90式戦車 その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し
略 称:90TK
愛 称:キュウマル
-諸元、性能-
乗員 : 3人             登坂能力 : tanθ約60%
全備重量 : 約50t           旋回性能 : 超信地
全長 : 約9.80m.           最高速度 : 約70km/h
全幅 : 約3.40m(スカート付)  エンジン : 水冷2サイクル10気筒
全高 : 約2.30m(標準姿勢)            ディーゼル機関
                          1,500PS/2,400rpm
武装
 120mm滑腔砲  ・・・・・・・・・・・・ 1
 12.7mm重機関銃M2.. ・・・・・・・ 1
 74式車載7.62mm機関銃   ・・・ 1

【前スレ】
90式戦車 その20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105571703/

過去ログ・関連リンク >>2-10 あたりの予定
2名無し三等兵:05/03/06 22:03:45 ID:???
3名無し三等兵:05/03/06 22:05:17 ID:???
4名無し三等兵:05/03/06 22:06:41 ID:???
90式戦車 その11
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1067420798/
90式戦車 その12
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1073243650/
90式戦車 その13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1076671798/
90式戦車 その14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1086950742/
90式戦車 その15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090314815/
90式戦車 その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1093877402/l50
90式戦車 その十七
過去ログ内 だれかアドレス教えてくれ。
90式戦車 其の壱拾八
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1099405546/l50
5名無し三等兵:05/03/06 22:07:56 ID:???
【関連スレ】
神戦車T−72 第八章
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105338733/
90式戦車不要論
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1091085501/
74式萌えぇ(*´д`*)ぇえ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1067076718/
陸自・将来装輪戦闘車 第6スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1084544806/
【陸自】新世代軽戦車を妄想するスレ 4?め
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1097433646/
日本国防衛政策総合スレ(新防衛大綱スレ12)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104006086/

【その他関連】
ショト装甲の仕組み
http://ime.nu/sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/arm_var/schott_panzerung.htm
オランダのレオパルド2A5のショト装甲
ttp://bbs.defence.co.kr/html/bbs/data/landarms/img20030426163244.jpg
Forecast International の最新版の世界の戦車ランキング
ttp://www.forecast1.com/press/press121.htm
あなたの90式戦車ラブラブ度を診断致します。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~mr2/90siki/index.html
6名無し三等兵:05/03/06 22:23:28 ID:???
>>1
乙。
7名無し三等兵:05/03/06 22:50:11 ID:???
>>1
乙です。
8名無し三等兵:05/03/07 00:27:36 ID:???
9名無し三等兵:05/03/07 01:18:44 ID:???
こっちで訊いてみよう。
レオパルド2の防盾は複合装甲でないと聞きますし、
構造から90式の防盾もそうだと思うのですが、どうなんでしょう?
エイブラムズやらルクレールはどうなのやら。
10名無し三等兵:05/03/07 01:21:32 ID:???
>>9

>レオパルド2の防盾は複合装甲でないと聞きますし、

何処で聞いたの?
11名無し三等兵:05/03/07 01:23:21 ID:???
2chでアホな質問する香具師は簡単に人のいうこと信じるんだなって感心する
12名無し三等兵:05/03/07 02:19:36 ID:???
>>10
今月か先月のグランドパワーのレオパルド2特集。
13名無し三等兵:05/03/07 02:46:33 ID:???
垂直装甲板やショト装甲のの存在そのものを否定するような発言だな。
14名無し三等兵:05/03/07 03:01:09 ID:???
>>5
ショト装甲の仕組みリンクが見れないな
15名無し三等兵:05/03/07 03:12:00 ID:???
>>13
グランドパワーの記事はショト装甲の仕組みリンクの人の記事だな。
前に書いたショト装甲の原理は間違ってましたという。
16名無し三等兵:05/03/07 08:15:44 ID:uMc8mXvY
レオ2のスイス版の能力向上型って初めて見た、スウェーデンのStv122より我が道行ってるな
17名無し三等兵:05/03/07 08:39:31 ID:???
昨日新宿でぶっぱなしてるのみたよ
18名無し三等兵:05/03/07 10:03:19 ID:???
>>12
防循のサイズと重量が公表されていて、密度的に防弾鋼とほとんど同じ。
複合装甲とは考えにくいという話ね。
19名無し三等兵:05/03/07 19:55:59 ID:???
>>15
弾を一番装甲の硬いところに誘導するって奴が間違ってたの?
近くの本屋に置いてねえ
20名無し三等兵:05/03/07 20:03:04 ID:???
初心者スレで丁度話が出てるよ
21名無し三等兵:05/03/07 20:09:00 ID:???
>>19
誘導できる機能はないそうな。
22転載:05/03/07 20:17:46 ID:???
330 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:05/03/07 19:56:56 ID:???
>>279
・一定角度からの被弾について、弱点である防盾付近を守るため(中にも装甲板がある)
・HEAT弾のスタンドオフを狂わせるため
・小中口径弾の着弾でセラミックが割れ、対弾性が低下するのを防ぐため

…だそうです。

・ショト装甲の厚さが20mm前後と考えられ、
 その厚さだと重いAPFSDS弾はほとんど屈折しない事
・内部隔壁の配置がAPFSDS弾を中央部に誘導する配置ではない事

ショト装甲の内部構造が鮮明に分かる写真の入手、
弾道学の勉強の結果、前説(APFSDS弾を装甲中央部に誘導する効果説)撤回とのことです。
また、レオパルドの防盾のサイズと重量から、
密度的に防弾鋼と同数値であることから、防盾が複合装甲でない可能性が高いという説を挙げられていました。
その説が一行目に繋がります。
23名無し三等兵:05/03/07 20:24:44 ID:???
>グランドパワーの記事はショト装甲の仕組みリンクの人の記事だな。
>前に書いたショト装甲の原理は間違ってましたという。

S氏曰く
「誤りと記述した事が誤りでした」
とのこと。
2419:05/03/07 20:35:08 ID:???
なるほど、ありがとう
25名無し三等兵:05/03/07 20:36:11 ID:???
74式のではあるが、徹甲弾射撃の鉄的を射撃後に見たことある。

断面がH型の鉄骨が脚で、それで斜めに支えていたんだが、厚さ20ミリ
ぐらいの軟鉄ごと鉄骨貫通してたが、貫通口をたどったら見事に二次曲線
に近い感じで弾道が上向きに偏向してたよ。写真とっとけばよかった。


書物での勉強は重要だし頑張って欲しいが、実際に射撃した結果を目視
した身としては、S氏の意見に賛成。
26名無し三等兵:05/03/07 20:43:33 ID:???
・一定角度からの被弾を装甲中央部に誘導、弱点である防盾付近を守るため
・HEAT弾のスタンドオフを狂わせるため
・小中口径弾の着弾でセラミックが割れ、対弾性が低下するのを防ぐため

これが正解ということ?
27名無し三等兵:05/03/07 21:00:53 ID:???
それらしいとはおもうけどね。正解かどうかはレオ2の開発者にでも聞かない限り
わからない。
得られている情報から推測すると、こうではないかといういちのへ氏の仮説。

28名無し三等兵:05/03/07 21:04:14 ID:???
>25
S氏の場合、徹底的な理論分析、シミュレーション分析及び実射試験をしての感想だから
どっちが真実に近いかって考えれば圧倒的にS氏の記述だろうね。

ただS氏の場合は概略説明は正確なんだけど、詳細に関しての説明はいい加減っていうか
あちこちに地雷埋めながら話すことが多いので注意しながら読む必要があるんだけど。
(勉強せいってことか)
29名無し三等兵:05/03/07 21:04:15 ID:???
しかしなんでレオ2の防楯は通常の防弾鋼なんだ?(本当と決まった訳ではないが)
複合装甲だと加工が難しいからだろうか?
30名無し三等兵:05/03/07 21:05:49 ID:???
>28
ところで、テンプレのショト装甲の部分はどうすればいいんだろう?
31名無し三等兵:05/03/07 21:07:20 ID:???
>30
キチノヘ仮説では(以下略)とでも書いておけば?
32名無し三等兵:05/03/07 21:09:34 ID:???
>31
いや、次スレでは普通にリンク削っていいのかな、と。
33名無し三等兵:05/03/07 21:47:58 ID:???
>あちこちに地雷埋めながら話すことが多いので注意しながら読む必要があるんだけど。
>(勉強せいってことか)

人の言うこと鵜呑みにせずにちっとは勉強するように、ということでしょうねえ。
34名無し三等兵 :05/03/07 23:11:45 ID:???
スレにあんまり関係ないけど貴様ら
対装甲車輌戦闘・兼・通信車輌でちょっと和みやがれ。

>280 名無し三等兵 sage 05/03/07 21:40:54 ID:???
>イタリア戦線の自走砲らしい。
>ttp://www.lucavalente.it/modules/Prodotti/uploads/7_img_pdf3
>信じられない。
35名無し三等兵:05/03/07 23:13:45 ID:???
好意的に解釈すればそうだと思うけど
初心者スレでやたら他人を罵倒してる人種と大差ないようにも見える
36名無し三等兵:05/03/07 23:53:59 ID:???
「究極的には、私の言う事すら疑えというのが私の持論」と明言してなかったっけ?

・・・個人的には、なんだかんだ言って
玉石混淆なレスをいちいち真に受けすぎ(≒煽られやすい)というむきはあると思うけど。
37名無し三等兵:05/03/08 08:44:48 ID:???
でもまあ調べていくことによりより詳しく詳細な知識が身につくからいいんじゃないの
38名無し三等兵:05/03/08 19:58:44 ID:???
>35
知ったかぶりしたい椰子、
貰った知識をひけらかしたい椰子、
そーゆう連中にとっちゃいじめっこにしか見えないだろw
39名無し三等兵:05/03/09 00:31:04 ID:???
前スレ>>992
ちょっと意図的な感じがする上に誤った抜粋してるなあ。
スペインがラ国するのは2A4じゃなくてStrv122仕様車輌の砲身を長砲身に変えたような物。
ちなみに、このレオには90式スレではお馴染みのエアコンが搭載されている。
フィンランドのレオの値段が推定7、8億って
2002年始まったばかりの頃の凄い円安の頃のレートで計算してるじゃん。
契約が結ばれた同年九月のレートは120円前後だから1両あたり6億前後だよ。
ちなみに漏れもレートには詳しくないからぐぐって見つけたとこ参考にした。
ttp://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2004/0301/501.html
そしてギリシャが買うのは2A5じゃなくて一般にレオ2A6EXと呼ばれてる車輌。
スウェーデンの2A4もStrv122だから2A4とは全然違ってて
1両あたり5億5千万円になるとある。
あと、ポーランドが2002年に支援パッケージ込みで
レオ2A4、128両(独軍のお古、引渡し時点での寿命は7割あたり)を
3〜3億8千万で購入してて
先に紹介したリンク先を参考にすると、1ユーロ110円ほどだから3億前後。
40名無し三等兵:05/03/09 02:52:01 ID:???
可哀想に。なんで知識ないのに断言するのかなぁ。推測する…とだけに留めておけば良いのに。
もしかして、大センセー病にでも陥ったのかな。と精神状態だけ心配しておくけど、
その推測に根拠もなく、某かのリファもなく、単なる思いこみによる断言しかないあたり、
まぁ、大センセーなんだろうなぁ。

これは前に散々某所において叩き込んであげたはずなのにね。
まぁ、彼の大センセーの場合、独自の物理大系を構築ちうっぽいので、冷たい目で見続けておくことにするか。
もっとも、斜め薄板に当たっただけで折損するようなトルクが断面積の大きな(要するに低L/Dな)弾頭に作用した場合、そして折損しなかった場合、
どのような作用を生むか?程度の思考は巡らせておくべきですにょ?とか、
多分I氏が持っていると思う各種文献を「ちゃんと読めば」(ここ非常に重要)、
なんとなくレベルでも推測可能だと思うんだけどにゃ。

まあ、何時も言うけど、軍事だからといって物理現象の柵からは抜けらんないって事なんだけどにゃ。

まぁ、彼岸への旅立ちへ…乾杯ってかんじですにゃあ。
41名無し三等兵:05/03/09 03:13:04 ID:???
↑匿名キボンヌさん?
42名無し三等兵:05/03/09 03:22:40 ID:???
>>40
折損した場合、侵透体と装甲材が干渉してエネルギーロスが発生すると同時に、
ベクトルが偏向される事で、主複合装甲に誘導されるって事でしょうか?
43名無し三等兵:05/03/09 03:33:22 ID:???
>40
全文コピペすんな、馬鹿者。
4440:05/03/09 04:14:19 ID:???
>>43
全文などコピペしておらんわ、たわけ。
肝の肝たる処はあえてっがっちり差っ引いた。

無理無理大理論に押し込むか
地道な運動学からリトライするか
奴さん次第だがね。

こりゃ神浦のアレに等しい試金石なのだよ。
大センセイが自らの胡乱さに気付かれればよかろうが
気付かず・・・糊塗しはじめたら・・・もはや。

45名無し三等兵:05/03/09 04:19:48 ID:???
ご参考:「神浦のアレ」
ジャーナリストを名乗り軍事分析でそれなりに評価されつつあった彼が
瞬時にしてすべての真面目な協力者を喪うことになった記事

[コメント]緊急事態なので更新します。ニュースでは当初、手榴弾と報道されましたが、
今までの情報から判断すると、AGS−17の30ミリ自動発射榴弾(イラク軍)か、
米軍の40ミリ自動てき弾の不発弾であると想定できます
(中略)
クラスター爆弾の一種との分析したのは、100点満点のうちの25点、
手榴弾と分析したのは5点です。
いい加減な軍事解説は詐欺です。
軍事知識を甘く見ないでください。
46名無し三等兵:05/03/09 05:42:18 ID:???
>40氏
・・・・・・・・・
飲んでまつか?

海外ならばカテゴリ1の軍事評論家は現在存在するのでしょうか。
47名無し三等兵:05/03/09 07:25:38 ID:???
>46
海外に評論家はいない
いるのはアナリスト
48名無し三等兵:05/03/09 10:11:00 ID:???
正直あそこは中の人が幼いような気がする。
49名無し三等兵:05/03/09 10:18:18 ID:ppbGikHf
アナリストというよりアホリスト
50名無し三等兵:05/03/09 17:54:36 ID:Fmoysun7
おら、ショト装甲の説明の訂正だ、直リンだ
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/arm_var/schott_panzerung2.htm
51名無し三等兵:05/03/09 17:58:49 ID:???
へぇ、素早い宣伝ですね。
52名無し三等兵:05/03/09 18:00:55 ID:???
ショト装甲ってやっぱりHEAT用の空間装甲なのか
53名無し三等兵:05/03/09 18:01:03 ID:???
>>51
    /\___/ヽ
   //     \\
  . |((・),   、((・)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=-) ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
    /  ー--´  ヽ:::
    / ヽ    /  /:::
   / /へ ヘ/  /:::
   / \ ヾミ   /|:::
  (__/| \___ ノ/:::
     /     /
54名無し三等兵:05/03/09 18:03:48 ID:???
写真を見る限り一次装甲を突破した時点で侵徹体が折れちゃってますね。
なんだ、十二分に効果あるじゃん。
55名無し三等兵:05/03/09 18:07:35 ID:???
>>54
文章も読めよw
56名無し三等兵:05/03/09 18:11:45 ID:???
やっぱガキだな。確信した。
57名無し三等兵:05/03/09 18:15:37 ID:???
APFSDS誘導ができないなら、あんなに傾いてるのはなんでだろ
58名無し三等兵:05/03/09 18:18:56 ID:???
90式にもショト装甲をつける必要はそれであるんですか?
大口径のHEAT弾って脅威?
というのが知りたくなった。APFSDSに効くかどうか分からんけど
HEAT弾にはスタンドオフを狂わせるとか効果はありそうでしょ。
59名無し三等兵:05/03/09 18:21:31 ID:???
邪魔臭いんでない?
60名無し三等兵:05/03/09 18:25:32 ID:???
>APFSDS誘導ができないなら、あんなに傾いてるのはなんでだろ

HEATには傾いていると効果がある。


61名無し三等兵:05/03/09 18:27:24 ID:???
>>60
なるほど
増加装甲の目的はAPFSDSではなくHEAT対策か

主砲が長砲身になり、それに耐えうる必要があるのでショト装甲が追加されたとか聞いたが、
ショト装甲がAPFSDSに効果がないと言う事は、
長砲身になってもあまり威力が上がならなかったのか、
それとももともとの装甲でも十分防御力があったと言う事なんだろうか
62名無し三等兵:05/03/09 18:28:47 ID:???
某所的には対APFSDSの装甲強化は宣伝のみで、実際にはあきらめちゃったんだろw
6361:05/03/09 18:29:48 ID:???
逆に言えば、対APFSDSだけなら、
90式が「レオパルド2は装甲パワーアップさせてるのに90式は古いまま」
という批判は的外れと言う事なんだろうか?
レオパルド2の対APFSDS能力はあまり変わっていないのだから
64名無し三等兵:05/03/09 18:32:50 ID:???
装甲の中身こっそり替えてなきゃね。
65名無し三等兵:05/03/09 18:33:54 ID:???
装甲の中身変えて、さらにショト装甲まで追加するかなあ……
66名無し三等兵:05/03/09 18:49:07 ID:???
>>61
砲身かえても威力はあんま変らない。
APFSDSはその効果を発揮する速度さえ出ていれば
貫徹力は弾の長さに殆ど比例するので
長砲身高初速は、より遠方でも必要な存速を維持する
つまり有効射程の延長なんだわ。

67名無し三等兵:05/03/09 18:51:27 ID:???
>>66
総合的に考えて、レオパルド2と比較した場合、
90式が今のところ対APFSDSなど、敵主力戦車との戦闘に関して、
致命的な遅れを取っているというわけではない……で良いんだろうか
68名無し三等兵:05/03/09 19:19:58 ID:???
>67
むしろ、漏れ聞こえる装甲の凄まじさを勘案するに90式のがスゲエのかもよ。
69名無し三等兵:05/03/09 19:48:21 ID:???
TK−Xが楽しみ。
70名無し三等兵:05/03/09 19:53:14 ID:???
まあ今回の仮説で
「レオパルド2はいわれているほど対戦車戦闘に関してパワーアップしたわけではないようで、
 90式が改良していないので性能的に取り残されているという意見は誤っている可能性が高い」


でも、対HEATや小口径弾能力は、これから考えられるゲリコマ対策とかに必要な能力だろうし、
レオ2がその方面でパワーうpさせているということは、
90式は対ゲリコマで何か問題が生じる可能性があるだろうか
でもいま真っ最中のアメリカは別にM1に増加装甲とか聞かないから大丈夫かな?
でもM1の装甲はセラミックじゃないしな
71名無し三等兵:05/03/09 20:06:18 ID:???
どうせ90式は実戦投入されないまま退役するから。
72名無し三等兵:05/03/09 20:09:10 ID:???
>>71
それが90式にとって一番幸せなんだろうな
73名無し三等兵:05/03/09 20:11:10 ID:???
90ではなく日本が幸せだよ。
74名無し三等兵:05/03/09 20:13:53 ID:???
90も幸せだよ
75名無し三等兵:05/03/09 20:21:27 ID:???
大口径のHEAT弾ってヘルファイアとかTOWとかのヘリ搭載とか車両搭載の
対戦車ミサイル辺りだと思う。主砲の防盾が鋼鉄の塊ならそこにジェット噴流が
向かうのを防ぐための装甲って感じの説みたいですね。
76名無し三等兵:05/03/09 20:22:34 ID:???
まて、安心するのはまだ早い
PKF参加なんてきな臭い話題が上る今日この頃だ
なにが起こるか判ったものじゃないぞ?


真っ白に塗装されてUNと書き込まれたアフリカの原野にたたずむ90タン(;´Д`)…ハァハァ
77名無し三等兵:05/03/09 20:26:32 ID:???
西側が次の戦車作ったとき、90式とどれだけ差が着くか、
Tk-Xがどれだけ優位に立ってるかって興味あるな。
78名無し三等兵:05/03/09 20:31:27 ID:???
西側との格差よりも中共とロシアのが問題
どうせ西側戦車の相手なんかするわきゃねーんだから
79名無し三等兵:05/03/09 20:41:06 ID:???
中華ルクレ(ry
80名無し三等兵:05/03/09 20:41:09 ID:???
脅威とか言うなら物陰から撃ってくるRPGの方がよっぽど脅威になりうるぞ。
81名無し三等兵:05/03/09 20:41:14 ID:???
ユーロの連中は
隣国に対する危機感が低下しているので
当面、戦車の開発はやらないんじゃなかろうか。
ロシアも新型戦車作ってる場合じゃないし。


いいなぁ、隣国がまともな国ってw
82名無し三等兵:05/03/09 20:55:09 ID:???
>>70
一応正面装甲は劣化ウランのプレート張ってるでしょ。
83名無し三等兵:05/03/09 20:57:20 ID:???
現在開発中の戦車って何がある?
アメリカのFCS計画はおいといて。
84名無し三等兵:05/03/09 21:00:09 ID:???
身近に韓国がやってる。
あと中国が152mm砲搭載の戦車を開発してるなんて話があったな。続報が無いが。
85名無し三等兵:05/03/09 21:03:18 ID:???
インドはアルジュンを頑張っている。パキスタンにも独自に計画がある。
ヨルダンはチャレンジャー1の後継を考えている。イスラエルは当然
メルカヴァの次を考えているでしょう。
86名無し三等兵:05/03/09 21:05:24 ID:???
イランもな。>ズルフィクァ
87名無し三等兵:05/03/09 21:19:30 ID:???
つか軍研のイラ戦レポに載ってたが、M1の砲身や車体がデカ杉て、
商店街なんかで取り回しにくかったそうだが、、、、、
意外と74式たんの方が良かったりして。
88名無し三等兵:05/03/09 21:19:57 ID:???
フランスやドイツ、イギリスといった独自技術の蓄積
がある国ではどうなんでしょ?
89名無し三等兵:05/03/09 21:20:53 ID:???
>>50
やっぱり、ショト装甲で弾道が変わるわけないよね。
秒速1600mのAPFSDSを10°曲げるだけで、
1600×tan10 = 282m
秒速282m分の力積が必要となる。

ありゃ、弾体に回転モーメントを与えることにより、
貫徹力を下げるものだと思うよ。
90名無し三等兵:05/03/09 21:22:46 ID:???
91名無し三等兵:05/03/09 21:24:11 ID:???
今まで弾道変えるとか言ってた奴はどういう図を想像していたんだろうか。
92名無し三等兵:05/03/09 21:27:22 ID:???
つか兵器の思想とかいった点で、
より強力な部分にわざわざ「誘導」するっていうのはないかともおもう。
普通はジャマーとかフレアとかでそらしたり、単純に厚くしたりとか重要区画を集中的にとかじゃないか。
誘導すると弾が大体同じ箇所に集中してしまうことにならないか?


93名無し三等兵:05/03/09 21:27:53 ID:???
要は、装甲とは「弾」の運動エネルギーを
出来るだけ広範囲に拡散させるためのデバイスなわけで、、、

94名無し三等兵:05/03/09 21:29:56 ID:???
90式戦車も若干車体が短いんで有利かな。
TK-Xではさらに小さくなるし。

市街戦での運用を重視して、35mm砲が主武装の
砲塔を詰んだTK-Xバリエーションも面白いかも。
95名無し三等兵:05/03/09 21:39:09 ID:???
>>94
高価なのに効果薄いので却下。
96名無し三等兵:05/03/09 21:39:18 ID:???
そりゃロシアで実現済みだ。
97名無し三等兵:05/03/09 21:40:30 ID:???
>>82
レオ2はセラミック割れを防ぐ狙いもあるらしいから、同じセラミック系の90式も参考にせねばならん可能性がある
M1は増加装甲をつけていないが、セラミックではなく劣化ウランなので、同列に扱っていいものかな?
という意味で
9897:05/03/09 21:41:31 ID:???
ああ、M1の劣化ウランのプレートを増加したという意味?
ゴメン勘違いしてた
99名無し三等兵:05/03/09 21:45:45 ID:???
すごい発想だなIFVや対空戦車ならともかく
100名無し三等兵:05/03/09 21:44:55 ID:???
すごい発想だなIFVや対空戦車ならともかく
10199:05/03/09 21:47:06 ID:???
102名無し三等兵:05/03/09 21:52:16 ID:???
ところであの、自衛隊が公開した試作車両の被弾テストのビデオ
ネットで公開されんもんかね?
103名無し三等兵:05/03/09 21:59:39 ID:???
公開されたの?
だったらネ申がうpしてくれるのを待てばいいんじゃない?
104多砲塔戦車:05/03/09 22:11:48 ID:???
>>94 呼びましたか?

実は12.7mmよりも120mmMP弾のほうが付随的被害が局限できるという
話があったりするよ。HEAT弾を打ち込んだ部屋とその隣に被害を抑えられるほうが
壁をいくつも抜けるよりよいという話らしい。
 あとブラッドレーの小隊にできなかったことをエイブラムズの小隊が
やってのけたというのも大きいかもしれない。 
105名無し三等兵:05/03/09 22:23:00 ID:???
>>93
>出来るだけ広範囲に拡散させる

セラミック系の装甲なんて典型だな。
106名無し三等兵:05/03/10 00:26:00 ID:???
>>104
軍事研究の記事だな
あれには俺も感心した
107名無し三等兵:05/03/10 00:56:57 ID:???
>106 元の記事も凄かった。砲術表というのか、射表というのか
戦車の射撃の要項が変わるって話も元の雑誌に載ってた。
108名無し三等兵:05/03/10 08:28:55 ID:???
なんか最近わざわざテンプレの様な事繰り返している奴が居るな
109名無し三等兵:05/03/10 09:11:37 ID:???
>>9
防盾の幅が過大であるので、特殊装甲が仕込まれてる可能性も・・・否定できないね。
つーか90式の情報少なすぎ。車内のイラスト位公開してくれよー。
110名無し三等兵:05/03/10 09:17:50 ID:???
>>109
>真っ白に塗装されてUNと書き込まれたアフリカの原野にたたずむ90タン(;´Д`)…ハァハァ
「90式なんてブリキ缶だぜ」とレオA6に笑われ、その直後に上空から例のモノが降って来る悪寒。
111名無し三等兵:05/03/10 11:39:59 ID:???
>110
アレはハリコフじゃなかったかね。
112名無し三等兵:05/03/10 12:01:23 ID:???
ハリコフで空から降ってくるもの
1 カチューシャ 2 自軍のネーベルヴェルファーの誤射 3 シュトルモビク
4 スツーカ 5 上記以外

なんだろう?
113名無し三等兵:05/03/10 12:08:52 ID:???
>>112
誇り高きソ連空挺部隊(落下傘なしバージョン)
114名無し三等兵:05/03/10 15:58:29 ID:???
>>110
なにそのレオパルド3
115名無し三等兵:05/03/10 16:15:11 ID:???
3かよ。
116名無し三等兵:05/03/10 17:53:25 ID:???
レオちゃんビーーーーー(@@ .:;)ノシ ーーーーームっ!!!!!!!111
117名無し三等兵:05/03/10 18:14:08 ID:???
荒唐無稽武侠小説の後はいにしえのロボゲーがネタ元か。
118名無し三等兵:05/03/10 18:26:41 ID:???
>>109
車内の映像、ネットで出回ってたじゃん。自動装填装置動作中の。
119名無し三等兵:05/03/10 18:27:03 ID:???
また随分と懐かしいネタをw
タミヤのキット改造して90式改作ったなあ。
レオ3の砲塔スクラッチは断念したが。
120名無し三等兵:05/03/10 18:40:21 ID:???
>>118
ミリが流してくれた奴だな。あの装填速度は凄かった。

俺保存忘れたんだよな…また流してくれないかなあ。
121名無し三等兵:05/03/10 19:12:38 ID:???
>>120
DVD買えよ。
122名無し三等兵:05/03/10 19:35:21 ID:???
>>121

お金ありません哀号!
123名無し三等兵:05/03/10 19:42:14 ID:???
不逞鮮人は見るな>>122
124名無し三等兵:05/03/10 20:08:31 ID:???

