あなたのおじい様の戦争体験をおしえて その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
先の大戦が終結してより、はや60年近くになります
戦争に参加したおじい様、おばあ様の体験を語り合いましょう。

初代スレ(HTML化待ち)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053513337/

前々スレ(HTML化待ち)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1061964556/

前スレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1072443282/l50
22:04/01/04 01:09 ID:???
2
33:04/01/04 01:14 ID:???
冬休みが早く終わりますように。
4名無し三等兵:04/01/04 01:16 ID:???
同意
5名無し三等兵:04/01/04 01:46 ID:???
>>3
削除対象スレに何故わざわざ書き込む?

じゃあココに貼る

http://cgi.2chan.net/f/futaba.php?res=284376
http://cgi.2chan.net/f/futaba.php?res=284500

直リンでもかまわん!おまいら!このオサーンとじい様に泣け!!
6名無し三等兵:04/01/04 03:20 ID:+15gsxOo
俺は海軍あがりのかっこいい爺さんに剣道を習った。
俺が習った剣道は決してスポーツではない侍の佇まいを持った厳しいもの
だった。今、剣道は国際化を推進しているが日本国内においても試合主体
の結果至上主義による悪しき傾向が出ています。これは己を磨く修行に重き
を置くべき武道からかけ離れた思想です。
皆さんの意見が聞きたいです。

【あれが】剣道の国際化、是か非か?【一本!?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1073122478/l50
7名無し三等兵:04/01/04 05:32 ID:???
>>6
スポーツ剣道もあり、己を磨く修行に重きを置くべき武道としての剣道もあり、
捏造さえしなければ韓国流の剣道でもありってではダメ?
いろんな流儀流派があった方が面白そうって素人考えですが・・・
8名無し三等兵:04/01/04 07:02 ID:RDvweVtA
>海軍兵学校の入試問題を置いてあるページを見つけたけど、
>http://www.jacom.or.jp/uchu00/02031803.htm

>ポーカー氏は、こんなすごい問題を今の高校1年生くらいの時に
>解けたんですか?

>僕は現在28歳ですが、明確に答えがわかる問題は英作文しかないです。
>(当然、僕が高1の時にはこのレベルの英作文は無理でした)

前スレにあったが、簡単な問題ばかりじゃないか。
こんなの解けない28歳って、何だよ?おっさん(藁
9名無し三等兵:04/01/04 09:03 ID:???
じゃ、解答全部書いてみてよ。特に(作文)武士道(四百字以上)が
楽しみだ。
10名無し三等兵:04/01/04 10:33 ID:???
中曽根の爺さんが戦前に解いた高等官試験凄すぎ

戦前の超エリートだったわけね、中曽根さんは
11名無し三等兵:04/01/04 10:42 ID:???
昔のエリートから見ると今の日本人はみんな敵性国民なんだろ?w
12名無し三等兵:04/01/04 12:57 ID:???
まあ。しかし前スレの後ろの方を読む限り、若者(というか子供なのか?)は
先人の話を聞く気など全く無く、ひたすら自分が喋りたいだけみたいだが、
社会生活で全く一人前扱いされてないことへの欲求不満が溜まった結果なんだ
ろうけど…ほんとに頑なで盲目で、こうして自分から勉強する絶好の機会を
失って行くんだろうな…。

自分もかつて先輩達が陋習の塊のように思えて碌に話を聞かなかったもんだが
ここで聞く聞かないで人生が激しく変わってくると思うぞ…そう悟ったときは
手遅れだったりするが
13名無し三等兵:04/01/04 13:24 ID:???
あなたのおじい様の戦争体験をおしえて 
14名無し三等兵:04/01/04 13:29 ID:???
>>12
確かに・・
でもGHQが行ったのは
そのための民主教育ですよね
15名無し三等兵:04/01/04 14:32 ID:ZqUTznWg
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1073152582/l50
ポーカー議論は向こうでよろ。
16名無し三等兵:04/01/04 14:34 ID:???
冬休みが終わったらまた来てね
17名無し三等兵:04/01/04 14:49 ID:???
何かうちのじいちゃんは戦争終わって帰ってきたら
熱烈な共産党員になったんだけど、
そんな人の話はやっぱ駄目かな
18名無し三等兵:04/01/04 14:55 ID:???
>>17

体験話ならイイよ、書いて。
19名無し三等兵:04/01/04 15:17 ID:???
>>17
うちの爺ちゃん(故人)は原爆くらった後、熱烈な草加信者になりますた。
存命中は月に一度盛況新聞の特別号?みたいなのを送り付けて来ますた。
今となっては、ソレも思い出でつ。
20名無し三等兵:04/01/04 15:30 ID:???
サヨとかソウカって戦争で日本人が被った心の傷にうまく入り込んで
来るんだよな。本当にいやらしい奴らだ
21名無し三等兵:04/01/04 15:36 ID:???
うん爺ちゃんといってもほんとは祖父の弟なんだけどね
隣に住んでいたんだよ。9歳の時に亡くなったから正確なことは
覚えていないんだけども。
祖父の兄弟は8人いてそのうち3人が先の戦争でなくなったらしい
祖父は三男で、隣の爺ちゃんは四男らしい
次男のかたは戦争時には大分年を召していて内地勤務だったとか
遺族会の地域の役職についていたらしく、
その名残か遺族会の新聞を祖母が取っていた

その爺ちゃんはあまり戦争のことを話してはくれなかったが
中国の北のほうで列車が鉄橋から落ちたのを目撃したこととか
は話してくれた。
後から考えると爺ちゃんの思想からだったのか
盗みに入った中国人を焚き火に放り込んだ話や
すぐ殴る上官とか、喧嘩の話がおおかったように思います

共産党員であったことは兄弟内でも問題だったらしく
爺ちゃんが私を連れて赤旗の日曜版配りに行ったのを聞くと
次男のかたが怒って、軒下で口論になったこともありました

私としては勿論共産党がどういう団体なのか知りませんでしたし
配達先の家庭の子供さんと遊んだりもして楽しかったので
文句はなかったのですが
また選挙前になると事務所に熱心に出向いて老齢ながら電話応対などしたようです

そんな隣の爺ちゃんでしたが、3月の末雪の降った日に心不全で亡くなりました
葬式の時にさんざ世話になったのに名前を間違った弔文をうち、
後日隣の爺ちゃんの空になった家の生垣にかってにポスターを貼り付けた
共産党を私の家族ともども嫌いになったのでした

全然戦争体験とは違う話になりましたがすみません
22名無し三等兵:04/01/04 16:13 ID:???
>>21
どうやって生垣にポスター貼ったのか興味をもちました。
2321:04/01/04 16:49 ID:???
生垣と言ってもフェンスに草をはわせたようなものでしたから
針金などを使えば容易に取り付けられます
24名無し三等兵:04/01/04 21:09 ID:???
保守あげ
25名無し三等兵:04/01/05 07:17 ID:???
>>23
じゃあ”貼り付けた”のではなく、取り付けたのですね。
26名無し三等兵:04/01/05 09:59 ID:???
近所に共産党のポスターがびっしり張られているところがあるのですが、
最近そのど真ん中に「自衛隊生徒募集」のポスターが張られていました。

スレ違いですが、見たときかなりうけたので・・・
27名無し三等兵:04/01/05 12:18 ID:???
ポーカ派じいちゃんは、もう帰ってきたのかな…?
28名無し三等兵:04/01/05 12:21 ID:???
>>26
ワロタ
29名無し三等兵:04/01/05 12:25 ID:???
|
|д・)  ポーカー派ジイチャンヲ カコム off ヤリタイナ・・・.
|o
|


|      サッ
| ミ
30名無し三等兵:04/01/05 13:10 ID:???
>>29
いいねぇ。冬休みが終わってからやりたいねぇ…
31名無し三等兵:04/01/05 13:58 ID:???
上海のウースンクリークでの戦記とかが書いてあるサイトしょうかいして。
32名無し三等兵:04/01/05 15:46 ID:???
>>31
自分で調べろよ

33名無し三等兵:04/01/05 17:07 ID:???
>31
マルチポry
34名無し三等兵:04/01/05 19:08 ID:???
>>29
ほう、戦犯を袋だたきにするオフか。是非やりたいな
35名無し三等兵:04/01/05 20:15 ID:???
>>34
氏ね
36名無し三等兵:04/01/05 21:14 ID:???
>>35
頃すよ
37名無し三等兵:04/01/05 21:30 ID:???
冬休み終了まであと1日・・・
38名無し三等兵:04/01/05 22:50 ID:Axg0djMd
もはや俺が持ってるじいさんの唯一の遺品が
「思ひ出の日露戦争」(昭和5年出版)
という本。基本的には日露戦争の話だが、付録として当時海軍の写真、艦船表、
簡単な設計図も載っています。
昭和初期当時の当時日本を守った改装前の戦艦や空母(赤城は勿論艦橋無しの三段空母)
を見ると、彼らの将来を知っている者として感慨深いものがあります。


ちなみに今年になって古鷹が当時20サンチ単装砲6基つんでたことを知りました。
39名無し上等兵:04/01/05 23:01 ID:???
>>32
おまえも調べるの手伝ってよ
40名無し三等兵:04/01/05 23:05 ID:???
前スレでポーカー氏とオフ会をしたい、と書いたものです。

で、思ったのですが、仮にポーカー氏が固されても、
こういう話に興味を持つ人間同士集まる機会があってもいいと
思うんです。

僕は両方の祖父ともに戦争に出征していないがゆえに、
非常に戦争体験者や子孫の方々の話を話を聞くのが好きで好きで。

2ちゃんのオフ会には2度参加したことがあるけど、
2回ともとても有意義だったんで、オフ会が会るのなら是非参加したいです。
41とりゃ〜!!:04/01/05 23:33 ID:QVGlwxVF
明日あたりからじいさん復帰しないかな〜?しかし、いくら元気と言っても
矢張り年だから、無理しない程度に復帰希望。。
42名無し三等兵:04/01/05 23:59 ID:???
軍関係者に面白おかしく話されるとこちとら腹が立ってしょうがない。

ここで無邪気に話してるお前さんらは書き込みから推察するにまだ若い
人間のようだ。お前さんらにとっては、戦争は他人事だが体験者にとっちゃそうじゃない。
俺の両親は戦争で死んだが、その後の俺の生活は楽なもんじゃなかったぞ。
お前さんらは勿論ポーカ氏にも想像もつくまい。ポーカ氏の生活なんて、
俺からすれば天国だよ。船の上でいいもの食っていられたんだからな。

こちとら雑炊も碌にすすれやしなかった。配給もごまかされて、誰かが横流し
してたんだろう。それでもまだ俺は兄貴がいて働いてたからなんとかなった。
よそじゃ餓死したもんもいたくらいだ。餓死するくらいなら、弾にあたって死んだほうが
なんぼか楽だ。

お前さんらが戦争の話を聞くのが好きだとか楽しそうに言うのを見ると、感覚が麻痺してるのか
あるいは最初から存在してないのかいずれかなんだろう。そういう現実感のなさがいつのまにか
国家を戦争に追いやっていくということを知って欲しい。

前のスレに125氏がいたが、俺はあの人を支持したい。たぶん同世代だろう。

ポーカ氏のような軍の下級構成員には恨みつらみはまったくないが、偉かった奴らは
八つ裂きにしてさらし首にしてもあきたらないくらいだ。
しかし、ポーカ氏が戦争責任は国民皆で背負うものとかぬけぬけと言ったときは流石
にちょっとむかっときた。なるほど職業軍人はリベラルぶっても本音はこれかとがっかり
したよ。責任回避の遺伝子はなるほど軍の下まできっちり伝わっていたわけだ。
43名無し三等兵:04/01/06 00:21 ID:???
>>42
いや、被爆二世の漏れには戦争って以外と他人事じゃないですが。

それはそうと、『責任』とやらについて、
『戦争を始めた責任』か『戦争に負けた責任』かテレゴングしてみないか?(ニヤリ
44名無し三等兵:04/01/06 00:23 ID:???
>>42
ポーカー爺さん、もうあんたの手口はばればれ。
良い子だから隔離病棟へいこうね(ぷ
45名無し三等兵:04/01/06 00:25 ID:???
結局ポーカ氏は「特権階級」だった訳ですよ。終戦直後に自分の「快適な」
生活に終止符が打たれるのに寂しさを感じたらしいですが、其れが当時の
高級軍人達の本音でしょう。
46名無し三等兵 :04/01/06 00:29 ID:???
>>42=45=ポーカー
もうあきらめな。
おまえのみえすいた煽りにみんな気づいてるんだから(笑)
47名無し三等兵 :04/01/06 00:34 ID:???
ここは爺さんの体験について語るスレ
くだらん議論をするスレじゃない
4842:04/01/06 01:22 ID:???
私はポーカ氏ではありませんが、なるほどこれが2chというものですか。
49名無し三等兵 :04/01/06 01:32 ID:???
>>42
スレタイをよく読みませう。


みなさま、煽りはスルーでお願いします。



50とりゃ〜!!:04/01/06 01:46 ID:???
>>42は42でちゃんとした戦争体験じゃないか…?
別に戦争賛美スレじゃないので、体験なら何でも良いと思うけど。
どうも白黒つけたい意識が勝っちゃうのかなあ。。兎に角、思想的傾向や立場
はどっちでも体験を語ってもらって、周りは相槌を打つに徹すると…。

何仕切ってんだバカというのは無しねw
51:04/01/06 01:52 ID:???
前に潜水艦がどうの言っていた者です。

自分の祖父は、呂号潜水艦に勤務し、ミッドウェー(レイテと勘違いの可能性大)
付近で小型艦三隻ほどを撃沈した、と言っていました。どんな戦艦でも近づいて
魚雷を撃てばすぐ沈む、と魚雷を誇りに思っているように話してくれました。
最後は本土決戦要員としてどこかの基地にいて、終戦を迎えたそうです。
最後の上官の名前として「柴田大佐」という名前が出たのですが、どなたか知りませんか?
52名無し三等兵:04/01/06 02:01 ID:???
>>51
同一人物かどうか分かりませぬが・・・

海兵52期 柴田 武雄

昭和16年 9月  第3航空隊飛行隊長
昭和16年10月  中佐
昭和17年 9月  徳島航空隊飛行長
昭和18年 3月  大分航空隊飛行長
昭和18年 9月  第204航空隊司令
昭和19年 3月  第251航空隊司令
昭和19年 8月  第332航空隊司令
昭和19年10月  大佐
昭和20年 2月  第312航空隊司令
53名無し三等兵 :04/01/06 02:09 ID:???
>>50
前スレで揉めた戦争責任云々を蒸し返して煽ってるじゃないか。
前半の戦争体験はどうせ、おまけの作り話。
54秋津洲 ◆79F9Y0XQII :04/01/06 06:22 ID:???
良スレだと思っていたのに、最近嵐が多いなぁ。

ポーカ派氏に好意的な方も、否定的な方も、落ち着きましょうや。

私の祖父は明治44年生まれ。
太平洋戦争は、工兵(だったと思う。昔は鍛冶屋してたというし)で、仏印の方に出征していたそうです。
出身は長崎みたいなので九州の師団にいたと思うのですが……。
子供の頃はいろいろ戦争の話をしてくれました。私も寝物語に爺様の話を聞くのが好きで、
毎晩のように爺様の布団に潜り込んでいたそうです。
私が旧軍に興味を持つようになったのは多分に爺様の影響。
いろいろ聞いたはずなのにほとんど覚えていないのが悔やまれます。
60過ぎまで工務店に勤めていたり、70過ぎで再婚したり、とかく元気な爺様でした。
そんな爺様も10年程に鬼籍に。

う〜ん、つ〜か戦争体験になってないやん。まぁ、特殊技能があったみたいなので、
割と優遇されていたような話しは聞いた覚えが。
きっと100人斬っても刃こぼれしない刀とか鍛えてたのかも(w

>>51
50期 柴田文三
も可能性あるかな。 
38期 柴田善治郎 はs19.5没だし微妙。
もちっと情報がないとねぇ。

   
55名無し三等兵:04/01/06 10:58 ID:???
ポーカ派氏を囲むオフ、是非実現させたいですね。外国を飛び回られる
ほどお元気だし、現代の若者を啓蒙することに熱心であられるようだから、
断られることはないと思います。
56名無し三等兵 :04/01/06 14:04 ID:???
>>55
騙りのポーカはオフに100%来ない。
アーマーの孫氏をずっとシカトしてるのが騙りの証拠だ。
うっかりレスしたら尻尾が出るからな。
57名無し三等兵:04/01/06 14:49 ID:???
そんなに信じられないなら、調べてみれば?
海兵70期、武蔵、レイテ海戦時瑞鶴乗り組みで噴進砲指揮官。
終戦時長門乗り組み。少佐。
騙りなら、調べようと思えば個人特定出来るような情報は
出さないだろ。
58名無し三等兵:04/01/06 17:38 ID:???
>>56
前スレでポーカじいさんの書きこみの一つ前のレスで、祖父の友人の72期の方に
聞いたら、アーマ氏は短気で後輩への「修正」主義者として恐れられてて、同期
の中でも批判があった。リベラルなポーカ氏はアーマ氏に余り良い感情を持って
いなかった可能性もあり、コメントすれば嫌味の一つも出てくるので無視してる
のじゃないか?という実に懇切丁寧(笑)な指摘があったけど、ひょつとしたら
これはポーカじいさんが角が立たないように名無しでレスしたんじゃないか?
59名無し三等兵:04/01/06 17:59 ID:???
>>58
そのレス覚えているけど、わかる人が聞けば”アーマー”とか”ポーカ”で
誰のことだかわかるのかな?
60名無し三等兵:04/01/06 18:01 ID:???
ポーカじいさんの写真発見!
ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~yorozu/sub15-70.html
61名無し三等兵:04/01/06 18:03 ID:???
戦時からポーカーとかアーマーってあだ名だったのかもね
62あー、今見てたわ俺も:04/01/06 18:07 ID:???
>>60
このサイトの第70期に懐かしい同級生が居られるんだから
実に羨ましい人生を送っていると俺は思う。

ポーカー氏、もし居られるなら懐かしい名前も
ありますでしょうから、御覧になったらどうです?

URL削れば海軍兵学校ってサイトに繋がりますから。
63名無し三等兵:04/01/06 18:23 ID:???
>>61
前スレが消えてるのでおさらいすると、アーマーさんは、黒くてがっしり
した体格だったので当時ついてた渾名。

ポーカ派さんという名前は、同期の関大尉の思い出話の中で、

>そうですね・・その関氏本人がよく食事中に五月蝿いとの罵声も無視して
>話していたのは、「世界は殺し合いをしてるのに、日本だけはポーカーをしてる
>恋愛だって女に刺されるご時世なんだからいい加減に殺しあう覚悟が必要」と言われてましたね
>当時の私はよく理解できませんでしたが、おそらくは世界が全体戦争・総力戦に向かう風潮で
>日本だけが部分戦争、要するにスポーツ戦争するのは危険だといいたかったのではないでしょうか?

>私もまさに彼の言うポーカー派(!?)でマリアナ陥落や、レイテ陥落後も
>まずいよね、とまるでTVゲームの調子が悪いくらいの気持ちでした。
>でも、本土に戻って来てようやくボケていた自分を情けなく思いましたし
>正直こんなものは最早戦争にあるまいという感情の方が大きかったです

ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1045828221/342
64名無し三等兵:04/01/06 18:32 ID:???
俺には真偽のほどはわからないが、前スレで対米英開戦時の所属を言い
切らなかったのは、親類や知り合いの当時軍籍にあった方々とは全く
違うなあ、と感じた。戦後に戦争の話をすれば、開戦時と終戦の日に
どこで、なにをやっていたかというのは、かなりの頻度で話題に
なるから、皆はっきりと覚えていらっしゃる。相当な精神的衝撃なの
だから当然だと思う。食事の献立まで覚えている人もいる。まれに
後々軍歴を調べてみるとつじつまが合わない事もあるが、それでも
当人の記憶としては皆断言調で話す。

ただ俺もそんなに多くの方々に戦争の話を伺ったわけではないから、
やっぱりなかには、開戦の日の記憶が薄れた人もいるのかもしれない。
また、軍隊/戦争体験についてあいまいになるのはやはり特定されるの
を嫌っておられての事かもしれない。
65名無し三等兵:04/01/06 18:46 ID:???
そもそも、レスの仕方一つ見ても、ポーカじいさんは、社会人としてまっとうな
常識をもった、今風にいうと「勝ち組」に属する方で、2ちゃんの軍事板に棲息してる
平均的軍オタ(雰囲気が読めない、社会に適応できない)とは正直、棲む世界が違う訳で…、
この両者が語り合う状況は普通なら絶対あり得ない。

2ちゃんならではの「ウルトラセブンvsカネゴン」みたいな面白い組み合わせの
両巨頭新春対談が折角実現したと思ったのに、カネゴンせこいから…このまま
終わるのか…
66名無し三等兵:04/01/06 19:00 ID:???
>>64
開戦時は、呉工廠にいて、開戦の報を聞いた感想は「興奮して騒ぐものあり、
また早々と前途を悲観する者、状況が理解できないが回りが騒ぐので釣られて
騒ぐ馬鹿と大体3種類いて、自分は3番目だったと語っておられる。
あと、終戦の報を聞いたのは長門で、

>自分なんかはその頃は長門の艦上で相当冷ややかな態度でしたし、別段悲しくもなく
>むしろ快適とも言えた生活に終わりが来ることの方がよっぽどに悲しかったという
>当時の仕官達が心の底でこっそり思ってい事をおくびにもなく部下にも言ってましたね。
>おかげで部下からの終戦参りに遭遇せずにすみましたが・・
と言っておられる。

世界史板の
「体験者に聞く太平洋戦争(第二次世界大戦)」の320〜400くらいの間の
レスに75期の方との遣り取りが乗ってるから読んで見ては如何?興味深いよ。
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1045828221/301-400


6764:04/01/06 19:10 ID:???
>>66
”開戦時は確かまだ呉工廠にいたと記憶しています”くらいの
文面だった。そこが俺が話を伺った所属、階級等はっきり覚えていて
断言調で話す方々と違うと言っている。
6866:04/01/06 19:26 ID:???
>>67
確かに。軍人気質というより技術者気質が強いのかも知れないw。
個人的経験から感想を言わせてもらうと、切れる人の一般的傾向として、
断言せず必要最小限の言葉しか使わないが、言ってることは実にハッキリ
している、という共通点があるような気がする。

所属や階級は、70期だと昭和16年11月卒業だから呉工廠に居たとき
は少尉候補生で、終戦時は、世界史板の自己紹介で大尉だった。ポツダム
昇進で少佐で退役と言っている。状況で解ることは重複して説明せず、
また一回話したこともよく憶えていて繰り返さないということだろう。

繰り返しが多くて懇切丁寧な俺様とはえらい違いだww
69名無し三等兵 :04/01/06 19:27 ID:???
ポーカー爺チャンは具体的なこと聞くと無視する傾向あるよな。

70名無し三等兵:04/01/06 19:35 ID:???
生生しい話しを得々と語るのはスマートじゃないと思ってるのかも知れないw
71名無し三等兵:04/01/06 19:49 ID:???
というか、本人たちが書いてる戦史でも生々しい物は意外に少ない
阿部善朗氏の著書なんか(言っちゃ悪いが)記憶が半分飛んでて全然生々しくない
72名無し三等兵:04/01/06 20:23 ID:???
確かにポーカじいさん、日記を見にわざわざ実家(あの年で実家って、よっぽどの
旧家か?蔵があるとか…)に行ってきたり、沈没して海に投げ出されたレイテ沖
なんかも最後の方は記憶が飛んで手帳を見ながらレスしてたものな…確かに
40そこそこ(おっさんで悪かったな!)の俺でも25歳頃のことを鮮明に覚えてる
かというとノーだものな…逆に鮮明とばかり思ってた記憶が後から調べてみると
随分自分に都合の良いものに無意識?のうちに改竄されてるなんてことが良くある。

本当に正確を期するなら慎重にならざるを得ないし、メモとにらめっこしてると
自信なくなってくるというのは実感としてあるよな…。体験した本人だから
生々しい記憶があると期待するほうが無理なんだろう
73名無し三等兵:04/01/06 20:27 ID:???
自分の理想に従わない他人の記憶は許せないんでしょうよ。荒らす輩ってのは。
74名無し三等兵:04/01/06 20:38 ID:???
>>72
チミは見て来たようなことをいうね。
7572:04/01/06 20:49 ID:???
>>72
ポーカじいさんがそうレスしてたwし、歴史を紐解くには体験に裏打ちされた
想像力が不可欠だって尊敬する恩師が言ってたww
76名無し三等兵:04/01/06 20:50 ID:???
>>72
自分にRES返したりして自作自演ですか?
7772:04/01/06 20:51 ID:???
ごめん>>74だった。
それより皆の衆、BS-iで「眼下の敵」やってるぞ
78名無し三等兵 :04/01/06 21:12 ID:???
>>58
私はポーカー氏じゃありません。
アーマーの孫さんがポーカー氏に相手にされてないのを見て、
お節介やいただけです。
ポーカー氏とアーマー氏との不和については
私の推測にすぎません。
良識のあるポーカー氏が一度もレスを返さない理由は、
これぐらいしか考えられなかったんです。
ただ、どういう理由があるにせよ、
お孫さんに一声ぐらい声かけてあげて欲しかった
という気持ちもします。
79名無し三等兵:04/01/06 21:15 ID:???
お爺さんの体験を書いてもいいんですよね?
正月家に言ったとき聞いてきたんで、書き込み
たいんですけど、あらしと思われるのは嫌だなあ
80名無し三等兵:04/01/06 21:20 ID:???
>>79
いえいえ、目ン玉ひん剥いて待ってますからどうぞ書いてクレクレ。
8158 :04/01/06 21:23 ID:???
>>78
おっと下衆の勘ぐりでしたね。すみません。ポーカじいさん、我々より余程
ドライなんでしょうw
>>79
Go ahead!Mr.
82名無し三等兵:04/01/06 21:44 ID:???
徴兵されて大陸行き。南方に行くことになるんじゃないかとびくびくしてたらしい。
大陸に行くとなったときは心底ほっとしたらしい。大陸では特になにもなかったそうです。
毎日毎日なにもなくてつまらんと思っていたそうです。そのためまともな
戦争らしい話は何も聞けませんでした。

とはいえ、一回だけ馬賊と撃ちあいになったそうです。そのとき怖くて引き金をまとも
に引けなかったそうです。自分の撃った弾丸で人が死ぬのがおっそろしくて、なるたけ空を向け
人にあたらないようにしてたらしい。
「それじゃ撃たないほうがましじゃない。弾勿体ないだけじゃない?」
との漏れの突っ込みに対してそういやそうだなあと笑ってました。
その馬賊はこっちを共産党と思っていたらしく日本軍とわかるとさっさと引き上げた
そうです。『共産党って嫌われてるんだなあ』とみんなで話し合ったそうです。

あたらないように上に向けて撃ってるの上官にとがめられて、
「いや、銃の反動が強くて・・・・・・」
とかいってごまかそうとしたら、
「その図体でなんだ。」
と殴られたらしい。(祖父の身長は175cmくらいで昔でいえばかなり大きい部類でしょう。)
でも、上官も一応分かってたらしくてあんまり本気で殴ったりはせず、みんなの手前
殴る姿勢をみせとかにゃ程度のものだったらしい。職業軍人はいざしらず徴兵で来たの
はそういう人(空に向けて撃つような)が多かったらしい。

83名無し三等兵:04/01/06 21:45 ID:???
訓練でいじめにあった覚えはないといってました。かなり要領がいいほうなんで
うまく逃れてただけかもしれませんが。

大陸での食生活は素晴らしく、日本にいるよりよほどいいもんが食えたといってました。
あるとき馬の乳と小麦粉で卵でパンケーキ?のようなものをつくり、一人で何個食えるか
競争したそうです。祖父さんは10個ぐらいでダウンしたんですが、最高記録を出した
人はその倍は軽く食べたらしい。中国人も飛び入りで参加してきたといってました。
その夜は大宴会だったそうです。

それで、終戦になってさっさと帰国。中国人からのおみやげとか袋に詰め込んで
帰還です。てっきり骨と皮だけになってよれよれで帰ってくるかと思ってたのに、
体重が90キロ近くになって丸々と肥って帰ってきたので家族も驚いたらしい。

「俺は運がよかったんだなあ。」と話を聞いている間何度も何度も繰り返し
いってました。

なんだか面白い話じゃなくてごめん。せっかく聞いたんで無駄にしないように
書いときます。
84名無し三等兵:04/01/06 21:58 ID:???
>>82
いやいや面白い話しだよ。運も良かったし指揮官も含めて人間関係に恵まれた
みたいだね。人望ある人なんだろう。
意外と中国人と上手くやってたって話しは聞くよね。
8580:04/01/06 22:05 ID:UrpDP6zs
>>83
いやいや、貴重なお話で面白かったです。

>『共産党って嫌われてるんだなあ』
抗日ゲリラも、国民党系と共産党系はまったく別組織で、
連絡も取り合わずバラバラに抗戦してたそうですから。

国民党支持が強い土地柄?ということは大陸でも中西部の方ですかね?
86名無し三等兵:04/01/06 22:31 ID:???
輸送船で港について(上海?)そっから列車で移動したそうです。
今の安き(漢字でない)省のあたりに駐屯したようです。地平線に感動
したみたいですね。
大陸の初印象は、
「太陽まで歩いていけそうだ。」
らしい。誰かの有名な言葉なんでしょうか?
87名無し三等兵:04/01/06 22:32 ID:???
俺の爺さまの戦争体験?
赤紙配ってたらしい。鬱死。
88名無し三等兵:04/01/06 22:47 ID:Sth6xFr6
じさまは背が小さかったので兵役には就けませんでした。
父の兄は陸軍に徴兵され中ソ国境で終戦をむかえ、皆さんの知っているとおり「極寒のシベリア」へ…
しかし、歳が若かったのと蹄鉄を打つ技術があったため、比較的よい待遇を受け、無事復員することが出来たそうです。
89:04/01/06 23:03 ID:???
>>52
>>54
ありがとうございました。おそらく柴田武雄大佐だと思います。航空関係のような事を言っていたので。
自分の祖父は20年3月から本土決戦要員となったというので間違いはないと思います。
「いよいよ本土決戦だ!お前らの命は貰った!」と訓示されたそうです。

他にもいろいろ話してくれたのですが、「格闘戦になったら零戦のやつらは素晴らしいもんだが、
奴らは数と速さがあるからなあ」と言っていたのが印象的でした。
また、横須賀鎮守府の海兵団だったので、呉の海兵団出身者にいじめられたそうです。
「俺らは貴様らの先輩にさんざんいじめられた。だから何倍にもして返してやる!」
と言われたそうです。
「まあ生き残れて良かった、生き残れたからこそこうして話ができる。爺ちゃんは
百歳まで生きて、百万円もらってやるよ」といっていました。(市の条例で本当に貰えるらしい)
今ではのんきな祖父ですが、戦後は警察官となり、辞めてからは子供達に剣道を
教えていたそうです。昔は拳銃を家に持って帰っていたのでピリピリしていた、と
自分の母は言っています。
90名無し三等兵:04/01/06 23:22 ID:???
>>72
>確かにポーカじいさん、日記を見にわざわざ実家(あの年で実家って、よっぽどの
>旧家か?蔵があるとか…)に行ってきたり、沈没して海に投げ出されたレイテ沖
>なんかも最後の方は記憶が飛んで手帳を見ながらレスしてたものな

上記のレイテのレスの内容を、どなたか教えていただけませんてしょうか?
前々スレだけと思うのですが、見落とししてます。(すいません)
91名無し三等兵:04/01/06 23:39 ID:???
65 :海兵七十期のポーカー派 ◆ZYEMgbhZg2 :03/12/26 20:09 ID:???
ん、まぁ私の存在が真実のものなのか偽りなのかこの空間においては
誰も証明できんでしょう。信じたければ信じればよろしいでしょうし、
嫌なら信じなければ宜しい。それは私もそしてあなた方もです。
まぁココの言葉で言えば 「貴様ら必死だな」 と(笑)

>>949
瑞鶴の最後ですが・・・昨日連合艦隊を視聴したせいか、ナイスタイミングで
久しぶりに夢に見ました。日記も何とか残っていたので読み直してみました。
自分は2度目の空襲の時に多分250kg爆弾の炸裂の破片を右肩に食らって
出血、艦首の緊急医務室に担ぎこまれたのですが、私の怪我は軽いほうだったので
すぐ開放されたのですが、一次空襲と、激しさを増した二次空襲の重傷者が
山と収容されており、相当に凄惨を極めて・・・


すみません、晩御飯です。食べてから出直します。


92名無し三等兵:04/01/06 23:40 ID:???
981 :海兵七十期のポーカ派 ◆ZYEMgbhZg2 :03/12/26 21:48 ID:???
続きを書きますね。

医務室は一般兵士用の食堂や厨房を使用しておりましたが
手足が部品と散乱しており、医務室にいるほうが却って気が滅入るようでした
来襲した敵機の数は第一波が圧倒的に多数で確か200機近かったと記憶してます。
にもかかわらず私は少数の第二派の空襲で負傷してしまい配置からはずされたわけです。
私は「噴進砲」という少し変わった兵器の指揮をしてたのですが、
第一波で敵はまともにこれを喰らい、接近を恐れて近づいてこなくなり、第二波では
直撃弾の記録は公式にはないのですが、私が医務室で気がついたのが午前10時半
と記録していることから負傷は第二波でしたものと考えています。
とにかく衝撃を感じて気がついたら医務室だったので・・・

昼過ぎに簡単な昼食を済ませて、厠にこもっているさなかに第三派が来襲。
ご存知のとうりここで大量の雷爆を浴びて沈没するのですが、
私は負傷の為、指揮官任務を解除されて艦内連絡を行うことになりました。
第三派はその為に艦内を無我夢中で走り回ったため、艦上には上がっておりません
第一エレベータの破損を報告に行こうと思い、一息ついたときに、艦が傾斜していることに気がついて・・・
上に上がるべきなのに、混乱の為か下甲板に下りてしまいました。

986 :海兵七十期のポーカ派 ◆ZYEMgbhZg2 :03/12/26 21:56 ID:???
艦とともに沈むと言う者が何人か途中で見かけました。
また、片手や片足の足のない、重傷の者が何人か狂乱しながら喚いていたのも記憶しております。
(まさに映画「連合艦隊」の一葉にありましたね)
不思議に、これらの光景はショーウィンドのガラス越しに覗いている様な感じで
妙に覚めていましたね。とりあえずようやく上ではなく下に向かっていることに気づいて回れ右。
途中で自分の官室に戻り、私品(要するに日記ですね)を掴み取って
後は甲板へ。この先は覚えとらんです。気がついたら駆逐艦の甲板です。
日記によると、噴進砲に戻ってそこから海に飛び込んだと書いてますが・・・
艦橋に行った記憶もあってこの辺りは不鮮明です。
93名無し三等兵:04/01/06 23:42 ID:???
米軍の爆弾は250sだっけ
9472:04/01/06 23:47 ID:???
>>90
レス付けた僕が責任取らなくちゃいけないんだろうけど、こんな早く前スレ、
前々スレが沈むとは予想してなくて保存してなかったんだよね…。
僕の記憶では、確かにポーカ氏は前々スレの途中で>>66で紹介した世界史板から
転進wしてこられ、レイテでの瑞鶴の沈没については数度言及しておられ、
その中で記憶にあることを箇条書きにすると

1.噴進砲の指揮官で部下が20人程居た。

2.噴進砲を最初見て「これぞ未来だ!」と思ったが、使って見ると製作者を
呪いたくなる使い難さで、いちいち手動で弾込めせねばならない上、発射時は
物凄い熱と火花を撒き散らすため毎回部下を引き連れて可燃物を抱えて避難
しなくてはならず、1基あたり24(28?)発全弾発射など出来る筈もなくせいぜい
1/4程度の弾込めで炸薬も弱めて使っており「線香花火」と渾名していた。

3.マニュアルを良く読まなかったせいか?途中で焼付けを起こさせ対空砲火に
穴をあけてしまったかもw
9572:04/01/06 23:52 ID:???
続き書こうとしたら、>>91さん、張ってくれたのねw

あとはそ〜ゆーこと。世界史板にも細切れながら瑞鶴でのことが乗ってるので
読んでみそw
96名無し三等兵:04/01/07 00:07 ID:???
>>93
まぁ500ポンドかもしれないけど、どのみち言いたい事は分かる。
気にしなくてもいいんじゃないか。
97名無し三等兵:04/01/07 11:14 ID:zL0Qk1VI
ポーカー氏とアーマー氏の関係だけど・・・
ひょっとして<単純に知らない、覚えてない>だけじゃ
ないだろうか? 一学年300人近くはちょうど現代の
都市部高校一学年に相当するから・・・・

「おい、9組の佐々木さんって人いただろ、あの人どうだった?」
「は?、オレ3年間ずっと1組だったてば。知るわけねーじゃん」

となるわけで・・・・オレなんか自分のクラスメイトも曖昧よ・・。
まぁ、部活や分隊対抗のなにかイベントがある兵学校だから、全員が
顔合わす可能性もあるが、300人全員と仲良くなったわけでもない
じいさんに「アーマーさんってどうでした?」と聞くほうが酷かも
しれん・・・・・

>海兵七十期のポーカ派 ◆ZYEMgbhZg2
 ポーカーじいちゃんへ、いまポーカーじいちゃんの特定という
悪趣味なことをやっています。じいちゃんは実家が兵学校の近くと
言ってましたが、となると考えられるのは呉一中、呉二中、広島一中
のラインが濃厚・・・・。そろそろ正体を教えてください。

それにしても・・・・・難関の兵学校に4名も進学させる呉一中恐る
べし・・・・
98名無し三等兵:04/01/07 11:25 ID:???
世界史板のポーカ派氏の書き込みを見てきたが、関大尉とか管野大尉の
事は書いているんだよな。せっかくここでお孫さんが祖父について
尋ねたんだから、アーマー氏についても何か言ってほしかったな。
"アーマー"と幾分かの人物描写だけじゃ誰のことだかわからない
ならそう言えばいいだけだとも思うのだが、まるっきり無視と
いうのはちょっと・・・
99名無し三等兵:04/01/07 13:07 ID:???
>>98
本当に「・・・“アーマー”って誰?」で判らなくて知らないだけなんじゃないの?
該当スレ:体験者に聞く太平洋戦争(第二次世界大戦)の
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1045828221/334

ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1045828221/377
で343空の菅野大尉や大島輸送隊の丹羽大尉の事には答えてるけど、同時に聞かれた
宇垣中将の特攻に付き合わされた中都留大尉や302空の森岡大尉の事には答えてないし。
ご自分で、
ttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1045828221/363
>私の席次はクラスヘッドなどとはまさに無縁でしたし
>平和な時代なら多分少佐昇格で予備役編入でクビですな
と書いておられるので、気合が入りまくりでハンモックナンッバーも上位だったであろう“アーマー”氏とは付き合いがなかったのでしょう。
というか、苗字を書けば幾らなんでも判るかも。
100名無し三等兵:04/01/07 15:39 ID:???
じいちゃんあんまり教えてくれない(´・ω・`)
やっぱり言いたくないのかなぁ。
どこかの島で軍医やってたって聞いた。
正月にじいちゃんに会ってきたらちょっと元気なかった。
また、鈴虫取りに行ったり魚釣りしたり茸狩り行こうね。
101名無し三等兵:04/01/07 18:56 ID:???
>>99
>私の席次はクラスヘッドなどとはまさに無縁でしたし
>平和な時代なら多分少佐昇格で予備役編入でクビですな

おいおい。真に受けてどーするw。流石に謙遜だと思うぞ。実社会の自己紹介で
私は成績優秀でしたと言う奴は軍オタ以外におるまい。
戦時でポツダム昇進とはいっても少佐で終わってるのは先輩の68期あたりでも
少ないし、第一、軍歴の呉工廠〜空母鳳翔〜大和〜武蔵〜瑞鶴〜長門というのも
成績優秀者の配置だと思う。確か、戦争始まってからの配置では一番優秀なのは
空母、次に戦艦…etcという順番だったと記憶してる。大和、武蔵に瑞鶴、瑞鶴
が沈没して怪我した後、療養?に長門とくれば、かなり大事にされてたと見ていい
だろう。戦死者に対して語弊はあるが、海軍として消耗させたくないリストに載っ
てたとしてもおかしくない配置だよな…
102名無し三等兵:04/01/07 19:04 ID:???
ポーカじいさん、スレ見失ってるんじゃあるまいか…ということであげっ!!
103名無し三等兵:04/01/07 19:13 ID:???
>>101に補足すると、成績優秀者は大和、武蔵、次に空母、以下他の戦艦、
排水量の大きい順だったかな…。呉工廠〜空母鳳翔は、大和乗組みの為の
待機配置だったかも知れない。
発見しました。102氏感謝いたします。
数日ぶりにこんばんわ(でいいのかな?)
すっかり「他の事」に熱中しておって日本の事を忘れておりました。
(いつの間にやら小泉氏は靖国に参拝されたのですね)

ここで話題になっている「アーマ氏」ですが、
私が故意に無視したのではなく・・・・すみません、
最初の時点での書き込みに気づきませんでした。
不注意から騒乱を巻き起こしたことをお詫び申し上げます。
(98氏、不愉快な私の言動をお許しください。)
その上で申し上げますが、アーマー氏が何者なのかは現時点では申し訳ございませんが
私にはわかりません。
97氏の申し上げられますとうり、人数が多いためなかなか触れ合う機会のない者もおり
また、年の為記憶がぼやけている場合もございます。
それと、名の知れた「修正主義者」との事ですが
私の在校した当時、上級生とが下級生徒に対しての修正を行うことは
暗黙の了解的に禁止されていました。教官が行うことは稀にございましたが。
どうやら誤解しておられるお方が多い様子ですが、そんなに四六時中修正をしていたら
恐ろしくて夜道を歩けなくなりますよ(笑
最初にも申し上げましたが、当時の人間も今の人間を何も変わりません。
人を恨むこともあれば復讐することも「当然」ございました。
戦時中はあまり聞きませんでしたが、平和時には夜間にブリッジから絶叫と共に
上官にあたる人が落下してくることも・・・・・・・
もっとすごいのは、その者の部屋の前、ハンモックの前で割腹して抗議自殺する者もおった
と言いますか、光景を目撃したので・・

64氏
今の言い方で、「ぶっちゃげれ」ばどうでもよかった・・・んでしょうね
覚えていないということは・・
例えば皆様は「阪神大震災」や「米同時多発テロ」や「地下鉄サリン事件」の日に
なにしておりましたか??
記憶というのはくだらないもので、正直あてになりません。
元海軍軍人であったものに私生活で日記をつけるものが多かったのは
記憶があまり当てにならないことを実感しておったからでしょう。
コンピュータの固定デスクの様なもので、破損するとくだらない情報は残るのに
重要な情報に限って紛失してしまうのと同じでしょう。
私も軍人時代の記憶というのは、くだらないものに限って明解に覚えておったり
するのですね。不思議にね。
それと更に追加しまして。
なんだか正体を特定しようと尽力を尽くしてる者がおるそうですが、
それはこの空間においては無粋なのでは?
私が本物であるのか不届き者なのかを特定してしまってはここでの会話は
くだらないものになってしまうでしょう。
私はあなた方を「善良な若者」と信じて話し、煽り、挑戦し、己の糧にしていく目的で
参上いたしましたので、あなた方も其れをあえて「演じて」もらえれば私としては
うれしいのですが(笑う)

101氏
これは冗談でも謙遜でもありません。偽りなき真実ですね
努力は怠りませんでしたが、倒れるほど勉学にいそしむのも阿呆だと思っていましたので
楽しみながらクラスヘッドを維持できるものは文字道理の「天才」なのでしょうね。
107名無し三等兵:04/01/07 19:41 ID:???
>>105
人間誰しも、興味の無い事はあっという間に忘れますからなぁ
…これは私が健忘症だからか(笑)

ポーカー氏が謝る事ではないですよ。復帰歓迎!

