谷甲州−覇者の戦塵 第九飛行場設定隊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
迫る米軍反攻、揺れる国内政治。そして、「あの」大佐は一体どこへ?
…などという「普通の」本筋はきれいに蹴飛ばして、土木戦記は地味に進む。今日も走るよブルドーザー♪

前スレ:谷甲州−覇者の戦塵 統制型8気筒 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1099805903/

七代目:谷甲州-覇者の戦塵 第七戦隊
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1097396257/

六代目:谷甲州-覇者の戦塵 第6軍
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1094820440/

五代目:谷甲州−覇者の戦塵− 第五師団
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1089922957/

四代目:谷甲州−覇者の戦塵− 第四艦隊
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1076505331/

三代目:谷甲州−覇者の戦塵− 三式戦
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1070356681/

二代目:《谷甲州》軍板《覇者の戦塵》
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053789305/

初代スレ?(そんな板orスレッドないです。)
【谷】覇者の戦塵【甲州】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1039693854/
2名無し三等兵:05/01/03 23:42:22 ID:???
関連スレinSF板
谷甲州総合-第四号警備艦
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1092556901/
3大渦よりの来訪者:05/01/04 10:15:18 ID:???
おつかれさまでする〜。
4名無し三等兵:05/01/04 11:43:58 ID:RxsmqtaG
乙華麗〜!
5名無し三等兵:05/01/04 12:03:14 ID:???
5・じん・じぇむ
6名無し三等兵:05/01/04 12:07:08 ID:???
乙華麗・・・ (おつかれい)
(1) 素麗建(すれたて)を行い、利酔素麗(りょうすれ)の称号を与えられた者が
生涯英雄として扱われ、何一つ不自由ない暮らしを約束される事については
本書の項目>>238に記したが、後継者もまた次素麗(じすれ)と呼ばれ、英雄として扱われる。
先代が死に、次素麗が決定すると、その際親族からその家の使用人に至るまで
その家系にゆかりのある者全てが一同に会し、血筋が絶えることなく繋がった事を神に感謝し、
「緒通華麗(おつかれい)」と祈りを捧げる。あるいは簡略化し「緒通!」と天に叫ぶ。
また、後継者争いが起こった際には従福(じゅうふく)と呼ばれる儀式を行う。
これは自宅から先祖の墓までの間を駆け、先に先祖の墓に到着したものが先祖の勝ち得た福を受け継ぐとされ、
敗れた者はこれに従わなければならない。しかし、後継者争いは醜い惨状であるため、従福は疎まれ、
従福に敗れた者のほとんどは利酔素麗の家系に関わらず、惨めな一生を過ごす。
現在、インターネットの掲示板において、良スレの二代目、三代目として次スレが建てられ、
その際「乙カレー」や「乙」など労いの意を示す書き込みがあるが、これら一連の行動は全て
利酔素麗の家系の風習が起源である。
尚、素麗建の起源については二通りあるが、もう一方の起源説については
当社刊「DNAに刻まれた中國 現代人の行動のルーツを探る」の項目>>2-3を参照されたし。

民明書房刊 「中国娯楽大観」より
     〜お詫びと訂正〜

当社刊「中国娯楽大観」項目>>333において、
本来『 緒通華麗 (おつかれい) 』となるべき所が
『 乙華麗 (おつかれい) 』と誤植されていましたことを、
ここに深くお詫びを申し上げると共に、訂正をさせていただきます。

民明書房刊 「中国娯楽大観 第二版」 より
>>1乙
7名無し三等兵:05/01/04 19:17:07 ID:???
>>1乙鰈
果たして今年は何作出るかなあ・・・(本命2冊、大穴3冊)
8名無し三等兵:05/01/04 19:49:12 ID:???
>>7
次のシリーズがどういうものになるかによって決まりますね。
最近はシリーズが上下巻×2組のペースで、きてたわけですが、
次は単発になる確率が高そうですし、その次のシリーズに入れる
かどうか。

夏頃に「毛色の変わった話」1冊、秋に次シリーズ1組目上巻(舞台は太平洋かな?)、
来年早々に下巻。

と予想しておきます(期待も込めて)

>>1 お疲れさまです。
9名無し三等兵:05/01/04 22:07:15 ID:???
>>8
次はどこが舞台ですかね。
ビルマ戦線は中途半端だけど、帰趨は見えてるからもうやらないだろうし、
ビルマルートが開通しなければ雲南方面も無い。そもそも国府の対日宣戦
自体可能性が無くなる。
時期的には太平洋方面で米軍反攻を受け止める頃ですが、ミッドウェーで
再建途上の空母戦力が躓いているので、これはまだ後かも。

「毛色の変わった話」なら色々思いつくんですけどね。
10名無し三等兵:05/01/04 22:12:34 ID:???
母艦部隊ってどの程度充実してるんだろう?
インド洋に改造空母2隻しか配備できてないのなら、せいぜい史実の軽空母が雲龍級改型にランクアップしてる程度だろうか?
史実ではその2隻すら配備できなかったのだから、少なくとも史実以上の充実ぶりであることは確実だが。
11名無し三等兵:05/01/04 23:18:40 ID:???
>>10
母艦の充実については、前スレ857が参考になるかな?

>1944年8月位に米軍が投入できる空母、エセックスクラス6〜9隻・インディペンデンスクラス9隻
>・エンタープライズクラス1隻、計16〜19隻。
>同時期に投入できる日本軍空母、翔鶴級2隻・荒島艦体流用3万d級4隻・飛龍級1隻・準鷹級
>2隻・改飛龍級0隻・瑞鳳級2隻・千代田級2隻・龍鳳・瑞穂?・日進?、計14〜16隻。

軽空母については、商船改造空母なので雲龍級へのランクアップは無理なような気がする。
軽空母はやはり補助で、正面戦力としてはやはり開戦前後に着手した正規空母がどうなるかに
かかってくるのではないだろうか。
荒島級艦体流用空母についてはこれまでも何度かかれているのとりあえずいいとして、大鳳と
改飛龍級(=雲竜級)がどのような形になるかがポイントかもしれないですね。

大鳳は後方の母艦や基地からの航空部隊を中継して敵に向かわせるという戦術を実現するため
に作られました。この戦術は東太平洋海戦で米軍も使っていました。日本の戦術の大枠が変わっ
ていないとすると、大鳳クラスに相当する装甲空母が作られているはずです。
そして、それは艦の量産性を重視する方向に向かっている戦塵においては、荒島級の艦体を
流用したものになっているはずです。荒島級とは別に建造着手されたと考えると、翔鶴級の
進水直後に装甲空母2隻起工あたりが妥当かなと感じます。

改飛龍級については、艦体を荒島級とするかどうか検討されると思いますが、開戦直後の損害
に対応した戦時急造空母としては荒島級艦体は贅沢すぎると判断されるように思うので、
飛龍をベースにした中型空母として建造されると思います。ただし、44年中の戦力化は難しい
でしょうね。
12名無し三等兵:05/01/04 23:26:43 ID:???
>>11
その後母艦航空隊の手当てどうするよ?
ってなって、
荒島級船体の中型空母が充実してたら軽空母にまで航空隊回らないんじゃね?
という推理が出て
だから1944であんな低速母艦が生き延びてたのか? 軽空母があればそれ使うだろうしな
って話にもなってたような。
13名無し三等兵:05/01/04 23:57:14 ID:???
>>12
母艦とその搭載機・練習用機材と燃料…その辺は
史実より割増の国力で何とかなる。
教官も、史実より多くが生き残ってるであろうベテランを
うまく配置すれば…。

しかしそれらを統括する組織のありかたや、
組織の構成員の思考法はどう変わっているのか?。

戦塵世界的な解決策が描かれると良いな…と期待。

…若き日の大西瀧二郎や小園安名を訪問する謎の僧…?。
14名無し三等兵:05/01/05 00:07:42 ID:???
>>12
ニューギニア方面での航空消耗戦と東太平洋海戦でどれだけ
損耗してるかによるだろうね>母艦航空隊の手当て
東太平洋海戦の損耗も(史実の)ソロモン海の一連の空母戦よりは
マシに思えるし、ニューギニア方面でも電探と連動した防空戦が
展開出来ている様だから損耗は(史実よりは)少ないかも。
まぁ、なんと言ってもガダルカナルの泥沼に足を突っ込んでない
のは大きいと思うしね。
15名無し三等兵:05/01/05 00:44:01 ID:???
>>14
ニューギニア方面ではニュージョージア島をめぐる戦いでの消耗が痛いですけど、
そのほかは大消耗戦には巻き込まれていないですからね。
ガダルカナルの泥沼に足を突っ込んでいないのはいいのですが、水雷戦隊どうしの
海戦の発生頻度も極端に減ってしまったんでしょうね。
ソロモン方面に荒島級を投入した海戦を見てみたかったんですけどね。
16名無し三等兵:05/01/05 13:17:43 ID:???
二直制や航空部門の短現導入及び陸上基地航空部隊の開隊制限しないと無理かも
海戦後に補充する分も用意しないといけないわけだし
17名無し三等兵:05/01/05 23:19:37 ID:???
史実でもマリアナ海戦以降は、空母は余りまくりだったからね。
再建途中の母艦航空隊は、台湾沖航空戦で消耗してしまうし。
空母も次々と沈められて、魚のアパートになってしまいますた・゚・(ノД`)・゚・。
18名無し三等兵:05/01/05 23:31:19 ID:???
搭乗員の教育についてなにか触れてなかったっけ?
芙蓉部隊の搭乗員育成方法が取り入れられたり…
なんてことがあれば効率アップするんだろうけど。
19名無し三等兵:05/01/05 23:37:06 ID:???
>>17
現時点では母艦航空隊は健在だし、飛龍、翔鶴、瑞鶴、隼鷹、飛鷹、と健在な空母も多い。
2直制導入に向けて母艦発着訓練をするにはまずまずの環境と思いますが。
光鷹と神鷹に搭載された南山改の活躍でカタパルトも見直されるでしょうし(そのための伏線でなければ意味がない)、
そうするとタンカー兼用の護衛空母なんかにカタパルト搭載して彗星や南山で対潜哨戒をしつつ若年航空兵が練度を高めるって展開が…
20名無し三等兵:05/01/06 02:41:30 ID:???
>>1
スレ設定乙
21名無し三等兵:05/01/06 08:21:52 ID:???
>>1
たしかに土木戦記だが、普通の舞台設定もそろそろある程度語られないと

ムルキラ送り込むぞ! と言いたくなる
22名無し三等兵:05/01/06 11:14:06 ID:???
 カタパルト普及の理由がジャクも確実に発艦できるように、だったら泣けるな。。。
23名無し三等兵:05/01/06 12:03:17 ID:???
>>21
よせ(泣)>ムルキラ投入
24名無し三等兵:05/01/06 12:04:48 ID:???
日本はアメリカと違ってパイロット少ないからな
国家航空振興会みたいのが出来てればいいが
25名無し三等兵:05/01/06 12:07:44 ID:???
>>19
船団護衛に第一線級の機体を使うのはもったいなさすぎ
26名無し三等兵:05/01/06 12:19:18 ID:???
>>21
AA略
27名無し三等兵:05/01/06 12:30:25 ID:???
>>25
九六艦攻なんかが離発着距離的にはいいんだろうけど…
28名無し三等兵:05/01/06 13:32:59 ID:???
>>25
案外、航空脅威がないなら、99艦爆で十分じゃないのか?
余剰機が出てる前提でだが
29名無し三等兵:05/01/06 13:36:07 ID:???
対潜哨戒は九七艦攻がやってたような
30名無し三等兵:05/01/06 14:18:38 ID:???
97艦攻は戦争末期でもそれなりに多用途に使えるから対潜哨戒
限定に使うのは勿体無いと思う。 艦攻に関して言えば、天山レベルの
史実のままでも性能的には問題ないし。
VT信管採用と多重ピケット引けるほどの数のアメリカ相手なのが
悪いだけで…
31名無し三等兵:05/01/06 14:26:52 ID:???
陸軍所属の特設空母から発艦、小型爆弾や噴進弾で敵潜を撃退する
九八式直協や九九式襲撃…だったりすると萌えるなぁ。
32名無し三等兵:05/01/06 14:48:30 ID:???
そういえば、日本の陸軍機は99襲撃機以降はまともに量産された奴ないな
戦塵でI-10を上回る重攻撃機とかでないだろうか。

ロケット弾を戦闘機に乗せてるだけじゃなしにそれ専用もいるんじゃね?
相手がソビエト相手なら必要じゃないかと思うけど。
33名無し三等兵:05/01/06 16:16:26 ID:???
>>31
陸軍空母機動部隊戦記じゃないんだから
逆に萎える

>>32
少なくとも史実の機体(計画・試作含む)で使えそうなものは無い
キ102乙で我慢しる
34名無し三等兵:05/01/06 17:05:16 ID:???
>31
 そこで「ふ号」の登場ですよw
 陸軍徴用船から曳航されつつ洋上監視にあたる簡易気球〜
35名無し三等兵:05/01/06 20:32:42 ID:???
>>34
一回の当直が終わったら、整備班が和紙とコンニャクでメンテナンスするんだな。
36名無し三等兵:05/01/06 21:01:18 ID:9xdHDdfx
>>34 実際、この時期米軍は、軟式飛行船で対潜哨戒してるしな。まあ航空脅威が絶対無い状況でないと使えないけど。
(つか、あれ日本でやった仮想戦記は、鷹見や安芸まで入れてもまだ存在しない筈だ。何故だ? 硬式なら時々見るが)
37名無し三等兵:05/01/06 21:08:54 ID:???
水素プラントが高いから

水素プラントがあるなら精製所の水素添加プラントに組み込んで高品位ガソリン作るから

だと思う。あと「ふ」号に使われちゃうし>水素プラント
あとはノモンハンで気球がバンバン落とされたのでヤメ、ッて思ったんじゃないの?

軟式飛行船の存在を知らないとかだったらもう言うことはない
38名無し三等兵:05/01/06 21:36:53 ID:???
>>35
雨の日も乗るのでありましょうか。
39名無し三等兵:05/01/06 22:01:08 ID:p1EOLId7
今から30年も前に『銀鯨作戦』つー仮想戦記がありましてな。
帝国海軍の硬式飛行船が南太平洋で米軍を撹乱するお話でした。
40名無し三等兵:05/01/06 22:05:15 ID:p1EOLId7
>34
ふ号で米大陸に乗り込むハスミンを連想した。

そう言えば戦塵世界で機動第二旅団はどうなってるんだろうなあ。
下士官ばかり集めた密林長距離挺身部隊ってのは、割と谷甲州っぽいと思うんだが。
41名無し三等兵:05/01/06 22:07:25 ID:???
零戦が飛行船に着艦する仮想戦記があった
42名無し三等兵:05/01/06 22:18:52 ID:???
ときに「パンドラ」は軍事で語り得る話だと思うが如何。
43名無し三等兵:05/01/06 22:18:54 ID:???
>>34
ふ号ってこれか? 確かに秘密兵器だが…とんでも度も高いな。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5908/mb1/
44名無し三等兵:05/01/06 22:20:56 ID:???
>>41
当然飛行船は無人で暴走中ですな?
4536:05/01/06 22:22:11 ID:???
>>37
>軟式飛行船の存在を知らないとかだったらもう言うことはない
…可能性、否定出来ない… orz

>>39 >>41 硬式だと銀鯨作戦に神龍、あとワニから一冊出てた(>>41?)筈だが…
ま、通商護衛仮想戦記自体がレアだけど。独立日本艦隊か興国の盾に登場きぼんぬ。

>>40 終戦クーデターの切り札…まあ橋本純が大本営特務作戦で書いたネタだが。
46名無し三等兵:05/01/06 22:29:53 ID:???
>>43
風速8kmとか書いてあるがすごいなその間違い
47名無し三等兵:05/01/06 22:37:42 ID:???
風速8キロ
風が大気圏の外へとすっ飛んで行く……(‘Å’)ノ だね
48名無し三等兵:05/01/06 22:42:13 ID:???
ラランドIIとか本気で迎撃できそうだな
49名無し三等兵:05/01/06 23:32:41 ID:???
>>37
軟式飛行船の運用は、史実でも大正時代に実績があったな…但し演習レベルだが。
50名無し三等兵 :05/01/07 00:17:06 ID:???
茨城お千葉の県境付近の上空で訓練中の偵察飛行船が空中爆発
事故を起こし、調査の結果、放電による引火に原因が求められた
ため、その後は金属系塗料に拠らない、植物由来のオレンジ色の
塗料が使われるようになったそうな。

具体的にその塗料がどんなものかは、調べたが分らなかった。
51名無し三等兵:05/01/07 09:30:31 ID:???
大正時代でなくて太正時代だが

「翔鯨丸」ってのは,軟式・硬式どっちだったっけ?
52名無し三等兵:05/01/07 09:50:18 ID:???
>>51
そういう面白質問は笑心者歓迎スレ行って聞いて下さい
53名無し三等兵:05/01/07 14:08:21 ID:???
なに?太正時代って
54名無し三等兵:05/01/07 14:46:37 ID:???
>40
 満州の機動第2連隊から抽出された1支隊vs一発逆転を狙う英ウィンゲート旅団

 史実の援蒋ビルマルートの開通・遮断をめぐる歩兵だけの密林機動戦、、、読みてぇ
55名無し三等兵:05/01/07 14:47:37 ID:???
>>53
サクラ大戦
56名無し三等兵:05/01/07 16:07:17 ID:???
>>54
タイトルは「炎樹の森」か?w。

…「サージャント・サツマ」なんてのも良さそう。
57名無し三等兵:05/01/07 16:39:36 ID:???
>>56 ワロタ


読みて〜!
58名無し三等兵:05/01/07 21:11:45 ID:???
>>50 ヒンデンブルグ号の金属性塗料なら、鉄粉とアルミ粉の混合だったらしい。

…もしかしなくてもテルミットと言わんか、それ? 燃える筈だよ。
59名無し三等兵:05/01/10 00:34:38 ID:???
甲州先生、取材でインド洋のほうに行ったりしてないよね。
最近なんか凄く気になってます。
60名無し三等兵:05/01/10 08:20:05 ID:???
冬山で遭難
61名無し三等兵:05/01/10 13:03:55 ID:???
リビングストンと同じように「谷甲州救援隊」が結成されるわけか。
そして3年後にミャンマーの山中で発見されるわけだが第一声は・・・・


「谷先生でいらっしゃいますね? 覇者の新作は(以下略
62名無し三等兵:05/01/10 13:35:59 ID:???
>>61
馬鹿者! 年2冊は新作をきちんと出してくる谷先生に失礼ではないか!
その台詞は某御大にこそふさわs
63名無し三等兵:05/01/10 13:37:51 ID:???
>>61
むしろ「航空宇宙軍史の新作は(ry
64名無し三等兵:05/01/10 13:54:02 ID:???
「先生、鳥は見えm
65名無し三等兵:05/01/10 16:26:05 ID:???
            ./⌒丶
           / ヽ  ヽ          ,,         
         ( ヽ  ヽ ヽ       /.ヽ    ノ⌒   
        ( ヽ  ヽ  ヽヽ      人   ( >   ノ ノ⌒  
       ( ヽ  ヽ  ヽ ヽ..      ││      ノ ノ ノヽ         
      ( ヽ   ヽ  ヽ ヽl⌒l.ヽ     ││     ノノ ノ ノ ヽ    ム  
     ( 、ヽ ヽ  ヽ ヽ | |ヽ     ││    ノ ノ ノ ノ ヽ   ル
     ( 、、ヽ 、ヽ  ヽ│ │ ヽ    ││    (⌒.)ノ ノ ノ ヽ  キ
     ( 、、 、 、、ヽ .│ │ヽヽ   ノ  ヽ   ノ│ │ノ ノ ノ 丶  ラ
     ( 、、、、、、、、、、\ \ヽ/Λ_Λ.\ノ/ / ノ ノ ノ )   で
     (............ \ \( ´Д`) / /ノ ノ ノ ノ  )   す
     ( , , , , , , , , , , ,ヽ      ⌒ /ノ ノ ノ ノ   )    が
      (, , , , , , , ・ ・ ・ ・  ノ  鳥  イ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ)    、
      ( , , , , , , ・ ・ ・ ・/     /ヽ丶 ヽ ヽヽヽヽヽ )     呼
       ( , , , , , , ・ ・・/  / \ \ヽ ヽ  ヽ  ヽ 丿      び
        ( , , , , ,  ・ /  ん、  \ \ヽ ヽ   ヽ ノ       ま
         (  , , ,  /(__ (    >  )ヽ ヽ ノ         す 
          (, ,  /     `し'  /  / \/           た 
           \/         ( ̄ /                か 
                     彡 )  |                 ?
                        \_つ
66名無し三等兵:05/01/10 16:26:52 ID:???

    ヘ   
   (`ヽヽ、 ( ゚(> ノ`ゝ、
  ( ヽ ヽ ヽ.|│ ノノ スヽ
  (、`、`、∩ ノ ソ∩ノ ノ ,)   / ̄ ̄ ̄ ̄
. (ゝゝゝ ヽ((゚Д゚)ノ ノ ノ、) <  呼びますたか?
  (, ', ', ', ', ,〉  /ヽヽヽ ソ   \____
  (, ', ', ',/|   0ヽ、ヽソ
   ヽ '' ´  し'´〃
67名無し三等兵:05/01/10 16:32:36 ID:???
>>65-66
ヤなケコーンだな・・・
68名無し三等兵:05/01/10 22:02:14 ID:???
AA荒らしで無い人向けの解説
(おそらく原点はこの一枚からか・・・)
         ↓
427 :ジークフリード ◆SvnK5lAQ :02/08/07 20:34 ID:43tpVCQY
平和になりますように・・・
           ./⌒丶
           / ヽ  ヽ          ,,         
         ( ヽ  ヽ ヽ       /.ヽ    ノ⌒   
        ( ヽ  ヽ  ヽヽ      人   ( >   ノ ノ⌒  
       ( ヽ  ヽ  ヽ ヽ..      ││      ノ ノ ノヽ         
      ( ヽ   ヽ  ヽ ヽl⌒l.ヽ     ││     ノノ ノ ノ ヽ     
     ( 、ヽ ヽ  ヽ ヽ | |ヽ     ││    ノ ノ ノ ノ ヽ   
     ( 、、ヽ 、ヽ  ヽ│ │ ヽ    ││    (⌒.)ノ ノ ノ ヽ  
     ( 、、 、 、、ヽ .│ │ヽヽ   ノ  ヽ   ノ│ │ノ ノ ノ 丶  
     ( 、、、、、、、、、、\ \ヽ/Λ_Λ.\ノ/ / ノ ノ ノ )  
     (............ \ \( ´Д`) / /ノ ノ ノ ノ  )  
     ( , , , , , , , , , , ,ヽ      ⌒ /ノ ノ ノ ノ   )   
      (, , , , , , , ・ ・ ・ ・  ノ  鶴  イ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ)   
      ( , , , , , , ・ ・ ・ ・/     /ヽ丶 ヽ ヽヽヽヽヽ )    
       ( , , , , , , ・ ・・/  / \ \ヽ ヽ  ヽ  ヽ 丿
        ( , , , , ,  ・ /  ん、  \ \ヽ ヽ   ヽ ノ
         (  , , ,  /(__ (    >  )ヽ ヽ ノ           
          (, ,  /     `し'  /  / \/             
           \/         ( ̄ /                 
                     彡 )  |                
                        \_つ        
69名無し三等兵:05/01/10 22:15:24 ID:???
航空宇宙軍史
http://book.2ch.net/sf/kako/982/982592836.html
824 名前: 名無しは無慈悲な夜の女王 投稿日: 02/06/16 05:42


          ./⌒丶
           / ヽ  ヽ          ,,         
         ( ヽ  ヽ ヽ       /.ヽ    ノ⌒   
        ( ヽ  ヽ  ヽヽ      人   ( >   ノ ノ⌒  
       ( ヽ  ヽ  ヽ ヽ..      ││      ノ ノ ノヽ         
      ( ヽ   ヽ  ヽ ヽl⌒l.ヽ     ││     ノノ ノ ノ ヽ    ム  
     ( 、ヽ ヽ  ヽ ヽ | |ヽ     ││    ノ ノ ノ ノ ヽ   ル
     ( 、、ヽ 、ヽ  ヽ│ │ ヽ    ││    (⌒.)ノ ノ ノ ヽ  キ
     ( 、、 、 、、ヽ .│ │ヽヽ   ノ  ヽ   ノ│ │ノ ノ ノ 丶  ラ
     ( 、、、、、、、、、、\ \ヽ/Λ_Λ.\ノ/ / ノ ノ ノ )  で
     (............ \ \( ´Д`) / /ノ ノ ノ ノ  )  す
     ( , , , , , , , , , , ,ヽ      ⌒ /ノ ノ ノ ノ   )   
      (, , , , , , , ・ ・ ・ ・  ノ  鳥  イ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ)   
      ( , , , , , , ・ ・ ・ ・/     /ヽ丶 ヽ ヽヽヽヽヽ )    
       ( , , , , , , ・ ・・/  / \ \ヽ ヽ  ヽ  ヽ 丿
        ( , , , , ,  ・ /  ん、  \ \ヽ ヽ   ヽ ノ
         (  , , ,  /(__ (    >  )ヽ ヽ ノ           
          (, ,  /     `し'  /  / \/             
           \/         ( ̄ /                 
                     彡 )  |                
                        \_つ               



70名無し三等兵:05/01/10 23:10:39 ID:???
スレ数が卑猥なのでサゲ
71名無し三等兵:05/01/10 23:42:41 ID:???
なんでこの地味な良スレを荒らされなければならないの?

荒らされないようjに議論の材料を投下

別スレで1944時点のイギリスの航空機生産量を史実で日本が上回っていたとあるけど、
大戦中の日本の生産力って物資調達が順調にいった場合どうなるのでしょうか?
軍需省あたりの試算だと資源・人材の適切配分がなされれば航空機は4万機以上生産可能と言うことですが…。
また1944時点の史実での日本の商船の建造総トン数は190万トンに達しています。
ブロック工法が早くから確立した戦塵世界ではこの1944時点のピークにより早く到達していると見て良いと思いますがどうでしょう?
72名無し三等兵:05/01/10 23:55:38 ID:???
どこにも荒らされた形跡なんてないが…
73名無し三等兵:05/01/11 00:02:40 ID:???
このスレの半分は鳥と蓮見大佐で出来ています
74名無し三等兵:05/01/11 00:06:22 ID:???
つまり、覇者の戦塵スレで鳥を出すなと
75名無し三等兵:05/01/11 01:01:06 ID:???
甲州スレにムルキラとハスミンは欠かせません。
76名無し三等兵:05/01/11 01:50:34 ID:???
毛色の違う話って



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・鳥?
77名無し三等兵:05/01/11 02:25:57 ID:???
欧州に舞台を移しての外交戦、ついでに欧州戦線の現況を伝聞系でさらりと流す。
某参謀がやたらしゃしゃり出てきたりして。
78名無し三等兵 :05/01/11 02:45:30 ID:???
そこで帝国陸軍参謀某は、並み居る露助をば千切っては投げ千切っては投げ・・
79名無し三等兵:05/01/11 08:19:31 ID:???
土木機械と、妙な鳥か謎の怪僧か変なインド人、の出てこない甲州作品はない。
〜〜であるようだ。 〜〜なのだろうか。という伝聞風な文章もそう。
80名無し三等兵:05/01/11 12:36:25 ID:???
ま、土木重機(;´Д`)ハァハァな奴向けの戦記だからな。

バックホウ、バックホウ可愛いよバックホウ
81名無し三等兵:05/01/11 14:16:01 ID:???
>71
史実では、1944に大陸に投入された予算は雲龍級空母50隻分だったとか。
大陸に深入りしていないという一点を取っても、国力は上がっていると
思われます。
82名無し三等兵:05/01/11 14:41:30 ID:???
>>71
軍需省の見積もりは甘いからそこまでいかない
それにその数は第一線機以外の機体の閉める割合も大きい
83名無し三等兵:05/01/11 19:36:40 ID:???
ついでに嫌な史実をひとつ。
大戦中の日本の戦車の生産量は、大英帝国の付録的な扱いだったカナダよりも少ない。
84名無し三等兵:05/01/11 20:05:42 ID:???
この場合、カナダは大英帝国の付録と見るより、アメリカと地続きの隣国と見なすべきだと思いますが
様々な資源、材料、工作機械などを融通してもらえるのだから、生産量もある程度の数が出ても不思議じゃないです

大戦中の日本の戦車の生産量は、アメリカの隣国のカナダよりも少ない。
こう言われれば、まぁそうだろうな。と思いませんか

で、大戦中の日本の戦車の生産量って、オーストラリアよりは多いですよね
まさか、少ないとか…
85名無し三等兵:05/01/11 20:14:17 ID:???
それだけ航空機の生産と船舶の建造で手一杯だったと言うことではないでしょうか?
南方油田地帯の油が無くてはせっかくの戦車も動きませんし、そもそも国内のモーターリゼーションは始まってもいませんでした。
零戦を牛車で飛行場まで運んだなんて話まであるくらいですからね。
ですが、戦塵世界では満州のモーターリゼーションは始まっています。
零式重戦車を開発し、さらにその主砲を90式野砲に切替え百式重戦車として量産に成功した戦塵世界の戦車生産力はそれなりのものでしょう。
86名無し三等兵:05/01/11 20:54:20 ID:???
オーストラリアが作った戦車は実戦使用されなかったような(改造兵員輸送車除く)
アメさんからM4貰ったからだが。
だいたいアメリカから兵器供給されだすと生産力他に振り向けてるぞ。だから実際はもっと差があるかと。
まぁ独自開発力も問題アリだが。
87名無し三等兵:05/01/11 23:06:43 ID:???
>>86
独自開発力が無いところに開き直って
補助車輌の生産に徹する…
こういう分業体制が可能だったのが、
史実の連合国の強さなんだよなぁ…

戦塵世界でもそれは変わらないとすると、
苦戦は続くなぁ…。
88名無し三等兵:05/01/11 23:57:16 ID:???
オーストラリアはセンチネルを曲がりなりにも作れてたりするから独自開発力がない
とは言い切れないような……。
ちなみにあれ、戦車生産の経験がないからこそ徹底してありものと(当時の)ローテクで
構成されたという、ある意味で戦塵的なノリの車輌だったりする。
89名無し三等兵:05/01/12 00:01:31 ID:???
でもって対日本軍的には有効だったんじゃなかろうかと思える戦車でもある
90名無し三等兵:05/01/12 00:07:12 ID:???
>>88
M3のシャーシは英連邦各国で、しゃぶり尽くさんばかりに
再利用されてましたね。
91名無し三等兵:05/01/12 00:18:22 ID:???
センチネル中戦車
ttp://combat1.cool.ne.jp/SENTINEL.htm

…チハじゃ勝てねぇ。チハ改で互角かorz
92名無し三等兵:05/01/12 00:26:03 ID:???
>>91
最終型は17ポンド砲か…結構凶悪だな。
93名無し三等兵:05/01/12 01:27:30 ID:???
AC-IIIの25ポンド砲の時点で地味に洒落になってねえと思うのは俺だけか?

ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/gun_db/25pd_88fh.htm
これを旋回砲塔に積んでるってことだろ。恐ろしいもの作るなオーストラリア人……。
94名無し三等兵 :05/01/12 01:30:09 ID:???
初速は遅いけど・・華奢なチハたんにはキツかろうな。
95名無し三等兵:05/01/12 01:42:57 ID:???
しかしこのセンチネル戦車の開発史、そのまんま覇者の戦塵オーストラリア版か
プロジェクトXに採用してもいいような話だねえ。
96名無し三等兵:05/01/12 01:59:19 ID:???
試験で25ポンド砲連装の同時発射とかありえない……どこの自走砲だ一体。

ラングーン侵攻で撃破されたマチルダ2よりよっぽど厄介なシロモノなんじゃないのか。
97名無し三等兵 :05/01/12 02:00:36 ID:???
>当時のオーストラリアには、戦車の車体底部や側面を構成するほどの巨大な一枚板の
>圧延装甲板を大量生産する設備が無く、切断や溶接といった装甲板関連の加工技術も
>未発達であった。
>また、車体を構成するだけの大規模な鋳造装甲板を製造する設備もノウハウも無かった。

うへぇ、40年時点で「ないないずくし」じゃねぇの。
98名無し三等兵:05/01/12 07:35:32 ID:???
>>95
十二試重戦車っぽいよね。
最初の試作では、あの扉絵のようなスマートなの
じゃなくて、センチネル戦車のような寄せ集め
の雰囲気のようが似合うな。
99名無し三等兵:05/01/12 12:58:19 ID:???
しかし使ってる技術だけ見ると十二試重戦車はセンチネルの対極だったりする罠。

車体構造→
十:艦船技術転用の全溶接構造(水密性あり)。
セ:鋳造ブロック組み合わせ。

エンジン→
十:航空機用液冷エンジン転用。
セ:自動車用エンジンを三つ結合して転用。

搭載砲→
十:(艦船用の)旧式高角砲。
セ:平均的な2ポンド砲。

こうやって比較してみると十二試はハイテクというかオーバースペック装備てんこ盛り。
こりゃ数揃えられない(戦塵世界でも陸軍戦車の主力はやっぱりチハ)わけだ。

あと、センチネル関連だとこっちも面白い。
ttp://senkankojiki.nce.buttobi.net/page042.html
100名無し三等兵:05/01/12 15:44:10 ID:???
>>99
25ポンド連装砲塔や17ポンド搭載車の写真、初めて見たよ
やるなぁ、オージー 凄いぜ!

砲塔容積稼ぐためだろうな「アヒルの首」が気になったりするけど
101名無し三等兵:05/01/12 16:27:41 ID:???
試作だけなら史実日本でも4式や5式、ついでに試製100t戦車(wなんぞ作ってるがな。
それと、日本海軍には装甲板や「大口径砲」なんかの技術があったんだから。
さて、
オージーのおフランスの技術取り入れた一大国家プロジェクトと日本陸軍が海軍の技術導入すること、
どちらが実現の可能性高い?
...センチネルに一票(鬱
102名無し三等兵:05/01/12 17:04:20 ID:???
>>101
五式で出来た橋っていまもまだあるのかな
103名無し三等兵:05/01/12 17:48:49 ID:???
>101
他所から代用品を必用数貰えたので、作る必要が無くなった のと
必用なんだけど、作る国力が無くなった のとでは違うとオモ
104名無し三等兵:05/01/12 18:09:06 ID:???
>>79
……になるのではないか(なのではないか)。
を忘れたらいかん。やたら出てくる。
105名無し三等兵:05/01/12 22:19:26 ID:???
>>79 八方ふさがりだった、は?
106名無し三等兵 :05/01/12 22:42:07 ID:???
>>99
うおーなんか燃える。
連装主砲なんて、それだけでインパクトあるなー。
107名無し三等兵:05/01/12 22:51:02 ID:???
>>99
かっちょいい!
連装砲塔積んだ戦車の写真なんて、初めて見た。
むしろこっちを量産化して欲しかったな。
108名無し三等兵 :05/01/12 22:57:10 ID:???
しかし装填手が死ぬ。
109名無し三等兵:05/01/12 23:02:21 ID:???
>>108
装填手を2人にすれば、無問題!

