台湾の軍事力について検証するスレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
台湾軍のあれこれに関して。
または中台戦争開戦時に、日米などがどれだけの支援をすれば勝てるかなどを語るスレ

参考
日本周辺国の軍事兵器:ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/
mdc海軍區:ttp://mbox.hchs.hc.edu.tw/~military/navy/navy.htm

前スレ
台湾の軍事力について検証するスレ    
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1110035346/
2名無し三等兵:2006/01/04(水) 20:52:56 ID:???
2阻止
3眼鏡伍長閣下 ◆SEBUhSQF9U :2006/01/04(水) 20:53:03 ID:BrloN253
>>2なら台湾海峡を泳いで渡る。
4名無し三等兵:2006/01/04(水) 20:53:11 ID:???
2ゲット
5名無し三等兵:2006/01/04(水) 20:56:10 ID:???
>>1
「乙である!」
と、李元総統からコメントが。
6名無し三等兵:2006/01/04(水) 21:02:28 ID:???
現在の戦力をまとめてみないか?
7名無し三等兵:2006/01/04(水) 21:07:21 ID:???
あっちの言葉だとフェイズドアレイレーダーって固定式陣列天線って言うんだなぁ…

>>6
情報古いかもわからんがこんな感じらしい。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/Taiwan.htm
8名無し三等兵:2006/01/04(水) 21:14:47 ID:???
前スレから。

<台湾>米国から購入のキッド級駆逐艦2隻就役
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051217-00000097-mai-int
陳総統は式典で「中国の潜水艦は日本領海への侵入を続け、
グアム島周辺海域でも活動している。
米国防総省が指摘するように中国の軍備拡張は、
すでに合理的な防衛の範囲を超えている」と述べ、
台湾の防衛費を08年までに
GDP(域内総生産)比3%(現在は2.4%)に
引き上げる考えを示した。
 米政権は01年、駆逐艦とともにディーゼル潜水艦などの
供与も決めたが、こちらは台湾の国会に当たる立法院で野党の反対により、
予算審議入りが拒否されたままになっている。
9名無し三等兵:2006/01/04(水) 21:21:19 ID:???
>>1
10名無し三等兵:2006/01/05(木) 00:03:02 ID:???
アメリカに通常潜水艦の全建造技術くれてやるかわりにステルス関係の技術ごっそりもらうとかだめかなw?

そうすれば何の問題も無く台湾は最新鋭潜水艦ゲット
11名無し三等兵:2006/01/05(木) 00:06:36 ID:???
アメリカに何のメリットがあるんだ?
12名無し三等兵:2006/01/05(木) 00:21:51 ID:SOKRHtba
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1132711537/l50
【隕石】ソウル北方で大爆発、死傷者多数【UFO】
国立天文台筋によると、4日午後10時頃、韓国・ソウルの
北方にある京畿道・パジュ市の住宅地に巨大な火の玉状の
物体が落下(状況から巨大隕石の可能性大)し、少なくても
数百人の死傷者が出た模様。
パジュ市は人口22万人で、市の北部は軍事境界線に
接し、板門店も同市の一部である。(火の玉落下時の動画あり)
13名無し三等兵:2006/01/05(木) 15:07:38 ID:???
参考資料
 世界軍隊総覧 台湾
 ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/Taiwan.htm
 日本周辺国の軍事力
 ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/
 グローバルセキリュティー
 ttp://www.globalsecurity.org/military/world/taiwan/index.html
 台湾海軍力
 ttp://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20051118135440.png


14名無し三等兵:2006/01/05(木) 16:57:58 ID:???
>13を見ててはじめて知ったんだが
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/F-CK-2%C0%EF%C6%AE%B5%A1%A1%D6%B7%D0%B9%F1II%A1%D7
こんなのが作られるのか
15名無し三等兵:2006/01/05(木) 20:00:36 ID:???
質問です。
http://www.armscontrol.org/factsheets/missiles.asp
ここに台湾の弾道ミサイルが二種類載っています。
このミサイル名を漢字表記にするとどうなるのでしょうか?
16名無し三等兵:2006/01/05(木) 21:01:11 ID:???
トラッカー万歳!
17名無し三等兵:2006/01/06(金) 01:08:06 ID:???
Ching Feng はウェード式表記なのでピンイン表記に直すと
qing feng となる

このミサイルは、台湾がランス地対地ミサイルを基に開発した
「青峰」地対地戦術ミサイルです
http://www.zgjunshi.com/power/Article_Show.asp?ArticleID=1243

Tien Chi は「天剣」地対地弾道ミサイルのことです
http://past.people.com.cn/GB/junshi/60/20010328/427107.html
1815:2006/01/06(金) 18:03:00 ID:???
経国などのAAMも天剣といったとおもいますが、対地型と対空型があるという事でしょうか?
19名無し三等兵:2006/01/06(金) 18:25:24 ID:???
日本語に翻訳すると同じ漢字になるけど中国語だと違う漢字、英語だと Sky sword と Sky spear
ああめんどくさ。
20名無し三等兵:2006/01/06(金) 19:11:20 ID:???
>>18
天剣は米国AAMの台湾で生産したライセンス製品
確か1型と2型があって性能微妙に違うだけだったと思う
21名無し三等兵:2006/01/06(金) 19:24:59 ID:???
>>1乙。
2010年前半には中台の航空兵力が均衡し、2020年前半には海軍力も均衡しそうだ。
2215:2006/01/06(金) 19:28:47 ID:???
なるほど。まったく別物なんですね。
ありがとうございました。
23名無し三等兵:2006/01/06(金) 19:58:44 ID:???
>>20
最近発売された軍用機ウエポンハンドブックによると

天剣I は赤外線誘導
天剣IIはアクティブ電波誘導

のようだ。
>>1のリンク先のようにIIはセミアクティブって資料もあったりするが、どっちが正しいかは知らん。
24名無し三等兵:2006/01/06(金) 20:07:56 ID:???
>>23
天剣2は最初SARHとして開発されたけど後にARHバージョンも開発された
SARHバージョンは配備されてるけどARHのが実戦配備されてるかはわからん
天剣2の弾体を利用した対レーダーミサイルも開発してるはず
25名無し三等兵:2006/01/06(金) 20:18:17 ID:???
ということは、天剣1、天剣2ってのは日本が国産空対空ミサイルをAAM-1、AAM-2って言うようなものなのかな?
26名無し三等兵:2006/01/06(金) 20:25:04 ID:???
>>25
おそらくそう
確か対空ミサイルが天弓、対艦ミサイル(巡航ミサイルかも)が雄風だったと思う
対戦車ミサイルとかもあるかもね
27名無し三等兵:2006/01/06(金) 21:52:18 ID:???
中華民國(台灣)總統府http://www.president.gov.tw/
國防部http://www.mnd.gov.tw/
内政部警政署http://www.npa.gov.tw/
民主進歩黨http://www.dpp.org.tw/
中國國民黨http://www.kmt.org.tw/
台灣團結聯盟http://www.tsu.org.tw/
親民黨http://www.pfp.org.tw/
新黨http://www.np.org.tw
28名無し三等兵:2006/01/06(金) 22:03:56 ID:???
対戦車ミサイル:昆吾
地対空ミサイル:天弓
対艦ミサイル:雄風
対空ミサイル:天剣
弾道ミサイル:天剣(対空ミサイルとは別)
こういうことだな。
29名無し三等兵:2006/01/06(金) 23:36:27 ID:???
台湾略史
tp://www.bekkoame.ne.jp/i/funyara9/asia/taiwan/rekisi01.htm
植民地台湾法令集
tp://www.geocities.jp/nakanolib/etc/colony/colony.htm#%91%E4%98p
概要
tp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/taiwan/data.html
ソ華友好同盟条約
ttp://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19450814.T1J.html
米華相互防衛条約
ttp://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19541202.T1J.html
日華平和条約
ttp://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/docs/19520428.T1J.html
反国家分裂法
ttp://www.china-embassy.or.jp/jpn/zt/qqq85/t187198.htm
台湾関係法
tp://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/texts/JPCH/19790410.O1J.html
台湾安保強化法
tp://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/1935/107.html
日中関係条約声明資料集
tp://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~worldjpn/documents/indices/JPCH/index.html
中華民國軍
tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E6%B0%91%E5%9B%BD%E8%BB%8D
tp://en.wikipedia.org/wiki/Military_of_Taiwan
30名無し三等兵:2006/01/07(土) 00:02:54 ID:???
行政院海岸巡防署
tp://www.cga.gov.tw/
31名無し三等兵:2006/01/07(土) 01:19:24 ID:???
陳総統演説 「台湾新憲法」年内に起草

 台湾の陳水扁総統は一日、台北市内の総統府で行った元旦演説で、民間版の「台湾新憲法」が年内に起草されるとしたうえで
社会環境が整えば二〇〇七年に新憲法草案への民意を住民投票で問うことも可能だと述べた。「台湾は中国に隷属しておらず、
前途は台湾住民が決定する」と民族自決を強調。台湾海峡をにらむ中国の軍拡に対抗して米国製兵器を導入するための
特別軍事予算採択も急ぐべきだと指摘した。(台北 河崎真澄)
(産経新聞) - 1月3日3時29分更新


中国、台湾への贈呈パンダ決定 融和策で陳総統に圧力

先月3日に実施された台湾の統一地方選で陳総統の民主進歩党(民進党)が大敗したことを歓迎、
一連の政策の成果として自信を深めている。
 今後も、春節の中台直行チャーター便運航の際などに最大限の融和姿勢をアピール、
台湾住民の大陸離れを防ぎ、陳総統の「台湾独立」の動きを封じ込めていく構えだ。(共同)
ttp://www.sankei.co.jp/news/060106/kok066.htm


双方とも攻勢に出てますな。
32名無し三等兵:2006/01/07(土) 01:22:54 ID:???
もし平和統一されたら
台湾にある米兵器はどうなるの?
33名無し三等兵:2006/01/07(土) 01:30:49 ID:???
>>32
そのまま中国に→

じゃないのか?
34名無し三等兵:2006/01/07(土) 03:20:21 ID:???
>>32
もともとそんなに高性能なものはないでしょ。
中国が普通にフランスとかから買える位のレベルじゃない?
35名無し三等兵:2006/01/07(土) 10:47:35 ID:???
今ある台湾の兵器で中国が一番欲しいのっていったらホークアイ2000かな…
あとは大体同じようなロシア製があったと思う
36名無し三等兵:2006/01/07(土) 11:17:37 ID:???
F-16だけでも十分に価値ある品だよ。
最近、反米志向を強めているベネズエラがF-16の転売をほのめかしたが
アメリカは猛烈に反発したってニュースもあるし。
中国に渡って劣化版F-16だとしてもコピー製品が武器市場出回れば、
アメリカの武器輸出は打撃を被る可能性は高い。
37名無し三等兵:2006/01/07(土) 15:53:48 ID:???
つか、F-16→ラビ→J-10って形でF-16の技術の一部は既に中国に渡ってるよな。
38名無しの二等兵@中国ワロス:2006/01/07(土) 16:24:12 ID:???
>>32-37
確かに兵器が渡るとまずいとは思うが
台湾本島自体の地政学的な条件を考えると戦略面で日米の脅威になると思うが
どうよ?
39名無し三等兵:2006/01/07(土) 16:47:05 ID:???
少なくともS-70ヘリは中国軍も使ってるからそのまま使用されるな。
ギアリング級と潜水艦はあぼーん
F-5もあぼーん
40名無し三等兵:2006/01/07(土) 16:48:01 ID:???
潜水艦…(つД`)
41名無し三等兵:2006/01/07(土) 17:54:23 ID:???
>>38
それは勿論の事。
従ってそうなる前にアメリカは何らかの手を打つだろう。
その時、日本は無関係のままってわけには行かないだろうな…
42名無し三等兵:2006/01/07(土) 18:34:04 ID:???
台湾としちゃあ、日本を無理矢理巻き込んでその対潜能力と潜水艦戦力を拝借したいところだろう。
43名無し三等兵:2006/01/07(土) 18:39:57 ID:???
>>36
ベネズエラの場合は、アメリカに逆らうってところが反発された原因では?
F-16そのものはすでに最新技術ではない。

>>39
潜水艦は使うんじゃないか。キロ級と比べてもそんなに劣らないだろう。
2隻だけってのは少ないが、必要ならオランダから追加で購入できるだろうし。
44名無し三等兵:2006/01/07(土) 20:30:13 ID:???
中国と台湾が戦争になったら日本も自動的に参戦せざるをえないでしょう。
憲法の問題があっても放っておくことはできないと思う。
45名無し三等兵:2006/01/07(土) 21:04:44 ID:???
「参戦」は世論的にも兵力的にも無理。
日米ガイドラインの範疇での米軍への支援が関の山だろう。

その「支援」の内容如何では、中国軍との交戦も考えられるだろうが…
46名無し三等兵:2006/01/07(土) 21:05:17 ID:???
「偶発的」戦闘とするのを忘れた…
47名無し三等兵:2006/01/07(土) 21:05:49 ID:???
>中国軍との交戦

人命を尊重する日本と米軍は(ry
48名無し三等兵:2006/01/08(日) 00:20:30 ID:???
>>47
案外、日本は一人でも殺されたら、必罰モードになるかも知れない。
まあ、これはマスコミ次第か。
60年前と変わらない、熱しやすく冷めやすい国民性…
北朝鮮による拉致事件の経緯を見てるとつくづくそう思う。
49名無し三等兵:2006/01/08(日) 18:51:17 ID:???
外貨準備高      2004,$GDP(k$/人) 2004対外累積貯金$(順位) 2004年年間取引差額$(順位)
台湾2,517億(2005.11)   3,222億(13)        +3871億(+4)       +211億(+11)
日本8432億(2005.11)   4兆6234億(36)     +1兆8000億(+1)       +1700億(+1)

米国758億(2004.12)   11兆7343億(39)      -2兆5422億(-1)      -6465億(-1)

中共7110億(2005.06)  1兆6537億(1.3)       +3860億(+5,注1)      +303億(+7)
香港1224億(2005.11)   1657億(23)         +4311億(+3)       +148億(+13)


2005年半ばでの外貨順番
日本、中共、台湾、韓国、ロシア、インド、香港

日本が世界一の借金取りで、アメリカが世界一の借金王
日本の貯金が185兆円で利子収入が年9兆円、
アメリカの借金が262兆円で利払いが年10兆円以上(1.0$=103.0\,2004)

注意1:中共は対外残高を未発表。発表された2004年末の、対外債務2285億ドルと外貨準備6145億ドル、から推計

日中台どうのこうのより、アメリカがやばい。
50名無し三等兵:2006/01/08(日) 18:55:15 ID:???
中国はアメリカが破産宣言して西側がトラぶったときを好機と狙いつつ、台湾進行の準備をしてるんだろうな
51名無し三等兵:2006/01/08(日) 19:00:02 ID:???
アメリカが破産なんてしたら
支那こそやばいんですけど。
52名無し三等兵:2006/01/08(日) 20:07:11 ID:???
中国の米国債保有額は日本に次いで2位だ支那
53名無し三等兵:2006/01/08(日) 23:48:02 ID:7dJ4c1Ij
アメリカが破産したら、核戦争に気をつけたほうが良いぞ。多分
54名無し三等兵:2006/01/09(月) 02:03:16 ID:???
アメが破産したら普通に世界経済崩壊では?
55名無し三等兵:2006/01/09(月) 02:05:36 ID:???
第二次世界恐慌ってか。
56名無し三等兵:2006/01/09(月) 03:00:56 ID:???
アメリカが沈没なんぞしたら貨幣経済のそのものに信頼が無くなるぞ
57名無し三等兵:2006/01/09(月) 15:28:45 ID:???
こんにちは、台湾の軍事力の概要について公開されている情報(主にglobalsecurity)を元に
日本語でまとめたものを投稿してもよろしいですか?
 散々前に行われていてうざいようでしたらやめますが。
5857:2006/01/09(月) 17:09:40 ID:???
誰もいらっしゃらないようなので、勝手に始めます。うざいと思ったらレスをつけてください
すぐにやめます。

まず陸軍から・・・。
台湾軍は現在、「精進案」と呼ばれる改編の途上にあります。この改編で総兵力は45万人から39万
人に、陸軍兵力は25万人から19-20万人に削減されます。2004年の防衛白書によれば「12
個師団と陸戦隊2個旅団合わせて約21.5万人」となっていますが、2005年度版では「41個旅団
と陸戦隊2個旅団合わせて約21万5,000人」となっており一応改編のめどはついたようです。
globalsecurityには陸軍の改編についての詳細が載っていました。それによれば

3個軍団司令部、4個地域防衛司令部(金門 馬祖 澎湖 台東-花蓮)、2個離島防衛コマンド(Tungyin
Chukuang)、2個防空ミサイル群、2個空挺コマンド、2個機械化歩兵師団、10個歩兵師団、6個機甲旅団
1個機甲集団、7個予備師団、3個機動師団(mobile division)、2個防空ミサイル集団  を・・・

諸兵科連合編制の旅団複数を指揮する3つのArmy Corp(6th 8th 10th)、防衛コマンド(Defense Co
mmand)、後方支援コマンド、航空・特殊作戦コマンド(Aviation and Special Warfare Command )、
空中機動旅団、戦車旅団、機械化歩兵旅団、自動車化歩兵旅団、歩兵旅団、特殊戦旅団、ミサイルコマ
ンド  という体制に改編します。各旅団が具体的に何個編成されるかは分かりませんでした。グロセ
キュも台湾軍のlack of ransparencyに阻まれたみたいです。  続く
5957:2006/01/09(月) 17:10:32 ID:???
lack of ransparencyではなくlack of transparencyです。すみません
6057:2006/01/09(月) 17:27:19 ID:???
そして現在の編成はグロセキュによると
3つのArmy Corp(6th 8th 10th)、1個航空・特殊作戦コマンド(Aviation and Special Warfare Command )
1個憲兵コマンド、1個ミサイルコマンド、5個防衛コマンド(金門 馬祖 澎湖 花東 Tungyin )、2個空中機動
旅団、5個戦車旅団、3個機械化歩兵旅団、3個自動車化歩兵旅団、29個歩兵旅団、1個特殊戦旅団、24個予備旅団
これから、各部隊について分かる範囲で説明します・・・。
6157:2006/01/09(月) 17:43:36 ID:???
「憲兵コマンド」
任務は、特定の政府・軍事施設の警備、軍法の執行に関する業務、軍の規律の維持、戦闘部隊の支援
治安維持のための警察に対する支援です。このうち特定の政府・軍事施設の警備任務はもはや海兵隊の
任務として引き継がれたとする情報もあります。5つの部隊と専用のトレーニングセンターを保有します。
6257:2006/01/09(月) 18:28:17 ID:???
「ミサイルコマンド(Missile Command)」
 2004年1月1日に、陸軍の2個防空ミサイル群と海軍の地対艦ミサイル部隊(予定:グロセキュ
によればまだ海軍の指揮下にあるらしい)を指揮下に入れて
誕生した新しい部隊です。空軍の地上発射型スパロー対空ミサイル(チャパラルの誤記?)部隊も
ミサイルコマンドの指揮下に入るはずでしたが、
空軍が指揮・通信インフラが三軍の中で一番貧弱な陸軍へのミサイル部隊の移管を拒否したため実現
しませんでした。海軍もミサイル部隊の移管に抵抗し
Hsiung Fengの移管は行われた(予定)ものの、沿岸防衛用に離島に配備されているHsiung Feng II
地対地ミサイルの所属は海軍のままになっています。
将来的には陸軍から独立して中国の第2砲兵のような独立部隊になる可能性もあります。
ミサイルコマンドが装備するミサイルは、3種の地対空ミサイル(Tien Kung(Sky Bow I )
ホーク、パトリオットPAC-2)とHsiung Feng地対艦ミサイルで、合計は2000発以上にのぼります。
PAC2は3個中隊が台北近郊に配備され、対地ミサイル攻撃から台北を防衛するのが主任務です。
Tien Kungは6個中隊が、高雄とその近郊のLin-yuan、澎湖諸島、台北郊外のLin-k'ouにある
パトリオット基地に極めて近いSan-chih、台中空軍基地、そして馬祖に配備されています。
このミサイルは中〜高高度の目標に対処します。
ホークミサイルは20個中隊が配備され、低から中高度の目標に対処し、機動運用されている
ようです。将来的にはTien Kung IIとパトリオットPAC3を受領する予定です。
各ミサイル基地の位置関係は
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/taiwan/air-defense-map.htm
63名無し三等兵:2006/01/09(月) 18:31:42 ID:9M1potjT
その先もよろしく
64名無し三等兵:2006/01/09(月) 18:31:58 ID:r5oVVexr
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136609435/
イラクで米兵5名が人質に取られた模様
6557:2006/01/09(月) 18:35:41 ID:???
Hsiung Feng II がミサイルコマンドの指揮下にあるとする資料もあることを付け加えます
6657:2006/01/09(月) 19:05:59 ID:???
「防衛コマンド(Defense Command )」
金門 馬祖 澎湖 花東 Tungyin に5個が配備されているので各部隊の説明を・・・。

・花東防衛コマンド(Hua-Tung Defense Command)
担当地域の東部台湾は2つの県(花蓮県と台中県)から成り立ち、面積は8000平方キロメートル
で台湾の全面積中5分の1を占めますが、人口は60万人と全人口の3%に過ぎません。
山脈に囲まれ、花東渓谷という有名な渓谷もあり、きわめて起伏に飛んだ地形で、
小集落が散在しています。有名な米どころでもあります。
交通インフラの完成を見るのは台湾周回鉄道、高速道路(9・11号線)が完成した90年代に
なってからのことです。
このコマンドの参加の部隊は2個歩兵旅団(128th 129th)です。
6757:2006/01/09(月) 19:21:03 ID:???
・金門防衛コマンド(Kinmen Defense Command)
いわずと知れた金門島の部隊です。
かつては4個師団を有していましたが、現在は、3個歩兵旅団(119th 127th 158th)と1個戦車旅団
(584th)、さらに海兵隊の101st水陸両用大隊から2個歩兵中隊、若干の砲兵部隊を指揮下においています。

陳水偏は2005年の1月1日に1万人の兵力を撤退させ現在の兵力は5000人です。この兵力で金門を防衛すること
は不可能といわれているうえ、軍に依存した地元経済に深刻な打撃を与えました。
68名無し三等兵:2006/01/09(月) 19:38:12 ID:???
>57
がんがってくれ
6957:2006/01/09(月) 19:47:09 ID:???
・馬祖防衛コマンド(Matzu Defense Command)
こちらも言わずと知れた馬祖島の部隊で、2個歩兵旅団(193rd 194th)、若干の砲兵部隊、
さらに海兵隊の101st水陸両用大隊から1個歩兵中隊を指揮下においています。
1994年に馬祖島は観光客に開放されました。島にはTien Kung防空ミサイルも配備されています

・澎湖防衛コマンド(Penghu Defense Command)
経国戦闘機が配備されている澎湖列島の部隊です。島にはTien Kung防空ミサイルも配備されています。
この防衛コマンドの指揮下には、2個歩兵旅団(163rd 168th)、1個戦車旅団(503th)、若干の砲兵部隊
さらに海兵隊の101st水陸両用大隊から1個歩兵中隊が配備されています。

・Tungyin防衛コマンド(Tungyin Defense Command)
 台湾北東の先端、軍港のある基隆の140キロ北西に位置する馬祖諸島中のTungyin島に駐留しています。
1個歩兵旅団(195th)海兵隊の101st水陸両用大隊から1個歩兵中隊が配備されています。
2001年の3月に50基のTien ChiミサイルがTungyin島と、もう一つの公表されていない基地に配備されました
Tungyin島のTien Chiミサイルサイトはサイロに格納され、Tien Kung 2地対空ミサイル(詳細をご存知の方
は教えてください)によって防御されています。
7057:2006/01/09(月) 19:48:46 ID:???
>>68
>>63
応援ありがとうございます。がんばりますね(笑)。間違いはどんどん指摘してください。
7157:2006/01/09(月) 20:07:58 ID:???
お次はArmy Corpです。3つあります。

・6th Corps
台湾北部に隷下の部隊の大部分が配されています。改編前は2個歩兵師団で構成されていました。
現在は7個歩兵旅団、1個自動車化歩兵旅団、1個機械化歩兵旅団、2個戦車旅団、53rd整備集団、
73rd通信集団、33rd化学戦集団、砲兵コマンドが配備されています。

・8th Corps
台湾南部に隷下の部隊の大部分が配されています。改編前は2個歩兵師団で構成されていました。
現在は5個歩兵旅団、1個自動車化歩兵旅団、1個機械化歩兵旅団、1個戦車旅団、54th整備集団、
39th化学戦集団、43rd砲兵コマンドが配備されています。

・10th Corps
台湾中部に隷下の部隊の大部分が配されています。改編前は2個歩兵師団で構成されていました。
現在は6個歩兵旅団、1個自動車化歩兵旅団、1個機械化歩兵旅団、2個戦車旅団、52nd整備集団、
36th化学戦集団、58th砲兵コマンド、74th通信集団が配備されています。
7257:2006/01/09(月) 21:11:11 ID:???
航空・特殊作戦コマンド(Aviation and Special Warfare Command )についての資料が少ないので、
予備旅団について・・・。

・予備旅団司令部(Armed Forces Reserve Command)
 予備旅団の責任は民間防衛と動員予備であることにあります。
(有事には)常備部隊の基幹要員と予備役によって予備旅団、予備連隊、予備大隊が編成されます。
平時には、それらの部隊はそれぞれの予備師団司令部(reserve Division Command)や県/市の予備
部隊司令部(County/City Reserve Command)の指揮を受けます。有事には部隊は拡大され、指揮・
統制の方法も戦時体制に変わります。
 陸軍改編の動きの中で予備役部隊には様々なトピックスがあるみたいですがかいつまんで説明します。
"to reduce the number of regular forces and increase that of the reservists," つまり、常備兵力
を削減して予備兵力を増加させる、という政府の政策に従って、@予備旅団の数の増強A予備役の退役年
齢の引き上げ等を含む予備役制度の合理化、強化 が行われるようです。
                               続く
7357:2006/01/09(月) 21:17:33 ID:???
 まず、@に関してですが、基本訓練を任務とする100番代部隊はすべて常備兵力からはずされ予備役に編入
されます。もちろん基本訓練を任務としない100番代部隊はそのまま常備にとどまります。
 この動きに呼応するように噂によれば、9個の予備旅団が新設されました。この新設された部隊の少なくとも
3つは2004年6月4日に新設された902nd 904th 905th歩兵旅団であることが判明しています。
 しかしどの100番代部隊が代わりに削減されるかは分かりません。
Aにかんしては現在、陸軍306万人、海軍45万人、空軍36万人の予備役が登録されていますが、その内150万人
ほどの退役年齢が30歳まで引き上げられます。
 また、現役部隊が削減されるので予備部隊の錬度を維持する必要が生じています。そのために予備役の組織
訓練体制、装備が合理化され、予備役の再訓練のための招集が強化されています。
 動員召集の延長は予備役兵士個人の生活だけでなく国家の経済をも圧迫しています。
 訓練召集(Educational recall)は作戦遂行能力、兵士としての技能を向上させるプログラムで、96年と97年には
20万人の予備役が5日から7日にわたって訓練を行いました。訓練は小火器を使ったものや、組織戦闘の訓練も
含まれます。
この訓練召集を行わない予備役兵士は準備態勢の維持と、兵士個人のデータを更新することを目的とした年一度の動員
プログラムを実行します。
74名無し三等兵:2006/01/09(月) 21:40:10 ID:???
できれば装備もきぼん
7557:2006/01/09(月) 21:41:51 ID:???
では次に台湾陸軍における諸兵科連合編制の単位である旅団の編成について・・・。
7種類の旅団がありますが、情報があるのは、戦車旅団、機械化歩兵旅団のみです。
 まず戦車旅団と機械化歩兵旅団の違いを説明します。といっても違いというほど
の違いはありません。戦車旅団が戦車大隊×3、機械化歩兵大隊×2を持つのに対し、
機械化歩兵旅団の編成が戦車大隊×2、機械化歩兵大隊×3である程度の違いです。
戦車旅団、機械化歩兵旅団ともにこれらの5個の大隊のほかに、自走砲大隊、支援大隊
本部付中隊は1個ずつ持ちます。
それら部隊のさらに細かい編成に続く・・・。
7657:2006/01/09(月) 21:51:21 ID:???
すみませんEngineerを工兵でなく整備と訳してしまいました>>71のArmy Corpのところで
整備集団となっているのは工兵集団の誤りです。
7757:2006/01/09(月) 21:58:56 ID:???
・本部付中隊(Company HQ)
 CM11(M48Hの台湾バージョン)or CM12(M48Hの台湾バージョン)or M60A3TT ×2両
MS77(?情報頼む)×2両
CM21(M113に20mm 機関砲を搭載したもの) ×2両
Humvee ×?両

・通信中隊(Signals Company)
 M1042通信車×18両

・工兵中隊(Engineer Company)
 M48A5戦車橋×3両
 M9戦闘工兵車×?両
 CM21×?両

・装甲騎兵中隊(Armored Cavalry Company 陸自の偵察隊のようなもの?)
 M41×6両
 V150×12両
 CM21×?両

・対戦車中隊(Anti-Armor Company)
  M113 TOW ランチャー×12両
                       続く・・・
7857:2006/01/09(月) 22:08:34 ID:???
・戦車大隊(Armor Battalion)
 
 本部付中隊(Company HQ)
  CM11(M48Hの台湾バージョン)or CM12(M48Hの台湾バージョン)or M60A3TT ×2両
  MS77(?情報頼む)×2両
  CM21(M113に20mm 機関砲を搭載したもの) ×2両
  Humvee ×?両

 戦車中隊(Armor Companies ) ×2個
  CM11(M48Hの台湾バージョン)or CM12(M48Hの台湾バージョン)or M60A3TT ×14両

 機械化歩兵中隊(Armored Infantry Company)
  CM21 or M113×13両

・機械化歩兵大隊(Armored Infantry Battalion)

 本部付中隊(Company HQ)
  CM11(M48Hの台湾バージョン)or CM12(M48Hの台湾バージョン)or M60A3TT ×2両
  MS77(?情報頼む)×2両
  CM21(M113に20mm 機関砲を搭載したもの) ×2両
  Humvee ×?両

 機械化歩兵中隊(Armored Infantry Companies)×2個
  CM21 or M113×13両
 
 戦車中隊(Armor Company)
  CM11(M48Hの台湾バージョン)or CM12(M48Hの台湾バージョン)or M60A3TT ×14両
続く・・・
 
7957:2006/01/09(月) 22:32:26 ID:???
・自走砲大隊(Armored Artillery Battalion )

 本部付中隊(Company HQ)
  M113×1両
M577×4両
  Humvee×?両

 自走砲中隊(Artillery Companies ) ×4個
  M109A2×6両
CM24(情報頼む)×6両
重輸送トラック(heavy transport vehicle)×1両

8057:2006/01/09(月) 22:33:32 ID:???
・支援大隊

 Service Company(訳せる方お願いします)
  Humvee×5両

 衛生中隊(Medical Company)
  M113救急車( Ambulance)×1両
  M997救急車( Ambulance)×4両
  Humvee×2両

 整備中隊( Maintenance and Repair Company)
  M88A1(M60のために作られた戦車回収車)×2両
  M936A2(5トンレッカー車)×2両
  ソフトスキン車両(engineering vans)×4両

 補給中隊(Supply Company)
  M978(Heavy Expanded Mobility Tactical Truck (HEMTT)の燃料補給車バージョン)×2両
  5トン補給トラック(5-ton fuel trucks)×2両
  M931トラック×2両
  重輸送トラック(heavy transport)×6両
  Humvee×2両
                           以上です
8157:2006/01/09(月) 22:35:39 ID:???
以上は
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/taiwan/index.html
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/FrontPage
 などを参考にさせていただきました。
                 さらに続くかもしれません・・・。
8257:2006/01/09(月) 22:57:30 ID:???
「航空・特殊作戦コマンド(Aviation and Special Warfare Command )」について分かることを少し・・・。
2個空中機動旅団(601st 602nd)、1個特殊戦旅団(862nd)を隷下に持ちます。以前は3個空中機動旅団編成だったらしい。
その他にもヘリコプターを運用する部隊や支援部隊があるはずですが分かりません。
また、台湾陸軍がヘリコプターを航空・特殊作戦コマンドで集中運用しているのかそうでないのかも分からないので(知って
いる方教えてください)この部隊が何機のヘリを運用しているのかは分かりませんが、以下に台湾陸軍が保有する全ヘリコプ
ターの詳細を記します。(2005年現在 グロセキュによる)

AH-1W×62機
CH-47SD(super-D)×9機
OH-58D×39機
TH-67×30機
UH-1H×80機

さらにUH-60H×30機、次期攻撃ヘリとしてグロセキュではAH-64D×30機となっていますが、台湾が導入するのはAH-1Z
だったはずです。個々の機体については以下にフォローします
8357:2006/01/09(月) 23:24:22 ID:???
・CH-47SD
 1999年に初飛行したばかりの新鋭機。台湾への輸出機が最初に生産され2001年からデリバリー
されています。台湾は9機のCH-47SDに対しサポート込みで3億ドル以上支払ったようです。
CH-47SDはCH-47Dに比べて2倍の作戦範囲を誇り、レーダアンテナを格納するためにノーズが拡大
されています。さらに完全にグラスコクピット化されており(チヌークとして
はじめてフルカラーデジタルディスプレーを搭載)、完全にデジタル制御されたエンジンを搭載
しています。ほかにもデジタルマップや前方赤外線画像をコクピット内のディスプレーに表示できたり
HUD、気象レーダ、データリンク等を搭載する超豪華仕様です

・TH-67 Creek
 ベル社の206Bタイプ。アメリカ陸軍の初等練習ヘリコプター。
台湾は1996年にAN/AVS-6 (V)1 ナイトヴィジョンゴーグル等のオプションとともに30機購入(5300万ドル)
台湾は当機を練習ヘリとしてだけでなくUH-1H後継の多用途ヘリとしても使用しているらしい。
写真:ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/TH-67%C8%C6%CD%D1%A5%D8%A5%EA%A5%B3%A5%D7%A5%BF%A1%BC
後の機体は有名なので説明の必要はないと思いますが。知りたい方がいらしたら説明させていただきます。
8457:2006/01/09(月) 23:32:45 ID:???
又陸軍の保有する戦車や装甲車等の装備の数量、および推移に関しては以下を参照してください。
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/taiwan/army-inventory.htm  以上で陸軍編おわり
要望があれば空軍、海軍、海兵隊等もやりますよ。
85名無し三等兵:2006/01/10(火) 00:06:13 ID:???
コレを見やすく纏めてテンプレにでもするかね。
86名無し三等兵:2006/01/10(火) 11:14:26 ID:???
M108自走榴弾砲に105mm榴弾砲をのせてXT69とかいうのがいるらしいが、どこに配備されてるんだ?
http://www.emeraldesigns.com/matchup/artillery1.htm
87名無し三等兵:2006/01/10(火) 17:04:42 ID:???
日本が世界一の借金取りで、アメリカが世界一の借金王
日本の貯金が185兆円で利子収入が年9兆円、
アメリカの借金が260兆円で利払いが年10兆円以上

アメリカの貿易赤字は年々拡大し、2002年▲48兆円、2003年▲55兆円、2004年▲66兆円、2005年▲80兆円超(推計)、
悪化ペースを毎年10兆円増やしさらに高速へ。
それに伴い累積赤字は加速度的に増え、このままいくと
2010年、貿易赤字は年▲125兆円、累積赤字800兆円超は確実。金利が現在の4%のままだとして利払いだけで年32兆円。
合計160兆円/年、つまり、アメリカは毎年の国家予算すべてを外国への支払いにまわす羽目になる。

アメリカがデフォルトしたら、推測10兆ドル(1000兆円)が為替相場に流れ、1.00$=45.00円の円高もありうるとのこと。


マンハッタンとハリウッドと在日米軍の設備一式を買ってお釣りが来ますな。

これでアメリカに変わって日本が台湾防衛を。
88名無し三等兵:2006/01/10(火) 17:09:27 ID:???
問題は円建てじゃなくてドル建てってこと。

ドル発給権を持つアメリカがハイパーインフレ起こせばチャラ
89名無し三等兵:2006/01/10(火) 17:15:13 ID:???
>>87
貿易赤字の全てを政府財政が負担しているわけではないから、
貿易赤字=財政赤字とはならない。従って、

>合計160兆円/年、つまり、アメリカは毎年の国家予算すべてを外国への支払いにまわす羽目になる。

これは小学生の戯言。

さらに、アメリカがデフォルトする第一の要因は、日本や西欧が米国債を
買わなくなること、あるいは売り払うことだが、これは日欧ともに不可能。
日本国内でも、「大きすぎて潰せない」ような企業が破綻状態に陥った場合、
金融機関は該当企業の負債を減免してでも、企業存続を図る。
これは、該当企業に貸し付けている金額が大き過ぎ、それが全て不良債権
となった場合、金融機関も連鎖倒産するためである。

ましてや、世界経済を支える米国の場合、なにをかいわんや、である。
仮にアメリカがデフォルトを避けられないとすれば、それは同時に日欧
先進諸国全てのデフォルト不可避を意味する。近代史上最大にして最悪の
世界恐慌となり、第三次世界大戦の勃発すら懸念される。台湾にかまってる
場合じゃないのは確かだ。
9057:2006/01/10(火) 17:32:18 ID:???
こんにちは、今日は海兵隊です。
・任務
台湾海兵隊の役割は、平時においては@海軍基地の警備、A特定の離島の防衛、そしてB即応部隊
としての即応性の維持、にあります。有事においては戦略予備戦力として戦闘に投入されます。

