体験者に聞く太平洋戦争(第二次世界大戦)

このエントリーをはてなブックマークに追加
377海兵七十期のポーカ派 ◆ZYEMgbhZg2
372氏
こちらこそ、現在どのように歴史が若者達の間で解釈されているかを
ご教授願えれば幸いです。
373氏
菅野大尉とお話した記憶があります。
確か敷地隅に展示してある40サンチ砲塔のあたりで
ラグビーの授業の合間にとりとめもなく話した記憶があります。
「海軍兵学校」ではありましたが、実際のところは規則正しい普通の学校でしたんで
とりとめて軍事を議論しあうことは少なかったです。
むしろ、海軍大学ならその限りではありませんが。
丹波氏も記憶にあります。とにかく気障な性格でしたね(笑う)
狂歌や川柳をよく口走っては顰蹙やら賞賛を受けていた記憶があります。
それがゆえにあの一幕を生んだのでしょう。
375氏
当時の艦隊編成および連合艦隊の組織形態を学ばれてみる事をお勧めいたしますが、
とりあえずは私の意見として、各戦隊や艦隊で意見統合を行って、
中央と交信しておりましたので、前線部隊が直接大本営なり軍令部なり
連合艦隊司令部に連絡すると言うことはあまりありませんでした。
(された方も、答える事も少なかったと記憶してます。)
ほとんどの場合はまず旗艦や方面軍司令部などに報告し、それが中央に報告されていましたので
終戦時も各司令官の判断で報告しなかったこともあるのではないでしょうか?