追伸、

スレを見失った場合は左上にある編集というボタンから
鍵となる言葉によってページを検索して探すのが一番です。

いつの時代も索敵は重要ですな(笑)
108106:04/01/07 19:45 ID:???
>>107
…興味の或る無しは全く関係無いですな。
申し訳ない、軽口をたたくとはまさにこの事。

失礼しました。
>>104
お久しぶりでございます。

>夜間にブリッジから絶叫と共に上官にあたる人が落下してくることも
・・・(((;゚听)))ガクガクブルブル
いやーやりますねー、陸兵は『後弾』で溜飲を下げる事も出来ますけど、
海軍はそうもいきませんものねー。





ってオイオイ(w
110名無し三等兵:04/01/07 20:50 ID:???
ポーカさん、お久しぶりです!歓迎します(嬉
111名無し三等兵:04/01/07 20:58 ID:???
そうそう。ポーカ派さん、ひょっとしてまだ倫敦にいらっしゃるのでしたら、
ダイアナ元皇太子妃の死亡に対する審問開始されましたけど、脱線しますが、
地元での受け止め方はどうですか?私の知人の英国人は、冗談交じりに
ひょっとしたら王室存亡に関わると評しておりますが、どんなものでしょう…?
112名無し三等兵:04/01/07 21:06 ID:YsmQEVKk
>海兵七十期のポーカ派 さま、しばらくでございました。
これからもいろいろお話をおねがいいたします。

ところで、さんざんガイシュツかもしれませんが、
(ポーカー派さま、一応言っておきますが、既出をがいしゅつと読み間違えてる訳ではございません)
終戦時の長門の写真がありましたのでご覧下さい。
http://fanel.jpn.ch/cgi-bin/up/img/img20040107210321.jpg
もしよろしければ、長門での配置も教えていただけませんか?
113名無し三等兵:04/01/07 21:39 ID:???
>ポーカ派さま
せっかく大和、武蔵に乗っておられた方がいらっしゃるのに誰も聞かないので
質問しますが、大和型はどんな船でしたか?>長門や伊勢と比べて…生活や
設備など快適だったらしいですが、両艦での生活ぶりについて記憶に残ってる
範囲で教えて下さい。出来れば「簡潔でなく」、だらだらと色々書いて頂け
ると有り難いです。
こういう話題には流石に荒氏どもも静聴するでありましょうw
114名無し三等兵:04/01/07 23:43 ID:???
>>112
手前の星条旗がなんとも…。
115名無し三等兵:04/01/07 23:45 ID:???
屈辱ですな
116名無し三等兵 :04/01/07 23:50 ID:???
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1073152582/l50
ポーカーさんはここへお出で下さい。
117名無し三等兵:04/01/07 23:55 ID:???
>>116
俺的にはポーカ爺さんはここで構わないと思うが…
そっちはポーカじいさんへの煽り粘着厨どもの隔離病棟だろ。
118名無し三等兵:04/01/07 23:59 ID:???
116のスレは削除依頼を出してあるの?
119名無し三等兵:04/01/08 00:12 ID:???
ポーカ氏が濃すぎるから普通のじいちゃんの話が書きこみにくい。
ポーカ氏は専用スレで語って欲しい。
120名無し三等兵:04/01/08 00:16 ID:NO8IctAk
>>112

司令塔のあたり爆撃被害でグチャグチャだな、
121名無し三等兵:04/01/08 00:23 ID:???
>>119
そうでもないと思うがね…。
他人の話なんだから一々気にする必要は無い。
122名無し三等兵:04/01/08 00:31 ID:???
アーマー氏に関する情報
?一中出身
色が黒くてがっしり
すでに故人
戦後も同期と切れていない(葬式に同期がたくさん来たと言ってたから)
72期の爺さんは上の情報でアーマー氏を同定
彼の話だと気が短く下級生を修正する。

こんなとこかな

今、70期って何人存命なんだろうか?
100名近く戦死してるから、いいとこ100人ぐらいか。

123名無し三等兵:04/01/08 00:36 ID:???
124名無し三等兵:04/01/08 00:41 ID:???
>>122
おそらく50名程度の気がする
125名無し三等兵:04/01/08 00:46 ID:???
自分の祖父も72期か73期の卒業生と話しに聞いていたのですが、
海軍兵学校についてのホームページでの名簿では名前が載ってなかった…
126名無し三等兵 :04/01/08 00:48 ID:???
>>122
一中の情報が大きい。
かなり絞れそうだね。
127名無し三等兵:04/01/08 00:51 ID:???
アーマーという渾名つけられるぐらいだから、目だった香具師だったのには違いない。
128名無し三等兵:04/01/08 01:11 ID:???
うちの爺さんの話.

大戦中は既に兵役を終えており,岐阜で家業の床屋を営む->終戦.一度だけ空襲があって
避難したが何も無し.手に職があったので戦中戦後も生活に困らず.

楽な人生だねぇ・・・
129名無し三等兵:04/01/08 01:28 ID:???
そういう人の方が割合としては多いよ。みんな結構それなりにやってた
みたいだ。運が悪いと、ほんとに最悪なんだろうけど。勿論>>42さんみ
たいにどん底味わった人もいるのは事実。運が大事なのかねえ・・・・・・
130名無し三等兵:04/01/08 01:40 ID:???
>>128
しょぼすぎる
131名無し三等兵:04/01/08 01:51 ID:???
とは言え結果的には勝ち組だわな.命あっての物種.
132名無し三等兵:04/01/08 01:59 ID:???
>>130
そういうふうな人を小馬鹿にしたようなことを言うもんじゃない。
133名無し三等兵:04/01/08 02:20 ID:???
ここのスレブックマークしてたけど
見失ってたよ

遅ればせながらポーカーおじいさまに
おかえりなさい&あけおめことよろ

と乱れた日本語で書き込みしてみる。
134秋津洲 ◆79F9Y0XQII :04/01/08 02:39 ID:???
海兵七十期のポーカ派 ◆ZYEMgbhZg2 様

突然横レスで申し訳ありませんが、ちょっと質問です。
2期上の68期 豊田譲氏が、著書で、
『68期は土方クラスで、しこたま4号を修正した』
というような事を確か書いておられたと思うのですが、実際のところどうだったのでしょうか?

あと、もう時効だと思いますので、宜しければ海軍のヘル談やSプレイの事なども教えて頂ければ………
 


>>89
秋水部隊として知られる332空は別名「神様部隊」と言われていた。
司令の柴田大佐や有名な犬塚大尉が某新興宗教を信じており、
巫女さんが「ひかーりーひかーりー」と踊りながらお告げを聞いて指揮を取る。

部下は教団本部に連れてこられホーリーネームを付けられていた。
「修龍」「健龍」「根龍」「使龍」・・・

追浜での初飛行もお告げで行われた。

http://dodo.isa-geek.org/Log/Learn1/honto04.html

お爺さま、この部隊におられたのでしょうか?

135名無し三等兵:04/01/08 03:14 ID:???
>>134
海軍兵学校よもやま話でも、四号は鬼の一号に修正されていた。
136名無し三等兵:04/01/08 15:14 ID:???
じーちゃん、おかえりー。
特定しようとしている人、それは匿名掲示板のルール違反だよ。
正直、現時点でかなりのルール違反を
ポーカーじいちゃんに対してしているように見える。
それでじいちゃんが名無しになっちゃったら皆がつまらないじゃんね。
だからそういうのは止めようよ。
137名無し三等兵:04/01/08 15:34 ID:???
>>100
なんか泣ける!いいお孫さんぶりしゃのう!!
113氏
大和ですか・・・そうですね、出会いは卒業直前の噂話だったと思います
新型の戦艦が完成しつつある・・程度のものでした。
私は最初陸上勤務希望でしたので(海には行きたくなかった・・)
希望がかなえられて呉工廠配属になって喜んだのもつかのま
実は大和配属の事前準備として儀装員になったというわけだったのです。
工廠に配属されたのが確か11月の末か12月になってすぐでまだ場所も
名前も把握してない矢先の完成でした。第一印象は長門を始めとする日本戦艦群の
重厚な前ブリッジと異なり、大変にすっきりとしたシンプルな構造に
とても拍子抜けしまししたね。
最初に呉工廠に配属されたときに見たときは、まだ両舷に15.5サンチ砲を搭載していたので
そこだけ見れば大正時代の河内や摂津などを思い出す艦形でした。
建造の末期も末期でしたので、結構工員や儀装員の雰囲気も緊迫したものでした。
ただ、休憩時間中はこっそりと工事中の艦内で飯を平らげる事もありました。
私が配属されたときはほとんどの儀装を終了していたので、沿岸からの目視防止のために
横付けされることが多かった小型空母ももう元の任務に復帰する様子で、港内に
帰っていっていました。
以外に思われる方も多いかもしれませんが、大和級の特徴は大きいことではなく
逆に小さい事であったりします。(この程度は此処の皆様ならばご存知やもしれません。)
艦内は広いのですが甲板は以外に広さを感じませんでした。
(これは後に長門に配属されたからこその感想で、当時は大きさに結構驚きました
要するに他の戦艦と比較すると、という意味です。)
今の人にとって面白いと思われそうなのは、水飲み場に相当する場所に
今日での冷水機に変わって、大きな四斗樽に水やミルクを入れておいてあったということです。
これから木栓を抜いて飲むわけです。
ただ、これが設置されているのは当然春や秋.冬などで、完成当時夏は不可能でした。
ただ、これは後年武蔵での話ですが、昭和18年の6月からは、
今日の冷水機に相当する機会が艦内の色々なところに設置されるようになり
冷たい飲料水には不自由しなくなったと記憶しています。
ただ、これは士官の居住区である後部甲板の話なので、一般水兵の前甲板なんかは
どうだったんでしょうね?
139名無し三等兵:04/01/08 19:19 ID:???
終戦時、長門にいたのか。

そういえば最近「なんでも鑑定団」で「長門の柱時計」が出品されてたね。
140名無し三等兵:04/01/08 19:21 ID:???
>>136
気安くじいちゃんなどと呼ぶな、おまいこそ礼をわきまえろ
141名無し三等兵:04/01/08 19:23 ID:???
大和にはサイダー製造所ってのがあるんだってね。
テレビでみた。

大和の凄さはあの装備をコンパクトに載せたことと聞いたことある。
142名無し三等兵:04/01/08 20:24 ID:???
「他の事」とは何ですか?????
143名無し三等兵:04/01/08 22:36 ID:5X+Xq9y/
大和級は46cm砲搭載艦としては小さすぎて、主砲9門を一度に撃てなかった
・・・という話は本当ですか?
144名無し三等兵:04/01/08 22:37 ID:???
>>140
陸軍みたいな香具師が出てきたなw

>>138
じいちゃん、それでそれで…(ワクワク
145名無し三等兵:04/01/08 22:41 ID:???
>>138
おおっ!!ポーカ派さん、いきなり大和乗組み!後で連合艦隊司令部と一緒に
武蔵乗組み…あんた只者じゃねえっ!
146名無し三等兵:04/01/08 22:56 ID:???
>>138
>まだ両舷に15.5サンチ砲を搭載していたので
>そこだけ見れば大正時代の河内や摂津などを思い出す艦形でした。

なるほど15.5サンチ砲って我々単なる副砲と思って小さいと決めつけてますが
そもそも1等巡洋艦の主砲なんですものねww。
非常に興味深いです。
147146:04/01/08 22:59 ID:???
>ポーカ派さま
大和、武蔵での配置はどちらでしたか?
148嫌気:04/01/08 23:01 ID:???
シベリアで、でかいスプーンつくったよ。
149名無し三等兵:04/01/08 23:27 ID:???
>>144
おまえ馴れ馴れしいんだよ。何が陸軍だ
礼儀をわきまえろって云ってんだよ
150名無し三等兵:04/01/08 23:35 ID:???
>>149
貴様、帝国陸軍軍人を愚弄するのか!死ねぇぇぇ!!!
151名無し三等兵:04/01/08 23:37 ID:???
>>150
は?空気嫁よヴァカ
152名無し三等兵:04/01/08 23:39 ID:???
>>148
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒( ・∀・) 神様がそのスプーンで海の水をすくって飲むのかナ♪
     `ヽ_つ ⊂ノ 
153名無し三等兵:04/01/08 23:41 ID:???
おいおい。ポーカ派さんマンセーもアンチも見苦しいよ。もっと淡々と行けない
ものかねぇ…。
154名無し三等兵:04/01/08 23:45 ID:???
>>153
そう言う風に反応するのがダメとマジレス 。
以後、イタイのは放置でよろ。
155名無し三等兵 :04/01/08 23:57 ID:???
おれの爺さんは刺青いれていたので兵隊にいかなくてすんだ。
徴兵検査ではしばかれたらしいけどw
156名無し三等兵:04/01/09 00:06 ID:???
>>154
こういう仕切厨が出てくるとダメとマジレス。
以後、イタイのは放置えよろ。
157名無し三等兵:04/01/09 00:21 ID:???
>>155
醤油飲むより確実だな
158名無し三等兵:04/01/09 00:31 ID:???
刺青で兵隊には行かなかったが、闇市で三国人と戦った。
酔った時、三国人をやりあげた自慢話をよくしてた。
これも一種の戦争体験だよねw

159名無し三等兵:04/01/09 00:38 ID:???
刺青程度で徴兵逃れられるんなら、みんなやるんじゃないの?
安いもんじゃん。
160名無し三等兵:04/01/09 00:40 ID:???
>>158
どこの組?
161名無し三等兵:04/01/09 01:13 ID:???
肩に桜ぐらいじゃダメだろうな。
爺さんのは丼だから。

神戸。
162113:04/01/09 01:13 ID:???
ポーカ派さま
>>138の丁寧な解説ありがとうございました。教えて呉れ呉れ君で申し訳
ありませんが、大和、武蔵、長門ではどちらの配置につかれておられましたか?

また、海軍士官は、何かとブリッジの用語で物事を説明する癖があったと
聞いた事がありますが、矢張り艦上生活の慰みとして好んでトランプなど
されたのでしょうか。
163113:04/01/09 01:37 ID:???
あっ、それと上のレスに書き忘れましたが、小生のリクエストに答えていただき
「簡潔でない」長文のレスをして頂き大変有難うございました。
篤く御礼申し上げますm(_)mハハー!!
164名無し三等兵:04/01/09 05:21 ID:???
>>159
そうだよね。
けどなんとなく「皇軍兵士としてふさわしくない」と言う理由で
跳ねられても違和感はなく感じます。
じいちゃん、教えて、教えて。
165名無し三等兵:04/01/09 12:05 ID:???
>>164
富沢繁氏の著書で、見事な刺青が入った兵が隊内で幅を利かしてるという話がある

昭和16年以降は何が何でもの徴兵をやったから、中には多少知恵遅れの兵まで徴兵されたりもした

まあ、平時ならはじかれる可能性大だけどね
166名無し三等兵:04/01/09 17:29 ID:???
俺もじいちゃん、関東軍の軍曹だったんだけど、
よく、元反戦将校のふりして、周りの人をビビらせてるよ。

いわく、陸軍士官学校xx期の出で、ノモンハンでソ連と戦おうとした
辻政信に「日本軍の戦力では相手にならない」と諌めたとか
瀬島龍三があまりにも、どす黒い勤務振りだったので、説教してやった、とか。

特に、ソ連の満州侵攻後、じいちゃん率いる中隊が居留民保護のため、
ソ連の戦車部隊に待ち伏せ攻撃をして、どうにか逃げる時間を稼いだ、
という話をすると、じいちゃんの正体を知らない人は、騙されて
相当感動してしまう。

じいちゃん、頼むから元士官で、自分がいかリベラル派だったかってことを
公衆の場で吹聴するのはやめてくれよ。、
167名無し三等兵:04/01/09 18:16 ID:???
それは色々な意味で。゚(ノд`)゚。ですね。

168名無し三等兵:04/01/09 18:19 ID:???
>>166
そのうちナンキン大虐殺に関わったとか言い出しそうだなw
169:04/01/09 19:47 ID:???
>>134
情報ありがとうございます。今度祖父に会った時聞いてみます。

その祖父とイラク戦争の報道を見ていた時、いよいよ市街戦みたいな話になると、
「アメリカも白 兵 戦になれば弱いかもしれんな」

・・・・・じいちゃん、今は白兵戦ないよ。
170名無し三等兵:04/01/09 19:59 ID:???
>>169
>今は白兵戦ないよ
んな事ぁ残念ながら、ない。
どこの国の軍隊でも、出来るだけ火力だけで制圧出来るように考えてはいるが、
白兵戦を想定していない軍隊はない。

どんな国の制式小銃にも、必ず着剣ラグが付いているのがその証拠。
(もっとも、今や銃剣は暴徒に対する威圧効果で用いるのが主眼ではある)
171名無し三等兵:04/01/09 23:02 ID:???
じいちゃんと風呂入った時背中にでかい傷があった。
聞いたら弾の傷だそうな。
いつも優しくてひょうきんな物知りじいちゃん、
ってイメージしかなかったから、何て言えばいいか分からなかった…。

うちの男は皆背中に傷があるな。じいちゃんそうだし、
親父も俺もある。何かあるのかな…?
172:04/01/09 23:40 ID:???
>>170
これは勝手に知ったかぶりして失礼しました。
てっきり完全に火力で制圧するものと思っておりました。
173名無し三等兵:04/01/09 23:50 ID:???
>>171
> うちの男は皆背中に傷があるな。じいちゃんそうだし、
> 親父も俺もある。何かあるのかな…?
へ〜〜おもしろいね。
174名無し三等兵 :04/01/09 23:54 ID:???
>>171
もしかして・・

3人並ぶと、地図になったり文字になったりしませぬか?(w
175名無し三等兵:04/01/10 03:30 ID:???
>ポーカ派さま
大和は呉工廠、武蔵は三菱長崎造船所で建造され、武蔵の方が民間造船所製のため
居住性が各段に良かったと聞きますが、実際比較してどうでしたか?
また、士官居室は長門や瑞鶴と比べてどうでしたでしょうか。
176名無し三等兵:04/01/10 04:43 ID:???
>>174
なつかしぃ。
でも、それは美人三姉妹じゃないと絵にならないね。
177名無し三等兵:04/01/10 07:32 ID:???
あとエッチな格好しないと駄目だな
178名無し三等兵:04/01/10 07:58 ID:???
宇宙の女はみんなTバックなんだよね。
竹宮恵子がなんでみんなこんな格好なのって文句いったらしいよ。
179名無し三等兵:04/01/10 15:14 ID:???
良く行く骨董屋の雑談で小耳に挟んだ話ですが。
何の先生だったか忘れましたが、
中国戦線で5、6人で集落を出た時に、バッタリ中国兵に会って、戦闘状態になってしまった時に
中国兵が青龍刀(と言っていた)を抜いたのを見て、とっさに軍刀を抜いて一騎討ちをしたそうです。
対峙しながら鉄砲を抜けば良かったなと後悔しつつ、味方の状態を確認すると、
同僚の日本兵は先生を助けないで、みんなで一騎討ちを見ていたそうです。
そんな話とか、煙はいぶすと虫除けになることから、煙草を吸うと肺病にならないとされて、
1日2本を健康のため吸わされたとかいってました。
180名無し三等兵:04/01/10 15:16 ID:???
>>179
結果どーなったの?勝ったとか引き分けとか…
181名無し三等兵:04/01/10 15:35 ID:???
>>180
負けてたらそんな話もできんわな
182名無し三等兵:04/01/10 15:56 ID:oKXpm5/U
吉野家などの牛丼愛好者の皆様、Folding@Homeの解析プロジェクトにご協力おながいします。

Folding@Homeでは狂牛病やアルツハイマー病
パーキンソン病などの病気の原因と考えられている異常なタンパク質の
折り畳みをシミュレートして解析することによって
アルツハイマー病や狂牛病、パーキンソン病などの疾病研究に役立てることが可能になります。
登録、ダウンロードはここの↓
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/
http://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/download.html←ここから。
ダウンロードしたら早速開始して名前を登録、
チーム番号に162と入れればチーム2chに入れます。
あとは勝手にやってくれます。
チーム2ch
http://folding.stanford.edu/cgi-bin/teampage?q=162
関連スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1035462153/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049114730/l50
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1069561403/l50
チーム2ch内でのユーザーランキングなど
http://fah-stat.hp.infoseek.co.jp/
http://folding.extremeoverclocking.com/team_members.php?TeamID=162
日本語翻訳サイト
http://latitude.jp/fah/folding_j/
http://users.hoops.ne.jp/nightingalegoo/index.htm
ちょっと参考に
http://homepage3.nifty.com/kazami/index.html

UDに比べるとF@Hは人が少ない分、あっという間に上位を狙えます。(w
Team2chのスコアも伸ばして、一緒に世界一を目指しましょう。
ウマーな牛丼をいつまでも安心して食べられるよう願いつつ・・・
183名無し三等兵:04/01/10 16:16 ID:???
>>180
その爺さん右手がなかったとかw
184名無し三等兵:04/01/10 19:23 ID:???
>>180
なかなか決着がつかず、夕陽が沈みかけたところで両方とも疲労でバタンQ。
「お前、強いな〜」
「お前こそ・・・」

そんな中国戦線
185179:04/01/10 19:50 ID:???
話はそこまででした。決着とかは聞きませんでしたけど、
そう言う話をするとその先生、静かに泣くんですよ。
何か強い想い出があるんじゃないかなぁ。
186名無し三等兵:04/01/10 20:13 ID:???
>>184
ガハハ


>>185
(´・ω・`)
187名無し三等兵:04/01/10 20:30 ID:???
エエ話やね。
先生の日本刀はさぞ銘刀なんだろうし中国兵の青龍刀も銘刀だっただろうし。
188名無し三等兵:04/01/10 21:59 ID:???
日本刀で思い出した
「五つの戦で戦った刀」とかいう題で結構前に町の歴史本に書いてあったんだが
代々陸軍軍人の家系の杉田家に、先祖が注文打ちして差料にしていた水心子正秀の刀があった
まず戊辰戦争に従軍 さらに西南の役にも
続いてその息子が少尉で日清戦争に、少佐で日露戦争に従軍したときにも佩用した
日露戦争では斬りあいの際に中ほどに大きな刃毀れが出来たとか
さらにまたその息子が日華事変に出動時に佩用
その日華事変で中国軍と大規模な白兵戦となり、刀はボロボロに刃毀れ
刀身は少し曲がり、切っ先4寸ほどが折れ飛んだ
本人も足と胸を撃ち抜かれる重傷を負ったが、そのおかげで内地に帰ることが出来た

その刀は砥ぎ直されたが、砥ぎ直してなお刃毀れが残っている
奮戦した刀としてその家では家宝になっているとか(写真も載ってた)
189名無し三等兵:04/01/10 23:28 ID:???
>>188
それだけ従軍して戦死者を出していないという事は家宝にふさわしいね。
なんかちょっと不思議な話。
大和での配置は正確に言えばないのです
本来は艦橋になるはずだったのですが、そのまま空母鳳翔に何故か転属に
なってしまったので・・・鳳翔での配置は格納庫長というものです。
といっても実際にこの職務についた事もないのです(笑)
またあっという間に戦艦伊勢に短期赴任の後に再び陸上勤務。
そして武蔵配属となって司令部付で乗り込みましたので・・・
終戦間近なら考えられる現象ですが、どうしてこうもたらし回しされたのやら
今日考えてもさっぱり見当がつかんのです。
瑞鶴では噴進砲指揮、長門では右舷高格砲群指揮を担当・・・したかったのですが
肝心の高格砲は全部陸揚げされていて、日々ぼんやりと所在なさ気に
艦内の要所の見回り、弾火薬の陸揚げ退避作業に従事していました。
まともな戦闘経験はレイテが最初で最後になります。
ちなみに長門の後楼・煙突上部切り落とし作業も遠巻きながら見物させていただきました。
ええ、まぁ最早一部の勝利もない戦争だなぁ。と感慨深いものがありましたね。
胸が詰まる光景というのはああいうものなのでしょう。アレが連日続けば
まぁ終戦時に自決した陸軍軍人の気持ちも分からなくもないのです。

私の英人の知り合いは、その長門を見て指を刺して笑ったのですが(笑)
192112:04/01/11 00:17 ID:???
>>191
わぉ、レスありがとうございます。
>>112の写真は左舷側ですが、右舷の配置でいらっしゃったんですね!
九四式高射装置とかの中にいらっしゃったのでしょうか?

>後楼・煙突上部切り落とし作業
煙突は被弾防止?の為に切って防御鋼鈑でも張ったのですか?
後楼切り落としは破壊された時の倒壊による二次被害防止?

強烈にまた質問ばかりでスミマセン...。
193162:04/01/11 00:57 ID:???
>ポーカ派さま。レス有難うございます。この通りでありますm(_)mヘヘ-
>>190
>そして武蔵配属となって司令部付で乗り込みましたので・・・
司令部員と乗組員との関係は如何でしたか?意外とよそよそしかったという
話しもありますが…。
あと矢張り武蔵は民間造船所製だけあって設備は良かったのでしょうか…

長旅の疲れが出ないようゆっくりお過ごしになられますよう。


194名無し三等兵:04/01/11 01:18 ID:???
>>192
ちょと調べてみますた
煙突と副砲に被弾して、修理(撤去)したのかな?
せっかく直しても燃料不足で身動き取れなくなったってのは悲しすぎ

ttp://hush.gooside.com/name/n/Nagato/Nagato.html
ttp://www.tiny.jp/~kazenoushiro/diary/diary19.htm
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/heiki6/bikini/bikini.html
データ等の詳細は阿川氏の軍艦長門の生涯に譲るとして、
武蔵艦内は確かに装飾等大変に豪華なものであったと記憶してます
相当下級の兵士までにかなり豪華な生活をさせるだけに値する「設備」は
ありました。ただ、問題なのは其れを使いこなすには、当時の日本人の「生活水準」が
低すぎて、相当お粗末な使い方しかできなかったというのが悲しいところです。
阿川氏の上記作にこんな一文があります、そっくり書くと問題なので言い方を変えて
「大砲の発射には気分爽快勇壮でも、自分にかかってくる高声電話には内心で恐怖していた」
これがが当時の日本人の民族性の限界だったのやもしれません。
かく言う私も自室の電化製品の使い方で赴任当初は大混乱に陥っておりました。
ほら、やっぱりいきなり未来空間に放り込まれると人は混乱するものでしょう?

長門の高楼・煙突上部切断を行ったのは、当時は最早完全に燃料が枯渇しており
最早稼動は一切不可能だった為に空襲時に集中攻撃を防ぐための儀装の意味で
できうる限り岸壁と一体化する為に行ったものです。
最も、上空から見たら一瞬で分かってしまったのですが(笑)
それと高角砲指揮所は確かレイテ作戦時の至近弾で破損したままの状態で
物置と化していたような気がします。少なくとも記憶の中には残っておりません。
197162:04/01/11 01:52 ID:???
>>195
あっ。ポーカ派さま。生レス有難うございます!
>>自室の電化製品の使い方で赴任当初は大混乱に陥っておりました。
電化製品って具体的にどんなものがありましたか?あとお部屋矢張り2人部屋くらい
のものでしょうか。。
小型電灯
小型冷蔵庫
ホールに設置してあるラジオ
エレベータ
士官用調理室の電気調理器具の数々
冷水機
食堂の発券機
その他無数に・・・

私の場合、最初は2人部屋でした。
昭和18年の末からその部屋を一人で使うようになりました。
理由?今日で言うところの「ルームメートに起きた不測の事態」が原因です。
多分彼とは近い内に再会できるでしょう(笑)
199162:04/01/11 02:22 ID:???
>>198
わぁ!TV以外今と殆ど変わらないですね…

>「ルームメートに起きた不測の事態」
 ………なんと申して良いのやら…
>多分彼とは近い内に再会できるでしょう(笑)
…そんなこと仰らずに…っというより、いまなお地球の反対側を行き来していらっしゃる
のですからまだまだずっと先のことでしょうw。
200162:04/01/11 02:28 ID:???
>ポーカ派さま
「軍艦長門の生涯」の声高電話のエピソードといえば、日本の軍艦の伝声管による
水の侵入がダメージコントロールの低下に繋がったと書いてありましたが、武蔵
や瑞鶴では流石に伝声管は全廃されてたのでしょうね…?
201名無し三等兵:04/01/11 02:30 ID:???
>ポーカー派様
海軍の主力機銃であった96式25ミリ機銃についてお尋ねしたいことがあります。
この機銃、連装や三連装にしたタイプがありますが、
この手の多連装機銃というのは全門同時に発砲していたのでしょうか。
それとも一門ずつ交替で発砲していたのでしょうか。
私は両方とも説を聞いたことがあるので、どちらか分からず混乱してしまいました。
何卒、ご教授願えないでしょうか。
202162:04/01/11 02:54 ID:???
>>ポーカ派さま。今日は生レス有難うございました。明石標準時、現在2:55
お先に失礼します。おやすみなさい。。
伝声管
いいえ。しっかりと艦内に残っていました。
防水の点から言えば明らかに欠点ですね。
とはいえ武蔵や瑞鶴の場合は、喫水線より下へ伸びる伝声管は
最早廃止されていたと思います。艦橋や司令塔と操舵室程度ではないでしょうか?
ひょっとすると、艦首ソナー室や、注排水指揮所もかもしれません。

25ミリ機銃
そこまで注視してみていた記憶はないなぁ・・・
ただ、基本的に砲というものは一挙に発射するものではないよ。
まず衝撃がかなりのものになるので、同時に発射しているようで
微妙に時間が異なっているものなんだよ。
204名無し三等兵:04/01/11 03:07 ID:???
>ポーカー派様
お帰りなさいませ。遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
いつも、大変に興味深いお話、ありがとうございます。

>>201
私の聞いたお話ですと、25ミリ3連装は、3本の砲身から同時に
砲弾を発射していたとのことでした。
ポーカー派様が>>203で仰っておられるように、少し時間をずらして
発射していたのかもしれません。
いわゆる「発砲遅延装置」と呼ばれるものです。
音速の数倍で飛ぶ弾丸は、同時に発射すると、弾丸同士が
お互いにソニックブームで相互干渉してしまうために、
コンマ何秒かの時間を空けて発射を調整する機械です。
確か戦艦長門を始めとする海軍の戦艦は、
これで散布界がとても小さくなったんですね。
たしか400メータ前後から、150メータ程度まで縮んだと思います。
これは十六吋砲の話なので、小型機銃の場合はどうなのか
この辺りは高格砲のメカニズムを研究してみなければわからないですね・・
少なくとも高格砲の場合は連装になってくると同時に発射を行うことは少なかったと思います。
また、機銃も戦時中に大量増設されたものは無管制だったものがほとんどなので
これはひょっとすると一括発射していたのかもしれませんね。
207201:04/01/11 03:19 ID:???
>ポーカー派様
>204様
丁寧なご解答の方、有難う御座います。
主砲でも機銃でも、多連装のものはタイミングをずらして発砲していたのですね。
発砲遅延装置に関しては、私も名前だけは聞いたことがありますが、
そこまで弾着散布を減少させえる物だとは知りませんでした。
208名無し三等兵:04/01/11 11:54 ID:???
>ポーカー派様

家での食べ物と、船での食べ物を教えてくださいです。
やっぱり船の方が豪華なのですか?
209162:04/01/11 16:28 ID:???
>>ポーカ派さま 丁寧なレス有難うございました。途中で睡魔に勝てず失礼いたしました。
>>203
武蔵や瑞鶴など最新鋭艦ら伝声管があったとは…驚きました。

ポーカ派さまは武蔵の連合艦隊司令部にいらっしゃって、2回の司令長官遭難に
お遭いになられた訳ですが、その時の司令部の雰囲気や個人的感想などお聞かせ
頂ければ幸いです。矢張り敗戦など意識されたのでしょうか…
210秋津洲 ◆79F9Y0XQII :04/01/11 20:14 ID:???
全くの余談で、スレ違いなんだが、
10年ほど前に乗った船のブリッジにもしっかりついてたぞ。
さすがに使うことは無かったけど(w

ああいうローテクの機器は、非常時に結構重宝するからなぁ。
電話とかは発電送電系がダメになると使えなくなるしね。
21190:04/01/11 20:24 ID:???
>>91-92
サンクスです。(ちょっと病気しましたので、遅くなりました。いま、読みました。)

>昼過ぎに簡単な昼食を済ませて、厠にこもっているさなかに第三派が来襲。
>ご存知のとうりここで大量の雷爆を浴びて沈没するのですが、
>私は負傷の為、指揮官任務を解除されて艦内連絡を行うことになりました。
このところは、よくわからないのが正直なところです。
(海兵七十期のポーカ派氏の発言を否定するものではないので、誤解しないよう)

>気がついたら駆逐艦の甲板です。
若月ですね。(救助に来たもう一隻の初月は、その後、激戦のうえ、沈没)

>>72=94
サンクスです。

>1.噴進砲の指揮官で部下が20人程居た。
第二分隊に属していたということですね。




212162:04/01/11 20:46 ID:???
>>210
>>ああいうローテクの機器は、非常時に結構重宝するからなぁ。
電話とかは発電送電系がダメになると使えなくなるしね。

なるほど。。!これも一種の立派なダメージコントロールですよね…
213名無し三等兵:04/01/12 01:51 ID:8gNOqkyk
とりあえず爺さんから満州で捕まり、シベリア送りになった話を聞いてきた
収容所で大工の経験があると巧く誤魔化し単純作業から逃げたらしい
そこで収容されていたのは日本人だけでなくドイツ人、朝鮮人、中国人やその他ヨーロッパの人間
そこでドイツ人と仲良くなり大工仕事を教えてくれたそうだ。人格もよかったのだろう、話ぶりからも
爺ちゃんが尊敬してたようだ
木を使って箱などを作らされていたそうなのだが、寒いため木が乾燥しすぎて
非常に脆くすぐに壊れると笑ってた。
ともに暮らしていると国ごとの人間の特徴がよく見えてくるようで朝鮮人、中国人は特に
看守にへつらう態度とそれ以外の高圧的な態度にひどく軽蔑されていたらしい

あとはタバコが吸いたくて我慢ができないときは松の木片に火をつけて気分だけ味わったり
した話や、食料を懐にいれてよく盗んでいたことを聞かされた。
食料を盗んだことでひどい目に遭うのじゃないかと聞くと、露助の役人は(女性だったらしい)は
自分の管轄以外は絶対に手をださないそうで、目の前で見られても咎められなかったそうです
地味な話ばかりでごめん、また戦地の話とか聞いてきます
214名無し三等兵:04/01/12 02:12 ID:???
俺の親父は満州で消防の時に終戦になったんだが
進駐してきたソ連戦車兵によくしてもらった。
食料を盗みにソ連兵舎に忍び込んだ時に捕まったんだけど
戦車に乗せてもらったり食料もらったりしたそうな
引き揚げる前日会いに行ったら戦車兵は泣いたらしい
215名無し三等兵:04/01/12 02:13 ID:???
爺さんから聞いた話だが、重爆の操縦桿はかなり重かったらしい。
自分は操縦桿が引けなかったので、機銃手だったと言ってた。
敵機に追われ、機銃を撃とうにも機体が激しく動くので
なかなか撃てない ようやく撃ってもあさっての方向ばかりだ
と言ってた。
216名無し三等兵:04/01/12 08:02 ID:???
>>214
>引き揚げる前日会いに行ったら戦車兵は泣いたらしい

個人レベルだとそうなんだろうね。
217名無し三等兵:04/01/12 10:34 ID:???
シベリアの収容所でも近所のロシア人たちはみんな同情的で優しかった
というね。
218名無し三等兵:04/01/12 11:00 ID:???
まぁ,変な言い方だけど,「田舎者」だもんな.
イデオロギーも国際情勢も人情の前では形無し.
219名無し三等兵:04/01/12 11:48 ID:???
>>217
そういうの聞くと涙が出てくるよ。
戦争って本当に悲劇だね。
220名無し三等兵:04/01/12 11:50 ID:???
悲劇ですわ
喜劇ですわ
221名無し三等兵:04/01/12 12:18 ID:???
瀬島龍三の回想録には、こんな話が載ってたな。
収容所近くのロシア人の農作業の手伝いをしたら、収容所内では貴重な砂糖をお礼に
くれた。喜び勇んで帰路を急いだら滑って転んで砂糖をぶちまけてしまった。
悲嘆に暮れ茫然としていたら、通りかかったロシア人のおばちゃんが、自分の
砂糖と交換しよう、と言って持っていた砂糖をくれた。捕虜への施しは禁じられている
ので、交換という建前にしたらしい。監視の兵も見て見ぬふりをしてくれた。
お礼を言ってその場を去り、振り返るとおばちゃんは十字を切って祈ってくれていた。

222名無し三等兵:04/01/12 12:19 ID:???
さてそろそろ嫌露厨がやってくるころですな。

とりあえず、さげ。
223秋山兄弟:04/01/12 13:24 ID:???
リアル厨房の頃、露西亜人俘虜墓地の掃除とかしてますた。
224名無し三等兵:04/01/12 13:53 ID:???
爺さんの同じ学校を出た人でベララベラ島で戦われた方がいました。
終戦後もその島にまだ潜伏している戦友がいるとかで毎年夏には島
に行って、手紙を砂浜に置いていったそうです。

次の日行くと、石を並べて返事が書いてあるんだって。それなら出て
来てくれてもいいと思うんだけど、恥だと思うのと敵の誘いじゃないか
と疑って出てこないらしい。 その方は結局数年前位に亡くなられました
が、島にはその人まだいてるのかなぁ。
225名無し三等兵:04/01/12 14:25 ID:???
ロシアほど個人と国家の善性のレベルが乖離してる国って、余り無いよなあ・・・・・・。
共産主義なんかに染まらなければ、もう少し乖離も小さく済んだのだろうか。
226名無し三等兵:04/01/12 16:51 ID:???
前スレか前々スレあたりにも書いたが
俺の爺ちゃんは関東軍の獣医少尉だった
が、ソ連軍と交戦が始まると指揮官不足から歩兵部隊の指揮を命じられ、
戦闘中に手榴弾の破片で脚を負傷した
終戦で投降した際に所持金と腕時計 それに家宝の刀も没収されてしまった
収容所では他の将校と違って獣医であるため待遇が随分良く、軍馬の診療や世話を命じらたりした
意外だったのが、近所のロシアの子供たちが収容所までパンを貰いに来たこと
食糧事情が悪かったのかどうか知らないが、格別扱いが良かった爺ちゃんはパンを与えて喜ばれたとか

悲惨だったのは別れて別路引き上げようとした家族
別れた後の消息は一切不明 途中で死亡したという
爺ちゃんは妻と子供三人が引き揚げの途上に全滅したのを帰国してから知ったという

戦後に再婚して今の俺があるわけだが、爺ちゃんの苦労を思うと思わず胸が熱くなる
227名無し三等兵:04/01/12 18:50 ID:???
>>226
……現実の前には、沈黙して聞くしかないわな…合掌
228名無し三等兵:04/01/13 00:26 ID:???
海兵七十期のポーカ派 ◆ZYEMgbhZg2 様。
旅の疲れと、ここ数日の寒さでまた
風邪などひいておられたりせねばいいのですが。
ご自愛ください。
書き込みを楽しみに待っておりますので。
229名無し三等兵:04/01/13 05:06 ID:???
大和が沈んだ時に雪風に乗っていたこと以外しらねぇ_| ̄|○
先月逝っちまったからもう聞けねぇし・・・
230じいちゃん大好き:04/01/13 05:12 ID:???
うちのじいちゃんは陸軍で、経歴は、
・満州で国境警備など三年。いつ頃かはわからないけど、階級章が肩についてたころ。
・内地に帰還、徴兵されるまで実家で過ごす。
このあとの順番は忘れた。
・鹿児島に掩蔽壕作りに。
・農学校?の先生
・都城飛行場で飛行機の偽装など
ほかにもあったような気がしますが?
またの機会に・・・
231名無し三等兵:04/01/13 11:28 ID:???
第25師団?では・・違うか。俺のじーさんも満州にいたらしい
232じいちゃん大好き:04/01/13 14:28 ID:???
詳しい経歴聞きました
・昭和13年 に兵役で入隊ソ満国境警備
・昭和15年 内地に帰還実家で過ごす
・昭和17年 赤紙で召集、福岡城跡地の基地で少年兵教育
・昭和19年 鹿児島で陣地構築
・昭和20年 都城飛行場に配属。 ここの飛行場で終戦を迎える。

ソ満国にいたとき、熊が出たというので二個中隊をだして
熊狩りに出たが、結局捕まえれなかったそうです。
233名無し三等兵:04/01/13 16:57 ID:h43ixtuc
>>226
お荷物がくたばってさぞかし嬉しい話でしたね
234名無し三等兵:04/01/13 17:07 ID:???
最近じゃ、朝鮮人でも使わないような粗悪燃料ですね。
235名無し三等兵:04/01/13 17:09 ID:???
>>233
釣りですか?
あまり大物を狙ってもかかりませんよ
236233:04/01/13 17:59 ID:???
すいませんでした
237名無し三等兵:04/01/13 19:42 ID:???
>>236
言っていい冗談と悪い冗談がある、ってお母さんに教わらなかった?
238名無し三等兵:04/01/13 20:12 ID:???
>>237
今日はエイプリルフールだから
239名無し三等兵:04/01/13 22:19 ID:???
祖父と祖母は満州から引き上げ。親戚の叔母も一緒。
叔母は坊主頭にして電車のドアの近くで片膝立てて
ロシア兵に襲われても、いつでも逃げれるようにしてた。
母は昭和20年に満州で生まれた。小学生の伯父(母の兄)は
私の母を背負って逃げたらしい。
電車は途中何度も線路を爆破され、工事作業用のトロッコに乗り換えたりして
振り落とされそうになりながら、どこかの港(不明)についたとの事。
>226氏のご家族のような話は沢山伯父から聞きました。
うちは運が良かったんだと思います。
>233さん。お願いだから60年近くたった現在、軽はずみにそのような事を
言うのはやめて下さい。そんな事を言われる為に命からがら日本に帰って
来たのでは無いのにと思って泣きそうになりました。
長々とすいません。
240名無し三等兵:04/01/13 22:28 ID:???
爺ちゃんはの実家は当時地元じゃかなりブイブイ言わせた材木問屋で、
1キロくらい先の駅(今じゃ新幹線の駅がある)まで全部自分ちの土地だったらしい。
爺ちゃん自身もかなり優秀だったので陸軍の近衛兵なんぞをやったこともあった。

戦争が始まった時、再召集されることを恐れた爺ちゃんは、
帝大の学生になって終戦を待つことにした。
しかし学徒出陣で計画はアボーン。今度は海軍の一水兵として再召集。南方へ。

そして終戦。爺ちゃんは中々復員してこなかった。
爺ちゃんのいた基地は米軍の空襲を受けて全滅とされていた為、迎えの船が
来るのが遅れたのだ。

半狂乱なのは自慢の末息子の行方がわからない実家の人達。
そこへ甘い言葉が……。
「おたくの息子返してあげるから、駅前の土地を全部差し出しなさい。」
天理様の手先だった。
実家の人達は藁にもすがる気持ちで土地を差し出した。

そして爺ちゃんは帰ってきた。土地は勿論戻ってこなかった。


それから天理様に帰依したかというとそうでもなく、俺が10の時に出した
爺ちゃんの葬式は浄土真宗だったりする。(w
241名無し三等兵:04/01/13 23:38 ID:siy2GyEk
祖父は都内(東京市内)美大在学中に、21歳のとき学徒兵で満州へ
終戦前にとある飛行場大隊の小隊長、少尉任官
ろ助が侵入した時、逃げようとした大隊長に嫌気がさした
ものの幸いに師団ごと降伏したので命は助かる。

終戦前、同郷で隣の部隊にいた電信兵(通信兵?)が訪ねてきた際に
「オレの部隊ではとんでもないことが行われている、生きた捕虜にチフスを注射
しているんだ、このことは絶対他には言うな」といわれたそうな
これってひょっとして731のこと?

