戦艦スレッド 25隻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
かつて海洋を睥睨した海の王者を語ろう。

前スレッド
【軍艦武蔵】戦艦スレッド【昭和19年10月】 24日没
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1126881559/

ルール
・英国厨は海人社 「第二次大戦のイギリス戦艦」を読んでから語れ
・sageでもageでも気にするな
・仏艦厨は英国・独逸厨房をあまり苛めないこと
・某所の「魚雷は大人になってから」はアテにならん。作者自体「忘れてくれ」と言っている代物
・戦鳥の連中は英国マンセー厨なんで、読むときは眉に唾必須
・アルザス氏叩きした英国厨と独逸厨の藻前ら、アルザス氏が光臨した時はジグザグ航法にて回避
・キャメロンの「海底の戦艦 ビスマルク」見た奴は一度、過去レス見て雰囲気読んでから来い
・ココのルールは「完全な状態でのガチ」。史実厨は専門スレでも立ててそこでやれ
・継ぎ目厨ならびにアウトレンジ厨、歯を喰いしばれ!
2名無し三等兵:2005/10/23(日) 13:37:15 ID:???
自営業代理2Get
3名無し三等兵:2005/10/23(日) 13:41:24 ID:???
重複につき誘導

【永遠の17歳】戦艦ビスマルク2【井上喜久子】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114269027/l50
4名無し三等兵:2005/10/23(日) 13:59:35 ID:???
>>1

>>3
馬鹿?
零戦スレと戦闘機全般スレが重複になるのかよww
5正しいテンプレ:2005/10/23(日) 14:09:15 ID:???
ルール
  ・英国厨は海人社 「第二次大戦のイギリス戦艦」を読んでから語れ
  ・sageでもageでも気にするな
  ・仏艦厨は英国・独逸厨房をあまり苛めないこと
  ・某所の「魚雷は大人になってから」はアテにならん。作者自体「忘れてくれ」と言っている代物
  ・戦鳥の連中は英国マンセー厨なんで、読むときは眉に唾必須
  ・アルザス氏叩きした英国厨と独逸厨の藻前ら、アルザス氏が光臨した時は謝っておけ
  ・キャメロンの「海底の戦艦 ビスマルク」見た奴は一度、過去レス見て雰囲気読んでから来い
  ・ココのルールは「完全な状態でのガチ」。史実厨は専門スレでも立ててそこでやれ
・英国厨房はここへ逝け
  →英海軍ファン専用戦艦を語るスレ
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106447767/l50
6正しいテンプレ:2005/10/23(日) 14:10:10 ID:???
新人はとりあえずここを見て勉強しなさい
Wikipedia:戦艦
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E8%89%A6

Wikipedia:戦艦一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E8%89%A6%E4%B8%80%E8%A6%A7
7名無し三等兵:2005/10/23(日) 14:10:27 ID:???
>>3
そこは荒らしが立てたスレの残骸じゃねーか。
誘導する前によく調べような…。
8名無し三等兵:2005/10/23(日) 14:47:59 ID:???
>>1
乙です。
9名無し三等兵:2005/10/23(日) 14:59:30 ID:???
シンプルなスレタイ
スレ建て儀式終了
10正しいテンプレ:2005/10/23(日) 15:09:45 ID:???
たまーにこういうシンプルなスレッド名が出てくるのもこのスレッドの特色か
戦艦スレッド22以来だな
11名無し三等兵:2005/10/23(日) 15:11:45 ID:???
保守
12名無し三等兵:2005/10/23(日) 15:24:37 ID:???
アラバマ見学してきた俺が来ましたよ
13名無し三等兵:2005/10/23(日) 17:10:12 ID:???
入間とかいうでかい台風だかハリケーン喰らって横倒しになってなかった?
14名無し三等兵:2005/10/23(日) 18:31:08 ID:???
>>5
>・継ぎ目厨ならびにアウトレンジ厨、歯を喰いしばれ!
これを外しちゃいかん
15名無し三等兵:2005/10/24(月) 00:46:50 ID:???
>>14
歯をつぶれ!目を食いしばれ!!(バシバシ
じゃなかったか?(w
16名無し三等兵:2005/10/24(月) 01:25:32 ID:???
副砲厨も忘れてるヨンw
17名無し三等兵:2005/10/24(月) 04:54:17 ID:pqRJd7zt
18名無し三等兵:2005/10/24(月) 08:02:49 ID:???
>>10
ただその内容はひどかったがな(戦艦スレッド21)。まだ厨房向けといわれた
(【弩級】戦艦スレッド【タービン】 21ノット艦)のほうがまともだった。
19名無し三等兵:2005/10/24(月) 12:33:03 ID:???
海洋頂上決戦ガチバトル男達の戦艦祭り
20名無し三等兵:2005/10/24(月) 15:34:44 ID:???
太平洋全戦艦バトルその中生きのこるのはどの戦艦だ?
21名無し三等兵:2005/10/24(月) 15:58:16 ID:???
大和かモンタナ
22名無し三等兵:2005/10/24(月) 20:28:42 ID:???
三笠で大和を倒すには何隻いるんだろ?
23名無し三等兵:2005/10/24(月) 21:06:38 ID:???
チキチキ世界一周巡戦レース!
ドンドンパフパフ!
24名無し三等兵:2005/10/24(月) 22:56:52 ID:???
ケツ論(つーか結果論)

頑張って装甲化して高速化して凌波性ボチボチでも、揺れそこそこに安定させるのは至難
の技。
結局大和のようにデカくいくか、さもなくば装甲をスカにしてでもシャキっと浮かぶ艦に
するか。
防御力無視、なるべく快適に、しかも巡戦で世界一周なら、竣工時レナウンじゃね?
25名無し三等兵:2005/10/24(月) 23:52:29 ID:???
>>24
まともな日本語が書ける様になってから出直して来い、小学生君
26名無し三等兵:2005/10/25(火) 00:29:59 ID:???
>>25
暇そうだねえ。
いちいちつまんねえ揚げ足取って、楽しいか?
「先生」。
27名無し三等兵:2005/10/25(火) 00:42:00 ID:???
「まともな日本語話せよ」だとよ(笑

それ、日本語を「一応は話せる」特定アジアあたりの特定民族の間じゃ流行ってんのか?
28名無し三等兵:2005/10/25(火) 06:14:21 ID:kRrcLpcm
>>22
三笠が何隻いても大和を葬れない。そもそも18ノットの三笠じゃ大和を捕捉できない
三笠の射程は1万3700m。
大和は9ノットの優速を生かして1万5千m以上の距離を保ち、砲撃すればいい。

同じ「戦艦」でも次元が違う。
29名無し三等兵:2005/10/25(火) 06:45:08 ID:???
>>28
副砲だけでも勝てそうだよな。
30名無し三等兵:2005/10/25(火) 07:52:04 ID:???
ま、100隻あれば勝てるだろ
大和に弾がなくなる
31名無し三等兵:2005/10/25(火) 08:46:54 ID:???
主砲と副砲の弾数を知って言ってるのか。
32名無し三等兵:2005/10/25(火) 08:55:26 ID:???
ロドネイ→KGV→ヴァンガード


こいつら一貫性を無視してるからな。
お前の好きな英戦艦をどれか1クラス選べと言われても、俺なら3つ選ぶね。
全然違う好物のカレーと牛丼とチャーハンのどれが一番好きかと言われても、決めるのは
無理。
アメリカの3クラスならN.カロライナで即答だが。
33名無し三等兵:2005/10/25(火) 10:37:26 ID:???
カレーと牛丼とチャーハン、貧乏臭さw
普段の生活がわかるなw
34名無し三等兵:2005/10/25(火) 12:33:15 ID:???
いやいやマクドかミスドかケンタッキー
35名無し三等兵:2005/10/25(火) 12:43:50 ID:???
漏れならラーメンとオムライスとカツ丼の中からと言われるとなあ
36名無し三等兵:2005/10/25(火) 12:50:06 ID:???
あんぱんジャムぱんクリームぱんの中から選べと言われてもw
37名無し三等兵:2005/10/25(火) 13:13:42 ID:???
>>32-33
過去スレのレス引っ張り出してまで粘着するのが精一杯ですか?(笑

変わった民族性ですね(笑
38名無し三等兵:2005/10/25(火) 13:22:06 ID:???
戦鳥かぶれのアニオタじゃね?
餌蒔いて、レスがついたら叩いて喜ぶ馬鹿がいるんだろ
揚げ足取って喜ぶチョン並の馬鹿には、わざわざレスを返す必要もないってこった

39名無し三等兵:2005/10/25(火) 15:36:13 ID:???
>>37ー38
意味がまったく分からない、何の事を勘違いしてる?詳細キボン
40名無し三等兵:2005/10/25(火) 16:16:06 ID:???
>ロドネイ、KGV、ヴァンガード

相対的な優位を得んが為に策を弄した英国の、迷走の軌跡ですな。
確かに、新しい奴ほどまともだが。
41名無し三等兵:2005/10/25(火) 16:32:49 ID:???
ビッグ7の火力には、新型の15インチで追いついてるからなあ
日米に至っては、新型の16、18インチを用意しているし
休日時代のネルソンの16インチが最強というのが何とも
42名無し三等兵:2005/10/25(火) 16:38:49 ID:???
藻前ら、前スレッドが落ちてから来なさい
43名無し三等兵:2005/10/25(火) 20:16:01 ID:???
>22
大和の乗員を全部イタリア兵にすれば1隻でも勝てる(w
44名無し三等兵:2005/10/25(火) 21:42:06 ID:???
>>43
イタリア人は、スピード凶だからなあ。
でも、大和にはジェラード製造器がないから、ドイツの大洋艦隊以上に反乱の危機が迫るぞ。
45名無し三等兵:2005/10/26(水) 00:03:57 ID:???
戦艦こそが自衛隊に必要な装備だということを理解していないバカがいます。
どうか彼に現実を教えてやってください。

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1129121236/
46名無し三等兵:2005/10/26(水) 01:32:10 ID:???
>45
なんだコイツは?

夢があっていいなあ…
47名無し三等兵:2005/10/26(水) 07:53:11 ID:???
>>30
アホかと。撃ち尽くしたら逃げればいいの。速力早いんだから。
48名無し三等兵:2005/10/26(水) 08:57:05 ID:???
>>47
目的を果たせずに逃げ帰ったのなら負けではなのいか?
49名無し三等兵:2005/10/26(水) 15:52:53 ID:???
イタリアが日本に戦艦建造依頼
基準排水量:35000トン
速力:30ノット
主砲:16インチ9門以上
50名無し三等兵:2005/10/26(水) 16:51:47 ID:???
>49
・・・素直にヴェネト造れ(w
51名無し三等兵:2005/10/26(水) 17:14:04 ID:???
排水量超過で追徴金をボられ・・。
52名無し三等兵:2005/10/26(水) 17:27:37 ID:UPQ2xH4a
>>49
排水量超過常習犯日本に頼むのが間違い
53名無し三等兵:2005/10/26(水) 18:52:59 ID:???
実際、どうやっても排水量が超過するからイタリアは条約を蹴倒してたりする・・・
54名無し三等兵:2005/10/26(水) 20:18:58 ID:???
16インチ9門を積んで防御と速力も大きく妥協せずに3万5千tに収めるなどという芸
当は、アメリカ以外じゃ難しかったんじゃね?
やれないなら、最初からはみ出した方がまともな奴が出来るわな。
55名無し三等兵:2005/10/26(水) 20:27:09 ID:???
そもそも35,000tでやれと言われたからそうしたまでで、条約規定が無ければ16インチ搭載艦が35,000tで
なければならない理由はどこにもない。
それ所以のエスカレーター条項の摘要で。
サウス・ダコタで事足りるなら、BB61以降を48,000tの50口径搭載艦にしたりはせんだろ。
56名無し三等兵:2005/10/26(水) 21:21:44 ID:???
>ヴェネト
ぶっちゃけプリエーゼ水雷防御を普通の防御にすれば一気にアイオワとタメを張れる戦艦だと思う
傾斜装甲350mmを超える防御を持つ戦艦がどれだけあるんだか
57名無し三等兵:2005/10/26(水) 23:43:46 ID:???
>>54
3万5千に収まっていないし、装甲も薄いし、27ノットで我慢しちまってる
ノース・カロライナのどこがあれでしょうか?
ぶっちゃけシャルンホルストと大して変わらんな。
58名無し三等兵:2005/10/27(木) 00:08:21 ID:???
たしかに、Mk3+シャルでも42年までなら単艦最強かも。
単純な火力と殻の厚さだけでくらべてようかな、もう50年。
59名無し三等兵:2005/10/27(木) 01:35:34 ID:???
結局ダコタ×4隻戦隊が最強だね…でも米軍分散配置してないか?なんでだ?
60名無し三等兵:2005/10/27(木) 07:34:48 ID:???
43年前半までは艦隊決戦する気がなかったから、
というかできなかったからでない?
61名無し三等兵:2005/10/27(木) 07:36:06 ID:107eROa+
>>59
どう考えてもアイオワ4隻戦隊のほうが強いだろ。
62名無し三等兵:2005/10/27(木) 12:02:16 ID:???
33ノット出せるあいおわは空母護衛専用みたいなあつかいだね。対空砲火も最強だしそれに3、4番艦は45年に入らないと戦力化できないから時期的にみて4隻戦隊での艦隊決戦はないと見るべき。
63名無し三等兵:2005/10/27(木) 17:29:22 ID:???
>>56
実際は270mmだかに木材を挟み込んだ「なんちゃって一枚板」なんだけどね。
64名無し三等兵:2005/10/27(木) 20:34:27 ID:???
リシュリュウの330mm傾斜の方が強力なのね。
65名無し三等兵:2005/10/27(木) 21:05:05 ID:???
まあ、ネルソンのほうが上だがな。
66名無し三等兵:2005/10/27(木) 21:20:22 ID:???
ネルソンのは上下に狭いけどな
費やされた装甲も、トータルで改装QE並
そして低速
67名無し三等兵:2005/10/27(木) 21:51:10 ID:???
どうせ舷側装甲なんてほとんど当たらん、当たっても至近距離でないと貫通せん。

68名無し三等兵:2005/10/27(木) 22:21:39 ID:???
69名無し三等兵:2005/10/28(金) 10:35:49 ID:???
弾が当たる場所を考えれば舷側装甲が上下に狭くても関係無いけどね
70名無し三等兵:2005/10/28(金) 11:22:05 ID:???
>弾が当たる場所を考えれば舷側装甲が上下に狭くても関係無いけどね


そうなると広い範囲の舷側が、したがって艦の深部への被害が懸念されるけどな。
舷窓を多く残しているのも、WW2の趨勢に反する。

ttp://www.kbismarck.com/buqueepoi.html
71名無し三等兵:2005/10/28(金) 12:49:53 ID:???
>>66
>費やされた装甲
そのための集中防御ですから恥じる事はありません
72名無し三等兵:2005/10/28(金) 12:55:07 ID:???
>>70
意味がわかっていないじゃん
73名無し三等兵:2005/10/28(金) 15:35:53 ID:???
舷側装甲の上下の高さなんて他艦と比較してもな
そんなの水平装甲をどの高さに持ってくるかによるだろ
それとも上の甲板のスペースを取り込んで舷側装甲の上下高をだすかw
74名無し三等兵:2005/10/28(金) 18:20:48 ID:???
>>67
日本戦艦が欧州にきたら、そういう台詞をほざいて接近戦を挑んだ馬鹿が
ボスボス舷側を抜かれて沈みそうだ(w
75名無し三等兵:2005/10/28(金) 18:40:53 ID:???
上下高が不足する舷側防御と、非防御部分が多く水中防御も手抜きの
ネルソンを擁護してる人間が、大和を叩いて喜んでなきゃいいが。

まあ、同一人物なんだろうけど。
76名無し三等兵:2005/10/28(金) 18:46:43 ID:???
たぶん>>69は欠陥防御のフッドをはじめとする英巡洋戦艦や、ネルソンの不完全防御を正当化する為に、
珍説でも流布しようとしてるんだろ
77名無し三等兵:2005/10/28(金) 18:51:39 ID:???
舷側装甲が上下に薄くて、間接防御もWW2に比べれば簡素でしかないから
正当化のしようがないけどな>WW1艦
78名無し三等兵:2005/10/28(金) 19:01:15 ID:???
>73
よくわからん
79名無し三等兵:2005/10/28(金) 20:27:01 ID:???
突撃ファミコンウォーズでは戦艦どころか、海軍そのものが無いってホント??

俺が任天堂の社長なら、そういう方針決めた奴は釜茹での刑にするけどな。
80名無し三等兵:2005/10/28(金) 20:56:40 ID:???
>>74-78
ビッグ7や新戦艦群の舷側装甲は水平防御甲板以下の弾火薬庫
機関室を守る物ってのが解っていないようだな。
81名無し三等兵:2005/10/28(金) 20:59:35 ID:???
ああ、それともKGXやノース・カロライナのように第二甲板が防御甲板でないのが
気に入らないのかな?
82名無し三等兵:2005/10/28(金) 21:26:02 ID:???
舷側装甲の上下高さなんて防御甲板の位置との兼ね合いってのが
わかっていない奴等がいるんだねえw
83名無し三等兵:2005/10/28(金) 22:23:22 ID:???
>>80
なら、なおさら上下幅が必要だな。
>>82
「舷側装甲の高さや上下幅などは水平装甲との兼ね合いだから」というのも間違いではな
いだろうが、だからといってフッドやWW1主力艦の防御はあれで問題なかったのか?
WW2戦艦の舷側装甲帯が、WW1のそれより遥かに広範囲を防御出来ているのは、集中配置
だけが理由ではないがな。
WW1艦のなかには最初からバイタル長よりも短い舷側装甲の艦もあるし、容積と重量の割
に馬力が低い当時の機関性能も影響してるだろ。
84名無し三等兵:2005/10/28(金) 22:44:45 ID:???
必要以上に上下幅は必要ないね
85名無し三等兵:2005/10/28(金) 22:46:55 ID:???
つーか、苦肉の策の局所防御のネルソンや、時代の技術レベルを無視した広範囲防御のフ
ッドは、あれで正しいなどと主張す「自称先生」に対しては、説明するだけ無駄だと思うが
朝日新聞と同じで、ネタとして楽しむのが正解
86名無し三等兵:2005/10/28(金) 22:49:21 ID:???
ネルソンの弾火薬庫や機関室の防御にあれ以上に舷側装甲の上下幅が必要だったと言う根拠が欲しいね。
87名無し三等兵:2005/10/28(金) 22:50:06 ID:???
確かに、珍説の流布に躍起になってるあたり、朝日に近いものがあるな。
88名無し三等兵:2005/10/28(金) 23:00:32 ID:???
フッドが正しいなどとどこにもレスしてないんだけど
闇雲に安直に上下幅が狭いからダメと言う決め付けが考え不足だと言っている
89名無し三等兵:2005/10/28(金) 23:01:58 ID:???
負けがこんでくると今度は朝日に珍説ですかw
90名無し三等兵:2005/10/28(金) 23:13:56 ID:???
ロドネイの船体構造に極力使われたD鋼って、開口断面の引き抜き材じゃないの?
本来であればH鋼で組む箇所も、軽量化目的で剛性負担には不利なD鋼を使ったと捉えるべきところを
「本来なら装甲板として用いられるD鋼を、船体鋼材として広範囲に云々」
と、内容が改竄されているのも香ばしい

かくして、「難点は抱えるが効果的な防御を施した、愛すべき戦艦ネルソン」という、英艦厨に都合のいいネルソン像が構築される
91名無し三等兵:2005/10/28(金) 23:19:38 ID:???
おやおや今度は方向性を変えましたねw
92名無し三等兵:2005/10/28(金) 23:21:26 ID:???
KGV何隻あればリシュリューを沈められる?
93名無し三等兵:2005/10/28(金) 23:23:16 ID:???
>86
では、ネルソンの方式のデッドコピーが、開戦時には各国に出揃う筈だね。
当の英でさえ、難問を抱えながらもKGVへと「進化」しているが?
まあKGVの舷側はもっと薄くてもよかったと思うが。
94名無し三等兵:2005/10/28(金) 23:36:57 ID:???
結論

ネルソン就航時点で最強の英戦艦はネルソン

よし次
95名無し三等兵:2005/10/28(金) 23:56:39 ID:???
>92
三隻もあれば沈められるんじゃ?
96名無し三等兵:2005/10/29(土) 00:13:22 ID:???
ネルソン級は、甲板に貼る木材も軽い奴使ってたはず。
高張力鋼材の代わりに、応力を受けない箇所にD鋼を多用して重量を「大幅に」軽減した
とあるが、どれだけ軽くなったか詳細は不明。
その上で、かつてない重量物を搭載する為、強度維持の為に船体には縦方向の、つまり長
さを与えた。

まあ、制限下で新しい事をやるにあたっての、のちの新戦艦の始祖的な要素もあるな。
ついでに、実験的要素も。
そこいくと船首楼型でしかも船体が小さなQEは、明らかに旧世代。
しかし、ネルソンも早すぎたか。
97名無し三等兵:2005/10/29(土) 00:42:22 ID:???
>>88
第1次大戦時ではあれが精一杯だった訳だが、第2次大戦時で各国の舷側装甲の上下幅も長さも増大している事実は無視
ですか?
手段としてああならざるを得なかったネルソンの「結果としての防御」が、最初から正当化される理由がわかりませんが?
98名無し三等兵:2005/10/29(土) 00:49:31 ID:???
>>89
低次元な勝ち負けにこだわる姿勢が痛々しいな「先生」
99名無し三等兵:2005/10/29(土) 01:17:16 ID:???
>>97
無視するつもりでもないが単純に上下幅云々よりバイタルパートで守っている部分に
どんな区画が有るか無いかで考える問題だと言う。
>>98
朝日珍説などと埒もない事言い出したのはアンタ
100名無し三等兵:2005/10/29(土) 01:25:16 ID:???
100
101名無し三等兵:2005/10/29(土) 08:19:05 ID:???
漠然とネルソンの舷側装甲の上下幅が足りんと曖昧な事を言うより、
上下幅を増した舷側装甲の中に入れる具体的な区画を語るのがこのスレだろ。
102名無し三等兵:2005/10/29(土) 08:40:17 ID:???
>>93
日米伊仏の戦艦の耐弾防御方式はネルソンの流れにあるだろ?
103名無し三等兵:2005/10/29(土) 08:49:20 ID:???
>>97
考え方が逆なんじゃないかな?
WW1戦艦の防御は6インチ程度の舷側装甲+甲板装甲が基本で
甲板に頼れない&浸水に繋がる水線近辺のみ厚くしたもの。
甲板に頼らない方向に進んだWW2戦艦は、だから舷側を厚くした。
守ってる範囲でいうなら大して変わってないか、減ってるぐらいだな。
104名無し三等兵:2005/10/29(土) 10:36:58 ID:???
ネルソンの装甲上下幅が狭い一因に貧弱な機関で省スペースなため、
高さをとる必要が無いからという結果としての防御だと思うが、
それでもまだ何かバイタルパート内に入れる重要区画があるなら具体的に示して欲しい。
105名無し三等兵:2005/10/29(土) 12:27:07 ID:???
単に装甲ケチってるだけじゃん。
クソ重い武装、QE並の装甲重量、貧相な機関。

で、今度はその貧相な機関だから舷側防御の上下幅は少なくてもいいと?
変わった電波だなあ。
更に「まだ何かバイタルパート内に入れる重要区画があるなら具体的に示せ」などと
論旨のすり替え。

朝日っつーより、聖教なみじゃね?(笑
106名無し三等兵:2005/10/29(土) 12:38:39 ID:???
ネルソンって船体の上下幅が16m以上あったろ
機関区の高さは中甲板レベルまででWW2戦艦と同じ
水中防御は薄板と材木
舷側甲帯の上下幅が狭くても正解という理由が見当たらんな
107名無し三等兵:2005/10/29(土) 12:47:40 ID:???
また酷いバカが現れたな、論旨のすり替えなんてしてないし、最初からバイタルパートが護るものは何?って言ってるし。
弾火薬庫や機関室以外あるなら具体的に示せばと言っている、スプリンター防御甲板を追加して
幅を増やせば気がすむのか?不必要に幅を広げればいいと思っている方が余程デムパだね。
108名無し三等兵:2005/10/29(土) 12:53:10 ID:???
>>105
だからネルソンの舷側装甲の上下幅を広げる具体的理由は何?
109名無し三等兵:2005/10/29(土) 13:00:14 ID:???
>>105
ネルソンの水平防御装甲より上の区画に何かまだ重要な区画があって、
バイタルパートに納める必要のある器機・設備・部屋があれば示してわ?
110名無し三等兵:2005/10/29(土) 13:05:50 ID:???
>>108
広くとれる設計だとマズイ事でも?
そもそもネルソンの設計の問題点に起因しているんだけど?
111名無し三等兵:2005/10/29(土) 13:07:50 ID:???
>>106
だからキングジョージ5世と似た形式ならきがすむのかって聞いてるし
112名無し三等兵:2005/10/29(土) 13:11:21 ID:???
>>107
>不必要に幅を広げればいいと思っている

誰かそんな事言った?
火病起こしてないで落ち着け「先生」。
あと、ネルソンの設計を正当化する為に「バイタルに他に収める物があれば示せ」
などと的外れな事を言っている人もいるみたいだが。
問題点だらけの英艦を必要以上に賛美したがる英艦厨って、見ていて結構痛いな。
113名無し三等兵:2005/10/29(土) 13:14:30 ID:???
>>111
KGVの上甲板〜主甲板間の舷側って、外板だけだっけ?
ネルソンよりはマトモだが
114名無し三等兵:2005/10/29(土) 13:18:23 ID:???
>問題点だらけの英艦


それでも見るべき所があるからという理由で、英艦が好きな人もいるが、
英式設計を盲目的に崇拝して、それでも飽き足らずに他国の設計を腐して
喜んでる英艦厨は、確かに痛いな
115名無し三等兵:2005/10/29(土) 13:55:41 ID:???
>英式設計を盲目的に崇拝して、それでも飽き足らずに他国の設計を腐して
>喜んでる英艦厨は、確かに痛いな
それはアルザス&ゆうか氏光臨前の戦艦スレッドだ
116名無し三等兵:2005/10/29(土) 14:03:28 ID:???
そして仏式設計が盲目的に崇拝され、今日に至る。
117名無し三等兵:2005/10/29(土) 14:13:29 ID:???
アメリカ戦艦の事も時々で良いから語ってあげてください
118名無し三等兵:2005/10/29(土) 14:37:01 ID:???
>116
仏式設計の有用性は蟹さまでさえ「あははー とても美しいと思いますよー」とのたまう位
ですんで
(=w=)
119名無し三等兵:2005/10/29(土) 15:19:06 ID:???
だがフランス式とは土佐のレベルから変わってないという事でもあるんだよな
120名無し三等兵:2005/10/29(土) 15:37:42 ID:???
フランス式は対水雷防御の有用性で上位に上がっているようなものですから
(WW1で戦艦や巡洋艦が機雷や魚雷一本でボカボカ沈んでいるときに仏戦艦は無事に港に戻って復旧しているというアレな事象が・・・
ヴォルティールなんて当時の戦艦レベルでオーバーキルの二本当っておきながら余裕で港に帰って来たというし
121名無し三等兵:2005/10/29(土) 15:39:23 ID:???
>>112
だから、舷側装甲の上下幅増すのなら水平防御装甲より上の区画をバイタルに収め、
その容積分、水平防御装甲を持ち上げ、舷側装甲も幅が広がると言っとる
単純な話しならな
122名無し三等兵:2005/10/29(土) 16:09:34 ID:???
>>119
しかし土佐の頃の20年代と大和、リシュリューらの40年代とでは、砲の性能
や機関性能、工法技術からして勝手が違う訳だが。
123名無し三等兵:2005/10/29(土) 16:24:29 ID:???
>>121
つまり40年代のリシュリューが3万8千tでようやくやれた事を、20年代の
ネルソンは3万3千tでやろうとして、最初から無理があったと
124名無し三等兵:2005/10/29(土) 16:30:46 ID:???
もしもフランスが大和型くらいのサイズで戦艦作っていたら魚雷30本喰らっても
沈まない戦艦になりそうだ。
イギリス?10万トンでも5本でアボーン
125名無し三等兵:2005/10/29(土) 16:44:55 ID:???
リシュリューで船体の主要21区画中、装甲化されているのは10区画。
特に機関区は細分化されておらず、大容積の区画で5区画しかない。

武蔵程ももたんだろう。
126名無し三等兵:2005/10/29(土) 17:37:54 ID:???
>>122
機関はともかく、砲は大して変わってないんじゃないか?
同じ距離での威力は上がっただろうが、交戦距離も延伸してるしな。
127名無し三等兵:2005/10/29(土) 17:48:40 ID:???
ガスコーニュで細分化されとるんだがな
つーか英国戦艦も缶の配置の性で縦隔壁が分断されてえらい事になっている戦艦達がいる
128名無し三等兵:2005/10/29(土) 17:55:44 ID:???
建造もされてない艦で細分化もなにもないだろ・・・。
129名無し三等兵:2005/10/29(土) 17:57:35 ID:???
http://www.history.navy.mil/photos/images/g380000/g385067.jpg

レナウンすごくかっこいいい!!
130名無し三等兵:2005/10/29(土) 18:17:17 ID:???
だから俺があれほどガスコーニュを出せと、うわ!またアンタ等か何を(PAM!PAM!
131名無し三等兵:2005/10/29(土) 18:47:32 ID:???
レナウソならココの奴だろう
ttp://www.steelnavy.com/WEMRenownJB.htm

アーウ、レナウン!レナウン!!
132名無し三等兵:2005/10/29(土) 19:20:39 ID:???
>>128
設計図が残ってる
133名無し三等兵:2005/10/29(土) 19:34:26 ID:???
>>126
しかし砲威力が向上しているから、WW1当時の口径で得ていた貫徹力を、WW2の新型では
より下位の口径で実現しているね。
重量に関しちゃ、WW2の15インチはかつての16インチに対してそれ程軽くはないが。
134名無し三等兵:2005/10/29(土) 19:57:53 ID:???
あらら仏の話かw、でネルソンの舷側装甲が狭いと言ってる厨房はどうしたいわけ?
ただ単に装甲を上下に延長するのか、それとも水平装甲をもう一層上のレベルに
上げれば納得するのか、具体的で明確な返答が欲しいものだね。
135名無し三等兵:2005/10/29(土) 20:52:26 ID:???
>>127
ガスコーニュは副砲の中心線配置と、弾火薬庫を一般的な前後分割配置にした事によるバ
イタルの重量増があるけど、計画線図を見る限り、機関区の隔壁構成はリシュリューと同
じだね。
136名無し三等兵:2005/10/29(土) 21:23:14 ID:???
>>134
どうもしない。
実際に英が、とても効果的とは思えない方式で舷側の構成を見直そうと
してはいるが。
水中防御では水線下と上を、頑強に遮蔽する必要があるが、(多くの新
戦艦では中甲板がこれを負担)、それでも隔壁が非連続で強度が脆弱で
あるとして、英でここに初めてメスを入れたのはヴァンガード。
ネルソンの舷側防御は、撃角増大を見越した「狭い範囲の装甲」の耐弾
額面値以外は、他国が追従した形跡はないな。
インターナルもまた外装内の水防(特に上下の)が肝心だが、ネルソン
はここも穴。
137名無し三等兵:2005/10/29(土) 21:32:32 ID:???
>135
仏から資料取り寄せて見れ見れ
138名無し三等兵:2005/10/29(土) 21:38:39 ID:???
ネルソンの大容積平甲板型船体は大いに買いだが、舷側はコロラド並に手堅くいっても良
かったな。
水中防御と上下の遮蔽の両立という点では、こちらの方が簡単かつ合理的じゃないか。
ただし余計に重くなるから、ネルソンでやったら排水量はきっと超過するが。
139名無し三等兵:2005/10/29(土) 21:47:24 ID:???
>>137
スマン、世艦と学研以外の仏艦の資料は、コーンフレークが朝飯に出る国のやつしか手元
にないのだ。
(無論、行った事はないが)

中学生レベルの読解力で英和辞典引く俺に、仏語とな。
140名無し三等兵:2005/10/29(土) 22:23:09 ID:???
アルザス級の設計図とか見れてビックリだぞ。
藻前、まだ要目も決まっていないのに設計図書くな、とか
141名無し三等兵:2005/10/29(土) 22:27:13 ID:???
あれは設計図じゃないだろ・・・。
142名無し三等兵:2005/10/30(日) 01:10:52 ID:???
フランスがネルソン作ったらちゃんと30ノット出せたかな?
143名無し三等兵:2005/10/30(日) 02:46:05 ID:???
>>120
仏蘭西艦の水雷防御は昔からとりたてて優れているわけではないですよ。
独逸艦も魚雷1本くらいへいきで受け止めていますし水密区画だけでいえば
独逸の方が進んでる…っていうか厳しく設計されています。

たんに英国のそれが酷いだけ。
144名無し三等兵:2005/10/30(日) 03:21:04 ID:???
結局ネルソンの舷側装甲の上下幅が狭くてもバイタルパートの防御に支障はないって事で
またバイタルパート以外の非防御区画をバイタルに入れて拡大する必要も無いということか
145名無し三等兵:2005/10/30(日) 05:37:05 ID:???
>>143
ザイドリッツはジュトランドであれだけ撃たれた挙げ句魚雷1本喰らいながら帰港
してるし、ゲーベンも2度(3度だっけ?)触雷してる。
しかもゲーベンは修理出来る港と機材が無いからしばらく水浸し区画のまま作戦
行動取ってたりしますね。
ブレスラウも2度触雷してる。もっとも2度目は沈んじゃったけど…

