●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 167
質問者の皆様へ。
曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
そこで、質問者の皆様には次の様な点に注意して頂けるようご協力願います。
・明確な回答の無い質問もあります。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではありません。
それぞれ想定する状況に備えて運用・設計されているので最強論などは意味をなしません。
また、現在の情勢や戦史から逸脱した状況をもとにした質問への回答は憶測の域を出ないでしょう。
・質問を整理するよう工夫しましょう。
あまりも漠然とした質問では、どう答えてよいか判りません。質問の意図を明確にし、範囲を限定しましょう。
「米軍の◎◎について教えてください」、「二次大戦での★★について知りたいです」などの限定付けがされた質問は回答を得易くなります。
・自分でも調べてわからないことを質問しましょう。
あまりに単純な質問の多くは過去スレで既出です、過去レスや
>>1 にあるFAQ、Web検索を活用しましょう。
自分で調べたのはどこまでか、そして何がわからなかったか書くなどすると解答率が高くなります。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
正しい回答を得たと思った後でも、その回答内容を参考にしてもう一度自分で調べ直してみましょう。
5 :
名無し三等兵 :05/02/16 02:42:07 ID:lbZwr4ZC
防衛大学出て幹部候補として自衛隊に入隊する→エリートコースを爆走。 50代で一佐になったら突如としてシャアのような仮面かぶりだし 意地でも取らない。という場合首になるんだろうか? いやだって幹部育てるのにかかった金考えたら 仮面如きで首にはできないような気がする。
7 :
名無し三等兵 :05/02/16 03:11:36 ID:cCWiGBIE
今日は。 米軍のCレーションについて質問させていただきます。 知人がどうやったのか十数袋のCレーションを入手したらしく、一つくれるというのですが、そこで質問です。 ・お薦め?の味、などはありますでしょうか? 番号と内容などが袋にでています。袋は茶色です。 ・軍用といえど海外の食物なので日本人から見ると味が濃いらしいのですが実際いかがでしょうか? 当方好き嫌いはさほどないと思いますがドライフルーツの類は苦手です。
8 :
名無し三等兵 :05/02/16 03:12:17 ID:lbZwr4ZC
わりと真面目な質問だったナがなぁ
何の根拠もないので適当に読み流してくれるとありがたいが おそらくアウトじゃないかな 直接的にそれによって首というよりは 一般人はそのようなことを理由もなく行うことはないことから考えて それが精神錯乱状態に陥ったため行われていると判断されて首になるんじゃないかと
10 :
名無し三等兵 :05/02/16 04:11:52 ID:zjMYAt0K
11 :
名無し三等兵 :05/02/16 05:03:30 ID:jhxU3lJ1
ハープーンがジェット推進だと今更ながらに最近気付いたのですが ジェットとロケットのメリットとデメリットは何なんでしょうか? ジェットは長距離に使えるがコストが高いというくらいしか思いつかないのですが… また、ジェットとロケットの採用の判断は射程によるのでしょうか。
>>11 ロケットは酸化剤が必要なので長距離を飛ばそうと思えば非常に大きくなる。以上
13 :
名無し三等兵 :05/02/16 07:22:35 ID:FGY/KHyk
F‐14とSu‐27は外見が似てますがなぜですか?
>13 似てるか似てないかは、個人の感性なのでなんとも… あなたが似てると思う理由は、人に聞いてもわかりません
>>13 F-14とSu-27が似てるなら、例えば地上のあらゆる4ドアセダンは似てると言えるんじゃないかと思うが……。
>>11 ジェット:酸化剤を外部の空気に頼るのでその分燃料を多く積める。推力のコントロールがしやすい。
そのため長射程を得やすく、複雑な飛行パターンも取りやすい。
一方、複雑でやや高価。加速性が悪く、最大速度もラムジェットでもなければ低め。
ロケット:加速性に優れる。固体燃料なら保管も楽で比較的低価格。
固体燃料は推力コントロールができない。液体燃料は特に酸化剤の保存性に難がある。
17 :
名無し三等兵 :05/02/16 08:15:36 ID:T3i5vhn5
軍板に初参加っす 疑問があるんですが、 共産主義(マルクス主義)と社会主義の差異って何でしょうか? 同じものだと今までは考えてたんですが、違うようなことを耳にしたので。 この質問は軍板の方があってるかなという独断ですが^^
>>17 全然あってない。
政治・学問関連の板に行って訊いて下さい。
>>13 胴体が平らでそこでの揚力を利用しようとした。エンジンは効率からポッド形式にした。
幅が広くなった胴体のために双垂直尾翼にした、ってところまでは似たような発想なんで、
似ていると言えば似ている。
ただ、比較的アスペクト比の大きなストレーキ付き後退翼のSu-27と可変翼のF-14だと、
空力的には同一ではない。そういう意味では似ていない。
単に似ている似ていないではなく、その形態の持つ意味を考えてみることをお勧めする。
>>15 セダンの形態は何で決まったのかって聞いていると思えば、それほど変な質問ではないと思うが。
>>1 さん乙です。前スレ未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
178 :名無し三等兵 :05/02/11 14:49:52 ID:xRm/i7Hu
ドイツが国内向け軍需物資の生産を再開したのはいつなんでしょうか
181 :名無し三等兵 :05/02/11 15:47:25 ID:VT4maiyx
X-35とX-32の性能諸言というのが知りたいのですが
これは公開されておらず極秘なのでしょうか
選定の際決定的となった要因が性能以外の部分であれば
そのへんを詳しく教えて頂きたいです。
348 :名無し三等兵 :05/02/12 18:03:02 ID:BwB2JfeQ
AKの下付けグレネード(GP30だっけ?)って、
肩付けして狙うんじゃなくて脇の辺りに構えて撃つんですか?
肩より下、腰より上あたりで構えて撃ってる画像、動画がいくつかあるんですが・・・
487 :名無し三等兵 :05/02/13 00:31:02 ID:S4uQ6bCC
9K58スメルチを無力化するのには、どこを壊したら良いですか?
596 :名無し三等兵 :05/02/13 15:25:00 ID:7ck0o6xZ
橘中佐と言う人は何をして軍神になったのでしょうか
612 :名無し三等兵 :05/02/13 18:45:39 ID:s/0fa9RT
質問ですが
空中給油可能なB747の軍用機は
大統領専用機とE-4 E-7だけですか?
21 :
名無し三等兵 :05/02/16 08:23:40 ID:T3i5vhn5
なるほど アカについてなんで軍板が詳しいかなと思ったんですが
22 :
名無し三等兵 :05/02/16 08:28:21 ID:zfcTHdjB
イージス艦からミサイルを発射してる綺麗な動画、どこかにないですか? 要望としては、昼間、洋上、艦全体が映ってるのがいいです。
23 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/02/16 08:29:50 ID:3Nbuwh/D
653 :名無し三等兵 :05/02/13 21:44:56 ID:EAcBfmH5 九五式軽戦車の制式採用前の試験中、戦車学校側に戦場で200mまで肉薄する必要から、 37粍級の対戦車砲に200mで耐える装甲、30粍程度の装甲を求められたそうですが、 これは日本陸軍の37粍戦車砲(徹甲弾使用)を基準に距離200で耐えることを求められていたのか、 榴弾に耐える事を求められていたのか、どちらでしょうか? 中国で鹵獲したラインメタルの37粍対戦車砲の試験を1939年に実施しましたが、 一式中戦車の50粍装甲は、これや米製37粍戦車砲・対戦車砲に耐える程度が性能 要求なのでしょうか? それから、新砲塔チハで装甲厚の変更が行われなかったのは、 重量的問題と時間的制約のどちらが原因なのでしょうか? 日本陸軍の対空戦車は師団の防空用というより、 本土防空用に見えるのですが、どのような設計思想で試作されたものなのでしょう? また本土防空用だとして師団レベルの防空も考慮しているのでしょうか? そもそも、日本で対空戦車の概念が生まれたのは何年頃でしょうか? ご親切な方、解答をお願いします。 お手数でしたら、これらの疑問が解ける書籍の名前だけでもご教授願います。 768 :名無し三等兵 :05/02/14 17:34:49 ID:yb729DQ7 どこで聞けば良いのかわからなかったのでここで。 先日、名古屋港にある南極観測船ふじを見学したのだが、居住区の狭さにびっくり。 (観測隊員や士官・下士官でなく、兵(というのか?)のね) ハンモックのような布製三段ベッドがずらりと並んでいたのだけど、 当時の自衛隊艦艇の居住区はみんな同じようなものだったのでしょか。 846 :名無し三等兵 :05/02/15 02:22:50 ID:hqF9MVpT 艦長が副長のことをナンバーワンというのは何故でしょうか? 英国海軍の習わし(?)ってところまでは掴んだのですが…
24 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/02/16 08:31:15 ID:3Nbuwh/D
855 :名無し三等兵 :05/02/15 03:14:54 ID:Y5aXzwPW 軍功をあげた徴集兵は恩賞として除隊させるっていう制度を持ってた軍隊ってありますか? 937 :名無し三等兵 :05/02/15 18:04:51 ID:lapOZy2J ドイツ軍の人達のかっこいい写真などが置いてあるサイトなどはないでしょうか? 壁紙などにしたいんですが・・・ 以上です。 よろしくお願いします。
北朝鮮の弾道ミサイル イージス艦で迎撃できるの? 無理だよね高度高いから・・・ 今現在打たれたら何で迎撃する? 一応役に立たないイージス艦?
27 :
名無し三等兵 :05/02/16 08:42:46 ID:6SmuYM7f
>>20 過去レス181
> X-35とX-32の性能諸言というのが知りたいのですが
>これは公開されておらず極秘なのでしょうか
極秘の部分もあるかも知れないが、一般的な諸元であれば
www.aeroflight.co.uk/types/usa/boeing/x-32/X-32.htm
www.aeroflight.co.uk/types/usa/lockheed_martin/x-35/X-35.htm
みたいにいくらでも公開されてる。
28 :
名無し三等兵 :05/02/16 08:48:50 ID:6SmuYM7f
>>22 グーグルを
standard missile launch
でイメージ検索すると88件ほどかかってきますから、イージスから
発射してるのを探してください。
www.acq.osd.mil/mda/mdalink/images/na4.jpg
なんか気に入ったね、私は。
無知識?
>846 :名無し三等兵 :05/02/15 02:22:50 ID:hqF9MVpT >艦長が副長のことをナンバーワンというのは何故でしょうか? >英国海軍の習わし(?)ってところまでは掴んだのですが… 記憶モードで申し訳ないが・・・ First officer(艦長以外の最先任士官)が転じてナンバーワンだったと思う。 かなり曖昧な記憶なんで間違ってたらごめん。
32 :
31 :05/02/16 09:48:16 ID:???
もしかしたら一等海尉(first lieutenant)だったかも。
いい考えがある 今のうちに北朝鮮にありったけのミサイル打ち込め!
35 :
名無し三等兵 :05/02/16 10:01:25 ID:rVu8Ytr/
有視界戦闘とか有視界外戦闘とかいいますが、その境目は何kmなのでしょうか?
釣りですか?精が出ますね。>ケロロ
37 :
名無し三等兵 :05/02/16 10:12:01 ID:x0rsMwdz
イギリス軍の現用銃の銃剣は銃身の下ではなく上(横?)についてますが、 理由はなんですか?
38 :
名無し三等兵 :05/02/16 10:24:51 ID:aKG+lRvG
>>35 天候や大気状況によって左右される
まぁ晴天条件で10km程度から20kmと思っておけ
>>35 有視界状態で行う戦闘なのだから、当然天候・視程等の条件で変わる。
敵機を視認出来る距離は比較的条件の良い場合20km強とされている。
>>37 イギリス軍の現用銃剣のマウント位置はは横でも上でも下でもありません。
銃剣のグリップが筒状になっていて、そこに銃身を入れます。
41 :
名無し三等兵 :05/02/16 10:43:17 ID:rVu8Ytr/
>37 銃身の上に付いているのはドイツのG-3なんかはそうですが。 L85は銃身を包むようにして付いています。 取り付け方は色々有るとしか言い様が有りませんが。
44 :
名無し三等兵 :05/02/16 11:46:24 ID:ZwpyrZ5D
45 :
名無し三等兵 :05/02/16 12:26:17 ID:u0l12iLX
派生質問です。L85は銃剣のグリップに 銃身を突っ込む方式とのことですが、 そのような取り付け形式で着剣時に射撃 できるんでしょうか。 もしでいないとすればそのような形式に 詠軍は不便を感じなかったのでしょうか。
46 :
名無し三等兵 :05/02/16 12:33:07 ID:NDiQdN6H
>>45 当然射撃できません。
射撃と銃剣突撃は同時に行うものではないので
その点で問題になっているとは聞いていません。
射撃後に銃身が熱くなっていると着剣が
困難になるという問題は伝え聞いています。
48 :
45 :05/02/16 12:41:43 ID:u0l12iLX
49 :
名無し三等兵 :05/02/16 13:10:51 ID:YPIBVX1n
アメリカではの四軍のトップは、 陸軍参謀総長 海軍作戦部長 空軍参謀総長 海兵隊司令官 と、それぞれ呼び方が違いますが、実質的な職権の違いなどもあるのでしょうか? 職名を見ると、参謀総長というのは実戦部隊を指導するだけで直接の指揮・命令権は無いように思えますが? 一方、海兵隊司令官というのは海兵隊全部隊を直接指揮・命令できるようにも思えます。
50 :
名無し三等兵 :05/02/16 13:15:54 ID:Ok1IMG5p
EUが統一軍を作った場合、NATOはどうなるのでしょうか?EU統一軍に吸収となるのでしょうか? それとも別個の組織となるのでしょうか?
>>50 未来の事など誰もわからん。
そんな能力あったらニッポン放送の株で売り逃げしてたよ。
>>50 NATOはアメリカも含むから、EUの下にアメリカが入るのは
ちょっと考えにくいのでは。
>>49 呼び方が違うだけで、どれも実質的な権限は同じ。
アメリカでは、各軍のトップは管理だけを担当し、実戦部隊の指揮は執らない。
実戦部隊の指揮権限を有するのは統合軍司令官だけ。
56 :
45 :05/02/16 14:05:46 ID:???
>>54 画像をみる限り、ガス抜きの穴の位置から推測するに
銃身に真直ぐ差し込むようですが、これでは銃剣の底
に銃弾がまともに当たるように見えるのですが。はめ込み
形式で銃弾が発射できるようにするには銃剣の中心線と
銃身がずれていないといけないと思うのですがいかが
でしょう。
質問者じゃないんだけど・・・・ >54 横からの写真で分からないんだけど、これは上から見ると、 装着部位がグリップ中心ではなく、写真でいうと手前側に寄ってる? ||<刃 || || || --- \ \<グリップ ↑この辺装着部位で、弾丸は刃の横を飛んでいくってことでok?
58 :
名無し三等兵 :05/02/16 14:17:07 ID:rRk/I2ku
はっきりした回答を出しにくい質問だと承知で質問させていただきますが、 最近の空対空ミサイルに実装されているLOAL能力というのは実用性のある 機能なのでしょうか?素人目に考える限り有効なシチュエーションが想像 できないのです。 母機に比べるとごく限定的なミサイルの索敵・敵味方識別能力を考えると 中射程以上では危険な気がしますし、とすると考えうるのは標的をレーダー コーンに収める暇も無いような格闘戦でしょうが、距離が近ければロックする 時間も無く誘導範囲を飛び出してしまうでしょう…
59 :
57 :05/02/16 14:17:09 ID:???
>>59 すいません、画像が見れません。どんな感じか
説明していただければ幸いです。
イージス艦の武装の最大射程を教えてください 素人丸出しですみません
横から見るとこんな形。 _____==== ブレード部 グリップ部
63 :
57 :05/02/16 14:33:02 ID:???
>>61 武装、って言っても対空ミサイルから魚雷まで各種装備されてるけど、
どれのこと?
「イージス艦」とかで検索かければ船ともどもスペックは出てくると思うけど。
66 :
名無し三等兵 :05/02/16 14:52:59 ID:EC6E6EkI
在日米軍の戦力を載せているHPない? 検索してもさよのサイトばっかなんだが
68 :
名無し三等兵 :05/02/16 15:03:24 ID:UtXAhkLL
白兵戦の時に銃剣って全く役に立たないって、本当ですか? 自分が怪我することが多いからって、 爺さんたちの部隊では途中から外してたそうなんだけど ソースが漏れの爺さん(今完全ボケ状態)で申し訳ないんだが レイテ島の生き残りである爺さんが、よく言ってたので
70 :
66 :05/02/16 15:08:34 ID:EC6E6EkI
英語読めん 日本語たのむ
>>70 読めないんじゃなくて読もうとしないのでは?
72 :
66 :05/02/16 15:20:22 ID:EC6E6EkI
>>71 ハァ?読めんから読めんと書いてんだろ
なんやお前なんでもなんくせつけるサヨですか
74 :
名無し三等兵 :05/02/16 15:26:54 ID:CKGzHdSt
国家公務員1種試験の出身大学別合格者数 03年度 02年度 (1) 東京大 488 436 (2) 京都大 200 176 (3) 早稲田大 118 106 (4) 慶応大 82 92 (5) 東北大 75 67 (6) 九州大 63 53 (7) 北海道大 57 46 (8) 東京工大 50 44 (9) 名古屋大 48 40 (10) 大阪大 47 37 (11) 一橋大 36 41 (12) 東京理科大 35 26 (13) 神戸大 34 37 (14) 立命館大 31 22 (15) 中央大 29 32 (16) 東京農工大 28 18 (17) 筑波大 27 27 (18) 同志社大 20 12 (19) 千葉大 14 9 (20) 岡山大 12 13 (20) 明治大 12 9 軍事板的にどう分析しますか?
なんかサヨがわいてますな
>>74 さしずめ東大出身は天保銭組って感じですね。
77 :
名無し三等兵 :05/02/16 15:30:44 ID:H2V7Ox20
適当でいいの? 軍事版的なら チャイナスクールがどうこうと 進行するとこか?
79 :
66 :05/02/16 15:32:04 ID:EC6E6EkI
つーか普通サイト教えてと聞いたら日本語のサイトのことに決まってるだろ 英語サイト答えるなんて嫌がらせだろ
>>75 はて、自身の英文読解能力に挑戦を受けている
>>66 しか見当たりませんが。
81 :
66 :05/02/16 15:35:27 ID:EC6E6EkI
>>78 そこは事前に検索済みだが戦力載ってなくクリックしたら英語なので断念した
83 :
78 :05/02/16 15:41:19 ID:???
>>81 ちゃんと人数も傘下部隊も紹介されています。よく読んでください。
84 :
66 :05/02/16 15:41:53 ID:EC6E6EkI
>>82 見た
どんな型のヘリコプターが何機いるかとか知りたいんだが載ってない
>>66 例えば大学の文系でも、卒論となると英語の文献にあたる
のは当たり前。
趣味の分野でも、ちょっと詳しいことを調べようと思ったら
日本語では間に合わない事は普通にある。
軍事は特にその傾向が強い分野。ほんとに知りたい事なら
辞書を引っ張り出してみるのも悪くないよ。
86 :
名無し三等兵 :05/02/16 15:47:54 ID:rISnEuxy
まあ、ちゃんと知りたいと思ったら1次資料にあたるべきで、それを読むためには 英和辞書と格闘するくらいの努力を普通はしようと思うもんだが その英語のサイトを紹介されたくらいで相手を「サヨ」呼ばわりするってぇのは てめえのオツムの弱さを自己申告しているってことだわな
>85 東大農学部なら 日本語すら不自由でも高校生をバカにできたり勝利宣言出せたりするんですよw
90 :
名無し三等兵 :05/02/16 16:31:38 ID:lVqaJjWc
旧軍では上官による下級者へのリンチが横行していたそうですが 徴集兵は皆殴られるままだったのですか? 反抗したり、切れて殴り返したりする人はあまりいなかったのですか?
91 :
名無し三等兵 :05/02/16 16:43:36 ID:b9yVCjLm
ホーネット戦闘機って固定武装ないんですか?バルカン砲とか 写真見ている限りでは付いていない様に見えるんですが。
普通は殴られるまま 大戦末期、軍規が緩み出すと、 兵が徒党を組んで闇討ちするような例は聞いたことがある
95 :
名無し三等兵 :05/02/16 16:51:31 ID:Qi3Gefry
>>58 Lock On After Launchは、発射前にミサイル以外のセンサーで標的を捕捉しており、
その位置データをミサイルに伝えてから発射することで機能するのが普通です。
ですから、敵機を横目で見ながら発射しても、ミサイルは慣性操縦を用いて、母機の火器管制から
インプットされた敵機の未来位置に向かい、自分のセンサーでロックオンします。
LOALというと新しそうですが、AMRAAMなどの中距離、あるいは長距離ミサイルでは
ミサイル自身のセンサーが働くのは終末段階ですから、これらもすべてLOALということになります。
発射機の側でもロックオンする前に適当に「そっちに」発射しといてパイロットが急いでロックオンし、
修正情報を送ってさらに指向させる、というデータアップリンクによる使用方法も研究されているようです。
なんかだめっぽいけど。
>>90 稀にいた。
「軍艦長門の生涯」に出てくる話では、ある新兵が古兵のいじめに耐えかね、そ
いつを思いっきり叩きのめしたという話がある。
この話では直属の分隊長がそれは仕方ないと考えて不問に付したが、あとでそ
の古兵の同年兵達にさんざん仕返しされたらしい。
まぁ、話のわかる直属上官であれば見逃してくれるけど、普通は上官への暴行と
いうことで最悪軍法会議送りでしょうなぁ。
だから仕返しや軍法会議が怖くて一般の兵隊はできないと思われる。
直接殴ったりしない反抗としては、フケめしとか、行水めしとか。
度胸の据わった兵隊のなかには、「弾は前から飛んでくるとは限らない」とうそぶく
のもいたとか。
>90 上官への反抗は抗命罪に匹敵して重営倉。 94のように闇討ちにあった場合は面目を 考慮してなかった事になるようです。 これは親父に昔聞いた覚えが・・・
軍隊といっても銃を持っていなくて船という閉鎖空間にいる海軍と 二等兵でも銃を持ってる陸軍ではまったく条件が違う。 陸軍では戦闘中に闇討ちの可能性があるのであまり無茶は出来ないが 海軍だとかなりひどい事になったりもしたとのことだ。 もちろん人それぞれだと思うけどね。 余談だが、捕虜虐待で戦犯扱いされた兵士の話で 確かに捕虜を殴ったが自分が上官に殴られるよりは軽く殴っていた。 殴る事が虐待にあたるとは思わなかった。とかいう証言があったと記憶している。
99 :
90 :05/02/16 17:19:29 ID:lVqaJjWc
ありがとうございました
100 :
名無し三等兵 :05/02/16 17:31:12 ID:dSU8TXIP
ディーゼル潜水艦で、原潜のヴァージニア級のようにシュラウドリングを取り付けている 艦は無いのですか?そしてもし取り付けたらどうなりますか?
>>94 某ポーカー氏も普通に闇討ちを目撃したとか言ってましたな
103 :
名無し三等兵 :05/02/16 17:39:59 ID:4faZQAsa
90式登場以前の自衛隊の機甲兵力の評価ってどうだったんですか?
>>103 80年代半ばの北海道の部隊へ取材すると、多数有る“師団長自決予定地”
へ案内されたそうです。
つまり、独力で赤いスチームローラーを排除する力は無く、良くて1週間程度、
米軍が来るまでの間時間稼ぎが出来れば成功、ていどの評価でした。
105 :
名無し三等兵 :05/02/16 17:56:36 ID:QsMSKFAJ
しつもんです。 何で軍用輸送機ってみんな高翼形式なのでしょうか。 民間輸送機はわりと低翼ですよね。 民間輸送機が旅客機のアレンジだからなら、 逆になんで民間旅客機は低翼なのでしょうか。 乗り降りとか考えたらタラップが短くて済む分 高翼配置のほうが便利そうな気がします。 というわけで、大型機における低翼と高翼の意味について教えてください。
>90式登場以前の自衛隊の機甲兵力の評価ってどうだったんですか? ソ連が上陸してくるとか思ってるだって(w ってとこでしょ。
前スレ596 ググれ。
>105 知ってる範囲で。 高翼のほうがエンジン高くなるから不整地に強い。 あと荷物の積み卸しが楽。 旅客機に低翼が多いのは騒音の問題。 エンジンと胴体の間に翼がある分静かになる。
109 :
名無し三等兵 :05/02/16 18:28:23 ID:6eGxSFrm
戦前の日本軍が炊事に使っていた 移動可能な炊事用具に関してご質問します。 組み立てたときはどら無官改造の焼却炉のような形状で ドラム缶を縦に三分割したパーツを組み合わせて 煙突を取付けた、大形のかまどがあったと思いますが 正式な名称が知りたいのと、できればばらした時の寸法図が欲しいのですが どなたかご存知ないですか
>>105 低翼のほうが強度的には有利。胴体の円形の桁の下部に主翼を取り
付けるから上方へ曲げる力を桁に分散することができる。高翼では
長い主翼の真中に胴体がぶらさがる形になるので曲げモーメントが
強くかかる。
しかし軍用輸送機は戦車、ヘリ等ひじょうにかさばる荷物を運ぶので胴体
内の空間の寸法を最大限にする必要がある。翼を胴体の上へ追い出し、
脚も胴体側面のバルジに収容することで胴体内部がほぼ完全にフリーと
なる。このデザインはC130ハーキュリーズで完成された。
>90式登場以前の自衛隊の機甲兵力の評価ってどうだったんですか? 機甲兵力云々以前の問題だったね。なにせ、本州の師団は掛値なしの「第二次大戦型装備 」だったし。機甲科は「まだマシ」のレベル。
>>103 微妙だな。皮肉というか…
90式の登場以前の機甲の仮想敵国はソ連で場所は北海道。
90式が登場したころにはソ連はなくなってて北海道で
敵の上陸部隊を撃退するという任務もなくなってた。
90式の存在意義というものが見出せないからどこかに軍事侵攻でもしない限り
90式の登場で陸自の戦闘能力とか抑止力としての役割が上がったとは思えないんだよね。
海洋国家なので上陸してきた敵とどう戦うかよりもいかにして上陸させないかがキーであって
自衛隊の中でも機甲師団に過度の期待はしてなかったと思うよ。
ただ、ソ連がどこから上陸してきてどのルートで侵攻してくるか、
上陸された場合日本側はどこにどのように陣地を構築するかなどはかなり綿密に
作戦が練られていた。(遅れてやってくる米軍との合流まで考慮していた模様)
コルベットとはどのような船のことを言うんですか?
114 :
113 :05/02/16 18:44:38 ID:qDu51ap3
ID出し忘れた
>113 どの時代のコルベットについて知りたいのか書いてくれ。
116 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/02/16 18:45:41 ID:NgXJZBwX
>>100 シュラウドリングを取り付けた、いわゆるポンプジェット型の推進器は
高速発揮が容易で静粛性も高いが、推進効率において従来のプロペラに
劣るとされています。
つまり大馬力が発生可能で長時間高速を維持できる原潜には有効ですが、
出力の限られたディーゼル潜水艦には向いていない推進器といえます。
ということで、ポンプジェット推進のディーゼル潜水艦は私は知りません。
>90式の登場で陸自の戦闘能力とか抑止力としての役割が上がったとは思えないんだよね。 コレは間違いなく上がってる。なにせ、74式と61式じゃ自走対戦車砲としての価値しか見出せない んだから。80年代後半の段階で74式はMBTとしては陳腐化してた。
>>100 シュラウドリング付きスクリューというよりポンプジェットじゃなかったっけ>ヴァージニア級
シュラウドに静翼がついてるやつね
潜水艦でのポンプジェット推進のメリットは、キャビテーション音の低減とプロペラ後流の整流効果です
あと、曳航ソナーを巻きこみにくいというメリットも
プロペラ効率に関しては、特に低速時には低下します(低速に特化した形だと高速時に効率が低下します)
大出力機関を積んでる原潜ではメリットが大きいのですが、出力が限られるディーゼル潜だと微妙
コルベットと船で検索してみたら? そっちの方が情報量が多いと思うが。 もしくはコルベットで映像検索。
>コルベットと船で検索してみたら? >そっちの方が情報量が多いと思うが。 >もしくはコルベットで映像検索。 混乱するだけだと思うが。WW2のフラワー級やら冷戦時のナヌチュカ級、最近の エイラート級やらが出てきて混乱するだけだと思うが? 時代を限定(ソレも20〜30年で)しないと説明も困難。
>112 だが、ソヴィエトからCISへ移行する時期でもクーデターはありましたね。 ゴルビーが監禁されて、エリツィンが戦車の上で演説してた奴。 そんな不安定な時期に戦車が新しい奴がいるってのは政治にとっても 精神安定剤になると思いますが。それに90式は否応無しにこれからも10年単位で 現役です。61式の引退がついこないだだったのを考えれば当然かと思います。 使われないのが一番なんでしょうけども、今の兵器体系でMBTはどうしても 欠かせないと思います。
122 :
名無し三等兵 :05/02/16 21:04:30 ID:tkhm41KJ
世界各地の紛争地でよく使われているRPG-7ですが、 装甲車両がほとんど存在しないような地域でも成型炸薬弾頭が多いのはなぜでしょうか? 先日ブラックホークダウンを見ていたら至近距離で炸裂しても大したダメージを受けないシーンが あったので気になったのですが、対人用なら通常の榴弾の方が有効なのではないかと思います。
>装甲車両がほとんど存在しないような地域でも成型炸薬弾頭が多いのはなぜでしょうか? バンカー狙った時に効果が期待できないからだよ。
というか通常榴弾の弾頭が殆ど出回っていないからでは
>>112 出来れば着上陸スレをもう一度読み返した方が良いと思うが。
いや、煽りでなく、マジで。
蟹様や海の人なんかのカキコを読めば、
「上陸完全阻止」と言うのは不可能だ、と言うのは、現役には
定石のようなんだが。
それを考えると、90式の自動装填装置、というのも納得が行く
(少ない機甲戦力で、早い時間での火力の集中、と言う意味で)。
>>122 満腹になると色々と不都合が出るらしいから、あんまり食べないらしいよ。
陸自のメニューとか見ても、吃驚するほど量が少なかったりする。
米軍だと結構多いんだが、思想の違いか体格の違いかな。
129 :
名無し三等兵 :05/02/16 22:04:14 ID:/bSsiqdc
それでは便乗 レオパルド登場以前の(西)ドイツの陸軍兵力の評価ってどうだったんですか?
