【ホッホゼー】ドイツ海軍を語るスレ【フロッテ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
9391水戦:2006/06/10(土) 13:26:21 ID:2jLqHLqg
 そしてグナイゼナウもポーランドでさびしく客死したんじゃなかったっけ。
国王にジャコバンと疎まれるは、真にプロイセンを救った人たちなのに、カワイソス。
940名無し三等兵:2006/06/10(土) 15:56:02 ID:???
まあウィーン会議後の反動の時代にあっては進歩派の末路は哀れなものでございますな。
こんな人たちの名前を付けた軍艦が代々運が良かろうはずがない。
941名無し三等兵:2006/06/10(土) 16:46:25 ID:???
運が悪いのはブリュッヒャー位だろ。
942名無し三等兵:2006/06/11(日) 00:52:28 ID:???
>>938
7年戦争と言えば、プロイセン/ハノーバーvsフランス/オーストリア&ロシアって感じだが、
スウェーデンも対プロイセン側として参加していたのはあまり知られて以内事実。
実際スウェーデンはこの戦争で得たのは、ドイツの名産じゃがいもくらいなので、7年戦争=じゃがいも戦争
と呼ばれている。
これにスゥエーデン軍として参加していたのが、若きブリュッヒャー。
彼はスゥエーデンがプロシアに敗北したとき、逃げ遅れて捕虜になってしまいます。
しかも彼は、その後自軍に戻らずプロシア軍軍人として第二の人生を歩み始めたのです。

対ナポレオン戦争でプロシア軍総司令官まで上り詰めた彼は有る意味幸運の持ち主だよ。
943名無し三等兵:2006/06/11(日) 02:31:01 ID:???
>>942
7年戦争時代の栄光にいつまでも頼っていたのが、プロイセン軍が当初
ナポレオンの前に大敗した理由といわれているが、ブリュッヒャーが
そんな経歴だったとは知らなかった。
リュッツオウといい、解放戦争は型破りな軍人が活躍できた時代だね。
944名無し三等兵:2006/06/11(日) 04:13:58 ID:???
>>943
貴族が、国家に対して自主性を保持できた時代の残滓って気も。
オイゲン公もルイ14世のご落胤って話だし。拾ったのはオーストリア皇帝。
945名無し三等兵:2006/06/11(日) 18:44:06 ID:???
歴史厨ウザ
946名無し三等兵:2006/06/11(日) 23:15:18 ID:???
つーかこの程度の話は軍ヲタなら常識だろ
947名無し三等兵:2006/06/11(日) 23:22:48 ID:???
常識とかいう問題じゃないと思うんだが。
日本語理解できない人はいらないから。
948名無し三等兵:2006/06/11(日) 23:26:11 ID:???
最近ドイツ関係のスレを荒らし回ってるのはお前か?いい加減にしろ
949名無し三等兵:2006/06/12(月) 01:14:57 ID:???
ここはドイツ海軍スレなんだから、ドイツ艦の由来くらい話し合っても
スレ違いには成らないんじゃないの?
950名無し三等兵:2006/06/12(月) 01:23:50 ID:???
どうでもいい
951名無し三等兵:2006/06/12(月) 13:16:35 ID:???
>950
でも次スレよろ
952名無し三等兵:2006/06/13(火) 22:50:41 ID:???
暫くぶりにここのスレに来たら、7年戦争の話及んでいるとは…。クリーグス・マリーネの話しよ。
953名無し三等兵:2006/06/13(火) 23:37:00 ID:???
七年戦争だとまだプロイセンか。当時の海軍力はどんなもんだったんだ?
954名無し三等兵:2006/06/14(水) 00:11:42 ID:???
武装した商船とか王室所有のヨット程度じゃねーの?
955950:2006/06/14(水) 02:44:20 ID:???
【ビスマルク】ドイツ海軍Part2【ティルピッツ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1150220629/

立てたんでよろしく。
956名無し三等兵:2006/06/14(水) 11:44:35 ID:???
浮沈艦くらいは直せよw
957名無し三等兵:2006/06/17(土) 11:34:00 ID:???
最近はレスの進捗を考えずに次スレ立てる早漏が多過ぎ。
長期重複スレ状態が続いているのがいくつあることか。
958名無し三等兵:2006/06/17(土) 12:00:20 ID:???
戦艦スレ本スレが、ドイッ厨とかいう基地外のせいで廃艦ケテーイなので、
こちらがつづくほうが私としては歓迎。
重複といわれようが本スレ誘導は拒否。
959名無し三等兵:2006/06/17(土) 13:23:00 ID:???
>>957
何もしないくせに口だけは達者ですね。
960名無し三等兵:2006/06/17(土) 17:34:18 ID:???
次は980位まで待とうか。
立てた人も随分不本意だったようだし。
961名無し三等兵:2006/06/17(土) 18:05:58 ID:???
事前にスレタイやテンプレについて協議しておく必要がある。
そういう不手際もあったからな。
962名無し三等兵:2006/06/26(月) 02:02:03 ID:???
>>961
まあ、達成目標を明示して後は前線の責任者の裁量に任せた方が、
臨機に柔軟な作戦行動が可能になるのだが。
963名無し三等兵:2006/06/26(月) 11:51:46 ID:???
とっくに立ってるのに何言ってんだw
964名無し三等兵:2006/07/03(月) 23:41:07 ID:???
次スレ立ったら過疎スレになったな、こっちは。
965名無し三等兵:2006/07/04(火) 00:29:27 ID:???
向こうも過疎スレじゃねーか
966名無し三等兵:2006/07/11(火) 22:46:11 ID:???
967名無し三等兵:2006/07/15(土) 16:05:13 ID:???
港湾防衛等で海軍将兵が陸上戦闘に巻きこまれた事があったと思うんだけど、
錬度・強さとか戦果はどうだったんだろうか?

