英海軍ファン専用戦艦を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2005/11/28(月) 17:42:03 ID:???
あっそ
953名無し三等兵:2005/11/28(月) 18:25:12 ID:???
流石小汚いロイヤルネイビー
954名無し三等兵:2005/11/28(月) 19:08:12 ID:???
釣れますか?
955名無し三等兵:2005/11/28(月) 19:35:59 ID:???
マジになるなよ
956名無し三等兵:2005/11/28(月) 20:56:35 ID:???
>949
バーベットをどうする気だ?船体の余裕云々以前に工数的にそんな魔改造
をやってペイするワケが無いw。
957名無し三等兵:2005/11/28(月) 22:04:16 ID:???
ネルソンって実際20ノットも出ないでしょ?
958名無し三等兵:2005/11/29(火) 00:54:26 ID:???
そんなコといったらオクラホマなんて平均19ノット出なかったらしいし・・・
959名無し三等兵:2005/11/30(水) 00:10:17 ID:???
>>949
16インチを搭載するにあたって、QEより全体的に寸法大きく、したがって排水量も多いの
が長門だね。
艦型、構造も類似点が多く、装甲重量比も近い。
もっとも、3,000t大きく長い長門には、5,000馬力程余裕のある機関と26ktの優速がつい
てきたが。
あの時期の攻防走を上手く妥協させた超ド級艦は、29,000tのQE、33,800tの長門、31,0
00t未成マッケンゼン(長門並の船体にこれを上回る防御、速力、金剛と同等の火力)あ
たりかと。
960名無し三等兵:2005/11/30(水) 00:53:17 ID:???
>>957
1927年の公試時にネルソンが33,913tの軽荷で45,878馬力から23.90kt、37,748tの積載で45,795馬力から
23.96ktを記録している。
(同じく27年の公試時のロドネイは、33,660tの軽荷で46,477馬力時23.08ktの記録しかない。)
いづれも西航路計測時が東航路よりも高成績。
961名無し三等兵:2005/11/30(水) 02:05:24 ID:???
15インチなら29,000tの24ktQE、防御を犠牲にせずにより高速なら、それでも30,000t台で28ktあたりま
でが、当時ではせいぜいの水準かね。
35,000tで33kt超の計画時フッドなんぞ、舷側装甲帯の最厚部が8インチだろ。
そんなもん造って引っ張り出したところで、マッケンゼンはおろかデルフリンゲルにさえ喰われるのがオチ
だろう。
962名無し三等兵:2005/11/30(水) 02:11:36 ID:???
チョット高速を狙うか火力に色気を出すと、途端に防御が破綻するのな。
特にWW1は。
デカイだけで大して馬力も出ない機関を何個もつなげて、そうして長くなった図体を何とか防御しなけりゃいけないから。
963名無し三等兵:2005/11/30(水) 08:45:11 ID:???
>>935
ド級艦の副砲砲塔化と前・準ド級艦の中間砲砲塔化を同じ括りで考えるのは
問題があるのでは?
中間砲の搭載は、時間単位あたりの命中数が少ない主砲に対して、より小さい
砲でたくさん当てようとしたものです。中間砲はあくまで主力艦にたいしても有効
な火力と考えられていたのです。
それに大してド級艦の副砲は主力艦以外の補助艦艇撃退用です。
各国(フランスも含めて)の初期型ド級艦が副砲をケースメイトとしたのは、
主砲をより多く搭載するため採用したにすぎません。