・編成
 改編前は66thと99thの二つの師団で編成されていましたが、改編後は旅団編成になり、複数の海兵
旅団、1個基地防衛旅団、1個守備旅団で編成されています。
 基地は高雄付近の左営(Tsoying)と南部台湾にいくつかあり、南沙諸島にも展開。陸軍の防衛コマンド
にも派遣している模様です。又2004年に台北にも一部の部隊を展開させた模様(憲兵コマンドから重要
施設防御任務を引き継いだため。)
・装備
 装甲車:
  M113, M-733(ttp://www.emeraldesigns.com/matchup/pics/m733_1.jpg)
  LARC-5(ttp://www.ara.mil.ar/La_Armada/MediosyCapacidades/infanteria/medios/imagenes/VARLARC5.jpg
 LVTP-5 LVTH-6 (50年代の水陸両用装甲車、LVTH-6は105ミリ榴弾砲搭載仕様)
  SIBMAS(6輪装甲車 90ミリ砲装備)
  CM-25(TOW搭載のM113)

 戦車: M48H (CM11 / CM12 105ミリ砲) M41D (Type 64 76ミリ砲)

 榴弾砲: M110(203ミリ) T69(155ミリ M109の台湾仕様?) M101(牽引砲)

 対戦車ミサイル: Milan 3

 無反動砲: M40A1(106ミリ)

 対空兵器; DMS(三脚つきスティンガー 28セット) M42 Duster(M41戦車をベースにした40ミリ自走対空機関砲)
       M730 Chaparral(チャパラル 8個小隊 南沙諸島にも配備されている)

 ヘリコプタ: Defender 500(MD500)
9157:2006/01/10(火) 17:33:46 ID:???
・台湾海兵隊の評価
 一般的に台湾海兵隊の錬度、戦力は低いとみなされているようです。以下、グロセキュの評価によれば、
まず第一に、兵士個々人の能力があまり高くないことを指摘しています。その根拠としては・・・
@徴兵制な上に召集期間の平均が18ヶ月であり基礎的な訓練のみしか受けていない
Aその肝心の訓練もお粗末。国土が狭いため実弾訓練の機会が限られてる、という実例が挙げられている
B実戦経験がない
そして第二に、装備、特に水陸両用装甲車(LVTP-5)が古すぎる、ことを指摘し台湾海兵隊の即応性は
減少している(combat readiness is decreased.)と断じています。
装備の陳腐化に関してはLVTP7を2005年から54両導入することで対策を採るようです。かなり辛口な評価
ですが、だいたいこのような感じです。
92名無し三等兵:2006/01/10(火) 17:36:16 ID:???
LVTP-5ってアムトラック?
9357:2006/01/10(火) 18:05:07 ID:???
>>86様
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/ground/m109-var.htm によれば
XT69はM109/M108の車体を流用したオープントップの自走砲で当初はM114の砲を搭載していた
ようですが、「new and longer ordnance」に換装されたようです。具体的にどんな砲に換装
されたかというと、
ttp://www.emeraldesigns.com/matchup/artillery1.htm にあるように南アのG5に似た台湾製
の155ミリに換装されたようです。また名称もXT69A1にかわったようです。
 台湾軍の自走砲兵戦力は(M108 XT69(A1) M109A2)から(M109A2 M109A5)に更新されている
途上なので、XT69も砲兵大隊によってはまだ配備されているのではないでしょうか?具体的に
どこに配備されているかは分かりませんが、自動車化歩兵旅団と歩兵旅団の砲兵部隊ではない
でしょうか?1999年の古いデータですが、XT69×45 M110A2×75両 M-109A2×200両 
M-109A5×28両(最終的には300両)の自走砲が陸軍に配備されています。
ttp://www.defenseonline.com.cn/forces/index.htm
94名無し三等兵:2006/01/10(火) 18:35:16 ID:???
台湾海兵隊については今月の「丸」に記事があるぞ。
M-41にLVTP-5、それにTOW装備のHMMVYの写真があった。
9586:2006/01/10(火) 18:44:24 ID:???
ちなみにその台湾製の砲は自走砲に搭載するタイプのみか?
96名無し三等兵:2006/01/10(火) 19:05:04 ID:???
そいや大陸って兵役はどうなってんの?
97名無し三等兵:2006/01/10(火) 19:19:17 ID:???
>>96
実質志願制らしい。
一応、徴兵制度はあるが、まともにやると軍の規模がトンでもないことになるから
9857:2006/01/10(火) 19:52:07 ID:???
>>86様
台湾陸軍が装備する155mm牽引砲はフランス製のTRF1と、アメリカのM114のみなはずですから
国産の155mmは自走砲タイプのみと思います。
99名無し三等兵:2006/01/10(火) 20:45:20 ID:???
フランス製の榴弾砲なんてあったのか。
これ見るとミランATMもあるようだし、結構いろいろなフランス兵器持ってるんだな。
100名無し三等兵:2006/01/10(火) 22:26:00 ID:???
海軍:ラファイエット級フリゲート
空軍:ミラージュ2000-5
陸軍:ミラン3、TRF1
101名無し三等兵:2006/01/10(火) 22:49:09 ID:???
>>84
乙です。
できれば4軍全てお願いしたいです。
102名無し三等兵:2006/01/11(水) 01:10:11 ID:???
>>97
膨大な兵力だけど、人口比でみると自衛隊と比率的には変わらないんだよね。
103FCS-2-31:2006/01/11(水) 18:02:36 ID:???
こんにちは57からHNを変更しました。今日は空軍についてまとめようと思ったのですが、防空体制
も絡んでめんどくさいので海軍を先にまとめてみます。海軍・空軍に関してはwiki等にも詳細な解説が成
されているので、なるだけマニアックな情報を集めてみるつもりです・・・。
104FCS-2-31:2006/01/11(水) 19:01:31 ID:???
・任務
台湾海軍の主任務は@中国海軍からの離島防衛、A海上の交通路 (SLOCs)の防衛です。台湾海軍が
制海権を維持し、監視を及ぼすべき海域は台湾の四方すべてです。もちろん空軍や陸軍との共同
作戦にも参加します。兵力は、海兵隊3万人を含む6万8000人です。「精進案」による改編計画で
海軍兵力は4万5000人〜5万5000人に削減されます。しかし、基本的な艦隊などの部隊編成、基地、
任務の優先順位(すなわち海上交通路 (SLOCs)防衛優先の体制)は維持されます。

・海軍戦力の評価
 グロセキュによればかなり高評価です。
第一に、(これがもっとも大事なことだと思いますが)台湾海軍の上層部がきちんとした方針を持
ち(すなわち、台湾が直面している脅威の性質を正確に認識している)、自らの強み、弱みを認識
していることです。(何を根拠にしているのかは分かりませんが)
第二に、比較的高性能な兵器を海外から導入し、きちんと維持できていることです。
弱点としては陸軍や空軍との連携(今流行のインターオペラビリティーでしょうか)が、共同訓練
不足などでうまくいっていないことです。
105FCS-2-31:2006/01/11(水) 19:32:10 ID:???
すみませんが都合により今日はここまでです。
106名無し三等兵:2006/01/12(木) 01:01:12 ID:???
ヒマな奴が拡散を手伝ってやるスレPart6@download板
107名無し三等兵:2006/01/12(木) 04:02:46 ID:???
雄風2E巡航ミサイルの3つの試作型を生産(2006.1.8)
http://www.forbes.com/finance/feeds/afx/2006/01/08/afx2435112.html

JDW1月11日の記事によると、台湾は中国の東海岸を攻撃可能な新型巡航ミサ
イルの3発の試作型を生産したとのこと。雄風2E巡航ミサイルは陸上の可動式プ
ラットホームに搭載される。初期の計画では2010年までに最大50発、2010年以降
最大500発を生産する予定。射程は600km長、中国東岸地域を射程におさめるこ
とが可能

情報筋は、南の澎湖諸島、北の東引(Tungyin/Dongyin)島(馬祖島の1つ)に配備
すれば香港の南側や上海の北まで射程におさめられるとした

国防部はコメントを控えた。JDWによると中山科学研究院は射程1000kmに延長す
る計画を有しているとのこと。しかしジェーンは、これを可能にするにはアメリカが
供給を拒否している弾道ミサイル関連技術規制に抵触するエンジン部品の入手
が必要であろう、としている

またJDWは中正科学研究院が天弓地対空ミサイルをベースとした短距離弾道ミサ
イルの開発を行っているとした。巡航ミサイルと弾道ミサイルは、台湾の積極的な
防衛方針(域外防衛)にとって不可欠である。
108名無し三等兵:2006/01/13(金) 18:55:13 ID:???
台湾:「日米は有事の際、台湾を守らない」−−馬英九・国民党主席
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/asia/taiwan/news/20060111ddm003030004000c.html
【台北・庄司哲也】

台湾の最大野党、国民党の馬英九主席(台北市長)は10日、日本人記者団と会見し、台湾海峡の安全保障問題について
「台湾海峡に危機が訪れた場合、米国や日本は台湾を守らないと信じており、自ら責任を負わなければならない」
と述べ、台湾独自の安全保障を探る考えを明らかにした。
馬氏は08年の次期総統選で国民党の最有力候補。

馬氏は、昨年2月の日米安全保障協議委員会(2プラス2)の共通戦略目標に初めて台湾海峡問題が盛り込まれたことに触れ
「台湾は安全保障で日米が連携して中国と対抗してくれるのを望んでいるが、
 それが台湾にとって必ずしも有利とは限らない」と指摘した。

毎日新聞 2006年1月11日 東京朝刊


うーむ…疑心暗鬼と言うか。
109名無し三等兵:2006/01/13(金) 19:00:23 ID:???
自主防衛を言うなら、予算通してやれよと(ry
110名無し三等兵:2006/01/13(金) 19:22:34 ID:???
国を守りたいのか守りたくないのか謎の多いやつらだ
111名無し三等兵:2006/01/13(金) 19:27:17 ID:???
台湾が生き残るには核武装でもするしかないんじゃないの
112名無し三等兵:2006/01/13(金) 19:28:35 ID:???
もはやイスラエル状態
113名無し三等兵:2006/01/13(金) 20:14:17 ID:???
>111
やろうとしてアメリカに警告を受けた。

台湾も日本と同じく膠着している。身動きが取れん。
増やすのも、他国に疑われる。
減らす余地もない。

人口減少してジリ貧
仕事は中国にとられて経済は没落気味


突破口があるのかビジョンがあるのか
114名無し三等兵:2006/01/13(金) 22:31:53 ID:???
>>108
単に海上交通路を中国に押さえられるとやばいかもというだけで
日本はもともと守るとか言ってないし、守る義理もないだろうに。

なんで国民党のトップに、「日米」とアメリカと並んで名前を出されるんだ?
115名無し三等兵:2006/01/13(金) 22:46:35 ID:???
日米2+2で「一緒に台湾有事のコミットします」って言ってなかった?
116114:2006/01/13(金) 22:51:02 ID:???
>>115
そうだったのか。
ありがとう。
117名無し三等兵:2006/01/13(金) 22:55:50 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060113.html

スキートで艦艇を攻撃 ? (JDW, 2006/1/4)
台湾は F-16 に搭載する空対地兵装として CBU-105/B SFW を導入すべく、
米 Textron Systems 社と協議中。もともと対装甲兵器として開発されたものだが、
海上を移動する艦艇を攻撃する開発計画が進んでおり、
台湾は中国からの着上陸侵攻対策としてこの点に目をつけたもの。
118名無し三等兵:2006/01/13(金) 22:57:43 ID:???
国民党は完全にシナの手に落ちたな・・・
119名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:02:49 ID:???
クソったれ軍閥のなれの果て
120名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:11:26 ID:BpnjTfYZ
>>108
疑心暗鬼じゃなくて確信犯

先ず、馬は彼の一族を含めガチガチの反日です。
日本軍さえ居なければ大陸の資産を手放して故郷を離れ香港・台湾と逃げ延びる
様な事をしなくて済んだし共産党に負ける事もなかったというのが奴の親父の口癖。

現在馬が率いる国民党は与党の軍事予算案を拒否
軍備増強は中国を刺激し、台湾のリスクが高まるだけと言っている。

これに対してアメリカは苛立っており台湾自身が自衛の努力をしないのなら、アメリカ
に台湾防衛の義務は無いとお怒り中。

この状況下での馬発言「台湾海峡に危機が訪れた場合、米国や日本は台湾を守らない
と信じており、自ら責任を負わなければならない」です。

自ら責任を負わなければならないという訳文では有事の際に台湾人だけで戦うしかない
というようなニュアンスも持つと思われますが、どちらかというと緊張が高まり有事となれば
日米は助けてくれないので多くの犠牲が出ますよ、緊張を高めたのは自己責任ですよ的
な発言だったと思います。

つまり馬が主張している武装は現状維持で対話優先、対話出来る状況を維持していれば
戦争になる事は無いという、まるで昔何処かの政党が言ってたような平和ボケ安保論を
日米は助けないと仮定して正当化しただけの話です。
121名無し三等兵:2006/01/14(土) 06:39:31 ID:???
いや、表面上はどの指導者も対話重視政策をとるに決まってる。
ブッシュ大統領だって、イランや北朝鮮とまずは対話する方針。
最初から軍事力を背景にした強硬な態度をとるなんてどこぞの北の国だけですよ。
122名無し三等兵:2006/01/14(土) 12:13:27 ID:???
1 名前:´◇`)<誤訳あったらごめん。@シャイニング記者。φ ★[sage] 投稿日:2006/01/13(金) 23:49:44 ID:???

陳総統、台日の準軍事同盟樹立を希望 実施的な関係に進みたい
---
陳水扁総統は13日、台湾と日本は最もよい価値として、軍事同盟をあげた。
特に中国の軍事的拡張はアジア太平洋地域の安定を威嚇しており、
アジア太平洋地域の国々は、決して楽しく見てはいないと指摘した。
台湾と日本には正式な外交関係は無いが、しかしぜひ準軍事同盟の樹立を通し、
両国を実質的な関係に昇格させたい。

陳総統は午後、総統府でアジア太平洋国会議員連合会(APPU)の日本の国会議員訪問団と
会見し、以上のような見解を示したという。

参議院議員・関谷勝嗣は台湾に今年のPPU総会の意思を受けるよう要請し、
陳総統はこれに対し、台湾は創設時のメンバーの国の一つとして、
最善を尽くす義務と責任があるとし、もしタイが2006年のAPPU総会を主催する意思がないのなら、
台湾は前倒ししてそれを受け今年の総会を運営する意思があると述べた。
(以下略)

★ ソースは、台湾国際放送 [台湾] とか。
http://www.rti.com.tw/News/NewsContentHome.aspx?t=1&NewsID=17696 (中国語・繁体字)


どうやら総統は総統で軍事同盟樹立を望んでいるようです。
123名無し三等兵:2006/01/14(土) 13:26:58 ID:???
無茶言うな総統…
124名無し三等兵:2006/01/14(土) 13:32:48 ID:???
日台の媚中派要人が中国関係のとんでもないスキャンダルを暴かれて失脚したなら
あり得る。
CIAでやってくれんかなw
125名無し三等兵:2006/01/14(土) 14:54:56 ID:BpnjTfYZ
>>121
何かすごく勘違いしてるんじゃないの?
対話のチャンネルは開いており、水面下の交渉は現政権サイドも行っている。

軍事力を背景にした強硬な態度をとってるのは中国です。
その中国を前にして、自軍の武器の定期更新すら見送れと言ってるのが馬ですよ。
中国は国民党を台湾系企業の大陸利権に巻き込む事に成功しており、中国を怒らせる
ようなあらゆる政策に反対しているわけです。
126名無し三等兵:2006/01/14(土) 15:52:50 ID:???
なら台湾に渡ってくるなよ外省人
127名無し三等兵:2006/01/14(土) 16:29:43 ID:???
無知ですまんが先日新しく配備されたキッド級の2隻だけど
あれってイージス艦とどうちがうんだ?
ニュースサイト見たら同時に256の目標を補足できると書いてあったんだが。
128名無し三等兵:2006/01/14(土) 17:04:39 ID:???
>>127
スプルーアンス級のDDG仕様で、タイコンデロガ(ベースライン)との違いはイージスくらい。
かなり強力な艦隊防空艦だよ。

目標捕捉は256目標くらい捕捉出来るだろうけど、対処数は12目標程度じゃないかな。
129名無し三等兵:2006/01/14(土) 17:39:24 ID:???
イルミネーター2基で、12目標も対処できるかな?
130名無し三等兵:2006/01/14(土) 17:51:25 ID:???
イージスシステムのあるなしが重要だもんな
スペインのアルバロ・デ・バサン級なんかもイルミネータ2基だけど
ソブレメンヌイ級のカウンターパートとしてはこっちの方が適当と言うことだろうか
131名無し三等兵:2006/01/14(土) 18:10:02 ID:???
>>129
イルミネーター数よりも、
Mk99ミサイル管制装置の数が重要。
132名無し三等兵:2006/01/14(土) 18:14:41 ID:???
>>128
イルミネーター四基のアーレイバーク級でも同時対処数12目標だそうだ。
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/aegis.htm
まぁ、↓にもあるように諸説(12~18)あるようだが。
ttp://www.warbirds.jp/ansq/21/B2001269.html

ここら辺の数は迎撃の信頼度にもよるのかも知れん。
ほぼ確実なのが12だけど、撃ちもらしが出る事を覚悟すれば18までは何とか、みたいな。

あとキッド級には脅威判定機能とかは無いだろうなぁ。
133129:2006/01/14(土) 19:29:56 ID:???
>>131
キッド級はイルミネーター数=射撃指揮装置数なんだが。

Mk99+SPG62のセットが3基のアーレイ・バーク級の同時処理数が>>132で述べられている通り12〜18目標。
Mk99+SPG62のセットが4基のタイコンデロガ級の同時処理数が18〜24目標。

対してMk74+SPG51Dのセットを2基しか持たないキッド級の同時処理数が12目標も対処できるの?
134名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:08:22 ID:???
確かキッド配属のニュースで、かなりレーダー等を入れ替えたと報じられてた。
もちろんイージスには負けるのは間違いないが、
どのようにアップデートしたのかは世艦あたりの続報待ちでは?
135名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:10:07 ID:???
>>124
無理
まず台湾と国交樹立しなきゃいけない
でも台湾と国交樹立するなら中国と断絶しなきゃいけない
無理
136名無し三等兵:2006/01/14(土) 23:24:07 ID:???
>>135

>「準」軍事同盟の樹立を通し、両国を実質的な関係に昇格させたい。
137名無し三等兵:2006/01/15(日) 01:26:31 ID:???
イージスシステムではイルミネーターは最終段階のみ使用で、
それまではアップデート情報を時々送る慣性航法でなかった?
138名無し三等兵:2006/01/15(日) 01:32:27 ID:???
報道では6〜8目標ってのが多く出てるな・・・

ま、日本の在来型DDGに比べれば十分なんだがw
139名無し三等兵:2006/01/15(日) 09:06:16 ID:???
>>137
イージスシステムというよりSM2の特性じゃね?
140名無し三等兵:2006/01/15(日) 10:20:01 ID:???
>>138
何とかならんもんかね。
「あめ」と「なみ」が本格的にESSMを使うようになったら、いよいよもって存在価値が・・・。
141名無し三等兵:2006/01/15(日) 11:12:05 ID:???
ESSMって射程でも誘導性能でもSM-1より上なんだろう?
それにSM-1ってアメリカでは生産中止だって?
142名無し三等兵:2006/01/15(日) 19:38:37 ID:???
再来年には「かぜ」のうち2隻が「あたご」級と交代して3隻になる。
そいでもって、そのうち1隻は旗艦になるから、実質は2隻か?
だから、あんまり問題視してないんじゃないかな。
143名無し三等兵:2006/01/15(日) 19:41:31 ID:???
イージスの話に便乗すけど
中国のミサイル護衛艦「052C」と「こんごう型」の違いはどれくらいある?
今、世界の艦船の増刊号読んでるんだけど解説が無いよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
144名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:30:09 ID:???
解説のしようが無いほど大きな超えられない壁が聳え立ってるんだろう
145名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:46:41 ID:???
イージスシステムの有無で全く別の艦だからどれくらいと言われても・・・
146名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:00:16 ID:???
そもそも、あの「052C」って本当にフェイズド・アレイ・レーダーなのかという疑問が・・・。
実は、あの中に通常型のレーダーアンテナがあったりしてw
147名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:46:55 ID:???
>>143
こんごう型→イージスシステム搭載艦。通称イージス艦。

052C蘭州型→フェイズドアレイレーダーを搭載した防空艦。イージスシステムを搭載していない。
         よってイージス艦ではない。能力は不明。
148名無し三等兵:2006/01/16(月) 07:58:03 ID:???
>143
はたかぜ にフェイズドアレイレーダー積んだようなものだろ。
149143:2006/01/16(月) 21:03:34 ID:???
>>148
わかりやすい。
(*^ー゚)b グッジョブ!!
150名無し三等兵:2006/01/16(月) 21:19:42 ID:???
はたかぜにはフェイズドアレイが搭載されているのだが・・・
151名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:14:54 ID:???
>>150
SPS-52Cだっけ?
OPS-24じゃなかったよな。
152名無し三等兵:2006/01/17(火) 18:45:47 ID:???
後、3年で国民党敗北60年

外省人もある程度同化されて本土派に有利になりますな
中共がそれまでに軍事力追いつけなかったら中華民国放棄もあるかな?

3年で台湾の空軍力に追いつけるものかな


パンダも中台政治工作の道具に

中国パンダ贈呈:「台湾に来る可能性低い」台湾行政院長
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060110k0000m030084000c.html
153名無し三等兵:2006/01/17(火) 19:58:22 ID:???
>>152
おまいさん、幸せ回路でも発動してるのか?
154名無し三等兵:2006/01/17(火) 22:51:39 ID:???
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/F-CK-2%C0%EF%C6%AE%B5%A1%A1%D6%B7%D0%B9%F1II%A1%D7

らしい、俺は「登輝」か「水扁」かと睨んでる
155名無し三等兵:2006/01/17(火) 22:54:58 ID:???
型番が

F○CK

で、
読み方が

チンコ

とか

テラ

スゴス
156名無し三等兵:2006/01/18(水) 04:46:53 ID:???
>13で出てきたロケットの名称であるChing Fengだが
漢字表記をさらに調べて見ると、「青峰」と「青蜂」の2
種類があることが分かった

また多連装ロケットであるKung Feng-4/6についても調
べてみると、「工蜂」、「工峰」の2種類の表記が存在して
いる。しかもこれは台湾国防部のWebサイトでも両方の
表記が存在した。

この表記の発音はいずれも同音である。タイプ間違いなの
か、何らかの欺瞞工作なのか…

どっちの表記が正しいんだろうか?

ちなみに英語だと「Blue Bee 」、「Worker Bee 」の表記しかみ
つけることができなかった
157名無し三等兵:2006/01/18(水) 20:19:00 ID:???
台湾総統リビア訪問で合意 中国の反発必至
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060118-00000239-kyodo-int
>総統府の発表によると、双方は会談で経済貿易、科学技術、軍事などの
関係強化のため相互に代表事務所を設置することでも合意した。

「軍事」とは何のことなのだろうか?
158名無し三等兵:2006/01/18(水) 21:01:08 ID:???
何故にリビア。
159名無し三等兵:2006/01/18(水) 23:13:32 ID:???
弾道ミサイルでも手に入れるのか?
元は北朝鮮製らしいが
160名無し三等兵:2006/01/18(水) 23:40:44 ID:???
蓬莱学園とリビアはもともと友好国w
161名無し三等兵:2006/01/19(木) 00:49:26 ID:???
FCS-2-31たんの台湾軍講座の続きマダー(AA略
162名無し三等兵:2006/01/19(木) 20:01:54 ID:???
<台湾>外交関係のないリビアと、代表事務所を相互開設へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060118-00000143-mai-int
台湾総統府は18日、外交関係のないリビアと相互に代表事務所を開設することで合意したと発表した。
産油国のリビアとのつながりによる資源確保が狙いとみられるが、中国の反発も予想される。
陳水扁総統とリビア最高指導者カダフィ大佐の二男が18日に会談し、代表事務所設置、
油田開発などの相互協力で合意したという。
(毎日新聞) - 1月18日21時33分更新

中国のミサイル基地
台湾国防部が19日公表した人工衛星写真。同部の説明によると中国江西省にある弾道ミサイル基地とされる。
この種の写真が公開されるのは異例で、立法院で拒否されている兵器大量購入への支持を広げるためとみられる
(AFP=時事)19時43分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-04200027-jijp-int.view-001
163名無し三等兵:2006/01/19(木) 22:09:01 ID:???
リビアに潜水艦売ってもらえ。あるかどうかしらんけど
164名無し三等兵:2006/01/19(木) 22:24:21 ID:???
確かフォクストロット級だったかと
165名無し三等兵:2006/01/19(木) 22:26:19 ID:???
なら、さすがにいらんか。
166名無し三等兵:2006/01/20(金) 10:28:50 ID:dD56jBgl
日本がおやしお型売却
167名無し三等兵:2006/01/20(金) 11:13:52 ID:???
与野党の共同声明+憲法改正レベルで「尖閣は日本領土」と認定すればな。
168名無し三等兵:2006/01/20(金) 11:59:59 ID:???
領土をなんの見返りもなく簡単に明渡すような国はかえって信用ならん。
169名無し三等兵:2006/01/20(金) 12:08:02 ID:???
見返り→潜水艦を売却 (流石におやしお型は無いだろうが)
170名無し三等兵:2006/01/20(金) 12:35:34 ID:???
見返りっても、台湾にしてみれば尖閣が日本領である方が防衛上有利だろ。
漁業のために協定が必要になるが、これも”交渉相手としての認知”って面で
台湾にとっては望むところだろうな。
本気で独立を志向するなら、充分あり得る話。
171名無し三等兵:2006/01/20(金) 16:20:01 ID:???
白昼夢
172FCS-2-31:2006/01/20(金) 17:42:45 ID:???
忘れられてしまうのも寂しいので小ネタをひとつ。(既に出ている話題だったらすみません)
台湾海軍の「ヤル気」の話なんですが。去年の古い記事ですが、現状も変わっていないよう
なので・・・。
ttp://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2005/03/14/2003246214

Kidd-classの基地建設が進んでいないために、蘇澳(suao)の民間の港を借り上げて母港として
使うというものです。 高雄郊外の左営基地に一番艦を受け入れるはずだったのに浚渫工事中で
受け入れられないための措置だそうです。基隆と澎湖島にもKidd-class用のドックを作ること
を海軍は「提案」しているそうですが、もちろんこちらは「提案」。まあこの蘇澳(suao)には海
軍の施設もあるので「ヤル気」がないと斬って捨てるのもアンフェアな気がしますが。ちなみに
蘇澳(suao)にあるのは、潜水艦の兵站拠点と工廠(shipyard)で、基隆に配備されている海軍艦艇
(康定級フリゲート(ラファイエット級)・錦江級ミサイル艇)の受け入れ能力もあるらしいです。
なぜかといえば基隆海軍基地が狭すぎるからだとか。
(ttp://www.globalsecurity.org/military/world/taiwan/suao.htm)参照
 この、受け入れ施設の完成遅延がらみでAtlantic Councilの研究員、廖文中は潜水艦に関しても
海軍は長い間8隻の増強を望んでいるが、その受け入れ設備建設に関してまだ提案すらしていない、
として非難しています。これに関する弁明として親民党議員で元海軍総司令の顧崇廉は、潜水艦
部隊の増強にはいくつかの基地とC4ISRのための地上基地、さらに支援設備が必要であるとした上で、
すぐに計画は海軍から発表されるとしています。
顧崇廉という議員は装備計画(ディーゼル潜×8 P3C×12 PAC3×3個中隊 120億米ドル)に反対し
たりしていますが、潜水艦の増強に関しては熱心な様です。P3Cに関しても導入自体に反対なのでは
なく、6〜8機で十分と主張しているようです。
(ttp://www.koryu.or.jp/Geppo.nsf/0/174225d59ec1830f49256ec40005e783?OpenDocument)
基隆 (KEELUNG) ttp://www.ettoday.com/travel/v2/images/tw-keelung.gif
澎湖島 (penghu) ttp://www.taiwan.com.au/Envtra/Islands/Penghu/penghu01.jpg
173名無し三等兵:2006/01/21(土) 07:22:22 ID:1qD6OopL
台湾人は徹底的なリアリストです.
誇大妄想や我が国万歳!!<<こんな方式の行動が一番嫌やがって警戒しています.
しかし同時に, 巧にみ台湾国家が充分に享受することなければならない生存の確保と行動の自由..未来の可能性,
私たちの力量を性急に小さなフレームの中限定させて未来の私たちのビジョン性をあらかじめ縛ってしまうおうとする,
すなわち私たちを圧迫するのと脅迫的な言行には徹底的に抗戦して対応するつもりです.
これからそう続ける計画です.
174名無し三等兵:2006/01/21(土) 07:28:28 ID:???
>>173
君台湾人?
175名無し三等兵:2006/01/21(土) 07:56:10 ID:???
海外留学が盛んで留学先の影響のほうが強いから、アメリカ行けばアメリカライク、日本行けば日本ライク
台湾人の民族意識って、日韓米に比べたら薄い

外省人、本省人、山岳民族、日本語教育世代、蒋介石教育世代、蒋経国教育世代、李登輝教育世代、留学組、客家系教育
宗教も、キリスト、仏教、神道、イスラム、土着、新興etc
だから「台湾人」って何といわれても台湾人自身がわかってない。台湾語も派があるし、
2000万も人口いるのに統一シンボルが無い。肌が黄色い以外はバラバラ

だから、台湾人指導層も対応に苦慮する。
台湾人当人たちがわからない事を、ほぼ統一された価値観をもつ外国人である日本人が一括りに定義しきれるのかと。
176名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:21:48 ID:???
>>175
日本も結構バラバラじゃね?
民族感なんかあるんか?って感じ。
最近やっと世間が認識してきたのかなぁって程度にしか思わん
177名無し三等兵:2006/01/21(土) 22:31:41 ID:???
日本人って感覚は民族って感じじゃないなあ。
どういう概念になるんだろう
178名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:36:59 ID:???
日本人は日本国民って感じかな。
基本的に大和、琉球、アイヌ民族+渡来人+日系人?って感じか?
179名無し三等兵:2006/01/21(土) 23:47:12 ID:???
そもそも国家単位で統一された民族意識が強い国なんてあるっけ?
180名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:08:18 ID:???
中華はそこそこあるな
もっともプロパガンダの量から見たらそれだけかよて気もするが

あとはアメリカとスイスとアイスランド
それにインドとパキスタンくらいじゃないの
181名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:27:43 ID:???
>>180
外からみたイメージだと思うぞ。
宗教・民族・思想はそれらのどこの国でも統一されてないし、各国指導部でも取り扱いには苦慮してる。

「民族意識」じゃなくて同じ国に属している「国民意識」というなら判らないでもない。
それでもアメリカ以外の国でそこまで国単位で同じ意識を国民が持っているとも思えないけど。
182名無し三等兵:2006/01/22(日) 00:31:19 ID:???
北欧はどうよ?
183名無し三等兵:2006/01/22(日) 01:16:42 ID:???
>>179
米かな?
何か有るとウサウサ叫ぶ。

逆に「アメリカ人」って枠を一々強調しなきゃならないって事での裏返しでも有るんだろうが。
184名無し三等兵:2006/01/22(日) 01:54:56 ID:???
世界民族大団結万歳
185名無し三等兵:2006/01/22(日) 12:23:32 ID:???
スイスはどうだ。
186名無し三等兵:2006/01/22(日) 14:07:33 ID:???
>185
自国政府のみ信用せよ
187名無し三等兵:2006/01/22(日) 14:25:06 ID:???
>>185
4つの文化、4つの言語 (総領事館配布の資料ママ)
元々が多様性のある国家だからねぇ。
188名無し三等兵:2006/01/23(月) 00:14:17 ID:UnddQESk
空軍が垂直離着陸ができるF35を希望しているみたいだね。中古のF15という
話もあるようだが。
189名無し三等兵:2006/01/23(月) 01:44:07 ID:???
流石にF-35は売れないだろう。

マルヨンの時みたく、F-15J/DJPreMSIPが退役したら米国経由で台湾に売るかね?w
その頃には、さしものF-15もPreMSIPではにっちもさっちもいかなくなるだろうし・・・w
190名無し三等兵:2006/01/23(月) 04:02:07 ID:???
つかF-35がちゃんと完成するかも怪しくなってきた
191名無し三等兵:2006/01/23(月) 10:07:28 ID:???
>>188
去年の軍研にF-35A/B要求して断られたってニュースあったぞ。
元ネタはJDWだったか。

って事でF-15Tキボンヌ。
野党予算出せやゴルァ
192名無し三等兵:2006/01/23(月) 10:15:48 ID:???
当初、シンガポール向け提案がTだったのを疑問に思っていたが、
あれは台湾向け仕様だったのか!
193名無し三等兵:2006/01/23(月) 10:32:24 ID:???
シンガポール向けはF-15SGになったが、これはやはり(ry
194名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:34:06 ID:???
>>176
日本人が国内でフツーに生活してて「民族」を意識しないのは、身近に異民族が
存在してないから。チョーセンジンは結構な割合で存在してるが、連中の多くは
<=(・∀・)として「潜伏」してるから。潜伏してないのも、朝鮮人部落に住み分け
ているから、日常的に衝突することは少ない。

これは、実は非常に幸運なこと。どれだけ幸運なことか、なかなか全てを言い表せないが、
一度でも国外に住んでみればそれを実感する。民族的な視点に立てば、日本は楽園だ。
195名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:23:07 ID:???
軍事力の前に高齢者給付で国家破産の危険があるそうな
民主主義で手をつけられないらしい

独裁国家はバッサバッサ切り捨てて軍事予算上げられるんだが
196名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:34:59 ID:???
>>195
その点で台湾は、中国の歴代王朝のスタイルから抜け出したようだな。
異民族と衝突→軍事費増強→農民反乱ってのが大陸の歴史のサイクル。
大陸の方もその段階に至れば、極東情勢も安定するんだろうが…
197名無し三等兵:2006/01/23(月) 21:54:13 ID:???
>>194
一応、アイヌ民族とかが居るには居るが、そこそこ融和は出来ちゃいるわな。
198名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:00:26 ID:???
>196
民主主義のほうが内戦になる悪寒
強権で押さえつけているからあの程度で済んでいるのかも

台湾は統合度合がましだから民主主義でいけるのだろう
台湾の民族問題も、大陸のウイグルvsモンゴルvs漢民族etcに比べれば吸収可能な範囲
199名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:57:29 ID:???
>>196
お前馬鹿?