( ゚Д゚)ノフォラァヨ!! http://101fwy.ath.cx/up101/up/src/up0110.zip
125名無し三等兵:05/03/10 20:12:54 ID:???
>>124
サンキュー。早いねー。
126名無し三等兵:05/03/10 20:18:18 ID:???
>>119
90式改、ショト装甲でなく通常の増加装甲だった気がする。
127名無し三等兵:05/03/10 20:26:06 ID:???
TRDIのビデオで同じ映像が使われてたな、防衛庁の説明会で観たからわかる
128名無し三等兵:05/03/10 21:10:04 ID:???
127は双葉民
129「」:05/03/10 21:31:58 ID:???
「〜だから分かる」ネタなんて振られてもわかりません。
130名無し三等兵:05/03/10 21:35:35 ID:???
今さらだが、グランドパワーをかった
なるほど、正面装甲に斜めに入り、防盾を貫通し車内に至る弾道の砲弾に対する
(主装甲前の)追加装甲板(の入ったハコ)&比較的弱い複合装甲側面と車体との接合部の保護か
言葉で説明受けても漠然としなかったが、36頁図2でようやく納得。

ところで、レオ2にはほぼ竜伝の通りの理由でエアコンが装備されているものもある訳だけど
田中厨はこれをどう評するのだろう?
131名無し三等兵:05/03/10 21:59:50 ID:???
語る価値なし。
132名無し三等兵:05/03/10 22:03:25 ID:???
多分
高い能力を維持しつつ乗員にまで気遣ったレオ2は素晴らしい
それにたいして90式はこの温暖化真っ盛りの21世紀にエアコンも無しとは嘆かわしい
133名無し三等兵:05/03/10 22:10:39 ID:???
たいした機能じゃなし、必要なら追加するでしょ。
家庭用の霧が峰つけるってモンじゃあるまいし。
134名無し三等兵:05/03/10 22:21:51 ID:???
泉の精
「あなたが落としたのはこのエアコンですか?
それともこちらの主砲弾20発詰め合わせですか?」
135名無し三等兵:05/03/10 22:30:58 ID:???
高起動車のクーラーで十分
136名無し三等兵:05/03/10 22:57:45 ID:???
>>130
×漠然としなかったが
○釈然としなかったが
137名無し三等兵:05/03/10 23:00:52 ID:???
実際クーラー付けると重量嵩むの?大して障害がないなら付けてあげてほしいけど。
排熱で位置を暴露しそうな気もするがw
138名無し三等兵:05/03/10 23:19:50 ID:???
エンジンからも盛大に熱出しますがな。
139名無し三等兵:05/03/10 23:20:26 ID:???
・・・電子機器とかエンジンより熱い、なんて考えてんだろうか
140名無し三等兵:05/03/10 23:29:48 ID:???
>>130
あんな記事を真に受けると
田中なみのバカと見なされますよ。
141名無し三等兵:05/03/10 23:36:21 ID:???
そうなの?
142名無し三等兵:05/03/10 23:43:39 ID:???
>>141
書き込む前にスレくらい読め
143名無し三等兵:05/03/10 23:45:12 ID:???
Pz.87WEってなんか90式と似てるな・・・本家のレオ2(A4まで)よりも、むしろ
144名無し三等兵:05/03/10 23:47:04 ID:???
あっちこっちで一戸氏を叩く書きこみを見るが何者だろうね。
Sかキヨか、逆恨みのただの馬鹿か。
145名無し三等兵:05/03/10 23:52:23 ID:???
「ショト装甲の真実」としてあそこまでネトに広まったものが
間違いでした、とされりゃ叩く香具師も出てくるだろ。

・・・まぁ、間違いを認めないよりは億万倍マシだが。
146名無し三等兵:05/03/10 23:57:43 ID:???
しかし今になっても「あの中には何枚もの装甲が〜」とか書いてる本とかあるんだよな。
147名無し三等兵:05/03/11 00:04:13 ID:???
>>146
左側にはとりあえず複数枚(たって2枚)入っているらしいからそういう事にしておいてやれ、と。
148名無し三等兵:05/03/11 00:09:21 ID:???
で、ショト装甲の実像はどっちなの?
149名無し三等兵:05/03/11 00:18:47 ID:???
君子豹変、小人革面。
150名無し三等兵:05/03/11 00:24:55 ID:???
>>148
斜め正面から防盾に向かってくる弾道を遮るような配置で、厚さ20〜30mmの「ムクではない何かの板」を
右側に1枚、左側に2枚それぞれ内蔵した、おなじく「ムクではない何かの板」で作られた楔形の箱。

真実なぞ運用者の中の人しか知らん、文献をあさりそれを理解する知識を身につければ
あるいは推測も可能だが。
151名無し三等兵:05/03/11 00:25:52 ID:???
>>144
どのログみても、一の屁のほうが
自分でこさえた理屈に我執しているようにしか見えないがね。
152名無し三等兵:05/03/11 00:29:48 ID:???
ほう(笑
153名無し三等兵:05/03/11 00:31:31 ID:???
お前のは節穴だ!
154名無し三等兵:05/03/11 00:31:48 ID:???
>151
謎の弾丸事件と似たようなものだ。生温かく見ておけ。
155名無し三等兵:05/03/11 00:33:49 ID:???
謎の弾丸って結局なんだったの
156名無し三等兵:05/03/11 00:34:03 ID:???
学究の徒だから、とりあえずの結論出すまではね。
157名無し三等兵:05/03/11 00:35:35 ID:???
>>151
要するに、一氏の主張の根幹は、「数枚の隔壁に隔たれた内部構造」にあると
それがどういうリクツで防御力強化に繋がっているか、は枝葉で。

もしかして、>>146で指摘されているような御仁?w
158名無し三等兵:05/03/11 00:36:25 ID:???
>>155
自己鍛造弾だっけ?
159名無し三等兵:05/03/11 00:40:50 ID:???
三菱鉛筆
160名無し三等兵:05/03/11 00:42:28 ID:DLzYSHjZ
実戦で役立つ仕様だったのか?訓練専用ではなかったか。
161名無し三等兵:05/03/11 00:50:11 ID:???
>>157
微妙に一戸氏に失礼ではないか?
見たまんまが根幹で、考察は枝葉末節と。
162名無し三等兵:05/03/11 00:53:24 ID:???
開き盲が文章曲解するのは致し方なし。
突付いて暴れられても迷惑至極に候。
163名無し三等兵:05/03/11 00:54:36 ID:???
>>161
んな事は解ってるが、そういう仮定でもせんと
>>151曰くとこの、一戸氏が我執しているという
「自分でこさえた理屈」とやら理解できんのだけど。
164名無し三等兵:05/03/11 00:57:43 ID:???
たわ言を理解する必要なんざあるかいな。
165名無し三等兵:05/03/11 00:59:08 ID:???
>163
「理屈」だから、考察の部分なんじゃないの?
166最初で最後の157:05/03/11 01:00:34 ID:???
>>164
つぅか、もともとそういう意味で言ったんだけど
突っ込まれたもんだから・・・下手な弁解して傷口広げる前に逝くよ・・・orz
167名無し三等兵:05/03/11 01:26:39 ID:???
一戸氏、必死で駄々こね中に早漏。
168名無し三等兵:05/03/11 01:38:19 ID:???
>オランダのレオパルド2A5のショト装甲
>ttp://bbs.defence.co.kr/html/bbs/data/landarms/img20030426163244.jpg

まずは、↑の画像が本物のショト装甲なのか?、
それともショト装甲の実体を隠すために故意にリークされた偽物の画像なのか?、
それをはっきりさせないと。
169名無し三等兵:05/03/11 01:40:27 ID:???
今気付いたのだが90式仮面が>90ゲットしてないな
懲罰大隊で地雷原渡りとシベリアで木を数えるの、どっちがいい?>90式仮面
170名無し三等兵:05/03/11 02:04:02 ID:???
というか90式仮面最近出てきてる?
171名無し三等兵:05/03/11 02:05:20 ID:???
ショト装甲=中にゲルマニウムが沢山詰まった凄く格好良い増加装甲
で良いと思うんだがなぁ、素人目には。

90にもジャパニウムが詰まった増加装甲を(ry
172名無し三等兵:05/03/11 02:13:35 ID:???
ジャパニウムの正体は米と味噌と醤油
173名無し三等兵:05/03/11 02:26:45 ID:???
>>158
違う。
RPG(の新型)だと米軍の調査で断定された。
174名無し三等兵:05/03/11 03:22:49 ID:???
ショト装甲の原理とか意味から言って、そのハリボテで合ってるのではないかと。
つか、つまらない攻撃受けた時に高価な複合装甲を一々どうこうするよりも、
少々の事ならあのハリボテ交換で済ませられる方がリーズナブルな気が。
175名無し三等兵:05/03/11 03:40:43 ID:???
ぶっちゃけHEATや機銃弾かね?
176名無し三等兵:05/03/11 07:32:11 ID:???
謎の弾丸はタンデム弾じゃなかったのか?
177名無し三等兵:05/03/11 08:21:09 ID:???
>>176
新型のRPGにタンデム弾頭のがあるよ。
178名無し三等兵:05/03/11 12:05:09 ID:???
Pz.87(・∀・)ウィー!!
179名無し三等兵:05/03/11 12:13:29 ID:GLqOOWUk
米軍では、FCSなる構想ができつつあるが、これが現実となった場合90式、及び、新戦車は陳腐化してしまうのだろうか?
詳しい人どう思う?
180名無し三等兵:05/03/11 12:17:53 ID:???
>>179
米軍が採用した先進的兵器は数多いが
不採用になった先進的兵器も数多い(SDI等)

現実になってから評価すべき。
181名無し三等兵:05/03/11 13:03:27 ID:???
そこで原子力戦車ですよ
182名無し三等兵:05/03/11 13:04:16 ID:???
Объект?
183名無し三等兵:05/03/11 13:16:24 ID:???
>>179
FCS自体は陸軍のほぼ全ての兵科を包括する計画だから、戦車単体の
性能だけを比較してもあんまし意味がない。
第一、FCSは早いものでも10年先の話しだし。
184名無し三等兵:05/03/11 14:14:40 ID:???
MCSってウンコっぽい。
185名無し三等兵:05/03/11 18:49:59 ID:???
>>50
が更新されたね
この板見てるんだろうなあ、、、。
186名無し三等兵:05/03/11 19:33:20 ID:???
まぁ、冷戦時に「対空ヘリ」と言われていたホーカムが
実はただの「対戦車ヘリ」だった時のショックに比べれば…
187名無し三等兵:05/03/11 19:41:14 ID:???
記録しておくか。
>このように、ショト装甲の存在自体が、敵のAPFSDSの貫徹能力を増大させる可能性すらあるのです。
188名無し三等兵:05/03/11 20:03:06 ID:???
追い詰められた人間ほど即断するというが、ちょっと熟考してから反応すればいいのに。
それに雑誌記事のツッコミに反論しても、記事読んでない人には…
189名無し三等兵:05/03/11 20:13:03 ID:???
分からん。正面から撃たれる可能性のあるHEAT弾に備える必要があるという
話になるけど、それってなんだろう?
190名無し三等兵:05/03/11 20:15:13 ID:+dkfexFO
新たに発見された事実に基づき、従来の主張に修正を加える、または撤回するというのは
別におかしな事ではないと思うが。
少なくとも理工系の分野ではよくあることだし。
191名無し三等兵:05/03/11 20:23:11 ID:???
>>187
可能性があるとは言ってるが、防盾防御目的と言っている以上、
貫通能力を低下させるためのデバイスと考えているんじゃないか?
192名無し三等兵:05/03/11 20:23:14 ID:???
じゃあレオパルド2A5や6の楔形装甲は何の為にあるのだらうか。
唯のスペースドアーマーってワケでも無いだろうし
193名無し三等兵:05/03/11 20:25:12 ID:???
その通りで別におかしな事ではないよ
むしろその姿勢にカンパイ、Pあたりは見習えと

しかし今までの「通説」がひっくり返ったんだからねw
これはショックなんじゃない?
実際にここのテンプレにも使われてたぐらいなのに
そのまま受け売りしてここで解答してたのとかいっぱいいたからなあ、、、。

194名無し三等兵:05/03/11 20:25:39 ID:???
・対HEAT
・低レベル火力による複合装甲セラミック部分の破損防止

は間違ってなさそうだな。
防盾を守る角度に内部構造がなってるのは写真が嘘でない限りはそうなんだろうが。
防盾の対HEATだけってオチはないよなぁ。
195名無し三等兵:05/03/11 20:58:18 ID:???
あくまでも仮説の域を出てないものを叩いてもしょうが有るまい<騙された〜どうこうは論外
196名無し三等兵:05/03/11 21:15:25 ID:???
それでP誌は叩かれているわけだ。ネットと商業誌は話が変わってくる。
197名無し三等兵:05/03/11 21:22:37 ID:???
ならば権威が有るはずのネイチャーなんか叩かれまくりな訳ですな
198名無し三等兵:05/03/11 21:31:36 ID:???
ものには限度というものがあるだろう。
199名無し三等兵:05/03/11 23:13:09 ID:???
別に叩かれちゃいないだろ?
200名無し三等兵:05/03/11 23:33:59 ID:???
あらゆる科学は反証可能性を有している仮説です
その「仮説」を自分で検証してみようともせず、より初心者な人を
罵倒して通ぶっていた人間に何も言う資格はない。
20190式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :05/03/12 00:44:30 ID:???
>169さん
シベリアで木を数える方がいいでつ。
地雷は真剣にこわいでつ。

>170さん
最近出番がないんでつ。


とぉう!
202名無し三等兵:05/03/12 01:23:25 ID:???
>200
罵倒してるのはキミ
s氏の場合は教育
姿勢が全然違うぞ

本人の目の届くところで罵倒しれ
できないだろうけどw
203名無し三等兵:05/03/12 03:07:30 ID:???
出来るでしょ、罵倒だけなら。
汚い言葉並べて人格抹殺するのは低劣な奴にとっては簡単。
204名無し三等兵:05/03/12 05:14:52 ID:???
ま、自信が持てなくて劣等感を抱えてイジけてる椰子の中庭(自信が持てる程の
実績がないし、実績を積むための努力もしないから、仕方ないが(w)、他人を
自分と同水準かそれ以下に扱き下ろすことで、自分のイジけた自尊心を慰めようと
する椰子もいる。「ヘヘン、漏れ(のよなクズ)と同じじゃん」てな漢字。
実は自分のクズさ加減を追認し、そこから脱出する意志を放棄しておる訳で、
そーゆークズは何年経っても進歩する見込みはない。
クズに安住するクズは、一生クズで通すと(w
205名無し三等兵:05/03/12 05:45:45 ID:???
205系げっと
206名無し三等兵:05/03/12 06:20:02 ID:VLmiPlCR
>>193
「通説」がひっくり返ったくらいでショックを受けるなんて、ナイーブ過ぎるよ。
そんな人間は大学や企業の研究職、技術職に就いたらショック死するんじゃないか?
通説とは異なる、あるいは説明の付かない現象や事態に遭遇するなんて良くある話だ。
207名無し三等兵:05/03/12 07:22:45 ID:???
S氏が正しいのか一戸氏が正しいのかはわからんが、なんで一戸仮説がここまで叩かれるのかわからん。
どうせ真実は検証しようもないし、それぞれ可能性の一つとして捉えておくって事でいいんじゃねーの。
208名無し三等兵:05/03/12 07:51:26 ID:???
>207
web上での表現はともかく記事上じゃありえないと断言しているからな。
209名無し三等兵:05/03/12 07:54:47 ID:???
>>206>>204の中の人の解説でおけ?
210名無し三等兵:05/03/12 08:10:15 ID:???
>解説でおけ?

チッチッチ、「桶?」が正しい。
で、その返答は「外れっ樽」とか「違い枡」とか(w
211名無し三等兵:05/03/12 08:51:55 ID:???
>206
学問の醍醐味は通説が正しいと証明される過程、
あるいは通説どおりではないと証明される過程にあるような気がするのだが。
212名無し三等兵:05/03/12 09:41:00 ID:???
ここまで反応があることをショックというwwwwwwwwwwwwwwwww
213名無し三等兵:05/03/12 09:45:19 ID:p/niLxis
ひとつ質問なんだが

陸自の戦車って例えば1000`走ったらクラッチ(かな?)滑る
ようにできてるってほんと?

元自衛官に聞いた話なんだが
214名無し三等兵:05/03/12 10:01:06 ID:???
>>212
ファビョンメーター17

結構いったな。
215名無し三等兵:05/03/12 10:02:05 ID:???
>>213
陸自に限らず装軌車両が1000キロ走ったらエロいことになるような。
216名無し三等兵:05/03/12 10:38:09 ID:???
理解できないのは、HEAT弾対策って、普通はリアクティブ・アーマー
使うんじゃないの?>従って、レパードA5の装甲はAPF〜対策かと思うのは漏れだけ?
217名無し三等兵:05/03/12 11:06:19 ID:???
セラミック複合装甲の上にERA装着したら、ERA爆発の衝撃で
セラミックにヒビ入っちゃうんじゃね?
ERA爆発の衝撃は、薄い装甲だと破損させるくらいだそうだし。
218名無し三等兵:05/03/12 11:06:49 ID:???
>>216
リアクティブ・アーマーは爆発するから周りが危ない、一回こっきりといった問題がある。
後者は2段3段重ねる事で対処しているとこもあるが、嵩張り過ぎ。
前者に関しては人命尊重の軍には使用されていない点からも明らかと。
219名無し三等兵:05/03/12 11:10:06 ID:???
>>213
トルコンだろ?
220名無し三等兵:05/03/12 11:38:39 ID:???
>>217-218
そらそーだ。
装甲を侵徹しようとするエナジーを、爆発で相殺しようってんだから、
ERAが周囲に全く無害な大きさの爆発で足りる訳ねーし、
下地の装甲だって其れなりに頑丈でなきゃならん理屈だわな。
221名無し三等兵:05/03/12 11:44:26 ID:???
>>216
どこの世界の普通?
HEAT対策なら一番安価で効果も高い空間装甲が主流だと思うが。
222名無し三等兵:05/03/12 12:00:13 ID:???
爆発反応装甲は人命尊重を第一に考えてるイスラエルが開発運用して広めた物なんだから
使うだけの効果はあるんじゃないのかな?
あそこじゃ市街地での実戦テストが繰り返されてる訳だしマイナス面が多けりゃ廃れると思う。
IDFではゼルダ2みたいにアルミ装甲の装甲車にも取りつけられる物を実用化してるよ。
223名無し三等兵:05/03/12 12:23:21 ID:???
>>222
IDFは、歩兵が味方戦車に近付き過ぎないよーに指導してんじゃねーのか?、独軍みてーに。
戦車には敵の火力も集中するから、歩兵が引っ付いてると側杖喰って損害が増えるってさ。
だもんで、ERAが弾けても危険が及びにくいのかも判らん。
それと爆薬の形を工夫して、爆発力に或る程度の指向性を与えることは可能だし。
224名無し三等兵:05/03/12 15:04:28 ID:???
IDFでは新型はERAからパッシブ装甲に変わってるし、廃れてきてると思う。
ゼルダ2も不採用じゃなかったっけ。
225名無し三等兵:05/03/12 18:12:48 ID:???
最近の戦車戦はAPFSDSが主流だしHEATもタンデム弾頭だしなー
ERAが効果を発揮する相手が減ってきているからでしょ
226名無し三等兵:05/03/12 20:36:23 ID:???
んじゃゲリラ屋さんにタンデム弾頭のRPGでもばら撒いて来てくれ。
227名無し三等兵:05/03/12 23:04:40 ID:???
M1の市街戦用改良キットだそうな。
ttp://www4.army.mil/soldiers/view_story.php?story_id_key=6987
228名無し三等兵:05/03/13 02:15:40 ID:???
そう言えば、イラクに展開するブラッドレーの砲塔正面と側面にも
爆発反応装甲が取り付けられてますね。
229名無し三等兵:05/03/13 13:36:11 ID:???
>227 読めなかったけど他で調べたらTUSKちゅうkitらしいですね。
装填手ハッチ用のシールドとか車体後部に鳥篭装甲とか120mm用キャニスター弾
とか出てきました。
 上のほうに出てくる軍事研究の記事を読んで思ったんだけど、市街戦では
ハッチを閉ざして中に籠っていられないみたい。
230名無し三等兵:05/03/13 14:43:34 ID:???
>227 読めなかったけど他で調べたらTUSKちゅうkitらしいですね。
装填手ハッチ用のシールドとか車体後部に鳥篭装甲とか120mm用キャニスター弾
とか出てきました。
 上のほうに出てくる軍事研究の記事を読んで思ったんだけど、市街戦では
ハッチを閉ざして中に籠っていられないみたい。
231名無し三等兵:05/03/13 15:35:38 ID:???
>227 読めなかったけど他で調べたらTUSKちゅうkitらしいですね。
装填手ハッチ用のシールドとか車体後部に鳥篭装甲とか120mm用キャニスター弾
とか出てきました。
 上のほうに出てくる軍事研究の記事を読んで思ったんだけど、市街戦では
ハッチを閉ざして中に籠っていられないみたい。
232名無し三等兵:05/03/13 15:36:48 ID:???
>229-231
3回も貼らんでよろしい。
233名無し三等兵:05/03/13 15:40:18 ID:???
>227 読めなかったけど他で調べたらTUSKちゅうkitらしいですね。
装填手ハッチ用のシールドとか車体後部に鳥篭装甲とか120mm用キャニスター弾
とか出てきました。
 上のほうに出てくる軍事研究の記事を読んで思ったんだけど、市街戦では
ハッチを閉ざして中に籠っていられないみたい。
234名無し三等兵:05/03/14 00:23:13 ID:???
多重投稿ごめん。ブラウザの調子がおかしかったのと鯖の調子がおかしかったので
こうなってしまいました。
235名無し三等兵:05/03/14 21:40:10 ID:???
>28

>5のS氏のHPには細かい間違いが多いね
×謹んで定性させて頂きます。
○謹んで訂正させて頂きます。
236名無し三等兵:05/03/14 21:58:52 ID:???
>>235
戦鳥のS氏とくだんのページの持ち主いちのへ氏は別人。
237名無し三等兵:05/03/15 07:43:41 ID:???
同一人物だと思っていたアホがいたのか!('A`;)
238名無し三等兵:05/03/15 09:07:48 ID:???
202あたりがそうかな?
ちょっと被害妄想気味だとは感じていたが。
239名無し三等兵:05/03/15 19:46:56 ID:???
完璧にレベルが違うのになぜ混同するのだろう?
240名無し三等兵:05/03/15 20:11:07 ID:???
本人のレベルが違っても取り巻きつーか虎の威を借りてる狐のレベルには全く関係ないから。
241名無し三等兵:05/03/15 20:31:33 ID:???
>240
自分のことを蕩々と解説しちゃだめだw
242名無し三等兵:05/03/15 23:41:36 ID:???
クス
243名無し三等兵:05/03/16 15:41:26 ID:???
90式戦車は、クーラーを無意味につけたために、
その分底部の装甲を薄くして、
川底の石で簡単にあいてしまうとは。
244名無し三等兵:05/03/16 15:58:44 ID:???
>>243それもう飽きた
245名無し三等兵:05/03/16 16:03:44 ID:???
90式戦車は底部の装甲を薄くしてあるのでそこを狙われるとチハにも負ける
246名無し三等兵:05/03/16 16:25:59 ID:???
どう狙うんじゃい・・・・竹やり?
247名無し三等兵:05/03/16 16:34:04 ID:???
>>245が地雷を抱いて飛び込む
248名無し三等兵:05/03/16 16:45:30 ID:???
つまり245=チハか。

やーい245の時代遅れー
249名無し三等兵:05/03/16 18:19:23 ID:???
>>248
チハたんに謝れ!
250名無し三等兵:05/03/16 19:38:01 ID:???
まあ下を見て和むを以て可とす(1メガ近いので注意)

ttp://www.leo2.ch/leo2/kwst%20pz%2087.JPG
251名無し三等兵:05/03/16 19:42:02 ID:???
252名無し三等兵:05/03/16 20:40:18 ID:???
なんか某所が素晴らしいことになっていますが、門外漢のトーシロとしてはただ見守るだけ。
253名無し三等兵:05/03/16 20:49:13 ID:???
クーラーは必要なのか?
254名無し三等兵:05/03/16 20:58:39 ID:???
某所でこんなん見つけた。どう見ても冗談にしか見えないのだが
http://webpages.charter.net/aircover/M1C1.jpeg
http://www.freerepublic.com/focus/f-news/1360528/posts
255名無し三等兵:05/03/16 21:08:21 ID:???
某所とやらがわからんが、まあ下らんネタに引っかかってるレベルの低そうな場所であるのは分かった。
256名無し三等兵:05/03/16 21:42:39 ID:???
>>252
たぶんあのスレッドは消えるから自己紹介ページの内容と一緒にPCへ
保存しといた方が良いと思う。
257名無し三等兵:05/03/16 23:08:15 ID:???
>>254
上のは冗談だろうが、下のは米陸軍の"Soldiers"って雑誌に載った記事。
258名無し三等兵:05/03/17 15:25:22 ID:???
>252 どこですか? 教えて下され。
259名無し三等兵:05/03/17 15:27:22 ID:???
うぉちスレと住人被ってませんか?w
260名無し三等兵:05/03/18 11:30:23 ID:???
ショト装甲の話でしたか。
 大口径のHEATって、ヘルファイアとかのヘリが撃つミサイル
155mmとかの自走砲のHEAT弾くらいしか思いつかない。
 小口径の機関砲とか弾についてはイラク戦争の市街戦の話を
読んでいると正面に限らず全周から戦車に自動小銃とRPG撃ってきている。

APFSDSについては衝撃工学なんて分からんので話を追って
何が言われているのかを想像しているだけになるなぁ。ときどきこういう
論争があるとなんとなく深い話が目の前で繰り広げられているらしいが
よく分からん(ショボーンという感じ。
261名無し三等兵:05/03/18 14:55:21 ID:???
>>260
まあとりあえず一戸閣下の「大砲と装甲」を読んでおく。
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/index.html

アマチュアだからつっこみどころは多々あっていつも茶化されているが、
日本語サイトとしてまとまってるのはここぐらい。
262名無し三等兵:05/03/18 15:06:10 ID:???
ん?頭がカッカしてるのか?
263名無し三等兵:05/03/18 16:11:39 ID:???
ショタ装甲
264名無し三等兵:05/03/18 20:08:47 ID:???
ショタ装甲の強化、なんて半ズボンがショタ装甲のキモである事を理解していない素人の戯言
265名無し三等兵:05/03/18 20:14:45 ID:???
わかってねーな。

ハイソックス追加に決まってんだろ。
266名無し三等兵:05/03/18 21:47:58 ID:???
あぼ装甲の強化、なんて鉄ヲタがあぼ装甲のキモである事を理解していない素人の戯言
267名無し三等兵:05/03/19 12:33:44 ID:???
>>264
ショタ装甲のキモは半ズボンに見えて実はそうではない
ひざ小僧にあるんだよ
268名無し三等兵:05/03/19 14:35:18 ID:???
半ズボンとハイソックスが作る絶対領域こそがショタ装甲のメイン
269名無し三等兵:05/03/19 14:41:24 ID:???
801板の出張スレはここですか?
270名無し三等兵:2005/03/22(火) 16:03:02 ID:???
忘れられて久しいが、まだ801板の占領下にあったんだな。
271名無し三等兵:2005/03/22(火) 19:48:43 ID:???
戦車の装甲にアルファゲルのコーティングしたら、砲弾受け止めてくれないかな。
272名無し三等兵:2005/03/23(水) 21:44:23 ID:???
チハタン・・・???
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/shinta/

誰か掘り出してクレ
273名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:45:14 ID:???
同志272よ
君が逝くのだ!!
274名無し三等兵:2005/03/24(木) 14:48:37 ID:???
87式中MATって90式の前面装甲を抜けるそうで。すごいねえ。
275名無し三等兵:2005/03/25(金) 02:04:00 ID:???
>>274
清谷氏の著作にそのような記述がありましたっけ?
276名無し三等兵:2005/03/25(金) 23:23:38 ID:???
>>186
えー、今日まで対空ヘリだと思ってたよ
少なくとも対空戦重視(といっても対ヘリ)したやつだとばっかり

知識がMDスーパー大戦略で止まってるぜ
277名無し三等兵:2005/03/28(月) 04:58:45 ID:WP8JX4VS
自国のMBTスレが下がっているのは悲しいのであげ。
278名無し三等兵:2005/03/28(月) 07:57:04 ID:???
オイ!!馬鹿が偽装を解いて敵に場所を教えやがった!!!
どうにかして隠蔽しろ!!