まぁドイツ艦は水線下には隔壁扉すら設けなかった上に火災の原因になるって
だけで机や食器にいたるまで鉄製、艦隊指揮官といえど自室に絵すら飾れなかった
らしいんで、心構えが違うのか?
146名無し三等兵:2005/10/30(日) 07:43:58 ID:???
ザイドリッツはジュトランド前の海戦で命中弾による砲塔火災で死にかけているから。
その戦訓で弾火薬庫の防火対策は万全。
147名無し三等兵:2005/10/30(日) 09:56:01 ID:???
じゃあ水雷防御は
WW1
仏独>米>英日>伊
WW2
仏米>日>英>独>=伊

よし、次だ次
148名無し三等兵:2005/10/30(日) 10:53:13 ID:???
WWU米戦艦の水雷防御ってそんな良かったもんかね
149名無し三等兵:2005/10/30(日) 11:32:55 ID:???
確か伊戦艦ってWW1じゃ一度も被雷・被弾してないんだよなぁ・・・
(Uボートの雷撃で沈んだ装甲巡洋艦の防御ってどのくらいだ?)
150名無し三等兵:2005/10/30(日) 12:41:46 ID:???
>>143
独の場合、ウエイトの高い間接防御重量は、その細分化とその区画強度の維持による結果。
仏は細分化せず、隔壁強度に充てた。
独の水中防御は、隔壁までの距離に依存して爆圧を拡散させる事に期待し、舷側の広い防
御区の冠水による艦の傾斜は、反対舷の注水で復旧させようという考え。
なので、独のやり方では艦が大きい程効果を期待出来る。
(あらかじめ浸水、注水後を想定している為、長さ、幅、深さが大である程都合がよい)
その代わり艦型が小さければ限界も近い。
というか、小型化には向かない。
151名無し三等兵:2005/10/30(日) 13:35:40 ID:???
ドイツは半端な戦艦など作らずに全リソースを注いでH44を完成させるべきだった。
そして単独世界一周通商破壊へ出す。
勝ち負けなど考えず、ただ後世の軍ヲタのために…。
152名無し三等兵:2005/10/30(日) 13:37:31 ID:???
大戦に間に合わねぇよ
153名無し三等兵:2005/10/30(日) 14:27:45 ID:???
>152 そこで木製戦艦H44を45年に就役ですよ。
154名無し三等兵:2005/10/30(日) 14:36:05 ID:???
H44って・・・
単にビスマルクにフォアグラ式に餌与えて太らせただけって感じ。
イマイチ、ドイツ的面白さがないんだよなと言ってみる
155名無し三等兵:2005/10/30(日) 14:51:33 ID:???
>154
でも海の兵器はそういう方向性でも無理が出にくいよね。
効率云々言うと巨大戦艦はいらんだろうけど
建造目的が"ボクチンつおい船作りたいおー"だけならアリかもしれぬ。
156名無し三等兵:2005/10/30(日) 14:58:40 ID:???
>>151
もともと戦艦なんてのは自己矛盾の塊だよ。
もともと直接と間接防御に比重を置きながら全体では軽く造ってるのに、ここへ更に水中
防御で重くなる→でかくする→防御する→重くなる→でかくする→という恐竜化を辿るの
がH-41以降。
馬鹿馬鹿しいのでサジを投げた。
投げたのはドイツだけではないが。
157名無し三等兵:2005/10/30(日) 15:36:13 ID:???
にっぽんていう国は?
158名無し三等兵:2005/10/30(日) 16:10:26 ID:???
大和の元々の設計に、間接防御と水中防御を更に充実させて、しかも重量をなるべく増や
さないなんてのは無理だろう。

159名無し三等兵:2005/10/30(日) 17:15:39 ID:???
>>144
ネルソンの垂直防御の場合は、水線部の狭い上下幅の装甲が頑張ってる
だけで、乾舷であるここへ命中して弾いたとしても、下方バルジ内への
被害が及んで、バルジ内への浸水を許す可能性がある。
垂直及び水平防御はA主砲塔前面から、最後部副砲の前面までで、バイ
タル全域まではカバーしていない。
上甲板〜主甲板レベルまでの範囲の船体が事実上の非防御。
水面下の防御は19mm×2と76mm木材×2。
集中防御を完結させたというよりは、強引にそれを成立させようとした
という方が妥当。
160名無し三等兵:2005/10/30(日) 18:28:23 ID:???
まだ続いていたのか、どうせヘボな香具師がネルソンの側面図でも見て、
内部配置も考えずに狭くてこりゃだめだ〜とか思ったんだろw
161名無し三等兵:2005/10/30(日) 18:42:55 ID:???
幅がどうとかヴェネトも大してかわらんだろ
http://www.voodoo.cz/battleships/pics/sch_nelson.jpg
162名無し三等兵:2005/10/30(日) 19:00:04 ID:???
でも、この不明確な図面では下のほうに幅ありすぎて違うようだけど
ttp://www.voodoo.cz/battleships/pics/sch_nelson.jpg
163名無し三等兵:2005/10/30(日) 19:42:06 ID:???
>>158
出来たとしても多分軍令部が拒否する
164名無し三等兵:2005/10/30(日) 20:09:51 ID:???
>>160
んで、「自称」ヘボじゃないというあんたは、実際に見てきたの?
あれは撃角増大と少ない材料でやりくりする以外に、決定的なメリットでもあんの?
165名無し三等兵:2005/10/30(日) 20:33:26 ID:???
3万3千tの体躯に、鋼材1万tで「強固な防御」を実現てのがそもそも無理だべ
戦後の48年に英が爆撃実験で検証したのは、水平鋼板の耐弾性だけ
実戦で爆弾1発に同じ水平耐弾性を発揮してはみせたプリンスオブウエールズでさえ、魚雷と至近弾ではあのていたらくだっ
た訳だから、戦後にそれもネルソン使って爆撃実験というのも、意味があるのか不明だが


英厨がネルソンの舷側防御を擁護しても、無駄だろ
傾斜撃角以外は他のどの国も踏襲していないばかりか、当の英ですらKG5で抜本的にあらためてる訳だから
166名無し三等兵:2005/10/30(日) 20:40:29 ID:???
そもそもWW1直後レベルの英式防御の不完全さを、後付けの理論で正当化しようとして何かメリットがあるのだろうか。
本国の人間ですらやっていないというのに。
某サイトの信者か?
167名無し三等兵:2005/10/30(日) 20:53:38 ID:???
まあ、威勢のいい>>160あたりが、なぜネルソンの舷側防御があれで「無問題なのか」を、わかりやすく説明して
くれるだろw
あと「なぜ、上下に狭い舷側装甲が各国で蔓延しなかったのか」についても。
んで>>160はネルソンの舷側防御と、そうならざるを得なかった配置を擁護するつもりが、自爆すると。
168名無し三等兵:2005/10/30(日) 21:00:54 ID:???
ダンケルクが10000tそこそこの鋼材で40%の防御を実現出来ているのは、あれが26000t弱と軽いから
なんだよな。
武装も口径が13インチだし。
169名無し三等兵:2005/10/30(日) 21:29:59 ID:???
>>161
幅ならKGVの方がもっと狭い。
ベネトは機関幅が狭いから、水中防御幅が機関区で7.22mと広い。
水中防御幅を大きく取れれば、奥の区画の被害を軽減するのに有利となるが、その代わり
艦幅に対して防御区が広いと、そこが冠水した時の艦の傾斜も大きいという弊害もあるの
で、防御幅と艦幅の兼ね合いは結構くせもの。
この点、容積の大きいネルソンはKGVよりは有利かも知れない。
170名無し三等兵:2005/10/30(日) 21:37:45 ID:???
フランスの計画戦艦アルザス級の艦形図ありませんか?

 戦艦生活37年 未だ見たことがありません。

 旧アルザス級ならみたことがあるのですが・・・

 
171名無し三等兵:2005/10/30(日) 21:41:44 ID:???
KG5は艦幅と防御幅がどちらも狭いからまずい
改装艦は元の船体が小さく狭く、後付けバルジが浸水したらまずい
172名無し三等兵:2005/10/30(日) 21:45:15 ID:???
未成戦艦の外見のガッカリ度

1位モンタナ

2位以下、乱戦
173名無し三等兵:2005/10/30(日) 23:20:54 ID:???
>>167
で、キミがネルソンの上下に狭い舷側装甲では弾火薬庫や機関室の防御には不十分だったと明確に説明してくれるんだね。
174名無し三等兵:2005/10/30(日) 23:40:29 ID:???
ネルソン級の舷側装甲部は弾薬庫や機関部といった部分をカバーしているからなあ
集中防御としては一応充分じゃないか?
上下幅が狭いことで船体の非防御部分が多くなりがちではあるけど致命部は装甲でカバーしているし
船体の耐久力という点では劣ったものになるだろうが集中防御艦はいずれもそういう傾向はあるから
175名無し三等兵:2005/10/30(日) 23:46:27 ID:???
まず>>173が、「ネルソンの舷側防御は弾火薬庫と機関区を防御するのに充分だった」事
を説明すべきと思われ
あの防御を否定してる人間は、「弾火薬庫と機関区は舷側のみによって防御されるべき」
などと一言も言ってないし
つーか、あの防御を肯定したがってる某同人サイトの人って、名無しで粘着して日本艦叩
く割には、おかしな英艦を美化したがるよなあ
176名無し三等兵:2005/10/31(月) 00:01:06 ID:???
>>174
砲戦での洋上部分からの被弾から、重要区画を守る事に関してはね。
その代わり上甲板から中甲板レベルまでの舷側への被弾については、中小口径弾に対してさえ諦めている。
あと継ぎ目厨は、ネルソンには見るべき隔壁の連続性さえ考慮された形跡もない点は都合よくスルーしている模様だね。
多分、よそのサイトでイギリス病に感化された戦艦好きの児童だろうけど。
177名無し三等兵:2005/10/31(月) 00:04:05 ID:???
>>175
173じゃないが、英艦否定派は舷側装甲部の高さが不足していると指摘しているようだが
178名無し三等兵:2005/10/31(月) 00:07:27 ID:???
>その代わり上甲板から中甲板レベルまでの舷側への被弾については、中小口径弾に対してさえ諦めている。

これは集中防御艦としては当然だと思うが
その部分は甲板防御でカバーしているようだ
いや、個人的にはフッドや長門のように舷側上部もある程度の装甲がある艦が好きだけどさ
ところで「同人サイト」ってどこ?
179名無し三等兵:2005/10/31(月) 00:13:19 ID:???
>上下幅が狭いことで船体の非防御部分が多くなりがち
>船体の耐久力という点では劣ったものになるだろう

これには同意、というか最初から水平装甲の甲板レベルが低いから不満か?と聞いてるんだし。
現状のネルソンで舷側装甲の上下幅が足りないのなら下端を水中方向に延ばせば良いわけ?
180名無し三等兵:2005/10/31(月) 00:15:06 ID:???
>>174
強引にではあるが、ロドネイは一応は完結させようとはしてるね。
しかしあの時代の技術レベルなら、むしろ長門の艦型と構成の方が手堅かったかも知れない。
ロドネイが与えた影響の功績は、充分な寸法容積の船体と塔型艦橋で、きたる大口径砲搭
載艦の雛形を垣間見せた事だろう。
多連装の集中配置は、ロドネイに限っては成功していない。
あの着想は、もっと後にリシュリューとS.ダコタが、それぞれ違うやり方で完結させている。
もっとも、いずれも3万3千tでは無理だったが。
181名無し三等兵:2005/10/31(月) 00:19:35 ID:???
>>172
インコンパラブルはどーよ?
迷彩バージョンが未完成艦名鑑に載ってたけど・・・(・∀・)イイ!!
182名無し三等兵:2005/10/31(月) 00:21:36 ID:???
改装前の長門は明らかに同種艦より防御力不足だし
改装後でも機関部はやはり不足
ネルソンの防御も欠点はあるだろうけど、同時代艦としては対砲弾では最堅艦でしょう
長門との優劣なら速度と防御をどうバランスするかといった問題で
183名無し三等兵:2005/10/31(月) 00:46:01 ID:???
長門は2発の原爆にも耐えますが何か?

でも艦政本部も長門を1000kgの16寸砲弾に耐えるように防御力アップしたのに米戦艦の砲弾が約1200kgに強化されていた・・・なんなのコレ?
184名無し三等兵:2005/10/31(月) 00:52:14 ID:???
米新型戦艦群は大和に次ぐ化物ぞろいだからなぁ・・・
欧州戦艦との殴り合いなら、リシュは無理でもビスには勝てる
185名無し三等兵:2005/10/31(月) 00:53:51 ID:???
>>183
機関部は対36cm砲弾防御ですが何か?
186名無し三等兵:2005/10/31(月) 01:23:53 ID:???
>>184
ダコタ以降ならリシュなら前者じゃないか?
187名無し三等兵:2005/10/31(月) 01:27:52 ID:???
つーか16in中速戦艦6隻と高速戦艦4隻とか明らかにおかしい>アメリカ
188名無し三等兵:2005/10/31(月) 03:23:50 ID:???
>>184
ジャンバールは5発で早々に沈黙、マサチューセッツに対して命中弾なし。
マサチューセッツに当てたのは駆逐艦ですが。
189名無し三等兵:2005/10/31(月) 03:26:47 ID:???
>>187
アイオワの計画は6隻な訳だが
190名無し三等兵:2005/10/31(月) 03:42:09 ID:???
リシュリューも一部マニアが騒ぐ程でもないな。
ヴァンガードともども、よくてビスマルク並じゃねーのか。
つまり重防御15インチ高速4万tクラスの限界。
んで、よりバランスを欠いたアイオワに、揃って苦戦だろう。

リットリオの射撃精度ってどうなんだろ。
命数130発の主砲の精度って。
こいつも重いだけで、装甲重量はKGVとあまり変わらん喰わせ者っぽいし。
だいいち、リットリオよりはロドネーの方が男らしいしな。
191名無し三等兵:2005/10/31(月) 05:17:59 ID:???
>188
まともな測距システム積んでない+乗員は半分以下名上に新兵ばかり+門数が4門しかない戦艦を
熟練の将兵が乗り、最新の測距システムを積み、門数も公算射撃可能な数がそろってる上に自由に艦隊行動がとれる機関を持つ戦艦と比べる君の
知的障害に乾杯(ww

竣工後ジャンとダコタを比べて見?
192名無し三等兵:2005/10/31(月) 08:40:11 ID:???
ケツまくってダカールに逃げ込んだリシュリューが、既にサエなかったからなあ

ジャンバール?戦後にバルジ付け足して完成した奴をかね?
戦争ならかなり昔に終わってますが?
193名無し三等兵:2005/10/31(月) 13:02:35 ID:???
ちょっとした疑問だけどマサチューセッツは沿岸近くでそんなに自由に機動出来たのか?
またレーダーは背景反射を拾わなかったのか、水柱で弾着修正出来たのか?
194名無し三等兵:2005/10/31(月) 16:50:44 ID:???
射距離2万じゃなかった?
195名無し三等兵:2005/10/31(月) 17:43:36 ID:???
>193
>レーダー
パッ壊れていました

>194
共に安全距離より内ですな。ジャン・バールが八門積んでいたらどうなっていたことやら
196名無し三等兵:2005/10/31(月) 17:49:42 ID:BkVQYHVu
>191,195
実戦では結果が全て。ただしこの「戦艦スレシリーズ」では尺度が違うけどナ。
197名無し三等兵:2005/10/31(月) 18:37:29 ID:+SavhJk8
>192
>196
お前はこのスレッドとこの世に存在する必要性無し
198名無し三等兵:2005/10/31(月) 18:45:02 ID:L5OjTkSd
長門の砲塔前面500mmっていうのが凶悪に思えますが、、、
米新型16インチ砲戦艦と15000mくらいで叩き合うつもりだったのですか?
199名無し三等兵:2005/10/31(月) 19:02:35 ID:???
>>177
いや、英艦崇拝派では無いが、恐らく英艦派の端くれだ。
で、ロドネイの否定派では無いが、ロドネイの舷側否定派な。

あと山田君、>>197が火病だ。
消火してやれ。
水ぶっ掛ければいい。

>>198
戦艦は相手の砲塔前盾をピンポイントで狙い撃ちする訳でもないけどね。
200名無し三等兵:2005/10/31(月) 19:10:17 ID:???
ブルターニュ級の前盾の400mmっていうのは何を弾き返す気なんだろうか・・・
201名無し三等兵:2005/10/31(月) 19:20:54 ID:???
集中防御方式で舷側装甲の上下幅が狭いとかって、基本的な理解が出来ていない。
下端を伸ばして水中弾に備えるかw
202名無し三等兵:2005/10/31(月) 20:14:38 ID:???
長門の
45口径3年式40センチ砲は
内径40糎(自称) 砲身102t 徹甲弾1,020kg 初速780m/s 発射速度2発/分 連装 最大仰角43度 最大射程37,800m 砲塔重量867t

だけど砲塔重量千dという資料もあるけどこれは装甲を増厚した後?130トンの増加って旋回速度に影響あるんかな。

>>200 仏のド級は中央砲塔に(当時としては)とんでもない装甲が施されてるね。(第三砲塔?432mm)
203名無し三等兵:2005/10/31(月) 20:25:43 ID:???
>>202
一般的にいう「砲塔重量」には固定部が含まれることがある。
例えば長門の主砲塔の場合(昭和9年、改装後)だと旋回部合計882t
固定部合計100tで合計982t、うち「盾」が316tだそうな。
204202:2005/10/31(月) 20:29:25 ID:???
厨ですみません。
では982t−867t=が装甲の増厚分ですかな?
205名無し三等兵:2005/10/31(月) 20:57:21 ID:???
砲塔前楯はマイナス傾斜しているから落角がつく敵弾に対して不安定な部分でもある
長門の場合はマイナス40°傾斜、20°を超える落角に対しては額面より防御力が低下する
また良く知られるように小面積部位の対弾性能も低くなりがち
長門の場合は8in+12inの張り合わせでこれまた少し防御力を落とす
500mmは大した厚みだが、必要な厚さなんだろう
206名無し三等兵:2005/10/31(月) 21:04:03 ID:???
>>201殿
話は少し変わりますが、ノースカロライナ級も弾薬庫だけは内部に対水中弾装甲を持っているとする話もありますね。
207名無し三等兵:2005/10/31(月) 22:10:47 ID:???
房ですみません。
装甲厚と傾斜でどのくらいの装甲厚相当ってどう計算するんですか?
あとその辺の参考資料等お願いします
208名無し三等兵:2005/11/01(火) 00:00:59 ID:???
大和>>米新型戦艦群>リシュ>>長門>ビス
209202:2005/11/01(火) 00:19:20 ID:???
>>207
一緒に算数しようぜ。

大和…410mm20°傾斜=580mm垂直
加賀…279mm15°傾斜=350mm垂直
早速だがアイオワ 307mm19°傾斜を求めてみたまえ。

                               連立方程式マンドクセ('A`)
210名無し三等兵:2005/11/01(火) 02:36:44 ID:???
>>207
そんなもん自分で、紙でもその幅に切って測りゃあいいだろw
211名無し三等兵:2005/11/01(火) 02:53:46 ID:???
>>210
マンドクセ…('A`)
212名無し三等兵:2005/11/01(火) 05:20:47 ID:???
>>207殿
一般的にはttp://homepage3.nifty.com/bandaru/ja28i001.htmで説明される
「傾斜装甲に対する貫通力」=「垂直装甲に対する貫通力」×Sin(弾丸の命中角度)
ですが、これは浸透パス長を計算するだけで、実際の威力には修正が必要。
 このページには^(1/0.7)を修正値としていますが、艦砲の場合はFM値等で角度別に修正値を求めると良いでしょう。
213名無し三等兵:2005/11/01(火) 08:57:00 ID:???
ネルソンの舷側装甲は上下に狭いから、水平装甲より上に舷側装甲を伸ばせばよいのら〜
もしくは水平装甲より上の区画を圧縮して弾火薬庫や機関室の天井を高くして、その分舷側装甲を伸ばせばいいのら〜
214名無し三等兵:2005/11/01(火) 10:35:39 ID:???
無防備の舷側(上甲板↓中甲板の高さ)の奥には主砲のバーベットもあるしな。
ロドネイで水平防御甲板となる中甲板より下(弾火薬庫、機関区)の舷側を守ってるのは、19mmの
薄板×2と76mmの材木。

舷側の「上下に狭い装甲帯」を砲弾が抜く抜かないの問題ではなく、砲弾がその周辺から艦内へと
容易に侵入する事を許している点が問題。

例えば水平防御部が同じく中甲板のコロラドは、舷側の上下幅を極力維持して水線付近の被害の対
応に努めている。
(WW2では、どこの新戦艦も舷側上部まで中小口径弾に備えるか、舷側防御の上下高を増すが)
215名無し三等兵:2005/11/01(火) 12:41:04 ID:???
水平防御甲板より上の舷側が手薄で、且つ舷側装甲の装備位置(=水平防御位置)
が低いのは、WW2じゃリットリオくらいか。
216名無し三等兵:2005/11/01(火) 12:48:24 ID:PKRB1mpr
19×2の薄板に76mmの木とは木鉄混合艦かよw
217名無し三等兵:2005/11/01(火) 14:39:20 ID:???
>>214
19mmの薄板×2と76mmの材木?
ネルソン級の強固な防御を愚弄するにも程がある。

「19mmの薄板×2」+「76mmの材木×2」だ。
雲泥の差だぞ。
218名無し三等兵:2005/11/01(火) 20:29:02 ID:???
>>217
それならボフォース40mm機銃すらはじき返せるな
とんでもない装甲だ
219名無し三等兵:2005/11/01(火) 21:45:44 ID:???
http://www.warbirds.jp/ansq/4/D2000938.htmlで
ボフォース40o機銃 900mで衝角30度の50mm装甲もしくは20度の40mmの表面硬化装甲を貫通
て言ってるけど信じるなら角度によっては微妙じゃない?

要するにどんな重防御機でも貫通できる機銃なんだな。
220名無し三等兵:2005/11/01(火) 21:57:14 ID:???
対航空機用の機銃の威力じゃねーな
221ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/11/01(火) 22:07:52 ID:wAORfsca
つーか900mまで接近させた時点でボフォースの負け。
え? 40mm〜50mmなんて装甲ありえねー?
・・・いや、エンジンとかあるし・・・(段々小声&尻すぼみ)
222名無し三等兵:2005/11/01(火) 22:26:22 ID:???
まあ、ヴァンガード>KGV>ロドネイだな。
ロドネイは集中防御の要素のひとつである「舷側からの敵弾に対して防御する」舷側防御
を充分にまかなう事が出来ない程、まわせる装甲重量が足りなかった。

限られた重量制限下で水平・垂直の直接防御を充分に施す為にKGVでは水平防御を単層
として主甲板に設け、ここ以下の舷側を効果的に防御する為に、垂直としたと。
で、間接や舷側防御区の縦横強度がなお不足する事が判明。
KGVの方式を元にこれらを見直した結果、出来あがったら4万2千tを超えたと。

次だ次。
223名無し三等兵:2005/11/01(火) 22:30:20 ID:???
次だ次って、ヴァンガードの先にはもお戦艦がねーよ。
224名無し三等兵:2005/11/01(火) 22:53:49 ID:???
まあ、14インチ×12のN.カロライナなんつーミもフタもない奴なんぞよりは、俺なら「漢らしいKGV」だけどな。
しかし、米にはMk-6があった。
これは米14インチ4連装よりも軽い16インチ3連装。
そして英は16インチMk-2を諦めた。
こいつは英14インチ4連装以上に重い。
225名無し三等兵:2005/11/01(火) 23:04:25 ID:???
男は黙って空冷機に限るな。
まあ、ユモは別だが。
226名無し三等兵:2005/11/01(火) 23:35:10 ID:???
>ロドネイで水平防御甲板となる中甲板より下(弾火薬庫、機関区)の舷側を守ってる
>のは、19mmの薄板×2と76mmの材木。

少し違いますぞ
中甲板以下の舷側に狭い主装甲帯があり、その下の19mm甲鈑×2+76mm木材(緩衝材)×2は水中防御で装甲ではない
しかも外側に水密鋼管が充填されていて更に外板がある
新戦艦や米旧式戦艦と比較して水中防御が頼りないのは確かだがあれを装甲であるかのごとく誤解させるような表現は?
227名無し三等兵:2005/11/02(水) 00:13:21 ID:???
中甲板以上の舷側から進入する敵弾に対してこそ、ロドネイの水平防御は弾火薬庫と機関
区を守るのに効果的。
なので、なおさらロドネイの舷側はイカンと考えるね。
つまりあれだ。
ロドネイは舷側を広く晒しながら、その舷側装甲帯は「滅多に当たらない位置」にある。

日米英仏のWW2艦のそれを集中防御とするなら、ロドネイのは一段差し引いて局所防御と
でも認識しないと、KGVに対してさえ失礼だと思うが。
228名無し三等兵:2005/11/02(水) 00:35:23 ID:???
>>215
水平装甲甲板より上の舷側が薄い新戦艦に我が大和25mmDSもありますな
ノースカロライナやサウスダコタも1inSTS
リシュリュー、ダンケルクも装甲は付していないので厚み不明だが1in前後だろう
KGXは19〜25mm
リットリオの70mmはむしろ新戦艦としては厚い方
ビスマルクは他の新戦艦とは変わっていて装甲甲板より上に少し舷側320mmが出ていてその上は145mm

旧式戦艦を例にとると長門が装甲甲板上の舷側9in、その上1in、伊勢は8in弱、上1in、扶桑で8in、上6in
舷側上部の装甲厚を重視しているのは旧式艦に多い
新戦艦は舷側上部の装甲を諦めて外板程度で我慢し、貫いた砲弾は装甲甲板でバイタル突入を防ぐ
装甲甲板上の被害は覚悟でしょう
浮かせたリソースは主装甲にまわすのが集中防御
ネルソンは確かに装甲帯が狭いけどね
229名無し三等兵:2005/11/02(水) 01:55:21 ID:???
リットリオは防御重量がKGVのそれに近く、直接防御が同様に強固だね。
したがって間接防御で独仏米には劣るだろう。
平甲板型よりも一層多い長船首楼船体で水平防御甲板を主甲板としたが、船体は最上甲板
までが14.4mと薄く、加えて元々が37,200t、燃料をあまり積まない筈がそれでも満載で
46,000t、その際の喫水10.44mの時は、舷側装甲は水面下。
機関区の幅は狭いが、結果前列機械室の外軸が缶室の下を走る為に缶室
を底上げしており、機関区天井が主甲板となっている。
(他国艦は中甲板)
230名無し三等兵:2005/11/02(水) 02:36:06 ID:???
>舷側上部の装甲を重視しているのは旧式艦に多い


旧式艦でも舷側防御甲帯が比較的広い艦に関しては、上部の装甲を重視していない。
(長門:9インチは舷側甲帯上縁から上甲板までというわずかな部分。
一層上の最上(艦首)甲板は非装甲。

最上甲板までを「漫然と」広く薄く防御しているのは、舷側防御の装備位置が低く、甲帯
の上下幅が狭い艦。
(金剛〜伊勢、WW1英主力艦)
231名無し三等兵:2005/11/02(水) 02:58:06 ID:???
あの時期に長門の舷側防御甲帯が艦尾上甲板よりちょい下にきてるってのは、かなり凄い事態だな。
12インチ、それも上下に決して狭くない甲帯で。

リットリオ?
WW2にもなって、ちいと旧くね?

「自称」高速戦艦のフッドは長門の、リットリオは大和の爪の垢でも煎じて飲んだ方がいい。
あと、継ぎ目厨は、ネルソンの不可思議な舷側を、世界中に判りやすく2行以内で言い訳しる。
232名無し三等兵:2005/11/02(水) 03:14:24 ID:???
>世界中に判りやすく2行以内で

継ぎ目厨ではないが、一言。
「VIPでやれ」
233名無し三等兵:2005/11/02(水) 07:15:08 ID:???
継ぎ目厨なんていないじゃん
234名無し三等兵:2005/11/02(水) 07:26:30 ID:???
>>231
舷側装甲部の高さは機関部や弾薬庫の高さとの兼ね合いで決まるのよ
それが高いということは機関部や弾薬庫の天井が高いことを示しているだけで単純に素晴らしいことじゃない
ネルソンのように低く抑えたということは機関部や弾薬庫がそれだけ低く抑えられたということ
確かに損傷とかで喫水が増したときや傾斜したときに非防御部分の破孔から浸水を拡大するリスクは装甲部の高い艦より大きいという面はあるけど
235名無し三等兵:2005/11/02(水) 08:17:44 ID:???
>>230
だからそれ、舷側装甲重視は戦闘距離が短かったからと。
236名無し三等兵:2005/11/02(水) 08:22:52 ID:???
旧式艦は大落角弾の認識が浅く水平装甲があれで・・・・当たり前の話しだが
237名無し三等兵:2005/11/02(水) 09:16:28 ID:???
>>234
ネルソンの機関区も、天井は他の平甲板型船体の艦と同じく、実質的に中甲板レベルだね。
前機械室→後缶室の構成は推進軸が缶室の下を走る為に、特に缶室の高さを抑えるのには
そもそも不利な構成。
もっとも、ロドネイは船体が上下に高く、それをやるには都合のいい艦型ではあるが。
238名無し三等兵:2005/11/02(水) 10:49:09 ID:???
>>235
WW1英主力艦に代表される舷側の漫然防御は、舷側を重視してもいない。
水線部のわずかな部分を防御出来ればそれでよしという、言わば「楽観的要素」
が強い。
これに対して長門は舷側の防御を具体的に強化し、ネルソンは甲板の防御を強化
するのと併せて、舷側は水線部のみ強化して弾火薬庫の防御に努めた。

実際に砲威力の増大に伴い射程は延伸し、「甲板上に落下する」ようになったが、
これを貫徹して深部に達するには至らなかった。
むしろ舷側への被弾も依然として無視出来ない砲戦距離ではネルソンの水平防御
はすこぶる効果的だが、舷側は難ありだな。
239名無し三等兵:2005/11/02(水) 12:59:58 ID:???
>>238
いや、舷側+甲板で防ぐんだから、あれでいんじゃん・・・。
240名無し三等兵:2005/11/02(水) 13:21:26 ID:???
露天甲板から下へ2層分の舷側が中小口径弾対応だけの戦艦って、WW1以降じゃネルソン
とV.ヴェネトくらいじゃね?
241名無し三等兵:2005/11/02(水) 14:22:34 ID:???
砲弾って結構舷側に当たるよね。
ユトランドが過剰に喧伝されたせいで
深く考えず60度や70度あたりの大落角で
甲板に突っ込んでくる図を脳内に描く人が多い。
242名無し三等兵:2005/11/02(水) 14:48:55 ID:???
>>241
初期の戦艦スレッドのコテの知識と変わらないぞ、ソレ
243名無し三等兵:2005/11/02(水) 15:36:49 ID:???
>>241
諸々の書籍の書かれ方も、そうだったね。
が、実際はもっと原始的な距離での撃ち合いであるという。
なので「ポストユトランド」と喧伝される艦の利点の最たるものは、案外

「それほど遠くない距離から浅い角度で飛来する弾に対する、厚い水平甲板による耐弾効果」

なのやも知れぬ。
んで、舷側から艦内へ弾を招きたくないんで、舷側をマジメに考えるようになった。
その水平・垂直・水中防御・間接に回せる防御重量を捻出する為に集中防御、機関性能向上が
推進された。
それがポストユトランドだね。
その端緒は初期の長門、ネルソンに見受けられるが、まだまだ。
244名無し三等兵:2005/11/02(水) 18:04:26 ID:???
まぁ、長門はWW2主力戦艦が相手でもそれなりに戦える強い船なんだけどな
245名無し三等兵:2005/11/02(水) 18:06:40 ID:???
それ以前の艦の防御の欺瞞に対して、長門の防御は全く垢抜けているな。
246名無し三等兵:2005/11/02(水) 18:11:00 ID:???
りちゅりゅー対まちゃちゅうちぇっちゅみてみたいぞお!!
247名無し三等兵:2005/11/02(水) 18:16:32 ID:???
先にリシュリューが当てる→光明が見える

先にマサチューセッツが当てる→仏ヤバス

まあ、一発じゃあ大事には至らんけど、心情的にはリシュリューだな。
つーか、ビスマルクやリシューリュー、ヴァンガードらの「良識的な造りの堅艦」には、
S.ダコタ級相手に善戦して貰いたいもんだ。
248名無し三等兵:2005/11/02(水) 18:27:01 ID:???
>>241
ジュトランドでは 9°くらいの角度で甲板にたくさん着弾したんですよ。
だから 甲板着弾→弾・火薬庫直撃→爆沈 はありえません。