まあ、試験車両だから、再装填の事なんて考える必要なかったのは百も承知なんだけどさ。
これだけインパクトのある車両を見ると、なんか妄想せずにはいられない。
110名無し三等兵:05/01/12 23:31:57 ID:???
二号戦車…
111名無し三等兵:05/01/13 01:46:37 ID:???
25ポンドというとちょっとわかりにくいが、88mmクラスの榴弾砲(撤甲弾あり)なんだな。

もしオーストラリアにM4が十分に供給されずにAC-IVが生産されていたとしたら、
17ポンド砲か25ポンド砲を搭載したこいつらがセットで日本軍の前に出現してたわけか。
112名無し三等兵:05/01/13 09:07:01 ID:???
25ポンドは所詮野砲だから装甲貫徹力はそれほど大したものじゃない
17Pndは、ファイアフライを始めとして数少ないドイツのタンクキラー
砲だから100式でも簡単に抜かれるだろうけど
113名無し三等兵:05/01/13 10:40:04 ID:???
>>112
予備の履帯/転輪やらレンガやらをありったけかき集め、
即席追加装甲を施された百式…甲州的で萌えそうだなw。
114名無し三等兵:05/01/13 15:23:31 ID:???
>112
それ言っちゃうと100式重戦車の主砲(九〇式野砲転用)の貫通力もあまり誉められた
ものじゃないんだが……。
115名無し三等兵:05/01/13 18:07:50 ID:???
>>114
だからM4に2台で立ち向かったのに、正面装甲は
打ち抜けず相打ちになったわけで…
116名無し三等兵:05/01/13 18:46:52 ID:???
やっぱ帝国陸軍なんだから、砲塔バスルと車体の隙間に破甲爆雷でしょ
117名無し三等兵:05/01/13 19:26:07 ID:???
>>114
だな
九○式転用砲の威力は25ポンド砲の8割しかない
118名無し三等兵:05/01/13 21:35:01 ID:???
九〇式野砲の砲弾重量と初速はソ連のM1936野砲、
いわゆるラッチュバムと同じぐらい。
つまり、被帽と砲弾の脆性の問題さえ解決できれば、
マルダーぐらいの対戦車戦闘能力は持たせられるはずなのだが。
解決できてないんだろうな。
119名無し三等兵:05/01/13 23:38:52 ID:???
>>118
以前どこかで日本陸軍の徹甲弾は砲弾重量を犠牲にして、初速を稼いだと聞いた事あるから、
解決できたとしても初速低下で、威力はラッチュバム未満になってるかも
120名無し三等兵:05/01/14 00:42:47 ID:???
>>119
野砲どうしの比較なんだから、この場合、
どちらも榴弾だと思われ。

日本陸軍とソ連陸軍の榴弾の重量差は
121名無し三等兵:05/01/14 01:09:35 ID:???
>>79
愁眉を開いた、もあるでよ。
122名無し三等兵:05/01/14 02:07:12 ID:???
>>119
初速と弾量の比較ね。
>三年式八糎高角砲:5.99kg、685m/s
>三式七糎半戦車砲:6.56kg、668m/s
>76.2mm F-34:6.3kg、 655m/s
>75mm戦車砲M3:6.79kg、619m/s

運動エネルギーを見ると、比率は上から順番に次のようになります。
要するに、米ソの戦車砲より、日本の砲がむしろ勝っている訳です。
>1.00:1.04:0.93:0.93

あと、軽量高速弾の方がエネルギー効率が悪いので、八糎高角砲の弾量を増やした場合、
同じ装薬量でも運動エネルギーは増大する事が予想されます。

ちなみに、「軽量高速弾の方がエネルギー効率が悪い」例として、下記が参考になるかと。
>砲身重量、弾量、初速、運動エネルギ、装薬量、KE÷装薬量
>3053kg、13kg、1000m/s、6.5×10^6J、5.75kg、1.1×10^6:98式10cm高角砲
>2000kg、16kg、 916m/s、6.7×10^6J、6.11kg、1.1×10^6:ホリ砲
>3060kg、23kg、 720m/s、6.0×10^6J、4.00kg、1.5×10^6:89式12.7cm高角砲
123名無し三等兵:05/01/14 02:09:32 ID:???
>120
野砲あがりの対戦車砲(もしくは戦車搭載砲)同士の比較じゃなかったのか。
よほどの大口径でもない限り装甲目標に榴弾使うやつもいないだろうし。

貫通力に関してだが、>91の関連サイトで撤甲弾使用時のスペックがあったんで貼って
みる(あまり鵜呑みにするのもどうかと思うが)。

九〇式75mm ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/mabukun/cannon/75-03.htm
25ポンド砲 ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/mabukun/cannon/25-pd.htm

チハ改とAC-Iの搭載砲
一式47mm ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/mabukun/cannon/47-01.htm
2ポンド砲 ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/mabukun/cannon/2-pond.htm

参考ついでにT-34とM4シャーマンの搭載砲
M1938 76.2mm ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/mabukun/cannon/762-1938.htm
M3 75mm ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/mabukun/cannon/75-m3.htm

これらは垂直に立てた装甲板に対するものなので傾斜装甲相手だと割り引いて考え
た方がいいだろうが、砲の威力に対する目安にはなると思う。
2ポンド砲は(口径のわりに)案外優秀だったんだな。
124名無し三等兵:05/01/14 02:15:17 ID:???
マチルダなんか歩兵戦車のくせに榴弾のない2ポンド砲だから・・
125名無し三等兵:05/01/14 02:20:23 ID:???
>118
マルダー2のPaK36(r)は原型とはほぼ別物。弾頭は同じでも薬莢が違う。
パンツァーフロントの続編を待つスレ part32 より
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1087373806/

651 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/06/25 20:14 ID:???
なんとなく97式vsM3スチュアート。

      距離(m):100 250 500 750 1000
97式戦車(AP-HE) 21  20  17  13  12 正面装甲:25mm
M3軽戦車(APC)  58  54  46  33  31 正面装甲:32mm/38mm

・・・泣けてきた。

656 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/06/25 20:30 ID:???
>651
馬鹿だなぁ。なんで正面から撃ち合わなきゃならないのさ。
Ausf.B同様、側面から垂直に叩き込めば・・・

M3側面装甲:26mm


orz

657 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/06/25 20:37 ID:???
ダメなヤシは何やってもダメってこったな
127名無し三等兵:05/01/14 05:00:46 ID:???
ここで英国6ポンド砲(57mm)のスペックを書いたらチハたんにマジ泣きされそうだ……。
128名無し三等兵:05/01/14 09:07:31 ID:???
>>122
改善後の重量と初速は不明なんだからその比較は無意味だろう
129名無し三等兵:05/01/14 15:19:43 ID:???
>>126
チハ怪、じゃないチハ改の47_速射砲なら撃ちぬけたと思うけど?
130名無し三等兵:05/01/14 15:37:17 ID:???
谷甲州先生があんなにエッチな小説を書いていたなんて正直言って幻滅です!!
これでは安心して子供に見せられないので甚だ困っています!1
131名無し三等兵:05/01/14 16:02:00 ID:???
ここ真面目に書き込んでる人多いから、そういうノリはどこかよその
メイドスキーとかでどうぞ
132名無し三等兵:05/01/14 20:20:36 ID:???
いや、でも、「エリコ」は女子供には勧めにくいと思うぞ。
133名無し三等兵:05/01/14 20:38:11 ID:???
なんで?
おもしろいじゃん
134名無し三等兵:05/01/14 21:05:29 ID:???
そろそろ補給が滞りはじめているわけだが。
135名無し三等兵:05/01/14 21:15:05 ID:???
>>125
弾頭はって…
薬室をくりぬき直して、Pak40の弾をまんま使えるようにしたはずではなかったのか?
136名無し三等兵:05/01/14 21:15:42 ID:???
定期的に補給はされてるような・・
グルカも復刊したし。
137名無し三等兵:05/01/15 00:59:52 ID:???
>135
PaK40の7.5cm弾頭をそのまま使ったりしたら捕獲した76.2mm用の砲身が流用できなく
なるやん。仮に7.5cm弾頭を76.2mmの砲身で運用しようとしても、砲弾と砲身内径がスカ
スカでガス漏れまくり。
PaK36(r)の弾薬はPaK40用の薬莢とM1936用の76.2mm弾頭を組み合わせた専用弾薬に
なってたはず。一応PaK40用7.5cm弾薬も撃つことはできたらしいが。
138名無し三等兵:05/01/15 01:06:51 ID:rPnQ51Dd
>>137
ソースキボンヌ
139名無し三等兵:05/01/15 01:13:47 ID:???
140名無し三等兵:05/01/15 02:59:24 ID:???
おおー、流石ドイツ人
凝り性だねぇ
141名無し三等兵:05/01/15 09:25:43 ID:???
結構有名な話かと思ったがそうでもないのか
142名無し三等兵:05/01/15 10:59:00 ID:???
オーストラリアのセンチネル開発史を見て思うことは、適切な指導がなされればノウハウの無い国でも戦車開発は可能ということかな。
日本でも頑張れば一から重先頭車両や排気タービン過給器装備の戦闘機の量産(資源はまあ…)も可能ってことですね。
上層部に理解があれば(秋津中佐だのみ)ですが。
143名無し三等兵:05/01/15 11:49:14 ID:???
>>142
>適切な指導がなされればノウハウの無い国でも戦車開発は可能ということかな。
戦車に限らずおよそ「開発」と名の付くものはそういうものだと思います。
無論国家レベルとかいう話ではなく一般的に、例えばソフト開発の現場でも...orz
144名無し三等兵:05/01/15 12:00:33 ID:???
技術も必要だがな
145名無し三等兵:05/01/15 12:49:06 ID:???
帝国はニーズは有った様だが、技術がなかったからね。
146名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :05/01/15 12:53:49 ID:???
ニーズも、航空機増産と火砲の量産に比べたら、優先度は低かったのでは?

戦塵での砲兵部隊ってどれくらい増強されてるんだろう……
147名無し三等兵:05/01/15 13:07:37 ID:???
史実と大差ないような気がする
試製二十一榴と試製大威力十加が実用化されても個人的にはいいが
148名無し三等兵:05/01/15 13:08:44 ID:???
いいが→いいと思うが
149名無し三等兵:05/01/15 13:52:32 ID:???
センチネル開発史はおよそ3年で何もないところからかなり有力な戦車の開発にこぎつけている。
日華事変回避(北満州油田をめぐりソ連に警戒力を割かなければならない戦塵世界では主戦論が勢いをもたなかったろうが)後
1942の開戦時まで、5年の歳月があるから、ノモンハンの戦訓、北太平洋航空戦の戦訓などかなり良い影響をもたらしていると思う。
奉天製作所の生産能力など相当なものになってると思います。
個人的には、ラングーン侵攻において第15軍に増援として投入された保科支隊の母体である戦車第3連隊の戦車・砲戦車は
奉天製作所が量産したものではないかと思ってます。
150名無し三等兵:05/01/15 14:14:23 ID:???
>>146
 新型砲や砲門数よりも、備蓄弾薬数や補給能力が必要数に達しているのかな?
 歩兵直協に忙殺されず、支援砲撃の雨の中速射砲に弾薬を届ける九四式軽装甲車なんか萌え
151名無し三等兵:05/01/15 15:42:51 ID:???
>>146
大阪砲兵工廠の能力底上げしたほうが、満洲で増産するよりも
いいと思う、同様に飛行機にしても結局は国内の生産能力増強を
どう図るか、かと。 秋津中佐、そろそろ裏方ででてきてくれ
152名無し三等兵:05/01/15 16:26:16 ID:???
>>151
物資の揚陸能力を考慮せず運用できる大陸専用の車両の設計で奉天製作所は名をあげたわけですよね。
国内にこだわる必要がないから零式重戦車のような機甲車両を早い時期に実戦化できたわけで。
日本の軍上層部の偏見にとらわれない車両の設計では制約のない満州に戦車工場があることの意義は高いと思いますよ。
大阪砲兵工廠の能力底上げが必要なのは間違えありませんが。
153名無し三等兵:05/01/15 16:41:54 ID:???
そのへん八八と少し被るな>重い戦車を満州で生産
でも本土防衛戦を等閑にするわけにはいかないから、
国内の道路や列車網にも相当力入れないと駄目だな
154名無し三等兵:05/01/15 17:14:45 ID:???
国内での生産能力向上ってのは、関連する周辺のインフラにも波及するから後々助かるんだけど
拡張に伴う土地買収やら既存下請けとの問題やら利害関係が複雑怪奇で、戦時ならともかく平時
にはやりたくないな〜

満州の方が結果的に早く実現できると考えるのが普通だったりしないかな。
国策でインフラ整備が進んでいた状況があったわけだし、日系移民も多いし。
155名無し三等兵:05/01/15 17:15:31 ID:???
>>79
出来ることなら空に駆け上がって行って、
パイロットを殴りつけてやりたいと思った
156名無し三等兵:05/01/15 17:33:12 ID:???
>>155
なるほど・・・>>79 読んでそう思えるってのは、すごいなw
157名無し三等兵:05/01/15 17:38:01 ID:???
>>154
 でも、「ノモンハン機動戦」で、専用の輸送船を作ればいいのですよ なんて小早川少佐に言わせていなかったか?
 そうなると、LSTとまではいかなくても、今のカーフェリーみたいな船が1隻くらいはできているかも
158名無し三等兵:05/01/15 17:47:19 ID:???
>>153
>本土防衛戦
意外とそのための「三式」だったりして。
比較的薄い装甲と仮想敵を破壊しうる砲を装備して、基本戦術は待ち伏せ。
狭い日本国内では十分かと(61式と同じコンセプト)

大陸では増加装甲などで防御力をUP。
百式や四式を数量でカバー(ハイローミックス?)でないかな?

これら戦車の米国流の量産は、史実で廃案になったフォード社のトラック組み立て
工場か、コレに類する技術指導が無ければ、戦塵世界でも実現は無理なのでは?
159名無し三等兵:05/01/15 17:51:02 ID:???
>>157
普通に戦車の海岸への揚陸は二等輸送艦でできますよ。
東太平洋海戦にも、二等輸送艦での戦車揚陸実験の実施についてさらりと触れられていますから。
史実でも20tなんて足かせを戦車にはめていましたが、結局、現実に押し切られてますね。
160名無し三等兵:05/01/15 17:54:31 ID:???
そりゃ〜単に戦車を積み出すだけなら専用船でいいけど、砲塔や主装甲が鋳造品になると
かなりの重量にならないか?
ある程度量産するとなると、既存インフラだけじゃあちこち苦しくなると思うが。
161名無し三等兵:05/01/15 17:55:40 ID:???
 とりあえずミッドウェイで、敵が上陸用舟艇に乗せてでもM4クラスの戦車を持ちこんでくる気がありありだってのは分かってる
わけだし、いつまでも重い戦車はダメなどと言ってる場合ではないという風潮はある希ガス。
 無い袖は振れないってんならしょうがないけど。
162名無し三等兵:05/01/15 17:55:46 ID:???
>>154
北満州油田の石油精製の副産物でアスファルトが大量に出来ますから、ケチケチ体質の日本ではアスファルトを無駄にしないため
舗装道路の計画は、国内、満州ともにある程度進むのは必然と思ってます。
あるものは無駄なく使うでしょう、普通。
163名無し三等兵:05/01/15 19:34:35 ID:???
>>160
重量過大以前の問題
日本の鋳造技術は低くすぎて使い物にならない
164名無し三等兵:05/01/15 19:36:17 ID:???
>>162
いや、戦車ほどの重量物を(トレーラー輸送も含めて)通行させるインフラと
なると、単に道路を舗装するだけではダメなのですよ。
しかも、アスファルト舗装では耐久性に難がありますし。(コンクリート舗装か
いっそのこと砂利道のほうが良い。)

30tオーバーの重量物の通行を前提に道路を整備するなら、
まず、その重量に耐えうる構造に路盤の改良を行う必要があります。
また、満州や北海道のような寒冷地では路盤の凍結に対する対策も必要です。

これらを行うとともに、橋梁や地下埋設物の大多数は改修が必要でしょう。

主に輸送路として装輪車両の通行目的に整備するなら、アスファルトは確かに
有効な舗装材料なのですが。
165名無し三等兵:05/01/15 20:27:55 ID:???
あ、北朝鮮の高速道路網整備はコンクリでやってるってのはそれが理由か…スレ違い済まんが、納得。
(施行技術は滅茶苦茶らしいけど)
166名無し三等兵:05/01/15 20:40:06 ID:???
北海道の高速自動車道整備も…かな?
あんなところに高規格道を作る理由としては
戦車の移動くらいしか考え付かないが。
167名無し三等兵:05/01/15 20:50:08 ID:???
>>164
アスファルト舗装で戦車を運用しようとは思わないでしょう。
国内インフラの整備にアスファルトを有効活用するでしょうってことですよ。
そもそも戦車の輸送の為にコンクリート舗装道路を造るなんて段階に日本は到達していません。
168名無し三等兵:05/01/15 21:02:44 ID:???
>>166
>あんなところに高規格道を作る理由としては
単に都市間距離が遠いので、移動速度の向上のためかと(W

それはそれとして、SDFOBの方からこんな話を聞いたことがあります。

 @橋梁などの道路構造物の設計には、安全率を加味している。(本当)
  その安全率は、戦車の通行(61式、74式。90式は?)を前提に決めているが
  一般には公開していない。

 A道路の造成計画を事前に調べておき、工事の進捗状況に応じた道路地図を常
  時整備している。

 
169名無し三等兵:05/01/15 21:08:27 ID:???
>>168
広域農道や国道が平行して敷設されていまして、そちらもまっすぐで信号の無い道なので
地元民は80〜100km近くの速度を出して走行するのが普通なのでw

やっぱりいざという時のために戦車の移動も考えているんですね。
170名無し三等兵:05/01/15 23:37:01 ID:+s8R7G/P
農道だのなんだのと言っているが、実際日勝を頻繁に超えていて
事故やその寸前まで行き着いた香具師ではないわな>>北海道横断道を嗤う香具師

実際、山道の開削・道路の敷設を考えたとき、人力ではどう足掻いても
工事進捗速度がどうしようもないのは皆知っている事実だと思うが。
重機を使っていてもちょっとしたことで転落事故なんていまだに起きているのに
40年代にそういった事故の状況を蓄積・分類・安全対策の検討を考えていられるのかとか
経験と勘とそれの伝承がそう巧くすすむのか、効率化の実績を
どう積み上げるのかはものすごく難しいと思うけどなぁ。
171大渦よりの来訪者:05/01/15 23:48:08 ID:???
>170
でも、二十年位前までは、
『大規模工事では一億円ごとに一人死者が出る』とか言われていたわけでして。
ここら辺に関しては正直人命が安いから問題にはなって無いんではないでしょうか。

ニューギニア〜とか見てると、米軍も結構凄いことしてるし。
172名無し三等兵:05/01/16 00:39:19 ID:???
>>170
>重機を使っていてもちょっとしたことで転落事故なんていまだに起きているのに
そりゃーあんた、安全衛生の計画・管理・実施に問題あるんだよ。
  あんたが土建関係の人なら、ちょっとやばいぜあんたの会社。

>40年代にそういった事故の状況を・・・・
土木は自然相手だから、労働災害を完全になくすことは難しいが、危険なこと
  は危険と言う当然の認識をもって労働災害防止を施工計画に組込み実行すれば
  労働災害は結構減ると思うよ。

>実際日勝を頻繁に超えていて
確かに冬のあそこは命を削るからな。トラックの運ちゃんは大変だよ。


173名無し三等兵:05/01/16 00:51:10 ID:???
地名だったのか>日勝

てっきり2ちゃん風当て字か隠語だと・・・
174名無し三等兵:05/01/16 00:55:26 ID:???
普通の規格だったらコンクリ舗装だって戦車通れば割れます。
一桁国道や高速道などの20tトラックの通行許可出てるところじゃないと無理。

ちなみに北朝鮮のアレは、単にアスファルト買う金が無いから。
資源何にも無いあの国で唯一自給できてるのがセメント。
175名無し三等兵:05/01/16 01:05:32 ID:???
>>資源何にも無いあの国で唯一自給できてるのがセメント。

日本にも当てはまる事だが・・・・
176名無し三等兵:05/01/16 01:21:12 ID:???
>>175
海産物をはじめとする天然資源。人材と言う無形の良質資源
文化面での豊富な供給者etc,etc

コメだけ食うなら3000万がやっとだろうが、現代的に見れば
十分豊富な資源国だよん
177名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :05/01/16 08:49:10 ID:???
>>147

砲兵強化については
史実ではノモンハン事件において、75mm級野砲では不満足。
100mm級の野砲は不可欠との戦訓を得ていたようですが、
戦塵では、師団砲兵の編成がどのように変化しているのかが気になっています。

砲兵の大口径砲装備路線が取られた結果、75mm以上は砲兵の領分
といった兵科間の縄張り争いが若干は解消して、
師団砲兵は九一式10榴に統一、九〇式野砲の戦車砲転用
とする路線が啓けたのではないかな、とか妄想してみたり

けど九一式だけじゃ遠距離射撃に問題が出るか……うーん
178名無し三等兵:05/01/16 11:25:15 ID:???
>>170>>172
20年近く前のスタッドレスが満足な性能出してなかった当時、
スパイク禁止したら一冬で100台近く落ちて30人死んだ道だからねぇ>日勝
179名無し三等兵:05/01/16 12:19:20 ID:ZmXfExg5
>>178
>20年近く前のスタッドレスが満足な性能出してなかった当時、
>スパイク禁止したら一冬で100台近く落ちて30人死んだ道だからねぇ>日勝

逆にいえば、最近のスタッドレスはそんなにすごいですか?

その時期、スパイクはいて北海道の山道を友人の運転でドライブしてて、
結構怖い目にあったんで。

ネタ違いスマソ。
180名無し三等兵:05/01/16 13:03:18 ID:???
>>177
史実の強化案だと4個大隊48門
第1〜3大隊は野砲×4・10榴×8、第4大隊は15榴×12
15榴はおそらく四年式の改造型
181名無し三等兵:05/01/16 16:37:28 ID:???
いやー、20年くらい前になってやっと仙台でスパイクの粉塵問題がでてきたんじゃないかと。
地域や車種によっては除外規定があった筈だけども、
今は知らんが救急車両や大型車は除外されてたろ
182名無し三等兵:05/01/16 18:12:18 ID:???
凍結路面が滑る原因ってのが車重で氷が溶けて水面で滑ることなんだけど、
スタッドレスはその水を高分子構造で吸収して常に接地面の摩擦係数を低く保つ。
最近のスタッドレスは、昔のとは吸水性が全然違うよ。
スパイクはその点、とりあえず食いつきだけはするけど滑り出すと止まらない。
あと、チェーンと同じく横方向のスリップに弱いのもスパイクの弱点。

まあ、北欧あたりでは今度は氷が溶けないからスタッドレスが役立たずになるが。
あと、路面を磨いてしまうのもスタッドレスの原理的な欠点っちゃ欠点か。
おかげで歩行者が転んで怪我する率は増加傾向だし。
どれも一長一短だから、結局のところ安全運転が一番のスリップ対策かも。

スレ違いなんでそろそろ終了
183名無し三等兵:05/01/16 19:26:44 ID:???
>>182
どこぞの売れないタイヤショップの店員見たいなカキコですね?

>氷が溶けて水面で滑ることなんだけど
チョビ+ 氷が溶けてタイヤと凍結面に水膜を作るため

>スタッドレスはその水を高分子構造で吸収して
  チョビ+ 機能の一つに過ぎない。
     圧雪路などでは設置面のパターンブロックによる雪のせん断効果
による制動が主となる。(サイプ等のエッジ効果も見逃せない)
ちなみに吸水構造は分子構造の他、発泡ゴムと言うのもある。
     でも一番重要なのはゴムの柔軟性。安物、中古はマジやばい。

     スパイク、そんなに悪く無かったよ。マカロニピン、フル。
184名無し三等兵:05/01/16 20:09:31 ID:???
スレチガイは延々と続く。

厨房の自己顕示欲を満たすために
ただそれだけのためだけに

もはや本質すら外れて、スレチガイは一人我が道をゆく
185名無し三等兵:05/01/16 20:12:50 ID:???
ただ覇者の場合はそれもまたスレの糧になる。
やはり架空戦記小説というよりは架空世界構築小説なのだろう。
186名無し三等兵:05/01/16 20:16:02 ID:???
ネタが無い時はこんな物かな
187名無し三等兵:05/01/16 20:17:12 ID:???
架空戦記スレによると、もしかしたら2月に戦塵の新作が出るらしいが。
188名無し三等兵:05/01/16 20:58:05 ID:???
スレを荒らしてる奴は、あのおきゅきゅきゅ〜とかいう奴かな?
>>187
毛色の変わった話ってなんだろうねえ
189名無し三等兵:05/01/16 21:05:14 ID:???
山?鳥?
190名無し三等兵:05/01/16 21:09:53 ID:???
>>188
小坊主時代の尽暝さんの話…だったりしてねw。
191名無し三等兵:05/01/16 22:32:07 ID:???
>190
小坊主の頃から、尽暝には自分の時間というものが無かった
時間軸を超えると言う荒業は、並みの修行では得られないのだ
192名無し三等兵:05/01/16 22:58:41 ID:???
>>187
2月ということは、もう編集に第一稿が渡っている頃かな?
リークしたのは編集の中の人だろうか。
193名無し三等兵:05/01/17 11:20:15 ID:???
うずく英王室の古傷=ヘンリー王子のナチ軍服事件
ttp://news.goo.ne.jp/news/jiji/kokusai/20050116/050116031732.eoeb784h.html

そんな事もあったのか、と思った記事
194名無し三等兵:05/01/17 12:38:01 ID:???
ロイドジョージですらヒトラーを賞賛してるくらいだし
なんだかんだで異様な迫力はあったんだろう。
195名無し三等兵:05/01/17 13:23:52 ID:???
でもまあ「チャールズ偉いなぁ」と思ったですよ。
196名無し三等兵:05/01/17 13:27:20 ID:???
>>193
エドワード8世の廃位の原因って、ナチ礼賛発言がメインで、
×2女性(しかもつきあい始めた頃はまだ人妻)とのケコーンは単なる口実だったらしい。
197名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :05/01/17 18:27:02 ID:???
>>180
ありがとうございます。

野砲の廃止ではなく、より強力な15榴を師団砲兵に放り込むことで砲兵強化を図ったようですね
なるほど。しかし実際に上手く行けば、(日本軍的に)相当な火力になりそうですなぁ
198今後の戦局の参考に:05/01/17 20:02:53 ID:???
S・18年度の目標75万トンの造船計画も、120万総トンに引き上げねばならない状況になっていた。
この時点での造船計画量は、
@(戦前からの)続行船67隻20.9万総トンA第一次戦時標準船174隻62.6万総トン
B第二次戦時標準船285隻38.9万トン(内E型船250隻21.7万トン) C被曳航油槽船39隻2.5万トン 合計565隻124.9万トン
さらに、S・19年度までに180万総トンの建造能力になる予定であったが、最大の隘路は厚鋼鈑であった。
実際、S・18年における資材供給力は120万トンが限界で、自ずから造船量も120万トンが上限となる。
主要物資所要量中、S・18年度物動計画としては、
@鋼材123.9万トン
A銑鉄18.8万トン
B銅2.06万トン
C工作機械8300万円(施設用)であり、また、副資材として石油類、石炭、コークス、電力、カーバイドがある。 S・18年度の造船量は、おおむね計画通りの112万総トンが達成されたが、船舶喪失量は真に恐るべきものとなり、戦争指導部は勅使による造船所行政査察を行った。
その結果、日本造船界の技術的に最大限の造船能力が明らかになった。
199今後の戦局の参考に:05/01/17 20:05:06 ID:???
S・19年度の造船能力自体は255万総トンに向上するとあるが、その数字は必要条件を満足すればの話である。
結局、資材供給力の問題があったが、S・19年度の造船量は貨物船170万総トン、油槽船77万総トン、雑種船8万総トン、合計255万総トンの建造を目標とした。
S・20年度には、造船所能力こそ300万総トン以上となるが、資材供給力が追従しえない。S・19年度の計画は、サイパン陥落などの影響で255万総トンから195万総トンへ、そして183万総トンへの縮小を余儀なくされた。
事ここにいたり、ようやく海上輸送路の確保の重要性が認識されるようになり、油槽船の建造が優先されるようになり、2TL型2隻、1TL型2隻の護衛空母への改造が決定された。鋼材、銑鉄、石炭、コークス、カーバイド、酸素が絶対的に不足をきたした。
 出典 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5215/index.html
200名無し三等兵:05/01/17 20:09:13 ID:???
>>198>>199
戦時標準船でぐぐってみたら出てきました。
サイトのまとめ主は佐藤御大のファンの様ですが、戦標船についての考察資料自体は参考になると思います。
資材の供給が順調ならば、史実においても昭和19年時点で255万総トン、昭和20年においては300万総トンの商船を建造可能。
昭和18年では120万トンで、厚鋼板の供給が足りないのが原因。
201名無し三等兵:05/01/18 20:17:00 ID:???
そこでコンクリート船が出て欲しいなあ。
202名無し三等兵:05/01/19 11:33:23 ID:???
コンクリートのケーソンとかだと本州四国連絡橋とかの逸話みたいだなあ
プロジェクトXのあの回はよかった
203名無し三等兵:05/01/20 19:16:32 ID:???
結構真剣にコンクリート船を検討してもいいと思います。
戦標船の曳航型のタンカーにすればいいんでは?
204名無し三等兵:05/01/20 19:43:09 ID:???
 ∩
( ゚∀゚)彡 竹筋!竹筋!
 ⊂彡

はともかく、コンクリート船を異端視する造船業界ではなくて建設業者が主導したりして。
205名無し三等兵:05/01/20 20:01:36 ID:???
>>204
そこで謎の僧侶の提言をうけた……
206名無し三等兵:05/01/20 20:43:58 ID:???
>>204
 それ正しい
 だが、造船業界が異端視したのではない、、、公共事業を失った土建屋さんの営業努力なんだよ(マジ話
207名無し三等兵:05/01/20 21:17:07 ID:???
史実でも輸送船にとどまらずコンクリート製軽空母の計画があったはず。
208名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :05/01/20 21:28:25 ID:???
>>203
鋼製の曳航パージが史実でも実用されてますが、あまりにのろくなるのでヤメ!
となっております
それよりは、コンクリートケーソンで南方前線基地の沈底燃料タンクにするとかどうでしょ?
可燃物で一番厄介なガソリンを安全な海底に置いておけるってのはそれなりに美味しいんじゃないかと

重機の充実によって掩体壕とかの防爆対策が充実し、
その重要性が充分に認知されてる戦塵世界ではありかな、と

めだたないけど、ああやって地上での損耗を最小限に抑えてるのはかなりデカイっぽい気もします
史実では集結したところを地上撃破ってのが多かったし
209名無し三等兵:05/01/20 21:29:27 ID:???
先日渋谷付近を歩いていた時「蓮見幼稚園」という看板を見ておもわず笑いそうになりました。
210名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :05/01/20 21:31:43 ID:???
葬式饅頭のマークはありましたか?
211名無し三等兵:05/01/20 21:32:27 ID:???
>>209
仏教系の幼稚園ですかw?。
校章じゃないや、園章とかチェックしましたWW?。
212名無し三等兵:05/01/20 21:38:55 ID:PCKlVg5u

それをいうならうちの会社に「蓮見」というのがいるぞ。大佐じゃないし、
あんな破壊力はないけどね.
213名無し三等兵:05/01/20 22:03:52 ID:zBKevm2q
AV嬢で蓮見という名前を見たとたん萎えた
214名無し三等兵:05/01/20 22:04:13 ID:???
>>209
あんな卒業生が続々出てたら日本は安泰ですね。
ほとんど男塾だ
215名無し三等兵:05/01/20 22:55:51 ID:???
中公エンターテイメントニュース1月号(PDFファイルです)
http://www.chuko.co.jp/cnovels/cen/CEN0501.pdf
「覇者の戦塵は」
めざせ!年間四冊刊行です
         甲州
なんか毎年同じで目標をたててる気がーーーーー

謹賀新年

戦塵世界に
待望の新型機が!
初夢は正夢になるのでしょうか?
ともあれ今年もよろしくお願いいたします。 佐藤道明

私は元気です。お待たせしていますが、今年は書きます。 佐藤大輔
新しいシリーズに、今年一年の勝負を賭けます。
本年も、よろしくお願いいたします。 横山信義
賀歳 柘植久慶 賀正 西村京太郎 謹賀新年 大石英司
216TFR ◆ItgMVQehA6 :05/01/20 23:08:28 ID:???
>215
> 戦塵世界に
> 待望の新型機が!
> 初夢は正夢になるのでしょうか?
> ともあれ今年もよろしくお願いいたします。 佐藤道明

こんどこそ、ダクテッドスピナーは勘弁してください佐藤道明さん……と書いて見る。
217名無し三等兵:05/01/20 23:22:13 ID:???
>>204
幾品川第一橋梁?
218名無し三等兵:05/01/20 23:23:22 ID:???
> 戦塵世界に
> 待望の新型機が!
何でしょうね?

三式戦が良好な稼動を見せていた所を見ると、五式戦ではなさそだし
四式戦が出たから紫電?
航空母艦が健在で、まだまだ戦域が広いのに局地戦に行くかなぁ
艦攻・艦爆は彗星が出てたし
多発機?

やっぱ、新型艦戦キボンだ
219TFR ◆ItgMVQehA6 :05/01/20 23:30:24 ID:???
>218
あー、何スレか前に「海軍の戦闘機開発はどうなってるんだろうか」「順調に迷走してるんじゃないか?」とか話題にしましたね。

さて、どうだろう……空母でカタパルトが使えるだけ、史実よりはマシかもしれませんが。
220名無し三等兵:05/01/20 23:35:01 ID:???
>>219
カタパルト射出時の衝撃に耐え得る機体構造とは如何なるものか…
で、軽く1巻逝ってしまいそうなんですが…。
221名無し三等兵:05/01/20 23:37:45 ID:???
で、出てきたのは高速偵察機とか。
222名無し三等兵:05/01/20 23:38:36 ID:???
誉が定格出力を発揮できるなら烈風も紫電改並の速度は出るのでは?って流れでしたよね。
223名無し三等兵:05/01/20 23:38:37 ID:???
>>220
そんな事は無い、既に多くの艦船にカタパルト射出の
水上機を積んでる、カタパルト射出用機体の強度ノウハウなど
いくらでもあるでしょ。
224名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :05/01/20 23:40:27 ID:???
そろそろ彩雲も登場しておかしくない時期ですもんね
225名無し三等兵:05/01/20 23:46:28 ID:???
>>224
戦塵世界でも、あの電文を打つのかな?。
226名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :05/01/20 23:48:37 ID:???
>>225
打って欲しいですねぇ
彩雲の面目躍如たるエピソードですから、登場するのなら、是非お願いしたいところです
227名無し三等兵:05/01/20 23:53:12 ID:???
>>226
蓮見大佐搭乗の彩雲。
ある意味最強。
228名無し三等兵:05/01/20 23:57:36 ID:???
ちょっと待て、背景に書いているのは新型機のイラストなのか?
逆ガル翼の単座戦闘機?
229名無し三等兵:05/01/21 00:01:53 ID:???
>>218 5式戦は有りですよ。
戦塵世界でも発動機生産は機体生産よりペース遅いとおもうよ。

>>223
台車に乗せて運用していた水上機と異なる射出方法を取る艦載機と同列に扱って
良いのかなぁ?
230名無し三等兵:05/01/21 00:02:18 ID:???
>>228
しかもターボチャージャー付きだな。
231TFR ◆ItgMVQehA6 :05/01/21 00:05:17 ID:???
>228
見てきました。

尾翼の処理は三菱ぽいですね。そう言えば、堀越技師の(史実の)著書に
「翼胴干渉抵抗を減らす為に烈風では軽度の逆ガルを採用した(内翼の上反角をなくす程度)」とありましたっけか。

これが戦塵世界の烈風なのかな……?ツッコミ入れたい箇所もありますが、良いもの見ました。

では諸氏、とりあえずおやすみなさい。
232名無し三等兵:05/01/21 00:06:09 ID:???
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 天山!天山!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 RATO!RATO!
 ⊂彡

……いやマジな話、ロタ砲の生産運用で固体燃料ロケットを扱う素地は史実よりも
できてると思うのですよ。
233名無し三等兵:05/01/21 00:14:14 ID:???
>228
主翼付け根あたりの処理が紫電改っぽいような。
というか逆ガル翼で低翼配置って一体……。フィレットで抵抗増やしてどうする気だ。
234名無し三等兵:05/01/21 00:18:45 ID:???
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 東海!東海!
 ⊂彡
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 白菊!白菊!
 ⊂彡
235名無し三等兵:05/01/21 01:28:34 ID:???
>>158
遅レススマソ
三式じゃ心許無いだろう

「三式中戦車は射程六○○メートルにおいてM4戦車の正面を貫通し得るも、
命中角の関係上その公算は僅少にして、側面及び背面を攻撃するを要すること多し。」
236名無し三等兵:05/01/21 02:55:04 ID:???
>>228
単に佐藤氏の趣味だろう。

ターボの配置にしても、エンジン側面よか機体後部底面あたりの方が合理的。
237名無し三等兵 :05/01/21 03:54:52 ID:???
>>227
『ワレニ敵ウぐらまんナシ』
238大渦よりの来訪者:05/01/21 13:12:39 ID:???
>237
むしろ
『 敵 影 ナ シ 』
になりそうな気がする。

むろん、たとえそこに大編隊が居たとしても、数分で。
239名無し三等兵:05/01/21 14:22:28 ID:RPfgJVtJ
手っ取り早く流星の単座型は・・・もう存在してるか_| ̄|〇
240名無し三等兵:05/01/21 17:58:54 ID:RPfgJVtJ
戦闘機もいいけど襲撃機も新しいの出て欲しいな、
川崎のキ119試作戦闘爆撃機なんか戦塵ぽいと思う。
戦闘能力も五式戦並らしいし。
241名無し三等兵:05/01/21 19:44:26 ID:???
キ119は性能不足だからいらね
キ93の方がいい
242名無し三等兵:05/01/21 22:17:38 ID:???
ようやく戦塵シリーズ全部揃えられました。
自分は古本屋を丹念に見て廻ったんですが、みなさんはどうやって揃えました?
243名無し三等兵:05/01/21 22:22:57 ID:???
>>242
シリーズ開始前から楽しみにしていたので、角川版も含めて、すべて発売とほぼ同時に。

あんまり参考にならんな。
244名無し三等兵:05/01/21 23:00:13 ID:???
>>243
同年輩ハケーン!

「北満州油田占領」を最初に読んだ時は、戦闘の真っ最中に送弾不良の
十一年式軽機を、機銃手が必死の勢いでひっぱたく描写に痺れたものだ…。
245名無し三等兵:05/01/21 23:12:40 ID:???
お、同年輩なのかな? 「技術者の視点から見た戦記」を待ちわびた日々が懐かしい。
246名無し三等兵:05/01/21 23:19:26 ID:???
>>242
前評判が高いことは知ってましたのであえて読まずに最後のおかずとして我慢してましたが……
佐藤御大のレッドサンが止まったところで仮想戦記禁断症状が悪化して、ついに読むことに…
そしたら、地元の本屋で「北満州油田占領」が発見に至らず、新宿高島屋の紀伊国屋と神保町の三省堂を回る羽目に…
それに書泉を加えて何とか一日で全冊揃いました。
247名無し三等兵:05/01/21 23:33:35 ID:???
覇者の戦塵が角川の野生時代に連載されていたころが懐かしい。
もう10年以上前のことだが。
248名無し三等兵:05/01/21 23:58:58 ID:???
角川で中断した時は、悲しかったな。
いつしか忘れかけていたときに、
再開と聞いたときのうれしかった事!
249名無し三等兵:05/01/22 03:00:58 ID:???
>>235
  でも戦塵世界での新鋭中核戦車なんだよね?それも対ソ戦前提の?
 