シベリアではノルマで戦友がばたばたと死んでいったそうです。
日本から赤十字?を通じて食料なんかが送られてきたときは
ほんとうにうれしかったそうです。
鰯の缶詰が届いたときに仲間と「イワ缶だ〜〜イワ缶万歳!!」
と収容所の中で踊っていたら、ろ助の警備兵に「イワカンを喰うとは野蛮人め」と
言われたそうです。後で聞いたらイワカンとはロシア語でイヌのことだそうです。

祖父は収容所生活のなかで赤化され、帰国し長年にわたり一族郎党を困らせましたが、
自分は学業を中断してまで従軍経験のあるこの祖父を誇りに思っています。

戦中派の方には、苦労から発生したルサンチマンから
戦後思想を転換した方がやはり結構な数おれれるようです。
(かくいう私も一時期共産主義者になりかけたのですが)

人間の思想というのは、右に行き過ぎても左に行き過ぎても
不思議に虐殺へとつながっていく・・・不思議なものですね。
(これは宗教に於いても同じですが・・)
現役の頃も右左対立はありましたし、戦後は皆様のご存知とするところです。
イデオロギーの対立をどこまで容認できるかが平和を維持できるかどうか
の瀬戸際になるのでしょうね。
243名無し三等兵:04/01/14 02:43 ID:???
>>242
結局、精神的余裕をなくした人間は、左右どちらでもやる事は変わらないのかもしれませんね。
この度の新防衛大綱の暴挙を見て、
いっそ二月の雪の日に・・・でも起きないかな、と思った私も人のことは言えませんが。
しかし改憲論が盛り上がってきているらしいので、
ここ20年の異様な方翼路線もずいぶんとやわらいできたのかもしれませんね。
245名無し三等兵:04/01/14 02:59 ID:???
>>244
そう願いたいばかりですが・・・・・この度の防衛力基盤の著しい削減に、
目の前が真っ暗になってしまったりもしました。
以前ポーカー派様が仰ってましたが、一度痛い目に遭わないとどうにもならないのでしょうかね(´・ω・`)
でも、今度2月の雪の日に事が起き、倫理崩壊状態の今日の日本に、
事実上の無政府状態が発生した時何が起こるのか、
想像しただけでも恐ろしですね(笑)
247名無し三等兵:04/01/14 03:03 ID:???
>>246
まあ半分ネタだったんですが・・・・・・
只、あの当時も政界や官僚の腐敗が叫ばれ、一時クーデターが支持されかけたことを思うと、
何とも皮肉な、出来れば歴史は繰り返す・・ということに至る前に、
何とかなって欲しいかなあ、と思ったりもします。
248名無し三等兵:04/01/14 13:40 ID:???
今の日本の場合いろいろな立場の人が自由な意見を言える環境を考えると
(この2ちゃんねるも含めて)クーデターによる無政府状態というのは
いまのところあまり現実性はない様にに思います
ただ煽動に乗りやすく大衆心理によってある特定の方向に偏りやすい
国民性を考えると将来的にはそういう不安が決してないわけではないですが
249名無し三等兵:04/01/14 16:02 ID:???
日本でもたまに市民の暴動って起こりますしね。
250名無し三等兵:04/01/14 16:04 ID:???
>>249
そりゃ(プロ)市民だろ
日本人はどんな圧政でも暴動なんてまず起こさない
251名無し三等兵:04/01/14 17:21 ID:???
>>250
それがあるんですよ。
前に台風で屋根が吹き飛ばされた家が多かった時に、
役所がブルーシートを配ったら数が足りなくておしまいになってしまった。
すると、その場のもらえなかった人たちが暴徒化して機動隊が出動とか。
たまーにこういう風に一般市民の暴動が起こります。

252名無し三等兵:04/01/14 17:44 ID:???
まあ某隣国のように火炎瓶が飛ばないだけマシだがw
253名無し三等兵:04/01/14 19:38 ID:???
30年くらい前は日本でも普通に飛んでいたけどね。
254名無し三等兵:04/01/14 21:33 ID:???
>>251
そんなの聞いたことねー
報道管制敷かれてたのか?
255名無し三等兵:04/01/14 21:53 ID:???
日本国内で報道管制が敷かれる人達といえば・・・
256名無し三等兵:04/01/14 22:51 ID:???
スレ違い

「あなたのおじい様の戦争体験をおしえて その4」
257名無し三等兵:04/01/15 00:18 ID:???
左翼大嫌い
でも行き過ぎた右翼も嫌いだ。
中庸精神、されど中途半端でなかれ。
259名無し三等兵:04/01/15 01:05 ID:rauQDv1i
>>251
そーですね
貴重な人手と時間を割いて
並んでいたのに事前のアナウンスも無くいきなり
「終了しました」じゃ普通は怒るでしょ
私も暴動ではありませんが
数百人の群衆がきな臭くなる現場を見物した
ことあるけど一瞬で針が振り切るれる感じで
面白いですよね?


260切るれる:04/01/15 01:08 ID:rauQDv1i
あ、まちがえた
「切れる」が正しいです
恥ずかしい
261名無し三等兵:04/01/15 01:14 ID:???
>>258
真ん中ってのは、右も左も知っているから
判断できるものですからね…

貴様は本当に知っているのかと謂われると、
自信が無くなる深夜の書き込み。

北極点から見渡せば全部南、一体どうしたらよいのやら…
262名無し三等兵:04/01/15 01:21 ID:???
>>254
スーパータイムで流れて、
「うっわー、日本にも暴動があるんだ」と見て非常の驚いた覚えがあります。
確か、他にも大阪か何かで一度暴動があった覚えがあります。
このときは何かのイベントが突然中止になって暴動でした。
ニュースを注意してみていてくださいよ、
何年かに一回ですが、暴動って日本にもあります。
そういえば広島の暴走族のお祭りも暴動ですね。一般市民ではないですが。
263名無し三等兵 :04/01/15 01:34 ID:???
東京ドームの某カードゲームの大会で、会場内に入れない参加者が
主催者スタッフ相手に詰め寄って騒乱を起こした、てのがありましたな。

ソレを考えると、冬夏に有明で開催される某巨大イベント参加者は
自制心がある、ということなのかねぇw
264名無し三等兵:04/01/15 01:38 ID:???
>>263
どこが
ルールで禁止されてる徹夜をスタッフが声を涸らして注意してるのに無視
開場と同時に一切回りのことは見ずに全力疾走
しかも走らないようにと制止するスタッフを体当りで突き飛ばして・・・

自制心の全く無い人間が集まる所
265名無し三等兵 :04/01/15 01:46 ID:???
>>263
そうか?
東館一般入場の行列も、最近は前にくらべると随分おとなしいよ。
266名無し三等兵:04/01/15 10:04 ID:???
昔「米よこせ〜」
今「新刊よこせ〜」
267名無し三等兵:04/01/15 19:09 ID:???
>>262
大阪では10年ほど前に西成で日雇い労働者が暴動をおこしました。
青空カラオケや、中の島闘争など、火種はあちらこちらに(鬱
268名無し三等兵:04/01/15 19:49 ID:???
>>267
それは日本人じゃn(ry
269名無し三等兵:04/01/15 23:54 ID:???
だんだん暴動の話に傾いてるので…

台湾にいた人から聞いた話だけど
大陸(中国本土)が日本を嫌うのは
寄せ集めで統制のとれてない陸軍が
支配したから今でも日本を憎んでるけど
台湾は折り目正しい海軍が支配したから
比較的好意的なのだとか

つか後から来た国民党がげふぃんだから
「まだ日本軍のほうがまし」と
思われてた節もあるそうな…

微妙にスレ違いですが
270名無し三等兵:04/01/16 00:18 ID:???
これだけは断言できる。

日本の民度は下がった。昔よりも、更に。
271名無し三等兵:04/01/16 01:16 ID:???
なんで?むしろ上がってると思うよ。意味もなく過去を美化するのは
思考停止のはじまりよん。
272名無し三等兵:04/01/16 02:15 ID:???
>>269
海軍が統治した?んなアホな
273名無し三等兵:04/01/16 06:44 ID:???
274名無し三等兵:04/01/16 12:56 ID:???
>>269
中国が日本を嫌うのは、天皇の元にいちはやく中華思想から抜け出して、
あまつさえ脱亜入欧なんて言い始め、
さらに共産主義が世界を席巻する防波堤の役割まで担うほどに
(今はアメリカにその役を譲ったが)なっちゃったからじゃないの?
275名無し三等兵:04/01/16 15:28 ID:???
>>269
大陸が日本を嫌うのは「反日教育」の影響だよ。

大陸は昔から周辺民族や内乱で圧政を経験しているから
「歴史とはそういうものだと理解」はある。
しかし特別日本を悪く言うのは教育の影響。
火に油を注ぐのは日本国内の反日勢力だがな。

台湾は国民党がね「犬がさって豚が来た」と皮肉られる有り様だったし。
そして、対中国政策上から政策で親日にふったからな。
つか反日教育をやらなかっただけだが。

台湾でも日帝支配への抵抗運動(w があったし
日帝支配をぶうたれる「進歩的」な人間もいるから
一概に親日とはいえない。とサヨっぽくいってみる。

なんにせよ大陸でも台湾でも「教育」の影響がでかいね。
本当に皮肉なものですね。内鮮一体とまでいわれ、
最早日本の一地方と化していた朝鮮民族が反日主義をとり
あきらかに二等民族扱い(かくいう私も明らかに蔑視の態度をとっておりました。
そう、まさにこの掲示板の一部の若者の朝鮮人への態度の様に・・)
の台湾が親日国になっているこの現状。
決して民族優越主義を肯定するわけではございませんが、本当に悲しい限りです。
277名無し三等兵:04/01/16 19:18 ID:???
スレタイからだんだん離れていって申し訳ないんだけど
特に台湾の人って海外旅行なんかで知り合うとほんとに
みんな日本人にたいして親切でして ひょっとして親戚?と思うぐらい(体験談)
韓国人も日本じゃいがみ合ってるけどアメリカなんかじゃ
親近感からけっこう仲良くなる事あるってきいたけど 
実際はどうなん?
278名無し三等兵:04/01/16 19:35 ID:???
>韓国人も日本じゃいがみ合ってるけどアメリカなんかじゃ
>親近感からけっこう仲良くなる事あるってきいたけど 

スレチガイだが、チョンの反日電波に晒されることがおおい。
仲良くするには「どちらが上か」をハッキリさせないと無理ニダ
つまりだ、油断するなってこと。
279名無し三等兵:04/01/16 19:44 ID:???
>>277
オーストラリア在住です。
今まで数十人の韓国人の若者と会いましたし、
前の彼女は韓国人だけど、大半の日本人と同様に
過去の歴史に関して興味はありません
逆に映画は?テレビは?俳優は?と聞かれることが多いです
280名無し三等兵:04/01/16 23:02 ID:???
まあ日本の音楽解禁を手始めにこれからどんどん日本の文化が流入するだろ
そしたら実はパクリを見せられてたというのに気が付くだろうし
日本の事良く知れば到底かなわんというのも判るだろうし

若い人には親日家が増えていくだろうね
281名無し三等兵:04/01/16 23:59 ID:???
>>280
嫉妬と羨望で屈折した感情が増幅され、今まで以上の憎悪に
282名無し三等兵:04/01/17 00:10 ID:???
あなたのおじい様の戦争体験をおしえて その4
283名無し三等兵:04/01/17 00:42 ID:???
>>281
同意
284名無し三等兵:04/01/17 01:01 ID:???
戦争体験つうか
母方のじいさん(母の父)は
公務員(水道局勤務)で
徴兵逃れしたずるい人です

東京大空襲の日には埼玉にいて
「今夜は東京があかるい」とか
のんきなことほざいてたとか
そのときあんたの妻(おばあちゃん)と娘(母)は
死にかけてたんじゃア( ゚Д゚)ゴルァ!!

285名無し三等兵:04/01/17 01:44 ID:MccxMhji
父方祖父支那事変に従軍。終戦時はトシくってたから内地勤務。軍馬の世話などしていた
らしい。母方祖父、そのツマであるばーちゃんいわく「おじいちゃんみたいな、へっぽこ。
あの人甲種合格じゃないよー!そんなのまで借り出されるんだからもうだめだと思った」と。
外地にとばされることはなく北海道で終戦。口の悪いばーちゃんの弟2人は戦死したそうです。
286名無し三等兵:04/01/17 05:12 ID:???
母方の祖父は、軍?に鉄道関係の部品を卸す工場を経営していたらしい。
同年代の父方の祖父が徴兵されたのに、その仕事の性質上(&コネ?)、
民間人として都内山の手で暮らしていました。東京大空襲では、下町の空が
赤く見えたそうです。どうなったんだろうと、その翌日、下町にある事務所に
向かうと、一番被害の大きかった橋の近くの道路両端は死体が山積みされていました。
事務所の中の大きな金庫は焼け残っていましたが、まだ熱を持っていて、
運び出せなかったそうです。
それから2ヶ月後、山の手の自宅もショウイ弾にやられ、キツキツ熱々の防空壕で
死にそうになり、テキパキ材木の商いや製材をはじめてご近所さんの家を建て。

こういう人でも戦後はハワイに観光に行ったりしちゃうんだから、考えたら
凄いですね。
287名無し三等兵:04/01/17 05:34 ID:???
父方の祖父は、大学卒業後、親の商売を手伝っていましたが、徴兵され、
一応従軍しました。長男&コネのおかげで、内地の疎開地において、
楽しい新婚生活&兵隊ごっこをおくりました。学士入隊だったからか、
すぐに部下が何人かつき、元々おぼっちゃん育ちなので、皆で和気合い合いと
過ごしていたそうです。部下の方達にもこんな楽な上官はいないと好評。
たまに、自分が上官に殴られることがあっても、上には逆らわず、けろっとして
いたのも性格なんでしょう。
戦争は負けるに決まっていると思っていたので、早く終わらないかなぁと
のんびりかまえて敗戦。すぐに第一子誕生。食糧事情のいい田舎でのんびり子育て。
祖父は現在も自動車免許を持っていないのですが、戦争中は部下に免許を発行する
監督だったんだというのが唯一の自慢話。

幸運な人だと思います。
288名無し三等兵:04/01/17 07:09 ID:WFu8ZmCe
俺の祖父ちゃんは学徒出陣の一人です。マジで
友人を2人亡くしたそうです。生き延びた自分を憾んでるみたいで・・・
そのへんの気持ちが俺には理解できません。これが大和精神なのかね〜
289名無し三等兵:04/01/17 08:32 ID:I8kNlCBH
うちの祖父は、陸軍伍長で機関銃手やってました。確か重慶に行ったとか。
幼いころに話を沢山聞かされましたよ。輸送の時の車や飛行機はドイツ製だったとか、みんな死ぬときは『天皇陛下万歳!』って言って無かったとか。
中国の方が見たら怒ると思いますが、疲れて動けない中国人を蹴ったとか・・etc
志願した時の身体検査がトップだったと自慢しておりました。今でもその紙は祖父の宝物です。
復員してからは、家族の為に働きすぎて腰の骨と首の骨を入れ換えるという大手術をしまいた。しかし、今では体力も衰え頭も弱くなってきました・・・。
最も尊敬する人だから長生きして欲しいです。
290名無し三等兵:04/01/17 09:43 ID:???
うん、じいちゃん大切にね。
291名無し三等兵:04/01/17 10:22 ID:/5ILCDBG
もう20年も前に死にましたが…
シベリア抑留兵。収容所でのキッツイ赤化教育の話をしてました。
頭のよい人は「私は共産主義者で〜す」とか言って早々に帰ってきたが
ウチのじいちゃんは頑なにそれを拒否。常人の3倍は教育されたらしく
そこらのアカより立派な知識を持つに至りましたとさ。
あと、友人のじいちゃんは特務(東南アジアで活動)。戦後の戸籍復旧が
大仕事だったそうです。
292名無し三等兵:04/01/17 11:32 ID:???
>>291
>頭のよい人は「私は共産主義者で〜す」とか言って早々に帰ってきたが
>ウチのじいちゃんは頑なにそれを拒否。常人の3倍は教育されたらしく
>そこらのアカより立派な知識を持つに至りましたとさ。
うむぅ、本来なら上のやり方が賢いのだろうが、頑なにアカ化することを
拒んだじいちゃん、カコイイ!!!!
293名無し三等兵:04/01/17 11:35 ID:???
>>288
>生き延びた自分を憾んでるみたいで・・・
こういう人は多いみたいだね・・・(´・ω・`)
でも、亡くなられたご友人の分までしっかり生きて欲すぃ
それで天寿をまっとうしたら、あの世でご友人達とお酒を酌み交わしながら
心ゆくまでお話してほすぃ
294名無し三等兵 :04/01/17 16:58 ID:???
ウチの爺さんは上海で酔ったイギリス兵に絡まれと喧嘩になり半殺しにしたそうでつ。(軍艦相撲では大関)
国際問題になるのではとビクビクしながら帰り上官に事の顛末を伝えると上官は「勝ったのか?負けたのか?」
と聞かれ「勝ちましたと」というと「勝ったなら問題は無い!」と言われたそうでつ。 そのエピソードを父から聞いた
んですが、祖父から直接聞く機会が無く、祖父は他界。残念の極みです。 その後、海軍を除隊後に警官として腕を振るったそうです。
295名無し三等兵:04/01/17 17:59 ID:???
うちの父親のほうの爺さんは陸軍の中尉だったんだけど、
輸送艦に乗っていた時に二回も敵の潜水艦の魚雷で船を沈められたらしい。
その時、輸送艦に搭載してあった戦車を甲板にあげて、
潜水艦がきた時には砲撃で対抗しようとしていたらしく、
その話を聞いたときは旧軍の装備の足りなさに驚いた。
最近少し体調が悪いようだけど、長生きしてほしいと思う。

296名無し三等兵:04/01/17 18:05 ID:???
輸送船は基本的に非武装だよ。
ついている船もあるけど、ついていない船も多い。
297名無し三等兵:04/01/17 20:05 ID:???
>>296
付いてる方が精神衛生上もいいだろうね
298名無し三等兵:04/01/17 21:26 ID:???
>>297
木の砲を付けてた輸送船もある
299名無し三等兵:04/01/17 22:52 ID:???
>>296
甲板の厚さとか、船体の構造材が大砲をブッ放すのに耐えられない場合が多いでし。
でも、可能な限り25mm対空機関砲とかは積んでるけど、これはこれで軍艦に優先的に搭載されたのでやはり数が少ない。
300名無し三等兵:04/01/17 23:31 ID:???
迫撃砲があるじゃないか
不用意に大型の艦砲を搭載するとやはり船殻に大きな歪みが生ずる危険性が高いのですね。
特設巡洋艦なども、明治海軍の15サンチ砲を艦中心線上もしくは舷側に搭載しましたが
全後部砲をサルボーするとかなりの衝撃がおこり商船には耐え難いものだったのやもしれません。
戦艦でもガラスに亀裂が走る場合がありましたので。
302名無し三等兵:04/01/18 00:56 ID:???
じいちゃんここにも来てくれたんだ〜!
303850:04/01/18 01:04 ID:lz6BJem5
俺の爺チャンは少年飛行兵で知覧の部隊にいた、と言っていた。
なんか松根油とかいうシロモノで飛行機で空を飛んだらしい。
爺チャン曰く「良い燃料だったよ。絞るの大変だったけど」との事。
ちなみに爺チャンは田舎の大地主の息子で飛行場の脇でカボチャとか
サツマイモとかを栽培。戦後の農地改革で畑と田んぼの多くを失った。
GHQの外人に倉にあった刀20本位分捕られ、浮世絵も同じ運命を・・・・
って話がズレとるがな!!
304名無し三等兵 :04/01/18 01:53 ID:???
俺の爺ちゃんの実家は呉の中通りの料亭。
海軍さんが常連で繁盛してた。
爺ちゃんも若い士官さんにチョコレートなどの土産貰ったり、遊んでもらったりしたらしい。
でも、戦後、三国人に強奪されてP屋にされてしまった。
今は、パチンコ屋が立ってる。
そこで海上自衛官がパチンコ打って、金を毟り取られている。
305名無し三等兵:04/01/18 02:22 ID:???
>>304
泣ける話で砂
306名無し三等兵:04/01/18 05:44 ID:???
P屋って?
307名無し三等兵:04/01/18 09:30 ID:???
売春宿の事だよ。
売春婦は朝鮮ピーって昔は言った。
308名無し三等兵:04/01/18 13:17 ID:???
>>294
>ウチの爺さんは上海で酔ったイギリス兵に絡まれと喧嘩になり半殺しにしたそうでつ。
すげえ!爺ちゃん強え!(・∀・)b
309名無し三等兵:04/01/18 15:39 ID:???
家の死んだ爺さんは途中で病院から抜け出したんだぜ


_| ̄|○
310名無し三等兵:04/01/18 19:00 ID:???
陸軍
夜戦は本当に怖かったらしい。
真っ暗で見えないから、軍等をめちゃくちゃに振り回したって言ってました。
敵味方区別が付かなくて、部下に嫌われていると、どさくさにまぎれて切られてしまう人もいたようです。
自分の祖父は中隊長だったみたいです。
311名無し三等兵:04/01/19 10:57 ID:???
うわなんだ貴様、やめr

で逝かれた上官も少なからず居るのね
312名無し三等兵:04/01/19 16:09 ID:???
いるけど、310の様な話は当時から流れていて、
部下からの制裁が怖くて無茶なことは
出来ないようになっていたって聞きました。
313名無し三等兵:04/01/19 18:08 ID:???
うちのじいさん(故人・元上等兵)曰く、

内地・・・戦場じゃないから、後ろから弾が飛んでくる可能性が無い。
     よって上官のいじめや体罰が多い。

外地・・・味方から撃たれる可能性もあり、上官も理屈の通らない
     体罰はしない。 比較的部隊内はマターリ
     (もちろん戦闘はマターリではないと思うが)

だそうだ。 
ちなみに外地は中国に2回、その後内地で広島に7月末までいて、
福岡で終戦らしい。
8月も広島だったら漏れはいなかったかも・・・

当時の夢をよく見ては、夜中に叫んだりもがいたりしていました。


314名無し三等兵:04/01/19 18:15 ID:???
>>313
最近のすぐPTSDだのなんだの騒ぎ出すDQNに比べたら
凄まじい経験してるだろうしね。

安らかに眠られている事を祈って、合掌(-ι-З)
315名無し三等兵:04/01/19 21:06 ID:???
うちのじーさん馬賊になるといって満州で行方不明になり
家族がもう死んだと思っている時にひょっこり帰ってきたらしい。
その間 何やっていたのかいまだに不明だとか。 
家の家系そういう冒険野郎が多い。
俺もそうだけどナ。
316名無し三等兵:04/01/19 23:07 ID:???
>>313
戦友会などで上官を招待しても、当時拳骨を振るっていた
上官にしてみればリンチされるんじゃないかと恐れて
出てこない人もいるみたいですね。
317名無し三等兵:04/01/20 01:38 ID:1/GaKSys
>>313
保阪正康さんの本に「北支の部隊では体罰やイジメがかなりあったが、
南方ではめったになく、部隊のまとまりも非常によかった」
とあったのが印象的でした。
318名無し三等兵:04/01/20 03:08 ID:???
>>315 ひいじいちゃん弟が満州の馬賊志願者。戦争前には帰国して、その後、大会社をつくっちゃった。冒険心は起業には向くんだね。
319名無し三等兵:04/01/20 03:14 ID:???
>>317
南方では食料事情が悪いので古兵も無駄なエネルギーは使わない様にしてた。
それが真相。
320名無し三等兵:04/01/20 05:43 ID:???
史実にあったよね。

家の爺さまは中島製作所でリベット打ちをやっていた。
工場敷地内に鹵獲したB17が在たって。

今思えばあんな凄い飛行機を作れる米に勝てるわけないって言ってる、
B29の爆撃やグラマンの機銃掃射に逃げ回ってたそうだ。

裏の爺さんの話
初期の水冷艦爆彗星に乗ってマリアナ沖海戦に参加
進撃途中、味方の艦艇から打たれ海に不時着、駆逐艦に
救助されたって、その時の傷がまだ残っているらしい。

最後に家の爺さんの兄弟で陸軍の戦闘機乗りだったか゛
空襲の時、無理に離陸したら上空からクラマンに撃たれて
死んじまったって。
321名無し三等兵:04/01/20 23:47 ID:???
正月に帰省した時、おじさん(父の長兄、大正15年生まれ)に話を聞いてきました。
おじは海軍の戦闘機乗り。「本土防空で数回、迎撃に上がった事が有るが、会敵した
のは2回。一度目は、敵の護衛戦闘機を見たら、頭が真っ白になりとりあえず、
追っかけて行き、撃った。今考えると、とんでもなく遠かったんだろうな。初めて
敵を見たから、興奮して弾を全部撃ってしまった。気が付くと自分ひとり。帰ったら
立てなくなるほど殴られた。2回目は小隊長が接敵に失敗して、上がったらもう敵は
飛んでいった後だった」そうです。その後、おじは特攻隊になったけど、出撃前に
終戦となり生き残ったそうです。
322名無し三等兵:04/01/21 00:16 ID:???
オレがガキのころは、町のハズレや学校の
周りは防空壕の横穴が一杯あって中に入って
遊んだ覚えがある。

祭りの時はよく白いコートに軍帽姿でアコーディオン
やハーモニカ弾いてた人を見かけた、手、足無しの
人などみたが、親父は足を曲げて縛ってるんだって言ってた。

戦争体験でなくてすまん。
323名無し三等兵:04/01/21 00:25 ID:???
うちのオヤジはベトナム戦争中大学生で、今にも徴兵されて
ベトナムに送られると思って戦々恐々としていたそうだ。
つうか当時そんな雰囲気あったの?
今から考えればあり得ないことだしちょっとビビリ過ぎとか思うが
324名無し三等兵:04/01/21 01:44 ID:???
↑国の情勢なんて
簡単に変わるんだから
おびえるのも無理なかろう

朝鮮戦争当時も
九州のヒトは
まきぞえ食らうんじゃないかと
戦々恐々だったとか
325名無し三等兵:04/01/21 02:00 ID:???
>>324
半島の巻き添えで迷惑してるのは、今も一緒じゃないかな・・・・・。
326名無し三等兵:04/01/21 13:02 ID:???
>>313
「上官殺し」が普通ですか。
サヨ「旧軍は洗脳された殺人鬼の集団。
暴力を振るう上官の命令をそのまま実行していた」
と宣伝してたからなぁ・・・ちょっとショック
327名無し三等兵:04/01/21 14:04 ID:???
>>322
>白いコートに軍帽姿でアコーディオンやハーモニカ弾いてた人
オレも小さい頃見たことがある。
こういう人たちは実際は金持ってて結構いい暮らししている、
と親父がよく言ってたけど、本当のところはどうだったんだろう。

ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload3066.jpg
ところでうちにこういう写真集があって、うpしようと思うんだけど
どう思う。友達にスキャナー借りて写真取り込んだはいいけどうpする機会
がなくて。50枚位あるんだけどここじゃまずいかな?
328名無し三等兵:04/01/21 14:36 ID:???
>>327

貴重な写真集ですね。
アップ、お願いします。
329名無し三等兵:04/01/21 15:26 ID:???
御賛同ありがとうございます。
他の人の書き込みのじゃまにならないよう少しずつうpするので気長に
見て下さい。(実は自宅にPCがなく仕事の合間にやってる)

飛行訓練風景。
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload2977.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload2978.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload2979.jpg
330名無し三等兵:04/01/21 18:09 ID:???
331名無し三等兵:04/01/21 22:21 ID:???
>>329
>>330

拝見しました。
ありがとうございます。


332名無し三等兵:04/01/21 23:46 ID:???
傷痍軍人さん

ちょっとまえまで
浅草にいたぞ〜

中にはあきらかに
「あんたトシあわんだろ」な
ヒトも…

しかしなんで彼らはアコーディオン弾くの?
333名無し三等兵 :04/01/22 00:06 ID:???
まあ、大道芸の一種みたいなモンだから。
アコーディオンやハモニカも含めた、
伝統の「型」なのでしょう。

巣鴨の地蔵通りに居たのは自分で弾かずに
テープ流してたけどw
334名無し三等兵:04/01/22 13:28 ID:v+J+DZDq
temuru
335名無し三等兵:04/01/22 15:49 ID:???
重巡洋艦愛宕に乗っていたそうです
336名無し三等兵:04/01/22 15:54 ID:???
海兵七十期のポーカ派 ◆ZYEMgbhZg2 氏の学生生活の話も聞いてみたい
337名無し三等兵:04/01/22 16:38 ID:???
ポーカじいさん最近こねえな。くたばっちまったか?
生きてますよ頃さないでください。
339名無し三等兵:04/01/22 23:03 ID:???
>>336
学生生活って、どこの学校のこと?
340名無し三等兵:04/01/22 23:12 ID:???
>>339
呉一中あたりじゃないか?(w
341名無し三等兵:04/01/23 01:11 ID:???
海兵のこと。あくまで板に沿ってね。
文献は出ているが、個人でのエピソードなんかも聞いてみたいね。
342名無し三等兵:04/01/23 03:44 ID:???
ポーカじいさん、武蔵の連合艦隊司令部に居たっていってたな…
てことは山本、古賀両元帥の戦死の報を司令部で聞かれた訳だ。
どんなこと感じたんだろ…
343名無し三等兵:04/01/23 10:35 ID:???
>340
呉一中なら森岡寛氏の事知ってそうなんだけど世界史板でスルーされてたね
344327:04/01/23 13:02 ID:???
学校生活での一コマ−1/2

ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21002.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21003.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21004.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21005.jpg

生徒達の年齢は15〜16歳、前の「赤とんぼ」で訓練している写真も同じ。
345名無し三等兵:04/01/23 15:22 ID:???
ポーカー氏、今日は久々に日本史板のほうに書いていらっしゃるね。
346327:04/01/23 17:27 ID:???
347名無し三等兵:04/01/23 21:53 ID:???
>>344
>>346

画像、ありがとうございます。

こういった日常の風景というのも、なかなか興味深いものですね。

348名無し三等兵:04/01/24 11:16 ID:???
>>344
ウホッ
349327:04/01/24 15:50 ID:???
人が少なくなったな・・・。続けてもいいのかな。
>347さんレスありがとう。アンタだけが頼りだからね。

卒業後、いざ戦場へ  −1/3
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21016.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21017.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21018.jpg
350327:04/01/24 17:11 ID:???
351名無し三等兵:04/01/24 17:17 ID:???
>>349
>>350

画像、ありがとうございます。
九七式重爆、良いですね。

352名無し三等兵:04/01/25 03:33 ID:???
327さん、貴重なお写真ありがとうございます!
俺も見てますよー!
353名無し三等兵:04/01/25 23:10 ID:???
うちのじいさんは陸軍飛行隊で後ろの銃座に乗ってコルセア落としたって自慢してたなあ。
354327:04/01/26 12:27 ID:???
352さんありがとー!
写真ばっかり貼って申し訳ないので、スレタイに沿った小ネタを二つ。
(じいさんじゃなく親父の話です。概略は世界史板
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1045828221/l50
の182・183に書いたので省略します)

少飛の入学試験には身体検査があったのですが、その中に性病検査も
あったそうです。検査のやり方は、
 裸で軍医殿の前に起立。
 軍医殿がおもむろにチンコを握る。
 皮が剥けた状態にして診る。
だいたいこんな感じでした。

インキンを患い医務室に行ったところ筆みたいな物で赤チンキを
べっとり患部に塗られたそうです。飛び上るほどの衝撃でいっとき
ズボンがはけず、団扇で扇いでいたとのこと。しかし、効果は
抜群で二、三日で綺麗に直ったそうです。
インキンには赤チンキが一番だと、親父が言っておりました。
下の話でスマンデス。

戦場へ  −3/3
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21037.jpg
353さんのじいちゃん、こんな感じ? ↓
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21042.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21043.jpg
355名無し三等兵:04/01/26 16:08 ID:???
>>354

世界史板と写真、拝見しました。

2枚目の空戦模様は、映画の一場面でしょうか。

また3枚目の四式戦は堂々たる重戦闘機ですね。
迫力が違う。

今は亡き、嵐山美術博物館で見たときは、
零戦とは違う、いかにも重戦然としたスタイルに驚いたものです。
356327:04/01/26 17:43 ID:???
>355
この写真集に映画の写真はありませんよw

次は陸軍の軍用機を貼っていきます。
練習機、偵察機、爆撃機、戦闘機の順です。

練習機 −1/1
操縦訓練は練習機ごとに7〜8人で班を組んでおり、ヘ号機班は
「吹けば飛ぶようなヘ号機班」と、からかわれていたそうです。
ちなみに親父はリ号機班でした。
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21046.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21047.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21048.jpg
357名無し三等兵:04/01/26 18:38 ID:???
>>356

>この写真集に映画の写真はありませんよw

失礼いたしました。
捕獲機を使って撮影をした、「加藤隼戦闘機隊」の一場面かと思いました。
すいません。

練習機にイ・ロ・ハ〜とは面白いですね。



>次は陸軍の軍用機を貼っていきます。
>練習機、偵察機、爆撃機、戦闘機の順です。


お待ちしています。
358名無し三等兵:04/01/26 20:43 ID:???
>>ポーカーじいちゃん

この中に武蔵がちょこっと出てきましたでご報告。
磯風に乗っておられた方の手記です。

http://www.amitaj.or.jp/~shibata/page/book_top.html
359327:04/01/27 12:43 ID:???
他の生徒が九五中練「赤とんぼ」で訓練を受けているのを地上から眺めている時の話。
着陸態勢に入った時、突然エンジン音が消えた。みんなが「あっ!」と思った瞬間、
急降下に入り地上スレスレで機体を起こし無事着陸したそうです。
(後でその生徒に聞いたところエンジントラブルの後、教官がすぐ操縦を変わったとのこと)
複葉機はグライダーなみに安定性がよかったと言っていました。

しかし、いつもそんなにうまくいくとは限らず、訓練中墜落して教官もろ共
死亡するような事故もあったそうです。
付き合わされる教官はかわいそうだったと言っていました。

偵察機 −1/1
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21058.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21059.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21060.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21061.jpg
輸送機
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21062.jpg
360327:04/01/28 12:49 ID:???
361名無し三等兵:04/01/28 14:37 ID:???
>>327さん

いつもありがとう。
昔の飛行機は、ミサイルがついてなくて、銃を持った人が乗ってたの?
すごいな。(後部銃座のやつ)
病院の飛行機は木製なのかな?そういう風に見えるけど。
全ての画像がすごく興味深いです。
362名無し三等兵:04/01/28 16:58 ID:???
>>361
>昔の飛行機は、ミサイルがついてなくて
>病院の飛行機は木製
・・・わたしゃ藻前のレスの方が興味深いわ。

それにしても、バッファローに襲われつつも整然と編隊空戦を行う九七重爆すごすぎ。
363名無し三等兵:04/01/28 17:02 ID:gYMG0FhZ
ミサイルなんて飾りですよ!!偉い人にはそれがわk(ry
364名無し三等兵:04/01/28 17:04 ID:???
漏れのじいちゃんは陸軍航空隊の通信部隊に配属されていたそうだ。
いろいろ話はあるんだが…終戦時に宇都宮に所属部隊は駐屯して
いたのだが…2,3日前にはすでに終戦を通信部隊の皆は知っていたらしい…

なおじいちゃんのいとこは陸軍中野学校の出身で中国南方で8年間ずっと任務を
終戦まで遂行していたらしい…

両者ともなかなか口を開いてくれん…もっと語ってほしいのだがなあ…
365名無し三等兵:04/01/28 17:21 ID:???
飛行機から写真撮ってたんだってさ、それ以外話してくれなかったな
今はもう、倒れちゃって記憶とか飛んじゃってる感じだよ。
366名無し三等兵:04/01/28 17:53 ID:???
そういえば離陸直後に95式中練の操縦索が切れて墜落したなんていう凄まじい事故の話読んだことある

練習生は重傷で済んだが
367名無し三等兵:04/01/28 20:03 ID:???
曽祖父は、ぢが検査でひっかっかって乗る予定の艦に乗艦しなかったら
その艦が撃沈されて全滅。
祖父は大陸でのどかに史跡のスケッチをしてるうちに小競り合いで左腕に負傷。
その為本土に戻ってる間に戦争終了。
どちらもかなりの強運の持ち主の様です。
ちなみにどちらか片方が戦死していれば私は生まれていませんでした。

祖父のアトリエを亡くなった後に整理してたら、きちんと保管された赤紙や
大陸での出来事を詳細に記録したスケッチブックが出てきました。
上陸日や移動経路、中国人商人との交渉、慰問の内容等色々書いてあり、
それに画家志望だった祖父の達者なスケッチが加わって良い資料になってました。
祖父は私が小学生の自分に亡くなりましたが、もし存命していれば色々話しが
聞けただろうな、と思うと残念です。
368名無し三等兵:04/01/28 20:17 ID:???
うちのじいちゃんは両方とも戦争体験が無い。

父方は戦争中ずっと病気で、終戦後1ヶ月して病没。
母方は精神的に”アレ”な人だったので、徴兵検査ではねられた。

小学生の頃、友達が自分のじいちゃん自慢をしていると
加われなくって、寂しかったです。

369名無し三等兵:04/01/28 21:47 ID:???
>>360

拝見しました。
ありがとうございます。
370名無し三等兵:04/01/29 01:26 ID:???
>>362
じゃあどうして銃を持った人が乗っているんですか?
不思議に思いましたが。
371名無し三等兵:04/01/29 04:10 ID:???
>>370
軍刀じゃ飛行機は墜とせまいよ。
372名無し三等兵:04/01/29 11:46 ID:???
>>370
そうじゃなくて、
>『軍用機にはミサイルが付いているもの』
>『平屋の木造建物は病院』
と自分の半端な知識で即断しちゃった事を訝られたんじゃないの?
373327:04/01/29 13:42 ID:???
>>361>>370
>昔の飛行機は、ミサイルがついてなくて、銃を持った人が乗ってたの?

もしかして飛龍の写真の説明書きに傑作戦闘機とあるから戦闘機と勘違い
してない?戦闘爆撃機みたいな感じで。(昔、F4ファントムを戦闘爆撃機
という言い方していなかったっけ。両方の機能をもたせて)
これは爆撃機の間違い。(写真集を編集したのはOB達だから間違えることは
ないとは思うんですが。たぶん校正ミス)爆撃機は目標物の上空で腹に抱えて
いる爆弾を落とすのが主な仕事。防御については各銃座に備え付けてある
機銃で射撃手が襲ってくる敵戦闘機に向けて撃つ。
また、当時ミサイルはありませんでした。
(終戦間際、試作品ぐらいあったかも)

>病院の飛行機は木製なのかな?