130 :
名無し三等兵 :05/02/16 22:14:01 ID:RCT9edz2
軍ヲタが好きなテニス選手は? というスレを建ててください お願いします。
>レオパルド登場以前の(西)ドイツの陸軍兵力の評価ってどうだったんですか? 米軍の供与品中心で量は一応充分。日本と違って戦後型の装備が供与されてたし 。
132 :
浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :05/02/16 22:24:28 ID:d0MmlgYy
133 :
浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :05/02/16 22:28:10 ID:d0MmlgYy
>>132 理由はわかる気がしますがケチをつけられるとうっとおしいので
かきません。また、上手なバレル・ロールの方法も書きません。
尚、将来、ミサイルがAI導入して賢くなってバレル・ロールが
ミサイルにバレたら効果はなくなるでしょう。
>バレル・ロールがミサイルにバレたら効果はなくなるでしょう。 シャレのつもりかヴォケ
>以上の文章をynabeさんのHPに掲載していただいたところ、現役テスパイ(ついこの間まで現役タクパイ)のC氏から、下記のような御指摘のメールを頂きました。 >・今時のミサイルは、だれも機動でかわせるとは思っていない。ECMとCMDが頼り。 >・今時のSRMは、ちゃんと比例航法をしている。 >・今時のミサイルは、大抵、「斜め45度」の最もGが出せる方向にロールしてから機動する。(バンク・トゥ・ターンと云う奴) >ということで、私の書いたことは、今風でないミサイルにしか通用しないのでした。失礼! これはスルーなんだろうか…
>>132 >……(中略)……
>ということで、私の書いたことは、今風でないミサイルにしか
>通用しないのでした。失礼!
何で最後の一文は書かないの?
>前スレ・965 >イラク戦争で使用された航空機の機関砲弾のほとんどは地上標的に対して >発射されました。浅見様はなにか勘違いをしておられると思います。 イラク戦争で使われた対地攻撃機関砲弾は30mmで、対地攻撃専用機のモノ だと理解しております。 戦闘機の20mm機関砲弾が対地攻撃に使われたという情報があるのでしょうか? そういうわけで、今もってステルス戦闘機の設計において機関砲を積むのは アメリカもドッグファイトがあると考えている証拠でしょう。今から40年 ほど前にもドッグファイトが過去のものとして機関砲不要論があったそう ですが、結局、ドッグファイトがあり機関砲は必要とされたそうです。
>>137 おまいベアハントミッションって知ってるか?
ここは自説を開陳する場所ではなく質問スレ 何事も無かったように次のご質問をどうぞ。
今回のイラク戦争では劣化ウラン弾が問題になっており、30mm機関砲弾が 対地攻撃に使われた事が明らかになっておりますが、30mm機関砲弾は戦闘機 のものではありません。なぜなら、アメリカ軍の戦闘機の機関砲弾は30mm だからです。 つまり、今もってF-22、F-35というステルス戦闘機に機関砲を積む設計なのは アメリカもドッグファイトの可能性があると想定するにほかならないからです。
>>140 の訂正
(誤)アメリカ軍の戦闘機の機関砲弾は30mmだからです。
(正)アメリカ軍の戦闘機の機関砲弾は20mmだからです。
142 :
名無し三等兵 :05/02/16 23:10:19 ID:Vq8dhU6Y
ベアハントミッションって何ですか?
>>140 >今回のイラク戦争では劣化ウラン弾が問題になっており、30mm機関砲弾が
>対地攻撃に使われた事が明らかになっておりますが、30mm機関砲弾は戦闘機
>のものではありません。なぜなら、アメリカ軍の戦闘機の機関砲弾は30mm
>だからです。
矛盾しとるぞ内容が。
ミサイルはコストが掛かり過ぎ。 北がロートル爆撃機大量に飛ばしてきて ミサイル切れ切れになったら終わりじゃないか。 威嚇射撃も出来ねぇし。 最新鋭機同士の空中戦だけが戦闘機の仕事じゃない。
イギリスはタイフーンから機関砲を下ろすしな。
147 :
100 :05/02/16 23:27:52 ID:???
で質問は?
>137 いえ、例えばOEFのシャヒコット渓谷での戦闘では 対地支援をF-15だったかな、ともかく戦闘機が20mm機関砲でやっています。 それに戦闘機以外に話を広げればA-10は30mm機関砲積んでいますし。
>140 F-35の機関砲について 米空軍型しか搭載していません。 米海軍型・海兵隊型はオプションとして機外ガンポッドに搭載する予定です。 ちなみにガンに関しては 「これを使用するのは全員がヘマをしたときだ」 と言われているのはご存知と思います。
151 :
名無し三等兵 :05/02/16 23:43:34 ID:RH7KoPVm
152 :
名無し三等兵 :05/02/17 00:06:19 ID:w/e7Z13K
>>151 してました。
少なからぬ数の対独協力者が、レジスタンスによって処刑されています。
そういえば、「映像の世紀」でドイツ軍人の愛人になってたフランス人女性が レジスタンスの人達に丸ぼうずにされてたなぁ
それはパリ開放時の映像でしょ
155 :
名無し三等兵 :05/02/17 00:25:54 ID:i4ZnxJtI
WWIの頃の潜水艦を探知する方法ってのは どんな方法だったんでしょうか? 目視オンリー?
156 :
名無し三等兵 :05/02/17 00:31:55 ID:EGPJTL8Z
>>137 イラク戦争で、A-10以外の戦闘機もどんどん機関砲を使い、ほとんどは
対地支援用でした。周辺被害が少なくて済み、小目標にも無駄なく使えて
好評でした。ソースはAV&ST、Military Technology、JDWなどいくらでも
あります。英国はご存じの通りタイフーンに機関砲を「オプション」で
搭載することにしていますが、米国の結果を見て「圧倒的な航空優勢を
持っているから戦闘機でのうのうと地上攻撃をできる」「とはいえ、
優秀な火器管制を伴う機関砲は小移動目標が増加すると思われる今後の
非対称戦争を考えると有効かも」と揺れているようです。浅見様も
上記のソースを検索されると「機関砲はドッグファイト」という思いこみから
解き放たれるのではないでしょうか。ないとは言いません。しかし例外的使用法。
157 :
156 :05/02/17 00:33:00 ID:EGPJTL8Z
× AV&ST ○ AW&ST Adult Video and Sexual Technology ?
158 :
名無し三等兵 :05/02/17 00:36:08 ID:Tib1nfhC
>>155 Qボートという大砲を隠した、船でおびき寄せて、撃つ、撃つ、撃つ!
撃たれる、相打ち・・・・
159 :
名無し三等兵 :05/02/17 00:37:00 ID:EGPJTL8Z
>>155 目視、といってもしょっちゅう浮上してたというか、基本的に
浮上していたので目視されやすかった & ディーゼルの排煙。
航空機からは航跡。
通商破壊をしている潜水艦を改造貨物船で差し違えるなら充分見合いますんで。
161 :
名無し三等兵 :05/02/17 00:44:42 ID:w/e7Z13K
>>155 原始的なソナーなら、大戦末期には使用されています。
162 :
名無し三等兵 :05/02/17 00:52:28 ID:Tib1nfhC
>>161 ソナー? ノンノン「アスディック」
Anti-Submarine Detection Investigation Committeeの略。
訳すと「連合軍潜水艦探知法委員会」
>>156 湾岸でもコソボでもイラク戦争でも、空対空戦闘による撃墜は2例を除いてすべてAAMによるもの
だしね。例外2例は湾岸でA-10がGAU-8でヘリを落とした。
ん、LGBで落としたのがあったような気がする。
>>162 アホ、元質問は「WWTの頃の潜水艦」だ。この場合は聴音機(パッシブ
ソナー)を指す。
165 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/02/17 01:16:14 ID:FeaIaRjL
>151 例えば、レジスタンスに死刑を宣告した判事とか、対独協力に積極的だったユダヤ人が 暗殺されたりしました。 あと、解放前には、ダルラン将軍とかアンリオ情報大臣が暗殺されています。 解放前後の混乱では、正規の裁判を経ずに約10,000人が略式処刑されています。 これらは、当時の言葉で「暴力的決着」と称されました。 この中には、ToulouseのGestapo司令官愛人とかが含まれます。 その後、自由フランス軍将校とか共産党系の自称将校によって、軍法会議が設置され ました。 この軍法会議は1944年9月23日まで機能しますが、これで結構な数の人が銃殺されて います。 ちなみに、以後は対独協力特別裁判所で審理された訳ですが、この裁判所で審理された 事件は12万4,000件でした。 このうち、死刑を宣告された人は4%の6,763名、実際に刑が執行されたのは、767名でした。 これら裁判の対象者は、ファシスト知識人、宣伝扇動家で、専門家、実業家、官僚の殆どは 無傷で生き延び、外交官は3分の2がそのまま現職に就いています。 また知事は半数が入れ替わっただけでした。 これは、フランス再建のために、彼らが必要とされたからで、その代わりにscapegoatにされた のが知識人たちで、共産党系の作家が牛耳る全国作家委員会が、戦後の一時期まで、対独 占領下で本を出版した作家たちの本を悉く出版禁止にしたりしています。
166 :
名無し三等兵 :05/02/17 01:55:44 ID:TEAT9Ib9
坊ノ岬沖海戦は連合国側の呼称ではなんと呼称されているのでしょうか?
167 :
名無し三等兵 :05/02/17 01:59:06 ID:Tib1nfhC
東シナ海
169 :
155 :05/02/17 02:14:40 ID:???
171 :
166 :05/02/17 03:07:52 ID:TEAT9Ib9
やはり無いのですか・・・ ありがとうございました
172 :
名無し三等兵 :05/02/17 04:48:04 ID:Tib1nfhC
>>164 アスディックの開発は、1917年だって。
この場合の連合軍は、WWUの連合軍ではなくて、
WWTの連合軍、つまり日本軍も含むって事か。
>>153 最後の銃口突きつけられてた女はあのあと撃ち殺されたらしいな
174 :
156 :05/02/17 08:43:16 ID:EGPJTL8Z
たまたま、イラク戦争時の使用弾薬の資料を手元に残していたので、 浅見様の心の平安のために引用。 >AVIATION WEEK & SPACE TECHNOLOGY /MAY 19, 2003 p.36-37 >total number of guided ordnance expended was 19,948, > compared with 9,251 unguided munitions. Aircraft also fired > 16,901 rounds of 20-mm. and 311,597 rounds of 30-mm. ammunition. A-10の5%に過ぎないとはいえ、けっこう使ってるわけです。 で、機関砲による対地支援は味方が近接しているところでも使用できて 便利だったという記事もあったのですが、これは手元に残ってないのですまん。
>174 たぶんアパッチのチェインガンの消費弾薬もその中には入っているんでは?
>175 Aircraftって書くとヘリは含まないのがフツー でも筆者によって含める人もいるんで、ライターの名がわからない 限り即断できない
177 :
名無し三等兵 :05/02/17 11:20:51 ID:jXIU7Qqr
MG42やT−34、ヘッツァーなどは大戦後も使われたと聞きますが。 他に何かなかったんですか?
>177 ん? 質問の意味がわからん
チハも38式も隼も雪風も戦後長らく使いましたが何か?
>>176 それはおかしいよ。
それだったら、rotary と fixed wing と区別する必要ないし。
>>180 理性的判断の問題ではなく、慣習や文化の問題
朝鮮が犬食ってるのにケチつけてもしょうがないだろ
それと一緒
>>174 その元ネタは、CENTAFが戦後にまとめた
”Operation IRAQI FREEDOM by the numbers”ですね。
だったらヘリコプターも含む数字のはずです。
AH-64に使われたヘルファイアの使用数なども一緒のページに示されていますから。
>181 ありがとうです。25mm機関砲弾の消費数(ハリアーとかAC-130とか) もあるともっといろいろと面白そうです。
>>163 つーか西側空軍によるガンによる撃墜はフォークランドまで遡らないとない。
185 :
名無し三等兵 :05/02/17 12:45:45 ID:BWcSd4AH
>>182 ヘリ搭載の20mmって事実上プロトしかなかったと思うんだが。
186 :
名無し三等兵 :05/02/17 12:46:43 ID:5EcOAb9V
ムッソリーニについて質問です 雑誌のミリタリークラシックスVOL8のイタリア特集では ムッソリーニが政権掌握をした後も、イタリア軍の統帥権は イタリア国王にあったためムッソリーニは軍の人事にあまり 口出しできていなかったと書かれているのですが 一方、大森実の「ムッソリーニ 悲劇の総統」の冒頭では 1934年の最初のヒトラーとの会談前には ムッソリーニはイタリア三軍の統帥権を掌握していたと書いてあるんですけど 一体どちらが正しいんですか? ムッソリーニは軍を完全に支配下においていたのでしょうか?
大森実は信じるな。以上
>>185 どういうことを行ってるのかわからんがAH-1シリーズは20mmだろ
190 :
186 :05/02/17 13:35:25 ID:5EcOAb9V
もっと詳しくどなたか教えてください・・・・・ ファシスト大評議会が国王への統帥権返還を要請、 ムッソリーニ逮捕という事は ムッソリーニは統帥権をもってたんだろーと思ったのですが 実際、伊軍を支配できていたのかよくわかりませぬ
>>190 一般論だが立憲君主制の国の統帥権は伝統、慣習、政治的力
関係で左右されるかなりあいまいな部分を含んでいる。
今の英国でも統帥権(要するに軍最高司令官)はエリザベス女王
にある。女王の筆頭大臣である首相の進言に基づいて女王が大権
を行使するのが慣例になっているにすぎない。
日本の帝国憲法でも総理大臣以下内閣の輔弼にもとづいて天皇
が統帥権権を行使するのが慣例として定着していた。軍部が暴力で
この慣例を破って統帥権は軍部にあるという解釈を押し付けた。
日本は憲法に天皇に統治の大権がない(象徴である)ことを明記して
はいるが、依然として天皇の国事行為が列挙されているので、仮に天皇
が国会、総理大臣と異なる意思を示した場合、困難な事態が予想される。
192 :
名無し三等兵 :05/02/17 17:10:59 ID:TdIBbNPa
戦車の操縦士(あと車長も?)は戦車の中に入っている時 と戦車から頭を出しているときでは、体が頭一個分ずれると 思うのですが、タラップみたいなのが車内にあるんでしょうか?
>192 操縦席は上下にセットできます。 (T-54を操縦した経験で) 戦車長の座席は戦車によって違いますな。
194 :
名無し三等兵 :05/02/17 18:06:34 ID:sNTTM8kz
訓練用ゲーム(?)を使用した訓練は自衛隊でも行われているのでしょうか?
195 :
192 :05/02/17 18:08:02 ID:???
196 :
113 :05/02/17 18:20:02 ID:z17Y3ENy
>>115 現代のコルベットについて教えてください。
NHKだかでアメ公が「日本の敗因は民間企業の力をかりなかったことだ」 と説教してました。 八木アンテナ(電探)の琴田ともうんですけど、 トヨタは繊維業→車→赤字→戦争で車の需要がアップ→息を吹き返す だったのでは??
199 :
名無し三等兵 :05/02/17 18:56:58 ID:Q2Ec6I4Q
F−2はエンジンの国産化ができず(開発禁止されてたわけだから、技術無くてしょうがないという気もします) 結果F16をベースに開発したんですよね? その時アメリカのGE社(であってますっけ)から技術が伝わらなかったのでしょうか? もちろん、そう単純ではないというのは分かっていますが、 つまるところ今後も必要かどうかはともかく、自国でのジェットエンジン開発は難しいのでしょうか? 後継機開発のたびに、F2と同様な結果となるのでしょうか、ということでもあります。 政治的なことはよくわからないので、軍事技術的な視点からでおねがいします。
>>198 儲かるどころか軍需省に統括された事実上の軍需会社扱い。
生産統制されて儲かるもの作れねーわ、原材料や資材は回ってこねーわ…。
>>199 んとですね
F-2はエンジン以外は国産でやるつもりだったんです、
ところがアメリカはこれを見て「航空の分野まで日本がしゃしゃり出てきてはかなわん!」っは思ったわけです、
でどうしたかって言うとエンジンを人質にする形で共同開発にしろと日本にせまったわけですわ。
つまり当時は商売敵に技術を提供しようなんてはなっから考えてなかったわけですわ。
202 :
201 :05/02/17 19:23:04 ID:???
書き忘れ 当時日本はエンジン開発を禁止されてたわけじゃないです、 ついでにいうと今現在必死こいて国産エンジン開発してます、完成まで気長にお待ちください。
>>201 エンジンの国産化ならT−4で一応経験済みだが。
204 :
名無し三等兵 :05/02/17 19:51:24 ID:ujzJAazB
現在、ミッドウェー島は軍事基地として利用されていないと聞きましたが何故でしょうか?
>>194 シミュレーターもゲームと思えばゲームです。
机上訓練もゲームと思えばゲームです。
野戦訓練もゲームと思えばゲームです。
>203 T-1Bとかもあるだろう。
208 :
名無し三等兵 :05/02/17 19:59:19 ID:EGPJTL8Z
>>199 ジェットエンジンは国産できるけど、それ積んだ戦闘機は
かわいそうなことになる。それだけ。
>>204 厳密にはミッドウェー「諸」島な。あそこは本当に滑走路があるだけの島々で滑走路も短いから
現代の航空機を運用するには手狭。日本は同盟国だしロシアの極東戦力も低下したし
中国相手ならグアム、沖縄があるから運用価値が低下した為。
今は民間機の中型、小型機の中継基地としても利用されている。
前に、松方弘樹と梅宮辰夫がミッドウェーで釣りするテレビを見たが 乗った釣り船の名前がヨークタウンだった。
211 :
名無し三等兵 :05/02/17 20:32:36 ID:6vovbFwO
>>204 あの島は海鳥の一大繁殖地なんです。
そんな訳で、繁殖・抱卵・子育て時期には島中に海鳥だらけになります。
困ったことに、海鳥は基地の敷地だろうと滑走路だろうとお構いなしに巣を
造るんですな。
この連中をジェットエンジンに吸い込んだらエンジンが壊れるんで、兵隊さん
たちは滑走路上の鳥さん達を保護して基地の外に移動させなけりゃならんのです。
ミッドウェイはちょっと前まで観光地として民間企業が管理してたんですが、 それも撤退し、現在は鳥類学者と最低限の管理用員しかいないそうです。 あと、ミッドウェイ基地の運用上の問題点としては嘘みたいな話ですが、 アホウドリが多すぎるというのもあったようです。 去年の1月にもコンチネンタル航空のB777がエンジン故障で緊急着陸し、 現地で無事修理したまでは良かったのですが、 離陸するときアホウドリを遠ざけるのに一苦労だったそうな。
213 :
名無し三等兵 :05/02/17 20:42:11 ID:aTTckPM0
メガトン級のMIRVはこれまで存在したことはありますか?
214 :
名無し三等兵 :05/02/17 20:49:30 ID:ujzJAazB
ありがとうございました。 まさに信じられないが、本当だスレ向きの話ですね。
215 :
名無し三等兵 :05/02/17 20:51:30 ID:RFQ3QjF2
フルスペクトラムウォーリアみたいなゲームは訓練に効果がありますか?
216 :
名無し三等兵 :05/02/17 20:53:45 ID:EGPJTL8Z
>>213 ソ連のSS-9 Mod4 が3.5メガトン×3。SS-18 Mod5が1メガトン×10。
アメリカにはなかったと思う。
217 :
名無し三等兵 :05/02/17 21:15:11 ID:0cdA38IL
実戦のように屋外で何週間、何ヶ月と行動し続ける訓練って無いんですか?
218 :
名無し三等兵 :05/02/17 21:22:07 ID:6vovbFwO
219 :
名無し三等兵 :05/02/17 21:28:04 ID:uoBEa35o
第二次世界大戦でつかわれた99式感情爆撃機について質問です。 後ろに座っている人の座席はどういう構造になっているんでしょうか? というのも、後ろの人は前を向いているときもあるし、後ろを向いているときもある ようなので、いちいち座りなおしているのか、あるいは椅子が回転するように なっているのか知りたいのです。
220 :
名無し三等兵 :05/02/17 21:32:42 ID:aTTckPM0
221 :
名無し三等兵 :05/02/17 21:34:26 ID:XhFexKTz
自衛隊についてしつもんします 部内から一般幹侯試験受けるのって、大卒とか院卒じゃないと受けれませんか? 部内幹侯試験だとB幹になってしまうが高卒でもかまわないんですよね?
222 :
名無し三等兵 :05/02/17 21:48:37 ID:FKNejunA
>>221 自衛隊板で聞いた方が正確な回答が得られると思うが、
幹部候補生は、別に中卒でも受験は出来るぞ。
募集要項みたら現役自衛官は年齢以外制限がなかった
224 :
名無し三等兵 :05/02/17 21:59:53 ID:FKNejunA
>>221 あと、部内出身でも、部内幹候ではなく、一般枠で受験して合格すれば、A幹扱いになる。
レーダーについて質問です。 よく、対水上レーダーは水平線下の敵を攻撃出来ないと言われますが、 電離層の反射によりもっと遠くの(スコープ上では当然隙間は出来ますが) 物体は探知出来ないんでしょうか。よろしくお願いします。
>>225 一応、OTHレーダーというのがありますが、弾道ミサイル探知以外の目的では使えそうにありません。
電離層で反射するような、短波帯より長波長の電波を使うレーダーだと、
分解能が低くて、通常のレーダーなら容易にとらえられる、小さな目標の探知が困難なのです。
228 :
名無し三等兵 :05/02/17 22:48:16 ID:zLFKljVP
NHKのニュースで米軍嘉手納基地のF−15がアフターバーナー全開で 離陸してたんですがF−15の離陸はそれが標準なのでしょうか?
>>174 イラクで少数ながら使われている航空機発射の20mm機関砲弾はガンシッップ
AH-130の機関砲のものだと思います。
>228 ミリタリでも余裕でとんでいくよ。 場合によりけり。
>>174 対地攻撃に特に配慮していない純粋な戦闘機の場合は水平飛行時には
射線から対地攻撃しにくいでしょう。
232 :
名無し三等兵 :05/02/17 23:05:07 ID:EGPJTL8Z
>>225-227 オーストラリアのジンダリーOTHレーダー(JORN)は見通し線外の艦船や
航空機を検出する能力があるようです。
www.defense-aerospace.com/cgi-bin/client/modele.pl?prod=34145&session=dae.9353257.1108649031.QhSkR8Oa9dUAAD0eOJ8&modele=jdc_1
>229 AC-130Hは今8機が運用されています。AC-130Uは今13機が運用されています。 こちらには20mmバルカンは積まれていませぬ。アフガニスタンでもイラクでも 用いられており、8機総てがイラクでバルカンを撃ちまくったとは考えにくいです。 原資料を見ないと分かりませんが、海兵隊のコブラや空軍、海軍、海兵隊の戦闘機、 攻撃機が撃ったものだと思いますが。 >231 緩降下をしつつ撃ちます。水平飛行中に撃つものではないと思います。
234 :
232 :05/02/17 23:09:41 ID:EGPJTL8Z
要するに、波長が長くてもレーダー開口が大きければ分解能が出る、 および信号処理によって反射波を整合する、といった方法で 水平線の向こうを見ることができるようです。ただし、膨大な 反射波のデータバンクをまず構築し、そこから引き算して 目標を検出するような形になるようです。ハードウェア的にも ソフトウェア的にも大規模なシステムのようです。
>>233 戦闘機と違ってガンシップの搭載弾丸数は多いですから、撃ちまくってる
のではないですかね。
237 :
名無し三等兵 :05/02/17 23:42:02 ID:qPDZASoK
無水行軍って水を飲まずに歩き続けることですか?
>236 operation iraqi freedom by numbers で原資料を拾ってください。 AC-130はOIFに8機が展開。出撃数は182回以下のはず。 特殊作戦軍関係の機体なのでこれを使っていいかは分かりませんが。 一方海兵隊のコブラは58機が展開。 この他、F-16、F-16CJ、F-15C、F-15Eなどもあります。 さて、質問ですがAC-130(8機総てがH型とします)と海兵隊のヘリ いずれが敵を見つける機会が多かったと思いますか。敵を見つけなければ 撃てません。また、AC-130は夜間対空脅威のないと判明している空域でないと 用いることができませぬ。A-10が撃墜されたり、最近もC-130が落ちたり してますので投入するには慎重にしたはず(湾岸戦争で1機撃墜されています)。 そしてC-130の足の範囲でしかAC-130は行動できませぬ。イラク内に最初に 展開したのは南部のタリリ航空基地にA-10で4月4日のことです。それまでは カタールなどからはるばる飛んでいるわけですが。
239 :
名無し三等兵 :05/02/18 00:19:17 ID:RxoAgfQz
よく言われる「第x世代戦闘機」、「弟x世代戦車」に使われる世代の基準、特徴、代表的機種等を教えてください。
240 :
名無し三等兵 :05/02/18 00:21:46 ID:IHHAionD
レーダーは波長の違いによってどういう性能や特性の差が出るのでしょうか?
241 :
名無し三等兵 :05/02/18 00:26:35 ID:sBYTJO0f
>>240 波長が長いと、最大探知距離は伸びますが、解像度は悪くなります。
従って、より早く敵を発見するための、警戒レーダーには波長の長い電波が、
正確に敵の位置や速度などを知る必要がある射撃管制レーダーには波長の短い電波が使われます。
他にもいろいろありますが、こんなところには書ききれないので、専門の本を読んでください。
バカボンの元ネタはBAKA bombですか?
243 :
名無し三等兵 :05/02/18 00:38:19 ID:+iL/bwNs
将来、真空中で使用される銃が開発されたら 銃身にはライフルリングが刻まれるのでしょうか?