爆沈したのは別の理由。
249名無し三等兵:2005/11/02(水) 18:30:51 ID:???
>>234
弾薬庫を水線より上に持つ戦艦は存在しないし、機関や缶も水線上まで出張ってる
戦艦はそんにいないと思うゾ。
250名無し三等兵:2005/11/02(水) 18:37:59 ID:???
良識的な造りというだけで戦果に繋がるとは限らん罠。
アイオワの方がよっぽど強引でインチキ臭く、ついでにバランスも悪いが、
15インチ艦相手ならアイオワ有利だろ。
251名無し三等兵:2005/11/02(水) 18:43:49 ID:???
>>249
水線上にでちゃってる艦は珍しくないと思うが・・・。
252名無し三等兵:2005/11/02(水) 20:14:29 ID:???
水中防御、過去スレの。
http://www.historialago.com/av_0425_blindaje.htm
253名無し三等兵:2005/11/02(水) 20:28:12 ID:???
>247
        ,, - ―‐ 、_/ヽt-ィ''ヘ
       ,rイ     、  ヽ ! ij ハ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / Y〉/〈ル)ノメj ,/ i  ! ハ       | はうあうあう
     │({;}」 O  OY i   !  ハ   <   マジレス返ってきたぞ!
     │|ゝ_. (ノ △Uノ i.   i  ハ    |   …ばかー
     │|  冫、乏-rァ' i   i   ハ     \_____
     │| / 、   {}」"`!   i   .ハ
     W j '`T´ !   !    .!   ハ
       / 冖/仝|   !     !    jノ
        〈   /戸F!_i   __j_r--'"
       `ー'(」 └' └‐'"
254名無し三等兵:2005/11/02(水) 22:09:21 ID:???
>>252
何語?
255名無し三等兵:2005/11/02(水) 22:31:26 ID:???
>>246
何語?
256名無し三等兵:2005/11/02(水) 23:24:04 ID:???
みさくら語。
257名無し三等兵:2005/11/02(水) 23:29:37 ID:???
>>240
ダンケルクとリシュリューもそうです。

 旧式戦艦が舷側上部にも多少の装甲を張るのは中小口径砲弾に対する防御の他、甲板傾斜部に落角のついた主砲弾が直にいかないようにする意味もある。
新戦艦は甲板傾斜部を廃した艦が殆どだから舷側上部装甲を廃止できたとも言える。
逆説的には傾斜部を残したビスマルク級だから舷側上部に145mmの厚みを必要とした。
258名無し三等兵:2005/11/02(水) 23:51:29 ID:uhcC0/ce
>>253
 __     __  ___ _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /  |  //       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /  /  / /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /  /  / /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /  /  / /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /  /  / /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  /  /. /   /  
 |.     /  /  /  /   / 
 |    /. /   | ./   /  
  ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄.  ̄ ̄ 
259名無し三等兵:2005/11/02(水) 23:57:27 ID:???
傾斜部と言っても、ビスマルクのはフッドや長門のアレとはちょっと違うけどね。
こじつけるなら、大和の230mm傾斜部分に近いと逝っていいだろう。
ダンケルクやリシュリューの内部傾斜の方が長門や加賀の流れに近い。
260名無し三等兵:2005/11/02(水) 23:59:45 ID:???
舷側上部を廃止したのは、水平装甲の厚みの重量を得るためだろ
261名無し三等兵:2005/11/03(木) 00:07:15 ID:???
>>260
もちろんそれもありますが、「廃止できる」構造故のこと
長門やQEがそのまま廃止したら大変なことに
262名無し三等兵:2005/11/03(木) 00:12:12 ID:???
>>259
角度的にはまさにお説の通りですね
個人的にはダンケルク、リシュリューの甲板傾斜部は主装甲甲板じゃないのでこれも少し違うかなと
263名無し三等兵:2005/11/03(木) 00:15:40 ID:???
 WWU前になると砲弾の威力も上がってきているし、半端な装甲を広く張るより重要区画だけでも重装甲にするのは当然の流れでしょう
 非装甲部への被弾でも少しずつ戦闘能力や耐久力を殺ぎ落とされますから集中防御万能とはいいませんが
264名無し三等兵:2005/11/03(木) 00:39:20 ID:???
>>252
それサウスダコタの図が見たいな。
どっかないかな。
265名無し三等兵:2005/11/03(木) 00:40:36 ID:???
>>257
240です。
ダンケルク、リシュリューは中央甲板が一段高い形式ですが、艦首尾露天甲板となる上甲
板レベルは艦の全通となる構造で、広義には平甲板型とみなすべきと考えた為に、中小口
径対応とした舷側は水平防御をなす主甲板までと解釈し、あのように書きました。
艦幅一杯の中央甲板となった要因は、コンパクトではあるが高さ方向にかさばる缶と、幅
を抑えた機関区の為に、前列となる外側推進軸が後列の内側缶室の外側を走るKGVとは
異なり、缶の下を走る事による機関区の全高と居住区によるものです。
266名無し三等兵:2005/11/03(木) 00:56:01 ID:???
ビスマルクの舷側垂直装甲の上縁は主甲板の高さに接しているから、相当な距離の落角で
舷側へ直撃を受けても内側の傾斜部に達する可能性は低い。
上甲板〜主甲板の舷側145mmは、単純に中小口径弾対応でしょう。
267名無し三等兵:2005/11/03(木) 01:14:33 ID:???
145mmとかこのぐらいの厚さは8インチ砲を完全に耐えれるかな?
たしか米8インチ砲は170mmぐらいないと完全には耐えれないとか書いてあったけど
268名無し三等兵:2005/11/03(木) 01:14:45 ID:???
ビスマルクの場合、舷側上部の装甲が厚いのは水平装甲が比較的薄いせいだと思う。
269名無し三等兵:2005/11/03(木) 01:51:49 ID:???
上甲板50mmが弾片防御、水平防御80mmは中甲板だからね。
水平防御を厚く、単層にして上部にもってくると重心が上昇して、安定させるには深さも
必要となってまたデカく重くなるから、艦を大きくせずにそれをやるなら幅を狭く、深く
造った方が都合がいい。
それをやったのがKGV。
見返りとして横方向の防御幅では不利。

幅広の船体で深さも充分に取ったのが大和。
270名無し三等兵:2005/11/03(木) 07:19:36 ID:???
>>266
といってもビスは舷側上部がないと傾斜部や水平部の防御の穴になるし…
確率的には低くても当ったら致命的だから
271名無し三等兵:2005/11/03(木) 08:41:24 ID:???
おいおいビスマルクのれっきとした水平装甲を弱点と言われても困るなぁ
272名無し三等兵:2005/11/03(木) 13:04:14 ID:???
あの狭い部分に命中して、そこから防御区画内へ飛び込む可能性よりは、ネルソンの中甲
板より上の舷側に命中して艦内で炸裂する可能性の方が高いだろう。
273名無し三等兵:2005/11/03(木) 14:42:01 ID:???
ネルソンやらフッドやらの散々な艦を見るにつけ、竣工時長門はつくづく汎用で良心的な艦だなと思うな。
水平が過剰防御となり舷側とのバランスもへったくれもないネルソンや、初期のド級艦の漫然とした舷側防
御のままのプレユトランド艦のフッドなんぞより。
274名無し三等兵:2005/11/03(木) 16:05:36 ID:???
2万5千未満での水平貫徹力は独艦同様に英仏も低いから、ビスマルク
の舷側上部から中甲板以下のバイタルに達する事はないだろ

3万前後の距離から、当たり前のように命中する世界があれば別だが
275名無し三等兵:2005/11/03(木) 16:17:13 ID:???
いや、その3万前後の大落角であの傾斜部に命中するから危ないと言ってる人が、ネルソ
ンの舷側はあれで問題ないと言ってるんだろう。
英艦「礼賛」厨も大変みたいだな。
276名無し三等兵:2005/11/03(木) 16:39:11 ID:???
変わったやり方で集中防御もどきを成立させたロドネイはよしとして、よくわからんのが
英戦艦で初めて常識的な砲戦に対して効果的な直接防御が施されたKGVの評価が、昨今
では英艦厨にさえ低くて、(世艦:WW2のイギリス戦艦の見解はまっとうだが。)フッド
くんだりが「ポストユトランド」てな具合に持ち上げられてる点。
あれの水平はおろか舷側は、竣工時扶桑と同じく英巡戦のそれと同じ「漫然とした」防御
のまま。
明らかに竣工時長門の設計の方が、大口径砲の舷側打撃に対して気が利いている。
277名無し三等兵:2005/11/03(木) 17:01:54 ID:???
間接も含めた装甲防御40%台にドイツ艦では最初に達したあのバイエルンでさえ、何とか航洋性を得る為の
船首楼船型と低い舷側装甲配置で、装甲帯は水線下に沈むというWW1戦艦の持病のままだしな。
QEも全く同様、こちらは装甲自体も少なく、代わりにやや優速。

竣工時長門はバイエルンよりも装甲が少ないが、より大きな船体に舷側装甲を高い位置に配して、16インチ
を搭載しておまけに高速。
WW2艦にも繋がる新しい事を、目立たずに実行しているナイスな堅艦だな。
278名無し三等兵:2005/11/03(木) 17:49:31 ID:???
>>273
砲弾が横から飛んでくるより、砲弾が上から降って来るようになりましたので
ネルソンの水平防御は過剰ではありません。
>>277
ネルソンは水平装甲が一層低いので、それにともなって舷側装甲も狭いだけです。
大和の様に水中部の防御を考慮していない事が問題なら、そうでしょう、
まあ、他のどの艦も似たような物ですが。

漫然とした舷側防御も重量が許すなら、中小口径砲弾防御にはありでしょう。
279278:2005/11/03(木) 17:54:09 ID:???
275へでしたね
英艦礼賛厨房ではありませんが。
フッドの長く、排水量の増えた船体であれ以上水平装甲を強化するのは大変でしょうな。
280名無し三等兵:2005/11/03(木) 17:56:04 ID:???
おまいは厨房、漏れ厨房、みんな厨房、厨々蛸腕。
281名無し三等兵:2005/11/03(木) 18:59:37 ID:???
>>278
砲戦距離が伸びた為に甲板にも落下するようになったが、依然撃角が大きく貫徹には至ら
ない。
甲板からの被害を懸念するなら上〜中甲板で弾くなり食い止めるか、主甲板で食い止める
方が艦内の被害を極限するには効果的な筈。
実際にKGVは水平をやや減じてそうした上で、垂直を増している。
水平防御を中甲板1層でいくなら、主甲板までの高さの舷側装甲があれば、より効果的の筈。
弾火薬庫と機関区を特に強化するのはポストユトランド艦の要旨だが、「そこだけしか」
守れないのは片手落ちだね。
282名無し三等兵:2005/11/03(木) 19:18:14 ID:???
全通平甲板の船体と3連装だけは真新しいが、メリットの代わりにデメリットも大きい防御や、そうならざ
るを得なかったという理由の諸々が、どうにもWW1っぽいんだよなあネルソンは。
出来た当時の技術が足引っ張ってるから、何とかWW2レベルに改装しようにもどうしようもないという点
でも。
283名無し三等兵:2005/11/03(木) 19:31:04 ID:???
>>279
あの精悍なスタイルが失われるのは惜しいが、より効果的な舷側防御と弾火薬庫強化がなされた改装が実施
されていれば、フッドも少なくともボカ沈はあり得なかったでしょう。
そして防御の内容の割に重くて仕方がない長大なフッドを改装したものよりは、KGVやヴァンガードの方
が遥かにまともな代物でしょう。
284名無し三等兵:2005/11/03(木) 20:26:37 ID:???
長門の舷側装甲は明らかに対16in砲防御じゃないよな…なめてるとしか思えない改装して350mmぐらいにすればまだよかったのに
…結果的一回も砲戦がなかったから結局そのままでよかったんだな…そのかわりにあと3kt速ければなあ…
285名無し三等兵:2005/11/03(木) 20:34:11 ID:???
>>281
しかし、水平防御以上の非防御区画にいったん被弾してしまえば、
ネルソンでもノース・カロライナでもそう変わらないと思う。
もっとも、その非防御区画にどんな役目があるのかしらないが、
大和や長門なら艦長室や炊事場でも詳細がわかるんだけど、それ以外の艦はわからん。
286名無し三等兵:2005/11/03(木) 22:19:07 ID:???
>>285
>いったん被弾してしまえば


その通り。
たいして変わらんどころか、どの艦もそう。
なので、大口径弾に対して、当たったら極力食い止めてくれる(であろうw)舷側甲帯も
船体のバイタル乾舷の出来るだけ広い範囲をカバーしてくれる方が、被害を極限するには
ありがたい筈。
287名無し三等兵:2005/11/03(木) 22:20:43 ID:???
>>286
そりゃありがたいが、そうしたら重量が肥大化して困る事になるわけで。
機関や武装にそのリソース回したいだろ?
288名無し三等兵:2005/11/03(木) 22:32:28 ID:???
>>287
リソースを回したいのはヤマヤマだが、武装には既に回っており、機関をケチって懸命に
回した防御重量を水平にたっぷりつぎ込んだからアレな訳だ。
あの時期に3連装を積める幅広の船体を充分に防御するのは、技術的に時期尚早だと思う。
QEやバイエルンよりは先進的要素に富んでいるがね。
しかしあの時点では、長門の方がバランスの取り方は上手いと思う。
289名無し三等兵:2005/11/03(木) 22:45:47 ID:vbD8l2o5
長門は足が遅すぎて使えなかったのに変に評価高すぎないか。
ホントにバランス良ければ金剛級より使われたはずだよ。
290名無し三等兵:2005/11/03(木) 22:49:46 ID:???
艦隊決戦をしたら、役に立ちそうな船と言うことじゃろ
291名無し三等兵:2005/11/03(木) 23:01:55 ID:???
>>289
このスレを否定する気でしょうか?
292名無し三等兵:2005/11/03(木) 23:05:10 ID:rRfPXkCE
竣工時の長門ならバイエルンにガチで負けそうな気がするのは俺だけでしょうか…?
293名無し三等兵:2005/11/03(木) 23:10:22 ID:???
>>272
ネルソンの舷側装甲帯より上を貫かれてもヴァイタルには入らないよ
294名無し三等兵:2005/11/03(木) 23:30:43 ID:KsTpXSE5
もしも日本の敗戦が半年遅れたら、
サウス・ダコタ級戦艦3隻、アイオワ級戦艦6隻、アラスカ級巡洋艦2隻、キング・ジョージX級戦艦2隻の艦砲射撃で日本沿岸を攻撃したのにな。
295名無し三等兵:2005/11/03(木) 23:33:05 ID:???
>>292
防御のパーセンテージではバイエルンの41%は「怒れる僧兵」なみに物騒だが、長門との
装甲重量差は2,000t前後。
そして長門は5,000t前後重い。
しかし、WW1基準では長門の防御比は決して低くない。
むしろバイエルンは小さい船体に沢山積むからあのていたらく。
そして感動的なまでに脚が遅い。
QEはそれ程装甲をおごっていないが、こちらも長門同様、その脚に価値がある。
そのせっかくのQEから脚を遅くした廉価版のR級は、単なる棺桶だが。

>>293
そう。だから「艦内」。
296名無し三等兵:2005/11/03(木) 23:35:57 ID:???
>>294
朝鮮半島にありったけ叩き込んでくれた方が、むしろありがたい。
297名無し三等兵:2005/11/03(木) 23:39:55 ID:???
>>289殿
竣工当時の同種艦と比べれば高速ですよ。
防御力でやや劣りますが火力は最強級でしたからバランス的には良好ではないでしょうか?
ネルソンとの直接対決では不利にしても、使い勝手では上です。

また、WWU時の新戦艦と比較すれば高速ともいえませんが目立って低速でもない。
防御も改装で強化され部分的には新戦艦に迫り、火力でも対抗可能なレベルを維持していると見ます。
298名無し三等兵:2005/11/03(木) 23:40:37 ID:???
>>294
つーか艦砲射撃って行ってますけど。
299名無し三等兵:2005/11/03(木) 23:46:44 ID:???
>>296
ハゲドウ
どうせあの後進国には>>294のような民族しかいないからな
長門も使って欲しいところだ
300名無し三等兵:2005/11/04(金) 00:01:32 ID:???
>>295
御教授感謝デス。

>>298
確信はもてないが>>294の好きなアニメは「エヴ(ry…

さてと、「シャホー」でも見るか…
301名無し三等兵:2005/11/04(金) 00:08:32 ID:otSnPbkO
>>300
私はエヴァンゲリオンなんて見たことが有りませんが、何か?
302名無し三等兵:2005/11/04(金) 00:15:49 ID:???
>>298
いつアイオワ級戦艦イリノイ、ケンタッキーが完成して日本沿岸に艦砲射撃で攻撃したんだい?
日本の敗戦前に10隻以上の戦艦が日本沿岸に同時に艦砲射撃した事が有りましたか?
303名無し三等兵:2005/11/04(金) 00:30:42 ID:???
エヴァタケンスケ
304名無し三等兵:2005/11/04(金) 00:51:48 ID:???
アルァカワウシウシウシ
305名無し三等兵:2005/11/04(金) 01:27:41 ID:???
開戦直後にロレーヌがイタリアの港湾部を艦砲射撃した位じゃ?
306名無し三等兵:2005/11/04(金) 01:50:12 ID:???
何だ。
いい大人があーでもないこーでもないと、あのおかしなデブ専16インチ英戦艦で300レスまで引っ張ってるのか?

おまえら変態!
307名無し三等兵:2005/11/04(金) 01:55:12 ID:???
格好よさ度

竣工時ロドネイ・ネルソン>>まだ見れる改装後ネルソン>>>>>まだいたのか?改装後ロドネイ
308名無し三等兵:2005/11/04(金) 01:59:02 ID:???
まだいたのか?改装ロドネイ>>>>誰だお前?大改装フッド
309名無し三等兵:2005/11/04(金) 03:38:41 ID:???
>>302
45・7〜8に日付はバラバラだけどNスカ/ダコタ3隻アイオワ3隻が本土を砲撃してる。
先達はさぞかし恐ろしい思いをしたんだろうな……
310名無し三等兵:2005/11/04(金) 07:04:56 ID:???
>>274
舷側装甲上端に結合した大和の甲板傾斜と、舷側装甲中部に結合したビスマルク等とは明らかに意図が違うぞ
311名無し三等兵:2005/11/04(金) 07:15:42 ID:???
>>267
145mm程度では中小口径砲を完封出来ない。距離にもよるが
米8inは10,000ydで10in級、20,800ydで6in、日10,000mで7.5in弱の貫通力がある
米6inでも8,200ydで6in
1対1で戦うだけなら遠距離で片付けるという考えもあるが、複数の巡洋艦との一般的な砲戦距離での戦いでは防げないし戦艦主砲に対しては無力に近い
実際の所6〜7inでは中途半端だ
主装甲にしても、1m高いか低いかで決定的な危険度の違いはない。ヴァイタルは守られているから
水中弾に対して弱点があるのは確かではあるが皆似たようなものだしな
312名無し三等兵:2005/11/04(金) 08:24:28 ID:???
1万以内なら既に舷側主装甲が大口径砲に対して危ないだろう。
25mmや70mmの弾片防御の方が「常に効果的」ならともかく。
313名無し三等兵:2005/11/04(金) 13:44:12 ID:???
NHKBS1宇宙戦艦ヤマトOP。しかもょぅι゙ょがチアで踊ってた…orz

こんなんが防災キャンペーンなのか…?
314名無し三等兵:2005/11/04(金) 20:02:45 ID:???
>>289
>足が遅すぎて使えなかったのに、変に評価高すぎ


つ【ネルソン級】
315名無し三等兵:2005/11/04(金) 20:46:34 ID:???
ネルソン駄目フッド駄目の長門信者が狭い狭いと念仏を唱えております。
一狭衆信徒め、あの世へ逝け、長門もフッドも目くそ鼻くそ。
316名無し三等兵:2005/11/04(金) 21:02:10 ID:???
>フッド駄目、ネルソン駄目

いかにも。
そして、あろうことか防御という概念に英海軍としては初めて誠意ある回答が掲示された
のが、他でもないKGV級であるといふ事実を忘れたる英艦厨房。

面倒だ。
蘭丸、徹甲弾装填!
317名無し三等兵:2005/11/04(金) 21:34:55 ID:???
フッド
:見栄えかなり良し。従来の巡戦に戦訓を取り入れた4万t巡戦。戦艦並の防御比を誇る
が、内容を伴わず。

QE
:見栄え良し。装甲比は及第並だが巡戦より効果的。大改装された3隻は、改装艦として
は有力。

ネルソン
:斬新な外観。限られた排水量内で武装の集中と特に水平防御を充実させた16インチ搭載
艦。但し装甲重量は概ねQE並。

KGV
:堅実な外観。水平・垂直の直接防御を充実させた新戦艦。間接防御も英艦としては効果
的。旧15インチに匹敵する14インチの稼働性に難あり。
318名無し三等兵:2005/11/04(金) 21:47:49 ID:???
WW2水準からみた艦のデキ
KGV>ネルソン≧改QE>フッド

運用性(予想)
KGV≧改QE>フッド>ネルソン

国民からの人気
フッド>>ネルソン、改QE>KGV
319名無し三等兵:2005/11/04(金) 22:03:01 ID:???
砲戦の時に居てくれると、味方からありがたがられる

ネルソン≧改QE≧KG5>>フッド
320名無し三等兵:2005/11/04(金) 23:50:48 ID:???
>>312
しかし重巡相手に2万ヤードで危険があるのはちょっとな
321名無し三等兵:2005/11/05(土) 00:44:37 ID:???
ネルソンの副砲は三連装砲にした方がスッキリしないか?
なんで連装六基にしたんだろ?
322名無し三等兵:2005/11/05(土) 00:45:58 ID:???
>>821
あの設計で3連装砲塔のバーベットを収めるスペースをどこに確保するのかと。
323名無し三等兵:2005/11/05(土) 00:47:54 ID:???
>>322
そのパスはいくらなんでも長すぎて拾えない
324321:2005/11/05(土) 02:10:58 ID:???
>322
アメリカ人みたいに「主砲塔の上に副砲塔を載せる」で解決
あの宝刀なら横並びに二個載るだろう
325321:2005/11/05(土) 02:23:54 ID:???
まあ、こんな砲塔な訳だが(w
ttp://www.navsource.org/archives/01/011504.jpg
前弩級戦艦の時代でこんなものを作ってしまう連中はどこか頭のネジが吹っ飛んでいるのか
326名無し三等兵:2005/11/05(土) 08:28:27 ID:???
>>320
むしろ装甲無しの方が安全かね?
英厨。
327名無し三等兵:2005/11/05(土) 09:30:46 ID:???
マサチューセッツが駆逐艦に撃たれて高角砲座に損傷してるし、中小艦艇からの被弾は無いとも言えんだろ
一部仏厨は、あれを「ジャンバールによる戦果で、米戦艦は中破」とかいう電波飛ばしてるが

ああいうのは学校で流行ってるのか?
328名無し三等兵:2005/11/05(土) 09:33:49 ID:???
>>321-322
つーか、そもそも何でネルソンは、最後尾の副砲をバイタル外に置いたんだろう。
329名無し三等兵:2005/11/05(土) 09:55:23 ID:???
>322
あの時期に、3連装の副砲などと言う精緻な物が造れるとは思えん
レパルスの「デカイ、重い、人大杉」な3連装副砲郭など、英軍にさえ不評をかこっているのに
330名無し三等兵:2005/11/05(土) 12:35:40 ID:???
結局三連装も、効果的な集中防御も、ダコタをその例にするならネルソンは
何れも半端な代物に終わった。
強固な水平装甲で弾火薬庫を守り、16インチを9門積んではいるがね。

三連装16インチ砲塔は、武装としては空前の重量物であったが故に、特に初
期に於いては旋回機構にすら不具合を生じて、何度もローラーを交換・変更
しているし。
331名無し三等兵:2005/11/05(土) 13:04:40 ID:???
>>326
レッテル貼りいくない。しかも間違ってるし。
はっきり言って、重量等の制限が全く無いのならいくらでも装甲を張ればいい。
だが限られたりソースである以上、ヴァイタル外に半端な装甲を張るより主要部の防御に配分するほうが良い。
列強の多くがそう考えたから大和を含めて舷側上部の装甲は廃止され、防御甲板を舷側装甲上端に結合するようになる。(途中に結合の艦もある)
ネルソンにしても上部に6in程度の装甲を張るなり、主装甲の高さを数m高くするなりしたら代償重量として装甲を数in薄くするか、兵装を減らすかという話になる。
ネルソンを含む英艦に問題があることは否定しないが、主要部以外の防御をあきらめたのは他国と一緒だ。
ネルソンの防御上弱点になり得るとすれば、舷側装甲が低めのために傾斜、沈下した場合非防御部分の損傷部から浸水を拡大する恐れが比較的高いこと。
主要部を薄くして1発大損害を甘受するかとのバーターなんだ。
高さが足りないといっても1m位だけどさ。
332名無し三等兵:2005/11/05(土) 13:44:04 ID:???
>重量等の制限が全く無いのならいくらでも装甲を張ればいい。
>限られたりソースである以上、ヴァイタル外に半端な装甲を張るより主要部の防御に配分するほうが良い。



制限がなくても、英艦のそれもあの時期のネルソンは「速力を大幅に妥協する」必要があってもなお、防御
と速力が犠牲になっていますが。
(厳密には火力運用性についてもだが)

防御に関してのネルソンの美点は、あらゆる角度からの被弾に対しての効果的な水平防御、これのみだろう。
もともと防御に回せる重量が少なくならざるを得ないWW1にあって、バイタル外に余計な装甲を貼って主要
部の舷側装甲を滅法貧相なものにしているのも、そもそもフッドに代表されるWW1英主力艦だし。

主要部の防御を諦めたというが、その主要部と解釈される範囲の容積自体が、WW1艦やネルソンは浮力を維持
するにはそもそも小さい。
ていうか、爆沈防止で手一杯。
「主要部自体が充分な浮力を確保出来る容積を持ち、充分に防御されるべき」であり、実際にそのように防御
されているのが、WW2の日米欧州の新戦艦な訳だが。
浮力の維持にあたっては、集中配置された艦と言えどその主要部自体の容積はWW1艦より更に大きい。
しかもそのバイタルを守る装甲重量もパーセンテージも、WW1時とは比較にならない程大きい。
昨今不評をかこっているKGVだが、上記の用件を満足させているという点で、KGVとネルソンでは大きな
差がある。
333名無し三等兵:2005/11/05(土) 14:23:52 ID:???
ネルソンといえども主要部の浮力で浮いていられる通常の計算はなされていますが…
あとは程度問題で、リソース配分を主要部の装甲に特化しています
低速も竣工当時の戦艦としては平均レベルですから責めるほどでもないでしょう
そもそも新戦艦と比較して劣る部分があるのは技術格差の点で当然なわけで
334名無し三等兵:2005/11/05(土) 14:24:15 ID:???
より大きなQE的な、長門のような奴の方がいろんな面でよかったかな?
むしろそれが当時の技術的限界か。
335名無し三等兵:2005/11/05(土) 14:34:21 ID:???
16インチを9門積んで防御を効果的に施して3万3千tに収めるのは、そもそも
WW2でさえ簡単では無いのだが
それを1920年代レベルでやろうとしても

果たして、装甲重量9千t台は竣工時長門や改装QE並だ
排水量の差はあるが、KGVの装甲重量はこれの3割増しに近い
その主要部の浮力維持に肝心な水中防御と間接防御も、KGXを下回りこそすれ
上回る事は無いんじゃないか
336321:2005/11/05(土) 14:45:52 ID:???
>>327
何処の世界でも電波というのはいるもので、リシュリューを大破させた英国海軍の司令は「もはや戦艦とし
ての復帰は不可能」とレポートに書き、米国海軍の司令も「もうあの戦艦はダカールから動くことは出来ない
だろう」と自分の回顧録に書いている。
前者は立派に戦艦として復帰して、米国での公試で当時の米国戦艦以上の射撃精度を叩き出し、後者は
最新の対空装備とレーダーを装備して『最後の戦艦』として竣工しちまったがな(w

ま、厨の妄想なんてそんなものだ
337名無し三等兵:2005/11/05(土) 15:01:08 ID:???
16インチ5発で中破したジャンバールはともかく、リシュリューは大破してもいなかったがな。
艦底起動式の至近魚雷1発の被害にしては、内容相応の大げさな被害だったが。
338名無し三等兵:2005/11/05(土) 15:09:32 ID:???
>米国での公試で当時の米国戦艦以上の射撃精度を叩き出し、後者は最新の対空装備とレーダーを装備して『最後の戦艦』として竣工しちまったが

対独停戦時と北アフリカ侵攻時に、それぞれ英独に叩かれるべくして叩かれ、
その間も仏海軍には意思決定と運用の裁量権は残され、更に有形無形の供与を
米英に負ってもらいながらの「エセ戦勝国」であり、「最後の戦艦」だがな。
339名無し三等兵:2005/11/05(土) 15:19:26 ID:???
>>338
これだから日本で手に入るだけの資料しか読んでいない英国厨は・・・
仏の海外資産+持ち出した資産+植民地の貸し出し代価で返却していたのを知らないんだから・・・
340名無し三等兵:2005/11/05(土) 15:31:19 ID:???
いや、リシュリューの設計図のおかげで米国も戦艦設計に応用できた分が大で
それなりに代価にはなっているような・・・
(ドイツだとH39以降辺りはかなり、仏式設計を取り入れていて20年分の遅れを取り返しているし
341名無し三等兵:2005/11/05(土) 15:53:55 ID:???
>>340
>仏式設計を取り入れていて20年分の遅れを取り返しているし

をっ♪
対独アレルギーの「自称」先生。
ネルソンの擁護は諦めたの?
もう少し考えてからあの設計を正当化したら?
342名無し三等兵:2005/11/05(土) 16:12:37 ID:???
水中防御が「重量の負担なしに」充実出来るとでも思ってるんだろ
私見の思いこみレベルで、特定の艦の特定要素を擁護して電波飛ばされてもなあ


343名無し三等兵:2005/11/05(土) 16:29:37 ID:???
>342
WW1式防御に関する認識も低いみたいだしな。
あれでフッドや英巡戦、初期ド級艦レベルの防御をあれこれ擁護したがるんだから参る。

大和の防御を粘着してまで叩く割にはロドネイは問題無いと思ってる人間が「先生」って
のは、どういうレベルかね。
344名無し三等兵:2005/11/05(土) 16:38:31 ID:???
3万で大和を撃破するにはSダコタの方がアイオワより具合がいいから、
よってSダコタ埼京という結論に達する研究会の人だろう
345名無し三等兵:2005/11/05(土) 16:40:38 ID:???
単純に、日本と独伊が嫌いな「特定アジア」が好きな人だろう。
346名無し三等兵:2005/11/05(土) 17:21:33 ID:???
ここらへんで「先生」がレスを入れた番号を纏めてみようか
347名無し三等兵:2005/11/05(土) 17:22:42 ID:???
なんでここで特定アジア=極東三馬鹿の名前が出てくる?
348名無し三等兵:2005/11/05(土) 17:37:52 ID:???
>>341
つーか、どうして仏蘭西擁護がネルソン馬鹿と同一になるのかが解らんが?
脳味噌湧いているのか?
349名無し三等兵:2005/11/05(土) 17:39:27 ID:???
2ちゃんにはその地域に自動的に反応して書き込むツールが仕込んであります。
350名無し三等兵:2005/11/05(土) 17:42:37 ID:???
もるあがってまいるました
351名無し三等兵:2005/11/05(土) 17:47:45 ID:???
>>343
集中防御とそれ以前の防御の区別のつかず、ただ狭い狭いと念仏のように唱える香具師がいるだけ
352名無し三等兵:2005/11/05(土) 17:51:38 ID:???
もるあがって
⇒盛り上がってだろ?
な、>>341(笑
353名無し三等兵:2005/11/05(土) 17:51:40 ID:???
>>343
>大和の防御を粘着してまで叩く

そんな事言ってないし、逆に水中弾防御無しが弱点のネルソン
354名無し三等兵:2005/11/05(土) 17:53:53 ID:???
>352
もるあがってまいりますた
355名無し三等兵:2005/11/05(土) 17:58:00 ID:???
>>343
>>353
墓穴に墓穴を重ねていますな(ww
356名無し三等兵:2005/11/05(土) 17:58:53 ID:???
ここらへんで「自称」先生とレッテル張りしてる香具師がレスを入れた番号を纏めてみようか
ろくな事言ってないけどねw
357名無し三等兵:2005/11/05(土) 18:00:32 ID:???
>ネルソンといえども主要部の浮力で浮いていられる通常の計算はなされていますが…
>低速も竣工当時の戦艦としては平均レベルですから責めるほどでもないでしょう


水線より上の船体部分が広く手薄な集中防御艦というのは、他に例が無い。
そもそもKGVは防御重量捻出に苦労してまで、バイタルの直接防御を完遂しよう
とした訳だが。(間接と水中防御ともに難ありだが)

そのネルソンの「低速に甘んじてまでの防御」に、穴が「普通に多い」というのが
ネルソンの問題点な訳で。
集中配備の多連装も、結果的には全体の防御や運用性に貢献しているとは言い難い。
358名無し三等兵:2005/11/05(土) 18:02:53 ID:???
>>354
治ってない治ってない(笑
359ボイル:2005/11/05(土) 18:04:42 ID:???
「自称」先生とレッテル張りされてるので、ステハン
「自称」先生は一人じゃない。
360名無し三等兵:2005/11/05(土) 18:07:02 ID:???
>>351
主砲を集中したが、その結果水平の充実だけに終わった事の難点が理解
出来ない英厨もな(笑
361名無し三等兵:2005/11/05(土) 18:07:52 ID:???
もるあがってないるますた!
362名無し三等兵:2005/11/05(土) 18:08:45 ID:???
>>357
長門はもっと穴が多すぎだし、低速なのはネルソン級だけか?
363名無し三等兵:2005/11/05(土) 18:10:45 ID:???
>>360
なんの反論にもなってないですなw
364名無し三等兵:2005/11/05(土) 18:11:06 ID:???
>358
>>354は在日台湾人だから日本が不自由なんだろう(w
365名無し三等兵:2005/11/05(土) 18:15:06 ID:???
336,337,339,341,
上下狭厨房はろくな戦艦の無い仏艦厨だな
366名無し三等兵:2005/11/05(土) 18:32:54 ID:???
>>365
仏艦厨房と上下狭厨房をくっつけようとするな、英国厨
367名無し三等兵:2005/11/05(土) 18:46:47 ID:???
>>363
いや、WW1式戦艦の穴だらけの舷側防御といっても、それはWW1英戦艦だけとは限らんから
例えばネルソンみたいなハズレもあるしな
あれで集中「防御」とは、その防御区画の容積自体が狭く、防御しきれていない事の暴露のようなもの