  既にKV1やT34との戦闘を経験(鹵獲車両もそれなりにあるだろう)
 した後で、少なくとも砲力に不安のある戦車を開発配備するだろうか?
  
  戦塵世界の三式は、史実と同じチハ系列の発展型だとしても、砲や発動
 機出力などが異なる車両では無いでしょうか?
250名無し三等兵:05/01/22 09:19:11 ID:???
>>242
 漏れは高校の時に黒竜江陸戦隊の古本ゲトして、中公での再刊(?)から新刊を飼い始めたな。
 角川の分は未だ知名度が低くて、地味すぎたためか古本屋めぐりしてもナンバーが揃わなくて苦労したよ。
251名無し三等兵:05/01/22 09:26:17 ID:???
>>249
機構自体はだいぶ量産に向けて弄くってると思うけど、
性能自体はあんまり変わらなさそう… 

戦塵の最終は満州に侵攻したソビエト相手に大戦車戦で締めて欲しいな
252名無し三等兵:05/01/22 09:37:31 ID:???
五式七糎半戦車砲搭載の三式中戦車は出るんだろうか?
253名無し三等兵:05/01/22 11:32:30 ID:???
興安嶺を超えて進撃してきたBTやバレンタインをいたぶりまくる三式萌え
254名無し三等兵:05/01/22 12:27:35 ID:???
BTはともかく、ヴァランタインは侮れないぞ
W型以降なら三式の攻防力を凌駕する
255名無し三等兵:05/01/22 14:48:32 ID:???
>>252
史実でも後期は五式七糎半戦車砲に換装する予定だったから、
在り得るかもね。
256名無し三等兵:05/01/22 15:56:45 ID:???
主力戦車って事になると、やはり想定する戦場が限定されちゃダメなんだろう。
満州だけでなく南方の熱帯域や極端なケースだと島嶼域への配備も考慮する必要があると思う。

そうなると今の三式中戦車が限界で、百式系重戦車だと無理じゃないかな。
中戦車を強化するにしても、大幅な重量増を伴う防御力強化は期待出来ないと思う。

ニューギニアで零式が出てきたけど、海兵隊の方が運用規模が小さいからなんとか持ち込めている
だけで、陸軍の野戦編成はビルマの保科支隊(連隊規模)ぐらいが最小になるからね。
257名無し三等兵:05/01/22 19:47:13 ID:???
この世界の戦車連隊の規模はどれ位なのかな
史実の編制表では各種戦車103輌&速射砲27門だったけど、
実際は各種戦車50〜80輌で、酷い部隊だと九五式36輌というのがあったな
258名無し三等兵:05/01/22 20:01:59 ID:wXua0OPB
>>256
最小は独立戦車中隊では?

>>257
編制だけは凄いね
でも完全充足したとしてもまともな戦力にはならなそう
259名無し三等兵:05/01/22 20:06:50 ID:???
重戦車は南方以前に国内での運用が出来ないような気がしますが。
鉄道輸送が出来ないと戦車の運用は出来ない。

重戦車は満州で製造された満州スペシャルと考えたほうが良いのでは?
ポルシェタイガーみたいに整備兵の努力だけで運用している可能性も
捨てきれないのですが。
260名無し三等兵:05/01/22 20:55:41 ID:???
>>258
単独で作戦行動可能な最小単位って意味での編成です。
正規編成なら旅団だろうし、実戦では支隊(規模は不定)が最小だと思うけど。

編成ではなく編制上の独立部隊なら中隊が最小だろうけど、単独で行動は出来ないでしょ。

少なくとも主兵種以外に火力支援部隊に規模相当の輜重部隊がいなければ動けない。
261名無し三等兵:05/01/22 20:57:45 ID:???
>>259
といっても、ビルマまで持ってきてるしなあ。
こっちの90式的な感じで内地にもあるんじゃないか?

と思ったが、あの当時だと一部除いて路面がボコボコになるな・・・
262名無し三等兵:05/01/22 21:22:46 ID:vJR681+U
>>261
>あの当時だと一部除いて路面がボコボコになるな

それ以前に、一部の幹線国道をのぞいて通行不可能な可能性もあるしね。
学生時代に工事現場のバイトをやったけど、大都市周辺でも「こんな道
が」と思うような細いみちが結構重要な通路だったりした。そのときは、
戦前の道路インフラで、機甲戦力による機動戦闘はつくづくむりだとお
もった。

263名無し三等兵:05/01/22 22:17:53 ID:???
百式重戦車ってあのスペックでいまだに重戦車足り得てるのか?
264名無し三等兵:05/01/22 22:19:13 ID:???
日本では15トンを超えれば重戦車。
正確には、輸送船のクレーンで荷役できない重さの戦車が重戦車。
265名無し三等兵:05/01/23 00:03:17 ID:???
佐藤大輔スレから非難してまいりました。
ここに来れば甲州先生の航空宇宙軍史の続刊についてのお話が聞けるそうですが、
いったいいつ出るのでしょうか?
266名無し三等兵:05/01/23 00:06:58 ID:???
>265
ここは「覇者の戦塵」スレです
航空宇宙軍史の続刊についてのお話は他所でお願いします
267名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :05/01/23 00:09:13 ID:???
送れがちながらもきちんと本を出す谷先生が「あの」佐藤大輔のスレ住人に
非難されるいわれはありません。どうぞお引き取りねがいます。

お尋ねの件については鳥に聞いてください。
268名無し三等兵:05/01/23 00:11:11 ID:???
>>265 それはこちらの管轄です。

谷甲州・第四号警備艦
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1092556901/l50
269名無し三等兵:05/01/23 00:14:47 ID:???
>>263
重戦車とか重装甲車の”重”は恣意的なものだから、問題ないんじゃないかな。

九二式重装甲車の例もあるように、「その時」の比較対象より重ければイイんだよ。
百式だと九七式中戦車が比較対象だろうし、三式と比べても”重”戦車と呼んで問題ないし。

基準や区分が異なる他国と比べる必要は無いでしょ。
270名無し三等兵:05/01/23 02:41:00 ID:???
 戦塵世界の「三式」って、史実の「四式」に近い新設計の車両ってことは無い
かな?

 主砲は、生産性の良い「九九式88mm」高射砲の戦車砲型。

 四式高射砲より九九式のほうが、格段に生産性が良かったみたいだし、防御力
を多少犠牲にして攻撃力と機動力(400馬力ヂーゼル)をUP。
 
 寸法的にも、国内運用(列車輸送)可能。(史実サイズで)

 陸軍としても、基本的に海軍での百式系列に(技術的に)対抗する自前の
戦車を(見栄で)欲していただろうから、開発中(史実の四式)の新型戦車
の開発ペースを早めて、「三式」として正式化ってのは有りと思うんですが?
271名無し三等兵:05/01/23 08:28:52 ID:???
戦塵世界ではアスファルトが豊富に入手できるんだから、内地の道路の舗装率も上がっているのではないか?
272名無し三等兵:05/01/23 08:49:50 ID:QHX9KfI9
>>271
>内地の道路の舗装率も上がっているの

そもそも道路自体が細くてダメ。旧国道とか、旧街道って2車線あれば
御の字みたいな道がほとんどだよ。つくづく、アメリカなんかと戦争するもん
じゃないと。
273名無し三等兵:05/01/23 08:55:15 ID:???
>>272
石油が豊富に入手可能、重機その他の開発・生産も史実以上(ここは作中に言及あり)
 ↓
民間でも乗用車やトラックが史実以上に普及の可能性あり。
 ↓
それに合わせて、道路その他のインフラ整備も進んでいるのではと妄想してみる。
274名無し三等兵:05/01/23 10:04:04 ID:???
>>272
全国的に細い道路を改善するのなら、そうでしょうけど、特定の道路が軍需生産の
ネックになっているのならばそこを改善するのに躊躇するような部分はないでしょう。
道路幅を広げるには重機の投入が必要でしょうけど、重機の活用自体は、
上層部はともかく、現場では当然と思われているわけですから。
275名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :05/01/23 10:54:12 ID:???
特定道路の規格強化にしても、周りの地権者がけっこう微妙かも
戦時じゃなけりゃ強制収用って訳にもいかないだろうし

道路幅を広げるだけじゃなくて、路盤強化もしとかないと不味いな

道路整備の完成を前提にするにしても、
九九式八高を搭載するような重量級中戦車の採用は難しいんじゃなかろうか?

いやそれよりあれだな、ダンピール海峡航空戦で北原中尉が陣内少佐に
高角砲の対戦車戦投入を具申してるくらいだから、
この時点で高射砲の戦車砲転用は行なわれていないような気もする
276名無し三等兵:05/01/23 11:25:16 ID:???
大ちゃんすれから来ました。
実は谷さんって知らないんですが、何かお勧めのものはありますか?

出来ればまずは完結しているものを読みたいです...

というか、定期的に新刊出してくれる人ですか?
277名無し三等兵:05/01/23 11:28:58 ID:???
>>276
仮想戦記では今のところ、タイトルにもなっている「覇者の戦塵」しかないな。
間違いなくお勧めなんだが、完結していないので……

SFだったら何冊もあるんだけど。
あ、とりあえず、最近復刊された、「サージャント・グルカ」あたりで雰囲気をつかんでみるとか。

「覇者の戦塵」は、年2回くらいのペースで、ちゃんと新刊が出てます。
278名無し三等兵:05/01/23 11:30:06 ID:???
>>276
航空宇宙軍史シリーズ
続編の予定はあるが、いちおう完結

定期的に新刊を出すかどうか?
佐藤大輔に劣るのは火浦くらいのもんだろ
職業作家舐めるのもいいかげんにしろ
279名無し三等兵:05/01/23 11:30:55 ID:???
ここは「覇者の戦塵」スレです

作家についてや、他の作品のことを知りたいなのなら、

谷甲州・第四号警備艦
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/sf/1092556901/

こことか

ttp://www.asahi-net.or.jp/~ft1t-ocai/jgk/Jgk/Public/kosyu.html

でお願いします
280名無し三等兵:05/01/23 11:52:17 ID:???
>>275
都市計画決定→収用の正規手続きも、今よりはよほど楽にできるんでない?
都市だって今ほど手が込んではいないし。

まあどっちにしろキャタピラにゴムブロックでも付けてくれなきゃアスファルトの上は
走れないし、ドラゴンワゴンみたいなの配備してる日本軍ってのはちょっと
想像つかないが。
281名無し三等兵:05/01/23 12:09:38 ID:???
重機やアスファルトの調達が史実より容易なら、
戦塵世界の主な航空機工場には
隣接して滑走路が設営されているのでは…?
と想像
282名無し三等兵:05/01/23 12:11:59 ID:???
>>279
非SF作品なら、ここで語ってもいいんじゃね?
283名無し三等兵:05/01/23 13:02:53 ID:???
じゃあ、「背筋が寒くなる話」を……
凍樹の森ならOKだな。38歩兵銃最強伝説
284名無し三等兵:05/01/23 13:04:57 ID:???
ハスミンはSFだろ
タイムスリップ坊主はSFだろ

非SF作品にすると、覇者の戦塵が外れてしまう…
285名無し三等兵:05/01/23 13:08:54 ID:???
つか「架空戦記」ってジャンル自体広義のSFに含まれるし。
286名無し三等兵:05/01/23 13:12:36 ID:???
だからと言って、鳥の話はごめんだ
287名無し三等兵:05/01/23 13:16:04 ID:???
ムルキラのAAが来るかな・・
288名無し三等兵:05/01/23 13:36:00 ID:???
>>都市計画決定→収用の正規手続きも、今よりはよほど楽にできるんでない?
微妙。

一般人の私有財産保護の意識は薄いだろうけど、地主層の政治への影響が今より大きい。
大正の関東大震災時にも、抜本的に再設計された都市再建計画が地主層の反対で頓挫してるし。

軍部の影響力が史実通りに強くても、平時の国内では関係者間の調整をしないと難しい。
289名無し三等兵:05/01/23 14:14:30 ID:???
東京の都市計画を新京の場合と比較してる論考を読んだが
強権的処断が可能なはずの帝国政府が
意外なほど苦い挫折を味わってるよね

帝国最後の日々の総動員体制にしても、
戦後経済成長のコーポラティズム形成にしても
満洲国が先行し、国内にフィードバックされてる部分がかなりある

革新官僚と参謀幕僚の地上の楽園にして
戦塵世界では真の生命線となったのだから
満洲遷都論をぶちあげ(PAM!!!
290名無し三等兵:05/01/23 16:04:42 ID:???
>>271-275
拡幅・路盤整備しても元の木阿弥。その一例↓
ttp://yamachari.parfe.jp/route_rec/matunoki/main3.html
291名無し三等兵:05/01/23 16:57:35 ID:???
>>290
維持整備しなけりゃどんな道でもそんなもん

ニューギニア攻防戦でもその点はバッチシ描写されてたね
292TFR ◆ItgMVQehA6 :05/01/23 17:20:58 ID:???
>290
これは開通当初から交通量の少なかった道が放棄された事例ですが、
定期バス路線の通っていた立派な(山中の)メインルートが放棄された事例がどこかのサイトにあったな……。


293276:05/01/23 18:02:02 ID:???
申し訳ない、てっきり向うのスレと同じで、全般だと思っていました。

教えていただいたものを探してきます。ありがと〜〜
294名無し三等兵:05/01/23 18:49:23 ID:???
>>289
満州国といえば、溥儀さんの描写が全然ないですね、戦塵
295名無し三等兵:05/01/23 19:03:27 ID:???
>>294
米国に亡命って、以前の巻に出てたが。
296名無し三等兵:05/01/23 19:45:19 ID:???
>>295
どの巻ですか? 見落としてたのかな
297名無し三等兵:05/01/23 19:51:12 ID:???
>>296
謀略熱河戦線。
溥儀の亡命の話は、終章にちらっと出てくるだけだけど、石原大佐が、
日下部記者を使って、宮地中佐の溥儀擁立の陰謀を阻止しようとする描写が、
それ以前の章にも出てくる。
298名無し三等兵:05/01/23 20:09:38 ID:QHX9KfI9
>>288
>>>都市計画決定→収用の正規手続きも、今よりはよほど楽にできるんでない?
>微妙。
>
>一般人の私有財産保護の意識は薄いだろうけど、地主層の政治への影響が今より大きい。
>大正の関東大震災時にも、抜本的に再設計された都市再建計画が地主層の反対で頓挫してるし。

賛成。おれも微妙だと思う。結局、実際の政府は本当の意味での根こそぎ
動員はできなかったし。
299名無し三等兵:05/01/23 20:10:04 ID:???
くそう、その巻だけもってない・
インド洋もニューギニアも全部あるのに…

最初の方のそういう政治に踏み込んだ描写をまたするのかな
つぎの巻で。 ともかく買ってくるよ。
300名無し三等兵:05/01/23 20:41:13 ID:???
あ。
逆にこのまま太平洋を取られずに戦争が集結すると、
各地の戦災復興事業が来ないから名古屋の百メートル道路も出来ないか。
下手すると道路公団や首都高速道路も出来ない可能性がありますな。
301名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :05/01/23 20:45:58 ID:???
>>300
そのかわり、弾丸列車は余裕で竣工してるかもw
302名無し三等兵:05/01/23 20:57:59 ID:???
>>300

名古屋には地震が、、、
303名無し三等兵:05/01/23 21:13:02 ID:???
史実よりマトモな首都高が出来るならそれはそれで。
304名無し三等兵:05/01/23 21:14:48 ID:???
>>301
うっかり暴走して日朝トンネルとか作られてもそれはそれで困りますな。
シベリア鉄道経由で欧州まで210km/hで40ftコンテナ直通とか。
305名無し三等兵:05/01/23 22:32:44 ID:???
>>304
それでは北回りで、津軽・宗谷・間宮の三大海底トンネル経由ってのはどうだ?
306名無し三等兵:05/01/23 22:58:38 ID:???
>>270
せめて14年式高射砲の頃に九九式八糎高射砲が採用されていたら
戦車砲として登場の可能性も高いのですが・・・
先行量産が1942年、本格的に量産が始まったのが1943年では・・・
307名無し三等兵:05/01/24 00:06:02 ID:???
>>306
おいのソースでは、五式戦車砲の原型「四式高射砲」出すら終戦まで70門しか
完成出来ず待てど暮らせど戦車砲は届かなかったが、「九九式」は1939年に
完成(コピー完了?)終戦までに1000門完成したとのこと(年産200門?)

ちなみにソースは、戦車研究室で夜掘ってみてみて。
308名無し三等兵:05/01/24 11:50:34 ID:???
>>306
コピー品の完成試験が1941年末だったので間違いないと思うよ。
(ソースは後で貼っとく)
同じ時期に捕獲されたボフォース製高射砲のコピー生産が1945年だから当時、日本の技術水準ってそんな物かも…

309名無し三等兵:05/01/24 12:33:39 ID:???
貧乏が悪いんや
310名無し三等兵:05/01/24 13:28:16 ID:???

ちゃぎさん、コテハン、コテハン!
311308:05/01/24 19:20:39 ID:???
>>306
ここです
完成試験は、1941年末だと思ったらその年の1月〜数ヶ月かけてる。「ttp://www.warbirds.jp/kunimoto/type51/88-1.htm
312名無し三等兵:05/01/24 20:54:40 ID:Z/QnlMll
>>308
>日本の技術水準ってそんな物かも…

ま、そんなもんです。英米が当たり前に量産できて、日本で出来なかった物の
リストをつくっていくとため息がでますね。

その史実を想像力で、できるだけ合理的になんとかしたいというのが甲州先生
のシリーズの動機ではないかと。
313名無し三等兵:05/01/24 22:43:53 ID:???
『九九式八糎高射砲』早期開発私案
WWT後(1919年)に賠償でFlak L/45 8.8cmを数十門手に入れ
使用してみて性能が高く使いやすい砲なのでライセンス権を購入(賠償で得られるならそうして)
試作品の完成までに2年、量産化まで更に2年、大正十四年(1925年)に『十四年式八糎高射砲』として採用
(構造や材質自体は、それ程高度な技術が使われてるわけでもないのでこの時期でも生産は可能かと)
ま、これくらい早く登場しないと海外での戦闘で『九九式八糎高射砲』が活躍する事は不可能かも・・・


314名無し三等兵:05/01/24 22:48:47 ID:???
>>312
作者の分身である、登場人物の行動としては、そういう面を強く感じますが、作者の姿としては、
昔の「丸」などで戦争にかかわった軍人や技術者達が痛恨の思いで「こうしていれば」と書いて
いたことに対する答えを書きたいと思っているんじゃないかと、個人的には感じています。
「石油さえあれば」「大和じゃなく空母を作っていれば」「レーダーがあれば」「開放型格納庫で
あれば」「陸海軍が協力していれば」「カタパルトがあれば」…等々。
単純に合理的な日本軍を描きたいのであれば、技術者の視点を中心に満州事変からコツコツと
書く必要は全く無いと思いますから(しかも打ち切りの危険を冒してまでw)。
いまさら、新しいシリーズを書くとは思えないので、読者が飽きて打ち切られたりしなければ、
戦争末期の軍人や技術者が思い残したこと、例えば「B−29による焦土戦の阻止」や「満州の
民間人防衛戦」まで、きっちりと描ききってくれると思っています。
315名無し三等兵:05/01/24 23:13:33 ID:???
>>314
よく日米戦は編集の介入、という意見があがるけど
むしろ谷先生が太平洋の島嶼戦や空母決戦を書きたかったから
日米戦が始まったような気がする。
316名無し三等兵:05/01/24 23:37:09 ID:???
>>313
ダンピール海峡航空戦で88mm高射砲が登場しているが(上巻P30)
それではだめなのかな?
317名無し三等兵:05/01/25 00:06:53 ID:???
>>316
うん、ダンピール下巻やニューギニア攻防戦下巻にも登場してるよね?

ダンピールでは対戦車戦闘の可能性を示唆し、ニューギニアでは試製鉄鋼弾で
もろ対戦車戦闘を展開。

文中でも特に不足している風でもなし、補充も比較的早く行われている(生産
順調?)様だから、戦車砲に転用余裕あるのでは?
318名無し三等兵:05/01/25 00:21:31 ID:???
>>316
>306 で示されているように、大量に配備されている事が、やはり望ましいかと。
九九式八糎高射砲の貫通力は、他国の75mm対戦車砲クラスかそれ以下なので、尚更にね。
319名無し三等兵:05/01/25 01:56:41 ID:???
三年式8センチ高角砲がミッドウェーででてるっしょ、徹甲弾付きで
320名無し三等兵:05/01/25 08:50:45 ID:???
先日バイトの帰りに電車の中で戦塵シリーズを読んでいる人を初めて見ました。
なんか嬉しかったです。その人は「インド洋航空戦(上)」を読んでました。
321名無し三等兵:05/01/25 10:23:40 ID:???
インド洋航空戦、のカバーをかぶせたフランス書房だったりしてw
322大渦よりの来訪者:05/01/25 12:33:43 ID:???
>321
ほんのサイズが違うでそ?
323名無し三等兵:05/01/25 12:39:35 ID:???
>>322
それが昔は新書版があったのですよ…。
324名無し三等兵:05/01/25 14:19:03 ID:???
>>323
あったけど、インド洋航空戦とカバーが合う厚さのはなかったような。
何故か無闇に紙質だけ良かったから……
325名無し三等兵:05/01/25 14:23:33 ID:???
あの初期の戦塵本ならかぶせても大丈夫だよな…オホーツクとか
326大渦よりの来訪者:05/01/25 18:16:31 ID:???
じゃあ逆に、謀略熱河作戦あたりにカバーを掛けてみる……。
327名無し三等兵:05/01/25 18:22:02 ID:???
先日、電車の中でフランス書房を読んでいる人を初めて見ました。
おまい、恥ずかしくないのかと思いました。
328名無し三等兵 :05/01/25 18:56:47 ID:???
俺は電車の中でマリみてをカバー無しで読めますが?
329名無し三等兵:05/01/25 19:16:48 ID:???
俺はグインs(PAM!
330名無し三等兵:05/01/25 19:23:26 ID:???
オヤジのポロリと同じで、そんなキモい物を人目に晒すなと
331306・308・311・313:05/01/25 23:33:09 ID:???
補正

『九九式八糎高射砲』

昭和12年:捕獲
昭和14年:試作品3門完成
昭和16年:量産型の試験開始が1月から〜
昭和17年:量産型を数十門生産(確認できた数)
昭和18年:本格的に量産?

こんな感じです。
この高射砲は、十四年式十糎高射砲の後継砲なので本土の要地防空が主
史実より前それもかなりの数が生産されない限り他の地域(海外)や用途(戦車砲)への転用はありえないかと・・・

それとどの資料みても千門生産と記載されてますが正しいのだろうか - -;

332名無し三等兵:05/01/26 00:18:43 ID:???
史実では日中戦争で捕獲でしたっけ。
戦塵では日中戦争が起こっていないんですから、
単純にドイツから技術導入してライセンス生産
してるんじゃないだろうかと。
ドイツからの技術導入はしているわけですし。
333名無し三等兵:05/01/26 07:38:35 ID:???
>>332
そうなると、この砲の存在自体が危ういですね
新型のFlak18系のライセンスは、DB601と同じ運命をたどる事になると思う
捕獲、使用してみて当時日本で配備してる高射砲に比べ高性能
おまけに構造、材質、製造法方など技術的にクリア出来そうだからコピーしたのだが
高度な製造技術が必要な新型高射砲(Flak18系)の導入のメリットはあるのだろうか?
登場時期や生産数の制約はより厳しくなりそうだが・・・
334名無し三等兵:05/01/27 01:16:34 ID:???
>>333
独逸の火砲は、米ソとかに比べると、威力の割りに重い傾向があるようなので、
Flak18系あたりなら何とかなるのでは。
セルシンのような精密機械を積むと、そこがボトルネックとなって生産性がた落ちだろうけど。
335名無し三等兵:05/01/27 06:56:45 ID:???
>>334
WW-T系がベースの野砲や野戦重砲は、そうです 日本がコピーした「Flak L/45 8.8cm(九九式系)」もね
大戦後に新開発されたFlak18系に関しては、米ソ製に比べても同等か優れてると思いますよ。

Flak18系の量産ですが砲身の製造も危ういです 当時の日本で物に出来なかった技術ですから
(この製法で野砲の砲身が試作されましたが結局量産化の目途がたちませんでした。)
336名無し三等兵:05/01/27 13:56:45 ID:???
むしろ海外で活躍するなら九九式ではなく八八式七糎野戦高射砲かその後継型だと思われます。
337名無し三等兵:05/01/28 21:49:32 ID:???
個体性能より量的な充足の方が効果が高いと思うので、対戦砲への流用は八八式系統の砲でイイと思うな。

九九式系88mmは要衝防空用に優先配備して、既存八八式76mmを両用砲的な位置付けにして欲しいぞ。
既存生産設備の一部を戦車砲に当てれば、生産量も心配ないし。

マトモな徹甲弾があれば実用上問題ない差だし、マトモな徹甲弾がなければ九九式使ってもダメだろうし。
338名無し三等兵:05/01/28 23:31:11 ID:APCcfVuG
轍甲弾はノモンハンで上川大尉が言っていた
鹵獲した45ミリ弾を参考に
被帽付の物が開発されていたらいいなぁ
339名無し三等兵:05/01/29 00:04:52 ID:???
>>337
しかし八八式は確か軽量化のため、水平射撃が余り出来ないと聞いた覚えが・・・。
というか日本陸軍の高射砲全般が、余り水平射撃得意じゃなかったような。
340名無し三等兵:05/01/29 00:08:24 ID:???
718 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 05/01/28 00:45:14 ID:???
技術的に劣ってるとはいえない。 
その手の技術情報、殆ど全部海軍から陸軍に提供してるから。 
で、砲弾の質が劣るのは事実。これは弾丸の鋼材を安い奴にあえて選んだから。 
被帽が無いのも同じ理由で、ちゃんと被帽つき徹甲弾やタングステン徹甲弾も試験製造してる。 
試験した上で、こんなの量産できない>タングステン 
安い鋼材で作ると被帽つきで平頭(これはソ連や海軍の徹甲弾がやってる)のは性能が無茶落ちる。 
結論として被帽なしの頑丈AP(熱処理したもの)が、一番性能低下が小さいので、それで行く事になってる。 
被帽つきタングステン弾も生産されてるそうだが、本土決戦用に温存されたらしい。 
このあたりの試験結果と所見はアジア歴史資料センター(国立公文書館)で見れるよ。
341名無し三等兵:05/01/29 00:09:54 ID:???
>>339
改善版はあった筈
あと八八式の水平射撃が駄目なのは、軽量化じゃなくて構造上の問題
342名無し三等兵:05/01/29 02:27:58 ID:???
砲の製造技術に関してだけど、どうなんだろう。
製造ができなかったというより、「安く上げようとした、軽くしようとしたために
しょぼくなった」あたりじゃなかろうか?
もしくは量産技術が確立してないので大量生産のメリットが生かせず、高価な
高性能砲をあきらめたとか。

海軍なんかをみると大砲の性能は米、独、英に比べても悪くないんだよね。
それほど大量に造らなくてもいいことが大きいのかもしれんが。
むしろ英の海軍砲なんかかなりしょぼいよね。戦艦の主砲すらまともに
造れてないし。
343名無し三等兵:05/01/29 02:42:31 ID:???
実は史実ノモンハンで高射砲の水平撃ちは実例があるのですが、
駐退時の衝撃で砲架が壊れたそうです(^^;
344名無し三等兵:05/01/29 02:49:59 ID:???
海軍砲に関しては、イタリアも侮れないな。
あそこも野戦砲では…、いや、あそこの砲兵が当てにならないのは車のせいか。
日本よりはちぃとマシな砲使ってる。
345名無し三等兵:05/01/29 03:31:51 ID:???
>>342
安くする事と、軽くする事は、場合によっては相反する要素だよ。
軽くするために性能を落とした場合は、安価に済むかもしれないけど、
同等の性能で軽く仕上げるには、より高価になってしまう。
そんでもって、海軍の高角砲に比べ、同等かやや上の性能の砲を
陸軍は2/3の重量で仕立てた実績もあるよ。
346名無し三等兵:05/01/29 08:25:37 ID:tLV86lmC

どっちにしろ、史実の日本の野砲、野戦高射砲の技術が米国に比べて、
いまいちだったのは確かなんでそのあたりも甲州先生にはぐさっと
メスをいれてほしいね。
ボフォースの75mm高射砲をけっきょく、量産できなかった現実は悲しす
ぎる.
347名無し三等兵:05/01/29 08:35:21 ID:???

ヽ(:Д:)ノびんぼうがわるいんや!!!
348名無し三等兵:05/01/29 12:16:49 ID:???
『十四年式十糎高射砲』
採用後に使い勝手が悪いんで半自動装てん装置が開発された。
だけど、その三年後に九九式採用してる事を考慮すると結局駄作だったんだろうね。

『新型野戦高射砲』
「1927年、対空目標しか攻撃出来ないのは贅沢過ぎる多少の重量増加は構わんから地上の標的も狙える様にしろ!」
と、どこかの偉いさんが八八式の要求項目修正を求めたが八八式は既に完成しており大幅な改良は不可能、早期に後継型を開発します。
と偉い人になんとか納得してもらう。
とは言ったものの開発が手詰まりになり1930年、海外から参考に高射砲を購入、中でもボフォース社の高射砲が特に優れていた事と国内開発で同等の性能を得る事が難しかったのでこの砲の採用が決定される。
1932年ボフォース社とライセンス契約を結び、1937年九七式七糎半野戦高射砲として採用された。
以後、太平洋や大陸などで終戦まで活躍する「同じ九七式でも戦車と砲では大違い、アチラは棺桶だかこっちは敵とって死神さ」

とか…
349名無し三等兵:05/01/29 12:21:31 ID:???
三年後?
言っとくけど、××式は実際の採用年数とずれてる事多いぞ
350名無し三等兵:05/01/29 12:24:14 ID:???
自動車化対戦車対空兼用砲部隊の編成は予定にあったけど、
結局終戦までには物にならなかったな
まぁ、その予定は昭和25年までに完成すればよしの計画だったから、
当たり前の話かもしれないけど
351名無し三等兵:05/01/29 12:54:24 ID:???
>>349
そう三年後
十四年式が採用が1925年、半自動装填装置の取りつけが1936年だから
352名無し三等兵:05/01/29 13:03:43 ID:???
331の時系列見る限り、1939年に採用されたとは思えないが
353名無し三等兵:05/01/29 13:05:16 ID:???
↑八高の話ね
354名無し三等兵:05/01/29 13:20:38 ID:???
十四年式十糎高射砲 大正14年制式化
八八式七糎半高射砲 昭和03年制式化
九九式八糎高射砲   昭和17年制式化
三式十二糎高射砲   昭和18年制式化 
五式十五糎高射砲   昭和20年制式化
355名無し三等兵:05/01/29 13:21:48 ID:???
>>348
>中でもボフォース社の高射砲が特に優れていた事と国内開発で同等の性能を得る事が難しかったのでこの砲の採用が決定される。
>1932年ボフォース社とライセンス契約を結び、1937年九七式七糎半野戦高射砲として採用された。

ところが、DB601 と同じで採用したはいいけど資金が足らなくて、生産設備ま
では導入できず。

けっきょく、量産できなかった。というオチだったら、悲しすぎる。
356名無し三等兵:05/01/29 15:37:44 ID:???
なあ砲もだけど弾のほうは大丈夫なのかね。6ポンド砲と試製57mm対戦車砲を
比べるとスペックは似たり寄ったりなのに貫通力は一回り以上違う。
まともな徹甲弾がないと…
357名無し三等兵:05/01/29 15:54:53 ID:???
>>356
戦後の74式当時でさえ、ライセンス砲より輸入砲の方が性能良かったらしいからなあ。
しかもその輸入品、ビッカーズの中では二線級のものを回されたとか・・・・。
358名無し三等兵:05/01/29 16:21:46 ID:???
貫通力の数値ってどれほど信用できるモノなのだろうか?
WWUのロシア戦車砲なんかびっくりするほど低いし。(76mm、85mm)
数値だけ見てるとロシアの戦車ってたいしたことねーなぁと思えてくる。
359名無し三等兵:05/01/29 16:42:42 ID:???
榴弾砲から発達したのが多いから、初速が低いんだろうと思う。
その分口径を増大して、弾重量でカバーする方向なんじゃないかな。
ちなみに、これは現代のMBTについても言えることなんだが……
360名無し三等兵:05/01/29 16:46:23 ID:???
90式戦車の砲の選定ではラインメタルよりも国産(日本製鋼?ダイキン?)のほうが
貫通力で上だったとか。でラインメタルがダンピングをしてきて結局コストの面で
ライイメタル製になったという話を聞いたことがある。
なんか隔世の感があるね。
361名無し三等兵:05/01/29 17:10:05 ID:???
>>358
なんでもロシアは基準が違うらしい。ドイツやアメリカは50%が貫通したらOKだが
ロシアは80%が基準になってるようだ。(GP誌情報)
それに85mmも戦後の弾だと1000m-100mm/60度とドイツの八八と大差ないしな。
362名無し三等兵:05/01/29 17:12:24 ID:???
日本戦車の駆動系が追いついたのも74式からだなぁ<隔世の感

>>358
日本から見ると76o・86oの戦車砲を量産してるのはスゲーと思ってしまう。
363名無し三等兵:05/01/29 17:55:16 ID:???
日本からみると
量産というか・・・超宇宙量産・・・・
364名無し三等兵:05/01/29 19:22:48 ID:???
>>360
その国産砲は量産性を犠牲にした職人造りの砲という罠
だから始めから採用するつもりは無かった
365名無し三等兵:05/01/29 20:17:35 ID:???
>>364
80年代後半だよ。んなわけない。
だいたい日本に大砲造りの職人がいるのか?
366348:05/01/29 21:01:42 ID:???
>>352
言葉が足りなかった様で・・・
九九式コピーの試作品が1939年に完成してる事からも半自動装填装置導入後
も十四年式の能力不足が明らかで新型の必要性が高かったのかと・・・

>>355
ま、史実で四式高射砲としてコピーできてる訳で特別な技術が必要だったのかは知らない
性能もオリジナルに比べて劣っていない事からも成功だったのだろう
捕獲時期は、九九式と変わらないが開発始まったのが遅く(九九式量産型の完成後ぐらいか?)
開発メーカーからの技術支援があれば1937年頃の生産もあながち不可能では無いかと

あと>>348の理由で無難に八八式七糎半野戦高射砲が最初から両用砲として開発・・・
なんて妄想でもいいかなとw
367名無し三等兵:05/01/29 21:18:25 ID:???
>>365
いや漏れもQCの面に問題があったときいとるぞ。
368名無し三等兵:05/01/29 21:21:26 ID:???
>>364
 貫通力の話は知らんかった。
スチールパイプの製造技術を応用して、安価な国産砲を開発しようとした。
 が、砲の強度不足とタワミ(温度収縮?)がひどく、これらを解消しようと
 すると工場新設と成るらしく、国産派はあっさり降伏したと聞いた。
369名無し三等兵:05/01/29 21:29:00 ID:???
アメリカもラインメタルだよね。
NASAなんかを抱えてるアメが冶金技術で劣るとも思えないが
やっぱりコストで負けたんだろな。
370名無し三等兵:05/01/29 21:42:27 ID:???
国産120_砲の話ね 漏れも>>360が正解だと思う
当時、殆どの軍事雑誌にはそう記載されていたけど(性能は上だがコストで太刀打ちできなかったと)
371名無し三等兵:05/01/29 21:42:46 ID:???
>>368
スチールパイプの製造技術を応用って、砲身をシームレスパイプみたいに
圧延で造ろうとしたのか?
ちょっとあり得ない話じゃないの?
372名無し三等兵:05/01/29 21:45:11 ID:???
>>366
>四式高射砲としてコピーできてる訳

量産ができたという話は聞いたことがないです。本当?