ジュラルミン製(だと思う)。木製のプロペラとか飛行機の初期の頃には
布製というのを聞いたことがあるような気もしますが、機体すべてが木製
というのはないでしょう。
(飛行機の歴史にはあまり詳しくないので詳しい方間違ってたら訂正を)
374327:04/01/29 13:42 ID:???
375名無し三等兵:04/01/29 15:25 ID:GgpECppu
第一次大戦はおろか第二次大戦の初期まで、
エンジン回り+主桁だけ金属で後は木桁に布張りの軍用機はたくさんありました。
(例:>>374のupload21099.jpgの九一式戦闘機、upload21102.jpgの九七式戦闘機と戦ったソ連のI-153やI-16など)
あの零戦や隼でさえ、方向舵は布張りです。
また、イギリスの傑作機モスキート戦闘爆撃機などは第二次大戦以後まで活躍した機体ですが、
これもエンジン回りと操縦席の防弾鋼鈑以外、機体の実に80%は木製です。
(木製とは言え積層合板だが)
さらに、ソ連や他ならぬ日本でさえ、木製軍用機の研究はずっと続けられていました。
(両国とも資材不足がその原因・Yak-1やLagg-3は実戦参加、キ-106や明星は試作のみ)

なお、このスレは航空機の構造を語るスレではありませんのでこの話題はこれくらいにて。
>>361さん、初心の頃は誰でも知らぬ事の方が多いです。
わからない事があった臆せずドンドン聞いて下さい。
>>ALLも変な煽りは止めましょう。
376327:04/01/29 17:51 ID:???
>375
知らなかった。訂正ありがとうございます。
さすが軍事板、これぐらいのレスすぐ返ってきますね。
自分もこの板を知るまでは結構第二次大戦に関して知っているつもりでしたが、
軍事板の住人に比べたら足元にも及ばないことを痛感します。

戦闘機 −2/3
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21111.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21112.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21113.jpg
377名無し三等兵:04/01/29 20:22 ID:???
きのう仕事で行った工場の社長が伏龍の部隊に配属
していたらしい。潜水服が数百人に5着しかなかった
から、なんもできんかったらしい。
378名無し三等兵:04/01/29 23:38 ID:???
厨房の俺でも大戦中の戦闘機にミサイルがないくらいは分かるぞ
379名無し三等兵:04/01/30 00:12 ID:???
>>374
>>376

拝見しました。

感謝です。
380名無し三等兵 :04/01/30 00:26 ID:???
>>377
100:5か。潜水具の装着訓練すらままならんなそりゃ・・・

息を長く止める練習とかやって、間をもたせていたの
だろうか(苦笑
381名無し三等兵:04/01/30 00:38 ID:???
古○とか議員は経歴詐称?
382名無し三等兵:04/01/30 01:25 ID:???
祖父ではないですが、父は大戦中、10代で志願して海軍にいました。
訓練中に終戦を迎えましたが、いまだに家族が閉口するくらい几帳面、
たたんだ布団の四つ端がそろっていないと気に入らないし
洗濯物もものすごく丁寧に、むちゃくちゃキレイにたたみます(父は洗濯好きです)。
古新聞紙も新刷のようにビッシリそろえて回収に出します。

母は原爆が投下された広島市からは数十キロ離れた田舎に住んでいましたが、
朝、空が明るくなるのを見たそうです。
その日の夕方に近所のおじさんが「今日は広島は大ごとだったらしいで」と話しに来て
もしかしたらあれだろうかと思ったそうです。
看護女学校に通っていた母は数日後、看護の手伝いで広島入り。惨状を目の当たりにしたそうです。
薬がいくらあっても足らず、たくさんの助かりそうな人が目の前で亡くなるのだそうです。
中でもガラス片が刺さった人が多かったとか。
「はだしのゲン」の映画を観て、「こんなだった?」と聞くと
「こんなもんじゃない…」と重い声で言っていました。
ほんの10年くらい前に同窓会で、8/15から何日間の間(忘れました)に
広島市に立ち入っているので被爆手帳(医療費がタダになります)を持っていると旧友から聞き、
うわしもうた損しとった!とあわてて申請しました。
証人に先の旧友を立て、自身も当日のことをできる限り思い出して話さなくてはいけないので、
かなり鬱になって帰ってきました。

戦争体験ぽくなくて申し訳ないです。
383382:04/01/30 01:28 ID:???
うわわ すいません。
8/15じゃなくて8/6でした。
384名無し三等兵:04/01/30 01:56 ID:TILvouNU
父は、原爆の日、出雲市に居て、きのこ雲を見たそうです。ただ三次市辺りの空襲と考え新型爆弾が広島に落ちたとはしらなかつたそうです。
父の部隊は海軍の神雷特攻隊で桜花の母機にのつていました。人ののつた,対艦ミサイル部隊です。
幸いにも、父は出撃せず、わたしがいます。
385361:04/01/30 02:35 ID:???
>>327さん
レスありがとうございます。
今の戦争に使う飛行機には、ミサイルがついているじゃないですか。
だから銃を持った人が乗ってることに、すごくびっくりしちゃったんです。

>>375さん
お気遣いありがとうございます。
最近このスレを見つけたばかりで、まだ何もわかりません。
これから他のスレも見て、勉強していきたいです。

386名無し三等兵:04/01/30 12:49 ID:+4JpsWGs
うちの母方のじいちゃんは中野学校に行くことになり一度戸籍が消えた。
父方のじいちゃんの方は早稲田大学で学徒出陣て言うんですか?をしました。
父方のばあちゃんは広島で財務局のアルバイトしているとき原爆にあったそうです(爆心地より400メートル)
いやあ年寄りの話ってのは面白いですよ。
同じ話を繰り返し聞かされて嫌だって奴もいるけど、繰り返されるたびにどんどん大きくなっていく話も案外楽しいし。
それにやっぱり命を懸けて生きた人の話は聞いていて面白い。
死にそうになったことを面白おかしく聞かせてくれたりするのは、きいてても気持ちがいい。


387327:04/01/30 12:55 ID:???
親父は9月には実家に帰っていました。仕事もなく暇だったので
当時なかなか手に入らない汽車の切符を手に入れ、長崎の様子を
見に行ったそうです。(実家は長崎市の隣の諫早市)
軍隊経験の期間が2・3ヶ月足らなくて軍人恩給を貰えなかった親父は
60代の頃、原爆手帳の申請をしたことがあります。

俺「貰える訳なかろうが。1ヶ月経ってしかもたった一日おっただけで」
親父「やってみんと、分からんやろが(やってみないと分からんだろうが)」

被爆当時、長崎にいたと証明してくれる人が3人以上必要ということで
あえなく却下。(厚かまし杉)
388327:04/01/30 12:59 ID:???
>>382さん、後から証明するのは大変だそうですね。
地元の長崎新聞には週に一度、原爆の体験談が掲載されていて
毎回読んでいます。戦時下で生活していた人達の体験談なんかも
興味があります。(以前あった学徒動員の話など)

ところで長崎では今、被爆範囲を広げて郊外にいた人も原爆手帳を受給できる
よう関係者が活動していますが広島でもやっていますか?
(範囲を広げていたらキリないだろうにと思います)

戦闘機 −3/3
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21130.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21131.jpg
四式戦「疾風」 左上は五式戦
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21132.jpg
おまけ  アメリカの「うしくん」
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21133.jpg
389名無し三等兵:04/01/30 14:25 ID:???
>>388
『うしくん』はフィンランド空軍では活躍したんだがなぁ。
(バッファローで26機と1/2の撃墜を記録したパイロットも存在)
ttp://kasapanos.web.infoseek.co.jp/brewster.html
390プ:04/01/30 15:01 ID:???
「空飛ぶビヤ樽」
391名無し三等兵:04/01/30 16:38 ID:???
うちのじいさんは鹿児島の工場(戦闘機のネジとか作ってるとこ)に勤めていて
その時に空襲でP-38とかが機銃掃射するとこ防空壕から顔出して見てたらしい
その時に爆弾が落ちてくる(風を切り裂くような音)がかなり怖かったとか
その後19歳で入隊していて機関銃班に所属してたらしいが銃は一度も撃ったことが
ないとか。 あと「うんりゅう」って飛行機知りませんか? 試験飛行中に
急降下してそのまま落ちたとか言ってたので
392名無し三等兵:04/01/30 16:55 ID:???
>>385
軍事板は短いですね?
確かにあなたの思うのは当然ですね。
アニメ映画、紅のブタとかああいう時代の
飛行機だと思ってくだされば解りやすいですかね?
393名無し三等兵:04/01/30 17:42 ID:???
>>391
「うんりゅう」

「ひりゅう」や「どんりゅう」の間違いでは??
394327:04/01/30 18:28 ID:???
最後に特攻隊の写真を貼ります。
世界史板 http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1045828221/l50
の189−191に隊員が志願する時の心情が語られた手記があります。
この写真集にあったものを一部抜粋したものです。
特攻隊についてはいろいろと言われていますが、あの手記の内容が
ほとんどの隊員の本音だと思います。
親父も
「生きて帰れるとは思っていなかったが、班編成で名前を
呼ばれた時には全身に鳥肌が立ち、頭の中が真っ白になった」
「自分は長男で弟や妹がいるからまだいいが両親だけを残して
きている連中はかわいそうだったと」言っていました。
(表向きは全て志願。志願後の話)

しかし、あの手記が本音とはいえ知覧の平和会館や回天のフラッシュに
あるような隊員の遺書を否定しようとは思いません。
死んでしまって親や弟・妹の面倒をみることができなくなってしまうが、
せめて自分のことを誇りに思ってもらいたいという切ない気持ちを感じます。
(遺書に本音を書く必要もないし)

特攻隊 −1/3
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21144.jpg
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21145.jpg
右側、訓示を述べているのは富永司令官
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21146.jpg
395名無し三等兵:04/01/30 18:56 ID:???
>>388
>>394

写真をありがとうございます。

戦闘機の一枚目は「屠龍」ではなく、
百式司令部偵察機に武装を施した、
いわゆる「武装司偵」と呼ばれる機体のようです。

斜銃の37ミリ機関砲が勇ましいですね。



>>389

フィンランド空軍のバッファロー、猛烈に活躍していますね。
BW364と呼ばれた機体は36機、BW393はなんと41機もロシア軍機を
撃墜しています。
極東のバッファローとはえらい違いだなあ。
396名無し三等兵:04/01/30 21:58 ID:???
体験ではないのですが、カメラ好きの祖父が死んで
その形見としてカメラと多くの写真をもらったんだけど
その中に、戦争中に写した写真が数十枚ありました。

写真の大半は同じ部隊の兵隊さんの写真だけど
行軍中の写真や中国の町並みの写真がありました。

ただ撮影場所などが一切書かれていないので、
どこで撮影したのか分らないのが残念です。
397名無し三等兵:04/01/31 00:48 ID:???
部隊が解れば通った街とか解るかも。
398名無し三等兵:04/01/31 12:20 ID:???
>>396
それは貴重な一次資料として大事に保管しておくことをお勧めします。

今の日本じゃ発表する場所がないし、したらしたでどういう扱いされるかわかったもんじゃ
ないしなあ…。
399327:04/01/31 13:32 ID:???
>>395
本当ですか。御指摘ありがとうございます。
しかし、編集した人達も何やってたんだろう、機種の名前間
違えるなんて。
もうほとんどの人が亡くなっていると思うんで勘弁してください。

「バッファロー」って結構活躍したんですね。他にも米英の
軍用機の写真あったんですけど、この飛行機だけがマンガから
飛出してきたような姿をしていて印象的だったのでうpしました。
ところで、「ブリュースター」ってアメリカのメーカーですよね。
聞かない名前ですけど「グラマン」と関係ありますか?
ワイルドキャットの原型みたいな姿をしていますけど。

まー、人にえらそうなこと言えんな、こりゃ。
「武装司偵」というのも初めて聞くし。
385さん一緒に勉強しようね。
400327:04/01/31 13:33 ID:???
401名無し三等兵:04/01/31 14:10 ID:???
>>400

一枚目の写真。
「世界の傑作機NO.19」によると、
昭和20年5月25早朝、宮崎県都城東飛行場より、沖縄周辺海上の
米軍艦船を目標に出撃する第58振武隊のキ84甲群。
尾翼のドクロマークは、第58振武隊の通称「髑髏振武隊」に因んだもの、
とあります。

なお、写真に書かれている第57振武隊も同じ5月25日早朝、都城東飛行場から
沖縄周辺に突入しています。


合掌。

402名無し三等兵:04/01/31 14:40 ID:???
>>400
俺の名前をネットでぐぐってみると、この振武隊の18歳の特攻兵の辞世の句にも
引っかかるんだよな。
この写真には無いけど、18歳っていったらこの犬を抱いている少年兵らと
同じ位なんだろうなと思うと胸が苦しくなります。
貴重な写真をありがとうございます。
403名無し三等兵:04/02/02 02:15 ID:???
ポーカーじいさんはもう来てくれないのかなぁ
貴重なお話が聞けて大変面白いと思っていたのですが
じいさん、コレ見ていてら気が向いたらまた書き込んでくださいね
404327:04/02/02 17:12 ID:???
405327:04/02/02 17:23 ID:???
終戦後すぐ、戦友と二人で佐賀の飛行場へ向かって歩いていると
後ろから小学校低学年くらいの坊主が石を投げてきたそうです。

親父or戦友「なんばしよっとか!」
坊主   「兵隊さん達のせいで戦争に負けたとやろが。
      何で生きて帰ってきた!おい(俺)のとうちゃんは
      戦死したっぞ!」
親父&戦友「・・・・・」

終戦の時はたいした感情もなかったそうですが、この時初めて
敗戦のみじめさを感じたと言っていました。


406327:04/02/02 17:33 ID:???
戦後間もない頃、実家でボヤ騒ぎがあり持っていた写真を焼いて
しまったそうです。焼け残った写真です。

右上は太刀洗校入学時、中央(及び右下)はジャワのマラン基地
の頃、左下の二人は戦友
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21241.jpg

右上はマラン基地での上官、O軍曹(ノモンハンに参戦
したそうです)
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21242.jpg

上2枚は太刀洗校甘木教育隊隊長土井中佐
下は少飛15期4中隊の集合写真(ちなみに>400の2・3枚目
の隊員は3中隊、4枚目の隊員は10中隊です)
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21243.jpg

うちにある飛行帽と銃剣です。
ttp://www.uploda.net/anonymous/etc/upload21244.jpg

以上です。他の写真集もありますがPCに取り込んでいる画像は
これで全てです。
長々と失礼しました。
407名無し三等兵:04/02/02 18:55 ID:???
>>406
通報スマタ
408名無し三等兵:04/02/02 19:35 ID:???
>>404
>>405
>>406

多数の写真を、ありがとうございました。

409名無し三等兵:04/02/02 19:48 ID:???
>>406
牛蒡はマズいです。訓練用の軟鉄製でない限りはちょっと・・・。
ttp://www.net135.or.jp/~katana/15kounyu/3keikoku/3keikoku.html
410名無し三等兵:04/02/02 22:51 ID:???
うちのじいさんは軍属で運転手だったそうです。戦争終わってすぐに
満州からトラックこわれたのを乗り捨て乗り捨てしてにげてきたらしいです。
411名無し三等兵:04/02/02 23:54 ID:???
銃剣は銃に剣を刺した物ではないのかしらん?
412名無し:04/02/03 00:22 ID:???
ウチのじいさまは大陸に二年居た後、南方戦線
(パラオ諸島)に廻されました。その辺りの戦史
調べるとよく生きて帰ってこられたなとおもいましたよ?
確か第14師団の歩兵第59連隊所属だったそうで…誰か
パラオの戦いを克明に描いた書籍知っている人いませんか?
413名無し三等兵:04/02/03 00:52 ID:???
>>412
WEB上だけですが
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/gyoku-pll.htm
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/nagoshi/palau.htm
書籍ではこんなのが引っかかりました
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476982288X/249-9461611-2705143
「泣ける話」スレでは色々出ているんで、過去ログを漁ってみるのもいいかも。
414名無し三等兵:04/02/03 03:32 ID:???
パラオって確か、椎名誠も行って日本人がいないのに
食堂にカツどんのメニューがあってびっくりしたって話をしていたような。
ぜんぜん関係無いですが、一応。
415名無し三等兵:04/02/04 21:14 ID:???
>>411
剣の部分(バヨネット)だけでもそう呼ぶ場合も。
416名無し三等兵:04/02/04 21:32 ID:uC0cjUEZ
ポーカー爺さん。小林よしのりどう思いますか?
417名無し三等兵 :04/02/04 22:48 ID:???
俺は大東亜戦争オタだった小房の頃、じいちゃんに聞いたんだが

俺「じいちゃん戦争でどこ行ったん?
爺「支那へ行ってなぁ戦闘機に襲われたときにな、零戦が地平線から飛んできてなあ・・・
  みんなで手ぇ振ったよ
俺「すげー零戦見たんかー。ところで支那ってどこの国?
爺「?。支那は支那じゃ
俺「そんな国ないよ、じいちゃん嘘つくな!
爺「嘘ちゃう!支那へ行ったんじゃ!
俺「(世界地図を見せながら)ここ?中国やん
爺「支那じゃ!支那行ったんじゃ!
俺「そんな国無い、中国やんかー
爺「そこは支那じゃ!
俺「だからそこは中(略
爺「そこは支(略

以下小一時間ループ
418名無し三等兵:04/02/04 22:48 ID:ZfE7Woiz
うちの爺さん(93歳)もうそろそろ逝ってしまいそうなのでいろいろ話を聞いてきた。
ボケてはいないのだが声が小さいので良く聞きとれなかったけど。。
俺は軍ヲタではないので専門用語は良く分からんので細かいことは気にしないでね

昭和7年 朝鮮で2年間の兵役。
昭和19年 召集。
     輸送船14隻の船団でフィリピンへ。爺さんの船は舵の故障で台湾で足止め。
     先に行った船のうち8隻が米潜水艦の魚雷で撃沈したらしい。
     その後合流した輸送船団とともに台湾を出発。この船団には看護婦の乗った船があったらしく、
     敵魚雷をよける為ジグザグに航行している船が近づく度に手を振っていたらしい。
     しかしその看護婦の乗った船に魚雷が命中。周りの船は二次攻撃を避けるためにバラバラに。
     地平線の彼方に直角になって沈んでいくオネエちゃんたちを見て若い兵士たちは
     もう戦争はいやだとかなりブルッたらしい。 つづくかも
419名無し三等兵:04/02/04 23:02 ID:ZfE7Woiz
爺さん運良くフィリピンに上陸。何島かはわからん。
上陸して数時間のうちに敵の偵察部隊と遭遇。
爺さんの分隊がトラックにて追跡、最初の戦闘。
機関銃を撃ちまくったら敵は逃げてってくれたらしい。

ちなみにうちの爺さん部隊名まではわからんが
山下直属の部隊だったらしい。下っ端だが。
420名無し三等兵:04/02/04 23:24 ID:rTelaSys
うーん、いろんな話あるけどもっとどろどろした話が聞きたいなー。
いかにして鎮圧した町の住民を扱ったかとか拷問したとかといった話が聞きたい。
まあ、そういった話はしたがらないだろうから聞くのは難しいとは思うのだが
戦争なのだから残虐な行為はあったろうし、その時の気持ちを聞きたいんだよなあ。

小説だが「誰がために鐘はなる」の中で共和国側のパルチザンである女が回顧するファシスト村民虐殺のような
生生しく且つ存在感のある話が出てくるのだが、それに似たような話はあると思うんだよ。

南京大虐殺なんて虐殺者数ばかり議論に取り上げられてるが、そうではなく実際それを行った兵士の行動や感情といったものを知りたい、雰囲気とかね。
まあ無理な望みだとわかってるんだけどね。
421420:04/02/04 23:33 ID:rTelaSys
そういった話の中にこそ現代の若者に伝えるべき戦争の記憶といったものの本質がつまっていると思うのだが…
422名無し三等兵:04/02/04 23:33 ID:???
>>420
サヨ系の本読めばたくさん出てくるだろ
423名無し三等兵:04/02/04 23:33 ID:???
>>420
聞くだけ聞いて、
後ほど「名無し三等兵」で書き込みして
非難轟々で荒らして、あとは知らんぷり。
424名無し三等兵:04/02/04 23:35 ID:???
左翼氏ね
425名無し三等兵:04/02/04 23:38 ID:???
垂直尾翼も右翼から見れば左翼

426名無し三等兵:04/02/04 23:38 ID:???
>>420

夜釣りとは風流ですね(´ー`* )))) あ〜ん♪
427420:04/02/04 23:42 ID:???
ていうか普通にそんな話聞きたいと思ってるだけなのだが、何故か評判悪いな。
428名無し三等兵:04/02/04 23:46 ID:???
>>420
それは戦争体験じゃないだろ
429名無し三等兵:04/02/04 23:55 ID:???
>>420

本多勝一著
「中国の旅」


いっぱいでてきます。

どうぞ。
430420:04/02/05 00:02 ID:???
>>429
主義を持っている人ではなくて、もっと平平凡凡とした人の語った内容が聞きたいんですよね。
だからこそこのスレに興味を持っているのです。
431名無し三等兵:04/02/05 00:09 ID:???
>>430

>>もっと平平凡凡とした人の語った内容が聞きたいんですよね。


貴殿のご期待に答えられるものは、このスレにはないでしょう。

主義が入っていないと、その手の話は出て来ないでしょう。
432名無し三等兵:04/02/05 00:11 ID:3rDWvwOs
>>410
軍属って軍嘱託の略だったと思うが、
軍人とは身分や扱いの面でどうちがうの?
433名無し三等兵:04/02/05 00:11 ID:jwJJwqyM
父の話。
昭和6年広尾生まれの父は疎開で長野市で終戦を迎えました。
父は幼いころから飛行機や軍艦が好きでよく原宿にあった海軍館につれてってもらってたそうです。
その後祖父の事業の失敗などもあって一家そろって長野に疎開してきました。
戦況は日々悪化してましたが田舎都市長野はまだまだ余裕あったみたいです。
しかし終戦の二日前、8月13日とうとう米艦載機の空襲を受けました。攻撃目標は長野機関区・飛行場など。
みんながあわてて避難するなか、父はひとり家の屋根に登り飛んできた青い米軍機に見とれてたそうです。
ちょうど「太陽の帝国」みたいに。
下で祖母が「何してるのっ、早くおりてきなさいっ」と怒ってたそうです(そらそうだろな)が怖さよりも
飛行機が見れるのが嬉しくてなかなか下りられなかったそうです。


そんな父も先月祖母のいるとこへ旅立ちました。
何も孝行しなかったな・・おれ。
434名無し三等兵:04/02/05 00:23 ID:???
>>229です
49日に行った時に色々見てたら、天一号作戦で負傷、宮津湾でも負傷って事が発覚
9月に水兵長で軍歴終わりだったらすぃ
もっと早くに知ってたらいろいろ聞けたのに orz
435名無し三等兵:04/02/05 00:41 ID:uK7PSHkg
軍属は年も身分もまちまちです。父の年上の友人(故人)は、理学博士で佐官相当の軍属。
戦中は、北京で部隊を構え張家口から内蒙古で鼠類を採集して新しい実験動物をさがしていました。
部下も理学薬学関係者ばかりでした。軍医系の部隊なのに、回りは特務機関と思う人が多かったそうです。

436名無し三等兵:04/02/05 00:53 ID:???
>>420>>427>>430
あんた態度悪すぎ。
そんな聞きにくい事を口にするのに
「うーんもっとどろどろした話が聞きたいなー」
「聞きたいんだよなあ」
「あると思うんだよ」
「わかってるんだけどね」
無神経過ぎ。挙句の果てに言い訳と注文。何様のつもりか。空気読め馬鹿が。
437432:04/02/05 00:58 ID:3rDWvwOs
>>435
回答ありがとうです。

>佐官相当の軍属
軍の階級に準じたものがあるんですね。
438名無し三等兵:04/02/05 01:02 ID:???
同じ輸送船で転戦した部隊が沿岸砲で、PT363か373?を沈めている。
439420:04/02/05 01:18 ID:???
>>436
そうですね。私はその重い口を開いた言葉を聞きたかったんですが確かに無神経でした。
語りにくいことは誰にでもありますし、ましてやどういった中身かは本人でないかぎり窺い知る事は出来ません。
語る事によって本人の何かが損なわれるかもしれない。いずれにしてもその中身を含んだその存在そのものが人生なのですから
それについてあれこれいうのは迂闊でした。場の雰囲気を乱したことも合わせて謝罪します。
440名無し三等兵:04/02/05 01:27 ID:???
>>433
8月13日の長野飛行場空襲では、漏れのオヤジは勤労動員で現場にいた。
空襲警報も何もなく、超低空で飛んで来るグラマンの機銃掃射を
滑走路の真ん中でくらって、もうだめかと何度も思ったそうだ。
掩堆に隠してあった陸軍機はあっというまに破壊され、日本側は
何の抵抗もできない。グラマンはいい気になって、ブンブン飛び回り
機銃掃射を続ける。我彼の戦力差に愕然とした、と悔しそうだった。
441名無し三等兵:04/02/05 01:45 ID:???
>>439
このスレの過去ログを読んでみるといいよ。
如何にそういう話が少ないか理解できると思う。
それと、そういう人たちは当時からすでに日本軍の手で処罰されています。
似たような話を本で見たのは、「僕は軍人だった」だっけな?
NHKの英語教師のアメリカ人と日本人のハーフの人が
中国で従軍した時に、中国人がアメリカ人ゲリラを匿っていた。
が、そのゲリラは危ういところで見つからなかったが、
もし見つかっていたら著者さんは
中国人諸共処刑をしなければならなかっだろうと書いてありました。
これくらいでどうかな?
442名無し三等兵:04/02/05 04:20 ID:cGipnwle
軍オタの妄想スレ。
443名無し三等兵:04/02/05 05:42 ID:???
父方の祖父
青島〜横鎮〜大湊
大湊では「第三玉淀丸」てのに乗り組んで北方警備。
父方の祖母
横鎮で計算課。
母方の親戚
「長門」の機関長。
444名無し三等兵:04/02/05 10:45 ID:azEhYY14
小泉純一郎から時計と賞状もらったじいちゃんの孫、ここにいるよな?
445名無し三等兵:04/02/05 22:01 ID:???
そんなじいちゃんいるん?
446名無し三等兵:04/02/05 22:31 ID:w5uRXI1H
古い話でもいいかな
うちの爺ちゃんは巡洋艦に乗り、ドイツのエムデンを追い掛け回していたぞ
WWTの話
447名無し三等兵:04/02/05 23:13 ID:ZgwNCtFm
うちの爺ちゃんは満州いって足撃たれて戻ってきました
448名無し三等兵:04/02/05 23:16 ID:dRz1FlQD
うちのご先祖さまは徳川家康を暗殺しました。
449名無し三等兵 :04/02/06 01:00 ID:???
徳川さん家の康さんを?
450名無し三等兵:04/02/06 06:39 ID:???
>>420
本多勝一氏の著書が偏向しているのをご承知なら、秦郁彦の「南京事件」
(中公新書)とか偕行社の「南京戦史」なんかが良いのではないかと思います。
451名無し三等兵:04/02/06 07:08 ID:???
俺「じーさん戦争いったんか?」
爺「満州。」
俺「おー。どんなだった?戦争。」
爺「どんなもこんなもない、おっかなかった。」
俺「おっかなかったって・・・・・・それだけ?」
爺「それだけもこれだけもあるか!」<激怒
俺「せめて何がおっかなかったくらい教えてくれや!」
爺「弾がぴゅんぴゅん飛んできてな、そりゃもう必死で隠れるんだ。」
俺「塹壕とか?」
爺「そんなもんあるか。草だ草。こんなくらいの」<一掴みくらいのジェスチャー
俺「何だそりゃ。全然隠れてないじゃない。」
爺「何だとは何だ!おっかないんだぞ!」<大激怒

何度聞いてもこの話しかしてくれない・・・・・・
452名無し三等兵:04/02/06 07:33 ID:???
>451
ワシの祖父や大叔父達も軍隊の話は色々してくれたが、戦闘の話になると
そんなもんだった。
453451:04/02/06 09:54 ID:???
>>452
軍隊の話になると
「おっかなかった」=>「きつかった」
になるだけで内容に変化なし。
草の話が
「おっかない上官にな、思いっきり殴られるんだよ」
になるだけ。
454名無し三等兵:04/02/06 12:44 ID:???
おいらの祖父は中国へ行ったとかなんとか。
で戦闘のときは敵の弾がオレンジ色にひかりながらゆーっくりと
飛んでくるように見えたとか、飛行機から機銃掃射を受けたとか
富士山より高い山を越えたとか、その時凍傷にかかったとか、
機関銃を撃っていたとか、断片的だね。
陸軍仕込みのベッドメーキングのテクは凄いよ、ピシーッとしてて
ピンポン玉が跳ねそう。とても寝心地がいいw
唯一軍隊から帰ってきた後も役に立った事だと冗談めかして言っております。
455454:04/02/06 12:58 ID:???
連投スマソ
母方の祖父は海軍の衛生兵に配属されるはずがなぜかアルミ系の合金の
研究所に配属され、訳も分からずビーカーに色んな薬剤をテキトーに混
ぜてお茶を濁していたとか。で終戦になると、倉庫を開け放って秘蔵の
食糧でヤケクソの宴会が開かれて、高級酒やご馳走の山を見て
「あるとこにはあるんやなぁ」と思ったそうな。
ちなみに祖父の兄は甲種合格で頭も切れる人だったらしく重巡「名取」
に乗って最後は艦と運命を供にされたという。今でも検閲済の判子押
された写真がありまつ。
456名無し三等兵:04/02/07 01:23 ID:???
ポーカーじいちゃん最近全然来ないね。
毎日寒いからもしや鬼籍に…?!(-人- )
457名無し三等兵:04/02/07 02:15 ID:???
↑こらこら
勝手におじいちゃんを死なすな!
寒いからPCのキーボード打つ手が
かじかむんだろ!

ところで台湾映画見てたら
日本軍人役の台湾人が
おそろしいほどキレイな日本語
話してたなあ〜〜

バッグパッカーも台湾の方が
きれいな日本語が残ってるって
感心してたな
458名無し三等兵:04/02/07 03:03 ID:uy3/EIlv
浮上
459名無し三等兵:04/02/07 03:24 ID:n/KhgHg/
ばーちゃんの話で恐縮だか
満州の牡丹工で助産婦やってたんだって。

戦後、国府と共産の内戦が始まったとき
共産に一緒に来ないかといわれたが断ったという。
「ついていったら二度と日本に帰れなくなる」
と思ったという。

あとハルピンで女学校の教師をやってたおば様がいたが
このひとはなにも語らなかった。
戦後は結婚せず独身で過ごした。
460451:04/02/07 04:15 ID:???
爺&婆様の戦争体験その2
家の爺様が満州言ったのは451に書いた通り。
爺様の従軍はいわゆる日華事変で、大東亜戦争は行ってない。
何でも苗穂(札幌の地名)の鉄道がらみの工場で、車輪なんかを作る旋盤工やってたらしい。
結構な熟練工だったらしく、召集されなかったそうな(歳もあるんだろうけど)。
で、ご存知の通り、札幌も空襲されたことがある。そのときの話。

俺「じーさん、札幌も空襲喰ったんだろ?」
爺「来た。」
俺「どんなんだったよ?」
爺「どんなもこんなもあるか!」<怒
婆「青い飛行機が飛んできた」
俺「ほうほう。」
爺「まぁ低く飛んでってな、顔も見えたわ」
婆「不思議と怖くはなかったねぇ」
俺「顔はいいとして、怖くなかったてなんでさ?」
婆「・・・・・・何でだろうねぇ?」
俺「じーさんは?」
爺「知らん忘れた」
俺「忘れた、ってそりゃねえわ。」
爺「知るか!」<激怒

家のじいさんいっつもこんなの・・・ヘコー
461名無し三等兵:04/02/07 05:50 ID:???
>>451
それこそ後からの自己脚色が加わってないリアルな体験談だと思う。
462名無し三等兵:04/02/07 09:19 ID:???
考えればそうですよね、生きるか死ぬかと言う時って
気が付いたら生きていたというような感じみたいですね。
自分のじいさんも撃たれた時は
「気が付いたら逃げ切っていた。
 まわりに仲間が2,3人いたが後の人たちはどうなったかわからない」
と言っていました。
他の記憶の仲間でうどん食べたとかは詳細に語ってくれましたが
戦闘の話は本人もこれしか覚えていなかった様子です。
ポーカーじいちゃんも気絶して気がついたらって感じですよね。
463名無し三等兵:04/02/07 10:32 ID:???
ポーカーじいさんのじいさんの話しを聞きたい
日露戦争とか行ってそう
464名無し三等兵:04/02/07 11:32 ID:???
120歳くらいだったら日露に行ってるかもね。
465名無し三等兵:04/02/07 11:57 ID:???
年齢的には、今の30代〜40代のひいじいさんが日露戦争時の
将官クラスで、今の30代〜40代のじいさんが日露戦争時の
新兵クラス(のはず)。

太平洋戦争の時の上層部は大体日清日露戦争の時の下級士官
かもしくは陸士海兵の生徒で、日露戦争時の将官や太平洋戦争
時代の下級士官とはほぼ親子程度の年齢差ではないかと。



466名無し三等兵:04/02/07 12:15 ID:KrrzmVej
でもさあ、いつの日か「最後の第二次世界大戦従軍者がお亡くなりになりました。」
って日が来るんだろうなあ。
昔、最後の江戸時代に生まれた人が死んだときみたいに。
467名無し三等兵:04/02/07 13:44 ID:???
うちのじいちゃんは、終戦2.3ヶ月前に海軍の乙種に入隊しますた。
上官にこっぴどくぶん殴られまくったらしく、いまでも痛みを覚えてるらしい。
まあ、出撃だゴラァ!ってときに終戦になりましたが。

うろ覚えでスマソ
468名無し三等兵:04/02/07 19:07 ID:???
3年ばかり前、イギリスに旅行に行った時の話だが
バスの運ちゃんと話をしていたら、俺らのツアーの前は、第一次大戦に従軍した爺さまたちが
かつての戦跡を訪ねるツアーの運転でフランスに行ってた、とのことだった

聞き返したけど、間違いなく「べてらんず おぶ わーるど うおー わん」だった

最高齢の爺さまは、さすがに耳は遠くなっていたらしいが、それでもしっかり自分で歩いていたし
おまけに晩酌にウィスキーをボトル半分やって平気な顔をしていたそうだ

この爺さまたち、強いから生き残ったのか、生き残ったから強いのか、どっちだろうね
469名無し三等兵:04/02/07 19:52 ID:???
運がよかったんじゃない
470名無し三等兵:04/02/07 21:55 ID:???
1914〜1918年の間に従軍したって事は
いくら若くても・・・ゲゲ〜ッ!
軍神キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
って感じですな。
471名無し三等兵:04/02/08 00:09 ID:???
ポーカーじいちゃん、本当に元気なのかなあ…。
心配だよ。風邪とかで入院したりしてなければいいけど…。
(-人- ) 神様に祈ってみる。
472名無し三等兵 :04/02/08 00:13 ID:???
新マシンでネトゲに嵌ってたりしてナ・・。
473名無し三等兵:04/02/08 12:42 ID:???
 死んだじいさんは乱視だったため兵隊にとられず。徴用されて
東京の工場行ったけど逃げだしてうちのばあちゃん裁判所に
いくはめになったといってた。
は?
475名無し三等兵:04/02/08 18:57 ID:???
>>474
あっ!ポーカ派さん!お帰りなさい。もう倫敦からは帰ってこられたんですよね。
471ぢゃないんですが、風邪でもお召しになったのかと少々心配しておりました。
476名無し三等兵:04/02/08 19:22 ID:???
>>475
>海兵七十期のポーカー派 ◆ZYEMgbhZg2
トリップ違う
477名無し三等兵:04/02/08 19:35 ID:???
それ以前に海兵じゃなくて海軍だ罠>鳥

478名無し三等兵:04/02/09 01:24 ID:???
warota
479名無し三等兵:04/02/09 13:02 ID:???
>>475=バカ
480名無し三等兵:04/02/09 15:08 ID:???
>>470
第一次世界大戦に従軍した最後の兵士がお亡くなりになりましたと
ちょっと前にニュースになっていたような。

で、NHKなどで第一次世界大戦の映像を見ると、
この人たちは全員死んでいるんだなぁと変な気持ちに。
481名無し三等兵:04/02/09 18:25 ID:???
いい奴はみーんな、死んだ。by爺

482名無し三等兵:04/02/09 18:25 ID:XH/LRRja
やっぱそういうことあるんだよね。
実際二百年まえの人達は全員しんでるんだしね
483名無し三等兵:04/02/09 18:59 ID:K0XNAeGR
まあ百年後には俺達全員死んでるさ。
そして全ては歴史になる。
484名無し三等兵:04/02/09 19:02 ID:???
おじいちゃんは第二次世界大戦中、騎兵で朝鮮半島に派遣されたらしい。
鶏だけはそこらじゅうにいたから、そいつを食って命を繋いでいた、と前「映像の世紀」
を見ながら話してくれました。
485名無し三等兵:04/02/09 20:39 ID:???
マスコミで報道されない真実
http://posting.hp.infoseek.co.jp/

486名無し三等兵:04/02/09 21:26 ID:???
軍歴:徴兵年齢延長で30才で中国に出兵

中国戦線
一般人の虐殺はあった(口が重くて詳しく教えてもらえなかった)
横の兵隊の頭がすっ飛んだ等(上に同じ)

終戦・・・ソビエト抑留生活
ここからじぃさんの長話が始まった。露助なんて信用すんな!と...
1.国に帰ると騙されて貨車でロシアへ
2.燃料補給の駅では監禁状態のままだったので物売りに
  物々交換をしようとするが、こちらの時計などをもぎ取り逃走
3.極寒のシベリアで丸太切り。
  朝起きると、そのまま死んでいる人間が毎日いた。
  ボルシチは、めったに具がない。
  トイレは極寒の野外で、腰までしか目隠し無し。

抑留時代の話をしたり、TVでロシアのニュース(ちょうどべレストロイカ時代)を
見るとエキサイトしてました。政府は、何の補償や礼もなく相当悔しかったみたいですが、
10年くらい前に抑留者に対してのねぎらいを込めて国が銀杯をくれたそうです。
じいさんが漏れにそれを見せて、やっと国が認めてくれたと泣いてました。

ちなみにじいさんの弟も、ウクライナに抑留されて無事帰ってきたのですが、
待遇や環境には天国と地獄くらいの違いがあったみたいです。(ウクライナ=天国ね)

真冬でもステテコ1枚で寝ていたじいさんも、ボケた後、ぽっくり逝ってしまいました。
銀杯は、それに込められたじいさんの思いを唯一知っている漏れが形見としてもらい受けました。
もし戦争体験を聞ける肉親がいたら、教科書や朝日は教えてくれない真実を聞いておく
ことをお勧めします。
487名無し三等兵:04/02/09 22:42 ID:???
>ウクライナ=天国ね

へぇー。
やっぱりちがいがあるんですね。
抑留経験者さんのページを見て話に聞くほど酷い待遇では無いな
と思っていたらその方は比較的西の方の収容所の方でした。
ドイツ人と一緒に収容されていたとか。
488名無し三等兵:04/02/10 00:11 ID:???
>>486

私の大叔父(婆ちゃんの弟)がシベリアに眠っています。

墓参りがしたいと婆ちゃんがよく言っていました。
しかし、どこに葬られているか、わからない。
ロシアが公開した名簿にも名前が無かった。

もう婆ちゃんも鬼籍に入りましたが、
あちらで会えたかなあ。

489名無し三等兵:04/02/10 02:02 ID:???
>>488
大叔父様とお祖母様のご冥福をお祈りいたします・・・。
もしも、今度九段によることがあったら、そのときは手を合わさせていただきます。
490名無し三等兵:04/02/10 10:45 ID:kcVahQV/
ねえもう一回聞くけど
小泉純一郎から時計と賞状もらったじいちゃんの孫、いるよね?
491いしばしね:04/02/10 11:38 ID:AzK6hAIC
シベリアに抑留されていました。帰ってきたとき、行くときは赤ちゃんだったおじさんは、「ただいま」といったおじいちゃんに、「この人だれ?」といったそうです。
492名無し三等兵:04/02/10 19:34 ID:???
>>490
いません。
493名無し三等兵:04/02/10 19:45 ID:???
>>490
現スレにはその話題無かったから判らないけど、前スレか前々スレ(共にhtml化待ち)には居たよ。
貰って喜んでた人と、貰って怒ってた人と両方。
494488:04/02/11 00:04 ID:???
>>489

ありがとうございます。
495名無し三等兵:04/02/13 01:44 ID:???
母方のじいさんが憲兵で日本国内勤務。
ただし当時は秘密だったとのこと。
終戦後はなぜか床屋さんになった。
晩年はぼけて押入れに閉じこもってなにやらブツブツ言っていた。
憲兵時代に何かあったようで、しきりに押入れの中で軍隊言葉で
言い訳してたとのこと。

おじはシベリア帰り。
超デブで出兵したが終戦してから5年後、骸骨同然で帰国したそうな。
自宅に帰ったところ家族は健在だったが
やせてしまってなかなか本人だと信じてもらえず
奥さんとしばらくの間、別々に寝させられたって。
しかも夜、家族が交代で見張ってたって。
今では笑い話ですが、おじさん辛かったろうな
496名無し三等兵:04/02/13 01:55 ID:???
ポーカーおじいちゃん氏んだの?
497名無し三等兵:04/02/13 02:14 ID:???
パパパパパーン
       ☆))Д´) ←>>496
    _, ,_ ∩☆))Д´) ←>>496
  ( ・ω・) 彡☆))Д´) ←>>496
   ⊂彡☆))Д´) ←>>496
     ☆))Д´) ←>>496


  ヽ\\ヽ(m ノノノノ/m)//.
   \ (m ヽ(#゚∋゚)/m)/   
    丶\(m\  m)//
     (m\(m (m m)/  
        ( (m  m)/ 
     ミヘ丿 ∩∀。(;;;;) >>496
      (ヽ_ノゝ _ノ 


498名無し三等兵:04/02/13 02:18 ID:???
え・・・マジ氏んだのか?<ポーカー爺さん
499名無し三等兵:04/02/13 02:25 ID:???
まじかよ?
じいちゃん出てきて呉よー!!
500名無し三等兵:04/02/13 02:29 ID:???
おいおい勝手に殺すなよ
501名無し三等兵:04/02/13 03:14 ID:???
少し前に世界史板の体験者に聞く第2次世界大戦スレで見かけたぜ
502名無し三等兵:04/02/13 03:16 ID:???
>>501
それが遺稿なのか?!
503名無し三等兵 :04/02/13 03:18 ID:???
脳溢血でぽっくり逝ったらしい。
504名無し三等兵:04/02/13 04:21 ID:???
パパパパパーン
       ☆))Д´) ←>>503
    _, ,_ ∩☆))Д´) ←>>503
  ( ・ω・) 彡☆))Д´) ←>>503
   ⊂彡☆))Д´) ←>>503
     ☆))Д´) ←>>503
505名無し三等兵:04/02/13 04:41 ID:???
脳溢血か…まだいろいろ教えて欲しかったのに…淋しいな…
…ご冥福をお祈りします…
506名無し三等兵:04/02/13 10:27 ID:???
だーから勝手に殺すなって(笑)ソースもなんも出てないのに
なんで死んだことに決定しちゃってんのお前ら
507503:04/02/13 10:36 ID:???
自作自演してみました
508名無し三等兵:04/02/13 11:18 ID:7a2fTgrH
うちのじいさんは自分が生まれる前に死んでしまったので直接話は聞いたことないのですが、
呉出身で、帝国大学工学部から技術将校として海軍に入ったらしいです。
かなりの金持ちだったらしく、呉の家によく将校さんを招いて食事させたそうです。
存命の祖母は、海兵出身の人は常に礼儀正しくカッコよかったと言ってました。

戦時中は何の苦労もなかったらしく、戦後はずっと「また戦争やれ」と言ってた人・・・
509名無し三等兵:04/02/13 11:19 ID:???
sage忘れてスミマセン
510名無し三等兵:04/02/13 12:29 ID:???
うちのじいちゃんは元工兵。
技術部で大砲の弾の信管を研究してたらしいです。
>>508さんと同じで軍隊時代は食べ物や暖房で困ったことはないって言ってました。
中国のどこかでよくマムシを焼いて食べていたとも言ってました。
マムシはかなり豊富にいたらしくかなり食べたらしいのですが
そのうちいなくなってしまったそうです。
ちなみにとても美味しいそうです。
また食べたいとも言ってました。(爆笑)
また、作成中に腹が減るとダイナマイトを食べてたそうです。
「グリセリンなので甘くて美味しい、少量なら大丈夫」だそうです。
511名無し三等兵:04/02/13 12:47 ID:+fIoDXxE
内の爺さんの親戚が
もと旧大阪帝大の電気工学部?の講師か
何かで陸軍の命令で熱量探知機の
開発をしていた所が昭和17年に
命令が変更され熱量探知機を利用した
無線誘導弾(ミサイル)の開発
に変更18年終わり位か19年の始めに
試作機(ミサイルは試作機というのか?)
の設計が完了して19年の12月
までには試作機が完成するはずだったが
物資がなくてそれが伸び終戦間際にやっと
物資がそろい製造へと言う時終戦へその
親戚は44歳で肺炎でこの世をさるが
晩年内の爺さんにミサイルの話を良くしていて
口癖のように「戦争があと一年続いていれば
もしかしたら世界で始めてミサイルが出来ていた」
みたいな事をよく言うとったそうだ
512名無し三等兵:04/02/13 16:58 ID:???
>>511
これかいな↓。
 『イ-1号 無線誘導弾』
ttp://www.ne.jp/asahi/ouka/kush/e1goupage.htm
ちなみに、通称の“エロ爆弾”の由来は、↑で語られているエピソードの他に、
『 え んかくゆうどう ロ ケットばくだん』の“エ・ロ”だとの説も有り。

