■●スレを立てる前にここで質問を 47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1専守防衛さん
単発の質問スレッドを立てる前にまずはここで質問してみましょう。
既出のスレッドを知っている方は誘導してあげてください。
回答が出るまで数日間かかるかもしれません、焦らずお待ちください。
自衛隊の批判をよその板に立てるのは質問しても禁止です。
質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止 〔質問スレッドです〕
回答に対しての指摘は正しい根拠を挙げましょう、思いこみでの指摘は解決しません。
所詮は公式回答ではなく、素人の勝手な書き込みなので納得しなければ地方連絡部へ。
2chに現職自衛官・自衛隊関係者はいない事になってます。

自衛隊以外の軍事関係はこちらへ。
 ●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を @軍事板
  http://sitrep.hp.infoseek.co.jp/newbies.html
前スレ
 ■●スレを立てる前にここで質問を 44
  http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1103809839/

質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かも。
  東亜(日本・自衛隊)FAQ
 http://mltr.e-city.tv/faq05.html
  軍事板常見問題(FAQ)
 http://mltr.e-city.tv/index.html

自衛官の募集・採用については>>2の防衛庁ホームページの【募集、採用】を見た後に質問してください。
2専守防衛さん:05/02/03 06:52:38
【過去ログ倉庫の検索】
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/complement/mil/2ch/


【防衛庁ホームページ】・ここから各自衛隊HPに飛べます
http://www.jda.go.jp/

【募集、採用】
防 http://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/index.html
陸 http://www.jda.go.jp/jgsdf/info/recruit.html
海 http://www.jda.go.jp/JMSDF/recruit/bosyu.html
空 http://www.jda.go.jp/jasdf/saiyou.htm

【各地方連絡部(地連)】
http://www.jda.go.jp/j/info/plo/index.html
【自衛隊の階級】
http://www.jda.go.jp/j/defense/jda-sdf/class/index.html
【自衛隊の職種】
http://www.osaka.plo.jda.go.jp/shiryou/syokusyu.html
【防衛白書】 昭和45年版〜平成15年版
http://www.jda.go.jp/j/library/wp/index.html

法令データ提供システム
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
3民人28号:05/02/03 12:44:05
      ス レ 立 て 乙 !
4専守防衛さん:05/02/03 13:06:10
同意語ですね、  士官=将校   使い方がよくわかりません
5専守防衛さん:05/02/03 13:09:21
ちんこ
6仕出し中出し:05/02/03 13:16:03
↑ >5 このひと誰? ちんこ立浪
7専守防衛さん:05/02/03 13:24:53
>>6 で、そいつはちんこでかいのか?
8仕出し中出し:05/02/03 13:33:14
普通でつ。   ちんこ立浪=ちんこ立「並」・・・ちゅーワケだが。ok?
9専守防衛さん:05/02/03 13:44:28
>>8 レスdクス。
10専守防衛さん:05/02/03 13:57:04
任官って言うけど今の自衛官は官位貰えないじゃん
11専守防衛さん:05/02/03 18:44:49
ドカンさんはいませんか?そうですか。いませんか。
12専守防衛さん:05/02/03 19:59:17
ドカンと緑は実際に出会った事あるのか?
13緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/03 20:45:24
>12
ないだろ(笑)

方やパンピーでヒッキーのヲタで、方や部内幹部からCGSに行った普通科中隊長だぜ?
14予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/03 20:48:18
>>4
旧海軍の使い分けだと
戦闘力発揮に関する職域の士官を将校と呼ぶ
兵科将校と機関科将校、それ以外は将校相当官と呼ばれたとか
15専守防衛さん:05/02/03 20:49:55
かしかん【下士官】
軍隊で、士官・准士官の下の位の武官。

しかん【士官】
将校および将校相当官の総称。

しょうこう【将校】
少尉以上の武官。士官。
16専守防衛さん:05/02/03 21:06:02
〉13 無いのか。じゃあ今度、漏れと緑君の住む北海道ススキノで二人きりオフするか?あと、質問よいか?新潟地震で12旅団に1級賞状でたよな。あの災害派遣全国から出たわけだが、1級の記念章はそれぞれの派遣隊員がもらえるのか? 例えるなら6師団からの派遣隊員が
17緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/03 21:15:17
>16
よう意味がわからんが・・・

部隊に賞詞が出ても、個人にゃ賞詞はもらえんよ。
18専守防衛さん:05/02/03 21:18:02
16は記念章と賞詞の区別もわからん素人だからスルー
19専守防衛さん:05/02/03 21:22:32
〉17 賞しの話じゃねぇやい 胸に付ける防衛記念章じゃい 第何号か忘れたが、1級賞状とか特別賞状ってあるでしょ。イラク支援群は特別賞状もらって派遣隊員達はみんな特別賞状の記念章もらってたがな
20専守防衛さん:05/02/03 21:32:35
将校と将校相当官、どう違うの>?
21緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/03 21:33:29
>20
知らん。
軍板で聞け。

てか、60年も前に廃止された組織のことなんぞ、どーでもええ・・・
22予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/03 21:53:14
>>20
だから
大きい括りだと「士官」だけど、戦闘関連は「将校」それ以外の士官は「将校相当官」(=将校じゃないと分けている)
とりあえず自衛隊だと用語的には士官・将官・佐官・尉官しか使わない、将校と言う表記も見ない
23名無し整備兵:05/02/03 21:57:04
陸の場合、「士官」という用語も使いません。みんな「幹部」です。
土管は使うかもしらんけど・・・
24専守防衛さん:05/02/03 21:59:58
質問
私、物を覚えるのが苦手で自分とこの基地所在部隊の部隊章を覚えるのも
一苦労です。各基地の公式HPで部隊章の画像をプリントアウトして覚えよう
としているのですが食堂とかでHPでは見たこともない部隊章を見かけます。
公式HPに載ってない部隊章が見れるサイトかなんかないでしょうか?
25専守防衛さん:05/02/03 22:06:18

>>21
軍版で聞いても答えるのが緑だったりするからな。
26緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/03 22:07:22
>24
公式HPに載ってない部隊章っていったい・・・
27専守防衛さん:05/02/03 22:10:44
25あのぶたいのこと?
28専守防衛さん:05/02/03 22:12:16
バトラーってなんですか?
29剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/02/03 22:13:27
>>28
光線銃と受光装置
30専守防衛さん:05/02/03 22:13:53
>>28
バーコードを通して遊ぶおもちゃ
31剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/02/03 22:15:59
>>23
>「士官」という用語も使いません
確かに使わないな。「諸官らは・・・」と言う人は居たが、浮いてると言うか違和感があった。
32剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/02/03 22:16:37
>>1 予備氏
遅まきながらスレ盾乙!
33専守防衛さん:05/02/03 22:20:32
士官=オフィサー
海を職場としてればフツーなんだな。
商船でも使うし、漁船は知らんが…。
3424:05/02/03 22:23:31
追加
あと識別帽も、文字読めば大体判るけどそんなにシゲシゲ見るのも
失礼だし。
35予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/03 22:45:30
>>34
個人的な意見ですが、先ずは方面隊・師団・旅団から覚えれば十分では
これなら地連がくれる陸自パンフレットに載っているし

それ以外のは自分の部隊、関連部隊と自然に勤務することで覚えると思う
(有事には外すモノだし、仲間意識のためのモノだから重要度は低いと思うが)
>>32
多少変更しましたよ
36剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/02/03 22:58:43
>>35 予備氏
この方がすっきりしてて分かりやすくて良いGJ
「自衛隊の批判をよその板に立てるのは質問しても禁止です。」の一文はもう要らないかも。
37おしえて君なまし:05/02/04 00:32:10
  <行政職の級について(指定職は少略)>  
 
11級 将補・1佐
10級  1佐(連隊長等)   *左図は合ってますか?
 9級  1佐
 8級  2佐(大隊長等)   *「?」の部分の等級は何?
 7級  3佐(大・中隊長等)
 6級   −
 5級  1尉(中隊長等)
 ?級  2尉(小・区隊長等)
 ?級  3尉 (小・区隊長等)
38おしえて君なまし:05/02/04 00:36:00
おしえて君なまなましいヨリ・・・・・・・よろ!
39おしえて君なまし:05/02/04 00:37:54
(追加)准尉、曹長の等級も!
40剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/02/04 00:40:11
>>39
11級:本省課長、将補、1佐(一)、警視監(一部)、警視長
10級:本省課長・室長、1佐(二)、警視長(一部)、警視正
 9級:本省室長、1佐(三)、警視正
 8級:本省課長補佐、2佐、警視
 7級:本省課長補佐、3佐、警視
 6級:本省係長、1尉(中隊長級)、警部
 5級:本省係長、1尉、警部
 4級:本省主任、2尉、警部補
 3級:本省主任、3尉、准尉、自衛隊幹部候補生曹長、警部補
 2級:本省係、曹、巡査部長
 1級:―、士、巡査長及び巡査

41おしえて君なまし:05/02/04 00:48:13
タン剣タン。ども。
ソースあったら、おしえて君なます? ショーユでもOK酢! よろ!!
42陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :05/02/04 01:17:00
指定職 将、将補(一)
11級 将補(二)、1佐(一)
10級 1佐(二)
 9級 1佐(三)
 8級 2佐
 7級 3佐
 6級 1尉(八号俸以上)
 5級 1尉(7号俸以下)
 4級 2尉
 3級 3尉、准尉
 2級 曹長、1曹、2曹、3曹
 1級 士長以下

防衛庁旅費規則
http://bouei.hourei.info/bouei39.html

旅費の基準はこうだが、実際は違うらしい。
自衛官側が1つ落ちるようだ。
警察官なども含めた表があるハズなんだけどねぇ
43おしえて君なまし:05/02/04 01:26:26
剣タン。隆タン。
親切にども。おかげでプリント・アウトできますた。  ほんとうに感謝します。
44陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :05/02/04 01:33:29
>>43
事務官スレにその話題があったよ。ソースはなかったが。
45民A:05/02/04 02:46:05
一般大学から自衛隊幹部候補生へ、優秀な人材が集まって来たのは、時期的には、いつ頃からでしょうか?
今、その人たちの年令と階級ポストなど現況は?
46補佐官:05/02/04 06:39:50
>>45
やはり、バブル崩壊後の就職難で、公務員に人気が出てきてからだと
思います。1994、5年位かな。だから大体30歳過ぎあたり...
CGSやFOCに受かってても、まだ1尉かな。
47陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :05/02/04 07:17:32
>>46
>1994、5年位かな
いや、確かに平均を見るとその通りだと思うんだけど、
湾岸戦争→掃海艇派遣で自衛隊がクロ−ズアップされたあたりから
旧帝大出身者が増えたような気がする。もう2佐かな。
改憲案出した2佐って東大出身って本当?
48専守防衛さん:05/02/04 11:08:21
〉17 18 モマエラ頭おかしいんじゃねえのか? 災害派遣部隊(12旅団)内閣総理より1級賞状出ただろ。そーなると派遣された隊員に1級賞状授与の防衛記念章がつくわけなんだよ。
49専守防衛さん:05/02/04 11:19:35
所属隊員なら行かなくてももらえる。
50専守防衛さん:05/02/04 12:35:12
10年前よりも平均すると今の方が全然上らしいよ。
前は上下の差が激しかったけど
51専守防衛さん:05/02/04 12:44:02
陸、海、空で一番ゲイが多いのは?
52専守防衛さん:05/02/04 12:48:22
芸達者なのが多いとこか・・・・ことあるごとに宴会する陸かな
53専守防衛さん:05/02/04 12:56:42
52

ゲロゲロ( ̄〇 ̄;)
やっぱり陸が一番ゲイ
達者なんだ…。
やっぱり将来は陸じゃなくて空に入りたいっす。
54専守防衛さん:05/02/04 13:17:56
アホ大じゃ観光は無理?
55専守防衛さん:05/02/04 13:38:06
>>47
東大です。
56専守防衛さん:05/02/04 13:38:56
>>53
空はヲタ多いけど、いい?
57専守防衛さん:05/02/04 13:44:56
質問ですが体力検定では陸上用のスパイクとか履いてよいのですか?
レスお願いします。
58専守防衛さん:05/02/04 13:57:45
>>57
スパイクはいてアスファルト走るんだ〜
すごいねぇ〜
59専守防衛さん:05/02/04 15:19:22
アスファルト?
アスファルトの上で幅とびとか走ったりするのですか?
60専守防衛さん:05/02/04 16:21:31
>>33
商船はともかく、自衛隊には「○等陸(海空)士」という階級があるのだから、
「士官」を幹部に使うとおかしいよな。
海上自衛隊が将来、「海士」を「水兵」とでも呼称を変えるならともかく、
今の自衛隊で「士官」にこだわるのは不自然だ。ごり押しだ。
少なくとも、防衛庁設置法、自衛隊法の何れにも「士官」は出てこない。
更に言えば、外国の海軍士官学校を無理矢理「海軍兵学校」と訳すこともおかしい。
アナポリスもダートマスも「海軍士官学校」と訳すのが正確だ。
帝国海軍が兵学校と機関学校を合併したとき「海軍士官学校」とすべきだったのに、
兵科将校の驕慢で「海軍兵学校」を残した。一系問題の最後のあがきだった。
もし、もしだよ、再軍備なって幹部を士官あるいは将校と呼ぶ時代が来たとしよう。
そして江田島の幹部候補生学校の呼び名を変えるような時代が来たとしら、
「海軍士官学校」とすべきだ。いくら懐かしくても「兵学校」などとしてはいけない。
教育対象は兵科だけではないのだから、当然だよな。
61専守防衛さん:05/02/04 16:28:41
記念館みかさって動くの?
62専守防衛さん:05/02/04 16:35:26
三笠、動かないよ(´・ω・`)
コンクリで固定…どこぞのだれかの陰謀
63専守防衛さん:05/02/04 16:41:09
将校が、将官、佐官、尉官と3つに分かれているのは、
@どういう歴史的経緯なのでしょうか。

Aどこの国も同様でしょうか。

B合理的理由はあるのでしょうか(歴史的理由のほかに)。
64専守防衛さん:05/02/04 16:41:50
ワシントン会議ですかな
65専守防衛さん:05/02/04 16:50:41
うん
66補佐官:05/02/04 17:27:03
>>47
1991,1992年位は、もうひとつたいしたことは
なかった(笑)と思うよ。
やはり、早い人でも2佐はあと1、2年位って感じ。
67補佐官:05/02/04 17:43:48
>>63
@ヨーロッパが発祥ではないかな。
 旧陸軍はプロシア(ドイツ)式。旧海軍はイギリス式。
 まあ、それ相当官ってとこかな。
 戦国時代でも足軽、足軽大将とか基本的な階級制度が
 あったわけだし。

A呼び方等は違うけど、その枠組みはだいたい同じです。
 佐官に4〜5階級あったりする国もあるよ。
 昔の中国人民解放軍にはそういうの建前的になかった時期もあったような....

B考えすぎでは・・・・。係長、課長とかと同じ。
 組織である限り、順位を付けておいたほうが都合がよい、その程度だと思うよ。
68専守防衛さん:05/02/04 19:07:39
日本語の名称は律令時代の物でしょう
69専守防衛さん:05/02/04 20:49:59
国家公務員2種合格で防衛庁職員になるのと、幹部候補生試験合格で自衛官になるのでは
どちら高収入になると思われますか?
70剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/02/04 20:54:16
>>69
君の能力次第。事務が向いてるか、現場が向いてるか
と言うか、高収入を目的に入って来るなよ。
部下が可哀想だ。
71専守防衛さん:05/02/04 21:24:21
>>69
入隊時の俸給を比較しても自衛官のほうが高い。
号俸の上がり幅も自衛官のほうが高い。
72専守防衛さん:05/02/04 21:50:20
海士は女の子もセーラー着るんですか?ハァハァ
73専守防衛さん:05/02/04 22:10:16
>>72
海士WAVEはブルマーとスク水でつ
7469:05/02/04 22:20:03
ありがとうございます。
>>70 事務と現場ですか・・・現場のほうが興味はあるけど得意なのは事務かな?
あと、給料だけで決めているわけではありませんが、給料によりモチベーションがあがれば良いかなと思いまして・・・
>>71 自衛官ですか・・・やはり仕事が仕事だけに報酬も多そうですね。
どちらかというと自衛官となって働くほうが興味があるので、俸給が高ければなおさらです。
75予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/04 22:24:20
>>72
男子たる練習員と曹候補士がセーラー服を着ます
76専守防衛さん:05/02/04 22:41:11
自衛隊板のロゴの左上の車両って何て名前ですか?
77専守防衛さん:05/02/04 22:55:25
>>76
96式自走120mm迫撃砲だと思う
78専守防衛さん:05/02/04 22:58:47
「力を貸してください」とかいうクソスレを立て逃げした人は
その後どうなったか誰かしりませんか?
79緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/04 23:03:24
三十路のWAVEのセーラー服・・・

即、セクハラで訴えられるわなぁ(笑)
<海自

ルーズソックスわ、官品で?
80専守防衛さん:05/02/04 23:28:43
>>79
ルーズソックスはありませんが、ブルマーは官品でつ
81専守防衛さん:05/02/05 01:10:52
米国のWAVEってジョンベラ着てなかったっけ?
82専守防衛さん:05/02/05 01:54:48
>>63
(1)昔は将軍と指揮官の二種類だったが、時代と共に部隊のハイアラキーが
  増えて、それぞれの中で階級が細分化された。

(2)どこの国も概ね少尉からトップまで十段階程度が普通。一般に共産国は
  やゝ多めというか刻みが細かいところが多い。北鮮なんか無茶苦茶多い。

(3)海軍では本来、尉官・佐官の区別は無く、むしろ、提督・艦長・並の士官
  という区分だったが、陸軍と合わせるために尉官・佐官ができたので、
  今でも袖の階級章のデザインは一貫しているケースが多い。

  陸・空軍では、尉官・佐官・将官で階級章のデザインが異なる場合が普通。
  理由は、階級が戦死等のときの指揮権を引き継ぐ順序が一目でわかるように
  するための目盛付けだからで、丁度長さの単位にミリの上にセンチがあるのと
  同じようなもの。
83予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/05 06:37:42
>>81
着ていますね
84専守防衛さん:05/02/05 10:01:30
自衛隊に福利厚生施設はあるんでしょうか?
85専守防衛さん:05/02/05 10:07:55
どういう意味での福利厚生施設だろうか?
防衛庁及び国家公務員共済組合の特定保養施設はあるよ。
または、プールやリラクゼーションルーム等の施設がある駐屯地・基地もあるよ。
売店や休憩室や図書室も福利厚生に含まれるし。
物品の貸し出しも福利厚生だね。
86専守防衛さん:05/02/05 10:12:53
ありがとうございます。
87専守防衛さん:05/02/05 14:00:37
中SAMってさ、役にたつの?
もうじき配備されるようだけど最初にあつかう人達って
大変じゃね?
実は漏れがヤッテミタイけど・・・orz
88田中 ◆15lIZBDwz6 :05/02/05 17:22:57
>>84

 身を横たえ、蛇口をひねれば水道水の出る居住施設がおまいにとって最大最高の福利施設である。
 自衛隊は貧しくなければならぬ。
89専守防衛さん:05/02/05 17:23:48
》87 あなたよりは役に立ちます
90田中 ◆15lIZBDwz6 :05/02/05 17:24:51
 海上の婦人自衛官はセーラー服着ろッ!!!!!
 ・・・と、発作的にオモタ。
91専守防衛さん:05/02/05 20:27:18
>>82ありがとうございます。

やはり、陸軍が先で、海軍が合わせたのですか。
でもまぁ、Captainが、大尉と大佐というのは、やはり調整ができなかったんですね。

合同演習のときなど、あるいは合同作戦のときなど、どうなのか、序列を大切にする軍隊だと思いますので
少し気になります。いかがですか。


****

 陸軍将官を、将軍と呼び、海軍将官を 提督と呼ぶのは、
 いつごろ、誰が決めたんでしょうか。どなたかご存知ですか。
92専守防衛さん:05/02/05 20:29:46

マッカーサー将軍のこと、日本ではマッカサー元帥と呼んだりする。
米国陸軍の元帥は、5星の将軍だからだ。米語ではもちろんジェネラル・マッカサーだ。

イギリスではなんとよぶんだろう。マーシャル・マッカサーなんだろうか。
また、ドイツでは、マーシャル・マッカサーなんだろうか。
93専守防衛さん:05/02/05 20:32:23

クレクレ君で申し訳ない。
湾岸戦争のときの、米軍の作戦副部長という人、マスコミ向けに、説明をしていたけど。

作戦副部長というのは、海軍の作戦部長の、次席の人か?
それとも、統合参謀本部に作戦部があり作戦部長がいて、その下の人か?
どっちでしょうか。
94専守防衛さん:05/02/05 20:34:59
先日、TVで。自衛隊の将官佐官を見かけたが、左胸に色盲検査のようなしるし
赤っぽいカラフルなものをつけている。これが、何かを示すものだと思うが。

これが読み取れるようになる、紹介本などあるのだろうか。教えてください。
95専守防衛さん:05/02/05 20:35:42
>>92-93
軍隊の質問は軍事板でしてください。ましてや外国の話ですし。
96緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/05 20:42:25
>94
防衛記念章だよ(笑)

防衛記念章の一覧表わ、確か防衛庁のHPかどっかにあった気がする。
あとは、白黒でよければ、陸自の服装細則だったかに書いてあるよぉ。

ちなみに、防衛記念章ちうのわ、賞詞貰ったり、海外派遣行ったり、10年勤務したり、中隊長やったりすると
もらえる。
97ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/05 20:53:53
>>96補足

[防衛記念章 || 海上自衛隊]
ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/about/outline/costume/memo.html
98専守防衛さん:05/02/05 21:35:22
方面総監旗には星3個(将の階級章の桜と同数)、師団長旗には星2個です。
ということは、もしかして師団長は将補職なのではないでしょうか?
そうでなければ師団長旗も星3個でいいはずなのでは・・・w
99専守防衛さん:05/02/05 21:38:56
>>98
旗の星の数と階級は関係無い。
しかも旗の星の数など君には関係ないことだ。
100緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/05 21:40:34
>98
いや、師団長わ陸将だよぉ。

車のプレートわ

白地に星1個→1佐の部隊長
赤地に星1個→師団の幕僚長(又は団の高級幕僚)
赤地に星2個→団長等の将補
赤字に星3個→師団長・方面総監等の陸将
赤字に星4個→陸幕長
赤字に星5個(しかもまぁるくね)→防衛庁長官

総理大臣わ、白地に星5個だったっけ?
101ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/05 21:42:11
>>98
 旅団長旗や団長旗の桜は「1つ」ですよ。
つまり部隊規模によって桜の数を増やしていっているので、階級の桜の数とは関係ありません。
10298:05/02/05 21:44:01
>>100
やはり師団長は陸将職ですか。
意外なのは、
>赤地に星1個→師団の幕僚長(又は団の高級幕僚)
です。まさに准将扱いですね!
103専守防衛さん:05/02/05 21:47:53
ちなみに、佐藤隊長なんかは、6段18個の賞詞をもっている・・・・


初めて見た・・・・雨の将軍以外であんなけリボンバーついてるのみたの・・・・
10498:05/02/05 21:48:01
>>101
部隊規模によって旗の星の数が決まっているのですね。
将補職でも旗では星一つになるのですか。
105緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/05 21:51:09
>103
きっと、右胸にゃ鉄板入れてるよ・・・

将軍さま並にね♪

じゃないと、右肩が下がってしまう・・
106専守防衛さん:05/02/05 21:55:18
陸上自衛隊で使用されている行進曲「抜刀隊」ですが、警視庁機動隊も
観閲式で行進曲として「抜刀隊」を使用しているようです。
これって自衛隊に対抗しているのでしょうか?
107剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/02/05 21:59:29
>>106
もともと、警視庁抜刀隊を謳った歌だからね。べつに良いのではない?
108専守防衛さん:05/02/05 22:00:44
>>101
去年階級章の桜の数と同じに
旗も変わっただろ

規則に詳しいDQNらしくもないな
109緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/05 22:00:54
>106
「警視庁抜刀隊」が正しい名称じゃぁなかったかな?

自衛隊じゃぁ「分列行進曲」だったと思うが・・・
110ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/05 22:02:22
>>100
>赤地に星1個→師団の幕僚長(又は団の高級幕僚)

 あの〜それは存在しないのですが・・・。
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/a_fd/1962/ax1962087_003.html

>>102
>です。まさに准将扱いですね!