これに対し、副砲も砲塔化しちゃおうと言うのがネルソン級なわけです。
もっともド級艦の副砲砲塔化はネルソン級がルーツってわけではありませんが、
主砲配置を前方集中したからあいた所に副砲塔をのせれたって感じですか?
964名無し三等兵:2005/12/02(金) 23:16:14 ID:???
ネプチューンとかの梯舷配置主砲を同時発射したらどのくらいの衝撃が艦と乗員にかかったのだろう?
965名無し三等兵:2005/12/02(金) 23:38:30 ID:???
エリン級はどうなの?
中型戦艦として良くまとまっていると思うけど。
WW2前にほとんどスクラップなんて惜しい。
966名無し三等兵:2005/12/03(土) 00:13:26 ID:???
R級に勝てる艦ならね。
それに15隻の維持で海軍予算はあっぷあっぷ。
967名無し三等兵:2005/12/03(土) 00:45:23 ID:???
従来の船体(狭い、乾舷小、喫水大)では装甲帯も大きく取れないし、重量物も下げない
と復元性が悪化する。
でかいだけで大して馬力も出ない機関が居座っているから、WW1は効果的な防御を施すに
せよ効率よく武装を配するにせよ、所定の速力を得る為に最初から幅に制約を受けている。
ロドネイが砲塔式副武装を上甲板に配置出来たのも、長く広く深い船体を選定したから。
もっとも、そうした船体が既に重量を喰ってるから、見返りとしてQE並の防御重量を要所
に回すので手一杯、おまけに低速に終わったが。
968名無し三等兵:2005/12/03(土) 00:54:54 ID:???
長門のほうが遥かに優秀
969名無し三等兵:2005/12/03(土) 00:58:00 ID:???
R級5隻の代わりにQE更に3隻、フッド1隻の代わりにレナウンもう2隻の方が良かったように思えるが。
無論、改装艦の要目を既に知った上での後知恵に過ぎないが。
970名無し三等兵:2005/12/03(土) 01:07:41 ID:???
長門の速度は秘密だったし、米戦艦も低速なので問題なし。
水平装甲がなってないのでネルソンと打ち合ったら長門はフッドと同じ運命だな。
971名無し三等兵:2005/12/03(土) 01:14:45 ID:???
>>969
仮にそうなっても、大改装艦の数は変わらんだろう。
すなわち、QE級小改装5隻(機関未換装につき最大22ktのバーラム)、レナウン級小改装
3隻(重くなって29ktのレパルス)。
972名無し三等兵:2005/12/03(土) 01:27:23 ID:???
>>970
任意の進路を取れる優速の艦相手に、初弾から10分近く経過して次の斉射で命中弾を与えるなどというのは
難しいだろう。
もっとも、大改装とはいえ長門の船体も苦しいが。
973名無し三等兵:2005/12/03(土) 02:19:55 ID:???
長門も機関に喰らってシャルンホルストと同じなるような奇ガス。
974名無し三等兵:2005/12/03(土) 04:46:19 ID:???
また英厨の妄想が始まったか。
現実を見ろよ。
975名無し三等兵:2005/12/03(土) 07:34:32 ID:???
23ノットなら当時低速でもないし
976名無し三等兵:2005/12/03(土) 11:27:06 ID:???
>>973
シャルンホルストは、14インチ弾に5インチ上部舷側を抜かれて煙路を破壊されるという
「運の無さ」で、終わっとる。
しかし運というのもそれなりの前提があって初めてついて来る物だから、独側の運用の手
ぬるさは批判されるべき。
もっとも、DOYは1万2千の距離から52斉射中31斉射が挟叉、うち16斉射が200yds以内
の至近弾だから、ああいう当たり方の弾が出る可能性も少なくはない。
英による必殺の「近距離からのレーダー管制射撃」をやられては、長門も同じになる。
そうなる前が肝心だな。
977名無し三等兵:2005/12/03(土) 11:59:19 ID:???
>>975
23ktが過不足なく通用したのは竣工時まで。
いや、それ以前にも火力と速力、防御と速力を兼備した艦が既に出現し
ている。
攻・防と速力の兼備の為の模索は既に始まっており、実際ネルソン以降
の新戦艦は軒並み27kt超な訳だが。

20年代時点の限界は、従来のやり方で攻防走を互いの負担にならない範
囲で妥協させた長門、同じくこちらは防御>速力としたコロラド、抜本
的に違うやり方で防御>速力としたネルソン、このいづれかからの選択
だったんだろう。
978名無し三等兵:2005/12/03(土) 18:47:01 ID:???
機関の性能でいつから日本の方が英国より上になったの?1920年代後半?
979名無し三等兵:2005/12/03(土) 19:07:15 ID:???
>>978
未だに超えてないと思うぞ。
980名無し三等兵:2005/12/03(土) 19:36:51 ID:???
>>974
長門厨の空想も酷いものだがw
981名無し三等兵:2005/12/03(土) 19:49:28 ID:???
982名無し三等兵:2005/12/03(土) 19:59:27 ID:???
まあネルソンはコロラド程度。
983名無し三等兵:2005/12/04(日) 02:40:10 ID:???
長門も機関を変更してなきゃあれだ。
984名無し三等兵:2005/12/04(日) 15:54:22 ID:???
ちなみにこのスレでいうネルソンはロード・ネルソンのことです。
985名無し三等兵:2005/12/04(日) 17:42:06 ID:???
長門厨は改装して鼻高々だから始末が悪いなw
986名無し三等兵:2005/12/04(日) 18:39:05 ID:???
回想フッド厨もな・・・
987名無し三等兵:2005/12/05(月) 01:24:13 ID:???
>>977
>実際ネルソン以降の新戦艦は軒並み27kt超な訳だが。