373名無し三等兵:05/01/29 22:01:50 ID:???
そういえば、ノモンハンでソ連の高射砲の水平射撃を
くらって苦しんでいたけど、あの砲はなんだったんで
しょうね。
374名無し三等兵:05/01/29 22:15:54 ID:???
>>365
 伝聞だが、今の日本の兵器は半ば職人芸で作られてるに近い状態らすぃ。
 生産量が少ないので、多額の設備投資をするよりコスト面で有利なんだと。

>>369
 で、変に面子にこだわって独自仕様への凝った改修を施そうとして手間取り、M1は"仮に"105mm砲搭載でデビューする
ハメになったって話を聞いたことがある。
375名無し三等兵:05/01/29 22:46:06 ID:???
>>372
数十門生産されたと読んだが(開発始まったのが遅かったのでしょうがない)
改良型の戦車砲(五式戦車砲T/U型)も数門〜十数門生産されてる

>>373
M1931 76.2_でしょうか 優秀な高射砲でドイツ軍も捕獲砲を積極的に使ってますね
376名無し三等兵:05/01/29 22:51:11 ID:???
>>371
う〜ん、昔々とある港湾都市いたときとある会社に勤めていた同級から聞いて
(トー前、アルコール入りで)時を同じくして某雑誌のコラムに同様の話題が
載ってた記憶があって今までそー信じていたのだが?滑空砲で旋条も無いって
ことだったので(確証無いので間違いと言うことで許してくんさい)

377名無し三等兵:05/01/30 01:11:05 ID:???
>>374
>今の日本の兵器は半ば職人芸で作られてるに近い状態らすぃ。

まるでかつての軍用自動車のようですね。
378名無し三等兵:05/01/30 01:17:55 ID:???
>>365
>>364の職人造りの発言の元は多分これ

ttp://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000204.html

>それはそうと、国産砲に関して言えば、初速はほぼ互角、侵徹長は両弾種ともに「やや」国産砲
>有利という結果だったと記憶してますねえ。評価板はRHA相当の圧延鋼板で評価(だったと記憶)。
>
>ただし、これにはいくつかの問題があって。ってのは、比較対象のラインメタル社の弾及び砲は
>フツーに輸入した量産品であるというのに比して、国産砲のアレに関して言えば日本屈指の職人
>さんがそれこそ丹精込めてつくったQCなんか仏契り(某漫画からのパクリ)のコスト無視の芸術
>品であったというのがそれ。確かに良い製品だったとは思うけど、量産品の性能低下量を考えれ
>ばほぼ同等という評価におちついたんじゃないかなあというのが俺的なホンネかも。
>
>それは秘密です。
379名無し三等兵:05/01/30 11:19:04 ID:???
>>378
ラインメタル社の方も本当にふつーの量産品かは怪しいと思うけどね。
比較試験のための購入ということは最初から判ってるだろうし、
少なくとも出荷検査で良品を選別して廻してくるくらいしてるんでない?
俺がメーカーの人間ならそうする。
380名無し三等兵:05/01/30 11:50:26 ID:???
出来レースなんだからわざわざそんな事する必要なし
381名無し三等兵:05/01/30 12:25:28 ID:???
劣化ウランからみの記述が参考になった。

>劣化ウラン装甲の利点は厚さが(他の方法に比して)薄くなるというだけでし
>て、面密度換算の防御能力(侵徹密度というんだけどね)で比較すると恐ろしく能力が低いのでした。

…確かにそうだろうなあ…
382名無し三等兵:05/01/30 12:41:54 ID:???
>>360
>>364-365
>>367-371
>>374
>>376-381
誘導

90式戦車 その20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105571703/l50

>>366
対戦車能力は劣ってるけどな
850m/sあるくせに射程1000mの侵徹力はたったの75mm/0°
383名無し三等兵:05/01/30 12:54:54 ID:???
>>356に話が戻ったね。
384名無し三等兵:05/01/30 12:58:48 ID:???
で、一応こんな話も。"日本陸軍の火砲を語る"スレより
>718 :名無し三等兵 :05/01/28 00:45:14 ID:???
>技術的に劣ってるとはいえない。
>その手の技術情報、殆ど全部海軍から陸軍に提供してるから。
>で、砲弾の質が劣るのは事実。これは弾丸の鋼材を安い奴にあえて選んだから。
>被帽が無いのも同じ理由で、ちゃんと被帽つき徹甲弾やタングステン徹甲弾も試験製造してる。
>試験した上で、こんなの量産できない>タングステン
>安い鋼材で作ると被帽つきで平頭(これはソ連や海軍の徹甲弾がやってる)のは性能が無茶落ちる。
>結論として被帽なしの頑丈AP(熱処理したもの)が、一番性能低下が小さいので、それで行く事になってる。
>被帽つきタングステン弾も生産されてるそうだが、本土決戦用に温存されたらしい。
>このあたりの試験結果と所見はアジア歴史資料センター(国立公文書館)で見れるよ。
385名無し三等兵:05/01/30 14:56:50 ID:???
>>340で既出
386名無し三等兵:05/01/30 15:11:35 ID:???
orz…失礼しました。
387名無し三等兵:05/01/30 21:56:22 ID:???
>>375
>>>372
>数十門生産されたと読んだが(開発始まったのが遅かったのでしょうがない)

数十では量産とはいわんだろ。日本語勉強しろ。技術がたらなかったので、
いつまでたっても本格的な量産はできなかったが、正解。
388名無し三等兵:05/01/30 22:01:30 ID:???
>>384
>>被帽が無いのも同じ理由で、ちゃんと被帽つき徹甲弾やタングステン徹甲弾も試験製造してる。
>>試験した上で、こんなの量産できない>タングステン

量産できない時点で、技術的におとってるじゃん。米英独ソと数はすくないながら
ちゃんと量産して実戦に使ってるだからさ。

>被帽つきタングステン弾も生産されてるそうだが、本土決戦用に温存されたらしい。

「〜そうだが、〜らしい」って、なんだそりゃ。量産は出来ないが、生産はできた
わけだ。書いてて、自分の矛盾にきがつかないのかね。

で、どの砲用のタングステン弾が生産されたのかな?
389名無し三等兵:05/01/30 22:17:59 ID:???
>>388
ゲルリッヒ砲(むふふっ
390名無し三等兵:05/01/30 23:11:58 ID:???
>>387
先行量産で数十門、翌年の計画では年産300門で技術的問題はクリアしてるようだが・・・

失礼ですが具体的にどんな技術がたらなかったのでしょうかw
391名無し三等兵:05/01/30 23:20:35 ID:???
>>388
「なんだそりゃ。量産は出来ないが、生産はできたわけだ。
書いてて、自分の矛盾にきがつかないのかね。」

そっちの基準じゃ〜砲弾、数百発ぐらいじゃ量産に含まれ無いんじゃないのか?
書いてて、自分の矛盾にきがつかないのかね。w

392名無し三等兵:05/01/30 23:37:55 ID:???
>>391
>米英独ソと数はすくないながらちゃんと量産して実戦に使ってるだからさ。
>>388の↑を指摘してるのか?
393名無し三等兵:05/01/30 23:52:17 ID:???
結局のところM4の前面装甲を打ち抜ける砲があれば無問題ね。条件そんなにきつくないでしょ。
野砲の場合は性能より数のほうが影響が大きいね。米軍と大砲撃戦なんて燃えるけど、結果みえてるし。ということで、みんなで使う掲示板だし言葉の使い方には気をつけようね。
394名無し三等兵:05/01/31 01:23:18 ID:???
>条件そんなにきつくないでしょ。
射程1000メートル以上で撃破する能力ないとアウトレンジされるから厳しいよ
それに下手すりゃパーシングとも戦わう羽目になるわけだし
395名無し三等兵:05/01/31 01:35:22 ID:???
パーシングは・・・・・・・・・・(゚ε゚)キニシナイ!!
396名無し三等兵:05/01/31 01:48:30 ID:???
日本が100式持ち出したことで米ソの戦車開発は史実よりも加速されててもおかしくないかも。
397名無し三等兵:05/01/31 01:50:11 ID:???
>>394
砲や砲弾および照準器等の精度が史実と同等と限らない訳で、どちらかと言うと
向上してるでしょう。

ノモハンやシベリヤでの戦訓あるので、百式改や三式の砲力はM4やT34に
引けは取らないでしょう。早々アウトレンジ射撃が当たるものではないですよ。

パーシングやスターリンには、四式砲戦車の105mm砲ですよ。
少なくとも自車と同程度の装甲はブチ抜けるでしょう。

もっとも、一対一で我がほうが守の場合ですが。
398名無し三等兵:05/01/31 07:03:41 ID:???
>>396
100式は、性能的には他国と同水準の主力戦車ですから、
米ソの開発自体はそんなに加速しないんじゃないかな。
ヨーロッパ戦線にまわすはずだった戦車が登場するのは
十分考えられるけど。
ただし四式砲戦車に対しては対応した戦車、あるいは戦術を
出してくると思う。
シャーマン複数で対応するとか、発見したら直接戦闘はさけて
戦闘爆撃機に任せるといった対応がでてくると思う。
399名無し三等兵:05/01/31 08:11:09 ID:???
四式砲戦車の実戦投入はビルマ戦線が初めて?
最初に当たった英印軍はびっくらこいただろうな。
400名無し三等兵:05/01/31 08:13:52 ID:???
その分航空機での対地攻撃が激烈なことになりそうなもんだが。
401名無し三等兵:05/01/31 11:18:47 ID:???
>>397
>>340のコピペを見ると、とてもそうは思えないが
なんか徹甲弾に関することで何か描写あったっけ
あと砲自体は悪くないよ
402名無し三等兵:05/01/31 20:52:59 ID:???
>>400
制空権なしの渡河や戦車の投入はただの的を提供するだけだからこそ、
参謀本部としては四式戦での制空権確保にこだわったのではないだろうか。
そこまで段取りをしていたのに、現地の司令官の暴走でめちゃくちゃに
なりかけたけど。

403名無し三等兵:05/01/31 21:00:45 ID:???
モスキートとかボムフーンとか、速くて防弾も堅いから、
少数でもRDFで管制された護衛戦闘機なぞがついてたら、
飛燕や疾風でも地上部隊を守りきるのは困難だろうな。

旧式のブレニムだって、夜間爆撃されたら阻止するのはコトだし。
(夜間空戦能力は戦塵世界では上がってるが、
 それに昼戦を投入してしまうと昼が困る)
404名無し三等兵:05/01/31 23:22:30 ID:???

砲弾を数百発生産した程度で、戦局になにかの寄与をすると信じ込んでる391 の
脳みそをしらべてみたい。その程度の規模なら、性能試験をざっとやっておしまい
だろ。そのあたり391の頭のなかではどうなってるんだ。

その数百発が何かの役にたつのか、実証的に論じてほしいね。「〜配備されたらしい」と
かそういう頭の悪い推定ぬきで。
405名無し三等兵:05/01/31 23:25:46 ID:???
>>401
>なんか徹甲弾に関することで何か描写あったっけ

横レス失礼。甲州先生に対する最大の不満はそれに対する描写がないこと。史実と違った
なにかてこ入れをしてるならそこをきっちりエンジニアの観点で描写してほしい。
タングステンを使用した徹甲弾を「たった数百発生産した「らしい」」ぽっちのことで
なにかを証明した気になってる391 とは違うところを見せてほしい。
406名無し三等兵:05/01/31 23:29:14 ID:???
>>390
>>>387
>先行量産で数十門、翌年の計画では年産300門で技術的問題はクリアしてるようだが・・・
>
>失礼ですが具体的にどんな技術がたらなかったのでしょうかw

翌年の計画だろ、実際に生産できた訳じゃないだろ。

>四式中戦車は、1944年末から三菱重工業東京機器製作所丸子工場で生産態勢に入った。
>第1生産ロットは、1945年9月に工場から出てくる計画であった。
しかし、すでに日本は、枯渇した鉄材を傾斜的に対空火器の増産に配分していた折で、戦車>は後回しにされた。
>特に、量産車分の75mm戦車砲は、いつまで待っても工場に来なかったという。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

翌年生産っていってる時点で負け犬。
407名無し三等兵:05/02/01 00:03:39 ID:???
「技術」は足りとるんでないの。対空火器なら量産できてた訳だし。
「生産力」とか「原材料」とか「熟練工」とかが絶望的に足りてなかっただけで…だめじゃん。
408名無し三等兵:05/02/01 00:32:44 ID:???
まき戻すのが大好きな人が活躍してますね
409名無し三等兵:05/02/01 01:04:10 ID:???
>>401
>なんか徹甲弾に関することで何か描写あったっけ

直接帝國軍の砲弾に関する言及は無いと思いますが、ノモンハンで76mm砲
搭載の試験車両を回収した際、ソ連邦の砲弾について「参考にすべきだ」と言
うような表現かあったかと。

また、三国同盟不発後も、ドイツは陸戦兵器に関する技術に限って技術提供し
てたみたいだから、その中に砲や砲弾に関する技術(生産技術を含む)があった
可能性はあると思います。
410名無し三等兵:05/02/01 02:04:45 ID:???
>>396
ソ連はともかく、米国は大丈夫。
パンターに鴨られても、パーシングの開発速度は特に向上した訳でないから、
100式の影響でパーシングの開発が促進するとは思えない。
あと、ソ連の方で影響が出るとしたら装甲の強化でしょ?
その手の車両は、パンターやティーガーの登場で火力優先に方針が変わった際
史実同様に屠られるだろうから、気にしなくて良いのでは。
411名無し三等兵:05/02/01 10:00:38 ID:???
戦車とロタ砲以外の対戦車兵装がドレ位開発されてるんだろう。
速射砲も75_級開発されてるんだろうか
412名無し三等兵:05/02/01 16:31:36 ID:???
対戦車自走砲としてなら開発してるでしょ
問題は貧弱な生産ラインとへたれ弾
413名無し三等兵:05/02/01 20:35:27 ID:???
M3に勝てれば
後は自動車神社の加護と
皇道精神でどうにかなる
414名無し三等兵:05/02/01 21:41:03 ID:???
>>409
被帽つきの徹甲弾なんかは史実世界でもかなり初期の段階であったらしいね。
日本が徹甲弾に使ってる材質では被帽がつきは低性能化するから採用されなかっただけで。

>>411
75_級の速射砲になるとお馬さんで運べないからなぁ。
速射砲より砲兵の充実が優先事項かも。
415名無し三等兵:05/02/01 22:41:51 ID:???
>>414
自動車化を進めているから、75mm〜105mm級の砲の実戦化は有り出ないの?
対ソ政策も侵攻ではなく、防衛で進めているとするならば、そろえやすい
砲を整備するんで無いかな?どうだろう。

416名無し三等兵:05/02/01 23:00:18 ID:???
ドイツも1944年以降でもPak38(50o)がかなり使われてるし、
旧軍で一式47oが活躍したのは輸送の関係だな。
自動車化で増大したリソースのどの程度を対戦車砲に割り当てられるかじゃないか?
75o級の配備と実戦化はドイツも苦戦してるから、戦塵世界の日本でどの程度配備できるのか。

これ運用面での疑問なんだけど、独軍は75oPakだと榴弾が配備されず、
50oPakでも榴弾は自衛戦闘に限るという限定供給だったらしい。
417名無し三等兵:05/02/01 23:21:44 ID:???
>>415さん
八八式75_高射砲の性能不足から新型高射砲を早期導入したとしても
それをベースにして速射砲は作られないと思うよ。
57_速射砲開発したけど重量の問題(威力が大して変わらなかった原因もあるが)で採用されなかったぐらいだから・・・

「疑問」
百式ベースの四式砲戦車がって88_ぐらいがバランス良さげ
105_なんて積むと車体から砲身がかなり突き出て南方じゃ運用が厳しいんじゃないかと思われるのですが皆さんの意見はどうですか?
418名無し三等兵:05/02/01 23:26:00 ID:???
88_が運用上の限度だと思うが、陰山氏の著作と被るなぁ。
419名無し三等兵:05/02/01 23:58:58 ID:???
>>417
主に弾のせいだとは思うけど、88mmだと貫通力で7.5cm Pak40より劣るから、やはり105mmは欲しい。
ホリ砲がサイズ的に厳しいのであれば、92式10加で我慢するからさ。
420名無し三等兵:05/02/02 00:11:00 ID:???
砲塔リング径の値をを見ると、
85mmを積んだT-34/85が1.6m、IS-85が1.7m
88mmを積んだティーガーIが、1.85m
90mmを積んだM26が1.75m
100mを積んだT-54が1.83m
105mmを積んだT29が2.03m
そして、75mmどまりのチリが2.0m
105mmを載せたくなるようなサイズです。
421名無し三等兵:05/02/02 00:30:48 ID:???
>>419
某サイトでも指摘されているが、
四式砲戦車の全備重量(35t)は史実のホリ車(40tオーバー確実)より軽いから多分92式10加転用砲かと
一応車載された実績(ジロ車と試製120t重戦車)はあるから技術的にも問題ない筈
422名無し三等兵:05/02/02 00:45:29 ID:???
>>417さんへ
作中から推測するに、四式砲戦車の南方での運用は、あまり考えていな
かったのではないでしょうか?(対ソ戦特化)

シベリヤ戦線で、「新鋭の一式は、南方の部隊に・・」とあるように陸軍では
百式の南方での運用は、困難と判断していた節があります。

今回のビルマ戦線へ配備にしても、主力は中戦車(三式?)で、百式改や四式
砲戦車の配備は、南方での実戦運用実験のではないかと思ってます。

欧州から伝えられる米英独蘇の情報や米新型重戦車M6(実際はT26)
に対抗する為にいずれ、百式、四式の本格投入もありうる、との判断が
参本に有るのではないでしょうか?
423名無し三等兵:05/02/02 00:53:38 ID:???
>>421
某サイトが私の思っているところと同じなら、
>ホリとの要目の違いも車台の違いによるものでしょう。
と、チリと百式の違いが、
ホリと四式砲戦車の重量差だと書いているね。
424名無し三等兵:05/02/02 06:46:34 ID:???
おそらく前線の将兵にしてみれば、
三式中戦車が一番好まれているような気がする。
手馴れた技術で作られているので、整備性もいいだろうし
重量も軽いので輸送にも苦労しない。
砲の威力は75mm砲で十分敵主力にも対抗できる。
むしろ中戦車が三式に更新されてきたら重戦車系統が
肩身の狭い思いをしているかも。
425名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :05/02/02 06:57:44 ID:???
タ弾に大きな期待と言うか、活躍の場面を与えている分、
徹甲弾の技術向上にはたいして意を払ってないのかも>戦塵

稀少金属を戦場でばら撒くより、工作機械とかエンジンとかに充てる算段なんじゃなかろうか?
威力はそれこそ「大口径は正義」を地で逝くような感じで
426名無し三等兵:05/02/02 08:31:24 ID:???
3式中戦車がどれぐらい量産されてるのかな。
1000両ぐらいあれば満州と日本本土の防衛以外にもある程度
だせるだろうけど。
427名無し三等兵:05/02/02 09:56:36 ID:???
>>426
このサイトを参考に史実での生産台数を見ると、一式・三式あわせて1000両程度確保できそうです。

http://combat1.cool.ne.jp/97SHIKI.htm

九七式
>1938年以降の生産台数は、1938年に25両、1939年に202両、1940年に315両、1941年には507両に達する。
>生産台数は、三菱重工業で1,450両、その他、日立製作所、相模造兵廠を合わせて、2,123両といわれる。
>改に移行後も、九七式中戦車の生産は1944年春まで続けられた。

一式
>前年までに、試作などで15両が作られていたが、1944年に155両を本格量産したところで、同年末からは、
>「新砲塔チヘ」ともいうべき三式中戦車に交代した。しかし、一式中戦車の総生産数を587両とする文献もある。

三式
>本車は、審査もそこそこに「三式中戦車」として制式化され、1944年12月には量産態勢に入った。主砲も既存の
>ものなので、生産は順調に進み、終戦までに約150両が完成している。

作中で一式中戦車が42年4月頃の開戦時に「新型」とあることから、一式は41年末あるいは42年初頭には
量産開始していたと思われる。一式および三式が史実と同じく基本的に九七式と同一の生産ラインが転用可能
とするなら、44年春時点では、42年からの1074台分が「史実ベース」とした場合の一式および三式の生産可能
台数と思われる。生産ラインが史実ベースでいいかどうかだが、重戦車系統が史実からの増強分と考えれば、
九七系の工場増強は行われていない可能性は高いと思う。44年春時点では、一式・三式が500台程度、九七式が
1000台程度保有しているのが妥当な数字と考えます。
妄想をたくましくすれば、史実とちがって九七式は、はっきり旧式と認識されているはずなので、満州や内地で一式
などに更新された後、工場に送られて九七式改や一式砲戦車、あるいは力作車に改装されたり、現地で廃土板を
つけて土木作業用に転用されそうなので、もっと台数が減っていそうですが。

428名無し三等兵:05/02/02 10:03:45 ID:???
史実と違って満州自動車関連の発展はかなり進んでいるみたいだし、
三式だけで1944年中盤には1000両いきそうですね。 重戦車のラインは
別口としても、少なくとも何個か完全充足状態の三式装備の戦車連隊を
もてるわけか。

中国と全面戦争して無いのがこんなところにも余裕となって現れてるな
429名無し三等兵:05/02/02 10:29:40 ID:???
九七式改の土木作業車の活躍する話キボン
430名無し三等兵:05/02/02 10:36:25 ID:???
>>427
史実だと載せる砲の量産に手間取ってるな。
431名無し三等兵:05/02/02 10:48:25 ID:???
戦塵世界の
満映製作・森繁久彌老ナレーションの『北の護り』は壮観だろうなあ・・
(しかし、悪友とつるんで甘粕の声真似で
ツケにして高級料亭で豪遊したり。無茶やってるなあこの人w)
432名無し三等兵:05/02/02 10:56:04 ID:???
4式砲戦車に3式中戦車、一式砲戦車や97式改力作車、
そして完全に自動車化された戦闘集団が映画の画面に出てくるわけですね?

甘粕さんといえば、史実とちがってあんな最後にはならなくてすみそうだし。
満映も史実以上に映画いいもの作ってそうだな
433名無し三等兵:05/02/02 11:38:27 ID:???
上海映画の供給が一応続くだろうから
若干立ち上がりが遅れるかもしれんね
その分上海からの人材確保が可能かな

あと溥儀担ぎ出しが無くて溥儀から
金山もらえてない甘粕の影響力・権力にどの程度影響があるのか

大東亜映画圏に対する映画工作が満映に統一されて
甘粕が理事長、配給や輸入を川喜多や岩崎がやるなんて
こともあるのだろうか
434名無し三等兵:05/02/02 13:38:28 ID:???
>>432-433
浜松高専の高柳教授が満映に招かれ、東京オリンピック返上で縮小された
テレヴィジョン放送の開発を豊富な予算で続行、とか。

佐藤画伯の李香蘭も見てみたいけど、女の出る余地は無いだろうな…。
435名無し三等兵:05/02/02 16:26:10 ID:???
>>430
戦塵世界では砲塔なしの一式戦車が工場に滞留して
たりして…。
なんでもいいから入手しやすい砲を探した結果、
重すぎるとして歩兵師団に嫌われていた75mm砲
をつんだのが三式戦車開発着手のいきさつだったり
して。
436名無し三等兵:05/02/02 16:37:02 ID:???
>>423
同じ所だ
しかしコンパクトかつ軽装甲の自走砲でも自重37tだから、
より重い筈の砲戦車が35tで済む筈はないと思うだけどな
92式だとしても正直軽すぎるような気がするし
437名無し三等兵:05/02/02 16:37:13 ID:???
そこで旧式砲や鹵獲砲を搭載した砲戦車ですよ
438名無し三等兵:05/02/02 16:49:03 ID:???
四式砲戦車の真実
砲塔/車体正面12センチ、側面/後面装甲1センチ台
これなら>>436も納得できるでしょ
439名無し三等兵:05/02/02 16:49:56 ID:???
チハの車体は、砲戦車への転用が良さげ

土木作業車は、牽引車ベースで新規開発した方が宜しいかと…(戦車と土木作業の重機では足周りが違う様な)
440名無し三等兵:05/02/02 16:56:39 ID:???
>>436
ちょっとくらい眼を瞑ったらどうだ
多少おかしくても面白ければいいだろ
>>438
日本版ヘッツアーかよ
オリジナルよりは強いけどさ
正直萎える
>>439
激しく同意
でも対空自走砲も欲しいな
37ミリ〜47ミリクラスの対空機関砲載せたヤツ
441名無し三等兵:05/02/02 17:08:54 ID:???
烈風マダーチンチン(AA略)
442名無し三等兵:05/02/02 17:20:48 ID:???
チハは東洋の4号になりました
443名無し三等兵:05/02/02 17:37:20 ID:???
>>442
チハ坊や、チハタンすれに帰りましょうね。 めずらしく真面目に
悲しい話してるけど・・・
444名無し三等兵:05/02/02 18:12:11 ID:???
>>440
戦車より貧弱な砲兵を充実させて欲しい。
砲戦で撃ち負けると、戦車と歩兵が分離させられて。
445名無し三等兵:05/02/02 19:24:12 ID:???
砲弾の方を何とかして欲しいね
砲はあっても砲弾が少なくて戦闘に参加出来ないという例があったからな
446名無し三等兵:05/02/02 19:43:18 ID:???
>>439
そこでこれですよ。
http://www.nakayamagumi.co.jp/h_chiha_kikai.htm

でも砲戦車への転用がよさげなのは確かです。
四式砲戦車に対応した、一式砲戦車の強化型、
例えば88mmクラスを搭載したものがあっても
いいと思う。
447名無し三等兵:05/02/02 20:19:13 ID:???
現在の戦塵世界、船舶やタンカーはどの程度を確保しているんだ?
資材割り当てもよく分からん。
448名無し三等兵:05/02/02 22:19:55 ID:???
>>446
「四式砲戦車に対応した、一式砲戦車の強化型、
例えば88mmクラスを搭載したものがあっても
いいと思う。」

これかい[http://www.asahi-net.or.jp/~wi2t-iigy/AFV/1gun.jpg]
449名無し三等兵:05/02/02 22:56:36 ID:???
話を流れをボッキリ折って申し訳ない。

桑原君は技術官僚になったのだろうか?
450名無し三等兵:05/02/03 00:48:32 ID:???
>>436
チリベースのホリが、装甲は前面125mmで全装約40t、
戦塵の四式砲戦車が前面120mmで35t。 
ttp://www.warbirds.jp/kunimoto/type51/sub3.htm

ついでに、チトベースのカトが、前面25mmで全装約30t。
ちなみにカトの重量見積りは、車体19t、火砲7t、火薬2t。
これを適用すると、ホリの車体部分は31t程度。
チリが自重37tで、火砲2t強だから車体が35t。
チリ→ホリで、装甲を50mm強化しつつ車体が4t、
比率で言うと11%程度軽量化されている事になる。

100式は自重が25tだっけ?
火砲を1t程度と仮定すれば、車体が24t、
これにカト砲と火薬を上乗せすれば 33t。
残り2t、装甲や車体の強化に回せる。
ホリが装甲を増しつつ4t軽量化しているのだし、
100式ベースで、120mm装甲+ホリ砲でも、十分在りえる値だと思う。
451名無し三等兵:05/02/03 00:54:15 ID:???
>>440
史実のホリは正面125mm、側面25mmだよ。
452名無し三等兵:05/02/03 01:03:50 ID:???
>>434
李香蘭と言えば、サクラ対戦において広井王子が叔母の名前を借用しているけど、
若い頃の李香蘭って、サクラ対戦に出てきたような形態なのかなぁ?
453名無し三等兵:05/02/03 01:59:37 ID:???
四式中戦車   自重24t/全備重量30t  前面75ミリ/側面25ミリ(車体)
五式中戦車   自重37t/全備重量?  前面75ミリ/側面25ミリ(車体)
ホリ車       自重40t/全備重量?  前面125ミリ/側面25ミリ
カト車       .自重37t/全備重量?  前面25ミリ/側面20ミリ

十二試重戦車  自重25t/全備重量?  前面50ミリ/側面?
零式重戦車   自重?/全備重量?   前面?/側面?
百式重戦車   自重?/全備重量?   前面75ミリ/側面?
四式砲戦車   重量35t          前面120ミリ/側面?
454名無し三等兵:05/02/03 05:29:55 ID:???
この空のどこか、いとしいひとよ
455名無し三等兵:05/02/03 07:59:01 ID:???
五式中戦車
自重:?
戦闘重量:37d
456名無し三等兵:05/02/03 08:00:51 ID:???
>>453
ホリ車やカト車の値、「戦車と砲戦車」において国本氏は、次の様に記しているよ。
ホリ車=全装40t(試製十糎戦車砲(長)諸元19.2.10より)
カト車=全装28t(車19t/火砲7t/弾薬2t、四技研計第2号「試製十糎対戦車砲車台」研究実施計画)
あとカト車については、全装約30t(火砲7t)とも記している。
誤って、全装約30tに火砲の7tを上乗せすると、37tという値が出てきそう。

自重24tの四式をベースに、装甲を削ったのが自重37tになり、
自重37tの五式をベースに、装甲を追加したものが自重40tなっているのは、
何か変じゃないかなぁ。
火砲の分を引くと次の様になるから、益々そう思えてしまう。
四式、装甲を削り車体22t→30t
五式、装甲増加で車体35t→33t
457名無し三等兵:05/02/03 09:06:18 ID:???
>>448
それって、面白い形状してるね。車台と砲塔が前後逆になってるの?
458名無し三等兵:05/02/03 09:19:19 ID:???
>>453
チリU型忘れないでくれ
チリU型     重量35トン        前面75mm/側面35mm
それと四式砲戦車の35トンはただの重量と書いてるけど、正しくは車体重量
>>455
それ砲塔無しのデータ
>>456
どっちが正しいか知らんけど、カト≠チトの弱装甲版
チト 片側3組7輪 機関出力400HP
カト 片側4組8輪 機関出力550HP
459名無し三等兵:05/02/03 09:22:21 ID:???
>>448
チホと被るやんけ
460448:05/02/03 10:54:59 ID:???
>>457

そう車体から砲身が出来るだけハミださない様(重心バランスの為?)に砲を後ろ向きで搭載してるみたいだけど和風アーチャーみたい
461名無し三等兵:05/02/03 20:08:02 ID:???
>>448
陰山琢磨の「大反撃一式砲戦車隊」のアレですね?
強力な88mm砲を装備した一式砲戦車は戦後もアジア紛争地帯で活躍、日本人死の商人の影が・・・。
このクラスの砲戦車が実際に作られたのであれば朝鮮戦争も様相が変わったかも。
462名無し三等兵:05/02/03 20:50:35 ID:???
>>461 現行タイトルは「サイパン機動防御戦」な。銀河出版。
463名無し三等兵:05/02/04 01:32:45 ID:???
>>437>>440
ここで再び毘式と主張してポム太郎を目指してみる。
464名無し三等兵:05/02/04 08:10:13 ID:???
>>447
具体的な記述が無いので推測するしかないが、連合軍の通商破壊戦はかなり不活発のようだ。
ラングーン侵攻でもアンダマン海の通行は問題視されていたが、それ以前の(佐世保ーペナン間)
あたりは、言及されていない。
これはこの航路での船腹の損害が許容範囲内であるという事なのだろう。
商船の計画建造は当然行われているだろうから、開戦当時の船腹量は確保されているとみてよいのではないか。
次回作には海上護衛総隊のASWとか、軍民問わず造船所の話なんかがあるとうれしい。
465460:05/02/04 17:46:23 ID:???
九九式の6.5dやっばチハには厳しいかな〜
戦車砲にしても2〜3割ぐらいしか軽くならないので約5d
戦車砲搭載の為、車体構造強化(戦車砲と同じぐらい重量増加)約5d
とても装甲なんて強化できない様な…
466名無し三等兵:05/02/04 20:31:30 ID:???
そういえば、戦塵での一式砲戦車の具体的な記述ってあったっけ?
試製一号砲戦車が史実の一式砲戦車相当だったわけだけど、
ノモンハンでは現地改造で密閉式砲塔にしていたので、戦訓を
取り入れたら、史実の三式砲戦車相当になるのが妥当だと思う
のだけどどうだろう。
467名無し三等兵:05/02/04 23:24:27 ID:???
そう言えば九九式八糎高射砲がベースの75_高射砲があったね
初速:959`/秒で四式より高性能だが重量が・・・
この砲をチハベースの砲戦車にどうよ!
468名無し三等兵:05/02/04 23:34:12 ID:???
>>467
重い砲を載せるならチハのエンジンを強化しないとなぁ。
もうディーゼルあきらめてガソリンエンジンじゃ
駄目なのかな?
469名無し三等兵:05/02/05 00:18:57 ID:???
>>468
チハの足回りでは、一式中戦車の重量で悲鳴を上げてたな。
470467:05/02/05 09:48:23 ID:???
試製75_高射砲(3.7〜4.0d?)を戦車砲に改良(2.8〜3.0d?)、構造強化に同じ重量(2.8〜3.0d?)かかり
、装甲分3.0〜5.0dを足して(チハの車体って十トンぐらい?) 三式中戦車並みにの重量で収めるとか・・・

この高射砲、四式七糎半高射砲の保険みたいな気がします 構造の大部分が九九式を模していたので・・・
471名無し三等兵:05/02/05 10:16:12 ID:???
四式中戦車に積む予定だった75o戦車砲U型は、
三式中戦車の221台目から搭載する予定だったらしいよ。

そもそも三式中戦車は攻撃の先頭ではなく、
敵軍の戦車への逆襲を前提とした砲戦車的存在らしい。
472名無し三等兵:05/02/05 10:48:29 ID:???
>>471
史実では、ですね

>そもそも三式中戦車は攻撃の先頭ではなく、
>敵軍の戦車への逆襲を前提とした砲戦車的存在らしい。

数がそろえられているならばそれも変わるかと?
473名無し三等兵:05/02/05 11:06:32 ID:???
>>467
>そう言えば九九式八糎高射砲がベースの75?沚nヒ砲があったね
>初速:959?「/秒で四式より高性能だが重量が・・・

それくらいの初速がだせれば、月にある目標だってあてられるぜ。的が見えればね。
474名無し三等兵:05/02/05 11:08:49 ID:???
機動性や足回りの弱さから戦車として使えないと判断されたのかもね<史実
戦塵世界で足回りとエンジンが強化されているなら、普通の戦車として運用できるでしょう。

百式があるから、史実の四式(元々は57_搭載戦車)は開発計画自体ないでしょうが、
その分、五式中戦車の開発は早まっているような気がします。
475467:05/02/05 11:44:44 ID:???
>>473
確かにw 「試製七糎半重高射砲」だったかな
476名無し三等兵:05/02/05 11:48:43 ID:???
>>475への補完
一般的に知られている「試製七糎半高射砲」とは別物です。
477名無し三等兵:05/02/05 12:39:10 ID:???
本土防衛戦の時期&攻防力不足(M3軽戦車やBT−5軽戦車が相手なら話は別だが)だったからだろ>砲戦車的運用
478名無し三等兵:05/02/05 13:06:14 ID:???
こんなポスターがあったんすな

ttp://users.ejnet.ne.jp/~tangguohao/posterpage/calpis2.html
479名無し三等兵:05/02/05 13:12:28 ID:???
>>474
十二試重戦車系列って史実の四式中戦車に類似してますね。
史実の四式はエンジンが400hp/1,800rpmという大馬力で、軽快な動き
だったらしいので、戦塵の三式中戦車はエンジン強化していないと、
戦場で一〇〇重戦車においていかれるという事になりかねませんね。

五式はどうでしょうね。多砲塔重戦車に先祖がえりしたような副砲付戦車
ですからね。高射砲搭載という要素は、どこかで使ってほしいものですが。
史実の五式相当の高射砲搭載戦車=戦塵の四式重戦車、なんていうのも
ありでしょうか。
480478:05/02/05 13:18:51 ID:???
urlいじってたら、、、
こんな雑誌や販売ルートがあったとはしらなんだ、、、

ttp://users.ejnet.ne.jp/~tangguohao/gallery-top.html
>オマケ
の先

>快楽家庭について

ttp://users.ejnet.ne.jp/~tangguohao/happyhomepage/happyhomeabout.html
481名無し三等兵:05/02/05 13:46:12 ID:???
「内部」って呼び方が面白いね。
当時住んでいた人しかわからない部分だ。
482名無し三等兵:05/02/05 13:59:42 ID:???
>>479
純粋な効率だけで言えば五式のラインを立ち上げるより、
一〇〇重戦車を増産する方が実利的かもしれません。

五式の副砲は75oという大口径を採用した結果、射撃間隔が開くのを考慮して
その間の火力を担当するというものだから、
戦訓豊富な戦塵世界では副砲は搭載されないでしょう。
史実でも諸説ありますが、副砲を搭載しない五式のプランもあると聞きます。
483名無し三等兵:05/02/05 14:15:41 ID:???
>>482
一〇〇重戦車改に高初速の75mm砲搭載の新型砲塔を積んで四式重戦車…なんてね。
地味だけど、シャーマンに対抗するのであれば妥当な線かもしれない。
それ以上大口径の重たい砲では機動力が悪化すると同時に、もっと火力が必要なら、
四式砲戦車があるわけだし。
484名無し三等兵:05/02/05 14:19:28 ID:???
問題は戦塵世界の砲生産力が史実よりどれだけアップしてるかだな。
戦車の車体は完成してるが、砲が工場に送られて来ないという事態は悲しい。

四式重戦車なんてものが採用されるなら、
五式(?)にあたるポジションの戦車開発は戦後を捉えた設計になるかも。
485名無し三等兵:05/02/05 16:50:43 ID:???
>>484
史実では、本土爆撃が激しさを増す中で、高射砲生産が最優先となり、
競合する戦車砲が後回しになった…という経過だから、
本土爆撃の始まる44年中ごろまでに少数でも戦車砲分を確保できれば、
新型戦車の戦線への投入は可能となるかも。
486名無し三等兵:05/02/05 17:06:26 ID:???
>>475
>473は単位の誤記を指摘しているようだけど。
959km/sって、レールガンでも厳しいのでは?
487名無し三等兵:05/02/05 18:18:42 ID:???
>>486
難しいとかってレベルじゃないょw
空気中では絶対無理な速度。

もし実在したら、口径1mmでも破滅的な威力を持つだろうね。
砲弾として耐えられる材質があれば・・・・・
488名無し三等兵:05/02/05 18:18:46 ID:???

959m/秒で宜しく w
489名無し三等兵:05/02/05 18:26:21 ID:???
>>487
弾頭自体がプラズマ化して突き進むとか?
490名無し三等兵:05/02/05 18:35:36 ID:???
過度の地面効果で弾道が浮きまくりになりそうだ。
あと、射線になった地面が掘り返されるから、居場所がモロばれになる。
491名無し三等兵:05/02/05 18:45:37 ID:???
辺境に巣くう土木技術者ですが、ちょっといいですか?