ちなみに、『世界で始めてのミサイル』は、すでにナチスドイツが1943年に実戦使用済み。
ttp://village.infoweb.ne.jp/~okamuray/EW07.html 
513曹長の孫:04/02/13 19:35 ID:eeeB+I5p
俺の親父から聞いた話です、祖父は巡査だったが、召集されて南支に行きました、ある日 国民党軍の大部隊に囲まれ苦戦していました。敵の猛攻の為、分隊長(小隊長?) が次々に戦死し先任が祖父になりました
514曹長の孫:04/02/13 19:44 ID:eeeB+I5p
祖父が指揮をとることになり何時間も敵の猛攻のに耐え続けました、ある日の薄暮時に敵がかなり接近しているのに気付き手榴弾を部隊で一斉投擲しようとしたのだけど新たに来た新兵がびびって勝手投げてしまいました、それを敵兵が投げ返し手榴弾が分隊の足元に…
515曹長の孫:04/02/13 19:52 ID:eeeB+I5p
分隊は10人ぐらいいたそうです、 祖父は一言、「散れ!!」の言葉と同時に腹に抱え込み爆死しました。
と手榴弾を勝手に投げた新兵が祖父の最後を昭和16年ぐらいに自宅に伝えに来たらしいです、父は当時4〜5歳ぐらいでがすかに覚えているそうです
516曹長の孫:04/02/13 20:00 ID:eeeB+I5p
父は祖父の顔は覚えていないらしいです、その新兵さんが祖父の陣中日記を戦地から持ってきていて、その中には父や祖母の体の心配や戦友の死の事が戦死する前日まで書かれていました。
その新兵さんは上等兵になりニューギニアで戦死されたそうです
517名無し三等兵:04/02/14 04:22 ID:tohit8x3
>>512
でも内の爺さんの話だと
母機からの無線誘導じゃ無しに
熱を探知してミサイルが
勝手に向かっていくて聞いた
嘘か真か
518名無し三等兵:04/02/14 04:37 ID:jzL/60Tr
祖父はもう、亡くなったけど関東軍の准尉だったといっていたよ。
戦後は国民党の義勇兵になって蒋介石のために八路軍と戦ったって
いってたよ。今村豊作という偉い将軍がいて戦時中はその人物に
大変かわいがられたといっていたね。陸大はおろか士官学校さえ
出てない祖父が、准尉までいけて最終ランクは中尉まで昇れたのは
その人のおかげだといっていたよ。でも20人くらいは、38式の銃で
敵の兵隊、殺したって自慢してたよ。^^:
519名無し三等兵:04/02/14 05:13 ID:???
>>517
煙突からの排熱を追っていくパッシブ・ホーミング式も研究していたはずですね。
だからその話はおおむね本当だと思いますよ。
どっちかと言うとミサイルよりも追尾爆弾の類になると思いますが。
520名無し三等兵:04/02/14 11:54 ID:???
祖母の兄は駆逐艦に乗ってて南方で沈められたらしい。
何とか生きてたが。

どの船に乗ってたのか調べる方法ってある?
521名無し三等兵:04/02/14 14:04 ID:???
>>508>>510は同じ食べ物に苦労はなかったといってもだいぶ違うのでしょう。

>>508のおじいさんはいわゆる特権階級に近かったのですかね?
海軍将校は終戦間際も食事は正式なフルコースだったらしいし…。
522名無し三等兵:04/02/14 14:04 ID:???
俺の爺は小学校の校長してた。
母方の爺は顎に弾丸受けたみたい。
酔うと浪曲歌い出す愉快な人だったらしい。
523名無し三等兵:04/02/14 14:13 ID:???
>>520
日記とか、手紙のたぐいはないですか?
ある程度より階級が上なら、海軍軍人の経歴をまとめたサイトはあちこちにあるので、
ググれば引っかかるかも。
後は水交会に問い合わせるとか。
524名無し三等兵:04/02/14 14:23 ID:???
>>521=うすら低脳
525508:04/02/14 14:41 ID:???
>>521
じじいの名誉にかけて誤解を正す。笑。
マムシは好きだから食ってたんだよ。
軍の食料は豊富にあって全く苦労しなかったの。
それとダイナマイト食ってたのは俺のじいさんじゃなく
同じ分隊の他のやつだよ。
作戦中にメシ炊けないだろ?
だから待ち時間に暇つぶし程度に食ってたんだよ。
食料、弾薬に苦労したのは主に南方戦線だよ。
526名無し三等兵:04/02/14 17:47 ID:YAu8rY4d
>>519
ところが祖父は
それにロケットエンジンを
つける聞いたそうです
527名無し三等兵:04/02/14 18:00 ID:???
おれの爺さんはロケットエンジンだったけどな
528名無し三等兵:04/02/14 19:48 ID:???
>>517
吸着爆弾?
生きてますよ、今のところ。
最近「国際情勢」掲示板で世界平和について話し合う記事で
共産主義者(といって宜しいのかな?)の方と、国民主義者(で宜しいのかな?)の方が
熱く議論されておりまして、私も匿名で参加しておりました。
若い頃私も一時期マルクス思想に興味を持っていたことがありましたんで、興味深かったですね。
あんまりココに居座っていると他の方が話ができないみたいなので、時折こうして顔を出しに参ります
何か用事がありましたら呼んでください。
>>食料事情
小林よしのり氏に関する質問がでているのでこの話題と絡めて私なりの所見を述べておきます
率直に言えば、彼の言っているとうり国民が一挙に飢餓状態に陥ったのは昭和19年末からで
それ以前は苦しいとはいえ経済と呼ばれるものはちゃんと機能しておりました。
戦前は特に今と変わる事はありません。大衆商店で7つボタンの士官が何かを食べたりして
起こられたりと、今の(普通の)高校生などとあまり変わりませんでしたね。
餓島やインパールならともかく、皆様が思われているほど日常の戦地はそれほど
悲惨なものではありませんでした。これも彼が言うように「感じ方の差」ですね。
この掲示板では問題児扱いの彼ですが、年寄りの私が見るに
「今日の「新世代ナショナリズム」(呼び方は何でもよろしいのですが)を一挙に爆発させる
大要因となったのでは?と思いますね。彼が存在していなければ結構状況は違ったやも知れません。
私自身の彼への評価を始めると
「何故か精神の中で戦闘ラッパを鳴らし始める前世が陸軍政治将校であったと推測される者達」
が討論を望んでくるでしょうから、あえて態度を保留いたします。

彼に関する大衆の意見と評価として、私が最も今信頼おいているのは
残念ながら「ゴーマニズム宣言」掲示板ではなく
(あそこは「議論」というよりは「暴言の堂々巡りの場」と化している・・・)
ネットワークブックストアの「アマゾン」での一般購入者の感想欄です。
ある程度の常識を欠いていなければ大半の意見は掲示してくださる模様ですしね。
私があそこを見てる限りでは肯定七分否定三分というところで、私も大まかに申せばその程度です。
532名無し三等兵:04/02/14 20:48 ID:???
>>531
>小林よしのり氏
きゃつなど評価に値しませんよ。
昔は『う○こち○こ』やってたんですからw
>>532
と認定する青年将校。
尻に筆を挟んで書を書くようなツワモノも当時でもしっかり居りました。
534名無し三等兵:04/02/14 21:33 ID:???
>>532-533
ワロタ。
相変わらず冴えてますね(苦笑
535名無し三等兵:04/02/14 21:35 ID:???
>>532ハ戦闘状態ニ入レリ
536名無し三等兵:04/02/14 21:38 ID:???
またわざと荒れる話題を選ぶ・・・この阿呆爺がww
537名無し三等兵:04/02/14 21:43 ID:???
>>533
ヤガテ筆ヲモ捨テ陰毛ニ直接墨ヲ漬s(ry・w
538名無し三等兵:04/02/14 21:46 ID:3hfnwYLH
本物の右翼と左翼が2ちゃんにくるかよ。
539名無し三等兵:04/02/14 21:46 ID:???
以後脊椎反射した>>532を嘲笑するスレになります
540名無し三等兵:04/02/14 22:08 ID:???
こ、この爺様は全く・・・・・・(w
はぁ、某スレのIJA−SSも同じ海軍将校(海自幹部)なら、この人くらい余裕があれば、なあ。
541名無し三等兵:04/02/14 22:46 ID:???
ボーカじいちゃんだ!
ボーカじいちゃんはいつ結婚したんですか?
結婚してから戦争に行ったの?
当時の話を教えてください。
皆さんのおじいさんたちの、戦時中の恋愛話とか結婚話も聞きたいです。
542名無し三等兵:04/02/14 23:13 ID:553c4w68
>>536
誰かも言ってたが、この爺は確信犯の「釣り師」だね。

海兵70期で少佐までいったってことは、
平時なら将官クラスになっていた筈のキャリアの持ち主。

まあ、その知性を逆に「釣りかえす」のも、ポーカーじいちゃんとの
やりとりとの面白さだと思ってるよ。

少なくとも俺は、爺が言うところの
>共産主義者(といって宜しいのかな?)の方
のフリをしてポーカー爺さんにかわいがわってもらったことがある。
543名無し三等兵:04/02/14 23:16 ID:553c4w68
ああ、ちなみに上の

>平時なら
っていうのは、帝國海軍が残っていたら、という意味です。
544名無し三等兵:04/02/14 23:19 ID:gR7vX13G
うちのじーさんは死んでしもたが、満州里にいたそうだ。
人も殺したことがあるって行ってた。
545名無し三等兵:04/02/14 23:21 ID:???
>542
次世代艦隊スレッドとかMD・防衛大綱スレッドにもいらして欲すぃものだ。

……バ幹部(IJ-ASS)を見せるのは気の毒か。
546 :04/02/15 00:20 ID:vwyfTmMk
うちのじいさん、斥候としてインパールの灯を見てます。
これってすごい事らしいんでしょうが、あまり語ってくれません。
いまでも戦友と旅行に行ったりしてます。
547名無し三等兵:04/02/15 00:22 ID:???
>>546
斥候(そしょう)?ってなんですか?
548名無し三等兵:04/02/15 00:28 ID:???
ネタかもだけどー。

斥候(せっこう)。 偵察役のようなの。
549名無し三等兵:04/02/15 00:32 ID:???
>>548
ありがとう。
昔の言葉は難しいですね。 
「インパールの灯」もわからないけど、
あまり聞き過ぎると嫌われそうなので、ぐぐってきます。
550名無し三等兵:04/02/15 00:39 ID:???
おい・・・・斥候位は常識レベルで読めないと、今でもまずいんじゃないのか。
551名無し三等兵:04/02/15 00:41 ID:???
うちのお爺さんは陸軍か海軍か解りませんが、上等兵で船でフィリピン辺りの方に行ったそうです
(詳しい地名は忘れてしまいましたが、東南アジアのほうです。スイマセン)

上陸した後は銃撃戦などが行われている最前線ではなく、
基地で訓練や雑務等をしながら命令を受けるまで待機していたそうです。
たまに攻撃や爆撃などがあったそうですが最前線の方に比べるとのんびり過ごせていたそうです。
夜中に腹を空かせたお爺さんらが畑に盗みにいった所を見つかった時は、
木に縛られベルトで顔面を殴られたそうで、硬い部分が顔面に当たるので歯が吹っ飛んだ人もいたみたいです。
それでも懲りずにやっていたらしいですけど(笑)

そんな日々をすごして来たお爺さんでしたが敵補給物資破壊の命令がきました。
川に留まってる物資を積んだ小船を爆弾(手榴弾?)で破壊するというものでした。
2人1組で行動して、敵に気付かれない様に船に接近、爆破という作戦でした。
そしてうちのお爺さんを含む破壊部隊は基地を後にしました。
2人一組で行動し、川辺近くまできたお爺さんの組。ここが運命の分かれ道になりました。

うちのお爺さんは海・川の側で育ち、泳ぎは達者でした。ですから川に入って船に近づいて爆破という行動は楽に出来たと思います。
ところがパートナーはかなづちで泳ぎが下手(というか泳げない)という事をその時聞いたそうです。
周りでは他の組が作戦を実行していました。
仕方がないのでお爺さん一人で実行しようとパートナーのぶんの爆薬を持って船に向かおうとしたその時、
家のお爺さんは急に怖くなったらしく爆薬を川に捨ててパートナーと一緒に基地に帰ってしまいました。
これが見つかっていたらベルトで殴られるだけではすまないと思います(笑)

作戦に行った部隊のなかで生きて基地に戻れたのはうちのお爺さんの組だけでした。
他の方は全員爆発に巻き込まれるなりして死んでしまったそうです。
パートナーがかなづちじゃなかったら?お爺さんが爆薬を捨てていなかったら?
今の自分はこの世にいなかったでしょう。
何気なくこの板を覗いてこのスレを見つけて思わずカキコしてしまいました。
戦争や軍事関係はまったくの初心者なので見苦しい部分もあると思います。申し訳ないです。
552名無し三等兵:04/02/15 00:45 ID:33jEuQlQ
爺さん、既女板で大暴れしてました。
ちょっとみっともない。
553名無し三等兵:04/02/15 00:45 ID:???
>>550
常識レベルではないな。偵察ならともかく
554名無し三等兵:04/02/15 00:46 ID:???
>>553
うーむ、小学生時代、日能研の国語の問題で普通に出てきたんだがなあ(w
555547:04/02/15 00:49 ID:???
インパール、ググってきました!

>>550
この言葉、生まれて初めて見ました。
556名無し三等兵 :04/02/15 00:52 ID:???
>>554
受験屋崩れかよ(ぷ
557名無し三等兵:04/02/15 00:54 ID:???
>>554
斥候は完全な軍事用語だもん。軍事に興味なければ触れる機会は無いよ。
偵察はスポーツなんかでも使うけど。
558名無し三等兵:04/02/15 01:02 ID:v/sRU4nx
俺はこち亀で知ったぞw
559名無し三等兵:04/02/15 01:06 ID:zB92pe1a
一般人は  斥候と石膏をまちがえてたぞ・・・
560名無し三等兵:04/02/15 01:09 ID:???
>>555
そういう人が、なぜ軍事板を覗く気になったのか、ちょっと興味がある。
561名無し三等兵:04/02/15 01:23 ID:???
>554
嘘だぁ〜と言いたいところだけど、一時期の小中学受験は
重箱の隅を突付くの局地まで逝っていたから、一概に否定できんなw
562547:04/02/15 01:25 ID:???
>>560
きっかけは、北朝鮮の拉致問題と、
中国や韓国が日本に対して妙に強く出ていること。
そして、日本がこれらの国に気を遣っていること。(自分的には、気を遣いすぎだと思う)
なぜ日本は強く出ないのかなあと思っていたら、「日本は戦争に負けたから」。
それで、軍事板を除くようになりました。
年末に「映像の世紀」を見たことも、興味に拍車をかけました。
563547:04/02/15 01:26 ID:???
あ。除く→覗く
564名無し三等兵 :04/02/15 01:33 ID:???
>>562
頼もしい。
565名無し三等兵:04/02/15 01:42 ID:???
>>562
うん。軍事に興味を持つのは悪いことではないです。
ただ、軍事全般に関する質問は質問スレで。

●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 117
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1076678811/
566名無し三等兵:04/02/15 02:46 ID:???
これは祖父祖母の葬式をあげた坊さんから聞いた話。
坊さんは、何年か前に鬼籍に入られている。

海軍へ入ったいきさつは忘れたが、ともかく戦争中は潜水艦へ乗り組んでいた。

そうしたら南方でアメリカの駆逐艦に海上を制圧され、爆雷の雨あられ。
潜水艦のなかは、巨大なハンマーで叩かれたようにものすごい衝撃と音に見舞われた。
艦長は必死に待避しようと艦を、動かすがアメリカの駆逐艦はぴったりついて攻撃の手を緩めない。

半日ほど攻撃を受けつづけ艦はがたがたになり、艦長は「もはやこれまで」と決意し、
最後のために取っておいたジンの樽を全て開けさせ、乗組員全員で「天皇陛下万歳!」と乾杯。
ジンを一気呑みして酔っ払ったのか「どうにででもなれ!」と思ったそうだ。
そうしたら重油タンクから油が漏れ出し、アメリカの駆逐艦は沈んだと判断したのか居なくなった。

その後、方々の呈で日本へ運良く戻れた。

日本へ戻った後は、どっかの飛行場に勤め、そこで終戦。
飛行場には飛行機の姿は無く、零戦の張りぼてが2つあったそうだ。

玉音放送があった8月15日は、朝に集合がかけられ「大事な放送があるから聞け」とラジオの前に整列。
電波状態が悪いのか、ラジオの性能が悪いのか、何を言っているのか良く聞き取れなかったそうだが、
そのニュアンスでなんとなく「ああ、日本は負けたんだな」と感じたらしい。
567名無し三等兵:04/02/15 06:22 ID:???
ポーカー爺さんおかえりなさ〜い
また来て貴重なお話聞かせてください〜
568名無し三等兵:04/02/15 11:55 ID:wo4Am4pv
うちのじーさんは
造船所ではたらいていて、
土佐と言う戦艦を作っていたそうなんだが
これ以上詳しい事はもう一回聞かないとわからん
569名無し三等兵:04/02/15 12:03 ID:???
>>568
人様の爺様の話を疑うのもなんだが、その爺様、100歳近辺じゃないと計算合わないぞ。
本当ならそりゃもうスゲェ話なわけだが。

戦艦「土佐」のこと
ttp://www103.sakura.ne.jp/~key/navy/b_kaga.htm
570名無し三等兵:04/02/15 12:34 ID:???
そりゃそうだ、
うちのじいさん100歳こえてんもん
571名無し三等兵:04/02/15 12:53 ID:???
うひょう。
早速詳しいとこ聞いて、その辺のとこうpきぼん。
572名無し三等兵:04/02/16 20:34 ID:???
うちのじいちゃんは二人とも戦争に行ってません。
どちらも長男だったから免除になったんだって。そんなもん?
母方の方は、医者で公に戦争反対してたとか。でも捕まらなかったって。
なんだかなーって感じ。
573名無し三等兵:04/02/17 00:53 ID:???
そういうのもあるみたい。
アメリカとの戦争が始まる前だと総動員では無いから
そういう時は次男以下から優先的に動員される。
そして、アメリカと戦争が始まったときには戦争適齢期を過ぎていて
徴兵されなかったとか。
うちのじいさんもそんな感じ。
末期に二週間だけ兵隊をやっただけ。
574名無し三等兵:04/02/17 07:25 ID:pCtEPY+z
内の爺さんは
多くの戦友の屍を
越えていった
ニューブリテン島で
575名無し三等兵:04/02/17 13:03 ID:???
うちのじいさんは、かなりはりきってたんだけど、徴兵される前に終戦が来たらしい。
しかし、根こそぎ動員されたというのも間違いではないのですが
別に手を回したわけでもないのに、結局最後まで徴兵されない者も不思議に
少数ですがおったみたいですね・・・何故なのでしょう?
577名無し三等兵:04/02/17 17:13 ID:???
後から仕入れた知識なのであれですが、
元々末期の兵隊に不適格な人達の動員には軍の中でも
かなり消極的だったそうです。
どなたか人事関係の人の回顧録で
「こんな半病人を徴兵しても戦争なんて出来ないぞ」と書かれておりました。
従って、かなりの人が動員しても役に立たないと解っていた様子ですが
人数が間に合わないので動員された。
例の東条英機を悪く書いて動員されたモノ書きさん(たしか40歳くらい)を
動員したときもかなりの反発が起こっています。
「こんな人達を動員しても役に立たない」と。
あと、補足ですが外地にいた人達は末期まで徴兵されていませんね。
これは大部分の外地では兵役を免除されていたからですね。
ここらへんがヒントになりませんか?
578名無し三等兵:04/02/17 20:44 ID:???
うちのじーさん、戦争中、偽ウイスキーを作っては高額で売り飛ばしていた。

「作り方」
砂糖(闇で買う)を茶色く焦げるまで溶かす。
焼酎に混ぜる。
できあがり。

料理屋やっていたので、来た客に「今日はウイスキーが手に入ったんですよ」と言っては飲ませていた。
「どうせ本物なんか飲んだことのない客ばかりだから」てんで飛ぶように売れたらしいが、
ある日娘(俺のおふくろ)が客に「あー、砂糖水飲んでるー」と言ってしまっておじゃん。
以来、ことあるごとに孫の俺に「男の仕事場は女に見せるなよ」と忠告してくれます。
579名無し三等兵:04/02/17 21:18 ID:???
>>531
書籍のインターネット販売最大手アマゾン・ドット・コムのカナダ版で近ごろ、
書評欄に書き込んだ人々の個人情報が表示されるシステム障害が生じた。
アマゾン側は利用者からの連絡を受けて不具合を修正したが、このシステム障害の結果、
多くの著者が自身の著作に対して好意的な書評を書き込んでいることが発覚した。
14日付の米紙ニューヨーク・タイムズが報じた。

1963年の小説「夜の都会」などで有名な米国人作家ジョン・レチー氏も、書評の「自作自演」
が発覚した1人。レチー氏は新刊「The Life and Adventures of Lyle Clemens」の書評に、
匿名で最高ランクの「五つ星」をつけたことを認めている。
レチー氏は、評価のよい書評を書き込むことは、著作を守る手段のひとつだとして、
「誰もが意見を書き込める場所で、匿名で著作をけなされるというのは、あまりにもバカげたこと。
こんな時はどうやって対抗したらいいんだ?それぞれの意見に反論するだけ」と話している。

また、「驚くべき天才の胸もはりさけんばかりの奮闘記」の著者、デイヴ・エガーズ氏も友人の
書いた初めての小説について、ライバルと見られる人物が匿名で酷評した後に、
「今年の傑作の1冊」とほめる書評を書いたことを認めた。
同氏は、「これまでにも数回、自分が気に入った書物でアマゾンの書評がおかしいと思われる
ときに、そういったことをやったことがある」と話している。

アマゾンの書評欄は、個人情報を出さずに書き込めるシステムになっている。
個人情報が表示されてしまたことについて、アマゾンの広報担当者は「今回生じた障害は
不運な事故だった。今後はこういったことが生じないように対処する」としている。

2004.02.17 Web posted at: 06:46 JST - CNN/AP
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200402170006.html

気をつけませうw
580名無し三等兵:04/02/17 23:22 ID:JqXw97ES
父方の祖父(今85歳。身体は丈夫なんだが恍惚に入っている) :
・南方っぽい。終戦後数ヶ月たって骨と皮みたいになって帰国したらしい。
・でも次の年に叔父(父の弟)を産んだ。
・飯盒炊爨やら、行軍中の写真を見せられたことがある。
・今85歳。目が覚めたら起き、食べたいものを食べたい時に食べ、眠い時に寝る。
 たまに、隣の市に住んでいる戦友を尋ね、片道数十キロの距離をママチャリで出かけてしまう。
 夜中になっても帰らないので 捜索願を出そうとした時、その戦友の家から「すんませ、、おたくの
 おじいさんウチにいるんですが泥酔してるんで迎えに来てくださいなー」ってな電話がかかることも。

母方の祖父(16年前逝去) :
・やはり南方。
・戦後数十年経って、家族で海外旅行に行った時、ホテルの朝飯のパパイヤやバナナが喰えなかった。
 理由を聞いたら「こんなん戦時中喰い飽きたでなー」。
・川にワニがいるので銃で撃ったが、至近距離で撃っても当らなかった。たまに当たっても
 ワニは平気でいる。よほど銃の性能が粗悪だったのだろう。
581名無し三等兵:04/02/17 23:44 ID:???
>>580
ご無事で何よりですね。
>>579
「その程度の被弾で本艦は絶対に沈まぬ!」(笑
583名無し三等兵:04/02/17 23:48 ID:???
>>578
インチキラオチューにソックリだな。
584名無し三等兵:04/02/17 23:53 ID:JqXw97ES
>>581
今年の正月帰省した時も元気ではあったがほとんど祖父とは言葉交わさなかった。
って優香、テレビ見てても何を見てるのか自分でもわかってないようだ。
昨年の正月には、3日の朝には寒い中祖母(やはり85歳)と2人で近くの畑にコヤシを
やりに行ってたのに・・・ 2003年一年で相当恍惚状態が進んできたみたい。
あと何度会うことが出来るのか・・・ 漏れは家族で一人親元離れた不幸者です (つД`)

あ、、そうだ、祖父は戦時中から半世紀以上ずっと水虫を抱えたままです。
軍靴は相当水虫に悪いみたい。
585名無し三等兵:04/02/17 23:55 ID:???
同じ80過ぎで撒き餌にわざと釣られてるジジイもいるのにな(汗
586名無し三等兵:04/02/17 23:58 ID:???
じいちゃんは陸軍ですた。下士官くらいでね。

まあ、色々話があるんだが少しぞっとした話が祖父が一時期「アッツ島」に
配属されていたそうな。それもかなり戦局が怪しくなっていた頃らしい。

んで、どういう訳か隣のキスカ島に配置換えされたそうな。んで、玉砕を
免れたそうな。

その後はシベリアに抑留されたと言うお決まりコース。
仲間が過酷な労働で死んだとき、墓を掘ろうとしても凍土が固くてあんまり深く
掘れなかったんだと。
587名無し三等兵:04/02/18 00:05 ID:98ZzIH/B
>581
できるだけ孝行を。
先月父を亡くしましたが後悔だらけです。
588名無し三等兵:04/02/18 00:31 ID:???
>>584
帰れるときには帰ってあげてね。
自分は海外にいてじいさんの葬式に出れなかったや。
日本を発つ前に面会はしてきたけどやっぱりちょっと寂しいですね。
589580:04/02/18 01:35 ID:W88627/O
>>588
そうなんだよねー。まあ実家まで羽田から1時間ちょいのところにいるから帰省は
ラクチンなんだが・・・ ここ数年正月しか帰省してないがあたりまえのように
元気にしているから大丈夫かな・・・ 野菜や米は全て自給自足だから食生活は
いいのだろう。

そういや曽祖父は日清戦争で負傷したようだ。摘出した弾丸をハンコにしたそうな。
その曽祖父は第二次大戦終戦後すぐになくなった。

あと日露戦争でなくなった人が町内に2人いたようで、町のど真ん中に大きな
お墓がたっている。以前バイパスが出来たのだが、そのお墓はしっかり残ったまま
その近所は立ち退きをしたそうな。

ところでやはり皆の家には「紀元2600年」(1940年)に皇室から受けた賞状って
あるのかな? 漏れんちにはしっかりある。
590名無し三等兵:04/02/18 01:45 ID:???
うちのじいさんは第九師団に配属されて、トラック島守備に回されたらしい。
泊地空襲を山の上で見てたとか言ってた。
591名無し三等兵:04/02/18 01:55 ID:???
これについてどう思われますか。


49 :コスモス :04/01/29 02:23 ID:???
私の祖父は大陸で特攻隊だった。
補給もロクに受けられず、マラリアでフラフラになりながら千キロ徒歩で行軍させられた。
592名無し三等兵:04/02/18 03:26 ID:???
ポーカーじいさん、いいな。好きだぜ。
593579:04/02/18 04:39 ID:???
>>582
至近弾程度でしたでしょうか?ww
しかし、日本の場合、作者自身より編集者あたりがやってそうですね。
594('A`):04/02/18 08:38 ID:zA6RmQi4
内の爺さん84歳で
戦時中はニューブリテン島(有名なラバウルが位地する島)で
速射砲(対戦車砲)部隊として
アメリカ軍と戦い場がらニューブリテン島縦断
戦後はマラリアの熱波にうなされ
70超えたら二回も脳梗塞に懸った
が99パーセント関知
序でに精神的に若い新物好きで
内で初めてファミコン買ったの内の
爺さんだった
595名無し三等兵:04/02/18 08:58 ID:???
初カキコでつ

私のじいさんは前、飛行機作ってよた、とか言ってたのですが
実は軍板に来るまでは興味なかったのです。
今年の正月に実家に帰ったとき、じいさんにやや詳しく聞きました。

パチンコしてないときはボケーとしてるんですが
「太平洋戦争のとき飛行機作ってたんだっけ?」と切り出したらなんか(`・ω・´)シャキーンとなって
いろいろ教えてくれますた。

工員かと思ってたら実は旧陸軍ご用達?の中島飛行機に勤務してて
戦争始まる前から主に主翼の昇降舵周りの要素研究&設計チームの一員として働いてたらしいでス。
で、空戦フラップの角度の拡大?とか軽量化とかの研究に関わっていたそうで
みんなで成果をあげてなんか偉い人から表彰されたりしたそうな。
どんな機種に使われたかは忘れたそうです。

で、開戦後もずっと研究してたそうなんですが終戦間際になって
出張で普段居た場所から東京本社に用事があって出張した翌日
B29の爆撃でチームも工場もほぼ壊滅だったそうです(合掌)
1日違いで生き延びたが廃墟を見てトホーに暮れたそうです。

今は80近いですが毎日元気にパチンコいってますw
以上乱文スマソ。
596名無し三等兵:04/02/18 11:09 ID:???
元気がなにより。
597名無し三等兵:04/02/18 12:26 ID:GUkojYXV
青木邦宏ぢゃねぇのか?>595
598名無し三等兵:04/02/18 13:16 ID:???
>>597
青木“邦弘”さんなら'01年に鬼籍入り。合掌。
599名無し三等兵:04/02/18 15:19 ID:???
>595
今でもパチンコ屋でフラップの研究をしてるんだな(w
600名無し三等兵:04/02/18 20:33 ID:???
>町のど真ん中に大きなお墓がたっている
それは忠魂碑って奴でお墓じゃ無いのでは?
俺の実家の近くにもあったけどバブル時代に道路拡張してなくなった。
601名無し三等兵:04/02/18 21:13 ID:6jtMzShu
うちのじいさんは、満州>樺太だな。
あやうくシベリアは逃れたらしい。衛生兵の下士官だったのだが、中国での残虐行為も事実に近いようなこと言ってたよ。残留孤児のニュースを見て「中国の人はやさしいよ」とまじな顔で言ってた。
逆にソ連には「ろすけは世界一汚ねえ!」と怒ってたな。
602名無し三等兵:04/02/18 21:21 ID:7MWudliw
うちの爺さんは海軍兵学校の生徒だったね。2年生の時に終戦になって戦争には行ってないみたいだけど。
あのドクター中松 (フロッピー作った人) の先輩だったかな?
基礎訓練の時にテントの中に充満した催涙ガスを吸わされ、毒ガスの恐ろしさを知ったらしい。
603580:04/02/18 22:32 ID:W88627/O
>>600
そうなのかぁ。細かいことはわからなかった。スマソ。

にしても、やっぱ近所の同い年くらいのじいさんとはよく飲んでたな。
最近は近所の人達も次々鬼籍に入ったり、家でも普段お酒を見せない
ようにしているので、おとなしいもんだけど。
必ず戦争の話してるのね。「○○隊にいた」だの「いつ赤紙がきた」だの・・・

熱いところでの生活が長かったからか、75くらいまで 真夏に一日中平気で
田んぼで作業していた。水筒と握り飯さえあれば朝から夕方まで。
最近まで祖父母の寝床にはエアコンも扇風機もなかった・・・
(最近はさすがに最新のエアコンつけているけど)
どっからこのタフさはきてるんや、と思う。

ちなみにじいさん、いまだにあの戦争のこと「支那事変」と言ってます。
604名無し三等兵:04/02/18 22:51 ID:???
>中国での残虐行為も事実に近いようなこと言ってたよ。

事実ってなんすか?
605海兵七十期のポーカ派 ◆ZYEMgbhZg2 :04/02/18 23:50 ID:BpdQkc1+
>>604
感じ方は十人十色。
「楽しい戦場ピクニック」だった者もいれば、「人類の暗部を描くキャンバス」であった
と感じる者もいます。

と、それにしても
「小林よしのり」「中国」「朝鮮」と聞くと即時戦闘体制に入るのはみっともないのでおやめなさい。
「蒋介石」「満州国」「アメリカ」と聞くと軍刀を抜いていた連中と何も変わらんですぞ。 
606名無し三等兵:04/02/18 23:53 ID:???
>>605
ウゼェよクタバリぞこない。
年寄り傘に着て偉そうな者言いしてんじゃネェ。
氏ね
607名無し三等兵:04/02/18 23:57 ID:???
>>605
確かにその通りですがご老体、あなたのアンチ陸軍っぷりも結構キツい気が・・・・(・ω・;)
608名無し三等兵:04/02/18 23:57 ID:???
>>606
お前がウゼェ
正論で対抗できんのならどっか逝け
609名無し三等兵:04/02/18 23:59 ID:???

















>>606>>607のマチガイ




610名無し三等兵:04/02/19 00:01 ID:???
>>607
そりゃ海軍サンなんだから仕方ない。

人の話なんて、良くも悪くも半分不真面目に
聞いていればいいのでは?今の御時世には適当だと思うが。
611名無し三等兵:04/02/19 00:02 ID:???
海軍と陸軍中野卒業生はどっちが凄いのですか?
612名無し三等兵:04/02/19 00:03 ID:???
>605
ところで、当時はまだ学生だったと思いますがトラウトマン工作を海軍が潰したことを
今振り返っていかが思われますか?
613名無し三等兵:04/02/19 00:10 ID:rmjcig1N
>>605
ジジイがこんな時間まで起きてられるのか?

と、それにしても・・・・云々

嬉々として説教してるのが笑える
614名無し三等兵:04/02/19 00:19 ID:???
ポーカじいちゃんは外国人参政権についてどう思われますか?
僕は断固反対です。
615名無し三等兵:04/02/19 01:11 ID:Le8G/cnb
>>606
>>613

お前たちは、軍事板の「恥」だ。
616名無し三等兵:04/02/19 01:29 ID:???
>>606
こういう奴に限って、年をとると「年寄り傘に着て偉そうな物言い」
するんだろうな。あんた今いくつだ?年とるのなんてあっと言う間
だぞ〜。今のうちに謙虚な態度を身につけるのがいいよ。
617604:04/02/19 02:28 ID:???
>「小林よしのり」「中国」「朝鮮」と聞くと
>即時戦闘体制に入るのはみっともないのでおやめなさい。

小林よしのりはガキの頃読んだ漫画の作者としか認識しておりませんw
中国と朝鮮に対してはある意味では最近になってから戦闘体制に入りました

>「蒋介石」「満州国」「アメリカ」と聞くと
>軍刀を抜いていた連中と何も変わらんですぞ。 

ごめんなさい、うちの爺さん未だに「支那」と言うキーワードを聞くと
怒りだすんですが・・・w
あと「密林」というと無表情になる(-_-)
アメリカも大嫌いで、大好きな大相撲で曙が横綱になった時
そのまま昇天してしまうかという位怒ったものです。
下士官用の略帽を漏れがガキの頃(20年ほど前まで)
家の中でもかぶってたw
ボロボロになってかぶれなくなるまで肌身離さなかった。
まあそんな奴の孫ですから生暖かく観てやってくださいw
618名無し三等兵 Z:04/02/19 02:36 ID:3KllrLSR
死んだ家のじいさんも、中国ではあまり勇ましい話はなく、
銃のストックで中国人を命令で散々殴ったが嫌でしょうがなかったと
言ってました。(今思うと撲殺してたって事かな?)

あとは、死体等のにおいで、食べ物が中々喉を通らなかったとか、
慣れてしまうと、平気に成ったとか言ってました。

子供心にあまり優しい人とは思いませんでしたが、(ってか優しくない)
片目が無い仲間の兵隊がいじめられて、無い目の穴から涙を流してるのを
観てさすがに上官を皆で止めたって言ってたっけ。

鉄砲撃つの上手かったのって聞いたら、下手で、ちっとも当たらんと
言ってました。

そんなじいさんでしたが、元電電公社につとめていて通信関係の事を
詳しかった為、ソ連参戦の情報をいち早く入手し脱出!したけど、
線路沿いに脱出中線路の上から向こうをのぞいた仲間がいきなり倒れて
しまった。キズが無いので、口の中をみたら、風雲にも、
口に流れ弾が飛び込んでいたそうだ。

そうこうして、結局ソ連の捕虜になりシベリアへ…が、ロシア人の
ラジオなどを直してあげて優遇されたらしく、太って帰国。
家族を驚かせたらしい。
619606:04/02/19 07:59 ID:???
すいませんでした
620名無し三等兵:04/02/19 10:14 ID:ejH5dmGl
ウチのじいさん、太平洋戦争始まったころに赤紙くらって金沢の連隊(何連隊でしょうか?
)へ送られたけど、使えないし、日本もまだ調子が良かったので食料増産ということで除隊
(クビ?)。20年に再招集で中国へ、あっちで病気で入院&事務係、終戦後に武器をパクリに来る
共産軍とドンパチ2〜3回やって国民党により武装解除で帰国。
よく上官に殴られたらしいがトータルでは悪運が強いのか?
こうしてみると体が丈夫とか兵隊として使えるのは考え物だと思う。
今日も元気に畑&詩吟にかけまわっとります。
621名無し三等兵:04/02/19 14:28 ID:u7swWP2z
うちのじーさん片目の視力が異常に低かった為徴兵検査で丙種不合格
622名無し三等兵:04/02/19 14:50 ID:???
>>620 金沢だったら第7連隊かな?
623海兵七十期のポーカ派 ◆ZYEMgbhZg2 :04/02/19 16:01 ID:aolgyTnx
>>614
例えば、李登輝氏を50人程度コピーして全員に参政権を差し上げるというのでしたらば
私としては全くとめる気もいたしませんが、
旭日旗を焼くことに快感を覚える御方々は同胞であっても剥奪すべきと考えています。

要するに一筋縄では断定できぬと言うことですかな
624GERMAN:04/02/19 16:32 ID:MOCorSwx
船のってたら終戦になったそうだ。
625名無し三等兵:04/02/19 17:21 ID:mVRlwuVI
じーさんは全然教えてくれなかった。中国で剣?で白兵戦をした事、
帰国してから今度は南方にいった事、戦車(というか牽引?)の運転が
上手かった事くらいしか知らない。神奈川出身でした。
こんな情報じゃ部隊名なんかわからないですよね?
今思えば、もっと詳しく聞いておけばよかったと思います。
626名無し三等兵:04/02/19 17:23 ID:???
>>625です。軍は素人なんですが、国会図書館等で今から調べる
方法はあるのでしょうか?
ご存知の方いたら教えてくださればうれしいです。
連投sage
627名無し三等兵:04/02/19 17:53 ID:???
>>623
権利は国家への忠誠に比例すべし、ですか。
確かに一つのあり方ではありますね。
正直、教職員でありながら生徒に変更した情報を流す方々などは、
公僕としても聖職としても如何なものか、と考えたりはします。
628名無し三等兵:04/02/19 18:40 ID:???
>>627
情報を吟味する能力のない奴は何教えても無駄
教科書が少々間違えていたとしてもな
相反する情報を読解出来ない奴は元からその情報に接する資格がないのさ
629名無し三等兵:04/02/19 18:44 ID:???
>>628
しかし、それを子供に教えるのが教育であり、
端から放棄していては、それは教育そのものの否定ではないだろうか。
確かに最近の子供はしつけが酷く、こりゃもうダメポというのが多いのは否定しないが・・。


ポーカー様、海兵や戦前の教育は、そこの所どんなものでしたか?
630名無し三等兵:04/02/19 18:51 ID:???
>>626
まずは、貴殿のおじいさまの旧住所をしらべ、そこを管轄している市区町村役場を調べ、
「(家系図を作る為とか理由を考えておいて←興味本位ですとか言っちゃわない様に)祖父の昔の軍歴を知りたいのですが、名前○○○○なんですけど、昔の兵事課の資料残っていませんか?」
とか聞いてみる。

または、その地区に必ず一人は生き残っていらっしゃるであろう古老に話を聞く。
(この辺で入隊するのは何連隊ですか?とか)
631名無し三等兵:04/02/19 19:26 ID:???
>>630
軍人恩給出てる人なら、厚生省に問い合わせるのが一番じゃないかな…
632ロンメル:04/02/19 19:58 ID:vQfzS1mM
祖父ではなく曾曾祖父なんですが海軍の中将だったらしいんです。加藤というのですが
知ってる人居ませんか?
633ロンメル:04/02/19 20:01 ID:vQfzS1mM
あれ?陸軍かな?海軍かなぁ?
634名無し三等兵:04/02/19 20:34 ID:???
632はスルーの方向で
635名無し三等兵:04/02/19 22:06 ID:nxHdXQ1s
ウチの爺さんは中国戦線ではゲリラ狩りをやって現地の人に感謝されたらしい。
中国戦線では民間人なのかゲリラなのか分からなくて結構怖い思いをしたみたいね。
636名無し三等兵:04/02/19 23:14 ID:???
>>623
じいちゃん、レスありがとう。
そうですね。難しい問題ですね。
政教分離に違反している彼の党は、
旭日旗を焼くことに快感を覚える御方々な気がいたします。
637601:04/02/19 23:27 ID:X4x+xzO8
銃剣で刺された赤ん坊を見たり・・・・・・だってさ>604
638名無し三等兵:04/02/19 23:30 ID:W4C06hMU
そうか……そうだったんだ………。

このスレのレスはすべて「じいちゃん」が書き込んでいたんだよ!!!
639名無し三等兵:04/02/20 00:22 ID:6Cje+ZqK
じいさんでなくばあさんの話題なのでスレちがいだが
母方のばあさんは戦時中塩が貴重だったからか、
刺身を食べるのに使った醤油の残りとかをなめるクセがついてたらしい。
ちなみに山一つ越えればすぐに海っていう地域に住んでた。
640名無し三等兵:04/02/20 01:09 ID:???