一般的に師団幕僚長も団の高幕も「白地に桜1個」を便宜上使用しています。

111専守防衛さん:05/02/05 22:06:08
行進曲抜刀隊は元々警察の歌だったとは(笑)。
陸軍や陸上自衛隊が警察からぱくったのですか!?
てっきり警察が自衛隊にライバル心を燃やして抜刀隊を使用しているのかと思いました。
112専守防衛さん:05/02/05 22:10:02
質問があります
あちこちで見かける「緑装薬4 ◆3lto9dDpe2」って何者?
現役?OB?一般人?複数?
113ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/05 22:12:17
>>108
>去年階級章の桜の数と同じに旗も変わっただろ

「自衛隊の旗に関する訓令」が変更になったのかな?
脳内自衛官だから資料でないと変化がつかめないからなあ・・・。
違ったらスマソ。

 


114専守防衛さん:05/02/05 22:12:43
放置
115専守防衛さん:05/02/05 22:13:00
>>112
ばんぴーでヒッキーで自衛隊にあこがれる美少女中学生WACでつ
116緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/05 22:13:49
>111
西南戦争だったかな?

あんときは、まだ「軍隊」とか「警察」とかっていうのがきっちりとしてない時期だったんだよねぇ。

で、徴兵主体の陸軍がちと苦戦してるってことで、士族主体の警視庁の警官隊が投入されて戦争した(笑)

そんときのことを詩にして、日本の近代化の苦労をたたえたのを、ビゴーとかいう日本軍の軍楽隊指導に来てた
外人が作曲して曲にしたのが「警視庁抜刀隊」

で、軍隊もまだ軍歌が少ない時期だったのと、曲がよかったことから、曲だけを「分列行進曲」として、観閲式とかの
行進に使ったんじゃないのかな?

そんなようなこと聞いたことがあるよ。
117緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/05 22:15:02
>110
んん?

師団司令部の前に止まってた、赤地に星ひとつのパジェロわ、何だったんだろう・・・



疲れてるのかな。
118専守防衛さん:05/02/05 22:15:26
 日本に独立法務官のような方は存在するのですか。今後設立される予定とかあ
ります?
119緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/05 22:18:04
>118
ない。

自衛隊の法務わ、生活笑百科の上沼相談員と同じです。

つまり、何の権限も持たないただの係(笑)


軍法もないしね。
120専守防衛さん:05/02/05 22:19:48
>>116
詳しくどうもです
そういえば「官軍」は軍と警察との混合ですよね。
明治の頃の警察官と軍人との制服、格好も同じようなものです。
自衛隊、警察、仲良くやって欲しいものです。
121ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/05 22:20:03
>>117
>赤地に星ひとつのパジェロわ、何だったんだろう・・・

 ひょっとしたら規則が変わって存在しているのかもね・・・。
122専守防衛さん:05/02/05 22:20:51
>>120
十分仲良くやってると思うが…
123専守防衛さん:05/02/05 22:21:39
>>117
緑、それはPH(パンピーでヒッキー)生活に疲れたことによる
幻覚だったのでしょうw
124緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/05 22:21:55
>112
陸自に憧れる、パンピーでヒッキーでつ、はい。
125専守防衛さん:05/02/05 22:26:34
「抜刀隊の歌」  「分列行進曲」
時の東京帝国大学教授であった作詞者外山正一が、西南戦争での巡査隊の活躍を歌った
もので「われは官軍わが敵は」という歌い出しで「抜刀隊の歌」として『新体詩抄』
に発表した詩に、1884年第三次フランス軍事顧問団の一員として来日したシャルル・エドアール・ガブリエル・ルルー
がメロディーをつけた。
後に明治天皇の御前演奏をした際、ことのほか気に召されてアンコールを求められたという。
明治35年5月には陸軍が「分列行進曲」として採用。
です。
126専守防衛さん:05/02/05 22:29:44
観閲式のDVDを見ていましたら空挺部隊の隊長が「第一普通科大隊長」
でした。空挺は普通科軍ではなかったでしょうか?
空挺部隊は群から大隊に改変・縮小されたのでしょうか。
127緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/05 22:31:26
>125
おお、ルルーだった(笑)

さんくす。
128専守防衛さん:05/02/05 22:37:13
>>126
普通科群から3個普通科大隊へ改編ね。
縮小ではない、むしろ増強。
129専守防衛さん:05/02/05 22:58:34
hyo
130専守防衛さん:05/02/05 23:33:43
佐藤隊長あげ
131専守防衛さん:05/02/06 17:29:56
自衛隊の昇進時期は夏と聞いたことがあります。
今年予定で新居や一意になる方は、何月くらいで昇進決定とわかるものなのでしょうか?
前の昇進から、駐車禁止で一度捕まった事のある人はやはり昇進送れちゃうものなのでしょうか?(ToT)
くれくれでもうしわけありませんが、わかる方お教えくださいませ〜〜!(ToT)
132専守防衛さん:05/02/06 19:01:43
自衛隊のサッカーチームには誰でも入れるんですか?
一応サッカー経験はあります
133緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/06 19:03:04
>131
定期昇任は、1月1日と7月1日だよ。

昇任内示わ、通常1週間前くらいだよ。
134ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/06 19:15:08
>>131
>自衛隊の昇進時期は夏と聞いたことがあります。

 陸上自衛隊の場合、幹部、陸曹の定期昇任は1月1日と7月1日です。
昇任することを本人に伝える内示は概ね10日前くらいにあります。
(内示は中隊長室とかに呼ばれ口頭で伝えられます。)

>駐車禁止で一度捕まった事のある人はやはり昇進送れちゃうものなのでしょうか?

 法令違反や自衛官としてふさわしくない行為等があって(公式な)注意や懲戒処分等を受けると昇任に影響が出てきます。
ただし、駐車違反なら余程の悪質な悪質な物でない限りは処分を受けないと思われますので、それが原因で昇任が遅くなることは考えにくいです。


>>132
>自衛隊のサッカーチームには誰でも入れるんですか?

 サッカーチームは公式な部隊ではなく「同好会」ですので、そのチームがある駐屯地か近傍の駐屯地に所属していれば入ることができると思われます。
135132:05/02/06 19:31:16
なるほど、どうもありがとうございました。
136専守防衛さん:05/02/06 19:36:22
1尉から3佐まで普通は5年って書いてあったんですけど特別早く昇進
する人とかいるんですか?
そういう人は最短でどれくらいなんですかね?
137緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/06 19:38:11
>136
5年から7年です、はい。
<BUの場合

5年より早く昇任する人はいません。

5年より遅く7年で「普通は」3佐になりまふ。

そーいう意味の「普通は」じゃないのかな?
138ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/06 19:38:47
>>135
 ただし駐屯地や基地によってチームの有る無しはまちまちだからね。
配属されてもできないことも多いよ。
139ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/06 19:45:15
最近「何年で昇任しますか?」って質問が多いですが、小説でも書くつもりなんでしょうか?
140専守防衛さん:05/02/06 19:48:04
早く楽に昇進できる職種でも探しているんじゃないの。
141専守防衛さん:05/02/06 19:49:25
>137
ありがとうございます。
普通は7年ぐらいなんですか〜パンフレットに5年って書いてあっ
たのでそれが普通なのかなと思ったんです。
特別昇進のあったので早い人は3年ぐらいでじゃんじゃん昇進する
と思ったりもしてました。
3佐から2佐は早い人でどれくらいなんですか?
遅い人は定年2,3年前ってのはみたんですけど。
142専守防衛さん:05/02/06 19:51:53
定年の時に昇進するんだろ。
143専守防衛さん:05/02/06 19:53:24
営門3曹か…
144専守防衛さん:05/02/06 19:54:15
早い昇任を望むなら警察庁に入省しましょう。
概ね26歳で警視(3佐相当)、32歳で警視正(2佐、1佐の3相当)への
昇任が可能です。CGS行くより断然早いよw
145専守防衛さん:05/02/06 19:59:56
>>144
警察庁のキャリアなんて観光とか膨大入るよりもはるかに難
しいわけで
146専守防衛さん:05/02/06 20:00:31
>>144
それは国Tだけな。
普通の警察官はそんなに早くない。
147専守防衛さん:05/02/06 20:16:50
>>141
緑は3佐の昇任に5年かかったのかもしれんが、
BU1選抜ならならば4年半だね。
なお、最近は7年以上たってもまだ1尉ってのが
ちらほらいる…

2佐1選抜は3年半だね。
遅い人は定年3年前くらいに2佐になる人もいる…
148専守防衛さん:05/02/06 20:50:27
1選抜って受験資格が発生してから一番最初の試験で合格しなくちゃ
駄目ってこと?それとも最初に受けた試験で一発で合格すれば
いいんですか?
149専守防衛さん:05/02/06 20:54:30
3年半で2佐なんてCGSトップ10に入ってないとまず無理だな
150専守防衛さん:05/02/06 20:54:47
>>147
たしか、40歳代後半以上の世代は>>137のとおりだったと思う。
>候補生の階級が1曹だった頃の世代の人
151緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/06 21:02:38
>147
そうだな、4年半だな(笑)

1尉は7月昇任だもんなぁ。
152専守防衛さん:05/02/06 21:03:27
>>148
>受験資格が発生してから一番最初の試験で合格
のことも1選抜って言うけど、
昇任に関して「1選抜」っていう用語を使うときは、
同期の中で最初に昇任したグループのことを言うことが多いです。
いつ試験に受かったかってことはあまり関係ないね。
153緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/06 21:06:49
>148
昇任試験わ、ない。

すべて査定で昇任する。

査定の優先順位として(1尉から3佐になるとき)

1 CGSに合格している。
2 TACに合格している。
3 院生(2尉で入隊してる奴)
4 FOCに合格している。
5 その他

が、一定の昇任枠の中にぶち込まれていく。

4と5の場合は、勤務成績及び幹候の成績、PKOへの参加等により前後するがな。
154黒田美音子:05/02/06 21:31:25
CGSの一選抜は
34歳(3佐)
その間、幕勤務、他省庁出向、(普通科)中隊長等を経て
37歳(2佐)

ぐらいではないですか。

155専守防衛さん:05/02/06 21:42:01
>>153
昇任試験じゃなくて任用試験の時も
選抜という用語を使用する。
曹候1選抜とか幹候1選抜とか言うだろ。

あと、査定の優先順位の1と2は
ほぼ同格ってことになってる。
そうしないとTACの希望者が減っちゃうだろw
156専守防衛さん:05/02/06 21:59:19
ひょ
157専守防衛さん:05/02/06 22:05:44
幹部の出世話が多いですが自衛隊って簡単に幹部になれるもんなんですか?それなら漏れも自衛隊はいってみるかな〜って思ったんですけど。現在19才で短大通ってます。
158専守防衛さん:05/02/06 22:06:34
>>157
そんなに難しくないからチャレンジしてみな〜
159専守防衛さん:05/02/06 22:09:15
>>157
中高と普通に勉強していればなれます。
160専守防衛さん:05/02/06 22:10:38
簡単だよ〜
161専守防衛さん:05/02/06 22:10:59
てか部内と外部では全然違うのであしからず。
162専守防衛さん:05/02/06 22:19:08
短大じゃ馬鹿にされるのでやめましょう
163専守防衛さん:05/02/06 22:19:09
海曹で比較的、順調な出世してる人がいたが
この間、久しぶりに連絡とってあって見たら幹部になったらしい
家族とかからやっぱり期待されるみたいね、2曹なら後ちょっとで幹部ね!!みたいなかんじで
外部の人間から見るとやっぱり幹部つーと聞こえがイイみたいね

164専守防衛さん:05/02/06 22:36:53
激務でつまらん幹部なら曹がいいって人多いね…
なんか寂しいなー
165専守防衛さん:05/02/06 22:42:28
>>163
将校だからな、幹部は。
「偉い」「エリート」みたいなイメージはあるでしょう。
166専守防衛さん:05/02/06 23:03:56
叩き上げで准尉になった人が3尉ならなくなったらやっぱやだろ。
167専守防衛さん:05/02/06 23:24:48
陸自でパイロットと医官以外に手当てが多い職種ってありますか?
168専守防衛さん:05/02/06 23:45:03
>>167
地連の広報官
169専守防衛さん:05/02/06 23:47:00
>>167
またお前か、お金クレクレ君、、金が欲しいなら民間へ進め。
170専守防衛さん:05/02/07 00:55:45
>>168
地連で貰う手当なんぞたかがしれている
つーか、殆どの広報官は身銭切っているんだから部隊勤務より収支はマイナスだ

>>167
手当がっぽり欲しけりゃ離島か都内に行け
じゃなければ空挺だな
171専守防衛さん:05/02/07 02:20:55
質問です。イージス艦はイージスシステムゆえにそう呼ばれていますが、
外見的特徴でこれがあるからイージス艦というもの、
これがなくてはイージス艦じゃないといいたくなるものはありますか?
172専守防衛さん:05/02/07 02:29:24
>>171
お外に出られるようなベランダがないんだよ、
173専守防衛さん:05/02/07 03:12:53
>>172>>171の答えになってない!
174民A:05/02/07 03:15:32
>>168
なんで手当てが多い?
175専守防衛さん:05/02/07 03:15:55
>>173
わかりやすいお答なのに、なんで〜!?
176専守防衛さん:05/02/07 03:17:27
>>175
>>171は必ず「ある」ものを聞いているような
177専守防衛さん:05/02/07 03:23:38
>>171
複数のいるみねーたー
178専守防衛さん:05/02/07 03:55:17
自衛隊の通信課って、コンピュータ関係に強く(なれ)ないといれて貰えない?
179予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/07 06:34:32
>>171
普通はSPY-1レーダー(艦橋に張り付いている大きな板状の4枚レーダー)
で良いのでは、中までは見られないし
180専守防衛さん:05/02/07 07:08:15
>>172-179
なるほどなるほどありがとうございました。
>>172
あるものが聞きたいのですんません。
181緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/07 07:36:55
>157
なるのは、運でなれるよ。



なってからが地獄だよぉ〜
182緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/07 07:38:07
>178
いんや。

ワープロ専用機を後生大事に持ってあるいてるおやじもおしますが、何か?(笑)
183専守防衛さん:05/02/07 08:00:15
緑がいない時間帯っていつ?
184緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/07 08:53:02
>183
寝てるときとクソしてるとき。
185専守防衛さん:05/02/07 08:57:21
>>183
緑の中の人は3交替でやってますから。
186専守防衛さん:05/02/07 08:58:15
3人もこんなアホがいるのか・・・
187文民:05/02/07 09:59:09
防衛大ってバリバリの体育会系なかほりがするのですが、実際はどうでしょうか?
188緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/07 11:19:59
>185
今の時間わ、2直だよぉ〜(笑)
189専守防衛さん:05/02/07 11:23:19
>>187
耳鼻科に行って受診された方がよろしいかと…
190専守防衛さん:05/02/07 12:48:38
空自のパイロットって、輸送機のパイロットは輸送機のパイロットで決まっているのでしょうか?
戦闘機のパイロットが輸送機に、輸送機のパイロットが戦闘機に乗るようなことってありますか?
191専守防衛さん:05/02/07 13:02:55
>>190
航空機は機種ごとに操縦方法、アヴィオニクス、空力特性、全て違う
同じ戦闘機でもF-104からF-15だったりF-1からF-2にしても機種転換のための訓練がいる

基本操縦課程の時には既に別れていて訓練も違います
192190:05/02/07 13:16:24
>>191 ありがとうございます。
航空学生で空自に行った者のうち何%くらいが CH-47,C-1,C-130 等の輸送機パイロットになれるのでしょうか?
193専守防衛さん:05/02/07 13:25:22
「自衛官に右がかったやつなんていないが、自衛官やってるうちに自然と左が嫌いになるらしい」

ということを知人の自衛官の息子から聞きましたが、なんでですか?
194専守防衛さん:05/02/07 13:32:54
>>192
3割程度が大型機にいくらしい
195緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/07 13:36:34
>193
そら、駐屯地の前に押しかけてきて、自分に関係ないことでわぁわぁやられて、おまけにそいつらの警備のために
借り出されて、それでも好きな奴がいたら、おめにかかりたいわ(笑)
196専守防衛さん:05/02/07 13:39:47
>>193
右と左の定義を教えれ。
国旗を掲揚して国歌を斉唱したぐらいで、憲法違反だ右だと騒ぐマスコミもあるんだが…
197専守防衛さん:05/02/07 13:44:27
街宣車で騒音撒き散らしているのが右翼。
千駄ヶ谷方面に向かって礼拝するのが左翼。
198専守防衛さん:05/02/07 14:43:00
右曲がりダンデーが右翼 私の彼は左ききなのが左翼
199190:05/02/07 14:55:26
>>194 ありがとうございます。最後にもう一つ質問です。
戦闘機と輸送機を考えると、戦闘機のほうが優秀なパイロットが必要だと思うのですが、
航空学生に合格したらよほどのことが無い限り、輸送機のパイロットにはなれると考えても良いでしょうか?
200専守防衛さん:05/02/07 15:49:48
パイロットになりたいんですが、今年から遠距離視力の基準が下がりますよね?
近距離視力や中距離視力の基準も変わるんでしょうか?
また、こういうことはどこに聞けばいいんですか?
201専守防衛さん:05/02/07 15:58:49
>>200
最寄の地連
202専守防衛さん:05/02/07 16:02:47
前スレ
 ■●スレを立てる前にここで質問を 44のログが見れるところはないですか?
当方●もちじゃないので、にちゃんのログではみれないのです・・・(ToT)
大変ぶしつけだとは思いますが、ログを保存の方、もしくはログをUPされている方、
前スレの内容をお教えいただけないでしょうか?
203緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/07 16:20:11
>199
加重がかかって、顔ひんまがる状態で物事考えなきゃならん、ちうのが「優秀」ちうなら、そらそうだわなぁ(笑)

で、あんたは早く飛行機から降りたいわけだな?


なら、戦闘機乗りになりゃええ。

輸送機より、戦闘機のほうが間口広いから、楽になれるだろ。
204きくづき ◆5YT0u.cl8M :05/02/07 16:23:52
>>202
html形式で、ホットゾヌ2で出力しました。。

ttp://hibinoccc.s7.x-beat.com/up/upload.php
1814.zip
205専守防衛さん:05/02/07 16:42:25
>>201
横レスだけど、チレンジャーがどっかに問い合わせて、それをこっちに教えてくれるの?
チレンジャーの言うことは鵜呑みにできないんだよいなぁ・・・
206緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/07 17:09:48
>205
だからといって、2ちゃんのレスを鵜呑みにすんなよ(笑)

足して2で割るくらいの知恵は、あるよな?
207専守防衛さん:05/02/07 17:15:36
ヘリは乗ったことあるけど、運転したことないからなぁ〜
208専守防衛さん:05/02/07 17:19:09
>>199
なれない
航学で入隊して国交省のライセンスを取るのは2/3くらい
んで、機種転換中やらでエリミネートくらうのもいるから最終的には半分くらい

戦闘機やら輸送機に行くかは適正などが重要になるから一概に「優秀」が戦闘機に行くとは限らない
(PKOやらなんやらで輸送機を希望する者も多い)
209200:05/02/07 17:51:52
>>201
>>205ではないですが、それ以外では無いんですか?
メールでも電話でも、正確な情報が知りたいんですが・・・
210専守防衛さん:05/02/07 18:00:44
>>209
募集要項でるまでまちなされ
211専守防衛さん:05/02/07 18:26:25
海自って航海中に死んじゃったら死体を旗に包んで海に捨てるんだよね?
旗は何枚くらい用意してあるの?枚数についての規定はあるの?
212専守防衛さん:05/02/07 18:48:18
>>211
そんな事するのか?
遺骨を残したい、墓に入れたいって家族はたくさんいるだろうに。
家族の意志は無視されるのか?
213専守防衛さん:05/02/07 19:00:09
>>211
映画か「ジパング」の見過ぎだろう

国際慣例から見てもどこの海(又は港)であろうが軍艦内は「その国の領土」と見なされる
つまり、自衛艦内で死亡事故が起きたとして遺体を荼毘に付して埋葬せず
許可もなく海に流すと言うことは国内法の「死体遺棄」になってしまうぞ
214専守防衛さん:05/02/07 19:07:55
>>213
ほほー。
沈黙の艦隊はそういうことを言ってたのか。。>領土
215専守防衛さん:05/02/07 19:13:18
ttp://yaplog.jp/taco/category_7/
ここに射撃実習中にセンスを見出され射撃判に!!
とかかれいているのですが、僕も実習中にうまいことすれば特殊部隊の狙撃判
や体育学校に編入してオリンピックにでることができるのでしょうか?
ネタっぽくみえますが、本気で質問しています。
教えてください。
216専守防衛さん:05/02/07 19:28:42
>>213
じゃあ棺桶のある霊安室があるの?
基地祭にでもいけば見学できるかな。
217緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/07 19:39:15
>216
食品用の冷凍庫に入れておくらしいよぉ。
218緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/07 19:41:09
>215
体育学生わあるかもせんが、特戦群わありえんな。

ま、あんたに体力気力がありゃ、誘われるかもせんがな。
219専守防衛さん:05/02/07 19:42:01
>>217
まじで?裸?死体袋も無いの?
220剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/02/07 19:42:16
>>213
船員法
第十五条
 船長は、船舶の航行中船内にある者が死亡したときは、国土交通省令の定めるところにより、これを水葬に付することができる。

船員法施行規則
(水葬)
第四条
 船長は、次のすべての条件を備えなければ死体を水葬に付することができない。
一 船舶が公海にあること。
二 死亡後二十四時間を経過したこと。ただし、伝染病によつて死亡したときは、この限りでない。
三 衛生上死体を船内に保存することができないこと。ただし、船舶が死体を載せて入港することが禁止された港に入港しようとするときその他正当の事由があるときは、この限りでない。
四 医師の乗り組む船舶にあつては、医師が死亡診断書を作成したこと。
五 伝染病によつて死亡したときは、十分な消毒を行つたこと。

第五条
 船長は、死体を水葬に付するときは、死体が浮き上らないような適当な処置を講じ、
且つ、なるべく遺族のために本人の写真を撮影した上、遺髪その他遺品となるものを保管し、相当の儀礼を行わなければならない。
221緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/07 19:53:20
>220
>三 衛生上死体を船内に保存することができないこと。

今の船にゃ、冷凍庫くらいついてるからのぉ。
222剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/02/07 19:55:38
>>220
平時は自衛艦にもこれが適用されると聞いた事が有る。
有事の際は
自衛隊法
(墓地、埋葬等に関する法律の適用除外)
第百十五条の四
 墓地、埋葬等に関する法律(昭和二十三年法律第四十八号)第四条及び第五条第一項の規定は、第七十六条第一項の規定により出動を命ぜられた自衛隊の隊員が死亡した場合におけるその死体の埋葬及び火葬については、適用しない。

223剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/02/07 19:59:16
まぁたいていは何としてでも持って帰ろうとするだろうが、
死者の数にも因るだろう。
生きてる人が餓死してでも以て帰れとは言わないだろうし。
224専守防衛さん:05/02/07 20:09:41
海上保安庁は有事の際、防衛庁の指揮下に入ることになっているようですが
これは「陸海空、海上保安」と事実上の自衛隊の第4軍として編成に組み入
れられるということなのでしょうか?
それとも海上自衛隊の下部組織として海上保安庁長官以下、海自の編成に
入るという事なのでしょうか。どうぞご教授下さい。
225専守防衛さん:05/02/07 20:09:55
地連に資料をもらいに行きたいのですが、
なんじゃお前コラァとか言われないですかね
近所にあるんですが、小規模なビルの2階にあるんですがおそろしいです
226専守防衛さん:05/02/07 20:13:50
>>225
満面の笑顔で迎えてくれます。
227緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/07 20:17:52
>225
ここでメアド晒してみぃ。

2ちゃんねらー広報官からわんさかとメールが(笑)

点数欲しいしね。
228専守防衛さん:05/02/07 20:18:36
>>225
>小規模なビルの2階にある
それって、ウチの事務所じゃないかな・・・? いつでも大歓迎ですよ〜。
ミーティングの時間などありますので、できれば平日の9:30〜16:30の間に来て下さい。
土日と祝祭日は、基地内の事務所にいるので無人ですが・・・。
229予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/07 20:31:01
>>211
そもそも旧海軍でも遺体を捨てたりはしないぞ、水葬と海中投棄をごちゃ混ぜにしないで
あと艦旗は数枚有る程度、平常用・航海用・新品(イベントの時使う)それを必要に応じて複数枚持つ

>>225
地連も募集事務所も「何じゃお前コラ」と言われたことは一度もありませんよ
230専守防衛さん:05/02/07 20:37:14
現職の方でも未だ経験されたことのない海上保安庁の防衛庁への編入に
関しましては回答を控えられるようですね・・・。

それではもう一つ気になることなのですが、有事の際海保の防衛庁編入の際
には海上保安庁の長官、部長クラスも防衛庁幹部として位置づけられると
いうことになりますでしょうか?特にトップの長官は防衛庁の中において
制服組幹部のどのクラスと同格と位置づけられますでしょうか。
231専守防衛さん:05/02/07 20:41:44
>>230
そんな事知ってどーすんの?
海保の長官は国交省の局長クラスだから方面総監と同等ぐらいと思われw
232専守防衛さん:05/02/07 20:47:13
自衛隊板には頻繁に海保オタがやって来て下らん質問してくるよな。
233緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/07 20:47:27
>230
避けてるわけじゃぁなくって、知らないんだろうてねぇ(笑)

てか、知らないというより、決まってないんじゃぁないかな?
234専守防衛さん:05/02/07 20:55:26
>>230
海上保安庁長官は事務次官級ポストであるので制服組と比較するのであれば
統幕議長と同格となるのではないかな。一応、防衛次官と統幕議長は同格で
あると位置づけられている。
235予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/07 20:56:44
>>230
海保の扱い等は今のところ「不審船への対処」までしか具体化した文書は出ていないかと
通信・共同訓練・艦船名の重複回避、実績はこの程度かな

系列図は海自と並列にしないと海上保安庁法の10条25条に違反する
236190:05/02/07 22:43:08
>>203 >>208 ありがとうございます。

>加重がかかって、顔ひんまがる状態で物事考えなきゃならん、ちうのが「優秀」ちうなら、そらそうだわなぁ(笑)
ということは何を基準に機種ごとのパイロットを分配するのでしょうか?