これは、>975への異論としては不適切では?
988名無し三等兵:2005/12/05(月) 09:17:04 ID:???
ユトランド時に於いて、既にその速力故に交戦の機会を逸したと指摘されたのは、
23kt以下の「高速」主力部隊だった訳だが。
989名無し三等兵:2005/12/05(月) 12:37:05 ID:???
主力艦に高速性を求めた国は日本と独逸くらいだから、英国製ネルや米国コロラドに速力23knt以上求める
のは無理な話。
990名無し三等兵:2005/12/05(月) 18:08:56 ID:???
アメリカと日本の戦艦の設計思考はかなり似てるが、イギリスはただの変態にしか見えない。
991名無し三等兵:2005/12/05(月) 18:09:10 ID:???
高速戦艦に低速を求める人間はいないが、低速戦艦に「もしも高速が発揮出来たら」
を妄想する人間は後を断ちませんな。
992名無し三等兵:2005/12/05(月) 18:19:58 ID:???
次スレはいかがなされる。
変態の各々方。
993名無し三等兵:2005/12/05(月) 18:54:11 ID:???
【海の】英海軍ファン専用スレ2【王者】
994名無し三等兵:2005/12/05(月) 18:55:43 ID:???
【どこかが】英戦艦紳士録【おかしいぞ】2頁目
995名無し三等兵:2005/12/05(月) 20:03:50 ID:???
【来たれ!】大英帝国海軍スレッド【厨房】2年目
996名無し三等兵:2005/12/05(月) 20:08:03 ID:Qqoa3GOE
ここは本当の軍事オタが集う場所ですかな?
997名無し三等兵:2005/12/05(月) 20:50:55 ID:???
【世界】強すぎる英海軍を語るスレ【最強】第2説
998名無し三等兵:2005/12/05(月) 21:03:03 ID:???
>997
自虐的だなw
999名無し三等兵:2005/12/05(月) 21:17:04 ID:???
ある有名な心霊スポットへ、深夜に車で行ってみたんです。
トンネルを抜けると、そこが有名な心霊スポット。
と、そこに目の前にふっと女の人の白い影が。
あ! と思って、慌ててブレーキを踏んで降りてみたところ、そこに人影はなく、目の前は崖。
ガードレールが壊れていて、ブレーキを踏んでなかったら落ちてしまっていたかもしれない。

「あの幽霊は助けてくれたんだ」

そう思って、そこで手を合わせ、お祈りして帰路についた。

トンネルを引き返す途中、ふとミラーを見ると、後部座席に先ほど目の前を横切った女の人の姿が……。
その女の人は、こう呟いた。

「死ねばよかったのに」

「いや、でもホント助かったよ。ありがと」
「ば……ばかっ、あんたなんか死んじゃえばよかったのよ!」
「お礼しないとな。また来週きてもいいかな」
「ダ、ダメっ! また落ちそうになったら危ないわゎ!!!」

翌週、なんか弁当用意して待っててくれました。
作りすぎただけで、決して僕のために用意したんじゃないそうです。
1000名無し三等兵:2005/12/05(月) 21:18:00 ID:???
ある有名な心霊スポットへ、深夜に車で行ってみたんです。
トンネルを抜けると、そこが有名な心霊スポット。
と、そこに目の前にふっと女の人の白い影が。
あ! と思って、慌ててブレーキを踏んで降りてみたところ、そこに人影はなく、目の前は崖。
ガードレールが壊れていて、ブレーキを踏んでなかったら落ちてしまっていたかもしれない。

「あの幽霊は助けてくれたんだ」

そう思って、そこで手を合わせ、お祈りして帰路についた。

トンネルを引き返す途中、ふとミラーを見ると、後部座席に先ほど目の前を横切った女の人の姿が……。
その女の人は、こう呟いた。

「死ねばよかったのに」

「いや、でもホント助かったよ。ありがと」
「ば……ばかっ、あんたなんか死んじゃえばよかったのよ!」
「お礼しないとな。また来週きてもいいかな」
「ダ、ダメっ! また落ちそうになったら危ないわゎ!!!」

翌週、なんか弁当用意して待っててくれました。
作りすぎただけで、決して僕のために用意したんじゃないそうです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。