なんだよ「ポーカー」どうのこうの・・・。
別意見のようなふりをしても、文体+知識レベル+物事の視点
がみんな同じ。

暇なじいさんがいるんだな(藁。パチンコよりはマシってか(爆。
641名無し三等兵:04/02/20 01:18 ID:???
>>640
君の方がよっぽどの暇人だよ
642名無し三等兵 :04/02/20 01:19 ID:Y0Pi17Pq
>>640
ポーカー爺さん、自作自演のみえすいた釣りはやめなよw
643名無し三等兵:04/02/20 01:27 ID:???
>なんだよ「ポーカー」どうのこうの・・・。
>別意見のようなふりをしても、文体+知識レベル+物事の視点
>がみんな同じ。

そりゃそうだ。全部、お前の仕業なんだから。


644名無し三等兵:04/02/20 01:42 ID:???
605 :海兵七十期のポーカ派 ◆ZYEMgbhZg2 :04/02/18 23:50 ID:BpdQkc1+
>>604
感じ方は十人十色。
「楽しい戦場ピクニック」だった者もいれば、「人類の暗部を描くキャンバス」であった
と感じる者もいます。

と、それにしても
「小林よしのり」「中国」「朝鮮」と聞くと即時戦闘体制に入るのはみっともないのでおやめなさい。
「蒋介石」「満州国」「アメリカ」と聞くと軍刀を抜いていた連中と何も変わらんですぞ。 


606 :名無し三等兵 :04/02/18 23:53 ID:???
>>605
ウゼェよクタバリぞこない。
年寄り傘に着て偉そうな者言いしてんじゃネェ。
氏ね

わずか3分後にこんな過激なレスがつくなんてできすぎ。
爺の猿芝居するならもっとうまくやろうね。
時々「。」を忘れる癖は直さないと。
645名無し三等兵:04/02/20 01:49 ID:???
まだ、海兵70期を信じてるのか、、、、。
646名無し三等兵:04/02/20 01:50 ID:???
このスレももうその4か。そろそろ掃除してやらんと、ねばねばした垢が
つき始めているようだ
647名無し三等兵:04/02/20 01:53 ID:???
>>645
お互いに楽しんでるからいいんだよ。
648名無し三等兵:04/02/20 01:57 ID:???
中曾根の爺
649名無し三等兵 :04/02/20 02:02 ID:???
623 :海兵七十期のポーカ派 ◆ZYEMgbhZg2 :04/02/19 16:01 ID:aolgyTnx
>>614
例えば、李登輝氏を50人程度コピーして全員に参政権を差し上げるというのでしたらば
私としては全くとめる気もいたしませんが、
旭日旗を焼くことに快感を覚える御方々は同胞であっても剥奪すべきと考えています。

要するに一筋縄では断定できぬと言うことですかな

なぜか時々、最後の文の「。」を忘れるポーカーはいとおかし。
650名無し三等兵:04/02/20 02:46 ID:???
どれが自作自演なんだ?
651640:04/02/20 04:21 ID:???
てか全部俺だし。皆騙されおって。
652名無し三等兵:04/02/20 04:26 ID:???
どっかのスレにひどいのがいたけど、結局のところ乏しい証拠からの
推論でしかないのに、これとこれは○×の自作自演!これが証拠。必死だな!とか
鼻息荒い奴は、病院逝った方がいいよ
653名無し三等兵 :04/02/20 04:40 ID:???
>>652
ポーカー必死だな。
ポーカーの特徴:改行が苦手(笑)
654名無し三等兵:04/02/20 04:45 ID:???
ありゃりゃ、久しぶりに来て見ればエライことになっとるな。
またーりしょうぜ、皆さん。名スレの筈なんだしさ。
655名無し三等兵:04/02/20 07:51 ID:???
なんか、知らないうちにみんなポーカじいさんの影響受けてんぢゃねえの(笑う
656名無し三等兵:04/02/20 09:24 ID:SGJ1GWnN
母方の祖父は、陸軍兵長でした。
九九式軽機関銃の射手で、射撃がうまく、体力があって
連隊の軍旗を守る、軍旗衛兵?とかいうのをやっていました。
戦争の映画とかを見ていると、
「日本軍の機関銃は、ああやって撃たんのや。三発点射って言って
三発ずつ撃つんや。戦争末期になると、上官から二発点射にしろ
と言われた。弾がなかったんやろうな。」
とか
「戦闘機の機銃の薬莢が落ちてきて、頭にあたりそうになった」
とか言ってた。
父方の祖父は、上等兵で、大砲撃ってた。
中国では、銃剣で牛を殺して食べたとか言ってました。
父方の祖父の祖父?(父だったかもしれません)は、日露戦争に
行きましたが、内地にいて、伊藤博文と酒を飲んだりしてました。
家にはまだ伊藤博文からの手紙があります。
その人の祖父は、幕府軍で戦い、周りの武士たちが負ける中、
家来たちと、最後まで、私の家の領地を防衛し続けたみたいです。
最後は、自ら武装解除しました。
657名無し三等兵:04/02/20 10:32 ID:rKbsuyne
内の爺さんはラバウルで速射砲部隊で
米軍と戦い曽祖父は日露戦争で工兵隊
として旅順攻略、時々思うよなんで内の
爺さん達はこんな籤運が悪いのかと
でも良く生きて返ってくれたから俺が
今いるんだよな共
658名無し三等兵:04/02/20 14:20 ID:???
>>625です。

>>630様、さっそくのお返事ありがとうございます。できるだけ早いうち
に調べてみます。祖母の話を思い出したのですが、大砲?だかの
第二中隊といっていました。まずは役所にGo!ですね。
>>541
結婚は一応若い頃にしたのですが、
(相手は上官の娘様でした)
でも残念ながら相手が自分より先に
「戦死」してしまって・・・
結局この歳になるまで二の次は見つかりませんでした
(結婚生活は2ヶ月しかしとらんので正直妻という実感も少なかったかと・・)
息子がひとりいますが親類筋の養子になります
孫は3人いますが、一人は愛する江田島監獄にいます。
本人曰く監獄と言う部分は死文になっているそうですが
今はそういうわけですので年寄りの一人暮らしです
日々「色々な釣り」楽しむ毎日ですかな
どうにか「ヘルパーども」の世話になるぬ様に鍛錬は心がけているつもりです。。。。。。。
660名無し三等兵:04/02/20 23:13 ID:???
↑オフ会にでも出てきてくれれば信じるんだがなぁ
661名無し三等兵:04/02/20 23:19 ID:???
信じられないのならば読まなければよい、それだけだ。
662名無し三等兵:04/02/20 23:27 ID:???
まあそういうもんでもないと思うけど。
ていうか、不満点を書き連ねる位いいんでない?
それに答えるもよし、スルーするもよしだよ。
663名無し三等兵:04/02/20 23:35 ID:???
541です。
じいちゃんお返事ありがとう。
ばあちゃんは若いうちに亡くなったんだね・・・。
一人暮らしは心配だから、なるべくカキコに来てね。
そして早くお孫さんが刑を終えて帰ってくるといいですね。
664名無し三等兵:04/02/20 23:41 ID:???
>>663
おーい・・・・・別にポーカー氏のお孫さんは犯罪者じゃないぞ?
氏は江田島海軍兵学校(現海自幹部候補生学校)を「監獄」と、冗談交じりに例えているだけだと思うぞ。
665名無し三等兵:04/02/20 23:48 ID:???
近所に住んでた元貨客船乗組員の人から聞いた話(5年ばかり前に聞き取ったメモより)

その人が乗り組んでたのは600トン余りの貨客船、これが明治時代の蒸気機関船だった
低速で煙突からは黒煙を濛々と吐き出し、船体が不気味に軋む代物 武装は機銃のみ
その人は似たような旧式船や機帆船ばかり数隻で船団を組んで沖縄に向かったものの
煙突から黒煙を吐いてるため敵機群に見つかり、銃撃を受けた
「ドロドロドロ・・・」と機銃が船団を舐めるたびに周りの船が火を発していく
先頭の1000トン級の輸送船は弾薬に引火 轟音とともに火柱を吹き上げ真っ二つに折れた
右側を航行中の機帆船は同じく弾薬が発火したらしく、爆発とともに木っ端微塵になってしまった
その人の船も銃撃を受け、甲板上の構造物や荷物、そして人が目の前でバラバラに千切れ飛んでいった
そして機関部をやられたらしく「ゴォー」という音とともに船室のガラスが破れ
窓やハッチから蒸気が噴き出してきた
同時に転がるように機関室付近の生き残りが飛び出して来たが
全員頭顔が焼け爛れ海坊主のよう 甲板上には手足や内臓が散乱し目も当てられない
そのうちに積荷の弾薬が発火誘爆し手が付けられなくなったので、船長は総員脱出を決意
用意の筏を海中に放り込み、続いて生き残りは皆海中に飛び込んだ
筏に掴まりながら、爆発を繰り返し炎上する各船を呆然と眺めていたという
勿論船団は全滅 暗くなってから赤々と燃える船がやたら美しかったらしい
その人たちの筏は2日後近くの島(名前失念)に漂着 終戦後やっと帰ることが出来た
666名無し三等兵:04/02/21 01:31 ID:???
>>663
若いうちに亡くなられたんだと「ばあちゃん」じゃないだろ!
と突っ込んどく。。

ポーカ派さんは、お孫サンに恵まれて幸せですね。
667名無し三等兵 :04/02/21 02:05 ID:???
>>659
アーマーの孫から逃げ回ったあげく、
騙りを続けるためにアーマーさんを粗暴な修正主義者などと嘘ついたお前は人間の屑だ。
668名無し三等兵:04/02/21 02:10 ID:???
アーマーの孫騒動の顛末

ポーカーに何度もレスをいれてる70期アーマーさんの孫をシカト 
        ↓
レスぐらい入れてやれのブーインング
        ↓
レスしない理由(アーマーが粗暴で嫌われ者だった。温厚なポーカーと仲が悪かったのでは?)を丁寧に説明する善意の名無しが突然登場
        ↓
ようやくポーカーがレス。「70期アーマーさんの孫さんがレス入れてることに、気がつかなかった。同期の人数が多いのでそんな香具師知らない」と言い張る。
669名無し三等兵:04/02/21 02:11 ID:???
|
____.____ | 軍板の恥を窓から蹴り出せ!!
| | ∧_∧| <
| | (#´Д`) | ∩ :・:∵
| |⌒ て) 人 ⊂,⌒ヽ∴: ゲハァッ
| |( ___三ワ < > ====≡≡≡三三三三:⊂(。Д。)つ←>>667
| | ) ) | ∨ V V
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
670名無し三等兵 :04/02/21 02:23 ID:???
58 :名無し三等兵 :04/01/06 17:38 ID:???
>>56
前スレでポーカじいさんの書きこみの一つ前のレスで、祖父の友人の72期の方に
聞いたら、アーマ氏は短気で後輩への「修正」主義者として恐れられてて、同期
の中でも批判があった。リベラルなポーカ氏はアーマ氏に余り良い感情を持って
いなかった可能性もあり、コメントすれば嫌味の一つも出てくるので無視してる
のじゃないか?という実に懇切丁寧(笑)な指摘があったけど、ひょつとしたら
これはポーカじいさんが角が立たないように名無しでレスしたんじゃないか?


見破っている人もいたね。
角が立たないじゃないようにじゃなくて、騙りを続けるための間違いだけど。

671名無し三等兵 :04/02/21 02:55 ID:???
疑ってるやつをギャフンと言わせるためオフ会に降臨してもらおう。
来週の週末辺りに、戦艦三笠に集合なんてどうよ。
672名無し三等兵:04/02/21 03:28 ID:???
大体80過ぎたじじいは

「・・・・・・なのじゃ」

とか言わなきゃ説得力がないぜ?
2chねらーの教養をなめるなよ、あん?
673名無し三等兵:04/02/21 03:36 ID:???
>瑞鶴の.噴進砲の指揮官で部下が20人程居た。


20人しか部下がいない?そのころは大尉なのに?
ちなみに第二分隊の指揮官は、海兵71期のk中尉。
兵科の大尉が、中尉の指揮を受けたらしい。
674名無し三等兵 :04/02/21 03:53 ID:???
>>671
三笠でオフはいいね。
ついでに海軍カレーでも食うか。
675名無し三等兵:04/02/21 06:28 ID:???
>>673
そこまで突っ込むのはルール違反だぞ。
ポーカーじいちゃんが本物かどうかは各自が判断すれば宜しい。
じいちゃんの話もフィクションを織り交ぜているかもしれないし、
まったくのフィクションかもしれないが貴重な話には変わりない。
それを一部のルールを守らない人の為に
じいちゃんが出てきてくれなくなったらどうするよ?
多数が迷惑することもある事を知っておいたほうが良いぞ。
676673:04/02/21 07:02 ID:???
すいませんでした。
677名無し三等兵:04/02/21 09:02 ID:???
>>665その他が完全に無視されてるな
678名無し三等兵 :04/02/21 10:49 ID:???
>>675
突っ込んで出てこないようなら仕方ないんじゃないか。
マンセーしか許されない空気はやだね。
679名無し三等兵:04/02/21 11:07 ID:???
正直、マンセーとか批判とかはどうでも良い訳で、
 「面白い話(フィクション/ノンフィクションは問わない)」
が聞ければ良い訳で。

漏れン家の近くの神社、毎年の夏祭りには必ず、
今でも『ノモンハンで受傷』という札を下げた四肢の何れかを失われた廃兵が佇んでいるが、誰も何も言わない。
あれはあれでああ言う「芸能(大道芸)」だと皆思っているから。
680ロンメル:04/02/21 12:23 ID:VEKVAKVQ
私の母方の祖母の弟は戦艦「武蔵」の搭乗員でなんか対空砲
ぶっ放してたとか言ってました。父方の祖父は戦艦「大和」の清掃員だった
らしいです。母方の曾曾祖父は海軍中将なのに北朝鮮で金山やってて大金持ちだった
んですが戦争が始まって朝鮮人に殺されそうになったけどなんとか大日本
帝國に帰ってきました。戦争が終わると物価が変わり、持っていた財産もほとんど
価値が無くたってしまったそうです。そのひひひ孫が私なのですが今じゃただの
百姓です。母方の曾祖母は学習院に行ってたそうです。(>>632は間違いでした。)
ちなみに私は11歳なので皆さんより1世代遅いんです。(戦争は第二次世界大戦です。)
681名無し三等兵 :04/02/21 14:05 ID:???
>>671
爺さんにオフ会無理強いはやめようよ。
個人の事情もあるだろうし、オフ会でちやほやされたいとも思わんだろう。
682名無し三等兵:04/02/21 14:19 ID:???
>>681
ポーカ必死だな(禿藁
683名無し三等兵:04/02/21 15:21 ID:???
近所のじいさんはよく戦争の話をしてくれた。
虐められた話や食い物に困った話や軍隊や戦争の悪口ばっかだった。
じいさんは航空隊にいたんだが、整備兵や搭乗員ではなく航空隊付の歩兵で警備兵みたいな
ことをしていたと。
軍隊時代の唯一楽しかった話は
フィリピンに部隊が進出する時、99双軽に便乗して移動した。
前方風防のところへ座らしてもらったれ、360度よく見えた
眼下にフィリピンの島々が見えて、金魚鉢の中にいるみたいで楽しかったと。
米軍が上陸してきてから、山の中を逃げ惑っていたそうだが。
「人肉、食ったことある?」って聞いたら、顔を引きつらせて「俺はない!」と言ったが











やっぱり食ったんだろうか??
684名無し三等兵:04/02/21 15:23 ID:???
683だけど
書き忘れ

そんで、誰か人肉、食ったって話、聞いたことある?
685名無し三等兵:04/02/21 15:34 ID:nSejOH82
 召集されると危ない所に行かされるということで、志願したとのことです。

 九州の芋畑で作業中、グラマンの機銃掃射にあったそうです。逃げようとするじいちゃん
に中国戦線帰りに古参兵が「下手に逃げ惑っても撃たれるだけ」と諭し、二人して畑の畝に寝転がって
やり過ごしたそうです。
 
 そんな中、沖縄玉砕の情報が入り、次は九州だということになり、負け戦でむざむざ
死ぬのは馬鹿らしいと感じたらしく、国の岡山まで脱走して帰ろうかと思案したらしいのですが関門海峡を渡る
のは困難だと気がつき途方にくれてる最中に終戦になったそうです。復員の列車で帰る途中、広島の焼け野原で降りる
仲間は可哀想だったと言ってました。
 
686名無し三等兵:04/02/21 15:43 ID:???
フィクションでもいいのか?

オレの爺さんはゼロ戦乗ってたんだけど
敵機を500機以上撃墜して天皇陛下から直々に勲章を授与された
687名無し三等兵:04/02/21 15:48 ID:???
>>686
そらあんまりだ…

そのうち戦艦でも撃沈しかねないスコアじゃねーか
688名無し三等兵:04/02/21 16:40 ID:???
>>683
直球な質問しますね
人肉くらい食ってもしょうがないでしょ・・・
689名無し三等兵:04/02/21 16:40 ID:???
俺のじいちゃんはプリンスオブウェールズを撃沈させて騎士鉄十字勲章モラタよ。
690名無し三等兵:04/02/21 17:06 ID:???
>>688
しょうがないのはもっともだがお味と食感は?
おいしい調理方法など知りたい
691名無し三等兵:04/02/21 17:31 ID:???
>>665
そんな蒸気船で輸送しろって自体終わってるよな
っていうか、黒煙を吐き出すような船を輸送に使えたのか?
692名無し三等兵:04/02/21 17:44 ID:???
>>688
高島ツトムは日本兵は敵兵の肉は認めるけど、仲間の肉を食うのは断固否定してるよ。
693692:04/02/21 17:46 ID:???
変な文だなゴメン
694名無し三等兵:04/02/21 17:48 ID:???
>>691
・・・1900年に建造され、日本海海戦で『敵ノ艦隊203地区ニ見ユ』を打電した信濃丸でさえ、
太平洋戦争には輸送船として活躍してます。
ttp://www.aa.cyberhome.ne.jp/~museum/19460000sinano/2501sinano-mizuki.htm
太平戦争を生き残り、戦後は復員船として活躍、1951年に解体されました。
ttp://hush.gooside.com/Text/2S/22Shi/S223qShina_.html
695名無し三等兵:04/02/21 18:06 ID:???
>>694
確か駆逐艦神風艦長の春日中佐も
第一回ブラジル移民船の笠戸丸と、名にし負う信濃丸の両船を護衛する事になり
感激したと言ってたね

その護衛の神風ですら廃船寸前の老朽駆逐艦だし・・・
696名無し三等兵:04/02/21 18:47 ID:4efgK3W9
>>694
信濃丸は水木しげる先生を戦地に送った船だな。
船体を触ると錆びていてボロボロと崩れる様なボロ船だったらしいが繰船技術を駆使して魚雷をかわすのを甲板から眺めるのが楽しかったと語っている。
でもそれが原因で上官にどつかれたらしい
697名無し三等兵:04/02/21 18:58 ID:72ThiT8c
トレンチの中を高速で目標に接近して直径2メートルの穴に魚雷をぶちこんだそうだ。
698名無し三等兵:04/02/21 19:08 ID:???
電波?
699名無し三等兵:04/02/21 19:10 ID:RbC07aar
内の大学の教授がもう80幾つで
海軍航空隊にいたらしく
講義で飛行機の話題が出たから
イメンルマンターンだとかスプリットSだとか
シャンデルだとか巴戦だとか夢中になって
話してたが女子と及び殆どの男子は
なんの事やらさっぱりって顔だった
700名無し三等兵:04/02/21 19:11 ID:???
わけわかめ
701名無し三等兵:04/02/21 19:12 ID:RbC07aar
内の爺さんが
ラバウルに行ってたが
43年の10月くらいから
輸送船は低気圧と一緒
来た船は助かり
そうでない船の殆ど沈没
したとさ福知山の連隊は
船ごとアボーンだったらしい
702名無し三等兵:04/02/21 19:14 ID:???
今度校名が変わる学校の英語の某教授じゃないか?
703名無し三等兵:04/02/21 19:16 ID:???
そういえば、、、愛新覚羅って姓の教授が実在するよ。
704名無し三等兵:04/02/21 19:17 ID:RbC07aar
>>702
いや日本で一番文科系で学費が
高い大学で小論文とか現代文なんか
教えてる元新聞記者だ
705名無し三等兵:04/02/21 19:17 ID:???
孔子の子孫の大学教授も実在するぞ。
706名無し三等兵:04/02/21 19:20 ID:RbC07aar
>>705
そんなこと言い出したら
某元参謀本部付きの将校が
学長の大学もあるぞ
707海兵七十期のポーカ派 ◆ZYEMgbhZg2 :04/02/21 19:21 ID:M/9XMDhf
>>691
そうでもありませぬ。
当時の燃料事情を垣間見ると、第一線部隊以外は勤めて石炭の使用を心がけていました。
大和登場までのシンボルであった陸奥長門も竣工当時から改造工事を受けるまでは
石炭缶を搭載しておったのですよ。「和炭英炭練炭重油」日本海軍燃料史を簡単に言うと
このようなところです。
また、明治時代の軍艦を使用し続ける事に違和感を感じておれらる様ですが
ちゃんと動けば問題はないので何事もなく使えるのならば
日本人の国民性からくるのでしょうか、なんとか現役で使おうと努力していたみたいですね。
第一線部隊の巡戦金剛型も艦齢は30年を超えてますからね。



されど森羅万象すべてが同様に、コレも一筋縄ではいきませぬので臨機応変に頭を使うことが重要でしょうが。
708名無し三等兵:04/02/21 19:25 ID:RbC07aar
納得京福電鉄なんて
70年前の車体使ってんだから
709名無し三等兵:04/02/21 19:36 ID:???
俺が通っていた小学校も築130年。廃校になったかな。

…貧乏は辛いネエ。

>>707
確かに、混焼缶のフネなんて意外と普通のような。
疑う人は改装の経歴洗うといいよ、泣けるから。
710名無し三等兵:04/02/21 20:24 ID:dJeZRajR
709、違うよ貧乏じゃないよ少子化だよ。
おれの小学校も通ってた時は400人いたのに今じゃ70人。
711名無し三等兵:04/02/21 20:35 ID:???
ポーカー氏の文章はきれいですねえ・・・
読んでて気持ちがいいっす
712海兵七十期のポーカ派 ◆ZYEMgbhZg2 :04/02/21 20:51 ID:M/9XMDhf
>>709
給糧艦「間宮」同「伊良湖」も(伊良湖は記憶不鮮明ですが)
石炭で行動しています。
若い人にはマイナーな存在ですがこの二隻(特に間宮)は
名前のとうり糧食補給艦であった為、入港の度に将兵一同喜んだものです。
接近すると、水平線から黒い筋が見えてくるのでそれが合図でした。

ちなみに、戦争末期の長門も重油不足から岸壁に石炭釜を用意して
それに木炭と練炭を七対三で混合した者を投入して艦内蒸気に利用しておりました。
情けなさと口惜しさという精神的被害も上乗せされて、当然ながら見てくれは最悪でしたね。

ちなみに余談ですが、
海軍練炭製造関連技術、通称「徳山屋」は
戦後日本燃料という会社に、戦艦の測距儀を製造していた会社
日本光学は戦後皆様ご存知のニコンという会社に変身いたしております。
713海兵七十期のポーカ派 ◆ZYEMgbhZg2 :04/02/21 20:55 ID:M/9XMDhf
ちなみに、
上述した内容は何度も申しているとは思いますが、作家の阿川氏の
「軍艦長門の生涯」の大半が受け売りでです(笑う

ただし、最近記事内に雑音が目立つので、今回は挑戦的に
「私しか知りえない内容」を一行ほど追加しております。(なにせ一時期担当したので)
さて、簡単ではあると思いますが何処でしょう?
714名無し三等兵:04/02/21 21:02 ID:???
創作を折り込まれてもねえ
715名無し三等兵:04/02/21 21:04 ID:???
ジサクジエン
716名無し三等兵:04/02/21 21:04 ID:???
>>692
仲間を食うのを拒否したのはまずかったからでは?
ガリガリの栄養失調で味噌汁のダシにもならなかったじゃないの
その点、補給力に勝る米軍はステーキ食ってたはずだから太っている。
黒人と白人とどっちが美味しい?
黒人はちょっと臭みがあるように想像するのだが。
717名無し三等兵:04/02/21 21:04 ID:???
>>714
どの辺りが創作なんだ?コラ
718名無し三等兵:04/02/21 21:11 ID:???
うちの婆さんは戦争中、どっかの工場へ女子挺身隊で働きに行っていた。
ある日、防空壕へ退避するマもなく敵機の機銃掃射を受けた。
木造の建物の2階にいたがバリバリ機銃掃射を受けたそうな。
数回、航過して機銃掃射されたの後、ふと顔をあげると敵機のパイロットと目があった。
その後、さらに数回航過したが機銃掃射することなく去っていった。
婆さん曰く、わたしゃ若い頃、美人だったからね、アメリカ兵が一目ぼれして機銃掃射辞めたんだわ」
とのたまう、
おりゃ単に弾切れとか女だったから辞めたんだと思うが・・・・・
719名無し三等兵:04/02/21 21:11 ID:???
>>717
カッカしなさんなポーカ(w
血管切れんぞ。
720名無し三等兵:04/02/21 21:13 ID:???
>>718
弘兼兼史のハロー張りネズミでその話は讀んだ。
721名無し三等兵:04/02/21 21:15 ID:???
人肉の話は、、、どうなったんだよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
722名無し三等兵:04/02/21 21:21 ID:???
>>721
じゃしてやるよ
アンデスの聖餐ってのがあってな
チリだかアルゼンチンの旅客機がアンデス山脈に落ちた
生き残りの乗客が死んだ乗客の肉を食った
細く割いて干して食った
調味料も火もないから生食だぜ
723名無し三等兵:04/02/21 21:27 ID:???
>>722
それは実話を元にした映画だ!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~madison/worst/shokujin/andes.html
724名無し三等兵:04/02/21 21:32 ID:???
お味は?
725名無し三等兵:04/02/21 21:44 ID:???
人肉食いの話は、奥崎謙三さんのBBSでも行ってやって下さい。
ちなみに、当然のごとく不味いそうでス。

ただし、野生動物の肉(猪、鹿、兎等/ジュビエなんて気取った言い方もありますね)も
牛や豚を食う様に普通に食うと不味いですけど料理次第では美味いですが。
726名無し三等兵:04/02/21 22:34 ID:???
汁かばーか
727名無し三等兵:04/02/21 22:40 ID:???
亀レス失礼.
>510
それって,戦後でも発破の作業員かなんかが飯場で集まって飲んでるときに,酔った勢いで
つまみとして食ってみたら甘かったから,ついついみんなで食べまくったっていうニュース
があったような.
728名無し三等兵:04/02/21 22:53 ID:???
ビリっと痺れるのがウマいんじゃなかったか?
729名無し三等兵:04/02/21 23:08 ID:???
>>713
おそらく、
「木炭と練炭を七対三で混合した者を投入して」の部分だと思いますが、
給糧艦間宮が「接近すると、水平線から黒い筋が見えてくるのでそれが合図」
というところも初耳ですね。

例の本が手元にないので不確かですが、確か、石炭釜を設置したのは渋谷少将
だったと記憶してますが、どんな方でしたか?
730名無し三等兵:04/02/21 23:21 ID:???
知り合いのおじさんは山梨に疎開中、村人に混ざって落下傘降下した米兵を竹槍で殺したといんだけど
戦犯でつかまらなかったんだろうか
731名無し三等兵:04/02/21 23:48 ID:???
>>730
対外的に落下事故にしとけばOKなのでは?
732673:04/02/21 23:58 ID:???
>>676
代わりに謝ってくれてありがとう。

>>675
>>そこまで突っ込むのはルール違反だぞ。
そんなにツッコンでないつもりですが、、、。
フィクション自体は否定しないよ。
ただ、ここは軍事板なんだから、
それなりのフィクションで釣ってほしいということですわ。

>>多数が迷惑することもある事を知っておいたほうが良いぞ。
そんなに多数なら、別スレで話すればと言いたいところだが、
まぁ、漏れもたまにはじいちゃん?を楽しんでる一人だからねぇ。

733名無し三等兵:04/02/22 00:57 ID:???
>>713
ポーカー様とオフ会したいでつ。
本名と素顔曝すのがいやなら、仮名でバットマンマスクで構いません。
士官服のコスプレもしてくれたら最高。
734名無し三等兵:04/02/22 01:37 ID:???
「素性をさらせ」的カキコをするものは、まず自分の素性を
さらすというルールはどうだろう?
735名無し三等兵:04/02/22 01:58 ID:???
顔写真、保険証、住民票、使用プロバイダおよびID、これくらいかな?
できたら戸籍謄本も欲しいところだ。
736名無し三等兵 :04/02/22 02:10 ID:???
顔写真、保険証、住民票、使用プロバイダおよびIDをネットでさらすのはいやだけど、
オフ会なら喜んで参加します。
漏れはバットマンマスクじゃなくてタイガーマスクを被って行くけどね。


737名無し三等兵 :04/02/22 02:25 ID:???
>>734
オフ会=素性をさらすではない。
互いの素性は詮索しないで、メルアドぐらい交換して歓談ですませばいいだけの話。
738名無し三等兵:04/02/22 06:52 ID:???
まあ、詮索はじめたらキリがない。私しか知りえないってのも
、即本人が現場にいたから知っているって事にはならんわけで。
どっかの図書館なり資料館なりで未発見資料発掘したなんて
人間は、大抵そんな感じになるっしょ。

そもそも、普通、軍関係しかも士官のはしくれ以上にいるような
人だったら、完璧に近いレベルで自分の素性明かしてから色々
語っていくってのが原則っぽいと思ってたんだが、コテハンだけで
微妙な問題避けて通るってのはその対極だろ。あまり期待しすぎ
るのも失礼なんじゃないか? ってむしろそんな風に思ったり。

親しい知人が海兵70期にいたとか、身内がいたとか、
多分そんなところなんだろうけど、読んでて死ぬほど
つまらんってわけでもないし、いいんじゃないの?
本人が満足してて、それを喜んでる人間だっているんだし。
まあ、漏れ的には「うちのじいちゃんが」ではじまるカキコの方が、
ここにいたっては面白いと思ってたりするんだけどw
739名無し三等兵:04/02/22 12:29 ID:9bdOH9ii
うちの爺ちゃんはどこかの会社からの出向みたいな形で
陸軍の経理将校をしていたらしい(既に他界)。
婆ちゃんによると、当時は秩父の航空隊で勤務しており、
空襲があるとサイドカーが迎えに来たそうな。
お隣の旦那さんは戦闘機搭乗員で、空襲ともなると邀撃のため
編隊離陸していくのが家から見えたが、隣の奥さんはそれを指差して
「あれ、うちの亭主。」と呑気に構えていたそうな。
あとB-29に対し、日本機がいかにちっちゃかったかも力説してた。

・・・っていうか婆ちゃん、見てないで防空壕入れよ。
下手すりゃ俺が生まれないじゃんw
740名無し三等兵:04/02/22 12:54 ID:???
ネタ認定
741名無し三等兵:04/02/22 12:56 ID:???
>そもそも、普通、軍関係しかも士官のはしくれ以上にいるような
>人だったら、完璧に近いレベルで自分の素性明かしてから色々
>語っていくってのが原則っぽいと思ってたんだが、

軍板にそんな原則があるのか?軍関係者がなぜ素性を明かさなくては
いけないんだ?
742名無し三等兵:04/02/22 12:58 ID:???
>>737
オフ会って互いの名前は名乗らないものなのか?よくしらんが。
名無し同士はどうやって呼び合うの?
743名無し三等兵:04/02/22 13:05 ID:???
>741
同意。軍関係者だからこそ、素性なんて明かせないよな。
内容の真贋については自分で判断しろよ。ただ、粘着茶々入れはウザイ。

>742
コテを呼ぶときもあれば、例えば>742さんと発言番号呼ぶときもある(マジ)
ケースバイケースだな。
744名無し三等兵:04/02/22 13:35 ID:???
まあほどほどにして、そろそろスレの本旨にもどらないか?
アンチの連中も、ポーカ爺さんに遊ばれてることにとっくに気付いてる訳だし…。
いくら騒いだところで、軽くかわされたり、炊きつけられたり無視されたりw
晩酌のいいツマミになってる訳で、ムキにならずに楽しもうや(笑う
745名無し三等兵:04/02/22 13:47 ID:g8tsLb7w
おそらくうちの祖父ちゃんは歩兵第46連隊であったと思う。

福岡出身で門司港からから満州にいき満ソ国境警備し帰国しすぐにまた門司港から台湾駐留、終戦
746名無し三等兵:04/02/22 14:37 ID:???
ウチのじいちゃん、召集令状が来て陸軍で会津の方に行ったらしいが、
そこで何か食べて、体壊して即送還されたらしい・・・・
ちなみに出身は青森・三沢。
あまり詳しく聞いてないからどこの連隊かわからない・・・
747名無し三等兵:04/02/22 14:54 ID:???
>>729
正解です。
S少将は本人は鬼籍に入られたお方ですのでもう公開しても問題ないとは思いますが、
ちょいと変わった「趣向」の持ち主で、従兵がとても困っていました。
それ以外は特に問題ない、理想的な上官でありました。
そういえば海の向こうの御国では同姓婚を認めた州と中央政府でもめとるみたいですが、
かの国は軍隊でもその趣向のある者は多いみたいで・・・
日本海軍は士官のほうは私が見た限りでは上述のS少将と終戦後の武勇伝光るU中将とかですかな。
あと「両舷攻撃」が可能だったのが有名なY元帥・・・下士官兵はどうだったのでしょうね?
お断りしておきますが、両者間合意の上に軍務に支障をきたさなければ当時この
趣向をとがめる者はおらんかったみたいです。
失礼、上述の記事書き込みは私です
749名無し三等兵:04/02/22 15:11 ID:???
ウーミーハーヒロイーナーオオーキーナー…(゚∀゚;)

750729:04/02/22 15:33 ID:???
>>747
うへぇ…。Y元帥が?!両者合意の上って言っても、艦長or長官vs従兵じゃ
断りようがないような…。潜水艦の艦内に衆道の愛好者がいたら周りは堪らん
でしょうな。。
S少将は、大変な美丈夫だったらしいですが、こんな話しを聞くと「軍艦長門の
生涯」の某少尉との微笑ましい航海術の師弟関係もなんか色眼鏡で…
751名無し三等兵:04/02/22 15:59 ID:???
ウホッ!いい元帥・・・
752名無し三等兵:04/02/22 16:39 ID:???
そういや日本海軍ではその手の話は聞かないよな・・・
でもまぁ存在してないわけないし・・いや感謝です
753名無し三等兵:04/02/22 16:59 ID:9bdOH9ii
>日本海軍は士官のほうは私が見た限りでは上述のS少将と終戦後の武勇伝光るU中将とかですかな。
あと「両舷攻撃」が可能だったのが有名なY元帥・・・

めちゃくちゃショックだ・・・w
754名無し三等兵:04/02/22 17:01 ID:9bdOH9ii
「戦場のメリークリスマス」を地でいく話だな。
755名無し三等兵:04/02/22 17:14 ID:10rmt9wH
俺の父方の爺さんは南方のどこかの島で戦死(どの島か忘れた)。
母方の爺さんは中国大陸で戦死。

戦争体験を聞きたくても聞けない 。・゚・(ノД`)・゚・。
756755:04/02/22 17:24 ID:10rmt9wH
ついでに書くと、父方の婆さんは17年前に死亡。
母方の婆さんは2年前に死亡。

爺さん婆さんは1人残らず逝ってしもた。

もうダメポ 。・゚・(ノД`)・゚・。
757 :04/02/22 17:28 ID:???
うちの爺さん。写真だけしかない。
明治44生まれで体が弱かった。若いときに胃をほとんど切除したそう。
もともと村の職員だった。
1.写真は陸軍の軍服の腕に赤十字。看護兵らしい。
2.「〜辻参謀本部」の看板の前で記念撮影。雰囲気は海外っぽい。
3.ターバン巻いたひげ面のイスラム兵?と一緒に記念撮影。

マレーにいったのだろうか?・・・
758名無し三等兵:04/02/22 17:28 ID:???
そんな創作を折り込まれてもねえ。。。
759名無し三等兵:04/02/22 18:18 ID:???
>>751
「ウホッ!」が出た所で↓ヤマジュン作品でもどうぞ。
 『地獄の使者/山川純一』
ttp://gaty.hp.infoseek.co.jp/jigokuno.html
※注!:軍装/兵器などの考証はいいかげんですので卒倒しない様に。
760名無し三等兵:04/02/22 18:27 ID:???
軍隊とは恐ろしい世界だ・・・・・・(´<_` ;)
761名無し三等兵:04/02/22 18:52 ID:???
はじめまして。
おじいちゃんは戦車に乗っていたそうです。
でも居眠りしていて、戦車を川に落っことしたことがあると言っていました。
762名無し三等兵:04/02/22 18:57 ID:???
そういえば、S少将って、薩摩出身だったような…薩摩の悪習は、近年まで
健在だったってことか…?
763名無し三等兵:04/02/22 19:04 ID:???
漏れはポーカー爺さんも、ウホッだと思っている。間違いない。
764名無し三等兵:04/02/22 19:11 ID:???
U中将とY元帥の2ショット…う〜ん見たくない。でも、一時期GF司令部では…
!!
765名無し三等兵:04/02/22 19:19 ID:???
終戦後は「男一人に女トラック1台」だっけ?
やはりウホッなのか!?
766名無し三等兵:04/02/22 19:20 ID:???
韓国軍でも問題になってるような。
兵役がいやなのは・・・・らしいし。

あちらの新聞記事をネットで読んだが
「レイプ被害者の男がしめる割合」を
大学の先生が調査公開してた。
767 :04/02/22 21:20 ID:RX2N2Q8i
 俺の爺ちゃんは独立守備隊でおもに金日成の抗日ゲリラの討伐を
していた。なかなかいどころがつかめず苦労したらしい。影武者がたくさん
いてあの金日成もにせもんなんじゃないかといってたよ。
   
768名無し三等兵:04/02/22 21:29 ID:???
内の爺ちゃんは大正時代台湾で警官していた。
色々と写真見せてもろたよ。台湾美人とかね。
首狩り族の話よくしてくれたなー
769名無し三等兵 :04/02/22 21:34 ID:???
私の親父は、終戦を新京で迎えました。 最初に侵攻してきたソ連兵は囚人兵で風紀が乱れて
よく女性が手篭めにされるものだから女性は顔に靴墨などを塗ったり髪の毛を切ったりして
ソ連兵の目から逃れようとしたそうです。 日本人から略奪した時計のバネが無くなると直ぐ
捨てるそうなので親父が拾ってバネを巻いて「壊れない時計だよ」とロシア語でソ連兵に売ったと
言っていました。
なんでも足し算や引き算も出来なかったり時計のバネを巻くこと知らなかったりロシア人の教育の
レベルの低さに驚いたりしたそうです。
それから暫くして正規兵が来ると銃を無くしたり盗みを働いたりした囚人兵を粛清してソ連軍の
軍紀の厳しさをわざとらしくアピールしていたと言っていました。 

770名無し三等兵:04/02/22 21:49 ID:???
スレタイと関係なくてスマソ
爺ちゃんの弟(大叔父)が甲府第四十九連隊でした。
昭和20年2月20日戦死なのでこの前墓参りに征ってきたんですが
墓には 殉国 正忠院定誉義道居士と刻まれてた。
きっとガチガチの軍人だった爺ちゃんが彫らせたんだろうと思ったのですが
他の家はどうなんだろうと思いつきDQNな漏れはお寺の墓地をうろついて
罰当たりにもご近所のお墓をみて回ったんですわ・・・。
そこである共通点をハッケソしますた!
何と漏れの村出身で大東亜戦争で亡くなられた方の墓石側面には
大叔父と同じで皆様 殉国 ○忠院○誉義道居士となってたんですよ!
漏れの村だけかな〜?
771名無し三等兵:04/02/22 22:52 ID:???
ポーカーじいちゃんはウホッだったのか。
今の彼氏はどんな方ですか?教えて下さい。
772名無し三等兵:04/02/23 00:18 ID:otbLp/WT
体験者に聞く太平洋戦争(第二次世界大戦)
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1045828221/

561 名前:自転車小僧 ◆IBmI/K76EY 投稿日:04/02/22 22:13
爺さんから聞いた話。
爺さんは台北の国民学校で教師をしていたが、ある日米軍機が学校に向って
低空で機銃掃射をしてきたそうだ。
校舎の外にいる人がおらず被害はほとんどなかったが、機銃掃射をした米軍機
は余りに低空で飛びすぎたため立て直しが効かず校庭にあったイチョウの木に
翼を接触させ校庭に不時着したそうだ。
そこで爺さんはじめ学校の職員、近所の軍人などが飛行機を包囲し、操縦士を
捕獲した。その時の操縦士の姿はサンダル履きでパジャマの上にジャンパーを
羽織っただけと言うラフな格好でガムをくちゃくちゃ噛んでいたそうだ。
爺さんはそれを見て、日本は負けたな。と直感で思ったそうだ。
その後、その操縦士は憲兵にどこかに連れて行かれたが、数日して学校の雲梯
に吊るされていたそうだ。
無論、559の人がカキコしたようにみんな棒でつついたり叩いたりした、と言う
よりするように強制されたそうだ。

773名無し三等兵:04/02/23 00:19 ID:otbLp/WT
556 名前:ういろう 投稿日:04/02/22 00:40
私の祖父は学徒出陣で満州に送られました。戦争も末期でついにソ連軍が侵
攻して来てあちこちで激しい戦闘がおき、もちろん祖父も戦闘で敵兵を撃っ
たり、また逆に撃たれて、足に弾が直撃したりしました(祖父は獣医学校に
いたのでなんとか弾を自力で出すことができたらしいです)。
結局、日本の敗戦が決まると祖父のいた満州方面の部隊はソ連軍に降伏して
シベリアに送られました。いわゆるシベリア抑留というやつです。収容所に
行く途中でかなりの人が倒れたそうです。祖父は近くで倒れた人に持ってい
た角砂糖をあげたと言っていました。
収容所生活はともかく悲惨だったそうです。夜、トイレに行き、戻って来る
ともう自分の寝る場所がなくなる、それぐらい狭い部屋にたくさんの人が収
容されていました。その上、極寒の地で過酷な労働作業ということもあって、
死んでいく人が後を経ちませんでした。幸い、祖父は柔道をやっていたので
体力はあり、なんとか生き延びられました。数年後、帰国の日が来て無事に
祖国の土を踏むことが出来ました。
ある日、たまたま祖父が出かけていたときの事、町内を見知らぬ男の人が、
「○○さん(祖父の苗字)、満州で一緒だった○○さん」と訪ね歩いていた
そうです。後に分かったことですが、この男の人が先に書いた祖父が角砂糖
をあげた人だったそうで、その時のお礼をしに来たのだそうです。
そんな祖父も去年、他界しました。もうこの話は聞けませんが、私はこの話
を忘れません。
だらだらと長文を書いてしまい、すみませんでした。
774名無し三等兵:04/02/23 00:19 ID:???
このスレ、そんなに人多くないはずなのに、
すごくレスあるときあるねぇ。

>>738
>まあ、漏れ的には「うちのじいちゃんが」ではじまるカキコの方が、
>ここにいたっては面白いと思ってたりするんだけど

はげどう。
いままで知らなかったじいちゃんの体験に、なんか新しいじいちゃんを見たとか。
じいちゃんやばあちゃんへの想いあふれる書きこが、いいね。
(漏れも、じいちゃんやばあちゃんからいろいろ話を聞きたかった、、、。)

775名無し三等兵:04/02/23 00:21 ID:otbLp/WT
502 名前:世界@名無史さん 投稿日:03/12/20 15:08
>>498ですが、祖母の弟は183cm以上あって甲種合格して
中国に行ったらしい。そして敗戦まで生き残った。
が、武装解除の為に弾薬を廃棄した帰りにトロッコから投げ出された
医薬品も無い状態だったので、その負傷が元で亡くなった。

祖母の姉夫妻は満蒙開拓団に参加。
いい場所で普通に生活していたが、敗戦後にソ連軍の侵攻によって
子供2人を殺し、夫妻も首を切って一家で自決した。
祖母の出身地(俺も含め、現在も住んでいる)からは
全部で75人の満蒙開拓団がいたが、生きて帰還できたのは2人だけだった。

戦争が終わったのに死ぬなんてバンド・オブ・ブラザースのようでショックだった。
776名無し三等兵:04/02/23 02:02 ID:ifm3jM5y
>>741
顔見せてハンドルを名乗るだけなら爺さんの素性なんか皆目わからんだろ。
爺さん囲んでオフ会で楽しく話をしようというのがどうしていけないのかね。
海兵七十期のポーカ派 なんてコテハン使ってるんだからはにかみ屋って
わけでもないだろうによ。
777名無し三等兵:04/02/23 02:04 ID:/QqewSFF
             _ .. _
           /    \
         /, '⌒ l.r‐-、.`、
        / (   八   ) ヽ
        (   ー-'  `ー-'  ノ
         ー┐ (_八_)┌-'   おしおきだべぇーーーーー
            `ー┐┌┘
         -======' ,=====-
          -====' ,=====-
          -==' ,==-
   ______ ,r-‐┘└-‐、_______
778名無し三等兵:04/02/23 02:10 ID:ifm3jM5y
>>777
古ー、俺は逆転一発マンの方がいいな。
隠玉四郎萌えー。
779名無し三等兵:04/02/23 02:27 ID:???
>>776
>爺さん囲んでオフ会で楽しく話をしようというのがどうしていけないのかね。

いいんじゃない?ただし、

>そもそも、普通、軍関係しかも士官のはしくれ以上にいるような
>人だったら、完璧に近いレベルで自分の素性明かしてから色々
>語っていくってのが原則っぽいと思ってたんだが、

