
深度によって海流の流れが変わるとか言ってなかったっけ?
401名無し三等兵:2006/07/09(日) 06:06:17 ID:???
>>399
ttp://www.subnetitalia.it/regiomarconi.htm
この艦は「潜行で通過」と書いてあるね。
402名無し三等兵:2006/07/09(日) 06:42:21 ID:???
ttp://www.subnetitalia.it/regiostoria40.htm
1940.06.11の通過も「潜行」とある。
ttp://www.subnetitalia.it/regiostoria41.htm
1941.07には逆に大西洋側から地中海に伊潜12隻が突破を試み
10隻が成功とあるが、浮上か潜行かは記述がない。

つかサクサク突破してんな、伊潜。
「処女みたいに」キツくても無問題かよw
403名無し三等兵:2006/07/09(日) 12:14:19 ID:???
地中海は暑いので水分が蒸発して海水の濃度は高くなり比重は重くなる。
ジブラルタル海峡の深いところでは地中海から大西洋に向かってこの重い海水が流れ出し、
水面に近いところでは比重の軽い大西洋の海水が流れ込む海流が形成される。
したがって地中海から大西洋に突破するときは潜航状態で、
逆のときは映画でやったみたいに浮上航走のほうが有利。
404名無し三等兵:2006/07/11(火) 00:05:20 ID:???
>>402
伊潜って能力低いのか高いのか分からんなw
たしか一度地中海に侵入したUボートは1隻も大西洋に戻れなかったはず。

それとジブラルタル要塞自体の能力もよく分からんな。
ツーロン発ダカール応援のビシー仏軽巡洋艦部隊にあっさり突破を許してるし。
405名無し三等兵:2006/07/11(火) 00:41:11 ID:???
大西洋に出るのはともかく、地中海に入るのは伊潜にとっては我が家目指して突っ走るんだから
「ヤレヤレ出張か〜(;´Д`)」なドイツUボートとは気合が違う・・・w
406名無し三等兵:2006/07/11(火) 12:21:21 ID:4VUGi0x8
伊潜って、日本の伊−××かと思ったw
407名無し三等兵:2006/07/11(火) 18:18:45 ID:???
>>406
混同されないようにイタ潜と略した方がいいかw
408名無し三等兵:2006/07/11(火) 18:28:37 ID:???
痛潜w
409名無し三等兵:2006/07/11(火) 22:57:15 ID:???
イタ潜て大西洋作戦じゃボルドーが前進基地だっけ?騎士十字章までもらった艦長もいたな。
410名無し三等兵:2006/07/12(水) 01:37:20 ID:???
>>409
ボルドー。
ttp://uboat.net/flotillas/bases/bordeaux.htm
騎士十字章受賞者は「バルバリゴ」のエンツォ・グロッシ艦長。
ただし受賞理由がフラワー型コルベットを戦艦ミシシッピと誤認した上、
爆雷を爆発音と勘違いというトホホ具合w
ttp://www.regiamarina.net/subs/submarines/barbarigo/barbarigo_us.htm
411名無し三等兵:2006/07/14(金) 03:10:44 ID:???
http://www.uboataces.com/ref-insignia22.shtml

U276のエンブレムに旭日昇天の図があるんだが
これって日本海軍の影響だろうか?
412名無し三等兵:2006/07/14(金) 11:58:59 ID:???
>>411
いったいどうしたらそのマークが日章旗のパクリに見えるのか小一時間(ry
413名無し三等兵:2006/07/14(金) 17:11:38 ID:???
>>412
日章旗と旭日昇天旗の違いわかってる?
414名無し三等兵:2006/07/14(金) 19:20:56 ID:???
SH3つーゲームだが このエンブレムの配色はこうらしい。

ttp://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1152872391872.jpg
415名無し三等兵:2006/07/14(金) 19:53:36 ID:???
>>414
うお!!まさしく旧日本軍海軍旗!!
なんでもドイツの古い人達は日本が最後までドイツと同盟を貫き通したことや
原爆を2発落されてやっと降伏したことなんかで「頼りになる戦友」といったイメージを
いまでも持ってるそうだが・・・
416名無し三等兵:2006/07/14(金) 20:10:44 ID:???
イタリアと比較すればそうだが、けっきょく自滅して負けた日本より
自国を打ち負かした米英に対する尊敬のほうがさすがに強いぞ。
417名無し三等兵:2006/07/14(金) 20:14:54 ID:???
ドイツが米英を尊敬しているとは初耳だw
418名無し三等兵:2006/07/14(金) 20:16:24 ID:AQE3KiXg
>>412
m9(^Д^)プギャー!!
m9(^Д^)プギャー!!
m9(^Д^)プギャー!!
m9(^Д^)プギャー!!
419名無し三等兵:2006/07/14(金) 20:26:02 ID:???
>>415
それは幻想です。
420名無し三等兵:2006/07/14(金) 20:28:40 ID:???
>>411
旭日といえばJG5が元じゃないの?
www.axishistory.com/index.php?id=2515

>>414のとおり普通に考えれば海は青で太陽は赤だろうけど
実際の正しい配色は多分判明していないんじゃないのかな。
421名無し三等兵:2006/07/14(金) 20:30:20 ID:???
旭日デザインは日本独自のものでもないし。
422名無し三等兵:2006/07/14(金) 21:26:22 ID:???
>>420
太陽を赤で塗るのは日本ぐらいじゃね?

423名無し三等兵:2006/07/14(金) 22:08:05 ID:CRVH5hC0
>>422
まあ絵だと黄色が普通だね。
ということはJG5のマークが日本起源なんだろうか
424名無し三等兵:2006/07/14(金) 22:20:53 ID:???
なんでもかんでも日本起原とかいう人は半島人気質かな?
425名無し三等兵:2006/07/14(金) 22:22:24 ID:???
>>424
無礼な香具師とは口をきかぬ主義での
すまんの
426名無し三等兵:2006/07/14(金) 22:34:12 ID:???
ドイツ軍は日独伊三国同盟以前の日中戦争時には中国に軍事顧問達を派遣して支援していました。
ほら中国軍の主要火器がモーゼルなのもその為だよ
それはドイツが対ソ連戦に対する布石でもあったのです。

中国における覇権が日本有利と思って三国同盟を結んだら、日本はあっさり裏切って
日ソ不可侵条約なんて結んじまった。

ドイツは中国を支援し続けていれば良かったのに日本と結んだのが間違いだった。
427名無し三等兵:2006/07/14(金) 22:35:05 ID:???
>>424
どうだろう。ここにそういう奴が見当たらないので分からん。
428名無し三等兵:2006/07/14(金) 22:38:57 ID:???
>>426
だって・・・ほれ・・・・中国って信用出来ないじゃん〜
いまの中国の反日反米見るとフェンノートさんの義勇軍はそうとう落胆するよ〜
429名無し三等兵:2006/07/14(金) 22:49:18 ID:???
>>428
当時の政府は台湾へ移っております。
430名無し三等兵:2006/07/14(金) 22:50:35 ID:???
>>426
アホ

431名無し三等兵:2006/07/14(金) 22:52:09 ID:???
>>430
反論はないの〜?もしかして馬鹿〜?
432名無し三等兵:2006/07/14(金) 22:57:12 ID:???
>>ドイツ軍は日独伊三国同盟
 ⇒ 日独防共協定締結

>>以前の日中戦争時には中国に軍事顧問達を派遣して支援していました。
ほら中国軍の主要火器がモーゼルなのもその為だよ
それはドイツが対ソ連戦に対する布石でもあったのです。
 ⇒ 話ふっとびすぎw ドイツ軍装備をそろえたら対ソ戦の布石なのか?

>>中国における覇権が日本有利と思って三国同盟を結んだら、日本はあっさり裏切って
日ソ不可侵条約なんて結んじまった。

破る記マンマンで破ったの独ソ不可侵条約は??w

>>ドイツは中国を支援し続けていれば良かったのに日本と結んだのが間違いだった。

敵の敵は理論でも、中国が連合国側に入るのは当然なんですが・・・
433名無し三等兵:2006/07/14(金) 22:59:47 ID:???
中国とか当時はどこの国からも相手にされないような国家だったろうが!
434名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:00:18 ID:???
>>426
┐(´ー`)┌
435名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:10:02 ID:???
JG5の旭日旗もどきは

He100を試験購入した日本海軍と
技術サポートにきたドイツ空軍との交流の産物。

VF−111の旭日旗デザインでも分かるとおり。
元敵国のシンボルをデザインに取り入れえることは
珍しくともなんともありません。
436名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:21:23 ID:???
俺アナポリスの博物館を見学したことあるんだけど、アメリカ海軍にとってのWW2は日本海軍との戦いなんだよね。
結果的に日独伊の同盟はアメリカの海軍力を太平洋に釘付けにしておくという目的は果たせたとおもう。
437名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:25:51 ID:???
>426
在日華僑ですか?
438名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:30:20 ID:???
>>436
当時の日本海軍の融資をみて各諸国は「俺たちでもやればできるんだ!!」の知恵を与えて
しまったwその結果は悲惨だがね〜
439名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:30:38 ID:???
華僑とかレベル低いな・・・
糞海軍の話は良いよ。Uボートスレだぞ
440名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:31:54 ID:???
ドイツ海軍=田舎沿岸海軍ですがなにか?
441名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:37:53 ID:???
>>440
だからUボートの発展と戦可は凄まじいよな〜
442名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:42:16 ID:???
WW1でボコくらって懲りたのにWW2でも同じ作戦をとるという愚か海軍。
443名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:46:01 ID:ZTXE13ed
ボコw
444名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:46:51 ID:ZTXE13ed
444
445名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:54:47 ID:???
また関係ない糞エテ公軍厨が来たよ
はいはい在日ですね、華僑ですね
446名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:58:19 ID:???
>>440
アメリカ東海岸近くまでも行ってるだろ。
447名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:58:59 ID:???
>>442
ボコくらったのはオマエラじゃ。
448名無し三等兵:2006/07/15(土) 00:03:12 ID:???
>>442
でもWWTのUボートの暴れっぷりは凄い!でもこっちの話はあんまり見なくて残念。
今はWWTの方に興味があるな。196隻撃沈とかやばすぎですよ。
449戦務長CCD ◆nItIRenKiM :2006/07/15(土) 01:19:34 ID:oaRStxih
┐(´д`)┌
450名無し三等兵:2006/07/15(土) 13:33:18 ID:???
エンブレムの話だが、そのU276と日本とのあいだに直接の交流があったとか、
明らかに日本をモデルにしたとか、図案選定の経緯が解明されない限り
やっぱり偶然の一致としか言えないんじゃないか。
451名無し三等兵:2006/07/15(土) 14:30:56 ID:???
・旭日旗は日本オリジナル
・ドイツ海軍と日本海軍の交流(伊30、8)

偶然なんかじゃない。何を言ってるだおまいは?
452名無し三等兵:2006/07/15(土) 19:39:56 ID:???
エンブレムってのは>>411のリンク先にあるとおり一艦一艦別々だ。
それぞれ、艦長の家紋だったり、パトロンになっている都市の紋章だったり、
すべて個別に由来がある。
U276のエンブレムの元ネタが旭日旗だと言うなら、その証拠を見せてみろってことだ。
U276は日本海軍と共同作戦でもしたのか? あるいは艦長が日本人ハーフだったのかw?
ただ似てるというだけならナチのカギ十字だってお寺の卍の影響ってことになっちまうぞ。
453名無し三等兵:2006/07/15(土) 20:12:05 ID:???
ナチのカギ十字は確かにお寺の卍をパクったらしい。
それを反転させて使ったって話。
454名無し三等兵:2006/07/15(土) 20:13:50 ID:???
>>453
いや。勇猛果敢で知れたグルカ兵の卍という説もある。
455名無し三等兵:2006/07/15(土) 20:28:17 ID:???
>>453
当時の旧日本軍はアジアからモテモテだったからのぉ〜
456名無し三等兵:2006/07/15(土) 21:12:07 ID:???
>>452
エンブレムについてあんたが間違っているね。

Uボートマーキングは、WW2潜水艦の中でもドイツ海軍だけが施した珍しいものです。
この習慣がはじまった理由は不明。(米陸軍航空隊が似たようなことをやっているが)
ドイツ海軍はUボートをその主力にした事実があり、そのクルーが若く独特のムードが
関係したのは事実だろう。

最初Uボートは識別のために艦番号を描いていたが、戦争突入後は廃止される。よって
一時期は何も描かれなかったが、U47のスカパーフロー潜入を記念して描かれた「雄牛」
が第7戦隊のマークに採用されて定着した。(U96の鋸鮫が、第9戦隊のマークに昇格した
り)

457名無し三等兵:2006/07/15(土) 21:21:52 ID:???
>>456
すこしはググって見ろよ。エンブレムが採用されるようになった事情くらいすぐわかるぞ。
戦隊マークを書いているのはごく一部だけ。
兵学校同期生の共通マークを書いてるのや、一隻で複数のエンブレムを持っている例もある。
「Uボート977」には、著者が先任将校だった艦は、ある都市の紋章を艦橋に書いていた、
という記載がある。
ついでに言えば、1937年兵学校卒業生の共通マークは、「下向きの短剣が結婚指輪を貫いている」
という図案だそうで、問題のU276のエンブレムの正面に書いてあるのはこれだろうと思われ。
458名無し三等兵:2006/07/15(土) 21:21:52 ID:???
Uボートのマークは種類はたくさんあり、そのモチーフは様々。比較的多いのは「動物」。
牛、蛙、魚、鮫、犬、猫、馬、亀などなど。この次に多いのがあんたの言う都市紋章。
その他は幾何学模様や、オリジナルデザインのキャラクターなどなど。最終的な紋章の
決定権はもちろん艦長だが、部下提案のものが多数。

459名無し三等兵:2006/07/15(土) 21:24:00 ID:???
>>453
それはガセ。
カギ十字はキリスト教の十字を否定し、真のゲルマン人の宗教にふさわしいマークであるとされて
19世紀の末から用いられ始めている。
460名無し三等兵:2006/07/15(土) 21:28:27 ID:???
>>457
全然一部じゃない。
規定マークがある戦隊は、オリジナルマークがあったら両方併記。
(艦橋前面⇒オリジナル 側面⇒戦隊マーク)
461名無し三等兵:2006/07/15(土) 21:31:19 ID:???
>>452
じゃぁおまえはあのデザインがヨーロッパにあることを証明しろ。
462名無し三等兵:2006/07/15(土) 21:31:31 ID:???
最初にUボートがかっこいいと思ったのはガキの頃見た「インヂィージョーンズ」のワンシーンなんだよな
それから時を経てドイツ映画のUボートだった。
あんな小さな船で世界中の海の中を渡歩いて戦うなんて・・・・
もう勇者とか騎士とかよりもずっとずっとかっこよかったな〜
463名無し三等兵:2006/07/15(土) 21:32:14 ID:???
戦隊マークって、第7のスカパフローの雄牛、第9のノコギリザメ、
あと北極海潜水戦隊の北極熊、それ以外どこがあった?
464名無し三等兵:2006/07/15(土) 21:32:23 ID:???
465名無し三等兵:2006/07/15(土) 21:42:12 ID:???
466名無し三等兵:2006/07/15(土) 21:58:26 ID:v8uhKQh1
U276
ttp://www.uboataces.com/ref-insignia22.shtml
tp://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1152872391872.jpg

JG5
www.axishistory.com/index.php?id=2515

旭日旗っぽいデザインですが
日本と関係はあるでしょうか?
由来についてどなたか知りませんか?
467名無し三等兵:2006/07/15(土) 21:59:18 ID:v8uhKQh1
初心者で聞いてくる( ^ω^)
468 ◆00/RS7DJB. :2006/07/15(土) 22:09:48 ID:0NFzS+2K
旭日旗かなぁ後光デザインは宗教画にはありがちだし、
日の丸から旭日なら日本的になるのだけれど・・。

タイガー逆さ福の例もあるし日本は関係ないんじゃないの。
469名無し三等兵:2006/07/15(土) 22:18:12 ID:???
あれって普通に中国だよね。日本人武装SS説も結局アジア系の元ロシア兵だったね。自営業は罪な男。
470名無し三等兵:2006/07/15(土) 22:20:42 ID:???
ドイツのUボートに海軍旗か〜
それだけでもうれしいの〜
471名無し三等兵:2006/07/15(土) 22:20:52 ID:???
>>466
それを今まで話し合ってたんだろ。
他のスレと間違えた?
472名無し三等兵:2006/07/15(土) 22:22:28 ID:???
朝日新聞の社旗は日本海軍と関係アリマセン。
473名無し三等兵:2006/07/15(土) 22:39:15 ID:???
数日前の朝日の記事で自社の戦争協力を検証した特集があったが、
上海事変で日本軍が砲台を占領して日章旗かざして万歳を叫んでる隣で
朝日の社旗を振り回している従軍記者が写っている写真が載ってた。
よく似とる。敵から見たらまったく見分けつかなかったろうな。
474名無し三等兵:2006/07/15(土) 22:47:26 ID:???
>>473
ワロタ
475名無し三等兵:2006/07/16(日) 00:12:18 ID:???
普通の朝日にしか見えん
476名無し三等兵:2006/07/16(日) 00:21:38 ID:???
太陽を赤く塗るのは日本だけ
477名無し三等兵:2006/07/16(日) 00:32:17 ID:???
それがドイツでもふつう夕日の色は赤と言うんだな。
478名無し三等兵:2006/07/16(日) 00:40:21 ID:???
>>477
ソース希望。ドイツ人は知らないけど留学生のオランダ人はオレンジ色と言っていた。
479名無し三等兵:2006/07/16(日) 01:05:31 ID:???
一通り読んだけど不思議だ。ドイツと日本を結び付けられると嫌がる人がいる・・・・・(´-`)
旭日旗の元となった日章旗さえヨーロッパでは見かけないデザインだよね。あっちはトリコ
ロールやCANTONが定番デザイン。あの紋章は日本の旭日旗の影響が一番可能性が高い
と思う。
480名無し三等兵:2006/07/16(日) 01:09:47 ID:???
>>477
チョンはキムチ色とか言ってたぞ。
481名無し三等兵:2006/07/16(日) 01:44:09 ID:???
482名無し三等兵:2006/07/16(日) 12:51:04 ID:???
>>479
ヨーロッパでは見かけないってお前全部調べたのかよ。
ちょっとでも似てるものがあると影響があったように見えちゃうとはなんと幸せな脳みそでしょうww
483名無し三等兵:2006/07/16(日) 12:59:29 ID:???
過去レス読んでて思ったのだが、>>414の示しているマークの画像って
ゲームからの引用だろ。ゲームつくるときに色の指定ってちゃんと調べてんの?
カラー写真か、濃淡からもとの色が推定できるほど明瞭な白黒写真が残って
いるんでないと、正確なカラーの再現なんて出来ないはずだが、
そもそも赤と白だったかどうかすら推測の域を出てないんじゃ?
484名無し三等兵:2006/07/16(日) 14:41:13 ID:???
 Uボートのエンブレムについて纏めた資料である
「U-Boat Emblems of World War II 1939-1945」によれば、
U-276のシンボルの配色は

