【暗黒】アフリカの軍事情勢【大陸】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チャールズ・テーラー
冷戦終結後も、現在に至るまで紛争の耐えることがないアフリカ諸国の軍事情勢について語るスレッドです。
ここまでマイナーなジャンルだと、どれだけスレが継続できるか疑問ですが、
とりあえずはがんがります。
皆様も関連ニュースの投下等、よろしくおながいします。
2チャールズ・テーラー:03/06/20 18:00 ID:???
【関連サイト】
外務省 各国・地域情勢(アフリカ)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/africa.html
3チャールズ・テーラー:03/06/20 18:05 ID:???
dat落ち阻止の為、ニュース貼り。

リベリア:停戦協定に調印 政府と反政府勢力2派
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200306/18/20030618k0000e030069000c.html

多国籍軍展開後も治安悪化 コンゴ北東部の民族衝突
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030617-00000029-kyodo-int

旅客機なぞの失そう1カ月 米、テロ使用の可能性調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030620-00000043-kyodo-int
4名無し三等兵:03/06/20 18:10 ID:???
>>1
初心者スレで立てたいとか言ってた人かな?
まあ俺も多少興味があるので、立ててくれて嬉しい。
5関連スレ:03/06/20 18:14 ID:???
ジンバブエってどーよ?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1016112452/l50
★★★コンゴ民主共和国★★★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/988567779/l50

アフリカ大陸下の独裁者達を語る
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1037635917/l50
◎フランス・アルジェリア関係史◎
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1036152333/l50
6チャールズ・テーラー:03/06/20 18:14 ID:???
>>4
ちゃいます。
ただ漏れもコンゴとかソマリアの内戦のドロドロっぷりに興味あったんで立てますた(藁
7名無し三等兵:03/06/20 18:29 ID:???
コンゴといえばカタンガ憲兵隊
8名無し三等兵:03/06/20 18:31 ID:???
ソマリアといえばブラックホークダウン
9名無し三等兵 :03/06/20 18:39 ID:???
>7
しぶいね!モーリス・チョンベ萌え!
10名無し三等兵:03/06/20 20:24 ID:OemdZA6y
アフリカ諸国でミリヲタ的に面白い軍ってやっぱ南ア国防軍かなあ、月並みかもしれんが。
つか他は情報持ってないからよく分からん。
11名無し三等兵 :03/06/20 20:46 ID:???
アフリカといえば傭兵だね。
義勇軍みたいなパチもんじゃない本物の傭兵。
12村田 ◆manko/yek. :03/06/20 22:25 ID:???
コンゴといえばカニバリズム
13名無し三等兵:03/06/21 00:21 ID:???
アフリカの紛争を語ってみたりするスレ!!
http://hobby.2ch.net/army/kako/1022/10229/1022912380.html
14名無し三等兵:03/06/21 00:23 ID:???
「戦争の犬たち」ですな。
漏れもクーデター起こして一旗挙げてeeeee!!

それができるのはアフリカぐらいだよなあ、やっぱ。
15名無し三等兵:03/06/21 01:45 ID:???
2氏も書いてますが、とりあえず外務省のHPは要参考ですな。
コンゴも一時期ほど荒れてないようですが、隣国ブルンジでは
首都に迫撃砲が降り注ぐ状況のようで。

あと、有名所コラムで以下。
http://tanakanews.com/d0602congo.htm
16名無し三等兵:03/06/21 20:23 ID:???
話題は特にないが保守。
17名無し三等兵:03/06/21 21:55 ID:???
たしかにネタ的に苦しい部分はあるね、アフリカ諸国製の兵器
があるってわけではない(南アにはあるけど)ので政治的な話が
中心みたいになっちゃいそうだし・・・。

アフリカの偉大な将軍とか・・・ゲリラの議長とかそんなんばかり
頭に浮かぶ(笑)。
18名無し三等兵:03/06/22 15:31 ID:???
送油管爆発、105人死亡 ナイジェリア南部
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030622-00000005-kyodo-int

なんか日常的に穴開けて石油盗んでたようですな…
19名無し三等兵:03/06/23 17:27 ID:???
リビア・チャド紛争でトヨタのランクルに対戦車ミサイルや
ロケット砲載っけて攻撃、なんていうこともあったな。
トヨタウォーだっけ。
20名無し三等兵:03/06/23 17:30 ID:???
ttp://www.worldtimes.co.jp/
部族間抗争で15人死亡―ナイジェリア
 
【ヨハネスブルク12日長野康彦】ナイジェリアからの報道によると、同国北東部
アダマワ州で今週、対立部族による抗争が起き、少なくとも十五人が死亡した。
対立しているのはキリスト教のバカマ族とイスラム教のハウサ族で、
部族的対立感情に加え、両宗教間の軋れきが対立要因。
同州では夜間外出禁止令を発令、事態の収拾にあたっている。

21名無し三等兵:03/06/23 17:41 ID:???
>>19
ピックアップトラックなんかも使われてたらしい。

>>13のスレを見る限りでは詳しい人が
そこそこいると思うのだが。
22名無し三等兵:03/06/23 20:42 ID:???
爆薬:インド洋コモロ船籍貨物船に680トン ギリシャ臨検
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20030623k0000e030010000c.html

チュニジアへ向かっていたもより。
23名無し三等兵:03/06/23 21:10 ID:???
ttp://www.worldtimes.co.jp/w/africa/news/020731-072510.html
和平協定に調印―コンゴとルワンダ
4年越しの紛争、南アが仲介
 
【ロンドン30日時事】南アフリカ共和国の首都プレトリアからの報道によれば、
コンゴ(旧ザイール)のカビラ大統領とルワンダのカガメ大統領は三十日、
プレトリアで四年にわたる両国紛争終結のための和平協定に調印した。
同紛争は中部アフリカのウガンダ、ジンバブエ、ナミビア、アンゴラなどの
国々も巻き込み、アフリカ大陸で最大の戦争に発展していた。戦闘や食料・
医薬品の不足で一九九八年以降、二百万人以上が死亡したとされている。
和平はムベキ南ア大統領とアナン国連事務総長が仲介した。コンゴは同国領内に
逃げ込んだルワンダのフツ人反政府勢力の武装解除と逮捕を約束。一方、
ルワンダは同勢力追討を目的にコンゴ東部に進駐した自国軍部隊を撤退させる。
九八年十二月、ルワンダのフツ人武装勢力がコンゴに逃亡し、そこから越境攻撃を
繰り返したのに対し、ルワンダ政府軍がコンゴ領内に侵攻、駐留を開始したのが、
紛争の直接の発端。ルワンダはさらに、コンゴ内の反政府勢力、コンゴ民主連合
への支援も開始した。
両国間の和平協定は結ばれたものの、コンゴ内の政府と反政府勢力の抗争は
続いている。また、周辺諸国がこれに複雑に絡み合い、戦火がこれで本当に
やむかどうかは不透明だ。

24名無し三等兵:03/06/23 21:59 ID:LQiK5CNy
ブラックホークダウンのソマリアの民兵はなんかバイオハザードのゾンビみたいだったよな。
25ベタ藤原 ◆RoMNjfnp0E :03/06/23 22:33 ID:???
 いや、最近、現代アフリカに興味持ってたんだけど、どこまでネタが持つかは分から
ないけど、色々話あっていけたら、いいな〜 と思ってみたりして。

 で、現代アフリカに興味を持つキッカケになった小話などを〜(w

 1979年、反アミン派の「人民軍」支援する為にウガンダに侵攻したタンザニア軍は
ドアのノブまで略奪して帰った。
26ベタ藤原 ◆RoMNjfnp0E :03/06/23 22:45 ID:???
 ビアフラ空軍で有名な、カール・グスタフ・フォン・ローゼンの顔写真
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ango/6744/carl_gustav_von_rosen.jpg
 ビアラフ時代のモノと思われる。
27名無し三等兵:03/06/23 23:46 ID:???
>>20
ナイジェリアって、200の違う言語を持つ250の部族がいた地域を、1914年、
イギリスが人工的に国境線を引いてつくった国なんだよなあ。
1960年の独立以来、6回の軍事クーデターと4回のクーデター未遂、そして
一度の内戦によって100万人の国民が犠牲に・・・

こうした複雑な部族・言語に加え、北部(ハウサ族、フラニ族など)では
イスラム教徒、南部(ヨルバ族、イボ族など)ではキリスト教徒が多い。
イスラム教徒の間ではビン・ラディンがカリスマ的人気を集めていた。
ちなみにオバサンジョ大統領は、ヨルバ族でキリスト教徒。
28名無し三等兵:03/06/24 00:07 ID:???
ttp://www.worldtimes.co.jp/
エイズから免れるため女性を暴行―南アフリカ
 
【ヨハネスブルク27日長野康彦】南アフリカのクワズール・ナタール州で二十七日、
HIV感染者と名乗る男ら八人が女性(32)に性的暴行を繰り返し、一人が逮捕される
事件が起きた。女性は病院で手当てを受けている。
男らは買い物帰りのこの女性を草むらに引きずり込み交代で暴行。被害者が警察に
述べた証言によると、男らはHIV/エイズから免れるために暴行する、と女性に
語ったという。
南アフリカでは「処女と性的関係を結べばエイズが治る」という迷信が黒人社会に
広まっており、二、三歳の女児から成人女性に至るまで、性的暴行の被害に遭う
ケースが頻発している。

29名無し三等兵:03/06/24 00:17 ID:???
コンゴ動乱(1960〜65)の際、ハマーショルド国連事務総長が飛行機事故で死亡。
このときコンゴの鉱山会社の陰謀ではないかという説が流れた。
30名無し三等兵:03/06/24 00:23 ID:???
>>29
実際どうだったんだろ?
どっかのサイトでは「事故死」と強調してあったが。
31名無し三等兵:03/06/24 00:24 ID:???
こういうニュースを観ていると、
非文明人たちには人権を与えず、管理していく方が良いとすら思えてくるなあ。

無学とは言え、余りに残忍。

こういう奴等に教育を施しても、どうにもなら無い気がする。
32名無し三等兵:03/06/24 02:15 ID:???
コンゴやアンゴラは地下資源さえなければ、ここまで荒れることもなかったんだろうにね…
日本がなんにもない国で良かったよ。

>>25
ワロタ。何に使うんだ(w

>>29
ゴル(略
33名無し三等兵:03/06/24 03:48 ID:???
>>31みたいな意見(ってほどでもないが)はアフリカスレに付き物だな・・・

ウガンダの独裁者イディ・アミン
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1030705020/l50
34ベタ藤原 ◆RoMNjfnp0E :03/06/24 22:11 ID:???
>>28
 まて! ひじょ〜にまて!
>HIV感染者と名乗る男ら八人が女性(32)に性的暴行を繰り返し〜
>南アフリカでは「処女と性的関係を結べばエイズが治る」という迷信が〜
 32歳の女性を処女と思うか? 普通……
35名無し三等兵:03/06/25 15:14 ID:???
ウガンダ:反政府勢力が女子中学校を襲撃、100人誘拐(毎日新聞)

ウガンダからの報道によると、同国北東部の女子中学校が23日から24日にかけて、
反政府勢力「神の抵抗軍(LRA)」に襲撃され、
少なくとも100人の女生徒が誘拐された。同国軍報道官が明らかにした。

現場はソロティ郊外のルワラ女子中学校。
軍報道官はAFP通信に「ヘリコプターで連行先を特定し、少女たちを救出したい」と語った。

LRAは表向きには現政権の批判を掲げているが、誘拐した少年を戦場に送り、
少女は兵士の性的奴隷にするなど、一般市民への迫害が問題となっている。


性奴隷て…(;´Д`)
調べてみましたが、LRAってのは山賊以下のDQN団体のようですな。キリスト教系カルト?
本拠地はスーダン領内だそうで。
36名無し三等兵:03/06/25 15:20 ID:???
>>34
もともとレイプが横行してる土地だし、男側の単なるエクスキューズだったんじゃ。
だいたい数人がかりで襲ってる時点で、上手くいっても一人しか処女食えないだろと。
37名無し三等兵 :03/06/25 16:07 ID:???
>36
八人が一斉に挿入・・・
ネタレススマソ・・・
38名無し三等兵:03/06/25 20:00 ID:???
ttp://tanakanews.com/990623AIDS.htm
エイズでアフリカ南部が存亡の危機

男尊女卑の傾向が強いことは、若い女性の感染者が多いことにも関係している。
これは、女性が強姦され、その結果HIVに感染させられてしまうことが多い、
という意味である。強姦の際、性器を傷つけられ、その傷からHIVウイルスが
体内に入っていくケースが多いと考えられている。
ケニヤでの調査では、若い女性の4人に一人が、強姦によって処女を失ったと
証言している。そして、15歳から19歳までの若者のうち、女性の22%がHIV
感染している一方、男性の感染率は4%にとどまっている。

男尊女卑の傾向が強いことは、若い女性の感染者が多いことにも関係している。
ケニヤでの調査では、若い女性の4人に一人が、強姦によって処女を失ったと
証言している。そして、15歳から19歳までの若者のうち、女性の22%がHIV
感染している一方、男性の感染率は4%にとどまっている。



39名無し三等兵:03/06/25 20:05 ID:???
http://www.arsvi.com/2000/010215.htm
アフリカを覆うエイズの影

40名無し三等兵:03/06/25 20:07 ID:???
ttp://www.rikkyo.ne.jp/~z5000002/malawi-diary/intro-aids.htm
多くの者が感染するようになり、怪しげな風評もでている。いわく、
身体しょうがい者と性交渉すれば直る、処女と性交渉すれば治癒する
などといったものだ。もちろんこれらの風評にはまったく根拠がなく、
対象となった者に大きな被害をもたらすだけだ。
これに類したものとして、南アのある地方では結婚前の処女性の検査が
復活した。伝統的だが人権無視の習慣であり、中断されていた。ところが、
エイズの蔓延と共に復活してきている。つまり処女の検査をパスした娘なら
HIV陰性であろうとの指標にしているのだ。
41名無し三等兵:03/06/25 20:16 ID:???
1億ほどの軍資金と1個小隊の兵力があれば
国を作れるかもしれない。
そんな夢溢れる大陸です。
42名無し三等兵:03/06/25 20:18 ID:???
ムリだと思うよ、盗掘でもつと遙かに儲けてるゲリラがいっぱいいるし。
43名無し三等兵:03/06/25 20:23 ID:???
>>42
そんな夢のないこと言うな!
安価な装備と数だけが頼みの盗賊など乗っ取ってしまえ!
44名無し三等兵 :03/06/25 20:26 ID:???
そうだよな・・・夢だよ。傭兵、クーデター、軍事顧問団・・・イイ夢だよ。
45名無し三等兵:03/06/25 20:29 ID:???
宝くじで3億当たったら本気でやるつもりです。











買ってないけど。
46名無し三等兵:03/06/25 20:33 ID:???
>>43
いや、UNITAとかはアメリカの支援を受けた強力な軍隊だったよ。
いまはうち切られて弱そうだけど(笑)。

>>44
あーでも、マジメに西サハラあたりでうまくやつて独立の英雄になるとか。
47名無し三等兵:03/06/25 22:03 ID:???
>>31
教育がないからこそ、どうしようもないと思うんだが。
48名無し三等兵:03/06/27 03:14 ID:???
保守
49名無し三等兵:03/06/27 18:59 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030627i203.htm

内戦が続く西アフリカ・リベリアからの報道によると、同国のコールマン
厚生相は26日、首都モンロビアで続いている政府軍と反政府武装勢力との
戦闘のため「ここ数日間で市民約300人が死亡した」と語った。
首都攻防戦は今月4日から断続的に続いてきたが、25日から反政府武装勢力
「リベリア和解民主連合」(LURD)が本格的な首都進攻作戦を再開していた。
同国のテーラー大統領と、LURDや野党など反政府勢力は今月17日、
30日以内にテーラー大統領を除外する形で暫定政権を発足させる停戦合意書に
署名した。しかし、その後、テーラー大統領が来年1月の任期満了まで
大統領職にとどまる意向を表明したため、LURDが反発、戦闘が激化した。
テーラー大統領は隣国シエラレオネの内戦(1991―2002)に介入したため、
国連安保理決議に従って設立された「シエラレオネ特別法廷」から今月4日、
戦犯容疑で起訴されている。

50名無し三等兵:03/06/27 19:34 ID:???
>>49
リベリアって、アメリカ合衆国から帰国した黒人がつくった国なんだよな・・・
国名は、「リバティ」(自由)に由来する。
もっとも建国以前からその土地に住んでいた人々にとっては形を変えた
植民地支配みたいなものだったらしい。
アメリカから帰還した黒人はクリスチャンで西洋流の考え方を見に付けていたから。
51名無し三等兵:03/06/27 20:07 ID:???
リベリア大統領の退陣要求 米大統領、対テロ追加支援
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030627-00000039-kyodo-int

そういえばチャールズ・テーラーって、アメリカ風の名前だよね。
ちなみにこのスレも立ててくれたぞ(w
52名無し三等兵:03/06/27 21:29 ID:???
戦車機甲師団で隣国に侵攻するも、対戦車ミサイルを積んだランクルに
ボロ負けしたのって、どの国の事でしたっけ?
53名無し三等兵:03/06/27 21:58 ID:???
ttp://soccer.cplaza.ne.jp/archives/dog/n18/

大西洋に面し、日本の3分の1ほどの国土を有するリベリアは、大航海時代には
欧州の人々から「胡椒海岸」と呼ばれていた。しかしその歴史は、欧州列強国
よりも、むしろアメリカから大きな影響を受けている。国旗はアメリカの
星条旗を模したもので、首都モンロビアの名は「モンロー主義」で知られる
第5代大統領のジェームズ・モンローに、国名は「自由=リバティ」に
由来している。合衆国憲法を基調とした憲法を制定して、1847年に独立を宣言。
ブラック・アフリカ諸国の中では、最初の独立国であった。
それにしても何故、フランスや英国やベルギーではなく、アメリカだったのか――
実はリベリアは、アメリカで解放された黒人奴隷を「送り返す土地」として
1822年から開拓された、極めて人為的な国家であったのである。
リンカーン大統領の「奴隷解放宣言」は1863年だが、それ以前にも奴隷身分から
解放された黒人は、アメリカ北部を中心に少なからず存在していた。ところが
大多数の白人は、自由の身となった黒人との共存を望んでいなかった。
そこで彼らが苦しまぎれに思いついたのが、アメリカから遠く離れた西アフリカに
「黒人のユートピア」を作って、黒人を送り返すことだったのである。
苦難の末、ようやく「自由」を手に入れたかに思われたアメリカの黒人たち――
だが彼らが入植した土地には、当然ながら原住民が平和的に暮らしていた。
やがて黒人同士の搾取・追放という、何ともやりきれない悲劇が繰り返され、
憎しみは20世紀に持ち越された。1989年から96年まで続いた内戦では、
15万人もの国民が犠牲になっている。
54名無し三等兵:03/06/27 22:29 ID:???
>>52
リビアだったと思う。
>>19のリビア・チャド紛争での出来事。
55名無し三等兵:03/06/27 23:22 ID:???
ttp://suzuka.cool.ne.jp/menatezz/libyan_t55/libyan_t55.htm

チャドは1960年に独立した国家で、正式名称はチャド共和国。
内戦の火種となったのは、多くの局地紛争がそうであるように
「南北問題」だ。チャド北部では、イスラム系アラブ人が放牧を営み
南部では、アフリカ人が農業を営んでいる。
つまり、一国の中に「アラブのアフリカ」と「ブラックアフリカ」が存在するのである。