台湾が"抜け出してる"のは
その
>異民族と衝突
がないからだろ

これは単純に地理的な問題で政治形態などとは一切関係ない
なので
>大陸の方もその段階に至れば
ってのはありえない

>>198
民主化したら独立運動が起きるね
そしたらバラバラの国になる
極東ではそれを期待してる池沼もいるようだけど
そんなんになったら確実に東アジア全域を巻き込む戦争が起きる
200名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:25:51 ID:???
>>199
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/107267.gif
 ↑
こんな感じで特に何のトラブルも無く綺麗に分裂してくれるんなら文句は無いんだがなぇ……


あの中国で民主化やって紛争回避ってのはキューバ危機よか厳しいだろうな…
201200:2006/01/23(月) 23:30:03 ID:???
つかよく考えたらまだ色分けして無いところがものごっつ闇鍋だ('A`)
202名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:36:20 ID:???
>>199
台湾も先住民との争いあったんじゃなかったっけ?
203名無し三等兵:2006/01/24(火) 14:29:28 ID:???
>>202
レベルが違う

>>200
ウィグルとチベットが戦争になるだろ
沿岸と内陸も戦争になる
ってか内陸飢え死にするだろ
沿岸と台湾もヤバイと思うけど
204名無し三等兵:2006/01/24(火) 14:30:23 ID:???
>>200
また三国志やるんですか?
205名無し三等兵:2006/01/24(火) 14:31:05 ID:SJnJvZkP
インドがチベット占領すると思うけど
まぁパキスタンのがんばり次第だな
206名無し三等兵:2006/01/24(火) 14:34:32 ID:???
チンコ戦闘機の改修を急がないといけなくなる
207名無し三等兵:2006/01/24(火) 14:45:04 ID:???
中国は対インドも抱えているんだよなぁ
パキスタンバングラディッシュも人口大国

中国にとって台湾開放そのものが目的なんじゃなくて
大国間の戦争に邪魔なだけなんだろうねぇ
208名無し三等兵:2006/01/24(火) 14:50:25 ID:???
インドパキスタンバングラディッシュベトナム他
アジア各国は対中カードとしていやでも日本を抱き込もうとするんだ
アジアで中国に勝てる唯一の国としてみている

なのに日本は中国に工場を建てまくるから微妙に敵視されている
二元論で割り切れなくてややこし過ぎる


ヤマハ発動機が中国に無線ヘリ輸出しただけで警戒される
209名無し三等兵:2006/01/24(火) 14:55:24 ID:???
昔の共産党ならイデオロギーで台湾解放だったんだろうけど
今は人口と資源に対する現実問題で「共産党を敵視する面」で台湾が邪魔なのかも知れん

台湾人民を抱き込もうとパンダを贈るのは笑える

指導層にとっては、真面目な大問題らしいが
210名無し三等兵:2006/01/24(火) 14:56:30 ID:???
東征じゃなくパンダで開放されたら、軍隊の意味がないじゃないか
211名無し三等兵:2006/01/24(火) 15:03:17 ID:???
パンダ1年貸与で2億円くらいふんだくれるからな
212名無し三等兵:2006/01/24(火) 15:12:42 ID:???
>インドパキスタンバングラディッシュベトナム他
>アジア各国は対中カードとしていやでも日本を抱き込もうとするんだ

どこの脳内ワールドですか?
213名無し三等兵:2006/01/24(火) 15:23:46 ID:???
>>200 >>203-204
中国は西方地域は水源地やパイプラインのルートになってるし
中部地域は中国のエネルギーの7割を占める石炭の産地かつ電力供給地域

多数の国家に分裂すると水資源とエネルギー資源の奪い合いに突入するかと。
214名無し三等兵:2006/01/24(火) 15:54:26 ID:???
最近は対中の旗印としてインドが自己主張始めてるみたいね。
215名無し三等兵:2006/01/24(火) 16:57:36 ID:???
>>214
インドは対中というよりもバランサーとしての影響力を行使している希ガス
欧州・中露・日米などの3極から等しく影響を受けつつ確固たる地位を築きつつある。
216名無し三等兵:2006/01/24(火) 17:22:17 ID:???
人口が1/10ぐらいになればいいのに
217名無し三等兵:2006/01/24(火) 22:54:41 ID:???
海自隊呉史料館が着工 来春開館
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200601240045.html

海上自衛隊呉史料館(仮称)の起工式が二十三日、呉市宝町の建設地であった。
国内初となる実物の潜水艦の陸上展示が最大の目玉で、今秋には設置。来年四月の開館を目指す。

史料館は、昨年四月に開館した大和ミュージアムのはす向かいに建設する。鉄骨三階建て、延べ約三千六百平方メートルで、
大手建設会社など十一社でつくる特別目的会社が来年三月末までに完成させる。
総事業費は、二〇一四年までの施設運営費を含めて約三十億円。

展示する潜水艦は〇四年三月に老朽化で除籍となった潜水艦「あきしお」(二、二五〇トン)で、高さはビル五階に相当する
一六・三メートル。全長はジャンボ機とほぼ同じ七六・二メートル。艦内を見学できるよう今夏、十億円前後を投じ、
同市内の造船所で一部改造。九―十月に海上クレーンで陸揚げし、史料館入り口に設置する。

館内はフロアごとに「海上自衛隊全般」「掃海」「潜水艦」とテーマ別に分け、本物の機雷や魚雷を展示する。
掃海艇の後甲板や潜水艦の士官室を再現し、隊員の訓練や生活を体験できるようにする。
入館は無料で、年間五十万人の入館者を見込んでいる。

起工式には海自隊呉地方総監部や会社の関係者約六十人が出席し、道家一成総監は「海自隊の活動を見て触って
体感できる施設になる。広く市民に利用されると期待している」とあいさつした。


…台湾海軍が聞いたらブチギレしそうな話だ。
218名無し三等兵:2006/01/24(火) 23:41:38 ID:???
ルパンに依頼して盗んでもらうしか…
219名無し三等兵:2006/01/25(水) 01:12:28 ID:???
>>199
異民族との衝突ってのは異なるイデオロギーとの衝突と読み替えることもできるんじゃないか?
それに日本と台湾が衝突する要素も存在する。
確かに台湾が現在の状態になったのは地理的・歴史的な要因は大きいだろうが…
冷戦構造の中で西側に立った台湾が、付加的に得た民主主義により安定したのも事実だろう。
220名無し三等兵:2006/01/25(水) 01:20:44 ID:???
221名無し三等兵:2006/01/25(水) 04:46:11 ID:???
「あきしお」ったら「ゆうしお」型だろ?
222名無し三等兵:2006/01/25(水) 11:39:46 ID:???
>>221
だな。
練習潜水艦含めて三隻程が現役だったか。
223名無し三等兵:2006/01/25(水) 11:58:13 ID:???
ゆうしおでも欲しがるだろうか・・?
224名無し三等兵:2006/01/25(水) 12:28:33 ID:???
ガピーUでもフォックスロットでも欲しいだろうな
数合わせや対揚陸艦にはなる
225名無し三等兵:2006/01/25(水) 12:52:38 ID:???
大陸の勢いに眼を奪われて赤化統一とかあるのだろうか。


日本がドイツと同盟を組んだときのように
226名無し三等兵:2006/01/25(水) 13:31:37 ID:???
>>223
第二次大戦当時の骨董品二隻と20年前に購入したロートル二隻しかありませんし。

最近ようやくロートルの方にハープーン運用能力つけるための予算通るか?
だったような。

全艦ハープーン運用可のゆうしお型三隻、延命改修込み150億円ってやったら多分高確率で食い付く。
日本の尖閣の領有権と、独立の推進を与野党一致で認めるなら売っても良い。
227名無し三等兵:2006/01/25(水) 13:34:53 ID:???
>>226
あとこれも条件に盛り込まないと

・対中紛争発生時の徹底抗戦確約
228名無し三等兵:2006/01/25(水) 19:14:07 ID:???
・万一平和的な統一をする場合は事前に必ず返却する事

…まぁ、守られるかは判らんが。
229名無し三等兵:2006/01/25(水) 19:57:57 ID:???
【台湾】石油確保に躍起、中東へ武器供与、情報機関も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060124-00000016-scn-int
特に力を入れているのが、中東のアラブ首長国とヨルダン。
2005年には黄・副秘書長のほか、情報機関の幹部がアラブ首長国を
極秘訪問したほか、歩兵部隊が使用する銃「T91」1万丁以上を供与。
今後も供与を続ける計画と伝えられている。
一方で、ヨルダンに対しても武器を売却したという。
230名無し三等兵:2006/01/25(水) 20:26:24 ID:???
231名無し三等兵:2006/01/25(水) 20:34:00 ID:???
独立派は本気っぽいな・・・・・・。

まぁ、スーダンとかに手を出してないだけ節操はあるようだが。
232名無し三等兵:2006/01/25(水) 23:31:35 ID:???
>>229
知らん人が多そうなので、T91について。
一言で言うと台湾製M16であるT65シリーズのカービンモデル。
言い換えれば、M4のライセンス生産版。

こいつの影響で中国もM16のコピーのカービンモデルの生産を始めたようだ。
233名無し三等兵:2006/01/26(木) 14:08:51 ID:???
【大紀元日本1月26日】台湾空軍は、第三次戦闘機編成装備計画の主力戦闘機に
垂直離着陸型(VTOL方式)を照準をあてているが、台湾空軍総司令官・劉貴立氏は、
「米国の最新鋭機JSXが理想だが、予算的に割高」と話しているという。

香港メディアは劉司令官の談話を報道、台湾空軍はすでに第三次戦闘機の配備計画を策定完成、
台湾本土が中共軍の中距離ミサイルに被弾しても滑走路の制限を受けない垂直離着陸機を要求しているという。
米側はJSF戦闘機を台湾側の要求2000機から1000機に縮小、引渡し価格を1機当たり9000万米ドルに設定、
現役配備中のF-16より2倍以上するため、台湾側に予算の関係で割高感が広がっているという。

米国製戦闘機JSFは、米英両国共同プロジェクトにより研究開発された最後の「有人最新鋭戦闘機」、
レーダ透過のステルス性と垂直離着陸の両面を具備、米国ロッキード・マーティン社が2005年から生産開始、
2008年から米空軍に配備予定。現在、
F-16を現役配備している日本を始めとする西側 NATO諸国は潜在的な納入先になると見られる。


ソース:大紀元時報(06/01/26 07:58)
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2006/01/html/d67495.html

色々とツッコミどころがありまくる記事だが…とりあえず、
軍研2005年8月号のニュース欄(元記事JDW 05/5/4)ではJSFに興味示したけど断られたってあるんだよなぁ。
それとも情勢が変わったのか。
234名無し三等兵:2006/01/26(木) 14:30:19 ID:???
>>233
その間に計画変更で米軍の調達数が減ったのが関係してるんでないの?
235名無し三等兵:2006/01/26(木) 16:39:12 ID:???
ってか、F-35を1000機って正気ですかw
236名無し三等兵:2006/01/26(木) 16:52:48 ID:???
>>235
ヒント:大紀元
237名無し三等兵:2006/01/26(木) 17:17:59 ID:???
こんなカルト宗教に同情する奴がいるなんて
238名無し三等兵:2006/01/26(木) 17:21:55 ID:???
>>237
?
239名無し三等兵:2006/01/26(木) 19:48:05 ID:???
ようは↓こっから半減したってことか。

277 名前:国債 ◆IR/A9hVaoE [sage] 投稿日:2006/01/26(木) 19:36:43 ID:GstzO800
今週の JDW 誌より (2005/5/4 号) (※Googleキャッシュ)
http://72.14.203.104/search?q=cache:gg7Ysnv8_WMJ:www.kojii.net/jdw/jdw050504.html+%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%80%80F-35&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=13&inlang=ja
台湾は、戦闘機戦力の最低限を 400 機としているが、実際の戦力は、現時点
で 390 機。内訳は、F-16A/B-20×146 機、ミラージュ 2000-5×56 機、IDF×
128 機、それと F-5 が 60 機ほど。このうち F-5 は 2011 年から退役を開
始する予定になっていて、同機がまず、F-35 による代替対象となる。
台湾がアメリカに送付した LoI では、まず 2010 年に F-35B×60 機を発注、
さらに CTOL 型の F-35A×150 機を、2012 年に発注する、としている。
台湾国内では、人員不足や予算削減を理由に F-35 の調達に反対する意見が
あり、400 機の戦闘機戦力を維持するのは不可能だと主張している。そして、
F-16 と IDF をアップグレードして、退役時期をそれぞれ 2020 年と 2018 年
まで延長することで、戦闘機戦力を維持すべきだといっている。
240名無し三等兵:2006/01/26(木) 21:47:23 ID:???
2005年8月の軍事研究(元記事は2005年5月4日のJDW)によれば、
台湾は

F-35A…150機
F-35B…60機

の購入を米に相談し断られた、とある。
要は200機が100機に減ったってのの誤植だと思う。
241名無し三等兵:2006/01/27(金) 20:16:08 ID:???
今月の世艦に台湾に到着したキッド級、
それに練習艦となっているガピー級、
そして先ごろ退役したギアリング級の特集あり。
242名無し三等兵:2006/01/27(金) 21:17:34 ID:???
ならば買う予感
243名無し三等兵:2006/01/28(土) 19:36:39 ID:???
「台湾の声」【論説】ラファイエット事件
アンディ チャン

1.世紀の國際スキャンダル
http://www.emaga.com/bn/?2005120036892066008880.3407
2.光華二号と喝采作戦
http://www.emaga.com/bn/?2005120040874544009310.3407
3.陰謀とは暗黙の了解
http://www.emaga.com/bn/?2005120060669130008807.3407
4.尹清楓殺害事件
http://www.emaga.com/bn/?2005120072370600008697.3407
5.黒い金の流れ
http://www.emaga.com/bn/?2005120107382053009052.3407
6.証拠隠滅、証人の死
http://www.emaga.com/bn/?2006010002471710006875.3407
7.ThomsonとMATRAの闘争
http://www.emaga.com/bn/?2006010042869509008377.3407
8. フランス:腐乱巣
http://www.emaga.com/bn/?2006010104162996007772.3407
244名無し三等兵:2006/01/28(土) 21:14:19 ID:???
>>243
これってどうなったんかなぁ?

いざって時のために民進党は隠しだまにでもしてんのかねぇ。
245名無し三等兵:2006/01/29(日) 12:51:52 ID:???
今月の世艦にキッドの写真が出てたけど、外見上レーダー等は変化なし
246名無し三等兵:2006/01/29(日) 17:59:55 ID:???
改良されたのは目標情報処理のソフトウェアだろうね

しかし、マストトップが見切れてるのはどうなのよ・・・
247名無し三等兵:2006/01/30(月) 19:24:23 ID:???
2005年貿易黒字、初の日中逆転 日本8兆、中国12兆円
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060126it02.htm
ttp://www.asahi.com/business/update/0126/122.html
日本の貿易黒字は801億ドルで、中国の貿易黒字額(1019億ドル)を下回った。
日本と中国の貿易黒字額が逆転したのは初めて。
日本の対中貿易赤字は同41.8%増の3兆1265億円となった。


日本の香港向け黒字は例年3兆円なので、中国香港の合計でも赤字の可能性があり、
中共支配圏に、日本は貿易の王座を奪われた模様


負けたくないけど負けそうorz
248名無し三等兵:2006/01/30(月) 19:58:13 ID:???
航空ファン 2006年3月号
B-2重爆撃機の運用と技術
赤と黒のドラケン・ファイナルウィーク
台湾空軍の航空戦力
http://www.monomaga.net/wpp/shop/ProductDetail.aspx?CCD=00000001&sku=200603&CD=C0000011&WKCD=C0000022
249名無し三等兵:2006/01/30(月) 21:07:16 ID:???
丸にキッド級の価格があった。
今回は1隻あたり230億円だそうだ
250名無し三等兵:2006/01/30(月) 22:27:26 ID:???
安くね?
251名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:07:30 ID:???
でもさ、就役80年代初頭だよ?
252名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:23:02 ID:???
キッドはSM-2を搭載可能だから戦力価値を失っていない
253名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:34:42 ID:???
VLSが付いてりゃ言うこと無しなんだが・・・・・・。


まぁ、今後の改装に期待するか。
254名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:49:43 ID:???
退役したスプルーアンス級が台湾に渡ることってあるかな?
あとタイコンデロガ級の初期型とか
255名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:50:05 ID:???
キッドのVLS化改修はロッキードから既に提案されてるだろ。
256名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:03:51 ID:???
VLS化だけじゃなくて、イルミネータも4基にしてくれるといいな。
257名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:11:17 ID:???
>>254
>スプルーアンス級
まぁ、無かろう
タイコも今更B/Lの艦を貰っても金が掛かるだけだろうと思うが
258名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:13:56 ID:???
>>255
現状だと戦力が欠けるのは困るだろうし、4隻揃った所で先の2隻を改装してもらうか
それとも後の2隻を改装してから渡してもらうかってとこじゃないかな?
259名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:19:02 ID:???
アーレイバーグ級欲しがってるけど、タイコンデロガ級になると予想。
もしくは中国の妨害でイージスが手に入らない。
260名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:24:47 ID:???
タイコンデロガも、退役した1〜4番艦は連装発射機でVLS非搭載だからな・・・・・。
261名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:26:42 ID:???
スプルーアンス欲しいね。

しかしキッドと入れ替わりでやっとギアリング級が退役したのね・・・
60年間お疲れ様・・・
262名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:28:22 ID:???
まともな対空駆逐艦を入手したらまともな対潜艦も欲しくなるだろうな・・・
しかし、スプルーアンスはデカ過ぎるとオモ
263名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:41:16 ID:???
とりあえず、今喉から手が出るほど欲しいのは通常動力潜水艦でしょ。

隣国じゃ処分に困るからって陸に上げて展示してるけど。
264名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:48:37 ID:???
ドイツは台湾に潜水艦売る気はないのかなぁ?

メルケル新首相は対中強硬派っぽいけどどうなんじゃろ。
265名無し三等兵:2006/01/31(火) 00:55:21 ID:???
日本はデーゼル潜水艦造ってるのになぁ。
退役艦でも良いから台湾に送ってあげたい。
あぁ、武器禁輸法が憎い。
266名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:01:44 ID:???
武器禁輸よりも「一つの中国」って政府見解の方が問題だろ。
現状だと、反政府勢力への武器供与になるから論外。
少なくとも台湾が独立宣言した後でなければ武器輸出はあり得ん。
267名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:03:39 ID:???
そういやスプルーアンスのVLSはトマとアスロック専用だったけど、
そいつをはずしてキッドに積んだらSM-2撃てるかな?
いや、同じMk41VLSでも実はインターフェースなどでDDG用と違いがあるのかな、と思ったので。
268名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:07:21 ID:???
台湾は国産デーゼル潜水艦は造れないのか?
中共に技術供与するくらいなら、石川島辺りが技術協力してあげれば良いのに。
269名無し三等兵:2006/01/31(火) 01:19:15 ID:???
>>267
打てん事は無いが、データ伝送システムやFCSなど色々と弄らないとイカンから結局高く付くんでは?
270名無し三等兵:2006/01/31(火) 02:13:05 ID:???
>>268
造船技術の中でも特に潜水艦技術は難しいからね・・・・。
(代表例;オーストラリアのコリンズ級)

日本としてはアメリカにスクラップとして売っ払って向こうで
改装というかメンテしてもらってから台湾にってのが限界。
271名無し三等兵:2006/01/31(火) 03:53:25 ID:???
台湾と中国が通常兵器のみで戦争したら
何ヶ月で決着つく?
272名無し三等兵:2006/01/31(火) 06:55:43 ID:???
>>267
現状のままでも、スプルーアンス級(のMk41VLS)にはSM-2MRを装備可。
管制はイージス任せになるけどね。
273名無し三等兵:2006/01/31(火) 09:53:28 ID:???
この際ガピーUでもいいからアメリカに作ってもらおうぜ
274名無し三等兵:2006/01/31(火) 12:46:37 ID:???
何度も言われるように議会、これをまずなんとかしなきゃ・・・

それをクリアしたとして、潜水艦の取得はメルケルドイツがまずアメリカに仮想敵用で販売、
その後台湾に転売。これなら現実性があるような・・・

275名無し三等兵:2006/01/31(火) 13:33:47 ID:???
>>263
アレ台湾からしたら殺したくなるだろうなw


>>271
何ヶ月もかかるかなぁ…緒戦では善戦するだろうが、物量に台湾が飲み込まれそう……
まぁ、現実には米の介入はほぼ規定路線だけど。
276名無し三等兵:2006/01/31(火) 14:07:23 ID:???
>274
それだったらスウェーデンの方がよくないか?
一時スウェーデンの潜水艦を架空敵国部隊として借りてたろ。
だから、今度は仮想敵国部隊用として購入する。
277FCS-2-31:2006/01/31(火) 16:01:12 ID:???
世艦の感想・・・。
退役した富陽級駆逐艦(ギアリング級)の兵装を他の艦に流用するするようなことが書いてありましたが。
どの艦に流用するのか気になりますね。まあストックとして保管しておくだけかも知れませんが。
また、海獅級潜水艦(ガピー級)が戦力外で練習艦として運用されているということは、恥ずかしながら始
めて知りました。海龍級潜水艦の2隻のみが台湾の潜水艦戦力ということは、パトロール任務のためにオン
ステージできるのは1隻以下ということになりますね。海龍級潜水艦のスペックは、ドイツ型の沿岸作戦用
というより海自の潜水艦に近いものがありますね。また、パワープロジェクションに関する記事の中にも
台湾海軍について書かれた部分があり、アジアでは比較的有力な両様潜戦力を保有している、とのことです
。興味のある方はこちらもよまれてみてはどうでしょうか?
278名無し三等兵:2006/01/31(火) 16:05:32 ID:???
ハイ・ラン級は就役時はかなり性能のいい方だったと思う
279名無し三等兵:2006/01/31(火) 17:55:29 ID:???
>>274
国民党は「特別予算を組んでの国防強化は駄目だが、通常予算の国防費拡大には反対しない」という良く分からんことを言ってる。
おいらから見たら、特別予算でもいいじゃないかと思うんだが。
280名無し三等兵:2006/01/31(火) 18:10:42 ID:???
>>279
一気にやると中国側からの圧力が激しくなるし武力行使もありえるからでしょ。
現状維持派連中はそんなもんだよ。
281名無し三等兵:2006/01/31(火) 19:04:32 ID:???
軍事強化

中国と関係悪化

経済交流停滞

金不足

軍事強化できません

(゚д゚)ウマー
282T予備士長:2006/01/31(火) 20:12:56 ID:NLB8d48w

M60-2000戦車またはザブラ戦車
MTVL装甲車.IFVL戦闘兵車.ピラ−ニャV装甲車ファミリ−AAV-7装甲車
M109A6.155mmりゅう弾砲.M777.155mmりゅう弾砲
MLRS.HIMARS
アベンジャ-近SAM.ADATS短SAM
AMSU120ミリ迫撃砲塔.ブレイザ−防空砲塔.ハンマ−へッドTOW発射機
ストリックス誘導迫撃弾.TOW2B対戦車ミサイル
283T予備士長:2006/01/31(火) 20:31:55 ID:NLB8d48w

スプ−ルアンス級駆逐艦
ア−レイバ−グ級フライトUAイ−ジス駆逐艦
オスプレイ級機雷掃討艇
タワラ級強襲揚陸艦.機雷戦指揮艦に改装
はやぶさ型ミサイル艇
おやしお型潜水艦
ちはや型潜水艦救難艦
ましゅう型補給艦
P-3C対潜哨戒機の改修型
MH-60R対潜哨戒ヘリ
MH-53K掃海ヘリ








284T予備士長:2006/01/31(火) 21:00:00 ID:NLB8d48w

F-15Cイ−グル制空戦闘機の改良型
F-15Kストライクイ-グル戦闘爆撃機の改良型
F-16A/BはE/F型に改修
F414-GE-300エンジン.経国に搭載
ファルコンAEWシステムまたはB-737AEW&C
KC-767空中給油機
AIM-9]サイドワインダ-
AGM-84Dハ−プ−ン対艦ミサイル
AGM-84ESLAM-ER対地ミサイル
AGM-88.HARM対レ-ダ-ミサイル
AGM-130対地ミサイル
GBU-22.224.28レ-ザ-誘導爆弾
アロ-2迎撃ミサイル

285名無し三等兵:2006/01/31(火) 22:34:45 ID:???
>>282-284
ひとつも台湾製兵器がないのはお前が無知だからか?
286名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:15:39 ID:???
>>285
ただの妄想だろう。
287名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:21:05 ID:???
その妄想が実現した日には日本の仮想敵国になる件について
288名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:21:58 ID:???
>>286
妄想は構わないが、経国や雄風をスルーするのはどうかと。
289名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:26:58 ID:???
アルファベットは全角で、数字が半角・・・
しかも横棒が「ー」じゃなくて「-」・・・
290名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:33:20 ID:???
現実的に考えればこうなる
陸軍
戦車:M60-2000かマガフかサブラかM60系戦車に120mm砲装備
装甲車:AAV7、CM32にTOWのせる
輸送ヘリ:UH-1Y、S-70
攻撃ヘリ:AH-1Z
海軍
イージス艦:タイコンデロガ級CG
潜水艦:アメリカ経由で入手、海龍級にハープーン装備
SSM:雄風U装備の艦に雄風Vのせる
対潜哨戒機:P-3C
空軍
戦闘機:F-15EかF/A-18E

後はそのままで
291名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:45:46 ID:GG+JI0NQ

|  |
|  |_∧
|  |#`Д´>
|  |⊂ノ              遊びに行ってもいい?
|  |∧∧          ∧∧
|_| 中\        / 台\      ∧_∧ うん。
|共|`ハ´)        ( *゚ー゚ )     (・ω・` )
| ̄|⊂ノ          ( つ旦O     O旦⊂ )
|  | ノ          と_)_)      (__(__ ̄)

292名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:50:41 ID:???
>>290
わざわざ、イーグルやホーネットを入れなくても、普通にF-16を増備する方が色々と手間が省けるんじゃないか?
293名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:51:46 ID:???
>>292
対艦攻撃能力の問題で
294名無し三等兵:2006/01/31(火) 23:53:58 ID:???
グリペン、ってのも面白いかも知れない。

>>292
でも最近はF-16も結構高いぜ。
一応、オプションもゴテゴテ付の値段だけど一機90億円くらい。

グリなら整備も楽だし。
295名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:02:30 ID:???
F-16って普通にハープーン運用できたよな?
最新のはE/Fっていうらしいじゃないか
296名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:04:30 ID:???
>>295
運用出来たのはどのブロックからだっけかなぁ…?
まぁ、台湾F-16は多分運用出来るとは思うけど。


ギリシャ向けがF-16C/Dブロック52+
UAE向けがF-16E/Fブロック60

だね。
297名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:09:36 ID:???
台湾ってA/Bだっけ

ギリシャのC/DとUAEのE/Fってそんなに変わらない仕様?
298名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:11:15 ID:???
台湾はAとB

経国、F-16、F-18、どれもハープーンつめるがどれが一番攻撃機としては優秀なんだ?
299名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:12:14 ID:???
>>297
ブロック60はブロック52+に

・APAR装備
・IRST装備
・F110-GE-132装備

させたもの。
機動性はほぼ死んだと言って良いな。
300名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:13:10 ID:???
艦載機のほうが対艦攻撃重視してて、レーダーの洋上ターゲット補足能力が優秀だったりして・・・
301297:2006/02/01(水) 00:14:56 ID:???
>>299
サンクス

何にせよ台湾が使ってるものとはまったく別物ってことか・・・
302名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:19:14 ID:???
>>301
一応ギリシャ向けF-16C/Dブロック52+
ttp://www.dsca.osd.mil/PressReleases/36-b/2006/Greece_06-17.pdf
303297:2006/02/01(水) 00:22:35 ID:???
F-16も完全に多用途戦闘攻撃機になったのか・・・
もうF-15の補完用じゃないな
304名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:30:02 ID:???
>>299
あとCFT対応とALQ-165 ASP(Airborne Self-Protection Jammer)
305名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:45:33 ID:???
・F-16ブロック60
・F/A-18E/Fブロック2
・F-15E
・グリペン


ドレが良いかしら?
306名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:46:29 ID:???
トータルバランスでF/A-18
307名無し三等兵:2006/02/01(水) 09:41:33 ID:???
ユーロファイターやラファールは論外だな
308名無し三等兵:2006/02/01(水) 16:55:41 ID:???
>>287
既に仮想敵国だろうが
尖閣は奴らには渡さん
309名無し三等兵:2006/02/01(水) 16:57:00 ID:???
つか台湾ってあからさまに漁夫の利狙ってるよな
310名無し三等兵:2006/02/01(水) 17:35:28 ID:???
それ以外やりようがない。回りからそう思われる覚悟でやっている

台湾人民は望んで今の環境にいるわけじゃない
振り回されっぱなし
311243:2006/02/01(水) 19:54:23 ID:???
「台湾の声」【論説】ラファイエット事件
アンディ チャン

9.【中華遺伝子】と【幇DNA】
http://www.emaga.com/bn/?2006020000706002009221.3407
312FCS-2-31:2006/02/01(水) 21:38:47 ID:???
台湾へ、タイコンデロガが供与されるだろうと予想されている方が多いですが、台湾がアメリカに要求していたのは
アーレイバークではなかったでしょうか?私の記憶違いかもしれないので、台湾がタイコンデロガを要求したorアメ
リカが台湾にタイコンデロガ供与を提案したという情報があれば教えてください。
 タイコンデロガはアーレイバークやこんごうに比べてSPG-62、イージス・ディスプレー・システムMk2の装
備数がおおく(こんごうは、イージス・ディスプレー・システムMk2をタイコンと同数装備しているらしいですが)
同時対処可能な目標数が多い(タイコン16目標 こんごう・アーレイ12目標)「CG」ですよね。
個人的に、アーレイすらも供与を渋るアメリカが、いくらVLS未装備で艦齢が高いからといって防空能力でアーレイを
上回る防空能力を持つタイコンをそう簡単に台湾に供与するとは思っても見なかったので、ぜひ情報提供をお願いし
ます。
 あくまで私見ですが、台湾にイージス艦が供与されるなら、それはSPG-62を2基にした、スペインのF100
フリゲート艦のようなスペックダウン型になると予想します。
313名無し三等兵:2006/02/01(水) 21:55:48 ID:???
台湾側の予定では、2010年までにアーレイ・バーク級の購入を念頭に入れているらしい。
だがアメリカでのチャイナ・ロビーの活動も活発だし
アメリカ側が台湾のその求めを承諾した、という話は聞かないな。
314名無し三等兵:2006/02/01(水) 23:20:20 ID:???
>>312
俺はタイコンデロガの確率が高いといったが、台湾が要求してるのはアーレイバーク。
米海軍用に生産が続いてるアーレイバークより退役するタイコンデロガの方がアメリカには好都合という意見だ。
315名無し三等兵:2006/02/02(木) 01:37:28 ID:???
対艦攻撃力ならF-2を・・・・・


まあ無理だよな。
316名無し三等兵:2006/02/02(木) 12:10:30 ID:20sZraaF
台湾にとっての海外

中国・不倶戴天の敵。もはや説明は要らないでしょ。

日米・一応同盟みたいな感じになってるが、独立関連の不都合や国防予算の件とか領土問題でギクシャク感は否めない

韓国・軍事政権時代はまさに友好国だったがその後の国交断絶における件や整形ノムの独善的政治のお陰で一気に冷めた模様

北朝鮮・中国と共に不倶戴天の敵だが脅威面では日米韓に忙しくてわざわざ台湾に関わらないと見て完全しかと状態

フィリピン・南沙諸島でのライバルだがもはやあの有り様なので脅威としての評価は急激に下がった模様

ベトナム・ナム戦からの潜在敵国で南沙諸島ではかなりの脅威。フィリピンと違って将来が約束されてるのでかなりしぶとい相手になりそう
317名無し三等兵:2006/02/02(木) 12:21:59 ID:???
>>312
ちゅか、「イージス・システム」を要求してるんだよね>台湾

10年ほど昔になるが、O・H・ペリーにイージス・システムを搭載させた
イージス・フリゲートの建造を目論んでいた事も有る。
318名無し三等兵:2006/02/02(木) 12:23:37 ID:???
O.H.ペリー級にイージス積んだらトップヘビーになりそうだから、スプルーアンス級に積めばいいのに
319名無し三等兵:2006/02/02(木) 12:29:33 ID:???
予想図ではエンクローズド・マストにSPY-1を取り付けていて、
外見はドイツのザクセン級ミサイル・フリゲイトに似た感じだった>イージス・ペリー

アルバロ・デ・バサンの設計より新しかったか古かったかは覚えておらん。
320名無し三等兵:2006/02/02(木) 13:00:12 ID:???
>>スプルーアンス級に積めばいいのに
それなんてタイコンデロガ?
321名無し三等兵:2006/02/02(木) 13:13:37 ID:???
雪風に(ry
322名無し三等兵:2006/02/02(木) 14:29:49 ID:???
>>315
日本向けでさえ初期の不具合改善や最近の段階的アップデートで一機120億円から下がって無いのに、
ミラージュの維持すら困難な台湾空軍に購入するだけの力はないと思う。
323名無し三等兵:2006/02/02(木) 14:33:53 ID:???
>>232
台湾も恥知らずなピーコ海賊版国家だったんだな。
しょせんはチャンコロの傍系かよ。
324名無し三等兵:2006/02/02(木) 14:43:23 ID:NFBP6pFE
>>232に期待
325名無し三等兵:2006/02/02(木) 15:02:33 ID:???
台湾のM-16模造品て、ちゃんと西側自由社会の契約ルールに則って
対価払って知的所有権クリアして、まっとうな方法でライセンス取得してんのか?
チャンコロや旧東欧諸国でありがちなピーコじゃねえの。
326名無し三等兵:2006/02/02(木) 15:05:08 ID:???
西側自由社会って韓国とかですか?
327名無し三等兵:2006/02/02(木) 15:34:30 ID:???
>>326
イスラエルとかじゃね?
328名無し三等兵:2006/02/02(木) 20:30:18 ID:???
>>325
小火器はたぶんライセンス生産が多いんじゃね?
T65(M16)の前のT57(M14)は正式に生産機器から購入したようだ。
329名無し三等兵:2006/02/03(金) 07:09:45 ID:2DskiwEG
>>296
自国製ASMの試射に成功したってニュースをかなり前に見た気がするが。>台湾F-16A
330T予備士長:2006/02/03(金) 09:03:31 ID:pne0kmop
Mk41VLS.康定級キッド級に搭載
アメリカ.日本から導入できたらいいなというリスト妄想です
331名無し三等兵:2006/02/03(金) 09:05:57 ID:???
>>329
経国で運用してる雄風じゃね?
332名無し三等兵:2006/02/03(金) 12:19:13 ID:49gItxfq
>>323
つーか東アジア製小銃自体がパクリだらけなんだけどな

三八式は元を辿るとモーゼルのコピー
89式は豊和製AR18の発展型

K1の機構はM16そのまんま(流石にそれはまずかったかK2からはAKの機構をパクるようになった)

56式はAKそのまんまコピー
333名無し三等兵:2006/02/03(金) 12:26:08 ID:???
>>332
銃や火砲自体完全にこなれた存在だからそれで話しを進めると世界中コピーか発展型しか無くなるぞ
334名無し三等兵:2006/02/03(金) 12:26:12 ID:???
台湾のM60やCM11の戦闘力不足分はコブラや砲兵に補ってもらうしかないらしいな

なんだかイライラ戦争時のイラン軍みたいだ
335名無し三等兵:2006/02/03(金) 13:01:30 ID:XAnYWhuA
台湾のF-35Bに対する興味は、一時的なものに止まった。ってJDWに書いて有ったのを、思い出した。
336名無し三等兵:2006/02/03(金) 13:34:10 ID:???
台湾も中国みたいにブルパップライフルを採用してもらいたい
AUGのコピーをしてたらしいが
337名無し三等兵:2006/02/03(金) 13:37:30 ID:???
ラプたん買えばいいのに
アメたん売ってくれないの????
338名無し三等兵:2006/02/03(金) 13:41:40 ID:???
コピーが悪いだなんて言ってない。
コルトやナイツ・アーマメント社(例えばよ)と正規に契約結んで
コピー品作るには何の問題もないでしょ。
そうでなけりゃ違法コピーだ。
で、台湾のT91とやらは権利関係クリアなわけ?
339名無し三等兵:2006/02/03(金) 14:31:14 ID:???
>>337
そんな金ないし
売った直後に合併派が主流になって
ホントに中国と合併しちまったらどうするつもりだ
340名無し三等兵:2006/02/03(金) 14:43:42 ID:???
T91写真見たが完全コピーだな。ライセンスもらってるかどうかは知らないが。

<三八式は元を辿るとモーゼルのコピー  こりゃまた低級な釣りだな。
341名無し三等兵:2006/02/03(金) 14:48:53 ID:???
台湾は25兆日本円の外貨があるから
ライセンスはクリアしているはず

西側の援助を必要としているからなるべく無茶はしない
342名無し三等兵:2006/02/03(金) 15:46:47 ID:???
疑わしいな、しょせん支那人の分派だぞ。
343名無し三等兵:2006/02/03(金) 16:11:38 ID:???
日本の教育を50年間受けた受けた本省人が主流派、
その50年間、大陸本土と縁が切れているから大陸とは社会風土は別物に。
学校教育こそ中華民国思想だが家庭教育は質素倹約質実剛健とどちらかというと日本式
祖父母は日本軍人教育を受けた世代だから。

彼らは漢民族とは思っても中国人とはあまり思っていない。
だから国民党に対する反発があるわけで。

大陸と違い中華思想が薄い。
日本の謙虚、謙譲が日本ほどではないがある。
344名無し三等兵:2006/02/03(金) 16:16:34 ID:???
そんなんだから外交で大陸にボロ負けしたんだよね
日本の弱点を見事に引き継いだ民族性か・・・
345名無し三等兵:2006/02/03(金) 16:20:31 ID:???
今でこそ80代でかなり数は減ったが
老人層は国民党軍より日本軍を懐かしむ風潮がまだある。

日本の組織ピラミッド下半分の人は台湾に厳しく優しかったという事がままある。
農業改革やってくれたし病院や学校を上下水道作ってくれたという
対して国民党は軍事優先で搾取したという。

中華民国の教育は日本軍のひどさを国民党の素晴らしさを言うが
家庭では国民党より日本軍がましと教える。


まぁ、だから台湾人は自分という存在を定義できなくて悩むんだが。
346名無し三等兵:2006/02/03(金) 16:27:56 ID:???
なにそれ、また黄なんとかがそんな寝言言ってたの?
347名無し三等兵:2006/02/03(金) 17:48:21 ID:???
黄色は要らない子。
348名無し三等兵:2006/02/03(金) 17:52:15 ID:???
>>347
屋上
前場
349名無し三等兵:2006/02/03(金) 19:18:26 ID:???
>>339実は中凶が武器を集めてるだけかも
話出来てたら怖いよね・・・・・
その可能性は無い???????
350名無し三等兵:2006/02/03(金) 19:27:55 ID:???
台湾海峡が八百長なのは皆知ってる
351名無し三等兵:2006/02/03(金) 19:36:24 ID:???
ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
352名無し三等兵:2006/02/03(金) 19:54:35 ID:???
ちなみに米中も八百長
353名無し三等兵:2006/02/04(土) 01:02:41 ID:???
台湾海峡と米中だけはガチ!
354名無し三等兵:2006/02/04(土) 13:13:29 ID:???
なんだよおおおおおおおおお
日本の味方はいないのかぁぁぁぁぁぁぁl
355名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:34:57 ID:???
>>342
台湾が支那の一部だったのは清朝の時代だけなんだけど…。
356名無し三等兵:2006/02/04(土) 16:12:17 ID:???
李鴻章も台湾は華外の地だと言っている。
357名無し三等兵:2006/02/04(土) 21:37:21 ID:???
そういやイランイラク戦争も湾岸戦争もイラク戦争も八百長だろ

今捕まってるのは影武者で、本人はカナダで整形してそこそこの資産家として新たな人生をスタートさせてると聞いた事あるが
358名無し三等兵:2006/02/04(土) 23:59:33 ID:???
台湾版M16A2ってなんて名前だっけ?
359名無し三等兵:2006/02/05(日) 00:05:52 ID:???
>358
T65K2・・・だと思うが、A1仕様だったかもしれん。
360名無し三等兵:2006/02/05(日) 13:19:37 ID:???
>>359
サンクス!輸出とかしてるの?
361名無し三等兵:2006/02/05(日) 21:38:11 ID:???
>360
たぶんしてない。
M16を輸入しそうな国としては、まずフィリピンがあるが、あそこは自国製。
362名無し三等兵:2006/02/07(火) 17:43:47 ID:L8WAAYxm
age
363名無し三等兵:2006/02/07(火) 17:49:55 ID:???
潜水艦がもうちょっと数欲しいとこだよなぁ。

対地ミサイルって持ってたっけ?
364名無し三等兵:2006/02/07(火) 17:52:40 ID:???
巡航ミサイルを開発中じゃなかったっけか?
365名無し三等兵:2006/02/07(火) 18:04:28 ID:???
>>364 これ?