バイタルを圧縮しながらそこを広く防御する本来の「集中防御」を何とか「実現出来た」英艦は、KGVが初
368名無し三等兵:2005/11/05(土) 18:51:14 ID:???
仏艦厨房は、せめてその有力な火力で「数だけは一人前」の英戦艦群を迎撃したらどうだ?
ぇ、ケツ向けてるから撃てない?
そりゃまた失礼した。
369名無し三等兵:2005/11/05(土) 18:53:56 ID:???
>>357,367
それに決定的意味は無い、どの戦艦も似たりよったりだ
新戦艦なのに中央船楼型のダサい艦形の仏艦も同じ
370名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:04:14 ID:???
>>362
長門もまた穴が多い。
長門、ネルソンの頃じゃ、回せる防御なんてどこの国も知れてるのよ。
バイエルンは重装甲と引き換えに何ktかね?
その重装甲1万1千tは、のちの中戦艦ダンケルクがやってる。
その長門は、例えば扶桑の「捨てても構わん」と判断された上部を削ってでも12インチ舷
側に充て、ネルソンは似たような装甲重量で水平に充てた。
あの時期、幅広の船体に3連装の方が、穴だけでなく不具合も多くなり易い。
371名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:10:05 ID:???
>あの時期、幅広の船体に3連装の方が、穴だけでなく不具合も多くなり易い。
勝手なミスリード
372名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:23:34 ID:???
>>371
非力な機関で所定の速力を発揮するのと、回せない装甲で水平防御を充実させるのに「幅広の船体の方が都合よく」、
運用性に難のあるロドネイの3連装に問題がなく、むしろ竣工時の長門やQEらに「新機軸ゆえの不具合」が噴出した
のなら、確かにミスリードだろうな。
まあ実際のミスリードは、某サイトの重鎮とやらの方がよっぽどひどいが。
373名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:25:21 ID:???
>中央船首楼
あれは前弩級戦艦時代の趣(おもむき)があって懐古趣味の漏れは好きなデザインだが・・・
あのデザインのおかげで冬の大西洋でも副砲や艦載艇の運用が容易だったそうだし。
凌波性を考えると現代の水上艦艇がこの形式を採用しているから、有用性があるわけだし
374名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:32:50 ID:???
英艦礼賛厨も大変だな
KGVやヴァンガードを見限った英厨が、ロドネイくんだりをあれこれ理由つけて正当化
してるのを見るにつけ、英スペック厨の安直な一面を見るようで楽しくはあるが
ぇ、射程が長いからロドネイはKGVや中古ヴァンガードより強い?
これはまた失礼した
375名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:33:40 ID:nCh9tW7g
>>372
防御の話しと機構的問題を同じに話しにしようとするのは、いけませんよ。
376名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:35:32 ID:???
ネルソンの3連装砲塔も故障続きだった事を考えると、まともに稼動したヴェネト3連装砲塔の方発射速度遅くても
まともなんじゃなかろうか?
水雷防御がカスでも速力は30ノット出るし・・・
377名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:36:11 ID:???
中央船首楼かw
378名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:40:01 ID:???
ネルソンも18in連装3基にすれば航洋モニターとして評価もまた違ったろうに・・・
379名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:49:54 ID:???
>>372
そんなに高速戦艦がお好きですかw
長門もシャルンホルスコと同じようにKGX級に犯られてみてはどうかなw
380名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:53:28 ID:???
おいおい話しを最初から見ればネルソンの舷側装甲を狭い狭いと木を見て森を見ずな椰子がいた話しだぜ
381名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:56:26 ID:???
おっと374だった。側面図しか見ない上下厨房がなんだかなw
382名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:56:54 ID:???
>>379
老嬢とはいえ曲がりなりにもBIG7の一隻だ、KG5程度では相手にならんだろう。
ヴァンガードが二隻あれば解らないでもないが
383名無し三等兵:2005/11/05(土) 19:57:14 ID:???
>>373
仏艦の場合は、機関区と船体の高さの都合で、必然的にああなった訳だが。
384名無し三等兵:2005/11/05(土) 20:00:39 ID:???
どっちもあー言えばこー言うで可笑しうて
385名無し三等兵:2005/11/05(土) 20:07:31 ID:???
>>375
軽量化や効率・発揮能力といった機械的性能と、防御を都合よくわけて考えるのは、「ポスト○○式」やら
の格付けや装甲厚にうるさい割には、防御範囲や装甲重量の内訳を都合よく無視する、スペック厨の専売特
許ですよ
386名無し三等兵:2005/11/05(土) 20:16:50 ID:???
>>376
そして摩耗が極端に早い砲性能よりは、貫徹力がとろくても命数を長くとった英の砲のが
卓見だとは思うが。
しかし稼働率を含む運用性が、英はアレな訳で。
387名無し三等兵:2005/11/05(土) 20:27:50 ID:???
>>379
条約、非条約を問わずロドネイよりは遥かにまともな防御と有力な火力、高速を達成して
いる艦がWW1以降は多いが、ロドネイほど攻防走が適当に終わっている手抜き防御の低速
戦艦は、他に探すのにひと苦労な訳でして。
未改装のバーラムでさえ、脚が遅くて戦隊の足を引っ張ってるのに。
388名無し三等兵:2005/11/05(土) 20:34:30 ID:???
>>385
話しをやたら広げたがるのも困った厨房なんですが
389名無し三等兵:2005/11/05(土) 20:37:24 ID:???
>>381
断面図と側面図と装甲分布、重量内訳程度は把握しといた方がいいんじゃね?
英戦艦を盲目的に礼賛して馴れ合うなら別だが。
390名無し三等兵:2005/11/05(土) 20:44:25 ID:???
>>387
>ネルソンやロイヤル・サブリン級
仏蘭西攻略の失敗したドイツ相手だったら、プロヴァンス級らと行動するのに支障も無い速度なわけだが
後、大西洋側の米14インチ砲戦艦隊とか
391名無し三等兵:2005/11/05(土) 20:47:19 ID:???
>>380
いや、英厨の反論いや電波が、このところどうも手ぬるくてね。
英アンチの立場を取る俺が、KGVやヴァンガードの「ネルソンよりはまとも」加減を解
く羽目になっているという(笑
まあ、楽しいからいいんだけど。

しかしネルソンは見ていけば見ていく程に、あらためてボロいな。
格好いいんだけど。
392名無し三等兵:2005/11/05(土) 20:56:51 ID:???
>>391
最後の一行。

眼科逝ってこい。
393名無し三等兵:2005/11/05(土) 21:03:13 ID:???
>>389
狭い狭いと盲目的に言っておいて、後付の知識で騙ろうとするのは
片腹遺体ですよw
394名無し三等兵:2005/11/05(土) 21:35:06 ID:???
>>392
敵戦艦との殴り合いに特化したあの形は、独戦艦とは別の意味で無骨でしぶい
395名無し三等兵:2005/11/05(土) 21:36:14 ID:???
英の思想
数>質>>>>>>稼働率
396名無し三等兵:2005/11/05(土) 21:37:31 ID:???
>>373
ガスコーニュの方が、安定させるのは楽だろうけどね。
むしろリットリオが浅い船体で、それならなぜ簡略化せずにわざわざ階層を増やして装甲
を低位置に置いたのかが判らない。

薄い船体で階層が多くて排水量が大きいから、一層少ない平甲板型の艦と乾舷が変わらな
いか、むしろ低い。
水平防御位置が最上甲板から2層下の主甲板(平甲板ではここは中甲板)ながら、喫水が
大きい為に、軽荷でない限りは上縁が水線に没する。
この時、乾舷となる舷側2層分を守るのは、70mm弾片防御外板のみ。
変だ。
397名無し三等兵:2005/11/05(土) 21:41:06 ID:???
>>393
>後付けの知識で

割りと詳しく。
398名無し三等兵:2005/11/05(土) 22:01:33 ID:???
>狭い狭いと盲目的に

ネルソンの舷側防御の「撃角増大の為の傾斜」と引き換えの、上下高の不足は、多くの文献で指摘されてる
上に、水平装甲より上2層分の舷側が薄弱となるのは断面図見りゃ載ってるけど。
傾けようが立てようが、最初から幅はたいして無さそうだが。
低い位置の水平単層で「充分」なら、コロラドやネルソン以降の米英艦も3層目のみを水
平防御とした上で、それを踏襲している筈だが?
例によって、某サイト得意のダブルスタンダードかね?
399名無し三等兵:2005/11/05(土) 22:20:03 ID:???
>395
んなこたーない。
ネルソン・ロドネイの初期故障や不具合(操艦しづらい、係留時に岸壁に寄せづらい、回頭の反応がトロい、さらにまだまだ)
が噴出した事により、あらためてQEの運用性、良好な稼働率が再評価されている訳だが。
400名無し三等兵:2005/11/05(土) 22:48:59 ID:???
「艦長、ロドネイとか言うヘンテコな80年前の戦艦で、400もレスを付けとるアホどもがおりますが。」

「バカめと言ってやれ。」

「は?」

「バカめ!だ。」

「こちら地球防衛艦隊旗艦、












ぬるぽ」
401名無し三等兵:2005/11/05(土) 23:38:55 ID:???
>>398
今度はリシュリューから米艦に鞍替えですか。
戦艦の装甲防御に過度の期待を持っているようだけけど、
弾火薬庫、機関室を守れればいわけで、上が一層でも二層でも変わんないですよ。
402名無し三等兵:2005/11/05(土) 23:40:33 ID:PTxDrmxl
ガッ
403名無し三等兵:2005/11/05(土) 23:42:11 ID:???
>>402
だれにw?
404名無し三等兵:2005/11/05(土) 23:50:30 ID:PTxDrmxl
>>400
405名無し三等兵:2005/11/06(日) 00:26:58 ID:???
>401は「上が1層でも2層でも変わらない」割には、それが主力艦で2度と踏襲されなかった事の理由を述
べた方がいいんじゃない?
水平が厚ければ中甲板一層で乾舷は広くスカでもいいと言うなら、それが踏襲されなかった理由を。
そもそもリシュリューは01甲板レベルの拡大で、リットリオの船型とは違うし。
406名無し三等兵:2005/11/06(日) 00:38:23 ID:???
連装4基に対して、そもそも船体の長さも含めて大した軽量化になって
いない上に、あの3連装では時間あたりの発射弾数で1門増しのメリッ
トもないだろう

機関区の高さはKGVも同じ中甲板レベルだし、もしネルソンの方式に
問題がないのなら、KGVが継続しないのはおかしい罠

407名無し三等兵:2005/11/06(日) 00:45:08 ID:???
01甲板レベルの拡大なんて言い訳のつもりかな?
あの当時の戦艦の速力は20ノット程度で普通な機関室。
408名無し三等兵:2005/11/06(日) 00:52:54 ID:???
>連装4基に対して、そもそも船体の長さも含めて大した軽量化になって
>いない上に、あの3連装では時間あたりの発射弾数で1門増しのメリッ
>トもないだろう
問題のすり替えに過ぎない事ばかり言う香具師だなあ
409名無し三等兵:2005/11/06(日) 08:31:21 ID:???
>>391
あなたが議論の本質を見誤っているんですよ
殆どの人はKGXやヴァンガードよりネルソンの方がいいとはいっていない
直接タイマンすればネルソンが勝つ可能性はやや高いとは思いますがそれも決定的な優位ではなさそうですし、戦艦としての総合力は明らかにKGXの方が上でしょう
飽くまで同時代艦との比較の話
しかもレッテル貼り氏が「先生」と呼んでいる何人もの方は水中防御の不足、装甲高さの不足による非防御部分への浸水リスク、同部分への被弾による船体耐久力の低下は認めている訳で
※レッテル貼り氏はしばしば別人を誤認、混同しているようです。過去スレからの伝統か

ただ、KGがあの形になったのは条約による主砲口径の制限と、高速化の為機関容積の増大があったことを忘れてはいけないでしょう
言うまでも無く傾斜装甲は艦内容積と装甲高さが、同じ甲鈑を使用した垂直装甲より劣ります
ネルソンより5ノット高速で、より優れた水中防御を施そうとしたKGXが垂直装甲になったのにはそれなりの必然性があるわけで
そのKGXも舷側装甲高以外でダコタより劣る点が多かったりするのが悲しいですがねえ
410名無し三等兵:2005/11/06(日) 10:05:43 ID:???
すり変えで逃げてるのは、ネルソンの極端な防御を懸命に繕ってる人間じゃない?
今さらという感じだけど。
411名無し三等兵:2005/11/06(日) 10:40:03 ID:???
とりあえず、「ネルソンの防御を擁護する為に」あれに問題が無い根拠を示そうとした英艦厨は、第1次大
戦初期の英主力艦らに代表される舷側まで引き合いに出してその正当性を説明しようとした挙げ句、却って
ネルソンも含めたそれらの問題点が浮き彫りになりかねない為に、論旨のすりかえで逃げにかかってる訳だな
そもそも総合力では元々KG5が上などという、誰でも考えそうな事を言い始めて、「ネルソンを批判して
いる人間は、それさえ知らない」などという論旨に趣旨変えしてるし
412名無し三等兵:2005/11/06(日) 10:55:34 ID:???
>そもそも総合力では元々KG5が上
これはもともと反英が言ったんだろ。
水平装甲以上なんて、なんの具体的な数値にも表せない性能を推定しても意味はない
それよりは当たり所が問題だろ、上構に被弾して逃げ出す米戦艦がいるぐらいだ。
413名無し三等兵:2005/11/06(日) 11:22:16 ID:???
>408
そもそも「集中防御を行う為の」3連装の、その方式のメリットにネルソンは乏しいとい
う一面を述べてるだけだと思うが。
似た鋼材量で武装がよりかさばらない長門でさえ、防御には苦労してるのに。
幅広の船体の水平に装甲の多くをつぎ込んだら、舷側に回せる装甲が限られるのは道理だろう。
バイタル長でQEと同じネルソンがQEに対して得たものは、同等の貫徹力を5千ヤード遠方
から得られる火力と、効果的な弾火薬庫水平防御。
船型はネルソンの方が進んでいるが、その上構の位置から、対空火力増強は不利。
414名無し三等兵:2005/11/06(日) 11:28:43 ID:6ZQvWwze
今日のNHHアーカイブス
海底の大和〜巨大戦艦・40年目の鎮魂”ついに発見された大和・1985年制作
ある人生“回天の遺書”・1969年制作
23:10〜
415名無し三等兵:2005/11/06(日) 11:39:42 ID:???
大見栄をきって新戦艦を出したのに、QEに対する優位は貫徹の射程差5,000ydsと弾火薬
庫の水平防御だけかね。
その火力にしたって、運用性では「重い、壊れる、物騒」の三重苦だし、ピザデブな図体
にトロい機関のマッチングは、用兵側が火病を起こすのに十二分なダメさ加減。

これでは手放しで喜ぶ訳にはいかんざき。
416名無し三等兵:2005/11/06(日) 11:50:06 ID:???
誹謗中傷しか出来ないアンチw
417名無し三等兵:2005/11/06(日) 14:12:13 ID:???
ネルソンの諸々の新機軸が必ずしも成功ではなかったという事実を痛感していたのは、当の英ですが。
火力は英海軍随一だがね。
418名無し三等兵:2005/11/06(日) 14:27:56 ID:???
どうも撃たれ弱いな英厨は
ダメコンがPOW並だ
419名無し三等兵:2005/11/06(日) 14:32:25 ID:???
>>412
「そりひで」て誰だ?
そのようなアンチはいない。
全て、英艦病患者同士による押し問答である。
420名無し三等兵:2005/11/06(日) 15:06:23 ID:???
英戦艦のスペックが低いのは帆船時代からの伝統。
主力となる戦列艦の性能でライバル、フランスに遠く及ばなかったし。
それでもなんとかしちゃうのがロイヤルネイビー・クオリティー。
421名無し三等兵:2005/11/06(日) 15:20:19 ID:???
>420がうまくまとめてくれたようだな。

よし次
422名無し三等兵:2005/11/06(日) 15:24:28 ID:???
>>420
そのスペックというか、発揮性能や数値、目に見えるどうでもいい部分には、たいてい裏
があるんだけどね。
それもまたスペックであるという。
ロドネイはもともと上下に厚い船体と少ない防御材。
なので装甲化出来る範囲が限られるのは当然でもある。
幅が他と同等の場合、天地に厚い船体は防御上不利な要素もあるが、航洋性の維持では有効。
船体の容積を確保しようとする場合、長さはともかく幅を拡げられない状況では、英戦艦
の船体は必ず上下に厚い。
要求速力の割に馬力が低いという事情もあるが。
423名無し三等兵:2005/11/06(日) 15:37:36 ID:???
数で勝負も大事な戦略・・・
424名無し三等兵:2005/11/06(日) 16:09:02 ID:???
日本も英国と同じ数の戦艦があればなあ・・・いっそ交換した世界を妄想して見る・・・
425名無し三等兵:2005/11/06(日) 16:24:05 ID:???
擦り顔海峡で撃沈される戦艦が増えるだけの希ガス。
426名無し三等兵:2005/11/06(日) 16:24:28 ID:???
低くない質、なるべく高い質と、数で勝負という「有効な真理」に、フッド、ロドネイやKGVあたりは、
そろそろ合致しなくなってきてるね。
単価を抑えて隻数は揃えたが、性能の向上に相応して、その単価が上がってる。
「数を揃えるには高い」

R.ソブリン £2,570,504
ラミリーズ £3,295,810(本来は1番艦。進水時の事故により竣工は最終)

フッド £6,025,000

ネルソン £7,504,055
ロドネイ £7,617,799

KGV £7,393,134
427名無し三等兵:2005/11/06(日) 18:22:59 ID:???
ビッグ7や新戦艦の廃艦所要弾数は?
428名無し三等兵:2005/11/06(日) 20:24:18 ID:???
>>181
それなら俺は前ページのN3がいい。(あれがG3巡戦ならもっと良かったが)
あれの発出は97年あたりのMG誌だったと思うが、あの感じが良かったので(絵の元ネタは
同角度からのロドネイの写真だと思う)立ち読みして会社の帰りに田宮のロドネイ買った。
H39も上手く描かれているが、あんなに艦橋が高くスマートではなく、ビスマルクのよう
にもっと低く身構えて、もっとどん臭さく格好良い筈。
カラーではないが、O級はやっぱりいい。
あと、艦尾から描かれたカラーの天城も好きだね。
429名無し三等兵:2005/11/06(日) 21:07:24 ID:???
変なのが沸いてるんですが

戦艦大和ってホントかっけぇな!2隻目
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1129986014/l50
430名無し三等兵:2005/11/06(日) 21:09:24 ID:???

この後11時過ぎから、NHKで戦艦大和やるぞ。

番組「NHKアーカイブス」 23:10〜24:30 NHK総合
http://www.nhk.or.jp/archives/
 ▽NHK特集“海底の大和〜巨大戦艦
  ・40年目の鎮魂”ついに発見された大和・1985年制作
 ▽ある人生 人間魚雷“回天の遺書”・1969年制作

実況スレ NHKアーカイブス ◆ 海底の大和 回天の遺書
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1131274943/

関連映画スレ
・戦後60年記念作品 東映「男たちの大和 / YAMATO」 魚雷4発目命中
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1126329951/
・【市川海老蔵】 出口のない海 【上野樹里】
 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1128499050/

関連フラッシュ
・海の特攻 回天特別攻撃隊
 ttp://tokyo.cool.ne.jp/kaiten_website/kaiten.swf
・沖縄戦
 ttp://members.jcom.home.ne.jp/rekisi-butaiura/okinawa.swf


 
431名無し三等兵:2005/11/06(日) 23:52:03 ID:D2+zW7Ki
球状艦首(バルバスバウ)は大和だけとの説明があったがそれは事実なんかな?
フッドが採用したのが最初と聞いたことあるし大鳳・翔鶴もそうだったと記憶するけど。
432名無し三等兵:2005/11/07(月) 00:00:27 ID:???
大和ぐらいの大きさでならな。
433名無し三等兵:2005/11/07(月) 00:09:45 ID:???
>>428
レス感謝。貴方のためにNHK大和見ながら小1時間かけて迷彩をかけました。

http://aploda.org/dat5/upload48484.png

>>431
今の艦船のようなハッキリしたバルバスバウは大和が最初だね。
434名無し三等兵:2005/11/07(月) 00:10:22 ID:???
 ログをずっと追っていくと話の発端はネルソン級の舷側装甲高が低いことでどんな問題点があるかということ。
 英艦厨と呼ばれる人もネルソンが良く出来た戦艦だとは思っていません。
 ネルソンの極端な防御もその後の戦艦の防御に影響を与えているのは事実で、舷側傾斜装甲だけでもない。
 フッドの爆沈原因の説の一つに、舷側上部の7〜5inを貫通し、3inの甲板(又はその傾斜部)を貫いたとする説があります。
 米国ではニューメキシコ級、多少ましですが日本でも長門型までは同様の危険が存在する装甲配置ですが、ネルソンでは舷側装甲上端と甲板装甲を結合させて危険部位を無くしています。
 記憶モードで失礼ですが、ネルソン級の舷側装甲高さは4m弱くらいの筈ですが、KGXの7.32mに比較して大きく劣ります。
 しかしノースカロライナ4.88m、アイオワ4.9m、大和5.2mで、KGXが良すぎるというのが本当のところでしょう。長門も12inは3m台前半。9in部分を含めても4mちょっと。
 ネルソンはよく出来た艦ではありませんが、戦艦同士での直接の攻防性能に限っては同時代艦最強の可能性があるのです。
 (強大なスペックに関らず最強と断言できないのは斉発に制限のあった主砲や非防御部分の広さがある為)
 あとは非防御部分の損害で徐々に浮力と戦闘能力を奪われていくのが先か、相手の機関部や弾薬庫に打撃を与えるのが先かという話になります。
 なんのことはない、初めから話が噛み合っていなかったのですよ。
435名無し三等兵:2005/11/07(月) 00:15:28 ID:???
だから、その辺りの目安として廃艦所要弾数で類推するしかないと思って。
436名無し三等兵:2005/11/07(月) 00:19:49 ID:???
どこの国贔屓ってわけじゃないけど…、大和の砲弾を3〜4発受ければどんな戦艦でも潜航不能になるとおもう。
437名無し三等兵:2005/11/07(月) 00:23:13 ID:???
>どんな戦艦でも潜航不能になるとおもう。

それはそうだろう
438名無し三等兵:2005/11/07(月) 00:27:26 ID:???
潜行は可能だろうなw
439名無し三等兵:2005/11/07(月) 03:08:53 ID:???
みんな勘違いしている様だが、英国はすばらしい軍艦を創った試しがない

ドレッドノートの登場や準用戦艦の採用、駆逐艦の開発なんかで英国は
海洋覇権国家なだけでなく軍艦兵器のパイオニアみたいに思われてるけど、
あれは英国ではなくフィッシャーの独断の結果。

事実彼以外に英国では巡洋戦艦は創った事がなく、彼がいなくなったとたん
Q級の後継艦は38cm砲を持つだけの21kn低速t戦艦に早変わり。
前方に火力、後方をすべて機関と缶に費やした次世代型高速戦艦は低速打撃戦艦
ロド・ネルとなってしまいました。

440名無し三等兵:2005/11/07(月) 05:31:04 ID:???
>準用戦艦
新たな艦種が出来たわけだが
441名無し三等兵:2005/11/07(月) 06:28:19 ID:???
>>440
装甲巡洋艦を準戦艦として使用した日本海軍を指していたのかと思ったが、巡洋の誤字だったのか
442439:2005/11/07(月) 08:36:23 ID:???
いや〜変換ミスったのは気づいていたのですが、
なんか「言い得て妙」なロゴだったのでついそのまま… >準用戦艦 
443名無し三等兵:2005/11/07(月) 09:19:02 ID:???
言い換えるなら「高速準戦艦」ですね。
444名無し三等兵:2005/11/07(月) 09:27:59 ID:???
>>433
これは、わざわざありがとうございます。( ^ω^)
インコンパラヴォー!

NHKスペシャルは当時確か見た覚えがあるが、牧野氏の肉声は記憶になかった。

>>434
と言いますか、劇的な技術向上でもない限り当時の技術で行き詰まりつつあった
バイエルン、QEらと変わらない技術水準でこれらを超えるには、何としても別の
やり方が必要だった。
何の事はない、諸々の欠点と引き換えの利点に注目したネルソンは、そのやり方
のひとつだった訳で。
そして新機軸だらけ故に、その苦情の突飛な内容もまた新機軸だったと。

そして諸外国列強もまた、それを横目で見ていた。
「次」に活かす為に。
445名無し三等兵:2005/11/07(月) 12:35:57 ID:???
ネルソンの後継者
大和とダコタ
446名無し三等兵:2005/11/07(月) 12:41:58 ID:???
ネルソンの当初の予定
40cm砲9門積んだリシュリューのような戦艦
447名無し三等兵:2005/11/07(月) 14:03:26 ID:???
N3級をふたまわり小さくしたらあんなコトになった…と。
448名無し三等兵:2005/11/07(月) 14:25:32 ID:???
簡単で合理的な構成程、強くするにも軽くするにも便利。
ネルソンはその第一歩。
449名無し三等兵:2005/11/07(月) 17:35:44 ID:???
>簡単で合理的な構成

つ空母
450名無し三等兵:2005/11/07(月) 20:36:08 ID:???
>>443
戦艦ばりの防御力を持つダンケルクとかシャルンホルストとかが当てはまりそうだ
いや、仏独の巡戦は防御力と速力はしっかり有って、口径はやや小さめというので
純粋な発達だが
451名無し三等兵:2005/11/07(月) 20:39:02 ID:???
ただ方向性としては火力と速力に振り分けてあった方が健全だったりする
452名無し三等兵:2005/11/07(月) 21:03:12 ID:???
散布界内の弾着の密度>砲の門数
火力を最後まで維持すること>とにかく沈まないこと
速度>中途半端な装甲
燃費と数>とにかくデカくて強い船
453名無し三等兵:2005/11/07(月) 22:07:35 ID:???
>>451
つ【フッド】
454名無し三等兵:2005/11/07(月) 23:22:40 ID:???
つ(フィッシャー閣下の)【比類なきモノ】号
455名無し三等兵:2005/11/08(火) 00:10:01 ID:???
>>451
つーことはあれか
アイオワ最強ってコトか
456名無し三等兵:2005/11/08(火) 00:22:07 ID:???
45年4月8日〜ならね。
457名無し三等兵:2005/11/08(火) 00:32:40 ID:sA/xxACj
昨日、ミズーリに乗艦してきました。
艦橋の大きなガラス窓を「貧弱そーじゃん」と、昔から思ってました。
が、その司令塔の中に入ってビックリ。
中は防御区画で仕切られた二重構造になってました。

さて、それに伴い御質問・御教授願いたいんですが、
日本の戦艦も同様の二重構造になっていたのでしょうか?
→「雷撃機の旋回銃により艦橋内で被害者続出」と言う印象があるので、
 そうでは無いのでは?と。

しかしまさか“あの写真”の、特攻の戦果が、数センチの凹みだけだったとは、
トホホ…。
458名無し三等兵:2005/11/08(火) 00:43:29 ID:???
特攻…貴重な航空機、燃料、搭乗員(人力誘導装置)を費やしとにかく敵兵を殺し又精神的ダメージを与える1,5等國の必殺戦法。
一応、搭乗員犠牲者数<米兵死者数 を達成。
459名無し三等兵:2005/11/08(火) 02:09:34 ID:???
シャルンホルストは何気に金剛級よりも強いからね
460名無し三等兵:2005/11/08(火) 02:32:47 ID:???
金剛はシャルンホルストより二十年も古いので、意外でもなんでもないんですが。

そんな議論がなされること自体、シャルンホルストの非力さを証明してる。
461名無し三等兵:2005/11/08(火) 03:12:37 ID:???
ダンケルクを倒す存在として生まれても、無茶な改設計や未熟な砲技術のせいで
アラスカと同程度の実力と思われている悲運な姉妹だな。
462ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/11/08(火) 08:51:53 ID:d2sMBFFv
>>451
欧州という戦略環境ではそうとも言い切れませんよ。
戦場と母港との距離がごく近いため、生き延びれば再起を図れるわけで。
加えて欧州列強の保有主力艦数は少なく、1隻の価値の高さもあります。
463名無し三等兵:2005/11/08(火) 12:16:24 ID:???
>>445
船体のウエストラインを効果的に守る舷側防御、充実させた弾火薬庫の防御、
副武装も含めた火器を砲塔に収め、機関も含めた主要部をこれらバイタルに
収めて防御を成立させ、機能的な塔型艦橋を発展させているという点で、WW2
戦艦は全てネルソンの利点を継承しながら、欠点を改善しているね。

>>451
強力な火力(WW1より小さい口径で同等以上の火力を、同等の口径ならより大
きな火力)を備えながら、WW2戦艦はいずれも高速を志向しているという点で、
WW2戦艦は「火力と速力の有効性」を無視していない。

>>461
満載では結構な重量になる割には、シャルンホルストはKGVより僅かに長い
だけで幅が狭く、船体の上下幅は2mも浅い。
防御比が高くても、重さに対して浮かぶのに不充分なサイズの幅や深さという
点では、フッドと同じ状況。
(もっとも、フッドは更に長大な船体とWW1時の技術である故に、その装甲重量
の割には内容が伴わないが)
464名無し三等兵:2005/11/08(火) 12:32:37 ID:???
船体の高さ

KGV 船体中央 15.5m
グナウゼナウ 同 14.06m
リットリオ 同 14.4m

WW2艦はもともと防御で船体が重いんだから、KGVのように幅が狭いなら深く、
リットリオのように浅いなら幅を広くした方が、都合がいい。
フッドやグナイゼナウのように長さだけを伸ばしても、大して浮力の助けにはならん。
465名無し三等兵:2005/11/08(火) 12:36:31 ID:4SHh3joY
>>459
距離2万m以遠での戦闘なら、金剛の方が有利な希ガス

シャルも1.5ノットの優速に過ぎないし、あまり好きな戦闘距離を選べない。
14インチ砲が2万5千mで100mm、2万2千mで75mmていどの甲板
貫通力を有す事を考えるとねえ・・・
466名無し三等兵:2005/11/08(火) 12:40:23 ID:???
イギリスって最新技術の導入に積極的なんだけど
なんかいつも貧乏くじ引いてる感がある。

自作PC板でいう所の"人柱"いわゆる"神"的存在。
467名無し三等兵:2005/11/08(火) 13:08:55 ID:???
>457
司令塔と艦橋の位置とか構造とか調べれば。
あと、米戦艦の場合は、戦後の改装の状況とか。
468名無し三等兵:2005/11/08(火) 13:45:31 ID:???
>>457
大和も装甲司令塔持ってるよ。自艦の主砲弾にも耐えられるやつ。アイオワと違って艦橋からは離れた位置に有るけどね。
あと艦橋も一応20〜25mm厚の鋼鈑で弾片防御がなされてて全くの無防御というわけではない。
469名無し三等兵:2005/11/08(火) 14:14:09 ID:???
>466
WW1に自国製石炭専焼缶の限界を自覚して隣国仏蘭西のベルヴィール缶を
導入したりして、恥も外聞も無い積極性は評価できるかも

ただ、その後熟練機関員が「今度の缶は今までの缶と比べてよいところがまるで無いぞウワァァァン」
と、苦情多数・・・。しかし、実際は熟練機関員が新型缶になれてないための不具合で、新人機関員が
熟知すると不具合はピタリと収まったという・・・。
ちなみに、不具合が収まるまでは既存缶を再度採用したためにその間に缶開発は停滞することに・・・

470名無し三等兵:2005/11/08(火) 15:11:02 ID:???
>>465
その想定で、バイタル内中甲板までの船体部の損害が、より大きいと懸念されるのが
まさしくネルソンの構成な訳で。
舷側も然り。

>>466
技術レベルではどこも大きくは変わらんが、新しい物に手を出すのが早いね。
レーダー技術は別だったが。
471名無し三等兵:2005/11/08(火) 15:38:32 ID:???
>>461
>未熟な砲技術


2万以内での対舷側では、弾量870kg時代の16インチMk-1に迫る内容、対甲板
でも大きくは下回らない訳だが。
472名無し三等兵:2005/11/08(火) 15:38:37 ID:???
ネルソンやコロラドの内部一般配置が大和ぐらい細かく分からないと何とも言えない。
473名無し三等兵:2005/11/08(火) 17:55:56 ID:???
自作も造艦も人柱は金持ちがやるべきなのに
なんか貧乏人ほど特攻してしまいがち。
アメさんの新型は完成度高過ぎだよ。
まあ、あれはあれで特攻したんだろうけどさ。
474名無し三等兵:2005/11/08(火) 18:36:55 ID:???
>>469
英国がベルヴィール水管缶を採用したのは、当時コレに勝る水管缶が世界中のどこにも
見つけられなかったから。
その後ヴィルベール缶に重大な欠陥があったと言うことなので、自国でも作れる様になった
缶に交換しただけ。