* Dark Blue water
* Light Blue sky
* Yellow sun
* rays and sword knob, white handle and waves

 とされているので、414の絵とは相当配色が違う様に
思えます。
485名無し三等兵:2006/07/16(日) 14:49:01 ID:???
>>484 ありがd。やっぱり偶然の一致か。それも形が似ているだけww
486名無し三等兵:2006/07/16(日) 18:27:58 ID:???
477 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2006/07/16(日) 00:32:17 ???
それがドイツでもふつう夕日の色は赤と言うんだな。
487名無し三等兵:2006/07/16(日) 19:59:22 ID:???
>夕日の色
ん〜それ以前にそもそも落日をシンボルマークにしようとするだろうかw
488名無し三等兵:2006/07/16(日) 22:52:05 ID:???
>>487
シンボルにするかどうかまではしらんが、
ドイツ語では”西洋世界”のことを”日の沈む国”、
日本含む東アジアを”日出ずる国”と雅称するじゃないか・・・

旭日旗が元ネタかは知らないが、白地に赤の旭マークをあしらったTシャツなら
ドイツでよく見かけた。
489名無し三等兵:2006/07/17(月) 10:02:17 ID:jdBMeIT8
マケドニア国旗は旭日旗にかなり似てる。
でもじゃ、これは日本に影響を受けたと言えるのかどうか。
Uボートのエンブレムも同様で、もし「影響があった」と主張するのなら、
それなりの根拠を示さないとね。ただ、今のところ根拠がないからといって、
「影響はなかった」とも断定できないけども・・・・。
そのエンブレムを採用した艦長やら乗組員の証言があれば確実なんだろうけどね。
因みにU93、U593、U751、U877、U880も朝日(夕日?)をデザインしたもの。
490名無し三等兵:2006/07/17(月) 10:23:41 ID:???
ひょっとしてそれも全部太陽の色は黄色なのかい?
491戦務長CCD ◆nItIRenKiM :2006/07/17(月) 14:27:02 ID:9t+emjZx
┐(´д`)┌ もうすこしボートのこと調べりゃわかるかも
492名無し三等兵:2006/07/17(月) 20:29:41 ID:???
>>491
亀板に(・∀・)カエレ!
493名無し三等兵:2006/07/18(火) 14:52:25 ID:???
知ったか死ね!!
494名無し三等兵:2006/07/18(火) 18:51:59 ID:???
ドイツっていいなぁ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1134296486/l50

ドイツマンセー厨向け
495艦長:2006/07/22(土) 10:34:34 ID:???
急速潜行〜!!!!!!!!!!!!!!!
496名無し三等兵:2006/07/25(火) 04:48:41 ID:???
急速浮上〜!!!!!!!!!!!!!!!
497名無し三等兵:2006/07/25(火) 04:49:31 ID:QggQd9oc
上がらなかったのでもう一回。
急速浮上〜!!!!!!!!!!!!!!!
498少佐:2006/07/25(火) 05:15:23 ID:bmOAvrU4
ドイツの潜水艦はただ連合軍の航空攻撃でやられまくる悲惨な
イメージが強いが、数字で見たらかなりの船を撃沈してる。
その撃沈した船に積んでたのはバターだけでしたなんてことは
無いはずで連合軍にそれなりのダメージは与えてるだろよ。
また航続距離が長いタイプもあり、日本まで来てたものもあるんだしね。
499名無し三等兵:2006/07/25(火) 11:21:04 ID:???
少佐〜頼むからもっと先代のこと勉強してくれよ。脱力しちゃうよ
500淀川長治:2006/07/25(火) 14:54:26 ID:xNlVGHhv
ハイ、コンバンワ。
みなさん、今日の映画。こわいよー。
今までサメが出てくる映画、たくさんたくさんありました。
ジョーズ、こわかったね。シャークシャークシャーク、これもこわかったね。
でもねー、今日の映画、もっとこわい!
太平洋戦争の末期、日本に落とした原爆。これをB29の基地まで運んだ
巡洋艦がいたんですね。巡洋艦、大きな大きな、アメリカの重巡洋艦。
原爆を運んだあと、母港へ帰ろうとしてたんですね。
そこへ!潜水艦。日本の潜水艦がやってくるんですね。潜水艦、敵艦を
見つけて魚雷を発射します、シャーって。魚雷が来る魚雷が来る、でも
巡洋艦は気が付かない。魚雷が。ダーン!て。当たっちゃうんですねぇ。
巡洋艦が沈む、SOSを打つ暇も無く夜の海に沈んでしまう。こわいねー。
でもね。本当にこわいのは、ここからなんですよ。
さめ。大きな大きなサメが、やってくる。それも、たくさんたくさん、
やってくるんです。海のうえに投げ出された乗組員達、このなかに
まぁあの恐ろしいサメが群がっていくんです!一人、また一人、あっちでも
こっちでも続々とサメの餌食になっていくのね!でも助けは来ない、
いつまで経ってもやって来ない。乗組員達の恐怖、恐怖、たまりませんねぇ。
どうやってこの危機を乗り切るのか。最後まで、こわくて目が離せませんよ。
じゃ、後でまたお会いしましょうね・・・。

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1105014847/l50
501名無し三等兵:2006/07/26(水) 15:53:47 ID:???
Uボート最後の戦果っていつで何?
それから、逆に最初の戦果って?
502名無し三等兵:2006/07/26(水) 16:15:54 ID:???
一番最初は1939/9/3のU30によるアセニア号撃沈かな
最後はわからん
503名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:28:01 ID:???
>>502
サンクス。そういえば、有名でしたね最初の戦果。
504名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:53:13 ID:???
最後はこれかな?
↓U-2336のSneland IとAvondale Parkの撃沈
http://www.ubootwaffe.net/ops/boat.cgi?boat=2336
505名無し三等兵:2006/07/26(水) 18:19:03 ID:???
そのサイト、めちゃくちゃ便利やな。
506名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:24:35 ID:SrvJANk0
最後の戦果ってきっとビーバーとかゼーフントだろうと思ってた。
そういやXXIII型もイギリス沿岸でうろうろしてたんだよな。
停戦の時点でまだ出撃中のUボートってどれくらいいたのかな。
507名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:39:17 ID:???
>>506
48隻
508名無し三等兵:2006/07/27(木) 11:20:07 ID:???
マジかよ。開戦時の保有隻数とトントンだったとは。
509戦務長CCD ◆nItIRenKiM :2006/07/28(金) 00:30:39 ID:Yptkn82S
あそこ知らんのがいるとわ・・・

便利だとついたよって、まあいいか。
510名無し三等兵:2006/07/28(金) 13:01:57 ID:???
>>509
専務 もう寝る時間だろw
511名無し三等兵:2006/08/07(月) 02:16:04 ID:dWepbcnQ

■1945年、ドイツ第三帝国最後の年。すでに西部戦線は崩壊寸前だった。
 ドイツ軍は敗走を続け、レマゲン市のライン川に架かるルーデンドルフ橋を渡りドイツ本国へ退避しようとしていた。
 アメリカ第9機甲師団は、ドイツB軍集団を包囲せんがため、レマゲンの鉄橋へと先鋒の快速部隊を派遣。ここで史上名高い、“レマゲンの戦い”が行われる。
■今月9日、水曜日、テレビ東京「午後のロードショー」で、戦争映画の傑作「レマゲン鉄橋」を放送。
監督:ジョン・ギラーミン、
出演:ジョージ・シーガル、ロバート・ボーン、ベン・ギャザラ、

512名無し三等兵:2006/08/07(月) 16:38:34 ID:???
>>511
コピ吉うざい
513名無し三等兵:2006/08/07(月) 16:43:43 ID:???
Uボートパーフェクトガイドの解説ってどう?
書店で見たとき写真が汚かったんで買わなかったんだけど、
説明に何か新考証とか載ってるんなら買ってもいいかと思って。
514名無し三等兵:2006/08/07(月) 17:15:35 ID:???
井の頭公園でUボート漕いだ
515名無し三等兵:2006/08/07(月) 17:18:25 ID:???
>>514
貴様は舟でも漕いでおけw
516名無し三等兵:2006/08/08(火) 17:02:30 ID:???
>>515
zzzzzzz
517名無し三等兵:2006/08/09(水) 08:58:56 ID:???
皆のちからで
メディアクエスト  かどこか

サイレンとハンターVの日本語板の
発売を要請しよう!!!!
518名無し三等兵:2006/08/09(水) 09:32:10 ID:???
>>517
イラネ。MOD入れにくくなるし。
519名無し三等兵:2006/08/11(金) 18:04:40 ID:???
日本語マニュアル版でいいや。
JSGMEとか絶対使えなくなる。
520名無し三等兵:2006/08/11(金) 20:52:48 ID:???
第三帝国Uボート最初の戦果は、スペイン内戦での潜水艦C3撃沈。
521名無し三等兵:2006/08/15(火) 19:59:47 ID:UKKrDXqk
ローレライはつまらなかった
522 ◆00/RS7DJB. :2006/08/22(火) 00:54:03 ID:UCd/y3vS
「シャドウ・ダイバー」面白いよ。
523名無し三等兵:2006/08/22(火) 01:04:17 ID:???
>>521
あれは国辱だろ
524名無し三等兵:2006/08/22(火) 01:15:33 ID:???
第三帝国がWW2に勝利してたら世界初の原潜はUボートだっただろうな。
ドイツ人がK19みたいな欠陥品を作るとも思えんし
525 ◆00/RS7DJB. :2006/08/22(火) 02:26:23 ID:???
「シャドウ・ダイバー」の続き読みながら寝るよ。
526名無し三等兵:2006/08/24(木) 00:50:43 ID:???
>>524
ドイツの大戦末期の潜水艦でXX型?だっけ
凄く近代型の船体を持ったUボートがあっただろ。
水中で20ノット近く出せる奴。
あれの原潜になると思われ。
527名無し三等兵:2006/08/24(木) 02:43:47 ID:???
>>524
アメリカが普通に作ると思うが。
528名無し三等兵:2006/08/24(木) 16:22:11 ID:???
艦長に真のリーダー像を見た
529名無し三等兵:2006/08/24(木) 23:37:04 ID:???
>>526
もちっと勉強しようや。

それをいうなら]]T型な。
でも原潜にするにはサイズ小さすぎ。
530名無し三等兵:2006/08/26(土) 01:09:47 ID:fUj2ZbN7
詳しい奴ちょっとこい

【韓国では】イスラエルがドイツの潜水艦を購入【考えられない】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156520923/
531 ◆00/RS7DJB. :2006/08/26(土) 01:44:40 ID:???
読後感
[U-869]が逆戻り魚雷で沈んだという結末はなんか得心いかない。
532名無し三等兵:2006/08/26(土) 01:58:43 ID:???
最後までヴァルタータービンに拘るのがドイツクリオティではなかろうか?
533名無し三等兵:2006/08/26(土) 04:34:53 ID:???
むしろ原潜にもヴァルタータービンを積むのがドイツクリオティ。
534名無し三等兵:2006/08/26(土) 05:22:24 ID:???
>>530
厨房市ね
535名無し三等兵:2006/08/26(土) 05:23:58 ID:???
>>526
普通にノヴェンバー型みたいな艦になると思う。
ウイスキー/ロメオからしてXXIそのものだし・・・
536名無し三等兵:2006/08/28(月) 09:37:29 ID:???
U−893【ヤクザ】ってなかったのかな? かな?
537名無し三等兵:2006/08/28(月) 19:40:30 ID:BzVv1Uy/
ドイツのブレーマーハーフフェンにあるU2540「ヴィルヘルムバウアー」の写真
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1156677695753.jpg
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1156678028844.jpg
オレが7月に現地に行って撮影してきた。オレはドイツ陸軍の方には詳しいが、
海軍にはあまり詳しくないので補足が欲しいけど、これがXXT型というのか?
追尾魚雷などの最新技術を装備していたという。
まあ、艦形から言うと、第三次大戦用のUボートだな。

あと、こちらはブレーメン北方に残る、Uボートブンカーの廃墟。
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1156678378695.jpg
538名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:27:05 ID:???
>>537
まさしくXXI型です!
うちにあるドイツ語の本の写真だと、戦後セイルが改造されてるけど、>537の写真見ると
現在は原型に近い形に直されてるみたいですね。(・∀・)
539名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:13:34 ID:???
戦後はフランス海軍もつかったらしい
540名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:22:33 ID:???
大戦時は潜水母艦の一隻にヴィルヘルム バウアーの名が与えられていたよね
541名無し三等兵:2006/08/29(火) 05:15:10 ID:???
>>537
ダンケ、XXI型カコイイ。
漏れも実艦見たい・・・

お返しに、ラ・パリス(ラ・ロシェル)のUボートブンカーでつ。
ソミュール詣でのついでに見てきました。
ttp://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1156795341272.jpg
ttp://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1156795215920.jpg
542名無し三等兵:2006/08/29(火) 09:35:50 ID:???
>>541
お〜すごい! ダンケであります!∠(・∀・)
まだ、こんな立派な姿で残ってるのね。
543名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:14:57 ID:???
>536
よく追突されたり一転攻勢を受けたりするのか?
544名無し三等兵:2006/08/29(火) 14:21:26 ID:???
545名無し三等兵:2006/08/30(水) 08:54:34 ID:???
>>536
ちょっと調べたら、IXC型で建造が予定されていた
U−892からU894は1943年に建造キャンセルされて
いますね。
546537:2006/08/30(水) 21:59:44 ID:OcMJGGnl
U2540の写真をアップしたらこんなに反応があるとは思わなかった。
みなさん、レスをどうもです。
さらに、ブレーマーハーフェンで撮った写真をアップします。
http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1156939233058.jpg
U2540の内部、後部魚雷室です。前部魚雷室は、このU2540博物館の入り口とおみやげ
売り場になっており、写真は撮れませんでした。(苦笑)

http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1156939380046.jpg
Uボート(U2540ではない)の潜望鏡。U2540のすぐ近くに「ドイツ船舶博物館」があり、
そこに展示されています。
Uボートファンにとっては、ブレーマーハーフェンとキール(U995と海軍祈念館などがある)は、
ドイツ旅行の際には必ず訪れるべき場所です。
547537:2006/08/30(水) 22:10:10 ID:OcMJGGnl
ちょっと訂正。
上の写真は、後部魚雷室と思いましたが、戦後、改装された際に、大きな酸素ボンベを
置く場所、後部で舵を調整する缶室に変わったようです。
548名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:56:40 ID:???
>>546
貴重な写真ありがとうございます。∠(・∀・)
潜望鏡の後ろの模型はケーニヒスベルク級の軽巡ですね。

・・・いつか行ってみたいなぁ
549名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:38:38 ID:???
日本にはこういう潜水艦関連の展示物のある所ってないのかな。
550名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:48:08 ID:???
>>549
そろそろオープン
551名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:33:54 ID:???
>>549
ず〜っと前に呉の江田島で回天や海龍を見たような気がする・・・
同じく呉の大和ミュージアムにも回天(試作?)が展示してあった。
・・・まあ、呉だと道のすぐ脇に海自の潜水艦が浮いてるけどねw
552名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:40:00 ID:kvAWjSoM
>>543



アッー!
553名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:51:15 ID:???
日本は通常動力潜水艦で世界の頂点に立ち、
アメリカは原子力潜水艦で世界の頂点に立った。

ここで一つ気になることがある、何故、かつて最も
優れた潜水艦を建造していたドイツが、最近は
優秀な潜水艦を作らなくなったのか?
554名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:59:57 ID:???
>日本は通常動力潜水艦で世界の頂点に立ち、

根拠は?
555名無し三等兵:2006/09/01(金) 04:07:21 ID:???
>>553
なんかおもしろいこといってるな・・・・
556名無し三等兵:2006/09/01(金) 07:28:17 ID:???
確かに海自のジーゼム潜は性能良いけど、世界の頂点ってのは・・・。

キロちゃんとかいるし
557名無し三等兵:2006/09/01(金) 11:25:55 ID:gRCftgeS
>>553
Typ212っていう優秀なUボートを造っていますが、何か?
558名無し三等兵:2006/09/01(金) 13:58:08 ID:???
559名無し三等兵:2006/09/01(金) 14:04:20 ID:???
長い航海の疲れからか、伊号はU-893に追突してしまう。
すべての責任を負った艦長に言い渡された示談の条件とは… 他。
560名無し三等兵:2006/09/01(金) 14:09:09 ID:???
>>559

kwsk
561名無し三等兵:2006/09/01(金) 14:52:59 ID:???
アッー!
562名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:15:39 ID:???
>560
【アッー!】TDNのガイドライン 部員は37穴兄弟
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1156818677/

ここを読めばわかる。
563名無し三等兵:2006/09/01(金) 18:29:18 ID:???
自演みっともない
564名無し三等兵:2006/09/02(土) 19:57:40 ID:???
客船「スカンジナビア号」沈没、潮岬沖えい航中に

和歌山県串本町の潮岬沖約3キロで、中国・上海に改修工事で向かう途中の客船「スカンジナビア号」
(5105トン)が沈没した。ス号は、えい航中のため、乗組員はいなかった。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20060902p302.htm

対戦中はUボート乗組員の休養施設になっていた
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~mucha-07/grandluxe/wadatsumi/hokuou/stella/stellahistory.htm
ttp://www.warsailors.com/homefleetsingles/stellapolaris.html
565名無し三等兵:2006/09/07(木) 19:35:12 ID:1Ny3hBYw
当然、慰安婦もいただろうな
566名無し三等兵:2006/09/09(土) 20:20:11 ID:???
あの単調な甲高い音、