そこに南北間の対立や摩擦が生じ、内戦として燃え上がるのは
至極当然といえば当然かもしれない。

カダフィのリビア(社会主義人民リビア・アラブ国)に支援された北部の反政府派
と、南部の政府軍(アメリカ・フランス・ザイールの支援を受ける)とに
別れ、抗争を繰り広げる。
1986年、反政府派内部において「リビア追随派」と「反リビア派」の内部抗争が
生じ、これ幸いとばかりにアメリカ・フランスは反リビア派を支援。

1987年1月、南部の防備をフランス軍にゆだねたチャド政府軍は北上し、チャド領内
に侵入していたリビア軍と直接対決。
5655:03/06/27 23:23 ID:???
やや旧式とはいえ、ソ連製の戦車や対空レーダー装備、SAM、各種重火器を装備する
リビア軍に対し、チャド軍は貧乏国の例に漏れず、50両程度のAML-90及びAML-60
と数両のERC-90だけが唯一まともな「機甲戦力」であり、主戦力は携行式対戦車
兵器や軽火器で武装した服装もバラバラなチャド兵を載せたトヨタ製ピックアップ
トラックであった。

チャドにおけるリビアの進出拠点であるウアディ・ドムと、その前線基地である
ファヤ・ラルジョを巡る戦闘においては、チャド軍は大量のリビア軍装備を捕獲。
中には、Mi-24Dやチェコスロヴァキア製アエロL-39アルバトロス軽攻撃機やイタリア製
SISAマルケッティSF-260といった航空機もあった。

1987年1月以来の戦闘におけるリビア軍の損害が人員で4000名、ウエディ・ドムや
ファヤ・ラルジョなでの失われた装備の損害額は10億アメリカドルにのぼると言われて
いる。また、1983年の介入以来、1日辺り1000万ドルの戦費を費やしたとも言われており
資本主義の元締めアメリカに睨まれている人口300万の国家としては、痛いどころでは
済まないと言えるだろう。
57名無し三等兵:03/06/28 19:58 ID:???
政府軍との停戦を宣言―リベリア反政府勢力
ttp://www.worldtimes.co.jp/w/africa/news/030628-015014.html
58名無し三等兵:03/06/28 21:53 ID:???
テーラーがさっさと辞めれば、とりあえずの騒ぎは収まるんだが…
ところで、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030628-00000400-reu-int.view-000
どう見ても政府軍の格好に見えない…


過去5年で330万人犠牲 コンゴ内戦、大戦後最悪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030628-00000076-kyodo-int
ムチャクチャ。
59名無し三等兵:03/06/28 22:09 ID:???
>>58
都市迷彩でつ
60名無し三等兵:03/06/29 00:31 ID:???
ttp://afurikaya.tripod.co.jp/s1.htm
現在コンゴ民主共和国(以下DRコンゴ)に出兵している国は以下のとおりです。

政府側 参戦理由
ジンバブエ ムガベ大統領に近い企業のDRコンゴにおける利権を守るため
空軍を含む約1万人を派遣
アンゴラ カビンダ飛地の製油基地を守るため
ナミビア 南部のTshikapaのダイヤ鉱山をアメリカの会社と共同運営

反政府側 参戦理由
ルワンダ インテラハムウェ(ルワンダ大虐殺実行部隊の中心)征伐のため
ウガンダ 反政府勢力がDRコンゴ領内を拠点としているため
(ブルンジ) ブルンジの反政府勢力FDDがコンゴ民主共和国領内を拠点と
しているため
61う…無力 おフランス軍:03/06/29 00:40 ID:LHaR3qdm
 マンデラ大統領 (南アフリカ)いまなんという国なの?
 まあ、マンデラさんはブッシュ大統領を批判したそうだ。

 でも、1日1900人が、虐殺されてるそうだ


>  アフリカはベルギーとかフランスの植民地だったんだよなぁ。

> 過去5年で330万人犠牲 コンゴ内戦、大戦後最悪

> 毎日1900人が死亡している計算になる。
> 第2次大戦後では最悪という。

> 今月から国連多国籍軍が展開を始めたが、依然、
> 住民殺害が続き、治安情勢に好転の兆しは見えない。
> コンゴでは4、5月にも数百人から1000人規模で住民が虐殺された。
62名無し三等兵:03/06/29 00:51 ID:???
REPUBLIC OF SOUTH AFRICA
別に国名は変わってません、政治体制が変わっただけです。
63名無し三等兵:03/06/29 00:53 ID:???
あぁ、名前じゃなく「ナンチュー国だここは」の意味でしたか、はやとちり。
南アに逝ってきまつ!!
64名無し三等兵:03/06/29 01:49 ID:wmQL5BVu
Hなサイトを発見したでつよ。ここ、すごい。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
美少女のワレメ…(*´∀`*)ハァハァ
美人お姉さんのオマ○コ…(*´Д`*)ハァハァ
65名無し三等兵:03/06/29 15:35 ID:???
リベリアに多国籍軍を アナン事務総長、安保理に承認要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030629-00000047-kyodo-int

実質アメリカ軍の派遣を要請したもんだが、どうだかね…
66名無し三等兵:03/06/30 09:41 ID:???
http://www3.asahi.com/opendoors/span/syukan/briefing/backnumber/500/599.html
もうひとつの破綻国家。その名はジンバブエ
67名無し三等兵:03/06/30 10:45 ID:jUHzOItB
リベリア出兵したくはないだろうなあ。アンアン事務局長が放ったビーンボールだろう。
でも、パウエルなんか、明らかにご先祖はあの辺出身。
さて、アメリカどうするか。
68名無し三等兵:03/06/30 12:03 ID:7hdTXtKH
アフリカ諸国の軍事力は、アメリカどころかフランスあたりにも良い鴨にされるくらいさ。
軍事力では三流以下
その中ではエジプトや南アフリカが、なかなかのものだが、それにしても三流だろ。

それよかブラックマネーとか、先進国をターゲットにした詐欺が面白い。
最近では東南アジアでもやっているとこがあるみたいだし。
ケラケラと笑いたくなるね
69名無し三等兵:03/06/30 13:27 ID:???
>69
ナイジェリア詐欺団はイラク戦争絡みでも結構笑えるネタでアフォを
引っかけてたな。
70ゴリラが食べられて……:03/07/01 01:36 ID:oYonTHnk
 ゴリラが食べられて絶滅しそうだ。
また、ピグミー人種を「食人」したという報道もあった、


>>東ローランドゴリラ半減、コンゴ内戦で飢えた住民密猟

 絶滅危惧(きぐ)種の東ローランドゴリラが、生息地のアフリカ・コンゴ民主共和国(旧ザイール)で続く内戦のため4年間で半減したことが、山極寿一・京都大大学院教授らの調査で分かった。

> 飢えた住民らによる密猟が原因で、

> 96年に内戦が始まるまでは250頭前後で安定していたが、
>2000年に調べたところ、130頭に半減していた。
>群れの数も96年の25から13へと激減した。
71名無し三等兵:03/07/01 02:05 ID:JjBNI8Ih
まあ、六本木真っ昼間に白人売春婦開幕リーのアフリカ外交官かなんか目の当たりにすると、こいつらは国民があって国家があって、公務員と外交官がという基本ルールまるでわきまえてないことがわかるよ。
俺が見たのは西アフリカ系じゃなくて、もうちょい真っ黒けの連中だったが。
72差別主義者:03/07/01 07:28 ID:???
ドジンどもに文明圏の道徳観を求めてもダメ。

あいつ等はあいつ等の感覚で生きる。

そんな奴らにも文明圏の発想である人権を認めるオメデタイ国々。
73名無し三等兵:03/07/02 01:06 ID:???
多国籍軍派遣めぐり協議 リベリア情勢で国連安保理
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030701-00000020-kyodo-int
ECOWASキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

多国籍軍派遣で安保理会合=米は介入に消極姿勢−リベリア問題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030701-00000198-jij-int
マンドクセ('A`)
74名無し三等兵:03/07/02 09:21 ID:???
フロントミッションオルタナティブは珍しくアフリカが舞台でECOMOGがどうしたとかいうストーリーだった(と思う
75名無し三等兵:03/07/02 19:32 ID:???
ナイジェリア政府と労組の交渉で合意なく、ストは3日目も継続へ
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=worldnews&StoryID=3023520

スーダン、慢性的食糧不足に直面=国際赤十字社・赤新月社連盟
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=worldnews&StoryID=3023677
76名無し三等兵:03/07/02 21:44 ID:???
たまにはageてみる。
77ベタ藤原 ◆RoMNjfnp0E :03/07/02 21:48 ID:???
 アフリカ諸国がどんな兵器を使ってるかを調べてたら、ボツワナ共和国がレオパ
ルド1戦車を購入してる事が判明……
78名無し三等兵:03/07/03 17:16 ID:EtRDhoSO
リベリア派兵あげ
79名無し三等兵:03/07/03 21:45 ID:???
米国:西アフリカ・リベリアに平和維持部隊派遣へ
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20030703k0000e030022001c.html
テーラーの退陣とバーター?
80名無し三等兵:03/07/04 00:16 ID:vhSXNZcM
 なぜフランスは平和の軍隊を出さないのか? 疑問だ。

 > 米、リベリアへ平和維持軍 500−2000人規模か 

> 米政府は2日、内戦による混乱が続くアフリカ西部のリベリアに平和維持部隊を派遣する方針を決めた。
> 米主要メディアが伝えた。派遣規模についてCNNは500人から1000人、ニューヨーク・タイムズ紙は最大2000人としている。
>近く正式発表の予定。

>米軍がアフリカに本格的に軍事介入するのは、ソマリアの和平仲介で多数の死者を出して以来。
>イラクの治安維持などを抱える米国は部隊派遣に消極的だったが、介入を求める国連などの声に配慮した。
>現地で編成する国際平和維持部隊の主力となる見通しだ。

>国連のアナン事務総長は、安全保障理事会にリベリアへの多国籍軍派遣を緊急要請していた。
81証拠は? あるのか?:03/07/04 00:32 ID:???
 見てる前でやったのかなぁ? 状況が見えないな。
 兵士が鬼になっちゃうのは……やっぱり戦争だ。

>英兵にレイプされたと集団訴訟へ=ケニア人女性650人が準備

> 1960年代半ば以降、ケニア駐留の英軍兵士にレイプされたとするケニア人女性650人が、
>英国防省を相手取り、損害賠償を求める集団訴訟を起こす準備を進めている。弁護士らが2日、ロンドンで記者会見して明らかにした。
82名無し三等兵:03/07/04 01:30 ID:???
>>80
コートジボアールとかコンゴには派遣してるよ。
リベリアはまあ…アメリカが宗主国みたいなもんだから、遠慮があるんでしょ。
83名無し三等兵:03/07/10 04:37 ID:AZtQumuk
 国連にコンゴ介入強化を要請> アメリカの平和監視団体。

 一方、周辺国には介入をするなと要請した。
84名無し三等兵:03/07/10 04:46 ID:AZtQumuk
 > 米大統領が南ア入り、ジンバブエ問題協議へ

> アフリカ5カ国歴訪中のブッシュ米大統領は8日、南アフリカのプレトリアに空路到着した。
>9日にはムベキ大統領と会談し、野党勢力弾圧などで非難を浴びている隣国ジンバブエなどについて協議する。

> ブッシュ大統領は、ジンバブエにおける自由選挙と経済改革の実現を支援するようムベキ大統領に求める見通し。
85ログ:03/07/10 20:24 ID:???
83 名前:名無し三等兵 [                ] 投稿日:03/07/04 12:11 ID:???
ttp://www.worldtimes.co.jp/
英兵にレイプされたと集団訴訟へ―ケニア
女性650人が準備
 
【ロンドン2日時事】一九六○年代半ば以降、ケニア駐留の英軍兵士にレイプ
されたとするケニア人女性六百五十人が、英国防省を相手取り、損害賠償を
求める集団訴訟を起こす準備を進めている。弁護士らが二日、ロンドンで
記者会見して明らかにした。
女性らの多くはケニア中部の町出身。近くに英軍の基地があり、訓練中の
英兵にレイプされたと主張している。現在、弁護士や市民団体の支援を得て、
訴訟文書を作成中という。
国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは、二十年以上前から英軍に
対し事件の究明を勧告していたという。アムネスティのアイリーン・カーン
事務局長は会見で、「これほど長期にわたり事件が放置されたのは、英軍内に
組織的欠陥があることを示している。法廷の場での真相究明が急務だ」と訴えた。

84 名前:名無し三等兵 [                ] 投稿日:03/07/04 12:16 ID:???
ttp://www10.ocn.ne.jp/~poconya/mare/kenya1.html

1895年には大英帝国はケニアを保護領とし、1920年には植民地
となります。
第2次世界大戦後、白人支配への抗議行動が盛んになり、多数の政治指導者が
投獄されます。その中にはムゼー・ジョモ・ケニヤッタも含まれていました。
1957年に初のアフリカ選挙が実施されます。1960年にはアフリカ人
だけの立法議会が設立されました。1963年に独立が承認され、
1964年にはムゼー・ケニヤッタを大統領とした共和国となります。1978年に大統領が死亡してからは、現在のダニエル・アラップ・モイが政権の指揮をとっています。
86ログ:03/07/10 20:24 ID:???
85 名前:名無し三等兵 [                ] 投稿日:03/07/04 12:17 ID:???
http://kunisan.jp/kenya/history.html
ケニアの歴史

86 名前:バドルケニア! [sage] 投稿日:03/07/04 13:38 ID:???
その正体はギャバン!

87 名前:名無し三等兵 [age] 投稿日:03/07/04 14:01 ID:???
米、リベリア大統領に「最後通告」か
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200307040009.html

88 名前:名無し三等兵 [                ] 投稿日:03/07/04 15:04 ID:???
http://www.aa.tufs.ac.jp/~imajima/atl_4.html
リベリア内戦史資料

ここは非常にくわしく書かれています。

89 名前:名無し三等兵 [age] 投稿日:03/07/04 15:06 ID:???
猪木と戦うって予定だったのは誰だっけ?


90 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:03/07/04 16:48 ID:???
>>88
ttp://www02.so-net.ne.jp/~muraji/non-fiction/kiken.htm

この資料はどうなのだろうか?(苦笑)
87ログ:03/07/10 20:24 ID:???
91 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:03/07/04 17:45 ID:???
>>89
ウガンダのアミン。もとボクシング選手。


92 名前:名無し三等兵 [                ] 投稿日:03/07/04 17:48 ID:???
ttp://www.aa.tufs.ac.jp/~imajima/atl_4/data_33.html
A. 内戦以前
アメリコ=ライベリアン名家(Americo-Liberian Dynasties)
19世紀後半以来、リベリア国内の行政と経済を一手に支配していたアメリコ=
ライベリアンの名門の家系。代表的な名家としては、BARCLAY家、CASSELL家、
COLEMAN家、COOPER家、DENNIS家、DUNBAR家、HARMON家、HOWARD家、JOHNSON家、
KING家、SHERMAN家、TUBMAN家などがある。とくに今世紀前半までは、およそ
120家といわれるこれら名家のあいだで、大統領ポストをはじめ閣僚・国会議員・
裁判所判事・各国駐在大使・中央銀行総裁などの要職ポストが配分されていた。

93 名前:名無し三等兵 [                ] 投稿日:03/07/04 17:50 ID:???
ttp://www.aa.tufs.ac.jp/~imajima/atl_4/data_33.html

コンゴ(Congoes)
アメリコ=ライベリアン出身者に対する俗称・蔑称。19世紀後半の
奴隷密貿易期にモンロヴィア入植地へ送致された船上奪還奴隷が
”コンゴ”と呼ばれたことに由来する。リベリア共和国を建設した
アメリコ=ライベリアンたちは、現地住民を”Aborigines/Country People
/Natives/Tribesmen”などの蔑称で呼び、自らを”Citizens/Civilized
/Settlers”などと呼んできた。しかし現地住民からみれば、彼れは伝来の
土地を盗み取ってまんまと入植してきた黒いよそ者”コンゴ”にほかならなかった。
88ログ:03/07/10 20:25 ID:???
94 名前:_ [sage] 投稿日:03/07/04 17:51 ID:???
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku02.html


95 名前:名無し三等兵 [age] 投稿日:03/07/04 21:22 ID:???
ナイジェリアの政府・労組の交渉、4日に合意する可能性も=労組
http://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml?type=worldnews&StoryID=3036096
まだやってたんかよ。

米大統領:リベリアへの米軍派兵未決定を明示
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/kokusai/20030704k0000e030102000c.html
テーラー、アフリカの独裁者の常として絶対に居座る→派兵しなくて済む→( ゚д゚)ウマー
89ログ:03/07/10 20:25 ID:???
96 名前:名無し三等兵 [                ] 投稿日:03/07/05 07:56 ID:???
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030704id27.htm
リベリア大統領、多国籍軍派遣なら辞任の意向表明



97 名前:名無し三等兵 [age] 投稿日:03/07/05 20:50 ID:???
リベリア和平へ3000人派兵…西アフリカ経済共同体
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20030705i203.htm

ECOWASの装備や編成ってどんなもんなんでしょうね?
ナイジェリア軍主体のようですが。


98 名前:名無し三等兵 [] 投稿日:03/07/05 22:58 ID:pFs+FADr
今月の歴史群像のコラムにありますたね、
所有する戦車の台数。

ルワンダ
T-54/55 12両

中央アフリカ共和国
T-55 3両
90山崎 渉:03/07/12 16:37 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
91名無し三等兵:03/07/14 12:10 ID:???
T-55近代化型の需要の存在と、一度に売れる数の少なさの理由がわかったような気がする。
92名無し三等兵:03/07/14 22:04 ID:???
>>85-89
暫く離れてたんで助かりました。サンクス。
93山崎 渉:03/07/15 12:02 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
94名無し三等兵:03/07/16 21:43 ID:/YfX92tZ
1 :複製パーマンφ ★ :03/07/16 21:07 ID:???
リスボン(ロイター) ポルトガルのLUSA通信によると、西アフリカ・
ギニア湾の島国、サントメ・プリンシペで16日、軍事クーデターが発生し、
主要閣僚らが拘束された。同国沖には石油埋蔵地域が広がっているとみられ、
開発権をめぐる争いが政争に発展していた。

LUSA通信によれば、市街地では同日未明から銃声などが響き、軍部が
放送局や中央銀行を掌握した模様。軍部は首相や石油開発担当の閣僚を拘束、
政府当局者や議員らに警察への出頭を求めているという。デ・メネゼス大統領は
ナイジェリアを訪問中で不在だったとされる。

サントメ・プリンシペは75年にポルトガルから独立した。6つの小島で構成され、
面積は960平方キロと、東京都の約半分。人口約15万人の小国だ。
貧しい農業国だったが、最近になって欧米石油企業の注目を集め、
大統領が石油企業から受け取ったとされる金の使途をめぐってスキャンダルも
巻き起こっていた。

引用元(CNN.co.jp):ttp://cnn.co.jp/world/CNN200307160030.html
CNN.co.jp:ttp://cnn.co.jp/