>で、あんたは早く飛行機から降りたいわけだな?
ただ輸送機が好きなだけです。(あの太さがたまらないw)

>航学で入隊して国交省のライセンスを取るのは2/3くらい
残りの1/3はどうなるのでしょうか?

>んで、機種転換中やらでエリミネートくらうのもいるから最終的には半分くらい
「エリネート」とは具体的にどのようなことですか?

>戦闘機やら輸送機に行くかは適正などが重要になるから一概に「優秀」が戦闘機に行くとは限らない
輸送機はどのような人が向いていると思いますか?
237陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :05/02/08 03:17:49
>>190
http://www.jda.go.jp/jasdf/saiyo/kougaku.htm

とりあえず最初は、戦闘機と輸送機とに分けられるみたいだけど、最終的には、戦闘機と輸送機と救難機の3分類だね。
だから、ヘリパイの可能性もあるよ。振り分けは、本人の希望と適性だろうね。

エリミネートっていうのは英語の「削除」の意。パイロット不適格としてウィングマークをもらえない香具師のこと。
いわゆる「見極め」で落ちて、つぎの段階に進めない香具師のこと。
入隊が取り消されるわけじゃないから、パイロット以外の職には就くことが出来る。(整備とか高射とか管制とか気象とか)
でも、航空学生なんかは「自衛隊」じゃなくて「パイロット」が目的の香具師が多いから辞めるのも多い。

部隊配置になった後、戦闘機Pから輸送機や救難機のPになるF転は多いけど、その逆はないね。
238専守防衛さん:05/02/08 03:21:26
>>237
もっと簡潔に文をまとめること。
習っただろ。
239専守防衛さん:05/02/08 05:32:01
便乗だけど、航空学生って入隊時18がほとんど?
あと、航空学生受けられない年齢になったら、パイロットへの道はさらに遠くなる?
240専守防衛さん:05/02/08 07:38:24
>>239
>航空学生って入隊時18がほとんど?
航学の受験可能年齢は「高卒(見込みから)21未満」だから18〜20までしかいない
まあ多くは18だろうけど2度、3度チャレンジして19や20ではいる

>あと、航空学生受けられない年齢になったら、パイロットへの道はさらに遠くなる?
航学以外だと防大→パイロット要員となるか、一般幹候→パイロット要員の道しかないから
「遠くなる」と言えば遠くなる
(陸なら入隊→陸曹になる→陸曹操縦課程って言うてもあるけど)
241陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :05/02/08 09:06:50
航学と防大の年齢制限は同じ21歳未満。だから航学受けられなくなったら
一般幹候しかない。(まぁ、入隊→防大の道もあるが)
242専守防衛さん:05/02/08 10:57:03
SIGP220よりM9の方が装弾数・グリッピングの面で
いいと思うんですが、自衛官の方々はどうお感じなのでしょう。
P220は見るからにグリップが悪そうですが、変更して貰いたいんじゃないでしょうか。
243専守防衛さん:05/02/08 11:02:30
>>240>>241
サンクス
航空も難しそうだけど、観光は難しすぎそうだなぁ・・・

陸曹操縦課程ってのが年齢的にも良さそうなんだけど
戦闘ヘリのパイロットになるならこれでOK?というかこれしかない?
244専守防衛さん:05/02/08 12:05:30
入隊して21ぐらで膨大行く人実際いるんでしょうか?
245専守防衛さん:05/02/08 12:06:34
射撃の練習は申請すればやりたいだけできるものなのですか
246緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/08 12:18:38
>245
出来ない。

年に何発と「部隊に」弾が配当される。
んで、その配当に合わせて射撃訓練の計画をたてて、編制をとって射場に行って射撃する。

射場が近いところは日帰りだが、遠いところになると宿泊(天幕露営)になる場合も、ある。


警察のように、警察署の地下に射場があって、勤務に余裕があるときにふらりといって弾撃つイメージでわ、ない。


まあ、入隊すれば射撃が嫌になること請け合いだな(笑)
247専守防衛さん:05/02/08 12:34:51
警察は時間に余裕のあるボス(警部補)が気晴らしに地下で射撃をするのかえ?
248専守防衛さん:05/02/08 12:38:03
>>244 入隊後、35歳ぐらいで防大行く人もいるよ。
249緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/08 12:39:15
>248
そりゃ、研究科だろ(笑)
250専守防衛さん:05/02/08 12:41:15
最近よく女性自衛官はすぐ妊娠して途中でやめるとか言われてるん
ですけど、なんで避妊とかしないんですか?
素朴な疑問なんですけど。膨大中とか遠洋航海中なんて
普通なら怖いと思うんですけど。
251緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/08 12:45:28
>247
んな感じみたいだな(笑)


少なくとも、朝0430とかに集合させられて、初弾0800に合わせておったくられるよーに監的たてて、射撃開始とともに
弾が出ようが、狙う暇があろうがなかろうがとにかく時間内で弾出して、ちょっとでも遅いと「早くしろ」とか言われて、
射撃が終わってやれやれと一服しようとするとすぐに「勤務員交代」やら「コーチ交代」やらで、しかも「もたもたすんなぁ〜」って
怒鳴られて、1200までには3射群まで終わらせて勤務員なんて1220分くらいに下がってきて飯食って40分にはまた
上がっていって、1300に4射群の初弾が出ないと射場指揮官に睨まれて

なぁんていう射撃じゃぁないと思うがなぁ。
252専守防衛さん:05/02/08 12:52:25
そうかえ、ボスや小暮課長の優雅な署での射撃とはえらい違いだw
253専守防衛さん:05/02/08 13:01:30
プロレスラーって何でいつも怒ってんの?
254専守防衛さん:05/02/08 13:37:48
>>253
うるせーこのやろー、シャー!
255専守防衛さん:05/02/08 13:39:25
>>253
闘争心を煽るためのパフォーマンスだよ。
某悪役レスラーは、自宅に帰るとペットが生きがいの可愛いおじさんだしw
256中学2年:05/02/08 14:03:10
自衛隊にはレンジャー、空挺、特殊作戦群というのがあって、
グリーンベレー、デルタ、シールズに優るとも劣らないと聞きましたが
本当ですよね?
257専守防衛さん:05/02/08 14:17:59
給料が?
258専守防衛さん:05/02/08 14:19:13
学歴だろ
259専守防衛さん:05/02/08 14:23:00
彼女いない歴なら
260緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/08 14:24:57
>250
1 やりたい盛りの男女に、避妊なんてない。
2 逃避のための確信犯(女)
3 避妊も100%じゃない(事故)
4 3に付随し、通常の確率ではほぼ妊娠しないが、通常以上の回数をこなすことにより、確率が高くなった。

どれかじゃねぇのかえ?(笑)




ぶっちゃけ、こっそりおろす奴もかなりおるからのぉ・・・
表ざたにするってことわ、2の可能性が高いわな。
261専守防衛さん:05/02/08 15:49:42
緑消えれ
っていうかマジで消えてくれ
真剣に質問したい人の迷惑だから
262緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/08 15:58:39
>261
おお、さんくす。

で、「自分の答えに合う書き込み」を待ってるわけだな?(笑)


馬鹿じゃなかろうかねぇ。
263専守防衛さん:05/02/08 17:37:00
緑は現職なの?脳内なの?
264専守防衛さん:05/02/08 17:42:32
緑はパンピーでヒッキー
265緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/08 17:43:04
>264
紹介さんくす(笑)
266専守防衛さん:05/02/08 17:45:20
>>265
昨日今日と休み?
267専守防衛さん:05/02/08 18:12:33
緑は一説には特科連隊中隊長か幕僚であるという話も。
268専守防衛さん:05/02/08 18:16:29
緑の推定階級:3佐〜2曹(もしくは2曹ぐらいで昔辞めたおっさん)
269専守防衛さん:05/02/08 18:38:14
すみません。
自衛隊に入りたいのですが、パンフで職種として紹介されている
化学課とか衛生課とか会計課は
社会経験の無い人間が入隊してすぐに働けるような場所なのでしょうか?
勝手な想像なんですが、専門的な知識が要求されるような気がするので。

それと緑装薬さんのレスはいらないです。
270専守防衛さん:05/02/08 18:42:36
>>267
自衛隊ヲタの現役美少女女子高生説もあるぞ

俺はそれを信じたい
271専守防衛さん:05/02/08 18:47:33
俺は自衛隊オタのロリッとした美少女中学生って最近聞いたぞ
272専守防衛さん:05/02/08 19:02:34
>>266
産休に入りまつた。
273緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/08 19:16:09
>269
新兵からたたき上げるから、安心しる(笑)

自衛隊のええところわ、「ゼロの人間を30くらいにするノウハウを持ってる」ところだからな。

ま、30以上にゃなかなかならんがねぇ。
274専守防衛さん:05/02/08 19:21:39
美少女の女子中学生もしくは高校生が「3科長」がどうのこうの言ってるのか?
275専守防衛さん:05/02/08 19:21:59
>>273
お前はいらんって言ってるやつにほんとによくやるよるなw
276専守防衛さん:05/02/08 19:23:47
女子小学生でいいだろ
277専守防衛さん:05/02/08 19:25:05
質問です。
警察の警視監なり消防の消防司監なり自衛隊の将官に相当するそれらの階級
にある人が自衛隊を訪問した時、栄誉礼を行ったりするのですか?
278専守防衛さん:05/02/08 19:30:07
緑の特徴:
知識、データが時々古い。
幻の赤字に星一つの認証板(師団幕僚長等)の存在を示唆する等、メルヘンチックw
279専守防衛さん:05/02/08 19:31:24
>>274
そうそう
280緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/08 19:34:47
>275
俺わ、俺のためだけに書き込みするからな。
281専守防衛さん:05/02/08 19:38:55
緑はCGSくずれの3佐、2佐の線もある。
282専守防衛さん:05/02/08 19:39:56
>>278
もしかしたら緑タソのパパが現役Jなのかもしれないな

ロリロリの官ピン緑タソか〜
283専守防衛さん:05/02/08 19:42:59
>>282
緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 の父君は現在、陸将補。
そんな父君のお話を聞きながら好奇心いっぱいに育った美少女女子高生。
284専守防衛さん:05/02/08 19:46:29
>>283
なるほど〜
私立の名門女子校に通っててほしーなー

ロリロリ緑タソ萌え〜
285中学2年:05/02/08 19:47:48
国を憂う純真な中学生の質問=>>256 に、お答えお願いしまーす
286専守防衛さん:05/02/08 19:47:55
流れ星を見た緑装薬4 ◆3lto9dDpe2は次の日の朝、官用車に赤地に星2個の
認証板つけて出勤する父君を見た時、その認証板の星が瞬く間に流れ落ちた
夕べの星のように1個に見えたの。キャワ!

それが赤地に星一つの認証板の根拠。
287専守防衛さん:05/02/08 19:48:07
>>280
反抗期か?w
288緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/08 19:57:10
>287
いつものことだろ。

てか、3年前から書いてるが?(笑)
289専守防衛さん:05/02/08 19:58:09
>>285
劣るよ、優劣付けにくいがアメリカはたっぷり予算もついてるし
運用のノウハウもある
個人の技量と言う意味では分からない
290専守防衛さん:05/02/08 19:59:07
>>288
今日はお前をおかずに一発抜くよ
291専守防衛さん:05/02/08 20:04:37
>>288
女の子がそんな口きくなよ・・・

まぁ、そんなところも萌えなんだがな
292専守防衛さん:05/02/08 20:19:25
>>288
美少女小学生だった頃から書いてるのか。
293専守防衛さん:05/02/08 21:01:37
267 :専守防衛さん :05/02/08 18:12:33
緑は一説には特科連隊中隊長か幕僚であるという話も。

野戦特科は「緑装薬4」

なんて云う表現はしません!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
294専守防衛さん:05/02/08 21:10:41
>>293
「緑装薬4」は表現でわなく、コテハンですから!残念!

”わ”切り〜
295専守防衛さん:05/02/08 22:12:48
o
296専守防衛さん:05/02/08 23:06:35
 こんな私でも採用の余地はありますか。幹候くずれで事務の経験あり。27歳
で自衛隊いけますか。予備自衛官補は別として何か情報ください。
297ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/08 23:08:35
>>296
>27歳

 無理。
298専守防衛さん:05/02/08 23:10:13
>>296
予備補がおすすめです
299専守防衛さん:05/02/08 23:10:45
27じゃ無理だね。
ただ医学とか歯学の学位持ってるなら30ぐらいまで大丈夫だった
ような
300予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/08 23:23:25
>>296
自衛隊なら事務官や技官も有りでしょ、自衛官なら資格無いともう無理
>>299
医・歯は30未満、薬剤は26(薬学修士は28)未満まで入れます>幹部候補生
301190:05/02/08 23:25:25
>>237 ありがとうございました。
302陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :05/02/08 23:30:32
国家公務員T種に受かって防衛庁キャリア の道は残されてるよ。


警察なら30歳まで平巡査の試験受けられるはずだけどね。
303剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/02/08 23:33:01
>>302
確か福井県だったかは、35までだったような。
304専守防衛さん:05/02/09 00:53:01
じゃあ、緑に関するこのスレの見解は「自衛隊オタのロリ系女子中学生」で、統一ってことで
305専守防衛さん:05/02/09 01:55:35
A、海自の長期航海の船に全乗組員のは何人?(うち 医官・衛生隊員は何人?)
B、イラク派遣インド洋の船に女性隊員も乗船してるの?
C、それから船内の隊員の娯楽は何?
306専守防衛さん:05/02/09 02:10:16
緑は100%オヤジだろ。
歳は40前後でおそらく独身だろうな。
ハゲデブメガネの3拍子そろった、2ちゃんしか居場所のない素人童貞だよ。
307予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/09 06:25:46
>>305
A、秘密でしょ
B、不明
C、艦上体育・ビデオ鑑賞・読書・ゲーム
308緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/09 10:18:16
>296
自衛隊ドロップアウトしたのに、まーだ自衛隊の周りうろつくんかい?

邪魔だから、とっととうせろや。
309緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/09 10:19:13
>306
よく知ってるねぇ。

あんた、警視庁あたりでプロファイリングの仕事でもやったほうがええよぉ(笑)
310専守防衛さん:05/02/09 10:25:03
なんだ?緑は連休中か?
311専守防衛さん:05/02/09 10:35:26
緑って煽られると喜ぶ厨だから、とにかく虫するのが一番
質問者も回答者も、緑のレスは無かったことにしてやっていければいいんだが・・・
312専守防衛さん:05/02/09 10:35:33
即応予備自衛官
予備自衛官
予備自衛官補
この三つの違いは何なのでしょうか?
313専守防衛さん:05/02/09 10:42:50
>>1を嫁
314緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/09 10:53:12
>311
そうそう。

自分に都合の悪いレスや、痛いとこ突かれたレスにわ、反応しちゃだめだよぉ〜♪

ま、そんかわり成長もせんがな。
315専守防衛さん:05/02/09 10:58:22
>>314
まんま自分のことジャン(w
316緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/09 11:01:35
>315
確かに、成長わしとらんな(笑)
317専守防衛さん:05/02/09 11:05:31
緑最近日中もレスするようになったな。
付配置にでもなって時間が自由になったのか?
318専守防衛さん:05/02/09 11:08:37
今年、曹候補士を受験する高卒24歳なんですが、
3曹になるには最短で何年かかりますか?
319緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/09 11:38:37
>317
経歴管理に

次期希望補職:教養幹部
次期希望任地:EA−1

んで、6年以内の希望経歴に「付配置」と記入しれ(笑)


中病の3病棟か、市ヶ谷に幽閉されること間違いなしだから。
320専守防衛さん:05/02/09 12:33:59
航空自衛隊で教育隊終了後に配属される基地は希望はかないやすいですか?
家から近いところにあるんで叶うと嬉しいのですが・・・・・
321専守防衛さん:05/02/09 13:11:44
>>317
引きこもってると時間が自由だろ
生活リズムが変わってきたんじゃね?
322専守防衛さん:05/02/09 13:26:07
>>319
>次期希望任地:EA−1
のEAって東部方面隊の略称?
北部方面だったらN?
それと1ってな〜に?
323緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/09 13:41:31
>322
都内
324専守防衛さん:05/02/09 18:22:13
すんません、給料早分かり表みたいなのありましたよね・・・?
ググッテも見つかりません。orz
325専守防衛さん:05/02/09 18:22:47
二死の採用予定者名簿に記載されたって言われたんだけど採用予定通知書が来るまで何日ぐらいかかるんだろう?順位が五人中四番目とか言われたが・・、来ないと早くバイト探したいんだけどなぁ〜
326専守防衛さん:05/02/09 18:30:49
石川梨華ちゃんと結婚したいのですがどうずればいいですか?
327専守防衛さん:05/02/09 18:33:31
自衛隊のスキーってなんであんなに疲れるんですか?
328専守防衛さん:05/02/09 18:38:43
>>324
給料の早見表って何?俸給表?手当も含まれてるやつ?
329専守防衛さん:05/02/09 18:41:17
>>329
そう、それかもしれない!
330専守防衛さん:05/02/09 18:44:02
>>320
職種によって、行きやすいところ、行きにくいところ、行けないところがある

航空機整備員が飛行機のない基地に行ってもしょうがないだろ?
逆に地上レーダーの整備員は殆ど航空機のある基地には行かない

補給や厚生、車両関係の仕事などはどこに行ってもあるので「行くことが可能な」任地は
全基地(分屯基地)になる

ま、いつ、どこの基地に人員の空きがあるかはそのときになってみないと判らないので何とも言えない
331専守防衛さん:05/02/09 18:44:24
>>328
でした。すんません・・・。
アンド見つかりました、dクス!
332専守防衛さん:05/02/09 19:11:09
入間基地は空きは多いのだろうか
333専守防衛さん:05/02/09 19:18:07
25才ですけど自衛隊入れますか?
体力あまりないです
334専守防衛さん:05/02/09 19:24:10
>>333
入れるよ
体力はがんばってつけてね
335専守防衛さん:05/02/09 19:25:55
336専守防衛さん:05/02/09 19:28:16
↑ありがとうございます
自衛隊は具体的に何をするんですか?教えてください
337専守防衛さん:05/02/09 19:35:31
>>336
ええと、陸海空や職域によって違うしね
具体的なことが聞きたいならもう少ししぼってくれないと
日本の防衛、国民の生命と財産を守ることが主任務です
338専守防衛さん:05/02/09 20:07:31
>>312です
>>313の言うように>>1に表示のあったURLを開けてみたのですが、携帯からでは見ることが出来ませんでした。
残念です
339専守防衛さん:05/02/09 20:08:54
>>312
知らなくても生きていけるから気にするな
340専守防衛さん:05/02/09 20:10:20
デフコンレベルってなんですか?
341専守防衛さん:05/02/09 20:11:18
342専守防衛さん:05/02/09 20:26:16
336です
陸2でよろしくです
343専守防衛さん:05/02/09 20:50:08
防衛大の受験科目ってどこで見れるんでしょうか?
344予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/09 20:56:15
>>343
地方連絡部>>2
345専守防衛さん:05/02/09 21:22:39
バングルかブレスのプレゼント考えてます。
着けてたら怒られる????
346剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/02/09 22:11:28
>>345
課業時間外や、外出の時なら可
課業中は怪我の基になるからやめれ
347専守防衛さん:05/02/09 22:38:20
>>345
あまり太くないネックレスならokみたいですよ(仕事中もずっと つけてました)
348専守防衛さん:05/02/09 22:40:03
>>345
厳しいとこは怒られる。
あとは整備やってるとこなんかは、指輪とかも厳禁。
349専守防衛さん:05/02/09 23:52:56
訓練中はハートマン軍曹みたいなキャラを作ってる上官がいたらつきあってあげるだけの優しさはありますか?
350専守防衛さん:05/02/09 23:54:38
>>349
妹の代わりにfuckされそうです
351中学2年:05/02/10 01:11:30
>>289さん、ご回答ありがとうございます。

予算…ですか。無駄な公共事業をバンバン削って、国防費に回わらない
ものかと常々思うのですが。

早く立派な社会人になり税金をたくさん納めるよう不肖・私頑張りますので、
是非、自衛隊の皆様は有能な国防族を国会に送り込み、十分な予算を
確保されるよう、祈っております。
352専守防衛さん:05/02/10 02:17:36
空の☆受かったのですが、空で営外に住むにはどうしたらいいんでしょう?

あと、結婚とかは士でも自由なんですか?
353専守防衛さん:05/02/10 07:03:35
入隊しようとしているのにもう営外のこと考えているのか(怒)
そんなやつは、3年間外禁にするぞ!!
団体生活の厳しさを知らないやつは自衛官じゃないからな
354専守防衛さん:05/02/10 07:18:29
>>352
正直俺も、>>353の言うとおりだと思うが、一応・・・
@幹部になる
A1曹以上になる
B30歳時点で2曹になっている
C結婚している
以上
(例外として、地連ジャーになる)

士でも結婚はできるが現在、規則の改正が検討されているため
今後「士」の時点で結婚しても正式な営外者にはならない可能性がある
(つまり、以前の規則に戻る、ってこと)
355専守防衛さん:05/02/10 07:37:23
k
356専守防衛さん:05/02/10 08:25:10
規則は改正せんでも。元々暫定的なもんだし。
357緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/10 08:40:55
>353
同意だな。
358緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/10 08:46:11
>354
知ってたかえ?