戦塵の世界って、確かに史実に重きを置き突飛な技術は出てこないんですけれど、
結局、我々が属する時系列の過去ではないんですよね?

全体としては自分達が知ってる史実の流れに似ているが、年代が新しくなるに
つれて違和感が増大するちょっと不思議な戦塵世界。

そんな戦塵の世界は、史実では語りつくせない、とってもすばらしい世界だと
おもうのですが、いかがでしょうか?





492名無し三等兵:05/02/05 20:25:28 ID:???
>>491
そうだよ。満州油田が見つかったことにより現実歴史は分岐した。
あと、出版社が変わってやや派手になったのはご愛嬌
493名無し三等兵:05/02/05 20:30:14 ID:???
連絡線を浸透戦術ではなく、土木機械でエッチラオッチラ押し進めているのが史実と違うw
494名無し三等兵:05/02/05 21:43:54 ID:???
>>491
まぁ大抵の仮想戦記ってのはどっかに分岐点を設けて、そこから徐々に仮想部分を増やしていく点は一緒だと思うよ。
導入部分に多少の興味を覚えても、その後の火葬ぶりに萎えるのが大半だけど。

戦塵は地に足がついてるって言うか、火葬にならずに土木になってる点が異なる。


某大佐は・・・・・火葬とまで逝ってない・・・・・・・かも
495名無し三等兵 :05/02/06 00:22:13 ID:???
きっと戦後のアメリカで、某大佐の本が出るんだろうな。
496名無し三等兵:05/02/06 00:32:50 ID:???
>>494
>火葬にならずに土木になってる点が異なる。

土木技術の発達には意外と多く軍人や軍組織が関与してるから、戦記としてまっとう
と言えばまっとう(W

>某大佐は・・・

史実でも、戦車2台で戦線維持した香具師だっているんだから、普通では無いけど
「もしかしたら・・・」と思わせる存在だよね、某大佐(W

497名無し三等兵:05/02/06 00:35:59 ID:???
>>
それはまぁ、どこぞのルーデルのヒトを見てるとハスミンはまだありかな、などと思えてしまうがorz
498名無し三等兵:05/02/06 01:05:24 ID:???
某大佐はSFです! エロい人にはそれが判らんのです!
499名無し三等兵:05/02/06 05:08:22 ID:???
魔人みたいな奴がいないと日本はメリケンと互角に闘うのは無理という
谷先生の遠大な皮肉だったりはしないだろうか。
対米戦と同時に大佐出現だから、
出版社が変わって、対米戦を要求された時に
説得力を出すために逆に大佐が必要だと考えたとか・・・
500名無し三等兵:05/02/06 05:39:23 ID:???
>>499

いや、大佐が対米戦を要求し、
出版社を変えるよう、様々な方面に
働きかけたのでは?
501名無し三等兵:05/02/06 09:01:00 ID:???
>>499
>魔人みたいな奴がいないと日本はメリケンと互角に闘うのは無理という
>谷先生の遠大な皮肉だったりはしないだろうか。
>対米戦と同時に大佐出現だから

それはありえる。
502名無し三等兵:05/02/06 09:51:08 ID:???
>>499
EDAJIMAみたいなものだろうか。
503名無し三等兵:05/02/06 16:34:29 ID:???


>>502

ETAJIMA じゃないの?
504名無し三等兵:05/02/06 16:46:45 ID:???
某大佐が出てくる巻は、日本軍はどーなるのかと言う意外性が無くて寂しい
某大佐がどんなスーパープレイをやるのかと言う意外性は味わえるが…
505名無し三等兵:05/02/06 16:52:13 ID:???
「大佐、という言葉が一説によると禁句となった為に、一佐、という呼称が
 作られたのだよ。」
「おかしいですよそれは、たった一人の、それも戦略的に見れば必ずしも
 大戦果をあげたわけでも無い人間に配慮するなんて・・・」
「アーレイ・バーク氏もターナー提督も、君の意見にを否定するだろうね
 …もっとも、君がそれを確かめられるほどの大物になれば、の話だろうが」


 覇者の戦塵最終章1960:旭日旗、再び太平洋に復活する
506名無し三等兵:05/02/06 18:01:02 ID:???
>>505
嫌いじゃないが、谷先生というより林譲治っぽいな。。。
507名無し三等兵:05/02/06 20:58:07 ID:???
覇者の戦塵U1982では火星に「国体は守られた」と書かれたプレート(以下略
508名無し三等兵:05/02/06 21:12:02 ID:???
なんか不幸そうな連中が混ざってる!
509名無し三等兵:05/02/06 22:13:29 ID:???
某大佐「俺は国難の時に現れる」
510名無し三等兵:05/02/06 23:00:34 ID:???
大佐については、ノンフィクションでも豪放磊落な指揮官が出てくる場合が
あるので、そんなに違和感はないな。
出て来る頻度が高いのについては、史実であれば幾人かが分担して担当
するであろうエピソードを一人で代表してるくらいの感覚で読んでます。
(そうじゃないと、性格がかぶったキャラクターが乱立してしまうし)
511名無し三等兵:05/02/06 23:07:02 ID:???
きっと、
ハスミ大佐
というのは、コードネームで、
誰がその名を使うかは、状況によって割り振られるんですよ。
512名無し三等兵 :05/02/06 23:12:25 ID:???
そして海で、陸で、空で、前線の向こう側で伝説の怪人になるのだな。
513名無し三等兵:05/02/06 23:33:44 ID:???
戦車や空母にまで、葬式饅頭が描かれて…
514名無し三等兵:05/02/07 01:02:56 ID:???
果たして、日本軍は英印軍の渡河機材の能力を知って居たのか?
知っていたならば、何故同様の機材を開発していないのか?

今後、渡河橋だけでなく上陸地点での仮設港の存在などにより、
進行速度、部隊数などの見積もりを誤り苦戦する予感。

515名無し三等兵 :05/02/07 01:42:25 ID:???
ttp://big_game.at.infoseek.co.jp/crocodile/croco2.html

地道な対ワニ戦闘を淡々と・・
516名無し三等兵:05/02/07 02:09:21 ID:???
>>515
仕方無いから、オーストラリアとは早期講和して、
ダンディーの爺さんと父さんを供与してもらおう。

517名無し三等兵:05/02/07 07:33:09 ID:???
>>514
戦車用の渡河橋に驚いているのですから、英印軍の渡河機材の能力は
知らなかったんでしょう。とは言え、別方面ではハシケで戦車を運んで
いましたから、英印軍といえども潤沢に機材を持っていたようでもない
(反抗側だから当然とも言えますが)。

ノモンハンでも機材の差を見せ付けられていたのに、開発はすすんで
いないようですね。
ただ一因としては、急に重量化が進んだ戦車の開発に開発が追い
ついていないという面もあると思います。
史実よりも格段に進んでいるとされる「陸軍の自動車化」の中で
周辺の機材がどのように位置づけられているのか、興味のあるところ
です。
518名無し三等兵:05/02/07 08:47:43 ID:???
「HASUMI? 知ってるぜ 西の海からくる悪魔だ!
 寝る前に婆様にその話聞かされて、トイレに行けなくなってよう…」

「HASUMIははじめは漆黒の悪魔としてあらわれ、地上に破壊と死を
 もたらし、やがて死ぬ。 そしてしばしの時を経てやがて現れる… 
 今度は英雄として」
519名無し三等兵:05/02/10 00:43:39 ID:???

九九式八糎高射砲、日本では重(要地)高射砲に分類されてる 
だから戦車砲への転用なら野戦高射砲(八八式)の流れで当然、四式高射砲(五式戦車砲)でしょ

「野砲」
ソ連:122_、ドイツ&アメリカ:105_、英国:25ポンド(88_)、日本:75_
日本の火砲は、他の列強に比べ威力や射程不足の上配備数も少ない。駄目っぽ
520名無し三等兵:05/02/10 00:47:47 ID:???
年4冊ってことはそろそろ出してもらわんと。
521名無し三等兵:05/02/10 00:48:20 ID:???
帝国日本の冶金・工作技術で、ラッチェ・バムみたいな万能砲は作れんもんかのう(´・ω・`)
522名無し三等兵:05/02/10 01:48:51 ID:???
>>521
やる気さえあれば技術的には余裕で開発できると思うけどね。
ただその分ただでさえ乏しいリソース(予算、人材)が喰われるわけで。

結局戦争(=武器)はお金だからね。

523名無し三等兵:05/02/10 01:49:15 ID:???
九〇式野砲は、ソ連の同クラスの野砲と同程度の性能を持っている。
砲口制退器とか、機動九〇式野砲ならゴムタイヤとか、設計やオプションも見劣りしない。
そもそも、設計したのは、フランスのシュナイダー社なんですが(笑)

さらに、負けてないのは砲の性能だけで、例によって対戦車砲弾が「被帽ってなに?」状態な上に、
生産数は機動九〇式野砲と合わせて800門でソ連の同クラス野砲の1〜2%程度。
作るだけなら作れるだろうが――っていう、戦前日本のいつものアレですね。
524名無し三等兵:05/02/10 01:59:45 ID:???
みんなびんぼがわるいんや…
525名無し三等兵 :05/02/10 02:08:18 ID:???
開発や生産のハナシになると、たちまち「じゃりんこチエ」化する帝国陸軍タソ萌え。
526名無し三等兵:05/02/10 02:25:31 ID:???
十加・十五榴だって、各国の同クラスの砲に較べて劣っているというわけではない。
榴弾に技術力の差はそれほど出ないから、冶金技術のことも気にしないでいいだろう。

ただ、車輌がないから迅速な移動ができず、砲弾が足りないんで継続的な砲撃もできず、
生産数が米独ソどころかイギリスとも比較する気にならないほど少ないだけで。


ってーか。
日本陸軍の火力不足の問題を語る場合、野砲や対戦車砲ばかりが話題にされるが、
より致命的なのは、迫撃砲や機関銃のような歩兵部隊の火力不足ではないかと思う。
機関銃はともかく、日本陸軍の迫撃砲の不足の問題に触れた架空戦記は、亜欧州ぐらいしか記憶にない。
527名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :05/02/10 05:23:03 ID:???
九二式歩兵砲で直射曲射両用出来るブツ、を要求してとりあえず何とかしちゃってますからねぇ
タマ放り込んでナンボ、の迫撃砲の運用を考えると、タマの不足こそが最大の問題かも知れません

歩兵砲を迫撃砲に更新することが出来ずとも、定数装備で弾薬が潤沢にあれば・・・・
射程が短すぎるからやっぱダメかな?
528名無し三等兵:05/02/10 10:01:46 ID:???
>520
はっはっはっ、あなたはまだそんな謀略を信じていたのですか。
それは、作中年のことですよ。
529名無し三等兵:05/02/10 11:25:59 ID:???
弾薬装備が潤沢に作れる国力と、その重要性を理解する知恵があれば、
歩兵砲なんつーハンパモンを歩兵火力の中核に据えようとなんてしないだろ。
530名無し三等兵:05/02/10 12:12:16 ID:???
>>529
対戦車火力の不足を補うためにロタ砲を配備したものの、
それでも足りずに擲弾筒から発射可能な成型炸薬弾を急遽開発。
八九式重擲弾筒で、敵戦車の上面装甲をトップアタック!。

…なんて、貧乏臭くて萌えるなw。
531名無し三等兵:05/02/10 12:44:22 ID:???
擲弾筒がなあ。
あれ、実物みるとほんと便利そうなんだもん。
迫撃砲より小型軽量。名人が使うと命中率も中々(この辺が日本陸軍的)

>擲弾筒から発射可能な成型炸薬弾

も、萌え〜。ソレいいなw
532名無し三等兵:05/02/10 13:46:22 ID:???
日本陸軍歩兵の火力の2本柱だもんな>>擲弾筒と軽機
。。。なんか相手が見える距離で戦うことしか考えてないような気がしてきた。。。
533名無し三等兵:05/02/10 14:29:28 ID:???
ロタ砲、重迫、擲弾筒。
歩兵の対装甲車両用装備としてはいいけど、肝心の砲がなあ。
75ミリの連隊砲レベルじゃきついだろうに。
機械化ある程度なされているなら、105ミリを主力にしたほうが
いいだろと思う。
534名無し三等兵:05/02/10 15:07:11 ID:???
陸軍航空隊は別として単に揃えやすい
金のかからんところから替えて行っただけなんじゃないかと。
535名無し三等兵:05/02/10 16:40:01 ID:???
>>533
師団砲兵ですら75mmから脱却できてないから無理だろ
536名無し三等兵:05/02/11 02:11:40 ID:???
いま戦争真っ只中だから、ここで新型野砲やら大口径対戦車砲が登場しても、配備・補給上の混乱が起きるだけで
実戦力から見ると逆効果な予感。
やっぱ戦前からそれなりに準備してこないと無理じゃない。
比較的生産・配備が楽な小型〜中型迫撃砲は、陸軍的発想からして望み薄だし、実現しても弾が不足しそうだし。

その点から考えると
>擲弾筒から発射可能な成型炸薬弾
はイイかもと、一瞬思ってしまうな。

ただ命中率と言うか、命中が期待できる有効射程が狭すぎるし、移動目標に当てられるかな?
成型炸薬弾って命中しなきゃ いくら至近距離に着弾しても意味ない物だし。
元々手で投げるより遠くに飛ぶ程度の簡易兵器だから、過度の期待や安易な流用は禁物だと思うよ。

そうなると・・・・歩兵砲に成型炸薬弾って方が良さそうだが。
配備数も通常弾薬の蓄積も十分だし配備部隊も多いから、新型弾の供給だけで済む。
537名無し三等兵:05/02/11 12:10:17 ID:???
でも陸軍の自動車化はすすんでいるわけだから、輸送力がネックになって進んでいなかった
歩兵の砲力の強化は進んでもおかしくないのでは?
重・中戦車の配備で軽戦車も余っているだろうし、自走砲の車台として再登場というのも
いいんじゃないかな。
538名無し三等兵:05/02/11 13:44:34 ID:???
あまった軽戦車の車体を利用して、砲塔の上に角度を変えられる
お盆を乗っける。
お盆の上には蜂の巣状に擲弾筒をみっしりならべると即席の
面制圧兵器の出来上がり。射程が短いのが欠点
539名無し三等兵:05/02/11 14:02:04 ID:???
>例によって対戦車砲弾が「被帽ってなに?」状態な上に、
「被帽ってなに?」ではなく、
日本が対戦車砲弾に使ってる劣悪な材質で被帽付を作ると被帽なしより性能が劣化するので、
その粗悪な材質でもっとも性能劣化が少ない形にしたのが、
史実のアレな対戦車砲弾と聞いたのだが、これ本当なんだろうか?
知らないのではなく、知っててアレだと。
540名無し三等兵:05/02/11 14:20:22 ID:???
事実と願望を混同する習性があり、
無意識下で発言や記録がプロパガンダ化するような人たちだから、
とりあえず疑ってかかった方が順当だと思う。

根拠に基づいて物事を決定するのではなく、
決定した物事に理由を後付けして正当化するのは、官僚機構によくある話だ。
541名無し三等兵:05/02/11 16:21:57 ID:???
ではなぜまともな(被帽付き)徹甲弾が作られなかったのか?(蒸し返しだけど)

艦船スレでみたけど戦後の米軍の調査によると海軍の砲弾の貫徹力(203mm)は
米独とほとんど変わらないんだよね。
結局生産が面倒(金がかかる)だった、さほど重要視してなかったということでFA?
542名無し三等兵:05/02/11 17:04:24 ID:???
海軍が技術提供せず被帽付きを陸軍が開発できなかったという説があるが、
海軍と陸軍がまったく協力してない訳ではなく、
海軍の弾薬開発に陸軍が協力したりしてる場合もあり、
データを渡してない訳ではないようだから、
戦場で被帽子付きを鹵獲もしてるのだから、「知らなかった」はないと思われ。

タングステン弾なんかと一緒で「金」と「資源」が原因で、
優先度が低かったという事では?

戦車砲弾は高級品で戦車兵の給料より遥かに高額、
そう訓練で使えるものでもなかった。
543名無し三等兵:05/02/11 17:11:19 ID:???
>>538
手軽に敵を牽制できるという擲弾筒の長所を
完全に殺しているようなw
やっぱり対空機銃搭載くらいが
一番手ごろなんだろうか
544名無し三等兵:05/02/11 17:39:28 ID:???
>543
弾薬運搬車化はダメだろうか?
兵員輸送車はどうだろう。
545名無し三等兵:05/02/11 17:41:00 ID:???
これなんかどう? チハだけど。
http://muwsan.hp.infoseek.co.jp/ijn12cm_gun2.htm
546名無し三等兵:05/02/11 17:49:06 ID:???
いや、チハは自走砲化できるから問題ないでしょ。
要は95式軽戦車の処分だろう(47_突撃砲化は史実でも没ったし)
547名無し三等兵:05/02/11 19:34:02 ID:???
カナダ軍にはユニバーサル・キャリアにPIATを14連装した車輌があったそうで。

正直、帝国陸軍にはロタ砲より似合うと思ふ>PIAT
548名無し三等兵:05/02/11 19:51:21 ID:???
成型炸薬弾はあるのとないのでは違うが、
実際、ドイツ軍でもパーセンテージ的にそう活躍してる訳でも。
549名無し三等兵:05/02/11 19:52:00 ID:???
>>546
⊃4式12センチ自走砲
550名無し三等兵:05/02/11 20:17:57 ID:???
>>547
 うろ覚えだが、初弾装填時の本体側スプリングがおっそろしく固くなかったっけ?>PIAT
 あの当時の日本人じゃ無理じゃないかな?
551名無し三等兵:05/02/11 20:39:33 ID:???
95式軽戦車改造で歩兵戦闘車ではどうだろう?
552名無し三等兵:05/02/11 20:41:24 ID:???
砲塔撤去しないと乗る場所が
553547:05/02/11 20:45:06 ID:???
>>550
PIATのバネ圧縮には90.7kgの力が必要な上に擲弾火薬による次発装填も大抵失敗する罠。
そんな欠陥兵器でも精神力で何とかする(ように強いられる)、それが(史実の)皇軍クオリティ。

まあ日本人の体格に合わせた改設計が必要でしょう。
ただでさえ短い射程がより一層貧弱になりそうだけど。
554名無し三等兵:05/02/11 20:56:39 ID:???
>>541
続・海軍製鋼技術物語の23頁に、ヒントになりそうな記述が在ったので、紹介するね。

被帽が有効なのは、表面硬化甲鈑に対して自身の断裂速度を超えた速度で衝突した場合であって、
それより遅い速度で表面硬化甲鈑にぶつかったり、均質甲鈑に対した場合には弱い。
ただ撃角の大きい時に被帽があれば均質甲鈑に対し反跳を減らせるかも知れないが、
その目的ならばむしろ中口径弾のように弾体の頭部を平らにする方が効果的であろう。

ちなみに日米英とも海軍は、被帽を硬く作っていて、
上記にもあるように、表面硬化甲鈑の硬化層と相殺する事を狙っています。
そんでもって、>>539 が語った内容を受け入れると、
粗悪な素材で断裂速度が向上した為に撃速より速くなり、しかも均質甲鈑相手なので、
被帽が無い方が益し、な状況に陥ったのではないかな?
海軍系の技術を導入して被帽の検討を行うと、>>539 の記述を肯定する結果になりそう。
555名無し三等兵:05/02/11 21:07:00 ID:???
>>554
あっ、持ってたりw<続・海軍製鋼技術物語
556名無し三等兵:05/02/11 21:16:14 ID:???
【国際】埋蔵量1000億立方メートルの天然ガス田発見…中国重慶(人民日報報道)02/10
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108060786/

さすがの尽瞑さんもこれはわからんか。
557名無し三等兵:05/02/11 21:23:23 ID:???
>>556
そこの21が示したリンク先を辿ってみると
>南関東ガス田は可採埋蔵量が3,750億立方メートル
ttp://www.gasukai.co.jp/gas/maizou.html

馬賊とかが出没する満州ではなく、関東を掘った方が良かったかも。
558名無し三等兵:05/02/11 21:34:52 ID:???
>>556
そのガス田は大慶油田の下にあるんだね。
深すぎて採算が厳しそうな気がする。
559名無し三等兵:05/02/11 22:49:05 ID:???
戦時中にガス田開発してたんだね。
http://www.maboroshi-ch.com/ata/lif_10.htm
560名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :05/02/12 09:26:51 ID:???
軽戦車じゃないけど、砲の牽引車輌をいちいち別個に開発してたのはなんでなんだろうね?

47mm機動速射砲専用牽引車輌に開発された試製一式小型牽引車なんか、
九八式装甲運搬車でじゅうぶん代替可能な気がするし・・・・・

開発体制が非効率っぽかった史実に対して、戦塵じゃどうなってるんだろう?
陸軍と海兵隊が主力戦車・軽戦車は共用してるのはすでに語られてるけど
牽引車とかの補助戦闘車両のほうが気になる
561名無し三等兵:05/02/12 09:28:00 ID:???
>>538
「トージョーのハーモニカ」か?w。
562名無し三等兵:05/02/12 10:57:42 ID:???
>>560
一般論としては、
その時々に応じて、最適なものを作ろうとするからじゃないかな。
いい意味で「適当」なものを作らないで、予算的や能力的に
最適なものとしてしまうことで応用することができなくなってしまう。
ある程度余裕があれば、おおまかに規格化することで、
より全体最適になるんだけど、それができなかったと。

563名無し三等兵:05/02/12 10:59:05 ID:???
余裕がないから最適の諸元を目指して、
余裕がないから余裕のある設計をしないからかな?
564名無し三等兵:05/02/12 11:40:47 ID:???
95式軽戦車は信頼性も高く、戦闘以外には使いやすい
よい機械という評価だったようです。
少しは余裕のでてきている戦塵では、
砲塔を取り外して、牽引車に転用というのが妥当かな。
565名無し三等兵:05/02/12 11:45:19 ID:???
特殊車両では、これを出してほしかったな。でもまだ、雲南で出番があるかな?

伐開機
http://earth.endless.ne.jp/users/mac0115/nihonngunn9.html
566名無し三等兵:05/02/12 14:05:18 ID:???
>>565
 サンダーバードか地球防衛軍(TDF)の特殊メカみたいで萌えるんだが・・・
 実際のところ、森林に突っ込んだらあっと言う間に変速機がガタガタになるんじゃないか?
 伐開機より、添付ページの上にあった装甲作業機の方が戦塵向きではなかろうか?
567名無し三等兵:05/02/12 16:46:27 ID:???
>>SS器
多様な作業を一台で可能とする万能型を目指したんだけど、結局はどの機能も中途半端で・・・・
貧乏な日本陸軍の悪しき傾向の代表作みたいな感じだな。

九七式小作業車(い号)の方が実用的だと思うがな〜
568名無し三等兵:05/02/12 19:31:59 ID:zzLoyWWQ
上陸
569名無し三等兵:05/02/12 19:46:28 ID:???
既出だが、戦塵の海兵隊の95式が20_機関砲を積んでるのは、
史実の「20_の方が37_より貫通力ヨクネ?」の研究がイメージソースだよね?
570名無し三等兵:05/02/12 20:20:54 ID:???
20ミリ搭載は対空戦闘を考えてだろ。
対戦車戦は重戦車が担当すると考えると
対空・歩兵支援戦車だろうな
571名無し三等兵:05/02/12 20:47:05 ID:???
う〜ん、日本軍で対空戦車の概念が湧いてきたのはいつ頃だ?
突然、対空戦車は湧いて来ないと思うが。
海兵隊と言っても対空がそこまで優先度高いとは思えん。
572名無し三等兵:05/02/12 20:54:05 ID:???
>>571
航空機を運用した第一次大戦の後、
というジョークはおいといて、

ノモンハンの後ならおかしくはない。
573名無し三等兵:05/02/12 21:44:06 ID:???
41年あたりから対空戦車は出てくるが、日本もそうだな。
574名無し三等兵:05/02/12 22:03:12 ID:???
日本陸軍の対空戦車の開発が盛んになったのは、東京空襲が原因。
他の国の例だと対空・対地両用の思想が強い。
575名無し三等兵:05/02/12 22:26:57 ID:???
しかし、この世界の日ソ戦の影響をうけて、
対空戦車の開発、となると、
襲撃機対策として、
大口径になりそうな、、、、
576名無し三等兵:05/02/12 22:34:50 ID:???
ドイツだと20ミリは役者不足だったが、95式車体で37〜40ミリ対空機関砲は積めるかな?
チハの車体を使えるなら、こっちを使いたい。
577名無し三等兵:05/02/12 22:35:26 ID:???
>>571
海兵隊における機甲部隊の初期イメージは、陸上機動部隊と言う呼称から想像するに
艦隊と言うか、戦艦等のイメージが強い様に感じる。

海兵隊の95式は、駆逐艦&高角砲のイメージで開発されたんではなかろうか?

578名無し三等兵:05/02/12 22:37:22 ID:???
海兵隊の九五式改は、「対空」戦車ではないでしょ。

零式という主力戦車の登場に合わせて、その補助車両に近接制圧力を求めた結果だと思うが。
だから、せいぜい両用車両と見るのが妥当じゃないかな。

本当に「対空」車両としたいのなら、海軍なら25mmを採用する方が似合ってると思う。
砲塔撤去して、オープントップで25mmの連装対空機銃座を載せるとか。

大量の軽戦車を保有する陸軍も、露骨な模倣にならない程度に独自色を出しつつ、追随するんじゃないかな〜。
元が戦車だから牽引車とか非戦闘車両にはしないと思うし、自走砲や歩兵輸送車には小さすぎるし。
579名無し三等兵:05/02/12 22:39:37 ID:???
海兵隊の20ミリは対空も考えてるかもしれないが、
重戦車を投入できない環境下での対戦車戦闘力の向上が第一という解釈はダメか?

対戦車>対歩兵>対空、この優先度で。
580名無し三等兵:05/02/12 22:41:21 ID:???
対戦車を考えるならせめて37mmだな。
581名無し三等兵:05/02/12 22:42:52 ID:???
ドイツのU号戦車がかなり早い時期で対機甲部隊では役者不足と扱われているあたり、
海兵隊もその戦訓がフィードバックされると近接制圧力重視かな?
ただ、陸軍は20oの対機甲使用を中々捨ててない。
582名無し三等兵:05/02/12 22:46:08 ID:???
>>580
違う。
九五式の九四式三七粍戦車砲より二〇粍機関砲の装甲貫通力が大きいため、
機関砲の搭載は新戦車の開発のたびに二〇粍搭載案がよく出てるよ。
583名無し三等兵:05/02/12 22:47:39 ID:???
>>582
いや、対空戦車で対戦車を考えるなら、と言っている。
つまり37mm機関砲だ。
ドイツのメーベルワーゲンなんかだな。
584名無し三等兵:05/02/12 22:51:24 ID:???
>583
勘違いすまん。
だが、ドイツも日本も開発の初期は二〇粍だったあたり、
最初から37mm機関砲の発生は厳しくないか?
585名無し三等兵:05/02/12 22:58:23 ID:???
>>578
>569 が語った所の「20_の方が37_より貫通力ヨクネ?」は、
元々は、昭和8年に陸軍が行った保式25mm機関砲の評価結果
から来ていたと認識しているので、
25mmを選択するなら、むしろ対戦車用途のような気がする。
保式25mmの貫通力は、侵徹限界距離で 40mm→1100m、30mm→1730m。
同時期に比較した37mm機関砲が 30mm→150m に留まっているから。
586名無し三等兵:05/02/12 23:16:40 ID:???
>>585
陸軍はそうだろうけど、海軍にとっての25mmは五月蝿い航空機を追い払うための物。
それ以上でもそれ以下でもないはず。

陸軍が25mmを採用するなら装甲貫通力の評価はありえるけど、根が大鑑巨砲主義な海軍が
豆鉄砲以下の25mmに貫通力は求めないでしょ。
あと九五式改の20mm連装は、航空機の動力砲塔を流用した様な書かれ方がされていたから、
やはり貫通力より、重戦車の近接護衛って考えの方が強いと思う。

結果的に、旧搭載砲と比べて貫通力が向上したとしてもね。
587名無し三等兵:05/02/12 23:33:16 ID:???
陸戦を遂行する海兵隊の設計思想がそうなるか?
重戦車の近接護衛の重要度はそこまで高くないだろう。
せいぜい対地支援/対空の半々程度だろう。
対空もできる対地支援車両じゃね?
588名無し三等兵 :05/02/12 23:52:08 ID:???
さて、支援車両の設計技師の夢枕に立った僧形の黒い影は
いったい何と呟くのでしょうか・・
589名無し三等兵:05/02/12 23:56:09 ID:???
>>対空もできる対地支援車両じゃね?

これは否定してないし、限りなく正解に近いと思う。
「重戦車の近接護衛」ってのは、重戦車と行動を共にする場合の限定だから。

海兵隊が主戦場と想定している島嶼戦だと、戦線が比較的錯綜する事が多いから近接制圧力
の重要性が高くなるし、米海兵隊が大量に保有してるLVT系の装甲装軌車両を撃破するには
20mm機銃は妥当な選択だろうし。

ただ戦場に於ける重戦車の存在感は無視できないほど大きいと思うし、その損失が士気に与え
る影響も考えれば、やはり護衛の優先度は少し高くなるのではないかな。

海軍的に重戦車=戦艦ってのは零式登場時の秋津さんの感想だけど、間違っていないと思う
590名無し三等兵:05/02/12 23:56:59 ID:???
>>586
>585では、対戦車主体なら25mmを選択、と言いたかったので、
逆に言えば、25mmを選択していない以上、
対戦車以外の用途を主目的にしていると解しています。

保式25mmと同時期にエリコン20mmも試されているけど、
その貫通力は15mm→1000m、25mm→430m に留まっています。
そして、25mm機関銃、20mm機関銃共に、海軍は徹甲弾を用意していたので
上記と同様のデータは、海軍でも持ち合わせていたと認識しています。

海軍は根が大鑑巨砲主義かもしれませんが、
例えば航空機に対しては、戦艦等とは異なるスケールで防弾鋼板の検討を行っている以上、
戦車に対しても、それに相応しい判断は出来るものと期待しています。
そして、時期的に12試重戦車でも装甲が50mmに留まっていた事も加味すると、
対戦車を主眼にするなら、25mm機関銃の貫通力は魅力的に写ると考えました。

その25mm機銃を選択しない以上は、他の用途を主目的にしていると考えた次第です。
591名無し三等兵:05/02/13 00:03:40 ID:???
「二十粍高射機関砲は機動性大ニシテ、
対戦車兼用ノモノ及双連式並機甲部隊用トシテ
単一若クハ双連式ニシテ、簡易ナル装甲ヲ有スル自走式ノモノ(原文)」

これに限りなく近い設計思想じゃないかな?<九五式改
592名無し三等兵:05/02/13 00:08:27 ID:???
25mmだと、車台はチハが必要になるんじゃないかな。
25mm三連をつんだ対空戦車ってのもイイかも。
593名無し三等兵:05/02/13 00:14:16 ID:???
>>590
100m→30mm、300m→25mm、500m→20mm、1000m→8mm(九四式37mm戦車砲)
430m→25mm、1000m→15mm(エリコン20mm)
1100m→40mm、1730m→30mm(保式25mm)

エリコン20mmでも九五式軽戦車以上の貫通力があるんだね。
これが二門というところにヒントがあるかもしれない。
25mmを積めなかった、調達できなかったという理由ではない限り、
貫通力より投射量が優先されたと解釈すればいいのだろうか?
594名無し三等兵:05/02/13 00:30:08 ID:???
トン数的には38(t)FlaK(2cmFlaK38×1)の9.8tが近いところだと思う(T号対空戦車の方が近い?)
20mmを2門積んでるのは頑張ってるだろう。
チハをベースにした試製対空戦車(1門)が対空性能・命中操作性不十分と判断されている以上、
九五式改に十分な対空性能は限りなく難しい。
対空「も」できる程度かねぇ。
595名無し三等兵:05/02/13 02:58:01 ID:???
>>593
少し補間しておくね。
30mm→100m、25mm→300m、20mm→500m、15mm→700m、8mm→1000m(九四式37mm戦車砲)
30mm→不可、25mm→430m、20mm→730m、15mm→1000m(エリコン20mm)
40mm→1100m、30mm→1730m、25mm→2220m、20mm→2600m(保式25mm)

スチュアート辺りだと25mmが欲しいけど、95式軽戦車やBT相手だと20mmでも十分なようなので、
このクラスを想定していた場合は、仰るように投射量優先というのもアリかもしれませんね。
596名無し三等兵:05/02/13 03:05:40 ID:???
九四式は20mm以上の装甲に対しては、
カタログスペックと異なり、貫通する確率がかなり低いらしいから、
30mmは抜けないと考えていいかも。
597名無し三等兵:05/02/13 08:41:07 ID:???
中国との戦争回避とアメリカへの宣戦布告へ至る道ってどうなったん。
598名無し三等兵:05/02/13 14:20:26 ID:???
しっ!編集に聞かれるぞ!
599名無し三等兵:05/02/13 14:54:18 ID:???
軽戦車の使い道としては、無理に前線で使うより
後方での教育、訓練車両にしたほうがいいんじゃないかな
下手に手を加えても使い物にならんと思うが。
600名無し三等兵:05/02/13 15:21:53 ID:???
>>599
陸軍上層部が、そんな贅沢な選択をすると思うのか?

九五式だけで1500両も生産されたから、この時点でも1000両前後は保有しているはず。
機械的な信頼性が意外に高いから、戦場での損失以外はそんなに減ってないと思う。

史実からの変更点は不明だけど(特に記述が無いから史実通りに進んでいると仮定)、1000両前後
も既に存在する軽戦車を戦力化できないと、今後厳しさを増す戦況がより苦しくなるぞ。

時期的には最終形の二式生産が開始されている頃だが、どうなってるんだろうか。
601名無し三等兵:05/02/13 15:34:14 ID:???
1936:31両
1937:80両
1938:53両
1939:115両
1940:422両
1941:685両
1942:755両
1943:234両
合計:2375両

どの段階で九五式の生産が中止されたかによって製造数は変わる。
1939年で生産中止の場合、合計279両。
実際は生産ラインの関係上、もっと生産が続いているだろう。
ただ、1940年あたりからの生産ラインの増加は一〇〇式などに食われたのでは?
日本の場合、戦争突入してしまうとライン変更が困難だから、
戦前に製造中止の方がありがたい。
602600:05/02/13 15:36:48 ID:???
ちょっと訂正。

九五式の生産数は、別の資料では2000両以上になってる。
これだけの数が実戦配備されているんだから、「後方での教育、訓練車両に」ってのは無理があるんじゃない。

少なくとも、代替車両がないと後方には引き上げられないよ。
603名無し三等兵:05/02/13 15:58:46 ID:???
約400両の八九式の退役もあるんだから、
九五式まで退役させられたら、本当に代替車両が足りなくなってしまう。
604名無し三等兵:05/02/13 16:10:38 ID:???
九五式の処分方法?
・100式37mmに換装(二式相当)
・一式47mmに換装(操作性悪いが実在する)
・97式57mmに換装(砲戦車不足の補助)
・20mm機関砲に換装(海兵隊の九五式改に)
605名無し三等兵:05/02/13 16:40:28 ID:???
>>603
さすがに八九式は開戦前にチハに置き換わったと思うよ。。。
信頼性低いから牽引車とかにも流用できないし、「後方での教育、訓練車両」となってると思う。

史実だと一部実戦に出ちゃったけど、開戦が遅れた戦塵では車両更新が完了しているでしょ。

>>604
・20mm機関砲に換装(海兵隊の九五式改に)
兵隊のは九九式系列のエリコン機銃だと思うけど、たぶんそのままでは陸軍車両に搭載できない。
海軍から砲塔ごと供給して貰うのは無理だから、陸軍に”量産できる”代わりの機関砲があるかどうか。

・一式47mmに換装(操作性悪いが実在する)
自走砲型でも無理があるし、ちゃんと載せるには車体を含め大改造が必要じゃない。

・100式37mmに換装(二式相当)
・97式57mmに換装(砲戦車不足の補助)
・・・・・戦力になるかどうか。

百式重戦車(改)と三式中戦車は一部の精鋭部隊にしか配備できていないだろうし、量的に主力車両となる
九七式中戦車と九五式軽戦車の再戦力化が、日本機甲部隊の鍵になるな〜
606名無し三等兵:05/02/13 16:44:46 ID:???
>>605
いや、無理矢理一式載せたタイプが小数量産されてるよ。
607名無し三等兵:05/02/13 17:39:23 ID:???
>>601
重戦車は満州で作ってるけど、予算的な面で九五式生産分を削って重戦車を生産した可能性があるね。
その場合、内地の生産設備が減少するから、微妙に損した気分だけど。

で、重戦車に置き換え可能なのは1941以降の約1700両だけど、九五式の生産自体がすぐに終了する可能性は
低いから、↓こんな感じかな。

1941:685両 => 500以下
1942:755両 => 500以下
1943:234両 => ?

つまり、40年の生産数を維持して2年継続、43年には生産終了。
二式軽戦車は無く、九五式改造に一部生産ラインを残し、残りは三式中戦車生産に転換する。
あるいは、牽引車とか歩兵戦闘車とか、、、、そこら辺でもいいな。
608名無し三等兵:05/02/13 18:50:26 ID:???
>>605
史実通りで行けば、五式七糎半戦車砲搭載型の三式中戦車(改?)が九七式系の限界かな?