>277
対春厨戦線でスレ維持のためにせっかく偽装してたのに何ばらしてんだ
またあの地獄を見たいのか?
279名無し三等兵:2005/03/28(月) 08:04:21 ID:???
なんなんだこの餓鬼臭い反応は。
280名無し三等兵:2005/03/28(月) 09:16:53 ID:???
ほらアレですよ
>>278が言うように春ですし
あと1週間ぐらいで春休みも終わるんじゃないかな
281名無し三等兵:2005/03/28(月) 10:11:35 ID:???
>>275
J官の友人に聞いた(ほんとに)。燃料になるかと思い書き込んでみた。
松根油だったようだ。今は反省している。
282名無し三等兵:2005/03/28(月) 10:15:58 ID:???
演習では正面から87式中MATを撃てたら、撃破できる扱いにしているって
ことでは?撃破じゃなくても砲のなにかがまともに動かなくなるとかそういう
ことも考えられるし。
283名無し三等兵:2005/03/28(月) 10:52:19 ID:???
いや確かに前面装甲を貫通できる、と言ってた。
284名無し三等兵:2005/03/28(月) 10:59:43 ID:???
87式で抜けたらとても120mmHEATなんて止まらんと思うのだが・・・
285名無し三等兵:2005/03/28(月) 11:08:37 ID:???
俺も信じられなかったので「ほんとか?120mm砲弾9発喰っても耐えられたんだぞ」
と聞いたら自身をもって答えてくれた。
日本製ATMがとんでもないんだろう、と理解しておくことにした。
286名無し三等兵:2005/03/28(月) 11:27:17 ID:???
この盾はどんな矛も貫けません。
この矛はどんな盾も貫けます。

と同じっしょ。
287名無し三等兵:2005/03/28(月) 11:30:01 ID:???
つうか実射試験でもしたのか?
288名無し三等兵:2005/03/28(月) 12:09:20 ID:???
87MATはS氏も90に実射したなんて言ってないし
撃ち込んでも退役した74と61だわな
289名無し三等兵:2005/03/28(月) 17:27:11 ID:???
このECMはどんなミサイルも妨害します。
このミサイルはどんなECMにも妨害されません。
290名無し三等兵:2005/03/28(月) 18:10:51 ID:???
以前パンツァーか何かの写真で、90TK、正面だけは命中判定のレーザーが照射されても、
貫通の判定が出ないようにしてあるって聞いた覚えがあるが・・・・。
しかし中MAT、あのサイズで確か単弾頭なんだがなあ。もしかして新中MATの間違いじゃ?
291名無し三等兵:2005/03/28(月) 23:06:42 ID:???
未完成の兵器の性能をいっかいの自衛官が知ってるってことはないだろう。
87式が開発されていたころには複合装甲も実用化されていたわけだし、貫通できても
異常なことではないと思う。
292名無し三等兵:2005/03/29(火) 00:29:53 ID:???
その自衛官とやらが、
チャイナの90に対しての推定威力として上官or教官が話したのを、
半分居眠りかなんかしていて聞き間違えたか
記憶間違いしたんでねーの?

自国の戦車を破壊できるかどうかなんて、基本的に重要ではないわけで。

まあ、もし、この漏れの妄想が真実だとしても、
実際にやってみたらどうなるかは
わからんわけだが。
293名無し三等兵:2005/03/29(火) 00:58:54 ID:???
直径から考えて、87MAT≒120mmHEATなんでは?

HEATであるなら、それが砲弾かミサイルかってのは大差ないような気がするんだけど、如何に?
294名無し三等兵:2005/03/29(火) 01:11:30 ID:???
まぁ、96MPMSの前ではあらゆる戦車はブリキ缶、でFA
295名無し三等兵:2005/03/29(火) 01:16:34 ID:???
>>294
そりゃ真上から60kgのMAT降って来たらなあ・・・舟艇でも今度こそ沈むかもしれん
296名無し三等兵:2005/03/29(火) 01:32:43 ID:???
つうか96が凶悪すぎだ。
297名無し三等兵:2005/03/29(火) 10:22:54 ID:???
マジで例のT-72動画みたいなことになるかもw
298名無し三等兵:2005/03/29(火) 14:25:47 ID:???
パンツァーにまた防御力を犠牲にして軽量、コンパクト化したって書いてあるんだが
299名無し三等兵:2005/03/29(火) 14:27:12 ID:???
病気ですな
300名無し三等兵:2005/03/29(火) 14:28:34 ID:???
パンツァーだし。
301名無し三等兵:2005/03/29(火) 14:44:05 ID:???
同じ重さのTiとFeならどっちが丈夫かって聞いてみたい
302名無し三等兵:2005/03/29(火) 16:30:49 ID:???
MBTというパッケージ全体として破綻しなければ、ではあるが
全周で想定されるあらゆる脅威に対抗できる防御力を有するのが究極だし
そうでない以上「犠牲にして〜」なのだろうかと。

・・・仮にそんな化け物作ったとしても、「時代錯誤の大艦巨砲主義」とか叩くんだろうな
まぁ、パンツァーだし。
303名無し三等兵:2005/03/29(火) 16:31:49 ID:???
パンツァーはいつになったら軽いから防御力が低いと言う考えを改めるんだろう
304名無し三等兵:2005/03/29(火) 17:17:10 ID:???
>>303
簡単だ、それは日本が他国同世代より重い戦車を作った時だ。
アンチ国産兵器教の会報誌に何を望む?
305名無し三等兵:2005/03/29(火) 17:23:12 ID:???
>>304

機動力を犠牲にしたため日本の国情に合わないと叩くかもしれない。
306名無し三等兵:2005/03/29(火) 17:26:44 ID:???
TK-Xに何言うか楽しみだなw
307名無し三等兵:2005/03/29(火) 17:31:01 ID:???
逆に他国がより軽量な戦車を開発した時とかもありかと。

例えば、米FCSが現実のものとなった暁には、手のひらを返して
「新戦車は旧態依然とした重戦車」と叩くのではないかと、賭けてもいい。
308名無し三等兵:2005/03/29(火) 17:33:46 ID:???
>304
・・・既に橋が渡れないから重すぎるとか言ってた気がするぞ、お約束だが

>306
90と同等以上の能力を保持しつつ軽量化と発展性を持たせ、さらに90以上の調達を視野に価格を抑えるという
TKXになら「安いから能力が低い」「小さくなったから弱い」「軽くなって弾が当たらない」等
素敵なこと言ってくれるに中華98式戦車5両
309名無し三等兵:2005/03/29(火) 18:05:35 ID:???
>>308
「軽く(≒小さく)なって弾が当たらない」なら単なる事実なんだけどな
多分彼らが想定しているのとは逆ベクトルで。

310名無し三等兵:2005/03/29(火) 18:09:34 ID:???
パンツァー誌への屈折した愛がほとばしるスレはここですか?
311名無し三等兵:2005/03/29(火) 18:12:08 ID:???
重い重いつってもそこら辺にいくらでも走ってる過積載の大型トラック2台分程度なんだよな。

312名無し三等兵:2005/03/29(火) 19:10:18 ID:???
>>311
キャタピラ(ってホントはTMだが)は舗装表面を傷めるだけで、高速道路や橋梁への
負荷は装輪式よりずっと軽い。だから路外走行能力が高いわけで。

装輪式はタイヤの接地面に全部の荷重がかかる。過積載の10tダンプなんか自重含
めて25t以上ざら。橋脚間に3台同時に通過したら75t。いくら手抜き工事が増えていると
いってもダンプ3台で落ちた高速道路はないw

ただしタンクトランスポーターで運ぶとなると1台で総重量70t近い装輪式になるわけだから、
軸荷重も相当のもの。さすがにある程度道を選ぶだろう。
313名無し三等兵:2005/03/29(火) 19:17:41 ID:???
過積載のダンプってひどい物だと50tに迫るものも有るけど田舎道とかでもフツーに走ってるもんな。
314名無し三等兵:2005/03/29(火) 19:44:51 ID:???
>>308
たまに、
 90式は各国MBTと比べて軽いので防御力が弱い
 90式は50トンと重いので、国内での使用が難しい
と矛盾のスパイラルに陥っている解説あるよな。
315名無し三等兵:2005/03/29(火) 19:53:50 ID:???
>>314
いや矛盾していない。

90式は各国MBTと比べて軽く防御力が弱いが
そんな90式ですら重すぎて、国内での使用が難しい=戦車不要論
316314:2005/03/29(火) 20:25:42 ID:???
>>315
ゴメソ。
言いたかったことは、その2点から戦車不要論に持ち込むのでなく、
外国製戦車の導入を訴える論調のこと。
317名無し三等兵:2005/03/29(火) 20:51:24 ID:???
>>315
さすがにそこまで強引だと社民党御用達評論工作員レベルだろう。

>>316
エイブラムズ買ってもよい。戦力が客観的に(国際的に)評価可能だから
「エイブラムズ100両撃破するためにこれだけの航空戦力が必要」と敵に
計算させるのに便利。(ロシア系戦車をいくらたくさん揚げてきても無意味
なのがわかってるし)

国産戦車ではどうしても「なーに、実戦ではたいしたことあるまい」という希望
的観測を許すからな。
318名無し三等兵:2005/03/29(火) 20:54:58 ID:???
つまり海外の戦車は軽いんだけどずっしりと装甲が重くて頑丈だからえーと


90式より軽い!


319名無し三等兵:2005/03/29(火) 20:56:47 ID:???
何言ってるかさっぱりわかりませんが。
320名無し三等兵:2005/03/29(火) 21:11:41 ID:???
それがパンツァークオリティ
321名無し三等兵:2005/03/29(火) 21:15:29 ID:???
>>317
途上国の自主開発ならともかく、腐っても日本製だから評価はされるよ。
つか、ロシア系戦車が無駄って言い過ぎ。
計算してる人が湾岸戦争特集しかみてないならまだしも
322名無し三等兵:2005/03/29(火) 22:00:16 ID:???
>>321
今のとこ同士討ちや仕掛け爆薬などによるM1の喪失を除くとM1対ロシア戦車の勝敗は300対1
くらいだが。

「フセインがアフォだった、イラク人が無能、航空戦で負けただけ」などロシアの戦車セールスマンは
やっきになって言い訳番長してきたがw 三菱自動車でもわかるとおり失った信頼というのは口先で
回復できるもんではない。


323名無し三等兵:2005/03/29(火) 22:03:55 ID:???
当の米兵が「俺たちのM1A1をT-72にトレードしても湾岸戦争には勝てますた」と言ってたわけですが。
324名無し三等兵:2005/03/29(火) 22:06:05 ID:???
>>323
米兵のリップサービスを真に受けると
便器で爆撃するはめになる
325名無し三等兵:2005/03/29(火) 22:08:13 ID:???
とはいえかつてはそのT-72にガクガクブルブル((((゚Д゚;))))だった我が国が
T-72に対抗できる戦車として90式を開発したわけであるし、
M1やレオポルドを持っていない国に対してなら十分脅威だろ>露助戦車

中華製98式あたりに対してならまだ通用するだろうし、途上国には十分ニーズはあるんじゃね?
326名無し三等兵:2005/03/29(火) 22:14:17 ID:???
以前このスレで90式批判のテンプレみたいの作ってたけど
今月のパンツァーは該当項目が5つくらいあるんじゃないか。
327名無し三等兵:2005/03/29(火) 22:18:22 ID:???
>>323
以前このスレでその話を出した名無しだけど
そのリップは戦車ではなく、RMAを指してのなんだよね。

すなわち、旧態依然のイラク軍がたとえM1を配備していても
高度に情報化された我が統合軍の前では敵ではない
たとえ我が軍のMBTがT-72であったとしても、と。

だた、続けて
「だが、この任務を最も効率的に、最小限のリスク(被害)でこなせるMBTはM1であり事に変わりはないが」
とも付け加えているけどね。
328名無し三等兵:2005/03/29(火) 23:26:58 ID:???
>>326
これか

殿堂入り
・川底の石で穴があく
・橋が落ちる (一方でほぼ同重量のK1は橋を渡れる)
・装甲が紙 (一方でほぼ同重量のK1は頑丈)
・エアコン搭載
・世界一高価でM1が三台買える死ぬほど高い
・線路を渡ろうとするとキャタピラが切れる
・砲塔を360度回転させることができない

予選中
・三菱の90TKは欠陥だらけでエンジンが火を噴く
・陸自は90TKは世界トップクラスであると大自慢中
・日本に重戦車はいらない(ストライカーで代替できる)
・垂直装甲
・レオ2のパクリ
・自動装填の信頼性が無い。
・乗員が3人しか居ないので弱い
・エンジンの黒鉛が(ry
・車長用サイトが180度(ry
・即応弾薬が16発しかない
・訓練シミュレーターでヘリ落す訓(ry
・日本製FCSでは走行射撃の命(ry
・高すぎて数揃え(ry
・砲塔と車体の隙間でショトトラップ
・ライターの気分で8〜12億〜∞に価格が可変
・装填速度がロシア並み
329名無し三等兵:2005/03/29(火) 23:31:41 ID:???
>>328dクス。で、今回の該当項目。

・装甲が紙
・垂直装甲
・自動装填の信頼性が無い
・即応弾薬が16発しかない
・砲塔と車体の隙間でショトトラップ
330名無し三等兵:2005/03/29(火) 23:40:47 ID:???
みんなパンツが大好きなのですね。
331名無し三等兵:2005/03/29(火) 23:55:39 ID:???
「線路を跨ぐと履帯が切れる」
コレも加えてやってください。
332名無し三等兵:2005/03/30(水) 00:12:10 ID:???
>・線路を渡ろうとするとキャタピラが切れる
333名無し三等兵:2005/03/30(水) 00:17:30 ID:???
うぉ あったのか。スマソ。
334名無し三等兵:2005/03/30(水) 00:20:22 ID:???
考えた。

準備無しで潜水渡河できる深度がロシア戦車と比べて浅すぎる。
日本の河川を考えると橋梁が落とされたとき不安である。

重すぎるので通過させる際は橋梁を補強する必要がある。そしてその場合でも
低速でそろそろ渡らねばならず実戦的ではない。

砲塔前面の布は自信のない装甲を取り繕うとする姿勢の現れである。
335名無し三等兵:2005/03/30(水) 00:28:33 ID:???
取り繕ってるとは全く思いませんが、あの布実際なんのために
張ってたんですか?何か防秘があの裏に?
336名無し三等兵:2005/03/30(水) 00:38:49 ID:???
裏におまじないが書いてある。
337名無し三等兵:2005/03/30(水) 00:44:22 ID:???
実は千人針
338名無し三等兵:2005/03/30(水) 00:49:32 ID:???
クトゥルフの邪神を封印してある
339名無し三等兵:2005/03/30(水) 01:12:04 ID:???
>>328
自動装填装置のマガジンに給弾するには外に出ないといけない
も追加してくれないか?
340名無し三等兵 :2005/03/30(水) 01:19:46 ID:???
・・最近思うんだが、パンツァーの編集部には、きっと
90式用のネタのテンプレが存在してるんじゃないか?
341名無し三等兵:2005/03/30(水) 01:27:19 ID:???
逆では?
P氏の言動を抽出したのがテンプレ。
342名無し三等兵:2005/03/30(水) 01:32:12 ID:???
P誌内部
「大変です、原稿が落ちました!」
「安心しろ、こんなこともあろうかと新たな90式のネタを用意してある」
「今度はなんですか?」
「レールで切れるキャタピラだ」
「これで白紙の本を出さずにすみますね!」
343名無し三等兵:2005/03/30(水) 01:55:52 ID:???
>>325
列車砲持ってる国と戦いたくなんかないYO!
344チラシの裏:2005/03/30(水) 02:45:08 ID:???
Jグランド買ってきたけど次から買わないようにしようかな。
外国戦車の記事は相変わらずキヨタニだし、芦川淳って人は古い話ばかりだし。
「日本の都市部じゃ90式が走ると陸橋が崩れそう」とか
「89式5台でUH60が一機かえる」
「もっと高性能で『硬い』M3ブラッドレーが約3億円」
「BMP−3なら3分の1の価格」
「陸上自衛隊もストライカー導入?という噂もちらほら」
とか、「価格が高い」ぐらいしか書いてねぇじゃん。
あと、陸自の駐屯地祭の情報も(゚听)イラネ

陸戦と陸自の情報だけでいいのに。
345名無し三等兵:2005/03/30(水) 03:08:02 ID:???
すげえ矛盾してるのに気づいて無いんだろうな・・・
346名無し三等兵:2005/03/30(水) 03:25:51 ID:???
確かに国産兵器批判はテンプレ化されてるような印象を受けるな。
つーかよ
90式戦車はM1が三台買えるほど高い。
M3ブラッドレーが約3億円。
M1≒M3
何の疑問も感じないんだろうかこういう人たちは。
347名無し三等兵:2005/03/30(水) 05:16:30 ID:???
・行動派の為のミリタリーマガジンJWings
・ぱんちゃー

二大抵抗勢力
348名無し三等兵:2005/03/30(水) 05:28:41 ID:???
戦車の運用コストを考えてみた。

戦車の維持費は人件費と油代あたりだけで、年二千万円はかかるだろう(実際はもっと多そう)。
で、25年つかうとすると五億円。
つまりゼロ円で導入しても五億円は使ったことになる。
戦車は練度も大事な要素なので(ある意味安物の戦車ほどそうだろう)、
運用コストをケチって演習しないともっと弱くなる。

以前のPANZERに一億円戦車の大量導入というデムパを掲載していた人が居たが、
そもそも7億の90式で一億円戦車は七台買えないことになる。
五億円が正しいとすると、
90式一台:7+5=12億円
一億円戦車二台:(1+5)*2=12億円
ゼロ円戦車二台:10億円
349名無し三等兵:2005/03/30(水) 05:53:07 ID:???
タンクトランスポータとか回収車両も必項に近いしね。
ただでさえ軌装の車両それもMTBの整備コストはやたら高い。
するとこんどは「装車戦車にしる」とか電波とばすんだけど。
350名無し三等兵:2005/03/30(水) 08:05:21 ID:???
↑自分が電波飛ばしまくってどうするかねこのぼうづは
351名無し三等兵:2005/03/30(水) 08:07:24 ID:???
>>348
多くの場合ランニングコストは固定ではなく
その製品の単価に左右されることを忘れてはいけない。
352名無し三等兵:2005/03/30(水) 08:08:12 ID:???
てゆーかタダの物に費用がかかるなんて書くなよ。アホか。
353名無し三等兵:2005/03/30(水) 08:13:39 ID:???
人件費は一人一年一千万円が目安だぞ。
乗員に整備補給等の関係人員入れると一台あたり一億円/年ぐらいはかかる。
354名無し三等兵:2005/03/30(水) 09:24:42 ID:???
>>349-352はどんなに低く見積もってもという概念が理解できないようです
355名無し三等兵:2005/03/30(水) 09:57:58 ID:???
どんなに低くとか言うならメンテ費用人件費その他諸々コミで導入できるぜw
356名無し三等兵:2005/03/30(水) 11:42:33 ID:???
まぁ、安い高いなどというのは、1台あたりのお値段ではなく
激しく大雑把に計算しても

(所定の防衛目的の達成に必要な数+その達成に至るまでの想定被害数)x単価

で在ることをわかった上での物言いですよね? > 藻前ら、というよりP誌
357名無し三等兵:2005/03/30(水) 12:05:02 ID:???
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111987005/345

90式厨は見苦しいな。

「豚が死んだのなら、人間も危ない」程度の想像力は発揮できんのかね?
現実は、ヤキマ試験場での豚実験が示しているように、至近弾直撃で搭乗員が
アボンする可能性が、限りなく高いという事なのだよ。

90式の装甲は薄い。各国の装甲を作る技術が同レベルと仮定したならば、
同じ複合装甲で薄っぺらい方が弱いのは、当たり前だろう?増してや90式は
他国の戦車よりも小型。重量も軽い。装甲に使われてる材質も、劣化ウランより
も密度の遥かに低い金属。(「関係ないねー」って負け惜しみを言う90式厨が
必ずいるとは思うが。)

 だが実戦で被弾しても生存者の多数いる、例えばM1A1に比べて、90式は
貧弱であろう事は、もう否定し様のない現実なのだと思うのだがね。こんな調子
じゃM1の流れを持つK1A1と撃ちあったとしても、まともに勝ち目がない
なんて可能性も、いい加減、視野に入れておいた方がいいんじゃないの?って言
いたいだけなんだがね。

「豚のシートベルト」云々などと、負け惜しみを言っていた諸君、そろそろ目を
覚ます時だと思うよ。90式はK1A1とはまともに戦っても、きっと勝てない
だろうからね。

これ引き取って
358名無し三等兵:2005/03/30(水) 12:05:09 ID:???
>>356
藻前ら、はともかくP誌は問うまでも内科医?

あと、例えば同じ90式だったとしても、「〜必要数」としてみるのと「〜想定被害数」としてみるのとでは
掛かるコストは違ってくるのでわと、アカはともかく民主化が進んだ国家であればあるほど。

飴が、他国競合兵器に劣っているわけでもないのに自国兵器の能力不足を叫ぶのは
予算獲得のリップで在ると同時に、そういう側面も含んでいるのではないかと。
359名無し三等兵:2005/03/30(水) 13:30:07 ID:???
あの国は許容できるダメージレベルの理想が高すぎる
一方的にボコれない=ピンチだからな
360名無し三等兵:2005/03/30(水) 19:53:24 ID:???
74式戦車が今年中にでも姿を消すとかいってる超絶電波を発信してるヤツがいるけど
いくらなんでもウソだよな?
電波の発信源は今月号のGun誌、レオパルドIの記事中。
361名無し三等兵:2005/03/30(水) 20:00:49 ID:???
>>360
本州の戦車大隊が全廃されなければ不可能だな
どこから受信したのやら
362名無し三等兵:2005/03/30(水) 20:15:25 ID:???
トヨタが新型本土用戦車を現在10台/日で生産してるとかw

5式戦車
1500馬力W20エンジン+ハイブリッドで低排出ガス規制を高レベルでクリア、
時速40kmまではモーターのみで加速するためスムーズで低騒音、排出ガスもクリーン!
エンジンはシーズン故障回数1回を記録した高信頼性を誇るF1エンジンを並列にして出力を落として信頼性をあげたW20気筒エンジン!
5パターンまで記憶する電動リクライニングシートにノンフロンエアコン、カロッツェリア製カーナビにノイズカットのついたBOSE製通信システム装備!
ハイブリッドだから出来た豊富な電力による東京マルイ製120mm電動滑空砲を装備することにより発射炎による被発見率を低減!
363名無し三等兵:2005/03/30(水) 20:18:29 ID:???
>>360
そのライターの脳内では90式戦車が大量生産されてるんだろう。素晴らしい脳内世界だ。
片山に比べたらましな脳みそ…してねぇ。
364名無し三等兵:2005/03/30(水) 20:34:37 ID:???
>>363
そのライターはTK-Xが90式を代替する戦車だと思ってるみたい。
365名無し三等兵:2005/03/30(水) 20:51:58 ID:???
現行の74も90も代替できる数のTK-Xが、向こう10年以内に量産されるというのであれば、
その電波ライターに剥き出しのコックを発射しても良い。
366名無し三等兵:2005/03/30(水) 20:58:32 ID:???
10年で600両前後のTK−X量産かあ
1両10億と見積もって6000億……
MDや思いやり予算に比べると、なんだか安いような気がしてきた。
367名無し三等兵:2005/03/30(水) 21:03:34 ID:???
>>366
複数年度会計で、それだけの期間でそれだけの数を作らせてもらえば、
平均単価七億切るのも難しくはないんじゃないか?