95名無し三等兵:03/07/17 13:39 ID:NE4A9i6/
カダフィの電波発言には笑った。
96名無し三等兵:03/07/17 14:37 ID:???
>.94
石油利権をめぐった米国の陰謀くさいな。
97名無し三等兵:03/07/17 14:58 ID:???
某作家が傭兵を雇って(ry
98名無し三等兵:03/07/17 18:28 ID:vX+RHTqh
>>94
そーいやアンゴラも旧ポルトガル領だったな。
ジョナス・サビンビ議長ももう故人になった。
99名無し三等兵:03/07/18 14:13 ID:???
柘植チームでます!
100名無し三等兵:03/07/18 18:10 ID:gNrdPM4q
カダフィ大佐が「エイズは同性愛者だけ」と失言
【マプト12日AP=共同】
リビア指導者のカダフィ大佐は12日、モザンビークのマプトで開かれたアフリカ連合(AU)の首脳会議で
「『ストレート』(同性愛者でない人)なら、エイズを恐れる必要はない」と失言し、会場の失笑を買った。
 エイズが異性間の性交渉や母子間、注射針の共用などでも感染することは常識だが、
大佐は「ルールを守りさえすればいい」と述べ、感染するのは同性愛者だけとの見解を披露。
さらにアフリカで年500万人が犠牲となるマラリアや眠り病を媒介する蚊やツェツェバエについても
「アフリカを守る神軍。(外国から)敵がやって来ても、マラリアや眠り病でやられてしまう」と指摘した。


>>99
柘植チーム、ツェツェ蝿相手に全滅。
101名無し三等兵:03/07/18 19:38 ID:???
歴史群像のはネタ記事だからともかくとして、
アフリカ貧乏国の戦力は戦車の数で見ても分からない。
主力は装甲車。
102名無し三等兵:03/07/18 20:35 ID:???
ルワンダの装甲車はAMLシリーズ(-60等)が推定約90両、VBLが16両
APCは推定約50両

中央アフリカ共和国の装甲車はフェレット8両のみ
APCはBTRシリーズが4両、VABが約10両、ACMATが25両
103名無し三等兵:03/07/18 20:38 ID:???
アフリカ貧乏国の戦力は装甲車の数で見ても分からない。
主力は歩兵。
104名無し三等兵:03/07/19 00:08 ID:???
子供をさらってきて麻薬打ってAK持たせれば歩兵の完成な世界なので、
アフリカ貧乏国の戦力は歩兵の数で見ても分からない。
重要なのは地下資源。
105名無し三等兵:03/07/21 21:38 ID:WvQpRBHP
ウガンダのアミン元大統領が危篤

ttp://cnn.co.jp/world/CNN200307210011.html

まだ生きてたのかよ!
猪木、いまなら勝てるぞ。試合しろ!
106わんにゃん@名無しさん:03/07/22 12:52 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
107名無し三等兵:03/07/22 23:26 ID:7m+BqMX7
まぁどうでもよいことなんだが、
外務省のページの「中東アフリカ局植澤利次アフリカ第2課長」
「対アフリカODAの予算は約1000億円ですが、国民一人当たりがたこやきを1月に2、3個セーブすれば得られる額です。」
にわらたよ
108名無し三等兵:03/07/22 23:34 ID:DoYvmDBk
1000億か...ダイアモンド鉱山一個ゲットできそうな額だな。
109名無し三等兵:03/07/22 23:40 ID:???
1000オクもなくたってゲリラ使って武力で(以下自粛)
110名無し三等兵:03/07/23 06:54 ID:TmUH+vel
>>107
植澤は関西人と見た(w
111名無し三等兵:03/07/23 07:42 ID:???
毎度の話だがODAつぎ込むだけじゃどうにもならん
国連の音頭で(無きに等しいけど・・・)PKFの武力、
NGOの人力を背景にした社会全体の更生プログラムを組まんと。
代表的なのが教育だが、民兵の武器回収および更生のほうがさしあたって先だろう。
日本は本当の意味の武器を輸出しているわけでもあるまいし
何で携帯ミサイルを含めた小火器拡散問題に関して無関心を装うのか分からん。
海部政権の国連による申告管理制構想以来、音沙汰無しだ。
112名無し三等兵:03/07/23 18:38 ID:???
>111
武器拡散問題に関しては、対人地雷廃棄という世紀の愚行をする羽目になったので、
もう二度と関わらないほうがいいと思われ。
113名無し三等兵:03/07/24 03:55 ID:???
http://www.aa.tufs.ac.jp/~imajima/atl_4.html
1990-1997の間のリベリア紛争史。細かい年表が参考になる。
いかにもアフリカらしい泥沼内戦だね。
114名無し三等兵:03/07/25 00:41 ID:bKzBedmy
>>112
非人道的な自動小銃などは破棄する・・・ってそれはないだろう。
未だ兵器輸出に依存する自称大国(ロシア・中国)は反対するんだろうな。
115???:03/07/25 00:41 ID:???
116名無し三等兵:03/07/25 20:15 ID:???
リベリアにナイジェリア軍1300人を派遣
ttp://www.worldtimes.co.jp/w/africa/news/030725-014312.html
117名無し三等兵:03/07/27 00:10 ID:0XT5jaOM
 西アフリカ機構は、停戦監視軍の派遣を決めているが、いつ派遣するか
決めていないそうだ。

 殺し合いやってくれ、どんどん衰退してくれという周辺国の気持ち読めるな〜

>> 米大使館に着弾、12人死亡 リベリア内戦

> 【ナイロビ25日共同】内戦が続くリベリアからの報道によると、首都モンロビアの中心部で25日、
>迫撃砲などによる激しい攻撃があり、米国大使館や周辺に着弾、救助などを求めて集まっていた避難民ら少なくとも12人が死亡、100人以上が負傷した。

> 1発は大使館の敷地内に落ちた。
> 政府軍と反政府勢力のリベリア和解民主連合(LURD)との激しい戦闘が続いており、
>双方が相手の停戦違反を非難している。

> 西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)などは
>1000人規模の平和維持部隊の派遣を決めているが、
>   派遣の時期は明確にしていない。
118名無し三等兵:03/07/28 14:09 ID:???
ナイジェリアの平和維持軍、30日にリベリア到着へ
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200307280011.html

内戦続き14人死亡、米大使は新たな停戦案提示 リベリア
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200307280006.html
119名無し三等兵:03/07/28 17:49 ID:???
正直どこも干渉する国がなかったら
地中海沿岸以外のアフリカ諸国を南ア一国で占領可能だろ?
120名無し三等兵:03/07/28 17:51 ID:???
>>119
人の数が足りん。
121名無し三等兵:03/07/29 21:32 ID:caEcTLaT
コンゴって凄い国だよな…カオスだ
122名無し三等兵:03/07/29 21:46 ID:???
第2の反政府勢力、第2の都市制圧 リベリア内戦
ttp://www.asahi.com/international/update/0729/009.html
123名無し三等兵:03/07/30 13:24 ID:???
リベリア反政府勢力が一方的に停戦宣言
ttp://www.asahi.com/international/update/0730/007.html
124名無し三等兵:03/07/30 17:43 ID:???
125名無し三等兵:03/08/01 10:54 ID:???
サンコー議長が崩御された。
126名無し三等兵:03/08/02 01:10 ID:???
米軍は2日にリベリア沖へ 上陸計画は未定
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200308010014.html

>国防当局者らによると、米海軍の強襲陸揚艦「イオージマ」が率いる
>水陸両用即応部隊(ARG)は現在、大西洋東部を航行中。
>もう1隻の陸揚艦も来週半ばにはリベリア沖に達する予定で、
>総勢2300人規模の派兵となる。

どこまで介入するでしょうか?
127ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:00 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
128名無し三等兵:03/08/03 06:59 ID:???
保守
129名無し三等兵:03/08/04 22:09 ID:???
首都北方で反政府勢力と戦闘―リベリア政府軍
ttp://www.worldtimes.co.jp/w/africa/news/030804-043130.html

第二の規模の反政府勢力の方らしいです
130名無し三等兵:03/08/05 14:33 ID:???
平和維持部隊がリベリア到着
ttp://www.worldtimes.co.jp/w/africa/news/030805-092728.html
131名無し三等兵:03/08/05 14:38 ID:???
そういや今EOの連中はどうしてるのかな?
もう契約期限がとっくの昔に切れてるけど・・・
それとフリータウン周辺の害基地ゲリラどもの将軍の一人
お尻丸出し将軍はどうなったのでしょうか?
どうも敵対勢力に殺されて内臓を喰われたらしいんですが・・



132名無し三等兵:03/08/05 15:15 ID:???
害基地の100や200どうなろうが知ったことか。
リベリアなんか死に絶えるまで放置でいいじゃん。
133名無し三等兵:03/08/05 15:16 ID:???
どなたかサンコー議長死亡のソース貼ってくれませんか。
134名無し三等兵:03/08/05 15:42 ID:???
>>133
今のところ見つかりませんね。
フィリピンのモロ・イスラム解放戦線のサラマット議長死去のニュースなら、
いくらでも見つかるんですが…。
135名無し三等兵:03/08/05 18:45 ID:???
>>131
>お尻丸出し将軍はどうなったのでしょうか?
>どうも敵対勢力に殺されて内臓を喰われたらしいんですが・・
あの英雄が!?
マジ??
136名無し三等兵:03/08/08 16:15 ID:H+J1/+Yg
>>134
本当に見つかりませんね。

そういえば近いうちニュースステーションで、
黒柳徹子のシエラレオネリポートが放送されるようです。
137名無し三等兵:03/08/08 19:09 ID:???
>>131
フリータウンはシエラシオネだよ。
リベリアの首都はモロンビアだよ。

クラーン族の通称『お尻丸出し部隊』の指揮官、お尻丸出し将軍は
1998年にカカタからモロンビアにむかっていつものとおり裸で
モロンビアにむかったのを目撃されて以来、西側の人間に目撃されていないよ。
それより自分はNPLF指導者チャールズ・テイラーがどうなったか知りたいのですが何か知りませんか?
138名無し三等兵:03/08/08 19:21 ID:???
おっと、悪い。 最初の方に書かれてるな。
139名無し三等兵:03/08/08 19:33 ID:jg1B6tQR
+明日ハンバーガー100個買いにいきます+

明日「8月9日(土)」に岡崎の248道理の西友内マク●ナルド
にてある男がハンバーガー100個買います!
注文の内容は
「ハンバーガー100個ください。あ、、、20個はピクルス抜きで^^
 あと20個はマスタード抜きで、それと20個は塩コショウ抜きで
 ついでに20個はピクルスとマスタード抜いてください。
 最後の20個は普通にお願いします。これで100個ですよね?」
って注文します。ギャラリー希望の方は11時に現地にきてください
時間多少前後するかもしれませんが、絶対実行します。
台風と言うこともあり店員激怒まちがいなしです(笑

実行日は8月9日明日ですね。場所は西友内のミニマックです。
100個注文細かに買います!
あと、もしかしてたら買う時の男が轟のカッコしてくるかも。
スパッツとタンクトップとあの伝説メイクできます(笑
これはまじです。そして女の店員が対処してくたら
「ジョスィーは黙ってろ!そこの可愛いダンスィーさん注文イイですか?」
とも言います(笑)これで100個頼みます。

ギャラリーの方募集です。明日11時に現地で待っててください。


+---------------------------------------------------------------+
ハンバーガー100個買います
岡崎の248道路沿いの西友内のミニマックです。
詳しい場所は調べてください。とにかく100個買います。
午前11時に実行します。ギャラリーの方は現地集合お願いします。
+---------------------------------------------------------------+
140名無し三等兵:03/08/08 19:35 ID:cgHz2ltK
【プロ野球】TBSが横浜球団を売却!次期オーナーはトヨタ有力
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1060149935/l30

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /u J       u   \
   /      u  u  u J  ヽ
    l:::::::::               |
    |:::J::: u  (●) u  (●)u  |  
   |::::::u::::::::   \___/    |
    ヽ::::::u::::::::::.  \/ u  J ノ
141名無し三等兵:03/08/09 07:17 ID:???
1 名前:複製パーマンφ ★ 03/08/06 17:50 ID:???
 [ワシントン 5日 ロイター] 米統合参謀本部のマイヤーズ議長は、
内戦が続くリベリアへの米軍派遣がかつてのソマリア派兵のような事態には
ならないと述べた。

 国防総省で記者会見したマイヤーズ議長は「だれがソマリアを話題にして
いるのかは分からない。(派兵の成否を)心配するなら、リベリアで実際に
何が起こっているかを知り、その上で賢い選択肢を立案すべきだ」と述べた。

 米政府は、テーラー大統領辞任を平和維持活動のためのリベリア派兵の
重要条件としているが、実際にどのような活動を行うか、あるいはリベリア
入りするかどうかについて米当局から具体的な発言はない。

引用元(ロイター通信):ttp://www.reuters.co.jp/news_article.jhtml;jsessionid=AUKLTQ54EZGESCRBAEOCFFA?type=worldnews&StoryID=3226624
引用元のトップ:ttp://www.reuters.co.jp/
142名無し三等兵:03/08/09 11:10 ID:???
>>137
無粋ですまんが、
リベリアの首都は「モンロビア」だよ。
解放した奴隷を送り出した米国第5代大統領モンローの名前からとった
143Pyonyang Lover ◆Xoc7YYtdHQ :03/08/09 11:44 ID:???
ほっとくと
フロントミッションオルターナティブのようなことになりそうな予感。
























いっ、痛いっ、腐った卵投げないで・・・・

144名無し三等兵:03/08/14 00:30 ID:8g29cu0Y
仕立て屋大統領はナイジェリアに亡命したが、これからどうなる事やら・・・
アメリカの介入が近くなったせいか、朝日のリベリア報道が充実気味。
145名無し三等兵:03/08/14 20:07 ID:???
「国」なんて物をアフリカ大陸に作ったのが間違いだ。
民族部族入り乱れてて、権力の象徴である国家の代表
を求めるから紛争が絶えないんだ。
146山崎 渉:03/08/15 20:37 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
147名無し三等兵:03/08/16 05:19 ID:YgTgRMDD
三光議長はやはり死んだようです。
8/15朝日朝刊のテーラー亡命記事の中に載ってました。
148名無し三等兵:03/08/16 05:38 ID:???
じゃあ、それぞれの部族と、中立都市のようなものを作ればよかったんじゃないか
149名無し三等兵:03/08/16 12:30 ID:???
アフリカはこれから何十年何百年かけて進化の階段をゆっくり上っていけばいいんであって、
欧米が無理矢理近代化しても混沌化するのは当然だな
150政治委員 ◆Q9R23mjYhw :03/08/16 16:15 ID:???
ウガンダ元大統領のイディ・アミンがサウジで亡くなられたようです。
MSNニュースからの引用です。
ttp://news.msn.co.jp/newsarticle.armx?id=562099
151名無し三等兵:03/08/16 16:56 ID:???
というか、アフリカの国境線は一度すべて自分たちの手で引きなおさないと。
いや、そもそも侵略やらで国境線を変えられないというルールが、まだ信長の
野望状態のアフリカには向かないというべきか・・・。
152名無し三等兵:03/08/16 19:42 ID:???
アメリカがナイジェリアやアンゴラなど、アフリカから輸入する原油の総量は、
すでにサウジアラビアからの輸入量と肩を並べるまでになっているそうでつ。
しかもアメリカは、2020年までに、国内市場におけるアフリカ産原油のシェアを
現在の2倍の25%にまで上げて、中東原油への依存を減らそうとしていまつ。

ギニア湾沖合いに浮かぶ小さな島国サントメプリンシペは、油井を守るための
海上パトロールの基地として、米海軍に港の提供を申し出ますた。これに呼応
する形で、米国防総省は、サントメプリンシペ軍兵士に対して英語教育を開始
していまつ。
しかしこれらの諸国では、一部のエリートだけが恩恵を受けるだけで、国が
豊かになればなるほど貧富の差が拡大し、一般市民が苦しむという現象が
おきていまつ。
153名無し三等兵:03/08/16 20:01 ID:???
>>152
つぎはアフリカで自由と正義の戦いをやらかしそうだな。

アフリカが舞台の戦争映画がつくられはじめたら要注意だ。
154名無し三等兵:03/08/16 20:18 ID:???
ビアフラ再びですか…。
155名無し三等兵:03/08/16 21:41 ID:???
つくづく・・・・・
アメリカという国は自分の利益になるところに火種を作っているとしか思えん。
陰謀云々ではなく、自然とそうゆう方向に向かってしまうのだろう(w
理由は幾らでも作れるしな。
156名無し三等兵:03/08/16 22:29 ID:???
>153
アフリカならいいよ。

何年か前までは、欧米諸国はどこも泥沼のアフリカを見てみぬふりだったのに、
時代が変わったもんだな、と思た。
157名無し三等兵:03/08/17 00:05 ID:???
>>153
今度のブルース・ウイリスの映画の舞台はアルジェリアだったっけ。
特殊部隊ものだよ。
158名無し三等兵:03/08/17 20:58 ID:???
《新刊情報》
ビアフラ戦争 叢林に消えた共和国
(historia 018)

著者: 室井 義雄著

本体価格: \1,300
出版:山川出版社

■内容説明
アフリカの大国ナイジェリアにおいて勃発した内戦の意味を考える。
「兄弟たちの戦争」ともいえるこの戦争では、餓死者を含め二百万人もの
犠牲者が出た。なにゆえ人類は、お互いの殺戮を繰り返すのであろうか。


159名無し三等兵:03/08/17 21:24 ID:???
世界史板
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1061118034/
アフリカはまた欧米の植民地になった方が良いだろ
160名無し三等兵:03/08/18 03:18 ID:???
>159

この夏の世界史板は無惨なんだけど、その見本のようなスレ
161名無し三等兵:03/08/18 13:24 ID:???
世界史板でアフリカスレが立つと必ず>>159のスレのような事を言い出す奴が出るし、夏のせいだけでは
ないと思われ。
162名無し三等兵:03/08/19 06:18 ID:???
お前ら、アミンが死んだのにレス1つだけとは寂しすぎるぞ。
163名無し三等兵:03/08/23 10:10 ID:???
ttp://www.worldtimes.co.jp/

政府・反政府軍抗争で120人死亡−ウガンダ
 
【ヨハネスブルク22日長野康彦】ウガンダからの報道によると、同国北部で
政府軍と反政府組「神の抵抗軍(LRA)」の抗争が発生し、過去二週間で
少なくとも百二十人ほどの死者が出た模様だ。
ウガンダ軍当局は、犠牲者の内訳をLRA兵士九十人、政府軍兵士十一人、
民間人二十人と発表している。
LRAは一九八八年頃から政府への抵抗を続けており、隣国のスーダン南部に
拠点を置き、ウガンダ北部のグル、キトゥグムなどの地域を中心に反政府行動を
展開している。

164名無し三等兵:03/08/26 13:12 ID:DIPScVE7
軍事ネタではないが…

現職カガメ氏が圧勝へ―ルワンダ
ttp://www.worldtimes.co.jp/w/africa/news/030826-011152.html
165名無し三等兵:03/08/26 17:53 ID:xyT4thxp
>164 軍事ネタでいいだろう。リーヴェンワース出(ちゅうか、蒋介石と同じく中退)だし。
166少佐:03/08/26 18:23 ID:I30ntat4
アフリカで使われている銃の大半はカラシ二コフだ。
サビまみれで曲がっていても平然と使われている。
手榴弾、地雷、迫撃砲、バズーカも同じようなものだ。
そして戦争の原因はただのつまらないケンカが発展して
というのがほとんどだ。
同情のしようがない戦争だ。
167名無し三等兵:03/08/26 18:36 ID:???
アンゴラ内戦では、キューバ空軍のMiG-23が大活躍したようで。
なんでも、空中戦で南アフリカ軍のミラージュ数機を撃墜したとか。
168名無し三等兵:03/09/01 22:57 ID:???
>>166
アフリカを救うことが出来るのは軍事力ではなく教育だな。
169名無し三等兵:03/09/01 23:00 ID:???
だからNGOの活動が文化的侵略と批判される場合もあるわけで
170名無し三等兵:03/09/07 21:55 ID:???
いかにAKとはいえ、さすがにアフリカで十数年も使われ続ければ壊れるだろう。
だから、小火器の拡散禁止条約を中国とかロシアとかに結ばせれば、
時とともにずいぶんましになると思われ。