実は「結婚」は、営外許可の「条件」にはならないってことを(笑)

営外居住を許可できる条件としては
「内縁関係」ちうのしか明記されていないんだよねぇ。

「内縁関係」がいいなら「婚姻関係もいいだろ」ちう、類推解釈でしかないわけで、
いじめるなら「結婚したぁ〜?結婚して営外許可受けることができる根拠あんのか?」とか
言われたら、実はないから面白い。

そもそも営外「許可」だからね。
そこんところ勘違いしないよーに。

いくら条件満たしてても「許可しない」ことなんて、いくらでも出来るんだよ(笑)
359専守防衛さん:05/02/10 08:51:14
営内のほうがええよ
360専守防衛さん:05/02/10 10:20:08
予備自出頭訓練にでてきたはいいが具合が悪いと訓練
やらずに寝てて金貰っていくやついるけど こんなこと許されるの??
361緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/10 11:01:15
>360
許されます。

本来なら、予備自の継続任用されないと思いますが、何しろ人がいません。

だから、許されるのです。
362専守防衛さん:05/02/10 11:05:36
拘束されるので許される。
363専守防衛さん:05/02/10 11:17:17
みどりんは今日もお休みでつか。
364専守防衛さん:05/02/10 11:18:18
今年、曹候補士を受験する高卒24歳なんですが、
3曹になるには最短で何年かかりますか?
365専守防衛さん:05/02/10 11:24:07
あちこち聞くな低学歴
受かってから言え
366専守防衛さん:05/02/10 11:25:05
>>364
6年間何してたんだ?
367専守防衛さん:05/02/10 11:25:34
うるせえボケ。
368専守防衛さん:05/02/10 11:26:17
>>364 会社員してました。
369専守防衛さん:05/02/10 11:26:47
あ、>>366でした。
370専守防衛さん:05/02/10 11:31:03
>>369
自衛隊はやめとけ
371専守防衛さん:05/02/10 11:32:37
今年、曹候補士を受験する高卒24歳なんですが、
3曹になるには最短で何年かかりますか?
372専守防衛さん:05/02/10 11:34:13
大卒の24と高卒の24はちょっと違うからな。
受かってから心配した方がいいよ。
373専守防衛さん:05/02/10 11:37:43
いまどき高卒なんて天然記念物がいるから驚きだな。
おい!低学歴とりあえずネラーに謝れ
374専守防衛さん:05/02/10 11:38:44
うるせえよボケ
375専守防衛さん:05/02/10 11:43:47
3ねん
376専守防衛さん:05/02/10 11:45:22
>>374
3曹なれないかもしれないからびびってるんだろ?w
受ける〜高卒24歳w
377専守防衛さん:05/02/10 11:57:34
みどりは相変わらず暇なんだな。給料泥棒氏ね
378専守防衛さん:05/02/10 15:40:00
陸自でなくとも空自や海自でも陸の予備自や即応になることはできますか?
379専守防衛さん:05/02/10 18:00:05
>>378
できる
詳しくは地連に聞け
380専守防衛さん:05/02/10 18:02:13
>>379
サンクス子!!!
助かった
381(・o・):05/02/10 21:05:24
右翼って何?
382予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/10 21:08:31
>>381
飛行機の右側の翼、整列したときの右側
383(・o・):05/02/10 21:14:07
うっそぉ〜?!!!!!
384専守防衛さん:05/02/10 21:18:52
西、星の受験を考えてますが航空、海上、陸上ではそれぞれどうちがうのですか?
仕事内容、束縛のきつさ、肉体的なきつさとか、、、
385専守防衛さん:05/02/10 21:22:08
>>384
自衛隊は、わが国の平和と独立を守り、国の安全を保つため、直接侵略及び間接侵略に対しわが国を防衛することを主たる任務とし、必要に応じ、公共の秩序の維持に当るものとする。

陸上自衛隊は主として陸において、海上自衛隊は主として海において、航空自衛隊は主として空においてそれぞれ行動することを任務とする。
(自衛隊法より)

肉体的には陸がやはり一番きついらしいね
それも職域によるだろうし
386予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/10 21:25:24
>>383
嘘言われても、右の翼>右翼だよな
>>384
とりあえず>>2の募集当たりから内容見てそれでも入りたいなら
地方連絡部か近所の募集事務所へ電話すれば見学や体験航海に連れて行ってくれます

私にとっては狭い艦内でも陸自のきつさや空自の地方度から比べたら良い選択だと思えますが
あなたにとっての価値観はわかりませんので、わかりやすい基準が無いときつさは説明できません
387専守防衛さん:05/02/10 21:32:23
>>385
ありがとうございます
一番の心配点は体力です
空が一番体力的に楽と聞きますがそうなのでしょうか?
>>386
ありがとうございます
体力以外なら汚いとか長時間のつまらない作業とかでも耐えれる自信はあります
運動センスとか極端にないんで・・・
立地条件などにはこだわりません
388専守防衛さん:05/02/10 21:40:07
>>387

 馬鹿野郎、キサマのような弱兵は不要だ。死んで両親に詫びろ。
389専守防衛さん:05/02/10 21:41:14
>>387
体力はそれなりにはどこでもいるよ
390予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/10 21:41:27
>>387
陸海空どれを選んでも基礎教育は有ります、延々と行進したり、5km走ったり
運動センスは最低限しか問わないが運動不可だと入隊できませんよ
391専守防衛さん:05/02/10 21:42:16
教えてください。
海上自衛隊では、エアガンで眼球を撃ち、「目をつぶるな!」とか、「頭髪を剃れ」と言った翌日に「なんでパンチパーマにしなかったんだ!?」とか、
糞便を混入したカレーを食べなければ外出をさせなかったり、上司・上官の食事にツバや洗剤を入れて来いと命じるなど、
現代社会では考えがたい、想像することも困難ないじめ・虐待・人権蹂躙が行われているということですが、
実際にはどのようなことが行われているのでしょうか。
392専守防衛さん:05/02/10 21:43:44
>>387
>汚いとか長時間のつまらない作業とかでも耐えれる

・・・なんだそりゃ、卑屈な奴だな。
そんなナサケナイ乞食に国の干城がつとまるか。死ね。
393二等海尉:05/02/10 21:44:41
少なくとも幹部の世界ではそういうことはないよ
兵卒や下士官のことは知らんが・・・
394剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/02/10 21:44:53
>>387
体力は有る程度は尽くし、努力次第だ。
運動のセンスは陸でも余り要求されない。
どちらかと言うと持久力。
長時間の詰まらない作業に堪えられるなら、毎日長時間歩く。
慣れたら走る
395撃墜王降臨 ◆AAGun.SysI :05/02/10 21:45:38
>391
 自分で入隊して確認したら?
396専守防衛さん:05/02/10 21:46:37
>>391
こないだの事案のことだな
たしかにあったようだがどこもそうということはないだろ
397二等海尉:05/02/10 21:47:01
正直、自衛隊という世界は将校からスタートしないと負け組みだよ
398専守防衛さん:05/02/10 21:47:37
>>393

 陰惨な凌虐を見ていながら、「兵卒や下士官のことは知らんが」などと言い捨てる自称幹部など、一朝ことあるとき、兵を捨て自分だけ飽食して還ってくる人非人であろうな。
399専守防衛さん:05/02/10 21:48:08
陸は手当とかあるのですか? 
海はいろいろあるみたいですが
400専守防衛さん:05/02/10 21:49:19
兵卒・下士官、かぁ。
言外にさげすむ気持ちがあふれ出していて、イヤな感じだねぇ。
401専守防衛さん:05/02/10 21:49:24
>>397
ああその通りだな
402専守防衛さん:05/02/10 21:49:37
防衛庁の鯖は何時行っても重いのですが常時サイバーテロの標的にでもなっているのですか?
実は公にならないだけでネットの中では壮絶な戦いになっているのでしょうか。
403二等海尉:05/02/10 21:49:38
海は手当おいしいぞ
潜水艦や護衛艦勤務ならザックザックもらえる
404専守防衛さん:05/02/10 21:50:06
深夜は結構軽かった
405sage:05/02/10 21:50:11
海上自衛隊では糞をカレーに混入して幹部に食わせるのは常識
406専守防衛さん:05/02/10 21:50:23
欲 し が り ま せ ん 。 勝 つ ま で は 。
407sage:05/02/10 21:51:26
海上自衛隊なんて、軍隊とは言えんよ。
惰弱なサラリーマンの集まり。
408専守防衛さん :05/02/10 21:51:33
海自のHPは素晴らしいですけど、なんであんなに重いですか?
ハッカー対策とかしてるから?
409専守防衛さん:05/02/10 21:52:12
>>408

さぁ〜?馬鹿だからじゃねぇ?
410専守防衛さん:05/02/10 21:53:29
・・・しまった!!
おい>>ALL

真知宇が紛れ込んでいるぞ!!気をつけろ!
真知宇を見つけたら射殺しろ!
411専守防衛さん:05/02/10 21:54:46
>>389
>>390
>>394
ありがとうございます
試験を受けるとしたら来年になりますので時間ある分体鍛えとこうと思います
412専守防衛さん:05/02/10 21:57:16
>>411

お前は体なんか鍛えなくても良い。
即刻死ね。それがお前を育ててくれた両親と、お前を食わせてくれた国に報いる唯一の道だ。
お前は不要な人間なのだ。それを理解しろ。
413専守防衛さん:05/02/10 21:58:21
馬鹿の巣窟海上自衛隊。

大嫌いだな。
414専守防衛さん:05/02/10 21:58:47
陸自のHPをカッコよくしてもらうにはどこに訴えかければイイですか?
415専守防衛さん:05/02/10 21:59:11
大変です
クビになった真知宇が掲示板を荒らしています
416専守防衛さん:05/02/10 22:00:20
>>414
俺が作り直してやりたいよ
417専守防衛さん:05/02/10 22:00:24
>>414

N社。
418専守防衛さん:05/02/10 22:08:45
海上自衛隊は、全員こういう気持ちの悪い糞野郎で構成されている
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/6738/seihuk2.jpg?url=www.2ch.net
419専守防衛さん:05/02/10 22:09:40
海上自衛隊は、全員こういう気持ちの悪い糞野郎で構成されている
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/6738/seihuk2.jpg
420専守防衛さん:05/02/10 22:11:26
3連休はどう過ごされますか。
421専守防衛さん:05/02/10 22:13:07
>420
オナニー
422専守防衛さん:05/02/10 23:04:50
ウルトラセブンのウルトラ警備隊の参謀の方々が左胸につけている部隊章みたいなやつは航空教育集団の部隊章ですよね? なぜなんですか?
423専守防衛さん:05/02/10 23:04:52
海自ってカコイイからなぁ、陸に行くことになった高校生には腹立たしい季節なんだろうね。
でも大丈夫だよ。陸自だってカコイイじゃないか、少なくとも広報ビデオの出来きは素晴らしいネ。
424専守防衛さん:05/02/10 23:07:58
漏れも自衛隊入るかなぁ

ttp://diary5.cgiboy.com/2/redstar98runner/
425専守防衛さん:05/02/10 23:08:03
>>422
へぇ〜×10
トリビアに出して見れ。
426専守防衛さん:05/02/10 23:11:29
真知宇よぉ。腹いせに自衛隊板荒らすのやめようや。
427専守防衛さん:05/02/10 23:22:58
>>426
真知宇って誰ですか?
428専守防衛さん:05/02/10 23:32:01
>>427

お前だ、お前。
429専守防衛さん:05/02/10 23:40:34
>>428
その真知宇のレスはどのへんにあるの?
430陸士長:05/02/11 03:02:21
海じゃ兵卒、下士官、将校だのって言葉は普通に使われてんの?
431予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/11 05:51:08
>>430
使いませんよ、呼ぶときは幹部・海曹・海士・曹士、名称として士官室等「士官」をよく使いますが
432専守防衛さん:05/02/11 07:25:02
今年、星で入隊予定なんですが、航空の人気職種、不人気職種って何なんですか?
433専守防衛さん:05/02/11 07:53:21
>>432
おいしい職種:警戒管制、航空機整備、武器弾薬、会計、教育
おいしくない職種:厚生、補給、飛行管理

おいしい職種に行きたければ、着隊して自分の上司になる人とする最初の
面接から具体名を挙げてアピールしとけよ!
434専守防衛さん:05/02/11 07:54:15
本屋で自衛隊の本「自衛隊・新世代兵器」(別冊宝島)見つけたんですが、
この内容は中の人から見てまともな内容ですか?
それともトンデモ本ですか?
435専守防衛さん:05/02/11 07:55:21
>>433
どのあたりがおいしいんでしょう?

警戒管制ってサイト勤務になりそうな・・・・


補給っておいしくないんすね・・意外
436専守防衛さん:05/02/11 09:18:04
陸のおいしい職種、そうでない職種教えてください
437専守防衛さん:05/02/11 12:30:45
看護技官と技術陸曹(看護)と特技(衛生)ってどう違うのですか?
それからもし良ければこれらに似た職種の違いも説明していただけるとうれしいです。

馬鹿な質問していたらすみません。
おっきな本屋さんでいろいろ調べてみたのですがよくわからなくて。
438専守防衛さん:05/02/11 12:43:11
高等看護学院と看護学生ってどう違うのですか?同じものですか?
439専守防衛さん:05/02/11 12:49:01
↑地連に聞け
440専守防衛さん:05/02/11 13:48:08
>>437-438
勤務先と給料がかなり違う。他には?
441陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :05/02/11 14:31:54
>>437-438
看護を専門とする自衛官になる道
勤務場所は主に自衛隊病院だが最近は衛生科部隊勤務も増えているらしい。
看護学生
http://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/jib.htm

現に陸上自衛官である者のうち、准看護士の資格を持つ者については、試験により3曹に任用する制度
3曹昇任後は主として衛生科部隊で勤務
技術陸曹
http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/f_fd/1992/fy1993021-2.html

現に陸上自衛官である者に対し、准看護士の資格を取得させる教育訓練の一種
陸士でこの課程に入校して免許を取得すれば技術陸曹試験で3曹になれるということかな(よくわからん)
特技(准看護士)
http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/f_fd/1964/fy1965110-1_011.gif
http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/f_fd/1964/fy1965110-1.html

防衛医科大学校の看護師として勤務する道(自衛官ではない)
他にも多数ある大学医学部付属高等看護学院の防衛医大版。
高等看護学院
http://www.ndmc.ac.jp/nurse/top_n.htm

こんなのもあるね。
看護師免許を持っている人を陸上自衛官として任用する制度
いわゆる中途採用だね。
http://homepage3.nifty.com/higasioosaka-jsdf/menkyo.html#menkyo02
442専守防衛さん:05/02/11 15:40:14
陸の楽な職種 普通科です。あとは、どこもキツイ
443専守防衛さん:05/02/11 15:45:33
>>442

音楽があんだろ。音楽科はラク。
444ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/11 15:54:04
>>443
 土日祝祭日は殆ど派遣演奏で勤務、日曜に家族サービスした思い出がない。
夏は炎天下でパレード、冬は寒風下でもコートが着られない・・・。
行事に際しては拘束時間が長く、集合は早く、解散は深夜・・・。
 検閲では行軍もして、奄体掘って、警戒して、最後には演奏もしないといけない・・・。

音楽科って楽か?
445専守防衛さん:05/02/11 15:59:55
>>444

うん、ラク、ラク。演奏だの掩体掘りだの、そんなの別にどってことないじゃん。
446ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/11 16:02:01
>>445
 なら君にとっては「楽」なんだろうね。(w
447専守防衛さん:05/02/11 16:04:22
>>446

 誰が見ても「楽」だよ。
448専守防衛さん:05/02/11 16:07:39
輜重軍楽が兵のうちなら、チョウチョとんぼも鳥のうち、かぁ・・・。
449専守防衛さん:05/02/11 16:13:05
>>448

 そういうこと、そういうこと。
450陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :05/02/11 16:19:50
>>449
君にとっては音楽科と普通科が「楽」ってことでFAかい?
451専守防衛さん:05/02/11 16:20:39
あー、あと、職種じゃなくて、連隊の1科とかはラクだなぁー。
452専守防衛さん:05/02/11 17:11:23
陸曹か陸士で勤務する場合、普通科連隊と特科連隊と戦車大隊では、どれが一番楽ですか?
453ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/11 17:46:03
>>452
 貴方の言う「楽」とはいったいどのようなモノでしょう?
454専守防衛さん:05/02/11 17:55:10
土日もなく年次もまったくとれないとこってあるよ。
会計や音楽は思ってるよりつらい
455専守防衛さん:05/02/11 18:23:36
狼もちつけ
456専守防衛さん:05/02/11 18:33:20
警備っておいしくないんですか?
457専守防衛さん:05/02/11 18:35:24
》454 年次取れる部隊ってあるの?
458専守防衛さん:05/02/11 18:35:42
会計って大変なんや・・
459専守防衛さん:05/02/11 18:45:30
会計 やめとけ。見た目は楽だが中身が濃いすぎる。
460専守防衛さん:05/02/11 19:05:52
ゲイが多いとか?

じゃあおいしくないやん・・・・会計・・
461専守防衛さん:05/02/11 19:39:14
ていうか、陸士が勤務するのが比較的楽なのは普通科でしょ、A〜Dまで
幅広く受け入れてそれぞれの適性にあった仕事をさせるんだから。
特科や戦車、施設その他はある程度出来る隊員ではないと勤まらない職種
だからね。別にずば抜けて優秀である必要も無いが。
大概の陸士が行って悲惨な結果にならないのが普通科。任期満了で辞めたい
なら普通科。ある程度面倒みてくれるのが普通科。
別に普通科マンセーじゃないけど・・・。
462ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/11 19:41:27
>>461
 的確な分析です。
463専守防衛さん:05/02/11 19:51:12
 自衛隊じゃなくてスレ違いだとわかっているのですが、防衛庁の2種で入ると
自衛隊員の初期訓練を行うと聞いたのですがどのくらいのものですか。
464専守防衛さん:05/02/11 20:04:24
>>463

 事務官・技官の訓練は、体力調整を行った後、1想定〜11想定までの11個の想定を行う。
 各想定は段階的に伏撃・山地機動・潜入・破壊などのごく基本的な戦闘行動を演練する。
 体力調整は、一番最初のもっとも基本的なメニューが腕立て伏せ60回を10セット、かがみ跳躍100回を5セット、胴回し100回を20セット、16キロランニングを1日1回以上、武装障害走を1日1回以上である。
465専守防衛さん:05/02/11 20:13:23
 事務官・技官は、総合的な野外訓練が終了すると、次に基本的な戦術を身に付ける。
 ごく初歩的な師団の攻撃・防御を皮切りに、遭遇戦・遅滞行動なども演練し、離島作戦から国際貢献活動までを網羅する。
 それが終わると安全保障に関する素養を総合的・多面的に学習し、教育は終了である。
 この間約3ヶ月である。
466ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/11 20:16:51
>>464
 質問スレでネタ回答はしないように・・・。

>>463
 門外漢ですが、基本教練や軍官僚としての法令教育が中心だったはずです。
射撃や戦闘訓練はしなかったと思います。
467専守防衛さん:05/02/11 20:17:09
>>464>>465
無理でしょうそれは。
468専守防衛さん:05/02/11 20:21:22
>>463
軽く基本教練をやります。
気をつけ・敬礼・行進程度のものです。
教育のほとんどは自衛隊・防衛庁とはどういうものか、その中での事務官の立場役割等の座学です。
469専守防衛さん:05/02/11 20:51:25
 463です、皆さんレスサンクス。
470専守防衛さん:05/02/11 21:03:29
ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA

庶務係のバカ犬3曹です。

キヨシです。
471きくづき ◆5YT0u.cl8M :05/02/11 21:40:47
被服号数について質問です。

例えば、身長:174cmだとします。今後身長が伸びることは期待できないとします。
号数の範囲は
170〜174 のものと、 175〜179 のものがあります。
このような場合、どちらを選ぶべきでしょうか?
チョンチョンだったら嫌だし、ダボダボでも格好が悪いと思います。
はたまた、ほかの箇所の寸法(ズボン丈とか股下とか)を考慮すべきでしょうか?

教えてくださいお願いします。
472専守防衛さん:05/02/11 22:15:15
年次目いっぱいとれる部隊はあるよ
土日仕事ある職種は休む時は代休消化だからまず取れない
473専守防衛さん:05/02/11 22:17:39
>>471
試着してみる。
474撃墜王降臨 ◆AAGun.SysI :05/02/11 22:26:02
>471
 付近の自分と同じくらいの背格好の人から借りて着てみるでFA
475専守防衛さん:05/02/11 22:27:35
航空管制
要撃管制
警戒管制

この3つは勤務地も内容も別物ですか?
476きくづき ◆5YT0u.cl8M :05/02/11 22:27:58
>>473
試着できない
>>474
付近に自衛官いない
477ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/11 22:28:47
>>471
>このような場合、どちらを選ぶべきでしょうか?

 陸の被服の場合は「4B」という具合に、身長帯を表す数字と体型を表すアルファベットの組み合わせで表示します。
ですから身長が限度一杯でも体型を合わせばピチピチということはありません。
(あと必ず試着しますから心配なく)
478専守防衛さん:05/02/11 22:31:24
>>471

キサマは悩むところが間違っとるッ。
駆け足して来い。
479専守防衛さん:05/02/11 22:34:20
>>475
勤務地は一緒、内容?

480専守防衛さん:05/02/11 22:35:05
>>479

仕事の内容。
481専守防衛さん:05/02/11 22:35:29
475>警戒管制は曹士、要撃管制は幹部。
482専守防衛さん:05/02/11 22:37:27
警戒、要撃はDC、サイト。航空管制は管制権のある飛行場が主。
483撃墜王降臨 ◆AAGun.SysI :05/02/11 22:38:55
>476
 新入隊員の号数調査なのか?だったらそう書かなきゃわからんぞなもし
484475:05/02/11 22:42:17
ありがとうございます。
航空管制以外はサイト行くことになりそうですね・・結構な割合で。視力悪いからなあ・・

ところでDCってなんですか?
485専守防衛さん:05/02/11 22:47:12
大根
486きくづき ◆5YT0u.cl8M :05/02/11 22:50:48
>>477
確かに数字と型で組み合わせがあります。
幅にゆとりを持たせるのは型でできるとしても、服がチョンチョンだったら嫌だなあと思いまして。
試着するんですか。安心しました。

>>478
('Ω`)ゞ

>>483
すいません。そう書くべきでした。。
487撃墜王降臨 ◆AAGun.SysI :05/02/11 23:06:07
>486
 小難しく考える必要はないよ、配属される教育隊の補給担当者に
制服○号を何着、制帽○号が何着・・・・・
って教えるための目安みたいなものだから。
488きくづき ◆5YT0u.cl8M :05/02/11 23:54:38
>>487
なるほど。融通は効くんですね。
ありがとうございます。

ここ2、3日どっちにしようか悩んじゃった。>号数
489専守防衛さん:05/02/12 00:01:25
自分は今年陸自に入隊するものですが教育隊で使う小銃は64式、89式どちらですか?
490専守防衛さん:05/02/12 00:04:43
>>489
いけばわかる
491専守防衛さん:05/02/12 00:05:03
>>489 64だよ。 壊すなよ。 銃剣落とす馬鹿が毎年いるからなw
492専守防衛さん:05/02/12 00:07:20
>>461にある
> ていうか、陸士が勤務するのが比較的楽なのは普通科でしょ、A〜Dまで
>幅広く受け入れてそれぞれの適性にあった仕事をさせるんだから。

このA〜Dとは一体何でしょうか?
493専守防衛さん:05/02/12 00:20:29
490、491さんありがとうございます 大切に扱います
494専守防衛さん:05/02/12 00:23:24
>>492

カンタンに言えばオツムの質。

ほかにオツムの量、というか、アタマの良さってのもある。
495専守防衛さん:05/02/12 00:27:02
え、自衛隊はそんなアルファベットで人の能力を序列化するのですか?
そういうのって入隊後の適性検査で分かるんですよね?
結果は上司や先輩に伝えられて
「プッあいつDだからしょーがねかw」
見たいな感じで苛められたりするのでしょうか?
496専守防衛さん:05/02/12 00:28:57
>>495

そんな極端なコタァねーよ。
特に古い向きはな。バカがいっぱいいたから。

・・・最近のデキの良いオボッチャン自衛官なら、アタマの良し悪しでバカにしたりもするかもな。
497専守防衛さん:05/02/12 00:30:23
検査の結果はどのくらいの人間が知るのでしょうか?
同僚なんかに知られたらやっぱり恥ずかしいですよね?
498専守防衛さん:05/02/12 00:34:18
適性検査の類は人事と中隊長しか見ちゃいけないんだよ。
499専守防衛さん:05/02/12 00:35:29
>>497

陸士ふぜいが同期全員のジャケット内容を全部見て知ってるなんてことはまずないよ。
けど、先任か助教の事務の手伝いでもしてて、偶然見てしまうなんてことは、ごくマレにあるかも知れんな。

中隊に配置されれば、陸士のクレペリンやら性格検査なんぞ、陸曹クラスなら全員見れるわな。
無論幹部なら、全員のデータがいくらでも見れるだろうよ。でも、数多い陸士全員のデータなんぞ、よほどの屑でもないかぎり覚えてもいないだろうな。
500専守防衛さん:05/02/12 00:35:45
ありがとうございます。
結果が本人にも知らされないなら、
弱点を克服するなんてこともできなさそうですね。
501専守防衛さん:05/02/12 00:37:06
>>498

タテマエだな。
実際には夜の事務室なんて、キャビネット如き、フリーアクセスもいいところ。
先任の机のウラあたりに合鍵隠してあるし。
502専守防衛さん:05/02/12 00:40:51
紙一枚で人間が表記されてしまうのか…
適性よりヤル気のほうが大切な気がするんだけどなぁ
503専守防衛さん:05/02/12 00:41:57
>>501
当然たてまえだよ。
そんな事言ったらMOSもってなくてもどんな事だってできるだろ。
T持ってなくても機密が見れるようなもんだ。
見せるやつのモラルの問題だろ。
504専守防衛さん:05/02/12 00:42:53
現役の自衛官の方から、大麻を栽培している部隊があるって聞いたんですけど

本当ですか?
505専守防衛さん:05/02/12 00:42:54
>>503

たしかにな。同意。
506専守防衛さん:05/02/12 00:43:23
>>504

あー本当だよ馬鹿野郎。
507専守防衛さん:05/02/12 00:45:05
>>502

程度の問題だな。

究極のバカにいくらやる気があってもダメだし、
究極の天才にやる気が皆無ではもっとダメだわ。

程よく、程よく。これぞ真芯。
508504:05/02/12 00:46:36
冗談で質問したわけではなくて
本当にそういうことがあるなら(他も含めてそんな空気なら)覚悟していったほうがいいのかな?と。
509専守防衛さん:05/02/12 00:50:32
どこの学校にも内申書があるだろ。自衛隊も一緒。
510専守防衛さん:05/02/12 00:58:51
>>508


・・・ねーよ、んな部隊。
511専守防衛さん:05/02/12 01:03:28
化学あたりは実験用にやっているだろうけど。
512専守防衛さん:05/02/12 01:03:39
大ちゃん艦長がでてくるスレどこですか?
513専守防衛さん:05/02/12 01:38:14
空挺に行きたいんですけど実際問題入るのは難しいですよね?
514専守防衛さん:05/02/12 01:43:24
>>513
入隊してから悩めよ。
515専守防衛さん:05/02/12 01:55:26
ただ入隊前にどれくらいものなのかしりたくて質問しました
516専守防衛さん:05/02/12 01:59:26
自衛隊って毎年4月に健康診断やるんですか?
血液検査嫌なんですけど・・・
517専守防衛さん:05/02/12 02:00:01
空挺のやつらは2Chに出入りしていません。
518専守防衛さん:05/02/12 02:05:25
そうなんですか・・・ありがとうございました
519専守防衛さん:05/02/12 02:12:47
>>518
体力検定1級とることだけ今は考えてなさい

その後できそうなら希望出せばいい
520専守防衛さん:05/02/12 02:31:04
ありがとうございました!!1級とれるようがんばります!!
521専守防衛さん:05/02/12 03:55:19
無口でも自衛官って務まりますか?
522補佐官:05/02/12 05:11:48
>>521
勿論です。軍人はかえって無口な方がいいかも。
523専守防衛さん:05/02/12 08:26:04
質問スレ見てるとコトシの新兵も質がわるいなぁ と思うのはモレだけかな?なんかオタめいたのばっかりだな。
524専守防衛さん:05/02/12 08:39:37
>>516

お前入隊したらまっさきにいじめられて脱柵するか
自殺だな(ワライ
525ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/12 08:48:00
>>504
>現役の自衛官の方から、大麻を栽培している部隊があるって

 一般の部隊でそんなところはありません。
過去に大麻草の種を入手し営内の居室で栽培していた隊員がいました(勿論警務隊に逮捕されました)のでその話ではないでしょうか?