でもって調子に乗って、89式後継の装軌FVを、今度こそコ●ツに鉄i(以下検閲削除
368名無し三等兵:2005/03/30(水) 21:04:26 ID:???
1年で60両なら61式や74式と変わらん
とか無茶を言ってみるテスト。
369名無し三等兵:2005/03/30(水) 21:09:42 ID:???
>>368
ということは、TK-Xも一台三億八千万円とかで量産可能とか・・・・w


いや、日本の陸上防衛に本来必要な所要量作ったら、それくらいになるんじゃないかなあ。
誰だっけ?終戦直後、日本の陸上防衛には最低二十四万が必要って言ったの。
370名無し三等兵:2005/03/30(水) 21:10:05 ID:???
1年で60両だと、1年に一個戦車大隊を整備する計算になるわけだ
普通の速度だな。
371名無し三等兵:2005/03/30(水) 21:11:11 ID:???
>>369
米軍は吉田内閣に、陸自30万体制を要求してた
すくなくとも50年代の日本防衛には30万+α必要だったってことだ
372名無し三等兵:2005/03/30(水) 21:18:05 ID:???
>>371
中国、韓国、北朝鮮の情勢を考えると、五十年代より始末に負えないのは気のせいだろうか?
373名無し三等兵:2005/03/30(水) 21:51:39 ID:???
>>371
当時の米国の要求は陸の軍拡中心で、海の要求は今の海自と同規模程度なんだよな。
軍拡の為の経済援助を米国が拒否してたしな。

>>372
軍拡が進んでいるが、まがいなりにも日本と平和条約が結ばれている現在の中国と、
平和条約未締結で大軍拡を行っていたソ連、どちらかがヤバイかは人によるだろうな。
今の中国と韓国がヤヴァげに見えるのは、国民のナショナリズムがどうしようもない位に
反日を核として増長している点で、韓国に至っては国政にも影響を与えている点だと思う。
374名無し三等兵:2005/03/30(水) 22:16:08 ID:B3/Dxm35
90式は駄目駄目みたいだね。
立ち読みした雑誌に、チャレンジャーとかいう戦車と比較
評価してたよ。

自衛隊は戦車の国産はやめたほうがいいんじゃないの?
375名無し三等兵:2005/03/30(水) 22:17:59 ID:???
>>374
チャレンジャーと比較してダメダメ?
クマ−(AA略
376名無し三等兵:2005/03/30(水) 22:24:20 ID:???
>>373
韓国は国民や政府がどうだろうと官僚が日米韓による極東安全保障を変えるつもりが
全く無いからどうでもいいことでしょ。
シラクが対中武器輸出をがんばったけど、結局は官僚の猛反対で潰されたしね。
変わってしまう政治家や国民の意思なんつうのが影響力ゼロとはいわんけど、
軍事戦略はほいほいと変わるようなもんでもないべ。
377名無し三等兵:2005/03/30(水) 22:26:07 ID:???
>>374
そうだね。
やっぱり漢はライフル砲だよねっ!
378名無し三等兵:2005/03/30(水) 22:27:08 ID:z7s4xPeF
平和条約が結ばれていようがいまいが、
攻めてくる時は攻めてくる。
379名無し三等兵:2005/03/30(水) 22:28:09 ID:???
攻めてこない時は攻めてこない。
380名無し三等兵:2005/03/30(水) 22:42:23 ID:???
つまり戦争になるかならないかは時の運であり、
失策かましまくる外務省には何の責任もありません!!
381名無し三等兵:2005/03/30(水) 22:42:28 ID:???
フタをあけなきゃ解らない、すなわつ、シュレディンガーのニダー
382名無し三等兵:2005/03/30(水) 22:47:37 ID:???
>374

ここはおまいの来るところじゃないよキヨタン!!!111!!!
383名無し三等兵:2005/03/30(水) 22:48:57 ID:???
実際、90式の配備がろくに進んでいない日本はA流
384名無し三等兵:2005/03/30(水) 22:50:04 ID:???
90式が川底の石で穴が開くかどうかは渡河した後に床下を覗くまでは分からない
つまり渡河した後の90式は穴が開いているとも開いていないともいえない状態なのである
これは量子力学の発展に貢献した思考法であり、シュレディンガの90式といわれる
                  
                        (分かりやすい量子力学 民明書房)
385名無し三等兵:2005/03/30(水) 22:50:47 ID:???
いや・・・・キヨなら引き合いに出すのはルクレールかメルカヴァだろう。
ルクレールに関しては、元ドイツ国防軍戦車兵だった人が、意外にも高い評価を与えていたが。
つーかレオ2本国仕様見てると、金がないのは我が国だけでもないか、とは思った。
まあ、日本とドイツじゃ置かれている環境が違うが・・・。
386名無し三等兵:2005/03/30(水) 22:54:43 ID:???
重くなったがブレーキは未改修って怖すぎ。レオ2A6。
387名無し三等兵:2005/03/30(水) 23:01:49 ID:???
冷戦終結とEU統合でドイツは前線から遙か後方になってしまったからなぁ。
経済があの調子じゃ戦車を積極的に更新する理由も見つけにくかろう。
388名無し三等兵:2005/03/30(水) 23:32:07 ID:???
しかし仮にロシアがマジに西側侵攻してきたとしたら
NATOの前線である東欧諸国は簡単に踏みつぶされて
ドイツに来てしまう気が。
389名無し三等兵:2005/03/30(水) 23:33:01 ID:???
そこでレオ2を東欧に売り込むわけですよ。
390名無し三等兵:2005/03/30(水) 23:39:59 ID:???
ポーランドなんて後十年もしたら配備してる戦車の半分以上がレオ2になってそうだ。
391名無し三等兵:2005/03/30(水) 23:52:06 ID:???
ボロい商売だな。一石二鳥。
392名無し三等兵:2005/03/30(水) 23:58:08 ID:???
>>386
ドリフトでコーナーを抜けるテクニックを使うので、
ブレーキは大丈夫なのです。
393名無し三等兵:2005/03/30(水) 23:59:23 ID:???
>>392
そこで車長キラーな90式の殺人ブレーキですよ!
394名無し三等兵:2005/03/30(水) 23:59:48 ID:???
公認欧州共通のタイフーンは足踏みしてるが、
暗黙の欧州共通戦車は躍進中、というところか。

エゲレスの飛行機はケンチャナヨ飛行機だが、
ドイツの科学力は世界一ィィィ!
395名無し三等兵 :2005/03/31(木) 00:00:58 ID:???
そういや、あさりよしとおが戦車で頭文字Dネタ
やってたな・・。
396名無し三等兵:2005/03/31(木) 00:03:12 ID:???
>>393
ゆっくり止まるブレーキにしないと、
ブレーキテストで中の豚(車長役・オス三歳)が死んで
またPANZERの電波の種類が増えますよ!
397名無し三等兵:2005/03/31(木) 00:03:42 ID:???
>>376
国民と政治家が暴走したら役人なんか屁のつっぱりにもならん。歴史上腐るほど
例はある。

「軍国主義復活」韓国の日本非難 米議会調査局専門官ラリー・ニクシュ氏に聞く
ttp://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_49_1.htm
「米国ブッシュ政権は日本が安全保障上の『普通の国』となり、
 地域的な軍事役割をも果たすようになることでの日米同盟強化を強く求めているが、
 盧大統領の言明は明らかにこの日本の『普通の国』化に正面から反対し、
 日米安保関係の強化という両国の基本路線を否定するに等しい」
「米国が強く望み、当の韓国も実行した安保協力を、
 日本だけはしてはならないとするのは日米安保協力の基本への反対であり、
 米国が戦後、長い期間、保持してきた
 東アジアでの米日韓の三極同盟体制への反対にもつながる重大な言明だといえる」
「こうした新目標がもし実行されれば米韓同盟は破綻(はたん)するが、
 最近の日本非難はこの米国離れの潮流と重なりあう部分が大きい」
「動機としては日本の対北朝鮮経済制裁の実施をなんとかして防ぐという意図も感じられる」
「国内での自政権への支持を高めるには、
 反米、反日の言動を高めることが効果的だとされる側面もある」
「この島自体には戦略的価値がほとんどないため、
 日韓両国があまり激しく争うことは危険が多く、国際司法裁判所への持ち込みが最も適切だろう」
398名無し三等兵:2005/03/31(木) 00:23:13 ID:???
>>396
PANZERは豚の虎の栄光を汚したわけですねかんしゃくおこる!!!!111!11!!
399名無し三等兵:2005/03/31(木) 00:43:02 ID:???
欧州の戦車の話題にアリエテが出て来ないなんてかんしゃくおこって!11!!1!!
400名無し三等兵:2005/03/31(木) 00:46:52 ID:???
インチキ臭いアリエテよりマイコン戦車ルクレールがでてこなくてかんじゃくおこる!!11!!1
401名無し三等兵:2005/03/31(木) 00:51:34 ID:???
インチキ言うな!
・・・ただ激しく地味なだけだ・・・
402名無し三等兵:2005/03/31(木) 00:58:58 ID:???
>>401
まぁ、しいて言えば主砲が国産なあたりに意地を感じるくらいか
それだけ上手くまとまってる、って事なんだろうけど。
403名無し三等兵:2005/03/31(木) 01:07:20 ID:???
>402
世界中の艦艇に搭載されてるイタリア製の砲にケチつけるなんて酷い人だあなたは

っていうかOTOの76mmをそのまんま搭載した軽戦車がなかったっけ>イタリア
404402:2005/03/31(木) 01:15:00 ID:???
>>403
貶してなんか無いやい、地味めなアリエテでパっとするところと言えば
・・・って事で、誉めてるつもりなんだわいやい。

・・・軽戦車いうより対空自走砲ですな > オトマティック76mm対空自走砲
405名無し三等兵:2005/03/31(木) 01:15:25 ID:???
406名無し三等兵:2005/03/31(木) 01:17:14 ID:???
実は新戦車と同じくらい、アリエテMk2が見てみたい。
出来ればL2A6程極端にバランスを崩さず、順当に進化して欲しいところ。
しかしスイス人、140mm戦車砲なんて作ってたとは・・・かんしゃく起こす気力も無いよ。
407名無し三等兵:2005/03/31(木) 01:20:54 ID:???
エリコンが一番変態だったのか…
408名無し三等兵:2005/03/31(木) 01:26:48 ID:???
TK-Xには海自の砲を!
409名無し三等兵:2005/03/31(木) 01:27:54 ID:???
>>406
実用の3割増で作る試作砲でなくて? >絵離婚140mm
410名無し三等兵:2005/03/31(木) 01:34:25 ID:???
>>409
グランドパワー先月号に載ってたけど・・・本気で採用を検討してたみたい。
実際、載せた試作車体の写真があった。まるで砲戦車のようだった。
つーかこいつで何を撃つつもりだったんだろうか・・・
411名無し三等兵:2005/03/31(木) 01:43:43 ID:???
>>410
言われれば漏れも観た気が。

Pz.87WEの試作車につけられた"砲"というより、もはや物干し竿なマズルブレーキ付きのアレ・・・
・・・試作どまりじゃないのか、香具師らは本気なのかっ!?
412名無し三等兵:2005/03/31(木) 01:57:55 ID:???
>>411
Pz68の後継国産戦車の概案も載ってたけど、アレを見ると本気でも不思議じゃなく思える。
つーか87weの増加装甲からして、チタン装甲のボックスって一体幾らかかると・・。
413名無し三等兵:2005/03/31(木) 02:08:03 ID:???
まるでチハ末期
414名無し三等兵:2005/03/31(木) 02:08:15 ID:???
ショト装甲のロジックも、グラパ以降、某議論ボードで当の1氏がにょもった事によって
また素人には訳ワカメになったものの、あれ自体に防御力はなく、主装甲による防御の確実化(?)が狙い
ってのが最低限の統一見解っぽいが、スイスのは防御力そのものの増強だからなぁ・・・

やるのか、やっぱ。
415名無し三等兵:2005/03/31(木) 02:13:44 ID:???
>>414
正直、火砲と装甲の技術は、素人には見当もつかないほど奥が深いと思い知らされた。
その意味では、一戸氏の真面目な研究姿勢には頭が上がらない。

まあアリアドネも、実はメンバー個々を見れば、戦史研究が得意だったり、
陸戦研究がお手の物だったりと、それぞれ得意分野があったりするけど。



キヨ?ありゃ論外です。飾りにもなりませんや。
416名無し三等兵:2005/03/31(木) 02:16:32 ID:???
>>384
どうでもいいけどシュレディンガーの猫って、
要は「物事は蓋を開けてみなければわかりません」
の一言で済む命題だよな。
417名無し三等兵:2005/03/31(木) 02:23:14 ID:???
>>414
> ショト装甲のロジック

某氏からI氏への叱責を読めば核心こそボカしてあるものの、弾芯を回頭させたり折ったり
するのが目的で、つまりショト装甲そのものが十分に防御効果を持つと言えるとオモタ。
418名無し三等兵:2005/03/31(木) 02:26:54 ID:???
小口径弾や榴弾の直撃から主装甲を守るという意味では、
それ自体が防護力を持っていると言っても過言ではないがね。
因みにショト装甲に関する記述、旭日の鉄騎兵最新刊に被ったのは漏れだけ?
419名無し三等兵:2005/03/31(木) 02:35:01 ID:???
>416
その一言で納得してしまうようでは「科学」は成り立たないんですよ。
420414:2005/03/31(木) 02:38:18 ID:???
>>417-418
× あれ自体に防御力はなく
○ あれ自体にさほど防御力はなく

スマソ、いくら薄いとはいえ、サンドイッチ装甲複数枚に防御力ゼロは無いよな・・・

しかし、件の実験画像はやはり弾芯が折れている事にこそ注視すべきなんだろか?
弾道そのものを偏向しないまでにしても・・・?
421名無し三等兵:2005/03/31(木) 02:48:12 ID:???
>>420
侵徹体は確かに折れ、歪んでいる。
只、あの程度では装甲貫通力を極端に失う・・・とは言えないと言う事だろうか。
APFSDSの装甲貫通力漸減も見込まれてはいたが、それが主ではないとか?

ああ、やっぱ文系の頭じゃ限界が。誰か物理工学か冶金やってる香具師を拉致し(ry
422名無し三等兵:2005/03/31(木) 02:49:07 ID:???
弾道はあまり偏向してないが弾芯は偏向してる。
ここに重要な意味があると思うね。
423名無し三等兵:2005/03/31(木) 02:56:08 ID:???
>>422
「フラグメンテーションしたときの弾芯挙動の考察」って奴か・・・

・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・

・・・だめだ、誰ぞ衝撃工学に明るい香具師を拉t(ry
424名無し三等兵:2005/03/31(木) 03:24:15 ID:???
>>376
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110200651/391
397に関連してこういう話もあるので油断できない
本当にあの半島は斜め上の思考だから先が読めない
425名無し三等兵:2005/03/31(木) 03:29:35 ID:???
>>424
ば、莫迦な・・・彼等は意地と自国の安全保障、どちらを優先したいのだ?
言いたくはないが、他ならぬかつての宗主国が、その選択を間違えて破滅したのを忘れたのか?

半島の中の軍人も本当に大変だな、いやマジで。
426名無し三等兵:2005/03/31(木) 06:29:27 ID:???
>415
自称なんたらという権威しか後ろ盾のない自己中ロジックを開帳してご満悦なところを考えれば
素人に毛が生えた以上のもんではないと思うが。ベクトルだけで言えば戦鳥のカスミンと同じじゃん?
427名無し三等兵:2005/03/31(木) 11:15:06 ID:???
そういった罵倒すら、某氏という権威の後ろ盾にしたコピペでしかできない事について。
428名無し三等兵:2005/03/31(木) 11:32:20 ID:???
>>423
> 衝撃工学

緒戦で予想外の白星スタートかと思わせておいて、
いきなり26-0で負けるとか、
ドーハの悲劇とかですか?
429名無し三等兵:2005/03/31(木) 11:57:01 ID:???
しかも、一歩間違えば完全試合だたという・・・ > 楽天
兵器買うだけではいっぱしの戦力にはならんと言うのはどこの世界も一緒か・・・
430名無し三等兵:2005/03/31(木) 12:32:22 ID:???
TUSKの解説絵図
http://www.usatoday.com/news/graphics/M1A1/flash.htm
下の文章の赤い三角印をクリックしてみてください(はぁと。

エンジン後部の鳥篭装甲は既に付けている奴の写真が今月のPANZER
に出てます。他はちょっと分からない。スカートが増強されている
写真はあったかな。
431名無し三等兵:2005/03/31(木) 13:16:55 ID:???
432名無し三等兵:2005/03/31(木) 13:57:58 ID:???
何だかメルカヴァの親戚みたいになってきたな・・・
433名無し三等兵:2005/03/31(木) 13:59:47 ID:???
>431 ありがとう。でもそこはなぜか見れないのです。
よろしかったらどこかにどなたか画像をUPして頂けないでしょうか。
434名無し三等兵:2005/03/31(木) 14:06:14 ID:???
>>432
まぁ、想定される環境が似たり寄ったりになってきてるから・・・

中東を覗く時、中東もまたこちらを覗いている・・・
435名無し三等兵:2005/03/31(木) 14:07:11 ID:???
436名無し三等兵:2005/03/31(木) 14:52:56 ID:???
PANZERのチャレンジャー1対90式の考察は酷かったな
「たぶんだろう」という予測ですらない予想を根拠に断定しまくっている、
K1対90式以来何の進歩も無しですかい、
これとくらべりゃ1氏はだいぶましだよなあ
437名無し三等兵:2005/03/31(木) 14:58:36 ID:???
今K1vs90式なんて記事が載ったら、またかという反応に加えて
嫌韓厨がそこかしこで暴れまくって酷い有様になりそう
438名無し三等兵:2005/03/31(木) 15:26:04 ID:???
日本の軍事評論家大部分は所詮軍事ヲタクだからなあ<元自関係者が前面に出るようになって幾らかマシになったが
439名無し三等兵:2005/03/31(木) 15:39:50 ID:???
元自とは言っても兵器の限界性能知ってるとは限らんけどね。元幹部にしたってそうだ。
まあ産業基盤から包括的に兵器を語れる人なんて1人も居らんだろうね。少なくともジャーナリスト界隈にはね。
440名無し三等兵:2005/03/31(木) 18:54:35 ID:???
>>436
まさか七年前の記事より劣化してるとは思わなかった。
98年1月号で、90TKの装甲が120mmの貫通くい止めたと書いたのは何処の雑誌かと。
あそこの情報収集、解析、伝達体制はどうなってるのかね。
441名無し三等兵:2005/03/31(木) 18:56:47 ID:???
>>436
あのライター、総火演どころか90TKのDVDも見たことないんじゃなかろうか。
柔らかいサスペンションで、振動が収まるのが遅くの下りにゃ驚いた。
まさか90神話に新たなものが追加されるとは、それも今になって。
442名無し三等兵:2005/03/31(木) 19:46:38 ID:???
K1対90式書いたのと、今回のチャレンジャー対90式書いたのって同一人物?
443名無し三等兵:2005/03/31(木) 19:48:20 ID:???
>>435
なに、そのイスラエル仕様?・・・とか言っても違和感なさそうな勢いですな。

つぅか、せっかくの旋回式車長用サイト
砲塔の上にあれこれ置いたせいで右と後方の視界0なんじゃ・・・
444名無し三等兵:2005/03/31(木) 19:53:22 ID:t+J5drMq
>>441
> 柔らかいサスペンションで、振動が収まるのが遅くの下り
その舌の根も乾かないうちに、装輪戦車の有用性を大々的に謳う、に
4500パンツァ
445444:2005/03/31(木) 19:55:03 ID:???
ageてもうた・・・90式のハイブリッドサスに踏まれてきまつ・・・姿勢制御あれ!
446名無し三等兵:2005/03/31(木) 19:56:43 ID:HSaDAie5
そのK1対90式の記事っていうのはK1より90式のほうが弱いって書いてあったんですか?
447morita:2005/03/31(木) 20:06:36 ID:???
>426
具体的に指摘してください。お願いします。
448名無し三等兵:2005/03/31(木) 20:08:13 ID:???
そらもう、90式はP界最弱の欠陥戦車ですから。
449名無し三等兵:2005/03/31(木) 20:22:45 ID:???
自国兵器マンセーもおいおい冷静になれよ、とか思うが気持ちは分かる。
けなす香具師は動機がよくわからん。けなすためにけなしているみたい
だし。
450名無し三等兵:2005/03/31(木) 20:40:06 ID:???
国産兵器に萌えないだけだったりして・・・・
451緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/31(木) 20:40:30 ID:M16hIqh1
>448
三菱だぜ?

装甲板なんて、きっと鉄板でコンクリサンドイッチしてるんだよ(笑)
452名無し三等兵:2005/03/31(木) 20:50:34 ID:???
マジそうだな。

重量関係のケチ付けなんてどうしようもないよな。
50t以上は重すぎて橋壊すが、(便宜上)60t以下
は防御力が無い。但しK1戦車と装輪車両はは例外
で防御と軽さを両立している・・・とかorz

軽い重量は砲の衝撃を吸収しきれないが装輪(rny
453名無し三等兵:2005/03/31(木) 20:50:56 ID:???
>451
そうですねあの重くて数の多い転輪が頻繁に脱輪して大変でしょう。同情しますよ!!
454名無し三等兵:2005/03/31(木) 21:19:49 ID:???
でかすぎる、重すぎるので運用が難しいだろってのは、結構痛いところついてるよな。
第三世代の中じゃ軽い方といわれても、普通自動車と比較したらとんでもないものな。
かといってあまり小さく軽く作っちゃ戦車である意味がなくなっちまう。
455名無し三等兵:2005/03/31(木) 21:30:41 ID:???
次期戦車の事ですね
40トーン
456 :2005/03/31(木) 21:43:44 ID:???
40トン級っていうけど実は49.9トンです。
457名無し三等兵:2005/03/31(木) 21:50:10 ID:???
>>456

どっかのスーパーみたいな数値設定ですなw
458緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/31(木) 22:10:32 ID:M16hIqh1
>452
・・・まだいたいのか、90が橋壊すなんていう奴が・・・

また、衝撃過重の話せんとならんのか?
459名無し三等兵:2005/03/31(木) 22:13:01 ID:???
>>458
>>452は「橋が壊れる」という出鱈目を言う奴(この場合専門誌)が
いて困る、という意味。
460緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/31(木) 22:15:31 ID:M16hIqh1
>457
消費税がついて・・・(笑)
461名無し三等兵:2005/03/31(木) 22:16:44 ID:???
PANZERの90式装甲論て、開発関係者から聞いた話らしいが
462名無し三等兵:2005/03/31(木) 22:17:36 ID:???
あーあ、このスレでも湧いちまったか。アレ・・・
463名無し三等兵:2005/03/31(木) 22:21:09 ID:???
開発チームに出前に行ったピザ屋のバイトだったりして
464名無し三等兵:2005/03/31(木) 22:33:17 ID:???
>>462-463
真面目に聞かんか、バカ共が
465名無し三等兵:2005/03/31(木) 22:41:17 ID:???
レールでキャタピラが切れるから90式は欠陥に続く新たな伝説
サスがゆるすぎて砲反動を吸収しきれない
466名無し三等兵:2005/03/31(木) 22:42:49 ID:???
ああ、十年前はパンツァーといえどもここまで酷くなかったのに・・・・・
467名無し三等兵:2005/03/31(木) 22:46:25 ID:???
十年前も同じこと言ったような希ガス
468名無し三等兵:2005/03/31(木) 22:47:29 ID:???
伝説のK1A1vs〜から、そろそろそれくらい経つんじゃない? > 10年
469名無し三等兵:2005/03/31(木) 22:49:08 ID:???
90式のデザインに意義アリとか言ってた奴がここに誘導されてるはずんなんだけど
どうも居ないようだな。
M1ならガンダムがどうとか言ってる奴だったのだが。
470名無し三等兵:2005/03/31(木) 22:50:13 ID:???
>>468
それは六年前、あの頃にはもう今の症状が出始めてたなあ。
しかしリア厨房だった十年程前は、ホントここまで酷くはなかったよ。
471名無し三等兵:2005/03/31(木) 22:55:11 ID:???
>>469
ココは廃棄物処分場じゃねぇ(`・ω・´)
472名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:06:55 ID:???
>>469
それどこのスレ?
473名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:08:16 ID:???
昔は開発関係者が連載をもってたのに…
474名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:12:47 ID:???
今日、Pを立ち読みしてようやくスレの話題に追いついた。
立ち読みしながら笑いを堪えるのが一苦労だった。
90式が軽いから防御力を犠牲にした疑いが・・・ってお前、90式とチャレンジャー1のシルエット
比較まで載せといて体積差に気が付かないってどういう事よ?
475名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:13:37 ID:???
>>472
初心者スレ
476名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:16:55 ID:???
>475
そんな阿呆は本スレに誘導せずにこないだ立った戦車不要スレを再利用せんか
477名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:20:34 ID:???
>>475
見てきたが、あれは初心者を装った軍板歴5年以上の住人だろ。
478名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:21:47 ID:???
>>474
編集長から「何としても90式が欠陥品と結論づけるんだ」と厳命されて、
苦悩の末があの文章だったとか・・・・w
479名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:22:29 ID:???
>>471 >>476
俺が誘導したわけではないがこのスレを読んであの誘導は間違っていたと思った。
ネタスレかと思ってたけどまともな良スレだったとは…
ショト装甲の話は面白かったよ。
480名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:24:37 ID:???
>>474
> 90式とチャレンジャー1のシルエット比較まで載せといて
今この瞬間まで全く読む気が沸かなかったが、それ聞いてちょっと観てみようかな、と。
481名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:46:47 ID:???
自称軍事評論家は防衛庁から情報貰えないってのは本当だったんだな・・・
482名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:52:27 ID:???
公開資料も読んでない連中にわざわざ教える義理はなかんべ・・・・
483名無し三等兵:2005/04/01(金) 00:03:34 ID:???
ちなみに筆者は誰でつか?
484名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 00:18:27 ID:???
城島健二って人
485名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 00:23:51 ID:???
90式戦車についてのインチキな記事を書く