・・・結ばないだろうけど
171名無し三等兵:03/09/08 12:41 ID:???
>>170
>小火器の拡散禁止条約

これができたら、マジですげーよ
172名無し三等兵:03/09/12 01:34 ID:???
残念ながら無理だよな。
武器輸出に依存する自称『大国』が多すぎる・・・
173名無し三等兵:03/09/12 16:59 ID:???
出来ても骨抜きにされたり、小火器の取り引き自体がさらに地下に潜るだけなんだろうな。
NHKでみたんだが、今だって自動小銃のフレーム刻印削って出所わからなくしてたりする。
174名無し三等兵:03/09/13 00:13 ID:???
国連安保理、リビア制裁解除決議を採択

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20030912AT2M1202S12092003.html
175名無し三等兵:03/09/13 01:01 ID:???
>170 クロアチアかシンガポールが取って代わるだけだよ。
176名無し三等兵:03/09/13 01:07 ID:???
パキスタン製ハンドメイドAKもお忘れなく。
輸出能力が無いか。
177名無し三等兵:03/09/14 22:57 ID:ZSob2U8a
【反乱】ギニアビサウでクーデター=大統領を拘束、首都は平静
ttp://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063547746/
178名無し三等兵:03/09/19 22:12 ID:???
ムガベ大統領、民営新聞社を発禁処分に
ttp://www.worldtimes.co.jp/w/africa/news/030918-165002.html
179名無し三等兵:03/09/22 16:40 ID:???
ログ


180名無し三等兵:03/09/23 13:20 ID:???
アゲ
181某スレから転載:03/10/01 01:36 ID:???
朝日新聞大阪10版「首相動静」から
10:19:赤坂プリンスホテル入り。
10:35:ビア・カメルーン大統領、
11:00:シディメ・ギニア首相、
11:25:クフォー・ガーナ大統領、
11:48:シサノ・モザンビーク大統領、
12:23:サスヌゲゾ・コンゴ大統領、
14:00:コンパオレ・ブルキナファソ大統領、
14:18:イサイアス・エリトリア大統領、
14:50:ムカバ・タンザニア大統領、
15:26:ラバロマナナ・マダガスカル大統領、
15:50:オバサンジュ・ナイジェリア大統領、
16:12:ムワナワサ・ザンビア大統領、ボンゴ・ガボン大統領、
17:03:ゲレ・ジプチ大統領、
17:40:ガンヌーシ・チュニジア首相、
18:02:ケレク・ベニン大統領、
18:42:トゥーレ・マリ大統領、
19:18:マクザ・ルワンダ大統領、
19:37:コナレ・アフリカ連合(AU)委員会委員長、
19:54:ムルジ・マラウイ大統領、
20:14:同ホテル内で秘書官と食事、
21:25:仮公邸、

もっと国ごとに会談の長さが違うかと思ったが、全然そんなことないね。
182名無し三等兵:03/10/01 13:55 ID:???
しかし、正味10〜20分で何話すんだ?単なる顔見せなんだろうか
183名無し三等兵:03/10/01 15:10 ID:???
これで国名と顔を全て一致して覚えられるなら
小泉は凄いな、んなのは到底無理だろうけどw
184名無し三等兵:03/10/01 19:08 ID:???
>>182
当然、単なる顔見せだよ。写真とって、ODAの追加額を伝えておしまい。

>>183
当然無理だ。人や国の名前間違えた場合は全部、通訳が自動的に(w修正して相手には伝えるので
無問題(苦笑
185名無し三等兵:03/10/03 04:36 ID:a3pGcsVy
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こし、
労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
186少佐:03/10/03 05:27 ID:aVmyq1cY
サビまみれで折れ曲がってもフルオートで撃ちまくれるカラシニコフ。
こいつと豊富な鉱物資源がある限り、アフリカで内戦は無くならない。
目の前にダイヤモンドがあり、手にカラシニコフがあったら人はどういう
行動に出るかということをアフリカは証明してる。

187少佐:03/10/03 05:34 ID:aVmyq1cY
アフリカ内戦を描いた映画に「戦争の犬たち」や「ワイルドギース」があるが、
これらは真実を描いていない。
アフリカに戦争をもたらしているのは、無知で粗野な独裁者や冷酷な傭兵では
無いのである。
売れば一生遊んで暮らせるようなダイヤ等の鉱物資源が豊富にあることが不幸
なのである。
日本のサラリーマンもたった10万円同僚よりいい給料が欲しくて、派閥抗争
や足引っ張りをやってるだろう。
それが10万円でなく、一生遊んで暮らせるダイヤだったら?
ましてやどのサラリーマンの家にもカラシニコフと銃弾がたっぷりあったら?
おそらく日本もアフリカと同じだっただろう。
188名無し三等兵:03/10/03 10:43 ID:???
>>186-187
少佐………
個人ベースに問題を置き換えないでくれ…
189トルエン大尉:03/10/03 11:27 ID:???
少佐はアフリカの歴史的、民族的背景その他の誤解がかなりあるようだ。
確かに鉱物資源は香具師らには無い方がよかったかもしれんが(w
日本人に対しても誤解があるようだが、幕末に北海道から石炭の鉱山があったら
もしかして大変なことになったかもしれん。
少佐のコメントはかなり逝かれたものがおおいが、
ダイヤモンドとカラシニコフの話にはオイラの気持ちは揺れた(w
190名無し三等兵:03/10/03 12:01 ID:???
>>185
失礼な。日本人は奴隷じゃありませんっ!!
191名無し三等兵:03/10/03 12:21 ID:???
>>189
少し待て…。
少佐のレトリックを良く見直せ。
少佐の言ってることは…
 ダイヤモンド鉱山で働く労働者…
 「やった、ダイヤモンド見つけたぞ!」
 そのことを知った隣に住むサラリーマン…
 「ふふふ…やつをぶっ殺して、ダイヤモンドを奪ってやる」
 家においてあるカラシニコフを取り出し、労働者宅に向かう
ということに過ぎないんだぞ。
目を覚ませ。
192名無し三等兵:03/10/03 12:24 ID:???
>>191
すなわち、銃社会の問題だとか、治安悪化の原因だとかの説明にはなっていても、
必ずしも、政府がひっくり返るような政治的問題にまで発展するかというと、
必ずしもそうではない、ということですな。
193名無し三等兵:03/10/03 15:19 ID:???
植民地時代に近代化が進んでいれば歴史は変わったかもね
小林某ではないけどその点では日本は立派だった
194名無し三等兵:03/10/03 18:20 ID:???
それは「近代化が進んでいれば近代化できたかもね」と言っているに等しい気がするが。
195名無し三等兵:03/10/03 18:40 ID:???
植民地は根本的に近代化されないモンだが……

つーか、すべての自助努力は破壊され、支配国は何も与えないから。
196名無し三等兵:03/10/03 18:43 ID:???
あと、資源があることと内乱になることに関連はない。

生産能力もない国で内乱が続くときは、
どっかの国が武器弾薬を送り込んでる。
197名無し三等兵 :03/10/03 21:56 ID:???
伝統社会で部族社会だったのが、歴史的な試行錯誤も準備も何も無く
「近代化せよ、民主化せよ」って言われてもアンタ無茶だよ。
そう強要している連中がかっての宗主国であり、
自分達自身、数世紀以上殺しあいと奪い合いをしてきた連中だったりするw

世界史ってつくづく偽善と欺瞞の固まりだわね。
198トルエン大尉:03/10/03 22:35 ID:???
>>197
そりゃそうだ。最初はキリスト教をつかって騙すのだから。
199名無し三等兵:03/10/03 23:01 ID:???
>>193
そもそも、欧米のアフリカ支配と日本の朝鮮支配を単純比較するのは無理がある。
色々と書きたいが、妙な連中が寄ってきそうなのでやめとく。


前スレでもこんなことを書いたけどな。
200名無し三等兵:03/10/04 03:03 ID:???
200ゲト

ムバリ アフリカ
201名無し三等兵:03/10/08 13:22 ID:???
コンゴ北東部で民族対立再燃 65人死亡
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200310080003.html
202名無し三等兵:03/10/28 11:24 ID:???
書き込み少ないなぁ
203名無し三等兵:03/11/02 21:27 ID:???
ウガンダの「神の抵抗軍」って、翻訳の仕方で「ローズ抵抗戦線」
とか「ローズ抵抗軍」とか「聖霊戦線」とか色々違う訳名が
あるんだが……
204名無し三等兵:03/11/02 21:41 ID:BHAgaG8j
なんでアフリカのDQN国家の大統領てでっぷり太っててサングラスして
軍服なんだろ?
そして数年後にはクーデターで失脚、新たにゲリラか国軍の司令官が
大統領就任、反対勢力を大量虐殺、国名も変更、
そしてまたクーデター・・・  その繰り返し
205名無し三等兵:03/11/05 14:27 ID:???
ttp://www.worldtimes.co.jp/w/africa/news/031104-163722.html

>リベリアで戦闘再燃
>【ヨハネスブルク4日長野康彦】西アフリカ・リベリアからの報道によると、
>同国北部で政府と反政府勢力との武力闘争が再燃、
>民家の焼き討ちなどの事件が発生した。死者は報告されていない。
>リベリアでは今年八月、チャールズ・テーラー前大統領が引責辞任し、
>政府と反政府勢力の両者が和平合意に調印するなど、
>十四年に及ぶ内戦が終結したばかり。武力闘争再燃で
>和平プロセスは早くも崩壊の危機に瀕している。

火種が燻っておるようで
206名無し三等兵:03/11/08 18:33 ID:???
ttp://www.worldtimes.co.jp/w/africa/news/031107-173242.html
国連軍、反政府ゲリラと交戦−コンゴ北東部
207名無し三等兵:03/11/15 14:45 ID:???
>>195
植民地は、「植民地経営」という言葉が示すように、もともといかに効率的に
儲けるかということが主眼。
日本の朝鮮統治、ロシアの中央アジア統治の場合、「自国の一部」と考えて
いたので、膨大な資本の投下を行った。
208名無し三等兵:03/11/15 15:19 ID:???
酔っ払って道端で立ちションしたら小便に洗われてダイヤの大きな原石
をハケエン!数千万円で売れて立ちション御殿を作った話が
あったな。テレビを見ていた消防の俺は「アフリカってなんて夢のある
場所なんだ」と思ったなあw
209名無し三等兵:03/11/15 16:30 ID:???
り日本は半島から撤退するときは全ての国資インフラを破壊してからの方が良かったのではないかと。
210名無し三等兵:03/11/15 16:31 ID:lotEuPvI
ガキの頃俺はアフリカってデカイ国があるもんだとおもってたけどな。
ブッシュマンやら人食い人種やら裸族しか住んでないそんなイメージ。
211名無し上等兵:03/11/16 07:32 ID:U48nnjeb
ケニア海軍について知っている人いますか
212名無し三等兵:03/11/16 14:23 ID:???
突然ですが、リビア空軍はバックファイア爆撃機を1988年に
交戦国隣国チャドの首都を爆撃しようと単機進入したところ、
駐屯仏軍のホークミサイルで撃墜された。
機体は緑色に包まれて墜落した。
あれっ?リビアの国旗って緑一色だったよな。
213名無し三等兵:03/11/16 14:47 ID:???
>>211
世界の艦船1981年9月号(第299集)の「各国海軍の現勢」
で1980年代初頭の状況はわかると思います。
わたしも現物を持っていないのでそれ以上は。
80年代後半は人員650名、ミサイル艇、大型哨戒艇各数隻が主力です。
現状でも満載1000トン以上の戦闘艦はないようです。
214名無し三等兵:03/11/16 15:10 ID:???
ケニアのミサイル艇、
マダラカとかマンバとかニャヨとかいう名前です。
215名無し三等兵:03/11/16 15:16 ID:???
>>211
http://www.hazegray.org/worldnav/によると
ミサイル艇4隻に哨戒艇2隻、それに揚陸艦が2隻らしい。

216きにられ:03/11/17 18:26 ID:???
あげ
217名無し三等兵:03/11/17 18:37 ID:???
旧西側より旧東側よりに色分けってできるのかな?
例えば兵器で。
218名無し三等兵:03/11/18 23:59 ID:???
米より 露より 仏より のほうが楽そうだ(根拠なし)
219名無し三等兵:03/11/19 02:48 ID:???
>>217
そりゃできるよ。
兵器なんて見ないでも。
220名無し三等兵:03/11/19 10:02 ID:???
主要国だけでも色分けキボン。

アラブ系アフリカは旧ソ系?
221名無し三等兵:03/11/19 19:18 ID:???
リビアは分かりやすい
222名無し三等兵:03/11/20 07:32 ID:???
主要国ってのが難しい。
223名無し三等兵:03/11/20 08:20 ID:???
何故かSu27を買ってたアフォ国があったな。
まずはMig21で妥協して国民の生活向上に金を
つぎ込む事が先だと思うのだが?
224名無し三等兵:03/11/20 09:47 ID:???
誰かが書いてたけど『信長の野望』状態のアフリカで近代兵器が溢れてるのがやっかいだな。
戦国武将が戦車や自動小銃やロケット弾を持ってるようなもんだ。
大統領や軍人も「国盗り」の感覚で戦争やってそうだし。
225名無し三等兵:03/11/20 12:12 ID:99rNEEcO
厨な物言いだが
格からいってアフリカ最強は
エジプト?
南ア?

続くのは
リビア、アルジェリア、ナイジェリアあたり?
226名無し三等兵:03/11/20 13:48 ID:4hm2lTXt
イラク戦争ではみんな大騒ぎだったけど、アフリカの紛争は無関心だよね。
227名無し三等兵:03/11/20 14:29 ID:???
>>226
地理的に遠いって言うのが正直なところだろ。

経済的につながりが薄いってのもな。
ODAの行き先のベスト10(2001年度)を見たって、
 1)インドネシア、2)中国、3)インド、4)ベトナム、5)フィリピン、
 6)タンザニア、7)パキスタン、8)タイ、9)スリランカ、10)ペルー
タンザニアに対しては比較的多いわけだが、アフリカにはそれだけだ。
南米もペルーだけだが、移民だとか、サッカーだとかを通じて、
長年に培われたシンパシーがあるしな。
228名無し三等兵:03/11/20 19:10 ID:6xsOPO8k
現在上映中のブルースウィリス主演「ティアーズオブサン」
の元ネタになるような紛争がナイジェリアで最近ありまし
たっけ?
229名無し三等兵:03/11/20 23:30 ID:???
 
230名無し三等兵:03/11/20 23:47 ID:???
>>217
植民地軍時代のものを大事に使うし
独立後も安く売ってくれるところや只でくれる国から買いあさるから
かなり混在している方が多いと思う

例えば
ビアフラ戦争時のナイジェリア連邦軍は
AFV=サラディン(英国製)
制式ライフル=セトメ(スペイン製)、一部AK47
戦闘爆撃機=MiG−15 −17 −19
231名無し三等兵:03/11/21 06:53 ID:???
おまいら、中央アフリカのボカサ皇帝を忘れてますよ。


ジャン・ベデル・ボカサ大佐
1965年、クーデターにより大統領に就任する。憲法を廃止、国会を解散して72年、
終身大統領となる。
76年、帝政をしいて自ら皇帝ボカサ1世を名乗り、77年に国庫収入の4分の1を投じて
戴冠式を行い、世界中をズッコケさせる。
79年、リビア滞在中フランスに支援されたダビッド・ダッコの無血クーデターで
失脚。


なんじゃコイツ。
232名無し三等兵:03/11/21 09:53 ID:???
初めて聞く名だ
233名無し三等兵:03/11/21 12:58 ID:???
>>231
けっこう有名だぞ。
自ら「皇帝」を名乗った世界で最後の男といってもいいだろうな。
234名無し三等兵:03/11/21 14:51 ID:???
アンゴラと西サハラって国?
235名無し三等兵:03/11/21 15:00 ID:PImLMddi
>>234
西サハラはいまだ
フランス領
236名無し三等兵:03/11/21 15:48 ID:???
どうせなら最強クラスの教皇を名乗ればよかったのに・・・
237名無し三等兵:03/11/21 18:46 ID:???
>>235
嘘言うな。
元スペイン領。スペインが放棄→モロッコとモーリタニアが折半占領。
→現地ポリサリオ戦線が独立主張、アルジェリアやリビアが支援。
→モーリタニア領有権の主張放棄。
→今は全域をモロッコが支配。


↓これは本当か?
ttp://arab.fc2web.com/africa/beachhead.htm
(略)9月11日以後の最初の数ヶ月間、ホワイトハウスは、テロ対策がアフガニスタンとイラクに限定されないことに理解を示した。
予想される標的としては、ソマリアとスーダンが挙げられた。
2001年末、アメリカ人は、上記の国の直近において、事実上の準備に入った。ペンタゴンの部隊が、イエメン及びジブチのフランスの基地に到着し始め、ソコトラ島のアメリカ軍部隊が増強された。
2002年1月、NSAは、ソマリアのラジオ放送に対して支配を確立し、米海軍は、その領海を封鎖した。
アラブ筋によれば、作戦は、4月に計画されていたが、東アフリカの大部分がその伝統的な影響地帯に属しているロンドン、パリ及びローマは、その実施に反対した。
結果として、DGSE、SISMI及びMI-6は、ケニア、ソマリア、ジブチ及びエリトリアの各地区において、一連の共同措置の実施に関する任務を受領した。
間もなく、当地域におけるCIAと「モサド」のインフラは、ほぼ完全に無力化された。
しかるべき諜報保障がなく、ソマリア侵攻を中止せざるを得なかった。

238名無し三等兵:03/11/21 19:28 ID:???
アフリカ最強はサウスアフリカに決まり。
239少佐:03/11/21 19:50 ID:EqGuVSl1
アフリカなんてダムもクソも無いんだから、陸地の豊富なミネラルが海に
流れ出して豊かな海がある訳だろ?
そこで貝を掘ったり、魚を取ったりして生活すりゃいいじゃないか。
なんでいつも「愛は地球を救う」に出てるんだよ。
240名無し三等兵:03/11/21 20:00 ID:???
じゃあストレッチマンに出すか?あぁ?
241赤色大元帥:03/11/21 20:47 ID:???
>>239
アスワンダムとアスワンハイダムは無視ですか?
242名無し三等兵:03/11/21 22:27 ID:???
ボカサはナポレオンに憧れた男だ。
例えるなら、羽柴誠三秀吉と名乗る土建屋が国家元首となったということか・・・
243名無し三等兵:03/11/21 23:29 ID:???
>>242
やっぱりナポレオンに憧れてたか。
時代錯誤もここまで来るとすげーよな。
244名無し三等兵:03/11/21 23:41 ID:???
ボカサは戴冠式のときに
法王と天皇を「同輩」として招待したそうだ。