>>513
>空挺に行きたいんですけど実際問題入るのは難しいですよね?

 一応の基準はこれ↓。参考に
ttp://www.jda.go.jp/jgsdf/topics/closeup/1abnb-b.html


>>516
>自衛隊って毎年4月に健康診断やるんですか?

 やります。(血液検査は数年おきですが・・・)
血液検査はその他に各種の検診で行います。
526専守防衛さん:05/02/12 12:35:42
警務科って枠はあるのですか?
527ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/12 12:43:10
>>526
 一部の保安中隊を除き、陸士の枠はありません。
殆どの警務要員は他職種から警務枠で陸曹になる時に職種転換します。
528専守防衛さん:05/02/12 12:46:33
特殊作戦群や西方普通科連隊も新隊員からはいけないですかね
529ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/12 12:53:13
>>528
 特殊作戦群は無理そう。
西方普通科連隊は西方管内の教育隊からなら行けるのではないかな。
530専守防衛さん:05/02/12 12:56:22
そうですか
九州の教育隊なら可能性ありそうですね
531専守防衛さん:05/02/12 13:00:33
普通の普通科wでいいだろ。
教育隊から急いで西方普連に行く必要は無い。
連隊レンジャー経験してからWAIR行っても遅くは無いでしょ。
532専守防衛さん:05/02/12 13:05:36
東日本で教育受けて、部隊に配属された後、
個人の希望で逝けるもんなの?>WAIRとか
533専守防衛さん:05/02/12 13:18:14
↑WAIR の意味わかるのか?分かるんなら、クダラナイ質問するなよな。多分、現役でもWAIRって分からん椰子おるぞ。
534専守防衛さん:05/02/12 13:25:47
>現役でもWAIRって分からん椰子おるぞ。

現役っつても分けのわからん陸士とかだろw
535専守防衛さん:05/02/12 13:27:44
WAIR

WA(わー)
I(いつでも)
R(ロックで焼酎が飲める)
536専守防衛さん:05/02/12 13:54:01
素朴な疑問なんですけどなんで自衛隊の幹部候補生は警察キャリアと
違って採用試験に年齢差別や学歴差別等を行わないんでしょうか?
私の学校に来た広報官の方も幹部で入隊するのに年齢や学歴で差別するこ
はまずないし、する必要もないみたいなことを言っていました。
現役の方はなぜだと思いますか?
537緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/12 14:00:48
>393
ほほぅ・・・海の幹部わええのぉ(笑)

>>汚いとか長時間のつまらない作業とかでも耐えれる

連隊長の裏金作りとかの「汚い」仕事とか、どーでもええような想定の訓練計画を作るような「長時間のつまらない仕事」
がないんだねぇ、海にわ。

汚くて、長時間のつまらない仕事なんて、幹部(幕僚)の専売特許だと思っておったわい!
538緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/12 14:01:25
>414
下請けの業者
539緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/12 14:06:13
>452
やっぱ、陸士にとって一番楽なのわ「普通科」特に軽火器ね。

だって「軽い火器」なんだぜ?

行軍したって「軽い」んだから楽だろ?

あと、一番お勧めなのは「無反動手」ね。
撃っても「無反動」反動がないんだよ?

だから、君がもし自衛隊に入隊したら、すぐに班長には「フツウカレンタイ の ケイカキ で ムハンドウシュ がヤリタイデス」
と言うんだぞ?

そして、機会があるごとに繰り返し言うんだぞ?

きっと班長も喜んで面倒見てくれるからな。
540緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/12 14:07:38
>464
いつから事務官にレンジャーバッチやるようになったんだ?(笑)

小平学校で敬礼の真似事1週間程度やるだけだよ。
<初級訓練
541ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/12 14:08:49
>>536
 警察機構は文民機構の各級の公安委員会の監督下にあるとは言え「警察官」が実働部隊の構成員や官僚をも兼ねて警察庁や警視庁や都道府県警察本部を運営しています。
ですから他の省庁と同じくエリート官僚としてのキャリア組が存在し、学閥による省庁の枠を越えた連携が必要となります。

 一方、防衛庁の場合は官僚機構としての内局と実働部隊としての自衛隊の2本立てであり、自衛官の政治介入が大幅に制限されていることもあって自衛官が直接に他省庁と交渉する機会は大変少ないのが現状です。
従って幹部自衛官には学閥を形成するメリットが無いわけです。
542緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/12 14:09:58
>476
少し大きめのほうがええよ。

痩せ型の御仁なら、筋肉がついて太るしね。

あと、戦闘服わ綿で出来てるから、洗濯すると縮むので、多少考慮して大きめのほうが、ええ。
543専守防衛さん:05/02/12 14:11:49
うはw なんか今日の緑じょーぜつだなwwwwww
544緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/12 14:12:55
>495
知能段階評価わ、注意(人事乙)じゃぁなかったかな?

だから、中隊長といった指揮官や、学校の教官くらいしか知らない「こと」になってる。


ま、知能段階1とか2なら「要注意」でそれとなく班付や営内班長や先任士長あたりに言うがな(笑)
545専守防衛さん:05/02/12 14:19:48
あぁー。カン酒、のみてぇ〜な。w
546専守防衛さん:05/02/12 14:41:24
航空の消防って、基地で消防士みたいなことするんですか?
消防士に転職する人とかいそうですけど・・
547専守防衛さん:05/02/12 15:22:26
無事教育隊を卒業し、近々峯岡山分屯地に行くことになりました。
サイトらしいのですが、どんな所でしょうか。
548専守防衛さん:05/02/12 15:39:26
>>547

僻地
549547:05/02/12 16:09:35
ですよね・・・
辞めようかな・・・
550専守防衛さん:05/02/12 16:13:45
>>547
峯岡山?まだマシじゃん。
551専守防衛さん:05/02/12 16:15:24
ドカンさんはチコリート好きでしか?(*~∀~*)
552専守防衛さん:05/02/12 16:19:56
突然すいません、
質問なんですが今サマワにいっている方々は、いつごろ帰ってくるのでしょうか?

ニュースとか見れる時間があまりないのでどなたか教えてください。
553専守防衛さん:05/02/12 16:28:21
>>547

千と千尋の神隠し見た?アレに出てくる無人駅みたいなところだよ。

もうひとつ、シーズンオフの山小屋を想像して。そんな感じ。

大丈夫、キミならやれる。めげるなよ。
554http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1107472617/l50:05/02/12 16:31:25
テポドンより恐ろしい脱北難民が、いよいよ日本に押し寄せてくる!!
自民党は北朝鮮を脱出した人への支援を盛り込んだ、
いわゆる脱北者支援法を2月末までに策定する方針を決めました。

現在、中朝国境で移民先を待っている数十万人の難民が存在し、
元在日とかいうわけのわからん受け入れ対象者が本人だけで30万人、
そして一族郎党も含めれば300万人突破、しかも脱北者の10.7%は、かっての刑法犯。
これらが法の不備を突いて一気に日本になだれ込んでくる可能性があります!
そうなると、30万人としても彼らの生活保護費だけでも年間12兆円!
しかも彼らは『善良な難民』などではなく、北朝鮮で民族教育を受けた反日分子です!
貧しさや差別的感情からどんな犯罪に走るか分かった物ではありませんし、
北朝鮮系の朝鮮総連と結びついて、日本にどのような反国家活動を取るかも恐ろしく未知数です。

法務省、外務省、自民党などの政党など、どこでもいいので電話やメールで抗議の運動をお願いします!
あなたの行動が日本を救うかもしれないのです!
そしてあなたが行動しなければ日本は救えないかもしれないのです!
555専守防衛さん:05/02/12 16:54:06
今から30年くらい前の時代は名前書けたら入隊できたって本当ですか?
当時はそんなんで業務が機能していたの?
556専守防衛さん:05/02/12 16:58:07
航空で普通免許をとれる職種ってありますか?
557専守防衛さん:05/02/12 17:00:31
車の免許くらい入隊前にとれよ。
558& ◆R7PNoCmXUc :05/02/12 17:21:21
銀色のレンジャーバッチと金色のレンジャーバッチでは何が違うのでしょうか?
やっぱり金色のほうが凄いのでしょうか?
559専守防衛さん:05/02/12 17:29:55
取れない人もいるでしょうに・・・
560専守防衛さん:05/02/12 17:38:19
>>556 空士で、いい子にしてたら順番で受けさせてあげる。
だから、オイタしちゃだめよ。
561専守防衛さん:05/02/12 17:39:14
銀バッジ=部隊レンジャー
金バッジ=幹部レンジャー
金だから何?ってみんないってる
562専守防衛さん:05/02/12 17:41:11
>>558 色の違いがわからないのは色盲と言う。
たしか、自衛官にはなれなかったと思う
563専守防衛さん:05/02/12 17:43:38
>>560
どの職種でも大丈夫なんですか?
564専守防衛さん:05/02/12 17:48:01
>>563 基地業務関係がちょっと優先される程度。
565専守防衛さん:05/02/12 17:51:00
海自の先任伍長にはどうやったらなれますか?
566専守防衛さん:05/02/12 17:57:45
>>565 なれません
567専守防衛さん:05/02/12 18:09:36
>>564
すると、輸送・補給・整備・警備・武装ってあたりですか?
568専守防衛さん:05/02/12 18:38:46
>>566
なんでですか?
569予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/12 18:44:20
>>565
とりあえず1曹か曹長になる、居る部隊の海曹の先任者になる、バッチがもらえ先任伍長になれる

それか年齢ギリギリで入隊、教育隊の1班の伍長になる、先任伍長になれる(名誉もバッチもない)
4月生まれだとチャンスが有る
570専守防衛さん:05/02/12 18:54:18
>>569
四月生まれです

でも後者のほうはなっても前者と同列には語れませんね
571ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/12 20:57:34
>>555
>今から30年くらい前の時代は名前書けたら入隊できたって本当ですか?

 30年と言わずつい15年前のことです。

>当時はそんなんで業務が機能していたの?

 ・・・というか「そんな香具師だけ」だったと思うの?
確かにハードルは低かったから多種多様なタイプの人間が入隊したけど大部分は「標準的な成人男性」だったんだよ。
ちなみに当時は曹候補士はなくて殆ど2等陸海空士での入隊だから幹部や曹に上がるのも選抜試験を通っているんだね、だから今中堅以上の地位にある人は学歴的には決して高いとは言えないけどそれなりの能力は持っているんだよね。
572専守防衛さん:05/02/12 21:02:40
ちょっとスレ/板違いかも知れませんが、小泉首相が「北に経済制裁をする時は
日本が絶対優勢な時・・・」みたいな発言をしたそうですが、これはどう解釈すれば
良いのでしょうか?へっぴり腰、それとも・・・
573専守防衛さん:05/02/12 21:05:05
どうして自衛隊板で聞くの?
ちょっとどころか完全に板違い。
政治板で聞いてください。
574予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/12 21:10:33
>>572
一応基本的な回答から
自衛隊は政治に関して関与できません、戦前のように政治と軍事が一体化して歯止めが出来ない…
こんな事を二度と繰り返さないようににがお題目ですが…詳細は自分で検索してください


引用でしたら内閣官房かマスメディアの記事等を引用してください
余りにも省略した内容を元に判断するのはマスゴミがよくする「編集」した報道なので
今の時代ではそれを元にコメントするのはお茶の間でしたら結構ですが
多くの第三者が閲覧可能な場所ですることとは思えません
575専守防衛さん:05/02/12 21:16:42
現在、空自は、何機のF-15を持っているのですか?
576専守防衛さん:05/02/12 21:25:15
自衛隊における幹部と曹との違いは何ですか?
577予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/12 21:30:53
>>576
海自だと幹部=指揮官、海曹=技術者
578専守防衛さん:05/02/12 21:34:25
幹部=頼りにならない
曹 =頼りになる
579専守防衛さん:05/02/12 21:35:15
>>574
そうですか。上官や制度の批判なんかはかなり自由にされているので
そこまで慎重になることが要求されているとは思いませんでした。
580専守防衛さん:05/02/12 21:39:45
>>579
要求なんてされていないさ、この板に記録を残したくないだけ。
581予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/12 21:49:38
>>579
せっかく来たのに申し訳ないですが板違いとなってしまいますね
予備自は適応除外なので一言
制裁すればもう「拉致被害者を帰せ」と言っても相手は「平壌宣言違反だもう終わりだ!終了」
で、中国と韓国がどんどん援助・貿易したら結果、制裁の意味は全く無し・拉致被害者を取り返すことは不可能

それなら、拉致問題の交渉をしつつ、ちょっとずつ援助して問題解決が妥当なラインでは
と解釈しますが>今までの政府の対応から(今回のコメントはメディアを通じて確認していない)
582専守防衛さん:05/02/12 21:58:28
>>581
579はイヤミでも催促のつもりでもなかったのに、コメント有り難う御座いました。
574で言われたように、新聞のネット版だと短い引用だけで全然わからないので
たまたまここを見ていたので軽い気持ちで質問しました。(それ以外に情報源がない
環境なので。)
ご迷惑をおかけして、すみませんでした。
583専守防衛さん:05/02/12 22:15:14
>>575
5機のエフ15イイグルを使い回している。
おかげで稼働率世界一である。
584専守防衛さん:05/02/12 22:21:04
>>547
嶺岡だったら確か車で20分位行けば町まで出られるよ
冬も雪つもったりするワケじゃないし
隊舎なんかも立て直したばかりだからきれいだよ

>>556
わざわざ公費を使って「普通免許」を取らせる職種なんて無い
取りに行くなら「大型免許」(一応自衛官は19歳以上なら普免が無くても大型がとれる)
585専守防衛さん:05/02/12 22:32:51
 いぜん自衛官が防衛庁で働いているということをお聞きしましたので、逆に
防衛庁職員が自衛隊で働くことはありえるのですか。
586専守防衛さん:05/02/12 22:33:49
>>585
自衛官も防衛庁職員です。
詳しくは防衛庁HPで。
587専守防衛さん:05/02/12 22:37:54
先ほど峯岡山に配属が決まったとカキコした者です。質問なのですが、他のサイト、もしくは自分が勤務する場所でのケータイの電波状況は全般的にどーなのでしょうか。教えてください。
588剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/02/12 22:40:28
>>585
>>586が指摘してる通りだが、質問の意を汲むと
制服組が防衛庁で勤務する事は普通です。
私服組(事務官・技官)も各駐屯地などでも勤務しています。
589専守防衛さん:05/02/12 22:41:10
>>585
>>586につけ足し、陸海空自衛隊以外の防衛庁内の組織のほとんども自衛隊です。
590専守防衛さん:05/02/12 22:50:19
大型とったら、普通免許は必要ないんですか?
591専守防衛さん:05/02/12 22:54:17
>>590
普免を取れば原付や小型特殊にも乗れる
それと同じ理屈
592専守防衛さん:05/02/12 22:56:26
>>591
チレンジャーが「車の免許とらせてあげるよ」っていってたのは、大型のことなんですね・・
593ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/12 23:04:27
>>592
>チレンジャーが「車の免許とらせてあげるよ」っていってたのは

 こう言ったのなら誇大広告だな。
594専守防衛さん:05/02/12 23:08:06
>>593
ですな・・・・
っていうか、今時こう言っている広報官がまだいたのか・・・・
595専守防衛さん:05/02/12 23:09:32
 585です。れすどうも。防衛庁の職員が自衛隊で働くことはわかりました
そこで防衛庁の事務官が制服を着るというような職務形態はあるのですか。
596専守防衛さん:05/02/12 23:11:54
>>593
あれ?
とれないんすか?
597専守防衛さん:05/02/12 23:13:58
>>595
技官は作業服を貸与されます。(ほぼ常時着用)
事務官も作業服を貸与されます。(作業時のみ着用)
守衛には制服があります。
598専守防衛さん:05/02/12 23:14:19
>>596
とれるやつもいればとれないやつもいる。
599専守防衛さん:05/02/12 23:15:14
>>596
職務に必要がなければ取らせてくれません。
600ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/12 23:17:02
>>595
>事務官が制服を着るというような職務形態はあるのですか。

 事務官が自衛官の制服を着るようなことはありません。
601専守防衛さん:05/02/12 23:18:34
ああー、つまりは「(職務遂行上、必要な職種にいけば)車の免許とらせてあげる」ってことですか。

()の中身が伝わってないよ、チレンジャーorz
602専守防衛さん:05/02/12 23:20:13
>>595
女性の事務官は「上着(農協の窓口の人が来ているみたいなヤツ)」や「カーディガン」が支給されるよ

>>596
「全員」が「無条件」で取れるわけではない、ってこと
603ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/12 23:21:05
>>596
 あと任期制で2任期以上で任期満了退職する場合は「職業補導(再就職に有利な資格を公費で取らせる)」の一つとして運転免許を取得することができる。
604専守防衛さん:05/02/12 23:21:44
あれ?
職種に関係なくて取らせてもらえなかった人はどうしてるの?
605専守防衛さん:05/02/12 23:22:49
>>603
☆ですorz
606ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/12 23:23:14
>>601
>()の中身が伝わってないよ、チレンジャーorz

 もうこんなことを言う広報官はいないと思ったんだけどね・・・。
607ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/12 23:29:58
>>604
>職種に関係なくて取らせてもらえなかった人はどうしてるの?

 自費で取るか、定年退職時の職業補導で取るしかない。
(幹部の場合は殆ど自費)
ただ陸の曹は余程車両適性に問題がなければ大型もしくは普通免許を取得できる確率が高いかと・・・。
608専守防衛さん:05/02/12 23:31:37
>>600

戦闘服は制服とちがうのんかい(W
609専守防衛さん:05/02/12 23:32:50
戦闘福は作業着扱い
61000 ◆0071AEJdYM :05/02/12 23:33:31
ぜんぜん違う。
611専守防衛さん:05/02/12 23:33:50
>>607
曹士で自動車学校に通うことってできるんすか?
612587:05/02/12 23:42:45
>>584 質問の回答ありがとでした!若干ですが安心しました。汗
613ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/12 23:43:13
>>608
>戦闘服は制服とちがうのんかい(W

 事務官がODの作業服や迷彩服を着ることはありません。
事務官が着る作業服は別のモノです。
(ただし汚れがひどく付く作業や模擬戦等の状況間で便宜的にOD作業服を着用することはあるかもしれません)
614専守防衛さん:05/02/12 23:47:04
>>613
>事務官がODの作業服(中略)を着ることはありません。

いや〜?着るぞ。
615ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/12 23:48:12
>>611
>曹士で自動車学校に通うことってできるんすか?

 「余暇の利用」ってことで条件が整えば通えるとは思います。
1 通学できるところに教習所がある。(合宿免許はダメ)
2 休日や課業外に外出できる。
等々・・・。
616ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/12 23:48:58
>>614
 ペンキ塗りでか?(w
617専守防衛さん:05/02/12 23:49:37
>>606
広報官でも陸の連中って、陸式以外を全く知らないヤツが多くて、海空の広報官からすると「何言ってんだ? コイツは?」なことが今でもあります。
618専守防衛さん:05/02/12 23:50:35
>>616

うむっ。よくわかっとるなお前は。
619専守防衛さん:05/02/12 23:56:37
一族郎党親戚兄弟、あげて政治好きの困った家族で、公明党と社民党の熱烈なのが叔父と伯母にいるのですが、
自衛隊に入隊は可能でしょうか。
620ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/12 23:58:55
>>618
 話の流れを考えずに「こんなのもあるぞー!」と特殊例を持ち出すお前の頭が規格外なだけだよ。
621専守防衛さん:05/02/12 23:59:25

海出の募集事務所長にも陸の駐屯地名知らない人います
622専守防衛さん:05/02/13 00:00:02
ドカンもちつけ
623専守防衛さん:05/02/13 00:02:28
自衛官ってみんな少なからず電波成分が含まれてるの?
624専守防衛さん:05/02/13 00:03:16
ドカソを煽るコツがだんだん飲み込めてきた
625専守防衛さん:05/02/13 00:03:41
>>619
家系は関係ないだろ?
服務小六法に隊員になれない条件がかいてあるよ
懲戒免職になって2年とか禁治産者とか政党を暴力で破壊する団体の
構成員になったことがあるとか刑事事件で起訴されて刑の執行が終わってないとか
626専守防衛さん:05/02/13 00:04:35
入隊時体力どれくらいあれば大丈夫ですか?
627614:05/02/13 00:04:37
>>616

ペンキ塗りじゃなくても着るぞ。支給もある。貸与じゃないぞ。知らんのか。
628専守防衛さん:05/02/13 00:06:25
>>625
問題は共産党に関する国の認識なんですよ。
「暴力で破壊する団体」ってあたりが。
629専守防衛さん:05/02/13 00:07:37
切れろドカソ。楽しいぞ。
63000 ◆0071AEJdYM :05/02/13 00:10:09
>>627
ペンキ塗りは例えだろうが、ほんと最近の自衛隊板はトホホ・・・。
631専守防衛さん:05/02/13 00:11:30
大丈夫大丈夫。こんなネタ質問スレ、本当に当てにしてる奴なんていない。
632専守防衛さん:05/02/13 00:11:54
\\  もうおこったぞう
  \\            もうおこったぞう   //
       もうおこったぞう           //

    (⌒⌒⌒)        どかーん! (⌒⌒⌒)
     || どかーん!          ||
                 どかーん!
   / ̄ ̄\      (⌒⌒⌒)     / ̄ ̄\
(( | ・ U  |       ||      | U ・  |
 匚| |ι    \             /     J| |コ
   U 匚    ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄\    /    コ U
    \     )    U ・  | ⊂     /
      \  入ヽ ))     .J| | (     ! ̄| ))
       ||  ´ | ̄ ̄||U  ||"~ ̄
633専守防衛さん:05/02/13 00:15:18
戦闘服は特殊服装である
作業服とは違うのである
634専守防衛さん:05/02/13 00:17:45
>>626
体力なんてものは訓練でついていくからなくても心配ないよ
635専守防衛さん:05/02/13 00:20:04
レンジャー訓練のロープ橋やリペリングで使うロープってビニロンロープですかね?
636専守防衛さん:05/02/13 00:21:03
自衛隊は性的に放縦な人が多いイメージがあって正直こわいのですが、本当のところはどうですか?
637ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/13 00:21:34
>>627
>支給もある。貸与じゃないぞ。知らんのか

 例えば?
規則ググってみたけどわからないよ、根拠込みで教えてくれれば有り難い。
638専守防衛さん:05/02/13 00:22:44
体力検定級外でも幹部や曹って務まりますか?
639専守防衛さん:05/02/13 00:23:37
おいおい、ウソのレスで本当にググッててどうすんだ。
即わかれよ、そんなもん。
640専守防衛さん:05/02/13 00:24:32
>>638

大丈夫です。体力検定は形式上のものなので、まったく関係ありません。
641ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/13 00:25:25
>>636
 「男子校の生徒は女に飢えているというイメージが・・・」と同義の質問ですね。
人それぞれの性格があります、一括りでは言えません。
642専守防衛さん:05/02/13 00:26:48
イラクで自衛官が拘束されて
香田氏のように自衛隊の撤退が
要求されたらどのように日本は
対応する(対応すべきだ)と思われますか?
ものすごく国内議論は沸騰するよう
思うのですが、たとえば兵隊さんひとりの
ために全軍が撤退してたらきりないよなぁ
とか思ったので…
643専守防衛さん:05/02/13 00:26:58
>>638
自衛隊は級外なんて隊員はいないんだ。
なぜか?
やらなくてもやったようにするし、級外でも合格したようにするんだ
644専守防衛さん:05/02/13 00:29:48
>>642
撤退しません
645ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/13 00:29:55
>>638
>体力検定級外でも幹部や曹って務まりますか?