2005年8月12日付の台湾紙・中国時報は、
国防部(国防省に相当)の中山科学研究院が開発した巡航ミサイル「雄風2E」の台湾本島での配備が既に始まったと報じた。
中国が台湾に向けて配備する短距離弾道ミサイル発射基地への攻撃をにらんだ措置とみられる。
同紙によると、「雄風2E」は新たに設置された国防部ミサイル司令部第一中隊に配備された。
将来的には同司令部の下に3つの中隊を置き、各部隊に18〜24基を配備する計画という。
現時点で射程は1000キロに達していないものの、2000キロを最終目標に改良を進める。
海軍のキッド級駆逐艦への搭載も検討されているもよう。
366FCS-2-31:2006/02/08(水) 10:04:28 ID:???
遅れましたが、私にレスしてくださった方、どうもありがとうございました。10年ほど昔になるが、
「O・H・ペリーにイージス・システムを搭載させた イージス・フリゲートの建造を目論んでいた事
も有る。」というのは非常に興味がありますね。調べてみようと思います。
367名無し三等兵:2006/02/08(水) 21:19:28 ID:???
>>366  待ってたよー!
368317:2006/02/09(木) 09:03:06 ID:???
>>366
ちょっと俺も気になったんで調べてみた。
「PFG-2フライトU」という名前で、
予想図は世界の艦船1991年10月号(442集)「特集・90年代のフリゲイト」で見れる。

どこまで実現性があった計画かはわからん。
369T予備市庁:2006/02/09(木) 15:29:06 ID:JGbtbtF+
ノックス級はスプルーアンス級で更新
成功級はアーレイバーグ級フライトUAイージス駆逐艦で更新(TMD仕様)
康定級、基隆級にMk41VLS搭載
370317:2006/02/09(木) 15:32:35 ID:???
また妄想か。
チラシの裏に書けよ
371名無し三等兵:2006/02/09(木) 15:44:47 ID:JGbtbtF+
台湾軍に必要な装備これで最後
ヴィクトリアス級音響測定艦
SPY−1Aは売らないのでアーレイバーグ級になる
372FCS-2-31:2006/02/09(木) 19:36:35 ID:???
>>317
 どうもありがとうございます。世艦チェックしたいと思います。1991年というと、こんごう
はすでに起工されていますね。現在台湾海軍に導入されているO・H・ペリーのライセンスバージョ
ンたる成功(Cheng kung)級の一番艦、成功(PFG-1101)の発注が1989年に成されていること、
「PFG-2(成功のことです)フライトU」という名称と世艦に掲載された時期から考えて、成功級
8隻の建造プログラムにおいて途中から「フライトU」に切り替えるつもりだったのかもしれませ
んね。
 と思っていたらグロセキュ(ワンパターンですいません)にもO・H・ペリー改造のイージスフリ
ゲートについての記述があったので紹介します。
 まず、成功級8番艦の予算が錦江級ミサイル艇建造のための予算に振り分けられてしまい199
5年に執行されずに延期されました。
 そこで台湾は、この8番艦に"Aegis-class" cruiser(タイコンデロカ?)のシステムを試験的
に乗せて、うまくいったらさらに4隻の建造を行うプランを立てたみたいです。
 @改造によって船体の動揺が激しくなる、Aそもそもシステムが、船体が小さすぎて収まらない
ので船体を大型化しようとしたが、そうすると今度は、主機および発電機の容量が足りなくなると
いうことで一時中止になったそうです。
 そんなこんなで1999年にイージスを売ってもらえなかった台湾は、やっと8番艦を7番艦まで
と同じ仕様で建造したようです。だけどこれはlate-1990sの話で1991年の世艦に掲載された者と
は明らかに別物だなぁ、と思っていたらそれらしき記事を発見したので紹介しますが、長すぎるので
切ります。
373FCS-2-31:2006/02/09(木) 20:31:49 ID:???
続き・・。1999年2月の記事です
 http://www.findarticles.com/p/articles/mi_qa3738/is_199902/ai_n8831998
この記事は、台湾が中国のソブレメンヌイ級(というより搭載されているSS-N-22
"Sunburn")に対抗するために4隻のイージスを台湾が要求した、ということが
メインですが、台湾のイージスへの執着の例として1980年代の終わりにアメ
リカに要求した2隻の「PFG-2 Flight II frigates(まさに世艦のアレです)」
が出てきます。
 この「PFG-2 Flight II frigate」はAdvanced Combat System (ACS)というシ
ステムを搭載するもので、対空レーダはSPY-1 F(ノルウェーのフリチョフ・ナ
ンセン級イージスフリゲートのレーダです)と同じ寸法、形状のADAR-2Nと呼ば
れるレーダを搭載する予定でした。
 このADAR-2NレーダおよびACSは軍事分野におけるCOTS (commercial off-the
-shelf system; 市販製品) の使用において先駆け的な存在になる予定でした。
 COTSの活用は、手に入りうるもっとも高性能のプロセッサの活用によるACSの
高性能化、もっとも高性能の信号処理回路によるADAR-2Nレーダの高性能化(
SPY-1 Aを上回る低空における追尾能力を発揮する予定だった)をもたらす予定
でした。しかし、計画は1990年代の初頭に予算削減のあおりで中止になりま
した。
374FCS-2-31:2006/02/09(木) 20:50:06 ID:???
いささか蛇足になりますが、この1999年の記事の本題である、1999年ごろに
ソブレメンヌイ級に対抗して台湾が要求したイージス艦は以下のようなものです。
 スペインのアルバロ・デ・バサン級に似た仕様で、イージスMk 7を搭載し、レーダ
はSPY-1 Dです。台湾はADAR-2NレーダおよびACSプロジェクトに資金を拠出していた
ようで、もし台湾の要求が通れば、ADAR-2NレーダおよびACSプロジェクトの成果を活
用しているといわれているイージスMk 7を、ついに紆余曲折の結果手に入れることに
なるだろう、としています。
375FCS-2-31:2006/02/09(木) 20:56:23 ID:???
 台湾海軍のまとめ的なものを考えている最中なんですが、待っている方がいらしたら
もう少し待ってください。基隆級駆逐艦(キッド級)のFCSやセンサー(特に3次元対空
レーダー AN/SPS-48E)について調べている最中ですが色々情報不足で・・・。
 ただ台湾の新鋭防空艦のレーダたるAN/SPS-48Eってアメリカでは空母や揚陸艦用なん
ですよね・・・。がんばれ台湾、なのかアメリカが化け物なのか・・・?
376FCS-2-31:2006/02/09(木) 21:03:25 ID:???
さらに蛇足で申し訳ありませんが、このADAR-2N/ACSのことではグロセキュでは
「ミニ・イージス」と呼んでいます。
 便宜的に、FCS3改、APARやSAMPSONを「ミニ・イージス」と呼ぶこともあ
りますが、ADAR-2N/ACSが「本物」のミニ・イージスのようですね。
377名無し三等兵:2006/02/09(木) 21:35:34 ID:???
>>375
SPS-48EはE/Fバンドの三次元対空レーダーで、
高度約三万の航空目標に対して400キロ以上の探知距離を持つ。
MTI移動目標指示装置機回路と複数目標の自動探知/追尾能力を持ち、
E型はNTU(New Threat Upgrade:新脅威更新)プログラムを導入し、
航空機からのASMの発射を早期に探知し、酷い電波妨害環境においても
SM-2に中間誘導のためのポジション・データを供給する事が可能。

米海軍の回転式レーダーでは最大のアンテナ・アレイを持ち、
1世代前のミサイル巡洋艦や空母に装備されてる。
378名無し三等兵:2006/02/12(日) 10:56:03 ID:xzc0dQDX
キッド級のキットを入手しましたが、レーダーが改装前のだから、台湾海軍仕様に
するには、他のキットから部品を流用するしかないです。キティーホークと同
じレーダーですか。
379名無し三等兵:2006/02/12(日) 19:23:54 ID:???
台湾仕様のラファイエット級やギアリング級みたいにキッド級もでるかもな
380名無し三等兵:2006/02/14(火) 19:03:38 ID:???
【台湾】「国際社会は中国の軍事的脅威に寛容すぎる、民主主義を信奉する台湾への支持を」陳総統[02/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139900370/
381名無し三等兵:2006/02/14(火) 19:13:14 ID:???
>380
すぐに流れてしまうから、スレのみ張るのはやめれ。
元記事のurlも張るべし。
ttp://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/06/060213a.htm
382名無し三等兵:2006/02/14(火) 20:00:55 ID:eEJkdwEQ
台湾軍の戦車はM60A3、M48H、M41Dが何両ずつ配備されたっけ?
383名無し三等兵:2006/02/14(火) 21:55:04 ID:???
>>382
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/Taiwan.htm
○主力戦車(MBT) M−48A5×100両、M−48H×450両、M−60A3×169両
○軽戦車 M−24(90mm砲装備)×230両、M−41/64式×675両

てか、どっちかというと台湾はヘリに力を入れてるな。
384名無し三等兵:2006/02/14(火) 22:26:26 ID:???
M48HってCM11の事だよな?CM11の車体はM60だよな?
なんでM48Hって名前なんだ?
385名無し三等兵:2006/02/15(水) 00:07:08 ID:???
>>384
砲塔がM48だから。
386名無し三等兵:2006/02/15(水) 16:26:41 ID:???
>>385
それ不思議なんだよな。
なんで防御力が劣るM48の砲塔をわざわざ使うのか。
逆だったら納得いくんだが。
387名無し三等兵:2006/02/15(水) 17:45:20 ID:???
>>386
機動力
388名無し三等兵:2006/02/15(水) 18:32:34 ID:???
M48A5の砲塔があまったんじゃね?
389名無し三等兵:2006/02/15(水) 21:58:58 ID:???
>>386
どちらにせよMBTの主砲を直撃したら撃破される可能性が高いので
軽いM48の砲塔を使ったんだったかな・・・・?確か照準装置はM60のを使ってます。

いくらM60の方が防御力に優れているとしても所詮は第2世代ですし。
390名無し三等兵:2006/02/15(水) 22:09:56 ID:???
戦車どうすんのかな?
今のままだと、F-5や繭玉になるミラージュ2000の後継、潜水艦の増備、MDとかでどんどん後回しにされそうだな。
391名無し三等兵:2006/02/15(水) 22:49:04 ID:???
>>390
陸続きじゃ無い以上、戦車は後回しになるのはしょうがない。

戦車使うような状態はかなり末期的な状態だし。
392386:2006/02/15(水) 22:59:22 ID:???
>>389
M48の砲塔って軽い?M26以降の砲塔って前面が100mm以上無かった?
しょせん第2世代といっても、それは複合装甲もってる国だから言えること。
台湾では新型なのだし、新規生産するのに防御力の劣る砲塔にする必要は無かろう。
被弾率も高そうだし。
393名無し三等兵:2006/02/15(水) 23:13:19 ID:???
>>391
いったん中共が侵攻を開始したら必然的に戦車を使う状況になるわけだが
394名無し三等兵:2006/02/15(水) 23:23:59 ID:???
>>393
中国軍のMBT相手に戦車使うような状態だったらかなり末期的。

空挺降下とかの軽装甲車両相手なら勇虎でも何ら問題なし。

395名無し三等兵:2006/02/15(水) 23:31:52 ID:???
中国軍は練度の低さを中ロ合同演習で見せてくれたじゃないかww
空挺部隊は車両も人員も二流・・・
396名無し三等兵:2006/02/15(水) 23:48:14 ID:???
>>395
軍研に載ってたなぁ。、

露軍の担当者から酷評されてた
397名無し三等兵:2006/02/16(木) 00:09:41 ID:???
台湾も実績があるわけじゃないからなんともいえないけど
人民解放軍もうわべだけの軍隊・・・
398名無し三等兵:2006/02/16(木) 00:27:27 ID:???
あれ?
台湾は後継にエイブラムズを導入するんじゃなかったのか
俺、釣られてたんだな・・・orz
399名無し三等兵:2006/02/16(木) 00:53:37 ID:???
>.398
予定はあるかもしれんが優先度は低い

豪州軍と同じ。
400名無し三等兵:2006/02/16(木) 02:07:08 ID:???
台湾に必要なのは駆逐戦車。
固定戦闘室+120mm砲なM60を配備しる!
401名無し三等兵:2006/02/16(木) 10:37:06 ID:???
M60-2000仕様にしなくても、120mm砲搭載は可能っぽくね?
402名無し三等兵:2006/02/16(木) 12:17:10 ID:???
>>277
退役した富陽級駆逐艦(ギアリング級)の兵装を他の艦に流用

旧ギアリング級のスタンダードSAMシステムを旧ノックス級の「鳳陽」
に搭載する改装が行われております
http://mbox.hchs.hc.edu.tw/~military/navy/rocnavy/FF932.htm

台湾の旧ノックス級「済陽級」はSAM未搭載だったので、この改装で防
空能力を大幅に向上させたことになります

現在の所、改装は一隻のみですが、今後他の艦にも搭載されていく物
と思われます
403名無し三等兵:2006/02/16(木) 13:17:44 ID:???
ギアリング級の主砲を転用して駆逐戦車作るのかとおもた
404名無し三等兵:2006/02/16(木) 14:03:57 ID:bwwAYVb5
90売ってやらなな
405名無し三等兵:2006/02/16(木) 14:07:50 ID:???
>404
絶対いらん
406名無し三等兵:2006/02/16(木) 14:58:09 ID:???
>>405
いや、台湾の立場から言ってそんな話どーせうまく行かないのが解ってるから欲しいとは言わないが、
調達価格が日本の1〜5割増くらいだったら喉から手が出るほど欲しいだろ。

西側第三世代MBTなら一個大隊に装備するだけでも、中共側が対応するには三〜九個程度の戦車大隊か、せれに相当する戦力を揚陸しなきゃなんなくなるわけだし。
407名無し三等兵:2006/02/16(木) 15:03:18 ID:???
HEAT弾が防げる程度の性能をもつM-1でいいんジャマイカ
408名無し三等兵:2006/02/16(木) 15:13:25 ID:???
普通に考えて第三世代MBTを買うならエイブラムズじゃね?
409名無し三等兵:2006/02/16(木) 15:15:44 ID:???
メルカバだろ
410名無し三等兵:2006/02/16(木) 15:20:55 ID:???
98式
411名無し三等兵:2006/02/16(木) 15:29:20 ID:???
今月の軍研にメルカバがATM7発喰らって乗員ケガなし、って出てたな。
412名無し三等兵:2006/02/16(木) 15:30:38 ID:???
K1A1電車
413名無し三等兵:2006/02/16(木) 18:29:16 ID:???
ポルシェK1かよ
414名無し三等兵:2006/02/16(木) 22:30:18 ID:???
キッド級
キッド級

415名無し三等兵:2006/02/19(日) 22:52:41 ID:???
とりあえず型落ちの潜水艦とあまったP3C売ってやりゃあいいじゃん。
もち尖閣の領有権は蜂起してもらうが
416名無し三等兵:2006/02/21(火) 23:10:32 ID:???
蜂起は困ると揚げ足を取って見る。
放棄な。
417名無し三等兵:2006/02/22(水) 01:49:09 ID:???
 台湾軍、というよりは中華民国軍。。。飽くまで外省人(大陸出身者)の
軍隊というイメージがあるからなぁ。
反日意識で言ったら国民党系外省人は韓国・中国並み。 気をつけてかかられよ。
418名無し三等兵:2006/02/22(水) 12:17:59 ID:???
>>417
外省人が反日で
本省人が親日なんてないぞ
どっちもいる
419名無し三等兵:2006/02/22(水) 13:38:57 ID:???
Vipperにマジレスすんなよ
420名無し三等兵:2006/02/24(金) 23:07:37 ID:???
台湾のCM11って、M60A3の車体にM48の砲塔を搭載した戦車だよね。
なんで、わざわざ古い戦車の砲塔に載せかえるの?
421名無し三等兵:2006/02/24(金) 23:23:51 ID:???
422名無し三等兵:2006/02/25(土) 01:03:42 ID:???
>>421
そのサイトなんで載せ変えたかは書いてないよ?
423名無し三等兵:2006/02/25(土) 02:39:52 ID:???
>CM11「勇虎(ヨンフー)」戦車は、台湾がアメリカのジェネラル・ダイナミクス・ランド・
>システムズ社と共同開発した主力戦車で、当初はM48Hと呼ばれていた。
ttp://combat1.cool.ne.jp/CM11.htm
M48の砲塔乗っけたM60では無く、M60の車台を履いたM48と捉えるべきなんでねーの?
424名無し三等兵:2006/02/25(土) 14:49:15 ID:???
M48の砲塔のドンガラつかったM60A3です。
425名無し三等兵:2006/02/26(日) 14:04:00 ID:???
「台湾の声」【市ヶ谷】台湾2・28革命59周年記念講演会☆徹底討論!台湾防衛−軍事的視点から 大講演会☆
http://www.emaga.com/bn/?2006020102927286002084.3407

【転送歓迎】
台湾2・28革命59周年記念講演会
☆徹底討論!台湾防衛−軍事的視点から 大講演会☆

中国がアジア・太平洋における覇権確立への動きを顕在化させるなか、果た
して中国軍の台湾侵攻はありうるのか?そして日中戦争、米中戦争の可能性
は?第一線で活躍する軍事専門家たちに日本と台湾のとるべき戦略を語って
いただきますので、奮ってご参加ください。

        台湾独立建国聯盟日本本部委員長 黄文雄

■日 時:2006年2月26日(日)午後6時〜(午後5時半開場)
■場 所:アルカディア市ヶ谷(私学会館)3階 富士(東)

東京都千代田区九段北 4-2-25 Tel:03-3261-9921
【交通】JR / 地下鉄[市ヶ谷]駅より、徒歩3分

■会 費:1,000円
426名無し三等兵:2006/02/26(日) 14:04:40 ID:???
************************ 概 要 *************************

【司 会】金 美齢・総統府国策顧問 

【問題提起】
「台湾と対日米中ー台湾問題を直視せよ」・ 永山英樹
台湾研究フォーラム会長

【 講 演 】
テーマ 「航空作戦の様相ー台湾海峡の制空権を確保せよ」・ 佐藤 守 元空将

(略 歴) 防衛大学航空工学科卒(第七期生)。航空自衛隊戦闘機パイロッ
ト(総飛行時間3800時間)。三沢・松島基地司令、南西航空混成団司令(沖
縄)を歴任。平成9年退官。軍事評論家、日本文化チャンネル「桜」軍事コメ
ンテーター


テーマ 「海上作戦の様相ー中国空母の出現は果たして脅威か」・川村純彦 元海将補

(略 歴) 防衛大学校卒(第四期生)。海上自衛隊対潜哨戒機パイロット、
在米日本大使館防衛駐在官、第五航空群司令、第4航空群司令、統幕学校副校
長などを歴任。


テーマ 「陸上作戦の様相ー奇襲的な着上陸侵攻に備えよ」・松村 劭 元陸将補

(略 歴) 防衛大学校卒(第二期生)。陸上自衛隊幕僚監部情報幕僚、作戦
幕僚、防衛研究所研究員、西部方面総監部防衛部長などを歴任。米国デュピュ
イ戦略研究所東アジア代表。英国国際戦略研究所所員。専門は戦略・戦術研究、
情報分析。著書に『戦争学』『ゲリラの戦争』『台湾海峡、波高し』等多数。

(後略)
427名無し三等兵:2006/03/01(水) 16:53:33 ID:???
王監督 「国籍は中国だが気持ちは日本人。日の丸のために頑張る」
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1141192080/l50
428FCS-2-31:2006/03/05(日) 00:21:57 ID:???
お久しぶりです
>>402 さま
 情報どうもありがとうございました。台湾は本当にこの手の改修が好きですね。維持費
等トータルで考えれば新規に建造したほうがコストがかからないのでは、と思ってしまい
ますが、プロの方の考えで行っていることなのでそれなりの理由があるのでしょう。

さて、今はやりのグーグルの衛星写真を送ればせながら見てみましたが、なかなか面白い
ですね。
ttp://local.google.co.jp/?t=k&ll=23.462695,120.402346&spn=0.03606,0.043001&t=k
 上記のアドレスは、嘉義空軍基地のものです。かなり広い範囲に戦闘機が散らばって駐
機されているのが分かり、台湾の臨戦態勢を象徴しているようですが、シェルターがなく
、ただ盛り土で囲んであるだけの駐機スペースも多く、何機かのF16がむき出しのまま駐
機されているのが分かります。しかしざっと数えただけで40基近いシェルターが確認でき
ます。ちなみに空自の千歳・三沢基地のシェルターは30基程度です。
また、S70らしき回転翼機や、退役して展示されているU2なども確認できます。
 また、50Mプールもあり、水泳をやってきた僕としてはうらやましいです(笑)。
ttp://local.google.co.jp/?t=k&ll=22.703157,120.475731&spn=0.018132,0.021501&t=k
 屏東空軍基地です。2本目の滑走路が工事中です。この基地には、C-130およびE-2Tを装
備する439混成航空団が配備されていますが、戦闘機も見つけられると思います。
ttp://local.google.co.jp/?t=k&ll=24.024594,121.619639&spn=0.017953,0.021501&t=k
 花蓮空軍基地にはF16を装備する401戦闘航空団が配備されています。
滑走路上に離陸している機体が見えます。50基近いシェルターと多数の戦闘機が確認でき
ます。ここにも50Mプールがあります。この基地には、ふつう空軍基地にある盛り土に
囲まれた特徴的な弾薬庫を確認できませんが、完全に地下式の弾薬庫になっているのかも
しれません。
429FCS-2-31:2006/03/05(日) 00:38:58 ID:???
430FCS-2-31:2006/03/05(日) 00:48:02 ID:???
アドレスが間違っていたようです、申し訳ありません。
正しくは、
嘉義空軍基地
http://local.google.co.jp/?t=k&ll=23.465451,120.394449&spn=0.036059,0.043001&t=k
屏東空軍基地
http://local.google.co.jp/?t=k&ll=22.702049,120.477061&spn=0.018132,0.021501&t=k
花蓮空軍基地
http://local.google.co.jp/?t=k&ll=24.02381,121.619081&spn=0.035905,0.043001&t=k
です。各基地の位置関係は下記を参照してください。
ttp://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/ae0b230e9790edd5.jpg
431FCS-2-31:2006/03/05(日) 00:51:57 ID:???
429はつながるんですが、430はつながりません。申し訳ありませんが、
ttp://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/ae0b230e9790edd5.jpg
を参照して探してみてください、すぐに見つかります。スレ汚し大変失礼しました。
432名無し三等兵:2006/03/05(日) 22:39:05 ID:???
いろいろと情報乙です
433名無し三等兵:2006/03/06(月) 19:36:38 ID:???
台湾独立に武力行使辞さず=軍事委副主席が陳総統に警告−中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060305-00000086-jij-int
434名無し三等兵:2006/03/08(水) 20:22:29 ID:???
以下のスレでアメリカが中台戦争の際に核保有国でもある中国と
直接戦うかどうかについて議論になっているようです。

【軍事】中国関連総合スレPART1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1141459766/l50#tag482
435名無し三等兵:2006/03/08(水) 20:31:25 ID:???
流れがニュー速と全く変わらないあたりいい被害担当艦スレになってるな
436名無し三等兵:2006/03/10(金) 12:02:34 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060310.html
小ネタいろいろ (Defense-Aerospace.com, 2006/3/8)
台湾国防省は立法院に対して、
PAC-2 ミサイルのアップグレードや潜水艦の調達に必要な経費を支出するための、国防予算の増額を要求。

現在、国防費の対 GDP 比は 2.85% だが、これを 2008 年には 3% まで引き上げるように求めている。
437名無し三等兵:2006/03/11(土) 01:14:50 ID:???
中国、国産空母建造を計画・香港紙報道
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060310STXKF048810032006.html

スレ違いかも知れないけど、何処用だ?
台湾相手に空母は要らないよね?
438名無し三等兵:2006/03/11(土) 04:38:12 ID:???
いらなくは無いだろう。絶対必要でもないけど。
特に何処用ってことはなく(当面はアメリカだろうが)、海洋覇権を確立するために必要だってことでは。
439名無し三等兵:2006/03/11(土) 11:01:37 ID:???
>>437
これからの海軍発展のためのワンステップってとこでしょ。
あの国のことだから、国威発揚の必要もあるのだろうけど。
440名無し三等兵:2006/03/11(土) 17:48:47 ID:DWiFTWbI
>>408
導入のしやすい順
ザブラ戦車(M60A3の改修型)
M60−2000戦車(M1A2の砲塔+M60の車体)
M1A2エイブラムズ戦車(新品)


441FCS-2-31:2006/03/11(土) 23:16:36 ID:???
>>437さま
 台湾にとっても、有事の際に太平洋側からも中国の航空戦力が投射される可能性がある
、という非常に厄介な事態になるかもしれません。
 現実問題として、「中国の空母」が太平洋側に展開できる可能性というのは現時点およ
び近未来においても非常に低いとは思いますが。
442名無し三等兵:2006/03/11(土) 23:53:58 ID:???
中国も全くのバカじゃないから、さすがに台湾沖縄ラインを抜いて出られるとは
思ってないのかも。
南海艦隊の方に配備なら、東南アジア向けのこけおどしにはいいでしょうし。

アメリカ発の報道が静かですが、米海軍はこの騒ぎが予算獲得に好都合と
喜んでいたりしてw
443名無し三等兵:2006/03/12(日) 04:21:24 ID:???
台湾有事の際、太平洋側に進出した中共空母は不慮の事故で爆沈します。
444名無し三等兵:2006/03/12(日) 20:24:24 ID:???
台湾有事の際アメリカは沖縄沖で
演習を行ってうっかり誤射が発生します。
445名無し三等兵:2006/03/12(日) 20:49:54 ID:???
アメリカはうっかりICBMを中国に発射します
446名無し三等兵:2006/03/13(月) 00:57:06 ID:???
>>430
嘉義空軍基地には離陸中のF-16らしき機体が写ってるねw
447名無し三等兵:2006/03/13(月) 19:36:43 ID:???
米軍高官 台湾に防衛力強化促す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060313-00000011-san-int
448名無し三等兵:2006/03/14(火) 19:41:29 ID:???
台湾独立阻止へ 武力を否定せず 温首相会見
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060314-00000078-nnp-kyu
449名無し三等兵:2006/03/15(水) 14:36:03 ID:???
台湾国防部HP
http://www.mnd.gov.tw/

〜〜〜桜〜〜〜
450名無し三等兵:2006/03/16(木) 19:56:10 ID:???
台湾、南沙諸島への軍の再派遣を検討=国防部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060316-00000620-reu-int

中国 大型揚陸艦、建造へ 台湾有事、離島侵攻想定か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060316-00000010-san-int
451名無し三等兵:2006/03/17(金) 22:19:41 ID:???
今日、世界の艦船増刊の世界の海軍とかいうのを立ち読みしてて
気になったんだが、台湾海軍って揚陸艦(艇)いっぱい持ってる?
今の台湾の状況だと、せいぜい金門島占領時に奪還するぐらい
しか使い道ないと思うんだけど、なんでだろ?

大陸反攻とか言ってたころの名残なのかなぁ?
とっとと廃棄して潜水艦なりに人員回せばいいと思うのだが・・・。
452名無し三等兵:2006/03/18(土) 09:21:40 ID:???
>>451
いや、金門島、馬祖島、南沙諸島などの離島侵攻対処に必要だろ・・・
453名無し三等兵:2006/03/18(土) 20:54:41 ID:???
>>452
それだけの理由?それにしてはLST-511級とかニューポート級とか持ちすぎじゃない?
454名無し三等兵:2006/03/18(土) 21:00:46 ID:???
台湾の揚陸艦は各地に存在する陸上部隊の迅速な運用の為に必要と思われ

70年代には「大陸逆侵攻」という方針は放棄してるんだし。
455名無し三等兵:2006/03/18(土) 21:11:42 ID:???
というかそもそも海洋国家の国防線は相手の港の背中にあることを
思い出せば用途は離島対処だけではないと思うがな
456名無し三等兵:2006/03/18(土) 21:19:23 ID:???
台湾の保有数が多いというより日本の保有数が少ないのだと思います。
島が多いインドネシアもそれなりの揚陸戦力を保有していますし。
457名無し三等兵:2006/03/18(土) 21:20:45 ID:???
独島みたいな強襲揚陸艦が台湾にあったらなあ。。。と思う
458名無し三等兵:2006/03/19(日) 01:09:47 ID:???
>>451
潜水艦はドンガラが無いから無理っす。

まぁ、離島防衛だけでなく相手の港湾に逆上陸して破壊したり
離島の島民を退避させるのに必要なんで無いの?
459名無し三等兵:2006/03/19(日) 16:48:29 ID:???
唐突だが、台湾の潜水艦ってオランダのズヴァールドヴィズ級だよな?
あれ、アメリカの潜水艦もとに作ったみたいなんだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E7%B4%9A%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6
ズヴァールドヴィズ級とほぼ同じ仕様のをアメリカが建造するのは無理?
460名無し三等兵:2006/03/19(日) 16:56:21 ID:???
>>459
技術継承が途絶えてる。

だから独逸TDW社の株を米企業が買ってアメリカで製造しようなんてのが出てる。
461名無し三等兵:2006/03/19(日) 19:30:15 ID:???
台湾・国民党 馬主席、訪日に意欲 7月下旬示唆 「共通利益で友好」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060318-00000011-san-int
>一方、訪米について馬氏は、滞在中は国民党主席と台北市長の肩書を使い分け、
ワシントンとニューヨークへは「党主席の立場で行く」とした。
二十二日と二十三日のワシントン滞在では、ナショナル・プレスクラブで
講演するほか、米政府関係者との協議に時間を費やすという。
 対潜哨戒機P3Cなど米国から購入する武器の選定問題をめぐっては、
「何を買うかは立法院(国会)を通じて議論すべきだ」と原則論を述べるにとどめた。
だが立法院は親中派の国民党の反対で、武器購入問題の審議入りができない状態にある。
このため米国の軍需業界からは、渡米する馬氏に圧力がかかる可能性が指摘される。

中国軍拡 米専門家分析 中台08−15年に危機
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060319-00000008-san-int
462名無し三等兵:2006/03/19(日) 21:10:54 ID:???
国民党は大陸に靡いていると思ったが違うのか?
463名無し三等兵:2006/03/20(月) 01:59:08 ID:???
>このため米国の軍需業界からは、渡米する馬氏に圧力がかかる可能性が指摘される。

何はともあれ、これはありがたいな。
464名無し三等兵:2006/03/20(月) 08:19:24 ID:???
>462
最近の国民党は、日本の民主党と同じく寄り合い所帯になってる。
465名無し三等兵:2006/03/20(月) 21:13:12 ID:???
【中国】陳水扁総統「蒋介石の銅像を撤去せよ」軍に不協和音
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060320-00000009-scn-int
466名無し三等兵:2006/03/23(木) 17:54:59 ID:VXeab8Au
age
467名無し三等兵:2006/03/23(木) 20:15:52 ID:???
【中国】「蒋介石氏の銅像」撤去を中断、陳総統の指示否定
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060323-00000006-scn-int
468名無し三等兵:2006/03/23(木) 20:54:13 ID:???
朝令暮改?




469名無し三等兵:2006/03/24(金) 18:04:47 ID:???
台湾も少子化で

華僑や華人、あるいはアメリカや日本香港経由で大陸中国人輸入しているから
情報統制の意味無い
470名無し三等兵:2006/03/24(金) 21:45:35 ID:???
台北市長訪米 中台「現状維持」訴え 5項目の改善案
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060324-00000012-san-int
>国民党などの反対で審議が進まない米国製兵器の調達問題では、
「防衛的な兵器は引き続き米国から調達すべきだ」として、
減額調達の考えを説明。
471名無し三等兵:2006/03/25(土) 12:47:47 ID:E4mzHFtK
五月李登輝氏訪日
472名無し三等兵:2006/03/25(土) 16:34:18 ID:???
何時の時代も国が滅ぶときは内側から崩れていくものだな。
台湾も長くはないかもしれない・・・。

473FCS-2-31:2006/03/25(土) 19:15:54 ID:seCBpm0a
(kojii.net 今週の軍事関連ニュース (2006/03/24) )

台湾国防省は、P-3C 対潜哨戒機と潜水艦の調達が必要だとする報告書をまとめて、
立法院 (議会) の国防委員会に送付した。その報告書の中で、潜水艦の 1 隻あたり価格を
6 億 5,700 万ドルと見積もっている。アメリカで建造した場合、他国で建造したときの
4 億 7,700 万ドルより高くつくが、それでも適正価格の範囲内だとしている。
想定している潜水艦は排水量 2,000t 級の AIP 付き。まず第一段階として、
今年の補正予算で 619 万ドルの支出を求めている。一方、P-3C×8 機の調達価格
については、パキスタン向けの 1 億 2,100 万ドルを下回る 1 億 1,400 万ドルと見積もった。
中国の潜水艦戦力に対抗するには、(特別枠ではなく) 通常予算の範囲内で
12 機の P-3C を揃えて、1 個 ASW 飛行隊を編成すべし、としている。
474名無し三等兵:2006/03/25(土) 19:20:23 ID:???
ディーゼル潜で、EUでなくアメリカが良いのか・・・
475名無し三等兵:2006/03/25(土) 19:21:46 ID:???
EUは売ってくれねぇもん。
476名無し三等兵:2006/03/25(土) 19:25:24 ID:???
スウェーデンが売ってくれればねぇ
477名無し三等兵:2006/03/25(土) 19:34:58 ID:???
今通常潜建造してる国ってどこがあったっけ。
478名無し三等兵:2006/03/25(土) 19:46:01 ID:???
ドイツ、フランス、ロシア、イタリア、日本辺りかな
まぁ、ドイツに頼めば造船所ごと面倒見てくれるから、
209シリーズを国産してる国は多い
479名無し三等兵:2006/03/25(土) 19:46:35 ID:???
後はイギリスも技術だけはまだ保持してるだろう
480FCS-2-31:2006/03/25(土) 19:51:18 ID:???
ちなみに
おやしお 470億円
2,900トン型SS 604億円
キロ級(2002年度 輸出価格) 235億円
481名無し三等兵:2006/03/25(土) 19:59:45 ID:???
韓国はノックダウンのみだっけ?
あそこなら、ドイツとの契約無視して建造しそうだな。
482名無し三等兵:2006/03/25(土) 20:17:55 ID:???
馬英九氏訪米 米政府、異例の対応 国務・国防高官ら相次ぎ会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060325-00000012-san-int
>米側が異例の布陣で馬氏との接触を図った背景としては、台湾海峡の「現状維持」を最重視する米側の地域政策が影響している。
つまり、(1)「国家統一綱領」の実質廃止など、民進党政権の対中政策に対する“懸念”を国民党への対応で表明
(2)米国製兵器の調達問題で国民党首脳に直接説明を求める
(3)次期総統選への出馬が確実視される馬氏への米側政策の説明と信頼醸成−などが指摘される。
483FCS-2-31:2006/03/25(土) 20:26:48 ID:???
>>481さま
 韓国は209をライセンス生産していると思っていたのですが、ドイツで生産された部品を
組み立てているだけのようです。
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/rok/ss-209.htm では「 The remainder
(これはドイツで建造された1番艦以外、ということです) were assembled at Okpo by
DAEWOO from material packages transported from Germany.」となっています。
 ただ、これに続いて導入される214にかんしてはHDWの技術支援を受けて、多くの部分が
韓国内で製造されるようです。209はdaewoo製でしたが、金融危機によるグループ崩壊で、
214はhyundaiが建造するようです。調達価格は2009年までに3隻で1000億円となっていますが
少し安すぎるような気もします。
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/rok/kss-2.htm
484名無し三等兵:2006/03/25(土) 21:12:59 ID:???
>>482
アメちゃんも、国民党が駄々こねていつまで経っても兵器買ってくれない
ことに対しては怒り心頭なのかね?結構な金額になるし。
軍産複合体とかの怖い方々が国民党に圧力かけまくってくれると
嬉しいんだけど。
485名無し三等兵:2006/03/25(土) 23:27:24 ID:???
>473-475

台湾国防部の幹部がアメリカの軍需屋に賄賂もらうのは伝統だから・・・
インドシナ、ビルマ、インドネシアみたいに欧州の人間はアジアに力入れてくれない。
けれどアメリカは朝鮮戦争、ベトナム戦争、国共内戦、台湾海峡危機と
アジアに積極的に関わってくれるから。

と台湾人留学生が言ってた。

毛沢東やケ小平に甦ってほしいとも。
んで1970年代80年代みたいに自爆してもらいたい。
このままだと中共が強くなって台湾の優位が崩れる。
近代は勝つほうが強いというより負けるほうの指導層が自爆する要因が多い。
日本の指導層も高齢者ばかり。あれで胡 錦濤と渡り合えるの?
高齢権力者に引導を渡して指導層を若返らせて、少子化に手を打つべきよ。
このままだと日台は1939年のナチスに占領される直前のフランスになる。
上層部や老将軍の権力争いのために自分たちの国力を弱めて大陸の奴隷にでもなるつもり?