ただ、重大な欠陥は自国の機関員の取扱不慣れが原因で、カエル野郎の缶を使いたく無かった
軍部と英国缶業者がつるんでコレ幸いとヴィルベールのアリもしない欠陥をあおりまくったのです。
技術者達は英国艦が旧式な円管缶や自国or米国を搭載するのを横目で見ながら他国向け艦
にはベル缶は世界最高缶として搭載し続けてたりします。

まぁ自国技術発展のためと前向き解釈しても英国の情報操作のうまさには関心しますな。


475名無し三等兵:2005/11/08(火) 19:00:37 ID:cVMkW1b2
>>469
>>474
二人とも、イギリス巡洋艦史とウィキペディアのモンマス級の説明読んだだろ?
書いていることがソックリだ(w
476名無し三等兵:2005/11/08(火) 19:20:11 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%B9%E7%B4%9A%E8%A3%85%E7%94%B2%E5%B7%A1%E6%B4%8B%E8%89%A6
>これは当時の英国の機関課員が不慣れで、自分の能力の低さを機械の性にして押し付けていることが
>原因であった。単に高圧水管缶の取り扱い不慣れによるものが大で、彼らの後輩がベルヴィール缶の
>扱いに慣れていくと上記の不具合は減少の傾向に向かい、良好な性能が発揮された。隣国フランス
>生まれのボイラーが自国製品を差し置いて大型軍艦に次々と採用されたのを快く思わない人間が各
>部署におり、委員会のレポートに信憑性を与えてしまい、これが機関搭載への低迷性を招いてしま
>ったのである。この不安定さは後続グループの「デヴォンシャー級」「デューク・オブ・エジンバラ級」
>「ウォーリア級」「マイノーター級」にまで及んだ。

キッツイ書き方だな・・・・
477名無し三等兵:2005/11/08(火) 19:30:25 ID:???
>>462
> >>451
> 欧州という戦略環境ではそうとも言い切れませんよ。
> 戦場と母港との距離がごく近いため、生き延びれば再起を図れるわけで。
> 加えて欧州列強の保有主力艦数は少なく、1隻の価値の高さもあります。

これは負けても影響力を失わないための考え方のような気がする。
海戦に勝たねばならない(制海権を失う=敗戦)イギリスと大陸国家の考え方の違いでしょうか。
そういえば日本も火力と速力に重点がありますね。
478名無し三等兵:2005/11/08(火) 19:31:34 ID:???
これ書いたの誰だよw
479名無し三等兵:2005/11/08(火) 19:50:42 ID:???
>>871
870kgたら、16ではなく初期の英15インチな訳だが。
480名無し三等兵:2005/11/08(火) 20:08:02 ID:???
>>477
その海洋国家、英も、さすがにこの先火力と速力だけじゃイカンという事でネルソン→KGV→ヴァンガー
ドな訳だが。

もっとも、WW2は戦艦自体が高速化しちゃったから、口径か防御を犠牲にしなくては成立しなかった巡戦は
然るべき事情の場合を除いて、逆に成立しなくなった。
その代わりに、安く造ったつもりでも充分に値上がりしている。
性能自体が高いから。
481名無し三等兵:2005/11/08(火) 20:40:01 ID:???
>>478
恐らく、熱狂的な英艦ファンに違いない。
482名無し三等兵:2005/11/08(火) 20:50:24 ID:???
>>470
大和にしてもそうだが、ほとんど兵員室だったりするわけで、
なにかの指揮所でもあって被弾すれば困るだろうけど。
483名無し三等兵:2005/11/08(火) 21:13:39 ID:???
ヴィットリオ・ヴェネト級をリットリオ級と言うのは加齢臭。
484名無し三等兵:2005/11/08(火) 23:15:49 ID:???
ネルソンの水平防御が中甲板レベルにあるのはA砲バーベット前面から、最後部副砲バー
ベット前面まで。
最後部副砲からの水平防御は一層下の下甲板。

水平防御厚はA砲前面から司令塔正横(X砲弾火薬庫後端)までが159mm+12.7mm部材。
司令塔正横から最後部副砲前面(副砲弾火薬庫後端)までが95.3mm+12.7mm部材。
後部下甲板(舵機室後端までが108mm+12.7mm部材。

ネルソンの副砲塔バーベット25.4mmは、垂直がやや低い位置にある事を考えると、もっと厚くてもいいな。
485名無し三等兵:2005/11/08(火) 23:19:36 ID:???
>477
そりゃあ、お手本はイギリス海軍だから
486名無し三等兵:2005/11/08(火) 23:24:39 ID:???
火薬庫が装甲甲板以下なら良しとしたのでしょう。
装甲甲板以上の損害が無視できないのはどの戦艦も同じで、それが致命傷ではないのもまた同じなわけですから。
487名無し三等兵:2005/11/08(火) 23:29:33 ID:???
KGVの両用砲のバーベットも1インチ前後じゃなかったか。
ただしKGVは舷側防御のウエストライン上端が、一段高い主甲板まであるが。
V.ヴェネトもネルソンと同じく上段2層分舷側が弾片防御となるが、こちらの副砲バーベットは4〜6イン
チとおごっている。
488名無し三等兵:2005/11/08(火) 23:33:34 ID:???
>>478

! おじさんです。
489名無し三等兵:2005/11/09(水) 00:47:26 ID:???
>>477
戦艦に限っていえば、英国軍部はさほど速力重視なわけでは無いよ。
せいぜいKGX級でがんばったくらいじゃないか?

速力重視はフィッシャーと一部の取り巻き集団の考え。
490名無し三等兵:2005/11/09(水) 01:10:11 ID:???
今、気づいた

砲の門数をあまり多くしないほうが、艦全体として見た場合、利点が多い
491名無し三等兵:2005/11/09(水) 06:27:12 ID:???
>489
>せいぜいKGX級でがんばったくらいじゃないか?
頑張らなかった結果、速力28ノットの中速戦艦に甘んじたわけだが
492名無し三等兵:2005/11/09(水) 08:20:26 ID:???
結果的に、KGVは条件次第では29kt超が可能な船型ではあった訳だが。
493名無し三等兵:2005/11/09(水) 08:34:11 ID:???
KGVなんて、扶桑と戦って倒せるかどうか微妙な強さの船だよ

まぁその原因は主砲の稼働率だから相手がシャルやアラスカでも似たようなものだろうが
494名無し三等兵:2005/11/09(水) 09:25:24 ID:???
>>493
シャルなら実戦で圧倒してるじゃないか。
北岬沖海戦でさ。
495名無し三等兵:2005/11/09(水) 10:00:00 ID:???
>>490
長門・コロラドとネルソンが、それぞれ違うやり方でやってるね。
更に以前ではバイエルン・QEも、既にこれにあたるかも知れない。
496名無し三等兵:2005/11/09(水) 11:44:07 ID:???
扶桑や伊勢の舷側装甲30cmは詐欺。
497名無し三等兵:2005/11/09(水) 18:17:01 ID:???
>>495
たぶん戦艦の発達が20世紀後半も進んでたら主砲は18〜20in、砲配置は3×3もしくわ3×4で各国ほぼ統一されてたのかな・・・?
498名無し三等兵:2005/11/09(水) 18:21:02 ID:???
砲の門数より砲塔の数が問題じゃないか?

>>497
条約が無かったら40年代にそこらへんに到達したのやも知れん
499名無し三等兵:2005/11/09(水) 18:27:40 ID:???
条約なかったら、戦艦建造から一抜けする国が出たと思われ。
500名無し三等兵:2005/11/09(水) 20:24:15 ID:???
着弾、500!

近弾!
501名無し三等兵:2005/11/09(水) 21:54:21 ID:???
>>499
凡庸戦力ならずとも、決戦戦力としては戦艦は有効だったわけだから、
ひたすら巨大・高火力・重防御な強い戦艦が発展していた可能性もある

もっとも、その場合、水雷防御・対空火器・対潜装備を充実させた
護衛用の中型艦艇も同時進行で発展していただろうが
502名無し三等兵:2005/11/09(水) 22:10:19 ID:???
いや、一抜けするのは予算とドックの問題だろう。
503名無し三等兵:2005/11/09(水) 22:41:35 ID:???
>502
イタリアか!(仏蘭西は巨大客船造ってるんだよな・・・
504名無し三等兵:2005/11/09(水) 22:45:29 ID:???
日本も相当、苦しそうだけどな。
八八艦隊を維持できずに次々と外国に売り飛ばしそうだ。

・・・まてよ、南米にでも売り飛ばせばいいのか?
505名無し三等兵:2005/11/09(水) 23:23:11 ID:???
ABCの各国はドックあったんだよ・・・ね?
506名無し三等兵:2005/11/09(水) 23:30:31 ID:???
米は小さいくせに化物じみてる戦艦をたくさん造れるので何ら問題ありません
507名無し三等兵:2005/11/09(水) 23:36:14 ID:???
つうか、制限なかったらアメリカは平気でデカイ戦艦作るんじゃない?
議会が許せば、だけど。
508名無し三等兵:2005/11/09(水) 23:42:45 ID:???
>>507
なんでもデカイもんが好きなアメリカ人だって基幹のインフラは無視できないよ。
509477:2005/11/09(水) 23:46:27 ID:???
>>489
英国戦艦は速いでしょう。(WW1〜条約)
戦艦でだいたい23kt出てるし。
他はだいたい21ktまでですし。(日本除く)
10%ぐらい速い。
まあ、条約型以降は戦艦の速度が27kt以上になっちゃったんで、
結果的には21も23も目くそ鼻くそになったけど。
510名無し三等兵:2005/11/10(木) 00:49:51 ID:???
>>497
>たぶん戦艦の発達が20世紀後半も進んでたら主砲は18〜20in、砲配置は3×3もしくわ3×4で各国ほぼ統一されてたのかな・・・?
今度出る吉田親司の文庫が正にそう
ttp://www1.harenet.ne.jp/~shin-y/mars/mars.htm
その時代ならば列強で「46cm砲」は欧州15インチと同じくポピュラーな口径なんだろうな・・・
511名無し三等兵:2005/11/10(木) 02:48:02 ID:???
>>509
いえいえ 英国軍部は戦艦の速力には結構と言うかかなり無頓着ですよ。
出来れば少しでもお安く使いやすい方にと英国軍部は流れがちです。

英国戦艦が高速向けに見えるのはフィッシャー個人(とフィッシャー派)の独断
の結果なのです。
フィッシャーが推進したドレッドノート型単一巨砲艦思想は彼の独走ではありません
別段ドレッドノートが無くてもいずれ他国が実現したでしょう。
弩級艦の真価は火力ではなく、優れた航洋性とタービン機関による長時間の高速
発揮総力にあるのです。
高速戦艦であるQ級もやはり重油オタと言われた彼が推進した艦でした。10年に彼が
第一海軍卿を辞任すると次期Q級は石炭専焼缶をもつ21kntR級になってしまいます。
R級がなんとか23knt艦になれたのは再度海軍卿に就任した彼がすでに起工している
艦にむりやり重油専焼缶を搭載させ機関出力を上げたおかげなのです。

巡洋戦艦インヴィンシブル3隻、ファティガブル1隻、ライオン2隻は彼が在任中に
予算割した艦ですし、タイガーを11年度計画に載せた後10年に第一海軍卿を辞任しています。
そして彼が退任後、巡洋戦艦は建造されなくなります。
フィッシャーが再任すると、すべての戦艦建造計画を止めて準備したのがレナ・レパとフッド級
4隻なのです。

つまり英国の新戦艦までの英国高速戦艦&巡洋戦艦はすべてフィッシャーごり押し建造と
言っても過言ではありません。

まぁ誰が推進しようと英国艦は英国艦だよ!と言えばそれまでなのですが…

512名無し三等兵:2005/11/10(木) 03:37:32 ID:???
>503
レックス&コンテ・ディ・サヴォイア知らんのか、おまいは・・・
513名無し三等兵:2005/11/10(木) 05:25:26 ID:???
>>510
どうでもいいことだが、紹介文見ててGガンダム思い出した。
514名無し三等兵:2005/11/10(木) 08:31:53 ID:???
まぁ戦艦はどう頑張っても攻撃型原潜には勝てないんだけどな
515名無し三等兵:2005/11/10(木) 09:44:53 ID:???
福井静夫氏はネルソンの防御にはやや批判的だったみたいね。
少ない重量でよく防御されてはいるが改装後のわが戦艦の砲撃に対しては36センチ砲弾に対してすら不十分、みたいなこと言ってる。
516名無し三等兵:2005/11/10(木) 09:53:02 ID:???
牧野氏はどういう評価だったっけかな・・・
517名無し三等兵:2005/11/10(木) 11:31:45 ID:???
>>510
スレ違いだが、激しくつまんなそうだなそれ
518名無し三等兵:2005/11/10(木) 20:30:50 ID:???
>>515
弾火薬庫と機関区をバイタル内に取り込んだ上で攻防走を満足させているのがWW2新戦艦
で、その手始めの段階として、使える防御材をとりわけ弾火薬庫と機関防御につぎ込んで
特化したのがネルソンだから、砲戦はむしろウエルカムじゃない?
あまり歓迎出来ないのが水線付近への被弾だけど。

舷側装甲帯を直撃してもこれを抜くのは不可能に近い代わりに、当たった弾がもれなく装
甲帯の周辺を破壊した上で炸裂、もしくは船体内下方へ落下し、まずたいていは舷側水防
区への漏水、或いは浸水をもたらすという。
519名無し三等兵:2005/11/10(木) 20:41:28 ID:???
せっかく弾を食い止めてもそれじゃマズイてんで、内装+傾斜式の仏は間に充填材な訳だろう。
砲弾にせよ魚雷にせよ、装甲帯への直撃の場合、修繕は外装式のが楽だろう。
520名無し三等兵:2005/11/10(木) 21:03:30 ID:???
>>497
弾口径がどの程度に落ち着くかは判らないが、たぶんKGVの砲のように砲尾が非常にコンパクトで、かつ
独のように垂直鎖栓式の砲尾で、砲威力増大と命数増大を両立する方向に向かいそうな気がする。
521名無し三等兵:2005/11/11(金) 17:36:36 ID:???
仏の充填材った意味あったん?予め液体で満たす普通に重油でいいじゃん
522名無し三等兵:2005/11/11(金) 18:00:29 ID:???
防火マットのような働きじゃない?
軽く、海水と鉄に対して化学変化を起こさないゴム。
523名無し三等兵:2005/11/11(金) 18:44:50 ID:???
>>521
重油や海水だと漏れ出して行っちゃうけど、エボナイトなら浮力材と貫通抵抗素材になるから
524名無し三等兵:2005/11/11(金) 18:55:19 ID:???
浮力を積極的に稼ぐというより、「なるべく重さの邪魔にならない」点が買われたかと。
525名無し三等兵:2005/11/11(金) 18:59:59 ID:???
エボナイト→周囲の鉄板に小さな穴や隙間があっても、
       エボナイト自体がすぐに固まって穴塞ぐから問題なし

重油や海水→ちょっと見ただけじゃ分からないような、
         恐ろしく小さな穴・隙間が空いていてもアウト
         長い時間をかけて少しずつ流れ出てしまう
526名無し三等兵:2005/11/11(金) 19:51:33 ID:???
>521
戦鳥でsoryaが「鉄板の真裏にゴム類や木材を張ると弾丸の威力減衰に効果が高い」とか書いていたような・・・
527名無し三等兵:2005/11/11(金) 20:18:16 ID:???
なので、新戦艦の舷側装甲の裏は木だね。
これにごっついボルトで留める。
528名無し三等兵:2005/11/11(金) 20:50:23 ID:???
これだ
ttp://www.warbirds.jp/ansq/2/B2000883.html
>一体誰がこんな事を…実は決してウソではないんだな、これが。
>例えば同じ板でも中に制振ゴム張ってたりするとAP弾に対しては有効になるんだ。
>(本当に本当)要はAP弾程度の脅威だったら、内部摩擦による衝撃波頭の消滅が結構効いてくるってはなし。
>ただし、劇的にはきかにゃい。当然不沈にもなんにゃい。
>sorya


>もちっと補足すると、物理現象ってのは、速度・材質・形状さえ同一ならば、
>現象はその幾何学的形状比(GeometricRatio)に比例するんだよね。だから穴を
>開ける・開けないだけの話に限定するとAP弾の話がそのまま艦船の砲弾にもあ
>るていど適用できるっと。
>sorya
529名無し三等兵:2005/11/11(金) 21:28:56 ID:???
>速度・材質・形状さえ同一
粘性係数を考慮した上でスケールに合わせて上げないといけない上に非線形効果が出たらわけわかめ
530名無し三等兵:2005/11/11(金) 22:10:54 ID:???
結局、実験するしかないのが現実
531名無し三等兵:2005/11/11(金) 23:37:17 ID:???
>鉄板の真裏にゴム類や木材を張ると弾丸の威力減衰に効果が高い
可燃物貼りこんでて、もしも火災が起きたらどうすんだ?
532名無し三等兵:2005/11/11(金) 23:54:38 ID:???
>>531
エボナイトも燃えるが、水線付近なら海水で自動的に鎮火するだろ
533名無し三等兵:2005/11/12(土) 00:01:33 ID:???
しかし、制振となると質量に頼るところも大きいような。
家庭用の制音材とかも相当に重いし。

制振ゴムを張るのと、同じ重量使って装甲を厚くするのとではどっちが有効なんだろう?
534名無し三等兵:2005/11/12(土) 00:15:08 ID:???
>鉄以外の装甲材
いや、あまり重量増加させたくないときのテクニックだろ
535名無し三等兵:2005/11/12(土) 00:31:37 ID:???
迷ったら、木である。
イギリス人の場合、迷わず手を出しているフシがあるが。
536名無し三等兵:2005/11/12(土) 00:39:20 ID:???
イギリス人の場合、ほうっておくと新型戦艦のここぞという箇所にはとんでもない装甲を
おごり、かといって羅針艦橋の屋根なんかは幌布張りのテントなんかにしかねないから、油断ならない。
537名無し三等兵:2005/11/12(土) 01:25:10 ID:???
>水線付近なら海水で自動的に鎮火するだろ
浸水が前提かよw
船内火災は怖いぞ。上甲板と違って消火しにくいし。
538名無し三等兵:2005/11/12(土) 02:08:10 ID:???
>537
水密区画だから人は居らんぞ(w
539名無し三等兵:2005/11/12(土) 09:36:01 ID:???
>>527
新戦艦でなくても装甲の裏側は木材だよ。大和は違うけど。
540名無し三等兵:2005/11/12(土) 10:10:20 ID:???
>>539
そう。
書いてから気付いた。
541名無し三等兵:2005/11/12(土) 14:39:49 ID:???
水密区画に充填剤はダントン級からの伝統だからな。WW1トップクラスの不沈性をドイツと確立したし
542名無し三等兵:2005/11/12(土) 19:59:37 ID:???
>>535
水中防御なら弾片防御に木はどうよ?
543名無し三等兵:2005/11/12(土) 20:15:51 ID:???
>>542
常に操業中の英海軍にしてみれば、「いわれなくても。」じゃない?
544名無し三等兵:2005/11/13(日) 00:27:11 ID:???
日仏「とにかく工夫する」
米独「迷ったら、木」
英「とにかく木」
545名無し三等兵:2005/11/13(日) 01:16:09 ID:???
>>542
弾片防御に「木」はまずいんじゃないか?>対人的にも…
546名無し三等兵:2005/11/13(日) 10:58:46 ID:???
ミリタリー選書6 「第二次大戦 世界の戦艦」 イカロス出版
 2005年9月1日発行KGX解説
「本給の防御面で特筆すべきことがらは、司令塔の廃止と、これに変わり(引用者注 代わり)船体内に設けられた中央指揮所の採用であろう。」

 司令塔は廃止されたのですか?
 中央指揮所が船体に設けられたのですか?

 本当のところはどうなんでしょうか?

547名無し三等兵:2005/11/13(日) 11:30:02 ID:???
>>546
それまでのネルソン級までが艦橋基部に備えていた、11〜14インチ厚に装甲されたものご
っつい装甲司令塔を廃止。
代わって3インチの弾片防御(外板と併せて114mm位?)の戦闘艦橋が、塔型構造物上部の
一段前方へせり出して窓が並んでいる長官艦橋の根本部分にある。
(従来の司令塔よろしく覗き穴のスリットが切ってあり、それと判る)
KGVの艦橋構造物それ自体は低いが、指揮所は高所にある。
548名無し三等兵:2005/11/13(日) 22:28:57 ID:???
>547
戦闘中に30,5cm砲弾が飛び込んで司令部壊滅とか、普通にありそうで怖いな
549名無し三等兵:2005/11/13(日) 22:47:27 ID:???
米みたいに機関区や発電機の上に指令所設置して装甲で固めればいいのに・・・
550名無し三等兵:2005/11/13(日) 23:26:45 ID:???
>>548
屋上の羅針艦橋を貫通して反対舷で炸裂、それで艦長+1名を除いて幕僚全員死亡て事は
あの建物の屋上前部の露天部に居たのかも知れんね。
とりあえず遮風装置もあるし。
551名無し三等兵:2005/11/14(月) 02:18:22 ID:???
クイーン・エリザベス(改装後)は司令塔の装甲を失って苦情が出たらしい
552名無し三等兵:2005/11/14(月) 02:31:05 ID:???
まぁ、KGXの場合は重量軽減の必要性からやむなく司令部・艦橋への装甲を廃止した部分もあるし、英海軍と
しても装甲の必要性そのものは理解していたようだ。
553名無し三等兵:2005/11/14(月) 18:26:40 ID:???
KGV建設当時の英海軍の考え

艦橋・司令所に装甲はるよりも、主砲を1門でも多く載せたほうがいい
主砲の稼働率? 何それ?
554名無し三等兵:2005/11/14(月) 20:41:16 ID:???
たかが艦橋。
されど艦橋。

KGVやレナウンら改装艦も、あれで艦橋の使い勝手にはナカナカに苦労してるのよ。 宇宙戦艦ヤマトのように、タワー型の高位置に司令室があるのは、しいて視覚的に近いの
は、司令塔を高所に置いたV.ヴェネトくらいか。
もちろん、見晴らしのいい窓や大天井スクリーンなど望むべくもない。
実際はKGVを除いて、低位置のトーチカに皆さんこもっている。
555名無し三等兵:2005/11/14(月) 20:57:29 ID:???
ダンケルクを忘れてもらっては困る>司令塔
556名無し三等兵:2005/11/14(月) 21:27:59 ID:???
新戦艦の艦橋構造物の構成・配置で、似たモン同士つったら日仏か?
見た目モダン、実はオーソドックス。
あと、基部が巨大化して見た目からオーソドックスな独米。
英伊は似ても似つかないが、軽防御の指揮所を高所に配置という点で、最も近いか。
557名無し三等兵:2005/11/14(月) 21:36:17 ID:???
英KGVの艦橋は、上へいくほど人多いんじゃね?
他国艦や従来までのは提督や艦長をはじめ、下に大勢いるだろ。
558名無し三等兵:2005/11/14(月) 21:50:30 ID:???
ヴェネトの艦橋は場所によって8インチ砲弾弾き返すからな測距儀を収めた部分は対75mm砲防御らしいし
爆撃機に75mm積んで艦橋撃たれることを予測でもしたんか?
ドイツ辺りがやりかねんが
559名無し三等兵:2005/11/14(月) 22:21:27 ID:???
75mmとは、また中途半端な・・・・
560名無し三等兵:2005/11/14(月) 22:21:55 ID:???
第二次大戦中戦艦単独航行中に
潜水艦から攻撃を受けた場合なすすべなしですか?
561名無し三等兵:2005/11/14(月) 22:27:06 ID:???
>>560
当時の潜水艦の潜航中速度は低速だから、大抵の戦艦の足でも最大戦速出せれば振り切れる。
浮いてきたら砲撃で沈めれば良い。

すでに懐に潜り込まれてしまえば、向こうが外してくれる事を期待するしかないし、その後は魚雷発射後の
再装填までの時間を上手く使うとかしないと厳しいな。
562名無し三等兵:2005/11/14(月) 22:57:59 ID:???
>>560
単独航行なんて馬鹿、ドイツじゃあるまいしやらないから問題なし
563名無し三等兵:2005/11/14(月) 23:26:08 ID:???
物は使いようと言う事ですな
564名無し三等兵:2005/11/14(月) 23:52:42 ID:???
「R・オーク」はともかく「バーラム」(の護衛艦)はアホ杉だと思うんだが・・・(ビデオに撮ってる暇じゃねーだろ!と)
565名無し三等兵:2005/11/15(火) 00:46:48 ID:???
>>561
単独だろうと、護衛がいようと、攻撃を受けたらなすすべないのでは?
摩耶(戦艦じゃないけど)がやられた時とか、金剛の時とかみたく。
潜水艦は待ち伏せ攻撃だから、速力差とか関係ないし。
566名無し三等兵:2005/11/15(火) 01:03:26 ID:???
>>565
逆に待ち伏せしないといけないから、潜水艦側としては相手の航路を予測して回り込む必要がある。
まぁ、560の質問がある程度数の潜水艦が居る海域を戦艦を単独航行させようって話ならどうしようもないな。
567名無し三等兵:2005/11/15(火) 01:11:59 ID:???
潜水艦に先回りされる時点で、
直接的な戦力以外のあらゆる面において敗北してる
568名無し三等兵:2005/11/15(火) 01:50:27 ID:???
潜水艦長で一番つよいのはギュンター大尉でFA?
569名無し三等兵:2005/11/15(火) 02:11:23 ID:???
>>566
>560では「攻撃を受けた場合」ってあるので、魚雷の射程内にすでに入ってしまっている場合でしょう。
その場合は必死に回避運動する以外には何も出来ないのでは。
570名無し三等兵:2005/11/15(火) 02:18:18 ID:???
混合や支那のは回避機動したんだろうか?魚雷が回避不能距離まで近づいてやっと気づいたとか?

でも希号作戦だっけ?伊勢と日向の操艦は鬼だったなw
571名無し三等兵:2005/11/15(火) 03:23:21 ID:???
>>570
日本語勉強しろ
572名無し三等兵:2005/11/15(火) 05:39:14 ID:???
>570
北号作戦のことか?確かに日向、伊勢以下完部隊の脱落艦無しの無事生還は奇跡だと思う
573名無し三等兵:2005/11/15(火) 15:35:48 ID:???
>>560
何十キロも先からレーダー探知で待ち伏せされ魚雷攻撃で撃沈します
574名無し三等兵:2005/11/15(火) 15:39:22 ID:???
天一号作戦の大和艦隊も浮上した潜水艦が一万以内に近寄ってる
575名無し三等兵:2005/11/15(火) 20:10:42 ID:???
>572
当の実施者は、殴りこみ作戦に見せかけて航路偽装したりとかして、結果うまくかわせたんだろうと言ってたみたいだね。
米潜の配備に問題があれば、散発的な攻撃にとどまる道理だ
576名無し三等兵:2005/11/15(火) 23:09:01 ID:???
英国戦艦は魚雷一本で盛大に傾きそうだな
577名無し三等兵:2005/11/15(火) 23:55:31 ID:???
英国戦艦の砲塔は軽巡の玉一発で動作不能になりそうだ
578名無し三等兵:2005/11/16(水) 00:31:20 ID:???
⊃バーラム
579名無し三等兵:2005/11/16(水) 01:55:45 ID:???
つ【マールバラ】
580名無し三等兵:2005/11/16(水) 02:22:56 ID:???
つPOW
581名無し三等兵:2005/11/16(水) 02:52:16 ID:???
>>554
アメリカも、大戦中は装甲司令塔の廃止に傾いていた。
実行に移しかけたのは、真珠湾復旧組の旧式戦艦の改装時に重量軽減目的で。
Brooklyn級あたりから撤去した司令塔に取り替えて、果ては全面撤去まで考えた。
(50lbs程度のスプリンター防御の鉄板で囲ってりゃええやん、なんて話もあった)

でも、三次ソロモンのSouth Dakota艦長の報告で、装甲司令塔なきゃこまる、となって、
いらねー路線を推し進めていた連中は主張を諦めることになった。

しかし、旧式戦艦改装艦のCICって、妙ちきりんなところ(一番主砲より前とか)
にあったりするのな。場所が無いんだねえ。
582名無し三等兵:2005/11/16(水) 08:37:25 ID:0Jmjv9GV
>>581
>>旧式戦艦改装艦
全長が190mで、1万トン巡洋艦並みだからね。
ダコタでもスペースが足らなかったらしいし
583名無し三等兵:2005/11/16(水) 11:33:00 ID:FipJvgGY
開戦直後にアイオワ級戦艦が6隻完成していれば、第3次ソロモン海戦はアメリカの圧勝なのに。
584名無し三等兵:2005/11/16(水) 16:05:03 ID:???
長門を見て「大きい」と思っていた日本海軍の方々がダンケルク級を見たら
どう思うんだろう・・・
(遠くから見て「小さいなー」近づいてきて「あれ?意外と大きくない?」
585名無し三等兵:2005/11/16(水) 16:34:33 ID:???
たしかに長門って実際以上に大きいイメージがあるよなぁ。
模型で空母や大和なんかと並べてみると驚くほど小柄なんだよ。
586584:2005/11/16(水) 18:20:49 ID:???
>>585
模型のダンケルクと竣工時長門を並べるとサイズが余り変わらないんだよな
20年の間で軽くて大きな船体を作る技術が確立したのかも
587名無し三等兵:2005/11/16(水) 19:11:45 ID:???
長門とダンケ
どっちの方がタフだ?
588名無し三等兵:2005/11/16(水) 19:20:33 ID:???
長門
ただし船殻が古い分多少は低めに評価する必要はあると思うが
589名無し三等兵:2005/11/16(水) 19:34:11 ID:???
タフさは排水量に比例すると考えてそう間違ってはいない。
590名無し三等兵:2005/11/16(水) 23:01:08 ID:???
>589
バーラムはあっけなく沈んだがな
591名無し三等兵:2005/11/16(水) 23:23:10 ID:???
>>590
近代改装を十分にしてないからだろ
592名無し三等兵:2005/11/17(木) 01:03:08 ID:???
>>591
水線下まで改装はしていないと思う
593名無し三等兵:2005/11/17(木) 07:33:56 ID:???
ビチャビチャに濡れてるところは昔と同じか
594652:2005/11/17(木) 09:32:04 ID:???
言い換える。ウォースパイトやクイーン・エリザベスも水線下までは大胆な近代化改装はしていない
竣工したときとさほど変わらん
595名無し三等兵:2005/11/17(木) 20:12:43 ID:???
なんでも鑑定団見逃した〜
長門の軍艦旗、セットで一千万…
596名無し三等兵:2005/11/18(金) 22:13:17 ID:???
age保守
597名無し三等兵:2005/11/19(土) 04:07:54 ID:???
ttp://mil.homeip.net/bbs/img-box/img20051116235104.jpg
こーゆーネタの漫画が書けるほど、ドイツ人の嘘百発は有名なわけで・・・
598名無し三等兵:2005/11/19(土) 08:18:39 ID:???
女の子だったら、これくらい可愛いもんだ
599名無し三等兵:2005/11/19(土) 09:57:10 ID:???
>>597
しかもデカイ癖にその重量に見合った性能がないダメな子揃い。
特にリシュリューやSダコタに比べると…
600名無し三等兵:2005/11/19(土) 12:31:59 ID:???
>597
条約型重巡洋艦のデカさなぞ各国嘘百発状態なんだが・・・
601名無し三等兵:2005/11/19(土) 12:37:36 ID:???
にしても国によって鯖の読み方も違うけどな。
602名無し三等兵:2005/11/19(土) 14:09:50 ID:???
>600
>条約型重巡洋艦のデカさなぞ各国嘘百発状態なんだが・・・

君本人の無学で勝手に決めない。
基準排水量で言うならばフランスとかイギリスはちゃんと一万トン以内に
治めている。

>601
計り方の違いも有るだろうね
アメリカとかは武器・弾薬を2/3にして図ったのを計上しているしイギリス・フランスは
武器弾薬はちゃんと積んでいながらも戦闘行動に必要の無い重量は省いて計上している(戦闘艦だから当たり前だが
603名無し三等兵:2005/11/19(土) 14:41:19 ID:???
>>597
昔の軍事板で、各国の戦艦が服を交換して着るというネタの漫画で・・・
ビスマルクとリシュリューが、ダンケルクとシャルンホルストが服を交換しようとしたら・・・
リシュリュー「胸は良いのですが、胴回りが腰周りがブカブカですね」
ビスマルク「Σ(□ )
ダンケルク「私は胸はキツくて、他がブカブカで着れません・・・」
(ちなみにビスマルクとシャルンホルストはズボンやスカートを履けていない
キングジョージ五世とローマは着れている(ローマは胸ボタンが吹き飛びそう
な絵で、キングジョージがジト目で見ているという構図
604名無し三等兵:2005/11/19(土) 14:53:23 ID:???
>>597
>>603
昔の新聞で国や指導者をおちょくる風刺画が流行ったものだが、これも
軍事板的には風刺画の一種なんだろうな(w
605名無し三等兵:2005/11/19(土) 17:20:29 ID:???
>>599
だから大きさも重さも大して変わらないリシュリューは、所詮あの程度なのさ。

デカイ癖にその重量に見合った性能がないダメな奴?
KGVはビスマルクより2,000tも軽くないがな。
そのうえでビスマルクはKGVより4,000t以上多く装甲化してあるが。
606名無し三等兵:2005/11/19(土) 17:24:52 ID:???
>>605
Sダコタは?ビスより5000t近く軽くてなおかつ
特に火力には圧倒的な差がある。
あとリシュの「所詮あの程度」ってのは具体的に
どの程度だと認識しているんだい?
607名無し三等兵:2005/11/19(土) 17:38:42 ID:???
>>606
13,000t前後のS.ダコタの装甲を重防御ってんなら、それより1,000t多く装甲化
してS.ダコタより2,000tは軽いシャルンホルストは何者だろうね。

リシュリュー?所詮不沈ではありえない、40,000tの15インチ艦って事だよ。
WW1戦艦より遥かに高性能だった独伊の新戦艦も、「所詮は」フネだったろう?
608名無し三等兵:2005/11/19(土) 17:46:36 ID:o3uPIlQ7
>>607
何を言い出すかと思えばシャルンホルストとはね、笑わせてくれる。
は火力を思いっきり犠牲にして、それで戦艦としての存在意義が
無くなってしまったふやけた艦じゃないか。それに防御方式の差も
あるし、装甲材の重量だけを比べて艦の防御力を論じることはできない。

大英帝国の誇る万能フッドのように防御比「だけ」
は立派な艦だっていることだし
609名無し三等兵:2005/11/19(土) 17:52:24 ID:???
フネはちゃんと浮かんでナンボだからな。
シャルンホルストにアイオワは、ある特定の数値が秀でていたとしても
航洋性は「良」ではないだろ。
決して。
610名無し三等兵:2005/11/19(土) 17:59:41 ID:o3uPIlQ7
>>609

何が言いたいんだか、サッパリ解らないんだが。
一体誰が航洋性を話題にしていたというんだい。
航洋性がいいのが良い戦艦だとすると、、それこそ、
ヴァンガードあたりが最良の戦艦ということになるのだが…
611名無し三等兵:2005/11/19(土) 18:42:23 ID:???
>大英帝国の誇る万能フッドのように防御比「だけ」
>は立派な艦だっていることだし

あれ、どこかのサイトじゃ「ポストユトランド」だの「高速戦艦」だのとおかしな
持ち上げられ方してたよな。
まあ盲目的に英艦を礼賛したがる英艦厨の論旨などは、「理由は後から付いて来る」類いの電波も
多いし。

>ヴァンガードあたりが最良の戦艦ということに

英海軍未踏の巨艦で高速狙ったら振動が出たんで、ペラ換えてるな。
特定の機関回転と舵角の場合に艦尾に振動が生じる癖は、結局原因不明の
未解決。
あれってそんなに大した艦かね?
612名無し三等兵:2005/11/19(土) 18:50:22 ID:o3uPIlQ7
>>611
なんだか、君からは英国に対する強烈なルサンチマンを感じるねえ。
あとその某サイトとやらに対する愛情にも似た憎悪も。
>特定の機関回転と舵角の場合に艦尾に振動が生じる癖は、結局原因不明の
>未解決。
未解決のままほっとかれたというのは大した問題ではなかったから。
それに、嵐に遭遇したときアイオワの半分しか揺れなかったというのは
有名な話でしょ?
613名無し三等兵:2005/11/19(土) 18:50:22 ID:???
航洋性なんていったら
ただでさえシアーが低くて凌波性が低いのに
波被ったら砲塔基部から浸水するようなビスマルクなんて論外だね
614名無し三等兵:2005/11/19(土) 19:05:48 ID:???
>>612
それが大した問題でないとするにせよ、独仏では出もしないクレームだな。
何隻造ってんだ?