 まず級外ですとそれぞれに昇任する選抜試験に合格しません。
現状では級外でクビにはなりませんが、昇任には大いに影響します。
そう言った意味では級外だとそれぞれの職務は勤まりません。
646642:05/02/13 00:31:59
>>644
仮に拘束された自衛官が
ネット上で涙ながらに命乞いをしたとして
首相はどの様にコメントすると思いますか?
647ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/13 00:32:29
>>643
>やらなくてもやったようにするし、級外でも合格したようにするんだ

 君がいた頃とは違うのだよ、自衛隊も進化したんだよ。(w
648専守防衛さん:05/02/13 00:32:49
まったく訓練できなかったり、やらない隊員ってクビにすることってできますか?
649専守防衛さん:05/02/13 00:33:19
>>645

コラコラ、ウソを教えるんじゃない。質問スレでネタ回答は×。
650専守防衛さん:05/02/13 00:33:56
>>648

銃殺することができます。
651専守防衛さん:05/02/13 00:34:32
>>646

「感動した」
652ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/13 00:36:11
>>646
 それを聞いてどうするつもりですか?
自衛官の声としてどこかにコピペしますか?
65300 ◆0071AEJdYM :05/02/13 00:39:03
外国軍に守られている自衛隊が拘束される訳がない。
654専守防衛さん:05/02/13 00:39:36
>>647
今でもそうだよ。
級外どころか受けてもいない陸曹でも合格したようにしているところはあるよ
体調が悪い、ここが痛いと言っておけばそうなる
19年度から分限免職とかの理由になるらしいがまずそんなことできないな
655専守防衛さん:05/02/13 00:40:41
>>653
いや、そんな悪意からでは断じてありません。
ただそのような事態は今の日本でとても困難な
状況を招くと思われるので単に気になったのです。
でもありえない話ではないように思うので、
その想定の元いくらか皆さんの意見をお聞きしたく思った次第です。
656専守防衛さん:05/02/13 00:41:13
自衛隊に入りたいと両親に言ったら、「陸はダメ。かっこわるい」と言われました。
陸上自衛隊の皆さんは本当のところ、自分でもちょっとかっこわるいなぁと思っているのでしょうか?
657専守防衛さん:05/02/13 00:41:34
すいません
>>652でした。
658専守防衛さん:05/02/13 00:42:12
>>656
かっこなんか気にしてたら仕事なんてできませんよ?
どんな仕事でも
659専守防衛さん:05/02/13 00:43:30
自衛隊員が拘束されたら特殊作戦群なんかが出動するのではないか?
そのための部隊だろ?
660専守防衛さん:05/02/13 00:45:17
その両親は陸のどこがかっこ悪いと思っているの?
護衛艦や戦闘機に乗れないからか?
661専守防衛さん:05/02/13 00:45:38
笑える板だねー
私があった人(ナンパw)はその日にホテル誘ってきてたよ
しかも今はだめ。仲良くなってみないとわかんないもの。と断ったら、俺いつどうなるかわからないのに、ゆっくりなんか出来ないよ、と女を風俗と勘違いしてる人でした。
キモイので帰ろうとしたら、携帯kウえろってしつこい。
携帯止まってるwって言っても番号だけ教えてって言うから、ワケアリの人(コレもナンパだったんだけどw)の番号教えてあげた。
週明けには繋がるけど非通知じゃとらないよって言って。
行方不明とかになってると面白いのにな。

常識ないっていうか…なんか人間として変
662ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/13 00:46:45
>>654
 まだそんなところがあるのだね。(w
でもねそんな甘いのはもうできないよ。
理由は公務員の能力昇給化をにらんで隊員個人の査定が厳しくなるから。
663専守防衛さん:05/02/13 00:51:38
>>662

大丈夫大丈夫、当分大丈夫。
アホ幹部どもは、自分の眷属8割ほどがクビになるようなふうには絶対せんから。
664ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/13 00:52:00
>>655
>そんな悪意からでは断じてありません。

 それはわかるんだけどね・・・。
この板には現職自衛官はいないことになっているとは言え、微妙な問題だよね。
他の人の反応からも察してよ・・・。
665専守防衛さん:05/02/13 00:53:25
>>662
しかし中隊規模で体力検定実施するようでは駄目だな
いくらでもイカサマできてしまう。
検定を査定の理由にするのはいいがまったく不正できない体制とることは
できるのかね?
666専守防衛さん:05/02/13 00:55:12
>>665

だからムリムリ。訓練なんてしょせん筆先の世界。
訓練の失態を人事に結びつけるなんてこと、どだいムリなんだよ、実戦じゃねーんだから。
667専守防衛さん:05/02/13 00:55:53
>>664
そうですね。
加えてこれはどちらかといえば政治的な問題ですかね。
見当違いな質問をして申し訳ありませんでした。
668専守防衛さん:05/02/13 00:58:40
今の体力検定は40歳以上は種目が少ないだろ?
あれも作ったやつらが自分達のことを考えて作ったんだろうな
間違っても検定で免職なんてことはない。そんなことしたら隊員がいなくなって
しまう。
669専守防衛さん:05/02/13 00:59:54
>>668
司令のいない駐屯地とかになるの?w
670ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/13 01:02:46
>>665
>まったく不正できない体制とることはできるのかね?

 それぞれが自らの職務を忠実に遂行すれば簡単に実行できますよ。(w
まあ殆どの部隊では少なくとも「受けなかったのに受けたことに」とか「明らかに級外も合格」にはしてないよ。

・・・というかそんな状態で給与差がつくとなったら不正は即監察とかの苦情対象になるでしょう?
671専守防衛さん:05/02/13 01:08:00
米軍の検定なんかはどうしているのかね?
不合格なら強制除隊、予備役にもなれないらしいが
672専守防衛さん:05/02/13 01:13:30
>>670
でもいい加減なところが多いよ
結局同じ中隊の同僚が計測するからオマケしたりするし
検定なんて形式的なもの。っていう雰囲気だから苦情なんて誰も言わない
673専守防衛さん:05/02/13 01:13:54
亀レスだけど
>>539
緑おもしろすぎw
674専守防衛さん:05/02/13 01:15:19
671 米軍は厳しそうだよね
675ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/13 01:18:22
>>672
>でもいい加減なところが多いよ

 まあ精度にはばらつきがあるでしょうね。(w
ただね今までは直接の利害が無かったので「なあなあ」が通じていたけど、「昇給査定」が絡んでくると話は別でしょ。
676専守防衛さん:05/02/13 01:20:36
ある自衛隊幹部が米軍将校と日帰り旅行に行った時に
旅の途中で「体力検定が近いから基地に帰って練習したい」と言った。
という話を聞いたことがある。
677専守防衛さん:05/02/13 01:31:13
「昇給査定」が実施されるようになると実施する本人とはまったく関係ない
部隊の隊員とかが検定官やらないと駄目だな。
あとは訓練陸曹が本当の記録を報告するかどうかだな
678ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/13 01:34:45
>>677
 その為に幹部殿がいらっしゃるんだろ?
679専守防衛さん:05/02/13 01:41:39
昇給査定になるってことは定期昇給が廃止になるってこと?
680ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/13 01:45:10
681専守防衛さん:05/02/13 01:51:36
ならこれからは結果だして今年は給与上がったーって喜んでも
今までとなにも変わらないってことね
682専守防衛さん:05/02/13 07:18:10
防府に行く予定なんですが、土日は制服着用なんですよね?
休日に単独行動とかはしない方がいいんですか?
683予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/13 07:40:04
>>682
新2等兵?2等兵スレも有るからそっちを覗いたら?
あとは不安なことは地連に陸海空の自衛官が居るので1枚にまとめて聞けばこたえてくれるでしょ
684専守防衛さん:05/02/13 09:39:53
夜間大学には行かせてもらえるようですが、
幹部じゃなくても夜間大学院には行かせてもらえますか?
685専守防衛さん:05/02/13 09:51:58
ああ、一級持ってれば毎回特昇なんて、甘い夢をもってる陸士がいるんだろうなぁ。
686専守防衛さん:05/02/13 11:08:04
 597さんといいますと、事務官も自衛隊員のような制服を着ることがありえる
ということですね。ただ597さんのレスの要旨からうかがうと自衛官が着るような
制帽、ジャケット、ズボンは着用しないということですね。
687緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/13 11:10:56
>554
北朝鮮からの難民わ、「武装難民」として水際撃破が国の方針ですので、ご安心を。
688緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/13 11:12:01
>555
字を書けなくてもできる仕事がありますから、大丈夫です。

しかしながら、そのままでは絶対に3曹にはなれませんので、すべて任期満了とともに淘汰されていますのでご安心を。
689緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/13 11:16:14
>616
事務官や技官も、作業服と作業帽持ってるよ・・・

予備自以下の状態だけどね(笑)


階級章と帽章ない状態で、靴は短靴

いやぁ、なさけない格好だけど、彼らだって「第1種地域」で行動するからね・・・
690専守防衛さん:05/02/13 11:16:20
緑タソ起床でつか(笑)
691専守防衛さん:05/02/13 11:50:16
「1項地域」?
692緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/13 11:58:32
>691
ああ、1項地域だったっけ?(笑)

なんぞ、ほら「住民は退去してる」ちうところだよ。
693専守防衛さん:05/02/13 12:09:32
441
答えてくださってありがとうございます。

他のスレで衛生科部隊に勤務しても医療行為はほとんどできない(注射一本も打てない)と聞きましたが
看護学生を卒業した後は衛生科に入るより病院に勤務した方が看護師としての活躍がよりたくさんできるということでしょうか?

またスマトラ沖地震の災害派遣やイラク派遣に病院に勤務している自衛官は行く事はできるのでしょうか?

また看護技官とは何ですか?看護学生を卒業した自衛官と看護技官とはどう違うのでしょうか?同じものでしょうか?

質問攻め申し訳ありません。
自分は看護学生受験考えてる高校生ですが大人達や先生達は「とりあえず四年制の大学卒業しておけ!」とうるさいのです。
看護学生受けるより四年制大学受けた方が将来自衛官になった時に有利なのでしょうか?(昇進等に)
694緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/13 12:22:44
>693
>衛生科に入るより病院に勤務した方

衛生科わ、職種 ナースや医官もみぃんな衛生科幹部又は陸曹だよ。

>大人達や先生達は「とりあえず四年制の大学卒業しておけ!」とうるさいのです。

あんたの話聞いてると、そのほうがええな。

「出来ないことをしようとしてる」としかいいようがないからねぇ。

4年間看護大学(だっけ?)で頭冷やしてみたらどーかえ?


「災害派遣」わ、自衛隊の任務の中でも「まれな存在」であり、かつ「主要な目標」でわないのです。

「災害派遣」に特化した訓練もなければ、それ専用の部隊なんかもありません。

「有事」がすべての「目標」であり、そのような訓練をしているんです。
そして、その普段の訓練の結果を災害派遣に「応用」してるのです。

わかったかえ?
695緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/13 12:28:28
>693

1 看護学生を卒業した後は・・・

  看護学生で卒業した後わ、自動的に病院勤務だよ。
  んで、多少駐屯地医務室とかを経験しながら「幹部試験」受けて幹部になる。

  あとは、基本的にわ「普通のナース」として勤務して、時々違う「衛生科幹部自衛官」の仕事をしながら過ごす。

2 またスマトラ沖地震の災害派遣や・・・

  順番とタイミングだね。
  イラク派遣のナースわ、病院だろ。
  スマトラわ、第7後方支援隊(東千歳)基幹だから、衛生隊のナースが主力だろ。

  「絶対にある」わけじゃぁないが、「絶対にない」わけでもない。

3 看護技官とは何ですか?

  自衛隊隊技官として、看護師を雇うことだよ。
  「看護のみ」を仕事にする人のこと。
  これは、当然「野外勤務」がないし、任地も一生同じ場所だよ。
696専守防衛さん:05/02/13 12:39:35
>>693
>他のスレで衛生科部隊に勤務しても医療行為はほとんどできない(注射一本も打てない)と聞きましたが
ただ単に2士などで入った後に衛生隊に配属になっても医療行為を行う資格を持っているわけではないからそりゃ注射とかはできないよ
その後、>>441に出ている「准看課程」で資格を取れば無問題だけど(准看過程は衛生隊以外に隊員も希望することはできる(どちらにしろ必ず行けると限らないけど))

>看護学生を卒業した後は衛生科に入るより病院に勤務した方が看護師としての活躍がよりたくさんできるということでしょうか?
看護学生を卒業すると全員、まず全国8カ所の陸自系自衛隊病院に配属される(看護師試験の結果はここで聞くことになる)
ここで数年(5〜9年位かな?)勤務した後、転勤となるんだけど
その時、他の地域の自衛隊病院に行くか、部隊の衛生隊に行くか、はたまた中央病院附属高等看護学院(看護学生の母校)に戻って教官やるか、てパターンになる

>またスマトラ沖地震の災害派遣やイラク派遣に病院に勤務している自衛官は行く事はできるのでしょうか?
今のところ、陸自の派遣部隊は「中核」になる部隊が決まっているから基本的にはその部隊の衛生隊が中心になるとは思うけど
応援として病院勤務の看護師が派遣される可能性はあると思う

>また看護技官とは何ですか?看護学生を卒業した自衛官と看護技官とはどう違うのでしょうか?同じものでしょうか?
>>441に出ていた「防衛医科大学校付属高等看護学院」は「防衛医科大学校付属病院」の看護師を養成するための学校(こちらは一般の病院に併設されている高等看護学院に近い制度)
この病院の看護師は「防衛庁技官」として採用されるため「自衛官」ではない
また、海空は陸のように独自に看護師を養成する制度を持っていないため看護師資格を持った人を「防衛庁技官」として採用し、海空系の自衛隊病院や基地の医務室に配置している
(「看護師」の資格を持った上で海空に入隊し衛生職になったり、入隊後陸の「准看学校」に入校して資格を取った海空の自衛官はいる)

697専守防衛さん:05/02/13 12:40:22
続き

>自分は看護学生受験考えてる高校生ですが大人達や先生達は「とりあえず四年制の大学卒業しておけ!」とうるさいのです。
>看護学生受けるより四年制大学受けた方が将来自衛官になった時に有利なのでしょうか?(昇進等に)
そもそも、「看護師」「自衛官」のどちらに重きを置くかだと思うけど「看護学生」の出身者はほぼ間違いなく幹部になる(給与面から陸曹時の昇進が早いため)
あと、看護の仕事をしている以上殆ど階級は意識しなくなると思うよ
(以前白衣に「階級章」をつけていたところ入院患者(つまり隊員)から上官ばかりで全然気が休まらない、と言う声が寄せられたため機間は白衣に階級章はつけていない)

4年生大学(看護系だよね?)に行ったとして、看護関係に付くには陸上自衛官(看護)の枠で採用されるか(年間5名程度)、西・☆・総額で採用されて衛生職に行くしかないと思うよ
(幹部候補生で採用後、看護師への道があるかどうかははからない)
まあ、先生や親が反対する「理由」はまた別のところにありそうだけど・・・
698専守防衛さん:05/02/13 12:54:13
補士というのは曹になれる保証があるのですか?
なくて任満金なければなんのための制度かわからないんですが
699緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/13 12:55:33
>696
>>441に出ていた「防衛医科大学校付属高等看護学院」は「防衛医科大学校付属病院」の看護師を養成するための学校(こちらは一般の病院に併設されている高等看護学院に近い制度)
>この病院の看護師は「防衛庁技官」として採用されるため「自衛官」ではない

嘘だろ?

あそこ出たナースわ、みんな2曹だろ?
700緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/13 12:56:41
>697
>(幹部候補生で採用後、看護師への道があるかどうかははからない)

ないよ。
701緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/13 13:07:44
>698
そう、ほんとに何のための制度かわからんわな(笑)
不思議に思うかもせんが、本当にそうなんだよねぇ。

例えば、曹学や生徒わ絶対に3曹になる。

補士が出来たときに、「3年以上7年未満で3曹になる」ということで募集をかけた。



「黙ってりゃ7年で3曹になれるんだもんなぁ・・・」
という君達の先輩達が悪行の限りを尽くしたので、「昇任時期は選抜制で」ということで、陸曹候補生試験と同等の
試験を受けさせることにした。

そして、それに反発してやめていった補士がかなりおる。

更に、その試験そのものに受からない補士が出てきて「適性なし」ということで「候補生バッチ」外されて辞めさせられた
隊員も出てきた。

したがって、その経緯として「絶対に3曹になれるとは限らない」としか言い様がないシステムになってしまったわけだ。
702専守防衛さん:05/02/13 13:09:48
みなさんのスレが衛生科の話題となったので質問させていただきます。臨床検査技師
や正看護師や歯科技工士さらには救急救命士への道があると聞きました、どういう課程
をへてなることが出来るのでしょうか教えてください。
703専守防衛さん:05/02/13 13:15:46
ではその補士という制度に対して地連は
どういう説明してるのだろう?
間違っても曹になれる保証がある。とはいってないと思うが
704専守防衛さん:05/02/13 13:19:12
>>699
防衛医科大学校附属高等看護学院の学生は「防衛庁非常勤職員」だよ
だから給料は支払われない(ただし寮良の食事代は支給される)
その他の学費・寮費は無料
ttp://www.ndmc.ac.jp/nurse/syogu.htm

んで卒業後は防衛庁技官で採用されて防医大付属病院のみで働く
(もちろん退職すればその後の勤務場所は自由だけど)
ちょうど↓と同じような待遇
ttp://www.ndmc.ac.jp/saiyo/sj-kango.htm
防医大付属病院には常勤の「自衛官」の看護師はいない
705緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/13 13:19:29
>702
臨床検査技師や、レントゲン技師わ、技術陸曹として選抜試験受けて、中央病院付属の学校で2年とか3年とか勉強
して国家試験受験して合格すれば2曹で勤務します。

正看護師わ、看護学生で受験してくらはい。

救急救命士わ、ナースや準看になってから自費で受けるんだろ?

んな感じだな。
706緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/13 13:21:10
>703
「一般よりも陸曹になりやすい」程度のことしか言えないはずだがな。

「3曹になれるよ」と言っても、実態は「絶対になれる」わけでわないからねぇ・・・


いわいる「かっこ付きの勧誘」してるんじゃないのかな?
707緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/13 13:27:22
ちなみに、最初は「7年で3曹にする」という「終身雇用制度」だったんだよね。

が、バブルがはじけて定員減少とととに「そんな優遇する制度の必要性」が薄れた。

ましてや部隊でわ、素行の悪い補士が増えたもんだから「勤務成績のみ」での昇任から「選抜制」の昇任にした経緯
があるんだわ。

で、任満金払う「一般2士」を廃止して、全員補士に切り替えろ、てな話もあったが、さすがにそれはまずいでしょうと
いうことで、「補士のほうが昇任に有利」な枠の配分にして、お茶を濁してるわけだ。


だから、「陸曹になりやすいけど、そのかわり最悪任満金なして辞めることになるよ」ちうのが、正しい勧誘方法(笑)

が、んな勧誘したら誰も不安がって入らないから「3曹に(なれないこともあるけど)なれる」ちう、かっこ付きの勧誘
になっているものと思われ。
708緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/13 13:31:28
>704
それって、かなり特殊な採用区分だと(笑)

自衛隊看護学生

http://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/jib.htm

こっちのお話したんだよ。
709専守防衛さん:05/02/13 13:40:19
ある新隊員は入隊して補士は曹になれる保証はない。
と区隊長にいわれた。と言っていた
710専守防衛さん:05/02/13 13:48:12
694
こんなバカな高校生でもわかるように丁寧に教えていただいてありがとうございました。すごいわかりやすいです。
画面メモに保存して何回も読み直しますね。

両親には縁装薬4さんのスレを見せて説得したいと思います。
両親は看護学生の事を見下してるようで困ってたんです。
せっかく北海道で一番の高校入ったんだから北大入りなさい!!ってうるさくて。
自衛官になるなんてもったいない!!とまで言うんです。ほんとうちの両親失礼にもほどがありますよね。

看護学生に入っても幹部の道も開かれるわけだしそういう事を両親に説明すれば納得してくれると思います。
質問して良かったぁ。
711緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/13 13:51:29
>710
札南から看護学生?

そら、あほだわ(笑)

北大でもええから大学入って、一般幹候で入るほうが道は開けると思うがねぇ。


ま、好きにせいや。
712専守防衛さん:05/02/13 13:58:55
711

そうやって大人達はうるさいんです!!
看護学生になって何が悪いんですか!!
どこがアホなんですか!!
理解できません。

僕の悩みを解決してくれたあなたでさえもまた僕を悩ませるのですか!?

もう誰がどう言おうと看護学生になりますから!!
でもまた疑問点が出てきたら質問させてください。よろしくお願いします。
713専守防衛さん:05/02/13 14:04:26
>>712
>もう誰がどう言おうと看護学生になりますから!!
>でもまた疑問点が出てきたら質問させてください。よろしくお願いします。

ムシが良すぎw
誰がどう言おうと聞く耳もたないなら、最初から人の知恵を求める資格は無い。
無礼な青臭いガキは失せろ。
714専守防衛さん:05/02/13 14:10:06
他人の人生だから好きにすれば良い。
ただ、何の為に看護学生になるかって事だな。
例えば、人の命を救いたいってなら、医者になって直接救うという選択肢があるわけだ。
北海道で1番ならその選択肢も実現可能なレベルなんだろ?
医療に携わりたいが、自分の学力レベルでは医者は無理というやつが看護師を目指すんだが。
学力が高いって事は選択肢が広いって事だ。
高校生がその選択肢を自ら狭めるなって事を親も言ってる事に気が付け。
715専守防衛さん:05/02/13 14:11:15
713
了解!失せます!
711も「好きにしろ」と言ってくださりましたし。
好きにします!!
716専守防衛さん:05/02/13 14:13:03
北海道って頭悪いんだね・・・
717専守防衛さん:05/02/13 14:16:50
>716
宗男の国だからな
718専守防衛さん:05/02/13 15:27:02
言うだけ無駄
自分に酔っちゃってるおばかさん
719専守防衛さん:05/02/13 15:56:56
北海道は北教組や札教組が強いので
>>710や、イラク今井のような若い高校生を量産してしまうのです。
多数の道民はそんなことはないのです。許してあげて下さい。
ま、今の札幌市長もブサですが、(保守候補者乱立の再投票の為)
ちなみにおいらはそんなサヨがいやで15で(ry
今は道外だよ〜ん
720専守防衛さん:05/02/13 16:12:42
自衛軍より国防軍の方がいいよね?
721専守防衛さん:05/02/13 16:17:58
>>720

 中身は変わらんから、なんでもエエ。
722専守防衛さん:05/02/13 16:36:58
>>720
軍隊にするのに名称に配慮してどうすんの?
日本軍でいいじゃん。日本軍で。
723専守防衛さん:05/02/13 16:54:22
つーことは、日本国内から言うときには、わざわざ「日本」って断る必要ねーんだから、

単に

「軍」

でいいワケだ。あえて軍種を区別するときには、陸軍、海軍、空軍、と。
さもあろう、憲法でちゃーんと「侵略戦争はしません」ってうたうんなら、わざわざ「国防」とか「自衛」とか断る必要ねーもんな。
いいなぁ、ソレ。単に「軍」。
724専守防衛さん:05/02/13 16:56:55
☆って曹になれるわけじゃないのか・・・
幹候2次落ちで☆で入ったんですが、チレンジャーは

「君なら普通にやっておけば、曹には間違いなく早い段階でなれるから」っていうんですけど大丈夫でしょうか?
なんか心配なってきた・・

消防か警察受けようかな(´・ω・`)


まだ辞退間に合う?
725専守防衛さん:05/02/13 16:57:23
いいなぁ。「お仕事は?」「自衛官です」なんて、言わないワケだ。
「お仕事は?」「軍人です」
実に単純だなぁ。
726専守防衛さん:05/02/13 17:04:01
自衛官の場合は残業手当ないかわりに給与に月21,5時間分の残業手当が
上乗せされているらしいがいくらくらいなの?
727専守防衛さん:05/02/13 17:04:25
>>724
普通に努力すればまずなれるよ。
なれないのは人並みに努力もしないで仕事もちゃんとやんない人。
だからそんなに心配しなくても大丈夫だと思うけどな。
728専守防衛さん:05/02/13 17:13:26
>>724
幹部候補生1次受かるくらいなら普通にしておけばなれるとは思うけど
あとねソフトボール投げれないと曹にはなれないよ。
陸教では定められた基準をすべてクリアしないと3曹にはなれないんだ
いまだにボール投げれなくて入校していない8期の★知ってるよ。