ちょっと、ソナー音が聞きたいんですが、
mp3等をダウンロードできるサイトってある?
567名無し三等兵:2006/09/09(土) 20:20:54 ID:???
ソナー音(笑
568名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:44:08 ID:YZPqOgDV
何がおかしいんじゃボケ!
569名無し三等兵:2006/09/11(月) 15:40:00 ID:???
伊号潜の戦時記録映画「轟沈」レンタルして見た。
Das Boot見た後だと、炊飯、食事シーンは同じ日本人でも
軽いカルチャーショックを受けるなw
ドイツ人も甲板に打ち上げられたトビウオ、喜々として拾いに行くんだろか。
570名無し三等兵:2006/09/11(月) 20:24:34 ID:i6xtTcHj
それはどうかなー。
子豚が打ち上がったら喜々として拾いに行くだろうが。
571名無し三等兵:2006/09/11(月) 21:27:30 ID:???
>569
おれも最近親父の実家で「轟沈」見つけて見たよ。
ビタミン剤の食事とか、蒸し暑いであろう艦内で眠る乗組員の表情見てると、
ナレーションじゃないけど本当に頭の下がる思いです。
祖父も海軍で南方に行っていて、俺が子供の頃、水を無駄使いしてると父親に
「水兵さんはコップ一杯の水で顔洗って歯を磨いて口ゆすぐんだぞ」って、よくたしなめられた。
572名無し三等兵:2006/09/12(火) 22:21:16 ID:ENHbWrrC
>>569
例の『Uボートエース』には、拾ったトビウオをタバコのニコチンで殺菌して
剥製を作って土産にしたっていう話があるよね。このときは食べなかったよう。

あと、この本じゃないけど、ウミガメを取って食べたって話は結構あるようで。
やっぱサカナより肉なんだな、ドイツ人は。
573名無し三等兵:2006/09/13(水) 01:31:06 ID:???
U・ボートにでてきたブンカーをグーグルアースでさがしております。

ロリアンにブンカーを発見したんですが、映画のU96が最後のぶくぶくと沈んだ
細い水路?がないんですよね。どなたかロケ情報おしえていただければ情報くださいませ。
574名無し三等兵:2006/09/13(水) 01:39:51 ID:???
自己レスです。いちおう見つかりました 失礼しました
575名無し三等兵:2006/09/13(水) 19:37:45 ID:OT5VAbMt
>>573,574
ちょっと勘違いされておられ?
映画のブンカーはロリアンではありません。ラ・ロシェル(ラ・パリス)という
ところですが。
576名無し三等兵:2006/09/13(水) 20:02:20 ID:???
>>569
鮫を捕まえてるのは見た事ある。

食ったか知らんけど
577名無し三等兵:2006/09/13(水) 21:24:20 ID:???
鮫の尻尾を切り取って干して飾りにしてる話なら、「ポケット戦艦」に出てたな。

中国に売れって。タングステン山ほどくれるぞ。
578名無し三等兵:2006/09/13(水) 22:32:13 ID:???
>>575
はい、ラ・ロシェルでばっちみつけました。
解像度低かったけどそれらしき場所ありましたよ。
579名無し三等兵:2006/09/13(水) 22:59:59 ID:OT5VAbMt
>>578
おっ、了解!失礼!
580名無し三等兵:2006/09/13(水) 23:19:39 ID:???
>>578
↓これですかね?
46°09'28.54''N,  1°12'32.00''W
イマイチ判然としないけど・・・。
581名無し:2006/09/13(水) 23:42:20 ID:7kbqHYsK
>>577
ついでにクロムとニッケルとモリブデンも頂戴!
582名無し三等兵:2006/09/14(木) 11:21:16 ID:???
>ドイツ人も甲板に打ち上げられたトビウオ、喜々として拾いに行くんだろか。
珍味として歓迎されたそうです。
583名無し三等兵:2006/09/14(木) 20:27:07 ID:h9YfxPJT
>>582
どこに書いてあるの?ソースは?
584名無し三等兵:2006/09/16(土) 09:05:21 ID:8Eqr3t6z
>>580
そこで間違いない。
585名無し三等兵:2006/09/17(日) 02:42:15 ID:???
Uボート乗りも“あご”を捕って食うのか・・・
586名無し三等兵:2006/09/17(日) 08:16:17 ID:rFyzUZiG
まさかクサヤにはしめぃな。
587名無し三等兵:2006/09/17(日) 10:01:29 ID:GvtLnlNU
>>569
TUTAYAで「轟沈」借りてきたよー。
これって、どこまでがドキュメントでどこからが演出なんだろう。
沈めた商船の乗組員を捕虜にして尋問するシーンなんかは
演出っぽい気がしたけど。(潜水艦のなかに捕虜を監禁しておくスペースなんてあったのか)
でも一番気になったのが、あの潜水艦のその後。
映像にでてくる乗組員たちは無事に終戦を迎えられたんだろうか。
それとも撃沈されてしまたんだろうか。
588名無し三等兵:2006/09/17(日) 10:57:06 ID:???
ミルヒクーが好きな変り者がやってきました
589名無し三等兵:2006/09/17(日) 11:25:16 ID:???
>>588
Milchkuhの潜没速度は他のタイプより遅かったらしいですが、どの位だったのでしょうか?
590名無し三等兵:2006/09/17(日) 19:30:04 ID:???
轟沈に出てくる伊号潜水艦は何隻かの映像を編集して合成したんじゃなかったっけ。
591587:2006/09/19(火) 12:46:00 ID:hc5G80/h
「轟沈」は複数の潜水艦の合成だったんですか。
たくさんの乗組員が戦死してるんでしょうね。
合掌です。
592名無し三等兵:2006/09/19(火) 13:38:38 ID:???
>>591

 「轟沈」は伊165潜or伊166潜の訓練時の映像と、
伊10潜のインド洋作戦時における実戦映像を
組み合わせて作っています。
 これらの艦はは終戦までに全艦戦没しておりますが、
訓練時の映像には終戦まで生き残った伊162潜の
映像が混じっている可能性もあります。
 
593587:2006/09/20(水) 13:55:58 ID:Td858Rln
>>592
詳しい情報、乙です。
594名無し三等兵:2006/09/22(金) 21:00:28 ID:9MFelHkc
確か轟沈に出てきた機関長か誰かが
大戦末期瀬戸内海で練習艦になってた
呂号で指導してたけど機雷に触れて
亡くなったと書いてた記憶がある。
艦長さんは生抜かれてなかったっけ?
595名無し三等兵:2006/09/22(金) 21:19:39 ID:69t3YsH6
サンフランシスコだったか、米潜水艦SS係留展示艦に逝ったこと
がる。あんなお粗末なフネでいくさをしていたのかと感慨無量だた。
日本海軍に52隻やられた、と。
596名無し三等兵:2006/09/23(土) 21:27:29 ID:???
>>595
それでも日本やドイツの潜水艦に比べればとてつもなく上等な潜水艦ですよ。
597名無し三等兵:2006/09/24(日) 17:43:53 ID:???
だいたい潜水艦の中にシャワーがあるなんて!Uボート的には許せない!!
598名無し三等兵:2006/09/24(日) 23:43:49 ID:???
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>595    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
599名無し三等兵:2006/09/24(日) 23:55:46 ID:???
USSパンパニートですかな?
艦尾魚雷室にシャワールームありましたね。
あれ海水シャワーなんでしょうかね?
600TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/10/02(月) 13:05:02 ID:???
          ;".:^;          ;".:^;
          ;";'.::.:';        ;' .::.:';
         ;' ;.::;.:;.:'; ;       ; .::;.:;.: ':
       ;" ;'.:;.::;:::;';"" """ '' .:;.::;:::;'; ':
      ;"                   ':,
     ;'                     ':,  600げっとだぃょぅ
     ;                      ';
    ミ       ●       ●      ミ
     ミ                        ミ' ~;";^:、
    ミ  """   ;"   ミ    ';   """ ミ oOOo ミ
      ';   """   丶,.,,,:" 丶,,,,:"    """ ;"':,_ .○,'´
      ':,                     ;"ミ   ミ
      ,,;                  _ _;";   ;'´
      ; "                :'    ;'´
      ;    ':,                 ;'
     ; ':,     ':,           ,、:'   ´
     ミ ':,   ;.,,;.,.         ;.,..,;.,.  ',
  ....,.,.,,,ミ   ミ' ~;";^:ミ   X    ミ' ~;";^:  ミ
 ミ  `"ミ  ミoOOo ミ       ミoOOoミ ミ
 ミ  ,.,.,...':,_ ミ ○ ;ミ   ';   ;ミ ○ ;ミ_:''´
       ヾ ミ,.,;.,.;,., 丶,.,,,:"丶,,,,:" ミ,.,;.;,.丶
601名無し三等兵:2006/10/02(月) 18:57:40 ID:???
こんなスレにまで現れるとは…

なんかネタ置いてきなさい。
602名無し三等兵:2006/10/03(火) 19:13:26 ID:???
>だいたい潜水艦の中にシャワーがあるなんて!Uボート的には許せない!!
熱帯地帯を長期行動するんだから許してやれよ。

乗員だって多いんだし。
603名無し三等兵:2006/10/03(火) 22:37:49 ID:???
映画Uボートで艦長がリクエストする「ティペラリーソング」
これって実際にドイツ海軍将兵の間で人気があったというログを
ちらほら見るけど本当なのかな。ドイツ映画という「大人な事情」と
いうのが実際なんじゃないか? 

どうぽ?
604名無し三等兵:2006/10/03(火) 23:54:49 ID:???
>>603
原作者のブーフハイムが絶対にあり得ないと言ってたシーンだね。
605名無し三等兵:2006/10/05(木) 14:32:03 ID:AligGND0
俺もソナー音が欲しいんですが
ピコーンってやつ..
どなたかダウンロードサイトなど知ってたら
教えてください。
m(_ _)m
606名無し三等兵:2006/10/05(木) 14:43:40 ID:???
>>603
あまりに反ヒトラー的な言動が多かったため副長に密告されて
軍法会議で死刑になったUボート艦長が実在する。
乗組員一家とはいえ迂闊なことはできません。
607名無し三等兵:2006/10/05(木) 14:51:10 ID:???
>>605
http://up1.skr.jp/download.cgi
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1250474

>>606
いたな。英雄的じゃないとかいう理由で処刑されたのが
その艦長かな。
608名無し三等兵:2006/10/05(木) 14:53:20 ID:???
609名無し三等兵:2006/10/05(木) 17:31:51 ID:AligGND0
>>607
>>608
感謝です。
m(_ _)m
ありがとうございます。
さすが2ch
610名無し三等兵:2006/10/05(木) 18:22:32 ID:AligGND0
FOMA用の着メロにしてみました。
http://vista.undo.jp/img/vi6004009936.3gp
611名無し三等兵:2006/10/05(木) 20:42:46 ID:???
なんだドップラー効果でだんだん反響音が速く大きくなっていけばいいのに
612名無し三等兵:2006/10/05(木) 20:43:27 ID:rvOMT07T
>>610
それいいな。
613名無し三等兵:2006/10/05(木) 20:49:49 ID:???
そして最後に大爆発音
614名無し三等兵:2006/10/05(木) 21:33:45 ID:rvOMT07T
船体が潰れる音も必須
615名無し三等兵:2006/10/05(木) 21:47:05 ID:3SRNM+kJ
Uボート乗り組み員の多くは熱烈なヒトラー信奉者

U571みたいな映画見たいぜ!
616名無し三等兵:2006/10/07(土) 22:52:24 ID:zAFUd0Tj
>Uボート乗り組み員の多くは熱烈なヒトラー信奉者
何をもってその様に言えるかな?「多く」が親ヒトラーだったのか?
例証してくれや。
617名無し三等兵:2006/10/07(土) 23:23:10 ID:???
学研のドイツ海軍全史に書いてたねぇ。
水上艦艇にはカイザー時代からの流れを汲む人たちが多く
潜水艦部隊はヒトラーが拡張しだしてからの世代が多くて
捕虜になってもあっちの海軍こっちの海軍って壁があったらしいよ。
618名無し三等兵:2006/10/07(土) 23:39:45 ID:EvC0Nn7W BE:382733093-2BP(0)
Uボート映画って、もう皆ワンパターンになりさがったな
619名無し三等兵:2006/10/07(土) 23:47:05 ID:???
その論法だとナチス政権になってからできたドイツ空軍は
全員コチコチのヒトラー信者だったってことになるな。
620ヒラオカ:2006/10/08(日) 00:09:52 ID:afccmojK
今月10月14日、土曜日にロシア時計ポレオットのオフ会をやります。
集合場所はJR秋葉原駅、時間は11時、ロシアネタが好きな方がいましたらお願いします。
もちろん軍隊好きな方もお願いします。
621名無し三等兵:2006/10/08(日) 00:56:15 ID:???
戦中のドイツ空軍が、ナチ党の肝煎りで出来た親ナチ組織なのは常識の部類だと思ってたが…自前の機甲師団持ってる空軍だぞ?
622名無し三等兵:2006/10/08(日) 00:57:30 ID:???
じゃあガランドもメルダースも全部親ナチなんだな。ふうん。
623名無し三等兵:2006/10/08(日) 01:41:47 ID:???
>>622
君は自営業の英雄戦記の読みすぎのようだな。
624名無し三等兵:2006/10/08(日) 18:17:57 ID:???
ガランドはどう見てもナチじゃないだろ。それはスレ違いとしても
だいたいUボート艦隊が全部ナチシンパだなんて、厨房の思いこみ以外の何ものでもない。
そんなことを平気で載せるとは学研も落ちたもんだ。
625617:2006/10/08(日) 19:20:31 ID:???
俺の書き方が悪かったのかな。
全部が全部とは書いてないよ。
詳しくはドイツ海軍全史見て頂戴。
626名無し三等兵:2006/10/08(日) 23:26:17 ID:???
ヒトラーの命令にしたがったものは全員ナチなんだよ。
ポーランド人のお爺ちゃんが言ってた。
627名無し三等兵:2006/10/08(日) 23:31:36 ID:???
いやーでもさ、ブーフハイムの異常なまでのデーニッツ叩きとか見てると
なんだかなぁ〜と思うよ。艦長レベルの人がデーニッツ批判したことあるんか?
628名無し三等兵:2006/10/08(日) 23:38:18 ID:???
Uボート乗組員でナチに入党していた割合はどんなものなんだろう。
ドイツ海軍は陸空に比べて比較的ナチ色の薄い組織のイメージだが。
学研に書いてるって事は多分ネタ本があるんだろうな・・・。
629名無し三等兵:2006/10/08(日) 23:41:06 ID:???
>>627
戦中に艦長してた人の自伝を読んでると、大方デーニッツ信者だね。
630名無し三等兵:2006/10/08(日) 23:59:57 ID:???
デーニッツこき下ろしてレーダー・カナリスを担ぎ上げるのは戦後ドイツ人のデフォくさいな。
631名無し三等兵:2006/10/09(月) 00:08:00 ID:???
>>630
そうか?
レーダーを持ち上げてる文章なんてほとんど見たことないぞ。
むしろこき下ろしてるとしか思えない。
デーニッツについては評価は分かれてるが軍事関係の人は大抵絶賛だろ。
632名無し三等兵:2006/10/09(月) 00:09:32 ID:+26go3R3
>>626
そりゃ、ドイツに徹底的にやられたポーランド人からしてみれば、
ドイツ人全員がナチだろうさ。
こういう議論をするときは何をもってナチとするかをはっきりさせないと
感情論になりかねない。

>>627
「鉄の棺」のヴェルナー、U552のトップなど。まだいるんじゃないの。

633名無し三等兵:2006/10/09(月) 00:27:12 ID:???
>>632
日本語版鉄の棺p458のこと?
これはデーニッツ批判なのか?
634少佐:2006/10/09(月) 00:48:22 ID:Mia+3GKd
シュノーケルを出さないと窒息する当時の潜水艦は辛すぎるものがある。
窒息しかけてシュノーケル伸ばして空気を取り入れようとしたら、発見
されて機関砲や爆弾であぼーんという例は多かったのではないか?
安全性の問題はあるが、原子力潜水艦はやはりその長期の潜水能力や居住性は
素晴らしいだろう。
635名無し三等兵:2006/10/09(月) 01:08:35 ID:PRDLj7x3
>>628
現役の軍人はそもそも政党に入党できいんだが。予備役の間に入党した場合どうなるのかは
知らないけど。
636名無し三等兵:2006/10/09(月) 01:26:43 ID:???
>>635
国家元帥は党員だよね。
637名無し三等兵:2006/10/09(月) 01:44:38 ID:???
>>635
ワイマール時代は職業軍隊なので予備役なんかそもそもないんじゃない?
兵役義務導入後は予備役できたけどその前に政権奪取してるし問題ナッシングだろ。
638名無し三等兵:2006/10/09(月) 01:47:03 ID:???
トップってデーニッツ批判してたっけ?
639名無し三等兵:2006/10/09(月) 01:47:30 ID:???
シュノーケルって窒息と関係あんの?
640名無し三等兵:2006/10/09(月) 01:55:31 ID:???
まあUボート乗組員は給与や待遇の面でだいぶん恵まれていたんでしょ。
それは親分のデーニッツのおかげなんだから、悪口も言いにくかろう。
そしてデーニッツがどうしてそんなことができたのかと言えば、
それは彼がヒトラーのお気に入りだったからで、そういう意味ではUボート部隊は
ナチスに近かったということになるな。
641名無し三等兵:2006/10/09(月) 02:02:14 ID:???
>>640
もの凄い論理の飛躍だな。
釣りにしてももう少し蘊蓄を垂れろよ。
642名無し三等兵:2006/10/09(月) 02:05:43 ID:???
グラフックアクションに

ペナンで休養中のUボートクルー達に日本海軍がチャップリンの「独裁者」
を見せたらドイツ人の反応は最悪で、イタリア人は馬鹿受けだったという
エピソードが書いてあったな。