・九七式中戦車改(ボルト留め追加装甲付き)
・一式砲戦車
・一式中戦車
・三式中戦車(改?)
・五式七糎半戦車砲搭載型砲戦車

こんな感じで主力になるのかな。
609名無し三等兵:05/02/13 19:31:18 ID:???
>>608
オリジナル九七式からの改造って限定なら、最初の2つだよね。(残りは新規生産)
あと、ホニUやホロも候補に上げて欲しいな。

・九七式中戦車改(ボルト留め追加装甲付き)
・一式砲戦車(75mm)
・一式砲戦車(105mm)
・四式砲戦車

ホロは搭載砲(三八式15cm榴弾砲)の供給が限られるから少数しか作れないけど、さすがに威力は凄い。
ホニUも低初速砲だけど、ホニの75mmに比べ威力は格段に向上するはず。

この2台は、対戦車戦闘に限らず、さまざまな場面で支援砲戦車として使えると思う。
610名無し三等兵:05/02/13 19:34:44 ID:???
すでにノモンハンで九五式、九七式ともに使えないことが判っていて
史実と違って重装甲、重武装ならいけることも実証されているのに
その後も九五式が生産され続けるとは思えんのだがなぁ
611名無し三等兵:05/02/13 19:56:50 ID:???
史実でも九五式は採用段階で装甲薄は危惧されていた訳で、
重戦車の生産とリソースを食い合わない限り、作るんじゃないか?

史実だと九七式の力不足は47_積んで装甲倍にすれば使える(=一式中戦車)という判断で、
日米開戦が遅れた為、戦塵だと九七式改にリソースを食われず、
一式への生産移行が早まり、結果、三式の登場も早まったと解釈してるんだが。

史実の47_不足に加えて零式・100式の8a不足も懸念される。
ある砲をどんどん積んでいくという手段もあるが、
九五式生産完全中止はそんなに早くないのでは?
612名無し三等兵:05/02/13 20:09:20 ID:???
>>610
対戦車戦闘で非力なのは実証されたが、塹壕突破やトーチカ潰しではまだ使えるって判断でしょ。
史実だと他に生産できる車両が無いってのもあったけど。

重装甲、重武装な車両だけの編成だと、実戦では脆いから欠点を補えるバランスが大切だよ。
613名無し三等兵:05/02/13 20:15:30 ID:???
日米開戦が遅い分、対戦車手段としての砲戦車や自走砲でなく、
砲兵科の自走砲もかなり強化できるかも。強化というか部隊新設。
614名無し三等兵:05/02/13 20:21:04 ID:???
>>612
重戦車を補うのが、一式中戦車なんじゃないかな(三式は機動力が落ちるが)。
そちらで補完できていれば、日米開戦時には九五式軽戦車の出番はないと
判断されているんじゃないかな。
軽戦車のリソースは、牽引車や歩兵戦闘車にまわして欲しい。

615名無し三等兵:05/02/13 20:29:59 ID:???
97式 95式
1936年 0両 31両
1937年 0両 80両
1938年 25両 53両
1939年 202両 115両
総生産 227両 279両

1939年段階で戦車調達を見直しするとする場合、
主力戦車は97式227両、95式279両。これから損耗分を引いた数になる。
総計500両足らずの戦車は心もとない。
95式でいいから戦車を!!という要求が出るのはないでしょうか?
騎兵科も軽戦車を要求するでしょう。
616名無し三等兵:05/02/13 20:44:10 ID:???
>>614
結局、シャーマンが出てくると一式では役者不足なあたり、
まだマシな砲戦車にリソース使いたいところだが、
普通の戦車はどの程度必要なのだろう。
米の75ミリ搭載戦車の情報は結構早く日本に伝わってる。
617名無し三等兵:05/02/13 20:52:54 ID:???
史実では、日本陸軍の装甲車両は、
 主力戦車:中戦車 (対戦車能力はきわめて低い)
 補助戦車:軽戦車 (機関銃陣地相手に命がけ)
捜索連隊用:軽装甲車 (なんに使おう……)
という、三段階になっていたわけだが。

重戦車が入ることにより、この位置づけを一段ずつ下げることができる。
 主力戦車:重戦車 (米戦車と同等程度の能力を持つ)
 補助戦車:中戦車 (陣地攻撃には十分有用。限定的な対戦車能力もある)
捜索連隊用:軽戦車 (軽装甲車よりはだいぶマシ)

こう考えると、軽戦車は史実の軽装甲車を代替するような任務につくのではないだろうか。
軽戦車の足回りは好評なので、電気系統がへっぽこで、多くは主砲が機関銃である軽装甲車よりは、
歩兵師団の下で雑用をさせるには、ずっと使い手があるように思う。
618名無し三等兵:05/02/13 21:04:20 ID:???
面白い意見ではないが、重戦車の調達数と定数はどのくらいだろう?
史実の中戦車+砲戦車構想を早期に実現する力はあるとして、
重戦車をどの程度配備できるのか。
619名無し三等兵:05/02/13 23:13:11 ID:???
>>617
全捜索部隊に軽戦車を装備させようとしたらかなりの数が必要になる
史実同様戦車師団捜索隊のみに留めて、中戦車や重戦車の生産に努めるべきでは

>>618
各戦車連隊の1個中隊10〜18輌くらいじゃないかな
620名無し三等兵:05/02/13 23:15:33 ID:???
調達数や定数より、まずどれだけ生産できるかが問題なんじゃないかと

以下妄想
粟津製作所も海兵隊も量産は考えてなかったと思う
しかし陸軍が100式として採用したことで、量産を考えなければ
ならなくなった
ドンガラは造れる、砲も支給してもらえる、しかしエンジンが…
十二試重戦車がエンジンを海軍に頼っていたことから粟津製作所には
戦車に使えるエンジンが無かったのではないか?

そこで三菱とエンジンの共同開発ですよ。
戦車のシェアを確保したい三菱と、量産できない粟津製作所が補い合って
共同開発した100式を両社で生産しあうわけです。(三菱>粟津)
これは十二試艦戦の故事にならった……   すまん、生産数はわからん
621名無し三等兵:05/02/13 23:36:16 ID:???
>>重戦車の調達数と定数
保科支隊の編成から逆算して、一個連隊あたり一個中隊(三個小隊)だろう。

重戦車が配備されている連隊が、独立混成旅団のみだとすると三個中隊ぐらいかな。
一個中隊(小隊3台+中隊長車)=10台とすると、計30台。

少なすぎるか・・・・・旅団直属の部隊もいるかな?
622名無し三等兵:05/02/13 23:47:22 ID:???
連隊あたり、重戦車中隊1、砲戦車中隊1は確保できる訳か。
残りが一式中戦車か三式中戦車か九七式中戦車改かで結構変わるが。
623名無し三等兵:05/02/13 23:58:13 ID:???
初期の試作・増加試作型は訓練用として、予備車両を含め三個中隊だと50両あれば
足りる計算。

総計で100両足らずって事は無いよな。
制式化が40年、生産開始が41年からとして、ある程度生産が軌道に乗るのが42年?43年?

う〜ん、200両ぐらいは作っていそうだw
>>621 の計算だと9個中隊ぐらいは編成できそうだ。
624名無し三等兵 :05/02/14 04:56:27 ID:???
無反動砲とか開発してないかな。
そうしたら60式みたいな軽便な対戦車・対陣地用車両になるだろうに。
もちろんある程度の装甲強化(断片・機銃弾程度)は必要だろうけど。
どのみち使えない砲塔はとっぱらって、索敵か砲の前線観測任務ぐらいしか
今のままだと使えないような。
625名無し三等兵:05/02/14 10:50:35 ID:???
それに対抗して、連合軍がM50みたいな6連装を持ち出してきたり……
626名無し三等兵:05/02/14 12:38:14 ID:???
>>620

新規に開発しなくても型落ちのBMW-5系使えば問題ないと思うが…
627名無し三等兵:05/02/14 13:12:11 ID:???
>>624
史実だと、「試製五式四十五粍簡易無反動砲」なんてのがあったが…。
戦塵世界なら「上陸戦の際に取り扱いが容易で手軽な支援火力となり得る火器」
ということで、海兵隊主導で開発が進められているかもね。
628名無し三等兵:05/02/14 14:45:49 ID:???
九五式軽戦車は47oを搭載して駆逐戦車にするか無反動砲を搭載して…
629名無し三等兵:05/02/14 18:54:14 ID:???
相模造兵廠で1940.6頃から稼動し始めた戦車工廠は、
戦塵世界だと何を中心に量産してたんだろう?
この頃から、戦車の生産数が飛躍的に伸びていった訳だが。
630名無し三等兵:05/02/14 19:03:55 ID:???
>>615
支那事変がない戦塵世界だと生産数は史実より下
631名無し三等兵:05/02/14 19:12:50 ID:???
支那事変がないと九七式チハじゃなく九七式チニになってしまう気がする。
632名無し三等兵:05/02/14 20:08:49 ID:???
どうかな>無反動砲。火薬喰いだし、クロムスキット式だと工作精度出さにゃならんし… 
633名無し三等兵:05/02/14 20:15:17 ID:???
>>630
支那事変がない戦塵世界だと1937年終了段階で存在する戦車は下記程度。

92式重装甲車 167両
94式軽装甲車 843両
89式中戦車 278両
95式軽戦車 101両?

機銃戦車1010両、57_砲搭載中戦車278両、37_砲搭載軽戦車101?両。
実際戦車生産が増えたのは1939年からで、支那事変勃発後である1938年の生産は少ない。
戦塵1938年度予算も史実25両(97式)・53両(95式)と大差ない気がする。
ノモンハン事変が1939年5月11日からだから、1939年に予算化された戦車の配備はまだだな。

ノモンハン以後の戦車整備計画が史実以上なら、
戦塵程度の機甲戦力になりそう。
634名無し三等兵:05/02/14 21:32:56 ID:???
>>631
ノモンハンの九七式はチハだったと思うよ。
明言されてはいないけど、チニじゃ一式砲戦車にはなれないと思うし。

>>633
対中戦争がないのは、軍事予算獲得にはマイナスに働くけど、日本経済にはプラス
だから、予算全体が順調に増えて結果的に軍事予算も伸びるんじゃないかな。
実際の戦争は無くとも、満州油田防衛と言う錦の御旗があるんだし。
軍需生産についても、装備劣悪な中国軍は対象外で火力・戦車大国ソ連のみを対象
とした戦備計画だから部隊数を抑えて装甲化・火力増強が進められる。
保科支隊の母体も、この流れで編成が優先されたと考えると納得できる。
635名無し三等兵:05/02/14 21:35:08 ID:???
航空宇宙軍の航宙士はパソコンばかりいじって目悪くなんないのかな?
医療事務者より
636名無し三等兵:05/02/14 21:40:07 ID:???
>635
そういえばCRTだしね
LCDより目に負担かかるだろうし
637名無し三等兵:05/02/14 21:46:00 ID:???
>>634
チニと言いたいわけではなく、チハが採用されるまで、
どのようなドラマがあったか気になる訳です。
638名無し三等兵:05/02/14 21:54:12 ID:???
>>634
ノモンハンで九七式戦車を、樋野軍曹は誇らしげに「チハであります」と明言してる。

チニは全く発展余裕がないものだったので、日中戦争がなくても採用される可能性は
なかったと思う。
チニはPCで言うとPentiumが出ている時に、安い型落ちの486でPCを作ったようなもので、
当時の発展の方向性を考えると、すぐにゴミになるのは見えていたと思う。
639名無し三等兵:05/02/14 22:17:52 ID:???
>>638
 そこまで先見の明のある軍人が陸式に・・・あ、総本山に原閣下がいたか。失礼。
640名無し三等兵:05/02/14 22:22:54 ID:???
>>638
でも、参謀本部はチハ採用後でも、新戦車にチニ系の廉価戦車を度々求めてるよね。
641名無し三等兵:05/02/14 22:31:12 ID:???
チハはあれでも当時の日本としては発展余裕のあるサイズだったそうですが・・
642名無し三等兵:05/02/14 22:33:07 ID:???
>>641
実際その通りだが。
チハ改が何故誕生したと思うね?
643名無し三等兵:05/02/14 22:43:23 ID:???
余裕がなければ、一式砲戦車や一式中戦車や三式中戦車もないだろう。
644名無し三等兵:05/02/14 22:49:37 ID:???
>638
微妙に恣意的な例え方じゃないかそれ。
『当時の発展の方向性』を対戦車戦闘能力と捉えるなら、チニもチハも共に
現用から二世代前ぐらいの型落ち品扱いになるんじゃないかと。
645名無し三等兵:05/02/14 22:51:19 ID:???
>>642-643
早とちりはいかんよ。
だったそうですが・・ の後に何が来ると思ってるんだ

「ハスミンなら、どんなハッテンをさせたでしょうか」
コレに違いない
646名無し三等兵:05/02/14 22:53:15 ID:???
>>645
スマンカッタ・・・orz
ここはハスミンスレであることを忘れていたよ(違
647名無し三等兵:05/02/14 22:53:55 ID:???
チニみたいにケチるとイタリアのM11/39中戦車みたいなのができるんだろうな、
と漠然と思ったら、こいつ正面装甲が30mmあるのか。
九五式も装甲30mm欲しいと言われてたから、九五式プラスって感じなのかな。
チハも37o積む案があったし。
648名無し三等兵:05/02/14 23:19:59 ID:???
>>634
>昭和17年には満州に2個師団、支那戦線に1個師団の設立が提案され、第一機甲軍が誕生、
>その定数は兵員13000、装軌車輌1400、装輪車800という戦車学校が熱弁を振るった装甲突破兵団が!

これよりパワーアップした状態で日米開戦したんだろうか?
649名無し三等兵:05/02/14 23:20:05 ID:???
イタリア戦車だと、確かチニよりちょい上のエンジン出力でしかないM14/41中戦車が
セモベンテM41-90/53なんてバケモノにまで発展してなかったっけ?
650名無し三等兵:05/02/14 23:26:35 ID:???
セモベンテM41-90/53までいかなくても、
セモヴェンテM42 da 75/34やセモヴェンテM42 da 75/46でも
日本の基準だと結構化け物。
651名無し三等兵:05/02/14 23:50:26 ID:???
自走砲形式ならば原型になる車輌の上部構造を完全無視できるとはいえ、
イタリア恐るべし。
652名無し三等兵:05/02/14 23:53:35 ID:???
機甲戦力がないと話にならない北アフリカが主戦場だから、
日本より優先順位が高くて当然だ罠。
653名無し三等兵:05/02/15 00:03:46 ID:???
装弾数すくないんじゃなかったけ?>セモヴェンテ自走砲
654名無し三等兵:05/02/15 00:17:31 ID:???
75_を40発以上積めれば十分だと思う。
90_は6発しか積めないが、L3改造の弾薬運搬車があるし。
655名無し三等兵:05/02/15 00:18:06 ID:???
M41 90/53はかなり少ない。積めるのが6発だったかな? 弾薬運搬車輌が必須。
M40 75/18あたりだと撤甲弾、榴弾合わせて44発。

おや、セモベンテM42の105/25と75/46ってどこかで見たような……。
ttp://combat1.cool.ne.jp/M42L.htm
ttp://combat1.cool.ne.jp/M42T.htm
656名無し三等兵:05/02/15 00:20:58 ID:???
イタリア版覇者の戦塵って少し読んでみたいかも。
657名無し三等兵:05/02/15 00:23:51 ID:???
L「6」改造の弾薬運搬車。
運搬車に26発、運搬車が牽引するトレーラーに40発。合計66発。
658名無し三等兵:05/02/15 00:32:34 ID:???
>>655
もしかして四式砲戦車の元ネタ?
659名無し三等兵:05/02/15 00:33:38 ID:???
>>656 似た様なのがないでもない。最初の方は戦車開発の話だ。図書館推奨。
ttp://item.easyseek.net/item/11543330/
660名無し三等兵:05/02/15 00:34:11 ID:???
>>656
 修道僧がリビアの砂漠で油田掘り当てるの?
 なんか、ポルシェ戦車以上に整備兵泣かせなフェラーリ戦車が出てきそう。
661名無し三等兵:05/02/15 00:38:27 ID:???
まさか……まさか零式重戦車の元ネタはこれだったりしないよな。
ttp://combat1.cool.ne.jp/P40.htm
662名無し三等兵:05/02/15 00:39:15 ID:???
>>644
歩兵に随伴する戦車という考え方そのものが
時代遅れという意味ではチハでもチニでも似たようなもの
ですけど、それは用兵側の認識不足ですよね。
技術屋からするとどのように発展させるにせよ、
ベースとなる車台としてはチニとチハでは全く違うことに
なるのは見えていたと思うわけですよ。
663名無し三等兵:05/02/15 00:39:45 ID:???
神父さんにしないか?<修行僧
北アフリカ作戦がない(英国等に宣戦布告しない)、って話が始まらない。
1944年頃にドイツに宣戦布告すればいいのだろうか?
664名無し三等兵:05/02/15 00:55:51 ID:???
>656
いや、あそこ、戦勝国だし・・・
濡れ場多そうだし・・・
665名無し三等兵:05/02/15 09:07:12 ID:???
イラクで現地の女にコナ掛けてばかりで不道徳だ言うて
原理主義テロリストに狙われるような連中だもんなあ
666名無し三等兵:05/02/15 12:59:51 ID:???
>>656
前そんな話題がでた時も書いたが、相当難しい。
あの国の戦間期はほとんど無法状態だよ。
よく国の体裁を保っていたもんだと思った。
そもそもの発端は第一次大戦の参戦だからなぁ。
あの時中立を守るべきだったんだ。
667名無し三等兵:05/02/15 13:14:58 ID:???
>>666
二十世紀の全期間を非参戦国で通し、酒と女と芸術の力で
生きのこりを図るイタリアを描く大作…「惰者の俗塵」。
668名無し三等兵:05/02/15 18:28:49 ID:???
日本の戦車ってイタリアよりヘタレだったんだ ショボン
669名無し三等兵:05/02/15 18:44:28 ID:???
そのかわりフネと飛行機は上だ。
飛行機はドイツに近いだけに上げ底高性能戦闘機もあるが、量産出来なきゃなぁ。
670名無し三等兵:05/02/15 19:40:09 ID:???
イタリアは技術力的にはともかく、工業力や生産力は日本より下だから。
671名無し三等兵:05/02/15 20:04:33 ID:???
しかしまあ日本にはない4発重爆なんか持ってたりするわけだが。
672名無し三等兵:05/02/15 20:32:10 ID:???
覇者の戦塵世界の日本では、技術屋の主流がドイツ贔屓ではなく
イタリア贔屓の連中なんだったりして。
史実でもわざわざ"イタリアから"学んでる部分は相当数あるし、あながち
ありえない仮定でもない予感。
673名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :05/02/15 20:36:16 ID:???
イタリアは日本以上に航空メーカー乱立ですもんね
そりゃ量産がヘタレなのもしょうがないかと

けどあの国、なんであんなに空冷エンジンがしょぼいんだろう・・・・・
栄くれたら泣いて喜びそう。火星だったら喜びすぎて干からびそう

P108も、火星四発とかにしとけばもっと防弾とかも充実させられたような気がする
674名無し三等兵:05/02/15 20:41:31 ID:???
そのライセンス生産させた火星を日本欲しいw
675名無し三等兵:05/02/15 21:30:45 ID:???
>>667
あの国の取った植民地は不味い所ばかりな気がするので、
それ以前から対外進出を初めからこけさせておくのが
いいかもしれない。

>>659
昼間書き込んだとき見落とした。
凄い読みたいなこれ。
676名無し三等兵:05/02/15 21:36:34 ID:???
戦間期の無法松な時代をより安定した時代にすれば、すこしはマシになるのではないか?

ドゥーチェに在来政治勢力を一掃できるような強権と大衆の支持を与えるとか
・・・・・・・ダメだな。

どうすればあの時代のイタリア政治が安定するのだろう?
677名無し三等兵:05/02/15 21:49:25 ID:???
>>676
半可通な知識ですが
英の秘密外交で「未回収のイタリア」の回収を条件に
WW1に準備が全く不十分なまま参戦して
(それ故に大きな犠牲を払った)
民族自決やらなにやらで取るもの取れなかったんですわ。

で、今まで勝てば取れると思って我慢していた労働者が
大荒れしてストが頻発して、それを黒シャツが
法を無視して暗殺やら暴力やらで押さえつけて回ったと。
この時期えらい数死人が出てるようです。
でそんな具合だから生産やらインフラが止まって、と言う悪循環で。
678名無し三等兵:05/02/15 22:01:24 ID:???
>>677
ふむ。
未回収のイタリア、か

そうだ!
殖民地リビアの油田を早期発見したことにして、
こいつにイギリスが要らんちょっかいかけてきたって設定にすれば
新たに手に入れたイタリアに不倶戴天の敵、イギリスが帝国主義的野望を剥き出しにしているニダ!
って危機感が醸成されて、民心を統一できはしないか、しないか?

・・・・・・だめだろうなぁ
679名無し三等兵:05/02/15 22:16:05 ID:???
イタは真面目にやったら、当然、敗戦国になるし、真面目にやったら、イタじゃないし。
まあ、ハスミでも送っとくか。
680名無し三等兵:05/02/15 22:21:06 ID:???
>>677
動員には成功してるし(WW2の伊軍より兵力は上)
装備もロシア軍よりは上でしょ。

やっぱカポレットでとんでもない負け方したのが
その後のイタリアの運命を決めたんだと思われ。
681名無し三等兵:05/02/16 01:32:51 ID:???
イタリアの弱さの源は国家の不統制性とか、それに起因する士気や統制の劣悪さだから、
油田が見つかったとか、技術水準が上がったとかではどうしょうもないだろう
682名無し三等兵 :05/02/16 02:09:53 ID:???
ではまず、第1次大戦終了後のイタリアに現れた、謎の東洋系神父の一団
通称「ジンメイ会」が、イタリアの経済・社会・政治体制・教育そして軍制まで
さまざまな分野で改革を提言しあるいは暗躍しながら、地道に成果を積み
上げてゆく様を、軽く新書2冊分ほど使って・・

ファシズムが台頭する余地がなくなる悪寒・・
683名無し三等兵:05/02/16 07:18:22 ID:???
>>680
そりゃ片っ端から動員して送り込んだから。
それに伴う弾やらなにやら継戦能力が無かったんよ。
684名無し三等兵:05/02/16 09:21:55 ID:???
>>671
亀レスだが日本にも4発重爆は存在したよ。
連山、および深山、と川西の試作重爆。量産しなかった訳は
必要じゃなかったから、ということに尽きる。資源リソース
及び搭乗員をそれに振り分けなかっただけ。

飛龍なんか四発のサイズなんだよな…
685名無し三等兵:05/02/16 09:41:17 ID:???
>>684
四発機は不必要なものではなく、予算の制約で整備出来なかっただけ
(D計画原案では平時14個飛行隊常用252機の整備を予定)
686名無し三等兵:05/02/16 10:57:24 ID:???
>>685
だから資源リソース云々って書いてるね684も。

D計画時でなくとも、アメリカ本土空爆とか考えていない限り
4発重爆はいらないと俺は思うが。その分何か他に物資を回せばいいだろうし。
687名無し三等兵:05/02/16 13:03:44 ID:???
4発重爆については言いたいこともあるが荒れそうなんでやめ。

で、新刊マダー?
688名無し三等兵:05/02/16 13:17:00 ID:???
>>683
どの国も片っ端から動員してる。
総動員なんだから当たり前だけどね。

そもそもカポレットで大敗北するまでは、
イタリアはオーストリアに対してどちらかというと有利な戦いをしていたわけでね。

それに一ヶ月で60万人を失う敗北は継戦能力以前の問題ですよ。
689名無し三等兵:05/02/16 13:41:35 ID:???
>>687
荒れそうな雰囲気か?
690名無し三等兵:05/02/16 13:49:27 ID:???
ビンボが悪いで終われるでしょ?
691名無し三等兵:05/02/16 14:02:00 ID:???
日本軍の不備はみんな貧乏が悪いで片付けれるからな
692名無し三等兵:05/02/16 14:49:37 ID:???
雪掻き手伝いで実家に戻ったご褒美に、戦塵シリーズ後方基地より補充
現在各務中佐を脇に乗せバイクで走り回っております sir!
693名無し三等兵:05/02/16 15:03:18 ID:???
>>688
新聞記者時代のドゥーチェに批判されるぐらいだからな・・・
だから後年マジメに総力戦体制とらなかったのかな・・・
694名無し三等兵:05/02/16 15:15:31 ID:???
イタリア人は個人ではすごいが戦争させると〜〜

です。
695名無し三等兵:05/02/16 16:22:06 ID:???
最初の段階でスエズ落せなかったと叩かれても、
ドイツ国境からモスクワの距離より離れてるんだから不可能だしなぁ。
本土防衛戦以外でも北アフリカで真面目に活躍した例がない訳じゃないよ。
696名無し三等兵:05/02/16 17:45:13 ID:???
>>694
じゃあ、めいめい勝手に戦うと言う事で。
697名無し三等兵:05/02/16 18:27:24 ID:???
ルネッサンスから行けば何とかなるんじゃない。
698名無し三等兵:05/02/16 18:49:25 ID:???
ボルジア家に謎の枢機卿が近づいて、すごい勢いでイタリアに中央集権国家を
成立させる・・・甲州氏よりは塩野or 沖方ネタか。
699名無し三等兵:05/02/16 20:50:12 ID:???
いやいや、大西洋に翻るヴェネチア海軍旗ですよ。船団護衛に大活躍!
700名無し三等兵:05/02/16 21:11:41 ID:???
何だかオラ、(西)ローマ帝国を存続させるほうが楽な気がしてきたぞ。
701大渦よりの来訪者:05/02/16 21:46:07 ID:???
大会戦。

大敗北、残余が細々とゲリラ戦。

細々とゲリラ戦をしていたはずがハスミン大量産、撃退。
702名無し三等兵:05/02/16 23:11:28 ID:???
>>カポレットの大敗北
原因は東部戦線で効果を発揮したドイツ軍の「浸透戦術=フーチェル戦術」への対応策を
研究せず、全軍を前線に張り付けてしまい、結果包囲殲滅されてしまったイタリア参謀本部
の無策無能にあるわけだが・・・やはりWW1の15年前にイタリア版秋津・陣内を量産するしかないか。
(あとハスミを小さじ一杯)
703名無し三等兵:05/02/17 00:23:19 ID:???
ネタ本はマクス・ガロ「ムッソリーニの時代」です

>>688
あんまりいい加減な事を書くのも拙いので、
もう一度読んでみましたが、カポレット以前に継戦能力に
無理が来ていた様子です。
南部農民の兵への動員による食料供給の不足が国内で
発生しています。それに対してのストライキ、反戦集会何やらも。
カポレットで(と言うかそれ以前にも)相当拙い戦いをしており、
大きな影響を与えたのは事実ですが、放っておいても遠からず、
終戦間際のドイツの如く、兵が戦争放棄して崩壊したんじゃないかと。
他所の国は動員かけてもどうにかやっていますが、
当時のイタリアは国として継戦能力がなかったと思います。

>>701
徴兵で減刑されることを約束された受刑者や、
愛国心に燃える新兵を集めて、訓練してゲリラ部隊を作ってます。
戦果を上げたようですが、素行もたいへん悪く
戦争後、冷遇されて、黒シャツの母体に orz
704名無し三等兵:05/02/17 00:23:25 ID:???
 そこでこう、『闇よ落ちるなかれ』世界改変したヨーロッパで、覇者の戦塵。
 あちらは歴史学者だが、西のローマが滅びた“後”に歴史を改変して野蛮な時代を防ごうというやつ。
 あれなら、ヨーロッパは暗黒時代を迎えることなくイタリアも分裂することなく、ムッソリーニも大活躍……つうか。

 今思ったんだが、尽瞑さん。歴史を改変するならあんなギリギリの1930年代の日本じゃなくて、古代とか中世とかにしとけば良かったんでないかなぁ。
 本当は何がやりたいんだろう……
705名無し三等兵:05/02/17 00:33:15 ID:???
1930年代の日本に死なせたくない人がいたとか
706名無し三等兵:05/02/17 00:33:49 ID:???
タイムマシンだかもしもボックスだかの性能上、それ以前の時代には手が
出せなかったんじゃなかろうか。
707名無し三等兵 :05/02/17 00:40:28 ID:???
1930年代以前は、酒瓶抱えた人相の悪い時間犯罪者と、それを追う
タイムパトロールがうろうろしていて手が出せないのでしょう。
708名無し三等兵:05/02/17 01:24:44 ID:???
>701
駄コテうざい。
709名無し三等兵:05/02/17 01:41:35 ID:???
>>708
こてはんタタキヨクナイ。
710名無し三等兵:05/02/17 02:03:47 ID:???
>>704
宇宙に人類を進出させて××と闘うために
時間を遡及しているのだと思われる。
改変に失敗したら、さらに過去に戻ると。
次は戦国時代かな?
711名無し三等兵:05/02/17 02:23:47 ID:???
>>704
大佐を
712名無し三等兵:05/02/17 02:32:03 ID:???
要するに、イタリアは何をどうやっても駄目、と…
713名無し三等兵:05/02/17 03:10:50 ID:???
>>711続き
首班にした、スペースノイドの
714名無し三等兵:05/02/17 05:43:31 ID:???
>>703
カポレット直前の攻勢でイタリア軍は失地を回復してるんですけど。

それに、暴動や反戦集会なんてどこの国でも起きてる。
フランス軍は兵が反乱を起こしたし、ロシア軍は小銃すら兵に行き渡らなかった。
あと、オーストリア軍と違ってイタリア軍は総動員には成功してますよ。

まぁ、継戦能力で負けたということが間違ってるといいたいだけ。
放っておいても遠からず、なんてこと言ったら
総動員しっぱなしで5、6年も経てばどこの国も崩壊するんだし・・・
715名無し三等兵:05/02/17 09:31:12 ID:???
英国がWW2以降ガタガタになったのも、総動員体制の継続で
国力すり減らしたということもあるな。複合的に、植民地喪失や、
戦前の旧式インフラ整理できなかったとかもあるが。
716名無し三等兵:05/02/17 10:17:27 ID:???
カポレットについてはここに詳細に書かれている。
「日本は物量戦に負けたのだ!」と同じようなものですね。


<カポレット突破戦>
ww1.m78.com/topix-2/caporetto%20break%20through.html

<イタリア教科書から>
ww1.m78.com/topix-2/italian%20textbook.html
717名無し三等兵:05/02/17 14:42:00 ID:???
うーん・・・とち狂ったアニメーターさんが
「100式重戦車ちゃん」とか作ってくれないものか
718名無し三等兵:05/02/17 18:56:23 ID:???
>710
バーサーカーはけーん。スレチガイですません。

尽瞑さんは自分の意思で戦塵世界にきたのですか?
ひょっとしたら、WW2限定軍事マニアがある日階段から落ちて・・・
719名無し三等兵:05/02/17 18:57:50 ID:???
今なら島田○ミカネにデザインしてもらって立体化というのはどうか
ttp://www.konami.jp/th/figure/mecha/lineup.html
720名無し三等兵:05/02/17 19:48:26 ID:???
>>717 やめい。実現しちまったらどうするんだ。
721名無し三等兵:05/02/17 21:17:47 ID:???
>>719
むしろ佐藤道明氏デザインのまま
1/48蓮見大佐を皮切りに、1/35鈴谷大尉、1/350山崎艦長と
続けていくのがここのスレじゃないか。
722名無し三等兵:05/02/17 21:37:17 ID:???
日曜のビッグサイトでどこか出してないかな、戦塵ネタ立体化
723名無し三等兵:05/02/17 22:31:41 ID:???
ヴァルキリーならあるんだけどね…1/700「禄剛」なんてないかな。
724名無し三等兵:05/02/17 22:51:50 ID:???
飛龍も見てみたいな。半開放式格納庫というものを
見てみたい。
725名無し三等兵:05/02/17 23:48:46 ID:???
尽瞑和尚はタイムトラベラーなのではなく、未来視ができるようになった
1930年代の名僧なのだと解釈していたが。
「天を越える旅人」のミグマは過去視だったが、密教系仏教では
修行次第で未来視もできるようになるとされている。
726名無し三等兵:05/02/18 00:08:58 ID:???
>725
未来視ができるとすると改変後の世界での出来事もわかるんでないでしょうか?
尽瞑氏の場合、われわれの世界の歴史知識はあっても、今いる世界の未来は予測不能のようにいっています。
だいぶ変わってしまった世界の中で今後尽瞑氏の出番があるとすると、どのへんでしょう。
 まあ、核は示唆できるでしょうが・・・
727名無し三等兵:05/02/18 00:21:08 ID:S/6gSLcF
http://www.gonzo.co.jp/studio/
航空宇宙軍アニメ化だって。
728名無し三等兵:05/02/18 01:12:30 ID:???
>>726
ミッドウェイ攻略に踏み切った理由として、「極端な話、空母に陸軍機を載せて…」と作中人物に
よって説明されていたくだりでは、尽瞑さんの存在を感じたものだが、そのあとは、全く存在を
感じることがないような気がする。
もしも出てくるとしたら、同じように、以前に接触した人物から語られるか、あるいは、作中では
起き得なかった史実との差を語らせるか、ですが。
ちょっと予想してみると、
「サイパン攻防戦」「レイテ戦」「満州防衛戦」etc…
思いつくのが末期戦ばかりなのが…
729名無し三等兵:05/02/18 10:05:42 ID:???
西部太平洋の制海権はまだ日本側だし、飛び石戦術は史実とは違って
やりにくそうだから、持久戦になったら史実よりは粘ると思うけどね。
B−29と原爆だよ、問題は。
730名無し三等兵:05/02/18 10:42:15 ID:???
後書きではもう史実との乖離が大きくなったので現実の歴史との違いを
説明させる人物が不要になったとか書いてなかったっけ。
731名無し三等兵:05/02/18 19:17:31 ID:???
日本の戦車と軍用車両 という本が出てたんで買ってきた。
戦車については2/5ほど、残りは工兵車両、装甲列車、
軍用車両、最後に小松のトラクター開発話が1ページ。
戦塵スキーな人は楽しめると思う。
写真も多く内容も結構詳しいので個人的にお奨めしてみた。
732名無し三等兵:05/02/18 19:21:32 ID:???
個人的には旧軍のトラック関係の書籍が気になるんだけど、
あんまり種類がないんだよね。これはお薦めってのある?
中々、積載能力と航続距離などには触れてなくて。
733名無し三等兵:05/02/18 20:00:44 ID:???
>>727
 ゴンゾか。
 逝き風邪の二の舞だろうなぁ・・・
734名無し三等兵:05/02/18 20:32:34 ID:???
>>732 「軍用自動車入門」くらいかなあ。高橋昇氏のNF文庫のシリーズはここの住人なら必読。
735名無し三等兵:05/02/18 20:35:22 ID:???
>>734 …は持ってるんだよなぁ。

積載量と航続距離と路面状態の相関関係とか気になる。
架空戦記作家の方々はどうしてるんだろう。
一々計算するのでなく、似たモデルの数値を流用するんだろうか?
736名無し三等兵:05/02/18 20:44:13 ID:???
話戻るけど、100式重戦車200両以上生産されてる気がしてきた。
737名無し三等兵:05/02/18 21:14:36 ID:???
100式重戦車200両以上生産されてれば、戦塵世界で日本は勝てた
738名無し三等兵:05/02/18 21:23:02 ID:???
蓮見大佐が一個分隊もいれば日本は勝てるだろ
739名無し三等兵:05/02/18 21:24:57 ID:???
等価交換の法則によれば牟田口・各務・辻クラスが一個中隊発生するから無理やろ。
740名無し三等兵:05/02/18 22:59:46 ID:???
噂を聞きつけた秋津さんが、最前線にハスミを投入するのは、次巻ですか?
741名無し因果応報 ◆nIVkjtOOS2 :05/02/18 23:19:25 ID:???
>>730
石原莞爾が(゚听)イラネって情勢になってからは、奴の目の前に現れることもなくなってますね>尽瞑さん
他のまだまだ活躍してるキャラクターの前にも姿を現さなくなってるところを見ると
狂言回しの役割は終わった、ってことなんでしょうねぇ
現行の説明キャラは日下部?

>>732
光人社NF文庫の軍用自動車入門かな?
あとはおなじく光人社NFの機甲入門。巻末の一覧に積載量とかは載ってた
742名無し三等兵:05/02/18 23:27:24 ID:???
「ロンドンで連合国の共同宣言が出ました
 『生物・化学兵器が使用されれば、保有する化学兵器をもって報復する』です
 スイス、ポルトガルの大使館に対し、非公式ながら同様の通告がきたので、
 共同宣言は日本に対して出されたものと考えて間違いないでしょう」

「…ハスミン投入の計画が漏れたな
 敵はきっちり釘を挿して来たか」



743名無し三等兵:05/02/18 23:38:31 ID:???
>>741
ご・・・・因果応報さん的に、直径20kmのこんにゃく芋製の空中要塞とかどうですか?
744名無し三等兵:05/02/18 23:42:27 ID:???
>>732
万国カタログ的なモノだと、Koeiの「軍用車両名鑑1939〜1945」かなぁ。
バイクからハーフトラックまで、それこそ星の数ほど載ってる。
流石に燃費云々は載ってない。
745名無し三等兵:05/02/19 00:03:51 ID:???
>>741
>>744
ごめん、全部持ってるorz
746名無し三等兵:05/02/19 00:15:53 ID:???
そういうときは最初に「これこれは持ってるんだけど」って書けよ。
どう考えてもそんなにまとまった資料が出てるもんじゃないんだから。
747名無し三等兵:05/02/19 00:23:33 ID:???
>>746
見繕って出直してきますorz
748名無し三等兵:05/02/19 18:32:57 ID:???
>>736
零式は架空兵器といっても史実の四式中戦車にちかいもの
だから、技術的に隔絶してるわけではない。だから、作るだけの
動機や予算があるかどうかで生産量が決まると思う。
零式と100式、零式ベースの派生型(砲戦車や力作車)
あわせて200両程度なら十分ありうる数字だと思う。
749名無し三等兵:05/02/19 19:50:54 ID:???
四式中戦車の生産計画を考えたら、
零式は200両以上作る動機があるだろうね。
あとは予算と生産ライン。
750名無し三等兵:05/02/19 20:08:00 ID:???
動機があっても息切れめまい…
751名無し三等兵:05/02/19 20:10:31 ID:???
四式中戦車より>661の方が零式に近い気がする(少なくともイラストの元ネタはこっちだろう)。
752名無し三等兵:05/02/19 20:42:39 ID:???
四式は元々は57mm搭載用だしね
753736:05/02/19 21:02:45 ID:???
>>715,>>752
四式類似って書いたのは、改型で統制型400hpエンジンに
発展してるから、史実の四式に相当する車台という意味
です。
形状や兵装については、開発された経緯や要求が違うので
別なものになっているのは同意します。
754名無し三等兵:05/02/19 21:10:07 ID:???
>753
100式重戦車改が「統制型」400馬力積んでるって記述はどのへんにあった?