>>613
あれは凌波性まともとされているが、あれが凌波性低いのなら、出来れば
ソース付きで頼むわ。


615名無し三等兵:2005/11/19(土) 19:16:53 ID:???
つーかバーベットのドレンからの排水が間に合わないほど艦首が波に突っ込んで、揚弾部が激しく洗われて
修理に支障をきたしたのって、そもそも英POWだろ
完全水密の砲塔なんて、あったのか?
616名無し三等兵:2005/11/19(土) 19:16:53 ID:o3uPIlQ7
>>613>>614
デカイし、そのくせ武装が貧弱だから凌波性が悪いわけがないんだがね、
砲塔装甲も薄いから重心がかなり下に来てるだろうし。
砲塔が浸水するのは単に、立て付けが悪いだけ。
戦間期にまともな大型艦つくれなかったドイツの限界だね。
617名無し三等兵:2005/11/19(土) 19:22:09 ID:???
26,000tから漸次重さを増していった「妥協の産物」加減から、明らかに船体
サイズが適正でないシャルンホルストと、40,000t相応の船体をあてがわれた
ビスマルクの航洋性が、「等しく劣悪」でないと面白くない厨房でも混じって
るんだろ。
618名無し三等兵:2005/11/19(土) 19:33:24 ID:???
>>616
「戦間期に造った戦艦のノウハウ」あっての新戦艦って、どれ?
どこの国も新戦艦建造や、それと前後しての既存艦改装で技術的にものをいった
のは、30年代末時点での工業水準だったが?
あと、必ずしも重心が低けりゃいいってもんでもないと言う事を実践したのが、ヴァ
ンガードだが。
むしろ低重心による復元性が強過ぎると、余計な弊害があるのがビスマルクのような
艦。
619名無し三等兵:2005/11/19(土) 20:00:54 ID:???
なるほど
航洋性の観点から最強は大和ということですな
620名無し三等兵:2005/11/19(土) 20:09:56 ID:???
>>616
武装の軽重は凌波性に関係ある?
船体の形状と強度と重心位置で決まるものでしょ?
621名無し三等兵:2005/11/19(土) 20:14:42 ID:???
船体の容積が大で、復元特性も極端でないという理由(GMがおおよその目安になる)なら
やっぱり大和だと思うよ。
海が常時あるレベルの平穏さなら、レヒベルクの言う通り、ビスマルクは相当に安定した
砲台なのかも知れない(GM3m以上の状態がざらにある艦だから多分そうだろう)。

しかし海は、常時安定している訳ではない。
アイオワ?論外。
ヴァンガードに鼻歌半分でブチ抜かれろ。
622名無し三等兵:2005/11/19(土) 20:18:38 ID:???
>620
容積が大である船体と、重量の大きくない上部搭載物は、安定させるのに好条件
ヴァンガードに比べて、KGV、シャルンホルスト、アイオワ、ダコタetcは、
全部逆の傾向
623名無し三等兵:2005/11/19(土) 20:30:17 ID:???
>>622
モニターみたいなのは論外として
戦艦として武装・装甲・機動力のバランスを適正化させたとすれば
船体規模に対する武装・装甲の絞める割合は必然的に決まってくるわけで
武装の軽重は上部構造物の軽重に関係するから重心位置の高さに影響するわけで
だから船体規模の割りに軽武装なビスマルクは重心位置が低いから凌波性は良いはずだというわけだな?

624名無し三等兵:2005/11/19(土) 22:05:15 ID:???
>>623
船体規模の割には軽い→その割りには多く積む


これWW2ドイツ艦、どちらかと言えば逆が英の傾向。
痩せた船体のシャルンホルストがああなり、ビスマルクが独艦としてはまともな航洋性を
持つ最初の艦になったのは、「デブ」な図体をあてがってくれたから。
あと武装も艤装も排水量に対して軽く、逆に装甲船体そのものが重い。
洋上重量物は、低い位置の主・副武装と司令塔くらい。
あとは建物の壁、煙突をはじめ、軽さ目的の軽合金。
復元性大なのは当たり前。
これは、いい事ばかりではない。
625名無し三等兵:2005/11/19(土) 22:15:37 ID:???
>>623
排水量の内訳で装甲を含む図体が他艦より重く、上屋と砲が逆に軽いと
いう新戦艦て、ビスマルクとヴァンガード以外にないよ。

大和は図体があまりにでかいから、こちらは火力と航洋性の両方を得ているが。
626名無し三等兵:2005/11/20(日) 00:25:31 ID:???
港湾その他の条件に照らし合わせた場合
戦艦の船体規模はWW1の時点で既にほぼ限界に達していたと考えていいと思う
にもかかわらず水平防御が重要視されるようになった
従来のような船体規模の拡大による方法では発展性は見出せない
で、規定の船体規模にどれだけ武装と装甲と機動力を詰め込めるかが造艦技術の主題となったと思う
まぁ、軍縮条約とかは置いとくとしてだ

港湾施設等の条件からドイツ海軍が運用可能な艦船はビスマルク級が上限だった
H級は大西洋岸のより大規模な港湾が利用可能になる・・・という未達の条件が前提となっていた
この点は第2パナマ運河建設を見込んで計画されたモンタナ級と似たようなモンかもしれんが
第2パナマは事業として平和裏に実現可能なのに対して
ドイツのは西方他国への進出が前提になってしまい
国際情勢の推移によっては運用に色々と制約を課せられ、何かと不自由な戦艦になりかねない

船体規模の拡大以外の方法で
つまり無駄を省いて軍艦としての密度を上げる方法で
軍艦をより強力にすることのできなかった
それがドイツ戦艦に対する漏れ様の評価だ
627名無し三等兵:2005/11/20(日) 01:12:10 ID:???
改KGV
14in連装4基
CICを造り、これを装甲で覆う
主砲が小さくなり横幅に余裕ができるので、水雷防御も充実できる

・・・なんか実物のKGVより強く安くかつ早く建造できそうだなぁ
628名無し三等兵:2005/11/20(日) 01:16:47 ID:???
三連装だろ?普通
629名無し三等兵:2005/11/20(日) 01:34:07 ID:???
英の三連装ってアレか?w
630名無し三等兵:2005/11/20(日) 01:35:20 ID:???
>主砲が小さくなり横幅に余裕ができるので、水雷防御も充実できる
機関室のある船体中央部分の存在を無視して語るのでつか?
631名無し三等兵:2005/11/20(日) 01:40:08 ID:???
機関室だけ内部に薄い装甲張って二重装甲にすりゃいいじゃん
632名無し三等兵:2005/11/20(日) 03:12:05 ID:???
世界で初めての軍艦って、日本の安宅船だったなんてな。
ヨーロッパの帆船だと思ってたわ。
日本の海軍て筋金入りだったのな。
633名無し三等兵:2005/11/20(日) 03:28:17 ID:???
( ゚Д゚)ハァ?
634名無し三等兵:2005/11/20(日) 04:06:48 ID:???
>>632
>軍艦


っていうか↓だろ?まぁそりゃ戦国時代の有名な水軍のころから海軍の礎はあったんジャマイカ

世界初の装甲艦 - 1578年に日本で建造された安宅船
http://ja.wikipedia.org/wiki/世界初の一覧
635名無し三等兵:2005/11/20(日) 04:10:53 ID:???
っていうかそのページで日本の潜水艦や艦載機が意外に米本土攻撃してた方に驚いたがw
636名無し三等兵:2005/11/20(日) 10:46:19 ID:???
潜水艦にこそ46cm砲を搭載するべきだった

対地砲撃専門の46cm砲を1門装備、ただし固定式
浮上・潜行をスムーズに行えるように半浮上状態で砲撃できるようにすれば、
実用性はあったはずだ
潜水モニター艦
637名無し三等兵:2005/11/20(日) 12:22:36 ID:uSm2p7Wi
打ち方始め!
638名無し三等兵[] :2005/11/20(日) 15:51:21 ID:???
完全潜水状態で射撃が出来、射撃潜望鏡まで搭載した潜水モニターをWWT中に3隻作った国が
ありましたねぇ。
639名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:05:03 ID:???
>>636
ちょっ君っうほっ いったいぜんたいどんな巨大戦艦を作ろうと思えばいい加減にしなさい
640名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:07:48 ID:???
>>626
大きさや排水量、それに与える事が出来る火力という点では、WW1の時点で一旦は完結し
てるね。
速力を望まなくていいならバイエルン、快速戦艦ならQE、より高速なら長門という具合。
このあと、火砲だけでなく機関技術するから、WW1と同じ船体規模に、より高い攻防走を
与える事も可能になったが、条約による規定がなければ、より大きな船体と排水量を、最
終的にどこの海軍も選定している。
結局はその方が攻防走を満足させるのに、より都合がいいから。
641名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:12:48 ID:???
条約って欧米の都合のいいようにしかできてないから嫌いだ!
開国からずっとそうじゃん!!市ね黒人奴隷してきた人種毛唐!!
642名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:20:52 ID:???
より小さい艦型に性能をつめ込んだ、より小さい艦こそが至高というのなら、
なんで米英は自身の条約明け35,000t戦艦の能力に不満を持ち、何でわざわざ
アイオワやらヴァンガードを40,000tもの図体で造ったんだろう
伊仏にしても結局は実質40,000tとして計画されてるし
643名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:28:29 ID:???
>>627
「連装にしろバカ」てのは、ネルソンをはじめ新戦艦が英で完成する度に、用兵側から言われてる台詞ですが。
644名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:31:52 ID:???
英国厨房が火病を引き起こしていますな
645名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:39:36 ID:???
結論。
連装か3連装で充分。
最強の超ド級宇宙戦艦・アルカディア号を設計した大山トチローでさえ、迷わず3連装を選定している。

4連装?ハナシは3基積んでからにしたまえ。

次。次いこうか。
646名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:51:43 ID:???
ヤマトが最強ということですかな?

マゼランやムサイなんてペペペのペッペッーーーーーー!!!!
647名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:55:14 ID:???
>>695
リシュリューがあの程度?未完成状態で敵戦艦に四発当てた上に撃退できるのが?
648名無し三等兵[:2005/11/20(日) 17:12:48 ID:???
>>642
その時その国が要求した性能を盛り込むのにその時の技術では4万t必要だったって事だろう。
もし3万tで達成できるのならそうしていたんだと思う。
でもって、どの国も飛び抜けた技術力なんか持ってないから、よく似たサイズの船ができあがる
わけだ。
649名無し三等兵:2005/11/20(日) 17:31:53 ID:???
>>646
かりそめにも「戦艦」を標榜するマゼランは、強襲「巡洋艦」であるザンジバルに撃ち負
けている時点でダメかと。
チべは瞬殺だったんだが。

>>647
前と横の敵には全門撃てて威勢がいいが、後ろに撃てないムサイと同じですな。
あのクラスは両艦併せて敵主力艦への命中スコア1(バーラム)のみ。
ビスマルク級の4発、V.ヴェネト級の0、ヴァンガード級0(そもそも撃ってない。つー
か完成してない)。
4万t新戦艦は歴代戦艦中屈指のバランスのよさとは言え、戦績は奮いませんなあ。
650名無し三等兵:2005/11/20(日) 18:05:03 ID:???
>646
それ以前に恒星間航行用の超光速宇宙戦艦と惑星間航行もやっとの小船みたいなのを比較するのが(以下略
はっきりいってガンダム世界の兵器は沖田艦のはるか足元にも及ばないよ。ゆきかぜ以下
651名無し三等兵:2005/11/20(日) 18:08:52 ID:???
同レベルの文明で作られてるなら、超高速宇宙船が強いとは限らんが、
明らかに文明レベルが違うからな。
652名無し三等兵:2005/11/20(日) 18:11:37 ID:???
木造帆船と大和が打ち合うようなもんだ
653名無し三等兵:2005/11/20(日) 18:34:43 ID:???
1stガンダム放送当時、アニメックとか言う雑誌で富野vs西崎対談と言うのがあって、
司会がヤマトとH.Bどちらが強いでしょう?って問いがあった。

西崎「ヤマトとガンダムでは科学設定が違うから比較するのはかわいそうでしょう。」
富野「うちにはレーダーを無効にするミノフスキー粒子と言うのがあるから、一概には決め付けられません。」

こんな感じの内容だった。

翌年「イデオン」をみて、あぁ富野負けん気つえ〜とか思った。
654名無し三等兵:2005/11/20(日) 18:38:48 ID:???
どうだっていいわそんなモン
655名無し三等兵:2005/11/20(日) 18:50:55 ID:???
>>648
欧米各国も、恐らくそれぞれの本音は「次に出すやつこそが究極」だったんだろう。
米改装W.ヴァージニアの艤装要領やヴァンガード、改装ジャン・バールは半分それに近いんだろうが。

>>650
しかし宇宙戦艦で3連装がある意味デフォルト化してしまった背景をたどると、事のおこりはネルソンか?
あの戦艦は、宇宙なら困らない。
というか、松本世界の宇宙戦艦の資質を、最初から備えている。
656名無し三等兵:2005/11/20(日) 19:05:42 ID:???
>>653
それ、外野にはこたえられん最高にホットな対談だね。
つーか、富野自身最初のヤマト放映時にコンテ描いてるけど(初ワープの回)。
ヤマトでまだ足りなかった「駄目リアル」をガンダムでやった富野が、イデオンでは世界
観を拡げてヤマト寄りの荒唐無形さに振った。
気楽に楽しめる点ではイデオンだけど、ヤマトもガンダムも1st、それもTV放映版こそが
究極だと思う。
劇場ヤマトは削られた部分に美味しい回がありすぎ、ガンダムも台詞の改悪が酷い。
あとヤマト、ガンダム、イデオンともBGMが秀逸。
657名無し三等兵:2005/11/20(日) 19:16:51 ID:???
いい加減に汁
658シュルツ:2005/11/20(日) 19:21:58 ID:???
俺はアニヲタじゃないぞ!(泣
659名無し三等兵:2005/11/20(日) 20:40:58 ID:???
主力戦艦には勝てないが、中型戦艦以下の凡庸戦力には楽勝できる
そしてある程度の脚をもっている
そんな便利な戦艦を何隻も造る

WW2でこれを実現できたのは日英だけ


で、最強クラスの火力を持つ16inSHS戦艦でこれをやってのけたのが米
660名無し三等兵:2005/11/20(日) 20:46:14 ID:???
日本のばやい、WW2というか、ずっと昔に実現して、それを引っ張ってきて、条約で(以下略
661名無し三等兵:2005/11/20(日) 20:49:11 ID:???
>>649
>あのクラスは両艦併せて敵主力艦への命中スコア1(バーラム)のみ。
>ビスマルク級の4発
ガンヲタが拙い知識を披露していますな
リシュリューは門数二門で四発当てています。


ttp://hush.gooside.com/name/b/Ba/Barham.html
>8/27スカパ・フロー出港後セネガルのダカールを攻撃(メナス作戦)に参加中9/23ダカールの
>フランス艦隊を攻撃中、戦艦リシュリューの発射した砲弾4発を受けて損傷/25沿岸砲台から
>発射された250mm、155mm砲弾を受けて損傷
文章書く前にググってみるのはネット射界の常識です
662名無し三等兵:2005/11/20(日) 21:58:07 ID:va2kwEO/
晒し上げ
663名無し三等兵:2005/11/20(日) 22:26:02 ID:???
>>655
三連装の宇宙戦艦ですか、こんなのはどうでしょう。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jetzeek/GALLERY/gallery.html
664名無し三等兵:2005/11/20(日) 22:26:09 ID:xQdQrFr0
ホワイトベースをH.Bと略称するのは厨房?
665名無し三等兵:2005/11/20(日) 22:44:49 ID:va2kwEO/
基本的にガノタがビスヤマト最強の頭脳二十年前ばかりなんで
連装や三連装が主流なんでしょ
666名無し三等兵:2005/11/20(日) 23:03:57 ID:???
>604
初めて見た
667名無し三等兵:2005/11/20(日) 23:20:49 ID:???
というより宇宙戦艦ヤマトによって戦後日本人の思い描く戦艦のスタイルが確立されただけな希ガス
668名無し三等兵:2005/11/20(日) 23:23:40 ID:???
まあ、あのアニメがなかったら、大和そのものの知名度ももっと低かったろうな。
669名無し三等兵:2005/11/20(日) 23:48:06 ID:???
日本の誇りなのは長門と陸奥だし。
670名無し三等兵:2005/11/20(日) 23:52:13 ID:???
大戦中は名前が不肖のまま沈んだ戦艦だしな。
671名無し三等兵:2005/11/21(月) 00:58:58 ID:???
>>661
どこかの同人サイトといい、都合よく改竄する奴が多いですからな。
稼働状態のA砲から12発撃って、うち1発が命中とあるが、マサチューセッツに命中出来なかった割には、
これを中破させた事になってるジャンバールといい、フランス艦に妙な色つけるのが流行ってるんでしょうな。
672名無し三等兵:2005/11/21(月) 01:10:04 ID:???
そして海底の大和の実態を知り、頭を抱える西崎氏。
ヤマト冒頭のように、ああも格好よく海底に鎮座してる戦艦って、実際のところあるのか?

大和:バラバラ
長門:逆さま
陸奥:切断・逆さま

ビスマルク:図体だけ
P.オイゲン:逆さま

POW:横倒し
レパルス:横倒し
673名無し三等兵:2005/11/21(月) 01:12:45 ID:???
>>672
アメリカに屑鉄として1隻売ってもらってだな・・・
674名無し三等兵:2005/11/21(月) 01:29:15 ID:???
>>664
せっかくだから、木馬。
675名無し三等兵:2005/11/21(月) 01:37:42 ID:???
三笠はそのまま沈んだから再生できたんだっけ
676名無し三等兵:2005/11/21(月) 02:42:43 ID:???
船体は空気がたまったまんまで
上部構造物のほうが水が入りやすいから
ひっくり返って沈むのかな?
677名無し三等兵:2005/11/21(月) 02:49:16 ID:???
主砲が重いんじゃないかね?
ひっくり返って、上手く主砲が抜け落ちて、
尚且つ海底までにまたひっくり返る余地があれば、
上を向いて着底するんじゃないかな?
678名無し三等兵:2005/11/21(月) 02:50:38 ID:???
>>668
戦後情報が公に出てから大和は誰でも知ってんぞ
そんな誤解してんの「やまと」ってば宇宙戦艦ヤマトが出る世代だけだぞ
679名無し三等兵:2005/11/21(月) 02:52:37 ID:???
>>672
>大和:バラバラ

NHKで海底スキャンの情報CG化した画像見たけど
バラバラというほどじゃないと思うが
680名無し三等兵:2005/11/21(月) 04:50:59 ID:???
>672
比叡はどうだ?自沈だからゆっくり沈んだし。
681名無し三等兵:2005/11/21(月) 06:03:56 ID:???
>>671
ちょwwwwwwwおまっwwwwwwwwwwwwwwwwwww
軍事系でhush氏の世界艦船辞書にケチつける厨房始めてみたぞwwwwwwwwwwwwww
知識量ではゆうか氏や眠い人を凌駕する御方なのに
身の程を知れ馬鹿
682名無し三等兵:2005/11/21(月) 06:05:58 ID:???
>>672
バラームは都合よく艦体が残ってるのな
フィリブス・ウニーティスも綺麗に残ってるぞ
683名無し三等兵:2005/11/21(月) 08:34:21 ID:???
自沈した高海艦隊は水深が浅かったんで綺麗に着底してますよね。
でも煙突やらマストは海面上に出てたりするんで、座礁放棄みたいですが…
684名無し三等兵:2005/11/21(月) 11:16:28 ID:???
日本も一艦くらい引き上げてメモリアルつくって☆
685名無し三等兵:2005/11/21(月) 14:51:08 ID:???
つ三笠
686名無し三等兵:2005/11/21(月) 14:53:14 ID:Y4nPLK8j
バーラムって転覆して大爆発したのに船体が残っているとは初耳。海底のバーラムの写真キボンヌ。
爆沈したローマとかユトランドの英巡戦とか「真っ二つになって艦首と艦尾を逆立てて沈む」写真はショッキングだったな。
687名無し三等兵:2005/11/21(月) 18:28:35 ID:???
>>685
行ったけどあんなんじゃなく。できればWW2のを外国のようにそのままに。
688名無し三等兵:2005/11/21(月) 19:37:50 ID:???
じゃあ信濃で
689名無し三等兵:2005/11/21(月) 19:41:05 ID:???
>>681
どちらの味方をするわけではありませんが、あの命中弾には要塞砲弾が含まれている可能性は否定できないかと。
690名無し三等兵:2005/11/21(月) 19:46:28 ID:???
>678
誰でも知ることが出来ると誰でも知っているは天と地ほども違う。
国民のシンボルと、しらん間に作って沈んでハイおしまいのおふねとだぜ。

まあ新戦艦予算案自体は帝国議会の協賛を受けてるんだから、戦艦作ってこと自体はバレバレなんだが
691名無し三等兵:2005/11/21(月) 19:51:32 ID:???
大和の予算は陽炎型やらの予算で出された筈だが
もっとも地元住民にはバレバレだったらしいが
692名無し三等兵:2005/11/21(月) 20:08:02 ID:???
そりゃ、ドックででかいものを作ってること自体は誤魔化しようがないしな。
693名無し三等兵:2005/11/21(月) 21:10:06 ID:???
住民にバレバレってことはアメ公にもバレバレってことだよなー
スパイの国だし
694名無し三等兵:2005/11/21(月) 21:36:52 ID:???
4万トン代の新戦艦+駆逐艦、潜水艦などが何バイかの水増しで作った>大和
覆いやら倉庫で視線をさえぎってバカでかい新戦艦を作っているのはバレバレだが、要目自体がばれなきゃ上出来。

住民といっても都市部ならともかく、お国柄もあって漏洩しなかったらしいけど、どうなんだろうね。
本なんかではアメリカは40サンチだと思ってたらしいとしか読んだこと無いけど。
695名無し三等兵:2005/11/21(月) 21:43:56 ID:???
俺もなんかの本で読んだな
日本の時期主力戦艦は40センチ砲装備だとか
696名無し三等兵:2005/11/21(月) 21:50:32 ID:???
あんだけ何でも知りぬいてたの戦後になってわかってきたんだから、
知ってたと見るのが普通でないか?
でも航空母艦増量中で無問題にしてた。
697名無し三等兵:2005/11/21(月) 22:17:51 ID:???
>あんだけ何でも知りぬいてたの
そなの?
698ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/11/21(月) 22:39:17 ID:+hVYa8Cn
過去ログで散々書かれてるのでほんの少しだけ。
B計画の大和・武蔵は3万5千トン戦艦として計画され、駆逐艦と潜水艦の予算流用で艦型拡大。
C計画の信濃と111号艦は4万トン戦艦として計画され以下同文。
詳細は省きます。

アメリカは当初B計画を戦艦3・空母1と誤解していたという話もありますね。
ともかく、大型艦の建造自体を隠すのは不可能です。
そんなことは何処の国もやってません。
隠してるのは性能。
699名無し三等兵:2005/11/21(月) 22:39:21 ID:???
>>697
そなの?w
700名無し三等兵:2005/11/21(月) 22:41:09 ID:???
速度とかは絶対秘密らしかったね
701名無し三等兵:2005/11/21(月) 22:43:50 ID:???
不可能な夢を・・・

今、七つの海に沈んだ戦い合った世界の名戦艦をあまた引っさげて
平和パレードとして各国を観覧際やりながら世界一周したら相姦だろうな
702名無し三等兵:2005/11/21(月) 23:22:00 ID:???
速度とかは今も秘密なのでは?公表速度と実際の速度は違うと
海上自衛隊の退役者に聞いたが。
703名無し三等兵:2005/11/21(月) 23:27:55 ID:???
>>686
ttp://hush.gooside.com/name/r/Ro/R_Oak/R_Oak.html
ロイヤル・オークのほうだった
704名無し三等兵:2005/11/21(月) 23:43:08 ID:???
海自の大型艦艇はすべて公称30kn
潜水艦は新旧すべて20kn
理由は推して知るべしってとこか

60年前の大昔に沈んだ戦闘艦の公試速度を改ざんして発表するのに意味があるかどうかは知らん
705名無し三等兵:2005/11/22(火) 00:01:27 ID:???
そんな遅!
実は50潜水艦は40くらい出るとマジ思ってたよ〜
夢見たままでいよう
706名無し三等兵:2005/11/22(火) 00:36:27 ID:tHelO6Dy
潜水艦さ 反応型なら40マジ出てる 試作型が60越えとる
707名無し三等兵:2005/11/22(火) 00:59:24 ID:???
こないだ護衛艦に乗った時の機関員の話だと、模擬戦した限りではおやしお以前型
は20kntとカタログくらいのスペックだろうけどおやしお級はもっと速いと…
あれは加速だけで移動できる距離じゃなかったとおっしゃられていました。
ちなみに護衛艦では海自の潜水艦にはまず勝てないそうです。

ちなみに護衛艦はだいたい30knt強が実用最大速度だそうで、加速と旋回半径については、
ご想像におまかせしますと言われた。

本音トークかどうかは良く解らんがな。
708名無し三等兵:2005/11/22(火) 02:00:29 ID:???
まじすか?
潜水艦に萌えていいですか?
709名無し三等兵:2005/11/22(火) 02:02:39 ID:???
スレッド違いだがな(w
710名無し三等兵:2005/11/22(火) 02:04:16 ID:???
あ、ほんとだ。
711名無し三等兵:2005/11/22(火) 11:35:51 ID:???
>>689
バーラムは戦艦から1発、その他沿岸の砲郭から3発喰らったのかも知れない。
リシュリューからの被弾を特に1とする文献では、その被害は右舷バルジで、直径1.2mの破孔とある。
「沿岸からの砲列」により、のべ4回の被弾とする文献でも、被害はやはり右舷バルジとしか記述がない。
いづれも資料性としてはいい加減な内容の記述でしかないが、15インチ弾1発の被害は、英仏互いに軽微な
内容に終わっている。
42年にマサチューセッツ1隻がやれた事を、40年のバーラムとレゾリューションでは無理だった。
712名無し三等兵:2005/11/22(火) 12:48:57 ID:pBUQvi/B
>>702
海自の公表速度は、艦の整備状態など、コンディションが最悪の場合でも、
これぐらいは出ます、という数字。

「はつゆき」は公表30ノットだが、試運転では32ノット出してる。
「いしかり」も公表25ノット、試運転成績28ノット。

あとガスタービンは、気温が低いと馬力が数千馬力ほど余計に出る。


>>707
加速は欧米の艦と変わらないでしょ多分。DDクラスなら停止状態から最大戦速
まで2分かそこらのはず。
旋回は、米海軍式のマリーナ型2枚舵が標準だから、昔の「くも」クラスの試運転
写真を見てもわかるように、良好だと思われる
713名無し三等兵:2005/11/22(火) 14:48:50 ID:???
>>671
へんくつ海軍好きさんご苦労様です(プゲラッチョ
714名無し三等兵:2005/11/22(火) 15:06:37 ID:???
>>713
たぶん違うと思うよ。
日が高いうちから星弾乙。(ゲラ
715名無し三等兵:2005/11/22(火) 17:44:38 ID:???
>>714
へんくつ海軍好きさんご苦労様です(プゲラッチョ
716名無し三等兵:2005/11/22(火) 19:08:55 ID:???
メアドにsage以外入れたりゲラとか語尾につけるやつって
たいがいバカだよなゲラ
717名無し三等兵:2005/11/22(火) 20:10:12 ID:tLVLF/wu
>716
モゲー(  ゚∀゚ )
718名無し三等兵:2005/11/22(火) 20:26:52 ID:???
>>716
「あははー」「なのですよー」が語尾のコテがいたなそういえば
ピュアAU板に帰ってしまったが
719名無し三等兵:2005/11/22(火) 20:35:08 ID:???
>>716
そういう決め付けは良くない。(ゲラ
720名無し三等兵:2005/11/22(火) 20:42:46 ID:???
ここあ戦艦スッドレですよ!
721名無し三等兵:2005/11/22(火) 20:57:21 ID:???
そういやアイオワ級で艦橋構造物を「装甲司令塔+オープントップ」として竣工したのは
ネームシップだけではなく、ニュージャージーまでがそう。
ついでにこの2隻の艦首には当初、クラスの特徴である機銃の波よけナセルもなければ機
銃もない。
艦首に何もなくすっきりしているのが、アイオワ級の場合は変だ。
いや、そもそもヘサキにそんなもん付けてるのも変だが。

WARSHIP PICTORIAL 16(USS NEW JERSEY BB-62)
722名無し三等兵:2005/11/22(火) 20:59:08 ID:???
何着いてんの?キンタマ?
723名無し三等兵:2005/11/22(火) 21:13:54 ID:???
オープンブリッジ→ラウンド密閉式→角型密閉式と、竣工から時を経る
につれ、どんどんカッコ悪くなってくのな>ニュージャージー。
あのクラスはニュージャージーの竣工時のナリにメジャー21が最高。
メジャー32のミズーリあたり最悪。
724名無し三等兵:2005/11/22(火) 21:37:44 ID:???
アメリカのはカコイイとはなー
あっちじゃ人気なんだ炉里
725名無し三等兵:2005/11/22(火) 22:33:18 ID:???
アメリカ人の美意識はアレだから
726名無し三等兵:2005/11/22(火) 23:19:01 ID:???
六本木のホステスがよく言う台詞で、アメ公の美意識(大雑把でピンポイント誇張ばっか)をアメリカ崇拝な日本人が受け売りしてダサイと。
727名無し三等兵:2005/11/23(水) 00:57:58 ID:???
日仏伊:美
独:無骨
英:異形
米:普通
728名無し三等兵:2005/11/23(水) 01:04:05 ID:???
美意識なんて人それぞれなんで、意味が無い。
729名無し三等兵:2005/11/23(水) 01:12:08 ID:???
英:異形