でも「独裁者」って当時の日本国内じゃ上映禁止だよな。
そんなこ実際にできたかはちょっと疑問。
643名無し三等兵:2006/10/09(月) 02:06:27 ID:???
>>641
どこらへんが飛躍してるのわからん。
644名無し三等兵:2006/10/09(月) 02:07:54 ID:???
>>638
してないよ。NHKの特集VTRでは事実を述べるに留まってた。
一番鼻息が荒かったのは眼帯したブフハイムだったがw
645名無し三等兵:2006/10/09(月) 02:26:17 ID:???
>>642 鹵獲品だよ普通に。
646名無し三等兵:2006/10/09(月) 06:10:42 ID:???
チャップリンの「独裁者」は1940年の映画なんでフィルムは普通に輸入されて
国内での一般公開は禁止されたのだと思う。
647名無し三等兵:2006/10/09(月) 09:14:28 ID:+26go3R3
日本では紹介されていないが(翻訳されていないということ)、
ヴェルナーはあるビデオの中で、トップは自伝の中でデーニッツ批判を行っている。
ただ、両者の批判には違いがある。
ヴェルナーは43年以降のUボートの運用法についてデーニッツを批判している一方、
トップは戦争の大義を巡ってデーニッツ批判を行っている。そういう点を見るとトップの方が
批判内容は深刻だな。因みにトップはブーフハイム支持派だよ。
648ヒラオカ:2006/10/09(月) 09:49:16 ID:CPrvLwth
今月10月14日、土曜日にロシア時計ポレオットのオフ会をやります。
集合場所はJR秋葉原駅、時間は11時、ロシアネタや軍事が好きな方がいましたらお願いします。
6491水戦:2006/10/09(月) 10:32:53 ID:vePSvCnK
>>639
 そうだよねー。主機関が窒息というならわかるが、乗員が窒息じゃー、
第6号潜水艇になっちゃうし・・・。
650名無し三等兵:2006/10/09(月) 10:47:42 ID:???
シュノーケルの頂部にかぶせてあったレーダー波吸収ゴムって
どれくらい効果あったの?
651名無し三等兵:2006/10/09(月) 13:52:40 ID:???
>>647
出来ればビデオのタイトルを教えて。
652名無し三等兵:2006/10/09(月) 15:04:39 ID:???
Uボート977の著者で同艦艦長のハインツ・シェッファーなんか、
経歴はそうでもないんだが、頭の中身は完璧にナチス流全体主義に洗脳されてたな。
「下の方にいる個人には国家的な重要事は理解できない、上からの命令通りに動けばいい」
なんて書いてた。
653名無し三等兵:2006/10/09(月) 15:21:36 ID:???
>>647
因みにトップはブーフハイム支持派だよ。
原著お願いします。
654名無し三等兵:2006/10/09(月) 15:38:38 ID:???
>>652
いやそれはむしろ職業軍人としてはしごくまっとうな考え方だと思うが。

そもそも政治組織の軍隊化によって革命を成し遂げたのがレーニンで、
ファシズムはそのやり方をそっくり模倣しただけなのだ。
だから軍隊的思考法とファシズムの思考法はほとんど同じ。
655名無し三等兵:2006/10/09(月) 15:58:47 ID:???
>>644>>645 サンクス。

倉庫からグラフィックアクションが見つかったのでコピー
極東派遣第1号はイタリア潜水艦「コマンダンテ・カッペリーニ」のシンガポール入港後
(1943年7月〜)のエピソードみたい。
 
入港した潜水艦の乗組員であるイタリアとドイツの水兵たちはシンガポールのスイミング・ク
ラブのプールに出入りさせてくれと頼んだが、日本の第10根拠地隊は色よい返事をしなかった。
破壊活動やスパイを警戒したのである。その代わり、彼らにアメリカ映画チャップリンの『独裁者』
を上映して見せたという。映画の内容がヒトラーを揶揄したものだったのでドイツ水兵は嫌な顔を
したが、イタリア水兵はベニート・ムソリーニ首相のそっくりさんが登場するので大喜びした。


656名無し三等兵:2006/10/09(月) 16:02:16 ID:???
ドイツ人はヒトラー大好きだったんだね。
657名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:04:43 ID:???
出ましたドイツ海軍善玉論w
658名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:43:08 ID:???
ブーフハイムのデーニッツ批判ってNHKの奴かな?
「デーニッツは勝ち目の無い戦いに若い兵士をUボートにおしこめて殺した」

みたいな批判を聞いたときは、さすがに私もポカーンでして、あの「U・ボート」
を見る目がちょっと曇ってしまったよ。従軍記者だから仕方がないのかな。
659名無し三等兵:2006/10/10(火) 01:07:12 ID:???
>>658
NHKでやってた「ヒトラーと6人の側近たち」だな。
久しぶりに見直して確認した。
ブーフハイムは「功名心に駆られて無謀な作戦を推し進めて、
Uボート戦を止めるように総統に進言できたのにしなかった」と言ってる。
660名無し三等兵:2006/10/10(火) 01:55:48 ID:???
大戦末期のあの状況でドイツ海軍に潜水艦戦以外何をやれと・・・
661名無し三等兵:2006/10/10(火) 01:59:14 ID:???
息子ふたりが海軍士官として戦死している人に対して「功名心」とは
いくら何でも言いすぎだろう。
662名無し三等兵:2006/10/10(火) 02:10:02 ID:???
俺も見直してきた。使っている記録映像はなかなか良いね。

〜この番組でのブーフハイム語録〜

『海軍のトップたる人物が、ナチスの野望と深く結びついたとき悲劇は約束されました。
彼には多くの兵士を死に駆り立てた責任があります。』

『まるで、デーニッツの義勇軍(Uボート乗組員達)とでもいうべき特別な賞賛が沸き
起こりました。彼の勲章みたさに人垣ができたものです。実際、少人数しかいない
潜水艦隊が胸をすくような勝利を収めたのですから、当時のドイツにとっては最高
の喜びでした』

『私の考えでは、戦争末期のデーニッツの行いは、大量殺人にも等しいものです。
なぜなら彼は今やUボートに勝ち目が無くなったことに気がついていたからです。
だが、彼は引き下がりませんでした。それは彼が功名心に取り付かれたからです。』

オットー・クレッチマーなど元艦長数人とニ裁判弁護士などが出ているが
ブーフハイムだけボロクソに言ってる(´・ω・`)
663名無し三等兵:2006/10/10(火) 02:14:48 ID:???
仮にブーフハイムの言うとおりにしたと仮定して、
Uボート戦は勝ち目がないからもうやめようと進言→海軍は使い道がないからと
兵員は根こそぎ陸戦に転用→にわか仕込みなので史実よりもはるかに大量の
戦死者→ブーフハイムやはり激怒
664名無し三等兵:2006/10/10(火) 02:24:24 ID:???
>>647
>>因みにトップはブーフハイム支持派だよ。

ブーフハイム非支持派もいたというかな?
戦後ドイツ海軍事情を詳しく希望します。
665名無し三等兵:2006/10/10(火) 02:26:47 ID:???
『まるで、デーニッツの義勇軍(Uボート乗組員達)とでもいうべき特別な賞賛が沸き
起こりました。・・・』



『(Uボート乗組員達を)まるで、デーニッツの義勇軍とでもいうべき特別な賞賛が
沸き起こりました。・・・』

に訂正。

>>663
だよねぇ・・・
666名無し三等兵:2006/10/10(火) 02:41:05 ID:???
>>624
Uボート艦長クラス(少佐近辺)が1915年生まれあたりが多いので
潜水艦隊の人材がヒトラーの軍拡世代だったのは当たっているだろう。

それに「ナチシンパ」とかいう表現を言っているが、それは今の価値観だ
からこそ言えることじゃねーのか?
667名無し三等兵:2006/10/10(火) 03:34:37 ID:???
学研の書き方だと、Uボートは海のモラルを守らなかったと言い切っているが
救助活動や警告等をしなくなった経緯ついてはほとんど触れずに、
乗組員の価値観にのみ、その原因を求めているのはかなり問題だな。
668名無し三等兵:2006/10/10(火) 04:04:36 ID:???
>>659
Uボート戦を止めるように総統に進言できたのにしなかった

そんなこと言ってったっけ?
669名無し三等兵:2006/10/10(火) 04:10:44 ID:???
>>668
始まってから30分くらいの所だね。
「・・・司令官としての責任感があったならむざむざと兵士を死なす前にもう限界だと総統に告げたはずです」
と言ってる。
670名無し三等兵:2006/10/10(火) 04:41:05 ID:???
うん 言ってるね。

『デーニッツは功名心に踊らされた、ただの男でしかありませんでした。司令官としての責任感があったのなら、
むざむざと兵士を死なす前にもう限界だと総統に告げたはずです。』

よかったら全部Upしようか。
671名無し三等兵:2006/10/10(火) 10:23:00 ID:???
それは・・・・
「大西洋戦争というかトン数戦争というかUボート戦が
無駄だと言う客観的証拠を当時ドイツ海軍が把握していた」
証拠を出してくれなければ。いくら文学的巨匠の言をもってこられてもね。

ただしHX228船団(だっけ?)以降の、郡狼作戦終了
→大戦末期の遠洋におけるゲリラ的通商破壊が無謀だったと言うのは結果論としては判るが
672名無し三等兵:2006/10/10(火) 11:45:14 ID:???
英だけでなく米が参戦したことで連合国側の造船能力が巨大であることと、
撃沈トン数が微々たるものになってしまったことから、通商破壊戦としての
Uボート戦の敗北は誰の目にも明らかだったのではないかと。
一月に50隻もUボートが沈められた43年5月のように味方の損害も座視し得ないものがあったし。
あとノルマンディー侵攻でフランス大西洋岸の基地を失ったとか、マイナス材料イパーイ
たしかに>>660の言うとおり他に術はないけど。沿岸警備専門になるわけにもいくまい。
673671:2006/10/10(火) 12:25:08 ID:???
成る程。昨日古いバランタイン版のUボート読んで
「ドイツの統計学者はトン数戦争に勝てないと1943年初頭にデーニッツに報告していた」
の1文があったので。

でも英を通商破壊で屈服できぬまでも、来るべき大陸反攻作戦に備えて
米→英本土への物資の蓄積を漸減しなけりゃならぬから、デーニッツとしては
出撃を命じなければならないと思うけどね
674名無し三等兵:2006/10/11(水) 15:56:09 ID:2jPHltWW
サイレントハンター2は自分のFMVビブロNB16Cでもできるのでしょうか?
なんかビデオカードとかよくわかんない
675名無し三等兵:2006/10/11(水) 17:01:53 ID:???
ノートでしょ。スペック見てきたけど無理そうだね。
676名無し三等兵:2006/10/11(水) 20:21:45 ID:???
>>674
ここで聞いてみては?
つ【警報】Silent Hunter III -その7-【急速潜行】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1155136157/
677名無し三等兵:2006/10/11(水) 21:43:08 ID:2OkkRhCX
先日から問題になっている学研の記事。今日、本屋で立ち読みしてきた。
この中で、Uボート部隊が忌まわしいナチ思想に影響を受けているという論拠になっている「ファクト」はたった一つ。
捕虜への尋問の部分だけ。これだけで、「特に」Uボート部隊がナチ思想に影響を受けたなんて言えるか?
捕虜の尋問記録には問題も多いしね。例えば、Uボート乗組員に対して行われた尋問では、氏名、階級、認識番号以外を
言わない者はそれだけで「熱狂的ナチ」の烙印を押された。そもそも、この筆者は尋問記録の第一次資料を見ているのだろうか?

それに論理展開にも問題があるね。水上部隊が敵兵を救助した事実は出しているけど、Uボート部隊が敵兵(船員)を
救助した例は一件も出していない。でも、みんな知ってるようにそんな例は枚挙にいとまがないよね。
欧米じゃナチとして通っているシェプケですら、撃沈した敵船の乗組員に援助の手を差し伸べている。
「でもラコニア号事件以降は援助なんてしてないだろ」って?冗談じゃない。例えば44年12月の時点でも
U995のゲオルグ・ヘス艦長は撃沈した船のロシア人を救出している。因みにヘスは23年生まれだから、10歳以降はナチ教育を受けているわけだ。

そもそもさぁ、戦中のドイツ海軍全体の総人員数は約120万人で、そのうちUボート乗組員は多くてもたったの5万人、
全体のわずか4%だよ。しかも、世代交代はUボート部隊だけじゃなくて、水上部隊でも同時に進むんだぜ。
とすれば、水上部隊にも戦争が進むにつれて「ナチ・シンパ」が入ってきたろうよ。
もちろん、Uボート部隊にもナチ思想を持った者はいた。U154のクッシュ艦長なんて部下の先任(バリバリのナチ)に
チクられて銃殺刑だもんな。でも、じゃぁ水上部隊にはそういう連中はいなかったのか?そういう部分の具体的検証なくして、
Uボート部隊のみの「ナチ志向性」を指摘しても本コラムにおいては意味がないよ。
だって論証すべきは、おおざっぱに言ってしまえば「非ナチの水上部隊、親ナチのUボート部隊」でしょ。

こんな論拠の薄いセンセーショナリズムのだけのコラムを書いたのは誰かと思ったら、記事内容に「定評」のある白石光氏だ。
門外のことは無理してやらないでいいから、連合軍戦車とかの記事だけに集中して欲しいな。トホホ。
678名無し三等兵:2006/10/12(木) 03:33:56 ID:???
敗戦後テムズ川を遡るはめになったUボートのNo誰か教えてちょ。
できれば詳細もきぼん
679名無し三等兵:2006/10/13(金) 08:15:40 ID:???
NHKのデーニッツの番組にデーニッツの娘さんが出てたけど
この人の旦那ってアダベルト・シュネーなんだよな。つまりデーニッツの
娘婿ってことだよな。
680名無し三等兵:2006/10/13(金) 20:08:14 ID:kmvAVt5p
>>679
って、よく間違って伝えられているけど、
デーニッツの一人娘Ursulaが結婚したのは
ギュンター・へスラー(U107艦長)だよ。
http://uboat.net/men/hessler.htm
681名無し三等兵:2006/10/13(金) 20:51:58 ID:4wT8eArs
英海軍で就役って意味なら
U249, U570, U776, U935, U1105, U1171, U1407, U3017, U3515
682名無し三等兵:2006/10/14(土) 15:36:10 ID:???
>>664
ブーフハイムは国防軍無罪神話に貢献したから批判する(できる)奴なんていないってこと。
683名無し三等兵:2006/10/14(土) 18:25:47 ID:???
>>682
はあ?
684名無し三等兵:2006/10/14(土) 20:45:05 ID:???
ブーフハイム支持「派」というなら
それと反対の勢力もあるはずじゃね?
685名無し三等兵:2006/10/14(土) 22:32:06 ID:USBbbBXG
>>684
いや、それはいいんだけど、682の書き込みが意味不明ということ。
どうして「ブーフハイムが国防軍無罪神話に貢献した」と言えるのかい?
それに、「国防軍無罪神話に貢献したから批判できるヤツがいない」ってどういうこと?
またく理解不能よ。
686名無し三等兵:2006/10/14(土) 22:58:53 ID:???
>無罪云々
ドイツ人を戦争被害者的に描写したからじゃね?
687名無し三等兵:2006/10/15(日) 20:03:43 ID:???
上のほうにも出てるけど水上艦部隊と潜水艦部隊の仲が微妙だったのは事実だよ。
ヒトラーユーゲントあがりのノリノリの若い連中が多かったのが主な原因だろう。
688名無し三等兵:2006/10/16(月) 18:25:01 ID:???
今度、シーハンターと言う番組で
U-215の話がありますね。
689名無し三等兵:2006/10/19(木) 01:53:29 ID:???
>>647が「ブーフハイム支持派」と書いたのは、>>647自信の願望であって根拠はないと思われ。
ブーフハイムの原作がドイツで論争になったと聞いたこともないし。
690名無し三等兵:2006/10/20(金) 13:49:57 ID:???
その人amazonでUボート本にレビューかいてる人かもしれん。参考になった投票が過半数超えないレビューw
691名無し三等兵:2006/10/20(金) 23:35:51 ID:???
結局は最強のU-ボートは何型なんでしょうか?
692名無し三等兵:2006/10/20(金) 23:38:08 ID:???
VIIC型です。
693名無し三等兵:2006/10/21(土) 00:10:23 ID:???
XXVIIB
 or
ゼートイフェル・・・・・・・・・・・・・陸も走れる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・予定w
694名無し三等兵:2006/10/21(土) 06:43:14 ID:???
XXI型だろうよ。
695名無し三等兵:2006/10/21(土) 06:53:47 ID:???
212Aじゃね
696名無し三等兵:2006/10/21(土) 07:06:44 ID:???
そりゃ今のと比べりゃねぇ。
697名無し三等兵:2006/10/21(土) 09:23:03 ID:nndtR0dd
しかし潜水艦映画には優れたものが多いなあ。
もう一度じっくり見たい潜水艦映画のお薦めは?
698名無し三等兵:2006/10/21(土) 09:46:29 ID:???
さげろよなアホ
映画板でやれ。くだらない感想レスいらね。
699だつお:2006/10/21(土) 11:40:16 ID:ENhXMiJm
欧州戦については自分も門外漢だが、ドイツ海軍のデーニッツ提督も、
下の本によれば反ユダヤ演説を堂々とやっていたそうだぞ。
戦後は責任逃れのための嘘を言い続けたとのこと。

序文――彼らはごくふつうのドイツ人だったのか?
1 火つけ役――ヨーゼフ・ゲッベルス
2 ナンバー・ツー――ヘルマン・ゲーリング
3 実行者――ハインリヒ・ヒムラー
4 代理人――ルドルフ・ヘス
5 建築家――アルベルト・シュペーア
6 後継者――カール・デーニッツ

http://www006.upp.so-net.ne.jp/takagish/Hitler/Hitler.htm
『ヒトラーの共犯者』 グイド・クノップ(Guido Knopp)著
700名無し三等兵:2006/10/21(土) 11:40:34 ID:???
>>697
普通に「眼下の敵」かな?

「Uボート」はTVで一緒に見た彼女に「二度と見ない!(`・ω・´)プリッ 」と言われた。
・・・頑張って帰港したと思ったら「・・・( ゚д゚)」だったのがよっぽどショックだったらしいw
701名無し三等兵:2006/10/21(土) 14:29:00 ID:jmUmTTQi
ブーフハイムの論争ってあったみたいだ。

ブーフハイムとトップ艦長で検索したらこんなんが出てきた↓
http://www.u-96.net/cgi/bbs/bbs17.html
830と832にかなり詳しくかいてあるぞ。
702名無し三等兵:2006/10/21(土) 15:33:39 ID:???
ブーフハイムはクルーからお荷物扱いされてたんだな・・・
703名無し三等兵:2006/10/21(土) 16:10:03 ID:???
>>701
GJ!
U99氏は俺も質問してお世話になったことアルヨ!