断られたけど。
245少佐:03/11/21 23:48 ID:Ia/R+vSv
ボカサ大佐が国家予算の4分の1の金を投じて行った戴冠式はどのようなものか
と言うと、大きなダイヤモンドを散りばめた王冠、杖、マントを着て登場という
もので、そのボカサ皇帝の衣装代で国家予算の4分の1が消えた。
頭の先から爪の先までダイヤモンドを散りばめたのだから無理も無い。
スターリン、ヒトラー、東条英機、金日成など様々な独裁者やカルトの指導者が
20世紀には出現したが、ボカサ皇帝ほど衣装に金をかけた人物はいない。
ある意味20世紀の歴史に残る偉人であろう。
246名無し三等兵:03/11/21 23:50 ID:???
俺は例の有栖川詐称事件を見たとき、ボカサを思い出したよ。
247少佐:03/11/22 00:06 ID:rFaG7TOc
>>246
有栖川は天皇家の名家などというハッタリが無ければ何もできなかったが、
ボカサ大佐はハッタリも何も無く、いきなり「わしは皇帝である」と言った
訳だから、有栖川より大物だろう。
「人民の代表」とか「イエスキリストの生まれ変わり」などという情けない
ハッタリなど付けずに、「わしは皇帝である」と自信を持って言うのはビック
じゃないとできないよ。
248名無し三等兵:03/11/22 00:09 ID:???
>>247
肝っ玉太くてオシャレさん。ということでOK?
249名無し三等兵:03/11/22 00:18 ID:???
ボカサは偉大なりw
250少佐:03/11/22 00:47 ID:rFaG7TOc
「私は貧しい労働者の代表だ!」とか言いながら、こっそり自宅の便所を
純金製にしてたルーマニアのチャウシェスクと違って、ボカサ皇帝には嘘が
まったく無いのである。
ダイヤモンドまみれの格好で「わしは皇帝である!」と何の嘘も無く、野望
のままに叫んだ訳だからね。
非常に正直な人であると思う。


251名無し三等兵:03/11/22 01:11 ID:???
そんなこといわれても国を追われてるし……
252名無し三等兵:03/11/22 01:18 ID:???
衣装と言えば、国内の学校の制服全てに自分の肖像画をプリントさせようとしたのもボカサ皇帝だったな。
253名無し三等兵:03/11/22 01:56 ID:???
さすがボカサ皇帝。漏れも3年ぐらいでいいから皇帝になりたい。
最後は革命が起こって専用ジェットで逃亡。
なんか憧れる。
254名無し三等兵:03/11/22 02:27 ID:???
>>253
その3年間の間に何をするのか・・・



藻前の考えていることは全部まるっとお見通しだっ!
255名無し三等兵:03/11/22 02:53 ID:???
>>231
不謹慎かもしれんが、こういう人物はいかにもアフリカしてて好きだなあ。
スワジランドの王様もかなりアレだが。
256名無し三等兵:03/11/22 12:36 ID:???
ボカサ皇帝陛下の画像はありませんでしょうか?
257名無し三等兵:03/11/22 12:43 ID:???
258名無し三等兵:03/11/22 12:47 ID:???
259名無し三等兵:03/11/22 12:49 ID:???
>257>258
閣下のお姿、久しぶりに拝見しました。
260名無し三等兵:03/11/22 12:53 ID:???
>>252
ボカサはあの貧しい国で、
皇后の経営する服飾会社のバカ高い「ブランド服」(しかも肖像入り)を学生服にして
無理矢理親達に買わせようとしたんだよね。

そんで抗議デモが起きると、容赦無く弾圧、
生徒達も遠慮なく殴り殺したという。
261名無し三等兵:03/11/22 13:12 ID:???
後ろの鳥は金ムクかな
ttp://www.trio.ru/crown/uai/bokassa_tr.jpg
262名無し三等兵:03/11/22 13:53 ID:gvS9UWqB
>>260
となりの金さんがマトモに思えてくる・・・
263名無し三等兵:03/11/22 14:04 ID:???
>>258
そこに載ってた

http://www.tembo.net/images/5thAni19_web.jpg

もボカサ様か?
264名無し三等兵:03/11/22 16:05 ID:???
>>263
こんなボカサ様はイヤずら。
265名無し三等兵:03/11/22 21:01 ID:???
まぁこれで軍事板の元首はボカサ大帝にキマリってこったな
266名無し三等兵:03/11/23 00:32 ID:???
ボカサ陛下役はボブサップで
267名無し三等兵:03/11/23 02:08 ID:???
>>262
でもボカサ陛下はアメ帝に喧嘩を吹っかけるようなバカな真似はせず、
地道に弱いものいぢめをしていただけだからね。

勝てる相手と勝てない相手が分かっていた分、ボカサ陛下の方がマトモといえるかもしれない。
268名無し三等兵:03/11/23 02:11 ID:???
ageてみようか。
269名無し三等兵:03/11/24 16:26 ID:+r6YV85r
ボカサ陛下にクーデターをおこされ大統領の座を奪い取られ、
その後またフランスの支援で奪いかえしたダッコって陛下と従兄弟だったんだ・・・。
親族のスケールの大きな喧嘩かよ。
270名無し三等兵:03/11/24 19:09 ID:???
土人のやることは純朴で微笑ましいですね
271名無し三等兵:03/11/24 19:13 ID:???
日本は鳩山兄弟の喧嘩、
不純で醜いですね。
272赤色大元帥:03/11/24 23:17 ID:???
アフリカでなくても権力者の兄弟喧嘩で国家(勢力)を二分する
戦争ってのも歴史上ではめずらしくはないですけどね。

まあスレ違いですが。
273名無し三等兵:03/11/25 17:47 ID:???
いま、モブツはどうしている?
274名無し三等兵:03/11/25 18:31 ID:???
>>273
死んだ。
275名無し三等兵:03/11/25 18:32 ID:???
ゼネバスとヘリック
276名無し三等兵:03/11/25 18:36 ID:B2MoK0xj
アイディードの息子は元気なのかしら? 第三世代の武器と海兵仕込みの技術で嫌な国になってそう…
277名無し三等兵:03/11/25 19:55 ID:???
ていうかまだ国じゃないし…
278名無し三等兵:03/11/26 00:07 ID:RyS321om
D・ダッコ氏死去 中央アフリカ初代大統領

デービッド・ダッコ氏(中央アフリカ初代大統領)中央アフリカからの報道によると、21日
カメルーンの首都ヤウンデで死去、73歳。死因は不明だが、ぜんそくなどで苦しんでいたという。
1960年の独立と同時に初代大統領に就任。65年末のクーデターでボカサ元大統領に追放されたが
79年に無血クーデターに成功、共和制を宣言した。81年に再びクーデターで大統領の座を追われた後
99年に実施された大統領選挙に立候補したが、パタセ元大統領に敗れた。(ナイロビ共同)
(共同通信社)
279名無し三等兵:03/11/26 00:43 ID:???
ダッコは死んだ
ボカサは去った
太古より栄えし
アフリカの楽園も
今は、はるか
郷愁の彼方へと消去り
盛衰の於母影を
ただ君の
切々たる胸中深くに
残すのみ

ボカサもアイディドも
降立たぬアフリカに
我々はいる

故イディ・アミン元大統領に
ささぐ。
280名無し三等兵:03/11/26 05:32 ID:???
ボカサも死んだが
281名無し三等兵:03/11/26 10:54 ID:???
アフリカ大陸って地中海側と南アフリカ以外は
武器とエイズが蔓延してる暗黒地帯と考えていいね。
そして資源だけは豊富だから争いが無くならない。
282名無し三等兵:03/11/26 18:30 ID:???
南アはエイズの蔓延なら世界有数。犯罪発生率も世界トップレベル。
でも他のブラックアフリカとは色んな点で雲泥の差。
ボツワナとか、あの辺りは微妙な地域だな。
北アフリカはアフリカじゃなくて中東として認識すべきなんだきっと。実際「中東・北アフリカ」ってよく言うしな。

資源と援助の配分を巡って政権の奪い合いが絶えない一方、資源が無くても争っている部族がいる。
武装勢力は離合集散を繰り返し、行き着くところまでいくと一時のソマリア状態。
傭兵が規制されて誘拐少年兵が激増し、武器が無くても斧で大虐殺が行われ、各国とも互いの反政府勢力を支援しあい、武器商人やダイヤモンド商人が暗躍し、援助は政府と現地国連機関が着服し、病気と飢餓がとどまることがない。
食人が行われ、人身売買が蔓延る。

ま さ に 暗 黒 大 陸 だ 


283名無し三等兵:03/11/27 07:38 ID:sSmgi17e
野心と資金をもっていればアフリカで英雄になれる可能性があるな。
284   :03/11/27 08:03 ID:???
アフリカが暗黒大陸に逆戻りした訳だ。

   アフリカらしくていいじゃないか?
285名無し三等兵:03/11/27 10:03 ID:???
ボカサの野望ってゲームが出たら買ってしまいそうだ
286名無し三等兵:03/11/27 12:18 ID:???
アフリカの混乱は国民国家という時期を経験してないが故のことだろうか?
287名無し三等兵:03/11/27 13:07 ID:???
部族ごとで国境線を引いてればここまで酷くはならなかったんだろうけどね。
288名無し三等兵:03/11/27 14:38 ID:???
>>287
部族ごとに線をひくのは無理じゃないだろうか。民族ごとにひくのも結構無理があるのに。遊牧民は移動するし…。
部族の分け方も怪しい。セルビア人がクロアチア人は自分たちと同じ民族といってみたり、チェコスロバキア人なるものを唱えた人がいたのと同じ状態になる気がする。
そして、どんどん細分化していったら原始農業以外産業が成り立たなくなる。
289名無し三等兵:03/11/27 14:42 ID:???
>>286
植民地支配によって、それまであった共同体が破壊されたからだと思う。
290あぼーん:あぼーん
あぼーん
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293あぼーん:あぼーん
あぼーん
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296名無し三等兵:03/11/27 17:50 ID:???
>>286-289
中途半端な内戦や外部からの介入が混乱が続いている原因と思われ。
日本の戦国時代や三十年戦争、薔薇戦争並に決着がつくまでやれば後は安定すると思われ。
297名無し三等兵:03/11/28 06:56 ID:???

緒方貞子さんもキレるぐらいの無法振りだからねぇ。

298名無し三等兵:03/11/28 07:43 ID:???
とりあえず100億ぐらい持ってアフリカに渡れば、
立派な軍閥として一旗あげれそう。
299名無し三等兵:03/11/28 14:27 ID:???
「ジェノサイドの丘」の出版のせいで、日本でのカガメ人気があがったな。
300名無し三等兵:03/11/29 09:10 ID:???
━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
今だ!キリ番ゲトーッ!!
301名無し三等兵:03/11/30 21:40 ID:???
302名無し三等兵:03/11/30 21:44 ID:Am0X91yd
>>296 で、惰弱に慣れ切った西欧世界を無慈悲に侵略し始める、と。
303名無し三等兵:03/12/04 09:13 ID:QIPBEgSm
アメリカの輸入石油の57%はアフリカから。
304名無し三等兵:03/12/04 11:49 ID:3n+R17D2
ボカサ皇帝陛下age
305名無し三等兵:03/12/04 14:22 ID:???
マダガスカルとかどんな戦力なんだろう
306名無し三等兵:03/12/05 21:28 ID:???
空前のテロ警戒態勢―ナイジェリア
ttp://www.worldtimes.co.jp/w/africa/news/031205-074131.html

>【ロンドン4日時事】英連邦首脳会議がナイジェリアの首都アブジャで
>五日から四日間の日程で開かれる。エリザベス英女王が開会を宣言するほか、
>ブレア英首相を含む五十四カ国の首脳らが一堂に会することもあり、
>ナイジェリア政府はテロに備えて空前の警戒態勢に入った。
(中略)
>英紙によると、エリザベス女王には、英特殊空挺(くうてい)部隊(SAS)で
>特別訓練を受けたロンドン警視庁の警護官らが同行。また、ナイジェリア軍は
>最高度の警戒態勢を敷き、首都は軍の兵士や武装警官の姿で
>物々しい雰囲気に包まれているという。
307名無し三等兵:03/12/14 13:33 ID:KdHN2id7
 ジンバブエが英連邦脱退 国際的孤立深まる

>【ヨハネスブルク8日共同】ジンバブエのムガベ大統領は7日、英連邦からの脱退を宣言した。
>ナイジェリアの首都アブジャで同日開かれていた英連邦首脳会議が、昨年の大統領選での不正や
>反政府勢力弾圧を理由に、ジンバブエの英連邦参加資格の一時停止処分を無期限継続すると決めたことへの対抗措置。
>ジンバブエは深刻な食糧不足に悩み、インフレ率が700%に達するなど経済が破たん状態だが、
>英連邦脱退でますます国際的孤立化が進み、海外からの援助の停滞も懸念される。
>今後、南アフリカやナイジェリアなど処分解除を主張する国々が、ムガベ大統領に再考を促すよう説得する。
>ナイジェリアやジンバブエからの報道によると、ナイジェリアのオバサンジョ大統領や
>南アフリカのムベキ大統領がムガベ大統領に電話で処分の決定を告げると、
>ムガベ大統領は「受け入れ難い」と反発、脱退を宣言する声明を出した。


グレートジンバブエの栄光はどこへいったんだろう
308名無し三等兵:03/12/14 14:44 ID:???
あれ? 南アフリカって英連邦復帰してたっけ?
309名無し三等兵:03/12/16 17:53 ID:5OlDnflR
アフリカの人たちは戦車や装甲車、ランクル、ハイラックスをどのように維持しているの
ディーラー網は無いよね?
310名無し三等兵:03/12/16 18:04 ID:???
>>309
トヨタなら意外と分からんよ
311名無し三等兵:03/12/16 18:57 ID:4QQGQ9d6
しかし、20年前ジンバブェの黒人政権誕生を騒いでいた連中は今どうしている
んだろうね。
10年後南アフリカも後追いしそうな感じ。
312名無し三等兵:03/12/16 18:58 ID:4QQGQ9d6
しかし、20年前ジンバブェの黒人政権誕生を騒いでいた連中は今どうしている
んだろうね。
10年後南アフリカも後追いしそうな感じ。
313名無し三等兵:03/12/16 20:12 ID:???
>>308
アパルトヘイトの撤廃とともに、いまジンバブエが食ってる、
英連邦参加資格の停止処分を解かれている。
314名無し三等兵:03/12/16 22:10 ID:???
>312 旧ローデシアの白人は単なる(農業技術はともかく)農民だからな。
それすら無かった旧満州の開拓団程ではないけど、地元住民にはいらない存在には違いない。
南アフリカだと鉱工業運営で欠く事が出来ない要素だから、白人の扱いもかなり違うと思われ。
315名無し三等兵:03/12/17 11:53 ID:???
>>314
でもね。地元住民は農地を管理する能力はまだ無いんだよ。

取り上げた農地の生産性が低下しているどころか、放棄されたものも有るぐらいだから。

農地を取得した現地住民は十分に食えないし、白人農場に雇われていた現地住民も
食え無くなっている。
316名無し三等兵:03/12/17 12:51 ID:???
>>313
それ間違い。
南アは1961年に、英連邦の反アパルトヘイトの風潮を嫌い、
自ら英連邦を脱退している。

んで、アパルトヘイト撤廃後の1994年に再加盟を申請して、受諾された。

これ正解。
317名無し三等兵:03/12/17 17:37 ID:???
ジンバブエの、白人から取り上げた大規模農地はどうしてるんだろう。まさか細分化分配してるんじゃないだろうな。
318名無し三等兵:03/12/17 17:58 ID:???
>>317
細分化して配っているよ。
もらった人は給水する資本も技術も無いから荒地になっているみたい。

元の所有者だった農園主がそれを見て泣いていたから。
なんでも祖父さんが切り開いた農場だったらしい。
319名無し三等兵:03/12/17 18:24 ID:???
ムガベ政権は実よりも名をとったわけだ。
とりあえず俺は支持も批判もしない(できない)。
開拓者(侵略者)の末裔が未だにデカい面をしている、
ラテンアメリカよりはマシかもね。

この話題は前スレでもした記憶・・・
320名無し三等兵:03/12/17 21:26 ID:???
征服や侵略は世界史では当たり前。良いも悪いも無い。

しかし、自らの生活基盤を破壊して、貧困や飢餓に陥るのはポル・ポト並のDQNだな。
321名無し三等兵:03/12/18 02:57 ID:???
>>320
その当たり前な征服や侵略が、今日の構造的貧困につながっていても?
322名無し三等兵:03/12/18 11:51 ID:???
>>321
独占資本が今日の構造的貧困につながっているから何とかしろ、と言っていた
人たちが前世紀にもいたけどね。

維持もできない農園を略奪し、細分化して支持者に配り、さらに貧困化して行く
のが彼らの選択なら好きにさせればいいんだよ。

今まで続いてきた社会に不満があって暴れるのは学生運動とおなじで、抗議
運動としては意味が有るかもしれないが、生活水準や福祉の向上には無意味。

323名無し三等兵:03/12/18 23:37 ID:???
>>80
ルワンダの悪例もあるわけだし…>フランス
出さないほうがマシだったよなあ、あのときは。
324名無し三等兵:03/12/20 15:59 ID:dN87FhmB
モロッコとかチェニジアとかはアフリカの中では比較的金があって人口も多い国だけど、
あの国はどんな装備してるんだろ?
325偽研:03/12/21 19:57 ID:???
結局、アフリカに医療・食料援助するのは、
近未来の被虐殺者・虐殺者を一時生存させるだけなのであろうか?
326名無し三等兵:03/12/21 22:55 ID:WszDA9VX
リベリアだかの映像で、兵士がAKを撃つ時にボクシングの様に足でリズムを刻みながら撃ってるのをみた時、「駄目だこりゃ」と思った。
327名無し三等兵:03/12/21 23:07 ID:???
ここのスレ読んでたら
フセインが普通の人で
カダフィ大佐が善人に見えてきた
328名無し三等兵:03/12/22 01:53 ID:???
医療改善と食糧援助による死亡率低下が皮肉にも人口増大を招いている。このままだと大量餓死するしかなくなる。
勿論食糧不足で治安が悪化するし、内戦も増えるだろうな。
329名無し三等兵:03/12/22 14:39 ID:???
悪循環だな
330名無し三等兵:03/12/22 15:42 ID:???
援助による人口増加は、企業成長による人員の増加ではなく、官僚機構の肥大化に
よる人員の増加と似たようなものだからね。

独立採算を視野に入れた援助でなければ、焼け石に水どころか火に油。
331名無し三等兵:03/12/23 06:00 ID:???
独立採算にはしっかりした国民国家が必要だけど、それが
絶望的ときてる。というか国民国家ができたらそこで目標
達成だな。考えてみれば、資源もありそうだしまともな国家
ができれば餓えたりするはずはない。
332地球市民:03/12/23 07:25 ID:???
国家なんて不要です。
333名無し三等兵:03/12/23 10:05 ID:???
>>331
勿体無い話だよな…
334名無し三等兵:03/12/23 11:48 ID:???
独自の武力と支配のロジックを持った企業が乗り込めば
あっつーまに王国築けそうだ、すでに築いてそうだけど。
335名無し三等兵:03/12/23 13:43 ID:???
>>334
歴史は繰り返す・・・全然進歩ねーじゃん。
336名無し三等兵:03/12/23 14:43 ID:???
アフリカの土人に国家経営なんて無理なんだから、
やっぱり国連の委任統治領すればいいんじゃね?
337名無し三等兵:03/12/23 16:38 ID:???
>>331
国民国家が成立するには国民意識が欠かせないが、黒人には部族意識しかないんだろ。
338名無し三等兵:03/12/23 16:39 ID:???
>>336
誰が委任統治なんか引き受けるんだ?白人政権時代の南アだったら喜んで引き受けたかもしれんが。
339名無し三等兵:03/12/23 17:06 ID:???
そういう議論はこっちでやってくれ