これはあながち間違ってないと思うぞw
730名無し三等兵:2005/11/23(水) 01:23:47 ID:???
日本人の美意識にあわないと言うなら、ともかく
アメリカ人の美意識が劣ってると言い切るのはちょっとな。
731名無し三等兵:2005/11/23(水) 01:26:06 ID:???
日、独、英の新戦艦の艦影には、どうにも悲壮感が漂っている。
これはWW1から。
そこがいい。
米、仏、伊にはこれが何とも希薄。
732名無し三等兵:2005/11/23(水) 01:40:37 ID:HXKoXTwi
>731
アラスカやダンケルクやコンテ・ディ・カブールからは悲壮感がただよっているけどな
アラスカは金剛とかとやりあわないといけないし、カブールは旧式艦から無理やり改装
されたし、ダンケルクはドイツやイタリアを相手にしないといけないしで
733名無し三等兵:2005/11/23(水) 01:43:17 ID:???
WW2仏戦艦はWW1独戦艦以上の悲劇を経験したわけだが
734名無し三等兵:2005/11/23(水) 01:54:35 ID:???
…すいませーン… ボクウソついてまーした…
日本戦艦とか ヘドが出るほど嫌いデース…
ボクの国ではみんな… アイオワとかサウスダコタしか造りませーん…
パゴダマスト… こんなゴチャゴチャした前檣楼いりまセーン… ボクの国では前檣楼は… 塔型マストって決まってマース…
この舷窓だらけの船体も気が滅入りマース… 採光と通気? クソくらえでーす…
ボクの国では戦艦沈めたかったら16インチ砲とSHS使いマース
あ! あとそこのアナタ!! ひとつだけ推理まちがってマース!!
探照灯で発見したとか言ってましたね… そんな野蛮な道具使いまセーン その代わり
ボクの国ではみんな… マストにコイツ(電探)が無いと… 安眠できまセーン…
でも日本のコトワザでひとつだけ好きなのありマース…
「鳴かぬなら 殺しちまえ ホトトギス」 金剛型はもちろん大和型も… ボクの前ではホトトギスでーす…
735名無し三等兵:2005/11/23(水) 08:55:06 ID:???
感じ取り方の違いだと思いますが、
私は、アイオワ型の角型密閉式の艦橋が好きです。すっきり。
あと、オープンは寒そうだよ。水平諸君の事を考えると、ガラス一枚、薄い壁一枚でもつけてやった方が能率いいと思います。
736名無し三等兵:2005/11/23(水) 09:11:37 ID:???
>>735
アイオワも窓は無い開放式じゃなかったっけ?
違ったらスマン
737名無し三等兵:2005/11/23(水) 09:14:06 ID:???
と、戦艦はおろかまともな造船技術さえ持たなかった特定アジアの荷物民族>>734は、自らをアメリカ人で
あると妄想して、これからも「アメリカから相手にされないポチ」として、格好よく得意気に暮らすのであ
りました。
738名無し三等兵:2005/11/23(水) 09:41:13 ID:???
>>735
あのお馴染みの角型ブリッジを最初に備えて就役したのは4番艦のBB64ウィスコンシンが
最初だったり。
ミズーリは就役が遅れている。
BB62ニュージャージーは当初アイオワと同じく開放式だったのを、竣工後半年の43年11月
にラウンド型の密閉式に改められ、45年6月の戦時下最後の改修時に再度ブリッジを改装
している。
確かに単なる嗜好の問題だが、角型がダサイのではなく、ラウンド型と開放型が、あの級
本来の線だと感じた次第。
ピクトリアル16を見ると、角型ブリッジは浮いて見える。
739名無し三等兵:2005/11/23(水) 10:17:09 ID:???
密閉されたといっても、あれの中は定位置の装甲指令塔をぐるっと囲った廊下ぶんの広さ
しかなかったんじゃないか。
そとから見ると、あくまで「大指令室」然とした広さ、たたずまいに見えるが。
(それでも雨の日はありがたい)

密閉された建物の屋上はやっぱり露天で、結局ここが一番見晴らしが良く、大勢詰めてたりする。
当然夏暑く冬寒く、しまいにハナたれて塩味にも飽きてくるが。
740名無し三等兵:2005/11/23(水) 11:11:20 ID:???
>>736
アイオワは当初オープントップ(露出した装甲指令塔の両サイドのみが密閉されている。
就役後のニュージャージーはここも露天)だったのを、44年に密閉型に改修している。
この際にニュージャージーと同じく一旦ラウンド型としたのか、いきなり角型にしたのか
は不明。
「第二次大戦のアメリカ戦艦」97頁の「アイオワ」とされている艦はラウンド型のブリッ
ジを備えるがB砲上の対空機銃が20mm×3ではなく40mm4連×1である事から、同艦は恐
らく43年11月〜45年6月のBB62の線が濃厚。
741名無し三等兵:2005/11/23(水) 11:21:35 ID:???
世艦だったら「最後の戦艦『アイオワ』級のすべて」を読んだ方がいい。
742名無し三等兵:2005/11/23(水) 11:46:00 ID:???
>本艦の艦橋は最初からエンクローズされている


BB―62に関しちゃ違うって事か。
リシュリューと写ってる右舷後方からの写真は開放式の頃のだしな。
743名無し三等兵:2005/11/23(水) 11:59:30 ID:???
つーか43年10/16にフィラデルフィアで撮影された改修直後の艦橋のどアップの写真があるから、ニュージャージーの艦橋が
アイオワよろしく露天式だったのって、最初の4ヶ月足らずだろ。
744名無し三等兵:2005/11/23(水) 12:49:43 ID:???
>>737
>>734は脳噛みネロウのネタですよ、とマジレス。
745名無し三等兵:2005/11/23(水) 20:01:31 ID:???
>>732
アラスカの場合は

対抗すべき相手が虚構の存在だった

というのが正しいと思う
746名無し三等兵:2005/11/24(木) 03:15:12 ID:???
つまりアラスカってのは悲壮感というより、道化感?
747名無し三等兵:2005/11/24(木) 03:42:06 ID:+aJdG2AM
乗り心地は最高だった。という話?
748名無し三等兵:2005/11/24(木) 07:44:18 ID:???
>>745-746
そうだね。
金剛と戦うのが悲壮ともいえないし。
互角かややアラスカ有利くらいだから。
アラスカに相応しいのは道化ですな。
749名無し三等兵:2005/11/24(木) 11:12:40 ID:???
せっかく造ったけど
アラ、スカだったのね、というオチ
750名無し三等兵:2005/11/24(木) 13:38:31 ID:???
あまりにも寒いので、>>749に「北海の堕天使」の称号を贈る。
ついでに晒しage
751名無し三等兵:2005/11/24(木) 15:35:20 ID:???
まあ、アラスカは完成した時期からして、そんなに悲壮感あるはずないけどな。
752名無し三等兵:2005/11/24(木) 20:33:56 ID:???
記念館ミズーリの写真ですが、このHPが分かりやすいです。
http://homepage3.nifty.com/mp5pdw/missouri/missouri_photo_bridge.htm
やっぱり窓付のほうが快適そうです・
753名無し三等兵:2005/11/24(木) 22:14:20 ID:???
>>734
>…すいませーン… 

こてこてニッポン人やな
754名無し三等兵:2005/11/25(金) 02:13:42 ID:???
艦橋の居住空間はやはりアメリカとフランスかねえ?
755名無し三等兵:2005/11/25(金) 02:16:19 ID:???
アロマエステやジャグジー風呂がついてるそうだ
756名無し三等兵:2005/11/25(金) 12:50:54 ID:???
長門、陸奥、扶桑、山城、伊勢、日向の4隻にバルパスバウつけて、
ついでに艦首のシアを大きくして高速化を図る
1隻当たり3ヶ月もかからない

開戦前にこの小さな改装をやっておけば、大和型2隻+長門型2隻+扶桑型4隻の27kn戦艦部隊がつくれた
機動部隊と合わせれば、真珠湾で大ダメージを受けた米海軍にとどめをさすのに充分な戦力になったはずだ
757名無し三等兵:2005/11/25(金) 13:55:15 ID:???
艦艇工学の基礎知識が世艦に連載されてたのはいつ頃だったかのぅ・・・

>>756
>なったはずだ

なりません。
758名無し三等兵:2005/11/25(金) 14:37:32 ID:???
>>754
アイスクリーム製造機や艦内映画館の導入はクールベ級からやっていたからなあ・・・
759名無し三等兵:2005/11/25(金) 15:46:28 ID:KDwUTlFB
バルバスバウ装着と、全面電気溶接のバルジにすると史実より、0.5kntぐらい
最高速度が向上しないだろうか?
個人的には後付けダクトをスクリューの周囲に設けて巡航時の推進効率向上を目指してほしいが。

>日本の改装戦艦。
760名無し三等兵:2005/11/25(金) 16:21:50 ID:???
この程度の幅なら球状イラネ
761名無し三等兵:2005/11/25(金) 16:24:59 ID:???
仮に1隻あたり3ヶ月が可能だったとして。
どうスケジュールを組むつもり?
日本が旧式戦艦魔改造できた背景には、建造ドックが海軍休日で空いてたのも大きいんだけど。
762名無し三等兵:2005/11/25(金) 17:13:52 ID:???
>756
扶桑型は無理をすると機関が爆裂しそうなイメージが・・
何でだろうな金剛型よりは新しいのに付きまとう駄目イメージは・・・・
763名無し三等兵:2005/11/25(金) 17:37:26 ID:???
つうか早くする意味ないよな
条約型除く米戦艦より早いわけだし
764名無し三等兵:2005/11/25(金) 18:34:21 ID:???
>>762
デカイが細長い船体に無理してたくさんの主砲を載せてるからだろ

散布界が無駄に広がる、建造にかかる時間と費用は増える、
ヴァイタル長くなりすぎて充分な防御を施せない、
旋回能力は低下する、敵の砲弾が当たりやすくなる

・・・もしかしたらKGVより駄目な戦艦かもしれんな
765名無し三等兵:2005/11/25(金) 19:43:55 ID:???
当時の技術で無理のない真っ当な扶桑を作ったらどんな艦になるだろうか。
すごく興味がある。さらにそれをベースに魔改造してWWU時にどうなっていたかも。

やっぱ14吋8門のミニ長門みたくなるのかな。
766名無し三等兵:2005/11/25(金) 19:49:35 ID:???
>・・・もしかしたらKGVより駄目な戦艦かもしれんな
さすがにそれは無い。
登場時点で扶桑は最強と評価されることもあった。
KGVはビック7にはおろか、その1世代前のフネにも戦力として劣る、
本当にカタチだけの代物。
767名無し三等兵:2005/11/25(金) 20:00:14 ID:???
>>765
3連装砲塔4基の案があったはず







あの時の日本が作って(それとも英国に発注か)まともな代物になるかは解らんが>3連装砲塔
768名無し三等兵:2005/11/25(金) 20:24:58 ID:???
>757
艦艇工学入門という本になってる
769名無し三等兵:2005/11/25(金) 20:38:07 ID:???
>>761
余っていたアメリカの造船所あたりに依頼する手もある。
770名無し三等兵:2005/11/25(金) 20:48:17 ID:???
>>766
排水量の足かせがあるにも関わらず4連装3基で12門などというスペックに労を割いたと
いう失態を除けば、KGVはビッグ7より全てにおいて新しく、進んでいる高速戦艦だけどな。
英主力艦で初めて防御と速力の兼備に成功した、英艦史上画期的な戦艦だろう。

あいにく相手の15インチ戦艦の正体は4万tだったが。
771名無し三等兵:2005/11/25(金) 21:41:25 ID:KDwUTlFB
古鷹と同じ砲塔配置の扶桑だったら、激しく萌えたのに、、、
772名無し三等兵:2005/11/25(金) 21:56:32 ID:???
>771
全部単装砲なのか?・・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
773名無し三等兵:2005/11/25(金) 22:01:43 ID:???
>>770
KG5も満載45000トンの条約違反型戦艦だろ
774名無し三等兵:2005/11/25(金) 22:21:21 ID:???
46サンチ40口径単装砲6基扶桑とか言ってみる
775名無し三等兵:2005/11/25(金) 22:28:25 ID:???
>>767
連装のままにするなら、
米マキシマムシップみたいな主砲配置にしたほうがよい
776名無し三等兵:2005/11/25(金) 22:34:34 ID:???
>>773
最初から「違反」してないんで、本当ならもっと大きな図体に4万tもあれば、より楽に
浮かぶ事が出来てより効果的に護る事が出来るのは、ビスマルク、リシュリューらを見れ
ば明らか。
そこへ火力が15インチそこそこなら、黙ってても安定した砲台になる。
それ所以にヴァンガードのあの図体なんだけどね。
777名無し三等兵:2005/11/25(金) 22:51:02 ID:???
>防御と速力の兼備


要するに、欧州勢が造ったのは、1940年代の4万tのマッケンゼンだったと。
やや小さいがKGVも傾向はこれだな。
口径を下位にとどめながら火力を上げ、防御と速力に回す。
WW1と違うのは、機関が防御を阻害せず、しかも高速。
アイオワは頑張って防御をこのレベルで維持して、火力と高速を向上させた。
778名無し三等兵:2005/11/25(金) 23:03:29 ID:???
QEやマッケンゼンは、のちの高速戦艦の祖だからな
艦型がより単純な(したがってより効果的な防御が可能な)マッケンゼン、ネルソンの艦型の方が、QEより
はのちの戦艦に近いが
779名無し三等兵:2005/11/25(金) 23:24:37 ID:???
780名無し三等兵:2005/11/26(土) 01:55:14 ID:???
>761
とりあえずボイラーの付属装置を増やすとか・・・
781名無し三等兵:2005/11/26(土) 02:33:36 ID:???
大和、武蔵、長門、陸奥、扶桑、山城、伊勢、日向の8隻が
ノースカロライナ、ワシントン、マサチューセッツ、インディアナ、アラバマ、アイオワ、ニュージャージーの8隻と
艦隊で砲戦したらどっちが勝つ?
782名無し三等兵:2005/11/26(土) 02:43:31 ID:???
そりゃ、ほとんど間違いなく後者だろう。
783名無し三等兵:2005/11/26(土) 03:15:12 ID:???
大和、武蔵がアウトレンジで命中弾を出して、前半でダブルスコアぐらいにしておかないと、
距離を詰められた後半戦で長門以降の旧式艦はかなり苦しい。
しかしアウトレンジ距離での命中弾はまぐれ当たりを期待するしかないし、天候などで目視
距離が射程以下の場合、レーダー射撃可能なアメ戦列艦の優位は更に広がる。

大和武蔵が沈んで良いぐらいの割り切りで、敵砲弾を吸収する位置に突出すれば、多少は
戦い方が選べるかな?それでも厳しいことには変わりがないが。
技量も条件も互角なら、まあ10回やって8回はアメが勝ちそうな並べ方な希ガス。

大和級が4隻、別働隊に金剛級が加わるとだいぶ違うか……火葬戦記の読み過ぎかもorz
784名無し三等兵:2005/11/26(土) 03:50:02 ID:???
大和級が4隻出てくる世界観なら、間違いなくモンタナ級5隻とアイオワ級6隻が並びそうだしなぁ・・・
785名無し三等兵:2005/11/26(土) 09:34:26 ID:???
大和×4に対応するのは

アメリカならNカロライナ×2、Sダコタ×4、アイオワ×4
イギリスならKGX×5、ライオン×4
ドイツならビスマルク×2、H×2
フランスならリシュリュー×4
イタリアならV・ヴェネト×4
786名無し三等兵:2005/11/26(土) 10:07:42 ID:???
>>783
さらに米旧式戦艦が加われば日本の勝機は0ってとこか?
787名無し三等兵:2005/11/26(土) 10:56:29 ID:???
>785
フランスとイタリアは連合艦隊を組まなきゃ大和4隻には対抗できんじゃないかな?
788名無し三等兵:2005/11/26(土) 11:04:40 ID:???
>>786
幸いに日本艦隊は24ノットの艦隊速力で動けるから、米旧式戦艦群を蚊帳の外と
したい
789名無し三等兵:2005/11/26(土) 12:32:16 ID:???
3kt差でそれが完璧にできるかのう?
790名無し三等兵:2005/11/26(土) 12:44:28 ID:???
蚊帳の外には出来ないな
それに別行動で退路を絶つという選択もできるし
791名無し三等兵:2005/11/26(土) 13:10:49 ID:???
>789
>790
運よくノーカロ・ダコタ組を大和の先制攻撃で無力化出来たとしても、砲戦やってるうちに
回り込んだ旧式戦艦組に捕まって金剛組・扶桑組・伊勢組各個撃破って所かな

欧州勢は独仏伊が手を組まないと日本に勝てないな
792名無し三等兵:2005/11/26(土) 13:11:39 ID:???
妄想乙
793名無し三等兵:2005/11/26(土) 14:32:56 ID:???
アイオワ級の写真を見るたびに思うのだが、あの細長い艦首は
18インチ砲弾なんぞくらったらへし折れそうな気がするんだが
794名無し三等兵:2005/11/26(土) 14:38:57 ID:???
貫通するんでね
795名無し三等兵:2005/11/26(土) 15:19:24 ID:???
ピットロードのレキシン豚を買ったが、ものすごく長大な船体でつね、
巡戦として完成した所を見てみたかったな。
近代化したフッドともども夢が視てみたい。
796名無し三等兵:2005/11/26(土) 18:58:50 ID:???
>>795
堀江門がお金出してくれたら、民間でも完成できる
797名無し三等兵:2005/11/26(土) 19:12:35 ID:???
>>792
「八八艦隊」使ってシュミレートしてみた。日本戦艦9隻(榛名以外) 対 米戦艦9隻。

http://venus.aez.jp/uploda/data/dat4/upload320587.txt
798名無し三等兵:2005/11/26(土) 20:34:23 ID:???
趣味レートはその辺りで止めておけ
799名無し三等兵:2005/11/26(土) 20:53:07 ID:???
>797
まあ所詮ゲームだけど呼んでてなかなかハラハラしてくるw
面白い仮想戦記を読んでる時と同じ感じ
でも日本の被害が意外と少ないな
もっとボロボロにされたかと思ったけど…てか扶桑山城…OTL
800名無し三等兵:2005/11/26(土) 21:40:09 ID:???
旧式相手に長門陸奥を投入してこれかよ
新型が出張ってきたらどうなるんだorz
801名無し三等兵:2005/11/26(土) 21:41:19 ID:???
着弾、「近い」!
上げ800!
802名無し三等兵:2005/11/26(土) 22:06:46 ID:???
>1,3戦隊ハワレニ構ワズ行動サレタシ、本官ノ力及バズ陛下ノ艦ヲ失ウコト断腸ノ極ミナリ。天皇陛下万歳。」

(つД`)扶桑艦長…
803名無し三等兵:2005/11/27(日) 01:40:07 ID:???
>>770
そういう常識をぶちこわす人ってある意味好きだ
804名無し三等兵:2005/11/27(日) 02:16:40 ID:???
>>797
距離20000で砲戦開始が30分後には4000とか5000で殴りあってますが・・・
一番近いのは2750

ちょっと思考ルーチンに無理がないですか?

はっ、もしやネルソン対ティルピッツの水雷戦が・・・
805名無し三等兵:2005/11/27(日) 02:20:29 ID:???
>>800
アメちゃんもコロラド級3隻投入して来てるから、がんばるじゃないか帝国海軍。

って言うか金剛級健在はラッキーだったとしか言いようがない。
806名無し三等兵:2005/11/27(日) 03:05:03 ID:???
>>800
旧式といっても米戦艦は攻防力はかなりのものだからあれで運がいい方だろうね
米旧式の防御力は伊勢までの日本戦艦より優れているし(甲板は艦による)、長門と比べてもいい勝負だから
807名無し三等兵:2005/11/27(日) 04:34:20 ID:???
>795
全長なんと266.5m、大和よりも長い上に33ノット。
もし完成してたらアイオワ並みの迫力があったでしょうね。
808名無し三等兵:2005/11/27(日) 07:42:52 ID:???
>>805
恐らく長門伊勢扶桑級に全ての砲弾が飛んでったんだろう。金剛被弾、とかないし。
それにこのゲーム1斉射に6分掛かるからそこを2〜3分間ぐらいに狭めたら距離がおかしくなったんだろ。
中盤以降は距離を1,5倍に換算してみると現実っぽくなるよ。ていうか米戦艦異常に錬度高くないか?
809名無し三等兵:2005/11/27(日) 08:14:02 ID:???
新旧、巡戦まで取り混ぜて日米全力艦隊決戦を妄想するとこうなるかな?

第一戦隊(主攻:27ノット):大和、武蔵、信濃(戦艦として)
第二戦隊(助攻:25ノット):長門、陸奥、扶桑、山城、伊勢、日向
第三戦隊(別動:30ノット):金剛、比叡、榛名、霧島

第一戦隊(主攻:27ノット):Sダコタ、インディアナ、マサチューセッツ、アラバマ
                  Nカロライナ、ワシントン
第二戦隊(助攻:21ノット):コロラド、メリーランド、Wヴァージニア
第三戦隊(別動:33ノット):アイオワ、ニュージャージー、ミズーリ、ウィスコンシン

米第二戦隊は展開によっては全く役に立たん可能性がある。足が遅すぎる。
しかし別働隊同士が主戦場から離れて遭遇した場合、日本側は一方的に沈め
られる懸念が大きい。金剛級vsアイオワ級でガチ殴りやるとワンサイドで、その
後、主攻隊が二方向から挟撃されると火力で不利だなぁ。

つーかそもそも主攻隊同士の戦場は三対六、長門以下が遅れると1:2で戦う
不利がある。と言っても日本側の旧式は一応25ノット出るから、戦隊行動出来
ない訳では無いので、第二戦隊と第一戦隊は砲戦開始まで同航するか。
別動が回り込む前に大勢を掴まないと苦しいことに変わりはないが。

アイオワを止める方法は無いか?33ノットの16インチ艦はやっぱコワイな。
810名無し三等兵:2005/11/27(日) 08:25:36 ID:???
第3戦隊は所詮戦艦には太刀打ちできない。それを悟って司令部は第2艦隊に編入する可能性ありだな。
アラスカとガチなら面白い。(造船力の関係で2隻?)
その代わり主力は 日本9 対 13になるけど・・・orz
アラスカの不利を見越してアイオワ2隻が巡洋艦部隊にいれば金剛型はおそらく全滅だよ。
811名無し三等兵:2005/11/27(日) 08:34:44 ID:???
当然想定は夜戦だな。
金剛が米の集中砲火でメッタ打ちにされてる間に雷撃でアメちゃん全滅。


大和の出番は無し、と。
812名無し三等兵:2005/11/27(日) 11:24:27 ID:???
無理して別行動せずに、まとまって動けばいいんじゃね?
空母いないんだから、速度は大して問題ないでしょ?
813名無し三等兵:2005/11/27(日) 11:42:12 ID:???
だったらアメちゃん、確実に勝とうと思って

アイオワ×4 ダコタ/Nスカ×6 太平洋艦隊旧式戦艦×9 +アラスカ×2

で艦隊速力21ktで堂々攻めて来たらいったいどーするよ?なにか妙案を出せ!

ちなみに敵も重巡12隻+大型軽巡6隻と3個水雷部隊を伴ってるからこっちの巡洋艦はアテにできないよ。
814名無し三等兵:2005/11/27(日) 11:53:59 ID:???
艦隊速力21ノットでは25ノット超の日本に振り回されるのがオチ。
丁字乃至イの字描かれたら数的優勢生かせないよ?
アメリカが艦隊速力向上のため、新戦艦に旧式の4倍出力機関積んだのは日本の高速戦艦戦隊恐れたが故。
815名無し三等兵:2005/11/27(日) 12:04:20 ID:???
もひとつ言うと、航空戦力では空母同数+基地機の支援受けた日本が明らかに優勢。
攻め込む立場である限り、アメリカは航空戦力を空母だけに頼らざるを得ず、
最善でも五分以上にはならない。
マリアナですら、あれほど消耗した日本が額面上アメリカを上回る航空戦力をかき集め、
実働でも五分まで持っていったことをお忘れなく(それをいたずらに分散・消耗させたのは戦略戦術の不手際)。
816名無し三等兵:2005/11/27(日) 12:37:07 ID:???
>815
809はあくまで航空機未登場でのガチを妄想してると思うんだが…
それにアイオワが4隻いる=エセックスが最大で15隻いるってコトなんだが…
817名無し三等兵:2005/11/27(日) 12:50:16 ID:???
>>816
うん。
その15隻のエセックスに匹敵するか、あるいは上回るほどの基地+空母戦力を日本は用意できるのよ。
その萌芽はC計画ですでに現れててね。
818名無し三等兵:2005/11/27(日) 13:10:44 ID:???
どこが?マリアナではワンサイドにされてるけど?
819名無し三等兵:2005/11/27(日) 13:19:51 ID:???
>>818
結果を論じるとややこしくなるのでこの際省く。
軍政レベルで日本は米機動部隊と五分以上の航空戦力を用意することは可能だったし、
現実にそれに近いことを(ソロモンの大消耗にもかかわらず)やってのけた。
そこから先は戦略戦術の不手際。
820名無し三等兵:2005/11/27(日) 13:21:40 ID:???
>>818
意味解ってる?
あくまでも基地航空隊と母艦航空隊を併せれば
航空機の数「だけ」は日本側が上回るってことだよ。
実際には基地航空隊は、海戦に先立って各個撃破されてしまい、
母艦航空隊は練度不足から、七面鳥撃ちに
されてしまったわけだけど。

そう考えると、マリアナって米の物量や技術力ばかりが
注目されるけど、お手本のような各個撃破の成功例
ともいえるんだよなあ。
821名無し三等兵:2005/11/27(日) 13:23:53 ID:???
まあ航空兵力で均衡したら
日米の駆逐艦の殴り合いと雷撃が来るわけで。
戦艦の砲戦なんか刺身のツマだよ。
822名無し三等兵:2005/11/27(日) 13:49:08 ID:???
>802
そんな 浪速節に感動しているようでは三流軍ヲタだな。





そういう意味では俺は四流か。
扶桑艦長ぉぉぉーっ。°・(つД`)・°。
823名無し三等兵:2005/11/27(日) 15:54:54 ID:???
>819
>820
たしかに、
けど>>809は敵味方双方航空機なしで、少なくとも海戦開始時はお互いに1つの艦隊でってことで勝負したいって言ってる。
この場合どうしたら日本側は勝利(どうしたら敗北しないですむものか)できるか考えませう。
824名無し三等兵:2005/11/27(日) 16:45:16 ID:???
>809
アイオワを第一戦隊にしないのはどうしてなのか一応聞いてみます
825名無し三等兵:2005/11/27(日) 17:17:50 ID:???
というか、日本は4隻1隊が基本。アメリカは3隻1隊が基本。

なので、
日本連合艦隊
連合艦隊直属
第一戦隊 大和 武蔵 信濃 111号艦

第一艦隊
第二戦隊 長門 陸奥
第四戦隊 扶桑 山城 伊勢 日向

第二艦隊
第三戦隊 金剛 比叡 榛名 霧島

米太平洋艦隊
TF1
第1戦艦戦隊 サウスダコタ アラバマ インディアナ
第2戦艦戦隊 マサチューセッツ ノースカロライナ ワシントン

TF2
第3戦艦戦隊 アイオワ ニュージャージー ミズーリ ウィスコンシン

TF3
第4戦艦戦隊 メリーランド コロラド ウェストバージニア
第5戦艦戦隊 カリフォルニア テネシー ペンシルヴァニア

といったところか?
仮に新鋭戦艦全てが太平洋に来るのなら、旧式戦艦の何ハイかは大西洋に回るだろうから
ペンシルヴァニアも削ってTF3は旧式戦艦5隻にするべきかもしれない。
そうでなければ防御にやや不安のあるノースカ2隻が大西洋だろうか?
826名無し三等兵:2005/11/27(日) 21:16:00 ID:???
航空戦力が日本優勢ということは、主力艦のうち1〜2隻程度の脱落と
数隻程度の戦闘力低下(戦列離脱ほどではない)は見込めるな。
それでも全般的に米艦隊の方がまだ優勢か。
水雷夜襲に賭けるしかないかな?
827名無し三等兵:2005/11/27(日) 21:35:49 ID:???
>>803
実際、火力以外はKGVでさえビッグ7より「全部上」だよ。
これが新戦艦が出るまでの20年間に進歩した、技術の格差というやつ。
828名無し三等兵:2005/11/27(日) 21:39:57 ID:???
そりゃ全ての技術が日進月歩で進化してた当時の20年の差は火力だけでは超えられない壁
だろうな。
829名無し三等兵:2005/11/27(日) 21:56:43 ID:???
まあ既存のWW1式インチキ防御の14〜15インチ主力艦より具体的な集中防御がなされ、16
インチを搭載してこれらを引き離すビッグ7といえど、WW2新戦艦と比べるのは酷だろう。
搭載する機関性能も火力性能も、はたまた工業技術もまるで勝手が異なる。
コロラド→N.カロライナ、ネルソン→KGV、長門→大和。
ビッグ7と新戦艦では、技術背景に大きな開きがある。
830名無し三等兵:2005/11/27(日) 22:16:02 ID:???
ネバダ以降のWW1米戦艦は、WW1独主力艦並には真面目に防御してるだろうね。
旧海軍では長門からか。
英はQEで「防御わりと効果的、そして快速」な妥協点を見つけたが、そこから極端にネルソンへ進んだ。
当時の技術レベルでバイエルンを片付けるには、ネルソンは強引ながらも正解なんだろうね。
831名無し三等兵:2005/11/27(日) 22:21:40 ID:???
ここではネルソン級叩きが流行ってるみたいだが、実戦では何かと出番があったし
ビスマルクにも一矢報いたし、あれでよかったんじゃないかな。歴史にifはないからね。
832名無し三等兵:2005/11/27(日) 22:48:11 ID:???
>>831
集中防御といっても、実はWW1のある時期以降からWW2の全ての新戦艦までを網羅する広
い概念だったりする。
ドイツのデルフリンゲルにイギリスのネルソンは、後の新戦艦らが持つ要素を実際に備え
て完成した、ドレッドノートに次ぐエポックメイキングな艦だったと思うがね。
833名無し三等兵:2005/11/27(日) 22:53:45 ID:???
竣工時ネルソン・ロドネイの強引な格好よさが判らん奴は、厨。
834名無し三等兵:2005/11/27(日) 22:55:51 ID:???
>>831
嘘つきの英国厨を懲らしめるためです
835名無し三等兵:2005/11/27(日) 23:01:03 ID:???
.∧_∧    提督専用ですが…
  (彡0ミ) †  【ショタ】今期のアニメで妄想するスレ【ハァハァ】
  ( ゚∀゚ )||  ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1128692074/
  |∪ 。| つ,  
  ~∪∪/__|  一応大人板なので節度あるアクセスでね?
836名無し三等兵:2005/11/27(日) 23:07:44 ID:???
>>831
むしろ突っ込みどころ満載にして褒められるところ少なく、それでいてビスマルク撃破。
そして英最強16インチ搭載という不動の肩書きにして、あのみてくれ。
これらを含めて己に言い聞かせつつ、他愛もない押し問答で一席ぶつ。
つまり、英国病患者は変態。
俺は・・。
俺は違うぞ俺は!俺は・・俺は(PAM!PAM!
837名無し三等兵:2005/11/28(月) 00:04:13 ID:???
ネルソン級は戦艦が持つ永遠のジレンマ 攻・防・走 のバランスに対する一つの答え
だったのです。

ドレッドノート以降のいわゆるド級戦艦の壁を技術力のみではなく構造配置アイデア
で打破しようと言うもの。 日本の夕張も同じコンセプトですよね。 
これは他国でも行われていたのですが、戦艦の製作自体が国家プロジェクトのような
ものなので、よほど確実でないかぎりなかなかチャレンジ出来るものではありません。

それを英国が肩代わりしてくれたのだから、他国がそれに注目するのもあたりまえです。
結果的には、日本やアメリカの新鮮艦…もとい新戦艦もネル級配置をプランとしてあげな
がら採用されなかったあたりになにかを感じます。

逆にフランスはアレを見て俺たちならもっと美味く作れると心のどこかで思ったのでしょう。
フランス厨がどう思おうと、ネル級をかなり研究した結果のストなりリシュであるはずで、
逆にあれだけの研究成果を踏み台にしていないというのはそれはそれで問題があるんじゃ
とも思います。
838名無し三等兵:2005/11/28(月) 00:58:04 ID:???
攻・防・走のバランス


これを英戦艦中もっとも高い次元で妥協させる事が出来たヴァンガードは、既存の英戦艦
に比べて何とアンチ・イギリス的な事か!