つきつめていくと、ブーフハイムの小説を巡る対立構図は
戦争当事者の戦争認識の問題なんだろうなぁ。

批判派急先鋒のメルテンだけどデーニッツの葬式で棺を担いでいる写真があった。
ttp://uboat.net/men/merten.htm

ご紹介のU99氏のログには、彼らのデーニッツ観については触れられていなかったけど
この葬式参加・不参加?が、踏み絵だったりしてね。w
704名無し三等兵:2006/10/21(土) 16:23:24 ID:???
>>699
それがさんざん既出のNHKで放送されたドキュメンタリーの原作。

あげるなアホ
705名無し三等兵:2006/10/21(土) 19:26:08 ID:8IzpEjhi
21型は強いな。
706名無し三等兵:2006/10/22(日) 01:06:49 ID:jZikdR1e
>>677
ナチナチ言ってるけどちょっと落ち着け。

ナチか非ナチか
そんな単純化できる問題じゃないとおもうね。

海軍善玉説じゃないけどなんでそんなにナチにしたくないの?
707名無し三等兵:2006/10/22(日) 01:35:55 ID:???
>>706
一度、677の言ってる学研の記事をじっくり読んでみな。
708名無し三等兵:2006/10/22(日) 01:37:57 ID:???
>>707
学研ではナチ=悪というレッテル貼りなんだと思うが
当時のドイツ海軍はナチだからOK
709名無し三等兵:2006/10/22(日) 01:48:20 ID:???
阿川弘之とかがビハール号事件などの海軍の戦争犯罪をすっとばしているのと似てるとおもう。
710名無し三等兵:2006/10/22(日) 01:55:57 ID:???
ヒトラーユーゲントは水上艦隊よりもUボート部隊志願者の方が多かったらしいな。
711名無し三等兵:2006/10/22(日) 03:49:33 ID:???
デーニッツの魚雷艇乗りになった方のせがれって
クルーは捕虜になったのに、彼だけ捕虜にならなかったらしいな。
自決したのだろうか?
712名無し三等兵:2006/10/22(日) 08:46:40 ID:???
>>706
ではキミはどう考えるのか先ずはそこから入れよ。
713名無し三等兵:2006/10/22(日) 10:00:44 ID:8bBPwana
>>706
677をよく読むと、Uボート部隊がナチではない、とは言ってないよ。むしろ学研の記事がナチと非ナチとを明確に区別していて問題だと言っているように思えるが。
714名無し三等兵:2006/10/22(日) 17:05:53 ID:???
学研のナチスドイツ関係記事は、」
ナチと非ナチ、貴族と平民について
対立軸があるかのように書いてあるものが多いが
編集部とライターの妄想から発生したもの。
史実捏造と著作権侵害を繰り返す
犯罪組織「学研」の歴史に対する姿勢こそ問われてしかるべきだろう。
715名無し三等兵:2006/10/22(日) 17:58:15 ID:???
>>714
なんかずいぶん厳しいけど、著作権侵害って具体的になんかあったんすか?
716名無し三等兵:2006/10/22(日) 18:26:27 ID:???
そりゃもう、いろいろ
最近、顕著なのは「ミッドウェー」丸ごととかね。
これだけ巷では、盗作、盗用、でっちあげに対する処分があるのに
コンプライアンス・プログラムとは無縁の会社なんだね。学研てさ。

717名無し三等兵:2006/10/22(日) 18:41:59 ID:???
貴族出身階級がヒトラーをこけにしてたのは事実だけどな
718名無し三等兵:2006/10/22(日) 20:49:37 ID:???
>>717
だから、そういうとらえ方をするのが単純だっていうんだよ。
なぜヒトラーが政権を取れたか、もうすこし勉強しろよな。
719名無し三等兵:2006/10/22(日) 21:06:42 ID:???
ヒトラーは平民出身のロンメルマンセーだったよ
720名無し三等兵:2006/10/23(月) 03:17:27 ID:???
ナチス初代内閣は他の保守政党との連立政権。
721677:2006/10/23(月) 09:07:06 ID:aXqzCWyG
私の言いたいことは713さんが書いた通りなので、ここではこれ以上言わない。

この学研の記事を読んでまず思ったのは、
「この論理と結論はどうやって出てきたのか」というプロセスに対する疑問だった。
捕虜への尋問内容にしても、自分で調べたのか、あるいは他所からの引用なのか。
引用であれば、出典は何か。

研究とは検証作業があって初めて説得力を持ちうる。
検証作業をするためには出典を明示しなければならない。
こんなことは欧米では当たり前の大前提であって、適当なことを書けば直にツッコミが入る。
日本の「軍事研究」が、所詮はヲタクの域を出ないのはこういうところなんだな。

しかも洋書の丸写しとかが横行している。
だから714さんのような指摘が出てくるのかもしれない。
(「ミッドウェー」は読んでないし、こちら方面は知識もないからなんとも言えないが)。

いずれにせよ、特に歴史などを扱う文献では、出典の明記は絶対に必要。
それがない記述は盗作の誹りを免れ得ない場合があることを出版社もライターもキモに銘記すべきだろうね。
722名無し三等兵:2006/10/23(月) 09:18:51 ID:???
学研だからなぁ で全て納得がいってしまうからなぁ 学研かぁ
723名無し三等兵:2006/10/23(月) 11:35:08 ID:???
出典の明記は大事だよね。あれば記述の適不適がチェックできるが、
なければただの盗作だ。
724名無し三等兵:2006/10/23(月) 12:02:15 ID:???
出典明記もそうだけど

論点にもならないような研究、事実無根で
故人の中傷記事載せるのは、企業倫理に欠けるぞ。
725名無し三等兵:2006/10/24(火) 00:23:57 ID:???
マイネダーメンウントヘレン
学研は、あの「ムー」の出版社ですよ!!
726名無し三等兵:2006/10/24(火) 02:38:38 ID:???
「Uボート心霊特集」
乗組員Aの証言「ええ・・・機関長が言うんですよ。 ときどきあの後部発射管の隅に前の
           出撃で亡くなったあいつがいるんだって・・・(;゚д゚)」

「Uボート実はUFO説」とか「ベルリンを脱出したヒトラーを乗せたまま時空の狭間を漂う
Uボート」とか・・・w
727TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/10/25(水) 12:45:48 ID:???
          ;".:^;          ;".:^;
          ;";'.::.:';        ;' .::.:';
         ;' ;.::;.:;.:'; ;       ; .::;.:;.: ':
       ;" ;'.:;.::;:::;';"" """ '' .:;.::;:::;'; ':
      ;"                   ':,
     ;'                     ':,
     ;                      ';
    ミ       ●       ●      ミ
     ミ                        ミ' ~;";^:、   727げっとだ ぃょぅ !
    ミ  """   ;"   ミ    ';   """ ミ oOOo ミ
      ';   """   丶,.,,,:" 丶,,,,:"    """ ;"':,_ .○,'´
      ':,                     ;"ミ   ミ
      ,,;                  _ _;";   ;'´    戦後のドイツ海軍潜水艦も
      ; "                :'    ;'´      話題にして良いのでショッカー?
      ;    ':,                 ;'
     ; ':,     ':,           ,、:'   ´
     ミ ':,   ;.,,;.,.         ;.,..,;.,.  ',
  ....,.,.,,,ミ   ミ' ~;";^:ミ   X    ミ' ~;";^:  ミ
 ミ  `"ミ  ミoOOo ミ       ミoOOoミ ミ
 ミ  ,.,.,...':,_ ミ ○ ;ミ   ';   ;ミ ○ ;ミ_:''´
       ヾ ミ,.,;.,.;,., 丶,.,,,:"丶,,,,:" ミ,.,;.;,.丶
728名無し三等兵:2006/10/25(水) 16:43:04 ID:???
ある人物が学研から出ている本が盗作であることを指摘したら、2chに指摘した
人物と思われる個人名が書き込まれまくった、ってこともあったな。
729名無し三等兵:2006/10/25(水) 20:05:24 ID:???
この間から盗作とか言っているけど、
具体的に何の本のどの部分がどの本からの盗作かって
言えるのかい?
730名無し三等兵:2006/10/26(木) 20:51:01 ID:???
学研ネタからソレて申し訳ないが、
CBSドキュメントでU-869の話が興味深かった。
NJ沖の海底に眠る謎のU-ボートに挑む
シャドウダイバー達の何とも凄まじいお話。
R・スコットが映画化権を買い取ったそうな。
731名無し三等兵:2006/10/27(金) 02:06:55 ID:???
>>730
映画化の噂は本当だったのか・・・<シャドウダイバー
732名無し三等兵:2006/10/28(土) 00:04:46 ID:???


サイレントハンターやって満足しましょう



733名無し三等兵:2006/10/28(土) 00:16:37 ID:???
買おうかどうか迷ってる・・・サイレントハンターV
734名無し三等兵:2006/10/28(土) 04:14:55 ID:???
>>733
迷う必要はない、俺は買ってやってる。
魚雷を発射するまでの
図面を引くところがとても興奮する。
735名無し三等兵:2006/10/28(土) 05:23:33 ID:???
俺もほしいんだけどスペックがねー
セル論でVはきつそうだから中古でUがでたら買うかな
736名無し三等兵:2006/10/28(土) 11:49:13 ID:???
英語版でよければ、新品でも安いよ。 下のやつなんか、送料無料だって。
Silent Hunter II (S.S.I./Ubi Soft U.K.) \3,000 (税込\3,150) ←エ○ソフ
【WIN】Silent Hunter II 2,980円(税込)     ←I FE○L GROOVY

ちなみにVも英語版なら安い。
Silent Hunter III (Ubi Soft U.K.) \3,000 (税込\3,150)
【WIN】Silent Hunter III DVD-ROM 3,980円(税込)

日本語版だとVの新品で\6000ぐらいだったっけ?
737名無し三等兵:2006/10/28(土) 14:24:37 ID:???
日本語版はマニュアルだけ日本語だから
Uやってる人や操作方法理解してる人は
英語版でオーケー。
それにしても魚雷の不発が腹が立つ。
限られたスペースに不発魚雷を積んでいたとは、なんとも残念。
738名無し三等兵:2006/10/29(日) 08:02:35 ID:???
SH3の拡張版みたいので地中海戦のがあるけど、基本的になにか違うの?
739名無し三等兵:2006/10/29(日) 12:51:14 ID:???
>>738 ここで聞いてみては?

【警報】Silent Hunter III -その7-【急速潜行】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1155136157/
740名無し三等兵:2006/10/29(日) 13:21:25 ID:???
聞く場所がわからないのはゆとり教育の影響なのか
741名無し三等兵:2006/10/29(日) 18:39:12 ID:???
>>739
サンクス

>>740
いちいちウゼェな。
742名無し三等兵:2006/10/30(月) 01:56:33 ID:???
トヨタ総合スレッドで、グランツーリスモの追加データについて質問するようなもんだなw
743名無し三等兵:2006/10/30(月) 19:32:37 ID:???
お前、そのネチっこい性格じゃ彼女いないだろ。
744名無し三等兵:2006/10/30(月) 22:17:37 ID:???
アドレス欄にkkkkkkって入れるのはなんで?HNのかわり??自己顕示欲がつおいの???なぜなぜどうして???

745名無し三等兵:2006/10/30(月) 23:13:56 ID:???
それはな、KKKKKK団に惚れているからだw
746名無し三等兵:2006/10/31(火) 01:52:03 ID:???
つまんね 死ね
747名無し三等兵:2006/11/01(水) 06:18:25 ID:???
Uboat.netのMembers Areaを閲覧したいのですが
会員登録って有料なんでしょうか(´・ω・`)
748名無し三等兵:2006/11/01(水) 19:37:11 ID:???
>>746
ちょっと待て、745は本当の俺じゃないぞ。

>>747
1年で45ドルって書いてあるよ。
749名無し三等兵:2006/11/01(水) 22:33:20 ID:1GVKiFlj
約9年ぐらい前だったか、初めてuboat.netのサイトを見つけたときは
興奮したよ。
国内ではUボート関係の書籍はほとんど手に入らない中で、
知りたかったことがすべて網羅されてるんだもの。
750名無し三等兵:2006/11/01(水) 23:21:54 ID:???
ほほう、それでそれで?
751名無し三等兵:2006/11/02(木) 00:58:08 ID:46bk8lsr
Uボートのジオラマ作る人あんまりいないよね。
昔のドイツ映画を再現したら面白いと思うんだけど。
752名無し三等兵:2006/11/02(木) 02:32:15 ID:jwqtVVN+
クレッチマー
753名無し三等兵:2006/11/02(木) 05:32:43 ID:???
艦内はみんなの体臭ですごいことになってたんだろうね。
754名無し三等兵:2006/11/02(木) 06:18:15 ID:???
>753
長期任務から帰還したUボート乗組員は常人では近づけないほど臭かったとか。
でもデーニッツはそこを直接会って出迎え尊敬を集めたらしい。
755名無し三等兵:2006/11/02(木) 14:59:01 ID:???
デーニッツは蓄膿症だった。これホント
756名無し三等兵:2006/11/02(木) 22:21:30 ID:???
>>754
お教え下さり有難う御座います。
そうですか、すごいにおいなんですか。
乗組員もさぞ痒かったと思いますね。
病気になりそうですね、
全身痒くて不快なまま戦死なんて。
757名無し三等兵:2006/11/03(金) 02:16:48 ID:???
皮膚病多そうだな潜水艦糊って
758名無し三等兵:2006/11/03(金) 09:03:20 ID:???
そのためにオーデコロンが配給になっていたんだよね。
759名無し三等兵:2006/11/03(金) 13:25:42 ID:???
むかしワキガの友達がいた。本人も気にしてて香水つけるから
よけい変なにおいになってた。
760名無し三等兵:2006/11/03(金) 22:55:27 ID:VadePKcp
今は違うんだろ?風呂はいつでも入り放題!
761名無し三等兵:2006/11/03(金) 22:57:07 ID:???
>>760
今でも潜水艦乗りは一目、いや一嗅ぎで区別がつくそうな。
海自の潜水艦乗りのエピソード読んでみ。
762名無し三等兵:2006/11/03(金) 23:39:05 ID:???
>>760
昔よりマシになっただけで原潜以外は潤沢に水なんて使えない。
763名無し三等兵:2006/11/04(土) 00:03:35 ID:???
すっぱいにおい
がみんなするんだろうな?
764名無し三等兵:2006/11/04(土) 00:06:00 ID:???
>>761
題名教えてちょんまげ
765名無し三等兵:2006/11/04(土) 10:31:02 ID:???
Uボートの生活環境は最悪だから。。。
イ号は天国
766名無し三等兵:2006/11/04(土) 11:23:21 ID:???
WW2時はシャワー付きの潜水艦なんてアメリカのガトー級くらいなものだろ。
それにしても当然ながら海水だし。
汗ふきのタオルが垢で真っ黒になってた、なんて話を読むとゾッとする。
767名無し三等兵:2006/11/04(土) 12:40:44 ID:???
>>766

 日本の大型潜水艦にも風呂・シャワーはあるよ。
伊六潜の稲葉艦長曰く、浮上航行ばかりのインド洋作戦時には
清水が取れすぎたんで、2日に1回乗員にシャワーを浴びさせた、
という話です
 橋本艦長の伊五八潜では「特攻隊員は遠慮無く使え」と
言ったけど、皆が使わないので彼等も使わなかったとか。
768名無し三等兵:2006/11/04(土) 16:31:58 ID:pXxbb0RN
伊何潜だっけ、原源次の戦記を読むと、
真水は機関科の人に内緒で分けてもらって、
床下の補機室でこっそり洗濯して身体を拭いたなんて話がよく出てくる。
769名無し三等兵:2006/11/04(土) 17:41:48 ID:???
使わない風呂なんかつぶして食料保存庫にしちまえ
770名無し三等兵:2006/11/04(土) 18:58:49 ID:???
冷戦期の米海軍スパイ原潜の話を読むと、トイレを一箇所潰して食料庫にした
なんて話が出てくるね。
771名無し三等兵:2006/11/06(月) 11:12:23 ID:???
内緒でっても急に奇麗になったら周りの同僚や上官に怪しまれちゃうんじゃないだろうか?
772名無し三等兵:2006/11/06(月) 12:12:05 ID:???
ん?
773名無し三等兵:2006/11/06(月) 18:46:45 ID:EXbFgmUw
>>771
768の話だろ?
チンケース (tin case <= 一斗缶) に一杯もらって、
汗・垢・精液 (夢精した分) で汚れくすねた褌2本か3本とシャツを洗うんだから、
そんなに急にきれいになりやしないよ。
缶の水がたちまち赤黒く濁りきったって書いてあるぞ。
774名無し三等兵:2006/11/06(月) 22:53:42 ID:???
水兵は洗面器いっぱいの真水があれば全身洗って口をすすぎ、
ついでに手ぬぐいの一二枚も洗えたそうだ。ドン亀ならもっと使いそうだ。
775名無し三等兵:2006/11/08(水) 21:07:41 ID:Kg6lTXTl
軍事板にアップしたU995の魚雷室

http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1162982147159.jpg

こちらは、U2540の内部。土産用のポストカードだけど。

http://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1162981908184.jpg
776775:2006/11/08(水) 21:09:20 ID:???
U995はキール近郊のラボエに、U2540はブレーマーハーフェンにある
777名無し三等兵:2006/11/08(水) 21:36:07 ID:???
80年代の半ば、西ドイツのブンカー内で見つかった3隻のUボートの艦名は?
778名無し三等兵:2006/11/08(水) 21:36:54 ID:???
バルブばっかだなUボートの中って
779名無し三等兵:2006/11/09(木) 00:01:11 ID:???
>>777
ブンカーで沈んでたのか?
780名無し三等兵:2006/11/15(水) 23:19:54 ID:NoiupJiK
緊急浮上
781名無し三等兵:2006/11/15(水) 23:25:40 ID:???
日本の潜水艦も、Eボートと呼ぶと現代的になる。
782名無し三等兵:2006/11/15(水) 23:57:30 ID:???
>>775
こんな所にずっといたら俺なら発狂しそうだな・・・
783名無し三等兵:2006/11/16(木) 01:10:43 ID:???
>>782
俺も耐えられんな。
潜水艦乗りにはそこらの耐性がそもそも求められるとか。
784名無し三等兵:2006/11/16(木) 14:39:41 ID:???
この間CBSドキュメントに「シャドウ・ダイバー」のリッチ−さんとチャタトンさん
出てたね。二人とも元気そうだった。
785名無し三等兵:2006/11/16(木) 15:49:14 ID:???
ギリシャ海軍が、HDW製の214型に重大な欠陥があると受け取りを拒否してるらしい。
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81806&servcode=200§code=200