軍オタたちがアフリカ再生計画を立案するスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1056530366/
340名無し三等兵:03/12/24 01:04 ID:???
南アの旧ホームランド諸国軍の軍服、なんてジャンルの軍装品もあるんだねぇ。
341319=321:03/12/24 21:23 ID:???
>>322
アフリカから離れて悪いんだが、南米の大農園は貧農がいないと
維持できないシステムになっている。
産業として重要なのは当然だけど、貧農の救済も重要だろ。

本題のムガベの農地分配だけど、あれはゲリラに対する勲功だから、
旗本に領地分配しているとでも思えばいいんじゃないかと。
国の成立期は混乱するものだ。今後への教訓にもなるし。
342名無し三等兵:03/12/25 01:35 ID:???
農地を分けるとリスクヘッジやら生産性やらで国際競争力が悪くなるんだが。
日本がいい例。
343名無し三等兵:03/12/25 14:31 ID:???
>341
>国の成立期は混乱するものだ

漏れには国家の終末期に見えるんだが
344名無し三等兵:03/12/25 14:59 ID:???
>>341
> 本題のムガベの農地分配だけど、あれはゲリラに対する勲功だから、
> 旗本に領地分配しているとでも思えばいいんじゃないかと。

漏れには旗本に領地分配しているというよりも、打ちこわしかなんかで略奪して
いるようにしか見えないのだが。

金の卵を生むガチョウ(再生産可能な農園)を腹が減った(政治的事情)から
殺して食っている様なものかと。
345名無し三等兵:03/12/26 03:13 ID:???
>342
かといって、貧乏な小作農が喘いでいた農村を放置しておけばよかったのか、となると…
346名無し三等兵:03/12/26 12:53 ID:???
>345
農地の全面開放という現実に行わされた極端案以外にも、
小作料を格安にし、小作人の労働意欲・生活水準の拡充と
招来の大規模農地化への備え両方を追求する中間案がある。

現に農務省が戦前から立てていた計画はそう。

GHQの強い関与で行われた実際の政策には、
「占領軍」の宣伝・宣撫工作としての面や、
他の思惑が大きかった面はあるだろうと愚考。
347名無し三等兵:03/12/26 17:08 ID:???
>>346
アメリカの誰だかが日本の生産力を下げるために「財閥解体」と「農地改革」をすると言ってたような。
対日方針転換の前だからなー。
348名無し三等兵:03/12/27 10:35 ID:???
農地改革云々と言っている香具師は、農地改革により生産量が増大したのをしらんのかい?
349名無し三等兵:03/12/27 12:22 ID:???
>>348
よく読め
350名無し三等兵:04/01/05 11:06 ID:???
>>348
一時的に生産量は増大しても、カロリーベースでの食糧自給率は、
長期的には下落している現状を考えような。
351名無し三等兵:04/01/05 15:21 ID:???
>>350
>、カロリーベースでの食糧自給率は、長期的には下落している現状

それは農地解放とは別次元の問題だ。

1,工業化による労働人口に占める農業従事者の減少
2,政府による米価買い支えによる小規模農家の保護

2は昔は戦後直後ならともかく、高度成長期以降は行うべきではなかった。


農地解放の目的は、農地のの再分配による、富と生産手段の再分配にあったわけだ。
それによる生産性の向上も目的であった。


そういう意味で、農地解放は大成功だったんだよ。国民総中流化による社会の安定にも
絶大な効果があった。>>350の指摘は農地解放後の農業政策の問題であり、農地解放
の問題ではない。
352名無し三等兵:04/01/05 15:45 ID:???
>2,政府による米価買い支えによる小規模農家の保護

その小規模農家を大量に生み出したのが、農地解放ということも出来ると思われ‥。
ただ、米価買い支えが農業従事者の企業家的精神を蝕んだということは否定できないな。

まあ、どっちにしても長期的かつ総合的にみる必要があるのかな。
自立した自営農を生み出すこと。
それらの自営農の企業家的精神を損なわせないこと。
そして、食糧自給率を保つこと。
この3者を均衡を成り立たせるためにね。
353名無し三等兵:04/01/06 12:04 ID:368jX3me
全然アフリカと関係ない話になってるな。
アフリカで唯一独立してない西サハラって今どうなってるの?世界中から無視されてないか?
ポリサリオ戦線がアルジェリアに亡命政権つくってるけど。
354名無し三等兵:04/01/06 12:18 ID:???
>>353
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/pko/minurso.html
まあ、一応、国連によって停戦監視はなされているが、
事態の根本的解決には程遠そうだな。
355名無し三等兵:04/01/06 12:28 ID:???
因みに、>>354の監視団は今年の1月末までの期間延長が採決済み。
ttp://www.worldtimes.co.jp/w/usa/news/031029-161928.html
356名無し三等兵:04/01/06 23:45 ID:zfMxPL8z
無能なアフリカンは死ねばいいのに。
357偉大なる将軍様:04/01/10 19:13 ID:???
24時ごろからニュ−スJAPANで放送してたリベリア紛争の報道を
途中からキャプしたものです。

ttp://foxss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/fupbbs/obj/obj35_1.wmv

ECOMILという組織は初耳でした。
358357:04/01/10 19:36 ID:???
すみません正しくはこちらです。

ttp://foxss.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/fupbbs/obj/obj37_1.wmv
359名無し三等兵:04/01/11 16:21 ID:???
>>357-358
ご苦労様

南ア製ライフルなんてカルト物を詳しく解説していたが、
その手の趣味者がスタッフにいるのかな。
360名無し三等兵:04/01/13 00:31 ID:???
アフリカの軍事関係については情報が少なくて知識を得にくいけど、
おまえらはどうやって調べてますか?
361名無し三等兵:04/01/17 03:13 ID:???
朝日新聞で、「紛争地に拡散するカラシニコフ」といった特集記事が連載中。
モデル地域として取上げられているのがシエラレオネ内戦。
隣国の馬鹿大統領(当時)のDQNっぷりにも筆誅が加えられております(若干嘘)。
362名無し三等兵:04/01/18 02:04 ID:???
シエラレオネといえば、確かインド兵だかフィジー兵だかの墓場。
363名無し三等兵:04/01/18 04:13 ID:HFxkOI7F
子どもの兵士、世界で昨年急増=人道支援団体

 人道支援団体「子ども兵士を止めるための連合」が15日発表した報告によると、
アフリカのコートジボワール、リベリア、コンゴ民主共和国の一部地域で、
武力紛争に兵士として巻き込まれる子どもの数が昨年急増した。
 同連合は、アフリカ、アジア、中南米、中東の18カ国で子ども兵士の問題が、
武力紛争もしくはその結果として人権侵害になっていると指摘。
子どもたちが兵士や性の奴隷、労働者、スパイとして使われているとしている。
 コンゴ民主共和国では子どもたちは残虐行為、レイプ、性的拷問を強いられ、
ウガンダ北部では「神の抵抗軍」による子どもの拘束が17年間の紛争で最高のレベルとなった。
 ミュンマーでは推定7万人の子どもたちが政府軍の兵士となり、
コロンビアでも1万1000人が武装勢力に徴用された。

http://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=16reutersJAPAN135420&cat=17
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074236176/

腐れは土人は逝ってよし
364名無し三等兵:04/01/18 09:57 ID:???
子供、だろ?ってのもう。
365名無し三等兵:04/01/18 10:01 ID:???
キューバ兵が大量駐屯していたのはどこだっけ?

なんでアフリカにいたんだろ
366名無し三等兵:04/01/18 14:47 ID:???
>365
ソ連の同盟国、っていうか共産主義国を増やすために
反資本主義な連中の軍事顧問をしてたらしい。

中国も、東ドイツも、ソ連も派遣してたが。

派遣されていた軍事顧問にチェ・ゲバラもいたらしい。
367名無し三等兵:04/01/18 14:49 ID:???
>366の補足

軍事顧問だけでなくアンゴラにはキューバ軍が実際傭兵として出兵していた。
らしいが・・・・


368名無し三等兵:04/01/18 14:49 ID:???
アンゴラじゃなかったか
369名無し三等兵:04/01/18 19:01 ID:mj+7cOpn
>>351>>352
日本の現状の問題としましては農業に限らず、水産でも治安への配慮からかDQNを甘やかしているんだよね。
養殖フグのホルマリン問題、水産物の衛生問題で露呈してますね。
また、妬みを根源とする毛沢東主義が蔓延する下地が既に在る。
例)姫島の成人式問題。

>>368
アンゴラです。
370名無し三等兵:04/01/18 19:04 ID:???
麻薬打ち
小銃持たせりゃ
兵士かな
371ななしさん:04/01/18 19:14 ID:ufr5pZ1o
>369
姫島の成人式問題って始めて知った。
ねたみを根源とする毛沢東主義って、いいフレーズだね。
372名無し三等兵:04/01/18 20:39 ID:taDiiWnb
セネガルのカザマンス地方って
独立したがってるじゃないですか、
なぜだかわかる人って
いますか?
ぜひ教えてくださいm(__)m
373名無し三等兵:04/01/18 20:49 ID:???
姫島の成人式問題って、
ようするに昔作った協定にいまも縛られてるってことで毛沢東主義でもなんでもないだろ。
あの取り決めをしたときはまだ国が貧乏で振袖を買えるような人間が少なかった事が原因だし。
374名無し三等兵:04/01/18 21:26 ID:???
「昔作った協定」を今も遵守しようとする勢力と、
改変しようとする勢力がいる。

で、遵守勢力の側の、その理由が、「平等」

よって、共産主義的であり、富農を排斥した毛沢東と発想が近い、
農村的な地域での出来事でもあり、毛沢東主義と2ch的に命名しても良かろう、
ということでしょうな。
375名無し三等兵:04/01/18 22:35 ID:tnHYJlpY
>>373>>374
漁村のほうが先鋭化しているんだよ。
特に特殊部落と列せられる集落での話だが・・・・・・・・
376名無し三等兵:04/01/18 23:49 ID:3TETB7bd
>367
キューバが大兵力で支援していたのはMPLA(アンゴラ解放人民運動)
ソ連のキューバ援助のお返しとしては砂糖と人命しかなかったからね
ttp://homepage3.nifty.com/1000-sun/Zambia/People/CivilWar/Angola.html
内戦は終了したけどお定まりの政府腐敗でもう大変らしい
ttp://www1.jca.apc.org/aml/200303/32682.html
377名無し三等兵:04/01/19 01:24 ID:???
ゲバラが軍事顧問団として行っていたのはザイール(コンゴ)だよ。
モブツを追放したカビラと活動を共にしたとか。
もっとも、カビラはろくでもない人物だと評価していたようだ。
そのカビラも何年か前に死んだね。
378名無し三等兵:04/01/19 03:16 ID:Xjx/Qwht
>>372
北部との間にガンビアがあるからじゃないの?
379名無し三等兵:04/01/19 20:55 ID:???
>>363
> 子どもたちが兵士や性の奴隷、労働者、スパイとして使われているとしている。
あれ?移植用臓器の最大の供給源という事には不問なのかな?
380名無し三等兵:04/01/25 07:26 ID:lq61p9Za
なんでアフリカDQNは子供の腕とか足を切るの?
コンゴ労働力として使えなくなってマズーなのに
381名無し三等兵:04/01/25 07:55 ID:???
>>380
無理して西洋文明に染めさせたのがガンだったんじゃないかな
犯罪と定義して良い物か分からんけど他者への暴力は
加害者の権力感と密接に結びついてるのだそーだ。
他者への力の行使の度合いは本人が手に入れたと感じる力の
度合いに応じてエスカレートする。
つまり、こうまで苛烈な暴力をふるえるのは加害者が
魔法のごとく大きな力を得たと錯覚している事を表している。
まぁ、本当は心はまだ未開人って事すね。
382名無し三等兵:04/01/25 21:10 ID:???
NHKで寿命にからめてシエラレオネの話をやってるよ。
383名無し三等兵 :04/01/26 01:43 ID:???
赤ん坊の手まで切っただとぉ・・。
384名無し三等兵:04/01/26 13:52 ID:???
手があると小銃握れるからだろうな
385名無し三等兵 :04/01/27 01:46 ID:???
なんとういうか、「部族」以上の概念で国家を運用できない感じですね。
386名無し三等兵:04/01/31 21:12 ID:???
日本で部族国家があったのは大和朝廷成立以前だよな。卑弥呼とかがいた時代。
アフリカがまともになるのにあと1000年はかかりそうだ。
387名無し三等兵:04/01/31 21:18 ID:2yyTvFuy
>>385

何しろ、家族と部族の自己利益を求めるために富と権力を使わない人は、
馬鹿にとどまらず、邪悪であるとみなされるそうですから。
388名無し三等兵:04/01/31 21:59 ID:???
>>377
スタンリービル州政府軍に赴き
シンバ(暗殺されたルムンバ首相の信奉者による叛乱部隊の総称)の顧問をやったが
あまりの残虐さと野蛮さ、物分りの悪さに閉口してさすがのチェも1年で逃げ出したとか
389名無し三等兵:04/01/31 22:03 ID:???
「キリンヤガ」みたいに部族単位で小惑星に住まわせたほうがいいのかもしれん。
390名無し三等兵:04/02/06 06:44 ID:x069/5GQ
ttp://www.worldtimes.co.jp/
5人に1人が「幽霊兵士」−ウガンダ国軍
軍高官が給与をピンはね
 
【ヨハネスブルク5日長野康彦】ウガンダのモニター紙が報じたところによると、
ウガンダの国軍である人民防衛軍(総兵力五万人)のうち、およそ一万人が
架空の兵士であることがこのほど、軍の内部調査で明らかとなった。
一部の軍高官が「幽霊兵士」を作り上げ、国から支払われる給与をピンはね
していた。
事態を重く見た同軍では調査委員会を発足させ、正確な兵士の数の把握に
乗り出すとしており、今後、「幽霊兵士」の数がさらに多くなることも
予想されるとしている。

391名無し三等兵:04/02/06 09:37 ID:???
現在のソマリアの軍事情勢を教えてください
392売り:04/02/06 13:58 ID:V+xWh5j1
こうしてみると南アフリカの白人の苦労がすこし、わかるな
393名無し三等兵:04/02/06 14:07 ID:???
  _, ._
( ゚ Д゚)ハア?
394名無し三等兵:04/02/09 19:47 ID:Vr7IMAHT
ttp://www.worldtimes.co.jp/
反政府軍襲撃、避難民50人死亡ーウガンダ
【ヨハネスブルク6日長野康彦】

東アフリカ・ウガンダからの報道によると、同国北部リラ地区の国内避難民
キャンプで五日、反政府勢力「神の抵抗軍」(LRA)による襲撃が発生し、
避難民五十人が死亡、七十人以上が負傷した。
同避難民キャンプを警護していたウガンダ政府軍兵士も二人、銃撃戦により
死亡した。
ウガンダでは十八年に及ぶ内戦で推定二万三千人が死亡、百二十万人が
国内避難民となっている。

395名無し三等兵:04/02/13 14:05 ID:???
ttp://www.kojii.net/jdw/jdw040204.html

◎US Army sets up forward base in Ethiopia
米陸軍第 3 歩兵聯隊は今年 1 月から、エチオピア国内で "Camp United" と
称する前進基地の運用を開始した。これは、エチオピア国内で実施する作戦
活動の拠点にもなるが、主な用途はエチオピア軍兵士の訓練。第 3 歩兵聯隊
は、対テロ戦争の一環として "Task Force Horn of Africa" に加わっており、
今回のキャンプ開設も、その作戦行動の一環。

◎Peacekeeping centre opens in Ghana
ガーナ政府は、首都 Accra に平和維持・訓練センターを開設した。ここでは、
西部アフリカ諸国の軍人や民間人が、平和維持活動に関わる訓練を受けるこ
とになっている。施設の建設費用はイギリスとドイツから援助され、運用に
ついても両国が支援する。

◎Djibouti, France Stage joint exercise
水陸両用戦グループによって支援された在ジブチ・フランス軍が、ジブチ軍
と、1/20 から 9 日間の日程で、合同演習 "Hemed" を開始した。これは、両
国の間でまとめられた軍事的枠組みの中で行われたもので、両国の軍隊がジ
ブチ共和国の領土を完全な状態に維持する能力がテストされる、とジブチ軍
の広報担当者はコメントしている。

◎US donates to Nigerian AIDS struggle
アメリカはナイジェリア軍に対し、エイズ対策に必要な物資 54,000 ドル相
当を寄贈した。この装備は AFPAC (Armed Forces Programme on HIV/AIDS
Control) の下で用いられるもので、コンピュータやアクセサリなども含まれ
る。対象となる部隊は、ナイジェリア全土の合計 11 個師団・15 個旅団。
また、軍の付属学校では若者向けの「対 AIDS クラブ」を編成する。
396 ◆NKWLzk8WAc :04/02/15 21:15 ID:1txYCP17
age
397名無し三等兵:04/02/17 19:12 ID:???
いざという時に動ける欧州の軍隊がフランス軍じゃね・・・
398名無し三等兵:04/02/19 01:42 ID:???
イタリアよりはな…
399名無し三等兵:04/03/07 01:14 ID:GiZeBb3r
保守age
400
401少佐:04/03/07 01:28 ID:RcVpWHup
アフリカの一番の問題は指導者が存在しないということだ。
指導者がいなければ、いつまでも猿人のままだ。
しかしアフリカの指導者の条件は無茶苦茶厳しい。
槍やナイフでライオンを倒すことが条件だからだ。
次ぎに相撲みたいな格闘技で全ての村のチャンピオンを投げ飛ばしてグレート
チャンプにならないといけない。
さらに奥さんを最低10人は持って毎日セックスして子供を大量生産しないと
いけない。
なんというかキングコングみたいじゃないといけないのだ。

402名無し三等兵:04/03/07 05:43 ID:???
>401
柘植御大ならアフリカの指導者になれそうだな。
ルワンダあたりでクー起こして欲しいぞ。
403名無し三等兵:04/03/07 17:41 ID:???
  ○   ○   ○   ○   ○
  | ヽ  / ヽ  / ヽ  / ヽ. ../ | 中央アフリカ帝国初代皇帝ボカサが2をゲットする!
  |                   |
  |                   |  朕は皇帝なり!朕は皇帝なり!朕は皇帝なり!
  =============  ア>>3ン、やりたい放題は楽しいね!
    l:::::::::.                  |  ダッ>>5、貴様だけは許さん!
    |::::::::::   (●)     (●)   |  >>6−マ法王、何で戴冠式に来なかったんだ!
   |:::::::::::::::   \_llllllll_/     .|  ヒロヒ>>10、お前もやんわりと断りやがって!
    ヽ::::::::::::::::   \/     ノ   >>11-1000、平民どもは朕が搾取してやるから
                          有難く思え!
404名無し三等兵:04/03/07 18:53 ID:???
あんたがた
バカさ
405名無し三等兵:04/03/07 20:26 ID:???
>>401
納得してしまった自分が非常に悔しい。
406名無し三等兵:04/03/10 18:49 ID:???
>>401 あと最低、月に一回は指導者として精力を
つけるために少女を食べる事。
407名無し三等兵:04/03/21 06:00 ID:???
ベナンとかどうなの?
ゾマホンの国
408名無し三等兵:04/03/21 18:42 ID:???
個別の国については外務省HPの各国・地域情勢をみるとよろし
ベナンは民主化などそこそこうまくいっているらしい