・かさばらず、過不足のない威力の兵装
・防御上有利な、充分な容積を持つ船体に施された、効果的な防御
・そうした船体と兵装重量がもたらす、速力と航洋性の両立

バランスのさせ方のキャラクターとしては、ビスマルクとヴァンガードが双璧だろう。
リシュリューは速力に、V.ヴェネトは火力にまさるが。
839名無し三等兵:2005/11/28(月) 01:18:37 ID:???
大和は?
840名無し三等兵:2005/11/28(月) 02:56:31 ID:???
大和はクラスが上でしょ。
あのクソ重い3連装を3基も積んでおきながら、公試で28kt。
装甲は22,000t超。
4万tクラスのバランスがいいとはいえ、15インチ艦とはケタが違う。
しかも大和はあれで航洋性良好。
841名無し三等兵:2005/11/28(月) 03:18:17 ID:???
ヴァンガードの防・走はわかるが攻の部分が信用できないんだよな。あのWW1の時の砲が
どれだけの性能を誇っているのか結構疑問なんだよな。WW1と2じゃ砲の治金技術も全然違う
だろうし、元々の砲に対する設計要求もちがうだろうし。いくら改造して仰角を増やし射程を延ばしても
精度が低かったら何にもならん。

V.ヴェネトは地中海メインの船だから北海等の荒波に揉まれたらプリエーゼ式がどうのこうの
言う前にトラブル続出で戦闘以前の問題なんじゃねえの?
842名無し三等兵:2005/11/28(月) 03:26:16 ID:???
>>837
ネルソンの配置は弾火薬庫と機関区を効果的に防御しながら16インチを搭載し、かつ規定
の排水量に収める為に20年代の技術レベルが選択した手段。

より発達した技術の40年代でしかも排水量の制約が無い場合、上記の用件を満たしながら
なおかつバイタル内の防御施行範囲も拡げ、同等以上の火力とより高速を新戦艦は手に入
れているから、ネルソンの要素の諸々はWW2新戦艦が選択した手段ではあっても、目的で
は無かった。
むしろ非装甲の副兵装や主兵装の運用性を始め、反面教師的な対象ではあったが。
843名無し三等兵:2005/11/28(月) 03:57:48 ID:???
>>841
「仰角増大で3万に」射程延伸してる点が旧い。
それまでの未改造では、最大20度だったし。
むしろ砲威力の増大による貫徹力向上や、旋回及び発射速度の向上を企図した改良をするべきだったと思うね。
もっとも、スーパーチャージをもってして新型15インチに及ばず、それで砲に負担がかかってるあたり、こ
こが1910年代の15インチが持つ、自身の能力限界な訳だが。
844名無し三等兵:2005/11/28(月) 04:46:23 ID:???
戦後ドリアが普通に北海まで出向いてるから大丈夫だろう>841
地中海といってもシロッコが強いときは北極海並の荒波は来るし
845名無し三等兵:2005/11/28(月) 06:30:49 ID:???
>>841
>V.ヴェネトは地中海メインの船だから北海等の荒波に揉まれたらプリエーゼ式がどうのこうの言う前に
>トラブル続出で戦闘以前の問題なんじゃねえの?
多分に、KG5に類似したトラブルは出るだろうね
曰く、燃料等裁量が少なくて頻繁に給油を必要とする。曰く、凌波性の問題で荒天下では第一砲塔まで
波に洗われ、甲板作業を阻害。曰く、砲命数の関係で無駄弾が撃てない(新戦艦の防御に対して破壊力の
劣るKG5よか遥かにましだが)
逆に、叩かれようがへこたれない防御力と、一発辺りの破壊力の大きい主砲と、巡洋艦並の旋回性と、
瞬発力の高い機関は戦闘時に生きてくるだろうけどね。
846名無し三等兵:2005/11/28(月) 07:21:58 ID:???
英の貫通力数値にも一考の余地があるな
米国のclass Aより20〜25%優れると称し、米国からも戦艦クラスの厚みでは世界最高品質と評価される英国CAを対象にした貫通力は、他国の甲鈑に対してカタログ以上の威力を発揮するのではないか
まあそれでも垂直面はいいが水平威力では他国新戦艦に劣るだろうが
847名無し三等兵:2005/11/28(月) 20:50:48 ID:???
>>841
戦艦の主砲って交換するときも同じものなんでしょうか?
砲塔とかの問題があるんで、別物みたいな物にはならないかもしれないけど、
それなりに順次改良されそうな気もするんですが。
848名無し三等兵:2005/11/28(月) 21:42:48 ID:???
>>847
砲身性能変わっちゃうと射表とかも全部パアだから基本的に変えない。
849名無し三等兵:2005/11/29(火) 02:19:58 ID:???
必死にイタリア戦艦をくさして英国艦の優位を問う英国厨房がかわいいスレッドですね(ww
850名無し三等兵:2005/11/29(火) 03:08:17 ID:???
プロテスタント死ね
851名無し三等兵:2005/11/29(火) 06:34:38 ID:???
「中の人」でほぼ解決するイタリアに比べて、英国は・・・ってヤツだな
852名無し三等兵:2005/11/29(火) 12:39:33 ID:???
どうせ伊戦艦じゃ昼間砲戦でも英戦艦のレーダー射撃に敗れ去る運命。
853名無し三等兵:2005/11/29(火) 14:04:34 ID:???
>>852
測距儀の性能で勝っているし、戦艦を調子よく狙っているうちに反対側で
魚雷艇や駆逐艦が襲来して水雷防御が最低クラスの英国戦艦はアボーン
854名無し三等兵:2005/11/29(火) 14:23:45 ID:AYr3Assz
金剛、榛名の代わりに大和、武蔵をガダルカナルに第一次夜間砲撃に加わらせたら戦後の評判も違ったかもね。
855名無し三等兵:2005/11/29(火) 14:24:13 ID:???
>>853
魚雷艇乗りの勇気は世界一だからね>イタリア海軍
技量もなかなか大したものだし。しかし、魚雷艇は
沖合まで進出できないし、そううまくいくかな?
856名無し三等兵:2005/11/29(火) 14:26:11 ID:???
>>854
結局、至近距離からSダコタ、ワシントンと撃ち合う羽目になって、
沈没もしくは撃破されてしまうと思われ。あんだけ近距離なら
大和の装甲といえど、もはや用をなさないし。
857名無し三等兵:2005/11/29(火) 14:28:15 ID:???
>>853
>戦艦を調子よく狙っているうちに反対側で魚雷艇や駆逐艦が襲来して

外れた魚雷が自軍の戦艦にぶち当たってアボーンか?
858名無し三等兵:2005/11/29(火) 14:33:29 ID:???
>855
大丈夫。
戦艦も沖合いまで出てこずに、潰しにきた英国艦隊と砲戦になる前提だろ?
>>853??
859名無し三等兵:2005/11/29(火) 14:39:17 ID:???
仏軍の大型駆逐艦と日本の特型駆逐艦どっちが優秀だろう?
水雷重視主義では向こうが大先輩だが
860名無し三等兵:2005/11/29(火) 15:06:45 ID:???
火力・速力・機関の信頼性。どれをとっても無効のが上だな。
モガドルだけが主砲を連装砲塔採用したから危ない出来だけど
861名無し三等兵:2005/11/29(火) 15:25:06 ID:???
中の人は帝国の方が優秀だと信じたいのですが…
862名無し三等兵:2005/11/29(火) 16:10:13 ID:???
魚雷はjapのほうが優秀
863名無し三等兵:2005/11/29(火) 18:46:58 ID:???
>>856
もっとも、あの距離から放たれる46サンチの前には、ワシントン、S.ダコタの装甲は更に
用をなさないが。
864名無し三等兵:2005/11/29(火) 18:57:22 ID:???
ようよう、レーダーレーダーってうっせーよ?
だいたい測距儀とレーダーの命中率の差出した奇特なヤシなんかなんぴともいねーじゃめいか
865名無し三等兵:2005/11/29(火) 18:58:09 ID:???
出せ早くチンポ出せよ
866名無し三等兵:2005/11/29(火) 19:07:57 ID:???
>>845
幅に対して浅い船体、深い喫水。
他の新戦艦が平甲板型船体で幅、深さ、或いは両方を大きくとって重心の上昇を防いでい
るのに対して、装甲帯の装備位置が低い船首楼型船体により、重心をさげようとしている。
やってる事は実は旧いから、したがって実績のあるやり方ともいえる。
V.ヴェネトは新戦艦でもGMがかなり小さい部類の艦だが、その代わりWW1時の戦艦や平賀
巡洋艦のように、重心が低いのかも知れんね。
その引き換えに乾舷低く、装甲帯も低いという古典的な弊害があるが。
867名無し三等兵:2005/11/29(火) 19:11:42 ID:???
>>848
ある時期のネルソン級は、砲塔内の砲で2種類のライフルが同居(おそらく中央の砲身)
しとりましたが。
868名無し三等兵:2005/11/29(火) 20:00:37 ID:???
>>864
命中率最大は多分変わらない。
戦闘開始直後の命中速度が変わる可能性がある。
それじゃ駄目なのか?
869名無し三等兵:2005/11/29(火) 20:03:48 ID:5XlfkPJc
>>854
狭苦しい鉄底海峡に戦艦投入するなよ、戦術のイロハを知らないAHO−
870名無し三等兵:2005/11/29(火) 20:12:17 ID:5XlfkPJc
名作「戦艦大和」吉田満著 の捏造について

(大和沈没時の艦底付近の様子の描写)「吉田氏の配置は私と同じ艦橋です。そんな場面が見えるはずもない」(八杉康夫 元戦艦大和乗員)

雑誌「WiLL」 2006年1月号
871名無し三等兵:2005/11/29(火) 20:14:12 ID:???
> もうひとつ。第二波の米軍機の攻撃で後部艦橋もろとも吹っ飛ばされ戦死した臼淵磐大尉の言葉にも疑問がある。
> 若手士官たちが死地ヘ向かう沖縄特攻の意義についで激論していた場面の一コマとして次のように表現された。
> 
> <痛烈なる必敗論議をかたわらに、洋上に眼鏡を向けしまま低く囁くごとく言う『進歩のない者は決して勝たない 負けて目覚めることが最上
> の道だ 日本は進歩ということを軽んじすぎた私的な潔癖や道義にこだわつて、真の進歩を忘れていた 敗れて目覚める、それ以外にどうし
> て日本が救われるか 今日覚めずしていつ救われるか俺たちはその先導になるのだ 日本の新生にさきがけて散るまさに本望じゃないか』
> 彼、臼淵大尉の持論にして、また連日一次室に沸騰せる死生談義の一応の結論なり敢えてこれに反駁を加え得る者なし出撃気配の濃密
> 化とともに、青年士官に禰漫せる煩悶、苦悩は、夥しき論争を惹起せずんばやまず(中略)臼淵大尉の右の結論は、出撃の数日前、
> よくこの論戦を制して、収拾に成功せるものなり>(略)
> 
> 「そんな場面があったとは考えられない」と(八杉康夫氏 元戦艦大和乗員)。
872名無し三等兵:2005/11/29(火) 20:14:39 ID:???
> 「臼淵さんは二十一歳でした。みんな大和の上で、アメ公見ておれ、と向かっていこうとしていた時、
> 敗戦を見通したような新生日本などと言うはずがない。
> 新生日本というのは、戦争に負けて日本が駄目になってしまってからのことを念頭に置いた表現。
> そんな言葉が、あの時大和に乗っていた士官の口から出てくるはずがないと思います。
> 吉田さんが戦後民主主義の価値観に頭の中を大転換させ、そこから大口本帝国を批判したもので、
> それを臼淵大尉が言ったかのように表現したのでしょう」
> 
> 八杉氏は吉田氏は、いったいどんな取材をしたのかと怒りを隠さない。
> 
> 「ガンルームといわれる士官次室で、そんな大議論があつたのなら必ず従兵が闘いている。しかし戦後、
> 生存者の中からもそんな議論があったという話は一切ありません。敗戦直後の混乱の中、生還者の住所も不明だろうし、
> 各家庭に電話はほとんど普及していない時期です。吉田さんはいったいどうやって取材したのでしょうか」
873名無し三等兵:2005/11/29(火) 20:16:15 ID:???
> @ 当初はあくまで「小説」
> 
> 実は『戦艦大和ノ最期」が「サロン」という雑誌に初めて掲載された時、タイトルは「小説・軍艦大和」となっていた。
> あくまで小説だったのである。
> それが、その後出版された版では小説の二文字が取れ、いつの間にかノンフィクションのように受け取られていく。
> 吉田氏も敢えてそれに異を唱えなかった。(略)
> 
> 戦争を知らない世代はこれを事実と受け止めかねないと八杉氏は心配する。
>
> 雑誌「WiLL」 2006年1月号
874名無し三等兵:2005/11/29(火) 21:07:05 ID:???
>>870-873
男たちの大和にあやかってまた穿り出したのが出たか
昭和の頃から知られていた話じゃないか
いまさら軍板に晒すようなことじゃあるまい
875名無し三等兵:2005/11/29(火) 21:12:40 ID:???
>>869
その狭苦しい海峡に実際に2隻の新戦艦を投入したのが米海軍ですが?
876名無し三等兵:2005/11/29(火) 21:16:52 ID:???
>>870-873
あの本を読んだうえでなおノンフィクションだと思っていたならよっぽどのアフォ
877名無し三等兵:2005/11/29(火) 21:56:02 ID:Jr7uUVdC
第3次ソロモン海戦で大和・武蔵を投入すると、装甲防御の利点が失われる。
霧島のように撃沈(撃破)されると言う意見は良く出るが、
それならあの至近距離で18インチ砲弾を浴びせられるサウスダコタとワシントンの方が
もっとヤバイのでは?前者と違ってこっちの主張はほとんど聞かないよね?
というか大和が霧島と同じく瞬時に戦闘不能になるとは思えないんだが・・・。
その辺についてどう?


878名無し三等兵:2005/11/29(火) 21:56:31 ID:???
すまん、あげちゃったorz
879名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:01:36 ID:???
>>877
状況的にはアメに待伏せ+レーダーの優位もあるから、
霧島のよりはずっと粘るだろうけどキツイだろう。
880名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:09:29 ID:???
>>845
大威力&命数小で携行弾数少とくれば、砲戦初期の段階で有効弾を送り込む事に期待して
いる筈だが、それならWW1時並の発射速度のトロさは、運用上明らかにマイナスだろう。
あの艦こそ搭載砲にMk-6がうってつけでない?

>>849
よそを腐したところで、英戦艦のダメさ加減の確固たる定評には、微塵も揺るぎが無い。
したがって英戦艦は、ファンにさえ常に過酷な戦いを強いるのである。
英戦艦は甘くないのである。
達観の域に到達せずして、英艦厨はやれない。
腐れ女子に子供はすっこんでろ。
881名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:18:45 ID:???
エゲレス人は敬意とアイロニーをもって接することを外国人に望むのだ
英艦ファンも当然ながら敬意とアイロニー無しには務まらないのだ
882名無し三等兵:2005/11/29(火) 23:13:38 ID:???
かりそめにも「自国の新鋭戦艦」をケンもホロロにコキ下ろす事に躊躇しない英国人。
WW1時の集大成としてのQEに賛辞を送るのも英国人なら、続くネルソンに落胆し、新KGVを手厳しく良し
としない英国人。
見る目が厳しい国民に、事情が事情で応えきれない技術。
まあハードがもう一つに映るのは、理論派の独仏や感性に冴える伊と隣合わせの英ならではの泣きどころか
も知れんね。
中の人は相当頑張っているが、周りの国のハードときたらこれがまたまた凄い。
しかも全部違うやり方。
つくづく苛烈な地勢だね欧州は。
883名無し三等兵:2005/11/29(火) 23:32:02 ID:???
>>877
要は、第3次ソロモンの状況を良く考えればいいのです。
あの距離では双方の主砲弾に対し装甲はあまり意味を持ちません。
そして、霧島がどう戦ったのでしょうか?
サウスダコタに主砲徹甲弾1発を命中させたことがわかっているのみです。副砲も当てている可能性は有ります。
1〜2発の主砲弾でサウスダコタを撃沈出来る可能性は低いでしょう。貫通によって霧島のそれより大損害は与えられると思いますが。
反面、ワシントンが霧島に9発の主砲弾と多数の5in弾を命中させた事実は、相手が大和でも特に条件は変わりません。
同じ条件でなら大和もワシントンに有効な反撃が出来ないまま大破されることでしょう。
霧島より沈みずらいのは確かですが、制空権を敵が握っている海域で大破した戦艦を連れ帰れる保障はありません。
 大和の強みを活かすには、視界が良いという前提で2万強の距離で砲戦するのが一番です。
884名無し三等兵:2005/11/29(火) 23:35:35 ID:???
>>883
いやさ、1発しか命中させられなかったつうより
1発命中させたところで力尽きた、と考えるべきでないかい?
885名無し三等兵:2005/11/29(火) 23:38:51 ID:???
英独仏伊それぞれ隣国で、国境接しているからそりゃ相手の手が嫌でもわかるよな。
対して日米なんて数千キロの桁。極端過ぎ。
886名無し三等兵:2005/11/29(火) 23:54:49 ID:???
あの状況下アメちゃんは敵味方の区別があやふやで発砲できなかった所
霧島は探照灯照射(命令した人誰だっけ?)をしてしまったので撃たれた、
大和の係りの人も律儀に照射するか分からない。
武蔵もいた場合、ダコタが小破で逃亡以の損害を受けかねない
二対一でワシントンも撃破、終了。
887名無し三等兵:2005/11/29(火) 23:56:30 ID:???
零距離で戦艦の主砲なんてものを持ち出したら充てたモン勝ち
888名無し三等兵:2005/11/30(水) 00:04:45 ID:???
>>883
考察するなら、前日比叡がやられたように武蔵がやられたかどうかからいかなきゃ。
889名無し三等兵:2005/11/30(水) 00:27:32 ID:???
>>884
サウスダコタへの1発はワシントンに撃たれる前です。
一方ワシントンに対しては最終局面で発砲したようですが、有効な砲撃にはなりませんでした。
9発受けたら大和でも重傷で、そこからヨーイドンで無傷のワシントンと戦うのは得策ではないでしょう。

>>886
照射しなければ撃てませんがな。
重巡に照射を任せてもいいですが、それと戦列を組んでいる以上、敵であるのは明白です。
既にレーダーで存在自体は知られているのでこの時点でアウトです。
Mk3は完全無照明の砲戦指揮にどこまで対応できるか微妙なのですが、日本も照射しない訳にも行かないので。

>>888
武蔵は比叡と違って沈まずに済む可能性も有りますが、その比叡も舵の損傷以外にも電路切断や前檣の火災による人員損失大等の非装甲部損傷で有効な戦闘能力を維持していません。
この点は武蔵であっても大差ないと思います。
舵機関連の装甲部が強力である分、生還できる可能性がかなり高まるのですから、敵地に再突入するより航行可能であるなら退却させるのが健全な判断でしょう。
890名無し三等兵:2005/11/30(水) 00:29:51 ID:???
相手は雑魚と思ってていきなり戦艦に撃たれたら洒落にならんの
891名無し三等兵:2005/11/30(水) 00:56:17 ID:???
>>868
いいです。乙
892名無し三等兵:2005/11/30(水) 01:42:34 ID:???
大和型と金剛型の継戦能力、装甲以外にも予備方位盤、水圧機や電気関連の配置・防御も
比較しないことには・・・

戦闘の展開でもワシントン、たまたま見つからなかった可能性があるからなぁ・・・
一方、サウスダコタの電気系統が無事だったらどうなったか分からない。

基本的にこの時期の夜戦はどんな展開もありうるから、結論はでないと思うけど。
893名無し三等兵:2005/11/30(水) 01:51:05 ID:???
俺は今3番主砲塔で夜戦に備える砲兵だ
甲板機銃兵のおまいは南国の海の波切る音と夜風に当たってるだろうか
どうぞ
894名無し三等兵:2005/11/30(水) 02:50:59 ID:???
しかしダコタが喰らったのは1発を除いて全て中小口径弾。
記録された命中弾全27発中、不発が9。
これに限らず砲弾なんてのはつくづくアテにならんローテクの産物だが、しかしダコタは
あのノされようだ。
至近距離から船体に大口径の致命弾多数を一方的に喰らったのはWW1の巡戦であって、ダ
コタが受けた大口径弾は14インチ弾の直撃1のみ。
46サンチの斉射を数回喰らえば、ダコタの被害はあの程度では済まんだろう。
大和が矢面に立つからにはやはりワシントンに撃たれるが、それこそもう一隻は霧島でいい。
895名無し三等兵:2005/11/30(水) 03:21:31 ID:???
まあ夜間・至近距離での撃ち合いなんて、高価な戦艦の使い方としては最低の部類だけどね。
896名無し三等兵:2005/11/30(水) 03:43:43 ID:???
どっちも魚雷食らってないからなあ。
普通のソロモンの戦いだったらどっちか(たぶん米側)は魚雷で終わってるだろう。
897名無し三等兵:2005/11/30(水) 04:45:19 ID:???
ttp://www1.odn.ne.jp/~ccc56710/kaitensen003.bak
100本以上撃ってたとは…当たり前だけどあたんない時はあたんないもんだね。
898名無し三等兵:2005/11/30(水) 07:07:00 ID:???
8,000yds前後は戦艦の主砲なら零距離(Mk-6の零仰角射程がこのあたり)でも、魚雷命中
を期すにはなお遠いのか。
しかも夜間の乱戦だし。
899名無し三等兵:2005/11/30(水) 12:44:21 ID:???
>>889
たしか駆逐艦の突撃を支援するための照射だったはず、戦訓ではしてはいけないとなったが訓練通りに行ったため批判された
900名無し三等兵:2005/11/30(水) 12:46:55 ID:???
あと実際乱戦で敵味方の区別が出来なかったのだから仕方ない。
901名無し三等兵:2005/11/30(水) 13:20:12 ID:???
ところで第3次ソロモン海鮮で沈んだ米駆逐艦の乗組員はどうなったのですか?
全員脂肪、一部ボート脱出、味方が救助等々
902名無し三等兵:2005/11/30(水) 16:04:37 ID:???
魚雷の欠陥は米の方が凄まじかったな。
比叡乗員の体験記なんかどれも
「魚雷が立続けに命中するのを感じた」
なんて書いてあった。
全部不発だったが2本も炸裂してたら
扶桑や山城以上の惨状になったかも。
903名無し三等兵:2005/11/30(水) 16:32:26 ID:???

大逆転・第三次ソロモン夜戦とか語るなら、大戦艦持ち出して大騒ぎするより魚雷の信管・深度調整した方が利口だな。
904名無し三等兵:2005/11/30(水) 17:09:59 ID:???
>>903
信管と深度の調整やった結果なのが泣けるんだけどね。
905名無し三等兵:2005/11/30(水) 17:12:35 ID:???
>>904
いや、浅深度に調定して発射したはず。戦艦相手の場合は魚雷の深度を深くしないとダメ。
906名無し三等兵:2005/11/30(水) 17:19:48 ID:???
二度目は深くして撃って外したんだが。
907名無し三等兵:2005/11/30(水) 17:22:10 ID:???
だから最初から深く。
908名無し三等兵:2005/11/30(水) 18:24:43 ID:???
>>893
詩人だなヲイ。
ガ島は燃えているか。
909名無し三等兵:2005/11/30(水) 18:44:03 ID:???
軍板のポエムスレ素敵
910名無し三等兵:2005/11/30(水) 19:33:48 ID:???
戦中に魚雷の欠陥を全部解決できなかったのは日本だけ。
911名無し三等兵:2005/11/30(水) 20:06:28 ID:???
高速すぎる酸素魚雷だから、浅深度での走行に支障が出るわけ。

 「浅深度で高速駛走させると,魚雷本体特に頭部および推進器等に空洞現象が発生し魚雷本体に著しい振動を生じ,爆発尖および縦舵機に悪影響を及ぼすことは明白であった。」

 「3メートル前後の深度で発射すれば,偏斜や早爆が続出したのは当然であろう。」  「空洞現象は約5ノット下げれば起こらず,圧力調整弁の加減だけで可能であった。」

大八木龍雄技術少将(呉工廠魚雷実験部)
912名無し三等兵:2005/11/30(水) 20:48:57 ID:???
そういや
凧引っ張って深深度でも喫水の浅い艦を攻撃できるようにしたのって
一つの解決策にはならなかったの?
913名無し三等兵:2005/11/30(水) 22:55:25 ID:???
>>889
比叡に匹敵する被害を武蔵が受けたかどうか、を考察しないと始まらないんじゃないの?
思うだけじゃなくてさ。副砲の射程とか命中度とか全然違うんで、中小艦艇相手の先頭結果が
同じになるとは全然思えないぞ。

>>903
素人臭い質問で恐縮なのだが、通常魚雷の航跡って夜間でも目立つのか? もし夜は見えない
というのなら、なんで近接野戦の可能性100%の水域に酸素魚雷持っていったんだろ?
914名無し三等兵:2005/11/30(水) 22:57:45 ID:???
>>913
そら一番高性能だから持ってたんだろ>九三式
炸薬も多いし
915名無し三等兵:2005/11/30(水) 23:04:42 ID:???
>>913
思いっきり目立つ。
航跡の泡に夜光虫が反応するため、かなりはっきりと光って見えるのだ(もちろん昼ほどではない、さすがに)。
夜間であっても酸素魚雷の短く淡い航跡は被発見性低下に役立っている。
916913:2005/11/30(水) 23:34:38 ID:???
ふむふむ、ありがとう。んじゃ危険をおかしても酸素持っていく価値はあったと。
917名無し三等兵:2005/11/30(水) 23:56:18 ID:???
全部が酸素魚雷だっけ?
918名無し三等兵:2005/12/01(木) 00:06:29 ID:???
特型は酸素魚雷に転換してない船もあった
5500t型も4連装に改装してないのは大体酸素魚雷じゃない
919名無し三等兵:2005/12/01(木) 00:12:54 ID:???
一度魚雷が誘爆しちゃうと酸素でも空気でも即あぼーん?
920名無し三等兵:2005/12/01(木) 00:19:42 ID:???
>>919
装薬に火つけるのは簡単じゃないけどね
921名無し三等兵:2005/12/01(木) 00:28:01 ID:???
第二空気が燃えだすととヤバす。
922名無し三等兵:2005/12/01(木) 00:34:27 ID:???
えっと、
酸素は燃えません
義務教育で習うだろ
923名無し三等兵:2005/12/01(木) 03:00:11 ID:???
物理的な意味では燃えないが、容易に大爆発の誘因になるぞ。
船の積載物としてみるなら、実質的には可燃物だ。
924名無し三等兵:2005/12/01(木) 17:36:31 ID:???
>>910
で?
何ジンなのチミ?
925名無し三等兵:2005/12/01(木) 17:41:38 ID:???
>>915
負傷せずに返って来たのか?大義。
926名無し三等兵:2005/12/01(木) 19:03:10 ID:???
昭和20年江田島で1号生徒だった方が
ttp://www1.odn.ne.jp/~ccc56710/kaitensen008.html
日本だけは,万全の解答をしないまま と記してるが、この方も>910同様日本人じゃなかったのかな。
927名無し三等兵:2005/12/01(木) 20:15:09 ID:???
アンチ日本軍や平和かぶれのサヨ連中なら欧米艦マンセーしないよな
やっぱ三国君か
元気でなにより
928名無し三等兵:2005/12/02(金) 00:59:57 ID:???
>>663
連装のヴァンガード級が登場でつよ
929名無し三等兵:2005/12/02(金) 01:55:15 ID:???
オランダはなんでWW1以後に弩級戦艦を貰ったのに売り払ったんだろ?
ちゃんと整備して使っていればWW2で少しは役に立ったかもしれないのに
930名無し三等兵:2005/12/02(金) 02:21:36 ID:???
>>929
砲塔だけでも再利用すれば海防戦艦が三隻は造れたのにな
931名無し三等兵:2005/12/02(金) 04:10:55 ID:???
ふっふっふ、おまいらそんなことも知らんのか、ふっふっふ
932名無し三等兵:2005/12/02(金) 04:12:11 ID:???





















教えてください
933名無し三等兵:2005/12/02(金) 13:13:17 ID:???
>>928
しかしバンガード(ウに濁点が出来ない)名乗るのなら後部も砲塔2基に市内とな。
934名無し三等兵:2005/12/02(金) 13:33:42 ID:???
>>902
比叡に対する米駆逐艦の魚雷不発はあまりにも近すぎて安全装置が解除されないうちだったからでは?
935名無し三等兵:2005/12/02(金) 14:03:07 ID:???
>933
vaと打ってみ?
936名無し三等兵:2005/12/02(金) 14:07:52 ID:9lQA3K9G
>>934
アメリカの魚雷に欠陥魚雷が多かったのは事実らしいですよ。
数十パーセントは不発に終わっているそうです。
937名無し三等兵:2005/12/02(金) 14:26:57 ID:???
>>936
日本だかドイツの商船で脇腹に魚雷ブッ刺したまま帰還したのが居るくらいで
938名無し三等兵:2005/12/02(金) 17:34:17 ID:???
大戦中期に改善されたけどな
939名無し三等兵:2005/12/02(金) 19:44:26 ID:???
>>928
ヴァンガードって言うよりレナウンだよなw
940名無し三等兵:2005/12/02(金) 21:56:58 ID:???
フィリピンに備蓄してあった魚雷が喪失したせいで
太平洋の米潜水艦は戦争初頭での作戦行動を大きく制限されたそうだが
米軍の魚雷がハワイあたりに備蓄されて
戦争初頭から欠陥だらけの魚雷を使って
米潜水艦が積極的な作戦行動を起こしていたらどうなったろうか?
941名無し三等兵:2005/12/02(金) 21:58:08 ID:???
レナウンってそういや装甲めちゃくちゃ薄くなかったっけ?
あれってWW2で活躍したって聞いたことあるけど、戦艦級と打ち合ったことあるの?
942名無し三等兵:2005/12/02(金) 22:40:03 ID:???
そんなに薄くないよ。そもそもイタ公の戦艦相手にしても弾が飛んでは来るが当たらないからw

シャル相手なら貫通されない厚さは持ってるし、まさに攻防走揃ったいい戦艦だよ。見栄えもサイコー!
943名無し三等兵:2005/12/02(金) 23:38:43 ID:???
>>940
41年12月〜42年12月の約13ヶ月間の史実の米潜水艦の戦果
撃沈 139.5隻約59万t
    海軍艦艇17隻
射耗魚雷数1,508本

撃沈された全ての商船と艦艇が1本の魚雷で沈没したと仮定し、資料に現れない損傷艦が0であると強引に仮定すれば発射した魚雷の10.4%は有効打となった事になる。
不良魚雷でも思ったより善戦しているようだから、もし魚雷不足が無ければ馬鹿には出来ないかも。
   
944名無し三等兵:2005/12/02(金) 23:53:34 ID:???
うちのじーさまが乗ってた商船は、潜水艦の魚雷を受けたが幸い不発。
でも船底にひどい損傷を受けてじわじわ浸水。
結局時間をかけて沈没して、3日間ボートで漂流したそうな。
945名無し三等兵:2005/12/03(土) 03:04:42 ID:???
>>940
敵潜活躍したといって、護衛強化を叫ばないと思うに一票。
ガダルカナルどころじゃなくなる。
946名無し三等兵:2005/12/03(土) 10:04:33 ID:???
>>937
デッキハウスを設け霧の日に出撃し、片舷に矢がたくさん刺さったので、反対側を敵に向けることで転覆を防ぐどころかたくさんの矢を集めてきたことあったね。
魚雷も集めましょう。コットンクラッドで
947名無し三等兵:2005/12/03(土) 13:00:17 ID:???
>>942
いんや、薄い。
大改装後も舷側は最厚で229mm、A砲正横からY砲正横までで各々の弾火薬の前後端まで
をカバーしておらず、その装甲帯の上下幅は主甲板から中甲板までと狭い上に、その船型
から装着位置も低い。
満載時には水面下。
独の28cm/SKC34は20,000yds.で291mm、15,000yds.では335mmの対垂直打撃力を持つ。

水平防御の主甲板は弾火薬庫で2インチNC+2インチHTと、こちらは良心的。
大改装後の「気の利いた」見栄えが最高というくだりには、同意。
948名無し三等兵:2005/12/03(土) 13:28:09 ID:???
レナウンと独巡戦が撃ち合った11,800mつったら、両者の火力はほぼ互角なのな。

10,000yd
英15inMk-1  422mm/32mm
独11inSKC/34 436mm/24mm

15,000yd
英15inMk-1  353mm/50mm
独11inSKC/34 341mm/35mm
949名無し三等兵:2005/12/03(土) 15:18:50 ID:???
>>937
漏れの彼女もブッ刺したまま台所立つことがある
950名無し三等兵:2005/12/03(土) 16:44:45 ID:???
>>942
>>949
ハイハイわろすわろす
951名無し三等兵:2005/12/03(土) 16:46:28 ID:lub69VE3
>>949
それ、多分気がついてないんだと思う。ごめんな。
952名無し三等兵:2005/12/03(土) 17:24:00 ID:???
>>949
機銃の間違いじゃないのか?
953名無し三等兵:2005/12/03(土) 18:48:45 ID:???
>>950英艦厨なんかほっとけよ…
954950:2005/12/03(土) 19:51:36 ID:???
次スレッド建てるか・・・
スレッド名を考えてヨロシク!!
955名無し三等兵:2005/12/03(土) 19:56:15 ID:???
26ってあんまネタないな…26番艦か?どんだけ量産してんだよw
956名無し三等兵:2005/12/03(土) 20:35:04 ID:???
じゃあ26号計画艦
957名無し三等兵:2005/12/03(土) 20:38:23 ID:???
じゃあ26轟沈
958名無し三等兵:2005/12/03(土) 23:14:18 ID:???
【長門】戦艦スレッド【陸奥】:本艦只今26ノット
959名無し三等兵:2005/12/03(土) 23:49:18 ID:???
建てたよ

【長門】戦艦スレッド【陸奥】速力26ノット
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133621207/l50
960名無し三等兵:2005/12/04(日) 00:54:12 ID:???
958のが味がある

961名無し三等兵:2005/12/04(日) 01:21:35 ID:???
KGVが逆立ちしても勝てない艦

金剛
962名無し三等兵:2005/12/04(日) 01:25:19 ID:???
>>960
長さが足らなかった・・・
陸奥は外せないし・・・
963名無し三等兵:2005/12/04(日) 01:45:17 ID:???
戦艦スレッド

戦艦スレ
にしちゃえば?
964名無し三等兵:2005/12/04(日) 01:48:25 ID:???
あとノットをktなら結構圧縮できるな
965名無し三等兵:2005/12/04(日) 02:16:51 ID:???
>>962
苦労がわかた
ほんとに乙
966名無し三等兵:2005/12/04(日) 02:19:17 ID:???
マカーなので全角数字になじめないorz
967名無し三等兵:2005/12/04(日) 03:08:05 ID:???
>>963-964
その手があったか!
968958
>>959
超乙です。

>>960
んなこたーない。