>>243 宇宙空間で銃を必要とする状況と言うのが想像し難いですが、
仮に作れば、ジャイロ効果で弾道を安定させるために刻まれるものと思います
>>242 スレ違いだがバガボンド(放浪者)からだ
>>239 とりあえず戦車のほうを
1世代が戦後すぐに開発されたやつ 61式戦車とか
2世代がその後開発されたやつで 74式戦車とか
3世代は現在の複合装甲などが使われているもののこと 90式とか
第3世代はAPFSDSの使用や防御力の強化など特徴が多いが
1世代と2世代を分けるこれといった区別はいまいちわからん・・・
まあ一応105mm砲が2世代の特徴だろうか
ちなみにレオパルド2A6とかM1A2とかを3.5世代と分けるときもある
>>239 戦闘機の分け方はこれといったものはないのでなんともいえない
F-86など戦後すぐのジェット機を第1
F-4など超音速になったのを第2
F-15などベトナム戦争の教訓を取り入れたものを第3
F/A-22などステルス性を取り入れたマルチロールファイターを第4
など言ったりするがこれが必ずしも正しいわけではない
F-35とF/A-22は
「ステルス性をはじめとした能力面でほかの同時期に開発された戦闘機に比べずば抜けている」
という理由でもう1世代上にカウントしているのも見たことがある
>>239 一般に第三世代MBTと呼ばれるものは
120_以上の口径の大砲、複合装甲を備え走行間射撃が可能な車輌。
第二世代は矛>>>>>盾な状況で開発された車輌のために
装甲よりも速度を重視してNBC防御を考慮に入れた車輌。
第一世代は戦後即開発ものだけど
61式の性能じゃ第一世代にすら入れてもらえないような気が
>>239 別に誰かが定義して決めたわけじゃないから、もともと厳密なものではない。
戦車の場合、第1世代はWWII後から50年代頃に開発された戦車で、西側だと90mm級の主砲
と光学式あるいはRMGなどの測距装置が共通アイテム。基本的にWWII末期の流れをそのまま
汲んだもの。M47、M48あたりが代表的。61式はこの世代の最後。
第2世代は、NBC防御と機動性の重視傾向が認められ、105mm級主砲とFCSの高度化が図られた
もの。アクティブ赤外線暗視装置、砲安定装置などが普遍化したのもこの世代。M60、レオ1、AMX30、
なんかだな。74式はこの世代の最後。
第3世代は、装甲技術の革新が最大の特徴で、120mm級主砲とさらなる高機動化、レーザー測遠器、
電気式FCS、パッシブ暗視装置の標準装備などが共通項かな。M1、レオ2、チャレンジャー、90式
あたり。
保守age
条約時代、剣崎などの空母予備艦が作られたのに、 巡洋艦予備艦が作られなかったのは何故ですか? 特に重巡洋艦は不足していたはずですが
254 :
253 :05/02/18 07:51:51 ID:aFjKAfMH
ID出し忘れてました…
255 :
名無し三等兵 :05/02/18 08:39:36 ID:x08j0z7j
>>243 >>245 ライフリングのことだと思いますが、真空中で銃を撃つ場合、
ライフリングは不要でしょう。あれは銃弾の質量重心と空力重心の
位置関係で弾の姿勢が不安定になり、弾道が乱れるのを防ぐために
付いています。空気抵抗がなければ、弾がどんな姿勢であろうと
弾道は変わらないのでライフリングで安定させる意味はありません。
ライフリングにくい込ませてガス漏れを防ぐという意味はあるかも知れませんが
抵抗損失を考えると詰め物するなり、スカートはかせるなりした方が良いかも。
256 :
255 :05/02/18 08:42:03 ID:x08j0z7j
真空中で銃を使用する際の問題点は、潤滑油の硬化や蒸発による 各部の作動不良、空冷が効かない事による過熱、金属部分同士の 真空接着の可能性などでしょう。
257 :
名無し三等兵 :05/02/18 09:14:45 ID:l+kxj1vb
>238 ついでにヘルファイアの発射数は恐らくは海兵隊のコブラが撃ったもの。 陸軍のヘリはこの資料からは除かれている。となると30mm機関砲を使うのは A-10だけ?英国やらの航空機で30mm機関砲ポッドを使う奴がいたかな。
ハリアーはADEN30mm砲を二門ぶら下げます。
260 :
名無し三等兵 :05/02/18 10:30:17 ID:Numslnl0
軍事板住人から見て、これはオススメできる! っていう軍事関係の定期発行雑誌ありますか?
261 :
名無し三等兵 :05/02/18 10:59:02 ID:jfLCBfCj
>>253 今すぐに思いついたのだと最上とかがあるよ。
263 :
260 :05/02/18 11:07:47 ID:Numslnl0
264 :
名無し三等兵 :05/02/18 11:21:56 ID:t4oyFRLH
mission creepという言葉を見かけたのですが 任務のなし崩し的移行 という訳しか考え付きません。 うまい訳、適切な訳、既に確立している訳語などはないでしょうか。
第2次大戦に関連した本のドイツ軍の地図をみてると、 Tle.294やMa.62という表記が出てきます。 かってにTle.294は第294歩兵師団の一部、Ma.62は第62歩兵師団の主力と解釈しておりますが、 日本語ではどういう風に表現したらいいのかずっと気になっています。 どなたかご存知のかたはいませんか?
266 :
名無し三等兵 :05/02/18 12:12:00 ID:kY6xykZh
歴史群像のリッサ沖海戦の記事に前装砲には後装砲には有り得ない 装薬の過装填事故の危険があったと書いてありました。 何故、前装砲なら危険で後装砲なら安全なのでしょうか?
>266 後装砲の場合、薬室の直後が砲尾になります 大体においてフルチャージ分の装薬を入れると薬室内が一杯になるように作ってあるので、 物理的に過装填分の装薬が入る場所がなくなります 前装砲は極端な話、装薬を砲口まで詰め込む事が可能です
>>266 前装砲だと先に装填した弾が発射されていないのに気付かずに
もう一発入れちゃう可能性があるというものすごく単純な理由だと思うが…
俺の質問の解釈が間違ってるのか?
当時、自分が担当してる砲がちゃんと発射されたかどうか確かめるのは結構難しかったと思うよ。
>>257 >ジャイロ効果で弾道は安定するよ
関係ない。
>>255 が言うように、真空中では弾丸がどんな姿勢でも
質点としての運動、すなわち重心の描く軌跡は変わりない。
ただ頭から当たるのと、横腹から当たるのとで、
命中した時の効果が違って来ることはあるかもしれない。
状況が少し違うが米の南北戦争では自分の銃に10発以上詰め込んじゃってたりするよ。 戦闘時の兵隊のパニックに感するレポートかなんかで参照されてたな。
271 :
266 :05/02/18 12:49:48 ID:kY6xykZh
>>267 >>268 >>270 ありがとうございます。
間違って入れてしまったりパニックになって過装填になる事態が
物理的に起こらないようになっていると
真空で使用する銃にライフリングは有り得ないだろうな。 仮になにかが施されるとしたらせいぜいレールみたいな線が2,3本とかだろう。 よほど弾丸が丸っこくて銃身がやたらと短いとかでなければそれも必要無いと思う。 真空ってことは無重力も想定されるんだろうけど、ハンドガンだと 小口径のものでも無反動化する必要があるというところが設計上の一番のネックになるはず。 ライフリングを施すと射撃手がわずかといえども反回転しちゃわない?
宇宙空間で実弾は軌道計算がめんどくさそうだ
>>272 > ライフリングを施すと射撃手がわずかといえども反回転しちゃわない?
それを言うなら発射の反動で飛んで言っちゃいますね>射手
>271 パニクらなくてもうっかりミスが有りますから。 前装銃時代の狩猟でも1日銃を持ち歩いていると「さっき撃った後こめたっけ?」てな事が起こりがち。 当時の雑誌に「弾を込めたらグリップに紐を巻いておきましょう」とか注意が載っていたらしい。
ガキの頃読んだ某仮想戦記ではレーザーは対レーザー装甲(強化鏡?)があると極端に無力化されちゃうから 最終的には併用する形になるとか何とか書いてあった。 あんまりまじめに考えた事は無いが言われてみればそうかもしれないとちょっと思う。 ECMとかECCMがいくら発展してもローテクの質量攻撃はごり押しがきくからなー。 隕石最強。
ライフリングをつけた完全な無反動砲をつくるとしたら 前後のだけじゃなくて弾丸の回転モメントも相殺する必要があるので結構めんどくさい。
>255,269,272 徹甲弾とか見たこと無いのか
>隕石最強。 当らなければどうということは無い。
>>271 パニック以外でもナポレオン戦争くらいでは砲弾のみの二重装填をしていたりしました。
もちろん射程は短くなりますが、威力は二倍(w
そういった用兵上の問題もあるかもしれません。
>>275 >パニクらなくてもうっかりミスが有りますから。
>前装銃時代の狩猟でも1日銃を持ち歩いていると「さっき撃った後こめたっけ?」てな事が起こりがち。
有り得るねえ。取りっ切りカメラで、1枚撮ってしばらくしてから撮影するときに、
さっき撮った後にフィルム巻き上げたかどうか分からなくなるものねえ。
巻き上げてないのにシャッター押して「あれっ?」とか
逆に巻き上げてあるのに、無理にまた巻き上げようとしたり。
>>219 回転式になってる
つか、こんな単純な質問にレスがつかないのは
変換ミスによりネタ質問と判断されたからだろう
注意した方がよい
284 :
名無し三等兵 :05/02/18 14:07:58 ID:WmFJbqaW
軍歌「決戦の大空へ」についてお聞きします。 通常歌われない三番に「僧さも憎き」という歌詞がありますが、なんと読むのかわかりません。 そのまま「そうさもにくき」でいいんですか?
>>284 単に間違えたものを見たか、貴方が間違えているだけ。
正しくは「憎さも憎き」。
>284 レコ−ド(そもそもこれが何か知らんかも知れませんが)を聞くと 「にくさもにくき」になってますよ 何をごらんになったのかわかりませんが、単純な誤植でしょう
>>288 「徹甲弾が横向きで当たったら貫通力は下がるだろ」って意味だろ。もっとも、何で
横向くかは俺もわからんけど。
>>273 真空(宇宙)での銃
・ライフリング
炸薬弾なら丸玉でもよいが、運動エネルギー弾、成型炸薬弾
ともに姿勢安定性が必要。現在の戦車砲ではライフリングなしで
弾体の翼で空力的に安定させているが、真空中では無効。弾体
が大きいければパルスジェット噴射などで自転を与えられるが、
その分ペイロードは減る。小型の弾丸を発射する場合はライフリング
が一番簡単。
・無重量状態での照準
地球周回軌道上での照準は非常に難しい。至近距離以外では
コンピュータ補助がなければ絶対に当たらない。一例をあげると、
軌道回転方向に射つと↑に上がる。逆なら↓に下がり、軌道回転
方向と垂直に射つとコリオリの力で⇔左右にそれる。斜めなら
それぞれの方向成分ごとの影響が合わさって出る。
>290 地球を何周かさせて目標に当てる砲術とか、地球に落下させながら当てる 砲術とかありそう。雑談ネタごめん。
>>290 馬鹿が居る、ああ、馬鹿が居る馬鹿が居る。
銃の話をしてるのにナゼか砲弾の話になり、人間の腕で狙えないような距離の
話になる。馬鹿という他ない。
>>289 発射の瞬間に完全にまっすぐ飛び出すのであれば
そのままの姿勢で進む。しかしどういう発射方法(火薬、
レールガン)を使おうと360度「完全に均一」な加速は
不可能。必ずどちらかの方向に余計な力が加わり、弾丸
は押された方向に回転しはじめる。
>>292 ←なんかコンプレックスのひどいのがいるね。物理の
点が足りなくて高校卒業できなかったのかもw
改行のタイミングが同じだな
296 :
名無し三等兵 :05/02/18 14:54:38 ID:AGYs4XPn
ウェリントンやハリファックスのようなイギリス軍の重爆は、 東洋では使われたのですか?
297 :
名無し三等兵 :05/02/18 14:55:28 ID:AGYs4XPn
資料を調べる限りでは、それを示す証拠はまったく出てこないのですが。
>>290 は文章をちゃんと書いてるわりには最終的に意味不明。
何で滑空砲のフィンは真空では意味をなさないのは分かってるのに、ライフリングによる
ジャイロ回転の意義である空気抵抗に対する安定性は意味をなすと考えるに至るんだ?
砲弾のジャイロ回転は砲弾の姿勢の安定性には全く寄与しないぞ。
またおめえか
300 :
名無し三等兵 :05/02/18 15:10:38 ID:AGYs4XPn
301 :
284 :05/02/18 15:24:45 ID:???
302 :
284 :05/02/18 15:26:23 ID:???
>>298 スピンによる弾体の姿勢安定で横弾になりにくいというメリットが
弾道には影響しないから、弾丸の姿勢をキニシナイならスピンさせなくてよい
305 :
名無し三等兵 :05/02/18 15:48:44 ID:AGYs4XPn
>>298 バカ晒しあげ。真空にすると回ってるコマが倒れるそうだ。
ジャイロ効果は空気があろうとなかろうと回転運動そのもの
から生じる力学的効果。
最近ではもう見かけないバカだな。博物館行きのバカ。
>>307 お前もこんな簡単なことがわかってないのか? 初心者スレで
「ジャイロ効果は空気中でないと発揮できない」なんていうデンパ
放っておいたら悪影響があるだろ。
310 :
名無し三等兵 :05/02/18 16:56:11 ID:BVf4MCc/
アメリカ海兵隊の新兵の訓練教官は実際に ハートマン先任軍曹みたいな感じなんですか?(あるいはそうだった?)
>>310 みたいな感じというか、かの軍曹は本物の教官でした。
縁起指導のために来てたはずが正式採用。
まぁ、人によって多少の差異はあるでしょうけれど。
>>309 別スレへ移行して縷々説明してさしあげればよろしい。
必要以上に煽ってはいけない。
ハートマン軍曹役のリー・アーメイ元曹長は今年のショットショーに ゲストで来て著書ににこにこしてサインしてました。
313 :
名無し三等兵 :05/02/18 17:08:01 ID:H7Gb+pxg
大和(宇宙戦艦じゃなく本物)を沈めるのに、 当時のプロペラ付きの戦闘機で何機くらい必要なんでしょうか? 大和には護衛艦はないけど、反撃はできる条件で。 実際沈んだときには何機にやられたんでしょうか? そのときの護衛艦は何隻くらいだったのでしょうか? またそのときは日本側に護衛機はいなかったのでしょうか?
>>313 自分が物凄い変な質問をしているという自覚はありますか?
おまけにググれば出てくるんじゃないかそれ
316 :
名無し三等兵 :05/02/18 17:14:30 ID:H7Gb+pxg
>>314 なんとなくあります。でも書いちゃいました。
318 :
名無し三等兵 :05/02/18 17:14:46 ID:zjSbfhWO
>>308 もしかして、書き込んでるのは柳田理科雄じゃないのかw
>>313 ゲームのやりすぎですか?
確定していない要素があまりに多すぎて
定見の出る質問ではありません。
320 :
名無し三等兵 :05/02/18 17:16:19 ID:H7Gb+pxg
321 :
名無し三等兵 :05/02/18 17:16:28 ID:zjSbfhWO
”戦闘機”じゃいくらあっても沈められんと思う。
323 :
名無し三等兵 :05/02/18 17:19:45 ID:H7Gb+pxg
>>319 いえジパングの読みすぎです。。
>確定していない要素があまりに多すぎて
定見の出る質問ではありません。
書いてて自分でもそう思いました。
漠然とでも意見があれば面白いかなって思って。
軍事好きだけど、素人なんであんまりいじめないでねー
>>322 戦闘機でも大和の予備浮力を奪うくらい天文学的数量の爆弾を叩きつけ続ければなんとか。
と書いたが、いったい何万機いるやら‥
プリセッション効果もあるはず
326 :
名無し三等兵 :05/02/18 17:29:19 ID:H7Gb+pxg
ググってみました。 一方的だったことは聞いてましたがここまでとは・・・ 当然「主砲」は一発も命中してないんですよね?
クラスVライセンスって殺しのライセンスですか? 射撃のライセンス? あとナパーム弾と焼夷弾の違いを教えて下さい
>>324 F6Fは何気に魚雷運用能力もあったような
>>323 作者が「あれは歴史ものじゃない」って言ってるのに
現実との混合はよろしくない
>>328 Fw190も魚雷搭載型を試作していたような
>>327 それだけじゃなんのことかよくわからんが、アメリカの連邦法で、兵器級
火器(50口径以上の機関銃など)を扱えるディーラーの資格をクラス3
ライセンスというな。
332 :
名無し三等兵 :05/02/18 18:09:56 ID:vMwHoRPV
AIM-120Cは、フィンを小さくしてウエポンベイに多く搭載できるように したらしいんですが、フィンを小さくしたことでミサイルの機動性は 落ちないのでしょうか?
>>326 被弾機はかなりいるから、中には主砲弾(三式弾)が当たった奴も居るかも知れん
334 :
327 :05/02/18 18:12:14 ID:???
335 :
名無し三等兵 :05/02/18 18:15:08 ID:H7Gb+pxg
>>333 レスサンクスです。
主砲の回転速度(と呼んでいいのかな?)
でちょこまか動く航空機(でいいのでしょうか?)を
狙えますかね?
もうやけくそ撃ちまくって相手数が多いから
まぐれ当たりってことでしょうか?
だとしたら落とされた機は運がないですね。
帰還率からしても。
>>335 三式弾は砲弾の内部に焼夷弾をたくさんつめたもので、発射後一定距離に達すると散開し広範囲に広がる
敵機が遠距離で編隊を組んでいる時に一網打尽とか、
或いは攻撃位置を占位しようとする敵機への牽制用として用いられる弾丸
だから近距離でチョコマカ動く敵機を撃墜するのには使わない
運が悪いと言えば、大和の爆発に巻き込まれて墜落した爆撃機があったな
はじめまして。 もともとはなんらかの機能のために軍服のデザインに取り入れられていたもので、 現在ではファッションとして装飾的意味で用いられているもの(例えば、ネクタイ やトレンチコートの肩の飾りベルト?)に興味があります。 もとの機能(働き)・どの国でいつごろから用いられたのか・現在はどのように変形 しているのか、などが書いてあるサイト、書籍のお勧めはありますか? トリビアっぽい面白いお話などご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。
>>337 >>1 にある通り、ID表示(メル欄に何も書かない)よろしこ
自演を防ぐ意味合いで
339 :
名無し三等兵 :05/02/18 18:24:59 ID:oogJMSZt
>>338 337です。
ごめんなさい。>1を読んでませんでした。
これで大丈夫でしょうか?
340 :
名無し三等兵 :05/02/18 18:25:46 ID:H7Gb+pxg
>>336 どもです。
三式弾というのはあの一番でかい砲塔から発射されるのですか?
前に6門、後ろに3門ついてるやつ。
>>340 そのとーり、まさにあそこから放たれるんです、
ちなみに主砲発射の衝撃は凄いので、
露天の機銃座に居る人が、発射時に艦内退避しそこねたら悲惨そのもの
海に投げ出されたり、鼓膜破れたり、最悪内臓破裂も
副砲(主砲の後に鎮座してる、ちょこっと小さい大砲)にも三式弾があったかも知れないが、ちょっと覚えない・・・
342 :
名無し三等兵 :05/02/18 18:41:37 ID:nerYT2ZC
ちょっと、変な質問なんですがエグゾセ(沿岸発射型)やらSSC-2やらSSC-3に代表される沿岸発射型対艦ミサイル は発射機と捜索レ−ダ-は別々なんですよね?
343 :
名無し三等兵 :05/02/18 18:50:12 ID:H7Gb+pxg
>>341 サンクスです!!
>発射時に艦内退避しそこねたら悲惨そのもの
海に投げ出されたり、鼓膜破れたり、最悪内臓破裂も
うわ。それじゃ敵機に囲まれて機銃座満席の状況じゃ、
撃てないですね。
大和クラスの戦艦って現在世界に残ってるんですか?
あのクラスの艦を目の前にしたら武者ぶるいしそう。
小さい頃、横須賀のほうだったと思うけど、
もう動いてない駆逐艦だか巡洋艦だかを見に行った
記憶があるけど、まだあるのかな・・・
>>343 大和クラス(搭載砲18インチ、排水量6万トン超)の戦艦は、
大和と武蔵しかなく、どちらも戦没しているので、回答としては、
「ない」ということになります。
ただ、大和よりも全長がわずかに長い(全幅は小さく排水量はも2/3程度)
の戦艦は米軍が保有していたのが残っており、ハワイを始め数カ所に保存されています。
もしご覧になりたいのであれば、手近なところで真珠湾の戦艦「ミズーリ」をご覧になっては
いかがでしょうか。見学もできるそうです。
>>343 >大和クラスの戦艦って現在世界に残ってるんですか?
ボスポラス海峡を通過する理由で巡洋艦と名乗っていますが
ロシアにはキーロフ級という大和並のサイズの世界最強の艦が4隻存在します。
何を持って世界最強なのかと問い詰めてやりたい今日この頃。
>>343 >小さい頃、横須賀のほうだったと思うけど、
>もう動いてない駆逐艦だか巡洋艦だかを見に行った
>記憶があるけど、まだあるのかな・・・
それは日本海海戦(日露戦争)の時の連合艦隊の旗艦、戦艦三笠。
大和より四十年ほど前に作られた。
排水量15000tと大和の四分の一弱ほどの大きさしかないが、建造当時は他国の戦艦と同等だった。
348 :
名無し三等兵 :05/02/18 19:41:52 ID:H7Gb+pxg
>>344 >>345 ありがとうございます。ハワイで見れるんですか。
行ってみたいな〜
武蔵は原爆実験に使用されたんですよね。
そういえば武蔵は一度も実戦投入されてないまま終戦だったんですか?
>>348 武蔵は沈んだよ・・・
長門と間違えてないか?
>>348 ビキニ環礁の原爆実験で沈んだのは戦艦長門。
武蔵は1944年のレイテ海戦時に、フィリピンのシブヤン海で航空機の攻撃により戦没している。
>>346 失礼しました。 キーロフ級二番艦のフルンゼが最強でした。 訂正いたします。
>>347 日露戦争の折り日本海海戦では旗艦を勤め
ロシアのバルチック艦隊と戦い勝利した事も書かなきゃ。
ってこんなの歴史の教科書に載ってるべき事なんだけど…
>>348 ちなみに先述の
>ちなみに主砲発射の衝撃は凄いので、
>露天の機銃座に居る人が、発射時に艦内退避しそこねたら悲惨そのもの
>海に投げ出されたり、鼓膜破れたり、最悪内臓破裂も
を実際にやらかしたのが、シブヤン海での武蔵
>>352 「日本海で戦って勝ちました」って感じでさらーっと流してますよ、
今の教科書は。
>>348 > 武蔵は原爆実験に使用されたんですよね。
違います。実験に使用されたのは終戦時まで残っていた「長門」です。
武蔵はレイテ沖海戦で米機動部隊の猛攻を受け、沈没しました。
初心者です。 軍事の方にはしょうもない質問かとは思いますが 教えてください。 日本の二次戦後、「Give me chocolat.」で 占領軍がまいたチョコレートはHERSHEY'Sですか? チョコレートメーカーを知りたいです。 当時のまかれたチョコの画象などが見れる Webや書籍はありますか?
357 :
名無し三等兵 :05/02/18 19:59:19 ID:HKIdTZVb
ゴム製のキャタピラの利点を教えてください。 ぱっと思い浮かぶのは軽量そうなことぐらいなのですが…
>>357 舗装された道を走行しても路面と履帯の両方を傷めにくい
360 :
357 :05/02/18 20:12:48 ID:???
>>356 参考になるかどうか分かりませんが、あの当時多くばら撒かれていたのは
軍の特注品です。メーカーはたしか有名所だったのでハーシーかもしれません。
戦場ですぐ兵士が食ってしまわないように、「マズイチョコレートを」
という事で、研究開発の結果、カルシウムを多く混ぜたものが配られていました。
甘かったには甘かったのですが・・・。
戦局が安定してくると、甘い普通のチョコレートが配られ始めました。
兵士達は余ったマズイチョコレートを配った、というのが本当に所の
ようです。それでも当時の子供たちには「甘かった」んですね。
>>359 言葉使いには注意
362 :
名無し三等兵 :05/02/18 20:34:59 ID:IHHAionD
世界で初めて空対空ミサイルが実戦で使用されたのは?
363 :
名無し三等兵 :05/02/18 20:35:22 ID:H7Gb+pxg
348です みなさん、ありがとうございます!!! 武蔵と長門勘違いしてました。 武蔵って大和と同型なのにあまり脚光を浴びなかったみたいで、 可哀想なので子供の頃大和ではなくあえて武蔵の プラモデルを作った記憶があります。
>362 台湾上空。
>>362 実戦で初めて使われたのは1958年9月24日の台湾海峡の金門馬祖上空の台湾と中国軍の戦闘。
中国軍のMIG-15,17,等に対して、台湾側はF-86Fセイバーに、アメリカ海軍が開発した
空対空ミサイル、GAR-8サイドワインダー(後にAIM-9B)サイドワインダーを使用して
自軍の倍の数の中共側を圧倒。29機のミグを撃墜する圧倒的な戦果を上げた。
なお、この時一発のサイドワインダーが不発のままミグに突き刺さっており、これをコピーしたのが
ソ連版サイドワインダーのAA-2 アトールと言われているが、その真相は定かではない。
366 :
名無し三等兵 :05/02/18 20:40:28 ID:vwSGjDLM
イギリスのX型多砲塔潜水艦についての詳細お願いします。
367 :
356 :05/02/18 20:44:28 ID:???
>>361 貴重な話ありがとうございます。
大変参考になりました。
紳士な対応に心打たれました。
感謝いたします。
369 :
名無し三等兵 :05/02/18 21:03:16 ID:AGYs4XPn
東洋戦線では、ウェリントンやランカスターなど英軍の爆撃機はどの程度投入されたのでしょうか。 また、英軍機の中でアジアで爆撃任務に就いたのは、重爆よりモスキートやブレニムなど軽爆の方が圧倒的多数だったのでしょうか。
370 :
名無し三等兵 :05/02/18 21:06:20 ID:M3nO4fbi
自衛隊の機関拳銃はSIGP220の代替として広く配備されるのでしょうか。 それとも空挺団など一部の部隊のみなのでしょうか。
373 :
名無し三等兵 :05/02/18 21:19:09 ID:u0gfJRNw
ドイツ軍の20ミリ四連機関砲でM4を撃破?したことがあると聞いたのですが。 本当ですか?
374 :
名無し三等兵 :05/02/18 21:40:56 ID:I2W1MJiL
警察予備隊から入隊した人の定年って何歳までだったのでしょうか? 陸自でお願いします。また、その時にもらえた資格は何かありますか? 例えば柔道五段や銃剣道六段のようなもので。 あと警察予備隊は何歳から入隊できたのでしょうか?
>警察予備隊から入隊した人の定年って何歳までだったのでしょうか? 退役時の階級による。 >その時にもらえた資格は何かありますか? 職種による。 >例えば柔道五段や銃剣道六段のようなもので。 有り得ない。
>>例えば柔道五段や銃剣道六段のようなもので。 > > 有り得ない。 ああ、体育学校で武道一筋ってパターンが有り得るか。
377 :
名無し三等兵 :05/02/18 21:59:13 ID:I2W1MJiL
普通だと、陸曹くらいかな?で、配属先は普通科って場合。普通の公務員なら60歳定年制ですよね。
自衛官の定年は54あたりが平均です 音楽職種や警務職種、将官なら60だが
379 :
名無し三等兵 :05/02/18 22:04:35 ID:fgBFQF96
質問です。 ベルリン陥落時にソ連兵達による大規模な略奪やレイプがあったと いいますが、これらの事件に関してのドイツ市民の証言以外の ソースはあるんでしょうか?南京陥落時の様に略奪はあった、 なかったとの議論が独ソで続いているんでしょうか?
380 :
名無し三等兵 :05/02/18 22:04:48 ID:yJi24tzG
最新兵器はメーカーに発注されてから国に納入されるまでに どのくらいの期間がかかるものなのでしょうか? 90式戦車やイージス艦やF-22といった最新兵器は 特に時間がかかるものなんでしょうか?
381 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/02/18 22:08:05 ID:GrQKd2Ei
>369 大戦初期には、Blenheim爆撃機などの軽爆撃機の方が機数的には勝っています。 例えば、Blenheim Mk.IVは、第11/34/39/45/60/84/113/211の各スコードロンに配備されていましたが、 Wellington爆撃機は、第99/215の2個スコードロンにしか配備されていません。 中期以降ですと、援英機が充当されてきます。 但し、インドなど東南アジア戦線では、運用環境が過酷なため、Mosquitoは偵察機 バージョンが1個スコードロンだけ配備されたに過ぎません。 (豪州空軍配備機は除く) また、英国空軍機は航続距離が短く、軽爆撃機では奥地までの爆撃が出来ないため、 軽爆撃機は一部を除いて姿を消し、代わってThunderbolt戦闘機やMustang戦闘機と 言った戦闘爆撃機型が投入されています。 一方、純然たる爆撃任務については、これまた英国の重爆撃機では航続距離が短いため、 Lancaster爆撃機の長距離型が開発されていましたが、大戦に間に合いませんでした。 これをカバーしたのが、B-24の英国型Liberatorで、第8/99/159/160/203/215/231/321/354/ 355/356/357/358の各スコードロンに配備されています。
>>373 20ミリ4連装でM4破壊、という事実は寡聞にして私も存じませんが、
東部戦線では、二号戦車の20ミリ砲によってT-34が撃破されたという記録があるので、
不可能ではないと思われます。
>>379 ドイツ人以外にはソビエト軍政治将校の手記にいくつか
「開放の勢いに載せて市民に対し狼藉を働く兵もいた。赤軍兵士が情けない」とか
「市民への暴行、略奪が頻繁に見られた。恥ずかしいとは思うがわが祖国がドイツ
人にされたことを思うと無理もない・・・」といった記述が見られる。
あと、戦意高揚の煽り文(正式な命令ではない)だけど
「ソビエト人なら復讐する権利があるからガンガンやってまぇ」
みたいな通達が出てたことも記録に残っている。
もっとも、あくまでソビエト軍の軍規では一般市民への暴行、略奪行為は厳禁だ
ったから、憲兵にはそういった行爲は厳しく取り締まるように命令は出ていた
(見て見ぬ振りしてた憲兵も多いが)。
で、戦後独ソで議論になったりはほとんどしてない。
冷戦下だし。
ソビエト側「そういうこともあったかもしれませんが何か?
それを言うならお前らナチがうちの国に何をしたと思ってるんだ?
あぁ!?」
ドイツ側 「・・・(それを言われると反論できない)」
な感じ。
民間レベルでソビエトを追求しようという動きはあったが非常に小さいもので終
わっている。
384 :
370 :05/02/18 22:15:58 ID:???