729724:05/02/13 17:15:28
>>727
そうですか・・
辞めるのは入隊した後でもいつでもできますしね。
今、辞退したらチレンジャーが死亡しそうだし・・

入隊が近づいてきてちょっと弱気になってたみたいです。
スレ汚しm(。・ε・。)mスイマソ-ン
730724:05/02/13 17:19:36
>>728
ソフトボールはよくわからないのですが・・
ハンドボール投げは40メートルはいけます。

ってか空なんですけどねw
空はあんまり関係ないですか?
731専守防衛さん:05/02/13 17:21:13
>>724
今の時期はみんなそんな感じで不安なんだよ。
観光受かってたら受かったで違う悩みがでてくるだろうし。
732専守防衛さん:05/02/13 17:21:30
空の場合はどうなのかな?
ハンドボール40mなら問題なしだ
733専守防衛さん:05/02/13 17:24:08
やっぱりこれから入隊までの時期に逃げられたらチレンジャー死亡?
734専守防衛さん:05/02/13 17:40:53
入隊後コンタクトつけても大丈夫?
そんな時間ある?教育部隊は?
くわしく教えてちょぃ
735専守防衛さん:05/02/13 17:44:07
部活で武道やりたいだけど柔道、空手以外になにかある?
736専守防衛さん:05/02/13 17:48:13
部隊によっていろいろ。駐屯地クラブがさかんなところはけっこうやってる
なにかしたいの?
737専守防衛さん:05/02/13 17:50:44
>>734
陸を前提として。

少なくとも教育隊の間は眼鏡必須。
泥の中に飛び込んだりするし、とてもコンタクトじゃ無理。

部隊配属後は、普段なら大丈夫だろうと思われ。
738専守防衛さん:05/02/13 17:51:57
合気道!てかなさげじゃないですか?
739専守防衛さん:05/02/13 17:53:25
>>737
まじありがとう
740専守防衛さん:05/02/13 19:06:18
合気道ねーどうかな?各駐屯地のホームページみてみては
741専守防衛さん:05/02/13 19:59:41
>>733
そんなことはないよ。
「辞退します」って明確に言ってくれれば、補欠の人が待っているので問題なし。
困るのは、明確な意思表示をしない人。
742専守防衛さん:05/02/13 20:41:18
自衛隊には、警察と同じように裏金作りは、存在する?存在しない?
743専守防衛さん:05/02/13 20:45:16
>>742
する
744専守防衛さん:05/02/13 20:52:38
各種徴収金ってなんか裏金になってるんじゃないか!?
745専守防衛さん:05/02/13 21:11:01
あの自衛隊が今年から軍扱いに憲法改正したらしですけど
という事は、即応の場合とか場合のよっては戦闘地域に派遣って事も
ある訳でしょ?
746専守防衛さん:05/02/13 21:12:05
>>744
徴収金は目的どおり使われるから裏金じゃないよ。
裏金ってのは、隊務研修で3人分の旅費を請求して実際は2人しか行かなかったりして1分を浮かせ、他の目的で使う事だよ。
747専守防衛さん:05/02/13 21:18:22
>>745
あの自衛隊ってどの自衛隊?
748専守防衛さん:05/02/13 21:21:50
>>746 隊務研修で浮かせた旅費の使い道は、何に使用されるのですか?
749ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/13 21:23:48
>>745
 憲法はまだ改正されていませんが・・・。
750専守防衛さん:05/02/13 21:24:07
>>748
ひ・み・つ(はあと
751専守防衛さん:05/02/13 21:24:35
>>748
次の研修へ持ち越し。
752専守防衛さん:05/02/13 21:25:40
>>749
空出張の片棒担いでいる人事係陸曹必死だな。
753専守防衛さん:05/02/13 21:29:48
どうして自衛隊には警察のように内部告発する現役やOBがいないのだろうか?
754専守防衛さん:05/02/13 21:30:11
>>745
お前馬鹿か?
この情報網の発達した現代で化石みたいな人間だな。
755745:05/02/13 21:47:47
そうですか?
集団的自衛権を検討するらしいのでもしかしたら、アメリカと一緒に侵攻する事も
ありえるかなと思いまして
756専守防衛さん:05/02/13 21:55:02
集団的自衛権認めても他国に侵攻なんて出来るわけないだろ。
すまんがまだ中学生とか?
757専守防衛さん:05/02/13 21:57:25
日教組教育の弊害だな。
758専守防衛さん:05/02/13 22:08:00
自衛隊にはがっかりしました、ここは悪ふざけだけのインターネットですね。
759専守防衛さん:05/02/13 23:06:02
どういうこと?
760専守防衛さん:05/02/13 23:14:18
>>758
こいつ、本気でここにモノホンの自衛官がいると思ってるよ。
バッカじゃないの?
761専守防衛さん:05/02/13 23:27:21
>>755
日本語の勉強からやりなおす必要があるようだな。
762補佐官:05/02/13 23:38:13
集団的自衛権なんて所詮、内閣法制局の戯言で
国際法上は個別的自衛権と集団的自衛権を合わせて、
自衛権と呼ぶ。よって、そういう分け方はいつもの憲法9条の弊害。

結局、日本独自の解釈に過ぎない。
763専守防衛さん:05/02/13 23:41:20
でも、これで、良いわけもしやすくなるわな〜
764専守防衛さん:05/02/13 23:57:54
防衛大学出て幹部候補として自衛隊に入隊する→エリートコースを爆走。
50代で一佐になったら突如としてシャアみたいな仮面かぶりだし
意地でも取らない。という場合首になるんだろうか?
いやだって幹部育てるのにかかった金考えたら
仮面如きで首にはできないような気がする。
765専守防衛さん:05/02/14 00:00:20
どうやら漢字が苦手な鮮人が紛れ込んでいるようだ。
766専守防衛さん:05/02/14 00:21:36
四月に☆で入隊予定のものです。
現役の方に「半長靴の革を馴染ませるには時間がかかる」と聞いたのですが、
今の内にPX等で購入した半長靴を履き慣らしておいて、
それを入隊時に持って行くのはアリなのでしょうか?
また可能であれば、どこで売っている物がお奨めですか?
767専守防衛さん:05/02/14 00:28:53
そんなこと、しなくてよし。
みんなと同じような行動しないと
目つけられるぞ。
そんな、奴いたら班長連中の噂になって、
即、マニア扱いだな。
768専守防衛さん:05/02/14 00:41:00
便乗だけど、ミンクオイル持ち込んで塗るのはOK?
あと、部隊配属後は質のいい私物も使えるの?
769専守防衛さん:05/02/14 00:50:38
ミンクオイルでヤワヤワにすると光らなくなるという諸刃の剣。
770専守防衛さん:05/02/14 01:07:53
靴を手入れする必要性は分かるけど、光らせる必要あるんかなぁ?
77100 ◆0071AEJdYM :05/02/14 01:11:55
>>770
必要があるかどうかを考える必要なし。目的はピカピカ。
772アニ−タ金ちょーだい!:05/02/14 01:17:19
ピカピカの1年生!?
773専守防衛さん:05/02/14 01:19:00
今年度いっぱいで辞めようと思うのですが
辞職の話を持っていくのはやはりまず営内班長でしょうか。
手順を踏むほど時間がかかるのは明白ですが
いきなり小隊長や中隊長に持っていくのも班長が
ないがしろかなぁと。宜しくお願いします。
774専守防衛さん:05/02/14 01:24:35
いきなり隊長さんに言っても隊長さんは班長さんに言ってさ班長さんに呼ばれて話して。
結局班長さんから又、上に行くんだよ。
775専守防衛さん:05/02/14 01:28:35
やはりそうなりますよね、素直に班長から話していきます。
ありがとうございました。
776専守防衛さん:05/02/14 02:03:34
任期満了などで自衛隊を退職された人たちはどういったところに就職されるのですか?
消防とか警察ですか?
777専守防衛さん:05/02/14 03:41:55
777フィ─バ─ゲットで〜す\(^O^)/!!
778緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 08:26:39
>714
彼わ、「衛生兵になって、災害派遣で活躍したい」らしいよぉ(笑)

だから

1 「衛生兵」になっても医療行為する場面わない。
2 自衛隊わ、災害派遣が主軸じゃない。

したがって、あんたの思う人生わ自衛隊じゃ送れないと何度も言っておるんだがねぇ・・・


やい、自衛隊の広報!

てめぇらが「災派 災派」うるさく広報するから、彼みたいな勘違い野郎が増えるんだよっ!

いいかげん、「武力による侵攻対処」ちう面アピールせんかいっ!
実際それしか訓練してないんだしな。
779専守防衛さん:05/02/14 09:18:44
自衛官退職→警備会社→退職→フリーター
かなり多い
780専守防衛さん:05/02/14 12:14:55
>>779
え?
まともに再就職してる人いないの?
市役所とか・・・
781専守防衛さん:05/02/14 12:19:57
いないこともない
782緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 12:40:24
>780
真面目に人生考えてる奴なら、きちんと就職して続いてるよ。

んで、そんな御仁わ最初の1〜2年予備自やって以降わ普通の生活になる。



「仕事すること自体が嫌」で任満した奴ぁ、とりあえず就職→3日で首→怪しいマルチの営業

で、自衛隊の周りをうろつく。

当然、予備自になって普段の憂さ晴らしに駐屯地にきて、後輩に羽毛布団売りつけたりする(笑)
783専守防衛さん:05/02/14 14:06:14
そんなんいるね
予備の姿みてたらまともに働いているとは思えない
784専守防衛さん:05/02/14 14:24:04
自衛隊で使えなくてクビになるようなやつらだぜ、行く末なんて決まってるじゃん
785専守防衛さん:05/02/14 14:26:58
☆とかで早いうちに僧になったのに敢えて転職する人とかいるの?
786専守防衛さん:05/02/14 14:51:50
>785 沢山いるよ 補士だけじゃなく、生徒・曹学なんか多いよ 曹で辞めるの。いじめにたえられない、給料が安い、部隊で使えない(才能なくて使われない)為のノイローゼ、理由はこのあたりが多いみたいだよ
787専守防衛さん:05/02/14 15:03:49
>>786
自衛官出身の警官とか消防士多いって聞いたけど、そういう人がいってるの?
788専守防衛さん:05/02/14 15:37:46
>>787
そらなんかの聞き違いだ。
789専守防衛さん:05/02/14 16:09:23
>787 一昔前は結構いたよ バブル時代に 逆に警察・消防→自衛隊ってのもいたみたいだよ 理由としては、地方者が都心の警察等に入ったが給料安くて地元に帰る。しかし地方じゃまともな職もなく自衛隊にってパタンらしい
790専守防衛さん:05/02/14 16:14:21
>>771
結局「考えるな、言われることやれ」って事ね
791専守防衛さん:05/02/14 16:15:07
【アイオワ州】
ニューロンドンの高校のフットボールコーチが最近入れ替わった。
というのも前コーチが選手に試合の記録を撮影したビデオを生徒たちに見せたのだが、
なんと仕合が終わると、男女が激突するポルノにかわってしまったのだ。
つまりポルノテープの上に試合の記録が録画されれしまったというわけだ。
選手たちは口をアングリ。
前コーチは恥ずかしそうに生徒たちに謝罪し、自ら辞表を提出したそうだ。

http://ok.halhal.net/~senichi/j/news/data/2005/2005_02_14_00_01.html


792791:05/02/14 16:16:20
激しくゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
793専守防衛さん:05/02/14 17:09:26
けどワロタ
794専守防衛さん:05/02/14 17:34:38
某大生も三・四年になると結構外出、出来るとききました。さらに、制服効果で女の子にもてる話も。これって本当の話ですか?あと、学生中に彼女を妊娠させたら首ですか?
795専守防衛さん:05/02/14 19:56:10
>>794
君ね…膨大の制服着てるだけで女がよってくると思うか?え?
その辺歩いてる女子大生が「あの制服着てる大学生いい!」とか言うと
思うか?思わないだろ?
796専守防衛さん:05/02/14 20:30:14
>954 へ?けど兵士に聞けでもそう書いてあったし、武山いたとき某大制服着てたのいい女連れて歩いてるの多数いたし、某大出の幹部の話だと某大制服ブランドでモテル!てのは確にあるとの証言もあるよ
797緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 20:52:02
>796
ダンパでお姫様に憧れる年増女に捕まって(以下略)
798専守防衛さん:05/02/14 20:54:19
>>797
緑!!!!!年増言うなやーっ!!(つд`)・゚・.
799ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/14 20:56:18
 そう言えばヤクザの親分に見込まれて入り婿に入ったという・・・。(以下略)
800専守防衛さん:05/02/14 21:34:32
>>798
じゃ ババァ
801専守防衛さん:05/02/14 21:46:56
4月から江田島でお世話になるモノですが
しばらく仕事をしたら一端休職して大学院に行くことを考えています。
こういう場合復職は容易ですか?
それともやはり風当たりが厳しいですか?
地連の人にこういうことを聞くとなんか印象が悪くなりそうな気がするので教えてください。
よろしくお願いいたします
802専守防衛さん:05/02/14 21:51:07
>>801
先に院に行けよ
803専守防衛さん:05/02/14 21:51:54
緑と土管サン達さぁ〜 質問してるのは年増とヤクザの娘の話でなくてさ、某大生が彼女を妊娠させたら退学(くび)とかの処分なのかどうかを聞いてるのよ わかる?あと、某大女子が妊娠したらどうなるんかおしえて?
804専守防衛さん:05/02/14 21:58:29
>>801
大学院に行くお金を捻出するためにも自衛隊に入ろうと思いました。
衣食住完備なので贅沢をしなければ年間200万貯金することも可能だし
国際関係学を学びたいので自衛隊は実地研修としても最適だと思いました。
805専守防衛さん:05/02/14 21:59:49
>>804
俺の同期で実際に孕んだ(相手も膨大の先輩)女が居て二人とも退学になった。
806専守防衛さん:05/02/14 22:01:25
つーかあの頃は女子が男子の先輩から指導されてたから男女の触れ合う機会が多かった
孕んだ女と孕ました男もそういう関係
807予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/14 22:01:32
>>801
江田島って言うことは海自の幹部候補生学校でよいのでしょうか?
幹部でしたら部隊の長に申請して海幕が許可すれば休職も復職も可能と有りますが…

配置が決まったあと部隊の長に聞いてください
808撃墜王降臨 ◆AAGun.SysI :05/02/14 22:01:53
なんだか偉そうなヤツが紛れ込んでるな
809撃墜王降臨 ◆AAGun.SysI :05/02/14 22:04:31
>803が聞きたいのは
防大生の娘が妊娠なのか
外の娘が妊娠なのかどっちなんだろうねぇ
810専守防衛さん:05/02/14 22:09:27
>809 両方です。現役某大女子が妊娠したら? これが一つ 二つ目が現役某大生が民間女子を妊娠させたら?(営外許可ってあり?それとも退職?)って疑問です
811緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 22:11:08
>803
だから、退学だって書いたはずだが?
812緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 22:12:44
>804
>国際関係学を学びたいので自衛隊は実地研修としても最適だと思いました。
どこらへんが?(笑)

自衛隊わ、政府の実行機関であって、そこで求められる能力わ「実行できる技術」だよ。


夢精したいんなら、そこいらの大学の研究室でやってくれ。

邪魔だ。
813専守防衛さん:05/02/14 22:12:51
>>810
だから現役防大女子が妊娠したら退学だってバ
防大は休学認めてないからね
男の場合は妊娠させても退学にならないけど
相手が防大生の場合は退学になる(学生同士の交際を禁じているから)
隠れて結婚して毎月給料送ることも一応可能
814緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 22:14:18
>810
>二つ目が現役某大生が民間女子を妊娠させたら?(営外許可ってあり?それとも退職?)

営外許可わ、絶対にないな。

退学かどうかわ、その御仁次第だろうねぇ。


ま、たいてい「防大生活が嫌」で、はらますことが多いからねぇ。
退学するよ。
815専守防衛さん:05/02/14 22:15:55
>>796
ならお前が体験して見ればいいだろ?
そうすりゃ分かるよ。イケメンなら問題ないが大多数の膨大
生にとっては無縁。
816専守防衛さん:05/02/14 22:16:46
>>807
つまり上司の許可がないとダメなわけですね
>>812
軍事関係の国際関係学を学びたいと考えていてもですか?
日本で軍事学を学べる大学は防大以外に存在しないし
幹候受験年齢に達した僕には自衛隊でその細胞となって動きを学び
海外の大学で専門的に学ぶのが最適だと思うのですが
817専守防衛さん:05/02/14 22:18:56
>>801
窓際の使えない幹部だったら大丈夫。
じゃなければまあ無理だろうね。
818緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 22:19:53
>816
まあ、お好きに。

きっと、あんたの期待にこたえられるような教育なんぞほとんどないだろうがね。


毎日腕立てふせやって、走って手の皮むけるほどカッター漕がされて。


GW脱柵間違いなしだな。
819専守防衛さん:05/02/14 22:20:26
>>817
一度退職した定年に達していない幹部自衛官が再び現役になることは可能ですか?
820専守防衛さん:05/02/14 22:20:48
某大の妊娠について教えてくれたみなさん ありがとう
821予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/14 22:21:13
>>816
上司は許可を出すのではなく申請手続きをするだけ、幹部は海幕・曹士は地方総監が許可(人事はすべて)
822専守防衛さん:05/02/14 22:21:47
>>816
根本的に勘違いしてるねw
江田島なんて行く前にいったんよく考えな。
823ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/14 22:22:15
>>804
>国際関係学を学びたいので

一応、防大の研究科(大学院に相当)には「総合安全保障研究科」つうのもありますが・・・。
ttp://www.nda.ac.jp/ad/kenkyuka/anpoken/anpoken.htm

ここなら休職せずに「お仕事で」研究できますがね。
824専守防衛さん:05/02/14 22:23:14
すいません。教えてください。同期が生徒なんだけど今年15年勤務で
2尉なんですけど、給与は2尉で俸給は15で376000円でいいのでしょうか?
そうすると376000*(12+4.4)=6164000円が単純に年収と考えていいので
しょうか?ちょっと多すぎと思ったのですが、、、
825専守防衛さん:05/02/14 22:23:20
>>822
今更変更なんて出来ません。
もしも休職がダメなら自衛隊にホネを埋めるつもりですから問題ありません。
ただ自分の可能性は常に残しておきたいだけです。
826専守防衛さん:05/02/14 22:25:05
最近入隊動機がずれてるやつが多いが、これもご時世なのか?
827専守防衛さん:05/02/14 22:25:41
自衛隊版の看板は誰がかえてんの?
828専守防衛さん:05/02/14 22:27:22
>>819
一端幹部を辞めてまた幹部に復帰するってこと?
院に行って勉強するのはいいことだと思うよ。でもあなたはまず
直接院に行ってそれでも自衛隊に入隊したいならまた受験するって
方がいいと思うけどな?
社会人が仕事辞めて入隊する感じで。院なんて2年なんだし。
829専守防衛さん:05/02/14 22:27:36
>>827
誰でも考えられるよ。
自分が好きなように作って、管理に看板を変えたい理由を説明して納得してくれれば変えてくれる。
830撃墜王降臨 ◆AAGun.SysI :05/02/14 22:29:17
>810は
防大でキャンパスライフを夢見る痛い香具師
防大生をなんとかしてやろうと思ってる痛い香具師
妊娠しちゃった女子学生
のどれかだろうね
831専守防衛さん:05/02/14 22:29:44
>もしも休職がダメなら自衛隊にホネを埋めるつもりです
から問題ありません。

これが本人の可能性を狭めてるんだよw
もう一度何がやりたいのかよく考え見ればいいのに。まだ時間
あるんだし。一生のことでしょ?
832予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/14 22:31:14
>>827
専用スレが有るのでそこにオリジナルを作り渡せば選ばれるかも
バナー管理人さんが色々有る中から選んでいるはず
833専守防衛さん:05/02/14 22:31:48
>>824
自分の書いてること他の人が見て意味分かると思うか?
834緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 22:31:52
>819
どうやって?

幹部になる入り口わ、限られてるからねぇ。
835専守防衛さん:05/02/14 22:32:49
>>828
実は僕は第一期の予備自衛官補なのですが自衛隊の生活は充実したものでした
食事も美味しかったし訓練も気持ちが良かったです。
明確な格付けのされた組織では自分のおかれた位置がわかりやすいので活動しやすく
そういった意味で自衛隊を就職先に考えました。
836緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 22:33:10
>826
同意だな。

しかも、こっちがご丁寧に「それは違うよ」と言ったところで「そんなことはないっ!」だからなぁ(笑)

好きにせいって感じだよ。


どーせ、GW脱柵組だろうからね。
837専守防衛さん:05/02/14 22:33:51
2等陸士で入隊予定のものです。
教育期間って何ヶ月間くらいなんですか?
838予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/14 22:34:11
>>827
この板も独自のロゴを作りませんか
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/991900612/l50
839専守防衛さん:05/02/14 22:35:20
>>831
将来的にみても自衛隊の国軍化は間違いないと思うので
その程度のリスクで身分の保証がなされるのなら安いものです。
840専守防衛さん:05/02/14 22:36:01
・・・今みたいな甘っちょろい自衛隊で、脱柵って、なぁ・・・。
最近の若い奴はよォブツブツ・・・。
841緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 22:36:16
>831
自分に酔ってるんだよ(笑)

「(俺の思う)自衛隊わこうだぁ〜!」みたいな思い込みというかなんというか・・・

陸でも海でも空でも、「幹部候補生学校」わ、「初級幹部としての素養を身に着けつつ一応将軍様になっても困らない気概」
を教育する「実務研修機関」だろうてねぇ(笑)

ましてや、小難しいこと考えることより船動かす幹部作るんだろ?
<海自わ


まあ、好きにせい。
842ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/14 22:36:36
>>837
 新隊員前期教育:3ヶ月
 同  後期教育:2〜4ヶ月
843陸☆:05/02/14 22:39:13
背が高いと戦車等の操縦手になれんのですか?
844緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 22:41:25
>840
ああ、あんた相当古いねぇ(笑)

「おなごといちゃいちゃ出来ないから」
とか
「班長がうるさいから」

なんて理由で脱柵する奴ぁ、化石だよ(笑)
<教育期間中

「災害派遣の訓練やらないから」
とか
「自分の思っていた自衛隊とは違うから」

なんちゅうのが、脱柵の理由なんだなぁ、最近わ(笑)

こりゃ、服務指導もしようがないわけでねぇ・・・
845専守防衛さん:05/02/14 22:41:42
>>842
どうもありがとございます。
846専守防衛さん:05/02/14 22:44:15
バーナーさんと交渉したらいいんですね、しないけど。
ありがとうございました。
847専守防衛さん:05/02/14 22:44:33
>>839
価値の無い御身分ですな。
若い時からご苦労なことで
848ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/14 22:44:56
>>839
 流石にここまで来るとネタかな?
まあ、90名ほどの江田島入校者で文系学科卒の予備自補あがりとなればかなり特定されそうな悪寒・・・。
849緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 22:47:52
>848
まあ、ヲタクンならわからんよ。

けっこう平気で書き込みして・・・(笑)

2ちゃんの怖さを知らない学生気分が抜けない奴の、多いこと多いこと・・・
850専守防衛さん:05/02/14 22:50:47
最近の入隊への理由を聞くと、災害派遣、国際貢献の活躍に自分もてのが断トツ で二言目に公務員で安定だそうだ。あくまで自衛隊は我が国の直接侵略及び間接侵略から守る組織なんだがなぁ 間違いた募集してるよな
851専守防衛さん:05/02/14 22:51:16
>>746 裏金帳簿は、存在する?存在しない?
852専守防衛さん:05/02/14 22:58:23
最近の若いのは変に意識が高すぎてこっちが参るよ
853ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/14 22:59:18
>>850
>間違いた募集してるよな

 君の人事記録の綴りに「志願票」か「A票」があるから見てみそ、そして志願動機に「国防に燃えて」となっていたらたいしたモノだ。
854緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 23:02:16
>853
んな、若いときのこっぱずかしいもんが残ってるのかぁ・・・

絶対見たくないな(笑)
855専守防衛さん:05/02/14 23:04:01
どいつもどいつもチャラチャラしやがって。ケッ。
フツ〜、チレンジャーに昼飯おごってもらったから、ってのが本音デフォルトだろ。
856専守防衛さん:05/02/14 23:06:37
ちがわい、カノジョが
「ジエイタイ カコイイ!!」
って言ったからだい!  .................._| ̄|○
857緑装薬4 ◆3lto9dDpe2 :05/02/14 23:07:40
>855
ところが、チレンジャーと一度も遭遇しない御仁も、中にわおる(笑)

2次試験受かって、初めて地連で弁当食いながら懇談なんかするはめになって、地連の場所をあわてて地図で
探して・・・
858専守防衛さん:05/02/14 23:08:35
俺らの時は金貯める、資格免許とるってのしかいなかったよ
859専守防衛さん:05/02/14 23:12:18
金貯めて大学いきますってのもいたなぁ。
860専守防衛さん:05/02/14 23:15:01
ていうか最近は有名大学の学生が自分から地連のドア叩くなんてザラだろ
動機のチレンジャーが東大生が来たって狂喜乱舞してたぞ
入隊させればウマーだからな
861陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :05/02/14 23:16:08
>>857
とうとうチレンジャーとは名刺しかお会いしませんでした。
862撃墜王降臨 ◆AAGun.SysI :05/02/14 23:16:53
>860
地域によってはそうでもないらしい
863専守防衛さん:05/02/14 23:17:00
幹部候補の試験を受けてみようと思うのですが
17年度の募集要項は募集事務所に行けば配布しているのでしょうか?
864専守防衛さん:05/02/14 23:17:52
てか研修行った人なら予備自補上がり、国際関係の時点でもう誰だか
分かる人もいるんじゃないかな?こいつ自分でも予備自補上がり
って言ってたしw俺は既にわかった。馬鹿なやつだよ。
2ちゃんやってるやつにメールしたら俺も分かったとか言ってたw
865専守防衛さん:05/02/14 23:19:51
>>863
まだみたいよ。
年度が替わってから、配られるらしい。
866ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/14 23:21:11
>>863
>17年度の募集要項は募集事務所に行けば配布しているのでしょうか?