などとバカなことを考えないのなら。もうこの話題はやめるべき。

>海兵七十期のポーカ派 なんてコテハン使ってるんだからはにかみ屋って
>わけでもないだろうによ。

おまえは人を誘うときは、いつもそのように傲慢な調子なのか?
もう声は届いている。氏から承諾の返事がなければ、潔くあきらめろ。
780名無し三等兵 :04/02/23 02:37 ID:ifm3jM5y
>そもそも、普通、軍関係しかも士官のはしくれ以上にいるような
>人だったら、完璧に近いレベルで自分の素性明かしてから色々
>語っていくってのが原則っぽいと思ってたんだが、
>などとバカなことを考えないのなら。もうこの話題はやめるべき。

これは俺のかきこじゃないよ。

>おまえは人を誘うときは、いつもそのように傲慢な調子なのか?
>もう声は届いている。氏から承諾の返事がなければ、潔くあきらめろ

あんたに喧嘩売ったわけでもないのどうしてお前呼ばわりされなきゃいけないのさ?
爺さんに都合の悪い話には、すぐ感情的なやろうが飛び出してくるのはなぜかなw


781名無し三等兵 :04/02/23 02:43 ID:???
銃剣道?が強かったから、部隊では結構いい思いしたらしい。
レイテの話は、かなりきつかった。
撃沈されて、浮かんでる板の取り合い
みんなで助け合いたいが、みんなで捕まれば板が沈む…
782名無し三等兵:04/02/23 03:16 ID:???
じいさんは海軍の下士官の偉い人だった、、よくわからんけど曹長とかかな??
第一次世界大戦に従軍してエムデンを追っかけたそうだ。
その後、除隊して商売で成功してけっこうな金持ちになった。
太平洋戦争が始まったとき、昔の上官がかなり偉くなっていた

ばあちゃん曰くは連合艦隊司令長官って言っていたけど、それは違うと思うがとにかく海軍で偉くなっていた
その人に話を聞きに行くと「日本は数年で負ける、東京は廃墟になりアメリカに占領される」と言い切ったそうだ。
じいさんは、この人をすごく尊敬していたので驚いたのと同時に言う事を信じた
いろいろ考え商売の方も経済統制で面白くなくなってきたので、整理して金に替えた。
食料がそろそろ不足してきていたんで缶詰やら味噌醤油、米などしこたま買い込んだ。
東京が廃墟になると言うので墨田区の家やら会社も処分した
そして将来も働かなくても暮らせるように家作を買うことにした。
当時、新宿の淀橋浄水場が解体され更地になっていた。
ここを買い、家作を建てるかとも思ったが、東京は廃墟になるとの予言がひっかかり、埼玉の大宮から浦和に広大な農地を買った。
ここを小作させれば一生食うに困らんと思ったそうだ。
お陰で戦争中は食うものにも困らんし、東京大空襲の被害にあわんし、平穏な暮らしで過ごせた。
しかし、しかしだ。
戦後、進駐軍により農地解放が行なわれ、じいさんはすべての家作を失った。
マァその後、バイタリティあるじいさんは、また商売をはじめそこそこの会社を興した。
しかし戦前ほどまでは行かず、小金持ちに留まった。
その会社の三代目が俺なわけだが、この不況で苦労している。
はっきり言って淀橋浄水場の跡地を買ってくれていれば左団扇だ。
左団扇どころか、ぶらぶら遊びの大金持ちだ。
この海軍の偉い人が誰だか知りたいと思うのと、お前、そこまで頭が切れるんなら占領軍の政策も見通せなかったのかと言いたい。
しかし、じいさんの家や会社があったところは東京大空襲で丸焼けになったところだし、そう考えると命あってのモノダネとも思う。
しかしこの海軍の偉い人、誰なのか????
783名無し三等兵:04/02/23 03:23 ID:???
 うちの母方祖父母の体験
 祖父母は東京大空襲に遭った。栃木に非難する途中。長い長い人人人の行列の中
を歩いていると、後ろから女性の声が、曰く
 「私の(背中の)赤ん坊がさっきからだまったままなんですが一寸見てもらえませんか?」
と。
 祖母答えて曰く、
 「あんた・・・これ死んでるよ」
 
 死んだ人、生きて逃げる人、焼けた町、あれを見たらもうなにものも怖く
なくなると言ってました。現在80歳。
 先達てCDで麦と兵隊を聞かせてあげたら懐かしいと言ってずっと聞いていました。
でも一番すきなのは軍艦マーチだそうな。
784783:04/02/23 03:35 ID:???
 うちの父方祖父の体験
 祖父は余り語ってくれない人なのでよく分からないのです。徴兵された時期も階級
も俺は知りません。
 上海に上陸して南京に向かったそうです。どのくらいそこにいたのかは分かりません。
また南京に行った目的を聞いても
 「それは偉い人しか知らないから爺ちゃんにはわからん」
というだけです。
 そのうちビルマに行くんだとのことで移動を開始したらしいのですが何故か南京に戻る。
 そして南京で終戦。
 ところがこの祖父、額縁入りの勲章持ってるんですよ。どういう種類の勲章だかは
俺は詳しくないので分からんのですが。この勲章のことも教えてくれない・・・。
父方祖父はなぞが多いです。
 ちなみに母方祖父はいわゆる身障者だったので戦争には行かず。
785名無し三等兵:04/02/23 06:25 ID:???
>父方祖父はなぞが多いです。

それは亡くなってから調べたほうが良いね。
ご存命でご本人さんが話したくないと言うのだから
無理に聞かないほうが良いですね。
786名無し三等兵:04/02/23 07:37 ID:???
>>782
第1次大戦時、ドイツ太平洋艦隊を追っかけてて、アメリカの事情に詳しいと
いうあたりが取っ掛かりになるかな?
階級に付いては、海兵35期前後の駐米経験者なら開戦の頃は、定年する年齢
だから余裕で中将以上行ってるだろうな。
787名無し三等兵:04/02/23 11:18 ID:???
>>759
ギャーなんじゃこりゃああ
788名無し三等兵:04/02/23 11:34 ID:???
>>770
戦争で亡くなられた兵の方は院号+忠義とかの字が付いてることが多いみたいだな
789名無し三等兵:04/02/23 16:37 ID:jkY1uzpW
数年前、金に困ってドカタの解体屋やってた頃に、仕事先の爺さんから聞いた話です。
若い頃は中国へ出兵したと言うので、親方が「じゃあ、かなり殺したな?」と訊くと、
「ああ、殺した殺した。若い女を見つけては数人でやるだけやって、牛に両足引かせて引き裂いた」
とニヤニヤしながら言ってました。
そばで聞いていた息子の嫁さんは、あからさまにイヤな顔してました。
今は孫に囲まれて幸せそうにしてますが、その話聞いたら、「絶対いい死に方しないぞ」と言ってやりたくなりました。
そんな人もなかにはいるんですね。
790名無し三等兵:04/02/23 17:19 ID:47jYk2xb
>>789
萎えますね…。

791名無し三等兵:04/02/23 17:52 ID:???
少なからず戦争してると無茶苦茶なことやるやつはいるもんだyp
792名無し三等兵:04/02/23 18:21 ID:???
すでに鬼籍に入った父方Gちゃんの話

戦前は壁塗り業、身長が小さかったためか低賃金

ハラ減った

戦争勃発、身長が足りないため乙、甲、ともに不合格、
とある小さな弾薬工場へ

ハラ減った

戦争終結、食糧配給があったが要領が悪かったためにあまりもらえずじまい

ハラ減った

何とか食料にありつこうと、畑耕しを手伝っていたところ、婆ちゃんと知り合いその後結婚

婆ちゃんの実家が豆腐屋だったので
ハラいっぱい

と、食べ物の話ばかりをしていた。 ってここに乗せられるような話じゃないな(´Д`lli)

793名無し三等兵:04/02/23 19:28 ID:???
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1011708544/l50
【ミリタリー装備】
ト、ト、ト、ト、、、、(ト連送)
突撃お願いします!!!
794名無し三等兵:04/02/23 19:42 ID:???
>>788
戦死者は大抵「忠烈院」「誠忠院」だの尤もらしい法名がついてる
墓場の戦没者の墓石を見てもらえば分かるが、特に珍しいものじゃない

問題なのが、通常「大居士」をつけてもらうには結構高額な法名料がいる
が、戦没者には優先的に普通の法名料で乱発した

で、戦後遺族の婆さんなどが「夫にあんなに安くくれたんだから私も同じようにして欲しい」
などと揃って言うおかげで、寺は大損をこいてる
こんな所にも戦争の爪痕がw
795名無し三等兵:04/02/23 19:56 ID:???
まあ一般人が大往生すれば仕事や趣味といった「人生のピーク」に関連のある戒名になるわけだが、
20歳前後で戦死された方だと「兵隊として死んだ」以外に付けようが無いわけで。合掌
796名無し三等兵:04/02/23 20:21 ID:???
漏れの母方のじーちゃんは戦艦(名前知らん)に
乗ってて敵に撃沈され、生死は不明だがそのまま
死亡認定されたらしい。
「墓はあるんだが、遺骨は無いんだ。」
って悲しそうに語ってたよ・・・。海軍国の日本兵には
こういうパターンが多いんだろうね・・・。
797名無し三等兵:04/02/23 22:04 ID:KYLN4+nO
俺のGちゃんはその昔、ゼロパイロットでした。
なんでも、海鮮痔は真珠湾攻撃ではなく
ヒリッピンや部戸南無あたりの上空を
ブンブン飛び回っていたそうな。

一度、聞いたことがあり、嘘っぽかったので
聞き流していたのだが
敵の基地上空で、仲の良い同僚2機と共に
宙返りを何回もやったと言っていたが
こんな事できるのか?
撃たれもせずに。

素人でよくわかんないのだが、本当か?
798名無し三等兵:04/02/23 22:05 ID:???
うちの母方のじいさんの話ですが、うちはとある海なし県の、陸軍の14師団がある町です。
じいさんは志願したわけではないようで、徴兵だったとのことです。
しかも身長が低いため、だいぶ後期になってから徴兵されたらしい。
陸軍の14師団の町でありながら、何故か海軍にいったそうで、しかも陸戦隊だったと・・・なぜ?
駐屯していたのも北海道で、外地にはいかなかったそうです。
階級は確か上等兵と言っていた気がしますが、「陸軍で言うと上等兵」と言ったのか記憶が定かではありません。
新人さんに小銃(でいいのかな?)の撃ち方を教えていたそうで、「銃床を肩につけないと鎖骨を折る」と注意しても
肩に当てない人がちらほらいたようで、「言うこと聞かないで鎖骨を折った奴がいた」といった話や、射撃訓練後には
肩が赤く腫れたなどといった話を聞かせてくれました。
偉い人に大工の技術で色々作ってあげたら気に入られて、側に置いてかわいがられたそうです。
終戦後は軍服、銃、手帳(軍隊手帳?)などを持っていると進駐軍につかまるといってみんなで地面に埋めて帰ってきたそうです。
どうしても納得いかないのが、海なし県で、師団のある町出身であり、徴兵でありながら何故に海軍、しかも陸戦隊なのか・・・
別に普通にあったことなんでしょうか?
また、北海道に駐屯していた隊をネットで検索しても殆どわかりません。
そもそも陸戦隊について詳しく書いてあるサイトにすら辿り着けませんでした。
どこかいいサイトご存知の方、または何か上記の事からわかることがある方、お教え頂けたら幸いです。
799名無し三等兵:04/02/23 22:06 ID:???
うちのじいちゃんは台湾や中国南部に行った
800798:04/02/23 22:07 ID:???
>797 さん

敵の基地上空で宙返りを何回も・・・のくだりは故坂井三郎氏の著書にでてくる有名な話があります。
お読みになられてはいかがでしょう。
801名無し三等兵:04/02/23 22:16 ID:7GPEPyKI
キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ
802名無し三等兵:04/02/23 22:18 ID:???
>>800
宇都宮か。意外と海に憧れる香具師は多いよ。
それと、どうでもいいが797はネタじゃないのか。

海軍陸戦隊関連の本なら意外と出回っている筈だけど…本は検索掛けた?
803798:04/02/23 22:26 ID:???
>802 さん

はい、宇都宮です。
私も海に憧れてました(w
高校の同級生は防大から海自に行った者が居り、色々と話しました。

陸戦隊で検索したところ、さばげーのチームのサイトとファンタジーの
ようなもののサイト、駆逐艦乗組員であった方の回想録のサイトしか出
てこなかった記憶があります。
本の検索はしてませんでした。
ありがとうございます、本の検索してみます。
804名無し三等兵:04/02/23 22:29 ID:XRSOYO97
うちのじいちゃんの兄貴満州で戦死したらしい神主でした。
805名無し三等兵:04/02/23 22:34 ID:BjqZ4Fzs
>>796
海軍兵に限らず大東亜戦争の全戦域でいまだ皇軍兵士の遺骨が回収される事無く野晒しにされとる。
前テレビで硫黄島で戦死者の頭蓋骨の身元が最新の法医学の調査結果の末に判明し50数年ぶりに遺族のもとに帰るという珍しいケースを放送してたな。
当然ながらご両親は他界しており、遺骨を受け取った弟さんの複雑そうな表情が印象的だった
806名無し三等兵:04/02/23 22:45 ID:???
http://www.takedive.net/
http://www.takedive.net/chuuk/wreckdive.html
水漬く屍となって還ることの無かった戦没者
現在も光も届かぬ冷たい海中で眠る
807名無し三等兵:04/02/23 22:51 ID:???
うちの爺さんはパリでラッパを吹いてたらしい。
(祖父の母がフランス人だが、生まれも育ちも東京の人)
戦争がはじまってからスイスだかドイツオーストリアだかで、
ドイツ名を名乗って交響楽団に参加してたとか。
戦争が終わったのちに帰国。
東京が噂以上の焦土になっててびっくらこいたらしい。
戦後は基地で演奏して日銭を稼いだらしい。
そのあと東京ディズニーランドの楽団に参加するまでは無職ヒッキー。
808名無し三等兵:04/02/23 23:27 ID:???
>>767
北朝鮮が建国された当時、年配の人は「金日成」を見て、
「あんな若造が金日成なわけがない」と言ったそうな。

「金日成」という名はあの辺の馬賊の頭領に代々受け継がれる名前だったらしく、
よく知られている人物は4代目だか5代目だかなのだという話もある。
きっと影武者やニセモノもいたはずだから、何が真相なのやらわからないというところでしょう。
809770:04/02/23 23:54 ID:???
>788&794さん

やはり何処もそう言った名前になっているんですね。
794さんが仰ってた「誠忠院」確かに村の墓地にありました!
810名無し三等兵:04/02/24 01:05 ID:Y5NB8qtH
私の祖父は兵隊の時分、朝鮮の京城にいました。
当時としては体が大きく、甲種合格だったそうです。
ところがわずか半年で肺病に罹り、退役となったそうです。
下関から帰る列車の中での話を聞きましたが、少ない言葉の中に
込められた、期待に応えられなかった悔しさ、惨めさ、
絶望感が伝わってきました。
「でも、病気のおかげで今まで生きておられるんだよなぁ」
との言葉に達するまでに、長い年月を要したのだと思います。
私は祖父を愛しています。
811名無し三等兵:04/02/24 01:54 ID:???
私の祖父は徴兵されてから千葉の方で電話線を引いていたと言っていたのですが、
そういう兵科はあったのでしょうか?
あまり他の方の話を聞いた事がないので・・・
812名無し三等兵 :04/02/24 03:24 ID:???
うちのじいちゃんは戦争に行って生きて帰ってきたけど
死んだら靖国へ!と生死のギリギリのところでもそう念じていたらしい
もちろん生きて帰れるなら家族の下へ、と思うらしんだけど
一蓮托生生死を共にした仲間と死んで会えるのは約束の地、靖国
なんだそうだ・・・でうちのじいちゃんの老衰86でなくなったんだけど
火葬時、死ぬ間際までよく被っていた海軍帽を棺に入れてあげました
本当は形見で取って置きたいと親戚のおじさん(じいちゃんの長男)が
言ったんだけど、ばあちゃんが
「あの世で戦友さんと顔をあわせるとき被ってないとわからんじゃろ?
うちのとーちゃん皺くちゃんおじいさんだもん」と言って結局一緒に火葬した
813名無し三等兵:04/02/24 03:54 ID:???
>>811
本国内の基地・駐屯地間等に置ける有(電話)線通信隊か、
後は、高射陣地とかの防衛陣地に関する野戦通信の有線の部隊かも知れないね。
                            (野戦電話の構成)
後者っぽい気がするけど、後は詳しい方に。


814名無し三等兵:04/02/24 08:42 ID:???
>>812
。・゚・(ノД`)・゚・。 朝から泣かせるんじゃねー
815名無し三等兵:04/02/24 12:35 ID:???
じいちゃんの形見分け、俺にはウォークマンだった・・・
816名無し三等兵:04/02/24 19:16 ID:???
>812
いい話ですね 
泣ける話 むきでもありますね
817名無し三等兵:04/02/24 20:36 ID:???
家のじーさん、今じゃ一人で立つのも歩くのもできない有様なんだが、
物置から出てきた褪せた白黒写真の中のじーさんは、凛々しい帝國陸軍の兵士だった。
傍らのひいばあさんが、誇らしげな寂しげな、微妙な表情でじーさんの腕をつかんでいた。
818名無し三等兵:04/02/24 22:53 ID:???
>>789
仕事先の爺さんは挑戦人だと思うよ。
うちのじっちゃんが、酷いことをしていたのはセンジンと言ってました。
819名無し三等兵:04/02/25 15:14 ID:27dPElC4
スレ違いかもしんないけど。
少し前に普段行かない親戚の家にいったんだ。
そしたら仏壇に遺影が二枚飾ってあった。
一つは海軍帽って言うんですか?をかぶった白黒の若い男の写真。
もう一つはもう頭真っ白のおばあちゃんがセーターを着ているカラー写真。
二人とも笑っているんだ。
後で話を聞くとじいちゃんの方は訓練中の事故か何かで亡くなったと。
ばあちゃんの方は十年程前に肺炎で死んだそうです。
多くは聞かなかったけど、まあこの二つの写真を見れば大体の事は予想がつきます。

でも何か俺が感じたのは悲劇とか苦労とかじゃなかったんだ。
何か、生きて生きて生き抜いて、そんでその先に死があったんだぜ。
笑っている二人を見てると何だかそんな気がしてきました。
で、そこからまた思ったのはこういう仏壇が、多分日本全国に数え切れない位あるんじゃないかってこと。
何かそう言うことを思うと、やりきれない、じゃなくてみんなきっちり生きていたんじゃないかなあって思うんです。
820789:04/02/25 19:20 ID:VSPaaVzA
>>818
といっても、かなり昔からその地域に住んでる一族の方の話なので。
家も古いけど、かなり大きかった。
かつては城下町だったので、江戸時代(かな?)にはお侍さんの詰め所(っていうのかなぁ)だったらしく、戦陣跡と呼ばれる門があります。
数多く出兵した日本人の中には、そういう人もいたのでしょうね。

で、萎える話ばかりでは申し訳ないので、私の祖父の話を。
私の祖父は日米開戦前、昭和16年春過ぎには中国へ行き、軍馬専門の獣医になり、最後はビルマで終戦を迎えたそうです。
戦後一年近く過ぎてから帰ってきた祖父は、あまり戦地の事は語りたがらなかったそうです。
映画「ビルマの竪琴」を見た後も、「あんなもんじゃなかった・・・」と言った程度だとか。
ただ、死ぬ間際まで「先生」と呼ぶ人の事を気にしていました。
日本兵が現地の人達に日本語を教える代わりに、現地の言葉を教えてくれたビルマ人がいたそうです。
兵隊さん達は、みんな「先生」と呼んで慕っていたそうです。
無理矢理日本語教育したなんて事はなく、その「先生」を介して現地の人と様々な交流が出来たそうです。
ビルマでの戦いは熾烈だったそうですが、私の父には「ビルマは親切な人が多い、素晴らしい国だ」とよく言っていたとか。
その祖父も、私が生まれる前に亡くなりましたが。
821名無し三等兵:04/02/25 20:21 ID:bMqq9POf
うちの祖父は、兄弟全員失ったのであまり話そうとしませんね。



822名無し三等兵:04/02/25 21:49 ID:???
>>790
本気にするな!
823名無し三等兵:04/02/25 21:53 ID:???
じゃあポーカはウソツキ
824名無し三等兵:04/02/25 22:49 ID:???
おれのおじさんは浜松の高射砲連隊にいた。
そしてラバウルに行った。
空襲があるたびに適当な戦果を報告していた。
撃墜数が100を越えた
ラバウル一だとろうと思っていたら、500以上の報告をしていた部隊?があったそうだ
もうひとつ
おじは野菜が嫌いだった
大袈裟に言えば野菜を一切食わなかった
ラバウルに居た頃、野菜が不足して壊血病?で戦友がバタバタ死んでいったそうだ
おじは、うさぎじゃあるまいし、葉っぱばっか食うクセなんぞつけるからそうなるんだ、とえばっていた。
結局81歳まで長生きしたが、死ぬ間際まで一緒に食事すると、ステーキなんぞ食って付け合せのサラダなんぞ一切、手をつけなかったよ
まあ、なんと言うか、、食い物はバランスよくなんて言うのが信じられない人生だったね
825名無し三等兵:04/02/25 22:55 ID:???
取り引き先の社長(死んじゃったけど)は戦車兵だった。
ボルネオまで行った。
現地では英軍だか蘭軍から鹵獲した戦車の搭乗を命じられたそうだ。
装甲は厚いし、頭ぶつけても痛くないように随所にパットなんぞが完備してた。
オマケに冷房も完備してた(こりゃ記憶違いだと思う)
その戦車に乗ってて、こりゃ日本が勝てるわきゃねえと思ったそうだ。
この戦車はなんだったんだろう??
スチアート軽戦車?だとしたら情けなさ過ぎる。
それから97式戦車はめいっぱいアクセルを踏み込めば70`ぐらいでたそうだ。
ただし、そのまま走るとキャタピラが外れたって言っていた。
826名無し三等兵:04/02/25 23:25 ID:???
>>761
あなたの名字は藤田さんですね。
お爺様、会長を退かれてからもお元気でいらっしゃいますか?
827名無し三等兵:04/02/25 23:53 ID:???
>824
生前はエスキモーだったな。
828名無し三等兵:04/02/26 00:28 ID:???
久しぶりに来てたらポーカじいさん復活してたのか。
裏山にグラマン以来の大物なんだから大事に育てていこうや。
829名無し三等兵:04/02/26 17:15 ID:???
>>824
うちの爺さんも野菜食わないな。好んで食べるのは骨付き肉の塩茹で。

戦争中は中国の湖南省辺りでいたらしい。
細かい話は聞いたことないが隊の初期に50人単位で写ってるのと
後期に十人くらいで写ってる写真を居間に大事そうに飾ってる。
「自分含めてこれだけ生き残った」とのこと。
その後爺さんは肺の近くに被弾して後方に移ったそうな。
今もその破片は肺近くに今も残ってる。
直に触れるくらいで、小さいときに触らせてもらったことがある。
830829:04/02/26 17:17 ID:???
日本語がおかしい
爺さんごめん○| ̄|_
831名無し三等兵:04/02/26 22:42 ID:???
海上自衛隊のCMに卒倒、そのまま轟沈。
ポーカーじいちゃん御大は如何見るか?

それにしても、早く『おおすみ』を本来の艦隊型護衛空母にしてあげてください。
軽空母・瑞鳳を凌ぐ満載排水量14,700d 、島型艦橋を持ちながら
 「 輸 送 艦 で す 。 」
はゴリ押し過ぎだろ。
832名無し三等兵:04/02/27 08:58 ID:???
>>831
あまりのダサさに禿ワロタ
もっとカッコよく作ってくれえ〜〜ヽ(`Д´)ノ
833名無し三等兵:04/02/27 14:42 ID:SgU24v8h
漏れのじいちゃん(母方)、戦前は警察だったらしい
この話を聞いたのは消防の頃で、「高等・・・」とか
言ってたような記憶があるんで、特高だったのかな?
戦後は公職追放で、職を失うも商社のご意見番(顧問?)
みたいな仕事についた就いたそうな、13年前に亡くなったが
晩年の盆に親族が集まって、食事中にニュース(日教祖系?)を
見ていて、一言「最近の先生は左が多いな・・・」とポツリと
漏らしたのを厨房だった当時覚えています。
でも、とってもやさしいじいちゃんでかあちゃんに叱られた時に
よく庇ってもらいました、今度帰郷したら墓参りに行きたいと思います。
長文の駄文失礼しました。
834名無し三等兵:04/02/27 14:46 ID:SgU24v8h
>833
○就いたそうな
×ついた就いたそうな
間違えましたすいませんm(ーー)m
835名無し三等兵:04/02/27 16:28 ID:???
おおすみを軽空母だなんだと騒ぎ出す厨が発生するとは、やっぱり春だねえ。
大人しくアリアドネでも読んでマス掻いてろ。
>>835
え!?あれは輸送艦だったのかい?
つい今しがたまで軽空母であると認識していたよ・・

なんということだ・・
837名無し三等兵:04/02/27 16:39 ID:???
>>836
Σ(´Д`;)何てこった、ポーカー氏まで!?
彼女の構造をよくご覧になってください。確かに輸送ヘリ運用の効率化のため、
広大な飛行甲板は持っていますが、格納庫や航空支援設備は持っていません。
当然、固定翼機の運用能力もありません(甲板に載せるだけなら可能ですが)。
彼女は飽くまで、広大なヘリ甲板をもつ大型輸送艦なのです。
なんてこった!!
トンでもない赤っ恥大恥をかいてしまった・・・・
僕はてっきり、有事の際に艦隊護衛用軽空母としての改造運用を前提に建造した艦だと・・
そう、旧軍の潜水母艦千代田・千歳あたりの存在であると思っていました。

不勉強でした、申し訳ありません。
840名無し三等兵:04/02/27 17:02 ID:???
まぁ確かにできなくはないな、その運用も(汗
ひょっとすると国内サヨクの追撃を避ける為にそうなってるんじゃないの?
あの形だから、全く考えていないわけでもないでしょ?
841名無し三等兵:04/02/27 17:05 ID:???
>>840
多分、その改装を施している間に、戦争が終わっていると思うんだが・・・・・
近現代戦のテンポは速いし、敵は我が方の嫌がることをしてくるし、
有事に際しシヴィリアンがそこまでの指揮能力も権限も発揮できるか・・・
千代田・千歳は大蔵省と海外の目を眩ますためでしたが
国内の目をくらまさなければならないような事態ならそれこそ防衛する価値あるのであろうか?
と思いますな(笑う

いや、しかし恥ずかしい・・・
843True/False ◆ItgMVQehA6 :04/02/27 17:35 ID:???
>840
ポーカ氏と同じ意見を持つ旧海軍関係者は複数いますよ。
「今の海軍軍縮条約はどういう内容なんだ?」とまで聞かれたこともあります。
なまじ過去の実例を実見してるとそういう即断をしてしまうのかも。
844名無し三等兵:04/02/27 17:50 ID:???
>「今の海軍軍縮条約はどういう内容なんだ?」とまで聞かれたこともあります。
そんなときはこの度の、ゲル長官肝いりの大綱を見せてあげれば良いのです・・・∧||∧
845名無し三等兵:04/02/27 20:56 ID:???
おおすみは将来の空母建造にそなえて
技術的蓄積の目的があるんじゃないのか?
846名無し三等兵:04/02/27 21:36 ID:???
>>837
おおすみタンは女性なのか(*´д`*)ハァハァ
847名無し三等兵:04/02/27 21:39 ID:???
>>845
勿論その通りですね。
無理に空母型の艦型にした為に輸送艦としての搭載能力が落ちてしまってます。
大事な輸送物資を塩害を受ける最上甲板に露天繋止するしかないのも弊害ですよね(鬱
しかし、穏やかならぬ日本海/東シナ海情勢を見ると、軽空母艦型の輸送艦を持つ事も抑止力でしょう。
また、ポーカーサソもおっしゃる様に本当に軽空母への改装も考えて有ると思います。
>>837サソのおっしゃる事も事実ですので改装にはそれなりの費用と期日が必要と思われます)
848名無し三等兵:04/02/27 22:05 ID:???
>>846
基本的に、船には女性的な形容詞を使います。例外はハンサム。
スレ違いスマソ
849名無し三等兵:04/02/27 23:05 ID:???
今日のポーカ

30点
【総評】
海軍出身ならもうすこし艦艇の勉強をしませう。
850名無し三等兵:04/02/28 00:58 ID:???
>>848
ハンサム?
851名無し三等兵:04/02/28 02:29 ID:g/Fvq7AV
船は女性、しかも独身らしいです。飛行機は如何なんでしよう。Ju52が、ユーおばさんと呼ばれていたそうですが。
852名無し三等兵:04/02/28 02:31 ID:???
>>847
たしかにおおすみの荷の積み方はちょっとなんだよな…
この前の室蘭からの出航見てて思ったよ
853名無し三等兵:04/02/28 03:41 ID:???
アレ、荒天時にはシートとか被せるんですよね。
854名無し三等兵:04/02/28 06:00 ID:???
>>851
飛行機も、英語圏では"she"って言います。
スレ違いスマソ。
855名無し三等兵:04/02/28 11:49 ID:qXWd7cds
【政治】靖国参拝訴訟 「なんで私が訴えられるのか」 来年以降の参拝継続を明言 小泉首相
ttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077894605/

31 名前:名無しさん@4周年 投稿日:04/02/28 00:37 ID:C0zgSb67
実は、アジア圏で靖国参拝してる国もあったりします
保存おすすめ

世界の要人らの靖国神社参拝
ttp://www31.tok2.com/home2/jydjk/yasukuni-sanpai-01/yasukuni-sanpai-01_20030812065330_archives.html

世界の軍関係者の靖国神社参拝
ttp://www31.tok2.com/home2/jydjk/yasukuni-sanpai-02/yasukuni-sanpai-02_20030812061547_archives.html
-------------
泣けたので貼りにきました
856名無し三等兵:04/02/28 12:21 ID:WtY7Azun
>>855
外交儀礼上はこれが当然なんだよな。小泉もブッシュ連れて参拝汁!
以前そうやって中韓の靖国カードを潰そうという米からの申し出があったらしいのに・・・
857名無し三等兵:04/02/28 12:37 ID:buX01JBl
>>855
(*^ー゚)b グッジョブ!!
858名無し三等兵:04/02/28 14:15 ID:???
>>856
外務省が妨害した。
でも、現在のチンパン薮では逆効果かもね。
シラクあたりが参拝してくれるといいが
こいつや中国に媚び売ってるから難しいし・・・
859名無し三等兵:04/02/28 16:43 ID:???
>>842
ところで、ポーカ派様。あなたのおとうさま、おじい様の戦争体験は、どんな
ものでしたか?日清・日露戦争あたりでしょうか?年代的には、戊辰の役を戦われた
方の話を聞く機会もあった訳ですよね…。
その辺の記憶がありましたら是非お聞かせください。
860名無し三等兵:04/02/28 18:08 ID:???
>>ポーカー
つうか国際情勢板も徘徊してんだなアンタ
こっちと違って信者がいないから論破されてタジタジだな(プッ
>>860
何を言っているのかね君は?
アソコは1から1000まで全て僕の自作自演に決まっているではないか。
その程度も見破れぬとは情けない。
862名無し三等兵:04/02/28 18:33 ID:???
>>861
ナ、ナンダッテー !?
\   /  
  ΩΩΩ
863名無し三等兵:04/02/28 20:13 ID:???
>>855
各国の政治家、軍人等々が我が国の戦没者へ敬意を表してくれているのに、
日本国民やその代表者が、戦没者へ敬意や感謝を表するのが難しいってのもなあ。
米国式の政教分離は、やっぱり日本には合わないのかもなあ。

>>861
ンな事ばかりやってると、その内枕元に貝塚艦長が叱責にやってきますよ?(w
864名無し三等兵:04/02/28 21:06 ID:???
宗教は毒だ、と逝ってみる試験。
まあ叔父が共産党の人間だけどナー

最終的には信じたもの全てが宗教の様な気がするよ。
分かれ目は原理主義者になるか否か、だな。

俺は日本の未来を信じてみるよ…此処には爺さんの墓もあるしなw
春です。
覆面オフ会でもしますか。







866名無し三等兵:04/02/29 01:11 ID:???
>>863
政教分離云々は本質的な問題じゃないと思う。
憲法問題をクリアしても「日本国民やその代表者が、
戦没者へ敬意や感謝を表」すること自体、
*平和* を愛する人々や *アジアの声* の人々は
お気に召さないでしょうね。
867名無し三等兵 :04/02/29 01:22 ID:???
>860
家庭板でもポーカ氏が大暴れしてる。
下品な下ねた、罵詈雑言の連発で主婦に大顰蹙かっていた。
元気なのはけっこうだが、海兵70期の名を辱めているような(笑。
868名無し三等兵:04/02/29 01:28 ID:???
その内、靖国から戻ってきた関大尉に、25番を自宅へ投下されるんじゃないのか?(w
869名無し三等兵:04/02/29 03:46 ID:2Y9kAj8K
父は、予科練出の兵曹でしたが、兵籍は舞鶴で舞志0000みたいな番号だつたそうです。
横須賀。佐世保。呉.鎮海。などはこんな番号だつたが、大湊がどうだつたのか台湾の人はどうだつたか忘れたそうです。
どなたかご存知の方ご教授いただけませんでしようか。
870名無し三等兵:04/02/29 04:34 ID:jBbxYIyd
国際板見てきた。
一匹馬鹿が乱入したせいで、一挙にクソスレになってる。ポーカは個人的に
嫌いだが、あのスレ見て少なくとも上級釣士である事だけは分かった(汗
つうか読んでてあんなに血管切れそうなレスは久しぶり(汗汗
>>861あたりのレベルの釣が出来る釣士ってのはなかなかおらんのだな・・・

ポーカー、今後もどんどん釣れ!
871名無し三等兵:04/02/29 11:10 ID:???
それよりあなたのお祖父様の戦争体験を聞かせてくれたまえ。
872名無し三等兵:04/02/29 12:25 ID:???
>>870
釣りを楽しむなら、自分の釣堀でやれよw


873名無し三等兵:04/02/29 22:32 ID:???
ポーカもう飽きた
874名無し三等兵:04/02/29 23:53 ID:???
飽きたっていうか
戦闘体験者ならではの話が聞けなきゃ意味ないよな
大和、武蔵、長門のお話をもっと聞きたいんだがな・・・
875名無し三等兵:04/03/01 04:46 ID:???
つうか聞いても一々煽るクソだらけじゃないか。
まず塵掃除からはじめた方がエエんじゃないの?
876名無し三等兵:04/03/01 05:33 ID:???
>>875
変なの湧いてくるのはしようがないべ。
犯罪犯してるわけでもないし、マ〜タリいこう。
877名無し三等兵:04/03/01 13:01 ID:???
じいちゃんが亡くなって、じいちゃんが居たらしい南海支隊の事をほんの少し調べてみた。
じいちゃんが昔言ってたらしい、『ある時食う物が無くて食べさせられた肉が、今まで食べたこともないような
味と食感で気持ちの悪い物だったのだけど、人肉だったんじゃないだろうか?』
って言葉が、あながち嘘じゃないのかも知れない事が解って…((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
878名無し三等兵:04/03/01 14:47 ID:???
味は当然わからんけどさ
肉なら食感が気持ち悪いとまでいくのかな、知りたくないけどさ…((((;゚Д゚)))))
879名無し三等兵:04/03/01 17:08 ID:???
酸味がキツイって言ってたけど本当なんだろうか。
筋だらけな気がする・・・・。
悪寒が走った想像はやめとこ。
880名無し三等兵:04/03/02 01:54 ID:kKertU9v
俺の祖父は二人とも体が余り丈夫では無かったので今まで生きてこれたのかもしれない。父方の方は終戦の1年前に満州から帰国(青年開拓団の一員)。
母方の方は確か丙種?で終戦前に九州に派遣されたのだとか。母方の祖父は『殴られてばかりでろくな事は無かった」と言い更に「同じ隊の中にどんくさいのがいてみるみるうちに痩せていった」と母
に言った。俺はこの祖父に知り合いで士官学校に行った人いる?と聴くと、「おらんなぁ、海軍経理学校になら何人かはおるよ」と言われた。爺ちゃん達これからもお元気で。
881名無し三等兵:04/03/02 02:22 ID:a1yqHJop
去年死んだじいちゃん、731にいたらしいのだが…OTL
882名無し三等兵:04/03/02 03:46 ID:Ib4HC9/f
ウチの祖父は蒼龍に乗っていたそうだ。
下士官だったそうだが、乗艦の際のお祝いに漆塗りの立派な杯をもらったとのこと。
で、それについて祖母に聞いてみたら、現物をとってあるとのことで見せてもらった。
今でもピカピカで、下士官あたりにまでいいもの配ったんだなーと感心した。
菊の御紋が入っているからぼろいのはまずかったんだろうなw

ミッドウェーで沈んだ後は、駆逐艦か何かに乗って、最終的には病院船?勤務で無事生還。
今度、就職前の挨拶にいくので詳しく聞いてみたいと思う。
883名無し三等兵:04/03/02 07:26 ID:???
父方の祖父とその家族は、満州のハルビンでお菓子を作っていました。関東軍に作ったお菓子を納
めていたらしく、繁盛していたと言っていました。(ちなみに父は戦後生まれです)
敗戦で財産はすべて満州に残して、故郷の愛媛に戻ってきました。
従軍経験の有無については、よくわからないようです。
戦後からは、祖父の妻の実家の家業が魚屋だったことから、魚の行商をしていたそうです。この祖
父、かなりの変わり者で、祖先の墓を辿り集め、実家の墓所にまとめて安置するということをやって
います。その墓の収集は、早明浦の山奥にまで及んだそうです。また、書画にも興味があったらし
く、扇に筆で何か書いてあるのを子供の頃見た記憶があります。その祖父の筆、小学生の時の書
道の時間使っていました(w
一度私の家族は引越しをしたのですが、開けたことのない押入れから大量の書籍が出てきました。
父はそのようなものには関心がないらしく、その書籍の山は親戚の家へ。その親戚は、その後家を
建て替え、家庭崩壊(叔父精神崩壊w
祖父の遺品は存亡の危機&私の老後の楽しみの危機(泣
この祖父(祖母も)、私が生まれる前に亡くなってしまいました。
884名無し三等兵:04/03/02 07:28 ID:???
母方の祖父は、昭和16年陸軍に徴兵され満州へ行きました。満州では独立守備隊として、ソ連国
境の警備をやっていました。その後、国境警備の必要がなくなったため(日ソ不可侵条約?)牡丹
江、林口と任地を変え一時除隊&帰国。
満州では、列車に終点まで乗ると、必ず一人二人の子供が取り残されたといいます。その子供の処
置は下級兵の役目でした。心無い兵隊はどこかへ連れて行き、銃殺したということも聞いたそうで
す。祖父もまたは、孤児の処置を上官に命令されました。祖父はその孤児を風呂へ入れてやり、服
を着せてやり解放しました。しかし真冬のこと、その子の行く末は案じながらも予感していました。
幸運な子は、軍で育てられ、利発な子は日本軍に編入されたとか。日本には他国の孤児を大々的に
収容する施設や、そのような余力がなかったんでしょう。側で一緒に聞いていた祖母は露骨な不快
感を表していました。
祖父は戦車とも戦いました。(演習かもしれません。なぜならそれがソ連兵だったと言うことを聞
いたことがあるからです。あるいは日ソ不可侵条約締結前の小規模戦闘なのでしょうか?)戦車が
来るまで穴に身を潜め、戦車が来ると棒切れ一本や石を持って突撃し、キャタピラに突っ込みます。
そうするとキャタピラは片方の動きを止められ戦車はぐるぐると回転し始めるのだそうです。しば
らくすると煙を上げ始め、熱気とその煙に耐え兼ね上蓋が開き、布切れで作った白旗を振り振り投
降してきたそうです。ソ連の戦車は日本軍のそれより2倍の大きさだったと言っていました。捕獲
した戦車は工兵により停止され、その後不明。
祖父は、再び召集されました。次は南方へ。(再召集年は聞き忘れました)当初トラック島?(私の
記憶があやふや)を目指していたはずが、上層部の指示によりミクロネシアの島、ポナペ島(現ミク
ロネシア連邦共和国ポンペイ島)へ上陸。既にそこには海軍の兵隊がいたそうです。(南洋諸島は
日本の委任統治領だったため?)このポナペ島にて終戦。
885名無し三等兵:04/03/02 07:29 ID:???
ポナペ島上陸後半年間は現地住民とは大変友好的な関係を保っていたようです。その後、日本軍
の戦況が悪化するに従い、次第に態度も硬化。祖父の話による、原住民の言葉曰く「日本の兵隊さ
んは食べ物を採り過ぎる」だそうです。ポナペ島の水溜りにはうなぎがおり、現地の人は水の神と
してうなぎを食べる習慣はなかったのですが、祖父ら日本人はこっそり採って食べていたそうです。
また椰子の実も採り過ぎると樹勢が衰え枯れてしまうそうですが、時には規定の数以上の椰子の実を
採って椰子の木をヘタらせてしまうこともあったようです。
家畜の豚や鶏は、家ごとに耳の一部や足の一部を切除して目印をつけているので日本兵はむやみ
やたらに捕獲して食べることは出来ませんでした。それらの家畜は島中を自由に行き来し、そのつけ
た目印でどこにいても誰の家畜かわかるようになっていたのですが、その家畜が子供を産み、その子
供が迷子になった時は大変でした。私が祖父から聞いた話は豚のことだったんですが、無印の迷い豚
は司令部に連れてこられました。司令部には、各家族の所有する豚の特徴をまとめた資料があり、そ
れを調べ上げた後、それでもわからないと住民へ迷い豚が発生した旨を布告し、その子豚が自分のだ
と主張する住民と豚を司令部まで出頭させ、迷子の子豚を双方の豚の真中において、裁定したそうで
す。これが結構な頻度起こったと言っていました。祖父は族長の長男と懇意にしていました。祖父は
配給品をその長男に与え(針一本と糸の話をしていた)食料と交換をしていました。糸が無くなると
靴下をほどき、糸にかえ、交換したそうですが嫌がられたみたいです(w
ポナペ島守備隊の海軍には要塞砲があったようです。その要塞砲には明治16年?(正確ではな
い)と書かれており、また桐箱に丁重に収められた4発の弾丸があったようです(泣
886名無し三等兵:04/03/02 07:30 ID:???
終戦の報はいつ、どのようにして知ったのか聞くのを忘れたのですが、連合軍の航空機による降伏
勧告のビラの話をしていました。恐らくそれが祖父が知った敗戦第一報だったのではないかと思い
ます。その後すぐ、祖父の戦友(京都出身)は自分が整備・管理する機関銃で自決しました。祖父が
言うには、その時は情報が乏しく錯綜していたため、東京や広島、長崎と同様、その戦友は京都が焼
け野原になっていると思い込んでしまったのではないか、とのことです。
ポナペ島は、島の周囲をリーフ?という珊瑚礁の堤防で囲まれています。戦後、連合軍はなかなか
このリーフを越えて島に来ようとしなかったそうです。しばらくして、一斉に揚陸艇を横一線に並べて
上陸してきました。揚陸艇の前部は垂直になっており、艇が着底すると同時にその垂直の前部がバタン
と開いてそこから戦車が出てきたらしいです。
祖父は日本へ帰ってきました。同じ隊の中でももっとも早く日本の土地を踏めました。(1・2日違い
ですが)しかし、そのことが祖父の不幸でした。祖父と同部隊の同郷人、同年兵がいるのですが(階級
は一つ上)上陸が一日違いでその人は軍人恩給を貰っていますが、祖父は貰っていません。こんなこと
があるのでしょうか?もし本当なら悲劇です。また政府より銀杯も貰っていない様子です。私が聞いた
ところ、満州には約1年、ポナペ島には約2年はいた模様です。このような場合、政府による何らかの
補償は出ないんでしょうか?
887名無し三等兵:04/03/02 09:00 ID:???
俺は沖縄県民だ。