「取り返しのつかない設計・製作上の瑕疵」とは穏やかじゃないな。
なかなか深刻そうだ。
786名無し三等兵:2006/11/16(木) 17:58:26 ID:???
デーニッツの群狼戦術って軍板的にどうなの?
司令部の統制下による集団攻撃っていいが、そのために1日1回
「異常なし」発信させるって、正気の沙汰と思えぬのは跡知恵?
787名無し三等兵:2006/11/16(木) 17:59:28 ID:???
43年以降、Uボートからの発信で位置がばれるようになったらしい
788名無し三等兵:2006/11/16(木) 18:34:28 ID:???
海上自衛隊の進路指導の日、つまり入隊から2ヶ月目くらいの話だけど、面接で何も言わないうちから、「ああキミは潜水艦だめみたいだねえ」と言われた。心理テストにくっきりと出てたんだろう。
789名無し三等兵:2006/11/16(木) 22:01:53 ID:???
>>784
おぉ、お元気でしたか・・・特にチャタトン氏。
チャタトン氏は若い頃、日本にいた事があるそうですね。
790名無し三等兵:2006/11/16(木) 23:47:51 ID:U2iJTy5T
>>786
群狼戦法はむしろ一隻いれば他にも近辺にUボートがある訳で…
791名無し三等兵:2006/11/16(木) 23:49:42 ID:???
>>790
近辺といえる距離かな?
792名無し三等兵:2006/11/17(金) 00:10:28 ID:???
gyaoで放映中のU-571でも、トライアンギュレートで位置を探知したと言ってるよ。
ちょっと、つじつまの合わない脚本なのでその他の部分は虫だが。
793名無し三等兵:2006/11/17(金) 04:59:59 ID:???
>>779
この分だと、キールのあのドック跡掘れば「アドミラル・シェーア」だって出て来そうだ。
794名無し三等兵:2006/11/17(金) 09:15:40 ID:???
>>789
CBSのサイトに動画があったので貼っておきます。↓(2分ほどで短いですし英語ですが)

ttp://www.cbsnews.com/sections/i_video/main500251.shtml?id=814612n

チャタトン氏は職業ダイバーとはいえ国家ではなく個人でここまでの事ができて
しまうアメリカはさすが豊かさのレベルというかスケールがケタ違いですね。
ついでにチャタトン氏のサイト↓

ttp://www.johnchatterton.com
795名無し三等兵:2006/11/18(土) 11:15:11 ID:???
>>754
そういや、ナチの機関紙のトップに
任務帰りのUボート乗員に花束を贈呈する写真があるんだが
花束渡す女の子の嫌そうな顔といったらもう
796名無し三等兵:2006/11/18(土) 11:38:17 ID:QVYL02vg
>>754
 だって風呂入ってねーし、急速潜航で便所から糞尿逆流したり、生鮮食料品が
腐り放題。生活環境が劣悪なため、乗組員は皮膚炎が多くて中には皮膚潰瘍ができて膿み放題。
そりゃ死臭紛々たるゾンビにあってるようなもんだからね。
797名無し三等兵:2006/11/18(土) 11:48:17 ID:VO/3Z5Lv
>急速潜航で便所から糞尿逆流したり
ほほうw
798名無し三等兵:2006/11/18(土) 11:49:20 ID:VO/3Z5Lv
>>795
その写真うpしてください
799名無し三等兵:2006/11/18(土) 12:56:29 ID:???
漏れは、艦長が女兵士にお迎えのキスしたあと
女が微妙な顔してる映像みたことあるよ。艦長はニコニコしてんだけどな。

SH2のクレッチマーインタビューの記録映像だったかな?
800名無し三等兵:2006/11/18(土) 14:22:12 ID:???
便器にまで食料を詰め込んでたんだよな
801名無し三等兵:2006/11/18(土) 18:20:50 ID:???
>>798
俺もそう思って、資料探したがみつからん。
802名無し三等兵:2006/11/18(土) 21:02:39 ID:IqoMdhyj
ともかく、潜水艦が帰るたびに駆り出されて、
義理で出ばってたって話はどこかで読んだ。
803名無し三等兵:2006/11/18(土) 21:04:48 ID:QIGQP58P
公園の掃除が出来ていない
床まで尿がたまってすごいことになってる便所のにおいを
想像すればいいのですねw
804名無し三等兵:2006/11/18(土) 21:18:39 ID:???
ユーボートの補給艦あるでしょ。ミルクカウっての。
あれ、鈍重な商船だと思うけど、何で被害受けずに大西洋で行動できたの?
805名無し三等兵:2006/11/18(土) 23:17:39 ID:???
>>788 耳とか鼻に問題がある人も駄目出しされます。
806名無し三等兵:2006/11/18(土) 23:52:43 ID:IqoMdhyj
>>804
ミルヒカウは商船じゃないよ、潜水艦。元商船の補給艦も初期には使ってたけどさ。
807名無し三等兵:2006/11/19(日) 00:00:23 ID:ND2cA0hQ
808名無し三等兵:2006/11/19(日) 00:42:10 ID:???
砲戦で商船拿捕。シャワー使わせろ、食い物よこせ。オマイらボートに乗り移れ。バルブ開いてバイバイってやったら国際法違反?
809名無し三等兵:2006/11/19(日) 02:32:20 ID:???
>>808
拿捕船に禁制品積まれてて、乗組員を安全に避難させたんならいいんじゃね?
810名無し三等兵:2006/11/19(日) 02:47:38 ID:???
調子にのるとQシップにやられるというのは、私服警官カツアゲするDQNに似たり。
811名無し三等兵:2006/11/19(日) 09:33:08 ID:???
"Milchkuh" (Milkcow)だから、ミルヒクーかミルクカウ
全艦戦没<ミルヒクー
812名無し三等兵:2006/11/19(日) 11:21:53 ID:???
初めっから潜水艦狩りが目当てのQシップってのは
WWIIでは出てこないよね。たしか。WWIで成績が良くなかったから。
QってQuestionable (不審な) から来ているんじゃなかったっけ。

Uボート側でも警戒したし、無線で飛行機呼ばれることもあるし、
手間暇掛けずに魚雷でドン、ということが多かったんだろうと思う。

イギリスの快速商船を武装した船は船団護衛なんかで忙しかった。
ドイツ側の仮装巡洋艦とは数回戦ったけど、
沢山作った関係かドイツ側の船 (全部で10隻しか作ってない) ほど
手間や金を掛けておらず、砲側の防弾だの砲撃指揮装置だのが劣っていて、
ほとんど負けてる。
813名無し三等兵:2006/11/20(月) 13:52:06 ID:???
>>808
そのために、潜水艦母艦や補給艦・仮装巡洋艦による
潜水艦へのサポートがWW2初期にはあったのでは
途中からはドイツや日本には無理になったが
814名無し三等兵:2006/11/21(火) 00:46:37 ID:p5vSd5Xd
来月ドラマの取材でドイツに行くが、U995が展示されているラボエって、
キールから遠いの?
815名無し三等兵:2006/11/21(火) 01:03:19 ID:???
直線距離で北東に14km程度だね。
816名無し三等兵:2006/11/21(火) 01:05:42 ID:???
>>814
何のドラマよ
817名無し三等兵:2006/11/21(火) 01:16:56 ID:???
>>812
とはいえラワルピンディとジャーヴィス・べイを見ると意味はあったかなと
818名無し三等兵:2006/11/21(火) 01:19:12 ID:p5vSd5Xd
814だけど、北東に14Km。ありがとう。車ですぐだね。
ラジオドラマ。
819名無し三等兵:2006/11/21(火) 01:43:08 ID:S8cSeshE
>>814
nhkか?
820名無し三等兵:2006/11/21(火) 01:51:42 ID:p5vSd5Xd
違う。オーストリア放送協会に売り込むもの。
じゃあ、もう寝るから。
821名無し三等兵:2006/11/22(水) 12:43:12 ID:???
「カンガルーの餌」、お土産に持ってゆくと良いよ。
822名無し三等兵:2006/11/22(水) 13:49:53 ID:???
お土産に「この国にカンガルーはいません」ってTシャツ買ってきてー★
823名無し三等兵:2006/11/22(水) 19:27:51 ID:???
まだだめ?
824名無し三等兵:2006/11/22(水) 20:20:47 ID:KxuC1EdU
ロンギヌスの槍の偽物が見られてうらやましい
825名無し三等兵:2006/11/23(木) 21:59:12 ID:7sqrhP+I
U571っていう映画があったけど、連合軍が鹵獲したU570の物語をモデルにしているのかな。
経験不足の艦長が急速潜行に失敗して、部下が白いハンカチを振ったために、結果として降伏と受け取られた。
艦長以下は捕虜になり、捕虜収容所では数奇な、悲しい運命が待っていた。
826名無し三等兵:2006/11/24(金) 17:32:06 ID:???
【海外/英国】旧ドイツ海軍のUボート2隻の残骸を発見
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164352643/

第1次世界大戦で猛威をふるったドイツ軍のUボート2隻の残骸が、英スコットランド沖の
オークニー諸島で発見された。うち1隻には、当時のキットナー英陸軍大臣の乗った艦艇
を沈めた艦長の遺骸が残っていたという。
http://www.ocn.ne.jp/news/data/20061124/a061123080219.rrwd4so8.html

WW1の時のUボートですか・・・
827名無し三等兵:2006/11/24(金) 18:06:23 ID:???
>>826
(写真は、第1次世界大戦中の1916年、「中間地帯」のフランス軍兵士)

関係ないやん。ちょっとは写真選べよ・・・・
828名無し三等兵:2006/11/24(金) 23:36:59 ID:???
キッチナーで徴兵ネタまでは判るが、英軍にせんかい。
829名無し三等兵:2006/12/06(水) 09:50:00 ID:???
830名無し三等兵:2006/12/09(土) 19:06:34 ID:???
記念
831名無し三等兵:2006/12/16(土) 19:02:50 ID:wenunXlQ
日本の潜水艦も、Eボートと呼ぶと現代的になる。
832名無し三等兵:2006/12/26(火) 08:58:24 ID:???


第一次大戦   ソナーの出現によって挫折


第二次大戦   レーダーの出現によって挫折



この次どうなる?



833名無し三等兵:2006/12/26(火) 18:24:23 ID:???
WWIの時は使えるソナーは無かったじゃないか。
834名無し三等兵:2006/12/28(木) 19:51:55 ID:???


知らん


835名無し三等兵:2006/12/29(金) 12:55:34 ID:???
日本目指したナチ潜水艦から水銀漏れ ノルウェー沖

第二次大戦末期に日本に向かう途中、連合軍によってノルウェー沖で撃沈されたナチス・ドイツの
潜水艦の残骸(ざんがい)から多量の水銀が漏れ出していることが分かり、ノルウェー政府が
このほど汚染対策に乗り出した。

独公共放送ドイチェ・ウェレなどによれば、この潜水艦は73人が乗っていた「U−864」。
同艦は敗戦濃厚の同盟国・日本を支援するため、ジェットエンジン部品やミサイル誘導システムとともに、
武器製造に使う水銀65トンを搭載して独北部キールを出港。ノルウェー西部ベルゲンを経由して、
日本に向かう途中だった。

しかし、英国海軍が作戦の暗号解読に成功、1945年2月に魚雷で潜水艦を撃沈した。残骸は現在、
深さ約150メートルの海底に横たわるが、多量の水銀が漏れていることが確認され、周囲1キロが
禁漁海域となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061229-00000011-san-int
836名無し三等兵:2006/12/29(金) 17:57:03 ID:???
日本人は戦後も外国の人にひどいことをするよね(´・ω・`)
837名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:53:43 ID:???

あほか?
838名無し三等兵:2007/01/01(月) 07:18:54 ID:???
元海自艦長のだれかが、なんで日本へ行くのにノルウェー沖を通るんだ、
と言ってたぞ。キール運河を通って直接北海に出られるはずだからね。
末期とは言ってもまだそんなに悪化していないころだし。

俺はノルウェーで何か積み込んだんじゃないかと言ったんだが、
彼はノルウェーは結構反日的で、日本からカネをせしめるための作り話
じゃないかと言ってる。
839名無し三等兵:2007/01/02(火) 14:57:58 ID:???
>>838
釣り乙


U-864
Sunk 9 Feb, 1945 in the North Sea west of Bergen, Norway, in position 60.46N, 04.35E,
by torpedoes from the British submarine HMS Venturer. 73 dead (all hands lost).

http://uboat.net/boats/u864.htm

840名無し三等兵:2007/01/02(火) 15:55:33 ID:???
>>838
海江田乙
841名無し三等兵:2007/01/02(火) 17:31:20 ID:???
釣りでも何でもねえよ、失礼だな。
842名無し三等兵:2007/01/04(木) 08:20:38 ID:wllrUC2d
艦首上げ
843名無し三等兵:2007/01/04(木) 09:50:24 ID:???
水銀というのは表向きで実は密かに製造されたプルトニ・・・ゲフンゲフン
844名無し三等兵:2007/01/04(木) 12:15:16 ID:???
一応、マジでプロトニウムを運んだUボートはあるからね……捕まったけど。
845名無し三等兵:2007/01/04(木) 12:17:03 ID:???
そりゃピッチフレンドだったような
846名無し三等兵:2007/01/04(木) 14:53:46 ID:???
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _______
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <  ビッチの友達がどうしたって?
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡'" ̄ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-    
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
847名無し三等兵:2007/01/06(土) 10:32:09 ID:???
>>841
どー考えても釣りだろ
848名無し三等兵:2007/01/06(土) 11:28:40 ID:???
おれは釣りなんかせん。根性曲がりめ。
849名無し三等兵:2007/01/06(土) 12:03:00 ID:???
ホントだとしたらその海自の人かなり痛いよ
850名無し三等兵:2007/01/06(土) 12:08:39 ID:???
>元海自艦長のだれかが、
いつどこで聞いたんだ?直接聞いたの?
>なんで日本へ行くのにノルウェー沖を通るんだ、 と言ってたぞ。
ノルウェーのベルゲンにも基地があったよね。
>キール運河を通って直接北海に出られるはずだからね。
Uボートが全部ドイツから出航してると思ってるのかなー。もういっかい地図見直してこいよ。
>末期とは言ってもまだそんなに悪化していないころだし。

>俺はノルウェーで何か積み込んだんじゃないかと言ったんだが、
その可能性もあるな。何かというか水銀なんだろ?
>彼はノルウェーは結構反日的で、日本からカネをせしめるための作り話
>じゃないかと言ってる。
ソイツはそうとうなアホだな
851名無し三等兵:2007/01/06(土) 13:37:52 ID:???
どこかはいわん。Web上でだ。
俺の意見じゃないんだから、ここで俺が弁護しなきゃいかんのも変だけど、
秘密兵器も含まれるんだから、
レジスタンスに途中で抜かれたり奪取されたりする危険を冒さないで
本国の港を出るボートに乗せることは充分あり得るだろ?
この話はもう終わりな。
852名無し三等兵:2007/01/06(土) 13:54:48 ID:???
>>851
なんで本国出航にこだわるのかねぇええ
ノルウェーのベルゲン港は終戦までドイツ海軍が使ってたぞ。
853ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/06(土) 21:02:00 ID:4p4JnZVO
新年最初はこのスレお借りします。

WWTのドイツUボートの戦果、独英公式記録比較から。

              独         英
1914年 8月        0         0
       9月        0         0
      10月      866t       866t
      11月     2084t      2084t
      12月        0         0

1915年 1月  1万7577t   1万7126t
       2月  2万2785t   2万2784t
       3月  8万9517t   7万2441t
       4月  4万1488t   3万8614t
       5月 12万6895t  10万6293t
       6月 11万5291t  11万8091t
       7月  9万8005t  10万5145t
       8月 18万2772t  18万1691t
       9月 13万6048t  15万1271t
      10月  8万6064t   8万8145t
      11月 16万7523t  15万3277t
      12月 10万7739t  12万1951t

854ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/06(土) 21:11:42 ID:4p4JnZVO
              独         英
1916年 1月  4万9610t   6万4451t
       2月  9万5090t  10万7857t
       3月 16万0536t  16万9863t
       4月 18万7307t  19万1872t
       5月 11万9381t  12万2592t
       6月  9万3193t  11万1719t
       7月 11万0728t  11万0084t
       8月 16万3145t  15万8405t
       9月 23万1573t  22万4876t
      10月 34万1363t  35万1764t
      11月 32万6689t  32万6003t
      12月 30万7847t  29万1636t

1917年 1月 32万8391t  33万1466t
       2月 52万0412t  49万7095t
       3月 56万4497t  55万3189t
       4月 86万0334t  86万7834t
       5月 61万6316t  58万9603t
       6月 69万6725t  67万4458t
       7月 55万5514t  54万5021t
       8月 47万2372t  50万9142t
       9月 35万3602t  33万8242t
      10月 46万6542t  44万8923t
      11月 30万2599t  28万9095t
      12月 41万1766t  38万2060t
855ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/06(土) 21:20:27 ID:4p4JnZVO
              独         英
1918年 1月 29万5630t  30万2088t
       2月 33万5202t  31万8174t
       3月 36万8746t  24万4814t
       4月 30万0069t  27万3355t
       5月 29万6558t  29万4019t
       6月 26万8505t  25万2637t
       7月 28万0820t  25万9901t
       8月 31万0180t  27万8876t
       9月 17万1972t  18万6600t
      10月 11万6237t  11万2427t
      11月  1万0233t   2万6857t

トータルでドイツの記録では1228万4757t、
     イギリスの記録では1196万4185t、

誤差の小ささは驚嘆に値しますね。
ちなみに隻数ではイギリスに5282隻の数字が残ってます。
856名無し三等兵:2007/01/08(月) 16:02:37 ID:???
>>852
脳内艦長なんだろ
857ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/08(月) 22:32:07 ID:5bmJIZq9
もいっちょWWTネタで。
全Uボートが挙げた戦果・年別内訳付にて。