>普通だと、陸曹くらいかな?で、配属先は普通科って場合。 娑婆で通用するのは大型免許とか。絶対持ってるMOSは初級小火器取扱(でよかったっけ)MOS 。後は経歴次第。
>>380 色々です
たとえば、○士通の最新通信機器のルータが故障して、データ通信に支障がでるならば
当日に在庫を探して送ったりしますので。
387 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/02/18 22:23:56 ID:GrQKd2Ei
>379 世界史板か此処かに専用スレがあったと思いますので、そちらをごらんになった方が 良いかもしれませんが…。 統計的数字は確認が難しく、ベルリンでは140万人の女性がいましたが、数万人、少なく とも10万人、最高の数字が84万〜98万人とされています。 これは、婦女の40%が複数回の暴行を受けていたからで、これにより、件数の特定が不可能 になったこと、更に混乱期で表に出ないことも挙げられるでしょう。 一つの客観的尺度としては、自殺者統計というので表されます。 例えば、メクレンベルクの小都市ノイブランデンブルクでは、住民18,000名中、2,000〜3,000名、 同じ規模のフォアポンメルンの小都市デミンでは、自殺者は2,000名近いですし、デミンの墓地 には400名の子供が埋葬されています。 また、ソ連共産党員および「コムソモル」メンバーの数と犯罪件数との間に相関関係があることが 証明されています。 ちなみに、モスクワのプロパガンダでは、ソ連軍兵士に対し、「ドイツ女性は正当な獲物」だと 約束していますし、その他の反独プロパガンダの影響もありました。 なお、ベルリンのソ連軍兵士について、米軍の将軍、F.A.キーティングは、以下のように評して います。 「多くの場合、彼らの慎みのない行動はチンギス・ハンの野蛮粗暴な群れのそれと同列である」
388 :
名無し三等兵 :05/02/18 22:24:07 ID:AGYs4XPn
>>336 >>348 大和の海上特攻作戦時の天候は雲が低く垂れ込めており
その雲間から敵機が降下して攻撃してきた。
三式弾は距離二万メートルで最も有効となるため全く役に立たなかった。
この作戦中大和が主砲を撃ったのはわずか三回、本格的な攻撃が始まってから
対空砲火として発射されたのはそのうち一回だけ。
三式弾がその威力を示したのはガダルカナルのヘンダーソン飛行場を
金剛が砲撃してときぐらいではなかろうか。
とても悔しいことだが。
390 :
名無し三等兵 :05/02/18 23:08:14 ID:H7Gb+pxg
>>389 やはり時すでに遅し。時代遅れだったということでしょうか?
造るべきではない時期に造ってしまったということですか。
そういえば、たいした戦果もないですよね??
大和一艦でゼロ戦何機作れたでしょうね・・・
まぁ、ゼロ戦を大量に作っても、搭乗員(というか育成システム)がね・・・
>>380 航空機は3年ないし4年国債、艦艇も4年だったかな、
つう事で、予算成立から引渡しまで4・5年ほどかかる。
393 :
名無し三等兵 :05/02/18 23:14:51 ID:H7Gb+pxg
394 :
名無し三等兵 :05/02/18 23:15:28 ID:vpJtiEfd
大和級に使った鋼材で日本の主要鉄道路線を全て広軌に変えられるとか言うのもあったな。 もちろん、車両の方は勘定に入ってないが(w
>>390 大和が計画されたときは戦艦の全盛期だったし
当時は空母機動部隊の時代が来るという考えはは世界のどの海軍でも主流ではなかった
英軍によるイタリアのタラント軍港攻撃から変わった。
大和の竣工は真珠湾攻撃のすぐ後くらい。
当時の最新の技術の粋を集めて建造されたと言える
戦争中に空母を量産する力がそもそも日本にはなかった。
信濃を途中で空母に改装したのはむしろ良くやったと言えるだろう。
398 :
名無し三等兵 :05/02/18 23:24:33 ID:H7Gb+pxg
>>396 なるほど。深いですね〜
自分の浅知恵や適当な考察が恥ずかしいっす。
大和級造るのには年月もかかるしその間に
状況が変わりすてしまったというわけですか。
大和を途中で空母なりへ改装する計画はなかったんですかね。
信濃・・・
400 :
名無し三等兵 :05/02/18 23:30:22 ID:eiw8S1ZP
>>398 >大和を途中で空母なりへ改装する計画はなかったんですかね。
そんな資材有りません。日本には。
400なら柏原芳恵とセックスできる。
>>398 結果論ではありますが、大和は時代に流されてしまった可愛そうな船ですね。
403なら石野真子とセックスできる。
>>398 米軍だって戦艦作ってたんだからしょうがないやね。
405 :
名無し三等兵 :05/02/18 23:37:12 ID:/gibiKlx
>>398 タラントの戦果を見て山本五十六が真珠湾攻撃を計画したけど
成功するか否かは大きなバクチだった。
だからそのような計画は当初は無い。
就役が1941年の12月16日だからね
航空機の艦船に対する優位はマレー沖海戦で決定的になったが
今更改装などできるはずもないし、当時はまだ戦局も悪くなかった。
ミッドウェーで四空母を失ったことが信濃改装の理由だったはず。
改装されても大和型は最大26ノットしかでないので空母に向いているとは…
機動部隊に追従することも難しかったしなぁ
406 :
名無し三等兵 :05/02/18 23:43:57 ID:H7Gb+pxg
398です みなさん・・・詳しい・・・ 軍事版くるの初めてなもので。愚問に付き合ってもらってありがとうございます。
あの苦しい状態で雲龍型の空母を6隻も手をつけてただけでも凄いけどね ついこないだまでチョンマゲしてたこの島国に叩いても叩いても それだけの工業力残ってるのにアメリカ人もビックリだっただろうよ
>>398 戦艦を空母に改装するのは、そんなに簡単に出来ません。
赤城や加賀、信濃が空母に改装されたのは、建造途中で船体しか
出来上がっておらず、改装が比較的容易だったからです。
大和ではありませんが、扶桑や山城、伊勢や日向は、かなり真剣に
全通甲板へ改装される事が検討されましたが、上部構造物を全て
取り払い格納庫を設けて本格的空母へ改装するには、新たに大型
空母を建造すると同じくらいの手間と時間が掛かる事が判り断念しました。
後部砲塔を取り払い、簡易格納庫を増設した伊勢型でさえ、改装に2年
半を要しています。で、出来上がった時には乗せる飛行機もパイロット
もナシ、と言った事態に成っていました。
開戦後に大和型の改装に入っていたら、ドックに入ったまま終戦だった
でしょうね(w。
409 :
名無し三等兵 :05/02/18 23:53:47 ID:XG5Ckm6v
>>407 命中率1%そこらの爆撃で工場を完全根絶するのは難しい
>>406 板の読みは"ばん"じゃなくて"いた"だ
411 :
名無し三等兵 :05/02/19 00:00:48 ID:daCb7b31
>>405 山本五十六は大和の設計主任の福田に詰め寄って、
戦艦より空母を作るべきと力説したことがあったそうな。
山本曰く
「今は戦艦より空母だ」
福田答えて曰く
「私は世界一沈みにくい戦艦を造って見せます」
>>411 山本「おーい人の話聞けー!」って感じだったろうなぁw
確か宗谷補強の図面引いた人だね?
414 :
名無し三等兵 :05/02/19 00:19:58 ID:Kkdblj4s
あの当時の常識でも、先見の明があれば もっと早期に、あるいは積極的に航空戦力へのシフト が可能だったといえるのでしょうか?
そんなもん、仮定に仮定を重ねればいくらでも可能だったという結論は出せる
416 :
名無し三等兵 :05/02/19 00:22:01 ID:daCb7b31
>>414 山本や大西たちは、かなり早くからそのように主張していたね。
勿論、タラントの前から。
417 :
名無し三等兵 :05/02/19 00:23:53 ID:ZaLB2XEg
シフトしたところで日本の運用と装甲じゃ消耗と破滅が、、
418 :
名無し三等兵 :05/02/19 00:25:34 ID:Kkdblj4s
ゼロ戦は軽量化のため耐久性(防御)皆無に等しかったと 聞いた事があります。
空戦性能(機動性)と航続距離重視。
420 :
名無し三等兵 :05/02/19 00:31:16 ID:VCEYGm8q
>>414 あの当時というのがどの時期かにもよるが
具体的戦例が無い段階でそういう主張を先見の明がある人が言っても余り支持されない。
ドゥーエやミッチェルのようになる可能性すらある。
山本五十六はバクチ好きで有名で真珠湾攻撃を示唆したときもさんざん投機的だと言われたし
>>418 海軍の要求性能を満たす為に堀越二郎さんが苦心惨憺して設計した結果です
そうせざるを得ませんでした。
>>414-416 まあ、使用方法のコンセプトとしては、"羽の生えた魚雷艇”だったから、
漸減邀撃作戦においては。
>>414 先見の明と言えるかどうかねぇ・・・
航空機全ての開発が滞ってにっちもさっちも行かなかった状態考えると
1930年代にでも航空戦力へのシフトは成功しても、
どんどん死ぬパイロットの補充でこけるのは遅くなっても同じだったと思うなぁ。
こっちが力瘤入れる分野は必ず向こうも力をぶっこむからね。
423 :
名無し三等兵 :05/02/19 00:43:27 ID:Kkdblj4s
山本五十六は真珠湾攻撃以降、海軍内でどのていど発言力あったんでしょうか? あと会戦当初から優位にすすめていたころの戦略案 は誰によって立案されていたのでしょうか?
質問 フルトン回収システムはものすご〜く長いワイヤーを使うんですが飛行機のエンジン等に回収対象が引っかかったりしないんですか?
425 :
名無し三等兵 :05/02/19 00:46:38 ID:Kkdblj4s
>>422 どうあがいても最終的には圧倒的物量の差で負けるというわけですね。
それらを予期していた軍人の代表が山本五十六なんですね?
質問攻撃すいません
>>423 立案も何も日本の立場は実は戦略つーたら石油と資源の確保しか無いんだよ。誰が戦略立ててもそれしかない
他はそれの為のオプションであってさ、石油と資源の確保がないと作戦も何も後の目処も立たない。
逆にアメリカは最初から最後まで勝つ為に戦略立てられた。石油出るから
427 :
名無し三等兵 :05/02/19 00:56:20 ID:8HfljPZu
海南島の鉄道をひいたのは日本軍と現地で聞いたのですが、日本は何時ごろ海南島を租借(ないしは占領)し 鉄道をひいたのでしょうか?あとその目的は何のためだったんでしょうか?
>>405 信濃の機動部隊に追従する、というような運用を想定していませんでしたから
無問題です。
>397 資料で扱われている期間で考えてください。バグダッド陥落後の期間は 含んでいますが、ナジャフやファルージャでの戦闘というあなたの話は昨年の ことでしょう。 (確かにナジャフではバグダッド陥落前にも戦闘はあったのですが たぶんそれをさしてはいない書き方ですね。) また、上げられている資料を付き合わせると上では北部及び西部において 特殊部隊に対する支援としてAC-130が投入されたといっており、下のソース ではバグダッドへの進撃途上で機関砲弾が多数消費されたと書かれています。 ということは、20mm機関砲弾を撃ったのは主としてAC-130ではなさそうですね。 ともかく海兵隊に近接航空支援を行うコブラと特殊作戦軍のAC-130とを 比べて前者の消費弾数が少ないと主張するのは些かおかしな話だと思いますが。 これ以上話が続くようでしたら言い合いスレで御願いしますね。
国力というと抽象的になるから・・・。 資源をいかに確保するかが鍵でしょう。 漫画の話で恐縮だが、 「今までに送った鉱物資源の量を考えろ。ジオンはあと10年は戦える」 って台詞があったでしょ。
>>402 結果論ではありますが、
>>401 は柏原芳恵と
セックスできなかった可愛そうな香具師ですね。
>>425 「一度デトロイトの自動車工場を見て来い」と山本が言ったのは有名な話。
その当時、日本は首都の東京ですら、まともに下水道も引かれておらず、
田舎では自転車すら珍しかった。
でも、国内で威勢の良い事を言っていた連中は、実は敵である米英を見た
事も無かった訳です。
>>425 実は物量というか質でも敵わないんだよ。日本が使ってた工業生産設備は
アメリカの中古とかなんだから、どう工夫しても
兵器の進化が進んで精密度が高くなる度に相手に比べて製品の質が落ちる事になる。
山本五十六じゃなくても海軍の将官は、もうダメポと思ってた人多かったと思うよ
>>425 ま、そういうことです。とはいえこういった経済力とか技術力の
ことは平時の(つまり戦前の)政策の問題でしょう。
もっともそれがうまくいってもアメリカ相手じゃ差はどうしても
つくでしょうけど。
>>428 まぁそうとも言えるけど
大和がせめて30ノット出せてればまだ使いようはあったかなと
さきほど大和の最大速力26ノットと書きましたが27ノットの間違いです、ごめんなさい。
信濃の運用法も熾烈な敵機の攻撃を凌ぐという理由からと
空母としては低速でも使える方法だからだと考えていました。
440 :
名無し三等兵 :05/02/19 01:12:10 ID:daCb7b31
>>435 日本が使ってた工業生産設備は
> アメリカの中古とかなんだから、どう工夫しても
でも、それを言うならソ連も同様だからね。
ただ、ソ連は大戦中も継続して工作機械の輸入ができた。
速度は決定的なウイークポイントじゃないですよ。 加賀は28ノットだし、後半戦の主力だった飛鷹、隼鷹は25ノットでしたから。
442 :
名無し三等兵 :05/02/19 01:13:29 ID:daCb7b31
>>439 > さきほど大和の最大速力26ノットと書きましたが27ノットの間違いです、ごめんなさい。
> 信濃の運用法も熾烈な敵機の攻撃を凌ぐという理由からと
> 空母としては低速でも使える方法だからだと考えていました。
27ノットでも十分使えると思いますけど。
最高速度を出すのは、戦闘中と母艦から航空機を発艦させるときのみです。
>>438 だね。戦前の不景気のせいで民間の設備投資が滞ったのが
大戦後半の工業製品の質の低下の原因のひとつだと思うねぇ。
明治大正の設備で作ってんだもん。逆によくやったよ
444 :
名無し三等兵 :05/02/19 01:14:39 ID:daCb7b31
ちなみに空母隼鷹は速力25ノットですが、第一線で活躍しています。
445 :
名無し三等兵 :05/02/19 01:17:34 ID:daCb7b31
ちなみに空母隼鷹は25ノットですが、第一線で活躍しています。
>>440 ソ連は政府主導で買えたからなぁ
にしたってやっぱ大戦終わって生産設備更新が滞ったら
西に比べてだんだん質低くなってるよな。
やっぱ設備投資は工業国の生命線だ罠。
447 :
名無し三等兵 :05/02/19 01:21:19 ID:tnt5j06E
L型フラッシュライトって単1〜単3までありますが 軍で使用されることが多いのはどれですか? というか単3のタイプは使われてるんでしょうか?
448 :
名無し三等兵 :05/02/19 01:27:18 ID:Kkdblj4s
みなさんがジパングの柳に見えてきますw 新たな質問なんですが、 日本の駆逐艦にもレーダーがついたものがあったみたいですが、 なぜ主力艦や空母には搭載しなかったのでしょうか? あと当時の海上での索敵って双眼鏡だったんですか??
449 :
名無し三等兵 :05/02/19 01:31:21 ID:uztdu25Q
某映画で北極にて米軍とソ連軍の特殊部隊がドンパチやらかしていたのですが 実際の処、通常の兵器で極地での戦闘は可能なのですか?
>>448 戦艦や空母などの大型艦に先に搭載されています→レーダー
有名なエピソードとしては、戦艦伊勢に試験的に搭載されたレーダー
が、ミッドウェー海戦時に南雲艦隊に向かう艦爆隊を捕らえていたとか。
しかし、日本のレーダーは真空管その他の部品の性能が悪く、品質に
バラつきが有り、さらに技官の待遇や機器の設置場所も冷遇され、十分な
性能を発揮出来ませんでした。
用途に分けて様々なレーダーを搭載し、レーダーによる照準射撃まで
実用化した米国とは、レベルは雲泥の差だったようです。
451 :
名無し三等兵 :05/02/19 01:46:53 ID:Kkdblj4s
え!戦艦にも搭載されていたんですか? 知りませんでした。。。 大和は環境から双眼鏡の覗き込むのが最高の索敵手段だと思ってました。。。 >ミッドウェー海戦時に南雲艦隊に向かう艦爆隊を捕らえていたとか。 沈められた南雲艦隊(赤城とかの空母4隻からなるでしたよね?) へは無線とかで警告しなかったのですか?
>>450 質は低いにしても一応モノにはなってるし警戒には充分役にも立つレベルだから
やっぱ運用がマズかったんだろうねぇ。折角敵の方向と距離は分かっても
今でも変な命令出せばすぐ無駄になっちゃうもん。
>>448 >あと当時の海上での索敵って双眼鏡だったんですか??
航空機や潜水艦による策敵や、見張り員による肉眼での監視、
あと電波逆探知や、当然レーダーも。
>>451 無線封止していましたから→ミッドウェー海戦時の南雲艦隊
455 :
名無し三等兵 :05/02/19 01:52:35 ID:VCEYGm8q
>>451 これは大和の話になりますが
大和の敵信班が敵空母らしき呼出符号を受信していました
しかし、無線封止中であるのと後方の我々に傍受できているのだから
南雲部隊も既に知っているだろうとの黒島参謀の判断により、知らせることはしませんでした。
456 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/02/19 01:58:07 ID:xQ+pdt63
>427 1939年2月10〜14日に掛けて、日本軍は海南島の鉱物資源ならびに、中国の南方補給路の遮断、 更に、爾後の南方進出を睨んで、南シナ海航路や香港への補給路を切断するための基地として、 占領しました。 その鉄道は、鉱山から産出される鉱物資源の確保と海南島に設置した飛行場への物資補給を目的 として、軍用鉄道を、島の西部、昌江〜三亜間に敷設しています。 日本からもSLを幾ばくか持って行こうとしていました。
>>449 一応、-50℃ぐらいまでなら小火器は使える様です。
グリスは寒冷地用が必要ですが。
軍国少年だったうちのオヤジもオジキも 死んだ爺さんも戦争の話になると、やれ「電気だ。レーダーだ。」 ってずーっと言ってたから、よっぽどなんかトラウマあるんだろなぁ
459 :
名無し三等兵 :05/02/19 02:00:58 ID:Kkdblj4s
448、451です レスしていただいた方スペシャルサンクスです。 みなさん詳しすぎて感動してます。 ってかおそらく詳しい方にとっては常識なんでしょうね。 南雲中将は自分も知ってるくらい有名ですが、 彼のミッドウェーでの決断は後の歴史家が批判するようなものだったのでしょうか? たしか艦載機の兵装を取り替えてる間に敵機の攻撃を受けたんですよね? 腹の中に爆弾を抱ええたまま撃たれたんですよね。 なんか映画とかで見ると、彼一人が堅物で状況判断も悪いように 描かれてますが・・・
460 :
名無し三等兵 :05/02/19 02:06:06 ID:WXZCLd3X
空母と戦艦とではどちらが作るのが大変なのでしょうか?
ケースバイケースだし時代によっても違うし。 今じゃ戦艦作る技術はもう途絶えちまってるし
>>459 いい加減質問質問ばかりじゃなくて少しは自分で調べてください。
ここは人力検索エンジンスレじゃありません
>>460 空母は艦載機とパイロットがあってこそだから
>>460 大戦までは圧倒的に戦艦が大変だな。
空母は箱はそんなに難しくないが
そこから飛び立てる航空機を作るのが大変だし
パイロットも敷居が高い
>>460 戦艦ですね。
空母は極論すれば、デカいドンガラを作って飛行甲板を貼り、制動ワイヤー
を張れば出来上がりですから(本当はもっと大変ですが、エレベーターとか)。
戦艦の場合、主砲の開発から製造、装甲板の製造と射撃管制システムの
構築と、課題は多いです。
しかし、空母が固定翼大型ジェット戦闘機を運用する大型空母の場合は、
その限りではありません。カタパルトとか着艦誘導システムとか、場合に
よっては原子力推進機関とかの開発、製造が必要と成りますので。
Kkdblj4s そろそろいい加減にしる 少しは自分でしらべなさい あまり調子にのることなかれ
467 :
名無し三等兵 :05/02/19 02:25:15 ID:Kkdblj4s
>あまり調子にのることなかれ ですね。でもいろいろ教えていただき感謝してます。 ありがとうございました。 詳しい方たちばかりなので調子に乗りすぎました。 2chでここまで丁寧に答えていただいたのは初めてです。
>>459 ミッドウェー海戦の敗因については、「これが敗因」と一刀両断に出来る
物は有りません。
あらゆる戦闘がそうなのですが、勝敗は様々な要因が絡み合って決まる
物なのです。
ミッドウェー海戦においては、戦力比で言えば、圧倒的に日本海軍が有利
でした。それが何故負けたかと言えば、
@作戦目標が二重であった(二兎を追った)
これが最大の敗因であると言えます。
ミッドウェイ島攻略か、敵機動部隊殲滅か、どちらが主目標かハッキリせず、
将兵もよく理解していなかった事があります。
A情報管理がズサンで、しかもその為、敵に手の内をすっかり読まれて
いた事。
奇襲攻撃をミッドウェー島にかけて敵機動部隊を誘き寄せて、待ち伏せ
した艦隊で撃滅するといった作戦にも関らず、情報管理がズサンで、
次の攻撃目標が何処であるか、柱島の芸者まで知っていたとの事。
オマケに暗号まで解読されていたので、待ち伏せをかけるつもりが、
逆に待ち伏せを受けてしまいました。
その他、策敵が不十分、主兵力の疲弊、指揮の混乱等々と、他にも
様々な要因が複雑に絡み合っているのです。
470 :
名無し三等兵 :05/02/19 02:33:29 ID:qEEaR44x
海上自衛隊と中国海軍では、海上自衛隊の方が洋上索的能力が高いのはわかっているんですが こちらのハ―プ―ンやSSM-1Bで中国の艦艇を攻撃する場合、ハ―プ―ンやSSM-1Bの最大射程距離に 敵艦艇が入ってないといけないんですよね?でも、両方とも射程100`位だから、流石にこんな距離まで近づいたら 相手のレ−ダ―にもこっちが写っちゃうんじゃないでしょうか?そしたら優位性がなくなるんじゃ?
471 :
名無し三等兵 :05/02/19 02:36:11 ID:daCb7b31
>>470 艦艇の水上レーダーのみの索敵は設置位置の関係から大体50km以上は探知不可能。
それ以上は偵察機や警戒機、ヘリで索敵する。勿論、ミサイルの誘導もそれらが行う。
>>470 艦艇に積んでいる対水上レーダーの探査距離は最大50kmぐらいです。
これは地球が丸い事に起因するので、艦種には関係有りません。
では、どうやって水平線より向こう側の敵を策敵し、ミサイルを誘導するかと
言えば、航空機に頼るしか無くなる訳です。
その航空機による策敵、誘導技術が海自にはアドバンテージが有ると言う
事は、そのままこちらの攻撃の優位に繋がるのです。
474 :
名無し三等兵 :05/02/19 02:43:05 ID:Kkdblj4s
>>469 459です。
ありがとうございます。調子に乗りすぎてすっかり教えて君に
なっていまして。指摘を受けていたところです。
みなさん、ほんとうに付き合っていただきありがとうございました。
世界で一番アメリカ兵を殺したのは日本人だとどこかで聞いたんですが本当でしょうか?
476 :
名無し三等兵 :05/02/19 02:45:22 ID:vE34rhZm
どなたか核弾頭のデバイス(MIRVでも良いです)の写真が 豊富にあるサイトご存知ないでしょうか?宜しければ教えて下さい。
>>475 世界で一番アメリカ兵を殺したのは、間違いなくアメリカ兵です(南北に分かれていますが)。
南北戦争における南北総死者数は60万人。対する第二次世界大戦時の米軍の戦死者数は
両戦線合わせて約30万人です。
>>475 いいえ、世界で一番アメリカ兵を殺したのはアメリカ兵です。
南北戦争で62万人の死者が出ました。WW2での米軍の死者は、全体で40万人です。
>477-488 レスどうもです。 ではアメリカ兵を除くと日本人でいいのでしょうか?
480 :
219 :05/02/19 04:29:17 ID:VAt9Xm10
481 :
名無し三等兵 :05/02/19 04:52:01 ID:Bdu9xK8T
太平洋戦争の日本軍の軍事用語について詳しく調べたいのですが、 お勧めの事典とかありますでしょうか。
483 :
名無し三等兵 :05/02/19 05:26:31 ID:d8vTUoKN
情報機関等が使用している盗聴器はどの程度の大きさの音まで拾えますか。 小声でひそひそ話す程度の音声も拾われるんでしょうか?
484 :
名無し三等兵 :05/02/19 05:28:27 ID:2GDnVihu
チェチェンの独立過激派によるテロのニュースを見て疑問に思ったのですが WW2中、ドイツ軍に協力したソ連の反体制グループなどは有ったのでしょうか?
485 :
名無し三等兵 :05/02/19 05:35:46 ID:daCb7b31
>>484 > WW2中、ドイツ軍に協力したソ連の反体制グループなどは有ったのでしょうか?
投降したウラソフ将軍がナチスの指揮下でロシア解放軍を作った。
しかし、ドイツは殆ど活用せず。
486 :
名無し三等兵 :05/02/19 05:38:45 ID:daCb7b31
ドイツ軍がロシア領に入ると、当初はボルシェビキの圧政下で苦しんでいた全市民から 歓迎されたという。しかし、その後ゲシュタポが彼らと同レベルの虐待と収奪を行った為、 ドイツ軍への期待は消滅し、みなロシア側へ寝返った。 ヒトラーは、ロシアの住人を追い出すか奴隷にするかして、 ドイツ人用の入植地にしよう考えていた為、ロシアでまともな政策を行おうとはしなかった。
>>483 ヒソヒソだろうが大声だろうが性能以外に周囲の環境や距離で
拾える/拾えないが決定される。よって質問自体が無意味。
全ての情報機関が常に同じ性能の盗聴器を使っているわけでもないし。
488 :
名無し三等兵 :05/02/19 05:50:07 ID:2GDnVihu
489 :
名無し三等兵 :05/02/19 05:52:33 ID:d8vTUoKN
>>479 米軍の戦死者は、太平洋戦線が10万弱なのに対して、
北西ヨーロッパで10万強、イタリア戦線と北アフリカ合わせて3万強あります
イタリア軍は大して戦ってませんから、
明らかにドイツ軍のほうが日本軍より上でしょう。
つまり、2番目はドイツ、日本は3番目です
一次大戦もあるしねー。
492 :
名無し三等兵 :05/02/19 07:22:06 ID:f12kmtmi
>>479 >>490 ドイツは、加えて、WW1でも多数のアメリカ兵を殺していますので、
ドイツと日本の差は更に開きます。
494 :
名無し三等兵 :05/02/19 08:16:32 ID:dihflJq8
質問します 防衛予算のpdfに 16年度 15年度調達量 調達量 金額 総額 後年度 89式小銃 3397丁 3254丁 11 11 こんな感じですが後年度とはどういう意味でしょうか?
>490-493 レスどうもです。ありがとうございました。ベトコンに勝ってるんですね。
16年以後に払う金額。 これだと、15年度には、ゼロかほんのちょっとしか払わないってことだな。
>ミッドウェー海戦においては、戦力比で言えば、圧倒的に日本海軍が有利 デンパ飛ばすなよ
498 :
名無し三等兵 :05/02/19 08:45:44 ID:SB2hlSWk
>>476 イメージでググってみると
www.nuclearfiles.org/redataandgraphs/inventory-us.html のリンクと
www.whitehouse.gov/omb/budget/fy2004/energy.html
ttp://mac01.eps.pitt.edu/harbbook/c_xvi/chap16.html のそれぞれ下の方。
www.atomicmuseum.com/tour/nonproliferation.cfm
www.ndu.edu/inss/Strategic%20Assessments/sa98/sa98ch12.html
あと、デコイが
www.ucsusa.org/global_security/bmd/easily_distinguishable_objects.html
>>497 >ミッドウェー海戦においては、戦力比で言えば、圧倒的に日本海軍が有利
>
>デンパ飛ばすなよ
実際、作戦に投入した総兵力から言えば、圧倒的に日本海軍が有利でした。
ただ、その優位を有効に活用できなかっただけです。
>499 だから、デンパ飛ばすなって。
>>494 16年度は3254丁買うけど、代金の半分は来年度以降に払いますってこと。
防衛予算はこのような装備品の後年度負担(いわゆるツケ払い)の割合が大きく、
硬直的だと言われています。
502 :
57 :05/02/19 09:06:47 ID:???