耳が痛いorz
486名無し三等兵:2006/03/25(土) 23:51:14 ID:???
>>485
そこでタイゾー君ですよ



orz
487名無し三等兵:2006/03/26(日) 00:01:48 ID:???
>>485
若けりゃいいってもんじゃない。
488名無し三等兵:2006/03/26(日) 01:23:59 ID:???
タイゾーは優秀なブレーンさえ付けば一流の政治家になれると思う。
あいつ変なプライドとは無縁だから人の話はちゃんと聞くから。

あとは人を見る目があるかないかと口を開けるとき閉めておくべき場合を考えるだけでいい
489名無し三等兵:2006/03/26(日) 05:29:15 ID:???
人材不足です
490名無し三等兵:2006/03/26(日) 10:06:52 ID:???
民主党は特に。
491名無し三等兵:2006/03/26(日) 21:09:40 ID:???
民主党の長老が悪い

自民党の長老もタチ悪いが若手をあそこまで露骨につぶすことはない
自民党の長老は民主党よりさらに恐ろしく陰湿だが。
492名無し三等兵:2006/03/27(月) 10:49:46 ID:???
>491
渡部>(面白さの壁)>小沢>(竹下の息子七人の壁)>管>鳩山>(党首の器の壁)>それ以外

だろ
493名無し三等兵:2006/03/27(月) 16:29:02 ID:???
みんすスレへお帰りください隔離スレの皆さん
494名無し三等兵:2006/03/27(月) 19:55:23 ID:???
<防衛研報告書>軍事バランス 中国有利に傾斜
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060327-00000051-mai-pol
495名無し三等兵:2006/03/28(火) 22:46:57 ID:???
日本領海近くで軍事演習 台湾
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060328-00000238-kyodo-int
496名無し三等兵:2006/03/29(水) 14:53:31 ID:???
【国防】“萌え”防衛白書売り上げ倍増 “超タカ派”の女の子が防衛論を力説「中国とは仲良くできっこないっつーの!」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143415008/


防衛庁が協力して発行される冊子「まんがで読む防衛白書」の最新版に“萌(も)え系”の漫画が
使われ、売り上げが倍増している。女の子が防衛論などを力説するアンバランスさがオタク心を
とらえた。

表紙を飾るのは赤い髪の毛をポニーテールにした女の子。フリル付きの服と黒いハイソックスが
目を引く。その隣には、ぬいぐるみのような愛らしいクマ。どこからどう見ても“萌え系”漫画。
ところが、このコンビが交わす会話は、その外見とは似つかわしくないお堅い内容だ。

特に女の子はセリフだけでも“超タカ派”。中国に対して「日本の領海を潜水艦で横切ったり、
弾道ミサイル造ってたり、仲良くできっこないっつーの!」。クマが「防衛力って軍事力に変わりない」
と言えば「じゃあさ、たとえば日本が丸腰になったら、テロは絶対に起きないの?国際社会で孤立
したらどうなる?」と力説する。「沖縄にアメリカの基地があるのはよくない」と主張するクマを殴り飛ば
しながら「沖縄は地理上すごく重要な場所なんだよ。だから米国の存在が必要なの!」と持論を
展開する場面まである。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/03/27/images/KFullNormal20060327082_l.jpg
左が平成17年版、右が平成16年版の防衛白書
497名無し三等兵:2006/03/30(木) 13:17:05 ID:???
米製兵器調達問題 台湾・国民党、転換へ 馬主席「1、2カ月内に方針」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060330-00000008-san-int

やっと問題解決化・・・はぁ
498名無し三等兵:2006/03/31(金) 20:54:55 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060331.html
1 発でも万剣 (JDW, 2006/3/22)

台湾の CSIST (Chung Shan Institute of Science and Technology) が、動力
を持たないスタンドオフ滑空クラスター爆弾、万剣 Wan Chien を開発した。搭
載機は F-CK-1B 経国戦闘機。中国本土の飛行場などを攻撃する用途を想
定している。弾体上部に折り畳み式の主翼を持ち、これを展張して滑空する
仕組み。
このほか、CSIST では対艦ミサイル・雄風 3 と対レーダーミサイル・天剣 2A
も開発中。これらは中国本土の防空網破壊を企図している。台湾はアメリカ
に対し、JDAM と HARM の購入を要請して断られた経緯がある。
499名無し三等兵:2006/03/32(土) 02:43:34 ID:???
>>497
台湾の最大野党、中国国民党の馬英九主席が二十九日、帰台し、十一日間にわたる訪米を終えた。
最後の訪問地、ロサンゼルスでは、対潜哨戒機(P3C)など米国製兵器の調達問題について、
「一、二カ月以内に方針決定する」と言明。

(略)

遅々として進まない台湾の防衛力整備にいらだちを隠せない日米両国は昨年二月、
安全保障協議委員会(2プラス2)で台湾海峡の安全保障問題を共通戦略に盛り込んで中国の軍拡を牽制(けんせい)し、
台湾問題への関与を明確にした。

米国はその年の九月、「台湾は防衛予算を政争の具にしている」と国民党に決断を迫った。
“外圧”の強まりを受け、国民党は年明け以降に、党内論議を本格化させる。
台湾の有力紙、聯合報によると、馬主席は訪米直前、「台湾は自主防衛の決意を示すべきだ」と強調し、
P3C導入で党内の意見集約を図る方針を固めたという。

P3Cは、導入されれば、台湾周辺海域での情報収集力を飛躍的に高めるものとなる。
ただ、中国は台湾攻撃を想定した八百二十基のミサイルを配備ずみだという。

当地の軍事専門家は「PAC3によるミサイル迎撃システムの構築に加え、
中国が増強する潜水艦部隊の作戦展開を分断するには、P3Cの導入とともに攻撃力の整備が必要だ。
これには潜水艦の調達が欠かせず、国民党の政治決断が注目される」と話している。
500名無し三等兵:2006/03/32(土) 16:41:30 ID:dA7Sm+2t

アメリカがマジ切れしたのに慌てての方針転換だけど

いきなり転換すると大批判を受けるので馬がアメリカへ行って要請を受けた形に
してから方針転換。

最後はこうなると判り切っていたのに政争の具にしてしまう程現在の国民党には
中国利権に目が眩んだ幹部が多い。
501名無し三等兵:2006/03/32(土) 19:10:47 ID:???
どこの国の政治家もそうでしょ

政治家が国益考えて動くのは選挙を気にしないときだけ
502名無し三等兵:2006/04/02(日) 04:41:07 ID:8qys9yBp
>>501
気にする時だけじゃないのか?
他所の国ではね。
503名無し三等兵:2006/04/02(日) 08:53:48 ID:???
>>502
一般大衆は自分にかかわりのないことじゃ、賢明な判断は下さんよ。
504名無し三等兵:2006/04/02(日) 09:06:20 ID:+4N9wuoy
五月に予定されていた李登輝の訪日は本人の風の影響で中止に終わったみたいだね。
505名無し三等兵:2006/04/03(月) 10:09:39 ID:???
まあコスプレしたりしてるがもうお歳だからな、長生きしてくんさい
506名無し三等兵:2006/04/04(火) 19:46:19 ID:???
前原氏辞任を歓迎 中国メディア 民主代表選に関心
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060404-00000027-san-int
507名無し三等兵:2006/04/04(火) 23:43:58 ID:???
イケズ
508名無し三等兵:2006/04/05(水) 05:39:40 ID:???
老朽化した済陽級フリゲート艦の代替、中古戦闘艦8隻の購入を検討(2006.04.04/台湾月報)
509名無し三等兵:2006/04/06(木) 01:43:08 ID:???
>>508
済陽というと旧ノックス級のことか
鳳陽がSM-1運用能力を有する改装を受けたばかりだが、艦齢からいえば
旧式なのは明らかなので代替することにしただろうか

とはいえ台湾に中古艦を売ってくれるのはアメリカだけなので、ノックスより
新しい中古艦となるとO・H・ペリー級かスプルーアンス級といったところか

成功級があるのに、いまさらペリー級を買い足すのは考えにくいし、ノックス
級のアスロックや対地能力の高い127o砲は台湾海軍にとって意義があり、
それらの兵器が失われるのは好まないだろう

となるとスプルーアンス級が候補になるが、今度は運用要員や運用コストの
増大、大型艦運用のための支援施設の充実といった新たな問題が生じるこ
とが推測される

とはいえ台湾海軍お得意の魔改造されたスプルーアンスも見てみたい気はする
510名無し三等兵:2006/04/06(木) 02:01:54 ID:???
今台湾に必要なのは潜水艦だよな
511名無し三等兵:2006/04/06(木) 20:17:36 ID:???
>>509
あさぎり型を売ってあげたい今日この頃。
512名無し三等兵:2006/04/06(木) 22:19:32 ID:???
>>509
スプルーアンス級に無理矢理独・蘭開発のAPARレーダーマスト付けて、VLSにSM2詰めて
ミニイージス出来たよー、とかやってほしいな
513名無し三等兵:2006/04/06(木) 23:35:46 ID:???
>>512
それなら、艦齢の若いVLS装備のスプルーアンス級をDDGへ改装(≒キッド級化)してしまった方がよいんでないかい?
すでにキッド級持ってるんだし、同型艦多い方が保守整備には便利だ。

欠点は動かすのに多くの人がいるってことだけど。
514名無し三等兵:2006/04/06(木) 23:48:34 ID:???
台湾にこれ以上のDDGが必要か?対潜がザルな台湾に必要なのはDDKではないのか。
515名無し三等兵:2006/04/06(木) 23:49:51 ID:???
そこで17DDHの就役で退役する「はるな」の供与ですよ

一応、ラファイエットを対潜フリゲートとして運用しているらしいけど
516名無し三等兵:2006/04/07(金) 03:48:50 ID:???
スプルーアンスは対潜艦としては一級品だと思うが。あのでかい図体は自艦シグネチャー軽減に
努めた艤装の結果でもあるし、ソナー等装備品もペリー級とはワンランク違う。
517名無し三等兵:2006/04/07(金) 23:27:00 ID:???
>>500-501
というか台湾人の大多数は中国と経済で仲良くやりたいって思ってるから民意に従ってるだけなんだけどね
518名無し三等兵:2006/04/08(土) 01:17:48 ID:???
しかし、この間までギアリング級使ってたのに、ノックス級を旧式化とか言うのはなんだかなと思う。
対潜能力はそんなに劣ったものではないと思うが。
519名無し三等兵:2006/04/08(土) 01:39:37 ID:???
案外ペリー級かもしれんぞ
艦齢もまだあるし、同型艦あるから
余計な負担がかからんし
520名無し三等兵:2006/04/08(土) 01:41:38 ID:???
そりゃギアリングを50年使ってたことが異常なんだから
そういえばKDXの就役で韓国と台湾の海軍力が逆転し始めてるな
521FCS-2-31:2006/04/08(土) 21:13:27 ID:???
>>520さま
 ますます増強されつつある韓国海軍、特にその潜水艦戦力に対処できるのはアジア諸国の中では日本と中国
もしかしたら日本のみかもしれません。
 台湾海軍のASW能力の低さは散々専門家から指摘されており、台湾海軍も認識しているのでしょうが、209型が
インドネシアをはじめとする東南アジアに拡散すれば、作戦に耐える潜水艦を2隻しか保有していない台湾の戦力
は相対的にさらに低下することは明らかです。
 ただ、日本の領海を侵犯した中国潜水艦の情報を最初につかんだのは台湾海軍ではないかという話もあるので
一概には言えないと思いますが。
 また、台湾軍のもっとも深刻な問題は、兵員の質の低下だとも言われています。
 士気、能力ともに大幅に低下しているほか、金持ちの子息だけでなく一般的に兵役に対する忌避が広がっており、
陸軍では充足率が大幅に低下しているようです。
 このことは「morale taiwan army」で検索してもらえばすぐに分かります。「敵」の人民日報でも少し前に特集が
ありました。
 まえに紹介しましたが、グロセキュで士気・錬度に関して明確に低いと言われているかなりまれなケースの
ひとつは台湾海兵隊です。
 これはソースがないので聞き流してもらって結構ですが、以前台湾国防省の志願兵導入に関する文章に、教育期間
終了時の体力の最低基準が掲載されていましたが、その基準が驚くほど低かった(日本の高校生の1500M走の平均タイム
より大幅に遅かったように記憶しています)です。文章が見つかれば紹介したいです。
522名無し三等兵:2006/04/09(日) 13:38:39 ID:???
台湾は日本以上に土地と平野が少ない

地味豊で手を加えなくても農作生産畜産生産は高い
都市化(人口密度世界2位日本の倍)されており自転車や歩きよりバス・スクーターによる移動のほうが多い
移動距離が少ない
学校はきつきつで運動場は日本より狭い
ハイテク立国思考でペーパーに力をいれ煽りを食って体育がそれほど重視されない

数年前まで高度経済成長で給料の高い民間企業に人間がとられ軍人警官の人気は低い
上記と同様の理由で肉体労働は出稼ぎ東南アジア人に取られるか丸投げ

うがった見方だけど反乱の危険性を抑えるために愚民政策との声も

体力が衰えるのは必然

台湾の上空写真
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/38/Taiwan_NASA_Terra_MODIS_23791.jpg
523名無し三等兵:2006/04/11(火) 14:22:53 ID:???
http://www.koryu.or.jp/Geppo.nsf/54d605669911e341492568bd0046b0ad/f825a1b7e10a083d4925714c000a3333?OpenDocument
台湾月報

日付: 2006/04/05
大分類: 政務関係
小分類: 安全保障・軍事
記事: 軍備購入予算関連
掲載紙、掲載面: 時4、自4
備考: (1)立法院程序委員会、再度予算審議入りを拒否(50回目)。
(2)蘇起・国民党籍立法委員、米側が提示した軍備購入案を受入れるのではなく、
台湾が主体的に必要な軍備購入案を出すべきとして、国防部に軍備購入予算の見直しを要求。
 
524名無し三等兵:2006/04/11(火) 21:54:16 ID:???
CIAがヒットマン送り込むかもな
525名無し三等兵:2006/04/12(水) 20:42:10 ID:???
台湾の工作機械 中国が軍事転用 軍拡下支え、東アジア安保の脅威に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060412-00000011-san-int

防空識別圏は検討 台湾首脳、そうぞう視察団に説明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060412-00000004-ryu-oki
8―10日の日程で台湾を訪れていた政治団体・そうぞう(下地幹郎代表)の視察団の呉屋宏、當間盛夫両県議は11日、
県議会内で視察報告をした。両県議によると、官房長官に当たる総統府秘書長の陳唐山氏は、
与那国島の上空を通る日本と台湾の防空識別圏について「友好関係を壊さないよう歴史的背景も踏まえ検討したい」と、
対応を検討する考えを示した。視察団の質問に対し、陳秘書長は国防の担当者と検討することを約束。
検討結果を報告すると伝えたという。
 国土交通省に当たる交通部民航局の張國政局長は、台北―那覇の航空便の増便について日本政府に要請する考えを示したほか、
台湾―石垣の直行便路線開設も要望した。
(琉球新報) - 4月12日9時48分更新
526名無し三等兵:2006/04/13(木) 23:36:22 ID:???
★石原知事:台湾訪問 航空機メーカー工場を視察 /東京

 アジアの11都市が共通課題に取り組む国際会議「アジア大都市ネットワーク21」
(ANMC21)第5回総会への出席のため台湾を訪問中の石原慎太郎知事は12日、
台中県にある航空機メーカー「漢翔航空工業」の工場を視察した。

 13日に開幕するANMC21では、中小型ジェット旅客機開発促進事業が
協議されることになっている。石原知事もアジア各都市の協力による100席前後の
中型旅客機製造を提唱している。

 「漢翔航空工業」は米国やカナダの航空機メーカーとともに中小型機の製造のほか、
防衛戦闘機「経国号」(IDF)を独自開発している。石原知事は、製造現場や
「経国号」の機体などを約1時間にわたり視察した。終了後、「インド、インドネシア、
台湾、日本が協力すればアジアの人間が乗るアジアの飛行機が出来ると確信した」と語った。

毎日新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060413-00000036-mailo-l13
527名無し三等兵:2006/04/14(金) 08:06:52 ID:???
米海軍がブッシュ米大統領の対台潜水艦8隻供与計画を阻止:米紙報道(2006.04.13/台湾月報)

(´・ω・)台湾カワイソス
528名無し三等兵:2006/04/14(金) 15:38:09 ID:???
>>527
カワイソスじゃない、自業自得さ。

今になって米軍部が台湾への武器供与に反対するのは、台湾軍部の幹部や政治家
の中に中国政府や軍部に抱込まれた人間があまりに多く、もはや軍事的に同盟国
とは言えない状況に在るからです。

何せ、高レベルの情報・技術を持っている軍人が退役後中国や第三国へ渡り中国側へ
情報を売っている状況です。
529名無し三等兵:2006/04/14(金) 16:26:39 ID:???
>>528
やっぱこの情勢に最終的なケリつけんのはアメリカ自身か
530名無し三等兵:2006/04/14(金) 20:25:20 ID:???
>>527
買える時に買わないからだ。
531名無し三等兵:2006/04/14(金) 21:53:19 ID:???
台湾までは中共の手に落ちると考えて戦略練らにゃならんわけね。
532FCS-2-31:2006/04/15(土) 20:39:31 ID:NmWntWtQ
kojii.net 今週の軍事関連ニュース (2006/04/14)
ttp://www.kojii.net/news/news060414.html

(Defense-Aerospace.com, 2006/4/11)
台湾が発注していた E-2K ホークアイ早期警戒機が、この土曜日に就役する。
就役セレモニーは屏東 Pingdong 空軍基地で開催、Thunder Tiger Aerobatics Team もデモ飛行を実施する。

(Defense-Aerospace.com, 2006/4/10)
台湾が、中国から加えられるミサイル攻撃に対応できるかどうかについて、米 CSIS
(Center for Strategic and International Studies) は「対応不可能」「軍部の間でも意見が割れている」とするレポートを発表。
台湾国防省は当然ながらこれに反発。野党・国民党は「飛来するミサイルは 700 発、1 発につき 2 発のパトリオットで要撃するのが
セオリーで、それに従うと 1,400 発必要だが、要求されている PAC-3 は 600 発にも満たない」と物言い。
533名無し三等兵:2006/04/15(土) 20:44:05 ID:D2o979DM
台湾の潜水艦って、潜水するとミシミシいっているらしいな。
何せ就役してから、半世紀以上たっている。
534FCS-2-31:2006/04/15(土) 21:03:32 ID:NmWntWtQ
ttps://www2.apan-info.net/apan/ac/Products/ChinaTaiwanRoundtable/tabid/516/mid/1185/newsid1185/1091/Default.aspx
「新戦闘機調達計画の遅れによりF-16とMirageが近代化改修を受ける可能性も」
簡潔にまとめれば、
@China Timesが匿名の空軍関係者の話として伝えたところによれば、台湾は今だF-35導入を希望している
Aしかしアメリカは台湾のJSF計画への参加を拒絶した。そのため、空自(?)と米空軍にF-35が配備される2020年以降にならなければ
LMは台湾にF-35を売却しないだろう
BF-15の導入は行わない
Cさらに経国は戦闘機としての任務を終えて練習機として運用される

そのために空軍はF-16とMirageを近代化改修するプランを検討中 2006 4/14
535名無し三等兵:2006/04/15(土) 21:50:44 ID:???
そこでF-15JpreMSIPをアメリカ経由で・・・・


要りませんかそうですか
536FCS-2-31:2006/04/15(土) 21:52:24 ID:NmWntWtQ
ttp://www.defencetalk.com/news/publish/article_005599.php
 陳水偏が「中国軍が大統領府に対して急襲をかけた」という想定の「Yushan No 2」
というコードネームの訓錬に始めて参加。
 同様の想定の訓練は去年はじめて行われたがこのとき総統は参加しなかった。
 この2時間半にわたる訓練に参加したのは、首相、国防相、総統府国家安全会議局長
(National Security Council secretary-general )、大陸委員会議長など。
537名無し三等兵:2006/04/15(土) 22:09:32 ID:RjJ/JTHz
よく知らんが、台湾のF−16って性能をワンランク落とした機体
じゃなかったっけ?
538FCS-2-31:2006/04/15(土) 22:12:00 ID:NmWntWtQ
>>537さん
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/F%2d16A/B%c0%ef%c6%ae%b5%a1
ここに比較的詳しく説明されています。
539名無し三等兵:2006/04/15(土) 22:40:32 ID:???
>>538
>2005年10月に台湾空軍のF-16は、新竹沖の韓国貨物船(毒性化学物質を積載)を撃沈する任務>に就いたが、ミサイル数発を発射したにもかかわらず撃沈には至らなかったという。

この辺をkwsk
540FCS-2-31:2006/04/15(土) 23:09:56 ID:???
http://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2005/10/29/2003277837
 2005年の10月に桃園縣付近で2000トンのベンゼンを積んだ韓国籍の貨物船が座礁し、環境への悪影響が懸念されるために
環境保護局(Environmental Protection Administration)が軍に対して、貨物船の処分に対する協力を要請。
 空軍のF-16が2000lbのレーザー誘導爆弾で攻撃を加えたが悪天候のため失敗した。
 その後陸軍のAH-1Wが8発のヘルファイアミサイルを発射したがこれまた撃沈にいたらせられなかったとのこと。
541名無し三等兵:2006/04/15(土) 23:17:37 ID:???
雄風Vだけはガチ
542名無し三等兵:2006/04/15(土) 23:26:25 ID:???
>>540
悪天候下ではレーザー誘導は駄目ってことね。
543名無し三等兵:2006/04/16(日) 03:26:42 ID:???
昔の魚雷でのタンカー処理失敗を思い出すね
544FCS-2-31:2006/04/16(日) 14:55:41 ID:???
・陳水扁が(アメリカからの)武器購入法案に対する国民党のボイコットを非難 (4/16 台湾タイムス)

昨日、台湾総統陳水扁は、中国国民党主席の馬英九を、先の声明において防衛力強化に賛成したにもかかわらず
いまだに(アメリカからの)武器購入法案を妨害している、として非難した。

陳水扁いわく「馬英九は、4/3日のわれわれの会見において妥当な兵器調達計画および防衛力強化に同意したのに、
国民党は立法府において武器購入法案を妨害し続けている」。

「先進的な武器調達の遅れは国民にとってきわめて不当なことであると信じている」「野党は無謀にも国防を
子供の遊びか何かのように考えているようだ」とも述べている。

 陳が言うには、軍の改革のきわめて重要な時期に、野党は3個中隊のPAC-3、8隻のディーゼル潜水艦、
そして12機のP-3C対潜哨戒機をアメリカから購入する法案の通過を拒絶した。
 陳はこの問題に関して、理性と、プロとしての自覚を野党に求めている。

 屏東空軍基地でおこなわれたE-2K ホークアイ早期警戒機の就役セレモニーにおいて陳は次のように述べた
「この2機の航空機によって、われわれは空軍力における優位を維持することができる。空軍は、早期に(E-2Kの)
警報を受けることによって、緊急事態に対してよりすばやく対応することができるようになるだろう」。

 空軍当局は、現在運用している4機のE-2Tに新しい2機のE-2Kが加わることにとって台湾空軍による24時間体制の
台湾海峡上空の警戒監視体制が確立される、と話している。

就役セレモニーでE-2Kは戦闘機を従えて会場上空を飛行、アクロバット飛行チームの演技には集まった観客から歓声
が浴びせられた。

http://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2006/04/16/2003302945
545FCS-2-31:2006/04/16(日) 15:09:05 ID:???
>>542さん
 レーザー光は、水蒸気に吸収されやすいですから、レーザー誘導兵器の運用は天候に大きく左右される
ようですね。
 SH-60Kなどはヘルファイアを会場で運用するみたいですが、そのあたりはどうなっているんですかね?
最近では、AAMにもレーザー装置が組み込まれているものもあるらしいです↓。
ttp://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2006/04/post_762d.html

>>543さん
 その海自の事例を同時に紹介している台湾のサイトもありました。大型の誘導爆弾を非武装・停止目標の
目標に使用したうえに、命中弾をあまり与えられずに失敗した台湾軍に対する批判は強かったようです。
546名無し三等兵:2006/04/16(日) 15:20:04 ID:???
>>540
F-16からのペイブウェイ→ハズレ
AH-1Wからのヘルファイア→当たったけど効果なし
と考えていいのかな?

547FCS-2-31:2006/04/16(日) 15:58:57 ID:???
ttp://www.defencetalk.com/news/publish/article_005358.php
台湾海兵隊は3/28に54両のアメリカ製水陸両用装甲車AAPV7-A1の導入を開始した。中国の脅威に対抗するための防衛力強化の一環。
FMC社製のAAPV7-A1のいくらかは、急襲から首都を防衛するためにLinkoの北部に配備される。また、残りは(高雄の北にある)
Tsoying海軍基地に配備される。
AAPV7-A1は2002年に1億9000万ドルで、60年以上使用されたLVTP5を代替するために発注されていた。
548FCS-2-31:2006/04/16(日) 16:31:56 ID:???
>>546さん
 書き方がまずかったですね

@F-16
 2発の2000lbレーザー誘導爆弾を装備した2機のF-16が攻撃を行ったが、「比較的濃い雲」のせいで
投下した爆弾のうち「数発しか(1発のみの可能性もあり)」命中弾を与えられなかった(すなわち
命中したものもある、ということです)。結果的に撃沈させるにいたらずミッションは失敗した。

AAH-1W
 その後2機のAH-1Wが派遣され、合計で8発のヘルファイアを発射した。
 これまた完全に沈めるにいたらなかった。また、何発が命中したかは分からないが、国防相が、
2番目のミッション(AH-1W)は最初のミッション(F-16)に比べて「はるかに」はるかに効果的だった
と発言しているので相当数が命中したのではないか?

ちなみに、この2,500トンの韓国籍貨物船は「San-ho Brother」という名前でリベリア船籍の
「T.S. HongKong」と桃園縣の25キロ沖合いで衝突したみたいです。 「T.S. HongKong」のほうは、
無事だったようです。
549名無し三等兵:2006/04/18(火) 16:45:04 ID:???
戦闘機調達は常に台湾空軍の悩みの種になり続けてきましたが、最近
台湾の雑誌で紹介されて中国のネットに転載された「1991年台湾軍方
蓄謀搶購蘇-27戦機内幕」という記事によりますと、台湾は1991年にソ
連から100機のSu-27を調達する話し合いを行っていたとのことです

http://www.baotoo.com/jingcai/dispjingcai.asp?id=2082
http://military.china.com/zh_cn/head/83/20021120/11366665.html
主な内容は以下の通りです

・ソ連への接近は「聯ロ制中」(ロシアと組んで中国を押さえる)が目的

・計画の推進者、夏漢民は5万台湾ドルを工作資金として国科会駐独技
 組組長孟憲トに給付、ドイツ統一により、旧東ドイツの科学者との人脈
 をつくり、ソ連の科学者人脈への突破口とした

・孟憲トは台湾の核開発計画にも参加した核物理学者ドイツ留学経験あ
 り。人脈を生かしてソ連科学アカデミーの研究者への接近に成功

・台湾の「科学技術の父」と呼ばれた李国鼎のヨーロッパ講演の際にソ連
 訪問を実現し、ソ連側との接触に成功

・ソ連は台湾が電信産業へ投資することを期待、孟憲トはソ連側に戦闘機供
 給が可能かどうか打診

・当時、アメリカはF-16の台湾への供給に応じなかったことがこの背景にある

・1991年12月8日フランクフルト経由で台湾代表団がモスクワ入りするが、その
 際にドイツ情報機関がソ台の接触を察知する
550名無し三等兵:2006/04/18(火) 16:45:59 ID:???
(続き)
・ソ連当局者との会談は12月12日に行われる。両者は6項目の協議を達成。そ
 の中でSu-27供給の具体化が行われる

・,まず台湾から、2名のパイロットをロシアに派遣し、Su-27の訓練を受ける。
 ,ロシアは一年以内にSu-27 100機を1機あたり3500万ドルで提供し、その
 後補修、技術移転を行い、10年間充分なコンポーネントを供給する

・ロシアはこの案を支持、中国とアメリカに察知されることを避けるための協議
 も行う

・それによって1992年3月に台湾商業展示会に参加する名目で台湾に輸送機を
 派遣し、それで2機のSu-27を展示会用商品の名目で搬入、台湾で組み立てる
 ことを決めた

・しかしこの計画はドイツからアメリカに伝わり、アメリカの圧力により打ち切りに
 なる
551名無し三等兵:2006/04/18(火) 16:57:40 ID:???
台湾側はロシアとの「軍事同盟」で中国を牽制することをもくろんでいまし
たが、ソ連は全く同じ時期に中国へのSu-27の供給を決めていたのでこの
点では台湾側の意図は達成できないものと思われます

ソ連としては中台双方にSu-27を売り込めればとの算段だったのでしょう
このほかにキロ型潜水艦の売り込み話もあったようです

台湾空軍のSu-27というのも実現したら面白かったでしょうが、兵器体系が
全く異なる上に高温多湿に弱いSu-27はミラージュ2000-5以上に台湾で運
用するには苦労することが予想されます

しかし戦闘機調達に不安のある得ない台湾としては、購入できる時に調達し
なければならずインターオペラビリティなどと贅沢は言ってられないというこ
とでしょう
552名無し三等兵:2006/04/18(火) 22:52:01 ID:ja+Sm8Zs
台湾のミリタリーサイトとか無いかナァ。。。
553名無し三等兵:2006/04/18(火) 23:13:04 ID:???
ユーロファイター買わないかな
ユーロファイターっておいくら?
554名無し三等兵:2006/04/18(火) 23:28:16 ID:???
>>553
>イギリスの NAO (National Audit Office) は、タイフーンの単価を 6,500 万ポンドとしている。
http://www.kojii.net/news/news060113.html
(1ポンド≒200円)
555名無し三等兵:2006/04/18(火) 23:36:32 ID:???
ありがとう。
ちょっと高いね。。。
556名無し三等兵:2006/04/18(火) 23:41:32 ID:cu0BFrYE
台湾はタイフーンの導入が賢明な判断だ。
米国式兵装との融通性があるあれなら、
ミラージュ2000の時のような失敗はあるまい。
また、購入を通じてEUとの関係を深められるのも
魅力であろう。
557名無し三等兵:2006/04/18(火) 23:43:16 ID:???
>>556
タイフーンも欧州製ってこと考えるとミラージュみたいに維持整備がきついんじゃ?
558名無し三等兵:2006/04/18(火) 23:47:26 ID:???
>>557
イタリアとかドイツとか、今までアメリカ製軍用機を主に運用してきた国が
計画参加してるんで、基本的にはインターオペラビリティは考慮されてる。
559名無し三等兵:2006/04/18(火) 23:54:03 ID:cu0BFrYE
アメリカがF15とかF16を売ってくれるのなら、
当然、そっちのほうがいいのです。
560名無し三等兵:2006/04/19(水) 00:14:34 ID:???
>>552
私がよく見ているのはこのあたり

軍部狂人夢
http://mbox.hchs.hc.edu.tw/~military/

TaiwanAirPower
http://www.taiwanairpower.org/index.html

中国軍艦博物館
http://www.yaox.com/cwm/

中華民国陸軍公式サイト
http://army.mnd.gov.tw/

中華民国国防部公式サイト
http://www.mnd.gov.tw/
561名無し三等兵:2006/04/19(水) 00:45:27 ID:???
>>558
それもあるがミラージュ繭玉の理由の一つに高温多湿の環境下での維持費と聞いた
基本的に欧州は湿気とかないしれはどうなるんだろう?
ユーロファイターは幅広い輸出も考えそこら辺も考慮してるのかね? 
562名無し三等兵:2006/04/19(水) 20:13:28 ID:???
タイフーンのイギリス向け艦載型の改良版を
提案するんじゃない。
もし台湾からタイフーンの購入希望があれば。
563名無し三等兵:2006/04/20(木) 02:02:59 ID:???
>>532
あの、そのE-2Kというのは今までのE-2Tとは別物ですか?
それと、この前韓国が導入したのはE-2Kでしたっけ?
564名無し三等兵:2006/04/20(木) 02:26:55 ID:???
>>563
E-2Tは中古E-2BをE-2C相当に改修したもの、E-2KはE-2C Hawkeye2000ベース。
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/E%2d2T%c1%e1%b4%fc%b7%d9%b2%fc%b5%a1
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/e-2t.htm
韓国はE-2は(つーか現時点でAEWは一機も)導入してない。E-737を導入するか
G-550にするかで揉めて、一旦G-550に決まったものの物言いが付き未だ選考中。
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/E%2dX%a1%caAEW%a1%f5C%b5%a1%c6%b3%c6%fe%b7%d7%b2%e8%a1%cb
565名無し三等兵:2006/04/20(木) 02:59:28 ID:???
>>564
ありがとうございました。
韓国うんぬんは完全に勘違いでした。すいません。
566名無し三等兵:2006/04/20(木) 09:31:15 ID:???
なあ、ワールドウェポン読んでたら、F-CK-1は初期型のF-16よりは優秀で、
グリペンなみの性能とあった。
そこまで優秀だろうか?
567名無し三等兵:2006/04/20(木) 09:34:22 ID:???
ワールドウェポンを疑う方が早いと思うが
568名無し三等兵:2006/04/20(木) 14:39:15 ID:???
>>566
>>567の言う通り、安かろう悪かろうを地でいくデアゴスティーニの記事は
そのまま信用しない方が良いと思うよ。
569名無し三等兵:2006/04/20(木) 20:40:13 ID:???
沖ノ鳥島、台湾も「岩」…日本との漁業交渉で主張
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060419-00000206-yom-int
570名無し三等兵:2006/04/20(木) 22:43:14 ID:???
見出し見て、沖ノ鳥島が岩だと言うなら台湾本島だって岩だ、という主張かと思ったw
571名無し三等兵:2006/04/21(金) 00:25:20 ID:???
>444
司馬遼太郎の「坂の上の雲」を読んでみるといい。
小説だから脚色も多いが、当時を知るためのキーワードが沢山出てくる。

ついでに、ある程度以上の年齢層には絶大な影響力を持った作家なので、
就職してから役に立つこともあるw
572名無し三等兵:2006/04/21(金) 02:40:34 ID:???
誰も言わないから言うけれど、先月の軍研の表紙のヨルダン兵が持っていたライフルは、
台湾のT86のように見える。
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/%a5%a2%a5%b5%a5%eb%a5%c8%a5%e9%a5%a4%a5%d5%a5%eb/%a5%ab%a1%bc%a5%d3%a5%f3%a1%ca%c2%e6%cf%d1%a1%cb
ヨルダンと台湾って国交ある?

>570
俺もだw
573名無し三等兵:2006/04/22(土) 00:20:31 ID:???
>>572
>ヨルダンと台湾って国交ある?
ないですね。
中南米や太平洋諸国の小国くらいです。
574名無し三等兵:2006/04/22(土) 13:11:28 ID:???
F-16のレーダーアップグレードを930万ドルで実施
http://www.defencetalk.com/news/publish/article_005651.php

F-CK-1「経国」の第二次改修型の試験を準備
http://www.defencetalk.com/news/publish/article_005627.php

フェーズ2改修では航続距離の延伸とアビオニクスの改修、新しい
兵器の運用能力が付与される。ステルス性向上のための改修は
重量増加の懸念のため中止

経国の改修は3段階で行われる計画で2001年より開始されて、現在
フェーズ2の試験準備にはいっている

フェーズ1では、天剣2A対レーダーミサイルと万剣クラスター爆弾の
運用と、天剣2BVR-AAMの搭載数を2発から4発に増加

フェーズ2ではコンピュータのアップグレード、電子戦システム、敵味方
識別装置の行進、地形追従飛行能力とレーダーのアップグレード

フェーズ3は計画が承認されるなら2010年から試験が行われる
575名無し三等兵:2006/04/26(水) 22:49:54 ID:???
【中国】中国「沖ノ鳥島はサンゴ礁」友好的交渉で解決目指す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060425-00000004-scn-cn
>なお、沖ノ鳥島をめぐり台湾側も5月の漁業交渉を前に「島ではない」などとの見解を示している。
576名無し三等兵:2006/04/27(木) 11:43:29 ID:Yr+80w7q
>>564
Eー2の追加購入か
Eー737とKC−767を導入した方がいいと思うけどボーイングが売らないのかな?
577名無し三等兵:2006/04/27(木) 14:10:28 ID:nv99dceJ
ボーイング747か何かが台湾空軍にあったと思うが、こいつを改造するのはどうだろうか?
578名無し三等兵:2006/04/27(木) 17:42:24 ID:???
>>576
予算が下りんのだろうなぁ。

>>575
漁業とか絡むとアレだね
579名無し三等兵:2006/04/28(金) 11:33:02 ID:???
台湾の主力空軍機って何?F-16?それだと中国のsu-27に対抗するのは
厳しくなってるなぁ。
580FCS-2-31:2006/04/29(土) 00:21:43 ID:???
>>579さん
 台湾の主力機は、MLU相当のF-16A/Bですから、
1中国の弾道ミサイルによる奇襲攻撃から航空戦力を温存でき、
2AEW&Cや防空指揮所の適切な管制のもと、
戦闘を行えれば、フランカーに対して優位に立てるのではないでしょうか?

