本物のサメ潜って生で見たらもう海は×

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無虫さん:2007/08/03(金) 10:55:39 ID:Ars1IQrl
>>937 もし
『人を襲います。』
って発表したらイメージダウンで客来なくなる。
映画『ジョーズ』の市長みたいな感じ。
人を襲わないと断言できる根拠なし。


939名無虫さん:2007/08/03(金) 11:26:27 ID:cWPZvwF1
今日の夜食はひとりでも安全なペッパーランチへ行こう
940名無虫さん:2007/08/03(金) 13:08:44 ID:???
天草近辺で女の子がシュモクザメに喰われた事件は風化したのか・・・
941名無虫さん:2007/08/03(金) 22:47:37 ID:???
危険度

ホオジロザメ = イタチザメ > オオメジロザメ > ヨゴレ > アオザメ > ヨシキリザメ
> シュモクザメ > メジロザメ

こんな感じでしょうか。
942名無虫さん:2007/08/03(金) 23:37:36 ID:???
ヨゴレってどんな鮫なんだろ?
一般的な知名度はトップの2種類に比べてかなり低い気がする
943名無虫さん:2007/08/04(土) 00:21:47 ID:???
ホオジロザメがイタチザメと同格になっていることについて。
ホオジロは個体数が少なく、イタチは個体数が多い普通種。
それで被害件数が同程度なのだとしたらホオジロのほうがずっと危険なのではないか?
944名無虫さん:2007/08/04(土) 07:33:01 ID:tY8fd3Dg
>>943 ホオジロは確信犯
イタチザメはアザラシと間違える。
そう、ホオジロは人を獲物として見てる。
945名無虫さん:2007/08/04(土) 09:05:19 ID:JQD4rRCu
>>942 ヨゴレはなぜか船の燃料の油が好きらしくて、インディアナポリス号の時のサメもヨゴレが多かったみたい。
姿形はオナガザメに似てる。
946名無虫さん:2007/08/04(土) 15:46:21 ID:???
>>944
根拠はあるのか?
947名無虫さん:2007/08/04(土) 16:59:46 ID:tY8fd3Dg
>>946 ない!!
948名無虫さん:2007/08/04(土) 19:04:43 ID:???
http://www.aquageographic.com/~sato/essay/020112.html
下にヨゴレの写真あり。画像クリックすると動画も見られる

サメは尾鰭の上下の大きさが違い上が大きいのが特徴だが
沿岸性のサメは上下の大きさの差が大きく
外洋性の泳ぎの速い種ほど差が小さくなる、と言われている

ヨゴレはこれでも差が小さい方だとされている
949名無虫さん:2007/08/05(日) 03:06:05 ID:???
950名無虫さん:2007/08/05(日) 03:59:39 ID:UwxiKMQ+
950もーらいっ!
951名無虫さん:2007/08/05(日) 07:48:03 ID:LlwMmi1/
106 :名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 21:32:03 ID:APdtWXl60
349 名前: 1/4 投稿日: 03/06/24 14:57
>>107-108を書き込んだ者です。
自分が曖昧な記憶で書いたため情報を錯綜させたみたいですみません。
>>191さんのおかげで事件の起きた正確な日付がわかったので
図書館に行って当時の新聞を見てきました。
結果、ほぼ>>290さんの書き込み通りでした。
以下は1982年(昭和57年)8月30日の読売新聞の記事です。


「少女、サメに食い殺される――父の命綱で遊泳中」

29日午後1時40分頃、熊本県天草郡大矢野町串の西約1600メートル沖に浮かぶ
羽干(はぼし)島(周囲約300メートル)近くの海で、救命胴衣と命綱をつけ、
ヨットの船尾そばで遊泳していた熊本市の会社員Aさんの長女B子さん(13)が
「お父さん」と声を上げた直後、鮮血とともに海中に沈んだ。
Aさんがすぐに救い上げたが、B子さんは腹部を食いちぎられ、即死状態だった。
952名無虫さん:2007/08/05(日) 07:48:53 ID:LlwMmi1/
110 :名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 21:40:34 ID:APdtWXl60
350 名前: 2/4 投稿日: 03/06/24 14:58