>500 ご自分の考えや、ミッドウェー海戦で日本軍は投入戦力比で米軍より不利もしくは同等だった、 とする貴方の根拠も書かれたほうが宜しいのではないでしょうか。 このままだとただの荒らし等と判断されてしまいますよ
>>499 航空戦力に関して言えば、日本:空母4 アメリカ:空母3+陸上機(約100機)
搭乗員の質等を考えれば日本優勢とは言えるけど、圧倒的とまでは言えないかと
>16年度は3254丁買うけど、代金の半分は来年度以降に払いますってこと。 おいおい、半分じゃなくてほとんどだろ。引き算できないのか(w >防衛予算はこのような装備品の後年度負担(いわゆるツケ払い) ま、一部のバカマスコミがそう書いてるから、それを何も考えずに鵜呑みにしているんだろうけど ツケ払いっていったら、商品を先に受け取って、代金は後払いってコトだろ。 後年度負担はそうではない。たとえば護衛艦や、戦闘機などは発注から納入まで 4−5年かかるが、支払いもそれに応じて4−5年に分けて継続して行われる。と言うことだ。 この89式小銃も、購入に必要な金額11億円の内、15年度に払われるのはゼロかほんのちょっと ほとんどの支払いは、実際に小銃が納入される16年度に行われる。
>499 じゃ、日本が圧倒的に有利だったと言う根拠は、オマイの脳内以外に あるのかね(w そんなすぐ調べりゃ分かるようなこともろくに調べず、脳内妄想だけで書くことを デンパ飛ばすって言うんだよ
506 :
名無し三等兵 :05/02/19 09:28:26 ID:daCb7b31
>>505 AI作戦参加戦力
日本側
戦艦 11 巡洋艦 23 正規空母 5 軽空母 2 航空機 250(性能善)
連合国側
戦艦 0 巡洋艦 8 正規空母 3 軽空母 0 航空機 130(性能悪)
ニミッツ曰く
「アメリカはどこから見ても勝ち目は無かった。
日本側は圧倒的に優勢であり、装備も上であった。
アメリカは空母を全て失ってもよいから、日本側の空母を叩くしかない。」
507 :
名無し三等兵 :05/02/19 09:32:28 ID:daCb7b31
130機でなくて、150機ね。
508 :
名無し三等兵 :05/02/19 09:36:04 ID:daCb7b31
×AI作戦 ○MI・AL作戦 ただし、正規空母1 軽空母1は陽動の為、アリューシャン方面を攻撃しており、 ミッドウェイ島を攻撃したのは正規空母4だけだった。
>>506 アメリカは正規空母にそれぞれ70機以上乗っていて、さらに陸上機が加算されるわけだが
どういう計算だと130になるのかね?
510 :
名無し三等兵 :05/02/19 09:54:39 ID:daCb7b31
>>509 最大搭載数は、100機近くだけど、
ミッドウェー海戦時の艦載機数は3隻で150機。
陸上機は上に含んでいない
511 :
名無し三等兵 :05/02/19 10:00:47 ID:Q+mi4sTR
ミッドウェーについては、皆さん、このぐらいにしておきませんか? ここは質問スレで、議論の場ではないですし...。
数の上では、日本側が圧倒的だね。
どんな強大な機動艦隊も南雲くんの必殺技「連続換装」で無力化です。
>>506 その航空機の欄、損失数じゃねえ?
コピペ
【参加艦艇(日本側)】主力部隊:第一戦隊戦艦『大和』『長門』『陸奥』、空母『鳳翔』、駆逐艦『夕風』、第三水雷戦隊軽巡『川内』、
駆逐艦『吹雪』『白雪』『叢雲』『初雪』『磯波』『浦波』『敷波』『綾波』、水上機母艦『千代田』『日進』、給油艦2、
警戒部隊:第二戦隊戦艦『日向』『伊勢』『扶桑』『山城』、第九戦隊軽巡『北上』『大井』、第二十駆逐隊駆逐艦『朝霧』『夕霧』『白雲』『天霧』、
第二十四駆逐隊駆逐艦『海風』『山風』『江風』『涼風』、第二十七駆逐隊駆逐艦『有明』『夕暮』『時雨』『白露』、給油艦2、
機動部隊:第一航空戦隊空母『赤城』『加賀』、第二航空戦隊空母『飛龍』『蒼龍』、第三戦隊第二小隊戦艦『榛名』『霧島』、
第八戦隊重巡『利根』『筑摩』、第十水雷戦隊軽巡『長良』、駆逐艦『野分』『嵐』『萩風』『舞風』『風雲』『夕雲』『巻雲』『浦風』『磯風』『谷風』『浜風』『秋雲』、
給油艦5、MI攻略主隊:第三戦隊第一小隊戦艦『金剛』『比叡』、空母『瑞鳳』、駆逐艦『三日月』、第四戦隊第一小隊重巡『愛宕』『鳥海』、
第五戦隊重巡『妙高』『羽黒』、第四水雷戦隊軽巡『由良』、駆逐艦『村雨』『五月雨』『春雨』『夕立』『朝雲』『峯雲』『夏雲』、工作艦『明石』、給油艦4、
MI攻略支援隊:第七戦隊重巡『熊野』『鈴谷』『三隈』『最上』、第八駆逐隊駆逐艦『朝潮』『荒潮』、給油艦1、
MI攻略隊護衛隊:第二水雷戦隊軽巡『神通』、駆逐艦『黒潮』『親潮』『雪風』『天津風』『時津風』『初風』『不知火』『霞』『陽炎』『霰』、水上機母艦『千歳』、
駆逐艦『早潮』、輸送船15、給油艦2、掃海艇10他、潜水艦部隊:第六艦隊軽巡『香取』、潜水艦15、母艦2
【参加艦艇(米国側)】第17機動部隊:空母『ヨークタウン』、重巡『アストリア』『ポートランド』、駆逐艦『モリス』『ラッセル』『ハンマン』『アンダーソン』 『ヒューズ』『グウィン』、第16機動部隊:空母『エンタープライズ』『ホーネット』、重巡『ミネアポリス』『ニュー・オーリンズ』『ヴィンセンズ』『ノーザンプトン』 『ペンサコラ』、軽巡『アトランタ』、駆逐艦『フェルプス』『エイルウィン』『モナハン』『ウォーデン』『バルチ』『コゥニンガム』『ベンハム』『エレット』『モーリー』 『デューイ』『モンセン』『ブルー』『ラルフ・タルボット』、給油艦3、第7機動部隊:潜水艦20
519 :
名無し三等兵 :05/02/19 10:18:26 ID:yp0BN3Mf
戦闘機の尻尾に「123−45」とか書いてありますが、 123は航空隊番号だとして、45は何を表しているんですか?
520 :
名無し三等兵 :05/02/19 10:19:55 ID:e9ofT5SC
陸軍士官学校、海軍兵学校ではどのような入試が行われていたのですか? 科目、問題形式、難易度、面接内容など知りたいです。
>>517 ミッドウェースレか言い合いスレでやれっての
522 :
Taiwan-channel ◆x9trf36qVo :05/02/19 10:25:10 ID:uZyPyEKE
>>506 >>514 >>518 日本側の「主力部隊」の戦艦ははるか後方にいたので役に立ってなかった。
また、アメリカ側の空母は速力が速かったので戦うか逃げるかの主導権は
アメリカ側にあった。
524 :
名無し三等兵 :05/02/19 10:31:03 ID:daCb7b31
>>522 >日本側の「主力部隊」の戦艦ははるか後方にいたので役に立ってなかった。
また、アメリカ側の空母は速力が速かったので戦うか逃げるかの主導権は
アメリカ側にあった。
1ノットや2ノット程度の速力差では、主導権とは無関係。
525 :
名無し三等兵 :05/02/19 10:32:01 ID:daCb7b31
戦艦9隻が役に立っていなかったのは事実。 対空射撃ができたのは、機動部隊に随伴していた2隻だけ。
>>522 その主導権に関しては、基地を攻撃する側である日本の方が
守る側であるアメリカよりは優位かと
特にアメリカは、「浮沈空母」が最初から場所も何もバレバレで逃げられない状態で存在してるわけだから
ここ初心者質問スrだということがわかってないのか? 頼むから専門スレに移動してください。
528 :
名無し三等兵 :05/02/19 10:36:04 ID:tg3hqAN0
数の問題と運用の問題は別なので、そろそろ議論スレへ。
530 :
名無し三等兵 :05/02/19 11:01:41 ID:oEC6PkYU
>>332 メーカならびに米空軍の説明によるとフィンを小さくしても機動性は落ちていない
ま、もともとM4で飛ぶミサイルに機動性など期待してないだろうが…
531 :
名無し三等兵 :05/02/19 11:30:28 ID:XJw86gAy
ドイツのUボートのVUC型は、文献では「モーター:750馬力」と書いてあるんですが、 これは2つのスクリューあわせて750馬力という意味ですか?それとも2つあわせると1500馬力 になるんですか?
>>531 スクリューシャフトを回す電動機の出力が最大750HPあるということです。
人形巨大ロボット兵器はまったく役に立たないということを わかりやすく解説してあるサイトを、どこかご存じないでしょうか?
乃木希典夫妻の死は穏当な殉死ではなく無理心中 だったというのは本当ですか
>>520 陸士の場合…
身体検査:身長145cm以上、視力裸眼で0.6以上(実質的なボーダーは1.0だったとか)
学科試験:国語、漢文、作文、外国語、数学、理科、歴史、地理(昭和13年度)
出題形式は○×式でなく、記述式ばかり。
問題の内容は文章の解釈、書き取り、朝鮮・シベリアの地理等々(一例)。
面接(内容不明)
海兵の場合…
身体検査:身長152cm、体重45Kg以上、視力裸眼で1.0以上
学科試験:英語、国漢、国史、代数、幾何、物理
出題形式は陸士と同様。
内容は手元の資料にはなかった。
口頭試験:海兵を志願した理由など
難易度は一高、陸士、海兵と並び称されていた位高かった。
>>534 細君はあまり乗り気でなく、乃木が結果的に殺したのだという視点で書かれた
本は無数にありますし、それなりに説得力もあります
でも死人に口なし、真相は永久に判明しないでしょう
539 :
名無し三等兵 :05/02/19 11:54:48 ID:ESQk9ktZ
先月発売された小説で、「アメリカの東西数百キロの上空で2発の核爆弾を爆発 させ、核爆発によるEMPでアメリカ全土に電磁障害を発生させて、アメリカの ハイテクインフラを破壊する」という描写がありました。 作中の描写によればその運搬手段にはスカッドミサイルが使われていましたが、 スカッドミサイルに積める程度の核弾頭2発で、そんなに広範囲にEMPを撒き 散らせるものなのでしょうか? 実際、核爆発に伴って発生するEMPとは、*キロトン辺り半径*km、のよう な目安はどのくらいなのでしょうか? そもそも、実際に核爆発に伴って起きるEMPとは、フィクションで描かれる ような強烈なものなのですか?
>>539 史上最もよく知られるEMPの実例では、ネバダ上空で行った核実験により
ハワイの家庭のテレビが全滅したと言われております
一時的に映らなくなったとかじゃなくて完全に壊れたのか そりゃ凄いな
文献によっては「ブラウン管の破裂、出火多数」なんて書いてあるもんもあるw
543 :
名無し三等兵 :05/02/19 12:17:45 ID:+RSA69HU
>>542 やっぱり軍事機密だから知らぬふりをしてテレビを弁償してはくれなかったの?
544 :
名無し三等兵 :05/02/19 12:21:52 ID:lLaR0GD2
自動小銃は何kg位が良さげでしょうか?
>>544 現代っ子はお箸〜携帯以上の重量は支えきれません
>>544 兵隊 「軽ければ軽いほどいい、故障しない銃も最高だな、部品も少なく錆びないやつきぼん」
技術者 「重量制限がなければ、最高のやつ作ってあげますがなにか」
銃身もポリカーボネイトかなんかで作ればいいな
548 :
470 :05/02/19 12:35:22 ID:qEEaR44x
成る程そうだったんですか。イ―ジス艦のフェ―ズドアレーレーダーもそうなんですか? 後、何故船のレ−ダ―は50`位までなのに、航空機は何百`も探知可能なんですか?
549 :
名無し三等兵 :05/02/19 12:36:26 ID:e9ofT5SC
>>536 丁寧な回答、ありがとうございます。
実際の過去問などが閲覧できる所ってあるんでしょうか?
>>546 ある程度重くないと、反動が制御できないんじゃないか?
>>548 地球は丸いので水平線地平線の向こうは見えない
ところが貴方がちょーっと上に飛んだとしましょう
そうするともっと向こうが見えますよね
ここは雑談スレではありません ではなにごともなかったように鑑定どぞ↓
>>550 最近の5.56mm弾は反動が軽いからモーマンタイ
寝撃ちや膝撃ちで、弾が上に飛んでいくほど反動を受けきれない奴は、射撃姿勢が間違っている。
554 :
470 :05/02/19 12:54:46 ID:qEEaR44x
>551 ああ!そうか!フェ―ズドアレーレ−ダ―はどうなんでしょうか?
555 :
105 :05/02/19 12:56:14 ID:???
>108 >110 遅くなりましたがありがとうございました。 私はもしかして主翼付近の[日照権]問かと思っていたもので(笑 疑問が解決しました。
556 :
536 :05/02/19 12:56:15 ID:???
>>549 >実際の過去問などが閲覧できる所
うーん、これはちょっとわからないですね…。
自分が参考にしたのは
「陸士よもやま物語」(村上兵衛著)
「士官学校よもやま物語」(比留間弘著)
「蒼空の器」(豊田穣著)
代わりといっては何ですが、陸士の問題を一つ。
「或戦闘に於いて、20000人の兵員が18000人に減じ、100門の砲が
80門に減じ、50台の飛行機が20台に減ぜりと云ふ。
兵員数および砲数を増加することなく、戦前の戦闘力を得るには、
飛行機幾台以上増加すべきか。但し戦闘力は兵員数と砲数の自乗
と飛行機台数の自乗とに比例するものと仮定す。」
>>544 持たされる方にしてみれば1kg位が理想
>>554 フェーズドアレイレーダーも同じ。
あれは電気的に位相を変えるレーダーであって、水平線を越える能力は無い。(厳密には可視光よりも多少超えるけど)
>>554 向こう側が見えないという点では同じことです
560 :
名無し三等兵 :05/02/19 13:02:28 ID:ncNOoAM0
豊田穣は「とよだ じょう」と読めばいいんですか?
561 :
名無し三等兵 :05/02/19 13:07:47 ID:Itu5Iahj
>>539 スカッドがしょぼいのは制度と射程距離。ペイロードはタイプによるが500〜1000kgで、
高出力の核融合弾頭を積むには十分。まあ10Mtとかは無理だけど。
EMPについては高度によって大きく変わる。低高度では実際上発生しない。原則としては
次のような式が成立するといわれている。
EMPの被害半径(km)=爆発高度(km)×爆発力(Mt)×50
(
ttp://survival.anomalies.net/nukes.html )
例えば高度50kmで1Mtの爆発があれば、EMP被害半径は2500kmとなる。2発も爆発させれば
米本土はカバーできる。ただEMPに対する抵抗性はさまざまなので、この範囲が全滅するわけでない。
>>544 現代の主要国のライフルの例でいえば、
AKM(カラシニコフ) 3.14kg
M16A2 3.77kg
M4(M16ベースのカービン) 2.52kg
89式 3.5kg
M4は本体は軽量ですが、光学サイトその他アクセサリー
を大量に取り付けけて結局4kg程度になる場合が多い
もよう。
563 :
名無し三等兵 :05/02/19 13:16:38 ID:Itu5Iahj
>>557 あまり軽いと同じ弾薬なら反動が強くなる。その意味では2〜3kgは必要だろう。
564 :
470 :05/02/19 13:19:11 ID:qEEaR44x
>558 対水上では他の艦艇より、探知力が少し勝るという事ですね!!でも、対空だったら、数百`まで探知できるんですよね?
>>564 対空探知といっても、水面スレスレの高度を飛ぶ巡航ミサイルと
成層圏を飛ぶ旅客機では全くちがうのだが?
説明読んだ?
ほら、ミッドウェーの両軍戦力さえ、ろくに調べられないアホぞろいだろ(w しかも日本の主力部隊はみな計算に入れたがるのに、アメリカのサラトガは無視だからな
568 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/02/19 13:34:28 ID:6tzDgupO
前半未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。 68 :名無し三等兵 :05/02/16 15:03:24 ID:UtXAhkLL 白兵戦の時に銃剣って全く役に立たないって、本当ですか? 自分が怪我することが多いからって、 爺さんたちの部隊では途中から外してたそうなんだけど ソースが漏れの爺さん(今完全ボケ状態)で申し訳ないんだが レイテ島の生き残りである爺さんが、よく言ってたので 142 :名無し三等兵 :05/02/16 23:10:19 ID:Vq8dhU6Y ベアハントミッションって何ですか? 215 :名無し三等兵 :05/02/17 20:51:30 ID:RFQ3QjF2 フルスペクトラムウォーリアみたいなゲームは訓練に効果がありますか? 264 :名無し三等兵 :05/02/18 11:21:56 ID:t4oyFRLH mission creepという言葉を見かけたのですが 任務のなし崩し的移行 という訳しか考え付きません。 うまい訳、適切な訳、既に確立している訳語などはないでしょうか。 265 :名無し三等兵 :05/02/18 11:25:19 ID:??? 第2次大戦に関連した本のドイツ軍の地図をみてると、 Tle.294やMa.62という表記が出てきます。 かってにTle.294は第294歩兵師団の一部、Ma.62は第62歩兵師団の主力と解釈しておりますが、 日本語ではどういう風に表現したらいいのかずっと気になっています。 どなたかご存知のかたはいませんか?
569 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :05/02/19 13:35:24 ID:6tzDgupO
337 :名無し三等兵 :05/02/18 18:21:28 ID:oogJMSZt はじめまして。 もともとはなんらかの機能のために軍服のデザインに取り入れられていたもので、 現在ではファッションとして装飾的意味で用いられているもの(例えば、ネクタイ やトレンチコートの肩の飾りベルト?)に興味があります。 もとの機能(働き)・どの国でいつごろから用いられたのか・現在はどのように変形 しているのか、などが書いてあるサイト、書籍のお勧めはありますか? トリビアっぽい面白いお話などご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 342 :名無し三等兵 :05/02/18 18:41:37 ID:nerYT2ZC ちょっと、変な質問なんですがエグゾセ(沿岸発射型)やらSSC-2やらSSC-3に代表される 沿岸発射型対艦ミサイルは発射機と捜索レ−ダ-は別々なんですよね? 366 :名無し三等兵 :05/02/18 20:40:28 ID:vwSGjDLM イギリスのX型多砲塔潜水艦についての詳細お願いします。 447 :名無し三等兵 :05/02/19 01:21:19 ID:tnt5j06E L型フラッシュライトって単1〜単3までありますが 軍で使用されることが多いのはどれですか? というか単3のタイプは使われてるんでしょうか? 519 :名無し三等兵 :05/02/19 10:18:26 ID:yp0BN3Mf 戦闘機の尻尾に「123−45」とか書いてありますが、 123は航空隊番号だとして、45は何を表しているんですか? 以上です。よろしくお願いします。
>566 6/1まで、サン・ディエゴにいた艦を戦力に計算するあなたは どこでもドアをもってるドラえもんさんですか?
>68 :名無し三等兵 :05/02/16 15:03:24 ID:UtXAhkLL >白兵戦の時に銃剣って全く役に立たないって、本当ですか? >自分が怪我することが多いからって、 >爺さんたちの部隊では途中から外してたそうなんだけど 役に立ちます 人間は生理的に刺突される(する)ことに嫌悪感を持つので 銃剣突撃されると、士気が崩壊することがままあります。
572 :
名無し三等兵 :05/02/19 13:41:42 ID:8DpFeqj3
>>568 >>142 ベアハントミッション
対艦ミサイルなどぶら下げて米空母部隊を訪問するTu-95 ベアを
追いかけるミッションのこと。
>>564 フェーズドアレイレーダーを搭載している艦艇であってもより遠方が探知できるわけではないよ
WWUで日本軍機ってなんでライターって言われてたんですか?
>>564 >対水上では他の艦艇より、探知力が少し勝るという事ですね!!でも、対空だったら、数百`まで探知できるんですよね?
フェイズドアレイは波長が短いので探知距離では従来型レーダーより若干劣る。
>>574-575 一応書いとくとそれは米軍に言われたんじゃなくて
当の乗組員達が言ったことだから
578 :
名無し三等兵 :05/02/19 13:55:47 ID:v2wTfDxJ
日本最初の戦争PCゲームは「フリートコマンダー」ですか?
>>564 ゆとり教育世代は読解力が著しく落ちているって言うのは本当のようで。
対水上艦レーダーの探知距離が約50kmだと言うのは、地球が丸いから
水平線より先が見えない事に起因していて、それはフェーズド・アレイ・
レーダーだろうが、他の種類のレーダーだろうが変わらないって事は、
さんざん回答レスで説明されているのだが。
で、対空レーダーの場合はそれと違い、探知距離はレーダーの出力と
受信アンテナの大きさと感度よって決まり、その範囲はアンテナを中心
とした球となり、探知距離はそのアンテナを中心とした球の半径と成る。
だが、対空レーダーとて水上艦と同様に、海面スレスレで飛んで来た
飛翔体(ミサイルとか)は、地球の陰に遮られた水平線+αの先では
発見出来ない。
580 :
476 :05/02/19 14:14:07 ID:vE34rhZm
>>498 さん
遅れてしまいましたがどうもありがとうございました。
>>576 別にフェーズドアレイだから波長が短いわけではない。
582 :
名無し三等兵 :05/02/19 14:19:46 ID:O5sFsZ+6
滝沢聖峰さんのスレって立てちゃ駄目なんですか?
583 :
名無し三等兵 :05/02/19 14:20:14 ID:XAPqs1DG
WW2中に使われていた艦載の水上機はどんな風に回収してたんですか? 外洋だとうねりがあるし、少し時化れば回収できなさそうな気が
>>583 ぐるっと一周して、静水面を作り着水、その後回収。
実際回収しにくかった。 艦で波を作って水上機の着水時に その内周に水上機を入れて、あとはクレーン、デリックで回収。
586 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :05/02/19 14:25:32 ID:xQ+pdt63
>366 X1は、1923年6月16日に試作艦としてChatnam造船所で竣工しました。 この艦は戦後の潜水艦標準を設定することと、大航続力の潜水艦の可能性を探ること、 主砲に火器管制装置を取り付け、駆逐艦と交戦出来ることを目的としています。 その艦体構造は、従来の英国潜水艦よりも近代的で、二重船殻構造になっています。 また、その艦体を構成する鋼板も厚いものを使用し、設計上350ft、実際のテストでは200ftまで 潜水できる様になっていました。 燃料タンクは殆どが船殻の外殻部に置かれ、内殻部には総燃料搭載量の約1割弱の40.5tしか 搭載していません。 ディーゼル機関は、海軍省式のもので、片舷出力3,000bhpのものを2基搭載し、軸を直結駆動 していました。 また、補助機関と言うか、電動機への動力伝達用に、賠償艦として引き渡されたU126のディー ゼル機関を2基搭載しており、これらはそれぞれ1,200bhpの出力を発揮しますが、これを用いて 発電機を動かし、その発電機から供給された電力で、電動機を回す仕組みで、この電動機出力 が各々1,000bhpとなり、総出力8,000bhpに達しました。 但し、この補助機関は動力ロスが大きく、1,000bhp分が消滅し、結局は総出力が7,000bhpになり、 水上速力19.5kts、水中では8ktsを発揮し、空気清浄機のおかげで、2日半の潜行が可能とされて いました。 主砲は、駆逐艦と同じ5.2in42口径Mk.I速射砲を連装砲塔に2基、魚雷発射管は前部にのみ21in 魚雷発射管が6門あり、12本のMk.IV魚雷を持っていました。 進水は1921年11月2日、完成は1925年9月23日ですが、試験ではこれら複雑な機構故に機械故障 に悩まされました。 就役後は、建造地のChatnamに配備され、1933年12月には繋留状態となり、1937年に結局解体され ました。 ちなみに、この潜水艦に付いた渾名は、"White Elephant"だったそうです。
587 :
585 :05/02/19 14:25:44 ID:???
お前女だったら俺と結婚する!!!11
588 :
名無し三等兵 :05/02/19 14:30:13 ID:XAPqs1DG
母艦がぐるぐる回って着水させるんですか。夜間や戦闘中だと無理っぽそうですね。 夜戦などで投光弾を落とした水上機は放置されてたんでしょうか?
589 :
585 :05/02/19 14:32:42 ID:???
>>588 結婚相手が逃げたからついでに答えとくと、
そういう場合はほとんどが陸上の水上機基地か、僚艦に収容される。
>>589 そうですか。ありがとうございました。
どこかで一度水上機を出したら回収できないとか聞いたもので気になってました
591 :
名無し三等兵 :05/02/19 14:46:00 ID:xQ+OZ6CH
>>590 おそらく、戦時中の搭乗員はその覚悟をしていたでしょうし、
実際にそうなった例もあったでしょうね...。
>>68 歩兵操典に「兵は敵に近接し突撃の機近づくに至れば、自ら着剣す」(第四節 第68)
という一節がある。
つまり突撃の際には着剣することが求められるし、逆にみだりに着剣してはならないわけだ。
じいさんの部隊は多分錬度が低くて突撃の訓練がうまく出来ていなかったのではないかな。
593 :
名無し三等兵 :05/02/19 14:52:39 ID:uQtEW/JR
海自の自衛官が自殺した事件で、 元2曹らはCIC内でガスガンを発砲した模様ですが、 CIC内の精密機器には問題なかったのでしょうか。
594 :
470 :05/02/19 15:04:46 ID:qEEaR44x
>565 読みました。海面ギリギリを飛行している対艦ミサイルの探知力は他の艦艇に比べ高いんですよね? >576 581 ん?何か訳がわからなくなってきたぞ?では、何故フェ−ズドアレーレ−ダ−が使われてるんですか? 探知力が他のレ−ダ−よりしょぼいのに。
>>594 探知能力がしょぼいのかは知らんが。
アンテナを回転させないので常時全方位を索敵可能ってのがあった希ガス。
>>594 >読みました。海面ギリギリを飛行している対艦ミサイルの探知力は他の艦艇に比べ高いんですよね?
他の艦船と変わらない。
597 :
470 :05/02/19 15:28:16 ID:qEEaR44x
>595 それは知ってるんですが、576さんがフェ-ズドアレーは従来のレ−ダ−に比べ波長が短いので 探知力は劣るとおっしゃっていたので、質問しました。確かに、従来レ−ダ−に比べ時間ロスが ありませんが、レ−ダ−の探知力が従来のレ−ダ−よりも劣っているんだったらフェーズドアレ−レ−ダ− を装備してない艦に比べ防空力が勝っているとは言えないんじゃないでしょうか? >596 では、海面ギリギリじゃなかったらどうなんでしょうか?
>593 海上自衛隊に問い合わせてください。
>597 あんたはぐぐるということをしらないのか? ’フェーズドアレイ’でぐぐるとあんたへの回答が やまほどでるぞ。
>594 フェイズドアレイレーダーはアンテナを機械的に回転させずに全方向を見る事が出来る。 多数目標の同時処理能力の高い管制装置と合わせて飽和攻撃に対処する為の物。 594は先ず「レーダーの性能=見える距離」の固定観念をごみ箱に投げ捨てよ。
601 :
名無し三等兵 :05/02/19 15:41:24 ID:wSMzGtxe
デムパや珍説の類だと思うんですけど下記のようなことはホントでしょうか? ---------------- かって、愛国者集団が竹島を占領する韓国軍と戦闘による死傷者が出る のを覚悟で奪還するため上陸しようとしたのをご存知ですか? 1950年代の竹島占拠時は、何もできなかったけど、1960年代に、専管水域問題で 韓国が日本漁民を殺しまくった時はF86、F86D航空自衛隊百余機が、新田原に 集結して、半島空襲を準備したのよね。本当。この話は、私の身内が、元航空自衛隊 員だったからよく聞いた(それでも、除隊後10年以上経ってからだけど。) 当時は、幹部以上に緘口令がしかれ、極秘裏に集結準備に入ったさう。 っで、首相 命があれば、24時間以内に韓国主要軍事施設占拠までやるつもりだったらしい。 結局、アメリカと外務省からの任が得られなくてぽしゃった。 どちらも止めたのは、かっての、サヨりかけていた日本政府、過剰配慮外務省と、韓 国を同盟国だとみなしていたアメリカ政府。しかし時代は変わった。 もしも竹島に近づいた愛国者らが韓国軍の砲撃や銃撃で死傷したとしたら、世界的 に見ても、今の正常化しつつある日本では、 「日本国内に侵攻して占領している卑 劣な韓国軍が、日本人の民間人を強力な軍用火器で無慈悲に殺傷した」ということ になる。 そうなったら日本は、全てをすっ飛ばして世論を上げて「滅韓!」に走り、日本政 府も問答無用で有事法制を発動して自衛権の行使のための「竹島奪還、日韓戦 争」を始めるだろう。 韓国各地で反日暴動が起きるだろうし、最悪、政情不安から 一気に北朝鮮主導の赤化統一とか、そこまでいかなくとも南北共同での日本との 激しい敵対だってありうる。
>>597 よく読め、厨房。
>>576 は”探知距離”と言っているのであって、"探知力”
とは言っていない。
レーダーの波長によって水平線より向うの(OHと言う)探知距離が違う
のかと言えば、波長によって、電波の屈曲率が違うからだ。
604 :
539 :05/02/19 15:45:50 ID:ESQk9ktZ
540-542、561 回答ありがとうございました。 もう少し質問させて下さい。 561 さんの教えてくださった計算式によると、仮に核爆発が地上で起きた場合 には(核弾頭の威力にもよりますが)ほとんどEMPの被害は出ない、という ことですよね。 EMPが地上爆発ではほとんど発生せず、高度が高ければ高いほど効果が高い のは、どのような理由によるものなのでしょうか? それと、実例として教えていただいた >ネバダ上空で行った核実験によりハワイの家庭のテレビが全滅した ということですが、ハワイ以外では被害が出なかったのでしょうか? ネバダとハワイではかなりの距離がありますが、ネバダ州やその周辺地域では 被害はあったのですか? 無かったのだとしたらその理由とは何なのでしょうか?