 それでいいです。
またネット上の各地方連絡部HPでも資料請求できます。
867専守防衛さん:05/02/14 23:22:26
>>862
大学生の自衛隊に対する意識は
九州=北海道>関東>中部>>>>>近畿>中国
な感じらしい
>>864
そいつは何大学出身なの?
ガタイ良いか?頭はどうだ?
868ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/14 23:22:43
>>865
 まだ出てないんですか?
例年なら出ている頃なんですけどね・・・。
869専守防衛さん:05/02/14 23:24:10
>予備自補上がりさん
ネットで個人特定できるような書き込みするなよ。地連どころか
不特定多数の人が知っちゃうんだよ?
870専守防衛さん:05/02/14 23:26:12
皆さんレスどもです。
年度切替=HPで告知ですか?
そうなら、じっと持ちますw
871ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/14 23:27:32
>>870
 ・・・てか今から申し込んでおけば出たら届けてくれますよ。
872専守防衛さん:05/02/14 23:28:35
特定っていったら北部方面の今年陸で入隊する人どうしたのかな?
873専守防衛さん:05/02/14 23:31:22
>>867
そんなこと言えるわけ無いだろw大学は忘れたし。
てか入隊してもそのことには絶対触れんよ。来年同期になるひとも
そう言ってるし。
874専守防衛さん:05/02/15 00:04:31
あ〜、
ふと思ったんだが>>801
おまいさんは「幹部候補生」として入隊するんだよな?

>衣食住完備なので贅沢をしなければ年間200万貯金することも可能だし
だったらこの段階で勘違いしているぞ
幹部の食事は自腹(入校中のぞく)、住まいは営外だから安くて官舎、入れなければ一般のアパートなどを借りることになる
(もっとも艦船勤務になれば船に寝床だけはあるが)
着るモノにしたって官品だけじゃとても足りないから結局PXに行って私物を買うことになる
幹部は、転勤も多いからその都度引っ越しにかかる費用も馬鹿にならない
その他、細々した出費も多いよ

一人暮らしの経験はある?
結構一人暮らしって出費多いよ
875陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :05/02/15 01:06:18
>>801
どんな動機でも、試験に合格したならそれでいいと俺は思うな。
自衛隊の人事担当者が採用しようと決めたわけだから、教育次第でどうにでもなると踏んだんだろう。
どんな奴でも入ってきたからには、とりあえず使える奴にするのが自衛隊の教育だから。

当初の2年間は幹候→遠洋航海だから、金をためようと思えば貯められるかも。
でも>>874がいうように意外と出費は多いよ。年間200万は、海は航海手当が出るから可能かもしれん。

院に行きたければ、とりあえず部隊配属になってからだが、
防大安全保障研究科の募集案内が来るはずだから応募すればいい。(選ばれれば給料もらいながら勉強できるよ)
防大以外の大学院での研修もあるけどね。
また、勤務先の近くに院の夜間部があれば通えばいい。(通えるような勤務になるといいね)
通信制ならそんなに無理せず続けられるかも。(続いている人はめずらしいが)
インターネットで通える海外の大学院なんてのもあるしね。
働きながら院に行こうと思ったら、仕事で行くか、余暇で行くかしかないと思う。
休職して復職させてくださいってのは虫が良すぎると思うな。その間の仕事は誰がするんだ?

休職って普通は認められないと思うけど、育児休暇を取ってその間に通うのなら可能かもな。


普通、藻舞のような香具師は2士で入隊して任満金で進学するもんなんだけど、なんで幹候受けたんだ?
876専守防衛さん:05/02/15 03:35:18
幹候受かるくらいだからオツムの出来もよろしくてプライド高いんだろ?理屈っぽいし
そんな奴が2士入隊したら班長に扱かれて任期満了する前に脱柵だよ
877専守防衛さん:05/02/15 08:05:11
空士の平日の特外は基本的に無理と聞きましたが、土日も基本的に外泊は無理なんでしょうか?
878専守防衛さん:05/02/15 08:32:34
》875 バリバリのサヨ一家の人でも入隊して教育うければ、自衛隊色に染まりますか?
879専守防衛さん:05/02/15 08:52:56
ここに質問くる入隊希望者や予定者は「案ずるより生むが易し」って言葉しらんのかねぇ 温室育ちぼっちゃんばかりなんだろうな。現役自衛官はこれから苦労するだろうね。使えない下ばかり増えてよ。
880:05/02/15 09:10:03
>872
なにか?
881専守防衛さん:05/02/15 09:24:30
>>877 無理。ついでに術校に行っても1術は無理。直接配属は初めの1ヶ月は無理だってさ〜。因みに俺明日卒業。笑
882専守防衛さん:05/02/15 09:27:35
>880 
      ☆さん乙! エロビ売れてる?
883:05/02/15 09:33:47
>882
無論。18なんだけど高校の授業が無いからやることが無い。午前中はパソ。筋トレも午後からだしな・・・。
884アニ−タ金ちょーだい!:05/02/15 09:34:28
??
885専守防衛さん:05/02/15 09:39:27
18禁=18勤=18菌=18キン=18金
886陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :05/02/15 09:54:46
>>878
とりあえず、自衛隊のことが理解できるようになるので、
無知から来るある一定の誤解については変更を余儀なくされるはず。

「自衛隊の海外派兵反対!」っていう自衛官はたぶんたくさんいると思う。
自分が行くのはイヤだからって人から、自衛隊の任務は国土防衛であって
その戦力を海外に分散させるのは得策でないと思っている人や、派遣の前に
武器使用の規定をきちんと定めるべきっていう手続き論の人まで様々。
サヨの意見とは中身が違っても結果は同じこともあるので、表面上は変わって見えないことも。
887専守防衛さん:05/02/15 10:33:20
どなたか下志津奥いらっしゃいませんか?
そちらに移動かも、なんですが小学校、スーパー、などなどの
情報が欲しいのですが・・。ググってみたのですが
なかなか良い情報がありませんので。
888専守防衛さん:05/02/15 10:34:22
防衛実務小六法 平成16年版 内外出版を読んでおりましたところ、
自衛隊の礼式に関する訓令第2条用語の意義の(7)で

小銃 M1小銃、99式小銃、狙撃銃、及び64式小銃をいう。

とありました。89式小銃が含まれておりません。なぜ89式小銃が含まれていないのでしょうか?
889専守防衛さん:05/02/15 11:31:58
162 名前:専守防衛さん :05/02/15 11:26:13
高卒24歳、身長157cm、体重52kg
気が弱い俺でも入隊できまつか??
890専守防衛さん:05/02/15 11:45:40
体重足りなくて入隊できなかったのはいる。もっと食べんさい
891専守防衛さん:05/02/15 11:48:24
なんか高卒で入隊する隊員より年食って入る隊員のほうが
おかしなやつ多くない?
892専守防衛さん:05/02/15 11:53:51
高卒24歳、身長157cm、体重52kg
気が弱い俺でも入隊できまつか??
893陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :05/02/15 11:57:50
>>889
とりあえず体格は基準を満たしている。
http://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/jij.htm
894専守防衛さん:05/02/15 12:03:50
食いっぱぐれてるからでは?
895専守防衛さん:05/02/15 12:07:23
>>892
体の事を気にしているのならば、155cm以上でそれ相応の体重ってことで
155cmだと最低47kg、158cmでは47.5kgが最低だから、君の場合は大丈夫だね。
気が弱くても入隊はできるでしょう。
896専守防衛さん:05/02/15 12:11:35
気が弱くても大丈夫なんですか!?
上官から苛められたりしないかな・・。
897専守防衛さん:05/02/15 12:19:51
どうみても155ない隊員とかいるがあれはチレンマジックなんだろうか?
898専守防衛さん:05/02/15 13:05:16
年取ると縮むっていうけど・・・
899専守防衛さん:05/02/15 13:58:45
>>859
あぁ、それ彼だ。まちがいない。
900専守防衛さん:05/02/15 14:32:40
901専守防衛さん:05/02/15 15:14:49
902専守防衛さん:05/02/15 16:54:47
>>881
1術?
てか、それ以外の術校は土日なら外泊OK。
部隊に行って一月すれば、残留要員でない土日は外泊OKってことですか?
903専守防衛さん:05/02/15 17:12:40
すんません、ちとご教示下さい。
航空際や駐屯地裁には割りと行ってる方なんですが、昨日、念願かなって
初めて護衛艦の一般公開に行ったんですよ(宮崎県日向市細島港)。
で、海上自衛官の方にお辞儀で挨拶すると、昨日は多分9割くらいの方が
敬礼で返して下さいました。陸自や空自のイベントでは経験したことがなかったんで
嬉しいやら恐縮するやら・・・・家内は舞い上がっておりましたが。
海自では民にも敬礼で挨拶するのが慣例なんでしょうか?
904専守防衛さん:05/02/15 18:14:08
敬礼は無いな…。サービスかと思われます。
905903:05/02/15 19:01:54
>>904
レスどうもです。
やっぱりサービスですよね、家内は「やっぱ、海自>空自>陸自だな♪」とか脊髄反射で言ってましたが
普通は民に対して敬礼なんてありえませんよね。
つうか、お辞儀を上げ切るまで敬礼が続いたんで、慣れない身としては、終始「米搗きバッタ」状態に
なってしまい、非常に不細工な自分でしたw。
906専守防衛さん:05/02/15 19:16:14
>>905
礼儀正しい人だから海自の人も敬礼したんでしょうね。
いいサービスを受けましたねw
907ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/15 19:22:15
>>901
>被服係ってなに?

 補給陸曹の下で主に作業服や半長靴等の部隊被服の出納や管理を担当する。
908専守防衛さん:05/02/15 19:30:35
ねぇ、部内の幹候の2次面接で絶対幹部にはなりたくありませんと言うと
どうなるの?
1次もほとんど半強制だったんだけど・・・・。
909専守防衛さん:05/02/15 19:48:03
>>908
どうせ熱意見せろとか言われて受けたんだろ?w
一次受かるなよw
910たまみ ◆haUdpsM2QU :05/02/15 19:49:29
>>153

1 CGSに合格している。
2 TACに合格している。
3 院生(2尉で入隊してる奴)
4 FOCに合格している。
5 その他

1〜5に出てくるアルファベット3文字は、何の略称なんですか?
911ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/15 20:03:39
>>908
>1次もほとんど半強制だったんだけど・・・・。

 陸?いつの話だよー。

>部内の幹候の2次面接で絶対幹部にはなりたくありませんと言うとどうなるの?

 本人には何もないよ、不合格になるだけ。
ただし部隊長には「どういう教育をしているんだゴルア!」という各職種学校の教育部長名で文書が回ってくる。
912専守防衛さん:05/02/15 20:04:14
幹候二次落ちで星で入るんですけど、ほぼ強制的に幹候受けさせられるんでしょうか?
すでにチレンジャーは「僕が担当させてもらうから」とやる気満々なんですが・・
教育期間中ってただでさえ大変って聞くのになあ(´・ω・`)
913専守防衛さん:05/02/15 20:07:01
>909
それが強制なんだよ・・・・
行く気ないのに・・・
・・・・・で、どうなるの?
914ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/15 20:14:10
>>912
>ほぼ強制的に幹候受けさせられるんでしょうか?

(一般幹部候補生のこと?)そんなことは全然ありません。
915専守防衛さん:05/02/15 20:18:35
>>914
部内は?
916専守防衛さん:05/02/15 20:21:49
この質問スレの大卒者、大卒が普通の世の中、自衛隊に行く自分を買いかぶり杉。
だから>>912みたいなとんちんかんな質問をしてくる。
今や一般新隊員(2等陸士)でも大卒は普通にいるからね。
917ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/15 20:22:17
>>915
 陸の場合は、部内幹部候補生や3尉候補者の選抜試験は受験回数の上限が設定された。
受験資格が有る期間内に3〜4回受験することが出来るという方式に変わったからね。
完全に任意制に移行。
918専守防衛さん:05/02/15 20:25:00
>>916
そら、大学つっても色々あるからなあw
東大も大東大も同じ大卒やしww

919専守防衛さん:05/02/15 20:25:23
>911
実は海です。

920ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/15 20:27:19
>>916
 ・・・てか>>912に関しては君が勘違いしているんじゃないか?


912君は「部内幹候強制受験」というスレの流れと地連ジャーの言葉に不安を覚えただけかと思うけど。
921専守防衛さん:05/02/15 20:27:36
海で部内って珍しいねえ
922ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/15 20:28:46
>>919
 なるほど。海はどうなんだろうね?
923専守防衛さん:05/02/15 20:30:51
内閣総理大臣旗の5つ星はマッカーサー将軍の5つ星を意識して制定されたのでしょうか?
924専守防衛さん:05/02/15 20:30:57
結局幹部って損するんでしょ?
925専守防衛さん:05/02/15 20:32:28
幹部の損って何?
926専守防衛さん:05/02/15 20:36:25
仕事と責任は増えるが給与は増えない
927専守防衛さん:05/02/15 20:40:18
部下に責任を擦り付ける幹部もいるけどな
928専守防衛さん:05/02/15 20:40:33
まあ、転勤多いしなあ。
929専守防衛さん:05/02/15 20:42:31
陸曹(UCO)って何で幹部じゃないのですか?一応、何とかオフィサーなんですよねw
930専守防衛さん:05/02/15 20:46:29
ちょっと聞きたいんだけど、海自って出港多いよね?
結婚しても子供できるチャンスって少ないんじゃない?
やはり少子化が現状?
931専守防衛さん:05/02/15 20:48:46
>>930
違う男のry・・・
932専守防衛さん:05/02/15 20:54:04
出港多くても手当ても多い
933専守防衛さん:05/02/15 21:04:56
年度初めにみんなで遺書とか書いたりしますか?
934予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/15 21:15:24
>>929
下士官は海自だけじゃなかったかな(PO)
>>930
長期航海終わって入港すれば…
935専守防衛さん:05/02/15 21:31:30
>>917
空は35才まで毎年受験して、部内2次試験受験する度に旅費2万円ゲトする香具師が多数散見されるが・・・
陸の制度改正には正直感心させられる部分もありまつ。空はいつも追従かも・・・
936専守防衛さん:05/02/15 22:25:53
久留米を卒業した三尉が徒手格闘の指導官の課程に挑戦したら
上級指導官と部内指導官のどっちを貰えるんですか?
937専守防衛さん:05/02/15 22:36:01
「幹部は損」なんて、陸曹の気休め。
938専守防衛さん:05/02/15 22:40:17
>935
はぁ?何を寝言言ってるの?空もずいぶん前から受験回数「4回まで」となっていますが。
「3〜4回」ではなくて、『4回まで』です。
しっかりしてくだされ!!
939専守防衛さん:05/02/15 22:43:58
おお、海は25から35まで毎年受けられるぞ?
940陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :05/02/15 23:19:28
>>910

>>1の東亜FAQの自衛隊の隊内生活の幹部関連を読んでくれ。
陸自の幹部の教育課程のこと。防大スレにずっといたんだから
FAQぐらい読めばいいのに。
941専守防衛さん:05/02/15 23:32:21
逝ってほしいクソ2曹がいるんですが…
なんとかして辞めさす方法ないですか?
942専守防衛さん:05/02/15 23:40:47
特徴を患ケツに延べよ
943専守防衛さん:05/02/15 23:40:57
>>941
おまいが辞めるとうい方法もありんす。
944専守防衛さん:05/02/15 23:42:28
グッドアイデアだな
945専守防衛さん:05/02/15 23:42:54
>>941
どんな2曹?服務に問題あるの?
946専守防衛さん:05/02/15 23:50:02
>>941
Q1 登庁完了は、中隊最後尾?
Q2 特異技はワックへのチョッカイ?
Q3 退庁時間は、最前線?
947専守防衛さん:05/02/16 00:01:38
ひょっとして50代?
948専守防衛さん:05/02/16 00:04:37
>>947
どのレスに質問しているんだ?就寝前に腕立て50回な。
949専守防衛さん:05/02/16 00:13:23
隊員の給料を腕立てした回数で割ると一回辺り幾ら位になりますか
950専守防衛さん:05/02/16 00:20:27
>>949
お前には休暇中に1日300回の腕立てをする事を特別に許す。
951専守防衛さん:05/02/16 00:23:54
クソ2曹って何歳?
952専守防衛さん:05/02/16 00:32:41
免許とか資格って、術科学校で取得するんですか?
953専守防衛さん:05/02/16 04:50:06
幹部と曹士って犬猿の仲ですか?
954専守防衛さん:05/02/16 05:01:20
イラク派遣前に左翼が問題にしてたころ
テレビ(ズームイン)で北海道の駐屯地から生中継があった
そしたら背広の上着を脱いで腕立てしてる人が映ってたよ
上着は一緒にいた人が持ってあげてた
なんか面白い映像だったw
955専守防衛さん:05/02/16 09:32:03
熊本空港から健軍駐屯地までの行き方教えてくだされ 健軍スレで聞こうかと思ったらスレねぇし
956専守防衛さん:05/02/16 12:04:39
957専守防衛さん:05/02/16 12:56:21
幹部って名誉職ですか?
958専守防衛さん:05/02/16 14:47:22
自衛隊は宴会が多いと聞いてるが、
事務官も歓送迎会など、常に一諸にしてるのか?
959専守防衛さん:05/02/16 16:09:37
久留米を卒業した三尉が徒手格闘の指導官の課程に挑戦したら
上級指導官と部内指導官のどっちを貰えるんですか?
960専守防衛さん:05/02/16 16:26:20
入隊前に虫歯なおした方がいいですか?また虫歯あったら入隊できませんか?
961専守防衛さん:05/02/16 16:57:31
改編で第1師団から特科連隊が無くなったけど、
連隊当時の部隊はどうなったんですか?特科隊に全部統合?
北富士の特科隊ってそんなに大きくないでしょ?大幅人員削減?
962専守防衛さん:05/02/16 17:22:14
>>958
「職場」単位の宴会では当然参加
個人的にのみに行くかどうかは人それぞれ

>>960
採用条件に「う歯がないこと」となっているのでない方が当然いい
1〜2本位で入隊日に返されるとは思えないが、もし訓練中に痛んでもなかなか直しに行けないし
虫歯があることのよってつけない仕事が出てくる場合がある
963専守防衛さん:05/02/16 17:33:20
質問します。ビンラディンはどこにいったんでしょうか?
964専守防衛さん:05/02/16 17:34:07
内閣総理大臣旗は☆ではないぞさくらだぞ!
965専守防衛さん:05/02/16 18:06:37
ビンタソは府中刑務所で服役中でつ。
966専守防衛さん:05/02/16 18:09:55
>>964
☆でいいんだよ。ブッシュに誉められたいばかりだから
967黒田美音子:05/02/16 18:52:36
>>961
独立大隊並(大隊長は駐屯地司令もやってますし)の1特5大隊を母体とした
第1特科隊は各大隊を中隊として吸収し、立派な独立部隊となりました。
968専守防衛さん:05/02/16 19:14:15
独立…w
969専守防衛さん:05/02/16 19:15:40
何か、バカ丸出し・・・。
970黒田美音子:05/02/16 19:25:35
独立大隊と隷下大隊との違い

独立大隊:師団の施設大隊、戦車大隊、高射特科大隊や空挺団の1〜3普通科大隊等

隷下大隊:特科連隊の1〜5大隊や後方支援連隊の武器大隊等
971専守防衛さん:05/02/16 19:29:57
自衛隊において大隊を、「独立」「隷下」などと表現することはない。
存在しない用語を、あたかも自衛隊内で公的、私的を問わず、使用されているかのように使用するのは、著しく誤解を招く恐れがあるので止めて貰いたい。
972専守防衛さん:05/02/16 19:32:20
訂正
>使用されているかのように使用するのは

実際に使用されているかのように書き込むのは
973黒田美音子:05/02/16 20:12:57
独立大隊:大隊長が2佐職

隷下大隊:3佐も大隊長職に着任可能
974専守防衛さん:05/02/16 20:16:20
伊庭3尉はお元気ですか?
戦国自衛隊2には出演されますか?
975専守防衛さん:05/02/16 20:21:53
幹部初級課程(BOC)や幹部上級課程(AOC)はどんな学校で学ぶのですか?
またその内示?は部隊にいると、いつ頃言われるものなんですか?
976ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :05/02/16 20:25:59
>>975
>どんな学校で学ぶのですか?

各職種学校にて教育を受けます。
(普通科→富士学校、通信科→通信学校)

>いつ頃言われるものなんですか?

 殆ど期別に入校するから年度初めにはわかるよ。
977陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :05/02/16 20:29:27
>>975
BOCとAOCは陸幹部の必修課程なので、入校の時期は決まっている。
BOC=入隊約1年半後
AOC=入隊約6年半後
幹候同期が一斉に入校するが、諸事情により入校がずれることも。
978専守防衛さん:05/02/16 20:42:54
陸軍大学に相当するCGS(指揮幕僚過程)や上級の幹部過程は終了後、学歴に入るの
でしょうか?
979専守防衛さん:05/02/16 20:47:20
入りません
980陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :05/02/16 20:49:30
>>978
マクドナルド大学や国土交通大学校が学歴というなら、なるだろう。
普通は履歴書の職歴欄に記載するものだがな。
981専守防衛さん:05/02/16 20:49:58
なぜ防衛大学卒業は学歴になるのに同じ自衛隊の上級学校を卒業しても学歴に
ならないのですか?

982専守防衛さん:05/02/16 20:51:52
>>981

1 上に上がれば上がるほどバカになるから。
2 CGSやAGSには大学を出ていない部内出身の馬鹿自衛官が混じっているから。
983専守防衛さん:05/02/16 20:51:55
>>976
語学を勉強できる学校があると聞いたのですが?
1年位で詰め込まれるんでしょうか?
984専守防衛さん:05/02/16 20:52:52
>>983

ちがいます。3日ほどで入校は終わります。
たった3日で詰め込み教育をしますので、そうとう厳しいものです。
985剣恒光 ◆yl213OWCWU :05/02/16 20:53:00
次ぎスレどぞー!
■●スレを立てる前にここで質問を 48
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1108554687/
986専守防衛さん:05/02/16 20:53:46
>>985
仕切るんじゃねぇ馬鹿野郎死ねよ。
987陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :05/02/16 20:54:15
>>981
文部科学省の管轄外だからです。

防衛大は、文科省の定める取得単位の基準を満たしているため、
学位授与機構から学士の資格を認定されます。
988専守防衛さん:05/02/16 20:57:58
>>987 なる程、ありがとうございます。
989陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :05/02/16 21:05:10
>>976
とりあえず陸について。
小平学校の特技課程
普通英語12週(陸曹)
普通英語20週(幹部)
上級英語20週
ロシア語、中国語、韓国語45週

その他、陸曹教育隊で基礎英語12週
http://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/f_fd/1964/fy1965110-1_017.gif
990陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :05/02/16 21:07:29
>>989>>976>>983の間違い
991専守防衛さん:05/02/16 21:09:12
1000げと…たぶん
992専守防衛さん:05/02/16 21:15:04
1000!!
993専守防衛さん:05/02/16 21:19:27
100000げと!
994専守防衛さん:05/02/16 21:23:28
1000000000ゲッシ☆
995専守防衛さん:05/02/16 21:55:20
しゅうりょー
996専守防衛さん:05/02/16 22:00:43
↑早漏杉
997専守防衛さん:05/02/16 22:14:48
今度こそ1000げと!
ウンダボー・アムセミダ!ヒンガッタ・ヨンカミダ!!マンセー
998専守防衛さん:05/02/16 22:47:24
金将軍 ハッピバスディー マンセー
メーテルげとー(*゚∀゚)=3
1000予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :05/02/16 22:53:32
終了です、帽ふれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。