まず1についてですが、以前も紹介しましたが、台湾の空軍基地は掩体化されているところが多く
中国軍による「東風11」、「東風15」による「空港や変電所を標的に、5波に分ける形で」行われ
る「10時間連続のミサイル攻撃」(ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060307AT2M0701B07032006.html
が行われた場合でも、空軍戦力が壊滅することはないでしょう。
 少なくとも台湾当局はそう考えている(注1)ので以下のような施策が行われています。
@中国の攻撃を受けた、もしくはその蓋然性が高まった場合に空軍の戦闘機を、(中国に近い)西岸
 の基地から、(中国から遠い)東岸の基地へ移す(注2)
A東岸の基地に「cave(洞穴)」と呼ばれる、山に横穴を掘る形で建設する戦闘機用のシェルター
 を整備推進する。(注3)
B基地が攻撃で麻痺した場合に備えて、高速道路の直線部分などを滑走路として利用する。

2については、最近も話題になりましたが、台湾はAEW&Cを6機保有し、24時間体制の
台湾海峡上空の警戒監視体制を確立しています。さらに地上の防空指揮所の地下化も行っています。
(注4)
581名無し三等兵:2006/04/29(土) 00:31:32 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060428.html

○小ネタいろいろ (Defense-Aerospace.com, 2006/4/21)
BAE Systems 社は、台湾空軍の F-16A/B-20 が装備している
AN/ALR-56M レーダー警報受信機のアップグレードを 930 万ドルで受注した。
プロセッサを 185 台、バックプレーンを 170 台、それぞれ納入する。
582FCS-2-31:2006/04/29(土) 01:04:05 ID:???
以下引用
「The London Times (Oliver August, "SECRET WORLD THAT GUARDS TAIWAN," Hualien, 5/23/01) 」より
ttp://forum.keypublishing.co.uk/showthread.php?t=21093 の#9)

(注1)
 国際関係研究者のArthur Dingによれば、「第一波攻撃を受けた後でも、われわれ(台湾)は反撃の能力を
 持っている」

(注2)
 Sean Boyne(Jane's Intelligence Reviewの人間)によれば「有事の際、台湾は作戦機を攻撃されやすい
(中国の対岸の)西岸地区からこれら(東岸の)シェルターへ移すだろう。」

(注3)
 佳山(Cha Shan )基地に 120機分の「cave」、Taitung/Chihhang基地の「cave」も2003年に完成予定
(2001年当時)。

・佳山(Cha Shan )基地
 いぜん花蓮空軍基地を紹介したのですが、現在空軍は花蓮ではなく、花蓮から5キロほど離れた山沿い
に新しい佳山(Cha Shan )基地を建設してそこを使っているみたいです。「cave」はその山に掘られています。
現在花蓮には海軍の航空隊が駐留していて、近くに海軍基地もありミサイル艇が配備されているようです。

「cave」の入り口
ttp://local.google.co.jp/?t=k&ll=24.022301,121.580672&spn=0.004077,0.002425&om=1

・Taitung/Chihhang基地
 かつてF-5の部隊が駐留していたようですが、今どのような部隊が配備されているかは分かりません。
F-16を装備するアグレッサー部隊がいるようですが。ここの「cave」はグロセキュによれば80機収容だそうです。
 佳山・Taitung/Chihhangの両基地とも、西側を山に囲まれ、太平洋に面しているという同じような立地条件で
あることが分かります。「cave」の適地であるばかりでなく先ほどのArthur Dingによれば、中国大陸側から
やってくる巡航ミサイルがこれらの基地を攻撃する際に、山岳地帯に阻まれる(基地直前まで山が迫っているため
ミサイルが急降下を強いられる)らしいです。
http://maps.google.com/maps?t=k&hl=en&om=1&ll=22.804352,121.16478&spn=0.071842,0.085831
583FCS-2-31:2006/04/29(土) 01:10:16 ID:03sHxYug
佳山・Taitung/Chihhang両基地の位置は下記を参照
ttp://www.scramble.nl/tw.htm

(注4)
台北と佳山の防空指揮所は地下化されているらしい。
佳山の防空指揮所の喚起搭の写真(?)
ttp://ameblo.jp/user_images/4b/07/10000170360.jpg
ttp://ameblo.jp/major-kim/theme-10000047818.html様のブログより
584名無し三等兵:2006/04/29(土) 14:51:12 ID:???
>>580-583
乙。
ちなみに台湾の防空システムではどの程度まで中国のミサイルを迎撃できるのだろう?
585名無し三等兵:2006/04/29(土) 20:00:12 ID:???
戦争の危険性、過去最高の45%=朝鮮半島情勢6割が関心−内閣府世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000090-jij-pol

「戦争ある」45%で最高 自衛隊に関する世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000121-kyodo-pol
586名無し三等兵:2006/04/29(土) 20:01:20 ID:???
「永遠ある」45%で最高 鍵っ子に関する世論調査
587名無し三等兵:2006/04/29(土) 20:45:19 ID:???
<防衛世論調査>45%が「日本が戦争に巻き込まれる危険」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000053-mai-pol
588FCS-2-31:2006/04/29(土) 21:13:55 ID:03sHxYug
>>584さん
 台湾の防空は、@戦闘機部隊A地対空ミサイル部隊が行い、それをStrong Netと呼ばれる
C3Iネットワークが統括しています。
  Strong Netは80年代後半から2000年代に欠けて整備されてきたシステムで、旧システム
であるSky Netが73年の空軍パイロットの大陸亡命によって役に立たないことが発覚したため
に整備が決定し、Sky Netの基盤を利用して構築されました。
 どのようなシステムかは分かりませんが、空自のBADGEのようなものだと思います。
話はそれますが、BADGEは平時においてのみならず有事においても非常に優れたシステムだと
思いますが、皆様どう思われますか?海自のMD任務群や陸自の中SAMとのデータリンク、
「ガメラレーダー」、戦術機へのLINK16端末の搭載など将来も楽しみですが、F-104時代に
おいても組織的な防空戦闘を指揮できたことは(現在のBADGEとは異なる旧システムにおい
てですが)、空自のこの分野における先進性を示していると思います。
 と、話はそれましたが、現在台湾が保有する対弾道ミサイル戦力は台北付近にのみ、
集中配備されているPAC2ミサイル3個中隊とミサイル200発のみです。
 台湾がレイセオンから技術支援を受けてパトリオットをベースに開発したTien Kung
は、6個中隊が配備されていますが、弾道ミサイル対処能力については、あるのかない
のか分かりません。その発展版のTien KungUには限定的な対処能力があるようですが。
 防空ミサイル基地に位置関係は>>62の私のレスを参考にしてください。
 
589名無し三等兵:2006/05/01(月) 20:29:06 ID:???
基地本土移転 「賛成」が50%超 内閣府調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000002-ryu-oki

防衛問題への関心が過去最高
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000003-fsi-bus_all

「自衛隊に関心」最高の67.4% 内閣府世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000004-san-pol

日本に戦争の危険、過去最高45%…内閣府世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000214-yom-pol

<防衛世論調査>沖縄米軍、一部本土移転賛成が半数超える
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060429-00000075-mai-pol
590名無し三等兵:2006/05/04(木) 19:20:10 ID:???
中国、2年後に空母配備か 海南島、台湾・南沙に圧力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060503-00000011-san-int
591名無し三等兵:2006/05/05(金) 12:42:29 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060505.html

○小ネタいろいろ (Defense-Aerospace.com, 2006/5/4)
台湾国防省は、コンピュータ・シミュレーションを用いた演習 "光華 22 Hankuang No. 22" を 5 日がかりで実施。
統合作戦能力では大きな進展があり、特に海軍と空軍の共同作戦で成果が上がった。
新たに戦列に加わった Kidd 級 DDG が効果的。
ただし、中国が第一派攻撃に際して無人機やミサイルを使って警報システムや SAM に対処したため、
ミサイル基地、飛行場、レーダー施設が大きな打撃を受けたとしている。
そして、こうした分野の能力ギャップを埋めるため、PAC-3、P-3C、潜水艦の導入が必要と結論づけた。
なお、年末には実射演習も予定されている。

592名無し三等兵:2006/05/12(金) 00:19:02 ID:3HPyJadb
(´・ω・`)
593名無し三等兵:2006/05/12(金) 19:25:17 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060512.html

○小ネタいろいろ (Defense-Aerospace.com, 2006/5/11)
台湾で、Lafayette 級フリゲートを導入する際に贈賄があったのではないかという疑惑があるが、
この件の捜査で大きな進展があった模様。

米 Raytheon 社が推進中の SRP (Surveillance Radar Program) 計画が、
米空軍 ESC (Electronic Systems Center) による SDR (System Design Review) を通過した。
これは台湾空軍向けにフェーズド・アレイ式の早期警戒レーダーを開発・納入する 7 億 5,200 万ドルの案件で、
FMS 経由なので米空軍が台湾側の代理として評価を行ったもの。

594名無し三等兵:2006/05/12(金) 22:25:01 ID:???
1989年の64天安門事件のとき台湾はなぜアクションを取らなかったんだろう

東側がもっとも弱体化し、中国も内政トラブル軍事トラブル、盟主ソ連もアフガントラブル
西側は大陸中国に反感があって結束

日本経済は最高潮、台湾経済も元気
外省人の蒋経国はお亡くなりになり、本省人の李登輝が総統
アメリカ大統領は強硬派のパパ・ブッシュ、イギリスは鉄の女マーガレットサッチャー、フランスは対ソ強硬派のミッテラン

なぜこの時、行動しなかったのかなぁ

当時13歳で政治なんかさっぱりだったけど
俺が知らない事実でもあったのだろうか
595名無し三等兵:2006/05/13(土) 00:41:07 ID:???
そういわれてみるとそうだな
596名無し三等兵:2006/05/13(土) 04:07:33 ID:???
それでもやっぱり外省人はいるし、
中国は強大だし、
雨がきちんと介入してくれるかどうか分からんし・・・

リスク考えたらなかなかやれないだろうなぁ
597名無し三等兵:2006/05/13(土) 08:34:04 ID:???
パパブッシュは共和党内じゃ穏健派もいいとこ。
598名無し三等兵:2006/05/13(土) 10:54:51 ID:???
>>594
台湾では>>549-550 で紹介されたようなソ連との提携の試みを行っている
ただしアメリカが東アジアにおける枠組み変更を認めなかったために頓挫し
てしまった

これは文化大革命の混乱に乗じて大陸反抗を計画した際にも同様のことが
起こっている。台湾は保衛するが、東アジアの枠組みの変更を行うというの
はリスクが大きすぎるというのがアメリカの立場である
599名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:58:40 ID:???
CM-32「雲豹」、量産前試作車の生産段階に入る(JDW 2006年5月11日)
ttp://www.janes.com/regional_news/asia_pacific/news/jdw/jdw060511_1_n.shtml

4両の試作車両による大規模なトライアルに続いて、15両のCM-32
8×8装輪装甲兵員輸送車の量産前試作車が製作されている

CM-32「雲豹」は外国企業の支援の下で台湾のOrdnance Readiness
Development Centre(連勤兵器整備中心)によって開発されている

15両のうち7両は、約22トンの戦闘重量で、兵装は遠隔操作式の7.62mm
か12.7mm機銃で武装する。残りの8両は、24トンの戦闘重量で、M242 25
mm機関砲と7.62mm同軸機銃、砲等上の7.62mm機銃で武装した二人用
砲塔搭載型になる。ただしいずれのタイプも水上浮遊能力は付与されな
いと見られている

CM-32「雲豹」について
ttp://mbox.hchs.hc.edu.tw/~military/army/cm32.htm
600名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:46:40 ID:???
あら?まだ量産されてなかったのか。もう配備されてるんだと思い込んでた。
601名無し三等兵:2006/05/16(火) 18:06:18 ID:???
台湾は将来F-35購入できるじゃろかのう・・・
602名無し三等兵:2006/05/17(水) 20:08:33 ID:???
米国務副長官「台湾独立なら戦争」 陳総統冷遇批判に反論
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060512-00000011-san-int
603名無し三等兵:2006/05/20(土) 11:33:46 ID:???
台湾、F-16の追加購入を検討(2006年5月17日)
ttp://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2006/05/17/2003308579
台湾当局は60機のF-16を購入するため今月ワシントンでアメリカとの交渉を行
うことになっている。ある情報筋によるとアメリカは既に売却に同意したとのこと

空軍の呉季方報道官は「国防部はF-16C/Dを購入するためにアメリカと接触し
た。しかし購入は決定されなかった」と本誌に語った
しかしある空軍当局者は匿名を条件に、空軍はF-16C/Dの購入を決定し、アメ
リカは基本的に同意したとのこと。F-16C/D Block52の購入に関する論議は5
月25〜29日の間ワシントンで開催されるとDefense Newsが伝えた。それによる
と「台湾は中国空軍の新型戦闘機に対抗するために空軍戦力の近代化を必要
としている…もし台湾が今年戦闘機購入を決定しても、行政手続と生産スケジュ
ールにより2011〜2012年まで戦闘機を入手することは出来ない。その時にはIDF
「経国」の機体年齢は20年に、F-16A/Bの機体年齢も15年以上になってしまう」

台湾空軍当局者は次世代戦闘機が作られる前に空軍の戦力の空白を補うため
航空隊の近代化を必要としている。空軍は当初米軍の中古F-15を40機以上調
達することを希望したが、最終的には新造のF-16C/D調達を決定したとのこと

李傑国防部長は、F-5E/FとIDF「経国」の段階的な退役によって空軍の戦闘機
戦力に40機以上の欠が出来るため、新戦闘機による部隊を作る必要があるとし
た。そして2020年までに新しい空軍部隊を編成し、その部隊は台湾で最初にJSF
を運用することになっているとした。しかし国防部長は台湾が2020年までにJSFを
入手することが困難であることも述べた

空軍は60機以上のF-5E/F、146機のF-16A/B、56機のミラージュ2000、126機の
IDFを保有している。F-16A/Bとミラージュ2000はすでに15〜20年間運用されてい
る。(以下略)
604名無し三等兵:2006/05/20(土) 12:11:06 ID:???
台湾人男性、中国の武器謀議についての罪を認める(FOXNews.com)
ttp://www.foxnews.com/story/0,2933,195880,00.html

(2006年5月17日:マイアミ)
中国のための秘密工作を行っていた台湾人ビジネスマンは、F-16用ジェット
エンジンと巡航ミサイルを購入しようとしたことを認めた

(米国土安全保障省の)移民局(ICE)はKO-Suen"Bill"-Moo(58)は近年逮捕さ
れた最も重要な中国の武器商人の一人であると述べた

調達しようとした購入品の中にはステルス技術を施した射程2,300マイル(約3700
km)で核弾頭の搭載も可能なAGM-129巡航ミサイルも含まれていたとIECは語っ
た。なお中国政府は関与を否定している

KO-Suen"Bill"-Mooは10年間にわたってロッキード・マーチンの台湾代表であり
台湾軍当局者と近い関係になった。
検察官はMooと逃亡中のフランス人Serge Vorosが2004年前半に軍用機エンジン
と巡航ミサイルを調達しようとした。最初は中国のためにブラックホーク汎用へリ
用のエンジンを70基調達しようとし、そしてF-16のエンジン調達に集中することを
決定した

2005年8月にMooはエンジン取引のためICEの秘密工作員とマイアミで会合した際
彼らに中国がAIM-120ミサイルと共に巡航ミサイルを欲しがっていることを示す文
書を見せた。
裁判文書によると彼は武器調達のため390万ドルをスイスの口座に預けた

もう1つの会合はF-16のエンジンに関するものでBroward郡のホテルで行われた
Mooはその最終目的地として中国の空港を指定した。調達費用としてマイアミの
預金口座に14万ドルを振り込んだ翌日の11月8日、Mooは自宅でエンジンを点検
中に逮捕された
605名無し三等兵:2006/05/20(土) 14:55:34 ID:???
雄風3型超音速対艦ミサイルは来年より量産
ttp://www.libertytimes.com.tw/2006/new/may/17/today-p5.htm
ttp://www.alert5.com/2006/05/blog-post.html

台湾国防部は、来年から130発の雄風3型超音速対艦ミサイルの生産
を行うための五カ年計画「追風(Zhui Feng )計画」を発表した

雄風3の主要な目的は、航空機による攻撃で中国が現在保有している
空母ワリヤーグに対抗することを可能にすることである

雄風3はフリゲートと哨戒艇にも搭載される見込み。その際には一隻ごと
に4発の雄風3を搭載するだろう

台湾は、中国とインドに続きアジアで超音速対艦ミサイルを配備する3番
目の国になるだろう
606名無し三等兵:2006/05/20(土) 19:56:50 ID:???
【台湾】「中国の軍事的脅威の高まりに対応し、防衛力を強化すべきだ」初の国家安全報告発表[05/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148121855/l50

【台湾】 「国家安全報告」を公表 「中国には台湾を太平洋進出の『不沈空母』にする構想がある」と警戒 [05/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148121995/l50
607名無し三等兵:2006/05/20(土) 19:57:34 ID:???
中国の脅威に防衛力強化を 台湾、初の国家安全報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060520-00000109-kyodo-int

<台湾>初の総合的安全保障戦略を公表 日中関係に懸念も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060520-00000076-mai-int

中国へ武器密輸計画 巡航ミサイルも 台湾人被告罪状認める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060519-00000012-san-int

608名無し三等兵:2006/05/22(月) 02:16:56 ID:???
>>604
中国は今正規のルートでS-70のエンジンを入手できない?
ボーイングの旅客機買うなら似たようなもんだと思うけど
609名無し三等兵:2006/05/22(月) 03:27:35 ID:???
>>608
S-70は天安門事件前までに20機程度が導入されたがアメリカの
制裁措置によって輸出は全面停止となった
中国は何度も新規調達や部品の供給をアメリカに求めており、シ
コルスキーも禁輸の解除を政府に求めたが何れも拒否されてる

S-70はチベットや新疆の高原地帯で運用できる数少ない中国軍
のヘリであり、部品供給が途絶えてからも15年以上にわたって中
国軍での運用が続いている。その間部品不足からしばしば事故が
発生しており、部品調達の希望はかなりのものがあったと思われる
610名無し三等兵:2006/05/24(水) 16:42:08 ID:???
>>582
ケーヴってエリ8みたいな地下滑走路じゃないんだな。
611名無し三等兵:2006/05/25(木) 20:05:43 ID:???
中国軍事費、公表の3倍超 英戦略研報告書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000097-kyodo-int

<ミリタリーバランス>中国軍事費、公表額の1.7倍に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060525-00000004-mai-int

中国の国防予算、公表額の1・7倍…英研究所が試算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060524-00000217-yom-int

中国の軍拡危険視 米国防総省報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060524-00000031-san-int

将来の西太平洋進出にらむ 中国軍事力拡大で米報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060524-00000073-kyodo-int

地域紛争に対応、「確かな脅威」に=「中国の軍事力」−米報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060524-00000013-jij-int

台湾海峡でミサイル増強、米国防総省が中国軍事力報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060523-00000317-yom-int
612名無し三等兵:2006/05/25(木) 20:25:25 ID:???
中国の軍拡路線警告 米国防総省年次報告書「均衡崩す恐れ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060524-00000032-nnp-kyu

<中国>日本との資源紛争で軍備拡大か 米防総省が年次報告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060524-00000038-mai-int
613名無し三等兵:2006/05/26(金) 17:20:13 ID:???
台聯党団、11日に「台湾憲法」の草案を提出へ

立法院の台湾団結聯盟は、11日に立法院議場で総統制・内閣制という二通りのバージョンの
台湾憲法の草案を公表する。草案では、台湾の国号を「台湾」とすることを明文規定し、
領土の部分においては、草案では「台湾の領土は、台湾本島、澎湖群島、金門、馬祖、
附属島嶼、および国家権力の及ぶその他の区域のみ」と明文規定し、
現行の中華民国憲法で定義されている領土区分とは一線を画している。
「台湾憲法頑張れ!台湾憲法頑張れ!台湾憲法頑張れ!」という支持者のエールの中、
台湾団結聯盟の「台湾憲法」草案は正式に提出された。

(中略)

最も敏感な国号の問題では、草案は第1条で次のように明文規定している。
「台湾は自由、人権、民主、法治の民主共和国であり、国名を台湾とする」
と、今後の台湾の国号を「台湾」と称している。

(中略)
領土の部分について草案で明文化されており、
台湾の領土は台湾本島を含む、澎湖群島、金門、馬祖、附属島嶼および国家権力の
及ぶその他の区域、と現行の中華民国憲法の領土の定義とは明らかな隔たりがある。

草案ではまた、今後の台湾が内閣制あるいは総統制を採るとし、
国民の投票によって中央政府の体制を決めるとしている。
このほか台湾団結聯盟の憲法草案では、中央と地方の二つの制度を確立している。

台湾団結聯盟では、8月8日に玉山の頂上で整った「台湾新憲法」を公表するつもりでいる。
http://www.rti.org.tw/News/NewsContentHome.aspx?t=1&NewsID=30366 (中国語・繁体字)
(*1) 2002年5月11日に、台湾正名運動を本格的に実施したため。
614名無し三等兵:2006/05/27(土) 07:36:25 ID:???
F-15Tマダー
615FCS-2-31:2006/05/29(月) 22:07:25 ID:???
>>610さん
北朝鮮の空軍基地の中には滑走路の一部も地下化した基地もあるみたいです
616名無し三等兵:2006/05/29(月) 23:13:03 ID:???
>>615
可能なんですかね?相当優秀な排煙装置でもないとCO中毒で死にそうですよw
617名無し三等兵:2006/05/29(月) 23:21:36 ID:???
レシプロエンジンの戦闘機くらいなら大丈夫じゃねぇ?
618名無し三等兵:2006/05/30(火) 05:03:18 ID:???
ジャパン、コリア、チャイナ、インディア、エジプトのように台湾も英語ではフォルモサと呼べば波が立たないかもしれない
619名無し三等兵:2006/05/30(火) 09:58:13 ID:???
>616
発進した機体は戻ってこないから、基地は用済みニダ
620名無し三等兵:2006/05/31(水) 11:01:13 ID:???
ふと思った。
台湾にはまだホークがたくさんある。
これを米海兵隊仕様にすればいいのではないか?
そうすればある程度弾道ミサイルを迎撃できる。
621名無し三等兵:2006/05/31(水) 19:51:12 ID:???
中琉協会の名称変更 中国時報「沖縄は日本の領土」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060531-00000013-ryu-oki
>台湾政府は30日午前、台北で記者会見し沖縄にある台湾の出先機関「中琉文化経済協会駐琉球弁事処」の名称を
「台北駐日経済文化代表処駐琉球弁事処」に変更すると発表した。
台湾の中国時報は台湾政府が事実上、沖縄を日本の領土と認めたものと報じた。
 台湾政府は、琉球が中国の明、清時代の属国だったことから、
沖縄を領土や属国とする認識は公表していないものの日本とは区別してきた。


 中国時報によると30日の記者会見で台湾外交部日本事務会の羅坤燦(らこんさん)執行長が発表。
記者から「沖縄を日本の領土と認めたのか」という質問に羅執行長は「沖縄の本土復帰以降、
主権が日本に属していることを否定していない」と答えたという。
また同政府が、沖縄に関する主権問題を避け、実務的な方向で国家間の交流を深めたいもの―と伝えている。
 日本と台湾が国交断絶した1972年、沖縄には「中琉―」、
本土には現在の台北駐日経済文化代表処の前身となる亜東関係協会を東京、横浜、大阪、福岡に設立した。
同じく72年にアメリカが台湾との事前協議なしに沖縄を本土復帰させたことに不満をもったことから、
名称を統一せず、「中琉―」は台湾外交部直轄の組織としていた。
 「中琉―」の陳桎宏(ちんしこう)代表は「名称を変更しても、ビザ発行などのこれまでの業務に変更はない」と話している。
(琉球新報) - 5月31日10時44分更新
622名無し三等兵:2006/06/02(金) 16:03:15 ID:ds8alwlP
>>599
CM−32 雲豹のIFV型にTOW対戦車ミサイルが
搭載されないのは、コストがかかるからなのだろうか?
623とんとんみー:2006/06/02(金) 16:50:03 ID:iwn7lOZQ
アメさんからもらったキッド級はれべるどうよ。
624名無し三等兵:2006/06/02(金) 16:51:32 ID:???
れべるたかいよ
ちゅーごくのそぶれなんたらきゅうよりもつよいよ
625名無し三等兵:2006/06/02(金) 16:57:31 ID:???
626名無し三等兵:2006/06/02(金) 18:29:27 ID:???
627名無し三等兵:2006/06/05(月) 19:05:35 ID:???
>>622
前に台湾のサイトで見たらTOWの搭載の計画はあるみたいなのかいてた気がする。
中国語分からんけど。
105mm砲装備型、120mm迫撃砲搭載型、対空車両型なんかも計画中とか。
628名無し三等兵:2006/06/11(日) 15:31:40 ID:???
F-16Block50/52って今いくらくらいで買えるんだろ
629名無し三等兵:2006/06/11(日) 15:51:36 ID:???
630グリーン中山:2006/06/11(日) 21:16:15 ID:gyEzEbOf
『最近の台湾の教科書について』

慰安婦の記述

近隣諸国(主に韓国・中国など)と日本で、歴史認識の違いで議論になる事柄のひとつに、
慰安婦などに関する事柄があると思われますが、

日本では、慰安婦について、職業婦人だとか業者が行なったことだとか
いろいろに論じられていますが、
最近の、台湾の教科書でも、2社3種類の教科書に慰安婦についての
記載がされています。

(「嫌韓流2」などでも 慰安婦に関して取り上げている様ですが)

以下に國中(9年一貫の7,8,9學年)の検定教科書の
内容を紹介しています。

( 翻訳は大体ですので、原文の画像もご参考ください。
  http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrent/FREKISHI_B031
   Bar HISTORIA(フリートーク)
     2005年10月26日  
 )
631名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:06:01 ID:???
>>628
ギリシャ向けブロック52
  ↓
ttp://www.dsca.osd.mil/PressReleases/36-b/2006/Greece_06-17.pdf
632名無し三等兵:2006/06/17(土) 21:37:56 ID:???
>>630
どうでもいい
633名無し三等兵:2006/06/18(日) 20:05:59 ID:???
>>630
これホントかよ!?
634名無し三等兵:2006/06/22(木) 11:39:23 ID:Y6dc2RKk
保守
635名無し三等兵:2006/06/22(木) 21:41:24 ID:krsfL7I4
潜水艦って浮かぶカジノになるよね。

海自の退役潜水艦、呉で博物館にするだけじゃなくて、
どんどん台湾にカジノ用に売却すればいいのに。

これには誰も文句はつけられまい。
636名無し三等兵:2006/06/23(金) 06:56:04 ID:???
>>635
ディーゼルスメルふんぷんたるカジノはどうよ。
いや、言わんとするところは分かるんだが。

マジレスすると潜水艦は機密の塊なんで、売っちゃダメ。
637名無し三等兵:2006/06/23(金) 14:52:00 ID:???
戦前は潜水艦輸出してたが・・・・今は無理だな、いろいろと
638名無し三等兵:2006/06/24(土) 11:45:33 ID:???
たとえ輸出可能だとしても,「外国から見れば本国で現役」のものをほいほい輸出するのってどうよ?
639名無し三等兵:2006/06/24(土) 12:05:27 ID:???
今の兵器ビジネスでは本国仕様より上のものすら望まれていますよ。
そして提供されている。
640名無し三等兵:2006/06/24(土) 12:21:39 ID:???
というか本国で戦力化される前の実証試験みたいになりつつあるな。
641名無し三等兵:2006/06/24(土) 15:08:20 ID:???
台湾向けの潜水艦って本気でアメリカは独力で作るつもりなのか…
642名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:26:29 ID:???
保守
643名無し三等兵:2006/07/06(木) 15:48:57 ID:QKfnsl41
台湾はテポドンについて何も言ってない?
644名無し三等兵:2006/07/06(木) 19:32:49 ID:???
こんなの出てるらしい。

ttp://www.ettoday.com/2006/07/06/301-1962783.htm
<台湾、東森新聞、2006/07/06 11:58>

北朝鮮のミサイル発射は更に日米同盟を進める 台湾は災い転じて福となすか?
(北韓射飛彈美日軍事更團結 台灣夾縫中因禍得福?)
北朝鮮は5日にミサイルを試射して、国際社会を驚かせる。特に太平洋の周辺の国家は安全に脅し
を受けるため、感銘はとても深い。しかし北朝鮮の試射の挙動、台湾海峡の両岸に対する影響、
プラス・マイナスの両極化だかもしれなくて、台湾は今度のミサイルの危機中で、災い転じて福
となす可能性があって、これは私達の最も関心を持つ議題だ。
北朝鮮は昨日に全部で7発のミサイルを試射して、強烈に太平洋の周囲の国家を揺り動かして、中
国政府は更に思って驚かせて、北京の高層は先日やっと公然と北朝鮮にミサイルを発射するように
制止して、過去北朝鮮に対して更に大量に援助することを提供して、六方会談の中で、北京にも属
して駆け回る最も力。
ここ数年来北京は唯一北朝鮮に対して影響力がある国家だと見なされてきた。しかし北朝鮮が依然
として独断専行することを思い付かない。強烈に中韓の情誼を傷つけて、過去米国はよく中国を通
して来て北朝鮮に圧力を加えて、今のところ北朝鮮は中国の帳簿を買わないで、同様に米中の感情
に影響して、それ以外に北朝鮮はミサイルを発射して、米国はちょうどこのを敷いて日本との軍事
の関係を強化することができて、しかも次第に離れる韓国を怠って再度接収改編して、米国はしか
しもっと多い兵力は東アジアへ移して、表面の上で北朝鮮に対処するので、ひそかに中国を封じ込
めることができて、同時に脅して北朝鮮と中国を阻むことができる。
このような国際情勢の下で、台湾の形式に対して明らかに有利で、事実上米日の両国は2005年に、
96年の締結した米日の安保の条約を改訂して、正式に台湾を保護の傘に組み入れておりて、台湾の
安全はきっと更に一層昇格させるのであることを保障して、米日のこの事はその時北京の高層に強
烈に抗議するように誘発して、今のところ北朝鮮は好戦的で、中国政府に顔面を失わせて、同じく
1歩進んで米日に軍事の上で更に仲がよくならせる。
645名無し三等兵:2006/07/06(木) 19:51:22 ID:DmIhvux1
>>643
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2169067/detail?rd
この声明ってのが644にあたるのかな?
646名無し三等兵:2006/07/06(木) 20:11:19 ID:xrLCUP7Z
135 :陽之介 :2006/07/06(木) 17:28:19 ID:yCFPaXfB0
ティーゲル対T−34話は、兵器の能力は、ハイテク度では、決まらない、
という例です。
おっしゃるようにTー34は手を掛けるところと、量産性重視の手抜きのバランスがよく、
優れた兵器となりました。(>>132さんも詳しいですな)
これは、現在のアメリカ軍が、先端的な技術を用いた兵器を装備し、
そうしたハイテク軍は、そうでない軍に対して、圧倒的に有利である、
というイメージに異論をとなえたもの。
中国の方が人のコストが安いのは、その通り。

アメリカ軍がイラク、アフガンで手こずっているように、
アメリカ軍は、敵対的な地域を地上軍によって占領することが難しい。
また、不正規戦、ゲリラ、テロ、住民を巻き込んだ非対称戦争に弱い。

仮に台湾を巡って米中が軍事衝突した場合を考えると……
・アメリカは空母部隊の派遣するが、中国の巡航ミサイルの飽和攻撃に耐えられるか?
・中国のキロ級などの沿岸、浅水海域向きの潜水艦隊を危惧して、行動が制限されるのではないか。
・アメリカは空軍部隊を台湾本土の基地に展開させられるのか。国内世論で難しい可能性が考えられる。
・アメリカは陸軍部隊を台湾に派遣しないだろう。陸上部隊の中国本土侵攻などは、あり得ない。
・中国は、損害を気にせず、空軍、水上部隊、潜水艦部隊を投入できる。これが全体主義国家の特徴。
・中国はロシアなど上海協力機構の諸国を糾合し、「台湾問題は国内問題」でごり押しし、
泥沼化をおそれるアメリカ世論を誘導して、実質的に台湾を支配する。
……まあ、軍事力を使うのは、最後の最後でしょうが、
それ以前に、軍事力で圧倒的な差がついた、と台湾の人心が感じた時点で、中国の勝ちでしょう。

日中同盟で、反アングロ・サクソン★2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diplomacy/1151237196/l50
647名無し三等兵:2006/07/07(金) 18:50:03 ID:???
【中国】台湾も9月にミサイル発射か、米国は強い関心
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060706-00000005-scn-cn
>台湾の中山科学研究院が弾道ミサイル「雄風3」の開発を進めており、
9月にも試射を実施する予定だという。6日付で東方網が伝えた。

 「雄風3」の射程は約600キロメートル。北は福建省・福州市から、
南は広東省・南澳県までが射程圏内に入る。誤差の範囲は50センチメートル足らずだという。
推進システムと誘導システムは完成しているもよう。
米国は台湾に対して「強い関心を持っている」と既に伝えた。

 台湾の軍関係者によると、次の目標は中国大陸からの弾道ミサイルに反撃できるよう
システムのレベルアップをはかることだという。
台湾の国防部では06年9月に陳水扁総統を迎えて、
屏東市にある九鵬基地でミサイルの試射を行う予定。
(編集担当:菅原大輔)

(サーチナ・中国情報局) - 7月6日18時33分更新
648名無し三等兵:2006/07/07(金) 22:44:53 ID:???
これで台湾は見捨てられるんじゃないか?
このタイミングでは誰も支持しないぞ。
649名無し三等兵:2006/07/08(土) 00:10:21 ID:???
>中国大陸からの弾道ミサイルに反撃できるよう 
反撃も糞もあるかよ・・一撃で終わりだよ
SLBMならともかく
650名無し三等兵:2006/07/08(土) 01:29:50 ID:???
>>648
「9月」ですよ。
そもそも「雄風3」って弾道ミサイルではなく、
対艦・対地巡航ミサイルではありませんでしたっけ?

>>649
核弾頭でなければそうとも限らないのでは?
651名無し三等兵:2006/07/08(土) 08:04:22 ID:???
652名無し三等兵:2006/07/08(土) 08:07:23 ID:???
げぷ、間違って書き込んじまった
そこの元記事
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200607060033.html
では
>台湾の他メディアによると、発射実験の準備が進めているとされるミサイルは昨年、試験を終えている。
と言ってるから「雄風3」の名称が誤植というのは多分無し
となると翻訳ミスではないかと
ttp://chinabbs.seesaa.net/article/4181102.html
こういうのもあったようだし
653名無し三等兵:2006/07/08(土) 14:07:59 ID:???
戦後の「三国人暴動」での在日台湾人の姿
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1017663508/

130 :美麗島の名無桑:02/11/08 01:45
蔡焜燦(さいこんさい)著 「台湾人と日本精神」より

日本人を殴って「戦勝国になったんだ」と威張りちらす者もいれば
「独立だ!」と気勢を上げる輩もいる。敗戦の報は、それまで一つ
だった”国民”を三つの国民に分けてしまったのである。

この日の夜も朝鮮人生徒が独立を叫ぶ傍らで、40名の台湾人生徒も
小さな単位でひそひそと今後を話し合う光景が見られた。
「俺達はいったいどうなるのか・・・・」
「我々は”中国”へ帰るみたいだ」
「それなら俺達も一等国の国民じゃないか・・・・」

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 00:47 ID:GYy+1RUj
>255
在日台湾人も在日朝鮮人も、終戦直後の日本で戦勝国民を名乗って、日本人相手に
暴力ふるってたみたいだよ。

>終戦後の第三國人どもは本當に酷かった、軍の兵器を盗んで來たらしく、三八式
>歩兵銃や南部式拳銃で武装し、小銃には着剣して強盗・強姦・傷害・恐喝・脅迫・
>不動産窃盗、時には殺人まで、経済犯、實力犯を中心にあらゆる悪事を重ねてゐた

>銀座、浅草、新宿は朝鮮人、新橋、澁谷は台湾人に支配され、政府も警察も動揺し、
>手を拱いてゐた 戦勝國民は治外法権だったのである
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/sangokuzin.htm
654名無し三等兵:2006/07/08(土) 14:37:14 ID:???
123 :美麗島の名無桑:2006/01/17(火) 09:01:11

http://akebonokikaku.hp.infoseek.co.jp/page041.html
> ▼これまで、台湾出身者のほとんどは「沖縄を日本だとは思っていない」
>と異口同音に話していた。なかでも象徴的なのは一九九五年、台湾の警備
>艇が与那国で領海侵犯した事件で、日本の外務省にあたる台湾外交部が出
>したコメントだ
>▼「沖縄を日本の領土と認めていないため、事実であっても領海侵犯には
>当たらない」と台湾紙に表明。本紙も配信を得て朝刊一面のトップを飾っ
>た。当時の台湾総統は李氏だったのである


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 15:49 ID:sbCH7r3Y

李登輝の狡賢いところは
在任中には尖閣問題になんら発言してないところ
辞めてから日本のウヨクを取り込むためにリップサービスしてるが
あくまでも李登輝は私人だから日本側も言質を取れないんだな
655名無し三等兵:2006/07/08(土) 19:18:29 ID:ITeOVdgw
>>653
>>654
しつけーよコピペ厨。
そのコピペ貼ってあるの全部スレ違いスレじゃん。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1150034279/315-319
656名無し三等兵:2006/07/08(土) 20:26:30 ID:???
【中国】台湾が北朝鮮を強く非難、「大陸のミサイルも脅威だ」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060707-00000006-scn-cn
>北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)のミサイル発射を受けて、
台湾総統府は6日、北朝鮮を強く非難する声明を発表した。

 同声明は「北朝鮮のミサイル発射はアジア太平洋地域及び世界の平和を脅かした。
総統府として最上級の非難を表明する」「全世界は一致団結して、
北朝鮮に圧力をかけるべきだ」と主張している。

 一方で、同声明は北朝鮮のミサイル問題と台湾が置かれている状況を重ね合わせるような論調を展開。
「台湾も中国大陸からのミサイルの脅威にさらされている。
これを契機として問題が発生したときに、関係各国が自制心を持って理性的に行動するためのシステムを構築するべきだ」
「国際社会の関心は北朝鮮のミサイル問題に集中しているが、
台湾海峡の平和にも注目してほしい」と要求している。

 なお6日付で中国紙が「台湾が弾道ミサイルの開発を進めており、今年9月にも試射を行う」と伝えたが、
同声明では言及がなされていない。(編集担当:菅原大輔)

(サーチナ・中国情報局) - 7月7日18時47分更新
657名無し三等兵:2006/07/09(日) 00:57:27 ID:???
>・中国は、損害を気にせず、空軍、水上部隊、潜水艦部隊を投入できる。これが全体主義国家の特徴。
人海戦術しか能が無かった時代ならともかく、大金かけて高性能装備調達している現在に損害を気にせずなんて出来るわけ無いと思うんだけど。
658名無し三等兵:2006/07/09(日) 07:12:24 ID:???
最近は一人っ子政策のおかげで人民の海も無理があるようで…
訓練が厳しかったりすると親から苦情が入るって言う噂だけど
659名無し三等兵:2006/07/09(日) 08:48:10 ID:???
戦後の「三国人暴動」での在日台湾人の姿
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1017663508/

10 :美麗島の名無桑:02/04/02 17:05
キュウエイカンやら呉火獅なんかを読むと、
戦後に焼け跡の土地を不法占拠する台湾人の話がたくさんでてくる。
神戸大阪京都はたまたま朝鮮人の密集地域だっただけのこと。東京は違う。
今でも歌舞伎町は台湾人のビルがやたら多いぞ?