>>597 このアホは、対水上レーダーの探知距離に限界が有るのは、地球の
影による物だと言うことが、まだ理解出来ないようだな。
いいかげん腹が立ってきた。
607 :
名無し三等兵 :05/02/19 15:56:25 ID:SaZV61z7
戦場で眼鏡が破損したらどうするんですか? 自前だと思うんですが基地内に眼鏡屋なんてあるんですか?
>>607 眼鏡がないと戦闘等の「兵士としての日常行為」に支障をきたすような人は、
兵士としての適正検査にパスしません。
入隊後にそうなった場合は後方勤務に回されます。
>>607 大きな駐屯地や基地には眼鏡屋が有る場合もある
普通は直すか買う
戦場で壊れたら何とかする。
>>607 帝国陸軍では衛生兵が予備の眼鏡を持っていた。
>606 きっと、こいつの思ってる地球は平らで、地面の下で象さんが亀に乗って 支えているのでしょう。w
>607 官給品の眼鏡云々は何かで読んだ記憶が有るけど、詳細は失念。 国によって違うだろう。 目がね君の多い我が国と少ない国とでは事情も違うだろうし。
613 :
名無し三等兵 :05/02/19 16:06:46 ID:9Czw+fYw
以前にどこかで ブッシュパパがWW2中に戦闘機に乗ってたというのを見たのですが 乗っていた戦闘機は何だったのでしょうか。 複数あるなら分かる範囲でいいから教えてください
>>613 グラマンTBFアヴェンジャー。
ブッシュ元大統領は年齢をごまかして入隊した米海軍最年少のパイロットだった。
小笠原沖で撃墜されて辛くも生還したりもしている。
もっと詳しくはネットでブッシュ元大統領の経歴を検索してちょ。
>613 戦闘機には乗ってない。以上
618 :
名無し三等兵 :05/02/19 16:16:17 ID:SB2hlSWk
>>604 核爆発時のEMPは核装置から放出されるγ線が空気を電離することによって生じます。
低高度での爆発では大気が濃密なため、γ線は早々に吸収されて火球を形成して終わります。
高々度ではγ線は邪魔されることなく見通し範囲の大気に突入し、そこでEMPを
発生させます。低高度でも部分的にはEMPは発生しているわけですが、
範囲が狭いので、EMPとかいうレベルではなく蒸発してしまっているというわけです。
>>615-616 アヴェンジャーでしたか、ありがとうございました。
撃墜されて生還ってのはあやうく食われそうになったってやつですね
>>617 失礼、艦攻でしたね
620 :
名無し三等兵 :05/02/19 16:25:53 ID:ArSYFyCu
兵隊って戦場で歯磨きしないんですか?
>>620 イタリア軍のレーション(軍用食料)セットには歯ブラシと歯磨きが
セットされとります。
623 :
名無し三等兵 :05/02/19 16:35:10 ID:SB2hlSWk
>>604 で、ハワイのEMP騒ぎはネバダではなく、ハワイから800マイルほどの距離で
行われた高々度核爆発によるものです(シリーズ名称:Fishbowl、
ハワイに影響したのはその中のStarfish Prime、1962年)。
1.4Mtの弾頭を高度400kmで爆発させたので、計算上のEMP被害半径は
28000km、地球の半径全部ということになりますが、見通し線半径は
そこまで行かず、3000km程度。ハワイは余裕で含まれていたわけです。
www.osti.gov/historicalfilms/opentext/data/0800062.html
に実験の動画、核爆発で生じたハワイの偽りの昼とオーロラの写真が
www.radiochemistry.org/history/nuke_tests/dominic/
の半ば過ぎにあります。
ネバダで実験しててハワイに影響があるならネバダではもっと悲惨な事になるだろ と思っていたがみんな放置してたのでその方向かと思ってたよ。
625 :
名無し三等兵 :05/02/19 16:50:51 ID:l+jHibfs
626 :
604 :05/02/19 16:57:55 ID:???
>>623 回答ありがとうございます。
資料ページまで教えていただき感謝にたえません(礼
しかし無茶な事したものですね・・・(汗
627 :
597 :05/02/19 17:05:34 ID:qEEaR44x
629 :
名無し三等兵 :05/02/19 17:08:37 ID:SB2hlSWk
>>626 ムチャといえばムチャですが、いつソ連からICBMの大群が
押し寄せてくるかとおびえ、学校では核攻撃時の避難訓練を
していた時代ですからね。大気圏外核爆発による核弾頭の無効化の
可能性とそれが自軍のレーダー、通信網に及ぼす影響を調べる実験は
必須だったということでしょう。その後まもなくして、このような
トラブルを回避するため、米ソは高々度核実験中止に合意したわけです。
まあ、お互いデータは集まったということもあるのでしょうが。
もし当時現在ほどたくさんの衛星が飛んでいたら、発生した荷電粒子が
地球磁場で加速されてバンアレン帯を強化し、EMPとは別に大きな被害
(と賠償請求)が生じていたでしょう。当時でも数個の衛星が機能を
失い、これが米ソの実験中止合意を促したといわれています。
630 :
名無し三等兵 :05/02/19 17:11:16 ID:SB2hlSWk
631 :
名無し三等兵 :05/02/19 17:18:25 ID:OOsIf+tx
なぜ軍事板だけトップの看板絵柄がコロコロ変わるのですか。
>>627 対空なら、450km以上の探知距離が有るって事だよ。
>631 すばらしい看板がたくさんあるからです
635 :
名無し三等兵 :05/02/19 17:34:59 ID:de2s+pwu
M4シャーマンには17ポンド砲が搭載出来たのに何故コメットには搭載出来なかったのでしょうか? M4シャーマンの砲塔を見る機会が在ったので(思っていた程大きくなかった)… どうかよろしくお願いします。
>635 コメットの砲塔が思っていたほど大きくないからです
>635 コメットには17ポンド砲の口径76.2mmよりおおきな77mm砲をつんでますが?
638 :
名無し三等兵 :05/02/19 17:38:32 ID:SB2hlSWk
>>632 レーダーの位置が海面上30mにあり、目標が高度8000mにいると
見通し線距離が450kmとなってレーダーの性能がフルに試されます。
高度が半分の4000mになると水平線まで330kmとなり、こっちの方が
ネックになります。もっとも、目標が小さく、あるいはステルス性がある場合は
450kmという探知距離が成立するとは限らないでしょう。
どうして回りこんで地球の水平線より奥のものも探知できるレーダーを 作らないのですか?! 不便です!
>>639 ニュートリノレーダーでも作って下さい。
これなら惑星でも恒星でもスカスカ貫通できます。
どうして回りこんで塹壕やトーチカの中も見れる砲隊鏡を作らないのですか?! 不便です!
642 :
名無し三等兵 :05/02/19 17:48:48 ID:SB2hlSWk
>>639 そんなあなたに、
>>232 。
ただOTHは干渉計的にアンテナをずらっと並べた巨大なシステムなので
艦船に搭載は今のところ無理。将来的にはデータリンクで艦隊を
干渉計として利用し・・・?
>>640 ヌートリノでは反射ができないではないですか?! 不便です!
644 :
642 :05/02/19 17:52:31 ID:SB2hlSWk
とゆーわけで、超水平線レーダーの記事。 つ www.abovetopsecret.com/forum/thread2882/pg1
>>635 シャーマンには17ポンド砲は搭載できてないぞ。
ファイヤフライはオリジナルのシャーマンの砲塔後部にある無線機を、
増設した装甲ボックスに移す事で無理やり搭載してる。
で、
ファイアフライのほかにも17ポンド砲を搭載した車両はみな砲塔や戦闘室
内が極端に狭くなってしまい(17ポンド砲の砲尾が異様にデカいのが原因。
元々車両に積むことを考えて設計されたわけじゃないのでしょうがない)、
激しく不便だったので、コメットには威力が多少低下することを容認して砲尾を
小型化(それに共なって砲身も多少縮めた)したバージョンが開発されてそれが
採用された。
この新型砲はテストの結果パンターの75o砲とほぼ同等の威力があったので
中戦車の主砲としては実用上充分、ということに。
ちなみに77mm砲と呼ばれているがこれは補給上の混乱を避けるための表記
で実際には76.2mm。
すごいです!軍板の科学力には驚嘆しました!もう不便ではありません!
647 :
642 :05/02/19 17:59:05 ID:SB2hlSWk
>>597 フェイズドアレイだから波長が短いと言うことはない。
SPY-1がSPS-49などの2Dレーダーより波長が短いSバンドを使っているだけで、
SPS-49と同じL(D)バンドのSMART-Lのようなフェイズドアレイレーダーも存在する。
一般論として、波長が短いと最大探知距離は出力などの条件が同じなら短くなる傾向はあるが、
フェイズドアレイレーダー一般の話ではない。
船のブリッジの高さ、マストの高さはシースキマーの飛行高度と同じか高いくらい。レーダー水
平線距離は対して変わらない。
>>649 それでは歯科鏡とかわらないじゃないですか?! 不便です!
>640 貫通しすぎて戻ってこないじゃないか。
ネタの応酬はネタスレでやってくれw
>>637 77_=76.2_(17ポンドの威力を弱くした砲)だと言うのも知らないのかw
>>635 砲塔容積:M4=コメット
車体幅:M4<コメット
全高M4>コメット
車体や砲塔の強度不足なのだろうか?
南アがMG151/20の再生産やってると聞いたのですがマジですか?
655 :
649 :05/02/19 18:26:33 ID:???
ロシア兵器は「西からも驚かれるか」「ネタか」の両方しかないと思いますが T-90はどっちですか。
書き直したら文が変になった
658 :
日韓友好派(利用派) ◆.OTjb82E/E :05/02/19 18:57:04 ID:7AURTDmq
>654 マジですよ。
660 :
名無し三等兵 :05/02/19 19:05:10 ID:SB2hlSWk
>>654 南アのメチェム社の対物ライフルがMG151/20の弾使ってるから、
それのことと混同してるんじゃないの?
>>645 砲塔リング径がクロムウェルのほうがM4より小さかった。車体幅はM4のほうが小さかったんだが。
クロムウェルは57inで17ポンド砲を搭載することは不可能だった。
そのためチャレンジャーなんて砲塔の背を高くすることでクリアしようとし、リングを大きくしようと
車体を長くしたら操向性がメタメタになったりもした。
コメットはほとんど全部を再設計して砲塔リング径を64inまで増やし、なんとか小型化した77mm砲を
搭載できた。
一方、M4は69inだったから、17ポンド砲をなんとか搭載できた。それでも無線機を砲塔内から
追い出して、カウンターウエイト兼用の装甲ボックスを砲塔後ろにつけた。本来チャレンジャーの
保険用だったんだけどね。
>>656 T−90は、T−72BをT−80U相当にアップグレードしたもの。
T−72は湾岸戦争の為体のせいで全く売れなくなってしまったので、
改良型を作ったのを機に改名した。
1世代前の戦車を基本部分をいじることなく現世代同等の性能にできた
のだから、高く評価していいだろう(ロシア兵器としてはね)
663 :
名無し三等兵 :05/02/19 19:23:50 ID:UoHBhdgP
海軍兵学校ではどんな訓練をしてたのでしょうか? また入隊するには旧制中学を出ないと入学できないのでしょうか? 最後に1945年に海軍兵学校を卒業した人は戦場に送られたのでしょうか? その人たちは何歳くらいだったのでしょうか?
>660 再生産しているからこそ対物銃にMG151/20の弾を使う訳で。 写真が出てこないがヘリのドアマウントに付けた物を見たよ。
>>663 (旧制)中学校卒業程度の学力があることが受験資格。
別に中学校卒業でなくてもOKだった(中学4年で受験することもできた)。
670 :
名無し三等兵 :05/02/19 19:46:59 ID:x79Kts4+
ソースはどこか忘れてしまいましたが、戦艦大和は主砲の全門斉射ができなかったという記事を読みましたが これは本当ですか? また、ほかにも全門斉射するとやう゛ぁいという戦艦はあったのでしょうか?よろしくおねがいします。
671 :
名無し三等兵 :05/02/19 19:49:14 ID:uQtEW/JR
767TTはフライングブームのみ運用可能なのですか?C-130Hをドローグ運用へ改装するそうですが。 あと、C-130Hはもう長く運用することは出来ないと思いますが、なぜCXを改装しないのでしょうか?
>>534 静子夫人が自決したのは乃木大将の死を看取ってからだよ。
大将の遺書をみると夫人宛の文もあり自分一人で自決するつもりだったらしい。
夫人が自決するとは大将も思っていなかった模様。
>>663 訓練は、短艇・陸戦・射撃・水泳や、実際に軍艦や飛行機に乗ったりとか色々。
兵学校での生活自体が軍隊生活に適応する訓練とも言える。
入学は学力を問われたが(中学4年一学期終了程度)学歴は問われなかった。
ただし満十六〜十八歳という年齢制限がある。
最後に兵学校を卒業したのは七十四期で、
生徒に年四ヶ月、候補生四ヶ月で昭和二十年七月に少尉になっている。
これから年齢は大体わかるでしょう。
卒業の時期が時期だけに、大半
674 :
673 :05/02/19 20:02:40 ID:???
申し訳ない。途中で切れてしまったので連投ゆるして。
>>663 訓練は、短艇・陸戦・射撃・水泳や、実際に軍艦や飛行機に乗ったりとか色々。
兵学校での生活自体が軍隊生活に適応する訓練とも言える。
入学は学力を問われたが(中学4年一学期終了程度)学歴は問われなかった。
ただし満十六〜十八歳という年齢制限がある。
最後に兵学校を卒業したのは七十四期で、
生徒二年四ヶ月、候補生四ヶ月で昭和二十年七月に少尉になっている。
これから年齢は大体わかるでしょう。
卒業の時期が時期だけに、本土決戦のため、あるいは教育未了の為に大半は内地にあって終戦を迎え、
戦死者は殆んどいなかったはずです。
>>670 とりあえず後ろの方だけ。
>全門斉射するとやう゛ぁいという戦艦
有名なのは英戦艦ネルソン級です。三連装砲塔三基を前部に集中配置
した為、全門斉射すると艦橋が爆風で損傷したそうです。
676 :
名無し三等兵 :05/02/19 20:16:58 ID:TQYG7RJ+
今テレ朝でスペースシャトルコロンビア号は 『レーザー兵器で撃墜された』 みたいな事言ってるのですが 本当に可能なのでしょうか? そんな兵器あるんですか?
>>676 貴方はお笑い番組に何を期待しているのですか?
678 :
名無し三等兵 :05/02/19 20:17:49 ID:vvAIQjLN
>>676 ジョン・コールマン博士の著書に詳細が出てる。
コロンビア落とせるんだったらMDは完成してます
>>676 キミ、太田龍とか好きでしょ?
アレ?西武鉄道の社長が町田の自宅で自殺だって。
>>676 田中宇とか武田了円とかコンコケンイチとか好きでしょう。
683 :
名無し三等兵 :05/02/19 20:27:37 ID:Q52uQ0DY
8回出撃し、体当たりをしないで敵艦に攻撃をして 終戦まで生き残った特攻隊員が居たって本当ですか?
>>676 アレックス・ジョーンズでもググってみてください。
685 :
名無し三等兵 :05/02/19 20:30:44 ID:hZ/o8gxb
ペタン将軍は何で終身禁固にされちゃったの? あそこまでやられちゃったらドイツに従うしかないじゃん ペタン将軍可哀想じゃん
686 :
名無し三等兵 :05/02/19 20:35:23 ID:vvAIQjLN
>>683 陸軍航空隊の佐々木友次伍長のことでしょうか?
昭和19年11月12日、万朶隊の1機として出撃するも、不時着、生還。
困ったことに、すでに特攻戦死の報告が上層部に上がっており、
その後、上層部から
「お前はすでに死んだことになっているんだから、次の出撃で死ね」
と言われ続けたが、卓越した技量と、強運によって、何度出撃しても生還し、
ついに終戦を迎えたという人です。
688 :
名無し三等兵 :05/02/19 20:38:01 ID:hZ/o8gxb
第一次世界大戦で英雄になったじゃん
陸上自衛隊がミサイル調達する際に 96式多目的誘導弾システム 1式 等と「一式」という表現がされていますが、この「一式」って何処まで含んでいるのですか?
691 :
名無し三等兵 :05/02/19 20:40:14 ID:Q52uQ0DY
ありがとうございました
>>689 なにからなにまで。
※なおモデルさんはついてきません※
693 :
名無し三等兵 :05/02/19 20:41:12 ID:hZ/o8gxb
人気無いからって終身禁固なんてあんまりじゃん
>689 内訳書に含まれてるものすべて。
処刑されなかっただけまだましだよ
697 :
名無し三等兵 :05/02/19 20:44:27 ID:hZ/o8gxb
ペタン将軍可愛そう
初めて質問します。軍事に関してはまったくのド素人で、少しググった程度です。 塾の生徒に質問されたので、ここに聞きにきました。 ECMとは、どのような原理で相手の電子機器を妨害するんでしょうか。 ECCMに周波数ホッピングなどが使われるということは、ECMは特定の周波数に大出力の電波を流すのですか? それ以外の方法で妨害電波を出す方法はあるのですか? また、もし大出力の電波を出すのなら、ECMとステルスは並立できないのでしょうか。 ECMが必要な場合は、すでに相手に発見されているのでステルス性はいらないんですか?
>>676 まず、第一に”そんなレーザー兵器は無い”(有ると言うテレ朝にはきちんと証拠を出して欲しい)。
次に、(番組を見ていないのではずしている可能性があることをあらかじめ謝罪しておく)
コロンビアに向けて、”落雷”の様な物が落ちている様な写真が出ていたのなら、
最近、観測され存在が確認された正に”雷”の一種では無いかという説がある。
この雷は、我々が目にしている雷とは異なり上空に溜まった+の電荷の放電によると
考えられている。(通常目にしているのは−の電荷の物)
これは、上空で溜まりに溜まった+の電荷がさらに上空に向け放電するというもので
エネルギーが普通の雷に比べ、10倍以上の物であるようだ。(実はコロンビアの任務に
この雷の宇宙空間からの観測もあった様だ)
これの直撃による破壊の可能性を指摘している科学者がいる。
ただし、NASAは、打ち上げ時の機体破損が原因であるとしている。
700 :
名無し三等兵 :05/02/19 21:11:24 ID:rm8xu8jW
現在の空自或いは米軍のF-15パイロットの最高年齢はいくつぐらいでしょう? というか、前線現 役パイロットはいくつぐらいまでやってていられるのでしょうか? けっこう重労働なので、飛ばしてウィングマーク維持するくらいならともかく、現役バリバリでいら れるのは、けっこう短い気がしますが(プロ野球選手くらい?)。
宇宙ネタは板違いのような気が・・
>>700 30代になるとGで首が辛いらしいよ。回りを見回すのが大変になるらしい
>700 それは、個人情報にからむので、外部には公開されてないと思います。 しりたければ、航空自衛隊の広報へ問い合わせるしかわからないと思 いますけど?米軍に関してもおなじですので、米軍の広報へお問い合 わせください。
>>676 テレ麻の反米お笑いデンパ宣伝乙。どうしてブッシュの━ジサク━━━ヽ(・∀・ )ノ━ジエーン━━━!!
でUFOに撃墜されたといわないのか?
>>676 結局番組内でどういう結論になったのか教えて下さい
UFOは南極から飛んできてるから。
709 :
名無し三等兵 :05/02/19 21:22:21 ID:3HnhR76A
しばしば「○○時間飛んだら一人前」とか「彼は○○時間飛んでいるベテラン」とかいう表現を見ますが、累積飛行時間がどれくらいだったら一人前とかベテランとか評価されるのでしょうか。 WW2時の日本軍陸海航空隊と現在の空自の場合をそれぞれ教えてください。
710 :
名無し三等兵 :05/02/19 21:22:29 ID:/m9X+tqP
1)ドイツがスツーカ(&カノーネンフォーゲル)の後継機を作らなかったのは何故なんでしょうか? 2)大口径機関砲で空対地攻撃を行う発想の航空機は絶滅してしまったのでしょうか?
>>707 ウソですた。間違いですた。でもブッシュって怪しいよね。ってオチ
714 :
名無し三等兵 :05/02/19 21:28:52 ID:SB2hlSWk
>>698 ECMとは スゴく荒っぽくまとめます。
1.全波長にわたって電波雑音を出す。相手が何を使っていようと、
とにかくノイズで埋もれさす。予備知識なしで使えるが、大電力が必要。
2.相手の使っている波長も偏波も変調方式もわかっている場合。
それに合わせてバッチリ重ねてつぶす。あるいはずらして出して
誤った結果を与える。小電力で可能。予備知識必須。
3.1.と2.の中間。ある程度波長がわかっているなどの場合、そこに集中して
適当にノイズを流す。
どれも結果として画面が濁り(あるいはセンサーの感度が落ち)目標を
特定しにくくなる。そこに目標がステルス性で最初から小さければ
なおさら見つけにくくなる。ECMはステルス性を助ける。ただしECM自身は
電波発信なので発信源を目標にされる可能性は常にある。通常は射程外に
発信源を置くが、最近は妨害目標の場所を特定し指向波で妨害することで
探知されにくいECMも可能になってきている。
>>710 1)シュトゥーカの後継機は開発している。Hs132。
2)ある。A10や、対戦車ヘリなどは、機関砲による攻撃を意図している。
あるいは、AC130等のガンシップなんてのもある。
716 :
名無し三等兵 :05/02/19 21:32:28 ID:/m9X+tqP
717 :
名無し三等兵 :05/02/19 21:33:41 ID:FesX25Kn
軍艦に刺さった不発弾ってどの課が処理していたのですか?
718 :
名無し三等兵 :05/02/19 21:40:58 ID:QnZpDYaw
リベリア内戦でアメリカの海兵隊は洋上に展開したものの介入には非常に消極的に思えました。 イラク、ユーゴでは理由をこじつけてでも空爆したのとは違いすぎますが何故なのでしょうか?
>>718 介入しても大したメリットは得られないと判断されたから。
それと、アメリカはソマリア以来、アフリカで地上戦をやる
事をとてつもなく恐れる。
720 :
673 :05/02/19 21:46:04 ID:???
>>709 旧日本軍の戦闘機乗りの場合
2000時間でかなりのベテラン、800時間ぐらいで一人前だったとおもう。
うろ覚えでごめんなさい。
機種によっても違ってきて、輸送機とか一回に長く乗るのは時間も長くなる。
>>714 速やかなご回答ありがとうございます。助かりました。
722 :
名無し三等兵 :05/02/19 21:57:32 ID:QnZpDYaw
>>699 月曜の世界まる見えをご覧になりましでしょうか?
というかソースも明かさずテレビ番組そのまんまは恥ずかしいぞ。
724 :
名無し三等兵 :05/02/19 22:06:53 ID:QnZpDYaw
>>719 素早い回答ありがとうございます。
ユーゴやイラクでは人道による介入を声高に主張したアメリカはやはり建前だけという事なんですね。
新たな疑問ですが、メリットが少ないというならユーゴへの介入はアメリカに対してどのようなメリットがあったのでしょうか?
イラクなら中東の石油や戦略が絡むのはわかりますが。
質問です 海自には計画のみで建造されなかった艦艇はあるのでしょうか?
>海自には計画のみで建造されなかった艦艇はあるのでしょうか? たくさん有り過ぎて答えるのもウザイくらい。
今度辻大佐の故郷を旅してみようと思うのですが、石川県のどこか分かるでしょうか?
728 :
名無し三等兵 :05/02/19 22:25:19 ID:35bVpoMa
日露戦争時の旅順要塞が三菱のセメントで出来てたってのはマジですか?
>>724 ユーゴへの介入はヨーロッパ主導。アメリカは当初消極的だったが、ヨーロッパに押し切られる形で
参戦した。やる気がなかったのは最後まで地上軍を投入しなかったことにも現れているが、メリットと
してEU単独介入を許すとNATOが形骸化しかねないこと、コソボのイスラム教徒保護でイスラム圏への
印象改善などが言われていた。
で、始まってみたら、ヨーロッパ諸国はアメリカなしでは何も出来ないことを思い知らされたわけだが。
>>725 有名どころでは、二次防のときのヘリ空母計画ですかね。
ちょいと微妙ですが。
731 :
726 :05/02/19 22:30:15 ID:???
不親切だったな。 空母なら2次防CVH。「あまつかぜ」は初期計画では2600t型「改あきづき」 だったし、DDH以前に8000tDLHが検討された事もある。オイルショック時 の4次防撃沈事件では2500tDDKと3600tDDAがポシャてる。 輸送艦は「おおすみ」の前の3500t型、5500t型があって、最近も「ねむろ」 代艦の1900tLSUがお蔵入り。哨戒艦艇は・・・・、資料はあるけどこれ以上 は勘弁してくれ。
あとB52の離発着ができる空母by社民党
733 :
名無し三等兵 :05/02/19 22:42:10 ID:XDtCgY9M
90式の正面装甲が120mmの零距離射撃に耐えるのは何故ですか? かつて戦艦は自身の主砲に耐える防御力を持つよう設計されましたが、”零距離”で耐えられるように設計されていたわけではありません。 そのことを考えると90式の正面装甲は過剰な防御力を持っている気がするのですが? 戦車の正面装甲というのはそういうものなのですか?>自身の主砲の零距離射撃に耐える防御力を持つ。
734 :
名無し三等兵 :05/02/19 22:44:08 ID:CHxs6GA7
よくテレビなどで金正日のことを金正日委員長と言っていますがナニ委員なのでしょうか?
国防委員長
>>733 戦艦はゼロ距離で食らうなんてことありえんから当たり前だ。
それを戦車と同列に考えてどうする。
それにこの先もっと性能のいい砲がでてくるかもしれない。
厚いにこしたことはないでしょ
>かつて戦艦は自身の主砲に耐える防御力を持つよう設計されましたが、”零距離”で耐えられるように >設計されていたわけではありません。 軍事用語で「零距離射撃」っての水平射撃で弾が地面に落ちない距離って意味です。 もっとも、APFSDS弾はその程度の距離ではほとんど弾速が落ちませんけど。
738 :
名無し三等兵 :05/02/19 22:55:49 ID:SB2hlSWk
>>733 とゆーわけで、戦車対戦車は、ある意味で最初から零距離射撃だということ。
もちろん実際には距離に応じて弾速は落ちるし、着弾角も増すが、基本的には
そうだということです。
>>736 のように、例えば砲身長長くして弾速増やされれば
文字通りの零距離弾着になりかねないわけだし。
>>733 正面に喰らうって事は相手と正対しているって事だから、自身の攻撃のチャンスでもある。
1対1の撃ち合いで一方的に行動不能になったらまずいでしょ?だから正面は厚い方がいい。
それに別にあの軽さ小ささで他国以上とも言われる強度の装甲なんだし、自衛隊の性質上
長く使わないといけないから、厚すぎるって事はないよ。
740 :
737 :05/02/19 23:07:03 ID:???
741 :
名無し三等兵 :05/02/19 23:08:55 ID:Z9hIYtOa
津波で陸に乗り上げたタイの軍艦は まだ海に戻れてないのですか?
742 :
597 :05/02/19 23:21:59 ID:qEEaR44x
ご回答有難うございます。 追加質問すみませんが、FCS-3でSM-2を管制できないと聞きました?何でですか? 後、たかなみ型やむらさめ型などのDDは何故SM-2みたいなエリアディフェンスのミサイル を装備しないんですか?