大矢野署の調べによると、B子さんは胸の下半分から下腹部にかけて
鋭利な刃物で切り取られたようになっており、内蔵はほとんどなかった。
歯形のような跡も残っており、現場の島原湾はサメが多いことから、
同署ではB子さんはサメに襲われたものとみている。

Aさんの話によると、Aさん父子4人と会社の同僚の計5人で、同僚のヨットで
風まかせに2時間ほど楽しんでいたが、午後1時過ぎ、B子さんと弟2人が
「泳ぎたい」と言い出した。このためAさんは救命胴衣を3人の子どもに
付けさせ、船尾に結んだロープを3人の子どもたちにつなぎ、
ヨットをゆっくりと走らせながら、泳がせていた。
B子さんは扇形に泳いでいた3人の真ん中にいたうえ、
弟たちより1メートルほど長い約7メートルのロープを付けていた。

30分ぐらい泳いでいるうち、B子さんが「お父さん(ロープを)引っ張って…」と
声を上げたので、Aさんがロープを引き上げようとした一瞬のうちにB子さんが
海中に沈んでしまった。
953名無虫さん:2007/08/05(日) 07:50:08 ID:LlwMmi1/
111 :名無しさん@八周年:2007/08/01(水) 21:45:25 ID:APdtWXl60
351 名前: 3/4 投稿日: 03/06/24 14:59
島原湾はタイの好漁場だが、豊かなエサを追って東シナ海から
サメも回遊してくるため、サメ研究家は「サメ銀座」と呼んでいる。
タイ釣りシーズン前の6、7月になると毎年、地元漁協がサメ狩りまで
行い、体長4、5メートル、体重300キロ前後のサメ4、5匹を取っている。
三角海上保安部でも「現場はサメが多く、海水浴はムリな所」と話している。

その時、付近の海には漁船は一隻も出漁していなかったが、
たまたま近くでヨットを楽しんでいた同県に住むCさんは
「3人が楽しそうに泳いでいるな、と思っていたら悲鳴が聞こえて大騒ぎになった。
一瞬の出来事だった。一帯には体長2、3メートルのサメが時々姿を現していた」
と話していた。

サメ研究家の三重県伊勢神宮神職矢野憲一さんによると、天草の沖合は
1年中数種類のサメが回遊しており、危険な場所だという。

国内で遊泳中にサメにかまれて死んだケースはあまりなく、
(昭和)42年8月、香川県坂出市でイソ釣りをしていた19才の会社員が
沖へ泳ぎだした所を襲われたのが最も新しい。また、矢野さんの調べでは、
さる34年8月、和歌山県磯の浦海水浴場の沖合で海水浴中の中学生が襲われ、
死亡している。
954名無虫さん:2007/08/05(日) 11:32:11 ID:???
>>941
ホオジロとイタチは沿岸性、オオメジロザメは淡水での生息が可能なので
人間の生活環境と接する機会が多い。
ホオジロは獣類を好み、イタチは何でも口に入れる性質がある。
オオメジロザメは濁った水域を好み、浅い所でも平気で来る。

ヨゴレ、アオザメ、ヨシキリザメは外洋性なので
ダイビングか船が沈没した時くらいしか遭遇する機会は無い。

>>942
昔はネズミザメと呼ばれていたような気がする。
ヨゴレと改名されたのは最近。
955名無虫さん:2007/08/05(日) 13:18:03 ID:???
ネズミザメ、はむしろ別名モウカザメの方を連想する
956名無虫さん:2007/08/05(日) 15:02:26 ID:???
ネズミザメってタラなどを主に食う北洋性のサメだったような。
ハワイ近海(>>948)やインディアナポリスが沈められた海域にはいないはずなので、
ネズミザメとヨゴレは別物だと思う。
957名無虫さん:2007/08/05(日) 19:46:49 ID:???
場所は忘れたが、海水浴場で3mのシュモクザメが捕まったみたいだな、そこには、まだ別なサメがいるらしい
958名無虫さん:2007/08/05(日) 22:12:02 ID:E268Eusy
3.5mってシュモクザメとしては結構大きい。
959名無虫さん:2007/08/05(日) 22:16:56 ID:DULhdc/7
<サメ>静岡・伊東の海水浴場に出現…遊泳禁止に
8月5日21時9分配信 毎日新聞