ソマリアの安全情報の「群雄割拠」ってなにそれ(汗
409名無し三等兵:04/03/27 23:12 ID:???
>408
「群雄割拠」なんて言葉は三国志か戦国時代だけのものだと思ってたんだが……。
410名無し三等兵:04/03/30 01:25 ID:at47XIJ6
コンゴでクーデター未遂か 軍施設やテレビ局襲撃
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200403290002.html

襲撃グループはモブツ前大統領の支持者らだった模様
411名無し三等兵 :04/03/31 00:21 ID:???
元ネタはシカゴ・トリビューン紙だそうだが。

「魔女として虐殺されるアンゴラの子供たち」
ttp://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0403/30a.html

病人の発生などの災厄が起きると、こどもが共同体どころか家族から
「呪術師」「魔女」と看做され、虐待されたり殺害されるそうな。

・・何かもう、泣きたくなってくるな。
野垂れ死に覚悟で浮浪児になる以外、こどもに逃げ場ないじゃん。
412名無し三等兵:04/03/31 01:50 ID:???
>>411
>野垂れ死に覚悟で浮浪児
野垂れ死ぬ前に追い剥ぎに殺されると思う。
413名無し三等兵:04/03/31 12:26 ID:???
>>412
運良くながらえて大きな都市に辿り着けたとしても、
ロクな保護もなくストリート・チルドレン…
下手すれば、犯罪組織に搾取されるばかりの生活へ…。
414名無し三等兵:04/03/31 13:25 ID:???
>病人の発生などの災厄が起きると、こどもが共同体どころか家族から
>「呪術師」「魔女」と看做され、虐待されたり殺害されるそうな。
・・・・人間の思考じゃないな、ショッカーも真っ青だ。
415名無し三等兵:04/04/05 01:25 ID:???
>>406
> あと最低、月に一回は指導者として精力を
つけるために少女を食べる事。

これは少女とセクースすることなのか、
それとも「文字通り」の意味なのか・・・ガクガクブルブル!!!
416名無し三等兵:04/04/12 23:16 ID:???
>415
文字通りの方ですな。イディ・アミンとかいたでしょう。
まぁ、それはおいといて、実際にはシンパシーマジックの一種で、
ある対象を摂取/接触することで、その対象の持つ有利な力を手に入れられる、と考えているわけですな。
この場合は、少女の若さ(活力)ですか。
417名無し三等兵:04/04/27 02:18 ID:???
保守を兼ねて


ルワンダ軍と、コンゴ民主共和国を拠点として1994年に大量虐殺を
行ったフツ族が新たに衝突し、混乱の拡大が懸念されている。

衝突の結果、ルワンダ軍が先週近隣諸国に流出したことが確認されて
おり、専門家らは最近ようやく実現しつつあった域内安定化が覆される
恐れを指摘。

同地域の人道危機に取り組んでいるアフリカの外交関係者らにとっては、
この衝突が最近改善しつつあったルワンダとコンゴの関係悪化を示唆
する可能性が、主な懸念材料になっている。

ルワンダのカガメ大統領とコンゴのカビラ大統領の暫定的な歩み寄りは、
同地域の和平に不可欠な要因となってきた。外交関係者は、コンゴ東部
での新たな衝突を回避するため奔走しているという。

http://news.www.infoseek.co.jp/world/story.html?q=26reutersJAPAN144645&cat=17
418名無し三等兵 :04/04/28 01:10 ID:???
・・まだやる気なのか、あいつら。
419名無し三等兵:04/04/29 13:31 ID:nvTuWreY
ソマリアについての簡単な解説ページ作ってみました。
http://bhdaamov.hp.infoseek.co.jp/somalia.html
420名無し三等兵:04/04/29 13:35 ID:7xspZ0/n
材料・物性板のこのスレ↓
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/material/948829048/
スレ立てたのが2000/01/26(水) 04:37なのに、
まだ、188しかいってない。
お前ら記念真紀子しまくって、今日中に1000到達ヨロシク。
”ローマは一日にしてならず””世界遺産は一日にして消滅する”


祭りじゃ  祭りじゃぁぁぁっぁああ!!
全板からの記念真紀子お待ちしております
421名無し三等兵:04/04/29 15:30 ID:???
平安時代の日本以下だな。
422名無し三等兵:04/04/29 15:30 ID:???
アフリカも資源さえなければな
支援などせず放置プレーにされるのが一番幸せになれる気がする

423名無し三等兵:04/05/01 02:16 ID:???
>>421 平安時代?
424少佐:04/05/01 03:03 ID:86migddC
アフリカの飢餓はわずかな砂糖、塩、水さえあれば救えると言われるが、
逆を言えばアフリカが飢餓状態から救われるのは簡単ということだろう。
なにしろ水、砂糖、塩さえあればいいのだから。
425名無し三等兵:04/05/01 07:38 ID:???
>>424
相変わらず頭悪そうですね。
426名無し三等兵:04/05/03 10:18 ID:???
>425
×頭悪そう
○頭悪い
427名無し三等兵:04/05/06 13:36 ID:oMiUDUB9
ttp://www.kaho.biz/bokassa.html
中央アフリカの皇帝
428名無し三等兵:04/05/07 02:48 ID:PKQ8TbyP
ボカサ様って自由フランス軍の出身だったのか。。。
429名無し三等兵:04/05/07 15:05 ID:oVLtHIpL
ttp://www.worldtimes.co.jp/
ナイジェリア、部族衝突で300人死亡のもよう

【ラゴス(ナイジェリア) 5日 ロイター】 
ナイジェリア中部のイエルワで部族間の衝突があり、300人が殺害された
もよう。犠牲者のほとんどがイスラム教徒で、キリスト教武装勢力の犯行と
いう。
イスラム教組織の関係者が電話取材で明らかにした。
同関係者によると、300人が死亡し、大半がイスラム教徒との情報があり、
女性や子供が犠牲となっているため、「大量虐殺」と見られるという。また、
同地域では、3カ月前から部族間の衝突が発生、これまでに700―800人
が死亡しているもよう。

430名無し三等兵:04/05/07 23:04 ID:???
アフリカ大陸は地中海側と南アフリカ以外は放置した方がいいのでは?
431名無し三等兵:04/05/08 13:21 ID:???
南アフリカもどうしようもない国になりつつあるからな。
次々回のWC、南アフリカが優勢だって?
どんな恐ろしいことになるやら。
432名無し三等兵:04/05/11 02:08 ID:???
ジンバブエは食糧危機に見舞われているが、
大統領は豪華な官邸をつくることに専念しているらしい。
433名無し三等兵:04/05/12 15:45 ID:???
 
434名無し三等兵:04/05/12 16:40 ID:yfirI9/N
>431
そこはほれ、ヨハネスブルグのスラムとか加熱消毒でつよ
435名無し三等兵:04/05/12 19:12 ID:fxcRRV6Y
支那大陸あたりも半世紀前までは似たようなモンだったのにな。
テメェで勝手に人口調整してくれてたのにアメ公が余計な真似しくさってくれたおかげで‥
4億人の人口をキープし続けてくれたらどんなによかったか、地球人の五人に一人はチンピラゴロツキってそりゃ地球に優しくねぇよ。
436名無し三等兵:04/05/13 06:34 ID:???
>>431
なんつーか泣けてくるよ。
アパルトヘイトが無くなったのに問題は悪くなるばかりってさ。

白人が悪いって言えば問題解決するとでも思っている香具師がいるのがなぁ・・・
437名無し三等兵:04/05/13 09:34 ID:???
>>436
いやー、俺もほとんど同じ意見ではあるのだが、
ただ、南アフリカに関しては、白人支配の中で、もうちょい黒人の教育や意識を
改善させておけば、少し違った歩み方もあったのかなあ、という思いも少しある。
438海の人 ◆STEELmK8LQ :04/05/13 10:00 ID:???
 南アフリカの場合、

  知識階級の黒人発生
  ↓
  冷戦下の基本原則(笑)により高等教育機関での一本釣りで共産主義にかぶれる
  ↓
  学生運動を中核とするテロリン激化
  ↓
  ソビエト介入による代理内戦(当然キューバ兵投入)
  ↓
  喜望峰廻り航路をソヴェトが押さえる

という結果がミエミエなので、黒人に知識階級を作るわけにはいかなかったという事情もありますな。

 また、ケニアなどのうまくいっている少数をのぞいて

  黒人が国家の主導権を握る
  ↓
  自分たちの失政を全て白人のせいにする、また国民も、その尻馬にのる
  (ジンバブエなんか典型ですが)
  ↓
  すっかり白人を追い出した後で、今度は自分たちで仲良く殺し合い

というパターンが定着してますから、あれはもはや教育とか意識がどうこうという問題ではないのかも。
439名無し三等兵:04/05/13 11:08 ID:???
>>438
南アの場合、別に赤化予防のために黒人に愚民教育やったわけではないでしょ。
単に少数派の白人どもを彼らが政治的に凌駕するのを防ぐのと、
彼らを同等の国民として抱え込む(福祉等の)コストを抑えただけで。

問題なのは、ANCはじめアフリカの解放勢力が、
政権獲得後に運営能力のなさを露呈すると、すぐに国民の不満を
白人や他部族にそらすため、民族憎悪をあおる、という悪弊を身につけちゃった
というあたりでそ。
440名無し三等兵:04/05/13 11:28 ID:???
歴史のifを考えるのは不毛な遊びだが、それを踏まえてあえて。

もし、ネイティブアメリカンやインカ帝国、アステカ帝国が
幕末の日本並みに重火器で武装し、職業軍人がそれぞれ数十万人いて
南北米大陸に欧州人が入植不可能だったとしたら。

現在のアメリカ合衆国を形成する2億8千万人を中心として、
アフリカ大陸の南半分に君臨するようなアングロサクソンの
自由と正義の帝国は誕生していたかな?
441名無し三等兵:04/05/13 11:34 ID:???
>>440
意味不明
442名無し三等兵:04/05/13 12:26 ID:???
>>439
> 南アの場合、別に赤化予防のために黒人に愚民教育やったわけではないでしょ。
> 単に少数派の白人どもを彼らが政治的に凌駕するのを防ぐのと、
> 彼らを同等の国民として抱え込む(福祉等の)コストを抑えただけで。

その点で、ある意味、「解放」が急すぎた感が。
1994年にぷっつりとアパルトヘイトを終了させるのではなく、
世界世論の圧力で、20年くらい掛けてじわじわと「妥協という名の改善」がされていく、
という道を辿ったら、あるいは、という感じはするんだよね。

で、その点では、急速なアパルトヘイトの終了を要求した
先進国の責任、というのもあるかもしれないな。
443名無し三等兵:04/05/13 13:48 ID:B/PhiLQJ
>で、その点では、急速なアパルトヘイトの終了を要求した
先進国の責任、というのもあるかもしれないな。

でも誰も責任取らないんだよね。反アパルトヘイト運動家なんて現状については
知らん 顔だし。
結局職業的運動家にとって、黒人や南アフリカのことだなどどうでもよく、飯の種に
過ぎなかったんだろうな。
444名無し三等兵:04/05/13 16:43 ID:???
やっぱ欧州+日米以外はクソだな
445名無し三等兵:04/05/16 03:34 ID:???
そういう>>443は職業的運動家を叩きたいだけ
に過ぎなかったように読めなくもない。

現在のアフリカ各地で見られる部族対立は、植民地経営の
基本であった分割統治の影響が未だに絡んでいるようにも思える。
446名無し三等兵:04/05/16 09:08 ID:???
で、Wカップ決まったわけだが。
447名無し三等兵:04/05/16 11:03 ID:y2LZ2jRR
1 :快速特派員φ ★ :04/05/14 06:02 ID:???
スーダン西部のダルフール地方で続く内戦を逃れて、隣国チャド北部に
難民が流入している。伝えられることの少ないこの戦争は、今日の世界最大の人道危機と呼ばれている。

難民たちは間に合わせの小屋以外に住む場所はなく、医療手段もない。
子どもたちは下痢や栄養失調で死の淵に追い込まれ、
米政府は絶望的な状況の中で停戦と人々への援助を求めている。

バハイ村は貧しい小村だが、1年以上にわたり、1万5千人以上の難民と生活をともにしている。
国連や他の国際援助機関は、数カ月前に到着したばかりで、人々の生存をかけて時間との競争が始まっている。

国連高等難民弁務官事務所のエレーヌ・コー氏はCNNに「雨期が5月末にやってくる。
すべてが洪水で流されることになる。そうなる前に人々をどこか別の場所に移動させたい。
しかし、誰もそれが可能だと本当には思っていない。水の不足や
基本的な医療の欠如で、子どもたちは下痢のような病気でも死んでいる」と述べた。

人口約900万人のチャドだが、医師はわずか271人しかいない。
北部地域では、医者や看護師はおらず、基礎的な医薬品を出す資格がある
医療技術者が1人いるだけだ。国際救援委員会の
バルデラマ医師は基礎的な医療の穴を埋める努力を続けている。
448名無し三等兵:04/05/17 21:10 ID:???
>>447
チャドは元フランス領でフランス共同体加盟国だろ?

何とかしろよ!自由・平等・「博愛」のフランスさんよ!
449名無し三等兵:04/05/17 21:38 ID:FZLX8QFl
英連邦>日本連邦>>>>フランス共同体

日本連邦に加盟すると、漏れなく技術援助、ODAが受けられます。
災害時には救助隊も派遣されます。
450名無し三等兵:04/05/18 00:10 ID:???
>447
フランスは雨期を待っていると思われ。
水の確保と後片付けの一石二鳥だから。
451名無し三等兵:04/05/18 01:55 ID:???
フランス共同体もうないよ
フランス語圏共同体ならあるが・・

それより問題の中心はチャドじゃなくてスーダンなんだが。
452名無し三等兵:04/05/18 07:52 ID:???
>>445
分割統治だけが原因ならここまで問題が複雑化(いや根っこは単純なんだけど)し
たとは思えないな、漏れは。

昔からあった部族対立を分割統治に利用された結果、余計酷くなったって言うんな
らわかるけどさ。
453名無し三等兵:04/05/18 13:16 ID:???
>>451
でも現に難民がいるのはチャドなんだが。
454名無し三等兵:04/05/18 20:17 ID:pS1LRd2w
ジンバブエのロバート・ムガベは統治能力ゼロ。英連邦も「個人的な都合」で脱退。軍は北朝鮮から武器を調達している。
455名無し三等兵:04/05/18 20:33 ID:CRsQZcMU
> 英連邦も「個人的な都合」で脱退

禿ワラw
456少佐:04/05/18 20:45 ID:cn2WLX8/
賞味期限が切れた廃棄予定の食品や医薬品をただちに彼等に大量輸送する
べきだ。
まだ十分それらは食べれるはずだ。
457名無し三等兵:04/05/18 21:58 ID:JoElfBod
まぁ腐りかけが一番美味いらしいからな、連中は野性に近いから大丈夫だろ、むしろ奴らの好みの味かもしれん。少佐もタマにはいい事を言うじゃないか。
回収されたコンビニ弁当を摂氏40度の土地に持っていけば相当腐りかけるな
458名無し三等兵:04/05/19 00:50 ID:mi5blsJM
>>456
いや、それは、まだ食えるからと、野良猫に生ゴミをやるようなものだ。
459名無し三等兵:04/05/21 23:39 ID:???
少佐の書き込みから続く負の連鎖を断ち切る!

>>452
そういうことを書いたつもりだったんだけど言葉が足らなかったね。
分割統治で部族対立を煽られた後、無茶な国境線を引かれる。
つくづく悲惨としか言い様がないです。

ムガベ叩きはニュー速+でも見たんだけど同一人物?
ローデシアヲタさんでしょうか。
460名無し三等兵:04/05/24 01:55 ID:???
よくわからんが
ムガベは叩かれて当然じゃないか
461名無し三等兵:04/05/27 12:30 ID:???
<スーダン>包括和平協定に調印 アフリカ最長の内戦が終結
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040527-00003020-mai-int
スーダン政府と同国南部を支配する反政府勢力「スーダン人民解放軍」は26日深夜(日本時間27日未明)、
83年以来続いていた内戦を終結させる包括和平協定に調印し、21年間に200万人が死亡したとされる
アフリカで最長の内戦が終結した。協定では、6年後に南部で独立の是非を問う住民投票実施などで合意した。
462名無し三等兵:04/05/27 13:52 ID:xQ2c1dTe
頑張れ単性論派キリスト教徒!!

って内戦終わったのか。もつかれ
463名無し三等兵:04/05/28 04:23 ID:???
少し調べてびっくりしたんだが、バシール准将ってクーデター起こしてからずっと今まで
スーダンの親玉なんだな。あの政情不安な土地でよくもまぁあんな長期政権を維持でき
ているものだ。
464名無し三等兵:04/05/29 01:02 ID:???
しかし200万人って・・・
465名無し三等兵:04/05/31 01:21 ID:???
21年の長さで200万ってのは(アフリカ基準では)多いか少ないか微妙だね・・・。
466名無し三等兵:04/06/03 16:59 ID:???
  アフリカ中部コンゴ(旧ザイール)からの報道によると、同国東部の町ブカブが2日、かつて反政府勢力だったコンゴ民主連合(RCD)の元幹部が率いる反乱軍により掌握された。
 カビラ大統領は隣国ルワンダが軍隊を越境させて反乱軍を支援していると非難。2003年7月に暫定政府が発足したコンゴで和平崩壊の恐れが出てきた。
 現地の国連筋によると、反乱軍の規模は2000−4000人。RCD幹部だったヌクンダ准将らが率いており、政府軍内のツチ系民族出身者への不当な扱いを中止させるのが目的などと主張している。
 国連報道官によると、ブカブでは世界食糧計画(WFP)の倉庫など国連関連施設が「大規模な略奪」に遭い、首都キンシャサや北部キサンガニの国連コンゴ監視団(MONUC)拠点でも、反乱軍鎮圧に動かなかった国連に反発する市民が国連の建物に放火するなど情勢が緊迫。
 アナン国連事務総長が国連要員の安全確保を関係勢力に求める声明を発表した。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040603-00000097-kyodo-int

またか。
467名無し三等兵:04/06/05 11:27 ID:???
100万人死亡の恐れも スーダン西部、米が警告
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040604-00000027-kyodo-int

スーダン、内戦終わったんじゃなかったのか?
内戦とは別腹の民族紛争?