防衛庁の中の人に嫌われる

情報が入ってこなくなる

防衛庁を嫌いになる

初めに戻る
486名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 00:28:40 ID:???
Pの記事、90式の15発/分を「カタログ値」とか書いとったが、制式要綱にそんな記述は無いぞ。
487名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 00:31:03 ID:???
>>484
ソフトバンクの外国人捕手ジョージ・マッケンジーか
488名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 00:34:14 ID:???
>>486
今見てみたけど確かに無いね。>15発/分
489名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 00:35:15 ID:???
みんなパンツの記事を笑って読めて羨ましいなぁ…

俺も今日PXで立ち読みしたけど、怨念の様な国産兵器を貶す為だけの
文章に吐き気と眩暈がしてきちゃったよ…
490名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 00:37:39 ID:???
>>484
ぐぐる先生も知らんと言ってる。城島健二って何者だろう?
491名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 00:38:41 ID:???
日付が皇紀になってら(w
492名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 01:03:05 ID:???
マジだ
493名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 01:10:19 ID:???
P誌って国産兵器と外国兵器の記述に明確な質的差があるね。
国産兵器に関しては批判はするんだけど具体性を著しく欠いている。
494名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 01:23:40 ID:???
90式に関するエイプリルフールネタを考えようとしたが、天然のパンツには勝てないので止めた。
495名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 01:36:22 ID:???
第5旅団は90式だけじゃなくてTK-Xも配備するらしいよ
2対1くらいの割合になるっぽい
496名無し三等兵 :皇紀2665/04/01(金) 01:39:39 ID:???
10年前からエイプリルフールが無限ループしている
P誌を生暖かく見守るスレはここですね。
497名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 07:02:10 ID:???
>479
そんなスレあったっけ??
498名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 09:06:55 ID:???
>>495
2:1だと90式の車体にTK-Xの砲塔、って感じかね?
499名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 09:43:37 ID:???
>435 ありがとう御座います。RWSはストライカーの奴が悪評あるんだけど
これは大丈夫なのかな。

イスラエルだったら、これに加えて60mm迫撃砲と主砲の砲身上に12.7mmが
付くと思う。
500名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 10:27:28 ID:???
>>499
A2になってから車長用M2が内部から操作できなくなったのを反省している
らしい。
でもってTUSK化で追加された機材は、"off the shelf"ということで、すでにある
コンポーネントの組み合わせとのこと。反応装甲はブラッドレイ用、装填手用機銃
の暗視装置は歩兵用のをそのまま、RWSはストライカーと同じらしい。
501名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 10:38:55 ID:???
RWSに関する悪評についてはこちらが詳しい。
h ttp://www.pogo.org/p/defense/da-050304-stryker.html

車長ハッチから半身乗り出した車長がM9ベレッタやM4カービンを構えている写真
や、先々月の軍事研究に出てた暗黒の木曜日事件の話を読んでいると自由に
振り回せる機銃は必要かもしれませんね。
502名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 12:03:26 ID:???
パンツァーがなんで理屈にもならん90式誹謗記事書いてるかわかってないな。

あれは新型戦車へ追い風吹かすための陸自関係者のリークなの。90式が世界的
に見ても優秀な戦車だってことになったら「それじゃなんでまた大金使って新戦車
開発するんだ。アメリカだって当分M1使うぞボケ」と言われちまうだろ。

だから「軽い新型開発中←今のは重すぎる」という逆立ち議論をしてる。ほとんどの
ライターは独自の判断できるほどの能力ないうえに、中の人とは仲良くしていたいから
言われるままに書いちゃうのよ。
503緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :皇紀2665/04/01(金) 12:24:00 ID:7zDR2E12
>478
お前ら、あれに装甲入ってないって知らんのだろ(笑)

「装甲わ、オプションですから」とか言われてるらしいぞ。
<マジで


三菱恐るべし・・・
504名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 12:29:31 ID:???
90関係はネタでも本気にする人がいるから・・・
そういうのはちょっと・・・
505名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 12:31:58 ID:???
>502 かもしれないけど、でもPanzerってば87式自走高射機関砲の実射訓練の
写真が一時多かったことがありましたよね。それでそのあとに自衛隊について
いうべきことは言うみたいな編集長の言が載ったことがあったと思う。
 取材許可が87式関係は下りるんだけど、下りないところもあるみたいな話
だったかな。
 新型戦車についてはPANZERの広報に関する効果ってそんなにあるのかなぁ。
全国の書店で売っているといってもそんなに売れてないだろうし。それに
防衛庁だって、議員に説明とかするわけでしょ。一般雑誌の話なんて
そんなに大きいとは思えないけど。
506緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :皇紀2665/04/01(金) 12:40:09 ID:fGHCbtG2
>504
ああ、ネタだと思っておいてくれ(笑)
507名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 12:41:35 ID:???
つか世論動かしたいんなら全国紙に「90式戦車に欠陥!?」
みたいな記事が載る。自衛隊広報は一般メディアへの露出が
増えてから専門誌に冷たくなっているらしいし。
508名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 12:43:40 ID:???
90式が「重すぎる」ってのは多少軍事に興味がある人ならたいてい「知って」ますよ。
Pが重要な情報源の一つとして機能してるのは間違いないでしょうね。
俺のオヤヂ(PANZER知らない人)でさえ知ってたもんorz
509名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 12:49:52 ID:???
>>505
何いきなりネタにマジレスしてんだ・・・
510名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 12:56:25 ID:???
ちなみに自衛隊広報の扱いは
防衛庁記者クラブ加盟社(全国紙、TV)>それ以外の大手出版社>専門誌
らしい。まあ費用対効果考えたら当たり前だけど。
たまに軍研の中の人とか軍事評論家なんかの本に愚痴が載っている。
511名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 13:20:48 ID:???
>510 宮嶋茂樹のカンボジアPKOの話にそんな感じの下りがありましたね。
部隊を運ぶ輸送艦に同乗取材を申し込んだら、どっか大手の新聞社2つの分があって
それから文春の分だったとか。結局新聞社の人はこれなかったとか書いてたかな。
512名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 13:30:24 ID:???
>>507
全国紙ではないけど世論にそれなりに影響がありそうな文藝春秋に「自衛隊の兵器は欠陥だらけだ」
って記事が載った事があったじゃん(90は自動装填装置の信頼性が叩かれた)。
しかも著者は元陸将補の松村さんと言うインパクトは充分な代物。
513名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 13:35:53 ID:???
>>512

君、論壇誌とか総合誌とかの発行部数を知っているかね。一番売れている
文藝春秋でも凄いことになってるよ。まあ権威あるから引用されるかもしれ
んが、一般に知らせるならニュースか新聞だろ。
514名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 13:38:04 ID:???
広報の仕事には、そういう流出した話をうまく予算獲得とか立場の説明に
繋げていくということも含まれるんでしょうね。プラスにみえる話であっても
マイナスに見える話であってもどっちも使い方次第な面はあると思う。
肝心なのはそういった話を解釈する人がどう結論を出すかにあるわけで。

 あと広報関係で自衛隊が出てくる映画の中の自衛隊員役の人に演技指導なんかも
するみたい。
515名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 13:40:11 ID:???
>513 確か同時期に朝日新聞の投稿欄にも同一趣旨の内容の話が出てました。
やはり筆者は松村さんでした。改修関係の予算絡みだとばかり思ったけど。
516名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 13:40:24 ID:???
>>514

ガメラ2のレギオン迎撃シークエンスは広報というか現職がアドバイスして
脚本自体直したらしい。
517名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 13:46:10 ID:???
元陸将補が朝日に投書してたのかw
518名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 13:47:14 ID:???
>516 航空自衛隊はレギオンを落としているんですよねぇ。
北海道から仙台にレギオンが飛ぶのを迎撃するところで。
519名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 13:54:22 ID:???
>517 信じてませんね。
松村さんが他に出てくる記事っていうとこれとか。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01257/contents/162.htm

ちなみに投書といっても読者投稿欄じゃなくて識者の小論文を載せるコーナーが
あってそっちに載りました。
520ふみ:皇紀2665/04/01(金) 13:54:45 ID:???
「変なとこさえ映ってなければ撮影したビデオでカネ取ろうが何しようが好きに
 なさって結構です」
「というかジャンジャン流してください」
「うちはPRにさえなるなら協力は惜しみません」

航空幕僚監部広報担当の一尉がそういって笑ってたのは911のちょっと前。
あれはあれでおおざっぱな時代だったのかもしれない。
521名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 13:58:30 ID:???
>>517
松村氏の文章にはいくつか事実誤認があったりしたからなあ。
どうも松村氏は戦術・運用にはすげー詳しくても兵器技術面はいまいちな印象がある。

で、それへの林 盤男氏の反論がパンツに載った。
もう一人パンツライターも書いてたけど、それは松村氏にある程度同意する記事だった覚えが。

522名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 14:04:37 ID:???
>>519
いや信じてない訳じゃないよ。「投書」っていうから「声」欄に
元陸将補が手紙出したかと思って「随分マメなことするな〜」って
思っただけ。識者談話なら最初からそう言ってくれれば・・・
523名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 14:09:46 ID:???
過去ログでもこの話題は出てますね。たとえばこことか。
http://yasai.2ch.net/army/kako/1011/10118/1011863070.html
524名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 14:13:05 ID:???
>520 今や戦地に部隊を出している時代だからかも。
サマワ駐屯地が具体的にどうなっているのかなどは、個々の施設の画像とか
内部の画像なんかは出てきても配置を伺わせる内容のものは出てこないし。
というか出てきたらまずいけど。

525名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 14:15:27 ID:???
>522 パターンとしては文春の記事を見て朝日の記者が後追い取材をして
話を纏めたんだけど、記事にならなかった。それで識者投稿欄に掲載って
感じかもしれない。具体的に事件、事故がないと新聞記事にはなかなか
ならないから。
526名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 14:20:52 ID:???
>>525
声欄のところに「私の視点」って投稿コーナーがあるじゃん。
松村氏が書いたときはタイトル違ってたかもしれないけど、あそこに投稿したんだよ。
527名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 14:24:26 ID:???
洩れとこは親類に役人が多いから常識なんだけど予算執行してしまった後の欠陥暴露は
むしろおいしい。次の予算むしり取るチャンス!なのよ。

たとえばってさしさわりがあるから、架空の例で言うけどw 「川の堤防工事したけど厚さ足り
なくて壊れました。人がたくさん死にました」とする。前の堤防作った奴なんかとうに退官天下り
してるから痛くもかゆくもない。今度はもっと厚い堤防作る予算が取れるぜつって密かに大喜びw

役人の情報操作はうまいですよ。不祥事だって使って焼け太りにしちまうもんね。個人としては
いい人でも組織人としては呆れるようなことするからね。





528名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 14:29:39 ID:???
>525 いや憶測しているのは掲載された経緯のほう。朝日でもどこでも
識者談話とか識者論文はある程度聞き書きに近いところがあるから。

新聞記者のほうでも、ある事項について世間の認知を高めたい場合
識者に談話を求めて、末尾の質問でそういう内容をもぐりこませることがある。
529緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :皇紀2665/04/01(金) 19:21:41 ID:mL6QeqoB
朝日新聞の記者が、修親ちう幹部用の部内機関紙に投稿してるが?(笑)

別に不思議じゃないだろ、何があってもね。
530緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :皇紀2665/04/01(金) 19:23:27 ID:mL6QeqoB
ちなみに、サイバラネタでわ、どこぞの雑誌の編集長がさんざん朝日の悪口書いたあとに、朝日の編集者してたりする(笑)


マスコミわ、ようわからん・・・何考えてるのか。
531名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 19:25:03 ID:???
>>530

それは花田のことかーw
532緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :皇紀2665/04/01(金) 19:27:54 ID:mL6QeqoB
>531
いいのか?実名だして(笑)
533名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 20:06:19 ID:???
松村の投稿が朝日に載ったら、それを見つけた文春が拾って、その後松村は
文春から本出した。

松村の記事には、木元戦車連隊長も苦笑。
でも、連隊長も松村とは別の理由で90式には疑問符。
534少佐:皇紀2665/04/01(金) 20:09:40 ID:QqlqOiIG
90式は荷物や兵隊もたくさん乗せて運べそうなデザインだと思う。
535名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 20:16:04 ID:???
>>533
やっぱり数か? > 別の
536名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 20:36:26 ID:???
>やっぱり数か? > 別の

実戦で使うにはボタン多すぎない?
みたいな事。
537名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 20:38:27 ID:???
データパスとか搭載したルクレールとかM1とかはインターフエースは
もっと向上してるのかね?
538名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 20:46:23 ID:???
>>532
有名なハナシだし。
539名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 20:48:25 ID:???
>533 逆だったんだ。ありがとう。

>537 今米軍がいろいろやっている最中みたいですね。アウトルックと併用している
という話が出てます。自前のソフトで一式できるはずなんだけど、部隊の担任区域
外に出てる部隊の動きを追えないとか、複雑すぎてアウトルックで文書をやりとり
とかそんな話。
540名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 20:52:26 ID:???
>>518
ガメラシリーズって陸自気合入ってるよな。
541名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:02:39 ID:???
90式戦車はクーラーを載せたために、
川底の石で割れるくらい底の装甲が薄くなってしまったらしい。
クーラーを載せる必要はあるのか?

542名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:03:08 ID:???
今更そんなネタかよ
543名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:03:34 ID:???
>>541

餌が古すぎる。付けなおせ。
544名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:04:40 ID:???
>508

50tが軽いか重いかって比較対象も無く言われたら
誰だって「重い」って言うだろうな、そりゃ。
それをもってパンツを重要な情報源てw

今日パンツを立ち読みしたけど、まぁK1→チャレ2になっただけマシか?

しかし装甲の検証もしない(出来ない)くせに、まともなソースの説明も無く、
薄弱で適当な自説を以ってして一方的に90式の防御能力は低いと断ずる
このライターはどうよ。城島だっけ?
545名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:06:32 ID:???
>>541
本当に底が割れるの?
546名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:12:33 ID:???
>>541
ネタをネタと見抜けない人には(田中芳樹を読む事は)難しい。

最近じゃ田中芳樹もネタに走りすぎだしな>薬師寺シリーズとか。
しかし、夜光なんとかって奴は、本当に田中芳樹かと疑いたくなる程
軽いというか、腐ってたというか。





そんな漏れは田中芳樹のファン。
547TFR ◆ItgMVQehA6 :皇紀2665/04/01(金) 21:14:31 ID:???
このスレッドにはピラニアに混じってサメがいるのではなく、ピラニアに混じってソウギョ(エサの劣化を非常に上手く見抜く。釣りにくい)が居ますね。
548名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:15:05 ID:???
>>546
で、田中芳樹の作品のどこがネタ、
そしてどこが腐っているというのだ?
549名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:20:08 ID:???
川底の石程度で割れるような構造なら
50tの自重にすら耐えれないと思うがね。
140mm砲を装備する90式戦車の話だから、あんまり熱くなるのもアホだが
550名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:21:20 ID:???
89式戦車だろアレは。
551名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:21:21 ID:???
底が割れてるな。
552名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:23:26 ID:???
>>548
戦車にクーラー云々とか↑に出てたろw
こことか(http://tanautsu.duu.jp/kousatu.html)読んで勉強すると良いよ。

具体的に夜光曲?が気に食わなかった点は、薬師寺が今作で軽すぎた事とか。
553名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:25:26 ID:???
>>552
まず、君が田中芳樹作品に関して
ネタや腐っていると考えるところだしてみれば?
出せないとただのDQNだよw
554名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:32:50 ID:???
川底の石ネタはもういいかげんにしてほしい。
おやじギャグを毎日聞かされているに等しい。
555名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:35:03 ID:???
つうか創竜伝自体かなり前のライトノベルだろ
リアルで読んでた中高生は、今頃親父になっている予感
556名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:36:51 ID:???
>>553
文盲か?
ネタで有名なのは矢張り戦車にクーラー付けたら底の装甲が薄くなって〜ってのは
>>541に出てるだろと。他にもイパーイあるけどね。軍産複合体が世界を支配してるとか。
腐ってるのは最新作の薬師寺涼子事件簿シリーズの夜光曲。なんかお涼サマの性格が
変わりすぎで(´・ω・`)
557名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:48:03 ID:???
クーラーは中東だったら付いている戦車もあるってのも既出だしなぁ。
でも暖房ならついていそうだけど。冬は戦車の中に火鉢を持ち込んで
暖まったりするんだろうか。
558名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:49:36 ID:???
>>557
暖房はエンジンの熱をもってくればいいだけだ
アイドリングの必要があるから燃料を食うけど
559名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:50:13 ID:???
創竜伝〈4〉四兄弟(ドラゴン)脱出行 講談社ノベルズ
田中 芳樹 (著)

出版社/著者からの内容紹介
世界を闇から支配する四人姉妹(フォー・シスターズ)ですらひれ伏す黒幕が、ついに動き出す。
恐るべき謀殺指令が、竜堂四兄弟の長兄・始に向けられた!
 そして、火と化した続、風を読んだ終、水を奔らせた余に続いて、最後に変身する長兄は、どんな竜になって天を翔けるのか!?
ノベルス界に大衝撃を与えた超人気シリーズ、熱望の第4弾!


#こういう荒唐無稽なのが不可触鮮民の波長に合うってのは本当らしいな。
560名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:52:17 ID:???
NBC兵器対策として空調は付いてるべきだろう。

>>559
あ、お前田中芳樹を馬鹿にスンナ。
頭を空っぽにして読む文には非常に良い。
561名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 21:53:51 ID:???
田中芳樹を馬鹿にしてるんじゃなくて朝鮮子を馬鹿にしてるんですよ、はい。
562緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :皇紀2665/04/01(金) 21:54:49 ID:mL6QeqoB
>557
北方の部隊でわ、中で携帯燃料炊きます。

APCでわ、ストーブ炊きます。

当然車内での裸火わ禁止されてますが、状況中(攻撃開始前とか)わ、エンジン停止してて寒いんです。
鉄だからすんげぇ寒いんです。

朝の2時頃に「エンジン始動1時間」とか命令されます。

それで一斉にエンジンかけて硬くなったエンジンオイルを温めたり充電したりしまふ。


とにかく寒いんです。
563名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 22:06:35 ID:???
まぁ、銀英伝をそれなりに楽しませてもらった身からフォローさせてもらえば・・・

90式登場前の時代の初出でソースも何も無いだろ(゚Д゚)ゴルァ
564名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 22:35:53 ID:???
87年の丸にほぼ量産車と変わらないイラスト、図面、諸元及び詳細な解説を含む記事が出てる。(笑えないことに現在のP誌よりずっとレベルが高い)
565名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 22:37:43 ID:???
で、田中戦車の初出は何年ごろ?
566名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 22:46:58 ID:???
>>565
手元にある講談社文庫の創竜伝3巻が1994年の初版。
初出は新書かな?(検索中)・・・



講談社ノベルスで1988年だそうだ。90式なんてある訳NEEEE。
という事は74式・・・?
567名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 22:54:19 ID:???
緑は練炭でもたいててくれ。
568緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :皇紀2665/04/01(金) 22:55:26 ID:mL6QeqoB
>567
死ぬだろ(笑)

あ、60APCなら死ねないかもなぁ。
<換気良すぎて。
569名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 22:56:20 ID:???
>>566
いや、だから90式の情報(当時は新戦車とか88式とか言われてた)はもっと前から出てたんだってば。
570名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 22:56:56 ID:???
>>569
そら出るだろうね、で?
571名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 22:59:36 ID:???
>>568
現実的な確率は凍死>>ガス中毒だから自衛官的には60APCが有能w

でも有珠山とかの災害派遣でガス中毒で死にましたとかなったらどうしたん
だろ…要求性能で対ガス戦ってあったんですか?
572名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 23:02:15 ID:???
>>570
いや、で?と言われても。
573名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 23:03:19 ID:???
>>569
そうそう、89年初出の初代OVA版パトレイバーにも出ていたな。

・・・って、何気に世代がばれるイタネトはここですか?
574緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :皇紀2665/04/01(金) 23:03:30 ID:mL6QeqoB
>571
よう画像見てみぃ。

APCわ全部73でし。
575名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 23:03:59 ID:???
戦闘車両が塩素ガスなんかでへたってたらしゃれにならんな。
576名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 23:10:54 ID:???
>>575
戦闘車両はへたれんぞ
へたるのは中の人
577名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 23:13:40 ID:???
懐かしの88(notパルパル)式戦車(仮)で思い出したんだが
当時の想像図とかだと、発煙弾発射筒は74式と同じ三連だった気がするが
何時から今のタイプになったんだっけ?
578名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 23:30:08 ID:???
いや、中の人がへたっちゃったら動けないじゃん?
防犯用具店で催涙スプレーを買ったので陸自にも対抗できるとか言われたら嫌だ。
579名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 23:33:30 ID:???
>>569
ああ、なるほどね。
580名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 23:37:42 ID:???
>>578
アクセルが戻らなくしてあれば、ガス欠になるまで真っ直ぐ走る。真っ直ぐ走るしかない戦車に何か意味があるかどうかは別の問題だが
581名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 23:39:49 ID:???
>>578
"できる"、言うたかてなぁ・・・

催涙スプレーもって、装甲車輌みて、ビビり逃げだすのがイパーン人で
催涙スプレーもって、装甲車輌に突貫し、重機でハチの巣にされるのが訓練されたイパーン人ですね?
582名無し三等兵:皇紀2665/04/02(土) 00:27:39 ID:???
>>548
社会・時事系の風刺は全てネタ
そんな部分にばかり力を入れて、肝心の本編に笑うしかない矛盾があったり、
風刺の部分にさえ事実誤認があったりするところが腐っている
583名無し三等兵:皇紀2665/04/02(土) 00:56:14 ID:???
ガイエなんてどうでもいいよ。
584名無し三等兵:皇紀2665/04/02(土) 01:21:46 ID:???
ガイエ?
585名無し三等兵:2005/04/02(土) 15:08:24 ID:???
>>584
ガイエスブルグ(銀英伝に出てくる要塞の名前)→ガイエ →田中芳樹の(大概において)蔑称
586名無し三等兵:2005/04/02(土) 15:55:51 ID:???
因みにガイエスブルグ=禿鷹の要塞
最近とみに薄くなって来ている田中先生の頭髪にも掛かっていますw
587名無し三等兵:2005/04/02(土) 18:34:41 ID:???
>90式の装甲はオプション
アレの装甲、比較的換装しやすいと聞いてたけど、本当だったんだなあ。
まあ被弾した場合、何時までもその装甲を放置して置くわけにはいかないし・・・。
つーかそれ、部外秘じゃないんすか?(最近TRDIの要綱が見られないし・・・orz)
588名無し三等兵:2005/04/02(土) 18:38:48 ID:???
昔、90式の複合装甲を小松の作ったのを三菱の物にとっかえたとかいう
話があったが本当だったんだろか?
589名無し三等兵:2005/04/02(土) 18:43:51 ID:???
複合装甲の供給先が、三菱マテリアルから京セラに変わったというのは聞いたけど・・・
590名無し三等兵:2005/04/02(土) 18:51:29 ID:???
そもそもコマツは装甲技術持ってないじゃない

>589
2社が供給してて、京セラが撤退して三菱マテリアルだけになったんじゃなかった?
591名無し三等兵:2005/04/02(土) 19:00:21 ID:???
正直スマンかった。小松じゃなくて京セラだった・・・orz
592名無し三等兵:2005/04/02(土) 22:52:03 ID:???
>>587
部外秘っつーか結構あちこちで言われてる(そもそもの情報源はもっと少ないだろうがね)
それとまあ、換装しやすいとは言っても装甲の外装自体は車体に溶接されているらしいね。
593名無し三等兵:2005/04/02(土) 23:07:16 ID:???

 ソ ー ス は P A N Z E R
594名無し三等兵:2005/04/02(土) 23:15:16 ID:???
ソ ー ス は ブ ル ド ッ グ
595名無し三等兵:2005/04/02(土) 23:30:53 ID:???
対お好み焼きには、お た ふ く
596名無し三等兵:2005/04/02(土) 23:42:48 ID:???
おたふくの圧勝
597名無し三等兵:2005/04/03(日) 00:51:08 ID:???
>おたふくの圧勝 
なんだとメガトロン
598名無し三等兵:2005/04/03(日) 01:49:38 ID:???
京セラは防衛部門から撤退して、装甲用セラミックスは日本ガイシが供給してるという話だけど。
599名無し三等兵:2005/04/03(日) 11:45:26 ID:???
三菱マテリアルが供給しているとはHPに書いてないな・・・
600名無し三等兵:2005/04/03(日) 11:57:54 ID:???
90式のセラミックは日本の科学技術と人間国宝指定を受けた陶芸家の汗と涙の結晶なのですよ〜
601ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/04/03(日) 11:59:14 ID:???
>577
量産5号車かそれぐらいだったような気がする。試作車は全部3連装かな?
少なくとも久留米に展示されているのは3連装。
602名無し三等兵:2005/04/03(日) 20:41:12 ID:???
297 名前:名無し三等兵 メェル:sage 投稿日:2005/04/03(日) 18:40:20 ID:???
90式が世界最強のM1戦車の3倍もするというのは納税者をバカにしている

信じられないが本当だ。と思っているのかorz
603名無し三等兵:2005/04/03(日) 21:50:26 ID:???
M1が2〜3億で買えるなら調達したいもんだ
604名無し三等兵:2005/04/03(日) 21:52:52 ID:???
>>602
どこの297?
605名無し三等兵:2005/04/03(日) 22:09:20 ID:???
7億のM1と3億のM1があります。どちらを買いますか?
606名無し三等兵:2005/04/03(日) 22:11:13 ID:???
3億の方はガワだけM1で中身はM60とかになってそうだな
607名無し三等兵:2005/04/03(日) 22:14:09 ID:???
無印M1だったりして。105mmライフルの、装甲ペラペラの。
608名無し三等兵:2005/04/04(月) 00:26:54 ID:???
M1A2でお願いします
609名無し三等兵:2005/04/04(月) 02:04:01 ID:???
>604
信じられないが本当だ
610名無し三等兵:2005/04/04(月) 10:39:18 ID:???
輸出される場合はスペアの部品込みだから・・・・
611名無し三等兵:2005/04/04(月) 11:07:29 ID:???
そうとも限らない。
612名無し三等兵:2005/04/04(月) 12:12:45 ID:???
ええと、90式戦車ってドーザ付きで一式が6億5千万円ぐらいだっけ?
613名無し三等兵:2005/04/04(月) 12:40:45 ID:???
>ええと、90式戦車ってドーザ付きで一式が6億5千万円ぐらいだっけ?