だから、じいさん、ばあさんは生の地上戦を体験した。
5月の沖縄は真夏だから相当辛かったろう。
日本軍による住民虐殺もあったと聞く。

だけど、そういうオバー、オジー(←方言です)ほど、日の丸や天皇に
強い敬愛を感じる人が多い。太田前知事のような人は少数派。

不思議だなあ。と思う。あと、沖縄から海兵に進んだ人って(知ってる限り)2人
いたと知って、嬉しかった。そのうちの一人は少将にまでなった。
888名無し三等兵:04/03/02 09:02 ID:???
韓国での反日意識も、戦中世代より戦後教育を受けた世代の方が高いですからね
889887:04/03/02 10:49 ID:???
韓国と違うのは、沖縄じゃ戦後教育を受けた世代でも
本土より、天皇好き、日の丸好きっていう人がなぜか多い事。

親戚などの話を集約すると、長らく米軍統治下にあって、住民自治も何も
なかったけど、本土復帰で一気に日本本土並みの住民の自治権を
得たから、「日本に復帰して本当にうれしかった」っていう意識が強いようだ。

で、本土復帰後に生まれた俺らの世代は、上で書いたように
沖縄出身の海軍兵学校卒を自慢に思ったり、フツーに沖縄戦を
考えて、天皇や日の丸も上の世代ほど敬愛していない。

ここら辺も、本土並みになったってことか?
890名無し三等兵:04/03/02 11:02 ID:???
教育の勝利なんでしょ。
ああすばらしきかな、民主的で平和な日本。
891名無し三等兵:04/03/02 13:39 ID:A7zglXDO
www31.tok2.com/home2/jydjk/yasukuni-sanpai-02/yasukuni-sanpai-02_20030812061547_archives.html
892名無し三等兵:04/03/02 14:35 ID:???
>>889
>韓国と違うのは、沖縄じゃ戦後教育を受けた世代でも
>本土より、天皇好き、日の丸好きっていう人がなぜか多い事。

これは説明がつくよ。
沖縄ではそこらへんに対してのアンチも含めてよく教育する。
だから、自然と感心が集まるので本土に比べて自分のかんがえを持つ。
一方、本土では多くの地域で触れることはタブーとなっているため
教育をしない、してもちょっとしかしないからだと思う。
これは広島出身の人とかにもみられますです。
893名無し三等兵:04/03/02 18:47 ID:???
そう言えば漏れのじーちゃんはポーカーや7ブリッジよりも
「ブリッジ」と言う9枚のブリッジを海軍でよくやっていたようだ

じーちゃんの一族が集結するといつもブリッジで賭けることになる
小さいころはあれでお年玉全部もってかれたりしたなぁ…
894名無し三等兵:04/03/02 20:33 ID:???
もう20年以上前だけどフィリッピンへ行った
せっかく外国まできたので銃を撃ってみたいと思った
ガイドが伝を探してきてくれたのがフィリッピンの軍人だった
アルバイトで銃を撃たしてくれたんだが、撃ち終わったあと、ガイドを交え雑談していたら、
突然「気をつけ!」「ならえ!」とか言い出した・
聞いてみると戦時中、日本軍人として教育を受けたと
お世辞もあるとは思うが「日本無敵」「アメリカよわい」と言っていた
895名無し三等兵:04/03/02 20:40 ID:???
うちのオヤジは終戦間際、海軍の大村基地にいました。
長崎の原爆の後、救援活動の為、市内に入りました。
とても悲惨な状況だったそうです。
戦後、原爆投下後、すぐに市内に入ったので原爆手帳をもらいました。
結局、放射能による傷害、病気などはなく生涯を終えましたが、
生前は、原爆手帳のお陰で、公的融資の優遇などを受けられ、得をしたと言ってました。
896名無し三等兵:04/03/02 22:31 ID:???
お祖父ちゃんの話ではなく、高校で英語を教わった教師が
原爆投下の日に広島の市街地が下に見える所にいたという話を、授業を半分潰して語ってた。
朝から穴掘りしてて(軍隊にいたらしい)町の方に爆弾が落ちて光ったとか
服を着て室内にいるようにと言われたとか、まだ熱い街に救助に行ったとかそんな話。

女子高生にそんな話は興味が湧くはずもなく、授業が潰れたと寝てるクラスメイトが大半w
私はそう言う話を聞くのが好きだし、直に聞く機会もあまりないので、一生懸命聞いてました。
ちょっと前の話だからほとんど忘れてしまったけど、ああ、戦争って本当にあったんだなぁと
そんな微妙に変な事考えながら聞いてた。
897名無し三等兵:04/03/03 01:55 ID:???
>>893
た〜しか、「雷撃隊出撃」ていう映画で「ブリッジ」というゲームをやってた。
てっきりセブンブリッジだと思ってけど違うんだね。
898名無し三等兵:04/03/03 10:59 ID:???
>>896
そんな話より女が軍事板に居ることの方が驚きだw
899名無し三等兵:04/03/03 12:38 ID:???
満州から逃げ帰るときのばあちゃんの話。

避難民はグループとなって逃げていた。
護衛に日本兵がついていたのだが、
避難民の足は遅く、ソ連軍がすぐそこに迫っていた。
あるとき、護衛の日本兵の隊長が避難民の中の女性にだけ
薬を渡していった。
「ソ連軍は丘向こうに迫っている。
 大和撫子が彼らの慰み者になるのは忍びない」
そう言って、その薬を飲めと言う。
うら若き美人看護婦だった(自分でそう言っていた)ばあちゃんは、
すぐにその薬が青酸カリだとわかったと言う。

もちろん、ばあちゃんはその薬を飲まず、無事日本に帰りついた。
避難民の中の若い女性は、ほとんどが「絶対に生きて日本に帰る」と言って
薬を飲まなかったそうだ。
「薬を飲んだのは、お婆さんばかり」だったそうです。
900名無し三等兵:04/03/03 18:45 ID:???
>899
涙が・・
901名無し三等兵:04/03/03 20:36 ID:???
>>899

おばあちゃん孝行してあげてください・・・・゚・(ノд`)・゚・。
902名無し三等兵:04/03/03 22:34 ID:???
>>884

独立混成第五二旅団ですね。
詳しくは、下記をご覧になってみてください。

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~surplus/tokushu21.htm

軍人恩給の制度は、ややこしいですね。
素人には良くわからないです。
やはり、総務庁の恩給局に問い合わせすべきとは考えます。
もしくは、ポーカー氏が回答してくれるかも。

ttp://www.soumu.go.jp/jinji/onkyu.htm

903名無し三等兵:04/03/04 00:05 ID:???
>>898
女がいちゃ悪いのかヽ(`Д´)ノウワァァン
904名無し三等兵:04/03/04 00:27 ID:???
ばあちゃん情報によると
・シナ事変で負傷
・大津陸軍少年飛行兵学校の校長?をしていた
・馬に乗っていた
・かなり偉かったらしい
905名無し三等兵:04/03/04 02:18 ID:???
国際情勢板のポーカー徘徊スレ見てきた。


ポーカーがスゲェ常識人に見えます(汗
つうか何であんなに厨房クズが大量寄生してんの?
906名無し三等兵:04/03/04 02:25 ID:???
・・・・・その内の一つで良いから、スレのURL教えてくれないか?
907名無し三等兵:04/03/04 02:36 ID:???
>>905
春休みに付き、全域に厨警報が現在発令されております。
本板のスレにも駄スレ・無駄なレス消費が、出てくるでしょう。
908名無し三等兵:04/03/04 03:00 ID:???
俺の親父、度々の空襲で何時も入る
防空壕にズルけて入らなかった。

その日、B29の爆弾が防空壕に直撃
中にいた全員即死、もし親父も入ってたら
今の俺は居なかった。
909名無し三等兵:04/03/04 10:59 ID:???
>>908
だとしたら、俺が908をとっていたわけか。しみじみするな。
910名無し三等兵:04/03/04 12:30 ID:???
機関銃は当たらない、と言う話し。

自衛隊がイラクに派遣されると言うニュースで
機関銃の映像が出てきた時にばあちゃんが言った。
「あれはなかなか当たらないんだよ」

国民党軍と八路軍が橋を巡って戦っていた。
どちらがどちらの軍かはわからないが、
一方は橋を守り、一方は橋を爆破しようとしていた。
爆破しようとする側は、一人の兵士に爆弾を背負わせ、
橋に向かって走らせた。
守る側はそれを機関銃で撃つ。
「ダッダッダッダッダッ!」と言う音が響くが、兵士は倒れない。
まったく当たらないのだ。
そして、もうすぐ橋にたどり着くというところで、
ようやく弾は命中し、兵士は倒れた。
すると、また一人の兵士が爆弾を背負い、橋に向かって走り出した。
そんなことを何度も繰り返し、ようやく橋は爆破された。

「機関銃はなかなか当たらない。
 イラクに持ってくならもっと良い物を持っていけ」
との事です。
911名無し三等兵:04/03/04 14:22 ID:???
>>910
何か危ないばぁちゃんだな。しかもソースは支那かよ…
912名無し三等兵:04/03/04 14:51 ID:Wy0KlGnp
MAI Kuraki エッセイ bO24
NO WAR!
皆元気?それぞれ新しい生活がスタートしたと思うんだけど頑張ってマスカ〜?
Mai.Kのツアーも残すところあと二カ月!ガンバルゾ〜
ところで!今、地球があぶな〜い(>ο<)/~過去の歴史を繰り返そうとしているっ・・・。
なんとアメリカとイラクが戦争をしています(悲)、ショック・・・。
きっといろいろなあるのだろうけど、戦争は絶対反対!! 戦争でいつも犠牲にになるのは、罪のない子供たちや市民なのだから(泣)
なぜ!過去の悲惨な戦争体験から学ぼうとしないのかなぁ・・・。日本には、憲法第九条という立派な平和憲法があるのに・・・。なぜ!これを活用して全世界に知らしめないんだろう。
一日でも早くイラクとアメリカの戦争を終らせて欲しいです。今でも戦禍で苦しんでいる多くの人たちがいることはとても残念だし、心が痛くなります。皆はどう思いますか?
平和は心の中にあるもので、それを皆がいつまでも持ち続けることが大事だし、"真の平和”は戦いから得るものではなくて、人々が築きあげるものじゃないのかなぁって思います。
NO WAR! LOVE & PEACE!!
913名無し三等兵:04/03/04 14:55 ID:???
戦争が無きゃ今の文明も無い訳だが、と突っ込みたいな
914名無し三等兵:04/03/04 18:15 ID:???
>>896
クラスの大半が戦争の話に関心がないというのは、無理もないかもしれないけれど
少し悲しいような気もするね。
ある意味普通の授業より大事な話だのに。
先生はどんな気持ちで話していたんだろ。
915名無し三等兵:04/03/04 18:58 ID:???
銃、銃弾大量所持で起訴 「防衛隊結成が目的」

 東京地検は4日、銃10丁と大量の銃弾を隠し持っていたとして、銃刀法違反などの罪で
三重県名張市、無職中村泰容疑者(73)=現金輸送車襲撃事件の強盗殺人未遂罪などで名古屋高裁で公判中=を起訴した。
 中村被告は「防衛隊をつくろうと思った」などと起訴事実を認めているという。

まだ戦争中?
916 ◆/q/th8tMtQ :04/03/04 20:27 ID:???
父方の祖父はシベリアで捕まってた、
左官職人の技がえらく気に入られて、優遇されてたらしい。
凄いのは極寒のシベリアでちゃんと壁に漆喰を塗れる技術と、
3回も死亡通知が実家に届いた後に、帰って来た事。

「朝起きると、隣りのヤツが凍っとるからのぅ」と、
やりきれない顔で語ってくれたのが印象的だった。
917名無し三等兵:04/03/04 20:37 ID:???
母方の祖父は、満州に居た、
士官学校を出て、中尉になり、
教導部隊に配属されたらしい。
当時のアルバムを見せてもらうと、「○○中将」とか、
「○○少将」とかそんな人も写っている、
軍事板の方々のように知識が無いのでよく覚えていないが、
双発型の飛行機や、訓練中の歩兵の姿、時代を感じさせる
モノばかりだった。
「ワシがお前くらいの歳の頃は(20代の半ば)厳しい
時代だった、お前達若い世代は今を目一杯楽しめよ」
とよく言う、アルバムを見てホントにそう思った。

「満州は写真は撮れんかったが、綺麗な所だった、
飲み水には苦労したが、見せてやりたかったよ。」
と言われ、いつか行ってみたくなった。
918884:04/03/04 21:30 ID:???
>>902
レスありがとうございます。
『ポナペ島戦記』という書籍の存在を知り、早速注文しました。
これを祖父へのプレゼントにします♪
恩給の話は相当口惜しいらしく、恩給を貰っている同郷の人の話を
3度も話してくれました(w
少し頑張ってみます。
919名無し三等兵:04/03/04 22:56 ID:???
うちのじいちゃんは、戦争の時小学生だったよ。
五年生の時、海で打ち上げられた潜水艦を見たって。
中の人は死んでたんだって。
でも、中にいたのは一人だったって言ってたから、
潜水艦じゃなくて回天じゃないかと・・・。
じいちゃんの生まれ故郷は大分県の空港の近くです。
920902:04/03/04 23:09 ID:???
>>918
いえいえこちらこそ。
おじいさまには素敵なプレゼントとなることと思っています。

軍人恩給に関する同様の指摘は、
保阪正康氏の「昭和陸軍の研究」にも少し書かれています。
参考にされてはいかがでしょうか。
921名無し三等兵:04/03/04 23:22 ID:???
>>919
別府湾に面した日出町の大神港に回天の基地があった様ですね。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kai-ooga.htm
遺構もまだ残っている様なので、今のうちに見ておかれる事をお勧めいたします。
922名無し三等兵:04/03/04 23:32 ID:PXZk4j5I
うちのじいさま、最近海軍の装備品買い漁っている・・・。
呆けが来たのか。

923名無し三等兵:04/03/04 23:35 ID:???
そういえばヘンなジジイがH小屋でマルシンの南部14年式を予約してたよ。
924名無し三等兵:04/03/05 00:27 ID:???
>922、923
決起する時がキタのですよ!
925名無し三等兵:04/03/05 01:02 ID:???
>>917
普通なら自分がいかに辛い思いをしていて最近の若い者はとなりそうなところを
目一杯楽しめと言うあたりいい爺ちゃんだね
926名無し三等兵:04/03/05 13:17 ID:???
>>798  遅くなりましたが
14師団ゆかりの街でしたら横須賀鎮守府の管轄ですから極自然な話ですよ。
戦前の海軍では技術を習得するのに時間がかかるため、
徴兵組は少なかったのですが戦時中は組織の大規模化に伴い、かなり採用しています。
 一般兵は呉、佐世保、舞鶴、横須賀の鎮守府毎に本籍地で所属が決まっていました。
陸戦隊の制度は複雑で、通常編制の可能性もありますし、
海兵団の臨時編成の官衙の保守、警備目的の部隊かもしれません。
また、陸戦隊以外の地上部隊であるかもしれません。
道内の海軍施設に配属されていたということですが、
海軍の陸上施設は国内だけでも多数あり、防衛庁戦史室で目録を閲覧できますが、
特定するのは、困難だと思います。
需要の割りに、組織や部隊関係の著作は兵器に比べて桁違いの労力が必要なため、
出版社の採算が合わない とある研究者兼作家の方から聞いたことがあります。
ネットでも同じことが言えるのではないでしょうか。
雑誌「丸」には断片的にですが、しばしば詳しい記述がなされます。
バックナンバーを手当たり次第に読めば組織の外貌がわかるかと。
927名無し三等兵:04/03/07 04:05 ID:???
_______________
          ゴォォォォォォォ        |
                         | ネコも杓子もミッドウェー!!
               ´ ̄`丶    └──v────────────
           /        ヽ                           ,-、
                        ,.、-∧ ∧_    | ̄ ̄¨   ー----     /::|::゙l
               ,. ‐‐‐‐---- '"- l(゚Д゚#)゙゙゙ ー-l、                  /::├::|
          |      /_ `.i;;;;;;;;;;`:::::::::::::::::::::: ー-----‐- ....__           /::::: |::::|
  ー--  ......___|    (  ) :|;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ` ー- ...__/:::::::├::| _ ,,,,  -一  "~ 冫
    ¨ ー-= __ ̄ ー-`、~ ノ;;;;;;;;;;;/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: __   - ‐・ ' " ¨ ̄      ..  -‐ ' ´
          ¨ ー- ..._ヽ _;;;;;;;;;;ノ::::::::::::::::ニニニニニニ二 " ´´         _... -‐ "´==‐
               ~  ー-'" :::_____________ ...  -‐・ "´-‐'"
                      i'´              )  __...、__」     ゙O
            \     /  `ー─―‐―一 '''' "" ̄
               -
928名無し三等兵:04/03/07 06:06 ID:???
母艦は ?
__i__
  ____|___
  l|_r=ュ_i     |                       _ _ ,,r‐‐‐-================-‐‐ュ
  }Iェェェェ}.    |         _______,,,,r-===='='='=""´Ll  ; ;_______゚_゚_____}、_
-=三}_I::I_k===ェェ|ェェェェェェェェニエエエEEEE工工工工-- ‐ ‐ ' ' ''"⌒      o    o    _,,-<´ `ー-、_
__,、ェェ'´'''"===l l`-`-`-`-`--=====、 、    o  o   o   `、       o   _,, -'"´   \
  L',- - -i ヽ‐‐‐  )::``ー、_   ヽ 、            、__,          _/
............`ー -、-::-::、_ヽ-;-'    ::``ー--'              (0) ヽ     /'.....................,,,,,.....,,,,,..............
:;_;_,;-;,-;;.、、j   ::`ー'                        ´`  ',   , '´  .,''';',''';:;,;:;.,..,''';',''';:,;:;,'':::::
;.,..,''';',;,''';:;,;:;.,..,''';',、,-;-:;_;_,.                          ', /      ,''';',''';:;,;:;.,..,''';',''';:,;:;,''
;.,..,''';',;,''';:;,;:;.,..,''';',;',;,''';:;,;:;.,..,''';', 、,-;-:;_;_,;-;,-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-;-;,-;;  ;;;;;;;;;;; V、 ;;;;;;;;;;;   ''';',''';:;,;:;.,..,''';',''';:,;:;,'',''';'
;.,..,''';',;,''';:;,;:;.,..,''';', ;',''';:;,;:;.,..,''';',;,''';:;,;:;.,..,''';',';',''';:;,; 、,-;-.、、,-;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-;-;,-;;.、、,-;-:;_;_,;-;,-;;.、、,,-;-;,::::
929名無し三等兵:04/03/07 06:18 ID:???
ボカーン !!
__,,:::========:::,,__
                        ...‐''゙ .  ` ´ ´、 ゝ   ''‐...
                      ..‐´      ゙          `‐..
                    /                    \
        .................;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::´                       ヽ.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.................
   .......;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       .'                             ヽ      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;......
  ;;;;;;゙゙゙゙゙            /                           ゙:                ゙゙゙゙゙;;;;;;
  ゙゙゙゙゙;;;;;;;;............        ;゙                              ゙;       .............;;;;;;;;゙゙゙゙゙
      ゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;.......;.............................              ................................;.......;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙
                ゙゙゙゙i;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙;l゙゙゙゙゙
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノi|lli; i . .;, 、    .,,            ` ; 、  .; ´ ;,il||iγ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 /゙||lii|li||,;,.il|i;, ; . ., ,li   '      .;    il,.;;.:||i .i| :;il|l||;(゙
                `;;i|l|li||lll|||il;i:ii,..,.i||l´i,,.;,.. .il `,  ,i|;.,l;;:`ii||iil||il||il||l||i|lii゙ゝ
                 ゙゙´`´゙-;il||||il|||li||i||iiii;ilii;lili  i;;;,,|i;,:,i|liil||ill|||ilill|||ii||lli゙/`゙
                    ´゙`゙⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙  lll |||l||ilil||i|llii;|;_゙ι´゚゙´`゙
930名無し三等兵:04/03/07 13:25 ID:???
>>927-929
ズレてる
931名無し三等兵:04/03/08 04:57 ID:???
   ̄ ̄ ̄ ̄\   /~=-.,                       |:::::::::
>>930を砲撃しろ >(´∀` )            \\\_____,|:::::::::
   ____/   |~ :  ~|   \\\___.,/` ` `/ ̄ ̄ ̄ ̄||:::::::::  
     |         │ │ .│  /` ` `./ ̄ ̄ ̄ ̄||____/.|:::::::::
     ||_tttttt_ttt_(_(_)___|____|_____/(_____);;;;|:::::::::
    \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \:::::::::::ヤマート  
        \::::::::::::::   
          .)======================
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
932名無し三等兵:04/03/09 19:41 ID:???
えー、このスレには二度目の書き込みです
祖父(故人)は元軍人では無いですが、戦時中の体験話でも

祖父は明治35(1902)年生まれ、乙種だったのと
既に40近いおっさんだったためシナ事変には従軍せずに済んだとの事
霞ヶ浦のとある水運会社で働いており、運送用の小型汽船の船長でした
 昭和20年、既に敗戦間近で艦載機の空襲もあり危険でしたが、軍からの支援もあり
水運会社は休業も出来ずに危険な運送を行い、2月の関東地区艦載機迎撃戦の際には沈没船も出しています
そこで船長たちは申し合わせ、遠回りで燃料も食うが霞ヶ浦の岸に沿って航行
いざとなったら岸壁に乗り上げて人員は退避する事にしていたそうです
933名無し三等兵:04/03/09 19:56 ID:???
そんな梅雨時の6月ごろ、いつもの様に運送中だった祖父は爆音を聞きました
聞き慣れた陸海軍機とは明らかに違う爆音だったので驚いて探すと、銀色に光る飛行機の編隊が見えたそうです
「危ない!」と感じた祖父は船を増速、気づかない事を祈りながら様子を伺っていました
と、気付かれないわけもなく、2機が祖父の汽船目がけ旋回 降下してきました
祖父は必死で岸目がけ転舵を命じましたが、飛行機の速度にかなうはずもなく、まず1機目の銃撃を受けました
バリバリ、キュンという凄まじい音と共に鉄板が射抜かれガラスが割れ、周りの水が沸騰したように沸き立ちました
乗客の悲鳴が起こり(連絡船も兼ねていたので)隣にいた船員が撃ち抜かれて引っくり返る
小型船なのであっという間に浸水が始まり傾きだし、機関もやられたらしく速力が低下
すぐに2機目の銃撃を受けたものの、蒸気を噴き出し急速に傾く船を見てすぐにやめたそうです
船は機関停止、惰性で岸壁近くまで来ましたが、力尽き転覆沈没
結局死者5名 生存者全員負傷の悲惨な結果になってしまいました
死者の中には霞空のまだ少年の水兵さん(頭部を吹き飛ばされた)もおり、暗鬱な気分になったそうです
934名無し三等兵:04/03/09 20:06 ID:???
霞ヶ浦は(岸のすぐ近くということもあり)水深が浅く、乗客の女性も何とか救助
ただ積荷の貴重な物資はワヤ あとで缶詰を引き揚げて私物化したとか

同日の空襲で同僚の船も攻撃を受け、こちらは岸壁に乗り上げるのに成功したものの
結果的に破壊されるまで銃撃を受ける羽目になり、同僚の船長も撃たれ死亡

船は機関から出火し座礁したまま焼けたそうです

また霞ヶ浦の桟橋も攻撃され、帆引き舟や汽船は半分が沈没
沈まなかったのも蜂の巣のようになってしまっていたとか
ただ祖父の船はその後引き揚げ修理され、再使用されたそうです

祖父は部下と乗客から死者を出した事を最後まで悔やみながら、86年に死去してしまいました・・・
935名無し三等兵:04/03/09 21:44 ID:FbkKtDFd
祖父はブーゲンビル島にいました。
員数の足りないときに差し繰るのが非常に上手かったそうです。
風呂に入ってイイ気分になると、
「敵の飛行機がグーンと来て、アアーンと唸りよる、
そいからヒューンとな…」
と、敵機の空襲を受けたときの話しをしてくれたものです。

それから十数年の歳月が経ってから、戦記を読んでよくあんな
島から生きて帰ったものだと感じたものです。
936名無し三等兵:04/03/09 21:47 ID:???
ウソくせー
937名無し三等兵:04/03/09 22:00 ID:???
お前に戦争の何が分かるってのよ。
こういう香具師がいるからオチオチ軍隊を復活させたり出来んのだ。

まあ、俺も知らんがな・・・・
938名無し三等兵:04/03/09 22:15 ID:???
>>934
「銀色の飛行機」ってことはP-51あたりだろうかね?
939名無し三等兵 :04/03/09 23:50 ID:???
>>905
ポーカ爺さん、お久しぶりw。
940名無し三等兵:04/03/10 02:18 ID:???
, -‐、
           , - − - 、                                   , '/E......!
  ミ          '、 ............\ヽ、                        _ _ _     , ' / .!.....|
.  ミ          '、 ...............\ ヽ、     _ , -−‐ -、_            i ヽ,... `ヽ、. ノ!./(ニ |......|   ≡ ≡
..  ミ         '、       \`ヽ,- '´ィ       ``' ;=-、_ _ _ _ _ _|| _ _ ,> - ‐'"´ !'.........|......|
   ミ     _ , , , , ...- −− ' ' ' 、""' ,ィ'´ ',     _, = '´ o = , - 、       `.`ーヽ、´ ´` `ヽ、..リ
    ミ_ ,- '、´...........................................,'.......:`''''''''''"""~: ̄  ⌒ : __/__∧__',_..........:...........:..`ヽ、...... `ヽ、   三 ≡
  ,r'´ヽ ヽ :                ,'   :       :      :|_ 〉 ,、 〈 _|........:_,,.- ‐ '' "´´``ー - '
 (´   ; ;.........====................,'   :  ..................:...........  :.........ヽ'_ `ノ , ‐ '' ´
  ``ー-'ミ-;- - - - ,........................,'_,,r‐ ‐ ‐ ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' ' < )   ロ_,.‐'´
    ミ `ミー 、 _ _,.'_ _ _ _ _ _ _(´        .......   \ \-‐'´          三  三  ≡
.   ミ   ミ          ``' ー - 、 .....      ........\ \
   ミ    ミ               `ヽ、.         \....\
.   ミ                      `ヽ、   ......     .....\     三 三 ≡ ≡
                            `ヽ、....        .....\
                               `ヽ、  ......     ....\
                                 `ヽ、 ......................_,ノ
                                    `` ー -"‐ ' ´
941名無し三等兵:04/03/10 06:08 ID:???
うちの親父68歳と戦争の話してて、俺が「南京大虐殺は無かった」っていったら
「いや虐殺はあった」って言うんですよ。
何でも親父のオジサソが徴兵で支那にいって支那人をたくさん斬ってきたそうです。
山形の部隊だったそうですが、戦後山形に帰ってきて農作業をしていたら突然腕が曲がらなくなって
オジサソは「支那人の呪い」だといっていたそうな。

でも支那人を斬ったってだけじゃ支那兵を斬ったのか民間人を斬ったのかわからんし
便衣兵かも知れないし虐殺の根拠にならないよね。>>親父。

あとやっぱり朝鮮人は終戦直後態度がでかかったそうな。
親父の家に近所の朝鮮人が押し掛けてきて「おれたちは戦勝国だから飯食わせろや。」って言って
バアサソも「私たち負けたんだからご飯くらいしょうがないよ。」って言って飯食わせてやったそうな。
で、俺が朝鮮は戦勝国に入ってないよって言ったら、親父曰く「なにー、そうなのか。騙された畜生。」


942名無し三等兵:04/03/10 08:25 ID:???
実家のおばあちゃん(84歳)は子供のころ遊びに行くと
必ず貰い物のチョコケーキやカルピスでオイラを歓待してくれた。
で、全部食べちゃうと「はい。トクハイよ♪」と言って
手作りのきなこ餅を出してくれた。
今年の正月に遊びに行ったときは日本酒と寿司で歓待してくれたが
全部飲んじゃったら「はい。トクハイよ♪」と貰い物の洋酒を開けてくれた。
トクハイ=特配=特別配給ってな言葉が、いつ生まれたのか知ったのは最近のこと。
戦争中はオイラの母(双子)を妊娠している身で今の蔵前付近に住み、
東京大空襲をモロに食らいながらも見事に生き残った強運の持ち主は、
決して戦争体験を語ることはないけど、言葉の端やちょっとした性癖
(米が減ることをとても嫌がり、少し待てば新米が出る時期とかにも
20`とか買ってきちゃったりするらしい)
に、その体験が出ます。
943名無し三等兵:04/03/10 17:52 ID:???
死んだ爺さん(大阪空襲)も、親戚の婆さん(東京大空襲)も、
「空襲のあとはマネキンのような死体がごろごろしてた」
って言ってたなあ・・・そういうもんなの?
944名無し三等兵:04/03/10 22:24 ID:???
>>943
恐らく「空襲のあとは(黒こげになった)マネキンのような死体がごろごろしてた」
と言う意味だと思われ
945名無し三等兵:04/03/10 22:24 ID:72ODZmvO
で、東京大空襲の日なわけだが。

俺は横網公園の慰霊祭に逝ってきた。
ここでは空襲の史料とかも展示しているんだけど、
焼けた鉄骨とかガラクタみたいなのがほとんどで
まぁはっきりいってパっとしない。

ここは是非B29を一機と月光あたりを一機、
高射砲とサーチライトなどを展示すべきだ。
946名無し三等兵:04/03/10 23:04 ID:???
あ、失念してた。黙祷。
947名無し三等兵:04/03/11 00:03 ID:j5EXw3C0
無類の酒好きだった漏れのじいちゃん。
飲むと上機嫌で「x雄(漏れ)、自衛隊の小銃はそんなにすごいのか?」
漏れの軍ヲタを知っているから、話題を合わせてくれているらしい、
何度も何度も話したことだが、
「64式小銃っていうやつで、自動で連発もできるやつだよ」
「そうかあ、じいちゃんはな、三八式でこうやってな、こうやって・・・」
ボルトを操作する真似をしてくれて、
「じいちゃん、もう戦争の話なんてしなくてええのよ」と、
ばあちゃんにたしなめられ、ついでに酒も取り上げられていた。

お迎えが近くなったとき、ばあちゃんはお猪口に少しだけ酒を入れ、
意識もさだかでないじいちゃんの口に、唇を湿らすぐらいの酒を差し入れた。
「このひとは、これなしではあっちにも行けないひとだからね・・・ほら、じいちゃん」
その時、確かにじいちゃんの顔がほころび、幸せそうな顔になった。
その何時間かあと、じいちゃんはこの世を去った。

今でも、じいちゃんが好きだった地元の酒をよく飲むが、
ボルトを操作する真似をするじいちゃんを思い出して飲んでいる。
948名無し三等兵:04/03/11 00:24 ID:???
>947
ホロリとくるいい話です。お爺様に黙祷。
949名無し三等兵:04/03/11 00:26 ID:u2PZDo5r
漏れの友人の爺さん
兵役拒否して戦争に行かなかったそうだ
漏れがそいつ(友人)と知り合った10年位前には既にボケていて
友人宅近辺を徘徊していたので話も何も聞けなかったが(w
数年前に亡くなった時に「何故かアサピーに爺さんが死んだことが
記事になって載ったんだ」と友人が言っていた・・・。
友人が造ったヽ(-@∀@)ノ デッチage話だろうと思ったけど
そんなネタ話する程賢い奴じゃないし(プ
だけど家族で美味しんぼ愛読してるしアサピー購読してるらしいし・・
アサピーって全国紙でしょ?当時アサピーが
デムパwwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─新聞だと
知らなかったからただのお悔やみだろ?と思ってたんだけど・・・
何してた人なんだろうか?
950名無し三等兵:04/03/11 00:36 ID:???
もう死んじゃった一所に暮らしてた父方のおじいちゃんの体験。
おじいちゃんは兵役を逃れ、日本本土でフツウの戦時下ライフを送っていた。
あるときアメリカの飛行機に見つかってトラックの下に隠れた。
飛行機はミサイル(?)を撃って来た!(???)
トラックの下に隠れていたので助かった・・・。あのときトラックに隠れて
いなかったら俺も生まれていなかったのかもしれない。

これって軍オタさん、どう思います?オレはミサイルって!?と思って
機関砲の間違えだと思ったんだけども、大戦末期のコルセアの巡回に
発見されたならありえるのかなぁ〜?とか思いますた。
みなさんの見解教えて下さい。
951名無し三等兵:04/03/11 00:59 ID:???
>>950
たぶんロケット弾のことでしょう。P-47とかP-51、それにコルセアとかは積んでたと思います。
形は今のミサイルそっくりですし、たぶん上記の機種のどれかが撃ったロケット弾をミサイル
と、あなたのおじい様はおっしゃったということだと思います。
952名無し三等兵:04/03/12 21:36 ID:???
死んだ父の友人の話
陸軍だか海軍か忘れたが、某基地(すんません、子供の頃聞いた話なんで細かいことわすれました)
終戦時、徹底抗戦を主張するグループともう家に帰りたいグループに別れた。
基地の偉い人が考えた。
飛行機があるから徹底抗戦などと言い出す奴がいるんだ。
家に帰りたいグループに、飛行機に乗って勝手に帰っていいよと言った。
そしたら、あっと言う間に飛行機がなくなってしまった。
そしたら徹底抗戦派は、腑抜けのようになってしまい、僕らもお家に帰ろうと言い出した。
父の友人は、この基地の偉い人に仕えていたそうだが、偉い人は徹底抗戦派に殺される覚悟をしていたそうです。
ところが、徹底抗戦派も腑抜けになって帰宅してしまったので、偉い人もおうちに帰りましたとさ。

こんな話、ホントにあったのかな?
953名無し三等兵:04/03/12 21:45 ID:???
>>945
東京大空襲はほんと凄かったそうだ。
うちの母親は東京大空襲時二十歳。
墨田区で生まれ育って地元の学校へ行った。
東京大空襲時二十歳。
母親はたまたま、引越しして地元にいなかった。
小学校の女の同級生は嫁に行くにはやや早い、学童疎開の年でもない、ということで
ほとんどが地元に残っていた。
おかげで大空襲でほとんど死んだ。
男の同級生は、軍隊へ行っていたが、もう敗戦間際で外地に行かず内地にいたのが、多かった。
その為、意外に戦死してない。
よって母の同窓生は女はほとんど全滅、男の方が残っている。
すごい話だね。
954952:04/03/12 21:55 ID:???
ホンデもって、母はその後、墨田区に戻ってきて、そのまま住んでいるんだけど、
この辺は男は戦争に行っていて、助かり、残っていた家族は死んだってのがめずらしくない。
子供の時、世話になった近所のお医者さんもそうだった。
軍医として出征して、帰ってきたら一家全滅。
裏の家のおじさんは、当時、小学生だったそうだが、本人以外、一家全滅。
出征していた父親が帰ってきてようやくふたりで暮らし始めたそうだ。
母の同級生も出征している間に、母親を残して全滅だったそうだ。
この辺(墨田区)じゃ、まだまだこういう体験をした人が残っているから
震災記念堂(横網公園のこと地元じゃこう言う)にB29なんざ飾られた日にゃ、一晩で放火されると思うよ。
955名無し三等兵:04/03/12 22:01 ID:???
>>952
俳優の故・西村晃さん(二代目水戸黄門)
ttp://wwwamy.hi-ho.ne.jp/k-komatsu/nisimura.html
が、終戦後に基地に残っていた九七艦攻(連絡/対潜哨戒用?)を操縦して故郷に帰った話なら聞いた事ありますけど。
956名無し三等兵:04/03/12 22:45 ID:???
>>955
しょっちゅう再放送している「助さん、角さんやっておしまいなさい」の
あの人が特攻隊員で、しかも97艦攻で里帰り…。

マジ話なら凄い人生だな。余り羨ましいとも思わないが。
957名無し三等兵:04/03/12 22:49 ID:???
>>955
西村のじいちゃん以外に、戦争体験した有名人じいちゃんはいないかな?
お願いしたら戦争体験話をテレビでしてもらえるかも。
958名無し三等兵:04/03/12 23:18 ID:???
>>957

小さん師匠は2.26事件の経験者でしたが、
鬼籍に・・・
森光子は慰問団で歌ってました。

あとは、誰だろう・・・

野中広務メンバーは四国で穴掘りばっかりさせられていたはず。
陸軍の下っ端で、さんざ殴られてた。
だから、広務メンバーは病的に戦争が嫌い。
959名無し三等兵:04/03/13 00:17 ID:???
>>958
THX!
森の婆はジャニ追ってるだけじゃなかったんだね!
そして野中の爺にはそんな過去が・・・(w
中曾根の爺と宮沢ヨーダ爺は海軍だっけ?
何か教えてくれそうだね!
960名無し三等兵:04/03/13 00:25 ID:???
中曽根と宮沢は主計士官でなかったっけ?
961名無し三等兵:04/03/13 00:26 ID:???
>>950
曳光弾ってけっこうロケット弾と間違えられるみたいだよ
大きく見えるし、煙の筋ひくし
昔読んだ大和の生存者の回想録でも間違えてた
962名無し三等兵:04/03/13 00:27 ID:???
なんか良スレにもどったね。
みんなの書きコがうれしい。

じいちゃんやばあちゃんを思いつつ、愛情あふれる優しき文に触れるとき、
漏れもまた、今は亡き、じいちゃんやばあちゃんを思い出す。
もっと、優しくすればよかった、もっと話たかった。
こんな思いもたくさんあります。
じいちゃんやばぁちゃんを大切にしてあげてください。

関係ないから、サゲ。
963名無し三等兵:04/03/13 00:34 ID:???
>>957
日本経済新聞に「私の履歴書」というのがある。
だいたい第一線を引退した方が人生を振り返る。
世代的には、戦争を経験しているので、だいたい戦争のことを書いてある。

有名人という範疇なら、参考にされたし。
少し前は、水木しげる氏が書かれていた。
964名無し三等兵:04/03/13 00:44 ID:???
>>963

「私の履歴書」は良いですね。
銀河で出撃、撃墜されて捕虜になった方の話を
覚えています。
どなただったかなあ。


中曽根さんは短期現役士官ですね。
主計科の。
台湾での中尉時代を書いたのがあったなあ。
965名無し三等兵:04/03/13 01:56 ID:gCcnOIvQ
台湾繋がりなら、李登輝前総統は陸軍士官。西村さん繋がりなら,茶道裏千家前家元千玄室氏。
西村さんの戦友で海軍士官。大戦時16-30歳の男性は大抵軍に関係有りです。

966名無し三等兵:04/03/13 02:15 ID:???
おじい様の話じゃないし、戦争体験ともあんまり関係ないんだが。
ボア付の皮ジャンバーに白っぽいマフラーを巻いて婆さんの
病院に見舞いに行ったところ、婆さんはしんみりしみじみと
「昔はあんたよりまだ若いような(今22歳)子が、戦争に行って死んできたんだよ。
千人針って知ってるかい?私もやったけど、飛行機の服に長いマフラー巻いててね。
きれいだったけど今思い出しても涙が出る。あんたの格好見てたら思い出しちゃった」

と話しておりますた。隣のベッドで寝てた婆さんも
「あの頃は毎日『どこの家の誰が戦死した』なんて話ばっかりでね。そんな話珍しくもなんも
無かった。みんな表じゃ名誉だなんだって言っちゃいたけど、家じゃみんな泣いてたよ」

と言っておりますた。
967名無し三等兵:04/03/13 02:22 ID:???
>>965
ウチの伯父は19年に14歳で海軍に志願しましたよ。
高等小学校を卒業したくらいから行っている人も多いんじゃないかな。
968ハスケ ◆BnyPF68LQs :04/03/13 11:53 ID:???
もう死んでしまったけど、うちのばあちゃん、中曽根が主計科士官だったとき、
そばで仕えてたらしい…。
ほんとうかいな?と思ってるけど、女学校で、周りからは“お嬢”と呼ばれてた
良いところの出らしい(戦前・戦後に稼いだ材木商の娘だったみたい)から、
もしかすると本当かも。
969名無し三等兵:04/03/14 04:25 ID:NH+woGCQ
968さんへ、おばあ様は理事生だつたかもしれませんね。中曽根さんみたいな主計は基地や役所に居るので。
部下に軍属の女子事務員がいても不思議ではないです。
970名無し三等兵:04/03/14 05:19 ID:???
>>960
中曽根さんは東大法→内務省→海軍経理学校→海軍主計少佐(終戦時)
宮沢さんは、東大法→大蔵省一筋
971名無し三等兵:04/03/14 09:41 ID:???
中曽根さんと同期ではないがうちのじいさんは海軍経理学校を受かったそうだ。
ところが「お前のようにいい体している者が経理学校とはなにごとか、飛行機へ行け」
と経理学校入校前に学校の人から言われ飛行機の学校へ行かされた。
じいさんは中学から大学までずっとスポーツをしており写真をみると相当いい体をしている。
幸い、生きて帰ってきたが戦死したらどうしてくれると言うところだ。
972名無し三等兵:04/03/14 18:09 ID:???
元勲中曽根は、巡洋艦「青葉」で主計科任務に就いていたはず。
973名無し三等兵:04/03/14 18:12 ID:???
あと李登輝といえば、一つ上の兄が特攻で戦死なさったそうで、靖国参拝は老の念願の一つだそうな。
974名無し三等兵:04/03/14 19:26 ID:???
>>964
長谷川薫氏ですな。つい先頃新聞に訃報が載っていました。合掌。
975964:04/03/14 23:18 ID:???
>>974

レス、感謝です。
そうですか、鬼籍に入られたのですか・・・
合掌。


>>973

やはり、内地の桜が満開の頃に
是非とも参拝していただきたいですね。
976名無し三等兵:04/03/16 15:22 ID:hPLUB3P9
三波春夫さんがシベリアに行ったって歴史読本に
書いてあったな。アパート建設の最中に覚えたての
ロシア民謡を歌っていたら、いつの間にか周りの
住民が集まってきていて拍手されたそうな。
シベリア帰りの有名人って他にいますかね?
漏れは後、水原茂しか知らないな・・・
977名無し三等兵:04/03/16 15:30 ID:???
帝国ホテルの元料理長も
978名無し三等兵:04/03/16 17:02 ID:4Ym47/uM
>>976
三波さんは思想教育を受けて赤化されてしまい帰国してから共産主義の理想を説いてまわって変人扱いされてた時期があったそうだ。
979名無し三等兵
>>978
へえ、あの愛国者が。どうやって洗脳とけたんだろ。