>>733 いっときますけど、装甲は耐えても中の人は駄目ぽですよ。
例の豚が死んでたって奴? あれは正確な状況がわかんないから何とも言えんと思うけど。
746 :
733 :05/02/19 23:29:14 ID:XDtCgY9M
>>745 豚ってショック死するくらい繊細だしな。
748 :
名無し三等兵 :05/02/19 23:42:23 ID:YEECCnXd
しつもーん アメリカの艦船の命名則を教えてください。 戦艦 州の名前 攻撃型原潜 都市の名前 揚陸艦 WW2の激戦地 とかだったような気がしたが ミサイル原潜も州の名前だし シーウルフ級3番艦にジミーカーターだし 空母は最近は人名ばっかだし おしえてえらいひと
適当 型番や名前は再使用しない、と言う原則があったものの シーウルフ一番艦の「SSN-21」は Sクラス潜水艦ですでに付けられていたのだが あんまり数を増やしたり枝を増やしたりしてもメンドくせえ ということで再使用決定 名前付けは元から適当
亜他社あんまり難しいことはよくわからないんですけど ジミー・カーターって誰ですか。 ついでにいうと、新渡戸稲造って何をした人ですか。
752 :
名無し三等兵 :05/02/19 23:49:51 ID:DXlij2ZX
アメリカの銃砲店で軍用ライフルを売ってるのですか? タミネ−タ−の冒頭で軍用ライフルを銃砲店で購入するシ−ン がありましたが映画だから?
753 :
名無し三等兵 :05/02/19 23:50:44 ID:c3z5qv1d
>>752 日本で軍用銃を売っているのですか?というのと同じ。
モノによるし、店による。それと時代で規制も変わる。
何十年も前の映画の話で現在もそうだと判断しないように。
756 :
名無し三等兵 :05/02/19 23:59:47 ID:rmPJls0W
アメリカの空母はなぜ開放型から密閉型に変わったのでしょうか?
757 :
名無し三等兵 :05/02/20 00:00:15 ID:XHZwS+T1
16DDHなんだがヘリ3機つめれば十分じゃないのか? 過剰に金掛けてる気が… 空母つくるんだったらもっとデカイ船にしないと意味ないような気がするんですが
>>752 当時はフルオートで射撃出来なくするだけで、民間用として軍用銃そのままの外観で売られていた
AR-18は民間仕様をフルオートに改造するレシピが出回っていて、日本製のAR-18(AR-180)が
改造されて英国でテロリストに使用された前歴がある、ただし件のガンショップ(アラモ銃砲店)は
フルオート可能な銃器の販売が可能な販売免許を持っていたという裏設定があったようだから
サイバーダインが手にした銃器は軍用そのものであった可能性も有る。
>>757 いざってときは陸ヘリのせたり
多目的なうんようが考慮されてる
マルチ艦
760 :
名無し三等兵 :05/02/20 00:02:56 ID:a3fWoJfZ
>>754 ありがとう。
しかし日本の犯罪でそのような銃が使われたら警察の火力では
厳しいですね。
だから以上にアメリカの警察は重装備が当たり前なのか。
761 :
757 :05/02/20 00:03:47 ID:557iTkya
>>759 それはLPXとして運用するってこと?
そもそも88体制で問題あるのかな
>>756 開放式だと台風とか海が荒れたとき飛行甲板が波にたたかれて壊れることがあった
エンクローズドバウはそれ対策
>>756 重要なこと書き忘れた
要は開放式のが強度が低いのよ
>>748 なんとなく原則はあるけど、例外が多くて適当な場合も多い。
オハイオ級は原則州名だけどヘンリー・M・ジャクソンなんてのがある。
空母はJ.F.ケネディ以降人名。駆逐艦、フリゲイトも人名が多い。
LHAはタラワ級は上陸作戦地名、LHDは空母に使われた伝統的な名前を継承しているフネも多い
>>749 >型番や名前は再使用しない、と言う原則
シーウルフは潜水艦として3代目なんだが。SS-197とSSN-575とSSN-21。
再使用している名前はたくさんある。
>>756 開放式格納庫は搭載機の運用が楽だし搭載機数を増やせ、空母の弱点の一つである
航空燃料揮発ガスが溜まって引火爆発するという危険も少ないが、太平洋戦争の結果
*波浪に弱い
*防御力が低い
という大きなデメリットがあることが解かった。
そして、戦後になってジェットと核兵器の時代となり、
*飛行甲板の強度が低い
*核兵器実用化後は放射線汚染の影響を受けやすい
というデメリットも加わってきたため、アメリカ軍は閉鎖式に移行した。
766 :
757 :05/02/20 00:09:11 ID:557iTkya
現用の平和維持活動用の輸送艦としての運用ならそれこそおおすみで十分だと思うが そりゃ格納庫の問題とか足りない部分はあるが、それに対応させるためにわざわざ 大金掛けて船作るのはもったいないし
>>757 大戦中に日本近海の台風で艦上機が甚大な被害を受けたため。
後、艦上機がジェット化して複雑、高価格化したから。露天係留同然の開放型だと
中の航空機がすぐに傷んでしまう。行動範囲がアメリカ周辺から全世界に変わった
ので、荒天の多い日本周辺や北海等で行動することも考慮に入れて閉鎖型に。
>アメリカの空母はなぜ開放型から密閉型に変わったのでしょうか? 核、生物、化学兵器防御が第一の理由。飛行甲板の防御を強化する為に構造上の強度 甲板を格納庫甲板から飛行甲板に変更したってのが第二の理由。
769 :
名無し三等兵 :05/02/20 00:15:32 ID:zDm9kjfm
ガンシップやチョッパーとは攻撃ヘリの事で良いんでしょうか?
>そもそも88体制で問題あるのかな そもそも88体制ってのが建前以上のナニモノでもない。
771 :
名無し三等兵 :05/02/20 00:17:13 ID:syUgNXb3
オハイオ級の本当の由来は日本語の「おはよう」から。
>>753 >とありますが、SSN683パーチは退役したのでしょうか?
2004年の10月19日付で体液。
>>769 ガンシップは攻撃ヘリのこともさすことがあるが、AC-130を「ガンシップ」ということもある。
文脈によるとしかいいようがない。
775 :
767 :05/02/20 00:18:02 ID:???
>>757 現在の各護衛艦では整備能力に限界があるという判断なのでしょう。
>>772 ありがとうございます。
殊勲艦だったのに残念ですね。
>>752 タミさんが買ってたアーマライト18は米軍で制式採用されてないから軍用じゃないんでは?
つか制式採用されなかったんで連射機能外して民間用にして売り出した筈
780 :
名無し三等兵 :05/02/20 00:23:12 ID:zDm9kjfm
781 :
757 :05/02/20 00:23:17 ID:557iTkya
>>776 そうですね。まあ各艦のヘリもDDHで整備されてそれぞれのDDは格納がメインになるのでしょう。ありがとうございました。
V.C.は辞書に載っていたのですが最近知ったAQは辞書には載っていませんでした。 検索してもブッシュの本しかヒットしないのでAQの意味について教えてくださいお願いします。
783 :
名無し三等兵 :05/02/20 00:39:56 ID:Z1qCU4LK
sageてしまった。。 すみません。
784 :
名無し三等兵 :05/02/20 01:03:07 ID:yh5S+qed
海自をはじめとする各国海軍では、士官候補生が練習航海として 世界一周などを行っているそうですが、候補生たちだけで艦が運用できるとは 思えません。 当然、ベテランの海軍軍人も同乗していると思いますが、それは候補生たちより 上位の士官だけなんでしょうか? 艦の運用には下士官や水兵も必要だと思うんですが、候補生たちの教育なのに、 下位の軍人がいるのも、何かと問題がおきかねない気もするんですが。
785 :
725 :05/02/20 01:09:32 ID:???
>>726 さん、730さん有難うございました
結構あるものですね・・・
Uボートなんかは見習い士官は水兵にいびられたそうだが。
自分らがやったバカチンなサバイバルゲーム 2km平方くらいの山城 事前に仕込んでおいた山頂付近の旗争奪戦 積雪1m ラッセルして旗に到達するだけで大変 自分は旗を仕込んできて、麓で豚汁作る組でしたが
>750 が〜〜〜〜んorz 海軍出の元大統領 軍縮に貢献した。
>>784 ちと古いが「愛と青春の旅立ち」を見るといいかも。
790 :
787 :05/02/20 01:36:08 ID:???
雑談スレと誤爆しました・・・○丁乙
>752 映画だから。 T1は低予算のキワモノ寸前SF
>>784 普通に乗ってる。
士官と言っても素人同然で何も出来ないんだから、実務で経験豊富な下士官の助言を受けるのは
当然でしょ。もちろん階級上の敬意を払う。だから指導じゃなくて助言。
>>784 新人士官が熟練の下士官にアドバイスを受けるってのは日常。
経験、能力で実際に差があるんだから当然だわな。
>>784 ベテラン下士官の言う事を聞けんような新米士官は長生きしない
795 :
名無し三等兵 :05/02/20 02:53:22 ID:qug5fVvI
戦時の場合一兵卒が佐官クラスになるまで出世する場合もありうるのでしょうか? また革命などを除いて、出世が速いとどのクラスまで行くのでしょうか?
796 :
784 :05/02/20 03:03:19 ID:yh5S+qed
皆様どうもありがとうございました。
797 :
名無し三等兵 :05/02/20 03:08:19 ID:YodBNxsD
アンチ自衛隊(?)の人が 「コスタリカには軍隊がなくて教育にお金を使っている」 って言うけど、警察が軍隊(?)の役目を果たしているみたいだから その辺どうなんでしょ? アメリカとかにいざとなったら頼るの? 軍隊が無いといい感じなの? 国として困っていなくて大丈夫なの? 「理想郷」みたいに言われているけど実際どうなの? 脅威はコスタリカには無いの?
コス帝(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>797 コスタリカ
・国防をアメリカに委任
・憲法で非常時の徴兵制を規定
・警備隊(準軍隊)を保有 兵力総人口比では自衛隊より多い
・防衛費の額・割合ともに周辺諸国より多い
とか、平和の非軍備中立の国とは程遠いものです。
ただ「非軍備」を観光のスローガンにしてるから名が知れているだけ。
>>797 コスタリカの兵力
市民防衛隊4400人
国境保安警察2000人(沿岸哨戒艇8隻、航空機8機、ヘリ3機を所有)
地方防衛隊2000人(小火器で武装)
military balance 2004/2005より抜粋。
>>797 コスタリカは中米におけるアメリカのポチです。
おかげでアメリカからの投資が多い
というかIntelとDELLによって支えられている国だったりする。
>>797 脅威というと近くにキューバがあってこいつが第一の仮想敵国だろうが、コス帝の実力を持ってすれば巨象の前のミジンコも同然である。
805 :
名無し三等兵 :05/02/20 04:01:06 ID:GxLf56cD
貫通性能の高い銃で ◎ ▲ ←○ (各々間は2mくらいとして) ○が▲を撃った場合、貫通して◎にも当たるということがあると思うのですが 貫通能力の低い銃ならどうですか? 「銃の種類・威力に因る」のは重々承知しているのですが、 何というかふいんき(なぜかry)だけでも掴みたいのです。 弾は▲の中に留まって、肉片が◎に降りかかるとか。
806 :
797 :05/02/20 04:15:18 ID:YodBNxsD
…ご親切に皆さんありがとう。 よく行くサイトの主が某A新聞のI記者の公演で コスタリカの良さを話していて感銘を受けたような内容が あったので、聞いてみたくなったのですが… なんだか微妙な国で、さほど尊敬できるような国でも 無いみたいですね。 憧れている人達は、隣の芝生は云々状態なのでしょうかね…
>805 色々。条件によって違いすぎる。 基本的に、軍の使うライフルなどでは貫通力の高い銃弾を使用しているので 貫通したタマが◎に当る危険性は高いでしょうね。 逆に、警察機関などが使用する銃では、貫通した弾が周囲に被害を及ぼすことを 恐れて弾頭が体内で変形して貫通しないような弾を使ってます。(ダムダム弾やホローポイント弾) そういう弾頭は、軍隊では条約があって使えないことになってるんです。(ハーグ陸戦協定)
>>784 亀レスですまんが
ハインラインの「宇宙の戦士」あたり読むと
ベテラン下士官と新米将校との関係つーか
そこらあたりの空気が伝わってくるよ。
ま、フィクションであるが故に
それなりに割り引きして読む必要はあるわけだが。
>>808 早速のレスありがとうございました。
調べるべき項目がはっきり判りました、本当に助かりますた。
これからぐぐって勉強します。敬礼。
>>806 観光客として行くならいい国だよ>コスタリカ
・・・ただし、金持ってる人限定な。
812 :
名無し三等兵 :05/02/20 09:04:06 ID:F5MMHa8Y
>>805 人体と銃弾ではスポール(剥脱)効果は生じないので、起こりうるのは、
1.弾の貫通力が低く、エネルギーは▲内部で消費。つまり貫通せず、◎は無傷。
2.▲を貫通するが、速度が落ちており、◎は無傷か打ち傷、ついでに▲の血を浴びる。
3.▲◎ともめでたく串刺し。
4.◎も貫通して明日へ。
のどれかになる。貫通力は弾の重量、速度と共に表皮貫通後の状態(体内弾道)
によっても大きく変わる。弾の性質、構造によって分解したり大きく変形するものは
貫通力が小さい。その分、▲の体内を大きく破壊する。また弾の重心と抵抗中心の
位置ずれのため、飛行中と逆、つまり尖った方が後ろに来るよう回転しつつ貫通する。
>>769 チョッパーはヘリコプター全般のことを指したり固定翼の回転翼機のことだったりする
不注意な人を時々チョップするからだろうか
814 :
813 :05/02/20 09:11:11 ID:???
×固定翼の回転翼機の ○固定翼のプロペラ機の
現在の中国海軍は、大型空母を造船できるほどの技術力はあるのでしょうか?
>>769 ”チョッパー”って言うのは「切り払う」とか「切り落とす」とかいう意味。
切り分け包丁の事でもある。
「ミートチョッパー」なら「肉切り包丁」の意味に。
(アメリカ軍のスラングでは対空機関砲で対人攻撃すること、もしくは対人攻撃
用途に転用されてる対空車両の事)
ヘリコプターを「チョッパー」というのは回転翼をそういうものに見立てた渾名。
ガンシップを「チョッパー」というのはガンシップの強烈な対地攻撃能力に捧げ
られた名。
ガンシップをチョッパーというなら、プロペラが回ってるからかもだが グラウンドクルーにとっては凶器だからな
はじめて、質問するんだけど、 もし、北と戦争になった時、自衛隊のレーダーサイトって最優先で狙われるん? 現役航空自衛官(レーダー関係)の方と、チャットでそんな話題になった。 俺はその時、北がレーダーサイトを攻撃する意図が分からんので、「可能性は低い」って書き込んだ。 そしたら、その方が「狙われないどころか、最優先で狙われます。もう一回、レーダーの重要性を解説しましょうか?(さっきまでこういう話してたので)」っていう風なことをおっしゃった。 詳しく聞いてみようと思う前に、相手方が「装置(これも詳しく話したけど、失念してしまった)の奪取が目的で襲撃してくる」と答えてくれたけど、やばい話っぽいらしく、そこでこの話題は終わってしまった。 正直、相手が現役自衛官なのでどうのこうの言うのは不毛かもしれんが、 北が日本に、航空機による爆撃を行うとは考えられないし、テポドンや装置の奪取のために、自衛隊のレーダーサイトを襲撃するとは思わないと愚考するのだが なんか相手方にこの話題をもう一度ふるのも、いかがなものかと思ったんで、ここに書き込んでみた。 こんなおいらに回答お願いします。 あと、もしかしたら、話に上がった自衛官の方、もしくはその他チャットの参加者が見てるかもしれないけど、笑って、許して、スルーしてください……
820 :
名無し三等兵 :05/02/20 09:44:39 ID:sb51O7R5
>戦時の場合一兵卒が佐官クラスになるまで出世する場合もありうるので >しょうか? 戦争に関係なくタマにはある。逆に長くても数年の戦争で、二等兵から少佐ま で野戦昇進(兵隊が士官学校や予備士官学校の試験に合格してってのは除く)す るってのは普通はない。 創設直後で極端に将校が足りなかったドイツの武装SSや空軍くらいだろう。 戦闘機パイロットは撃墜数で昇進したりするが、元が下士官以上(WW2後は将 校のみ)なので話が違う。
>>819 北にレーダーをピンポイントでやれる能力あったら
あんな貧乏してまへんがな・・・
>>819 その話題は盛り上がりそうだねw
GCAにもレーダーは必要だろうからなあ
空自が対地攻撃をやる必要が出てくるような戦闘があるなら、潰しておきたいんじゃないか?
824 :
名無し三等兵 :05/02/20 09:51:19 ID:mvDcFpXd
質問させていただきます。 90式戦車などに搭載されている砲塔バスルから装填する形の自動装填装置なのですが、 細かい仕組みがわからないんです。 レールがあってそのまま押し込むのであれば、砲の角度が変われば装填不能になってしまいますし、 また、砲の真後ろ以外に置かれている砲弾を砲の真後ろに送る方法もわかりません。 どうなっているのでしょうか、よろしくお願いします。
まあやるならゲリコマ使うだろうか
826 :
名無し三等兵 :05/02/20 09:51:54 ID:8CW+2HCm
よく軍用機のドア周りとかハッチとか危ないところとかの注意書きの名称おしえてくだちぃ 注意書きとかコーションマークとかコーションペイントとかって検索したがだめぽorz
827 :
名無し三等兵 :05/02/20 09:59:03 ID:l7RBCJqv
すいませんが海自の事について質問です。 FCS-3は米国のSPY-1と同じように多機能レーダーシステムと言う事で その情報をもとにしてミサイルを管制する物なのでしょうか? それともミサイルを管制するのはFCS-3からデータを受け取った他のFCSでしょうか? よろしくお願いします。
>>824 細かい仕組みって公開されていなかったと思うけど。
砲塔バスルの弾薬庫はロータリー式の立体駐車場を横にしたみたいな構造に
なってたと思うけど。
弾種を選択するとぐるぐると廻って任意の弾が装弾部の位置に来て、跳ね橋
みたいな装弾トレイで弾薬庫の弾出口と砲尾が連結されて、装弾棒で薬室に
押し込む。
装填する時は砲身の角度は固定されてた筈。
>>819 レーダーってのはつまり人間で言えば目に当たるわけですから、それを吹っ飛ばすってことは目潰しするのと同等
だからレーダーは結構優先的に狙われるわけです、
ただ北朝鮮にはレーダーを潰すどころか、日本に攻め込んでくる能力もありません、
>>824 装填時には砲が一定の俯仰角位置に自動的に戻るようになっている。
ちなみに自動装填装置を採用していない戦車でも装填位置に砲が戻る機構を採用しているものがある。
走行時に装填する時にスタビライズされた砲尾が動くと装填しずらいし危険。
昔みたいに照準機が俯仰角と機械的に連動していると修正射するときの必要からできなかった
ことだが、今は照準機に砲が追従する方式だから問題ない。
砲弾はベルトコンベア式に送られる。砲弾の種類は位置毎に自動的に管理されているという話。
>>825 確かに特殊部隊によるレーダー基地の破壊工作なら有り得るんじゃないの?
その方が爆撃やミサイル攻撃より現実的だね。
拉致や潜入などの方が北朝鮮は経験も豊富だろうし。
スパイから日本の基地情報も流れているだろうし・・・
832 :
824 :05/02/20 10:24:38 ID:mvDcFpXd
よくわかりました ありがとうございます。
>831 おまい、よく考えろ 日本に対する本格侵攻能力がない北が、日本のレーダーサイトを特殊部隊で 攻撃したら、米軍に北を攻める根拠を与えるだけじゃないか ネタのつもりなら他のスレで書け 利
>>727 辻の実家は石川県山中町にあります
現在でも弟さんが住んでおられます
最寄り駅は加賀温泉駅です
山中町役場を尋ねれば石碑などいろいろ関連箇所を教えてくれるでしょう
なお、辻は現地では「郷土の誇り」として大変尊敬されています
間違っても悪口など言わないように
あっと、山中町は近く加賀市と合併します 合併後は加賀市役所にお問い合わせください
836 :
名無し三等兵 :05/02/20 10:45:43 ID:SLEaUhEu
誉の実質出力ってどのくらいだったんですか?
837 :
名無し三等兵 :05/02/20 10:49:42 ID:KsedS++/
>>819 冷戦たけなわの頃の核戦争を想定した航空戦のシナリオでは、
先に開戦を決意したほうの国の空軍が相手国のすべての空軍基地に奇襲をかけるのですが、
その際、先頭の第1波を形成する戦闘爆撃機は、後続機の敵地侵入を容易にするため、
国境線沿いのレーダーサイトを爆撃目標にするのが通例でした。
空自のシナリオは、現在もそのままなのでしょう。
838 :
名無し三等兵 :05/02/20 10:51:37 ID:l3hl/+Re
ググってみたのですが、よくわかりません スレを色々読んでいると「斜め上の修正」とか「斜め上だからな」って出てくるのですが 「斜め上」とはどういう意味でしょうか? また、2CH語であれば「語源」とかもあるのでしょうか?
>>836 定説では1300馬力前後です
戦鳥信者に間では誉は名目出力を大きく上回る2000馬力が安定して得られ
なおかつ稼働率は100%に達すると信じられています
どっちが正解かは自分で判断してください
>838 ご自分が九州か大阪あたりに住んでいると仮定して 北東アジアの地図をごらんください ま、西日本には昔からドキュンが多いのです
>>838 2ちゃん語です。
2典より
予想の斜め上【よそうのななめうえ】[名](ハングル)
住人の予想以上の行動を繰り返す韓国、北朝鮮の言動を皮肉った言葉
元ネタは漫画「レベルE」(冨樫義博著)内の台詞から。
842 :
名無し三等兵 :05/02/20 11:05:47 ID:F5MMHa8Y
>>833 スレよく読んで。
北による自衛隊レーダー基地攻撃の話は、
>>819 の「北と戦争になったら」が元。
その場合、特殊部隊でレーダー基地を攻撃する(できれば)のはごく当然の展開。
戦争にもならないのに単にレーダー基地をいぢめたら、確かに単なるバカだが。
今じゃ北朝鮮じゃなくて韓国を指すことが多いけどな
844 :
名無し三等兵 :05/02/20 11:08:01 ID:vynFsphM
military balanceを読んでいると、よく「+」に似た、十字架のような記号が出てきます。 たいていの場合、「HEL 5+」のように数字の後に出てきます。(十字架記号が出せないのでプラスで代用しています) これはどういう意味なんでしょう?
845 :
名無し三等兵 :05/02/20 11:09:01 ID:SLEaUhEu
846 :
838 :05/02/20 11:09:57 ID:???
ありがとうございました
>>840 和歌山です・・・
>>841 詳しい解説、嬉しいです
「2典」をググってみました
以後はこのような下らない質問をしなくても調べられます
847 :
名無し三等兵 :05/02/20 11:11:22 ID:F5MMHa8Y
>>844 それはダガー(dagger)マークといって、注意を促すための印。
たいていは欄外に同じマークがあって、そのマークの意味するところを
(例えば +: ただし推定値)とか説明してあるはず。*とかも使われる。
要するに注記記号。
848 :
名無し三等兵 :05/02/20 11:28:58 ID:KsedS++/
>>844 私自身はmilitary balanceを読んだことがないので、その記号を見ていないのですが、
それは、「†」、このような「切っ先を下にした短剣」のような記号でしょうか?
もしそうなら、それは『ダガー』または『短剣符』と呼ばれる欧文記号で、和文記号の
「※」(こめじるし)や欧文記号の「*」アスタリスクと同様に、その部分の記述について
別の場所に注釈があることを示す記号として使われます。
通常は、「†」「††」「†††」「‡」のように順に数を増やすことで番号の役目もします。
同じ数の「†」が行頭についている注釈が対応する注釈というわけです。
849 :
名無し三等兵 :05/02/20 11:29:54 ID:vynFsphM
>>847 ありがとうございます。ただ、どこにも意味が書いてないのですが……。
850 :
名無し三等兵 :05/02/20 11:31:13 ID:vynFsphM
>>848 数は増えてないんですよ。同じページにいくつもあります。そしてアスタリスクはまた別についてます。
851 :
848 :05/02/20 11:39:41 ID:KsedS++/
>>850 注釈は、必ずしも同じページにあるとは限りません。章の末尾や巻末にまとめて掲載される
こともあります。
そのどちらにも該当する注釈がなければ、そのダガーは
>>847 が例に挙げてくれたような
「特定の意味を表す記号」として使われているのかもしれません。
もしそうなら、たぶん巻頭に「凡例」のような記号解説のページがあると思いますので、
探してみてください。
852 :
名無し三等兵 :05/02/20 12:08:33 ID:JLm2d9sn
義烈空挺隊で生還した隊員はいますか
853 :
名無し三等兵 :05/02/20 12:12:50 ID:8HD9ZM+k
>>556 本当に丁寧な回答をありがとうございます。
レスにあるような専門科目的問題を見るだけで、難易度が実感できます。
854 :
名無し三等兵 :05/02/20 12:19:34 ID:ytAALfpi
>>852 出撃12機中、4機が途中で引き返しているので、それに乗っていた隊員は生還しています。
それ以外は全員戦死。
855 :
浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :05/02/20 12:20:17 ID:PiNn2CJy
>>795 >戦時の場合一兵卒が佐官クラスになるまで出世する場合もありうるのでしょうか?
>また革命などを除いて、出世が速いとどのクラスまで行くのでしょうか?
最も有名な人物はカラシニコフ銃の設計者のミハエル・カラシニコフ氏でしょう。
カラシニコフ氏がカラシニコフ銃設計当時は軍曹でしたが昨年は中将になって
おられます。
カラシニコフ銃設計当時、下士官だったという事は最初は二等兵だったのでしょう。
あきらかに既出くさいのですが、 過去ログ探しても見つからないので質問させてください 米空軍が出来る前の、米陸軍の戦闘機はP-XXですよね この[P]って、なんの頭文字なんですか
>>836 100オクタン燃料を用いたベンチテストでは2000馬力出ていた可能性もあります
しかし、量産された頃には85オクタンかそれ以下の燃料が供給されました
その場合、ブーストを絞り圧縮比を落とさなくてはなりません
以前、試算したときは85オクタンだと1300馬力出るかでないかくらいでした
100オクタン燃料は日本国内ではほとんど製造できませんでした
百式司偵などは、戦前に米国から輸入され、備蓄されていた燃料を用いていました
四日市の燃料廠にアルキレーション装置が作られましたが、まともに動いてなかったようです
858 :
856 :05/02/20 12:22:59 ID:a1S223dW
すんません、メール欄をsageにしちゃいました
>>856 WWII までの米軍の戦闘機の接頭記号PはPursuitのPで追撃の意、追撃機ですな。
860 :
名無し三等兵 :05/02/20 12:27:19 ID:a1S223dW
861 :
852 :05/02/20 12:31:21 ID:JLm2d9sn
862 :
名無し三等兵 :05/02/20 12:38:57 ID:DtdrtbNQ
>>795 WW1の時のイギリスの陸軍大臣、キッチナーは、一兵卒として入隊後、
陸軍元帥にまで昇進しています。
>>795 姉川合戦の時のノブナガの侍大将、ヒデヨシは、一兵卒として入隊後、
太閤にまで昇進しています。
864 :
名無し三等兵 :05/02/20 12:48:00 ID:CyWzr4ua
ナポレオン戦争時代のイギリス海軍でもっとも強い戦列艦はなんですか?
>>864 そんな抽象的な質問にはどうとでも答えられます。
ちゃんとした回答を得たいならば「強い」を明確に定義してください。
866 :
名無し三等兵 :05/02/20 12:50:06 ID:DtdrtbNQ
867 :
名無し三等兵 :05/02/20 12:50:27 ID:GxLf56cD
>>812 レスありがとうございます。
>尖った方が後ろに来るよう回転しつつ貫通
というのはマコト聞かなければわからなかったことだったので有り難いです。
ウィキの『弾丸』と『銃』の項目を(もちろん常見問題も)読んでみたのですが、
恥ずかしながら基本的にわかっていない部分がありましたので改めて質問します
どの銃にどの弾って決まってるんでしょうか。同じ拳銃でも
・その拳銃で発射できる口径?であれば
いろんな(貫通性高い/低いナド)弾が使える。詰め替えればオケ
・銃によって用途が決まっているので、その用途以外の弾は装填できない
(或いは、装填は出来るけど必要がないから使わないだけ)
・種類によって専用の弾しか入らない?「純正ニューナンブ専用」
・口径さえ合えばライフル弾でも散弾でも発射可能
…どれか少しでも近いのありますか(;´Д`)
「ここ読んで出直せ!」という場合はその旨お達し下さい。
>>867 FAQを見るとか、もっと検索するとかしたほうがいいと思います。
基本的にはその中の一番目です。
ただし、特定メーカーの特定のタイプの弾しか使えない銃
といったものも存在していますし、推奨されない弾といったものが
提示されている銃も存在します。よってあくまで「基本的には」です。
869 :
名無し三等兵 :05/02/20 12:56:02 ID:CyWzr4ua
>>866 70砲門以上で、スペインフランス軍を最も多く倒した船です。
フリゲート艦なら、おそらくネルソン提督のヴィクトリー号。
871 :
名無し三等兵 :05/02/20 13:02:13 ID:NDPQ61eF
アメリカの連邦レベルの法執行機関に階級がないのってなんでですか?