もっと高いだろ。
614名無し三等兵:2005/04/04(月) 12:41:06 ID:???
実はM1ガランド
615名無し三等兵:2005/04/04(月) 13:24:08 ID:???
616名無し三等兵:2005/04/04(月) 13:27:18 ID:???
ドーザついてっとそんなに格別に高価になんの?
百単位でも十分すぎるだろ
617名無し三等兵:2005/04/04(月) 14:14:03 ID:???
90式はいつから7億切るまでに値下げしたんだ?

と言うことなんだが。
618名無し三等兵:2005/04/04(月) 14:29:47 ID:???
輸出の値段なんざ国によって違う。
米製なんて売り手の言い値に決まってんだろ。
アメリカと同じ値段で買えると妄想している奴が素人ならまだ分るが、
趣味誌レベルの専門記者でも存在するのが驚きだ。
619名無し三等兵:2005/04/04(月) 15:20:32 ID:???
生産設備の減価償却が済んだとき。たぶん
620ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/04/04(月) 17:40:40 ID:???
朝雲新聞社発行の「国際軍事データ2005」によると

M1>430万ドル(5億1600万円)
90式>6億8100万円(12年度単価)


になっている。エイブラムスはヴェトロニクス化が進んでいるにしても、基本的に
これは全軍がIT化されていなければほぼ無意味で、単体の戦闘力を見れば
90式の方がずいぶんとお得感が強い。
621名無し三等兵:2005/04/04(月) 17:43:09 ID:???
16年度予算案だとまた8億超えちゃってるみたいだぞ。
622名無し三等兵:2005/04/04(月) 17:47:27 ID:???
多少の金を惜しんで国外に金が流れたら意味ないな。
623名無し三等兵:2005/04/04(月) 17:47:53 ID:???
>>621

ソースを希望。検索したけど、90式の単価そのものが載っている資料はヒットしなかった。
624名無し三等兵:2005/04/04(月) 17:49:24 ID:???
625名無し三等兵:2005/04/04(月) 18:01:17 ID:???
「総額」となってる資料と「車体・火砲」となってる資料があるけど。
「車体・火砲」の資料だと15年度実績で7億4千万となってる。
http://www.cco.jda.go.jp/gaikyou/chapter6.html
626ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/04/04(月) 18:01:50 ID:???
>624
甲類の調達価格(「単価」じゃないぞ)は、デポ・野整備部隊・使用部隊それぞれの
保有基準分の部品と、納品時の輸送費も含まれているのを理解した上で言っているよな?

627名無し三等兵:2005/04/04(月) 18:03:06 ID:???
戦車納品時は、1コ中隊分の戦車に対してパワーパックやら砲身やらをいくつか
あわせて納品していた希ガス。
628名無し三等兵:2005/04/04(月) 18:05:44 ID:???
年度が違うからなんとも言えんな。
ちなみに17年度案だと8億丁度のようだ。
629名無し三等兵:2005/04/04(月) 18:08:55 ID:???
>>625
総額のやつだと8億丁度だな。この差額が>>626ってことなのかな。
630名無し三等兵:2005/04/04(月) 18:25:26 ID:???
ふむむ・・・アメリカの数字は車両のみの単価なんだろうか。
63190式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2005/04/04(月) 19:29:37 ID:???
でも、戦車の量産効果って
そんなにあるんでつかね?

年間17両が30両に変わっても、あんまり大量生産とは言えませんよね。
生産総数が増えれば開発費が頭数で割れるから、
コストは下がって見えるけど。

いっそ、戦時国債みたいなもので1000両ぐらいまとめて作ってしまえば
かなり安くなると思うんだけど。
今なら金利はやすいし。
あ、改良はやりずらくなっちゃうかな。


とぉう!
632名無し三等兵:2005/04/04(月) 19:39:24 ID:???
あんまりコストコスト言うと手抜きされそうで怖いわ。

というか90式の調達はまだまだ続くのか。
633名無し三等兵:2005/04/04(月) 19:49:09 ID:???
TKXの調達が始まるまでは続くんじゃないの?

北部方面隊、7D以外の90式配備状況
2Dの戦車連隊が3/6中隊
5Bの戦車隊が1/3中隊
11Dの戦車大隊が0/4中隊
634名無し三等兵:2005/04/04(月) 19:52:07 ID:???
ちなみに、道内部隊の戦車を、道内だけであちこち移動させるだけで、
延べ輸送数30両程度で四千万ばかしかかる。

某戦車部隊の4係勤務している陸曹からの伝聞だけど。
635名無し三等兵:2005/04/04(月) 19:57:29 ID:???
>>634
矢臼別での観閲とかかなぁ?
11Dの大隊(札幌真駒内)なんかと比べて、
上富良野なんかの広い演習場が隣接してる部隊ってそれだけで得なんだろうね。
636名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:06:53 ID:???
>624
それは予算要求額(公式見積もり)であって契約額(納入時見積もり)ではない。
予算要求額=契約額というルールがあるならば>624の考えで問題ないわけだが。
ただし、消費税分は抜いておけ。
637名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:23:09 ID:???
>>631
軍靴の音が!いつか来た道!!
638名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:38:55 ID:???
>631
戦車ファンドですか。

……配当の他に、サービスで個別車両に名前が付けられる権利がもらえたら微妙に金は集まるけど
しまらない結果になったりして。

「人類の下僕、卑しい哀れなブリキ缶」号とか名付けられてしまったらどうしよう。
「どうしようもなく違憲で本当は日本にあっちゃいけない人殺し車(ぐるま)」号とか。
そしてタンがつけられたりして。萌えキャラ化ですよ萌えキャラ化orz
63990式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2005/04/04(月) 21:31:44 ID:???
わらしなら『90式ステキ号』にしまつ。
虎の子の貯金、注ぎ込んじゃうもんね。

とぉう!
640名無し三等兵:2005/04/04(月) 21:35:34 ID:???
『屁のつっぱり号』
641名無し三等兵:2005/04/04(月) 21:40:33 ID:???
「クーラーのせいで底薄いけどそれデマらしいよ」号
642名無し三等兵:2005/04/04(月) 21:42:11 ID:???
エジプトのM1A1のライセンス価格で比較してほしいよな。

後過去スレ辺りにレオ2A4か5の価格で、本国とどっかの
ライセンス国の価格比出てたけどさ。
あれ見れば足元見られて馬鹿高くなるの分るよな。
で、あえて本国価格と90式の価格を対比して90式を貶して
いるのはやっぱ金貰ってんのかねー。そしてどこが金出し
てるのかねー。
643名無し三等兵:2005/04/04(月) 21:46:38 ID:???
車両のみの調達価格だと実際どれ位差があるんだろう?
644名無し三等兵:2005/04/04(月) 23:34:24 ID:???
>>642
90式戦車のライセンスなんてどっか売ったか?
本国価格以外に比較し様が無いと思うが。
645ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/04/04(月) 23:42:48 ID:???
>644
日本が採用するときのこと言ってんだろ。脳の巡り悪いな。

日本が採用するなら、当然

90式>本国価格
外国戦車>他の国がライセンス生産或いは輸入したときの価格を参考

が比較対象だ。
646名無し三等兵:2005/04/04(月) 23:53:09 ID:???
まあ公共事業だと考えれば国内に金が落ちんと話にならない
訳だが。
647名無し三等兵:2005/04/04(月) 23:58:38 ID:???
620と言ってる事違うな。
648名無し三等兵:2005/04/05(火) 00:03:15 ID:???
ミリ哲は>>642を補足しただけだから、>>620での発言と趣旨が違うのは当然だと思うが。
649名無し三等兵:2005/04/05(火) 01:53:10 ID:???
ちうか、>>642は日本が外国戦車をラ国する場合、>>620は日本とアメリカ、それぞれにとっての主力戦車のお値段、で全然前提が違うでしょ。

まあ、アメちゃんのは補助金バンバン入ってたり、工場国有だったり、なんて話もあるらしいが。
650名無し三等兵:2005/04/05(火) 03:10:47 ID:???
雑誌・新聞もさ、ただ90式とM1の価格比べて90式高すぎ糞。
と書くの見るのは飽きたよ。
どうせなら、アメリカ戦車と同じ価格になるよう企業努力しろ。
自衛隊員と三菱社員の給料減らして安くしろって感じの電波
位ホスィ

後価格でググってたら昔のブログだかなんかで、オーストラ
リアがM1A1を59両導入、1両辺り550万ドル。とか、サウジが
試験購入したM1A1が10億円超等あった。

ただやはりと言うか当然か以下の内容が大量に出てきて鬱。
M1が5億でレオ2が3億で90式10億で糞。
海自と空自だけてok陸自いらない=戦車いらない
装輪(rny

大体毎年100両以上作ってる戦車と、それより性能上で今年は
10両ヒャッホーイ超多いレベルの生産量の戦車の価格比べるのもアレ
だよな。そして「だったら輸入しろ」でループ。
651名無し三等兵:2005/04/05(火) 07:02:03 ID:???
>550万ドル
USドルか?
652名無し三等兵:2005/04/05(火) 09:47:09 ID:???
MR-Sじゃ重過ぎるからLotus選んだら高すぎるから糞って言われているようなもんだよな。
日本の国土に合うように専用設計で少量生産で製造しているのに高いからって文句言うとかありえない。
653名無し三等兵:2005/04/05(火) 10:43:33 ID:???
15年度だと三菱との契約分だけで1両6億7千万円ぐらいだな。
日本製鋼所に発注の120mm砲は7000万円ぐらい。
他の官給品はなんだろ。
三菱には他に履帯とかエンジンとか発注されてるけど、これは予備部品だろうな。
654名無し三等兵:2005/04/05(火) 10:49:08 ID:???
ライセンスって一言でゆーてもスペインみたいに結構安く手に入れる国もあるさかいなあ。
兵器に定価はないでええやん。
655名無し三等兵:2005/04/05(火) 11:36:31 ID:???
>>653
つまり車体と砲の戦闘できる戦車本体の単価が7億4000万か、625と符合するね。
あとの予備部品、輸送費などで6000万かかると。
656名無し三等兵:2005/04/05(火) 12:24:18 ID:???
>>650
>オーストラリアがM1A1を59両導入
それ中古の再整備品だからな。
657名無し三等兵:2005/04/05(火) 12:29:54 ID:???
>>654
kojii.netからだけど、2003年5月21日のJDWから
>スペイン陸軍は、今年の 9-10 月頃に、219 両を 19 億 4,000 万ユーロ (22
>億ドル) で発注しているレオパルト 2E 戦車の受領を開始する。
1両10億円くらいだな。
658名無し三等兵:2005/04/05(火) 12:38:03 ID:KrlHyekc
今更なんだけど、パンツァーに書いてあった90のサスがやわらかくて
ストローク長いから次の弾撃つのが遅いって話は何?
659名無し三等兵:2005/04/05(火) 12:48:42 ID:???
>>658
総合火力演習も見た事のないモグリ評論家のたわごと。
660名無し三等兵:2005/04/05(火) 12:50:00 ID:???
パンツァーに書いてある部分で一箇所だけ同意出来る部分がある
それは、履帯をディール社製にしるって部分だ
ディール社の方がかっこいいじゃん!!!
661名無し三等兵:2005/04/05(火) 12:52:51 ID:???
>>657
本国の余ったA4の改修だったらボッタクリだな・・・
662名無し三等兵:2005/04/05(火) 12:54:20 ID:???
>>659
しかし、殺人ブレーキのあのつんのめり具合はインパクト大きいな。
(それでも砲は安定している、って言うのはすっ飛んでいるんだろう)
663名無し三等兵:2005/04/05(火) 12:55:21 ID:???
しかし兵器って結構足下見れる良い商売だな。
664名無し三等兵:2005/04/05(火) 13:04:48 ID:???
>>645
>日本が採用すると、きのこ、と言ってんだろ

むう、ここにも先生きのこの影が
665名無し三等兵:2005/04/05(火) 13:07:17 ID:???
90式は車体・砲塔の前面装甲にやや不安があるが、全体として悪くない。

90式の近代化改修でいくべきなのに軽量新型戦車開発に走ってるのはまた
「新しいもの欲しがり病」の悪癖。

だいたいなぜ軽量化なんだ? B-17買って空輸展開するつもりか? まさか
「橋が落ちるから」なんていうなよ。嘘だからな。過積載のダンプ10tダンプは
総重量25tくらいざら。ダンプ2台のほうが橋や高速にずっと負担かけてるからな。

現用装備を捨てちゃってイチから開発で(゚Д゚ )ウマーは三菱周辺。90式の悪評
流してる連中は関係者に知らないうちに煽られてるんじゃないのか。
666名無し三等兵:2005/04/05(火) 13:16:17 ID:???
わーい、フライングフォートレスから空挺で質量爆弾だー
667名無し三等兵:2005/04/05(火) 13:16:59 ID:???
>>665はトランスポータ屋の回し者
668名無し三等兵:2005/04/05(火) 13:19:22 ID:???
気になるのがB-17って所だなw
669名無し三等兵:2005/04/05(火) 13:22:00 ID:???
C17でも別に軽量化は関係無いんだよな
別に90式でも載るし、軽量化したからといって2台載る訳でもないし。
670名無し三等兵:2005/04/05(火) 13:25:13 ID:???
つまり自衛隊はAn-124を採用汁ということだな
671名無し三等兵:2005/04/05(火) 13:30:21 ID:???
むしろ、An-225
672名無し三等兵:2005/04/05(火) 13:32:32 ID:???
>>661
レオ2EってStrv122の主砲をA6の長砲身にしたものなんだけど。
673名無し三等兵:2005/04/05(火) 13:33:14 ID:???
細かく見れば色々違うけど大雑把に書くと、ね
674名無し三等兵:2005/04/05(火) 13:37:34 ID:???
>>672
なんか足回りとかで色々不具合が出てそうだけどどうなの?
A6の長砲身で問題になった点もそのまま?
675名無し三等兵:2005/04/05(火) 13:39:56 ID:???
GPちゃんと読めよガキども。
676名無し三等兵:2005/04/05(火) 13:49:10 ID:???
ぐれいとぱんつぁー
677名無し三等兵:2005/04/05(火) 14:02:02 ID:???
>>675
GP読んだだけでなれる大人って安くないか?
678名無し三等兵:2005/04/05(火) 14:25:49 ID:???
>>665
装甲に不安のソースきぼんぬ
679名無し三等兵:2005/04/05(火) 14:43:21 ID:???
軽いから、垂直だから、三菱製だから、のどれか
680名無し三等兵:2005/04/05(火) 14:56:07 ID:???
軽くて、垂直で、三菱製だから。
681名無し三等兵:2005/04/05(火) 14:57:58 ID:???
90式をB-17フライングフォートレスで一体如何するつもりだ????
682名無し三等兵:2005/04/05(火) 14:58:54 ID:???
質量爆弾
683名無し三等兵:2005/04/05(火) 15:02:01 ID:???
1トン爆弾50発搭載した方が効果ありそうな気がする
684名無し三等兵:2005/04/05(火) 15:07:14 ID:v3yalnxS
次期戦車はフランスのルクレール
なんてどう?
ま、M1採用するよりありえない
だろうけど。
685名無し三等兵:2005/04/05(火) 15:17:34 ID:???
レオパルドを買えばショトの謎が漏れ出す可能性がちょっとだけ上がるが。
686名無し三等兵:2005/04/05(火) 15:18:26 ID:???
>>981
「爆弾の父」と名づけるのでは?
687名無し三等兵:2005/04/05(火) 16:16:53 ID:???
>684

何処の国の話をしてんだ?

だいたいルクレールの工場は既に生産終了しただろが。
全然契約取れないから。
去年だか一昨年にだかに。
688名無し三等兵:2005/04/05(火) 16:18:16 ID:???
あの胡散臭いハイテクぶりには萌え萌えだったんだが
689名無し三等兵:2005/04/05(火) 16:18:23 ID:???
EUは事実上レオ2シリーズがMBTになりつつあるなw
690sage:2005/04/05(火) 16:33:13 ID:KrlHyekc
どっかのHPで

90式って本当は1500PSも出ないから機動力が第三世代の中で
かなり低い部類だという電波を受信した
691名無し三等兵:2005/04/05(火) 16:33:50 ID:???
名前をsageにしてしまった
692名無し三等兵:2005/04/05(火) 16:40:42 ID:???
>>690
減格使用しているって話は聞いた事はあるが
それはエンジンの燃費やOH間隔や寿命を長く
する為であって出ないわけじゃない。
693名無し三等兵:2005/04/05(火) 16:44:38 ID:???
90式戦車を調べる能力も無く、
情報ソースが無いのが悪いんだい、と餓鬼の様にイジケ
仕方が無いから自分の妄想をソースに評論するバカライターに
付ける薬は無いのかね。


「残念ながら確たる情報が無いので分からない」
となぜ言えぬのか。
694名無し三等兵:2005/04/05(火) 16:59:49 ID:???
妄想をソースに記事を書かない朝日新聞が朝日新聞でないようなもんだろう。
695名無し三等兵:2005/04/05(火) 17:09:06 ID:xBRpmX2L
せんせーしつもんです!あのね、きゅうまるにえあこんついてるってほんと?
696名無し三等兵:2005/04/05(火) 17:10:49 ID:???
90式戦車のニックネームを考えた。

ガイエたん

これでどうかな?
697名無し三等兵:2005/04/05(火) 17:34:54 ID:???
>>695
付いてます
698名無し三等兵:2005/04/05(火) 17:36:05 ID:6imBR0IR
日曜日乗ってきたので記念パピコ
699名無し三等兵:2005/04/05(火) 17:37:42 ID:???
あんだと、なかやろ!
700名無し三等兵:2005/04/05(火) 17:49:55 ID:???
>>660
ディールもドイツ企業特有の厚かましさがあるので却下。
試しに74式に使用したらブチ切れて、自衛隊は改善を要求したがディールは無視。
それ以降、ディール製履帯を自衛隊は採用していない。
701名無し三等兵:2005/04/05(火) 18:03:47 ID:???
>>700
だから演習場でズルズル滑るだんてばさ。
74式の件は単にマッチングが悪かっただけ。
ディールに相手にされないのは金ケチるからだ。
702名無し三等兵:2005/04/05(火) 18:05:04 ID:???
ケチらなきゃやっていけないキモス
703名無し三等兵:2005/04/05(火) 18:28:13 ID:???
大陸欧州の企業はサービス精神なさ杉
704名無し三等兵:2005/04/05(火) 18:37:02 ID:???
それが欧州クオリティ
705ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/04/05(火) 18:47:18 ID:???
>658
一応は、トーションバーに比べて油気圧(90はハイブリッドだが)の方が射撃後の動揺が
収まりにくいと言う特性はある(後者は、外圧の強さによってバネ定数が変わるため)
問題は、その振動を砲安定装置で補いうるか否か、つまり「砲安定装置のおかげで多少
振動していても次弾射撃出来る」かどうかなんだが。。。そこまで考えてないよなぁ、きっと。

>690
それも、多分90式対K1の電波記事が出所だと思う。あれのエンジン出力に関する言い分
は「90式は常時1500馬力出ていない。レオ2は常時出ている。証拠に自衛官が『ガバナ
いじれば1500馬力出る』と言っていた」つー感じなんだが、この時点で内燃機関の特性を
全く理解していない。

エンジンの馬力、正確には「最大軸出力」は、1,500PS/2,400rpm(90式の値)という風に表示
する。つまり「エンジンを毎分2400回転させたときに、1500馬力出る」と言う意味だ。つまり、エン
ジン回転数によって軸出力は変動すると言うこと。

で、最大軸出力がでる回転数は、レッドゾーンの上端になる訳だ。それ以上回すと出力低下
はもちろん、ピストン破損等の元になる。故に、通常はこの回転数までは回さない。そして、
安全のためにその回転数まで「回らない」ように規定してやっている。
その役割を果たしているのが「ガバナ」という装置。

ガバナは、燃料噴射量を調整することによりエンジンの最高/最低回転数を規定してやる装置だ。
つまり、前出の「自衛官が言っていた云々」は、「普段はガバナを調整して2400回転まで回らない
ようにしているが、2400回転まで回るように調整しなおせば1500馬力でる」と言う意味なのだ。

つまり、このライターは何も分からず「1500馬力出ていない」と騒いでいるだけと言うことだ。
706名無し三等兵:2005/04/05(火) 18:50:27 ID:???
>>705

何度読み返しても1500馬力出てないと読めてしまうのだが
漏れは文盲なのだろうか・・・・・(^^;
707名無し三等兵:2005/04/05(火) 18:51:23 ID:???
総合火力演習で、急ブレーキで車体がグワングワン言ってる間にぶっぱなして
的に当ててるぐらいだから、問題ないだろ。
708名無し三等兵:2005/04/05(火) 18:55:35 ID:???
>>706
「出てない」というより「出してない」といったほうが妥当かな
709名無し三等兵:2005/04/05(火) 18:55:36 ID:???
見た目が好きだからディールにしろって阿呆は相手すな。
710ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/04/05(火) 18:55:56 ID:???
>707
いや、急ブレーキ「中」は、むしろ車体が安定しているんだ。74式なんかも、停止直後の射撃
はこの「前のめり」の時期をとらえるのが良いとされている。


>706
そうか。じゃあ仕方ない。今後も電波なのかライターの勘違いなのか飛ばしなのかよく分からない
記事に右往左往してくれ。
711名無し三等兵:2005/04/05(火) 19:01:43 ID:btoC73/1
>>706

1500馬力出てないと言えるのは「エンジンの最大軸出力が1500に達していない」場合だけ。

90のエンジンは出るんだから問題ない。
712名無し三等兵:2005/04/05(火) 19:08:23 ID:???
普段はリミッターつけてるが
有事の時ときは1500馬力だすのかね
713緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/05(火) 19:09:15 ID:HIrc2/6y
>646
誰も作りたがらない製品でもか?(笑)

儲けないぞ。
714名無し三等兵:2005/04/05(火) 19:10:57 ID:???
>>706

分かりやすい例で言うと、例えば「最大発射速度1000発/分の機関銃」が
あるとするよな。
当然、本当にその速度で撃つと銃身加熱やら部品破損やらで大変だから
「持続発射速度100発/分」程度で運用したりする。

で、件のライターは、この「持続発射速度」の意味が分からずに「この機関銃
は本当は1000発/分で撃てない」とか喚いているようなものだって事。
715名無し三等兵:2005/04/05(火) 19:11:14 ID:???
>>712
たぶん、有事もそのまま。将来の発展ことを考えたんじゃないの?
716緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/05(火) 19:12:09 ID:HIrc2/6y
だから、装甲版わオプションなんだってばっ!(笑)

61式戦車の量産車わ、鉄板なんだってばっ!


それが、三菱クオリティ。
717706:2005/04/05(火) 19:24:51 ID:???
すまん皆、言葉足らずで。

一応漏れは理解しているが
705の書き方でも素人には1500出無い様に取れるって事だ。

トルクと回転数が天秤に掛かっているので
回転数を落としてその分トルクを出してると・・・
ただ、エンジン本体の定格は2400rpmで1500馬力だと・・・

そして、ライタ-又は読者が曲解したのは
エンジンの能力を回転数のみで考えてトルクの事を忘れていると・・・
718名無し三等兵:2005/04/05(火) 19:25:34 ID:???
>>714
わかりやすいな。更に付言すれば、最大発射速度は「運用を一切考慮
しない状態での理論値」であり、ある意味それほど論ずる意味のない数字
だと言うこと。こだわるのはスペック厨だけ。
719名無し三等兵:2005/04/05(火) 19:32:50 ID:???
って言うかレオ2は常時出ていて大丈夫なのか心配になって来た。
720名無し三等兵:2005/04/05(火) 19:36:32 ID:???
つうかレオ2が常時出しているかどうか疑わしい。
721名無し三等兵:2005/04/05(火) 19:39:51 ID:???
てか減格使用なんて珍しくもない。
722名無し三等兵:2005/04/05(火) 19:40:36 ID:???
>>716
> 61式戦車の量産車わ、鉄板なんだってばっ!

61のはRHAかなんかじゃろ?
鉄板と言えば鉄板だと思うが。
723名無し三等兵:2005/04/05(火) 19:44:12 ID:???
つまり俺が200馬力の車が欲しくてトヨタのなんかの車を買ったとして、

セールス「この車のエンジンはスペック的には200馬力ですが、お客様の車では
     アクセルをどれだけ踏んでも200馬力を出す事は出来ません」
俺「なんで?」
セールス「仕様です(ニヤリ」

って事だな?
自衛隊の戦車乗りはそんなふざけた話で良く我慢するな。

724名無し三等兵:2005/04/05(火) 19:44:28 ID:???
つうかレッドゾーンまで普段からブン回したりせんだろ。
レオ2もリミッター噛ませてあるがライターが知らなかった
という可能性もある。
725名無し三等兵:2005/04/05(火) 19:45:14 ID:???
>>722
フツー、鉄板と言えば軟鉄を指すと思うが?
726名無し三等兵:2005/04/05(火) 19:50:52 ID:???
>>723は車買うどころか免許も持ってないんだろう。

今日日リミッターついてない車ってあるんかいな。
727名無し三等兵:2005/04/05(火) 19:58:43 ID:???
>>718
それは世のスペック厨にすら失礼。

ようするに、件のライターが言っている事は
「徐行だろうが全力だろうが常に1500馬力出ていなければ出力1500馬力とは言えない」
とか寝言言ってる訳で。

恐らくそいつは、車買った事の無い厨房か
買うにしても、クルマなんぞカタログで検証した事無い香具師。
("装備"にしか目が向かないだけかも知れんが)

実写のデータでも出そうと思ったが、今日び自動車って
出力曲線あまり表に出さんのね・・・(大雑把に検索しただけだけど)

とりあえづ、↓あたり参照、
ttp://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base7.htm
728名無し三等兵:2005/04/05(火) 20:07:43 ID:???
>>705
つまり旧海軍の言葉で言えば「前進全速」と「前進一杯」の違いみたいなものだろうか。
しかしこう言っては何だが、正確に1500hp出てるかどうかなんてのは、
必要十分な機動力が得られている限り、参考程度にとどめて問題ないのではないかと。
729名無し三等兵:2005/04/05(火) 20:14:04 ID:???
>>705
>最大軸出力がでる回転数は、レッドゾーンの上端
お前の愛車は一体何なんだ?
730名無し三等兵:2005/04/05(火) 20:15:11 ID:???
>>726
リミッター?アホか・・
今日の厨はトランスミッションの役割も知らないのか?
731名無し三等兵:2005/04/05(火) 20:15:18 ID:???
>>723
普通の4輪はそうだろうな。わざと低いギアでぶん回さない限り、200馬力出る前に時速180キロメートルの自主規制リミッターが作動する
732名無し三等兵:2005/04/05(火) 20:30:28 ID:???
なんか、些細な部分をつついてミスリードしようとしている奴がいない?