そもそも史実の四式中戦車は統制型ディーゼルでは馬力が足りなくて新規開発
エンジン使ってたはずだが。
755名無し三等兵:05/02/19 22:07:22 ID:???
>>754
エンジンの記述があったのは、四式砲戦車でしたね。
その四式砲戦車は100式の車台を使ってると思っていたので、
100式が400馬力だと思っていたのですが、よくよく見てみると、
四式砲戦車=100式派生型というのも確定していないし。
ちょっと根拠が希薄だったか。
756名無し三等兵:05/02/19 23:44:56 ID:???
各戦車連隊(昭和17年度だと22個)に10両配備するだけでも220両必要
損耗補充分や派生車両を含めなくても200両超えは間違いない
問題は数が揃うのにどれ位時間を要するかだ
ちなみに以前に重量問題が指摘されていたが、
重戦車の重量制限は26トンなんで問題ないはず
757名無し三等兵:05/02/20 00:00:08 ID:???
九八式重戦車くらいなら生産ラインの立ち上げが楽なんだが、
百式だけにラインが軌道に乗るのは1942年だと思う。
758名無し三等兵:05/02/20 00:02:44 ID:???
旧軍戦車に疎くて、このスレでの議論がさっぱり解らなかったので歴史群像の『戦車と砲戦車』買ってきたよ。
なるほど・・・戦塵世界の戦車体系は合理的ですな。改変度がよく解りました。
759名無し三等兵:05/02/20 01:17:07 ID:???
そもそも素人からすると、百式の装甲板の生産をどこの工場・工廠がどれだけの率で、
どこから原料を収集して行なうかという問題があるわけだが。
760名無し三等兵:05/02/20 05:06:04 ID:???
>>755
希薄じゃなくて、無いだと思います
761名無し三等兵:05/02/20 12:58:04 ID:???
百式は自重が25t+α(26t強位かな?)なのに対し、P40が全装で26tで、
チトが自重24t/全装30tだから、重量的にはチトの方が近いね。
下で挙げている7車両の内でも、P40のみ1クラス下のサイズと言った感じ。
あとエンジン出力の値(400hp)と装甲厚(75mm)でも、チトと百式の値は同じだから、
百式がチトに類似していると感じるのは、それ程的外れではないと思う。

チト(史実) および 十二試/零式/百式重戦車
>>453

P40重戦車
ttp://combat1.cool.ne.jp/P40.htm

M4シャーマン
ttp://combat1.cool.ne.jp/M4.htm

T-34中戦車
ttp://combat1.cool.ne.jp/T-34.htm
762名無し三等兵:05/02/20 13:22:55 ID:???
>>758
合理的とは思わないな
量産・開発は中戦車一本に絞る方がいいだろう
763名無し三等兵:05/02/20 13:27:47 ID:???
九五式重戦車の重量に関して、26tという値が
自重だとしているものと、全装としているものがあるけど、
どちらが正しいのだろう?

ttp://combat1.cool.ne.jp/95SHIK-H.htm
ttp://earth.endless.ne.jp/users/mac0115/nihonnnosennsya1.html
764名無し三等兵:05/02/20 13:48:53 ID:???
>>762
根拠は?
たとえば小型の車体に中戦車の砲を乗せて砲戦車化して
弾の方を共通化する手もあるのでは?
日本の工業力でひたすら主力戦車を生産ってのは
早いよ。
765名無し三等兵:05/02/20 13:49:37 ID:???
>>453追加修正版
ちなみにホリ車とカト車は資料によってスペックが異なる模様

四式中戦車(チト)     自重24t/全備重量30t  前面75ミリ/側面25ミリ(車体) 
五式中戦車(チリ)     .自重37t          前面75ミリ/側面25ミリ(車体)
チリU型          重量35t          前面75ミリ/側面?
ホリ車(戦車と砲戦車)  .全装40t          前面125ミリ/側面25ミリ
ホリ車(機甲入門)     .自重40t          前面?/側面?
ホリ車(戦車と砲戦車)  .全装28/30t        .前面25ミリ/側面20ミリ
カト車(機甲入門)     重量35t/自重37t    .前面75ミリ/側面?
試製砲戦車        重量38t          前面85ミリ/側面35ミリ

十二試重戦車       自重25t/全備重量?  前面50ミリ/側面? 
零式重戦車        自重?/全備重量?   前面?/側面? 
百式重戦車        自重?/全備重量?   前面75ミリ/側面? 
四式砲戦車        車体重量35t       前面120ミリ/側面?
766765訂正:05/02/20 13:53:06 ID:???
四式中戦車(チト)     自重24t/全備重量30t  前面75ミリ/側面25ミリ(車体)  
五式中戦車(チリ)     .自重37t          前面75ミリ/側面25ミリ(車体) 
チリU型          重量35t          前面75ミリ/側面? 
ホリ車(戦車と砲戦車)  .全装40t          前面125ミリ/側面25ミリ 
ホリ車(機甲入門)     .自重40t          前面?/側面? 
カト車(戦車と砲戦車)  .全装28/30t        .前面25ミリ/側面20ミリ 
カト車(機甲入門)     重量35t/自重37t    .前面75ミリ/側面? 
試製砲戦車        重量38t          前面85ミリ/側面35ミリ 

十二試重戦車       自重25t          前面50ミリ/側面?  
零式重戦車        自重?/全備重量?   前面?/側面?  
百式重戦車        自重?/全備重量?   前面75ミリ/側面?  
四式砲戦車        車体重量35t       前面120ミリ/側面? 
767名無し三等兵:05/02/20 13:55:37 ID:???
>>762
その「中戦車」が何かが問題かと。
百式が「重戦車」となっている事から、三式は史実のチヌと同程度の重量なのでしょう。
20t程度の車両だけで、米ソの30t級や40t級の戦車と張り合うのは、厳しいものがあると思います。
百式系だけで揃えられない何らかの事情がある以上、一本化は避けた方が良いと思います。

>>758
「戦車と砲戦車」にも書かれているように、主力となる戦車とそれを火力支援する車両という構想は
37年から敗戦まで旧軍でも維持されていました。
百式改/三式中戦車/四式砲戦車のトリオが居る事から、戦塵でもその方針は大差ないものと思われます。
軽戦車がどうなったのか描写がない事もあり、戦塵の方が合理的かの判断は難しいと思います。

ただし十二試重戦車などの実績から、速射性能への拘りが緩和されているっぽい点は+に作用しいそうですね。
旧軍は発射速度に拘り、75mm級でも自動装填装置を付けましたが、
その影響で、チリは他国なら10cm級の火砲を載せられる程のサイズになっています。
768名無し三等兵:05/02/20 13:56:45 ID:???
>>762
日本の中戦車は能力的には不十分だし、
一本に絞ったところでたかが知れてる生産ラインでは大して増産は期待できない
欧米諸国ならともかく、日本で中戦車一本はかなり無理があるでしょう
769761:05/02/20 14:13:02 ID:???
>>765-766
お疲れ様です。

という訳で、>>761での参照先を一部修正します。
>チト(史実) および 十二試/零式/百式重戦車
>>766

ところで、「試製砲戦車(重量38t)」の参照サイトって何かありますか?
「帝国陸海軍の戦闘車両」を見ると、該当しそうな車両が、カトとなっているもので。
770名無し三等兵:05/02/20 19:14:16 ID:???
>>764
>>767-768
非力な4,7センチ砲でも活躍できたわけだから
運用方法さえ間違えなければT三四やM四とでも戦えます
これからは防衛戦ですから待ち伏せも可能

>たかが知れてる生産ライン
月産100両以上がたかがですか
中戦車一本にすれば150両くらいは可能でしょうし、
中重砲からなる部隊よりもはるかに整備部隊の負担が軽くなりますから稼働率も上がります
車種が多いと、生産・訓練・戦闘に大なり小なり支障が出るのは万国共通です
771名無し三等兵:05/02/20 19:24:45 ID:???
谷スレには日本マンセー厨がたびたび登場してたが、
まさかこれほどの椰子が登場するとは・・・
これもゆとり教育や2ちゃん住人の低年齢化のせいなんだろうか
772名無し三等兵:05/02/20 19:34:23 ID:???
>>770
>これからは防衛戦ですから待ち伏せも可能
その様な用途で、チヌ相当が果たしてベストな解と言えますか?
ベストではなく、ベターでも構いませんが。
個人的には、その様な用途には、一式砲戦車とかを用いる方がマシだと思います。
あと、75mm砲では歯の立たない相手も控えている事ですし、四式砲戦車は必須では?
773名無し三等兵:05/02/20 19:52:19 ID:???
>>770
書き忘れていたけど、戦争が長引けば、米国すら↓の様なバケモノが控えています。

ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/mabukun/T29E3.htm
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/mabukun/T32E1.htm
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/mabukun/T34.htm
774名無し三等兵:05/02/20 20:59:05 ID:???
防衛戦と言い切っちゃうと、中戦車一本化ってのは無理があるな。

防衛戦なら待ち伏せ専用の自走対戦車砲(軽戦車改造)でも活躍できるし量産性が高い。
車体が小型の方が隠蔽が楽だしね。
重要拠点を死守するなら、重戦車の方が頼もしい。

一般の中戦車ってのは攻守共にバランスが取れた型だから、攻勢・守勢どちらでも相応の
活躍ができるけど、やっぱ本質的に攻勢に向いている。
当時の機動部隊ってのが電撃戦に代表されるように、攻勢を念頭に置いた編成だからね。

機械化部隊による高機動防衛戦なんて複雑な戦術は無いし、当時の編成ではやりたくても
無理でしょ。
775名無し三等兵:05/02/20 21:17:21 ID:???
ドクトリンが基本的に機動戦だってのも変わってないしな。
776名無し三等兵:05/02/20 21:28:27 ID:???
日本に金が無いばっかりに
インフレのドイツに留学する参謀が増えたというのは本当かね
そのせいでドイツ派が増殖して、フランス派が居なくなったとかなんとか
777名無し三等兵:05/02/20 21:31:12 ID:???
>>770
日本で中戦車が月産100両、年間1200両以上生産された事などないぞ?
九七式中戦車の生産を見てみたまえ。
778スロットさん:05/02/21 11:37:45 ID:???
>>777

小説の話題に史実のデータ持ち出されてもな〜
779名無し三等兵:05/02/21 11:54:15 ID:???
んん?
780名無し三等兵:05/02/21 12:13:06 ID:???
軽戦車に毛が生えたような中戦車がいくらいたところで機甲部隊と殴り合えません
781名無し三等兵:05/02/21 12:21:29 ID:???
>>780
とすると、戦塵世界における零/百式は「中戦車に毛が生えたような重戦車」なのかw。
782名無し三等兵:05/02/21 12:34:59 ID:???
いいえ。
「日本だと使いづらくなるほど重い」から「重戦車」なのです。

あるいは相対評価で重戦車でもいいんですけどね。
783名無し三等兵:05/02/21 12:37:49 ID:???
あんまり間違ってもいない気がする(w
連合軍基準の中戦車にすら到達できなかった史実よりはマシだが。ほんと主力戦車の
重量制限なんてやるもんじゃない。
784名無し三等兵:05/02/21 12:50:32 ID:???
>>782 「日本だと使いづらくなるほど重い」

陸上自衛隊の「主力戦車」も、61式・74式までは他諸国より軽めの仕様だったっけ…。
785名無し三等兵:05/02/21 12:53:17 ID:???
90式も50トンだし第三世代にしては軽い(ってか小さい)よ
786名無し三等兵:05/02/21 12:59:35 ID:???
日本有事の際の米陸軍の増援は、日本国内で戦車運用する計画だし、
その通行可能ルートの選定なども大昔に済んでるらしい。
M1A2SEPなんて約70tあるけど。
787名無し三等兵:05/02/21 19:06:59 ID:???
>>772-774
そもそも数が足りません
九五式と九七式の工数の例から考えると、
四式砲戦車1両作る手間で三式中戦車が2〜3両生産できます
また米ソ重戦車が来ても側面や車輪を狙えばよいのです
それから百式ですが攻撃力はボフォース75ミリと九○式では大差ありませんし、
生産性は良くないので三式中戦車を揃えたほうが戦力は上です

>>777
最盛期は月産120両です
航空優先の影響で年産1200両には至りませんでしたが
788名無し三等兵:05/02/21 19:30:19 ID:???
航空優先の方針は変わらない気がするなぁ
戦車って泳げないし、飛べないし
789名無し三等兵:05/02/21 19:39:35 ID:???
四式砲戦車の開発は零式の戦訓(M4相手に二台で相打ち)より以前になされてると
考えられるが、これが大型の10.5cm砲を積む方向に行ってる時点で戦塵世界の陸軍は
三式中戦車とその搭載火砲を能力不足だと判断してるんでないかね。
790名無し三等兵:05/02/21 20:19:38 ID:???
>>789
史実の三式自体妥協の産物だしね(本命は五式)
最高で80mmしか抜けないから、登場が予見されてるシャーマンに対して三式は不利。
史実でも米軍の75mm級戦車の情報はかなり早く入手してるから、
それを踏まえると三式は役者不足と判断してると思う。
791名無し三等兵:05/02/21 20:26:01 ID:???
>>787
1941年の507両が最高生産だと思うけど、1941年の何月?

戦塵世界だと、1940年設立の相模造兵廠に九七式や九五式のラインがあるか怪しいと思うけど。
日中戦争がないと相模造兵廠の設立にも響きそう。
792名無し三等兵:05/02/21 20:37:32 ID:???
距離(m) 100 200 300 400 500 600 700 800 900 1000
徹甲弾 90 89 87 86 84 83 81 80 78 77(ボフォース75_)
徹甲弾 80 79 77 76 74 73 71 70 68 67(九〇式75_)

装甲傾斜角=30゜における貫通力

砲の貫通力は10_程度の差だが、実際は砲の生産力不足が酷かったから、
一つの砲に専念すると砲身のない戦車に作りかねない。
47_の生産すら間に合わず、旧チハの量産を続けていたくらいだし。
それと、三式はかなり無理矢理積んでる車両なので機動力がかなり悪い。
一〇〇式重戦車より機動力がないのは確実。
恐らく追従も困難。
793名無し三等兵:05/02/21 20:38:41 ID:???

はっきり言って、史実そのままだと量の不足をきたすのはあきらかであるから、
生産力を増大するために史実にいかなる改変を加えたか先生の執筆を期待したい。
て、かんがえると書いてほしいのはビルマでも、雲南でも、ニューギニアでも
なくて銃後の生産現場のすとーりーなんだけどな。
794名無し三等兵:05/02/21 20:42:37 ID:???
>790
日本の砲は口径よりも撤甲弾のしょぼさが酷いからなあ(作「れ」なかったのか
作「ら」なかったのか知らんが結果として他国の同クラス砲より貫通能力が低い
のは否定できない)。
シベリア戦線でKV相手にした戦訓と、満足な撤甲弾が用意できない条件から
対戦車が前提の砲戦車は10.5cmという大口径化に走った……のか?

>791
軽戦車は作ってなくても一〇〇式統制型直6空冷ディーゼルは作り続けてそう。
それこそ謎の歩兵戦闘車(wから力作車までいくらでも使い出がありそうな寸法
なんだよなあの直列六気筒エンジン。
795名無し三等兵:05/02/21 20:53:27 ID:???
>794
方向性的にはソ連の戦車砲に近いのかな?
比べるとソ連に悪いかもしれないが、方向性自体は似てると思う。
最初の砲戦車はどの辺りの意向で出てきたのやら。

九七式の段階で長砲身57oか75oを積んでたら楽なんだが、
戦塵の改変開始は結構遅いからなぁ。
796名無し三等兵:05/02/21 21:00:42 ID:???
ソ連の戦車砲には「榴弾に威力のある大口径でなきゃヤダ!」と言う、
他所には無い明確なポリシーがありますからねぇ
797名無し三等兵:05/02/21 21:21:00 ID:???
日中戦争と太平洋戦争があったから、新型戦車にライン切り替えが難しかった訳で、
これら戦争がないからラインの改変は楽だろう。
逆に言えば、開戦後にラインを改変するのは工業力が史実より上でも難しい。
航空機優先は変わってないだろうし。
あとは高射砲増産の前にどれだけ作れるか。
798名無し三等兵:05/02/21 21:34:04 ID:???
>>795
陸軍の戦車担当者が海兵隊で75mm砲搭載の重戦車を作ってることを知って
いたんでしょう。海兵隊が戦車を作るときに陸軍と意見交換をしていないはずが
ないですし、陸軍の参謀が見学を申し込んで、披露しているくらいですから。
そうした中で、当時の流行では各国が大口径戦車の開発を進めているという
情報に接していれば、何とかしなければ、となって、砲戦車を作ってみました。
ってことになったのではないかと思っています。
その結果、ノモンハンに試作戦車ばかり持ち込んで室尾中尉に「戦車に対する
定見がないのと同じだ」と評されたりしていましたが。
799名無し三等兵:05/02/21 21:50:21 ID:???
>>791
支那事変がなかったことによる財政上の負担軽減は大きいですが。
軍需産業にとってはある程度−ですね。
ただ、1937のオホーツク海戦、1939年のノモンハン戦、1941のソ連軍による満州侵攻と軍需産業育成の要因は大きいと思いますよ。
国府軍をなめきっている日本軍でもノモンハン戦であれだけ苦しめられたソ連相手では造兵廠等の設立はむしろ前倒しされるかも。
さらに満州油田の開発による日本の重工業の発達も北太平洋航空戦でさらっと書かれていますよね。
モーターリゼーションはかなり期待できるんでないですかね。
優秀な戦車の開発には重機や自動車工業の基盤整備が不可欠と思いますが。戦塵世界はそれが進んでますから、
史実の倍の戦車の生産量くらいの風呂敷は広げてよいかと。
800名無し三等兵:05/02/21 21:54:46 ID:???
>>798
陸軍の戦車+砲戦車の構想は1937年くらいだから、
これが海兵隊の重戦車を生んで、それが陸軍にフィードバック。
結果的に砲戦車の登場が早まった、ってとこ?

陸軍も重戦車を採用しつつ砲戦車も採用してるから、
史実の戦車+砲戦車構想ではなく、戦車+重戦車+砲戦車構想になってんだろうか?
801名無し三等兵:05/02/21 22:01:57 ID:???
>>799
モーターリゼーションが発達すると、速射砲(対戦車砲)がかなり変わりそう。
47mm速射砲が傑作対戦車砲とされたのは馬で引っ張れる原因だからだし、
57mm速射砲や75mm級は馬で牽引できないという事情が大きかったから、
75mm級の速射砲を日本軍でも運用できるように。
802名無し三等兵:05/02/21 22:03:48 ID:???
それこそ二線級になった九五軽(の車台)で引っ張ってるんじゃない?>牽引砲
803名無し三等兵:05/02/21 22:10:13 ID:???
ノモンハンあたりで生産中止すると九五軽は数がないけどね。
35(t)改造牽引車は最大12tの牽引力があった。

35(t):120hp/1,800rpm
九五軽:115hp/1,800rpm

九五軽改装でも10t以上の牽引力は確保できそう。
804名無し三等兵:05/02/21 22:19:18 ID:???
>1939年で生産中止の場合、合計279両。
ノモンハンの損害を考えたら、250両前後?<九五軽
九七改で代替して改装すれば、250両の牽引車を作れるが足りない。
>>794氏の意見でライン変更かな。
805名無し三等兵:05/02/21 23:19:53 ID:???
>九五軽改装牽引車?

土工機械等と同じで、足回りの構造が違うから転用しても効率が悪いよ。
戦時中、ブルドーザの有用性がわかっていながら、戦車に排土板つけて代用しなかった一因でもあるから。

戦後、チハドーザーが製造されたのは、苦肉の策だから。
806名無し三等兵:05/02/21 23:31:54 ID:???
>>801
57ミリ砲は威力不足のせいもあったから戦塵世界でもおそらく不採用
807名無し三等兵:05/02/21 23:33:32 ID:???
>>790
本命は4式でしょ
昭和20年度調達計画に5式はない
808名無し三等兵:05/02/21 23:43:20 ID:???
>>807
開発の推移的には五式が本命だったんだが、
五式を量産する余力がなかったので、なし崩し的に四式が本命になった。
809名無し三等兵:05/02/21 23:49:33 ID:???
>>806
貫通力の差は10mmくらいだね。
三式と四式/五式の差もそのくらいだけど。
810名無し三等兵:05/02/21 23:56:37 ID:???
ソ連と小競り合いしても負けない程度に強化された軍隊が
英米と戦うのが間違ってる・・・
811名無し三等兵:05/02/22 00:10:16 ID:???
戦場にかける橋をBSでやってる
812772:05/02/22 00:44:24 ID:???
>>787
私は四式砲戦車との併用推奨派なのですが、
四式砲戦車を捨て、三式中戦車のみで揃えたほうが良いのですか?
813名無し三等兵:05/02/22 00:50:10 ID:???
五式七糎半戦車砲II型を装備した三式は量産されるんだろうか?
開発が早まっていたら、既に採用されていそう。
814772:05/02/22 00:53:01 ID:???
言い忘れていたけど、
米ソの数倍戦車を量産できるのならば、三式中戦車に集約しても問題は無いと思います。
でも数で米ソに劣る以上、四式砲戦車との併用は必須でしょう。
旧陸軍がホリの開発を行おうとしていたのは、似たような考えからではないでしょうか?
815名無し三等兵:05/02/22 00:56:13 ID:???
一〇〇式を考慮すると史実の一式と異なり、
戦塵の一式→三式はかなり別の車両になっているのではなかろうか?
816名無し三等兵:05/02/22 01:11:51 ID:???
>>800
「海兵隊の重戦車」に興味を持っていた陸軍参謀は少なかったから、多分関係ないのでは。
史実で、砲戦車に75mm野砲をという動きは、ノモンハンの影響からだけど、
元々砲戦車の系列は、対戦車砲をアウトレンジするのが目的だったから、
75mm山砲から75mm野砲への切り替えには、あまり大きな飛躍を必要としていないと思う。
どちらかと言うと、砲兵との縄張り争いとか、予算や機材の確保の問題のような気がする。
817名無し三等兵:05/02/22 01:17:55 ID:???
史実のノモンハンだと事実の再確認で47mmの開発が促進した訳だね。
開戦が遅いから、新砲塔ではなく、九七式中戦車→一式中戦車に移行したんだろうか?
818名無し三等兵:05/02/22 01:20:44 ID:???
>>806
弾をすこしでも強化するには、炸薬を抜いて弾殻?を強化するのはどうかな。
同様の処置の保式25mmが1000mで40mm抜くから、57mmだと80mm位いける計算になるし。
819名無し三等兵:05/02/22 01:23:45 ID:???
>>818
弾に使う材質をいいものに変えて被帽をつける。
重工業化でパワーアップした部分で予算的に使えるようにならないだろうか?
820名無し三等兵:05/02/22 01:32:03 ID:???
>>819
海軍系の技術だと、均質甲鈑相手では被帽はあまり役にたたないようです。(>>554 を参照)
多分、陸軍でも似たような認識だと思う。
海外から、違う思想のを持ってくる必要がありそう。
821名無し三等兵:05/02/22 01:45:00 ID:???
>815
一式中戦車の設計が貧弱な港湾施設での運用を前提にする=重量を大きく
取ることができないものだとしたら、結局は史実の一式中戦車と大差ないものに
なりそうな気がする。
エンジンはせいぜい240馬力の統制型一〇〇式V12だろうし、搭載砲も75mmが
積めなければ一式47mmしかない(後々大口径砲を積めるようにターレットリングを
大きくするのは既に史実でやっている)。最大重量が増えなければ装甲に割ける
重量もたいして変化しない。

戦塵版で考えられるとしたら最初から溶接前提の設計になってるとか、あるいは
一式砲戦車のような自走砲への改修を盛り込んでいるとかそのぐらいかな。


……ふと思ったんだが、史実の一式(三式)中戦車の車体って最大でどの程度
までの火砲が積めたんだろう。それこそセモベンテ式に一式中戦車を車体延長で
四式砲戦車のような大型自走砲に、ってのは可能なんだろうか。
822名無し三等兵:05/02/22 01:49:53 ID:???
>821
>貧弱な港湾施設での運用を前提
南方の島嶼戦で使うなら制限はあるが、15t以上の戦車を運搬する手段は日本も多数用意している。
それに四式も開発当初から15tの制約を無視してる。
そもそも大陸での運用が目的なら(対ソ)重量制限はあまり問題にならない。
日本本国や半島の港湾が貧弱な訳じゃないからね。
823名無し三等兵:05/02/22 01:52:48 ID:???
>>821
五式七糎半戦車砲II型搭載までは史実。
砲戦車化だとどこまで積めるか分からないので調べてくる。
824名無し三等兵:05/02/22 01:53:52 ID:???
 この世界での100t戦車」の顛末はどうなっておるのだろう。
あと95軽は、山砲か大隊砲装備の自走砲にできんだろうか。
825名無し三等兵:05/02/22 01:56:51 ID:???
>>821
史実だと三式中戦車には五式75mm戦車砲は搭載可能。
ターレットリングは、T-34以上、IS-85並み、パンターやパーシングより5cm小さいだけだから、
多分ソ連辺りだったら85mm砲は載せてきただろうね。
826名無し三等兵:05/02/22 03:12:54 ID:???
>822
大陸方面での運用ならある程度の車重は問題ないとして、エンジンをどうするか。
一式中戦車の時点で使える大出力エンジンは(零式重戦車のようなイカサマを使わ
ない限り)統制型一〇〇式V12の240馬力ぐらいしかない。
このエンジンでチハ以上の出力重量比を持たせようとすると、最大でも20tあたりが
限界になると思われ(とはいえもし5t違ったとすれば装甲厚がかなり違うかも)。

>823,825
自分で検索してみたところ、一式中戦車そのものの搭載スペックは不明なものの、
史実ではチハ車体の一式自走砲(九一式10cm榴弾砲・1980kg)と四式自走砲
(三八式15cm榴弾砲・2090kg)がそれぞれ約2tクラスの火砲を搭載できていることから、
チハ車体の拡大型である一式中戦車の車体なら無理すれば三八式10cm加農砲
(約2.5t)あたりまで積める可能性が考えられる……自走砲形式って凄。
827名無し三等兵:05/02/22 03:20:01 ID:???
>>826
三八式10cm加農砲を積む場合、弾薬運搬車をつけないとね。
828名無し三等兵:05/02/22 03:30:28 ID:???
史実の3式はとてもシャーマンと正面から打ち合える代物じゃなかったぞ。
キャタピラ狙えばOKなんて火葬戦記みたいなこというなよ
829名無し三等兵:05/02/22 04:05:52 ID:???
正直、史実の五式でも正面から撃ち合える代物じゃない。
830名無し三等兵:05/02/22 06:21:58 ID:???
>>839
そこで、四式砲戦車なんでしょうね
831名無し三等兵:05/02/22 11:24:42 ID:???
鳥が飛んできそうなレスですね。
832名無し三等兵:05/02/22 13:25:29 ID:???
言及されてないけど、鋼材品質の問題は大丈夫なんだろうか?
良質な鋼材を軍艦建造にみんな取られたせいで、
日本の戦車は車体構造材に粗悪な自動車鋼を多用せざるを得なかったと聞いた覚えが。
833名無し三等兵:05/02/22 18:00:29 ID:???
多分大丈夫じゃない
どっかの遅延豚くらい改変しないと、砲弾と装甲板の問題は解決できない
834名無し三等兵:05/02/22 18:06:06 ID:???
>>830
まず固定砲塔の時点で相当不利になるから、四式でもなぁ
向こうは航空支援や重砲支援をいくらでも要請できるし、
こっちと違ってHVAPやAPDSがあるから戦車だけでも対処できないことはない
835名無し三等兵:05/02/22 18:11:09 ID:???
>>833-834
つまり豊かな国とは戦争しちゃいけないということでFA
836名無し三等兵:05/02/22 18:13:16 ID:???
戦塵世界の日本軍はわりとしつこく近接航空支援やってたと思うが。
それこそ鍾馗から疾風まで対地攻撃用のロケット弾積んでる描写あり。
837名無し三等兵:05/02/22 18:15:44 ID:???
制空権次第だな>近接航空支援
838766:05/02/22 19:01:35 ID:???
>>769
レスが遅れてすまない
この↓にあったもので、かなり前の話だけど他のサイトでも扱ってるところはあった
ttp://www.alpha-net.ne.jp/users2/mabukun/CANON-S.htm
サイトにはホリ車と書いてあるけど、何かスペックが妙
839名無し三等兵:05/02/22 19:37:28 ID:???
>>828
史実の三式では正面からシャーマンを貫通させるのは限りなく困難だしね。
史実の三式程度でも米軍の損害は増えるだろうが、主導権を握れるレベルじゃない。

重砲支援に耐える事を考えたら、四式砲戦車に期待。
840名無し三等兵:05/02/22 19:45:30 ID:???
重砲には耐え切れる戦車は存在しないような
予備戦車壕を設けておけてさっさと陣地転換すれば問題ないし
841名無し三等兵:05/02/22 20:14:17 ID:???
>>840
戦艦や重巡の主砲弾じゃないだから大丈夫じゃない
振ってくるのは対人対陣地用の榴弾や榴散弾なわけだし
842名無し三等兵:05/02/22 20:23:25 ID:???
>>840
直撃や至近弾は当然NG。
援体に隠れてても、結構行動不能にされる。
装甲薄いと破片でも結構やばい。
843名無し三等兵:05/02/22 20:24:45 ID:???
なんかここどんどん低レベル化してるね
844名無し三等兵:05/02/22 20:31:50 ID:???
言ってもムダな、熱心に自説をカキコし続ける人がいるからね
845名無し三等兵:05/02/22 20:39:17 ID:???
かつてのやまとスレみたいな事態に陥らないことを祈る
846名無し三等兵:05/02/22 21:00:55 ID:HXc1zq0i
チンチン新刊マダー
航空宇宙軍史の新刊キボンヌ
847名無し三等兵:05/02/22 21:46:30 ID:???
2月に出るという噂があったのに。
848名無し三等兵:05/02/22 23:02:20 ID:???
その世界に存在するものを素直に受け入れるって、ダメダメなの?
あまり史実にこだわりすぎると、戦塵世界そのものを否定するようで怖いな。
849名無し三等兵:05/02/22 23:36:49 ID:???
いねぇだろ
全否定してるんだったら戦塵なんか読まないだろうし
袋叩きにされることわかってて信者だらけのスレにくるはずがない
以前から度々現れてる佐藤儲の工作員ならやりかねないけれど
850名無し三等兵:05/02/22 23:41:16 ID:???
それはさておき

>>766
どう考えても例の学研本の方が正しい
次回更新時はそこと機甲入門の奴は省いとけ
851名無し三等兵:05/02/23 00:06:19 ID:???
「どう考えても」か。
どう考えたんだ?
実はちっとも考えてないに100ルーブル
852名無し三等兵:05/02/23 01:55:57 ID:???
>>838
ありがとうございます。

私が参照した「帝国陸海軍の戦闘車両」には、105mm高初速砲搭載車両は3機種傷害されており、
各々次の様になっています。
(1)ホリ
(2)カトと紹介されている、総重量38t/前面装甲85mmの10cm自走加濃砲。(車台は「チトまたはチリ類似」とのコメント)
(3)チトベースの10cm自走対戦車砲で、カト砲よりも協力で速射性に優れた新規の砲を搭載予定、となっています

ただし、「砲と戦車」では、
(2)のカト車が重装甲を施しているという解説は、ホリ車とカト車の誤認から生じた混乱
(3)に該当する車両の試作はない。ただし高威力・カト砲を後から開発する「計画」だけは在った
と記されていました。
853名無し三等兵:05/02/23 06:06:50 ID:???
今の戦塵の戦車連隊って定数的にこんなもん?
中戦車の定数は忘れたが、重戦車と砲戦車は1個小隊5両だったよね?

連隊本部:三式中戦車4両、装甲車(九七式改?)多数?
戦車中隊:三式中戦車13両(3両4個小隊、本部1両)
戦車中隊:三式中戦車13両(3両4個小隊、本部1両)
戦車中隊:三式中戦車13両(3両4個小隊、本部1両)
重戦車中隊:一〇〇式重戦車改16両(5両3個小隊、本部1両)
砲戦車中隊:四式砲戦車16両(5両3個小隊、本部1両)
854名無し三等兵:05/02/23 07:14:59 ID:???
結構、強力そうですね。
満州で編成された時点では、そこまで三式への
更新が進んでいないと思われるので、九七改や一式
が混在している、といった感じでしょうか。
855名無し三等兵:05/02/23 08:25:19 ID:???
なんかここどんどん低レベル化してるね
856名無し三等兵:05/02/23 09:22:05 ID:???
むしろ数的主力は旧チハってことでひとつ
857名無し三等兵:05/02/23 10:19:05 ID:???
低レベル化は戦塵の浸透をしめしているのだろうか
858名無し三等兵:05/02/23 11:08:46 ID:???
単に、このスレが知られるようになっただけかと。
濃い連中だけが戦塵を読んでるのなら、とっくに打ち切られてるよ。
859名無し三等兵:05/02/23 21:28:35 ID:???
夜郎自大な発言にみんな退くわけだ。
860名無し三等兵:05/02/23 21:38:20 ID:???
ループにも程があるよな
861名無し三等兵:05/02/23 21:56:10 ID:???
誰もに、2chプラウザがあればループもしないだろうに。

戦塵も長いから記憶が曖昧だ。
上の方で一〇〇式の主砲が高射砲流用と描かれたがそれは零式で、
一〇〇式は九〇式野砲の流用(史実の三式と一緒)だったはず。
一〇〇式改は記憶にないが。
862名無し三等兵:05/02/23 23:14:43 ID:???
百式改の搭載砲に関する記述は、本編にはない。

零式と百式及び百式改の開発時期や開発構想は異なるので、零式のエンジンをイカサマト評したり、ニューギニアでの戦闘結果(戦闘状況は描写されていない)をもって、百式及び百式改(零式も含め)の戦闘力をM4以下と評するのはいかがなものか?

863名無し三等兵:05/02/23 23:17:31 ID:???
>>862
>開発構想は異なるので → 開発構想は異なると思うので
スマソ
 
864名無し三等兵:05/02/23 23:29:40 ID:???
主砲が野砲じゃなぁ。M4の通常型も野砲由来だけど、スペックが違いすぎて・・・
865名無し三等兵:05/02/23 23:42:06 ID:???
五式七糎半戦車砲の威力に史実の日本軍は満足できず、
105粍級の砲戦車を開発してたのが四式砲戦車のイメージソースかな。
ソ連の戦車に対抗するには105粍級が必要不可欠というのが史実の判断である以上、
戦塵の四式砲戦車は合理的だし、史実より開発が数年早まってると言えよう。

百式改の搭載砲は最低(史実の)五式七糎半戦車砲級の火砲だと思われる。
866名無し三等兵:05/02/23 23:53:48 ID:???
>史実より開発が数年早まってると言えよう。
40年にノモンハン以上の大敗北を喫しない限り無理では
数ヶ月なら俺も納得するんだが

>百式改の搭載砲は最低(史実の)五式七糎半戦車砲級の火砲だと思われる。 
最低でも88以上は積んでほしいな
個人的には九二式の車載版希望
そうすれば四式砲戦車と砲弾が共用できるから補給も楽になるだろう
867名無し三等兵:05/02/24 00:22:42 ID:???
四式砲戦車の105mmが流用火砲でない場合、新型戦車砲が積まれてる事になる。

ホリ砲 設計着手1943.8 火砲完成1944.6  実用試験終了1945.3
カト砲 設計着手1944.1 火砲完成1944.11 実用試験終了1945.3

史実で実用試験が1943年に終わり車体が完成しないまま終戦を迎えたような兵器、
それと同系統の車両が四式として採用されている以上、数年進んでると言えないか?
868名無し三等兵:05/02/24 00:26:07 ID:???
>史実で実用試験が1943年 → 史実で実用試験が1945年
スマン
869名無し三等兵 :05/02/24 02:13:45 ID:???
なんかすげーぜ!と思いながらも心なしか最近のスレにそこはかとない違和感が・・・
そうだ、『そんな実用的でかっこいい強そうな兵器、ぜんぜん戦塵っぽくない』
戦塵はもっと貧乏くさくって鈍臭くって泥臭い、ドカタに使い潰されたネコ車みたいなのが
それっぽような。
870名無し三等兵:05/02/24 02:22:29 ID:???
>>867
過去ログにもあるけど、ホリ砲やカト砲の原型は結構ふるいのですよ。

>試製十糎陣地高射砲(開発期間:昭和8年〜10年)
>試製大威力十糎加農(研究着手:昭和16年7月、竣工:昭和18年7月)
ttp://www.warbirds.jp/kunimoto/type51/10%20Cannon.htm

流用素材は1935年に開発済みなので、その気になれば2年程度の前倒しは問題無いと思う。
871名無し三等兵:05/02/24 02:30:37 ID:???
そう言えば、41年春に戦塵世界ではソ連とぶつかっているね。
ノモンハンとその時の戦訓が、重砲の強化ではなく、対戦車兵器の充実だった場合、
大威力十加をバイパスして、ホリ砲相当へ進むのもアリなのでは?
時期的には、四式砲戦車に何とか間に合うような気もするし。
872870=871:05/02/24 02:32:32 ID:???
書き忘れていたけど、>870と>871は同一人物です。
873名無し三等兵:05/02/24 02:52:26 ID:???
>>869
戦塵の陸戦兵器は史実と比べると初期からかなり凄い事になってるが、
既に1944年なので、ある程度のスペックがないと互角の陸戦は難しい時期になってると思う。
というかシャーマン怖い。
874名無し三等兵:05/02/24 06:40:49 ID:???