1914年については
U17が1隻866t、U21が2隻2084tを葬ったのみ。

         1915           1916           1917           1918
U6   13隻     4654t
U8    5隻  1万5049t
U9   13隻     8636t
U10   7隻     1625t
U12   1隻     3738t
U16  10隻  1万1476t
U17  11隻  1万5769t
U19  25隻     9464t   7隻  2万0959t  14隻  3万4393t
U20  25隻 11万1170t  11隻  3万2510t
U21   4隻     9219t  10隻  1万6253t  20隻  5万1156t
U22   7隻  1万5678t   9隻     8669t   7隻  1万7892t  20隻     4448t
U23   7隻     8822t
U24  25隻  7万4044t   2隻      384t   6隻  3万1304t
U25  21隻  1万4126t
858ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/08(月) 22:46:30 ID:5bmJIZq9
         1915           1916           1917           1918
U26   2隻     2849t
U27   9隻  2万9402t
U28  18隻  4万3760t   5隻  1万4299t  16隻  3万5723t
U29   4隻  1万2934t
U30   9隻  2万2005t   2隻     2913t  15隻  2万2465t
U32   1隻     2247t  16隻  4万4268t  18隻  5万3573t   2隻     5652t
U33  40隻 12万1246t   1隻     5350t  26隻  4万6427t  17隻  5万6575t
U34  19隻  5万6530t  54隻 10万2918t  35隻  5万8789t  13隻  4万4649t
U35  35隻  8万9192t 122隻 26万6643t  62隻 17万0672t   5隻  1万3234t
U36  14隻  1万2688t
U37   2隻     2811t
U38  68隻 15万0912t  53隻 11万3974t  13隻  2万4107t   3隻  1万0992t
U39  44隻 10万2476t  64隻 16万9767t  42隻 12万1447t   4隻  1万0788t
859ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/08(月) 22:51:22 ID:5bmJIZq9
         1915           1916           1917           1918
U41  28隻  5万8949t
U43                 13隻  2万8530t  28隻  7万9314t   3隻     8746t
U44                  8隻  2万6683t  13隻  4万2649t
U45                  4隻     6790t  20隻  3万8832t
U46                 17隻  3万3812t  25隻  7万5197t  13隻  4万1390t
U47                  7隻  1万4579t   7隻     9496t
U48                  4隻  1万0622t  30隻  9万2930t
U49                 17隻  3万5288t  21隻  5万1145t
U50                  9隻  2万5308t  17隻  6万7456t
U52                  4隻     5766t  24隻  6万5459t   2隻      650t
U53                  6隻  2万3264t  60隻 15万6161t  24隻  3万6344t
U54                                21隻  6万2182t   8隻  2万8745t
U55                  3隻     9605t  33隻  5万1082t  29隻  8万4326t
U56                  4隻     5374t
U57                 23隻  1万5167t  32隻  7万6513t   3隻  2万3512t
U58                  3隻     1576t  18隻  2万9325t
U59                  2隻      422t  11隻  1万8341t
U60                                38隻  8万0357t  16隻  3万3801t
860ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/08(月) 23:00:30 ID:5bmJIZq9
         1915           1916           1917           1918
U61                                29隻  6万8135t   7隻  2万2635t
U62                                39隻  9万5903t   8隻  3万3163t
U63                 18隻  4万7302t  40隻  9万6552t  16隻  6万7011t
U64                  4隻     9635t  35隻  9万4109t   6隻  2万8422t
U65                  1隻     9223t  40隻  5万8851t  11隻  2万6585t
U66                 12隻  2万4862t  12隻  4万4154t
U67                  3隻     8988t  14隻  3万0705t   2隻     9276t
U69                 14隻  3万8288t  16隻  6万6183t
U70                 15隻  3万0280t  37隻 10万4951t   2隻  1万3458t
U71                  8隻     6585t   8隻     4948t   1隻      120t
U72                  8隻  1万9765t  10隻  1万8806t
U73                 10隻  7万6157t   5隻     4534t   1隻     3030t
U74                  1隻     2802t
U75                  5隻     5035t   4隻     8583t

861ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/08(月) 23:08:04 ID:5bmJIZq9
         1915           1916           1917           1918
U76                  1隻     1146t
U78                  4隻     8297t  12隻  1万8381t
U79                  5隻     9560t  16隻  2万4171t
U80                  3隻     5563t  16隻  3万9349t   7隻     5036t
U81                  2隻     2578t  29隻  8万6427t
U82                  5隻     1957t  21隻  6万6507t   9隻  4万0166t
U83                  1隻      123t   4隻     6163t
U84                                25隻  7万6989t   2隻  5万5957t
U85                                 5隻  2万3127t
U86                                13隻  4万6535t  20隻  7万9045t
U87                                21隻  5万9170t
U88                                13隻  3万9583t
U89                                 4隻     8496t   2隻     6885t
U90                                10隻  1万0354t  25隻  9万4155t
862ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/08(月) 23:15:22 ID:5bmJIZq9
         1915           1916           1917           1918
U91                                 1隻     2274t  39隻  9万3976t
U92                                                8隻  1万9790t
U93                                27隻  7万2756t   3隻     6068t
U94                                15隻  3万9876t   5隻  1万7769t
U95                                12隻  3万0338t   2隻     7592t
U96                                21隻  7万0614t  11隻  3万0918t
U97                                 2隻      421t   2隻     4985t
U98                                                3隻     9120t
U100                                5隻  1万3901t   7隻  4万2307t
U101                                4隻     7886t  24隻  5万2821t
U103                                2隻     7605t   3隻     5640t
U104                                3隻     7001t   5隻  1万5248t
U105                                4隻     8145t   8隻  2万8567t
U107                                8隻  2万9553t  12隻  2万6131t
863ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/08(月) 23:19:58 ID:5bmJIZq9
訂正orz

U103→U102
U104→U103
U105→U104
U107→U105
864ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/08(月) 23:27:27 ID:5bmJIZq9
         1915           1916           1917           1918
U107                                               6隻  2万4576t
U108                                               2隻     8445t
U110                                2隻     5105t   6隻  2万7036t
U111                                               3隻     3011t
U113                                               4隻     6734t
U117                                              24隻  4万6898t
U118                                               2隻  1万0439t
U122                                               1隻      278t
U139                                               6隻     7208t
U140                                               7隻  3万0888t
U151                               12隻  2万9048t  39隻 10万9236t
U152                                              20隻  3万7726t
U153                                               4隻  1万2780t
U154                                               4隻     8158t
865ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/08(月) 23:33:37 ID:5bmJIZq9
         1915           1916           1917           1918
U155                               19隻  5万3306t  47隻 13万4795t
U156                                4隻     7353t  52隻  5万6442t
U157                                1隻      302t  13隻  1万0463t

UB2  10隻      706t   1隻      672t
UB4   3隻  1万0883t
UB5   5隻      996t
UB6   7隻     3922t   9隻     3085t
UB7   1隻     6011t
UB8   1隻  1万9380t
UB10 27隻  1万3379t   2隻     2825t   7隻     6379t
UB12  9隻      424t   6隻     5313t   6隻     4405t
UB13  4隻     2170t   6隻     1593t
UB14  3隻  1万3467t                  1隻      155t
UB16 11隻     9504t  11隻     8275t   1隻      107t   2隻      939t
UB17  6隻      545t   6隻     1689t   1隻       40t
866ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/08(月) 23:40:16 ID:5bmJIZq9
          1915           1916           1917           1918
UB18                 88隻  8万9342t  38隻  3万9213t
UB19                 11隻  1万1558t
UB20                  4隻     1531t   9隻     8383t
UB21                  7隻     2491t  18隻  2万3841t   9隻  1万3593t
UB22                  7隻     4570t  20隻  1万2076t
UB23                 41隻  2万1482t  10隻  1万2840t
UB27                 10隻     6438t   2隻  1万0228t
UB29                 29隻  3万9378t
UB30                  6隻      964t   4隻     4269t  12隻  3万1044t
UB31                                22隻  6万6221t   7隻  1万8129t
UB32                                22隻  4万2889t
UB33                                              15隻  1万4152t
UB34                  9隻     5494t  10隻  2万0412t  15隻  2万2822t
UB35                  8隻     5826t  31隻  2万8192t   5隻  1万3198t
867ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/08(月) 23:45:35 ID:5bmJIZq9
          1915           1916           1917           1918
UB36                  3隻     1152t   8隻     5100t
UB37                 26隻  1万4744t   4隻     5756t
UB38                 21隻  1万6799t  21隻  2万6973t   7隻  1万0219t
UB39                 60隻  6万6599t  33隻  2万3211t
UB40                 12隻  1万5355t  56隻  8万9654t  35隻  2万8349t
UB41                                 8隻     8387t
UB42                  2隻      881t   7隻  1万0470t   2隻     6206t
UB43                 13隻  6万3239t   9隻  3万5963t
UB44                  1隻     3409t
UB45                  3隻  1万1666t
UB46                  4隻     8099t
UB47                 12隻  4万2949t   8隻  3万2885t
UB48                                16隻  5万1922t  20隻  5万7351t

今夜はここまで。
868名無し三等兵:2007/01/09(火) 00:08:46 ID:???
U35すげー!
1年で122隻撃沈て3日に1隻ペースですかい・・・鬼だ・・・
869名無し三等兵:2007/01/09(火) 21:06:47 ID:dBX4B4FW
age
870名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:44:42 ID:zo5VgMVO
第一次大戦のUボートはこんだけの数で第二次大戦を遥かに上回る戦果を上げてんだな。
ドイツが潜水艦を第二次大戦のような勢いで量産してたらエラいことになってたかも。
871名無し三等兵:2007/01/09(火) 22:54:39 ID:???
一次大戦は楽な戦争でしたからねえ・・・Uボートにとっては。
レーダー無いし、飛行機もおもちゃみたいなものだし。
872名無し三等兵:2007/01/09(火) 23:07:11 ID:???
魚雷撃ってからのんびり潜航できたし。
夜間だけど。
873名無し三等兵:2007/01/10(水) 07:16:55 ID:???
つか、撃沈のほとんどが浮上して砲撃でしょ。
874名無し三等兵:2007/01/10(水) 12:17:40 ID:???
魚雷はものすごい高価でしたからね。
信頼性も低いし。
875名無し三等兵:2007/01/10(水) 21:45:54 ID:YnuhHyN3
今ディスカバリーチャンネルでやってる潜水艦トップ10、ガトー級3位・・・・
876名無し三等兵:2007/01/10(水) 21:47:22 ID:YnuhHyN3
1位Uボートタイプ7
877ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/10(水) 23:23:42 ID:hs9hGSjS
んじゃ続き。

          1915           1916           1917           1918
UB49                                14隻  4万1546t  30隻  5万6154t
UB50                                19隻  3万6139t  22隻  7万3053t
UB51                                 5隻  2万6661t  15隻  2万6867t
UB52                                               14隻  4万2637t
UB53                                 2隻     3119t  18隻  4万8065t
UB54                                 6隻     6638t  10隻     3244t
UB55                                 7隻     5192t  13隻  1万9986t
UB56                                 4隻     5407t
UB57                                17隻  4万3651t  36隻 10万9499t
UB58                                 6隻     7983t   2隻      208t
UB59                                 1隻     2309t   6隻     8669t
UB61                                 2隻  1万2920t
878名無し三等兵:2007/01/10(水) 23:24:05 ID:eTa1TR/D
元空士長は軍ヲタ独自の偏狭的な価値観を人に押し付ける傾向が昔からあり、それが原因で
他者と口論になることがしばしばあった
彼は株投資とヤフオク出品/落札で生計を立てており競売価格の値を自作自演で吊り上げる目的で
複数の端末を所有していたが「自演で競売価格を操作する行為は掲示板の発言にも応用できる」…と
ふと閃くと、各々の端末で次々とIDを取得し「元空士長に必ず同意する自作自演のキャラ」を作成
各キャラごとに設定された出没時間、文章のクセ、性別の通りに振る舞い、それらによって異論を
唱える者たちを鎮圧する「勝つまで止めない独りで多数派工作戦法」を編み出した
以後、元空士長の偏狭的な書き込みにやたら不自然に同意するレスが幾つも付くのはその為である

また、まったく交流の無いサイトからバナーを拾ってきては自分のHPにベタベタ貼りつけて人望を装うなど
人望コンプレックスがあまりに強く、どれだけ友達に恵まれてなかったかがこのHPから推測する事ができる

エアダンを潰滅した元空士長のHP閉鎖

http://game12.2ch.net/test/read.cgi/fly/1168430004/
879ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/10(水) 23:29:28 ID:hs9hGSjS
          1915           1916           1917           1918
UB62                                 5隻  1万2187t   3隻  1万0065t
UB63                                 2隻     4481t   4隻  1万3660t
UB64                                 1隻     1712t  29隻  3万8488t
UB65                                 3隻     4275t   6隻  1万8186t
UB66                                                1隻      200t
UB67                                                1隻  1万3936t
UB68                                                7隻  1万6993t
UB70                                                6隻  2万3736t
UB72                                                6隻  1万2578t
UB73                                               10隻  2万2259t
UB74                                               10隻  1万9530t
UB75                                 5隻     9529t
UB77                                                2隻  1万5448t
UB78                                                3隻     1511t
880ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/10(水) 23:33:56 ID:hs9hGSjS
          1915           1916           1917           1918
UB80                                 3隻     9942t  16隻  3万1329t
UB81                                 1隻     3218t
UB82                                                1隻     1920t
UB83                                                2隻     1770t
UB86                                                7隻  1万3351t
UB87                                                7隻  3万4380t
UB88                                               13隻  3万2333t
UB90                                                1隻     1420t
UB91                                                5隻  1万6468t
UB92                                                7隻  1万6459t
UB94                                                2隻     3261t
UB95                                                2隻     5282t
UB103                                              15隻  2万8746t
UB104                                               7隻  1万4442t
881ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/10(水) 23:39:15 ID:hs9hGSjS
          1915           1916           1917           1918
UB105                                              25隻  6万9641t
UB107                                              12隻  2万8740t
UB108                                               2隻     2655t
UB109                                               5隻  1万3610t
UB110                                               4隻     7686t
UB111                                               8隻     1571t
UB112                                               9隻     9238t
UB113                                               2隻     1836t
UB115                                               1隻      336t
UB117                                               6隻  1万1586t
UB118                                               5隻  2万3967t
UB119                                               1隻     2100t
UB120                                               2隻     7219t
UB122                                               1隻     3150t
882ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/10(水) 23:45:05 ID:hs9hGSjS
          1915           1916           1917           1918
UB123                                               5隻     4490t
UB125                                               6隻  1万0967t
UB126                                               2隻     3078t
UB128                                               1隻     7418t
UB129                                               1隻     9219t

UC1    11隻  1万0028t  25隻  4万0339t   2隻     8721t
UC3    15隻  1万7669t   4隻  1万0597t
UC4                    9隻  1万1432t  14隻  1万2844t   5隻     2859t
UC5    19隻  2万1915t  10隻  1万4373t
UC6    20隻  1万6197t  32隻  4万5672t   2隻     2175t
UC7    13隻  2万0819t  16隻  2万4451t
UC10    1隻     2229t  14隻  2万7849t
UC11    3隻     3457t  10隻  1万5811t  11隻  1万3677t   5隻     5611t
UC12                  5隻     3039t
UC13    3隻      387t   
883ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/10(水) 23:51:41 ID:hs9hGSjS
          1915           1916           1917           1918
UC14    1隻     2952t   7隻     4918t   6隻     1097t
UC15                  1隻     3905t
UC16                 21隻  2万0277t  21隻  2万2799t
UC17                 25隻  1万4128t  58隻 10万5659t  11隻  2万4083t
UC18                 19隻  1万8094t  15隻  1万5522t
UC19                  1隻      275t   2隻     3080t
UC20                  2隻     1353t  16隻     8797t   6隻  1万9964t
UC21                 22隻  2万2599t  73隻 10万6903t
UC22                  6隻  1万8420t   9隻     5966t   9隻  2万8317t
UC23                  2隻  1万4598t  33隻     8167t  31隻  1万7409t
UC24                                 4隻     9816t
UC25                                10隻     2792t   7隻  2万4941t
UC26                 22隻  3万8348t  13隻  1万7884t
UC27                                43隻  3万1078t  10隻  3万6912t

今夜はここまで。
884ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/11(木) 21:05:31 ID:MQxp+8s/
続き。
          1915           1916           1917           1918
UC29                                17隻  2万0765t
UC30                  1隻      628t   8隻     5239t
UC31                  1隻      200t  33隻  3万8091t   3隻  1万5336t
UC32                  2隻     2198t   4隻     4649t
UC33                                35隻  2万0557t
UC34                  2隻      460t  11隻  4万0306t   6隻  2万4780t
UC35                                34隻  5万6482t   8隻     9087t
UC36                                18隻  2万8348t
UC37                                31隻  5万6543t  35隻  2万1615t
UC38                                36隻  5万2525t
UC39                                 3隻     5249t
UC40                                18隻  2万1617t  14隻  2万5317t
UC41                                18隻  1万8233t
UC42                                13隻     9635t
UC43                                13隻  2万4727t
UC44                                27隻  2万4271t
885ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/11(木) 21:10:18 ID:MQxp+8s/
          1915           1916           1917           1918
UC45                                12隻  1万6809t
UC46                  5隻     4273t   5隻     6387t
UC47                                52隻  6万5884t
UC48                                34隻  6万7776t
UC49                                13隻  3万4859t  10隻  2万8336t
UC50                                26隻  4万2212t   3隻     3610t
UC51                                29隻  3万4394t
UC52                                 5隻      101t  15隻  2万7570t
UC53                                28隻  2万5584t  25隻  3万8438t
UC54                                 3隻     3453t  16隻  6万5906t
UC55                                 9隻  1万2988t
UC56                                                2隻     9824t
UC57                                 1隻       88t
UC58                                14隻     3927t   6隻  1万6808t
UC59                                                8隻     8331t
UC60                                 1隻     1426t
886ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/11(木) 21:17:03 ID:MQxp+8s/
          1915           1916           1917           1918
UC61                                11隻  1万3819t
UC62                                12隻  2万0035t
UC63                                36隻  3万6404t
UC64                                15隻  1万5555t  12隻     9483t
UC65                               103隻 11万2859t
UC66                                33隻  4万7152t
UC67                                29隻  6万0667t  24隻  3万7651t
UC69                                50隻  8万8138t
UC70                                24隻  1万2347t   9隻  1万4576t
UC71                                49隻  8万3272t  20隻  6万0653t
UC72                                37隻  6万4323t
UC73                                 6隻  1万1701t  12隻  1万4719t
UC74                                27隻  7万1807t  10隻  2万5092t
887ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/11(木) 21:24:03 ID:MQxp+8s/
          1915           1916           1917           1918
UC75                                39隻  5万0114t  17隻  3万8959t
UC76                                14隻     6006t
UC77                                28隻  3万7574t   4隻  1万1488t
UC78                                                2隻  1万3000t
UC79                                 7隻  1万5880t   3隻     6467t

んで、このUボート陣がどう建造されたかですが・・・
戦前段階でU1〜U45(欠U42)が発注済。

1914年は
 8月 ×12(UA、U46〜U56)
10月 ×11(U57〜U62、U66〜U70)
11月 ×32(UB1〜UB17、UC1〜UC15)

1915年は
 1月 ×4 (U71〜U74)
 3月 ×6 (U75〜U80)
 4月 ×12(UB18〜UB29)
 5月 ×3 (U63〜U65)
 6月 ×12(U81〜U92)
 7月 ×18(UB30〜UB47)
 8月 ×18(UC16〜UC33)
 9月 ×12(U93〜U104)
11月 ×15(UC34〜UC48)
888ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/01/11(木) 21:35:13 ID:MQxp+8s/
1916年は
 1月 ×31(UC49〜UC79)
 5月 ×56(U105〜U114、U117〜U138、UB48〜UB71、UC49〜UC79)
 8月 ×3 (U139〜U141)
 9月 ×18(U115〜U116、UB72〜UB87)
11月 ×9 (U142〜U150)