この話の本質は「訳あって減格使用しています」ってのをライターが
理解出来ていなかった、て話なんだから。

>>723(=>>730か?)なんか典型。>>731も言っているとおり、速度の方の
リミッターが、実質エンジン回転数(=最大軸出力)へのリミッターとして
働いている。

じゃあ、戦車は速度の方に関してリミッターがついていないが、それを基準にすると
「リミッターのせいでカタログ上の最高速度が出ない自家用車は以下略」になるぞ?

レッドゾーンが2200回転あたりからになっていて、常用回転域が2000前後の
戦車と「完全に」同等の基準で語ること自体が間違い。


何度も言うけど、問題点は「訳あって減格使用」を理解出来なかったライターの問題。
733名無し三等兵:2005/04/05(火) 20:32:56 ID:???
常に最高出力でぶん回してたらただのバカじゃないですか
734名無し三等兵:2005/04/05(火) 20:34:15 ID:???
>>731
漏れが昔アフォだった頃に試した…
180kmでメーターはピタッと止まってしまった。
タコメーターは5000回転の所だったと思う。
まぁ、追い抜く車がすべて覆面に見えて
ビビリまくったのは内緒だ。
そんな漏れも今じゃゴールド免許なオヤジンでつ

ってかエンジンの出力測定は実際に車体を走らして
測定する訳じゃねーべ?
少なくとも車にカタログには
「エンジンを車両に搭載した状態とほぼ同条件で測定したもの」
と書かれているが…

エンジン出力を測定するためにテストコースを
全力で駆け抜ける90式タソ…

う〜ん   なんか萌える…
735名無し三等兵:2005/04/05(火) 20:34:59 ID:???
90式のエンジンはポテンシャルとしては1500馬力まで出せるが、普段は其処まで出す必要が無いから
意図的に馬力を抑えるようなセッティングをしている。
要するにエンジンを労わりながら使ってますよ、いう事だろ。

別に変な事ではないと思うがな。
736名無し三等兵:2005/04/05(火) 20:39:13 ID:???
「レッドゾーンまで回すとエンジンが傷むから普段はリミッターかけて使ってます」って
のは当たり前だ。それを鬼の首でも取ったように「カタログ馬力が出てない」と騒ぐライター
がおかしいということ。
737名無し三等兵:2005/04/05(火) 20:40:05 ID:???
>735
それが理解できなくて、90式エンジンは1500馬力
ってのは嘘、実際それ以下の低スペック。その点
K1戦車は1500馬力以上の完璧エンジンwwwww

って本に書いた奴がいたってのさ
738名無し三等兵:2005/04/05(火) 20:51:09 ID:???
90って案外、1500hp出さなくても高速走れたりしてな・・・
739名無し三等兵:2005/04/05(火) 20:53:08 ID:???
まだ印象操作に必死な方が居るみたいですよ
740名無し三等兵:2005/04/05(火) 20:56:05 ID:xBRpmX2L
725氏へ。軟鉄ナンテ言い方はふつーしないよ。軟鋼なんこうでしょ。

鉄板は普通コストを落とすため軟鋼が使われいるけど、用途によってはいろんな添加元素が含まれてるし名前が変わってくるから安易に鉄板と呼ぶのは良くないなぁ。
工高生より
741名無し三等兵:2005/04/05(火) 21:02:43 ID:???
言い出しっぺの緑は責任取って武器学校行って61にヤスリ掛けてくる事。
742名無し三等兵:2005/04/05(火) 21:05:44 ID:oxYq9z9L
>>736
>>737
しかし、日本のライターのお粗末さは目を覆うばかりだな。
未だに調達価格で90式は8億で高い、M1は5億で安いなどと書いている雑誌もあるしな。
国内での調達価格と外国からの輸入価格を比較する事すら思い浮かばんのか、と言いたい。
743名無し三等兵:2005/04/05(火) 21:14:47 ID:???
>>737
ちなみにどなた?
744名無し三等兵:2005/04/05(火) 21:22:09 ID:???
>>742
M1の車両単体で5億なのか、予備部品、エンジン一式コミコミで5億なのか
戦車中隊を構成できる予算から割って5億なのか不明だからな
745名無し三等兵:2005/04/05(火) 21:48:50 ID:???
まあ少なくとも砲は込みの価格だと思うが。
746名無し三等兵:2005/04/05(火) 21:51:15 ID:???
>>723
車の話でたとえるなら、ユーザが
「この車は200馬力まで出るけど、使ったらエンジンとかの寿命が縮むよなあ」
「じゃあ、ちょっといじって150馬力しか出ないようにしておくか。日ごろ運転する分には十分だ」
「いざという時は200馬力にすぐ戻せるようにしてれば大丈夫だろ」
といじくっているだけじゃないの?

三菱が勝手にリミッタ付けてんのか?
747名無し三等兵:2005/04/05(火) 21:52:51 ID:???
なんだかんだ言って一番高価な中の人が含まれてないからな。
748746:2005/04/05(火) 21:57:17 ID:???
もしくは親(自衛隊)が息子(戦車乗り)に
父「お前が運転する時はこの車の速度と馬力抑える設定にしてるから」
子「えー、なんでよ」
父「お前すぐ全力使おうとするだろ。愛車の寿命が縮む。車に金だしてるのは俺だから文句言うな」
749名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:04:34 ID:???
>>748
メタファにどれだけ凝ってもメタファはメタファに過ぎない。
つか、うぜえ。
750名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:06:22 ID:???
必死で笑えるがw
751名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:08:06 ID:???
>>745
それにしても5億は無印での話じゃなかたっけ?
その後行った改修分の価格を考慮しないのはフェアじゃ無いと思うぞ。

どう見ても 90式>無印M1 なのは明らかだろ。
752名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:09:22 ID:???
>>746
馬力の意味を理解していないと思われる。

同じ時速180kmで同じギヤ比で同じ回転数の時に
下り坂と、平地と、上り坂で出ている馬力が同じだと思うか?
753名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:09:50 ID:???
11000回転まできっちり回せな90式燃え
754名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:13:01 ID:???
一々例えなければ皮肉も言えない所が香ばしい。

実際、皮肉にすら出来ないところがさらに香ばしい。
755名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:29:26 ID:???
>>753
今までのタコメーターは7000までしかなかったんだね!!
756名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:32:54 ID:???
ディーゼルで11000回転もできるの?
757名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:33:05 ID:???
>>746
要するに、免許ないしクルマも運転した事無いんだよな?
そうでなければ、この国の運転免許制度を考え直さねばならん。w

要は、1500馬力を上限に、必要な時に必要な馬力を自在に得られる、というだけの話。
758名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:34:28 ID:???
でも実際に運用して全力だしても1500馬力出さないのにスペックシートに1500馬力と書いてあるのは何か悔しい。
実際に出してる出力って何馬力くらいだろう
759名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:42:59 ID:???
ピークパワーで1500馬力に届かんの?
760名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:45:56 ID:???
つーか、日本でそんな高出力を要求されるような大規模戦車戦なんて・・・
見たいな事は言わない方がいい?
761名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:48:54 ID:???
>>760
対戦車火器を用いた待ち伏せを受けた場合、急加速急停止が可能な高出力機関、
あって困るモノじゃないんだがね。つか必要不可欠。
762名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:49:14 ID:???
戦車に必要なのはトルクとダッシュ力だろ
最大馬力なんて、練度維持判定の学科部門で戦車職種の人間が覚えておくだけで十分
763名無し三等兵:2005/04/05(火) 22:51:20 ID:???
つぅか、一定のトルクを一定の時間持続してだしてたら
一定の馬力でちゃいませんか、と。
764名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:18:09 ID:???
たしかネイバーだったか、以前韓国人が、レオ2は最大が2400馬力で、
それを普段は1500馬力に制限して使用している。つまり常時1500馬力を発揮可能。
それに対して90式は最大が1500馬力だから、レオ2の機動力とは比べ物にならない
・・・と、わざわざスレまで立てて主張していて、他の多くの韓国人達も賛同していたんだけど。

レオ2って、2400馬力だったっけ?
765名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:20:26 ID:???
韓国人の軍事知識は日本の3類軍事メニアと同等でわかってます..
766名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:22:08 ID:???
>>764
A6EXがそうだった希ガス。採用されたかどうかはシラネ
767名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:25:19 ID:???
そんなに常時最高出力が欲しいなら、ガスタービンにすればいいのに・・・
768名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:26:01 ID:???
・・・1650馬力への出力向上は聞いたことがあるが、2400馬力なんてのは耳にしたこともない。
まさかMB883が1500hp出せるなら、それより大きな873なら2400hp出るとか考えたとか?
幾ら何でもそれはないか。
769名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:26:20 ID:???
>>764
瞬間最大2400馬力だったら2400馬力と書く、それが欧米式のカタログスペック。
つうか、カタログスペックの数値を大きく出して抑止力とするのが年中殺し合いを
やってた連中の知恵。
770名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:26:31 ID:???
>>767
しかし常時燃料食う。
771名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:28:34 ID:???
>>769
カタログ値過小に書く伝統を持つ我が軍の兵器は意外と凄いのかも?
772名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:29:00 ID:???
>>767
燃費は悪いわ、埃には弱いわ、低速ではダメダメだわ。
773名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:30:05 ID:???
RB26を3台積んでブーストアップで2400馬力だ!
774名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:32:41 ID:???
じゃあ巡航用にディーゼルも乗せればいいじゃない

ってナチスドイツ時代のネジが外れた技術者の玩具かよ!
775名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:34:06 ID:???
90式は2ストでレオは4ストだから出力は同じでも
エンジンは90のが小さいってことはないの?燃費じゃ負けるだろうけど
776名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:36:06 ID:???
>>774
つSタンク
777名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:38:23 ID:???
急加速用のロケットを積めばよいではないか。
778名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:38:52 ID:???
話は変わるが、LM2500とSM1Cを2機ずつ積んで60000馬力の
某護衛艦は大嘘つきじゃないだろうか。
779名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:38:57 ID:???
>>772
そんなもんをわざわざ砂漠に持ち込んで使いこなす米軍っつぅんは・・・
いや、解ってるさ、比べるだけ無駄だってのは・・・
780名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:39:50 ID:???
>>777
シャゴホッドですね!!!!111!!!1!
781名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:40:33 ID:???
メタルギア?やったけどあれってロケットついてたっけ?
782名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:40:44 ID:???
>>777
ソコロフ博士はさっさとアメリカに亡命汁
783名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:40:55 ID:???
>>775
次は4ストになるという噂
なんかセラミックエンジンとかディーゼル・ガスタービン併用とか変な噂まで聞こえるが
784名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:44:16 ID:???
>>775
まさしくその通り。
90TKの小振りな車体に1500hpのエンジンを納めるには、それが最善だった。
74TKが空冷2ストになったのも、それと似たような理由だったかな。
785名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:49:41 ID:???
実際、次って本当に有るのかな?
786名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:50:26 ID:???
>>785
解らんな、すでにやってる日本以外は。
787名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:52:19 ID:???
重工が「もうこれでやめにしたいっス(つд`)」と泣きを入れたから次の次はないっぽい。
788名無し三等兵:2005/04/05(火) 23:58:11 ID:???
>>787
そうするとその後は何処が担当するんだろ。
小松か。それとも輸入にするのか。

まあ、次の次の話は10年ほど先の事だろうから、状況が変わっている可能性も十分にあるけど。
789名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:01:07 ID:???
次の次あたりでは、もう戦車が戦車じゃなくなっているかも。
790名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:02:14 ID:???
つまり二脚歩行戦車の時代ですね!!!!1!
791名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:02:56 ID:???
>>788
泣きを入れたあとで、なぜか武器輸出三原則緩和の話が出てきたので、
やっぱり担当するかもだ。
792名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:03:22 ID:???
>>790は馬鹿だなあ。



六脚だろ。
793名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:06:26 ID:???
>>792
もしかして中の人は記憶の同調の果てに"個"を見出した人工知能ですか?
794名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:09:28 ID:???
タチコマあああああああああああああああ
795名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:09:58 ID:???
ハード面が90式を小型化しただけの物なら無理に作る必要も無いかな〜。

74が退役する15年後くらいに採用開始と考えるとUMVはちょっと早い気がするが
微妙だな。

性能を無視してカッコ良く改造するか...
796名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:11:50 ID:???
重要なのは新造か改造かではなく費用対効果ですので。
797名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:12:31 ID:???
費用に開発費が含まれる事が問題になるとおもふ。
798746:2005/04/06(水) 00:14:32 ID:???
何で叩かれてるのかよくわからね
799名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:16:36 ID:???
>>797
改装にも開発費が含まれる事と、絶対性能で新造に劣り
トータルバランスでも改装前に劣る事は無視ですか?
800名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:16:38 ID:???
>>798
あまり気にしないほうがいい。
801名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:17:36 ID:???
>>798
おれもよくわからね。
そんなにむきになって否定するような事が書かれてるともおもえんのだが。
802名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:19:47 ID:???
>>799
なるほど。失礼しやした。
803名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:22:18 ID:???
>>798
「200馬力まで出せる機会がない」と「200馬力出せないようにリミッターをかけている」を混同してるっぽいから。
804名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:23:06 ID:???
>>795
「本土仕様」の120mm砲搭載戦車は欲しい気が。
いや、その気になればオリジナルの90式でも内地運用が可能なのは承知ですが。
805名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:26:13 ID:???
そこで4600mm列車砲ですよ。
806名無し三等兵:2005/04/06(水) 00:27:50 ID:???
>>803
ああ、出せないようにしてるんじゃないのか
>>705でてっきりリミッタつけてて有事に外すのかと
807名無し三等兵:2005/04/06(水) 01:10:14 ID:???
回転数が制限されてるだけで、馬力が制限されてる訳じゃなくて
普通の走行速度では最大馬力に達する前に回転数制限に掛かってしまうが
急加速や上り坂でその能力が生きてくるって事やね。

もし、普通の走行で最大馬力を出し切ってたなら
どう言う事になるか解るよなwww
808名無し三等兵:2005/04/06(水) 01:25:27 ID:???
制限されてるのは回転数か
あるりがとう
809名無し三等兵:2005/04/06(水) 01:58:26 ID:M0LFUWwQ
どこのエンジンもカタログデータ道理のパワーなんてでてないわよ
GTRのRB26DETTだって新車でも280ps無いわよ
疾風や紫電の誉だって、ううう。

810名無し三等兵:2005/04/06(水) 02:02:53 ID:???
>>809
90式の1500馬力は制式要綱その他の公式な仕様書に記載されているので、それを満たし
ていない場合は満たすまで作り直させるか仕様を変更するかのどちらかだよ。
民生車両の公称値と一緒にしてはいけない。
811名無し三等兵:2005/04/06(水) 02:07:32 ID:???
エンジンを車両に搭載した状態と「ほぼ同条件」だかんなぁ > ネット値

・・・ところで10ZG32WTの1500馬力っていうのは民生で言うところのグロス?ネット?
それとも、もっと厳しい条件?
812名無し三等兵:2005/04/06(水) 02:10:15 ID:???
s氏は仕様以上出るって言ってるね。
813名無し三等兵:2005/04/06(水) 02:19:23 ID:???
限界性能を知っている人間は現場にもいないとかそんな事を書いてたが
仕様以上でると明確には書いてなかったような。
814名無し三等兵:2005/04/06(水) 02:21:37 ID:???
>>809
BNR34なら、実測で320馬力あるよ。
ROM交換と軽いブーストアップで420馬力は出る。

一般道の短い信号−信号間で260キロは出たよ。
815名無し三等兵:2005/04/06(水) 02:24:35 ID:???
>>813
1254に行って味噌。
816名無し三等兵:2005/04/06(水) 02:24:41 ID:???
しかしGTRではGTOのNAには勝てない。
817名無し三等兵:2005/04/06(水) 02:45:29 ID:???
>>815
サンクス。思いっきり書いてるな。
しかし、ずいぶん古い質問にレスつけてるな。前のレスでカチンと来たのかな。

s氏は国産兵器をけなすと予想以上にいろんな事をしゃべってくれる。
伝説の釣り師がいればもっといろんな情報を漏らしてくれそうなのだが…
818名無し三等兵:2005/04/06(水) 02:49:01 ID:???
>>817
s氏ってそういう手合を心底毛嫌いしてるっぽいからガセネタつかまされるかもよ。
819名無し三等兵:2005/04/06(水) 02:51:21 ID:???
ホントの合間に織り込むウソ程タチの悪いものは無いからなぁ・・・
820名無し三等兵:2005/04/06(水) 02:54:48 ID:???
>>818
そうかな?
いままで熱くなってバンバン書きこみをしまくった例は多いけど
ガセをつかませたという例はなかったような気がする。
ヒントを混ぜた謎かけみたいな自分で考えろという回答をすることは有るけど
ガセは無いと思うな。ログが残るし。

単に嫌いな質問の場合は突っ返すような一行レスじゃない?
もしくは、「あなたがそう思うのならそれは自由です」みたいな感じの回答。
821名無し三等兵:2005/04/06(水) 06:17:11 ID:???
>>809
うそこけ
ニュル2の34R、新車でシャシダイで350馬力出てたぞ。280馬力なんてカタログスペックだ。
822名無し三等兵:2005/04/06(水) 06:22:35 ID:???
ところで以前から疑問なんだけど、
最近の鉄鋼弾って発射した直後に殻が割れて芯だけ飛んでいくでしょ?
なら、最初から口径小さくても初速さえ速ければ問題ないってことですよね?

それと、今って炸薬は火薬を使用しているんでしょうか?
もしそうなら、マテリアルの進歩次第では少量の爆薬を使用すれば今よりも小型で高初速の小口径砲とかもありえるのでは?
そういう研究ってされてないもんですかね?
823名無し三等兵:2005/04/06(水) 06:41:38 ID:???
>>822
理論的にはそうだけど技術的に無理だと思う。
弾の底にかかる圧力で加速するんだから弾の底の面積が1/10になったら
射撃時の砲内の圧力を10倍にしないといけなくなる。
そうなると、砲の耐久性を10倍にする必要が出てくるでしょ?

HEAT-MPもまともな物が撃てなくなる。


研究はされてると思うが、劇的にアップするような都合の良いものはないと思うぞ。
研究者がチームで人生費やして強度が5%アップしたら上出来とかそう言うレベルでは?
824名無し三等兵:2005/04/06(水) 07:13:29 ID:???
>>789
つ「米陸軍の次期陸戦システム構想」
825名無し三等兵:2005/04/06(水) 09:35:39 ID:???
つ電磁砲
826名無し三等兵:2005/04/06(水) 09:36:57 ID:???
つレーザー砲
827名無し三等兵:2005/04/06(水) 10:16:15 ID:???
田代砲
828名無し三等兵:2005/04/06(水) 10:17:17 ID:???
スペックに書いてある馬力が出ないのはおかしいと言うならば
空自のF−15にマッハ2.5出せる機体があるのかと言いたい。
829名無し三等兵:2005/04/06(水) 10:20:28 ID:???
>>827
それは結構ありかもよ。
FCSが進歩した今、FCSに負荷をかける手段さえ見つけられたら一時的でも麻痺するし。

っていうか、今の戦車って完全手動で撃って簡単に当てられるのか?
FBWが無いと飛べない戦闘機みたいになってたりしない?
830名無し三等兵:2005/04/06(水) 10:51:11 ID:jM9Bzio3
>829

つ【見越し射撃】
つ【戦闘照準】

とは言えそんな簡単なもんじゃなかろうが。
特にお互い高機動中は。
831名無し三等兵:2005/04/06(水) 11:37:48 ID:???
>>828
空自のは15Jでしょ。
この「J」ですべてが許されるわけよ。
832名無し三等兵:2005/04/06(水) 11:50:40 ID:???
833名無し三等兵:2005/04/06(水) 14:02:43 ID:???
>>829
カリウス爺さんがレオ2のお披露目に呼ばれた時に「このFCSは実戦に向かない」って
言って手動に切り替えて一発で命中させた・・・という話をどこかで見たがURL失念。
834名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:10:33 ID:???
>>833

それ中の人が凄すぎて何の比較にも傍証にもならないから。
835名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:19:34 ID:???
829後半に対するレスの様に見えるが比較とか傍証とかって何?
836名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:32:59 ID:???
>>835

比較
(1)くらべること。二つあるいは三つ以上のものをくらべあわせて、そこに認められる異同について考えること。
(2)(「比較にならない」の形で)くらべる価値のある対象。

傍証
ある事実を間接的に証明する証拠。間接の証拠。
837名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:39:01 ID:???
まあ>>834が文盲だったということで。
838名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:42:24 ID:???
「傍証」はことばの使い方としてあってるんじゃないの?
839名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:42:47 ID:???
>>837
>>834はカリウス老が凄すぎて、
レオパルド2において完全手動で簡単に当てられることの証明にはならない。

要するに

カリウス老が他の一般兵とは『比較』にならないほど優秀な戦車乗りであり、
また、この事例から手動発射で簡単に的に当てられる『傍証』にはならない。


と言っているように解釈したのだが、俺は間違っているか?
840名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:44:24 ID:???
どちらかと言えば>>835>>837のが文盲っぽく感じる俺は間違っているのか?
841名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:46:03 ID:???
まあカリウスにできたからって普通にできるかできないかの答えには
ならないってことでしょ。
むしろ>>837が文意を読み取れない可哀想な子。
842名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:46:05 ID:???
文盲論議は他所でやれっつーの
843名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:47:09 ID:???
凄い中の人だとF-2なりを手動で飛ばせると言うなら、まあ839は正しいかもな。
844名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:47:59 ID:???
>>843
すまんが、なぜそう繋がるんだ?
845名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:49:37 ID:???
>FBWが無いと飛べない戦闘機みたいになってたりしない?
846名無し三等兵:2005/04/06(水) 15:51:37 ID:???
>>845
なってたりするかどうかの傍証が無いんだから、
戦闘機のFBWと同列に論じられるべきかどうかは判別つかんでしょ。
847名無し三等兵:2005/04/06(水) 16:06:31 ID:???
さて、久しぶりに90式についてのレスが見たいな。
848名無し三等兵:2005/04/06(水) 16:12:10 ID:???
えーと……
90式は整備無しで1000km走るとその多くが離脱することになる!だから欠陥車だ!
849名無し三等兵:2005/04/06(水) 16:13:41 ID:???
アメリカのM1A1がイラク戦争で突っ走った距離が800kmだったっけ。
850名無し三等兵:2005/04/06(水) 16:20:37 ID:???
>>848
産みの苦しみが読み取れる見事な書き込みだ。
乙。
851名無し三等兵:2005/04/06(水) 16:32:34 ID:TREuyhc7
90色は三人乗りが弱いことで分かっています。
852名無し三等兵:2005/04/06(水) 16:34:21 ID:???
90式は名前が弱そう。
853名無し三等兵:2005/04/06(水) 16:45:07 ID:???
中華90式と書くととても美味しそうな感じ

っていうか同じ名前採用するんじゃねええええええ
「Type90 MBT」でググるとたまに変な記事が混じっててなんか変だなーと思ってよく見ると中華戦車だったりする罠
854名無し三等兵:2005/04/06(水) 16:47:43 ID:???
中華戦車の装甲はまず煙りが出るまで空焼きしてから油を
馴染ませないと防護力が発揮できません。
855名無し三等兵:2005/04/06(水) 16:50:54 ID:???
>>854

一家に一輌
856名無し三等兵:2005/04/06(水) 17:07:59 ID:???
中東の炎天下に数時間放置したら装甲でおいしい目玉焼き焼けそうだな
857名無し三等兵:2005/04/06(水) 17:17:12 ID:???
つか普通に焼けるだろう。

ステーキとか。
858名無し三等兵:2005/04/06(水) 17:19:19 ID:???
そんなところで戦争してるアラブとかイスラエルとかもっと凄い
頑張れ、超頑張れ
859名無し三等兵:2005/04/06(水) 17:19:26 ID:???
>>828
どうでもいいけど、F-15Jの最高速度って制限最高速度
なので、悪しからず。ちょっと頑張れば、余裕で越えられるよ。
熱的制限がくるから、それ以上出すと分解するけど。
860名無し三等兵:2005/04/06(水) 17:56:33 ID:???
>>858
寒冷地で動かしてたJS3とかで戦ったアラビックは相当なもんだよな…
中は暗い恐い狭いだし
861名無し三等兵:2005/04/06(水) 17:59:10 ID:???
退却するとき戦車捨ててくのはイクナイけどな。
862名無し三等兵:2005/04/06(水) 18:00:22 ID:???
>>861

それを拾って使ったり売ったりするイスラエルは素敵な奥さんですね!!!!!!!!!!!!!
863名無し三等兵:2005/04/06(水) 18:19:52 ID:???
まあ、イスラエルに住んでるなら戦車の車体を自家用車にしたいって気持ちも分からんでもない
864名無し三等兵:2005/04/06(水) 18:21:46 ID:???
俺は今のところ閉所恐怖症とか言うのは全然ないが>>860を読んでたら
戦車で戦場に出たらなっちゃうかもしれないと思った。
普段は狭い=怖いではないけれど、戦場で視界が狭いときは本当に怖いわけだしな。
865名無し三等兵:2005/04/06(水) 18:29:10 ID:???
しかしまぁ、少なくとも最近のペリスコというのは見、てくれよりも随分視界は広いらしいが、実際どうなのであろうか?
866名無し三等兵:2005/04/06(水) 18:38:55 ID:???
戦車乗りは適度に小さい方が有利と言うのはいまでも多少あるのかもしれんな。
WW2の時のソ連の装填手は156cm未満とか決められてた気がする。(記憶があいまい)
867名無し三等兵:2005/04/06(水) 18:59:01 ID:???
90式を空輸しようと思ったら
ばらすかアントノフに乗せるしか選択肢はないかな?
868名無し三等兵:2005/04/06(水) 18:59:59 ID:???
つぅか、C-17でM1A2を空輸できて内科医?
869名無し三等兵:2005/04/06(水) 19:24:36 ID:???
おおすみで運ぼうぜ
870名無し三等兵:2005/04/06(水) 21:01:49 ID:???
>>866
アメリカの場合、装填手は力のある大柄な人が指定されるという話もある。
ただ、戦研のBBSで現役戦車乗りの方が、今まで会った米軍の戦車兵の
ほとんどが自分より小柄だったという話をしていたことがある。
871名無し三等兵:2005/04/06(水) 21:30:25 ID:???
小さくてパワーがある奴とかかな。
165cmでも鍛えた体で75kgあればかなりの腕力。
872名無し三等兵:2005/04/06(水) 22:52:28 ID:???
90式だってC-1で運べばいいじゃんか。
873名無し三等兵:2005/04/06(水) 22:55:43 ID:???
乗らないっちゅ〜ねん
874名無し三等兵:2005/04/06(水) 22:59:39 ID:???
いやいや、むしろ90式でC-1を・・・

やばい、絵を想像したらちと萌えたw
875名無し三等兵:2005/04/06(水) 23:07:03 ID:???
> いやいや、むしろ90式でC-1を・・・


足元の亀達に乗って移動するコヴァを想像してしまった
876名無し三等兵:2005/04/07(木) 00:09:14 ID:???
>>872
C-1て、確か積載重量が8dくらいだったかな。
んで90式が50dでしょ?