 静岡県伊東市の宇佐美海水浴場で4、5の両日、体長約.5メートルのシュモクザメが泳いでいるのが目撃され、同市が遊泳禁止措置を取った。
5日に地元漁業関係者が漁船11隻がかりでサメを捕獲したが、別のサメの目撃情報もあり、市は6日に約700メートルのサメよけ網を張って海水浴場の一部を開放する予定。
 同市観光課によると、サメは4日午前9時過ぎに遊泳客が発見。すぐに遊泳禁止にした。
サメは、大人の腰ほどしか水深がない海岸から20〜30メートルほどの場所を行き来していたという。
 シュモクザメは群れで行動することが多く、1日には福岡県古賀市の海岸で大群が目撃されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070805-00000044-mai-soci
960名無虫さん:2007/08/06(月) 03:07:07 ID:???
960もーらいっ!
961名無虫さん:2007/08/06(月) 13:53:13 ID:Sr67lVLQ
>>959 怖いな。温暖化のせいなのかは知らんが日本もサメが多くなってるような気がする。
いやはや、こわやこわや
962名無虫さん:2007/08/06(月) 14:03:59 ID:K2Sdj9cd
福岡県古賀市の海岸はすごいよ
船で行くとあちこちに泳いでる
ただ2m位のサイズなので釣りをしたらいいと思う
963名無虫さん:2007/08/06(月) 19:49:42 ID:h9DHTFft
天草ではその後も男の子が喰われてたよね。
それも浮き輪を船で曳いてた時だから、
状況は似てると。シュモクじゃ無かったと思う。
バナナボートって、落ちると怖いなぁ。
964名無虫さん:2007/08/06(月) 20:37:24 ID:Sr67lVLQ
マジかよ?
それ聞いたらもう海入れね〜。
超チキンだけど死にたくない。
965名無虫さん:2007/08/07(火) 02:20:54 ID:???
>>963
それは天草じゃないと思います。
天草の事件は大矢野の女の子だけ。
966名無虫さん:2007/08/07(火) 07:08:53 ID:???
最近、一部で話題になっているシノノメサカタザメについて
967名無虫さん:2007/08/07(火) 07:15:09 ID:???
シノノメサカタザメは、エイだよ。
サメっぽいけど、下から見ると違う。
968名無虫さん:2007/08/07(火) 08:07:17 ID:???
サメ=人食い、危険
ってイメージしか無い馬鹿って何なの?

そっちの方が珍しいのに。
969名無虫さん:2007/08/07(火) 08:26:29 ID:soobm/IQ
3.5mって、シュモクの中では最大級なん?
平均個体で1.5m位って聞いたんだけど。
970名無虫さん:2007/08/07(火) 08:46:45 ID:???
>>969
アカシュモクならそれで普通。シロシュモクなら最大6mまでいるみたい。
ちなみに両方とも日本にいる種類。
971名無虫さん:2007/08/07(火) 10:00:37 ID:soobm/IQ
へぇ〜、シュモクっていろんな種類あったんだ。
しかし、6mってすげぇ、、、ホオジロ並だな。
972ホホジロ:2007/08/07(火) 19:30:55 ID:???
俺はもっとでかいぞ。シュモクなんかと一緒にするな。
973名無虫さん:2007/08/07(火) 22:18:45 ID:???
海水浴客相手ならデカいホオジロザメより
平気で浅瀬に来るイタチザメやオオメジロザメのほうが脅威だが。
974名無虫さん:2007/08/08(水) 09:21:04 ID:???
そんだけ 映画ジョーズ でホオジロザメコエーってイメージが定着したんだろ
975名無虫さん:2007/08/08(水) 10:45:54 ID:???
ホオジロザメは歯が大きくて分かり易い尖り方をしているからなあ