1917年は
 2月 ×58(U151〜U163、UB88〜UB132)
 6月 ×113(U164〜U200、UB133〜UB169、UC80〜UC118)
12月 ×102(U201〜U212、UB170〜UB205、UC119〜UC152、UF1〜UF20)

1918年は
 1月 ×220(U213〜U276、UB206〜UB249、UC153〜UC192、UF21〜UF92)

と、順に発注されていきました。
そして戦前既に就役していた28隻と合わせて374隻が完成し、203隻が海の藻屑と消えたのでした・・・
889名無し三等兵:2007/01/11(木) 22:42:47 ID:???
で、あんた一体何したいの?自己満足ならチラシの裏にでも書けば?(AA略
890名無し三等兵:2007/01/11(木) 22:48:40 ID:???
なんというか..
wikiにでもまとめてもらったほうがいいかと思うのだが..
891名無し三等兵:2007/01/11(木) 22:52:35 ID:???
コテのやることはよくわからん
892名無し三等兵:2007/01/12(金) 10:04:53 ID:???
岩を雷撃するも沈まず
893名無し三等兵:2007/01/12(金) 18:51:18 ID:???
号外、ごうが〜い、>>892がHMSネルソンを雷撃して損傷を与えたよ〜。
894名無し三等兵:2007/01/12(金) 19:11:57 ID:???
ゆうかも自分のwikiに纏めるとかすればいいのに
895名無し三等兵:2007/01/13(土) 15:13:55 ID:???
多分この板には、>>879-888をじっくり読んで
そこに間違いが無いかチェックできるような人が
たまに居たりするからじゃないのかな
896名無し三等兵:2007/01/13(土) 15:44:43 ID:+oXNJtHQ
第一次大戦のUボートも損害は意外と多いんだね。
ただ第二次大戦のそれと違って航空攻撃でやられたのはごく少なさそう。
897名無し三等兵:2007/01/17(水) 16:18:59 ID:cWNfkJPK
既出かな? Uボート・ソング

ttp://www.youtube.com/watch?v=kYWTt1HuSMc
898名無し三等兵:2007/01/17(水) 19:19:38 ID:???
>>897
それ着色映像かな
899名無し三等兵:2007/01/17(水) 19:26:19 ID:???
映画用カラーフィルムはあったと思う。
着色かも知れないが、ムービーを自然らしく着色するのって
大変じゃないかい?
900名無し三等兵:2007/01/17(水) 19:43:45 ID:???
>>899
艦内シーンの顔の肌色がかなり着色ぽいんだよなあ
昔NHKドキュメンタリーでみた白黒フィルムと
同じカットが多数あるから下は白黒なんじゃなかろうか。
901名無し三等兵:2007/01/20(土) 22:51:52 ID:???
映画「Uボート」の士官食事シーンが出てくるのだが、いったい何食べてるのか…

どなたかご存知?

@ 副長が見張りにつく前の食事、スペアリブ?
A 副長がレコードをかける時の食事 煮魚(秋刀魚に見える)
B 爆雷攻撃が止んで潜航中の食事 さくらんぼみたいのが浮いてるシチュー
C 機関長が副長の毛じらみを指摘する時の食事 毛状のもの(オキアミ?)をベーコンか何で巻いてる

何を食べているのか非常に気になる。
902名無し三等兵:2007/01/20(土) 23:01:08 ID:???
やっぱりレモンの絞り汁。
903名無し三等兵:2007/01/20(土) 23:07:42 ID:???
>>902
Uボートカクテル だっけ?
904名無し三等兵:2007/01/21(日) 00:27:47 ID:???
>>901
Bは前に話題になったな。サクランボ入りプリンじゃないかと。
Cは豚の皮身の角切りってやつじゃないかな。
905名無し三等兵:2007/01/21(日) 08:03:55 ID:???
>>901
Aはニシン
906名無し三等兵:2007/01/22(月) 01:47:36 ID:???
プリンじゃなくてグラタンの可能性も・・・

というのは、今日ファミレスに行って
メニュー見てたらフルーツグラタンと言うのがあって
頼んだら結構映画のそれと似てた。グラタンと言うだけあって温かいです。
携帯のデジカメだから色悪いけどこんな感じ。
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/13179.jpg
907名無し三等兵:2007/01/23(火) 12:18:57 ID:/NYJVzmZ
UボートGJ!と賞賛されてますよw

【北朝鮮】北朝鮮船籍の貨物船、キプロス沖で沈没[01/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169506832/
908名無し三等兵:2007/01/23(火) 16:52:56 ID:???
↑潜水艦がなんか関係あるのか
909名無し三等兵:2007/01/23(火) 22:27:07 ID:rjIV3ZGP
Uボートに関することなんで初心者質問スレじゃなくてこっちで質問してみます。

サイレントハンター3っていうゲームを最近はじめたんですが、
米国から英国くる大規模輸送船団(商船20隻くらいに護衛の駆逐艦が2隻くらい)に中立国船籍の船が混じってるんです。
ゲーム内では中立国船籍の船は攻撃禁止なんですが、そこで質問です。

史実では
1、米国からの輸送に中立国も参加した?
2、Uボートは中立国船籍には手を出さずに船団の中の連合国船籍の船だけを選んで攻撃した?

識者の皆様お教えください
910名無し三等兵:2007/01/23(火) 22:50:27 ID:???
戦時法で規定しているかどうか判らないけど、中立国の船が
武装されている護送船団の一員として参加していたら、参加中は
中立を放棄していると見なされるでしょ。

もし、中立国が他国の軍隊によって防衛されているとしたら
その国を「中立国」と呼ぶ事は出来ないでしょ。

商船20隻じゃ小規模な船団だね、第二次大戦下の護送船団の
構成は、数学的手法で最適隻数などが割り出されて実行され
ました、一番被害が少なくなるのは60隻位だったと思います。
その数学的手法がオペレーションリサーチとして後世に残って
います。

史実では中立国の船舶は独航したと思います。
911名無し三等兵:2007/01/23(火) 22:57:52 ID:???
マニュアル通りだと、中立船を止めて積荷検査。
 条約で決められている積荷以外はボッシュート。
912名無し三等兵:2007/01/23(火) 23:18:58 ID:???
Uボートは参戦前の米国商戦沈めたよね。
913名無し三等兵:2007/01/23(火) 23:35:30 ID:???
無制限潜水艦戦は、それを実施する海面をあらかじめ発表しておこなうもので、
中立国の船でもその海域をうろちょろしていれば攻撃される恐れがある。
914名無し三等兵:2007/01/24(水) 01:27:40 ID:???
臨検なんてまともにやってたらQボートが活躍できちゃうじゃないか
915名無し三等兵:2007/01/24(水) 21:45:25 ID:???
WWIの頃は浮上・臨検→搭載砲で撃沈して魚雷節約とかしてたな。
916名無し三等兵:2007/01/26(金) 03:33:46 ID:???
sage
917名無し三等兵:2007/01/26(金) 03:35:08 ID:???
潜望鏡上げ
918名無し三等兵:2007/01/26(金) 03:37:38 ID:???
さげてるじゃん
919名無し三等兵:2007/01/26(金) 03:40:14 ID:???
潜望鏡深度でトリムとれ
920名無し三等兵:2007/01/26(金) 23:34:11 ID:???
ギリシャ海軍が引き取り拒否だそうな、Uボート
921名無し三等兵:2007/01/27(土) 13:07:02 ID:???
ギリシャってなにげに海軍国だとおもった。歴史をみれば明らかなんだけど。
922名無し三等兵:2007/01/27(土) 15:36:55 ID:???
旧ソ連の黒海艦隊が仮想敵だったし、エーゲ海を挟んだトルコとも
過去に相当な確執があったからね。
923名無し三等兵:2007/01/27(土) 15:38:42 ID:???
有事には船のレーンも守らなきゃいけないし、離島もいっぱいあるし。
924名無し三等兵:2007/01/28(日) 05:15:47 ID:???
>>915
砲撃どころか
爆薬をしかけて沈めた

ってのも聞いたことアル
925名無し三等兵:2007/01/28(日) 09:17:39 ID:???
潜水艦にゃ魚雷・機雷・自沈用以外には使える爆薬は積んでないだろうから、
WWI頃には火を付けるってのも多かったろうな。
なにせ初期の飛行機はのろくて行動範囲も狭くてろくな対地兵器もなかったそうだから。

WWIIのインド洋の日本潜でも火を付けた話が確かあった。
926名無し三等兵:2007/01/28(日) 09:53:37 ID:???
魚雷節約なら船の乗組員を退避させて
自主的にキングストン弁を開かせた例もあったはず。
927名無し三等兵:2007/01/28(日) 19:26:56 ID:???
なあ、Uボートの艦内に納豆ほうりこんだらどうなるかな。
928名無し三等兵:2007/01/28(日) 20:51:57 ID:???
足のほうが臭いよ
929名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:06:07 ID:???
>>927
Das Bootの次席みたいな変わり者がいて食べてみるかもしれないが、
説明する者がないとそういう食品だと言うことがわからないから、
たぶん一番早い機会に艦外に捨てられる。トイレポンプからとか。
930名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:09:03 ID:???
パソコンが二台になったから
これから1週間リアルタイム(1倍速)で1哨戒こなすお( ^ω^)
警戒ゆるゆるのダンケルク港の船たちを5回全滅させて部下は勲章だらけだお
きっと艦長不在の時もテキパキ働いてくれるに違いないお(艦長不在時は常時潜行だけど)

今日の夜出航する( ^ω^)おっおっおっ
931名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:11:17 ID:???
>>930
( ^ω^)間違った みんなごめん(はぁと
932名無し三等兵:2007/01/29(月) 02:46:32 ID:???
>>927
朝晩2回食べたら、若返ってダイエットもできるよ!
眠れないときはレタスを齧ればいいし!    by あるあるII
933名無し三等兵:2007/02/05(月) 23:00:55 ID:???
>>930
サイレントハンター3か
がんばってくれ
934名無し三等兵:2007/02/10(土) 02:14:38 ID:???
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂  つ   | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
935名無し三等兵:2007/02/12(月) 02:59:53 ID:???
質問お願いします 映画『Uボート』見たんですが…
潜水艦内で サングラスみたいな水中眼鏡みたいの かけるシーンがあるんですが

どういった意味でしょうか?
936名無し三等兵:2007/02/12(月) 04:05:37 ID:???
>>935
艦内から外に出た時に夜目が利くようにするため
937名無し三等兵:2007/02/12(月) 04:29:14 ID:???
夜間の際は、浮上前にあらかじめ目から光を遮断して暗闇に慣らしておく。
そのアイテムがその水中眼鏡みたいな奴。
938名無し三等兵:2007/02/12(月) 06:33:23 ID:???
最近「深く静かに潜航せよ」"Run silent, run deep"とか
「潜望鏡を上げろ」"Down Periscope" とか
米国のWW2中の艦隊型潜水艦を扱った映画をみたんだが、
あれはなんで潜望鏡の支持台っていうか支持筒が艦橋からあんなに高く出ているのかね。

ずっと昔、最初にそのタイプの写真をみたとき、シュノーケルかと思っちゃったよ。
あんな太い筒、シュノーケル以外に出しとく意味ありそうになかったから。
やっぱりあれ、艦体と潜望鏡の上端との距離を大きく取って、
波の高い大洋でも操船や艦内生活が楽なように潜望鏡深度を深くするためのもんなの?

それとレーダーが配備されてからなら見張りの位置や魚雷戦の指揮をする艦橋の位置が
艦の一番高いところ (敵から最初に見える場所) からあんなに低くても
差し支え無かったんだろうけど、レーダーなしであれではそうとう不利だよね。
939名無し三等兵:2007/02/22(木) 14:43:16 ID:???
鯉型潜水艦 「しょうぐん」
940名無し三等兵:2007/02/24(土) 16:29:01 ID:???
【海外/訃報】映画「Uボート」原作者 ロータルギュンター・ブーフハイムさん89歳 心不全…独
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172296514/
941名無し三等兵:2007/02/24(土) 17:07:10 ID:???
耄碌爺ついに逝ったか・・・合掌
942名無し三等兵:2007/02/25(日) 19:50:45 ID:???
マキャモンのナイト・ボートは主人公をゾンビ化したUボート乗組員にしたら面白かった
かもなぁ。
943名無し三等兵:2007/03/01(木) 20:19:54 ID:???
>>930
未帰還。
944名無し三等兵:2007/03/01(木) 22:38:00 ID:???
過労で操作を誤って事故?
945名無し三等兵:2007/03/05(月) 16:32:18 ID:???
946名無し三等兵:2007/03/11(日) 23:30:13 ID:noycooML
>>945
すごいサイトだね。
947名無し三等兵:2007/03/12(月) 11:59:52 ID:???
>>938
>あれはなんで潜望鏡の支持台っていうか支持筒が艦橋からあんなに高く出ているのかね。
潜望鏡深度を少しでも深く取る為で正解。
また支持筒がゴツイのは柔な構造だと一杯に伸ばした時に振動が出るからです。

>艦橋の位置が艦の一番高いところ (敵から最初に見える場所) からあんなに低くても
>差し支え無かったんだろうけど、レーダーなしであれではそうとう不利だよね。
ご指摘の通り、水面上の高さが低い潜水艦では目視での対水上見張り能力はかなり低いです。
水上航行中に敵潜の雷撃で沈められた潜水艦が意外に多いのは、この見張能力の低さに起因
します。あの高さでは見張員が雷跡を発見した時には近すぎて手遅れな場合が多いのです。
948名無し三等兵:2007/03/12(月) 19:38:47 ID:???
>>947
どうもありがとうございます。
潜望鏡の支持筒の件は判りましたが、
ドイツの潜水艦では見張りは一番高い場所ですることになっていて、
一番高いのは艦橋囲いの上縁で支持筒も潜望鏡上端もそれより高くないから、
艦橋でしっかり見張っていれば、先に敵船から見つけられる気遣いはないわけですよね。
艦長が指示筒の上に立って見張った話もあるくらいで。
日本のだってそれと大して変わらないでしょう?
それなのに米軍の艦隊型はぶっとい支持筒の途中に二つ見張り台があって
攻撃用の照準器はもっと下の艦橋の縁にある。
あのタイプが出来たときには水上用の電探も出来ていたのでしょうか?
949名無し三等兵:2007/03/12(月) 21:24:20 ID:m+gxNZ0Z
Uボート977って小説読んだら、食事は、最初はパン、野菜など新鮮な物が出るが切れてきたら、缶詰めに変更。

また、補給船から新鮮な食料の補給が受け取れる。
その中にはザリガニがあった。
950名無し三等兵:2007/03/12(月) 21:34:53 ID:???
ヨーロッパでザリガニはポピュラーな食材。
951名無し三等兵:2007/03/12(月) 21:44:24 ID:???
>>949
事実誤認が色々あるが、一応あれは戦記であって小説じゃないぞ。
小説だと思った?
952名無し三等兵:2007/03/12(月) 21:56:58 ID:m+gxNZ0Z
正確には戦記ですね失礼しました。
たまたまUボート見たらはまりつつあるUボートオフなんてあったら語りたいな。
953sage:2007/03/15(木) 19:41:04 ID:auJ/cHTo
>>952
ちょっと前にここでやってたみたいだよ。
       ↓
http://www.u-96.net/cgi/bbs/bbs.cgi
954名無し三等兵:2007/03/15(木) 20:58:13 ID:???
Bar [Das boot] っての、ちょっとやってみたい。
お前ら当然飲みに来てくれるよな?
955名無し三等兵:2007/03/15(木) 21:12:37 ID:???
>>954
サービスで時々そこらへんから海水が噴き出すんならw
956名無し三等兵:2007/03/15(木) 21:32:00 ID:???
>>954
「マスター、トイレ何処?」って聞くと「ほい」って空き缶
渡されるのヤダ。
957名無し三等兵:2007/03/15(木) 21:47:21 ID:???
まだ酒のんではいけない歳だけど、
オッサン・・・いやオジサマ達の濃い話を聞いてみたいなw
958名無し三等兵:2007/03/16(金) 00:03:11 ID:???
店内臭いのはやだな
ミリタリーバーってあったよね。空襲警報なるやつ
959名無し三等兵:2007/03/16(金) 05:56:37 ID:???
>>954
出撃前の酒場みたいのだったら…
960名無し三等兵:2007/03/16(金) 12:15:32 ID:???
>>959
店内でピストル撃ちまくる客と一緒に飲むのは・・・
961名無し三等兵:2007/03/16(金) 12:23:25 ID:???
>>959
居酒屋のトイレでトムセン艦長よく見かけるし・・・
962名無し三等兵:2007/03/16(金) 20:31:15 ID:???
メシ食いながら本読むのが好きなんだけど・・・
「Uボート」(ブーフハイム著・ハヤカワ文庫NV)って、メシがまずくなるね。w
冒頭の酒場のところから始まって、航海中もひたすら汚い話ばかり・・・orz
潜水艦モノの戦記や小説で、ここまで露骨に書いてあるのって他にないんじゃ・・・?
・・・映画版のはかなり上品になってるのね。
963名無し三等兵:2007/03/16(金) 20:45:46 ID:???
斜め向かいに居酒屋「伊四○一」があるんだろ?
964名無し三等兵:2007/03/19(月) 11:58:07 ID:???
バー「Uボート」も居酒屋「伊号」も、味や量が自慢でないことだけは確か。
ちょっとでも音を立てると凄いイキオイで怒られるから、とにかく静かに
飲みたい人向けという感じか。タバコを吸うにも許可を取って一度に三人
までだしな。運が悪いとつまみや酒に海水が混じるが文句も言えないw
965名無し三等兵:2007/03/19(月) 12:44:03 ID:???
akita
966名無し三等兵:2007/03/19(月) 19:09:56 ID:???
マスターやバーテンダーが突然
「敵襲ぅーー!」「急速潜航ぉーー!」と怒鳴り、
お客は皆お店の端に集まると。

トイレ中のお客も問答無用。
967名無し三等兵:2007/03/19(月) 20:18:24 ID:???
食い物に黴生えてるのはデフォ?

店員が数ヶ月風呂入ってないのもデフォ?

968名無し三等兵:2007/03/19(月) 20:54:41 ID:???
つまんね
969名無し三等兵:2007/03/27(火) 11:11:49 ID:???
>>945
くわしいサイトだね。
970名無し三等兵:2007/03/30(金) 13:47:46 ID:???
ユーボート基地が南極にある
971名無し三等兵
ラストパタリロ?