・・・

うむ、C-1なら7機掛りでスリングすれば余裕で運べるな。
なんかカラスにスリングされるゲゲゲの鬼太郎みたいで禿カコイイし。
877名無し三等兵:2005/04/07(木) 00:21:52 ID:???
He111を二つ繋げた奴を思い出した奴
878名無し三等兵:2005/04/07(木) 00:42:56 ID:5+zQ26iG
>>876
90式1両をCー1輸送機7機で
考えたね!
でもC−1がずっと少ないからな〜
生産数31機!
879名無し三等兵:2005/04/07(木) 01:01:07 ID:???
>>878
>生産数31機!

90式を一度に一個小隊くらいは運べるな。
880名無し三等兵:2005/04/07(木) 01:02:13 ID:???
て事は、217両は運べる訳だな。90式の調達数の凡そ2/3か。
881名無し三等兵:2005/04/07(木) 01:15:21 ID:???
90式なんかKEMでこっぱみじんですよ!
ttps://mfcbastion.external.lmco.com/mfc/videolibrary/LOSAT_DT-1.mpg
882名無し三等兵:2005/04/07(木) 01:54:08 ID:???
>>881
M1だろうがメルカバだろうが木っ端微塵だな。
883名無し三等兵:2005/04/07(木) 02:04:07 ID:???
90式で風の谷のナウシカ風味の演出は不可能か。
・・・いや、アントノフなら(る
884名無し三等兵:2005/04/07(木) 02:12:56 ID:5+zQ26iG
90式確かアメリカに渡った話聞いたような?
だれか知らない?
885名無し三等兵:2005/04/07(木) 02:16:42 ID:???
演習のためなら時々
886名無し三等兵:2005/04/07(木) 03:52:35 ID:???
ヤキマで実弾演習してるよ。
ニュース番組で特集してた。
887名無し三等兵:2005/04/07(木) 03:58:27 ID:???
>> 90式で風の谷のナウシカ風味の演出は不可能か。

触手でうねうねされるとか?
888名無し三等兵:2005/04/07(木) 04:17:28 ID:???
90式「ダメよ王蟲!そんな所に触手を入れちゃ!!」
889名無し三等兵:2005/04/07(木) 04:21:54 ID:???
どどどどんな所だゴルァ
890名無し三等兵:2005/04/07(木) 04:26:16 ID:???
自動装填装置とか
891883:2005/04/07(木) 04:32:39 ID:???
いや、違う・・・ただ強行着陸した上で
機首部貨物ドアを開いて次々と90式を
吐き出す演出をだな・・・(;´Д`)
892名無し三等兵:2005/04/07(木) 04:39:45 ID:???
姿勢制御装置とか
893名無し三等兵:2005/04/07(木) 04:42:42 ID:???
>>891
しかし、既に触手に捕まり大事な所をうねうねされている様だが
自動装填装置とか姿勢制御装置とか
894名無し三等兵:2005/04/07(木) 08:56:08 ID:???
お前らここは21歳未満の良い子も見る掲示板ですよ!?
895名無し三等兵:2005/04/07(木) 08:58:35 ID:???
>>891
海亀の産卵シーンを想像した漏れは腹を切って氏ぬべきだ
896名無し三等兵:2005/04/07(木) 09:43:13 ID:???
>>895
猫耳モードで産卵中の90式を想像してしまった漏れも腹を切って死ぬべきでしょうか
897名無し三等兵:2005/04/07(木) 09:47:45 ID:???
そろいも
そろって
変態
だな (;´Д`)ハァハァ
898名無し三等兵:2005/04/07(木) 12:42:22 ID:???
こんどは戦車擬人化か
899名無し三等兵:2005/04/07(木) 12:53:27 ID:???
擬人じゃなかろう。
900名無し三等兵:2005/04/07(木) 13:15:01 ID:???
ここはキモいARPANETですね。
901名無し三等兵:2005/04/07(木) 16:08:52 ID:???
空中の要塞から90式を投下するのを想像したが
それはラピュタか・・・。
902名無し三等兵:2005/04/07(木) 16:11:20 ID:???
口を慎みたまえ。君たちは90式仮面の前に居るのだぞ
903名無し三等兵:2005/04/07(木) 16:16:06 ID:???
美乳か…
904名無し三等兵:2005/04/07(木) 19:03:22 ID:???
106 名前: 90式仮面 投稿日: 02/04/24 22:09

                ¶   __    
           _皿||__[[__]_   _
         8||_| ◎。|_||8 /  `i
        /    ̄ ̄ ̄ \/    |     ___
        | , --、 90式 ,--、 |   ヽ |    /    \
        | lへ ヽ  / .へl .|    ヽ|  < 最 私 |
        | |  \|  |/   | .|     |   | 強 .こ  .|
        | |ヽ二>|廾|<二ノ.| .|     |    .| な .そ |
        ヽヽ.  '|   |   / ∧    |   .| の が |
         \`ー'  ::::`ー''/ ヽ   |    | だ    |
    ,, -‐'' ̄''▽\   ::  /||::  ヽ  |l    \___/
 ,, -‐''., ― 、  ヾ, `ー― '  ||:   |::::::〈::l
. r‐厂(~.二.~)、  ヾ \ /.  ||:   |:::::::::V
「| |  |`ーイ  ヽ   ||      ||    |::   |
| | |  ヽ  X   〉::.. ||  ::: ||    |::    |
ヽヽヽ  ン   /::: :::||  : ||  .....ii::   /
   ̄(()_|/!!:  :::||.  ||   ..::::::  /


どうですか?
つくってもらったの。

とぉう!

108 名前: 名無し三等兵 投稿日: 02/04/25 00:16

>> 106
変態仮面がベースかよ!
ワラタ
905名無し三等兵:2005/04/07(木) 19:15:52 ID:???
>>901
自由に空を飛びまわり、主砲からレーザーを発射するスペサルな90式ですね!!!!11!
906名無し三等兵:2005/04/07(木) 19:26:47 ID:???
俺は落下傘でバラバラと大量に降ってくる90式が見たい。
907名無し三等兵:2005/04/07(木) 20:11:07 ID:???
漏れは落下傘で降下する機動歩兵が変形して90式になる様子をみたい。
908名無し三等兵:2005/04/07(木) 21:09:43 ID:???
90式には関係ない話だが、戦車用のガスタービンって、スターターは内蔵されているんでしょうか?
909名無し三等兵:2005/04/07(木) 21:10:35 ID:5+zQ26iG
機動歩兵の時は主砲はやっぱり
アソコに付いてるのか?
910名無し三等兵:2005/04/07(木) 21:14:38 ID:???
>>909

発射速度にばらつきがあったりしそうで嫌だ。
911緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/07(木) 21:46:14 ID:NT44iySM
>878
女が落とした奴も入れて?(笑)

どーも、端数の1機ちうのがそれの充当分のような気がするが・・・
912緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/07(木) 21:47:23 ID:NT44iySM
>886
ヤマキで61式戦車を走行射撃してますが、何か?

あ、当然貨物船で1ヶ月近くかけての渡米だがな。
913名無し三等兵:2005/04/07(木) 22:09:59 ID:???
>>909
先行者と壮絶な砲撃戦を繰り広げます。
914名無し三等兵:2005/04/07(木) 22:25:04 ID:???
>>912
> ヤマキ
> ヤマキ
> ヤマキ
> ヤマキ
915名無し三等兵:2005/04/07(木) 22:25:54 ID:???
>>914
醤油のメーカーだっけ?
麺汁だっけ?
916名無し三等兵:2005/04/07(木) 22:26:36 ID:???
うちの近所のホームセンターもヤマキというんだが
917名無し三等兵:2005/04/07(木) 22:31:09 ID:???
一度途中で海に落っことさなかったっけ?>90式
918名無し三等兵:2005/04/07(木) 22:32:36 ID:???
>>915
メンツユだな
919名無し三等兵:2005/04/07(木) 22:36:22 ID:???
>>916
そう、そこで61式戦車を走行射撃しているのです。
920名無し三等兵:2005/04/07(木) 22:37:58 ID:???
醤油をつくらせてもそれなりのものは作れるだろう。
技術力の蓄積とはそういうものだ。
921名無し三等兵:2005/04/07(木) 22:40:44 ID:???
昨日の中居と釣瓶の番組でヤキマで起こった殺人事件を取り上げていたが、
演習場のある町のことだろうか?
922名無し三等兵:2005/04/07(木) 22:43:34 ID:???
>>917
どの型だったかは忘れたけどそれは自走榴弾砲では
923名無し三等兵:2005/04/07(木) 22:49:03 ID:???
>>922
虎の子の99式が海没しますた。
924名無し三等兵:2005/04/07(木) 22:50:29 ID:???
保険金も雀の涙で陸自泣き寝入りとか何とか・・・
925名無し三等兵:2005/04/07(木) 22:55:41 ID:???
知らんかった。スゴイ事件だな。
検索しても出てこなかったので何か情報か有効そうなキーワードをプリーズ。
926名無し三等兵:2005/04/07(木) 23:14:22 ID:???
927名無し三等兵:2005/04/07(木) 23:24:35 ID:???
>>926
激しくサンクス。
改めてスゴイ事件だな。
928アドバンスト社聖 ◆REH634FRNQ :2005/04/08(金) 00:40:31 ID:???
>927
だからあれは極秘裏に引き上げられて宮城県軍の(略
929名無し三等兵 :2005/04/08(金) 00:47:04 ID:???
県立地球防衛軍は宮城にあったのか。
930名無し三等兵:2005/04/08(金) 00:56:41 ID:???
>>924
いや、おそらくロイズに手を出した投資家が泣きを見たと思う。
93190式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2005/04/08(金) 01:36:51 ID:???
>>904さん
なんで持ってるんでつか!?
なんかはづかしい・・・

とぉう!
932名無し三等兵:2005/04/08(金) 01:37:23 ID:???
沈んだ船の中に99が入ってるって言うのはきちんと確認したのかね。
確認しないんだったら90式も適当に沈めて別口で引き上げるのも面白いな。
933名無し三等兵:2005/04/08(金) 01:44:47 ID:???
実は、「地下に90式が隠してあるとくらい言って下さいよ!」
と言われた時のための布石。
934名無し三等兵:2005/04/08(金) 08:27:27 ID:???
何そのカツ・コバヤシ
935対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2005/04/08(金) 12:57:07 ID:???
そして藤田氏が「アムロ乗せるんだったらデザイン前にそう言ってくれよ!」と叫ぶんでつね1!!11!
936名無し三等兵:2005/04/09(土) 08:09:16 ID:???
これとおんなじレベルなのか?最近のパンツァーのライターは....
ttp://www.jtu-net.or.jp/manabi/sansuu/08.html
937名無し三等兵:2005/04/09(土) 12:17:08 ID:???
APFSDSって横風の時に弾道がぶれやすいって聞くけど、安定翼を使う代わりに
  ___________________________
<(___________________________>==================================∝
↑     ↑             ↑                   ↑
被帽   弾芯           安定リボン             発光体

って感じで横風が吹いても弾芯に力が掛からない形で安定化出来ないもんかな?
938名無し三等兵:2005/04/09(土) 13:15:59 ID:???
>>937
マッハ10で飛ぶようなもんのケツにリボンって付けられるんだろうか
あと発光体って何のためにつけるの?
939名無し三等兵:2005/04/09(土) 13:16:30 ID:???
被帽ってAPFSDSについてたっけか
940名無し三等兵:2005/04/09(土) 13:17:34 ID:???
1.被帽=弾芯でなくば数度以下で侵徹しない
2.リボンは安定どころかブレーキと弾ブレになるだけ。第一射撃時に吹っ飛ぶ
3.発光体?曳光弾は弾底部にマグネシウムを燃やす事で弾筋を確認するが付くにしても弾芯後部
941名無し三等兵:2005/04/09(土) 13:20:18 ID:???
>>938
初速1600m/s=約マッハ5
942名無し三等兵:2005/04/09(土) 13:22:50 ID:???
>>940
少なくとも弾ブレは無いだろ。
鉄の棒にリボン付けて投げればまっすぐ飛ぶぞ。
訓練無しで棒手裏剣を的に当てる裏技だ。
943名無し三等兵:2005/04/09(土) 13:23:28 ID:???
侵徹体のL/D比をさらにのばせば侵徹長は伸びるんだが、そうするとこんどは
侵徹体がみそすり運動を起こして命中率が激減してしまい意味がなくなる罠。
944名無し三等兵:2005/04/09(土) 13:33:38 ID:???
だから、まだまだ不足している(と思われる)弾速を上げたのが
フランスやドイツのアプローチ。
945名無し三等兵:2005/04/09(土) 13:38:27 ID:???
砲弾の初速をあげても侵徹長はほとんど伸びないので、結局有効射程の増大がメイン。
しかしレオパルト2A6の場合、長射程での命中率が下がったとかなんとか。
946名無し三等兵:2005/04/09(土) 13:41:24 ID:???
>944

フランスのは軽量弾ぢゃぁなかったかしらん?
947名無し三等兵:2005/04/09(土) 14:03:16 ID:???
つライフル砲
948名無し三等兵:2005/04/09(土) 14:27:27 ID:???
>>937
とりあえず、発光体は無しにして
そのAAを張りつけて戦鳥で質問してきてみな。
なんか予想外の情報が手に入るかもしれない。
949名無し三等兵:2005/04/09(土) 15:16:42 ID:???
>>937
バカは死んでください。
950名無し三等兵:2005/04/09(土) 16:17:40 ID:???
いや、ライフル砲で撃ち出すが、その弾頭の中で侵徹体が
ものすごい勢いで逆回転してるんだよ。
951名無し三等兵:2005/04/09(土) 16:34:50 ID:???
>>949
見苦しい。
せめて論難ぐらいしろよ。
952名無し三等兵:2005/04/09(土) 22:30:18 ID:???
>>>937
なんの為に、90式のFCSが横風も計算に入れているか考えてみよう。
そして、横風を計算せず射撃する場合もあるということも。
953名無し三等兵:2005/04/09(土) 22:49:07 ID:???
>>952
計算せずに済むならそれに越した事はない。
それに戦場の端から端まで一様な風が吹く訳でもない。
954名無し三等兵:2005/04/09(土) 22:58:41 ID:???
>>935
昨今のFCSの進化により、ある一定の砲撃体制において
砲口付近において「一様な風」が吹いていたりするんですが。
955名無し三等兵:2005/04/09(土) 23:07:43 ID:???
>>954
誰にレスしてんのさ。
IEなんか使わずに専用ブラウザにしなよ。
956名無し三等兵:2005/04/10(日) 02:48:47 ID:???
957名無し三等兵 :2005/04/10(日) 02:51:12 ID:???
ネタと分っても暫く見惚れてしまうな・・
958名無し三等兵:2005/04/10(日) 03:31:49 ID:???
ネタである事は確かだが、鉄製実寸大なんて一般人には絶対真似の出来ないネタだよ。
959名無し三等兵:2005/04/10(日) 04:24:31 ID:???
:::/  ゝゝ_ノ ノ:::      ゝゝ_ノ ノ::::::::ヽ:::|:::|  .o
:::l   . "'ー'''"::::,,,=-⌒-=、,,,"'ー'''"::::::::::ノ::::|:::| /l
:::::\,,_=-―'",r^~⌒~^ヽ,,,゙''‐ミ__,,/::::/|:::| //
ヾ,,,,____,,,,=-ゝ\(ヽ,::::/")丿ソヽ,,,_:::::::,,_ノ::::|::|/./
::::-_;";;;;ヾヽ<,,,:::::::v'::::_,,,,、;;;ヾ"_"'''" |:::::::|::/::/
:::::ヽ .ゞ''''ノ ヽヽ::::::::/::::::ノ ゞ''''ノ /:::/::::::::|/::::|
::   ー─- "彡 ::/:::ヽー─ "::::::|:::::::::|:::::::| ・・・次世代戦車があればPSと互角に戦える!
        _,r-─-=;,\:::::::::::::::::::|:::::::::|:::::::| 
      :://~ ̄~\\::::::::::::::::::|:::::::::|:::::::| 
     ..://    |:::\\:::::::::::::|:::::::::|::::::::| 
   ..://     |::::::::\\:::::::/:::::::ノ|::::::::|
  :://      |:::::::::::::\\/::::::::/:|::::::/
-//ヽ、  ,,,r-==-,,::::::::::::::\ヽ-''"::::|__/
//"   ヽ/   ''':::"ヽ,:::::::::::::ヽ'ヽ:::::/
960名無し三等兵:2005/04/10(日) 05:14:17 ID:???
>>937
そういうネタ振るときにはにはマッハ2以上の衝撃に耐えるリボンの材料くらい考えとけ。

仮にカーボンナノチューブだかなんだかで超強力なリボンができたとしてもリボンというから
にはヘナヘナ材なわけだな。表面積が広いうえに猛烈な波打ちが生じて巨大空気抵抗になる。
射程は激減するわ、弾は尻を振り回されてあっちこっち向くわ、だろうが。

> 横風が吹いても弾芯に力が掛からない
リボンは表面積広いんだからいちばん横風を受けるな。弾のケツについたリボンに力が
かかったら弾に力がかかるわ。

つったく ┐(´ー`)┌ ・・・・・・・
961名無し三等兵:2005/04/10(日) 10:35:25 ID:???
>>960
> そういうネタ振るときにはにはマッハ2以上の衝撃に耐えるリボンの材料くらい考えとけ。

そんな衝撃は掛からんと思うが。
弾芯の後尾に巻き付けといて発射後の空気抵抗でほどけるようにしておけば、展開後の
空気抵抗は大したこと無いだろう。
もちろんケブラーやカーボンファイバー程度の強度は必要だろうが。
このアイデアは、弾芯が進行方向に対して平行になっている間はリボンにもほとんど抵抗
が発生しないという前提に基づいている。
弾芯が回頭すれば波打ち等の空気抵抗が発生するだろうし、それを利用して回頭のトル
クを打ち消そうというわけだよ。
弾芯の後端が切り落としではなく、テイアドロップのような形状にっていればカルマン渦の
発生も抑えられる筈だから、リボンの形状を適切にエンジニアリングすることによって
(結果的にリボンではなく紐になるかもしれないが)
まっすぐに飛んでいる間は悪影響を及ぼさないというのも可能ではないかと思う。
962名無し三等兵:2005/04/10(日) 11:08:07 ID:???
「思うが。」
「無いだろう。」
「必要だろうが。」
「前提に基づいている。」
「発生するだろうし、」
「打ち消そうというわけだよ。」
「抑えられる筈」
「紐になるかもしれない」
「可能ではないかと思う。」

資料を基に推測をするのは考察だが、
初っ端から推測を基にバイアスの掛かった
思い込みと期待を重ねてく行為は何て呼ぶ?
あ、>>961氏はこのカキコ反応しなくていいから。
963名無し三等兵:2005/04/10(日) 11:10:33 ID:???
>>961
子供がオモチャみて考えるような妄想はしないように。
964名無し三等兵:2005/04/10(日) 11:47:32 ID:???
>>962

「妄想」あるいは「風が吹けば桶屋が儲かる」
965名無し三等兵:2005/04/10(日) 12:11:46 ID:???
>弾芯が回頭すれば波打ち等の空気抵抗が発生するだろうし、

その時点で駄目じゃねーか

>それを利用して回頭のトルクを打ち消そうというわけだよ。

無理、捩れて却って抵抗になっちゃうから
ていうかAPFSDSはゆっくり回転してるから最初ッからその考えは駄目。
射程が下がって命中率も下がる
966名無し三等兵:2005/04/10(日) 12:45:45 ID:???
>>965
回頭≠回転
967名無し三等兵:2005/04/10(日) 12:56:54 ID:???
>>961

つーかお前ごときが考え付くようなことを開発者は思いつかないとでも思ってるのか?
968名無し三等兵:2005/04/10(日) 13:11:03 ID:???
何か凄く斬新なことを思いついたつもりで、皆から称賛を受けると思ってたんだろうなぁ。┐(´ー`)┌=3
969名無し三等兵:2005/04/10(日) 13:38:43 ID:???
なんかもう960が必死だなw
962で変な突っ込みいれてるが、960の文章だって勝手に断定しているだけで想像でしかない。
傍から見れば960も961も同レベル。
970名無し三等兵:2005/04/10(日) 13:50:23 ID:???
942 :名無し三等兵 :2005/04/09(土) 13:22:50 ID:???
>>940
少なくとも弾ブレは無いだろ。
鉄の棒にリボン付けて投げればまっすぐ飛ぶぞ。
訓練無しで棒手裏剣を的に当てる裏技だ。

951 :名無し三等兵 :2005/04/09(土) 16:34:50 ID:???
>>949
見苦しい。
せめて論難ぐらいしろよ。

955 :名無し三等兵 :2005/04/09(土) 23:07:43 ID:???
>>954
誰にレスしてんのさ。
IEなんか使わずに専用ブラウザにしなよ。

962 :名無し三等兵 :2005/04/10(日) 11:08:07 ID:???
「思うが。」
「無いだろう。」
「必要だろうが。」
「前提に基づいている。」
「発生するだろうし、」
「打ち消そうというわけだよ。」
「抑えられる筈」
「紐になるかもしれない」
「可能ではないかと思う。」

資料を基に推測をするのは考察だが、
初っ端から推測を基にバイアスの掛かった
思い込みと期待を重ねてく行為は何て呼ぶ?
あ、>>961氏はこのカキコ反応しなくていいから。
971名無し三等兵:2005/04/10(日) 13:52:09 ID:???
要旨:かまってェ〜〜
972名無し三等兵:2005/04/10(日) 14:02:38 ID:???
なんかもう969が必死だなw
973名無し三等兵:2005/04/10(日) 16:12:49 ID:???
ヨタで埋めるなら新スレ立ててからにしろよ
974名無し三等兵:2005/04/10(日) 18:58:38 ID:???
何かを議論してるように見えるが実は何も議論されていないし
レスの数が多いわりには参加しているのも2,3人という典型。
975名無し三等兵:2005/04/10(日) 23:19:13 ID:???
とりあえずリボン君がえらくヒートしてるのは分かるが
976名無し三等兵:2005/04/11(月) 03:49:33 ID:???
リボン→騎士→サファイア→某ry
977名無し三等兵:2005/04/11(月) 05:01:20 ID:???
Ω ΩΩ<なんd(ry
978名無し三等兵:2005/04/12(火) 09:14:15 ID:???
時速50kmで制動距離3mってどんなブレーキなんだろうな。


と、ディスカバリーで見たM1A2の話で戦車に話を戻してみるテスト。
979名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:05:17 ID:???
原付にレーシングカーのブレーキでも移植すれば
50km/hで3mなんて全然楽勝っぽいが、
そしたらタイヤがロックするだけに終わる。
キャタピラのグリップ力の凄さを垣間見た気がする。
980名無し三等兵:2005/04/12(火) 14:45:30 ID:???
そこでABSの出番ですよ
まあ、熟練の戦車乗員は細かい操作により手動ABS出来るが(゚д゚)
981名無し三等兵:2005/04/12(火) 19:14:56 ID:???
峠でM1A2を抜く74式
982名無し三等兵:2005/04/12(火) 19:40:35 ID:???
装軌ドリフトスレはここですか?
983名無し三等兵:2005/04/12(火) 20:49:15 ID:???
大まかに計算すると3.5G x 1/2秒くらいか。
変な格好で乗ってるとレッドアウトは可能な加速度だな。
984名無し三等兵:2005/04/12(火) 21:23:16 ID:???
中の人はヘルメットだけ?
985名無し三等兵:2005/04/12(火) 23:15:33 ID:???
まさに殺人ブレーキだな。
986名無し三等兵:2005/04/13(水) 00:07:26 ID:???
987名無し三等兵:2005/04/13(水) 00:56:27 ID:???
>>986
いたい、いたすぎるサイトだ。
988名無し三等兵:2005/04/13(水) 06:38:26 ID:???
3mっていったら大き目の横断歩道は幅3m以上あるよな。
横断歩道に時速50kmで突っ込んで来て右端の線を踏んでからブレーキをかけても
左端を歩いている人にはぶつからない、と。スゴイな。
自分から3m先の場所まで数十トンの鉄塊が50キロで突っ込んで来ても安全なのか。
989名無し三等兵:2005/04/13(水) 06:45:38 ID:???
いろは坂を疾走してもらいたいなw
990名無し三等兵:2005/04/13(水) 08:08:17 ID:???
マジレスすると3秒の間違い。しかし字幕は思いっきり3メートルだ
991名無し三等兵:2005/04/13(水) 12:06:04 ID:???
ワロタ
992名無し三等兵:2005/04/13(水) 13:06:52 ID:???
>>987
サイト言うか・・・しかしさらに痛いのは
そこ、NAVERにおける車板だってとこだな

・・・いや、確かに車の話題だが・・・
993名無し三等兵:2005/04/13(水) 15:39:42 ID:???
>>990
次スレよろしく。
994名無し三等兵:2005/04/13(水) 16:29:27 ID:???
3秒だと20m以上進むな。1Gちょっとか。
車って時速50kmだと50mというのが基本だったかな?
995名無し三等兵:2005/04/13(水) 16:42:46 ID:???
>車って時速50kmだと50mというのが基本だったかな?

何の話だ?
996名無し三等兵:2005/04/13(水) 16:43:41 ID:???
制動距離 = 速度^2 / ( 2 × 9.8 × 摩擦係数 )
997名無し三等兵
>>995
車の教習所とかで習う基本のようなもの。あくまで目安。
間違ってたらスマン。