11 :美麗島の名無桑:02/04/02 17:05
ttp://www.kcn.ne.jp/~ca001/A45.htm
>二十一年一月、朝鮮人二十人が富坂署を襲撃し、留置中の朝鮮人を奪還した。
>同年七月、台湾人百五十人が渋谷署を襲い、巡査部長が殉職した。
ソースのソースは産経新聞

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 03:21 ID:???
土地強奪、不法占拠については、今でも銀座のめぼしい土地の大半は、
当時のまま在日韓国・朝鮮人と台湾人の所有だ。知る人ぞ知る事実。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 19:36 ID:fcfdlsTI
渋谷あたりでは、支那人や台湾人が自分たちは戦勝国民じゃというて、
暴れまわっておってな、鉄砲やら機関銃を持ち出して、日本の法律など
知らんなどといいおって、えらい威勢ぢゃった。
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/page1.htm#sensyou

69 :美麗島の名無桑:02/10/04 14:10
暴れた連中の大半が本省人。
外省人が中共に追われる前の話。
660名無し三等兵:2006/07/09(日) 08:49:01 ID:xylNPHBr
661名無し三等兵:2006/07/09(日) 23:59:02 ID:???
日本の技術者がアメリカへ行って、台湾向け潜水艦を作れば問題なかろう。
それに、今ならわざわざ現地へ行かなくても、テレビ会議とデータ通信だけで十分な
技術支援ができるはずだ。
662名無し三等兵:2006/07/10(月) 00:08:10 ID:???
なにその遠隔手術
663名無し三等兵:2006/07/10(月) 00:10:07 ID:???
>>661
ベルサイユ体制下のドイツみたいだな。
664名無し三等兵:2006/07/10(月) 18:56:55 ID:???
>>661
高等教育受けたこと無いのがバレバレだな
技術って教科書読めば手に入ると思ってるわけ?
665名無し三等兵:2006/07/11(火) 09:33:35 ID:???
>>658
沿岸地域出身でもなければまずありえないぞ
666名無し三等兵:2006/07/17(月) 07:00:44 ID:19jUZSby
666
667名無し三等兵 :2006/07/17(月) 07:01:59 ID:???


668名無し三等兵:2006/07/17(月) 09:15:15 ID:NwsVywHI
http://www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?session=dae.17190803.1138547002.Q9zZOsOa9dUAAB@fsOg&modele=jdc_34

台湾が中共の軍事力強化に対応して、F-16C/D(おそらくブロック52以上)66機でF-5Eをリプレースする予定。
総額は40億ドルか。
669名無し三等兵:2006/07/17(月) 10:32:38 ID:???
>>668
F-15Eはきえたか_| ̄|○
670名無し三等兵:2006/07/17(月) 10:42:36 ID:???
F-15Tオワタ(つД`)
671名無し三等兵:2006/07/19(水) 00:42:35 ID:???
「ミラージュ2000を予備役に回すかも・・・」って話はどうなったんだろ?
672名無し三等兵:2006/07/20(木) 03:27:42 ID:???
F-16の凄惨ラインっていつまで明けとくの?
673名無し三等兵:2006/07/20(木) 22:06:55 ID:???
674673:2006/07/20(木) 22:08:02 ID:???
ってログイン要るのかコレ
675名無し三等兵:2006/07/20(木) 23:57:35 ID:???
台湾軍、中国軍侵攻に備えて演習

ttp://www.asahi.com/international/update/0720/010.html
2006年07月20日21時56分
台湾軍は20日、中国軍の台湾侵攻に備えるための軍事演習「漢光22号」を宜蘭県で実施した。
中国の台湾向けミサイルに対抗する地対空ミサイル、パトリオット2(PAC2)を演習では初めて発射。
観閲した陳水扁(チェン・ショイピエン)総統は中国の経済発展や人の往来などによる中台関係の変化を指摘しながらも、
「中国は一貫して台湾の安全の最大の脅威」と改めて強調し、「防衛意識」を人々に呼びかけた。 

演習には1万3000人が参加し、中央通信は「使用火力は過去最大の規模」としている。
宜蘭県政府周辺に中国の特殊部隊約100人がパラシュートで降下し、
市街戦が始まったとの想定による模擬戦も行われた。 

676名無し三等兵:2006/07/21(金) 01:33:30 ID:???
>>671
ミラージュ2000と経国の一部をモスボール化する計画
何機が対象になるのかは明らかにされていないが、ミラージュ2000
は20機程度がモスボール化されるのではないかとの推測もある

>>668の関連記事
33年の歴史に幕。F-5E/F、来年までに第一線任務から退役
ttp://www.alert5.com/2006/07/33f5.html
台湾空軍はF-5E/Fを来年までに第一線任務から退役させることを
決定。今後はリードイン戦闘練習機やアグレッサーとしての運用
が行われる
677名無し三等兵:2006/07/22(土) 19:41:22 ID:???
F16 60数機が中台の軍事バランスに及ぼす影響を3行にまとめて
   ↓
678名無し三等兵:2006/07/22(土) 20:45:51 ID:???
ttp://jp.chinabroadcast.cn/151/2006/07/22/[email protected]
中国、米国が台湾への戦闘機売却で交渉を申し入れ 

中国外務省の劉建超報道官は、今週、電話で記者の質問に答えた際、 
「アメリカが台湾への戦闘機売却に同意したことについて、 
中国はアメリカ側に厳しい交渉を申し入れた」と述べました。 

報道によりますと、アメリカは台湾に66機のF- 16型戦闘機を輸出することに同意したとのことです。 

これを受けて、劉建超報道官は「中国側は関係の報道に注目し、アメリカ側にこれについて厳しい交渉を申し入れた。 
中米間の3つの共同コミュニケを遵守し、台湾海峡の平和と安定及び中米関係に重大な損害を与えないようにするため、 
台湾に戦闘機を輸出しないよう要請した」と述べました。 
679677:2006/07/23(日) 13:54:24 ID:???
だからぁ、早く3行で
   ↓
680名無し三等兵:2006/07/23(日) 14:01:26 ID:???
台湾のF-16が増強されると
中国がマジ困る
681:2006/07/23(日) 17:51:43 ID:???
馬鹿は死んでね
682名無し三等兵:2006/07/23(日) 18:24:55 ID:???
必死だな。
683名無し三等兵:2006/07/23(日) 21:40:38 ID:???
>>677>>681
そんなに知りたかったらググれや
回答の催促は回答する気を無くすと初心者スレで言われるぞ
684:2006/07/24(月) 19:21:39 ID:???
馬鹿は引っ込んでな
685名無し三等兵:2006/07/24(月) 21:10:16 ID:???
夏だな
痛いのがわいた
686名無し三等兵:2006/07/25(火) 16:53:32 ID:???
台湾はなぜAPC型LAV-150を採用しているのだろう。
CM-31やCM-32はこいつを参考にしているのだろうか。
687名無し三等兵:2006/07/25(火) 20:47:55 ID:???
>>686
CM32までの繋ぎじゃね?CM32の配備はまだ始まってないはず
688名無し三等兵:2006/07/28(金) 00:04:32 ID:???
航フにE-2写真
689名無し三等兵:2006/07/28(金) 03:26:52 ID:???
雄風3型超音速対艦ミサイルのランチャーか?
ttp://junshi.daqi.com/note/6/647557.html

中国の軍事掲示板にupされた画像で
成功級FFGに通常の雄風2型SSM用ランチャーと並列して
倍近い大きさのランチャーが搭載されている

この画像が本物だとすれば
雄風3型の試験運用が開始されたのだろうか?
690名無し三等兵:2006/08/01(火) 21:20:54 ID:???
防衛白書 中国軍事費急増に懸念 「2年後には日本抜く」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060801-00000018-san-int
691名無し三等兵:2006/08/03(木) 23:38:36 ID:???
F-CK-1 経国のアップグレードを開始
ttp://www.defenseindustrydaily.com/2006/08/taiwan-seeking-a-better-fck-with-possible-longerterm-aspirations/index.php#more

F-CK-1 経国を開発生産したAIDC(航空工業開発中心)は2機の経国に
アップグレードを実施
アップグレード版の正式なデビューは今年の10月10日(双十節、中華民
国の建国記念日)の予定

アップグレードにより、アビオニクス、火器管制システム、降着装置に改修
が施された
692名無し三等兵:2006/08/04(金) 00:01:53 ID:???
WIKIで台湾のF-16のとこ見ると本当にF-16Tは台湾向けだったっぽいな。
互換性や値段で考えるとF-16Cだが、性能でいえばやっぱりF-15Tが良かったと思うんだが。
693名無し三等兵:2006/08/04(金) 23:02:19 ID:???
>>689 の雄風V超音速対艦ミサイルを搭載した成功級フリゲートは
一番艦の成功だったとのこと

雄風三型超音速対艦ミサイルの開発完了(2006年8月04日)
ttp://www.janes.com/regional_news/asia_pacific/news/jdw/jdw060804_1_n.shtml

関係者によると雄風三型超音速対艦ミサイルの開発計画は
既に完了したとのこと
防衛産業の関係者は、ミサイルの射程に関しては正確な数
値は明らかにしなかったが雄風二型SSMの80kmを上回る300
km以上であると述べた

これは、中国これは射程内にいくつかの中国海軍の軍港(三都、
汕頭、厦門、Xiazhen-当該地名は分からなかった)が入ることに
なる

台湾北部の蘇澳港の成功級フリゲート一番艦「成功」(PFG-1101)
は搭載している雄風二型SSM四連装発射機のうちの2つを雄風三型
の発射機に換装した
694名無し三等兵:2006/08/05(土) 01:19:24 ID:???
成功級ってハープーンもつんでたよな?
695名無し三等兵:2006/08/05(土) 03:23:45 ID:???
>>694
成功級の原型であるO・H・ペリー級はスタンダードSAM用発射機から
ハープーンSSMも発射したが、成功級では雄風二型SSM用発射機を
別途搭載したため、前部のミサイル発射機はスタンダード専用と
なりハープーンの搭載は行われていない

台湾海軍の艦艇でハープーンを運用しているのは、海龍級潜水艦
(近代化改修で運用可能に)、基隆級駆逐艦(旧キッド級)、済陽級
フリゲート(旧ノックス級)
このうち基隆級は雄風三型SSMへの換装が計画されている
696名無し三等兵:2006/08/05(土) 06:26:37 ID:???
ノックす級だけハープーんってのも非効率だな
今やってる魔改造のついでに雄風にすればいいんだよ。
697名無し三等兵:2006/08/05(土) 06:45:59 ID:???
雄風2とハープーンって互換性無いのか
698名無し三等兵:2006/08/05(土) 07:12:19 ID:???
あればハープーん買ってないと思う。
699名無し三等兵:2006/08/05(土) 23:52:54 ID:???



700名無し三等兵:2006/08/06(日) 00:14:19 ID:???
台湾の海軍の防空能力って意外と貧弱じゃない?
701名無し三等兵:2006/08/06(日) 03:53:21 ID:???
アメリカ以外の海軍で、防空能力が充実してるところってあるか?
702名無し三等兵:2006/08/06(日) 12:27:35 ID:???
DDGに準じた艦が将来的に20隻になるのに貧弱はないだろw
703名無し三等兵:2006/08/06(日) 12:29:08 ID:???
>700は現時点でのことを言ってるのに将来的な話をされてもな
704名無し三等兵:2006/08/06(日) 13:44:15 ID:???
現時点でもペリー級8隻、キット級2隻で日韓より数ではマサルやん。
705名無し三等兵:2006/08/06(日) 21:12:28 ID:???
キット級導入でだいぶましになったけど
ペリー級っ多目標に同時対処する能力ってあんまりなかったような気がする
706名無し三等兵:2006/08/07(月) 12:41:20 ID:???
イージス以前は同時に2目標対処可能は上等です。
ノックス級で運用するスタンダードはどの程度有効なのかなぁ?
707名無し三等兵:2006/08/07(月) 20:15:41 ID:???
>>706
済陽級が近代化改装で搭載することになるスタンダードSAMシステム
は、旧ギアリング級駆逐艦に搭載されていたもので運用されるミサイ
ルはSM-1MR。イルミネーターは一基だけなので多目標対処は不可能
ただし、原型が127mm砲とCIWSだけだったので大幅な防空能力の向上
とはいえる

他には、ポイントディフェンス用SAMが現在の所、最大射程3kmで対艦
ミサイルの迎撃も困難なシーチャパレルのみというのも問題である

康定級(ラファイエット級)にアスターSAMを搭載するという約束が反故
になっていなければ、自国で天剣2型AAMの艦対空ミサイル化に取り組ま
なくてもよかったのだが、今更言っても詮無き事ではある
708名無し三等兵:2006/08/09(水) 15:13:58 ID:???
チャパならRAMの方がマシな気がする。

ラファイえっと級は結局シースパロー&MK-48の組み合わせを搭載すると読んでいたがいまだにチャパとは以外だ。
709名無し三等兵:2006/08/09(水) 18:31:39 ID:???
レオパルトの中古買ったら中共の侵略にかかるコストは凄まじいものになりそうニダ
M1でもいいけど。

下手にジェットや潜水艦買われるより痛い。
710名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:16:53 ID:???
nnakotanai
711名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:23:02 ID:???
>>709
どんなに強力な戦車でも台湾本島以外には脅威とはならない。
しかし、航空機や艦艇(特に潜水艦)は、中国の生命線である海上交通に大打撃を与えることが出来る。
対潜作戦は質量+時間を必要とするのでこちらの方がコストが高くなると思う。
制空権とれなきゃ上陸も出来ないしね。
712名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:47:15 ID:???
>>709
夏だな
713名無し三等兵:2006/08/13(日) 23:20:04 ID:???
李前総統が来るみたいだね
714名無し三等兵:2006/08/14(月) 14:52:23 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060811.html
売却リスト (Defense-Aerospace.com, 2006/8/7, DefenseNews, 2006/8/6) 

米上院外交委員会は 8/3 に、台湾に Osprey 級機雷掃討艇×2 隻 (USS Oriole (MHC-55) と
USS Falcon (MHC-59)) を引き渡す件を可決した。

10,000 発を超える機雷を保有している中国への対抗策として、機雷戦艦艇の引き渡しが要請されていたもの。
台湾向け案件・単独の売却価格は明らかになっていないが、
一緒に承認されたトルコ向け機雷掃討艇×1 隻と
メキシコ向けドック型揚陸艦×2 隻を含めた総額は 8,450 万ドルと判明している。

売却だけでなく供与もあり、それらの内訳は以下の通り。 

台湾 : 機雷掃討艇×2 隻の売却 (既出) 
メキシコ : 揚陸艦×2 隻 (USS Ogden (LPD-5), USS Cleveland (LPD-7)。2007 年に退役予定) 
トルコ : 機雷掃討艇×1 隻の売却 (USS Shrike (MHC-62)) と 1 隻の供与 (USS Black Hawk (MHC-58)) 
リトアニア : 機雷掃討艇×2 隻の供与 (USS Kingfisher (MHC-56), USS Cormorant (MHC-57)) 
ポルトガル : ミサイルフリゲート×2 隻の供与 (USS George Philip (FFG-12), USS John H.Sides (FFG-14)) 

このうち USS George Philip は 2003 年に退役したときにバーレーンにオファーされたが、断られた経緯がある。
Osprey 級機雷掃討艇については 12 隻すべてを退役させて、LCS (Littoral Combat Ship) と交代させる考え。 



台湾野党、潜水艦の予算も通してヤレ。
715名無し三等兵:2006/08/14(月) 17:03:44 ID:???
>機雷戦艦
だけ読んだ。
716名無し三等兵:2006/08/14(月) 21:25:48 ID:???
機雷戦もいいが、潜水艦を何とかしる!!
717名無し三等兵:2006/08/17(木) 20:15:27 ID:???
【中国】尖閣諸島:台湾当局が接近禁止「罰金を課す」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060817-00000004-scn-cn
小泉純一郎首相の靖国神社参拝に抗議するため、
尖閣諸島(中国名:釣魚島)の領有権を主張する台湾の活動家5人が17日、
同諸島に漁船で接近した。17日付の中国台湾網は
「台湾当局が24海里(約44キロメートル)を超えて航行することを禁止した」と報じた。

 尖閣諸島に接近したのは「台湾保釣連盟」(台湾保釣)のメンバー5人。
もともと「香港保釣連盟」(香港保釣)とともに尖閣諸島付近で抗議活動を行う予定だったが、
香港側の船舶が大陸当局に差し押さえられたため、台湾保釣のみの行動となった。

 活動家の出港に当たり、台湾の海上保安当局(海岸巡防署)は24海里を超えて航行することを禁じ、
従わなかった場合には罰金を課すとの方針を伝えていた。

 尖閣諸島までの距離は90海里(約166キロメートル)で、
台湾保釣の趙徳申氏は「なぜ我々に圧力をかけるのか。彼らは中国人なのか、
それとも日本人なのか」と反発している。(編集担当:菅原大輔)

(サーチナ・中国情報局) - 8月17日17時5分更新
718名無し三等兵:2006/08/17(木) 20:49:35 ID:???
【台湾】過去の歴史を正視すべき=台湾外交部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000996-nna-int
台湾外交部の呂慶龍スポークスマンは15日、
同日早朝に小泉純一郎首相が靖国神社を参拝したことについて、
「台湾と日本の関係が強化されるのを期待すると同時に、
日本は過去の歴史を正視すべきで、
積極的な方法をもってアジア太平洋地域の平和に貢献して欲しい」とコメントした。
中央社電が伝えた。
(NNA) - 8月15日13時36分更新
719名無し三等兵:2006/08/19(土) 21:34:52 ID:???
訓練区域に与那国島 台湾海軍が計画
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060819-00000016-ryu-oki
720名無し三等兵:2006/08/21(月) 18:55:41 ID:???
日本の国境付近は、北も南も大変ですな。


【日台】台湾当局、与那国島沖の中間線付近で漁民を聴取 漁自粛し水揚げ減も[08/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156142773/
【日台】台湾海軍が射撃訓練計画 与那国島の西半分が訓練区域に その後変更[08/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155976746/
【沖縄】与那国島の漁業関係者「怖くて近づけない」「国は抗議を」 台湾海軍、日台間の境界線で射撃訓練計画
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155990068/

ニュースJAPAN シリーズ「国境」第2夜 (24/08/2005)
「日本の国境政策は丸腰だ」と指摘した今は亡き与那国町町長の思い。
http://www.youtube.com/watch?v=FsdPwCEyKsM


  
721名無し三等兵:2006/08/22(火) 20:14:34 ID:???
知事廃止求める 台湾与那国演習
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060822-00000021-ryu-oki

領海から1キロ付近に訓練水域=台湾海軍が射撃演習で、沖縄県反発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060822-00000065-jij-soci

与那国近海演習、台湾に事前通告要求 日本外務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060822-00000016-ryu-oki
722名無し三等兵:2006/08/23(水) 01:00:56 ID:???
与那国近海演習、台湾に事前通告要求 日本外務省
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-16530-storytopic-1.html
【東京】

台湾海軍が22日に与那国島近海で射撃演習を予定している件で、外務省は21日、 
事実関係の掌握に当たっているが、実際に演習を実施するのか台湾側から情報が得られていない。 

演習区域の変更で与那国島を含む空域、海域での訓練は回避されたため、 
外務省は「国際法上、問題はない」としながらも 
「軍事演習を実施する以上、沿岸国である日本への連絡、 
付近を航行する船舶への注意喚起を行うべきだ」との見解を台湾側に伝えている。 

外務省によると、台湾海軍は8月3、8、11の3日間、 
与那国島の西側を含む空域と海域で軍事演習を計画し、ホームページに公表した。 
それを受け、同省は日台間の事務機関である財団法人交流協会を通じて 
台湾側に訓練区域の変更を申し入れた。 

台湾海軍は予備日として8月15、18、22日にも訓練を計画していたが、 
15、18の両日に演習が実施されたのかは確認されていない。 
外務省は交流協会を通じて事実関係の掌握と演習の事前通告を求めているが、 
台湾側から連絡はないという。 

723名無し三等兵:2006/08/24(木) 20:04:11 ID:???
台湾軍演習で意見書 与那国町議会、防空識別圏問題解決訴え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000009-ryu-oki

オスプレイ配備を確認 衆院沖特委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000003-ryu-oki
724名無し三等兵:2006/08/25(金) 07:38:01 ID:???
富士総合火力演習:台湾司令官、私的に視察 静岡・御殿場
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060825k0000m040164000c.html

 陸上自衛隊が24日に静岡県御殿場市で実施した実弾射撃訓練「富士総合火力演習」の予行演習を
台湾陸軍の胡鎮埔総司令官が観光名目で視察した。この動きを事前に察知した中国は日台間の
軍事交流とみなし日本政府に抗議していた。台湾からの観光客は査証(ビザ)なしで入国できるため、
外務省は胡総司令官の視察について「確認する立場にない」と説明。防衛庁も「公式招待客には
含まれていないため確認できない」としている。

 同日行われたのは27日の本演習のための予行演習で、約2万人が見学。胡総司令官は一般の見学者
と同様、自衛官などを通じ入場券を入手したとみられる。22日に観光目的で来日していた。

毎日新聞 2006年8月25日 3時00分
725名無し三等兵:2006/08/25(金) 18:55:09 ID:???
素朴な疑問、質問させてください
台湾人って「なにをもって」台湾人というのですか?
国旗、民族、宗教、思想、言語、文化、風習、教育制度、食生活

日本なら
日の丸、大和民族・アイヌ民族・沖縄民族(沖縄は双子なのか兄弟なのかわかりませんが)、たぶん神道、たぶん大和思想、日本語や大和言葉、和の文化、たぶん質素倹約質実剛健

これに該当するものが台湾には見えてこないのですが.
台湾板は過疎だし,軍板の方々のほうが勉強熱心でこちらのほうが詳しいと思いまして.

国旗:青天白日、これは中華民国で孫文、当時台湾は日本領で関係なさそう
民族:現在の福健省あたりから来たと書かれていますが、日本統治で断絶、しかも当時は中国は無く、満州族の清の時代で、漢民族と言い切っていいのでしょうか?
言語:北京語、日本語、台湾語どれ?台湾語がしゃべれない生粋の本省人もいるし
教育:台湾人自前の教育制度って一つもありませんよね。大日本帝国領有時代、中華民国国民党による中華教育、アメリカへの留学

アメリカなら星条旗・英語・独自の教育制度・キリスト教で、まだまとめられますが
726名無し三等兵:2006/08/25(金) 20:00:05 ID:???
>725
今のところそういう物は無いでしょ。
台湾正名運動などやってはいても、それが社会を覆うまでには至っていない。
世論調査などでも中共に併合される気はないが、戦争してでも独立って人もいない。

まぁ、アメリカにしても建国当初の国民性はイギリスと大差なかったし
台湾も独立したら国民性が作られてゆくんじゃないの。
727名無し三等兵:2006/08/26(土) 04:18:24 ID:???
>民族:現在の福健省あたりから来たと書かれていますが、日本統治で断絶、
>しかも当時は中国は無く、満州族の清の時代で、漢民族と言い切っていいので
>しょうか?

一応、台湾人は漢民族の末裔ではないという説も・・・
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004100070714144005983.3407
もっともこの説が正しいとしても、、漢民族に同化されちゃってるので、
現状ではこれをアイデンティティにするのは難しいかもしれませんが。
違うんだ!という意識を煽らないと、厳しいでしょうね。
728名無し三等兵:2006/08/28(月) 14:37:27 ID:Wd530Nzx
経国あげ
729名無し三等兵:2006/08/28(月) 14:54:35 ID:2xtCLFiZ
ケーコクってつおいの?
ていうか台湾と中国が平和裏に統合されたら日本オワタ?
730名無し三等兵:2006/08/28(月) 18:10:08 ID:???
まあ形式はどうあれ実態として台湾も独立しているに等しいと思うけど。
731名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:44:09 ID:???
まあ、台湾人としてのアイデンティティーを確立すべく、台湾の歴史や地理等を再認識する動きは数年前からある。
732名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:03:33 ID:???
アメリカ、台湾にキッド級3、4番艦引渡し
ttp://news.tom.com/2006-08-28/004G/84775026.html
台湾海軍は、8月26日アメリカからキッド級3、4番艦を引き渡された
台湾での艦名は「左営」、「馬公」になる
台湾への到着は10月になる見込み
733名無し三等兵:2006/08/29(火) 07:22:13 ID:PTprY2vm
M‐733
734名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:30:42 ID:???
<台湾>海峡の軍事バランスは中国に傾斜 国防報告書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-00000066-mai-int

台湾の訓練中止要請 麻生外相に与那国町長ら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-00000007-ryu-oki
735名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:40:40 ID:???
<台湾>海峡の軍事バランスは中国に傾斜 国防報告書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060829-00000066-mai-int
【台北・庄司哲也】台湾国防部(国防省)は29日、
防衛白書に当たる06年版の「国防報告書」を発表した。
報告書は中国の戦力を分析し、
「中国は積極的に国外から先進的な装備や技術を導入し、
台湾海峡の軍事バランスは次第に中国に傾き始める現象が生まれている」と指摘している。
 また台湾に照準を合わせたミサイル増加について、
「05年末までに、台湾に照準を向けた『東風型』の短距離戦術弾道ミサイルは784発に達している。
ミサイルは誤差40メートル以内の気化爆弾弾頭などが搭載可能で、
発射から約7分間で台湾本島を攻撃できる」とした。
 一方で「陸上兵力は中国側が数的優位にあるが、空中や海上運輸、
後方支援で依然として作戦を全面的に支援する能力がなく、
渡海作戦や降下作戦の展開は難しい」と分析している。
(毎日新聞) - 8月29日18時41分更新
736名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:23:05 ID:???
台湾、F16戦闘機の追加購入で予算計上
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060830AT2M3001H30082006.html
【台北=山田周平】
30日付の台湾各紙によると、台湾当局は2007年度予算に米製戦闘機「F16」の追加購入費を計上した。
合計66機を購入する意向を米側へも伝えたという。
しかし、台湾の立法院(国会)では対潜哨戒機など
別の米製武器を大量購入する予算が親中派野党の反対で2年以上たなざらしとなっており、
F16購入が順調に進むかは不透明だ。

台湾空軍は146機のF16を配備済み。
軍はかつての主力戦闘機「F5」約90機が2010年前後に退役を迎えるため、
F16の追加購入で穴を埋める考えだ。 (23:00) 

737台湾:2006/09/02(土) 19:21:36 ID:???
【広島】「まるで鉄のクジラ」 来春開館「海上自衛隊呉史料館」(仮称)展示予定の潜水艦が全形を現す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157175416/l50

昭和61年竣工の艦が博物館送りですか・・・我が国の博物館にも1隻、
いえできれば2,3隻いただけませんか?
738名無し三等兵:2006/09/02(土) 19:55:47 ID:???
夜中に丸太を海まで並べて自分達で持っていって下さい
739名無し三等兵:2006/09/02(土) 21:55:23 ID:???
台湾にしたら
( ゚д゚)ポカーン

(つд⊂)ゴシゴシ

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

って感じだよなw


展示されたら「S61年式、走行不明、検切れ、現状渡し、価格応談」のプライスボードでも貼りに行こうかなw
740名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:49:25 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060901.html
○生々流転 (DefenseNews 2006/8/25) 
米海軍から台湾海軍に引き渡される Kidd 級ミサイル駆逐艦の第二陣、
左営 Tsoying (DDG-1803。ex-USS Kidd, DDG-993) と 
馬公 Makung (DDG-1805。ex-USS Chandler, DDG-996) が洋上公試を開始した。

これらの艦のオーバーホールと近代化改修を担当している、米 VSE 社 (Charleston, SC) が明らかにしたもの。
すでに昨年 12 月に、同型艦の基隆 Keelung (DDG-1801。ex-USS Scott, DDG-995) と
蘇澳 Suao (DDG-1802。ex-USS Callaghan, DDG-994) が就役している。

よく知られているように、このクラスはもともとイランが発注したもので、
ホメイニ革命の勃発に伴って話が壊れた後に米海軍が引き取って 1981-1982 年にかけて就役させた経緯がある。
これら 4 隻のミサイル駆逐艦に加えて、
Osprey 級機雷掃討艇の USS Oriole (MHC-55) と USS Falcon (MHC-59) を引き渡す話が決まっており、
すでに米議会からも承認を得ている。これらは 2007 年に引き渡しとなる見込み。 

○今日の報道発表 (Defense-Aerospace.com 2006/8/31) 
台湾国防省は、F-16C/D×66 機の調達計画を推進すると発表した。
国防省の Wu Chi-fang 報道官は「この件ではいろいろな噂が飛び交っているが、
台湾とアメリカのコミュニケーションは円滑に進んでいる」と説明。
また、台湾からの提案をアメリカが蹴ったりはしていないという。 
741名無し三等兵:2006/09/04(月) 21:53:11 ID:???
女性専用車両、台湾では男女に不評…3か月で存続危機 (読売新聞)

 台湾の鉄道会社が6月から通勤電車に導入した女性専用車両が、早くも存続の危機を迎えている。

 日本の女性車両を参考にして導入されたが、鉄道会社側の周知不徹底やホームでの誘導人員不足

 などで、女性車両に乗り込む男性客が後を絶たず、男女双方の乗客に不評のためだ。

 台湾は、働く女性の割合が高く、台北など都市部の通勤電車の利用客の6割近くが女性。

 痴漢被害もあり、「仕事で疲れた女性が車内で安心して、くつろげるように」(鉄道会社)

 と、女性政治家らが後押しして実現した。

 ところが、導入後、男性側から「同じ運賃を払う男性の権益侵害」とネットで廃止を呼びか

 ける運動が起きた。

 「男を排除するような、車内の女性の視線が不快」=会社員(38)=など、“抗議”する声も

 公然とわき上がった。

 さらに、列車の編成ごとに女性専用車両の停車位置が異なり、ホームでの十分な

 説明がないことなども「不便だ」として、男性乗客の不満に拍車をかけた。
742名無し三等兵:2006/09/11(月) 19:23:05 ID:S63iWkir
陳総統「台日の準軍事同盟関係に期待」
http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/06/060911b.htm
743速報です:2006/09/11(月) 22:12:34 ID:???
農水副大臣が台湾総統らと会談 非公式に訪問
 【台北11日共同】宮腰光寛農水副大臣が8月、台湾を非公式に訪問、
陳水扁総統らと会談していたことが11日、明らかになった。
1972年の日台断交後、日本の副大臣クラスの高官が訪台し、
総統らと会談したことが分かったのは初めて。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&j=0098
744名無し三等兵:2006/09/13(水) 17:33:39 ID:???
ドーン
745名無し三等兵:2006/09/17(日) 22:00:14 ID:2WUEUDxq
キッド級は台湾に引き渡される時にどこがどう変わるの?
プラモ作製します。
746名無し三等兵:2006/09/18(月) 01:00:47 ID:???
>>745
参考
ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/%b4%f0%ce%b4%b5%e9%b6%ee%c3%e0%b4%cf%a1%ca%a5%ad%a5%c3%a5%c9%b5%e9%a1%cb

>2003年から米VSE社がキッド級の復役工事を開始し、
>Link-16の装備やAN/SLQ-53Aソナーを53Dに換装する作業を行った。
>Link-11/14は台湾型の「大成」データ・リンク・システムに換えられている。
>AN/WSC-3衛星通信システムのOE-82アンテナは取り除かれ、台湾国産の衛星通信システムと民間用のアンテナ、
>英Decca社製の航海・ヘリコプター誘導レーダーが新たに装備された。
>この新型レーダーがAN/SYS-2レーダー目標自動追跡システム(IADT)に統合されているかどうかは不明。
>AN/SLQ-32電子戦システムの装備位置が移されているが、理由は分かっていない。
>他に1番艦「基隆」のみヘリコプター発着甲板を強化し、RAST(ヘリコプター発着艦支援システム)を装備した。
>これらの改装によりキッド級の満載排水量は10,500トンに増加した。

後は2006年3月の世艦にカラー写真が載ってるな。
残念な事にマストトップが切れてるが。
747名無し三等兵:2006/09/18(月) 22:09:52 ID:???
>>745
現時点での改装ではないが、台湾海軍に就役後に現用のハープーンSSMを
台湾国産の雄風三型超音速SSMに換装する計画があるとのこと

参照:雄風三型の画像
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2006-07-30/34661.htm

http://mbox.hchs.hc.edu.tw/~military/navy/rocnavy/ddg1801.htm
上のサイトによると、ほかにスタンダードSAMの連装発射機をVLSに換装
したりRAM近接防空SAMを搭載する提案もされたが、こちらは現時点では
提案に留まっているとのこと
748名無し三等兵:2006/09/19(火) 17:40:40 ID:???
日本と共同開発すればいいのに
749名無し三等兵:2006/09/20(水) 03:02:49 ID:???
>>718
字面は韓国政府の発表と同じなんだけど中身は正反対なんだよなw。

「旧植民地なんだから国交結んで最後まで落とし前付けろ!」ということなんだろうが。
750名無し三等兵:2006/09/21(木) 00:39:43 ID:???
目玉の潜水艦はこのままだとうやむやになりそうだな。
台湾のオランダ製の潜水艦は日本でいうとゆうしお級クラス。
本国のオランダではとっくの昔に退役してしまってるしな〜。
751名無し三等兵:2006/09/21(木) 00:49:19 ID:???
韓国の初期型209型、三隻が早期体液らしいから譲ってもらえばよろしい。
752名無し三等兵:2006/09/21(木) 10:32:52 ID:???
フランス以上の阿漕な商売をする韓国と取引するわけねー。
753名無し三等兵:2006/09/22(金) 02:26:05 ID:???
日本の潜水艦も早期退役してますが・・・。
でもヘタに売れんよなぁ。
754名無し三等兵:2006/09/22(金) 02:34:11 ID:???
日本がアメリカに併合されれば売り放題じゃね?
755名無し三等兵:2006/09/22(金) 10:51:33 ID:???
日台安保条約が結ばれれば、はるしお型を無償供与することになるな。
756名無し三等兵:2006/09/22(金) 13:50:09 ID:???
>>755
中共に技術情報が流出しないか?ゆうしお型だって世界レベルで見れば十分現役の潜水艦だぞ
757名無し三等兵:2006/09/22(金) 16:53:40 ID:???
技術流失は日本のほうが危険性が高いのでは?
一応アメと台湾は共同開発を活発にやっているし、ヤバければPAC-3も売らんでしょ。
758名無し三等兵:2006/09/25(月) 21:14:42 ID:???
経国ってどれくらいの能力なんだ?
F-16A/Bより下で、F-20より上くらいかな?
759名無し三等兵:2006/09/25(月) 22:40:19 ID:???
トーネードは売ってくれなかったのかね?
760名無し三等兵:2006/09/26(火) 23:51:10 ID:???
>758
そんなもんじゃね?
>759
そういやイギリス製兵器はないような気がする。
761名無し三等兵:2006/09/27(水) 00:55:23 ID:???
ギアリング級魔改造の台湾が南米みたいにアメリカの巡洋艦を入手していたらどんな魔改造をしていただろうか。
762名無し三等兵:2006/09/27(水) 01:33:39 ID:???
アメリカの巡洋艦の中には本国でCGへの魔改造を受けた艦も多いからな・・・
763名無し三等兵:2006/09/27(水) 02:07:57 ID:???
>>762
でも、タロスとかタータ搭載だろ?