イタチザメの歯は、何か鈍い鋸みたいで正面から見た形状が
あまり危険な物体に見えない
もちろん噛み付けば大抵の動物の肉を簡単に噛み千切る力があるのだが
http://www.geocities.jp/haie1976/archive/column078.html

ウミガメが好物というから、
固い物体に対しては歯の横の方を使い
柔かい物体は斜め横の鋭い部分で引き裂く、と使い分けているのかな
976名無虫さん:2007/08/08(水) 12:05:47 ID:PgC2xKBu
>>951、952、953
シュモクザメかどうかわからん
977名無虫さん:2007/08/08(水) 16:46:39 ID:???
シュモクザメって以前はあまり危険な種類に入っていなかったと思うけど。
ホオジロザメとイタチザメとオオメジロザメはとても危険で、あと何種類か
人を襲う可能性がある種類がいるが、シュモクザメは後者でも比較的安全な
サメだとされていた。ダイバーなんかよく一種に泳いでいる。
978名無虫さん:2007/08/08(水) 17:01:00 ID:???
上に出ているが、ヨゴレも危険なようだね。
昔の図鑑によくホオジロの次に名前が挙げられていたアオ、ヨシキリは
現在はどういう評価なの?
979名無虫さん:2007/08/08(水) 17:08:53 ID:Jpvr9EHV
人を襲うサメは400種類中30種類程度らしい。他の種類は怒らせないかぎり襲ってこないとは書いてあるけど100%ではないであろう。
980名無虫さん:2007/08/08(水) 17:41:22 ID:???
そんなことどうでもいいから、サメの話しようぜ!
981名無虫さん:2007/08/08(水) 17:43:58 ID:Jpvr9EHV
>>980 ひどく傷つきました。
982名無虫さん:2007/08/08(水) 19:08:55 ID:???
>>978
アオザメとヨシキリザメ、どちらも外洋性で魚を主食としているサメ。
沿岸にはまず近づいてこない。
アオザメはスポーツフイッシングで甲板にジャンプして飛び乗り、
あたり構わず暴れまわって噛み付きまくる被害がある。
(人的被害と言うのかかなり疑問だが)

ヨゴレも外洋性だが目の前のモノを食うクセがあり、
すぐに興奮して集団で暴れまわるという性質がある。
第二次世界大戦で沈没した船の犠牲者はコレでやられたそうだ。
983名無虫さん:2007/08/09(木) 01:20:41 ID:???
>>976
地元のものです。いつからシュモクザメってことになったんだろう?
当時、地元ではアオザメだろうって言われてました。
アオザメはあまり浅瀬には来ないそうなんですが、
かなーり沖の方(通常、サメ狩りする海域)に船を出し
そこからロープをたらして泳いでいたそうだから。

なんか、最近になってシュモクになってるみたいで不思議。
少女のお腹は、横からがっぷりやられていて、腹部のみ無くなった状態だったそう。
なぜ、一緒にいた弟達は無事だったのか、ってよく話題になりましたが
もしかしたら、少女は生理中だったのでは?とも言われてました。
984名無虫さん:2007/08/09(木) 02:16:46 ID:fppxhHeR
そんなこといいからサメの話しようぜ!
985名無虫さん:2007/08/09(木) 06:37:49 ID:???
サメの話してるじゃん・・・。
986名無虫さん:2007/08/09(木) 08:05:39 ID:???
>>983
シュモクザメ説は後から出た説ではなく、事故時に最初に出た説。
当時の新聞やテレビニュースで、遺体に残された歯型からシュモクザメだとする
専門家のコメントが伝えられた。
その後訂正されたのかもしれないが、そのニュースのせいでシュモクザメだと
思い込んだ者が多いのだろう。
987名無虫さん
俺ニュースを知らないで伊東の海で優雅に泳いでいました