872 :
名無し三等兵 :05/02/20 13:05:30 ID:F5MMHa8Y
>>867 弾が尖った方を後にしたがるのは、空気中を飛んでる間から
すでに起きてます。そうなると姿勢が乱れて弾道が安定しないので
ライフルで回転させて無理矢理安定させているわけ。体内では
抵抗が桁違いに大きいので、抵抗虚しく回ってしまいます。もっとも
高速度で変形しにくい弾であれば、尖った先を前にしたまま
貫通していくことももちろんあります。速度、抵抗、質量、回転速度などが
関わってこのあたりは決まります。
拳銃弾とライフル(小銃)弾では貫通力が全然異なり、拳銃弾で
2人串刺しはなかなか起きませんが、ライフルではけっこう起きるようです。
もちろん銃弾や銃身長、射距離や命中箇所などによります。
>>827 その情報を元にというのが何を指すのかいまいちわからないが
FCS-3は対空レーダーとFCSを兼ね備えたものであるからFCS-3がミサイルを誘導する
874 :
名無し三等兵 :05/02/20 13:09:45 ID:DtdrtbNQ
>>870 ヴィクトリーはフリゲイトじゃないぞ。1級の戦列艦。
フリゲイトは5・6級艦だ。
875 :
名無し三等兵 :05/02/20 13:11:22 ID:0v3zwSBa
ベトナム戦争で使用された空母と主な艦船の名前教えろ
877 :
名無し三等兵 :05/02/20 13:13:13 ID:FcfHfavu
敗戦間近の日本にP-51があっても運用ができなくて駄作の烙印を押されただろう
878 :
名無し三等兵 :05/02/20 13:16:00 ID:l7RBCJqv
>>873 目標の位置、速度等を情報を指していました。
解りずらい書き方をしてしまい申しわけありません。
更に質問しますが
FCS-3はCバンド波を使い、SM-2を管制するSPG-62はXバンド波を使うようです。
FCS-3でSM-2を管制するのは不可能であると言う事でしょうか?
880 :
名無し三等兵 :05/02/20 13:18:11 ID:fKrEiDte
>>876 何代目の?
ホーンブロワーシリーズに出てくるインディファティガブル号は、
旧式の戦列艦の砲甲板を一段減らして、フリゲイトに改造したもの。
最強の船はビューサントルじゃないかな
882 :
名無し三等兵 :05/02/20 13:21:38 ID:7SxPVmHR
>>819 だけど、回答していただいた方、サンクスです。
あと、自衛官の方は、ゲリラ部隊の襲撃を考慮していた。これは俺の言葉足らずだった。ごめん。
あと
>>823 に通じる話かもしれないけど、
実はこの話の前、ミサイル防衛の話してて、北ミサイルを食い止める一番の方法はミサイル基地を空爆すれば良い、という意見が出た。
自衛官の方や俺以外に、チャットにはもう二人いて、その一人の方が、空中給油機の導入やJDAM、さらにミサイル発射となれば世論もミサイル基地攻撃に向くということを理由にこの意見を言っていたのだが、
さすがに自衛官の方は、他人事ではないので、難色を示していた。
その上で、自衛官の方は「報復されたらどうするんでしょう。北のゲリラ戦部隊が重要施設を狙って、攻撃してきます。レーダーサイトが攻撃されたら、非戦闘員同然の我々はおしまいです」みたいなことを言っていた。
>>819 で説明したとおり、レーダー関係の仕事につく人だから、気持ちは充分わかっているつもりだが、北がレーダーサイト狙うのはどうだろうと思った。
これが
>>819 の話に続くわけだが。
(チャットに参加していた方々、マジ、ごめんなさい。笑って、許して、スルーして)
あと
>>837 >空自のシナリオは、現在もそのままなのでしょう。
個人的に、なんか、ちょっと驚いてしまいまいましたw
「相手側の施設と人員を破壊しつくすことができれば」 という大前提が必要になる。 現実問題無理 核を持っていても発射不可能 一国だけならまだしも、シンパがいろんな所にいる場合も無理
884 :
名無し三等兵 :05/02/20 13:44:10 ID:9gjUojld
船の射撃管制装置(FCS)と指揮統制装置って何か違うんですか?
885 :
名無し三等兵 :05/02/20 14:55:53 ID:CAT8Bs3j
Су-32とСу-34について詳しく教えてください。 また、両戦闘攻撃機の違いについても教えてください。
>885 同じモノ。現在の名称はСу-32に統一。
そう言えば帝国陸軍で捕虜を並べて何人貫通できるかとか実験してたな。 一撃で何人という試し方は日本刀の○つ胴とかに起源があるのかなとか予想。
>887 ソース希望。
889 :
名無し三等兵 :05/02/20 15:15:12 ID:YiC3jJdb
昔読んだ第1次大戦の本に 「無能な指揮官の突撃信仰よって何千もの兵が機関銃と鉄条網で防御された 塹壕に攻撃をして無駄死に・・・」 うんぬん書かれてるんですが、 自分は戦車や飛行機が登場していない時期では砲撃&銃剣突撃以外攻撃の方法が思いつかない のですが、例えばどんな作戦なら後世で「無能」呼ばわりされなかったんでしょうか?
891 :
緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 15:25:36 ID:mdNfBNr3
>889 「今できる中で最善の策をとる」のが、現場指揮官 だから、後世から単に「無能」と言われるのわ、不当な評価だと思うよぉ。 「迂回」も「包囲」も出来なきゃ「突破」しかないんだからね。 そのときの状況で、「迂回」や「包囲」が出来たにもかかわらず「突破」しかしてないなら、そらあほだがな(笑)
>>891 緑キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
おまえまじ死んじゃったかとおもったよ
>>882 そのチャットの相手の自衛官氏が言いたいのは、
「重要施設に十分な防備が為されていない。中の人である自分はそれが不安でしょうがない」
という悲鳴のような声でしょう。
実際問題重要なのは北がそれを行う事ができるのか、あるいはどんな形で行われるかという
事よりも、それが実際行われた際のこちら側の可能行動では無いかと。
で、もしも対処法が無い、あるいは中の人に知らされていない場合は、仮に有事となった場合
には例え襲撃が無かったとしても、どうにも腰が落ち着かない調子で業務にあたらねばならな
いという事になり、その自衛官氏もそれを危惧しているのだと思います。
突破しか方法が無い例としては戦略的理由で今月中に敵の防衛線を突破せよとか 期限を決められてしまった場合なんかが考えられる。 塹壕戦はお互いに篭城してるようなものなので何ヶ月も続き、 その間に戦争全体の状況が変わっていくことも多い。 そうなるとこのまま時間をかけて迂回などの方法を取っていても戦略的に 負けてしまうという状況に陥る事も結構あるのです。
895 :
緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 15:41:33 ID:mdNfBNr3
>892 ちょっと雪ウサギさんと山でダンスしてただけなんだがな(笑) 大げさな。
>895 リアル八甲田山?
塹壕戦の基本というか誰でもやるのは自分達の塹壕を伸ばしていって 決定的とは言えないまでも相手に対して有利な形の塹壕を掘ること。 でも、お互いに相手の側面を取ろうとして何十キロにもわたって平行に 塹壕が掘られたなんていうのはよくある話。 単に塹壕といっても最前線の一列だけではなく補給や移動のための塹壕もあって 形はどんどん複雑になっていくので戦力が同じならその設計のうまい方が 疲労や消耗をおさえて優位に立つことができる。 こうやって相手を消耗させ、ダメモトでの突撃という選択肢を強要したり 撤退を余儀なくさせる事が出来たら有能と言われると思う。 あくまで新兵器や新戦術の実施を前提としない戦術レベルでの話だけど。
その当時は投入出来うる最高の火力と最高の戦術で最善の方策だったの です。後世になってなって“無能”の極みというのは可笑しいね。 戦術は兵器の進化と共に変化をしますので、現代のような強力な戦車 突撃がない場合は、野砲の集中射撃で地均しして次に歩兵突撃は一般 的なセオリーでしょう。野砲の集中射撃で堅固な築城陣地の100%破壊 は現在でも不可能なんです。
900 :
名無し三等兵 :05/02/20 16:06:42 ID:/jQ8w5D6
アメリカは空母を50年使いつづけるようですが、 一方で艦齢が20年の艦船(特定の艦種)を急速に退役させつつあると今月の世界の艦船にありました。 この差はどこから来るものなのでしょうか?
901 :
名無し三等兵 :05/02/20 16:08:49 ID:8fSIslVx
>>900 代艦の建造費と、維持費のどちらが高くつくか。
902 :
緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 16:09:21 ID:mdNfBNr3
>898 まったくだね。 てか、火力だけで相当準備された陣地を破壊できるなら、アメリカ軍の小銃からとっくの昔に銃剣がなくなってる はずだよねぇ(笑) 戦闘の最後の決わ、未だに歩兵の突撃でふ、はい。 <相手が逃げない限り
4万トンって… 広島と長崎を足しても足りない…
原子力空母の場合は解体するのにも大金が必要だというのもある。
905 :
名無し三等兵 :05/02/20 16:23:14 ID:/jQ8w5D6
>>901 >>904 さん、素早い回答ありがとうございます。
結局はお金の問題ということなのですね。
新たな質問なのですが、陸自の新戦車は40tで120o砲搭載とのことですが
軽量な車体で120o砲は反動の問題が大きいと聞きました。
しかし旧ソ連のT-72、T-80は40tの車体に125oの砲を搭載しています。
T-72等の戦車は反動の問題は無かったのでしょうか?
陸自の新戦車は40t台で40tではありません
907 :
名無し三等兵 :05/02/20 16:33:45 ID:x91AHT+y
現代において戦闘機、護衛艦、野砲の世代交代周期はどのくらいですか? アメリカ軍の場合でもいいです。
908 :
名無し三等兵 :05/02/20 16:52:34 ID:/jQ8w5D6
アメリカの次の目標とされるイランとシリアですが、これらの国はアメリカの空爆に対する対策を どの程度行っている、どんな防衛計画があるのか教えていただけないでしょうか?
>908 それぞれの国の防衛を担当している役所に お問い合わせください。
910 :
819 :05/02/20 16:55:32 ID:???
いちいちすまんが
>>893 、サンクス。
個人的にそのことを考えていたつもりだったのですが、いささか論点がずれてしまった……。
一等自営業氏の『バトルオーバー北海道』に、レーダーサイトにミサイル命中っていうシーンがありますが、あれが現実問題として自分の身にやってくるのかもしれない。
恐怖の極みですし、そんなところ働く自衛官さんに頭が下がる思いです。
911 :
緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 16:58:06 ID:f4SGl4tK
>910 ああ、大丈夫 空自なんて有事になりゃ逃げていませんから(笑)
実は塹壕線の突破は何回も成功している。 が、防御側のほうが鉄道を使って迅速に戦力集中するので突出部が包囲された状態となり、 元に戻る。 ちなみに戦車は登場したときは砲撃の的になって大して活躍してない…
>>908 イラン 対空砲1700門以上、対空ミサイル260基以上、戦闘機約260機
シリア 対空砲6000門以上、対空ミサイル約5000基、戦闘機約400機
ミリバラ2004/2005より。
詳細はマンドクセ。
そいえば高射隊が配備されてるとこはパトリのレーダー使ってるな>レーダーサイト
915 :
名無し三等兵 :05/02/20 17:09:23 ID:0cqX4FKn
被侵略国が反撃をしないと戦争は成り立たないと主張する 偉い人がいるんですが、これは正しいんでしょうか?
>>915 正しいです、
そこで行われるのは戦争ではなく、一方的な侵略ですから
917 :
名無し三等兵 :05/02/20 17:13:51 ID:0cqX4FKn
進駐とかじぇねぇの
919 :
913 :05/02/20 17:17:14 ID:???
ちなみに、湾岸戦争時のイラク軍の防空戦力は、対空砲8500門、対空ミサイル1万基、戦闘機400機、フランス製カリ広域防空指揮システムであのザマね。
>>917 「戦争」や「侵略」の定義にもよるだろうが、
一方の軍隊が国境を越えてずんずん進んできて、
攻められたほうが指を加えたまま何もしない、という状況を
戦争と呼ぶのは無理があるだろう。
たとえば第二次大戦直前にドイツが強引にチェコを併合したりしたが、 それは侵略ではあっても戦争とはされなかった。 それに対して、ポーランド侵攻はポーランド側も反撃したので戦争になり、 それを以て第二次大戦の始まりとしている。
922 :
885 :05/02/20 17:32:52 ID:CAT8Bs3j
923 :
名無し三等兵 :05/02/20 17:45:08 ID:F5MMHa8Y
>>905 ソ連/ロシアの125mmは弾速が低く、その分反動も少ないのです。
最近流行りの軽量戦車+大口径戦車砲は、マズルブレーキの改良
(小さな穴がたくさん開いたヤツとか)や駐退長の延長などによって
反動そのものを抑えたり、時間を稼いで加速度を減らしたりしています。
ただし、命中率が落ちる、発射速度が低下するなどの代償も払うことになります。
ヒトラーは、チェコスロヴァキア大統領ハーハをベルリンに呼びつけ、
チェコスロヴァキア政府に対し、ボヘミア、モラヴィア地方を
ドイツ領とする協定への署名を強要し、署名されない場合は、
チェコスロヴァキアの首都プラハを空襲すると脅した。
ヒトラーによって周到に仕組まれた国内の民族運動で国内の統一も失われ、
ズデーテン要塞地帯を失い丸裸となったチェコスロヴァキア政府は
これに抗することはできず、ハーハはついに署名。
1939年3月15日〜16日、ドイツ軍はチェコに進駐
同年5月16日にベーメン・メーレン地方はドイツ保護領に、9月1日にドイツに併合
ttp://www.ne.jp/asahi/masa/private/history/ww2/top/oc_prag.html ズデーテンはミュンヘン会談があったし
チェコ併合の過程は侵略でも戦争でもない
恫喝外交の結果という感じがするけど・・・・・
925 :
緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 18:02:00 ID:f4SGl4tK
>912 時速3kmだかでじりじりと動く代物だったと。 <戦車 防御側から見れば、不気味だよなぁ(笑) 突破口の形成が出来なかったのが、たしかに原因だよね。
926 :
緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 18:04:19 ID:f4SGl4tK
>915 戦争わ、双方の国家の合意でなくてはならんでしょ(笑) 例えば、いくら北朝鮮が「戦争だぁ〜!」っていって武装工作員を日本に潜入させて破壊活動したところで 当の日本政府が「治安維持」活動しかしなければ、単なる犯罪対処だしな。 ま、単なる「言葉遊び」でしかないんだよね。 <侵略だとか防衛だとかなんて
927 :
名無し三等兵 :05/02/20 18:13:54 ID:0cqX4FKn
>>926 つまりアメリカが一方的に大規模な陸軍兵力で
イラクに侵攻してイラク全土を制圧下においても
サダム政権が一切抵抗をせず、またサダム政権が米国との戦争状態を認めない
とすれば双方の合意は得られていないから
例え国際社会がこの状態を戦争状態と認めたとしても
戦争ではないと?
チェコ併合の過程を戦争と呼ぶのは日韓併合を戦争と認識するのと同じような
ものだというのは分かりました。
アメリカはイイの自由と民主主義の為の戦争は正義なのだ。
>>927 凡そ然り
日韓併合とチェコ併合の過程はだいぶ違うけど
930 :
名無し三等兵 :05/02/20 18:26:58 ID:0cqX4FKn
もう一つ質問ですが 国際法上明確な戦争状態の定義というのはあるのでしょうか?
>>927 チェコの場合は、兵器をドイツに売りつけて、けっこうウマーだった。
プラハ観光の売り文句 『チェコはフス戦争以来戦争をしていないので、百塔の街として美しい町並を誇っています。』
自己保身の為に大国が本人の意思を無視して売り渡したのと、 その事大っぷりで地域の安定を乱したあげく尻拭いを懇願したのとではえらい差だな。
>>930 宣戦布告がなされ、終戦が行われていない状態です
例えば、現在実際には交戦していなくても、
休戦状態の北朝鮮と南朝鮮は明確に戦争状態と定義されます
935 :
名無し三等兵 :05/02/20 18:39:53 ID:0cqX4FKn
>>932 その戦争と認められる交戦状態の戦闘規模というのは
明確な基準はあるんでしょうか?
あと、ズデーテン併合のように事前の当該政府間での合意が無い
一方的な占領でも交戦が無ければ戦争ではないということでしょうか?
936 :
名無し三等兵 :05/02/20 18:41:21 ID:0cqX4FKn
×あと、ズデーテン併合のように事前の当該政府間での合意が無い 一方的な占領でも交戦が無ければ戦争ではないということでしょうか? 〇あと、ズデーテン併合と違って事前の当該政府間での合意が無い 一方的な占領でも交戦が無ければ戦争ではないということでしょうか? でした、すみません。
国際法上、「宣戦布告」がなされていない以上、 それは戦争であると定義はされません 日中戦争でさえ、少なくとも太平洋戦争開戦まで国際法上は戦争であるかどうか疑問です
938 :
緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 18:44:16 ID:f4SGl4tK
>927 そゆこと。 だから、「武力侵攻」されたら「治安行動」として、入国管理局に軍隊を配属して「集団的不法入国者」として全員犯罪者 扱いすれば、捕虜なんて取らなくてもええんだよな(笑) 「捕虜」にゃ、給料払わないといけないが、「犯罪容疑者」にゃ給料なんて払わなくてもええだろ? まったく、単なる言葉遊びなんだよ。 <戦争なんてね。
940 :
緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 18:45:35 ID:f4SGl4tK
>930 「宣戦布告」が必要じゃぁなかったかな? 双方を「交戦団体と認識しあって」初めて戦争になるはずだぞ。
国府軍も日本も戦争ではなく事変と言い張っていた。 だからこそ日本はアメリカから軍事物資を買えたし、国民党も援助してもらえた。 もし戦争だったら中立法の関係でアメリカは両者に手が出せない。
942 :
緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 18:48:05 ID:f4SGl4tK
>935 「終戦」が行われてないって書いてあるだろ?(笑) 状態から言えば、日本とロシアも「戦争状態」 が 少なくとも、日本側がロシアを「交戦団体」として認定してないから「戦争状態」にわなり得ないがな(笑)
>>939 雰囲気で判断する限りは迫撃砲っぽい
ただもしかしたら砲弾にロケットついているかもしれないが実際どうなのかは俺にはわからん
944 :
名無し三等兵 :05/02/20 18:52:29 ID:0cqX4FKn
>>934 もし先制攻撃した側のみが宣戦布告をして
被侵略国は無抵抗で戦争状態を認めないと宣言した状態で
侵略国の陸軍兵力が被侵略国全土を制圧し
その過程で軍事目標制圧を名目に被侵略国軍人および住民を一方的に攻撃・殺害しても
それは国際法上戦争ではなくテロの類であるということでいいんですか?
>「宣戦布告」が必要じゃぁなかったかな? ク ク || プ / ク ク || プ / ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ // / ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // / _____ // / // . / l⌒l l⌒l \ )) ____ . / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ / ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l )) | ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 || |. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、} ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ >〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ / / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
947 :
緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 19:02:43 ID:f4SGl4tK
>944 そうなるわな。 まあ、「無抵抗」かどうかは、要件に入らないと思うけどね。 「国家間の意思」の話だから。
948 :
名無し三等兵 :05/02/20 19:04:43 ID:1fpn+tv3
先日友達が富士大石寺顕正会というカルト宗教に勧誘されたのですが、 その宗教はバカなことばかり言いまくってるのですが、その言葉の中に 「顕正会を国教にせずにこのまま日蓮大聖人様のご意向に背いていると 北朝鮮や韓国や中国やソ連やイラクが日本を攻撃してくる」 とか言っているそうです。 それに対して友達は「北・韓国・中国は近いからともかく ソ連やイラクは遠いし他の国をまたぐから攻めてこれるはずが無いじゃないか」 と言うと、 「他国に気づかれないようにこっそりと大陸や海を横断してくれば可能だ。 それに他国の軍隊は邪悪な魔の力に守られてるからたやすいことだ」 と反論されたそうです。 友達は、魔の力はともかく軍隊の隠密的な行動能力については 知らないのでそれ以上言い返せませんでしたが、 今度会ったら言い返したいそうです。 俺も軍隊については知らないのでアドバイスできませんでした。 そこで質問ですが、ソ連やイラクが(他国と共同戦線を張ることも含めて) 日本を攻撃するということは可能で、かつ戦略や経済などの面で 意味があることなのでしょうか? そして実際にそのような動きはあるのでしょうか?
>>923 T-64以降のロシア製戦車似使われている125mm2A46砲APFSDSの初速は1600m/sある。
西側より反動が少ないと言うことはないぞ。
反動を受け止めるには、車体の重心と砲反動の作用線を出来るだけ近づけたほうが楽。
旧ソ連・ロシア戦車が背が低いのは、砲耳の高さを出来るだけ低くするためでもある。
>>948 ソ連は消滅してますし、イラクは米国の占領下にあります
ナンセンス
>>948 ある意味で、ソ連(ロシア)は最も日本に近い大国であり、長期的に見れば大きな脅威です
ロシアとしても、アジアの鼻っ面にアメリカの前進基地があるのを快くは思っていないでしょうしね
・・・イラクは流石に攻めてくる事は無いでしょうが
>邪悪な魔の力に守られてるからたやすいことだ 俺も今度からこれ使おう
>>948 質問の答えじゃねーけど。
顕正会って名前は補給のスレにも出てきていたな。
最近流行ってるのか?
向こうには自衛隊の戦闘要員のみを勧誘している
補給や戦略を知らないやつらだとあったけど。
>>948 日蓮系の連中は布教の為に外敵を煽る。つーか開祖自体がやっていたし。
故に可否以前の問題。下手をすればフランスが攻めて来るとか言い出しかねない。
956 :
名無し三等兵 :05/02/20 19:21:24 ID:GxLf56cD
>>868 お礼がおそくなりますた、申し訳ないです。
もっとしっかり読み込んできます(`・ω・´)
>>872 わかりやすい説明ありがとんございました。非常に勉強になりますた
御両名に改めて敬礼。
>>953 見てきたよ。
俺は詳しくなくて軍事モノ映画見たあとにちょっと軍事板くるだけのシロウトだが、
一人あたり小銃弾2〜3発しか行き渡らないのにはワロタ
でも軍人さん相手じゃなくて民家に突入して人質取られたら
弾薬に関係なく危険な気もするが。
>>953 大宮のインチキ宗教団体だよ。
図書館とかファミレスを占拠してセミナーを開いて迷惑がられてるという。
会員は元自やスポーツ選手くずれが多くて教祖さまが筋肉バカが宣伝塔になると信じてるからなんだそうだが。
959 :
名無し三等兵 :05/02/20 19:27:52 ID:aM6jEz9l
質問です 「火薬」っていろんなものを混ぜた、ひとつの資源でもありますよね? どの国も自国のぶんは自国でまかなえているんでしょうか? また、一回燃やしちゃったら再利用はできませんよね? そのうち尽きちゃったりしないんでしょうか? それとも、それこそ掃いて捨てるほど材料が採れるものなんでしょうか
960 :
名無し三等兵 :05/02/20 19:29:07 ID:2B9d3Qqj
>>959 その気になれば空気からでもションベンからでも火薬は作れる。
962 :
名無し三等兵 :05/02/20 19:31:45 ID:Kwv8XGIK
>>959 火薬の原料は空気中の窒素が使えますよ。
>>958 暇人なので大宮で検索してみたが、
京都・三重・埼玉でひっかかった。
どこの大宮なのか教えてくれ教官。
965 :
963 :05/02/20 19:34:22 ID:???
「大宮 顕正会」で検索すれば簡単なことに気づいた。 どうやら埼玉のようだな。 今度さいたま関連のスレに行ったときにでもネタにしてみるか。
田舎の事は知らないが、普通、大宮って言えば埼玉の大宮を指す。
967 :
963 :05/02/20 19:35:55 ID:???
>>964 せっかくのネタを台無しにしてもーたな。悪い。
>
>>957 民家に突入して人質とる時点で、
軍人も自衛隊も関係ない気ガス
>>959 無煙火薬の主成分はニトロセルロースなので植物の繊維質(綿がベター)を硝酸でニトロ化して
水分を飛ばすだけで出来る。で、硝酸は空気から作れる。後は化学反応を起こす為のエネルギー資源の問題。
>>907 開発費の高騰と冷戦終結から最近は交代周期は長くなる傾向がある。
早期退役して後継を特に選ばないということもある。
F-15はF-15Aの初飛行が1972年、実戦部隊への初配備が1976年。
後継機たるF-22は、YF-22の初飛行が1990年、F-22の初飛行が1997年、配備開始が2004年。
約30年かかっている。A-10の初配備は1977年、F-16は1979年、後継機F-35の初配備は2010年
ごろだから、やはり30年くらい。世代交代としては30年くらいと考えればいい。
もちろん後継機の配備開始後もしばらくは使い続けられ、中にはB-52みたいに一番新しい機体でも
40歳を越え、さらに20年は使う計画のものもある。
日本の護衛艦はだいたい25年〜30年、潜水艦は16年。
米空母は40年から50年、駆逐艦は30年くらい。冷戦終結でO.H.ペリー級やスプルーアンス級、
初期型タイコンデロガの早期退役が進められている。
西側自走砲はM109という傑作があったので、その改良だけで30年以上やってきた。
後継は1990年代に入ってから。野砲全体では70年代末期の39口径砲からの長砲身砲への移行が
始まったところ。やはり30年くらいというところか。
埼玉と京都は知ってるが、三重にも大宮ってあったのか
つまり、さとうきびに鳥の糞が付着すると、激しく化学反応を起こし、 さとうきびは第一宇宙速度に達して大気圏外に飛んで行くわけです。
973 :
名無し三等兵 :05/02/20 19:44:20 ID:aM6jEz9l
>969 ということは、火薬生産のための施設と技術はだいたいの国にあって 通常は自国で必要量をまかなえている場合がほとんど、ということでしょうか
>>973 ある国の西部では、かやくご飯と言ったものを食べる風習があります。
つまり、それだけ手軽に調達できるわけですね。
975 :
名無し三等兵 :05/02/20 19:46:39 ID:a3fWoJfZ
現代の歩兵どうしの戦闘で敵味方の区別はどうしてるのですか?特に夜戦の場合 昔ながらの合言葉ですか?
>>975 いえ。
最近ではハイテクを駆使した缶のフタで区別をします。
まず、識別不明な集団に遭遇したら、フタを1度鳴らします「カッキン」
これに2回「カッキン・カッキン」と鳴らす音が聞こえたら味方、というわけです。
過去には敵の銃のボルトアクションの音と聞き間違えて
うかつに出て行ったら撃たれたということもありますので、注意が必要です。
977 :
緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 19:51:04 ID:f4SGl4tK
>976 こないだ久しぶりに、DVD見たぞ(笑)
979 :
緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 19:59:12 ID:f4SGl4tK
>978 そーいや、カラーだったな(笑) あれ、白黒だよな? <もともと
980 :
名無し三等兵 :05/02/20 20:01:38 ID:GxlXwNSm
981 :
名無し三等兵 :05/02/20 20:04:14 ID:WajFEnTq
タイコンデロガの後釜がダイコンヤクシャだと聞きましたが。
982 :
名無し三等兵 :05/02/20 20:05:34 ID:GxlXwNSm
>>979 >あれ、白黒だよな?
そだよ。 テレビ東京の昼にデジタル彩色版の発売キャンペーンかなんかで放映してたけど違和感なかった。
しかし、10分おきにCM入るのがウザかった。
984 :
名無し三等兵 :05/02/20 20:07:05 ID:F5MMHa8Y
>>949 あれ? と調べ直したらおっしゃる通り、ロシアの戦車砲弾の初速も
人並みでした。なにか勘違いしていたようです。ご指摘感謝。
985 :
緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 20:10:06 ID:f4SGl4tK
>983 ドンキで安く買ったが、なかなかええぞぉ〜(笑) 確かに、違和感まったくない。
986 :
名無し三等兵 :05/02/20 20:12:34 ID:B4YNc7T4
質問です。 雑談スレはここなのか?
987 :
緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/20 20:14:38 ID:f4SGl4tK
>986 書きたいことを書き込めるスレです、学級委員長!
ま、なんでもあり。
>>986 950過ぎたらしゃべり場になるのが慣例なのです。
950以降は新スレでやってくさい。
>>989 そうなんですか、ありがとうございます。
次すれ立てます。
>>991 毎回某氏が未回答レスをピックアップしてるが
950以降は959 975が未回答扱いってこと
1000取ったらノーパンしゃぶしゃぶだぞ!
>959 空中窒素固定法を詳しく調べると納得できるかと。
下品だなあ
>973 化学肥料工場を転用すれば火薬は作れるので、 よほど貧しい国以外は自分のところで生産可能
999 :
名無し三等兵 :05/02/20 20:37:21 ID:GxlXwNSm
1000 :
名無し三等兵 :05/02/20 20:38:39 ID:ahepohVg
氏ね
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。