今後は海に空にそういうのが目白押し。

たとえば、P-80 の原型機はたしか1943年には初飛行してるし、VT信管は
あるし、Mk13レーダーはあるし、対潜用ホーミング魚雷(型番忘れた)はあるし、
BAT(ASM-N-2) はある。なんたって、核兵器もある。

いや、アメリカのことですが。他にも作品ではとりあげられてないけど、
重要な働きを史実ではしたペニシリンとかね。



875名無し三等兵:05/02/24 10:21:04 ID:???
>>869
同意
戦塵世界より遥かに経済力・技術力のあるRSBC以上に凄いからな
装甲車両に関しては旭日の鉄騎兵と同じように行き過ぎたきらいがある

RSBCの戦車・自走砲1939〜1944

1941年 一式中戦車(元ネタは史実で計画されたチトの25トン版だが、正面装甲が薄い)
1942年 一式中戦車改(元ネタはチヘ→チヌの発展例だが、主砲は佐藤のオリジナル)
       二式重戦車(元ネタはチリの88ミリ搭載型だが、諸元は佐藤のオリジナル)

覇者の戦塵の戦車・自走砲1939〜1944

1939年 十二試重戦車(百式重戦車or零式重戦車の原型)
       一号砲戦車(一式砲戦車の試作車)
1940年 百式重戦車or零式重戦車(元ネタは史実で計画されたチトの九○式野砲改造砲搭載版)
1941年 一式中戦車(諸元は史実と同じ)
       一式砲戦車(諸元は史実と同じ)
1943年 三式中戦車(諸元は史実と同じ)
1944年 四式砲戦車(おそらくホリ砲搭載)
       百式重戦車改(おそらく制式化された史実のチト)
876名無し三等兵:05/02/24 10:29:22 ID:???
>>875
二式重戦車は不採用で48年に改良型が制式化
877名無し三等兵:05/02/24 10:35:58 ID:???
また佐藤厨かね・・・
878名無し三等兵:05/02/24 12:59:22 ID:???
879名無し三等兵:05/02/24 13:01:45 ID:???
>>877
まあ時期が時期だから心を広く持とうよw。
880名無し三等兵:05/02/24 17:36:18 ID:???
>>879
社会背景が決定的に違う世界と比較するのは、やっぱりダメダメだよ。
それにさ、「そんな実用的でかっこいい強そうな兵器」=ネコってとこに気がつかなきゃ。(W
土木の世界で定番の道具って、「実用的で機能美にあふれ、とても使いやすい」物だぜ。
まあ、プロが愛用する道具って、どの世界でも大概そうだけどね。
881名無し三等兵:05/02/24 19:09:33 ID:???
戦塵でも原爆投下はあるんだろうか
882名無し三等兵 :05/02/24 19:17:11 ID:???
まあ、たしかに凄い兵器を出すにしても
なんでそれが作れたか、そして運用できたかって説得力持たせるのが
作家の仕事。
そこで他の火葬作家と違ってくるのだが。
タニタンはそれに説得力待たせてる稀有な作家だし。
それについては全く問題も文句もないんだけど。

でも、逆に説得力もたせすぎて、かえって違和感出て来るんだよな。

昭和30年ごろの下町家庭をとことんリアルに描写して、
さんざん貧乏くささを強調しておいて、
突然夕食にステーキが出てきたみたいな。(違うか?)
もちろん、何でその日の夕食にステーキが出るのか?というくだりの説明は
それこそ連載開始直後からコツコツと書かれていたことなんだけど・・・

すまん。
883866:05/02/24 19:34:37 ID:???
>>871
早めるのであれば重砲強化の動機の方が良いんじゃないか
一式七糎半自走砲の時みたいに
突撃砲的運用のために施された重装甲と徹甲弾の威力が対戦車戦闘にも向くことが判明し
戦車部隊にも配備されるようになったみたいな感じで
ホリ砲に改修しなくても能力的には十分なわけだから
そのまま転用すれば改修期間分前倒しできる
884名無し三等兵:05/02/24 19:45:10 ID:???
>>881
ハスミンが犠牲的精神の発露で阻止します
そして救国の大英雄と称えられ、靖国神社にハスミン像が建ちます
885名無し三等兵:05/02/24 19:51:01 ID:???
くじらステーキ、ウマー

て言うか、下町の町工場がひょんなことから特許(満油)を取得したついでに、かーちゃん子供が放蕩おやじ(軍部)の酒、博打(中国侵攻)封じ込め、コツコツ増資や製品改良やっていたら大手資本に疎まれたって感じかな?

くじらカツも、ウマー
886名無し三等兵:05/02/24 19:51:50 ID:???
>884
見たいような見たくないような
887名無し三等兵:05/02/24 20:56:07 ID:???
流星に乗って飛び立つハスミン。次々に落とされる味方機。編成割の黒板から
消される「蓮見」の2文字。
断章で「新兵器を搭載した米重巡が沈んだらしい」と語られて・・・・

888名無し三等兵:05/02/24 20:59:03 ID:???
>>884
ハスミンは戦後サルベージ会社の社長となって沈船引揚作業中に消息を絶つ予定ですし。
もしくは2001年にせんちねr


PAM!PAM! 処分しますた。
889名無し三等兵:05/02/25 05:21:46 ID:???
まあ人類滅ぼしたぐらいだから
ハスミンとピカが全力投入される本土決戦もアリ
890名無し三等兵:05/02/25 08:38:46 ID:???
『高度な技術文明が滅んで、早1000年。
 これがその旧世界を滅ぼした悪魔、ハスミンか』

ニヤリ

『こっち見て笑ってやがる』
891名無し三等兵:05/02/25 11:22:21 ID:???
ハスミンの体液は強酸性。
892名無し三等兵:05/02/25 19:11:48 ID:???
いまさらですが、このスレは谷先生のSF以外がOK?

まあ,ハスミンはいますが・・・
893名無し三等兵:05/02/25 19:14:59 ID:???
スレタイをよく嫁
894名無し三等兵:05/02/26 02:29:38 ID:???
>892
日本敗戦後でGHQの指揮下に入った旧日本軍掃海艇が南の島の研究所に行く話とか、
満州の飛行場で除雪員が陰謀により雪上車ごと蜂の巣にされたりする話はOKですよ。
895名無し三等兵:05/02/26 02:38:46 ID:???
>893
いえ、軍事版にあるので、グルカや紫苑はいいのかとか、寒いとこもいいのかな?とおもったもので・・・
>894
雪風ですか?
896名無し三等兵:05/02/26 10:41:25 ID:???
>>895
いえ、逝風です(w
897名無し三等兵:05/02/26 11:31:29 ID:???
>日本敗戦後でGHQの指揮下に入った旧日本軍掃海艇が南の島の研究所に行く話とか、
ハスミンに遭うのですか?
898名無し三等兵:05/02/26 12:46:20 ID:???
そして訓練されたシャチに襲われるわけですか?
899名無し三等兵:05/02/26 13:29:39 ID:???
マグロがいい
あいつら早いし航続距離もある
900名無し三等兵:05/02/26 14:28:01 ID:???
時速100kmだっけ?止まれないしイワシ食うことしか頭に無いけど
901名無し三等兵:05/02/26 14:30:22 ID:???
>>899
とりあえず、航空宇宙軍史、読んでこい。話はそれからだ。
902名無し三等兵:05/02/26 16:29:58 ID:???
あの戦塵世界の日本軍におけるバイクの扱いはどんなもんでしょうか?
903名無し三等兵:05/02/26 16:50:38 ID:???
確か参謀が前線への行き来にサイドカー使ってたな
細かな描写は無かったようにオモ
904名無し三等兵:05/02/26 17:11:54 ID:???
サイドカーはノモンハン(ハルハ川に落ちて市ね)、ニューギニア、ビルマで出てたな
ただ単に移動する時に乗った、位の記述だったが
905名無し三等兵:05/02/26 18:19:06 ID:???
構造的に軍用バイクは戦闘に使えないから、偵察・連絡・移動とか限定的にしか使えない。
戦塵だからって、その点は変わらないと思うよ。

違いは調達コストが下がって、信頼性が上がっているかな〜程度じゃない。
小型エンジンの使い道は他にたくさんあるから、そっちに期待。
906名無し三等兵:05/02/26 18:26:49 ID:???
>>905
戦前にバイクが普及したため、価格競争が激しくなって、
戦後にホンダの出番がなくなっていたりして。
907名無し三等兵:05/02/26 20:33:49 ID:???
この妄想に付き合った場合w満州どころか腸線で石油が出た場合、
満州以上に歴史が目茶苦茶になりそうw

【北朝鮮】英石油会社CEO「油田発見の可能性非常に高い」【02/26】

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1109394810/
908名無し三等兵:05/02/26 21:09:06 ID:???
高性能なバイクがあったらかー
旧日本軍なら爆弾背負った特攻バイクとかやらかしそうだw
909名無し三等兵:05/02/26 21:25:10 ID:???
米軍は国共内戦に巻き込まれ、共産ゲリラにボコボコにされる。
このため、対日戦争どころでは無くなる。

>>908

史実世界であっても、それは無いだろう。

戦塵世界では、「決死はあっても、必死はない」と願いたい。
(やなことに、戦陣訓、あるいはそれに順ずる思想はあるみたいですが)

910名無し三等兵:05/02/26 21:57:28 ID:???
>>909
陸軍はやらんだろうね。
人命なんてどうでもいいが、高性能バイクがもったいない。
911名無し三等兵:05/02/26 22:11:35 ID:???
>>910
高性能バイクと言うと、山道のメイト、耐久力のカブしか思いつかん(W
912名無し三等兵:05/02/26 22:18:41 ID:???
バイクだが、満州では冬は使えないと思うが。
サイドカーなんか同乗者が凍死しそうなんだが

冬季満州で戦車部隊が普通に動けているが、エンジンオイルとかも
改良されているのだろうか。
朝鮮戦争時アメリカ軍も苦労したみたいなんだが。
913TFR ◆ItgMVQehA6 :05/02/26 22:36:32 ID:???
>912
ロシア製のサイドカーには同乗席に暖房が付いているとか日本で販売されているものにもオプションで暖房が付くとか聞いた事があるです。
914名無し三等兵:05/02/26 22:53:47 ID:???
>>912
>バイクだが、満州では冬は使えないと思うが。

北海道では、郵便配達員や新聞配達員等が普通に使用してますよ。
専用チェーンや、ハンドルに防寒カバーなどを装着して。

実際、真冬のハルピン辺りの映像にカブ?写ってた記憶ありますし。

>冬季満州で・・・エンジンオイルとかも改良されているのだろうか。
どうなんでしょうね?戦闘行動中は一晩中エンジンかけっぱなしだったとか、炭火や練炭で暖めていたとか?(教えてくれたジーさんは、戦後ガソリン車で同じことやって、納屋燃やしたそうだ)
915名無し三等兵:05/02/27 00:27:31 ID:???
バイクですけど、素人考えなんですが、所要数がどれだけあるもんなんでしょうか。
例えば野戦一個師団あたりとか。
数がそれほど必要ないのなら、極端な話、「戦塵」世界ではそれこそ友邦BMWの特別寒冷地
対応仕様の車を輸入あるいはキットを購入しているという可能性もあるのでは?

「戦略的意義を考え何が何でも国産」とした史実の帝国陸軍の呪縛からは逃れているのが
あの世界の国軍だと思うのですが…でも、だとすると戦車の話が辻褄が合わんかなあ。
916名無し三等兵:05/02/27 01:10:41 ID:???
>>915
>友邦BMWの イヤ〜、戦塵世界では第三帝國友邦でないし、史実でも不足したって話は聞いたことはないから、は〜れ〜コピーの国産で十分なのでは?

カブ並のセコハン発動機があれば、牛車の変わりに成ったかもね?
917名無し三等兵:05/02/27 01:11:55 ID:???
スマンあげてしまった!!
918名無し三等兵:05/02/27 01:29:09 ID:???
>>何が何でも国産

実戦配備するには補充部品なんかの安定確保が大前提だから、間違っていないと思うよ。
イ型爆撃機みたいに、最初から一時しのぎって割り切りがあれば別だけど。

国産技術に固執するのは愚かだけど、制式化するには最低限「国産化」は必須でしょ。
919名無し三等兵:05/02/27 01:42:43 ID:???
>>918
ライセンス生産なら良いのではないか?当時の技術ではブラックボックスって限られてるから?
920名無し三等兵:05/02/27 01:59:14 ID:???
916氏も言ってるけど、陸王が不足したって話は聞いた事ない。なんか軽便鉄道の動力にもなってたとか。
921名無し三等兵:05/02/27 11:53:22 ID:???
武器の国産化といえば、戦塵の中国国民党は、
やはり史実と同じで武器の国産化に失敗してるようですね。
米英の援助を受けることになったし、せっかく日本との戦争は
避けられていたのに、共産党の壊滅にも失敗してるし。
党内抗争に明け暮れていたんだろうな。

922名無し三等兵:05/02/27 11:54:21 ID:???
原付の大量投入で銀輪部隊を機械化しまつ。
923名無し三等兵:05/02/27 11:58:25 ID:???
荒地を自転車を背負って走破し、音もなく敵軍に忍び寄り…
こんな銀輪部隊の活躍はなくなるんですね
924名無し三等兵:05/02/27 12:13:51 ID:???
>エンジンオイルの改良
油田がみつかり原油が自給できるようになれば、石油関連の
研究に注目があつまるはずで
当然、研究者の層は厚くなってると思うけど  …ただ時間がね

油田発見後、3〜6年教育を受けて下っ端から10年くらい経たないと
使えないんじゃないかな  よく知らんけど
今は多数の若手を育てながら少数の先輩が苦労してるんでは
925名無し三等兵:05/02/27 14:59:11 ID:???
>>銀輪部隊を機械化

軽いとは言え、原付は一人じゃ担げないよな。
河川や走破できない所では、一台を数人で運搬する事になるな。

燃費はイイけど無給油って訳にも行かないし、補給が停滞したら止まるよね。
整備の手間も、自転車に比べれば格段に増えるだろう。

会敵したときに、降車して散会するって場面でも手間取るかも。
下手したら停車する時に事故って、戦う前に怪我人が続出する気がする。

疲労度も自転車よりマシとは言え、トラックで運ばれるよりは高い気がするし。
軍に入る前から運転できた人は一割もいないだろうから、ほぼ全員に運転を教えないと・・・・
導入コストも急上昇するから、どっかにしわ寄せが行くだろうね。

う〜 移動速度は数倍に向上するだろうが、マジに考えると微妙だな。
926名無し三等兵:05/02/27 15:08:51 ID:???
四式戦爆についての考察

当初は一式戦爆と同様に海軍の次期艦戦を流用する予定であった事は確実だが、たぶん43年後半には次期艦戦開発の難航がはっきりしていたはず。
その時点で、海兵隊には選択肢が3つあったと思う。
1、次期艦戦の完成をじっと待つ。
2、海兵隊独自の戦爆開発を始める。
3、陸軍機の流用(海軍仕様への改修)

1はちょっと置いといて、2については予算・権限・完成予想時期の関係で無理だろう。
3で最有力な対象機は当時審査中だった四式戦だろうが、陸軍から審査中の情報が海兵隊に伝わるとは思えないし、新型発動機を使っている点から不確定要素いっぱい。
で次善の候補として三式戦って事になるが、性能面では十分なものの液冷発動機がネックになる。
海兵隊が使うとなると補給の関係で熱田に換装って事になると思うが、彗星艦爆の生産を考えると供給に難があるし、整備面でも不安いっぱい。

じゃぁ機体だけ流用して、発動機は調達可能な物に換装って粘ってくれれば、史実の五式戦相当の四式戦爆が誕生する。
やっぱ駄目か〜ってなったら、1になってしまう。

まぁ他にも、彗星や南山改など艦爆の単座化って荒業も可能性としてはあるが・・・・九九艦爆って手もあるか・・・・
発動機は余裕のある「金星」だから最新型に換装、単座・引き込み脚にして武装強化
運動性は元々良いから高速・重武装化すれば、もしかして・・・・・・
927名無し三等兵:05/02/27 15:58:06 ID:???
>>926
そんな手間かけるか?新型機作るのと変わらんぞ。
928名無し三等兵:05/02/27 16:38:13 ID:???
史実の銀輪部隊ってマレーの後どうなったんだっけ
929名無し三等兵:05/02/27 17:28:54 ID:???
海兵隊の航空隊(こんな言い方するの?)は地上支援が中心だから
三式戦では火力に不満があると思う、装甲強化も難しいだろうし。
陸軍との関係は非常に友好だし、四式戦の情報もある程度入って
来ていてもおかしくないと思う。陸軍も重戦車開発で借りがあるはず

陸軍機採用の問題は空母で使えないこと、整備・補給に問題が発生する
ことだが海兵隊が使える空母が無くなってるみたいだし、所帯が小さいから
補給などの問題も解決は可能だろう、消耗品を海軍規格に改良することも
考えられるし。

ただし、海軍が不満を言い出す可能性は高いが。
930名無し三等兵:05/02/27 17:33:18 ID:???
>>926
>単座・引き込み脚にして武装強化

そんなことしたら、一から開発するのと大して違わない手間がかかる
と思う。「引き込み脚にして」というところが特に微妙。
931名無し三等兵:05/02/27 18:23:16 ID:???
ちょっと思い出せないんだが、
性能向上を狙って引き込み脚に改造してみたら
翼内タンクの容量は減るわ、手間はかかるわ、肝心の速度も
たいして上がらないわで結局使えなかった例があったような。
932名無し三等兵:05/02/27 19:11:27 ID:037pKFRP
>>928
あれはただ兵隊が、自転車を徴発して乗っているだけで、

部隊編成として自転車を装備していたわけではありません。
まあ、マレーに駐屯していたときは、そのまま使用していたと思いますが

933名無し三等兵:05/02/27 19:30:52 ID:???
>>932
事務手続きも保証もなしとなわけで、徴発というより、その…単なる窃盗?
934名無し三等兵:05/02/27 19:32:26 ID:???
マレー作戦では、オートバイ部隊も参加してるらしいね。

「ジットラを守備するイギリス、インド混成部隊の陣地を強行突破して
偵察するため、急遽編成され、隊長の名をとって朝井小隊オートバイ挺身隊
と名づけられた。
 ところが、この朝井小隊はオートバイを連ねて、アロルスターを進撃中、
敵の部隊との遭遇戦で、激しい抗戦のすえ全滅してしまった。」       軍用自動車入門



935名無し三等兵:05/02/27 19:36:30 ID:???
オートバイで騎兵突撃をやらかしたのか
936名無し三等兵:05/02/27 20:03:35 ID:???
>>935

そう考える根拠は?
937名無し三等兵:05/02/27 20:14:27 ID:???
「わしは満足だ、死ぬまで走りぬいたから、とても満足だ」
938名無し三等兵:05/02/27 21:11:41 ID:wbjzii0s
カブまで行かなくてもバタバタ位はもう出来てるかも
つーか、バタバタに流用できるような可搬式エンジン発電機とか
そういう地味な工業製品が広く普及しててくれたらいいなあ
939名無し三等兵:05/02/27 21:16:11 ID:???
>>925
昔の原付は本当に自転車に原動機を付けただけ。
燃料無くなったり故障したら、あとは自分で漕ぐ。
かなり使えると思うよ。
940名無し三等兵:05/02/27 23:20:56 ID:???
>>939

今の電動自転車みたいなものですね。
とはいえ、燃料とタイヤの補充は大変でしょうなあ。マレー作戦の時には
タイヤがだめになって結局外した自転車が続出したそうですから。
道路が舗装されていたので何とか使えたらしいですが。

原付自転車が歩兵隊に装備されたら、野戦補給廠に一々修理に出す
わけにはいかないので、隊附の工作兵が原動機の修理からフレームの
修正までその場でやってしまわなければならんのでしょうな、きっと。
でなければ中隊ごとに従軍自転車屋がついてくるとか。
941名無し三等兵:05/02/27 23:24:42 ID:???
>>929
海兵隊で使うんだったら、やはり空母で運用できないと困るのではないか?
942名無し三等兵:05/02/28 00:29:08 ID:???
>>939
モペットですね。今でも売ってますよ。
ところで、ノモンハンで海兵隊が使用していたトラックってなんでしょうかね?
やっぱり米国製でしょうか?

943名無し三等兵:05/02/28 04:20:59 ID:AGRDRh3t
>>941
そこで海軍の南山運用でノウハウのある射出機の活用ですよ
944名無し三等兵:05/02/28 09:41:49 ID:???
自動二輪配備するくらいなら装輪式でもいいからAPC配備してくれ
945名無し三等兵:05/02/28 09:58:38 ID:???
>>929
2センチ機関砲搭載の五式戦を前倒したら問題ないのでは
946名無し三等兵:05/02/28 10:33:43 ID:???
>>945
火力はともかく飛行性能がな
エアサポートが本分とはいえ、
最低でもF6Fと1:1で対抗できる高速性能がないと
947名無し三等兵:05/02/28 11:38:03 ID:???
>>946
史実の本土防空戦では、五式戦がF6F相手に善戦していた
…という話が多いみたいだけどね。
948名無し三等兵:05/02/28 11:43:38 ID:???
一撃離脱戦法だと敵わないが格闘戦なら
搭乗員の質もおかげもあってF4UやP51相手でも戦えた
949名無し三等兵:05/02/28 11:46:10 ID:???
>>944
最低でも半装軌式にしてくれないと
950名無し三等兵:05/02/28 11:54:08 ID:???
>>948まともに動けば日本最強の戦闘機である疾風でも分が悪かったんだからそりゃないでしょう
951950:05/02/28 11:56:18 ID:???
谷甲州−覇者の戦塵 第十国境守備隊
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1109559335/l50

早すぎならスマソ
952名無し三等兵 :05/02/28 14:40:54 ID:???
うーん、スレの流れから観て980でも十分間に合うのではと。
まあとりあえず>>951
ついでに埋まるまで捕手よろしく。
953名無し三等兵 :05/02/28 14:48:18 ID:???
機載機銃はどうなってるのかね。
陸海は共通フォーマット化してるの?
20ミリは零式と飛燕のとではあいかわらず別物かな
つうかマウザー国産化したのを両方につんでるのかね。
艦爆・艦攻の後部機銃はあいかわらずルイス?
ブローニングM2のコピーは?
いろいろ謎があるけど。
954名無し三等兵:05/02/28 19:16:01 ID:???
その部分を作者が書いてくれないとどうにも…
955名無し三等兵:05/02/28 19:30:35 ID:???
>>941
>>946
紫電系統を転用するのはどう
艦載も重火力も可能だし、空戦能力は米艦上戦闘機に引けをとらない
問題のエンジンも戦塵世界ならどうにかなりそう
956名無し三等兵:05/02/28 19:51:01 ID:???
>>953
マウザー国産化は当時の日本の技術では不可になってたような
史実の話だが
957名無し三等兵:05/02/28 20:19:06 ID:???
>>955
紫電は足回りに弱点抱えてるから、上陸作戦後の急造飛行場への
急速展開が当然要求に含まれるだろう海兵隊機には向いてない気が
するなぁ・・それに量産性も悪いし。
まぁ、紫電改なら結構使いでの有る機体になりそうだが。
958名無し三等兵:05/02/28 20:31:49 ID:???
烈風が成功してたら引き取り手のない(性能は全般に劣る)紫電改の艦載型を海兵隊に、ってなるだろうけど、烈風が失敗してたら...
あと、紫電改の艦載型って、信濃用じゃなかった?改造空母に降りれるのかなぁ?
元々陸上機だから、実は疾風を艦載機改造するのと手間はそれほど変わらないかも...
959名無し三等兵:05/02/28 20:58:22 ID:???
急造飛行場での運用を考えていた陸軍機の脚周りは、下手な陸上型の海軍機より丈夫だったりする。
疾風の艦上型改造って、降着用のフック増設や操縦系統の海軍化だけなのでは?
960名無し三等兵:05/02/28 22:46:02 ID:???
なんか考えれば考えるほど、金星搭載零戦に落ち着きそうな気がしてきた…>戦爆
961名無し三等兵:05/03/01 00:05:51 ID:???
>959
金星零戦って五式戦よりカタログデータ悪かったよなぁ。
実戦参加してないから実戦でどうなのかは判らんけど。
962名無し三等兵:05/03/01 00:06:04 ID:???
>>959
浮き袋の増設を忘れないでほすい。
また、ペラの可変機構が電気式(史実)だから塩害に弱いのでは?
963名無し三等兵:05/03/01 00:32:26 ID:???
戦塵らしい機体ではないか?>金星零戦
964名無し三等兵:05/03/01 00:52:48 ID:???
しかし戦塵だと

・ガ島に手を出していないため、二号零戦問題発生せず
・内燃機関の量産レベルが向上
・空母用カタパルトが実用化されており、離艦性能が史実程シビアで無い可能性アリ

と、次期艦戦の要求性能に対する順位が変化しそうな背景は揃ってる。
やっぱ甲州版烈風が見たい。
965名無し三等兵:05/03/01 01:20:27 ID:???
>>964
確かにそうなんだけど、完調の誉でも史実の機体には馬力不足だしなあ。
あと、発艦もだけど着艦が問題でしょ。
ラバ空烈風ならまだ疾風の艦上型改造の方がありそう。
>>金星零戦
前スレでも話題になったけど、烈風や他機の転用がうまくいけば作られないでしょ。
バランス悪すぎるし、誉が定格出すなら栄の改良型も好調のはず。
966名無し三等兵:05/03/01 01:21:34 ID:???
>>964
堀越チームに誉を使った艦戦を自由に作らせる状況が
あればいいのだけど、用兵側が零戦の再来を期待して
いるとしたら、史実通りに翼面加重などで注文を出され
順調に巨大機ができてしまいそうだ。

「史実の烈風が誉搭載で完成し、配備されるも最高速度の
遅さや巨大さのためベテランに嫌われる。
(誉ではやはり馬力不足ですから)
一方、その素直な操縦や安定性といった飛行機としての
できのよさから、訓練用としては非常に高い評価を受け、
高価な練習機になっていく。そしてのちに、この烈風こそ、
若年飛行兵の事故死を減らし、戦力維持に多大な貢献した
と評価されるのである」
なんていう展開はどうだ?
967名無し三等兵:05/03/01 01:22:44 ID:???
>>959
962に追加して、3点着地(着艦)に耐えるように補強がいるよ。
968名無し三等兵:05/03/01 02:02:18 ID:???
>>966
翼面荷重は、離艦距離の影響で150kg/m^2→130kg/m^2になっているから、
>>964の言うように、カタパルト実用化に成功している戦塵では、
条件が緩和されていても、それ程おかしくはないかと。
その上、航続力も緩和されていたら、例の巨大機は回避できるかも。
969名無し三等兵:05/03/01 06:22:07 ID:???
>>966
>史実通りに翼面加重などで注文を出され

史実で翼面加重に関して、過大な要求が出されたのはカタパルトの実用化に
失敗した海軍が空母で運用するために必要な発艦性能を確保するためになさ
れたことだから、とりあえずカタパルトが実用的につかわれるこの世界で翼面加重
について過度の要求をされることは無い。と、信じたい。
970名無し三等兵:05/03/01 06:42:49 ID:???
カタパルトっても、光鷹のそれは圧搾空気利用のキワモノじゃなかったっけ?
能力的に十分な油圧や蒸気式の開発に成功してるかどうかは言及がなかったはず。
971名無し三等兵:05/03/01 07:42:43 ID:???
>>970
カタパルト・南山改ともにセットで潜水艦用からの転用だとすると、
台車に載せるシステムになっている可能性が高いのも問題かと。
もっとも、光鷹の活躍で実績ができたわけだから、他の機体でも
使えるように汎用性のある形に改良したり、南山改以外も運用
できるように能力をあげるためにリソースを割り当てる動機は
できたと言えるけど。
972名無し三等兵:05/03/01 10:05:53 ID:???
蒸気式は戦後だし、油圧式は等閑にされてたから戦中の実用化を望むのはつらいな
多少問題はあるが、ドイツからの技術供与で実用化するか
973名無し三等兵:05/03/01 10:14:42 ID:???
そこで「飛行機を固定する基部にマシンガンみたいな機構をつけて、
連続的に火薬を爆発させて圧縮空気をチャージして
それで動かすとゆー動作を1メートルおきにくりかえすカタパルト」ですよ。

974名無し三等兵:05/03/01 10:52:50 ID:???
カタパルトっているのか
あれば無いよりいいんだろうけど
主要参戦国の中では国力が低い日本がリソース注ぎ込む必要は無い気がする
975名無し三等兵:05/03/01 12:07:48 ID:???
カタパルトがないと、艦載機の大重量化に伴い、
○鷹シリーズはもちろん、瑞鳳・千歳あたりも運用がだいぶきつくなる。
国力が低いからこそ是非必要。
半端に頑張って失敗したら目も当てられないが――ああ、史実それか。
976名無し三等兵:05/03/01 12:37:56 ID:???
>972
ドイツは空母グラーフ・ツェッペリンに至っても火薬式カタパルトを使う予定で、
ぶっちゃけその関連技術に関しては日本以下なんだが。

やっぱりRATOと空気式のどちらか(もしくは併用)でしのぐしかないんかな?
977名無し三等兵:05/03/01 12:52:00 ID:???
RATOのロケットは海上では保管に気を使わなきゃいけないんじゃないか?
火薬を金属のケーシングに封入できる爆弾や銃弾と違って、
薬室−燃焼室−ノズルと口を開けなきゃならないんだし
なんとなくだが、いざ使おうとしたらしけってましたって事になっていそうに思う
978名無し三等兵:05/03/01 13:12:17 ID:???
RATOは明確に危険物だし魚雷や弾薬と同じように弾薬庫に放り込まれるのでは。
ノズルに蓋というか保管用のカバーかけておいて使うときは外すとか。

陸軍はかなり早くからロケット弾(RATOと同じ原理の固体ロケット)を使ってるけど、
海軍はどうなってるのやら……海兵隊でロケット弾運用した記述はあったかな?
979名無し三等兵:05/03/01 13:22:08 ID:???
>>972
ツェッペリン用カタパルトは性能はともかく構造上問題があるから稼働率はおそらく低い
油圧式でなければ十分に運用できない

>>976
空気式は能力低いから使う意味ないでしょ
980名無し三等兵:05/03/01 13:33:38 ID:???
過重状態の天山や流星発艦する時はRATO必要だったんだよね
981名無し三等兵:05/03/01 13:38:19 ID:???
http://yasai.2ch.net/army/kako/995/995620811.html
の93から引用。

> 大正13年、カタパルトの研究開始
>大正15年秋、呉工廠にて「射出機研究委員会」
>これ以降、射出機の急激な加速度の人体に対する影響を調査。最大3Gの結論を得る。
>
>昭和3年5月、第1号機完成。圧搾空気式・飛行機重量2t・射出速度26m/sec。巡洋艦衣笠に搭載。
>昭和5年5月、火薬式射出機完成。圧搾空気式より優秀として巡洋艦青葉に搭載。
>昭和5年6月、巡洋艦那智での天覧射出飛行。
>昭和8年5月、潜水艦用射出機完成。イ-5に搭載。
>昭和10年、「呉式二号五型」完成。火薬式・飛行機重量4t・射出速度28m/sec(56kt)。
>昭和13年(?)、「一式二号一一型」。火薬式・飛行機重量5t・射出速度31m/sec。水上機母艦日進、戦艦大和(計画のみ)搭載。
>昭和14年、「二式一号一〇型」。圧搾空気式・飛行機重量4.5t・射出速度40m/sec。巡洋艦大淀用。
>昭和17年、「四式一号一〇型」。圧搾空気式・飛行機重量5t・射出速度34m/sec。イ-400用。
>
>このうち、「二式一号一〇型」「四式一号一〇型」は平均加速度2.5G、残り全て平均加速度2.7G。
>
>(一部省略)


光鷹に装備されてるのはおそらくイ-400から引っ剥がした「四式一号一〇型」。
スペックだけ見ると彗星クラスをわりと楽に叩き出せる代物。
……が、圧搾空気式は空気の充填に時間がかかる=連続発艦に向かないという欠点があるんだよな。
それ故に元々搭載機数の少ない光鷹と神鷹なら問題にならない?
982名無し三等兵:05/03/01 13:52:05 ID:???
零戦ってカタパルト使えるの
以前にカタパルトを使った試験で木っ端微塵になったという話を聞いたことあるけど
983名無し三等兵:05/03/01 13:58:43 ID:???
>>981
カタパルトを伊−400で運用する場合、合成風力使えないだろうけど
同じ装置を空母で使用した場合、合成風力による影響ってどれ位なのかな?

>>982
零戦は無理でしょ
構造的にも耐えられなさそうだしブライタルケーブル(?)引っかけるところないし

984名無し三等兵:05/03/01 16:00:29 ID:???
イ400はもともと3機しか搭載しないのが前提だったからカタパルトの
発射間隔が長いってことはない?搭載機数の多い正規空母用だったら、艦の
キャパシティも大きいから、カタパルト本体は大改造しなくても、
コンプレッサーや空気溜めの容量・台数を増やしたり、カタパルト自体の台数を
増やせば、時間あたりに射出できる機体は増やせると思うんだけど。
985名無し三等兵:05/03/01 18:04:09 ID:???
    |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒  ひとりぼっちだけど
  /      (    )       \ きょうも一日幸せですた・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)   あしたはすてきな一日でありますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ みんなおやすみ。
/<_/____/
986名無し三等兵:05/03/01 19:25:07 ID:???
制約の多い圧縮空気式や火薬式使うくらいなら装備しない方がよさそう

>>981
彗星の例を考えると、機体の改造が必要

>>982
陸上実験では成功したけど、艦上実験では失敗
987名無し三等兵 :05/03/01 20:32:12 ID:???
遅レスだが、オートバイネタを見て、鉄の竜騎兵ネタが多い中
ドラネコロックの泉谷オヤジ思い出したのは、やはりおれだけか。
988名無し三等兵:05/03/01 22:47:29 ID:???
コピペだけど

>四式一号10型

>全長26メートル、 最大射出速度68ノット(時速約130キロ)射出重量5トン、>発射間隔4分

>二式一号10型

>全長44メートル、軌条幅1.5メートル、最大射出重量6トン、最大射出速度80ノット、平均加速度2.5G、発射間隔40秒。

十分使いでがあるように思うのだが?
989名無し三等兵:05/03/02 00:58:24 ID:???
本当に使えるのなら史実で積んでるよ
990名無し三等兵:05/03/02 01:24:30 ID:???
そのままだとキツイだろうね。
特に発射間隔については偵察や特殊攻撃用途では
4分間隔でも問題がないだろうけど、攻撃隊を送り出す
なら、その半分くらいにはなっていてほしいものだ。
991名無し三等兵:05/03/02 10:06:59 ID:TEwXc1y0
>>989
史実に拘るなら状況と時期を考えなよ
一番艦のイ-400が「竣工」したのが1944年12月30日だよ。
カタパルトを必要としていても、作戦行動以前に空母が外洋で活動できた?
992名無し三等兵:05/03/02 10:51:47 ID:???
艦発促進装置の議論は次スレに持ち込むなよ
993名無し三等兵:05/03/02 11:15:51 ID:???
現実世界では空母用カタパルトは火薬式の失敗と開戦で開発中止
以後RATOによる発艦促進デバイスの開発と実用化で代用
艦上攻撃機の流星改まで対応できてたようだけど甲州世界ではどうなってるのかね
個人的には火薬式の失敗と開戦にめげずにものしてくれればいいんだけど
994名無し三等兵:05/03/02 13:44:10 ID:???
光鷹の空気式カタパルトが一定の成功を収めたことで、小型空母にはカタパルトの装備が素直に進むと思うよ。
発艦の間隔が遅くても新型機が小型空母で運用できること、合成風力が足りなくてもいいことは魅力的。
995名無し三等兵
小型空母は海上護衛に専心してほしいな
カタパルトは紫雲専用の二式一号一○型を改良した
二式一号一一型を正規空母に搭載してRATOは放棄