台湾送りになったらギアリングとかみたいにシーシャパラルか。
それとも、艦がでかいからスタンダードか。
764名無し三等兵:2006/09/27(水) 17:57:00 ID:???
台湾だいじょぶかな・・・・
今までは元日本人とかの総統がいたから知日親日だったけど
新総統が台湾歴史を知らない親中思想家だったら台湾まで反日教育しそうだ・・
765名無し三等兵:2006/09/27(水) 20:08:55 ID:???
台湾も過去には反日教育していたが?
766名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:03:42 ID:???
>>764-765
国民党の馬主席(次期総統の有力候補)が選挙の時に尖閣諸島の領有権を主張して
「日本と戦うことも辞さない」と発言したのって本当?
767名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:22:37 ID:???
台湾が中共との関係をどうするか次第だろ。
併呑止む無しとして一国二制度を受け入れるなら反日になるし、
明確な独立志向ではなくとも北京との距離を維持したいなら、反日反米はできない。

そもそも日本が尖閣を放棄したとして、北京と台湾どっちに帰属するんだか。
768名無し三等兵:2006/09/27(水) 21:26:38 ID:DFvxbu1l
>>746-747
情報ありがとうございました。745見て同じ趣味の人がいるのかと思ったら、自分が
書いていました。
やはりプラモとはレーダーの部分が大きく違っていそうですね。ドラゴンも
今更発売するなら、台湾向けの仕様にしてほしかったです。
769名無し三等兵:2006/09/27(水) 23:00:08 ID:NBfUCKem
できれば韓国・北朝鮮・中国と仲良くしたいんだけどここまでくると無理だろうな
せめて台湾とは仲良くしたいもんだ
770名無し三等兵:2006/09/27(水) 23:41:38 ID:???
<台湾>国民党 陳水扁総統罷免案を立法院に再提出へ

 退陣要求運動が続く台湾の陳水扁総統について、最大野党の国民党は27日、
罷免案を立法院(国会に相当)に再提出することを決めた。
陳総統に対する罷免案は6月に立法院で一度不成立となっているが、
退陣要求運動が一定の盛り上がりをみせたことなどから再提出に踏み切ることにした。
台湾政局は再び対立が激化しそうだ。
(毎日新聞) - 9月27日22時39分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060927-00000119-mai-int

陳総統大丈夫なのか?
771名無し三等兵:2006/09/27(水) 23:59:36 ID:???
119 名前:ゆうか ◆9a1boPv5wk [] 投稿日:2006/09/27(水) 20:52:35 ID:aeZyUkgC
どもただいまー。
良かったですよエバケン。

北朝鮮に関しては、
1.弾道ミサイルの脅威が極めて深刻なものであることが7月5日の連射で明らかになった
2.北はすでに核を持っており、核実験も行った可能性が高い。
  98年5月のパキスタン核実験でプルトニウムの痕跡が発見されたのがその証拠で
  当時パキスタンにはプルトニウムの生産能力はなかったから北朝鮮が持ち込んで実験させてもらった可能性が高い。
  今後数ヶ月内に今度は国内で核実験を行う可能性が小さくないレベルである。
  これは北が核保有を内外に宣言する最終ステップになる。
3.6カ国協議にはアメリカはすでに見切りをつけた。
  去年からは核カードだけは捨てさせるため、数十年来深刻に取り上げなかった偽札と麻薬問題に本腰を入れ始めてる。
  拉致家族に会ったのもその新戦略の一環だが、最終的に北をどうしたいのかは未決なのではないか?
4.対GDP比25%というとてつもない軍事費をつぎ込み、国民の20人に1人が現役兵士(米国務省調査)という軍最優先主義は
  北の経済的自立を不可能にしているが、軍が特権を享受しているうちは金体制は安泰とみるべき。
  クーデターの可能性はゼロに等しく(金体制に代わって政権を握る覚悟も能力も、そして動機も軍にはない)、
  もっとも警戒すべきは内部崩壊。
772名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:00:15 ID:???
131 名前:ゆうか ◆9a1boPv5wk [] 投稿日:2006/09/27(水) 20:59:26 ID:aeZyUkgC
中国に関しては

1.エネルギー需要の高まりが中国の国策を大戦略的かつ合理的なものに変貌させた。
2.結果論かもしれないが、中国の石油供給源は多様であり(石油依存度はアフリカ25%、中南米14%他)、
  反米ヘゲモニー外交を展開している。
3.石油輸送ルートの安全保障が最大課題であり、マラッカ海峡の安全確保を重視する一方、
  パキスタンから直接パイプラインを引き入れたり、将来の南シナ海の支配権確立を見込んで海南島のパイプライン整備に乗り出している。
4.台湾問題はもはや3.の理由から政治ではなく経済問題に移行しており、オイルルートの安全保障の観点から
  中国は一刻も早く台湾を自国影響下に置きたいと考えている。
  よって台湾侵攻の脅威はかつてないほど高まっている。
5.まず潜水艦の整備によって第一列島線での行動力を確保した中国は、ついに第二列島線への進出を目指し
  空母保有に動き出した。

こんなところでしょうか。
ワリャーグについては、江畑さんは機関がスクラップ状態なので再生不可能だろうが
停泊艦として技術情報を取得することを考えているのでは? とおっしゃってました。
私はA・ポルトフ氏が世界の艦船に寄稿したように、練習空母程度にまでは再生するんじゃないかと思うんですけどね。

名刺も交換させていただきましたので、今度その辺りを伺ってみようと思います。
773名無し三等兵:2006/09/28(木) 00:01:32 ID:???
155 名前:ゆうか ◆9a1boPv5wk [] 投稿日:2006/09/27(水) 21:14:27 ID:aeZyUkgC
>>148
侵攻能力を獲得し次第、きっかけ探して実行に移すんじゃないかという見解でした。
アメリカが介入する間も与えず一気に片をつける、と。これは以前から言われていたことですけどね。

で、中国の考えですが、天安門の後実行された武器禁輸が去年あたりから解除を模索する動きがEUで発生したように、
何やらかしても十〜十五年も我慢すれば既成事実になってしまうからそれでよし、と考えているんじゃないか? というお話でした。
北の核保有もそのクチではなかろうか? と。

とにかくことの他「既成事実」というものを重視し、コスト度外視してでも支配圏の拡大を図っているのが現在の中国だ、と。
それができるのはコストのことを考えずにすむ独裁国家の強みだ、とも。
774名無し三等兵:2006/09/28(木) 05:56:40 ID:???
>770
だいじょうぶ
先日30万くらい集まった退陣要求デモがあったが、その後10万人規模の支援集会もあった。
国会で乱闘くらいはあるかもしれんが、台湾の民主主義は定着している。
775名無し三等兵:2006/09/28(木) 13:23:53 ID:???
台湾の政治が荒れるのはデフォ
776名無し三等兵:2006/09/28(木) 14:02:11 ID:???
>775
らしいな。
前にテレビで国会の乱闘シーンみたわ。
しかもよくあるとか。
777名無し三等兵:2006/09/28(木) 15:27:04 ID:???
日本でも昔はよくやってた。警備員がとばっちりうけて殴られたり。
778名無し三等兵:2006/09/28(木) 22:09:24 ID:???
<陳総統>「中台は全く異なる国家」と独立志向を強化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060928-00000114-mai-int
779名無し三等兵:2006/09/28(木) 22:12:15 ID:???
>>774-777
2008年の総統選挙で国民党政権になったら日台関係は大丈夫?
>>766みたいな話もあって気になるのだが・・・。
780名無し三等兵:2006/09/28(木) 22:39:25 ID:???
元から心配するほどの日台関係は無いから安心しろ。
781名無し三等兵:2006/09/28(木) 23:15:53 ID:???
>779
尖閣って、台湾にとっては安全保障上非常に重要なんだよ。
あそこが”日本領”でなくなった場合、台北の防衛が難しくなる。

だから、台湾市民が北京に併呑されることを容認するのでなければ、
尖閣奪取を主張する政権は成立しない。
782名無し三等兵:2006/09/29(金) 01:49:31 ID:???
馬が言ってたのは、尖閣の漁業権がらみだったような。
確か日本に戦いも辞さずの態度を示して和を求めるといっていたような。
783名無し三等兵:2006/09/29(金) 02:06:24 ID:???
海軍のフリゲイト(旧ノックス級)で視察しに来たときかな

台湾も日本もマスコミが大騒ぎだったけど、実は日本の主張するEEZにも入っていない通常の哨戒コースで
しかもそのコースも台湾の海岸巡防局が事前に海上保安庁側に連絡していたという・・・
784名無し三等兵:2006/09/29(金) 13:57:01 ID:???
なんだかんだいってというか、普通に台湾は日本好きだから。
785名無し三等兵:2006/09/29(金) 15:45:14 ID:???
好き嫌い以前に、日米に擦り寄らなければ中共に併合されるだけだし。
併合されれば独立派は法輪光と同じ運命だな。
786名無し三等兵:2006/09/29(金) 17:56:04 ID:???
結局あれか

ものすごく嫌いな集団が隣にあるから消去法で日米がまだマシと。
悪役と敵役がひどければひどいほど、ほか(強弱や礼儀関係なく)が相対的に引き立つからなぁ

好きというより、他に選択肢がないだけか。
日本も、あの面積世界一の国に占領されるよりはって感じで、かの超大国を駐留させているし。
馬鹿と馬鹿と馬鹿のうちもっともマシな馬鹿を選ぶのが現実世界なんだよなぁ
787名無し三等兵:2006/09/30(土) 21:42:17 ID:???
台湾が空母を持つ事って出来る?
788名無し三等兵:2006/09/30(土) 22:04:59 ID:???
持ってどうする?
台湾は某国のようにロマンで軍備を持つほど愚かではない。
789名無し三等兵:2006/09/30(土) 22:22:18 ID:???
考えてみれば普通の意味での「親日国」って台湾と韓国ぐらいしかないよな。
790名無し三等兵:2006/09/30(土) 22:25:48 ID:???
あ、目の前に霧が
791名無し三等兵:2006/09/30(土) 22:38:36 ID:???
>韓国
792名無し三等兵:2006/09/30(土) 22:45:10 ID:???
>>789
すんません、1930年代の話っすか?
793名無し三等兵:2006/10/01(日) 00:31:40 ID:???
>>792
30年代なら双方共に日本領だが。
794名無し三等兵:2006/10/01(日) 00:45:44 ID:???
>>787
整備できるドックがありません。
795名無し三等兵:2006/10/01(日) 12:32:20 ID:???
無いんだったら作ればいいじゃない。
796名無し三等兵:2006/10/01(日) 13:50:28 ID:???
韓国軍よりもF-Xよりもレベルの低いスレだな
797名無し三等兵:2006/10/01(日) 13:52:33 ID:???
民主党ですがスレとかいう板違いスレよりはレベルが高いから大丈夫です><
798名無し三等兵:2006/10/02(月) 02:15:59 ID:???
>787
過去スレでヘリ空母ならいけるんじゃね?って話になってたと思う。
799名無し三等兵:2006/10/02(月) 12:05:35 ID:???
まずは駆逐艦にソナーとアスロックを装備することから始めましょう。
800TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/10/02(月) 13:24:52 ID:???
      ;"ヽ、
      |   ヾ,.
      ミ;    \            __._,.,_..,、
     ミ'     ;,ヾ゙'"'''゙'゙''"'゙"'"゙´"ゾ"  "   ジ
    ミ     "                 ,/"
   ミ゙                      ;;"
   ミ;     ′          ヽ     "彡
   ミ;        .ト-イ           ;彡,  800ゲットもさもさ
   ミミ        ヽノ            ,彡
  ミミ                       ミ
  ミミ                  :,,    ;;彡
  ミミ                        ,;;'
  ミミ      ヾ                :ミ
  ミ       ミ     シ     ,,;''     ;ミ
  ミミ  '',,.,   丿    (,   ,,彡      '彡
  ミ;    "''''"      "''''"         ,彡
  ゙ミ,;                       ,;ゞ'' ;,
   ゙;;'                       ;;ミ  ";;
   ミ゙                       ;ミ  彡
    ミミ,,                     ;彡  シ
    ミミ                     彡  ジ
     ミ                    ,,ミ  ,,ミ
      "''ミ;       ツゞミ;        ミ"''"
        "ミ;,.,   ,.,彡'"゙.゙'"''"ミ;;,.,,  ,.彡
           ""''''"'        "'''''"
801名無し三等兵:2006/10/02(月) 15:32:06 ID:???
>>800
仕事汁!
802TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/10/02(月) 16:01:37 ID:???
      ;"ヽ、
      |   ヾ,.
      ミ;    \            __._,.,_..,、
     ミ'     ;,ヾ゙'"'''゙'゙''"'゙"'"゙´"ゾ"  "   ジ
    ミ     "                 ,/"
   ミ゙                      ;;"
   ミ;     ′          ヽ     "彡  >仕事汁!
   ミ;        .ト-イ           ;彡,  >801 オマエもさー。
   ミミ        ヽノ            ,彡
  ミミ                       ミ
  ミミ                  :,,    ;;彡
  ミミ                        ,;;'
  ミミ      ヾ                :ミ
  ミ       ミ     シ     ,,;''     ;ミ
  ミミ  '',,.,   丿    (,   ,,彡      '彡
  ミ;    "''''"      "''''"         ,彡
  ゙ミ,;                       ,;ゞ'' ;,
   ゙;;'                       ;;ミ  ";;
   ミ゙                       ;ミ  彡
    ミミ,,                     ;彡  シ
    ミミ                     彡  ジ
     ミ                    ,,ミ  ,,ミ
      "''ミ;       ツゞミ;        ミ"''"
        "ミ;,.,   ,.,彡'"゙.゙'"''"ミ;;,.,,  ,.彡
           ""''''"'        "'''''"
803名無し三等兵:2006/10/04(水) 07:05:28 ID:???
芙蓉選書ピクシス4

新版 白 団(パイダン)
台湾軍をつくった日本軍将校たち

中村 祐悦 著
四六判ソフトカバー 200頁
1,890円 本体 1,800円
ISBN4-8295-0383-1

知られざる戦後史の謎に迫る。昭和24年、家族にも行き先を告げず、台湾に密航した17人の旧日本軍将校がいた! 
蒋介石に招かれた彼らが組織した「白団」(パイダン)は、昭和40年代までの約20年間、延べ83名で、
“大陸反攻”をめざす台湾軍に「日本軍式」の教育訓練を行った。
歴史の表舞台に出ることのなかった秘密軍事顧問団の成立から終焉までを白団メンバーや元台湾軍人からの聞き取り証言で描いた迫真のノンフィクション。

http://www.fuyoshobo.co.jp/index.php#latestbook
804名無し三等兵:2006/10/08(日) 19:45:31 ID:z0THzV0C
あげ
805名無し三等兵:2006/10/09(月) 00:30:39 ID:+Ne/i0kB
F-16を売って貰えないんだってな。
806名無し三等兵:2006/10/09(月) 19:14:26 ID:???
807名無し三等兵:2006/10/09(月) 20:58:44 ID:???
台經國號新機「翔昇」秘密試飛(大公網 2006/10/09)
ttp://www.takungpao.com/news/06/10/09/TM-633814.htm
808名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:30:49 ID:???
>>807
さっぱり分からん。
ウィキペディアにでてた垂直尾翼2枚の謎の双発戦闘機か飛んだのか?
809名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:14:41 ID:???
>>808
経国の改良版ってところじゃない?俺軍事素人だからぜんぜん分からんけど。
810名無し三等兵:2006/10/11(水) 01:35:28 ID:???
>>809
なんでここにいるんだ?w
811名無し三等兵:2006/10/11(水) 04:09:32 ID:???
徴兵行った奴に聞いたが、二人一組のスナイパー訓練したり、空挺部隊訓練したり台湾軍のカリキュラムとイジメは凄いのな。
しかも海岸線の投下訓練が多いって事だから、やはり対中国戦闘を超意識してるんだね。
812名無し三等兵:2006/10/11(水) 20:53:35 ID:???
>>810
下手の横好きってやつだw
813名無し三等兵:2006/10/11(水) 22:11:42 ID:???
>>811
そりゃ部隊によるんじゃね?うちの台湾人の知り合いは対空ミサイル乗っけた
ハマーをひたすら運転してたらしいが。(中国空軍の機種を覚える時はあまりに
機種が多くて殺意を覚えたそうな)
814名無し三等兵:2006/10/12(木) 01:37:01 ID:???
>>813
アヴェンジャーか。確かに中国は無駄に種類あるよな。
815名無し三等兵:2006/10/14(土) 12:28:59 ID:saiYytiQ
ほしゅ
816名無し三等兵:2006/10/15(日) 03:48:59 ID:???
頭痛いくらいだなw>中国空軍の機種数
817名無し三等兵:2006/10/15(日) 10:59:30 ID:???
ビーグルとかバジャーとかいくらんでもイラネと思う
818名無し三等兵:2006/10/17(火) 20:38:36 ID:???
香港と台湾から抗議船出航へ、尖閣諸島上陸目指す

 【台北=石井利尚】香港の民間反日団体「保釣行動委員会」は17日、
香港で記者会見し、尖閣諸島(中国名・釣魚島)領有をめぐり日本に抗議するため、
同諸島上陸を目指して、22日に香港から船1隻が出航すると発表した。

 これとは別に台湾から抗議船2隻が出航するという。

 同委員会は、「安倍首相訪中で中日関係は表面上緩和したが、
日本政府の右翼民族主義的な立場は変わっていない」などの声明を出した。
(読売新聞) - 10月17日20時24分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061017-00000214-yom-int
819名無し三等兵:2006/10/20(金) 05:35:57 ID:???
毛沢東の悪口を延々と言ってたw
820名無し三等兵:2006/10/22(日) 00:06:33 ID:???
しょせん国府軍のチンピラゴロツキの末裔だ
821名無し三等兵:2006/10/22(日) 11:08:03 ID:???
台湾側の釣魚島領有権主張団体ってどういう背景がある団体なの?
少なくとも台湾独立派じゃなさそうだが‥
822名無し三等兵:2006/10/24(火) 16:39:48 ID:???
>>821
漁師
823名無し三等兵:2006/10/26(木) 11:11:27 ID:???
と、国民党。
824名無し三等兵:2006/10/27(金) 20:53:56 ID:???
香港抗議船、一時日本の領海内に=海保巡視船が警告、尖閣上陸断念

 尖閣諸島(中国名・釣魚島)の中国領有権を主張して上陸を計画していた
香港の活動家を乗せた抗議船は27日午前、一時日本の領海内に侵入したが、
第11管区海上保安本部の巡視船艇に航路を阻まれるなどしたため、
台湾に向けて進路を変更し日本の領海外に出た。巡視船艇は警告を続けながら、
抗議船を監視している。
 同本部によると、抗議船は午前7時51分、中国国旗を掲げながら接続水域に入った後、
魚釣島を目指して航行。同9時21分、領海内に侵入した。
 巡視船艇は退去警告と並行して放水や、抗議船の航路を阻むなどして領海侵入に抵抗。
同10時5分、抗議船は魚釣島の西南西約13キロ地点の領海内で海中に花を投げ込んだ後、
台湾方面に向け航行を開始し、同11時35分に領海外に出た。
 活動家らが所属する保釣行動委員会は「日本の船艇に体当たりを受け船は壊れた。
安全を考え、引き返すことを決めた」としている。抗議船は29日午後9時ごろ、香港に到着する予定という。 
(時事通信) - 10月27日14時1分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000018-jij-soci
825名無し三等兵:2006/10/27(金) 21:26:25 ID:???
<台湾民進党主席>船舶検査、台湾海峡への影響懸念

 来日中の台湾の与党・民進党の游錫コン主席が27日、東京都内で会見した。
北朝鮮の核実験について、「台湾は米国の船舶検査に協力するが、
もし検査の際に中国が台湾海峡に進入し北朝鮮船を守ろうとしたら衝突は避けられない」と台湾海峡への影響に懸念を示した。
(毎日新聞) - 10月27日21時7分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000131-mai-int
826名無し三等兵:2006/10/28(土) 04:05:29 ID:???
色々苦労がおおいな
827名無し三等兵:2006/10/30(月) 16:55:46 ID:???
1国双子2政府、1国1政府分裂2政権、1国兄弟2政府、1国他人2政府、1国1政府2制度、双子2国双子2政府、双子2国他人2政府、兄弟2国他人2政府、他人2国他人2政府
他人の2国として、台湾は中華民国なのか台湾国なのか?
ほか色々
なんか台湾の状況を文章にして説明しようと分類していたら
50以上に分裂する・・・・・これに
急進派穏健派、統一か?分裂の明確化か?あいまい状態の保持か?、
統一するなら国体は?分裂するなら台湾の国体は?
あいまい状態として、大陸に再上陸すると言うお題目は残すのか無くすのか?
再上陸と言うお題目は武力の根拠になる、
再上陸と言うお題目を無くしても、その場合、大陸側の武力の根拠になる。
大陸と縁を切る場合、国民党の存在の説明はどうする?
外省人の扱い、外省人の1世と2世を同じに扱うべきか?本省人と外省人のハーフは?
分裂を明文化する場合、本省人と外省人のパスポートの出身地は?
本省人も、中華民国上陸以前と以後の本省人は同等なのか?
北京官話が話せず台湾語しか話せない本省人、台湾語と北京官話が話せる本省人、台湾語が話せず北京官話しか話せない本省人は同一か?
本省人が大陸に出張して現地の異性と出来た子弟は?
本省人と近い(言語的文化的民族的)と言われる福健省との間で出来た子弟は、ハーフか?「ほぼ本省人」と言うべきか?
アメリカに移民している本省人を両親に持ち、生まれてからずっとアメリカ教育を受け台湾の事を知らない子弟は台湾人といって良いのか?
国共内戦で香港などに流れ込んだ国民党員は中華民国籍だが台湾人なのか?
といった違いを加えていくと樹状図が200以上に細分化・・・・ややこしい
これにアメリカ関係や香港関係といった路線対立を巻き込んだら
末端の枝が千の桁に行きそう、あのサイズで分裂しすぎ
この問題(台湾を文章で説明)は手をつけられないや・・・
1国1政府1言語1民族の日本人って珍しいんだな
828名無し三等兵:2006/10/30(月) 21:43:19 ID:???
日台安保対話を呼び掛け=中川自民政調会長とTV会談−陳総統

 自民党の中川昭一政調会長は30日午前、都内のホテルで台湾の陳水扁総統とテレビ会談した。
この中で陳総統は、中国の軍備増強に懸念を示した上で
「日本と台湾が安全保障をめぐる対話を構築していかなければならない」と述べ、
日台の安保対話を呼び掛けた。これに対し中川氏は、「台湾海峡の平和と安定は日本や世界にとっても大事だ。
われわれも積極的な関心を持っていかなければならない」と指摘した。 
(時事通信) - 10月30日13時1分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061030-00000052-jij-pol
829名無し三等兵:2006/11/01(水) 13:40:33 ID:???
大きな矛盾の上に成り立ってるけどね。

日本政府は中国共産党との条約に於いて台湾は中国共産党の一部地域としてる。
さてさて、どうしたモンでしょう。

830名無し三等兵:2006/11/01(水) 18:49:15 ID:???
>>829
捏造乙
831名無し三等兵:2006/11/01(水) 23:22:42 ID:???
>>830
外務省のサイトみな〜。
日本政府は中国共産党の一つの中国を尊重している。
832名無し三等兵:2006/11/02(木) 00:47:26 ID:WCc63qj4
>>830
日中平和友好条約締結の祭、
台湾は中国の領土と日本は正式にみとめてますが。
833名無し三等兵:2006/11/02(木) 04:00:27 ID:???
>>831-832
「理解し尊重する」としているだけで「認める」とはしていないわけだが
834名無し三等兵:2006/11/02(木) 05:09:12 ID:???
少なくとも日本国(に限らず台湾と国交の無い諸国)は台湾あるいは中華民国という国の存在を公式には認めていない
835名無し三等兵:2006/11/02(木) 05:13:21 ID:???
だからどうした。
836名無し三等兵:2006/11/02(木) 08:06:06 ID:???
>835
形式上、台湾政府は中華人民共和国の地方政府。
アメリカが神奈川県庁や沖縄県庁と直接交渉するような物だぞ。
837名無し三等兵:2006/11/02(木) 10:14:26 ID:???
それはアメリカも同じ。
838名無し三等兵:2006/11/02(木) 15:08:58 ID:???
>837
一行レスではなく、もうちょっときっちり書いてくれないか?
台湾に対するアメリカの態度だって打算と矛盾。
839名無し三等兵:2006/11/02(木) 15:21:45 ID:???
当然だ
840名無し三等兵:2006/11/02(木) 19:45:25 ID:???
アメリカは台湾と国交はないけど台湾関係法がありますね。
841名無し三等兵:2006/11/02(木) 20:25:22 ID:???
1803左営と1805馬公が正式に就役したようで。
842名無し三等兵:2006/11/03(金) 00:34:42 ID:???
台湾新幹線の不手際を知るにつけ
やっぱりこいつらもチャンコロ一味の傍流だったんだなと。
843名無し三等兵:2006/11/03(金) 00:37:25 ID:???
今頃、八方美人は身を滅ぼすことを学んでいるよ。
844名無し三等兵:2006/11/03(金) 20:26:27 ID:???
陳総統夫人を起訴=機密費を不正流用−台湾

 【台北3日時事】台湾の検察当局は3日、総統府機密費の不正流用があったとして、
陳水扁総統の呉淑珍夫人を汚職と文書偽造の罪で起訴したと発表した。
 今年7月には陳総統の娘婿、趙建銘氏が証券取引法違反などで起訴されており、
親族の相次ぐ金銭スキャンダルで陳総統に対する退陣要求が高まるのは必至だ。 
(時事通信) - 11月3日19時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061103-00000077-jij-int
845名無し三等兵:2006/11/03(金) 21:01:20 ID:???
>のは必至だ。(時事通信)

ここだけ読んだ。
846名無し三等兵:2006/11/03(金) 22:25:24 ID:???
172 マンセー名無しさん sage 2006/11/03(金) 22:19:51 ID:z5y1XCFj
ポンコツDDGで台湾は喜んでるんだよね
これって、どー思う?中国の脅威をリアルで感じてる国が喜んでるんだぞ?
で、日本はその数十倍もの能力のあるイージスを8隻、金額にして1兆ほど出して買わされるわけだが
日本は米国の空母艦隊と戦争でもするつもりなのか?
847名無し三等兵:2006/11/03(金) 22:44:15 ID:???
>>846
台湾は「買わない」のではなく、「買えない」のに・・・。
848名無し三等兵:2006/11/03(金) 23:08:44 ID:???
はたかぜ型やKD-XUよりも防空能力が上の艦をポンコツとはね・・・。
849名無し三等兵:2006/11/03(金) 23:11:32 ID:???
177 マンセー名無しさん sage 2006/11/03(金) 22:27:32 ID:z5y1XCFj
キッド級ってさ、日本じゃ退役寸前のDDGクラスだろ
この程度で台湾が喜んでる状況を考えると、日本のイージス8艦体制が、いかにアホらしくて
ただ単に米国の軍需産業のケツを舐めてるか、ってことがよくわかるね
おまけに一個艦隊防衛するだけのために3000億も使う意味がわかりません。一個につき2つでね
シーレーン防衛なんて無理ってことは大昔から
わかりきったことだけど
850名無し三等兵:2006/11/03(金) 23:18:42 ID:???
上中下段と全く論旨が繋がっていないのは、ある意味凄いな。
851名無し三等兵:2006/11/03(金) 23:42:15 ID:???
やっぱ俺以外にも軍事板から出張者いたのかw
852名無し三等兵:2006/11/04(土) 09:29:12 ID:???
<台湾>検察当局、陳総統夫人を起訴 政権いっそう窮地に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061103-00000068-mai-int
>今回の起訴を受け野党陣営は、陳総統に辞任を求めるとともに、罷免案の再提出を予定している。
これまで罷免案に反対してきた与党陣営の台湾団結連盟(台連)は、賛成に回ると表明した。
 だが辞任すれば特権を失って起訴される可能性があり、
陳総統がただちに辞任を表明するかどうかは不透明だ。
(毎日新聞) - 11月4日0時39分更新
853名無し三等兵:2006/11/04(土) 10:53:42 ID:???
コレか

ttp://www.naruhodo.com.tw/news/search.php?page_num=0&no=3633
米国から購入したキッド級駆逐艦4隻そろう 
台湾が米国海軍から購入したキッド級駆逐艦4隻のうち、
供与されていなかった最後の2隻「左営」と「馬公」が10月25日、蘇澳軍港に入港して、4隻すべてがそろった。
近く就役式典が開かれる。2艦とも近代化改修済みでスタンダードミサイルや対艦ミサイル・ハープーンを装備している 
854名無し三等兵:2006/11/04(土) 18:42:15 ID:???
<台湾>夫人起訴で陳総統、窮地に 与党も支えきれず

 台湾の陳総統は、夫人が横領などで起訴され、
自らも事件に主導的な役割を果たしていたことが明らかになり、窮地に追い込まれた。
これまで支えてきた与党・民進党も台北、高雄両市長選を控え、
処罰の検討や陳総統に説明を求めるなど厳しい態度で臨まざるを得なくなった。
(毎日新聞) - 11月4日11時11分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061104-00000025-mai-int
855名無し三等兵:2006/11/05(日) 07:30:08 ID:???
<台湾・公金流用>首相が辞職の意向 与党からも総統辞職論

 台湾総統府の公金流用事件で、呉淑珍・総統夫人が横領などで起訴され、
陳水扁総統も事件に主導的な役割を果たしていたことが明らかになり、
与党内からも総統辞職を求める発言が出始めた。
緊急世論調査では辞職を求める意見が60%に上っている。
また4日付の台湾紙は蘇貞昌行政院長(首相)が辞職の意向だと伝えている。
(毎日新聞) - 11月4日22時35分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061104-00000100-mai-int

総統退陣求め、野党が攻勢=3回目の罷免案提出へ−台湾

 【台北4日時事】台湾の陳水扁総統夫人が総統府機密費の私的流用で起訴されたことを受け、
野党は総統退陣を求め、攻勢に出ている。与党内にも同調する動きがみられ、
陳総統は2000年5月の就任以来、最大の危機を迎えた。
 最大野党・国民党は3度目となる総統罷免案を7日にも立法院(国会に相当)に提出し、
24日に採決に持ち込む方針だ。過去2回の罷免案に同意しなかった
与党連合の台湾団結連盟(台連)も今回は賛成に回る考えで、
与党・民進党から造反者が出る可能性もささやかれている。 
(時事通信) - 11月4日21時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061104-00000067-jij-int
856名無し三等兵:2006/11/07(火) 19:10:38 ID:???
P3Cの予算が通過したらしいな。
857名無し三等兵:2006/11/09(木) 19:33:10 ID:???
P3C、4機くらいならただで犯るよ。
858名無し三等兵:2006/11/11(土) 03:53:57 ID:???
この嫌中の波に乗じてダブルスタンダート承知で、適当な日台条約結んじまえばいいのに
859名無し三等兵:2006/11/11(土) 23:52:24 ID:???
今週のSAPIOに、
台湾の軍事情報や安全情報関連の技術のほとんどは中国政府に筒抜けで、
「台湾とは軍事情報を共有したくない」という態度がペンタゴン内部に根強い。

とかかれてあったよ。
860名無し三等兵:2006/11/13(月) 10:29:37 ID:???
それを言ったらわが国のゲホゲホ
861名無し三等兵:2006/11/13(月) 13:27:14 ID:???
>>859
フランスがラファイエット型の情報を売るまでも無かったな。
862859:2006/11/14(火) 00:37:32 ID:???
スパイ防止法の不備については、アメリカの専門家が指摘する次のとおりだ。
ワシントンにある米中継税安保調査委員会のラリー・ウォーツェル委員長も、
「スパイ防止法が成立すれば日米は技術分野で、より親密な関係が構築できる」
と述べている。

ただ日本にスパイ防止法が誕生しても、米軍が軍事機密情報をすべて共有してくれるわけではない。
エシュロン情報を提供しているイギリスやカナダ、オーストラリア、ニュージランドの英語圏4カ国には入り込めない。
言語の壁があるからだ。

さらにタシック氏は、「いくら同盟国のイギリスでも、米軍が漏らさない軍事情報はいくらでもある」と、
米軍の秘匿性の高さを強調する。」
それは日本でも同じで「逆に日本が開発する軍事情報は国内に抱えられたままで、米軍に伝わらないことがある。
それはペンタゴンの好感からたびたび聞かされる自衛隊への不満だ」(タシック氏)
という状況も生まれてきている。

それでもペンタゴンは日本の軍事機密は基本的に固守されていると見ており。大きな心配はしていないという。
たとえば、日米が共同開発しているBMDで、SM3の部品「ノーズコーン」は日本が技術協力した。
それはミサイルの先端部品が大気圏の摩擦熱から守る部品で、技術情報は中国に漏れていない。

タシック氏について、保守系シンクタンク、ヘリテージ財団の上級研究員で、元国務省情報調査局中国室長のジョーン・タシック氏

日本が中国のスパイに弱点をさらしてるのは産業情報のほうである。
それによって15年前の国際競争力1位という地位は、現在すでに諸外国の後塵を拝するランクにまで落ちた。



案外日本って防衛に関していえばしっかりしてるみたい。
863名無し三等兵:2006/11/14(火) 21:46:47 ID:???
台湾の本土との再統一は果たすべき義務=胡錦濤・中国国家主席

[北京 12日 ロイター] 胡錦濤・国家主席は12日、
孫文の生誕140周年記念で約3000人の聴衆を前に講演し、
台湾を本土と平和的に再統一することは果たさなければならない義務だと述べた。
 胡国家主席は、台湾でのいかなる分離独立の動きにも断固反対するとし、
中国は「完全な再統一を国家の根本的な利益かつ国民が果たすべき義務と認識すべきだ」と語った。
(ロイター) - 11月13日8時53分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061113-00000883-reu-int
864名無し三等兵:2006/11/16(木) 19:40:13 ID:???
台湾人医者(元ね、今は南部で農園主)に言わせると
台湾は西暦1895年に清から切り離されたから
そのあとの大陸が清から中華民国になろうが中華人民共和国だろうが
孫文は外国人であって知ったことじゃないそうな
1930年生まれの微妙な年齢の方だけど、
この世代って日本人が好きと言うより国民党が嫌いと言う部分から話が始まる。「犬が去って豚が来た」って。

彼の孫は苦い顔「祖父の世代は犬豚だけど、私たちの世代はまた別ですから・・」
「日本人は料理屋のお客さんであり勤め先の部品仕入先だけど、犬って言われても・・・」
「親の世代は、昔の国民党はダメだが途中でよくなった、けど民進党に投票しろって言うし、
兄は国民党は台湾化されているからと国民党にと私を説得しようとするし。私個人は民進党と国民党は同レベルと思っているんですけどね。どっちも腐っていると言う意味で。だから犬が去って豚が来て、豚がラードになったところじゃないですか?一応、工業化できましたし。」

孫は台湾語と北京語、祖父が台湾語から日本語に訳して会話

ややこしい。納期が済んだ後は暇だ・・・浮き沈み激しすぎ半導体業界
865名無し三等兵:2006/11/22(水) 20:56:05 ID:EkVtRpud
ほげ
866名無し三等兵:2006/11/23(木) 13:56:15 ID:PSsjbCwW
森が台湾に行ったな。評判はどうなんだろう?
867名無し三等兵:2006/11/23(木) 14:44:34 ID:???
>>858国内世論の波に乗って外交とか軍事同盟について、
国際社会の流れを無視した行動採るのはあり得ない。
米国大統領が台湾独立志向について懸念を示して台湾が公約を守る、と言ったばかりだし
中国だって明確に軍事行動を起こして台湾を侵略する構えを見せていない。
そのような状態で日本と台湾が軍事同盟を結べば、米中など大国との関係は勿論、
台湾の立場をも悪化させることはほぼ間違いなく、
その後、地域の不安定化があれば一方的に中国が悪い場合であっても
日台にその責任の一端がある、と非難されかねない。
それに自衛隊は自衛権の行使及び日米安保の範囲の内での行動しか予定しておらず、
そのような軍事同盟は実際の協力関係を生まない純粋な政治的アピールとなることは明らか。
実効性のない政治的アピールでしか無く、かつ、政治的に不利なものを
国内世論の流れをいいことに成立させることは害悪しか生まない。
868名無し三等兵:2006/11/24(金) 18:14:34 ID:???
台湾立法院、陳総統の罷免案を否決

[台北 24日 ロイター] 台湾立法院(国会に相当)は24日、陳水扁総統の罷免案を否決した。
陳総統をめぐっては、夫人や側近が相次いで汚職容疑で起訴されており、
野党が提出した総統罷免案の採決は6月以降今回で3度目となったが、
いずれも可決に必要な3分の2の賛成を得ることはできなかった。
 賛成は118票で、可決に必要な146票に届かなかった。
(ロイター) - 11月24日16時9分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061124-00000349-reu-int
869名無し三等兵:2006/12/03(日) 21:08:45 ID:kHs6xqgv
保守
870名無し三等兵:2006/12/04(月) 21:23:43 ID:???
陳政権辞職で台湾オワタ
871名無し三等兵:2006/12/06(水) 23:09:23 ID:???
>>870
陳總統高市大港保安宮上香 民衆高喊加油
ttp://www.cna.com.tw/perl/cipread_mp.cgi?id=200612060433
>12/06/06 21:27:49
>陳總統高市大港保安宮上香 民衆高喊加油
>(中央社記者陳守國高雄六日電)陳水扁總統今天?上
>到高雄市三民區大港保安宮上香,民衆夾道歡迎,並高
>喊總統加油、陳菊當選,陳總統愉快地與大家握手致意。

ノリノリやないけ。
872名無し三等兵:2006/12/06(水) 23:29:06 ID:???
それにしてもこの総統、ノリノリである。
873名無し三等兵:2006/12/07(木) 22:37:53 ID:???
最近は「脱中国」なんて唱えてるけど、どこまで出来るものかねぇ。
874名無し三等兵
無理だろうねぇ
とはいえ、飲み込まれてしまえば先行きは暗いわけで…