Dieppeでは結構活躍したとか、ドラゴンからフィギュアが出てたりするけど・・・。
968名無し三等兵:2006/07/16(日) 20:28:23 ID:???
君ぃ、かのクレーマー艦長でさえ、最後は戦車猟兵だよ。知らんのかね。
969名無し三等兵:2006/07/17(月) 13:03:15 ID:ACRUr13l
>>968
戦車猟兵?
デーニッツの護衛大隊長だったとは聞いたことがあるが。

>>967
海軍の余剰人員で編成された「海軍歩兵師団」の話が高橋慶史氏の著作に
あったと思う。密林で調べるが吉。
970名無し三等兵:2006/07/17(月) 19:09:31 ID:???
海軍陸上部隊は、例外的には1940年のナルヴィク上陸作戦のときに
沈められた艦の乗員で現地で応急的に編成された大隊群があるが、
これらは作戦終了後すぐに解体された。
また海軍砲兵連隊や海軍高射砲連隊、海軍建設大隊などが沿岸要地の防衛・防空用に
戦前から戦争中にかけいくつか編成されて配置されている。
大部分は戦争末期の1944年になってから余剰人員を以て編成され、
最終的には海軍歩兵師団5コが編成された。
そのほか応急的に編成された各種泡沫部隊は数知れず。
たとえばデーニッツ護衛大隊はフレンズブルクに置かれた海軍総司令部の警備用に
1945年2月に編成され、その一部が3月に再編成されてクレーマー戦車猟兵大隊になった。
参考:ttp://www.feldgrau.com/kmsground.html
971名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:20:59 ID:jWOlZdoN
エウロパ級って軽空母?それとも空母?
972名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:31:46 ID:???
あの図体で軽空母とは呼び難いだろう
973名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:37:53 ID:???
サンクス
名前そのもの自体ぐらいしかしらなかったんでわからんかった。助かったよ
974名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:38:37 ID:???
まー隼鷹やアクィラと同じ存在。
正規空母並のクオリティを与えられた改造空母。
975名無し三等兵:2006/07/27(木) 16:34:40 ID:jWOlZdoN
シャルンホルスト級よりもっと新しいクラスの巡洋戦艦ってあるの?
976名無し三等兵:2006/07/27(木) 16:52:52 ID:???
米のアラスカ級だけじゃね?
977名無し三等兵:2006/07/27(木) 18:51:27 ID:???
>>975
キーロフ級(笑)
978名無し三等兵:2006/07/29(土) 23:17:12 ID:???
海外の軍艦の掲示板をいくつか見た時に、シャルンホルスト級は戦艦としては
弱いが巡戦にしては強いんでどちらにも当てはめづらい
というような意見を様々な国の人達が書いてるのを見て思ったんだけど、
ドイツ海軍自身がシャルンホルスト級を明確に戦艦としていて、米軍でも
2隻を戦艦として識別していたのに、日本ではなんで巡洋戦艦とされてるの?
日本海軍が巡戦とみなしていたとか、日本の軍艦マニアに英海軍びいきが多いとか
いう事情でもあるの?
979名無し三等兵:2006/07/29(土) 23:29:15 ID:???
戦艦としても巡戦としてもあてはまらないからこそ、巡洋戦艦ジャマイカ?
980名無し三等兵:2006/07/29(土) 23:54:37 ID:???
どっちなのか曖昧なら当のドイツ海軍が定めた戦艦ジャマイカ?
981名無し三等兵:2006/07/30(日) 00:05:38 ID:+L5GbvLm
シャルンホルスト級は防御力は明らかに戦艦レベルだが主砲の口径が
第2次大戦の戦艦としては小さすぎたので戦艦には分類されなかった
のではないかと思う。
ドイツとソ連はワシントン、ロンドンいずれの軍縮会議にも参加して
いなかったので、シャルンホルスト以外にもドイッチュラント級とか
18センチ砲9問搭載のキーロフ級巡洋艦など分類困難な艦種を建造して
いる。
982名無し三等兵:2006/07/30(日) 07:29:10 ID:???
まあアラスカとか超甲巡が「巡洋艦」になる太平洋の国の基準だと
シャルンホルストを戦艦に分類するのは躊躇うよな。
983名無し三等兵:2006/07/30(日) 14:36:23 ID:???
>>981
戦艦に分類されていないというのは何処の分類なんでしょうか?
984名無し三等兵:2006/07/30(日) 18:01:58 ID:U8P28XZC
>>983
日本を代表する艦船雑誌「世界の艦船」ではシャルンホルスト級
は巡洋戦艦に分類されていた。
985名無し三等兵:2006/07/30(日) 18:35:55 ID:???
>>984
なるほど。
世艦の基準だとそうなる訳ですか。
986名無し三等兵:2006/07/30(日) 21:33:16 ID:???
しかし世艦でも巡戦の特集では荒すかは出てこない、大型巡洋艦だから。
987名無し三等兵:2006/07/30(日) 21:46:40 ID:???
イギリスのジェーン年鑑あたりが巡洋戦艦、と言ってしまっている可能性はないか?
世界の艦船は、戦前の奴に関しては艦艇識別でジェーン盲従のイメージなんだが。
988名無し三等兵
準用戦艦
セミ・バトルシップってのが一番あってる気がする…