もぉワケわかんねーよ、詳しい香具師解説キボンヌ
468名無し三等兵:04/06/06 00:52 ID:???
>>467
北部のイスラム原理主義政府と、南部のキリスト教徒との内戦が終結したほう。

西部ダルフールにて、政府の支援を受けたアラブ民兵が、黒人部族(イスラム教徒?)にジェノサイドを展開してるのが新しい危機。
469名無し三等兵:04/06/06 11:44 ID:SNLbuhh6
>>467
http://www.diplo.jp/articles04/0405-4.html
ダルフールの見放された紛争

ここにくわしい事情が書いてある。
470名無し三等兵:04/06/06 12:16 ID:???
アフリカはなんかよくわからんがとりあえず視力8.0はずるいと思う。
471名無し三等兵:04/06/06 18:05 ID:???
>>466

またかよ
ほんっっっっっとによく飽きねぇなあいつら
472名無し三等兵:04/06/06 18:59 ID:???
アフリカってさー暫定政府とか反政府とかNGOとか偉そうに語ってるけど結局は部族間の喧嘩だろう。
昔は槍もって「ウホウホ」やってたのを銃器に置き換えたから騒ぎが大きくなんだ。
重火器禁止にして首狩復活して18世紀の暗黒大陸にしてあげたほうが幸せなんじゃないのか?
473名無し三等兵:04/06/06 19:55 ID:???
医療援助等により、
人口が増大、食料・労働問題が拡大します。
474名無し三等兵:04/06/06 20:22 ID:???
>>473
>>472のコンセプトだと、「生贄」とかも復活しそうだから間引きも進むのでは・・
475名無し三等兵:04/06/06 20:28 ID:???
アフリカの黄金時代って20万年前ぐらいだったと思う。GDPもGNPも世界一だ。
476名無し三等兵:04/06/06 20:55 ID:SNLbuhh6
ttp://www.worldtimes.co.jp/
ブルンジ和平 アフリカ連合、国連へ権限移譲
度重なる停戦破棄、継続する内戦
 
内戦で混乱が続く中部アフリカのブルンジで、これまで和平プロセスを主導
していたアフリカ連合(AU)が一日、権限を国連に移譲した。近隣諸国に
よる度重なる仲介にもかかわらず紛争は継続し、アフリカで最も解決困難な
民族紛争とされるブルンジ内戦。国連主導による新たな和平プロセスの展開で
政情安定化への期待が集まる中、現実は先行き不透明な状態が続いている。
477名無し三等兵:04/06/06 20:57 ID:SNLbuhh6
ブルンジは、周辺をコンゴ(旧ザイール)、ルワンダ、タンザニアに
囲まれた内陸国。実権を握る少数派ツチ族と多数派フツ族の対立で、
一九九三年から内戦状態にあり、これまでに三十万人が犠牲になったと
されている。六二年、ベルギーから独立を果たすが、それ以来続くフツ族
とツチ族の対立は、アフリカで最も解決困難な民族紛争として今日に
至っている。
紛争が激化したのはブルンジ初の民主選挙が行われた九三年。それまで
ツチ出身のブヨヤ大統領に代わり、フツ系のヌダダイエ氏が大統領に
選出されると、軍のツチ系将兵による同大統領の暗殺事件が発生、それを
きっかけに本格的な内戦へ突入した。ツチ系は全人口の14%と少数派
だが、軍部をツチ系が占めるなど、政権構造は不安定な状態。さらに
翌年、隣国ルワンダで大量虐殺の引き金となった、大統領機撃墜事件が
発生。同機には前年殺害されたブヨヤ大統領の後任ヌタリャミラ大統領
(フツ系)がルワンダのハビャリマナ大統領とともに同乗しており、
この事件も火に油を注ぐ結果となった。

478名無し三等兵:04/06/06 20:58 ID:SNLbuhh6
九六年にはブヨヤ元大統領が無血クーデターで政権を掌握し、ツチ系が
再び権力を握るが、周辺諸国はこれを承認せず、経済制裁を断行。その
ため経済は低迷し、現在でも食糧は外国からの援助に頼るしかない状況
が続いている。
九七年、隣国タンザニアのニエレレ元大統領(九九年死去)がイニシアチブ
をとり、ブルンジの和平交渉が進められ、当事者間における敵対行為の
停止および和平交渉の再開などを取り決めたアルーシャ合意が成立。
以後和平プロセスが開始され、〇一年には南アフリカのマンデラ前大統領
の仲介で、各勢力が権限を分担して参加する暫定政府設置が決まった。
大小七から十の各勢力が和平協定に調印し、期限を三年と決めた暫定政権
が十一月に発足。前半の十八カ月はツチ系のブヨヤ氏が、後半はフツ系の
ヌダイゼイエ氏がそれぞれ大統領を務めることで合意した。
479名無し三等兵:04/06/06 20:59 ID:SNLbuhh6
暫定政府の期限が切れる今年十月には総選挙が実施される予定になって
いるが、ヌダイゼイエ大統領は最近、治安維持への不安から選挙を行う
環境がまだ整っていないとして、延期する意向を明らかにした。選挙を
公正で安全なものとするためには各勢力の武装解除が先決と呼び掛けるが、
予定通りの選挙実施を求める声も強く、今後、新たな混乱も予想される。
事態を複雑にしているのは、フツとツチ両部族間の抗争という単純な
構図ではなく、人口の八割を占めるフツ系内にもいくつもの武装勢力が
存在し、それらが政権把握の野望を捨てずにいるためだ。また、少数派
のツチ族が軍に固執するのは、隣国ルワンダで多数派フツ族が少数派
ツチ族の抹殺を図った大量虐殺の二の舞いを恐れているためでもある。
長年続く民族間の軋轢(あつれき)で、停戦協定を結んでも簡単に
破られる国では、身を守るためには軍事力に頼るしかないのが現状だ。

480名無し三等兵:04/06/06 21:26 ID:???
政権をとるために武力を使ったら自分も武力で政権を奪われるという発想はないのかなあ。
481名無し三等兵:04/06/07 01:04 ID:???
>>472
ルワンダ虐殺で斧が多用されたことを考えるとどれほど効果があるやら。
単に人口爆発で犠牲者も増えただけだと思う。
中国でも刀槍中心の太平天国の乱で数百万人死んでるしね…。

>>480
アフリカ的見解は
 そんなものは武力で鎮圧すればいいのだよ
 予防的に虐殺とかしておけば効果的
 政権奪われてもそれまで貯めた莫大な財産で、
 サウジ辺りに亡命して悠悠自適に暮らすから無問題
…てとこだと思われる。
482名無し三等兵:04/06/07 01:09 ID:???
アフリカの紛争がやっかいなのは、
周辺国が裏で糸を引いてる上に、周辺国の利害関係が複雑で、
なおかつ周辺国自体も紛争を抱えていて、しかもその紛争もまた別の国の援助があって…
と蜘蛛の巣状に大陸全域に繋がってることだろう。
カンボジア内戦も冷戦プラス中ソ対立で充分複雑だったが
アフリカはもっと酷い。
冷戦期は東西陣営の対立と旧宗主国の利害も絡んでやはり複雑だったのだが、
その重しが取れてもうぐちゃぐちゃ。
483名無し三等兵:04/06/09 20:24 ID:uLTvCHdE
ttp://www.worldtimes.co.jp/
全私有地の国有化を発表―ジンバブエ
【ヨハネスブルク9日長野康彦】

ジンバブエ政府は八日、農地をはじめとする全国すべての私有地を国有化する
方針を発表した。政府は土地所有者の権利証書を剥奪し、九十九年間の賃貸
契約に置き換えるとしている。
ジンバブエでは政府による白人所有農地の接収で、二〇〇〇年には四千人以上
いた白人農場主が、現在は五百人以下に減少。国有化はそうした農地の他、
欧米の資本が注入されている自然動物保護区など全国のあらゆる私有地が対象
となる。
白人農地接収による農業生産の低下などから国内経済が大打撃を受けている
同国で、今後さらに経済悪化に拍車がかかるとの懸念の声も出ている。

484名無し三等兵:04/06/09 21:02 ID:???
>>483
班田収授法を思い浮かべますた

485名無し三等兵:04/06/09 21:07 ID:???
この後に
新たの農地は私有容認で地方荘園の乱立
んで荘園保護の武装勢力の出現

武装勢力の荘園の実行支配


戦国時代へ・・・になる悪寒

486名無し三等兵:04/06/09 21:57 ID:???
何百万人死んでもまたすぐに湧いて出てくるんだから、ほっときゃいいと思う。
487名無し三等兵:04/06/09 22:00 ID:???
もうわけわかめ
488名無し三等兵:04/06/09 22:21 ID:???
どっか適当な国に旧式の核兵器もたせて使わせてある程度
収まったら核回収すればよさげ
もちろん返さなかったらその国に核ぶち込めばOK

489名無し三等兵:04/06/09 22:25 ID:???
そこでガンダムファイトですよ。
490名無し三等兵:04/06/10 00:36 ID:???
ウルトラファイトもいいな
491名無し三等兵:04/06/10 00:48 ID:???
>>488
人間はどうなっても良いが巻き添えをくらう
象やシマウマやライオンやラッコが可哀相だ。
492名無し三等兵:04/06/10 19:41 ID:B+heN99i
ttp://www.worldtimes.co.jp/
ナイジェリアの宗教対立で10人死亡
【ヨハネスブルク10日長野康彦】

西アフリカ・ナイジェリアからの報道によると、隣国カメルーンとの国境に
近い同国東部アダマワ州のヌマン地区で今週、モスク建設地をめぐってイスラム
教徒とキリスト教徒が衝突し、十人が死亡した。
同地区ではキリスト教徒が大半を占めており、イスラム教徒は少数派。建設中の
モスクをキリスト教徒らが破壊したり、建物に火を放つなど、両者間の対立が
続いている。

493名無し三等兵:04/06/10 21:06 ID:AQ0OTRc6
はっきり言ってアフリカは白人に占領されてた方が平和。
494名無し三等兵:04/06/10 21:27 ID:???
>>493

白人に占領される前の方が平和だったのでは?
495名無し三等兵:04/06/10 23:27 ID:???
      _,..-‐─‐-..,     ,'⌒;':::::::~::::::;;;::Y⌒::;;::::::;;:::;)
     ,r'’.:::::::::::::::::::.o`ヽ  (::::;;:::::::::::(⌒:::::::::::::ソ⌒::::::)
    ,i.::::::::::::::::::::::::::::::::゚::.i   (⌒:::::::):::::::::)::::::::::(⌒::;’
     i!:::::_:;;;;::::::::::::;;;;_::::::::i!    ⌒'''゚o⌒`;ノ;;::'⌒ノ⌒
    ,l::::'"r・ュ)::::::(ィ・ッ`:::::l!  ・ヽ  ・ O      ちゅどーーーん!
    );::::::::::::::;’:::::::::::::;;;;;:(     。o 。 o+y⌒・
    ヾ;:::r'::::`‐-‐'::::ヽ::;;:ソ  @'⌒/ソ`'¨;;ヽy'i、ヾ*
    ‘::::`:.ャェェェェェァ.:;::/   ,/,; /     ヘ
   _,-ソヽ::::::::二::::;;;;/i!ト、 / ノ ..;'  '"   \y'^;゚¨^'i;、
-‐''” r巛::::::`ー-─'';;;;;/.》, `ー-,,_   y'  ..,'  丶;:: :::;;;;;i!,
  ,,..| iミヘ;::::::::::::::::;;;;;;;/,'/,i'!..,,    ..;;'    /,;:: :::: :ハ ::: ;;;;;;ヘ_
r''~≪≫`《ヘ.:::::;;;;;;/ソ,'/ ☆`ヽ _;;;'   /::::::: :: :::::入 :::;:;;;;;;\

496名無し三等兵:04/06/10 23:32 ID:???
>>494
そりゃ、わかんねえ。

もしかしたら石斧で今と同じことやってたかもしれん。
497名無し三等兵:04/06/11 01:22 ID:???
アフリカへの進出は部族抗争を利用して漁夫の利を得ればいいから簡単だった
アフリカ植民地の統治は衝突する部族を抑えるのが大変だった
498名無し三等兵:04/06/11 21:56 ID:???
南アのセンチュリオン改装型にスコキアーン戦車
というのがあるな。なんかエロい名前だな。
499名無し三等兵:04/06/11 22:30 ID:???
>>498

貴方の連想能力に敬意を表します。
500名無し三等兵:04/06/12 19:04 ID:r95eT/hW
1 :(,▽´@)⊇ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★ :04/06/11 22:43 ID:???

【ヨハネスブルク白戸圭一】ナイジェリアからの報道によると、同国東部のアダマワ州の
都市ヌラで8日から10日にかけて、市内のイスラム教寺院再建計画に不満を持つキリスト
教徒がイスラム教徒を襲撃し、少なくとも37人が死亡、128人が負傷した。政府は先月以来、
非常事態宣言を発令して治安回復に努めているが、両教徒の対立による死者は過去1カ月
で1000人を超え、暴力の連鎖に歯止めがかからない状態だ。

同州当局者によると、バチャマ人のキリスト教徒の若者らが8日、イスラム教寺院の再建
計画に対し、「寺院の屋根の新しい塔が従来の塔より高く、自分たちのリーダーの家を見下ろ
している」と反発、再建工事に従事するイスラム教徒を襲撃した。市内には夜間外出禁止令が
出され、治安部隊約400人が鎮圧に当たっているという。

ナイジェリアでは先月初旬、まず西部地方でキリスト教系農耕民とイスラム教系遊牧民の
土地利用を巡る衝突があり、その後、報復の応酬で騒乱が国土の北半分に拡大した。民族
感情や政治的利益なども複雑に絡んだ対立とみられ、ささいなことを機に襲撃が多発する
事態となっている。

毎日新聞 2004年6月11日 21時47分
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20040612k0000m030105000c.html
501名無し三等兵:04/06/12 20:41 ID:???
>>496
少し詭弁が過ぎるよ。
502名無し三等兵:04/06/12 22:08 ID:???
>>495
ボカサ一世…とは違うよね。誰?
503名無し三等兵:04/06/13 14:50 ID:0fppne5g
ttp://www.worldtimes.co.jp/
コンゴでクーデター未遂
【ヨハネスブルク11日長野康彦】

中部アフリカ・コンゴ(旧ザイール)からの報道によると、大統領護衛官の
反乱分子が十一日未明、国営ラジオ局を占拠し、クーデターを宣言する騒ぎが
あった。政府軍がただちに出動し、事態は約二時間半後、沈静化した。
コンゴでは東部ブカブ地区が政府反乱軍に占拠されるなど、反乱軍の動きが
活発化しており、緊迫した情勢が続いている。

504名無し三等兵:04/06/13 14:51 ID:0fppne5g
ttp://www.worldtimes.co.jp/
キンシャサで銃撃戦、コンゴ政府はクーデターを否定
【キンシャサ 11日 ロイター】 

アフリカ中部コンゴ民主共和国(旧ザイール)の首都キンシャサで11日
早朝、カビラ大統領の警護隊の一部が一時国営ラジオ局を占拠後、市内
では爆発音や砲撃音が響いた。
警護隊の一部がラジオ局を占拠したが、政府は正規軍がすぐに制圧奪回
したとしている。
クーデター未遂と見られているが政府はこれを否定。事態を掌握している
とたうえで、市内で銃撃戦が続いている理由は今のところ不明としている。

505名無し三等兵:04/06/14 02:26 ID:???
カビラの息子は今のところ親父に似ず、スマートな見てくれだね。
506名無し三等兵:04/06/14 14:41 ID:???
>>504
事態を掌握しているのに銃撃戦が続いている理由は不明って、なんか矛盾してるんですが。
これがアフリカ?
507名無し三等兵:04/06/15 22:01 ID:???
「わしは国を興したる!!」
といってアフリカの土になっちゃった日本人が既にいそう。
508名無し三等兵:04/06/15 22:12 ID:???
土にはなってないけど、ルワンダ中央銀行総裁日記読んだ事ないの?
509名無し三等兵:04/06/22 05:24 ID:???
アルジェリア軍、アルカイダ関連組織の指導者ら殺害
ttp://www.cnn.co.jp/world/CNN200406210015.html

>アルジェリア軍は20日、国際テロ組織アルカイダへの忠誠を公言している
>同国のイスラム過激派組織「布教と聖戦のためのサラフ主義集団(GSPC)」
>の掃討作戦で、指導者のナビール・サフラウィ氏ら数人を殺害したと発表した。
>GSPCは壊滅的な打撃を受けたとみられる。
510名無し三等兵 :04/07/01 00:29 ID:hud5d0Eu
スーダンの民族大虐殺 数十万の難民が餓死、病死する
ttp://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0406/30a.html

> スーダンは一握りのアラブ人が大多数のアフリカ系黒人を支配している国。双方ともイスラム教徒だ。
> 1年4カ月ほど前、西部のダルフールで黒人の農民が政府の差別的な政策に反抗して暴動を起こした
> のをきっかけに、政府は《ジャンジャウィード》というアラブ系の民兵組織を使って、ダルフールの
> アフリカ系住民に対して虐殺・レイプ・強奪を組織的に開始した。

> これまでに1万人が虐殺されているが、それ以上に問題なのが難民だ。ダルフールではジェノサイド
> から逃れるために100万人以上が村を捨て難民化している。隣国のチャドには16万人が流入した。
> 難民たちは即席のキャンプを設営しているが、政府軍とジャンジャウィードは、このキャンプを包囲し、
> 兵糧責めにしようとしているのだ。

>食料の補給を断たれ、すでに疫病が蔓延し始めているキャンプの難民たちが大量死し始めるのは
>時間の問題になっている。

陰惨に過ぎる犠牲者の証言とか、URL参照・・。
部族が違うと、もうホント人間じゃないのな。アフリカじゃ毎度のことかも知らんが、犠牲者の数といい、
度外れた残虐性といい、ケタが違いすぎる。('A`)
511名無し三等兵:04/07/01 00:48 ID:JKL3LuHy
512名無し三等兵:04/07/01 00:49 ID:???
フォーサイス君がガンガロウとした理由もなんとなく分かる気がするな。
513名無し三等兵:04/07/01 19:40 ID:ggxWeEM0
ttp://www.worldtimes.co.jp/
米国、スーダンの残虐行為民兵に制裁提案

【国連 30日 ロイター】 
米国は国連に対し、スーダン西部ダルフールで残虐行為を行っている民兵に
対し、武器禁輸や渡航の禁止措置を講じるよう求めるとともに、スーダン政府
に対するさらに踏み込んだ措置についても示唆した。
ロイター通信が入手した国連安全保障理事会決議の米草案に盛り込まれている。
同案には、民兵組織ジャンジャウィドを支援していたとされるスーダン政府へ
の制裁は含まれていない。
ただ、安保理での決議採択から30日間以内に、「ダルフールでの残虐行為に
対して責任のある、他の個人や組織」に制裁を発動するかどうかを決定すると
の内容が明記されている。

514名無し三等兵:04/07/02 01:36 ID:???
そういやスーダンの反政府組織を支援しているアメリカ人の傭兵がいたよな。
515名無し三等兵:04/07/02 03:49 ID:???
そろそろベレワ将軍の出番でつね?
516名無し三等兵:04/07/02 06:12 ID:???
>>512
フレディ君がやろうとしてたのは
大西洋に浮かぶ島国「赤道ギニア」を乗っ取って
「ナイジェリア」の有力部族、イボ族と
その族長であるオジュク将軍に進呈することでした。

その動機は、「西欧の教育を受けてこんなに文化的なオジュクタンが
イスラム教徒のDQNな部族との内戦に負けて国を失ったのはやだやだやだやだ」
「赤道ギニアなんか、ソ連の支援を受けたDQNな大統領と、文化程度の低い
部族しかいないんだから、もっとブンカテキなオジュクタンが支配していいんだい」
というものでした

成功したらしたで、さらなる部族抗争の悪寒
517名無し三等兵:04/07/02 20:24 ID:???
>515 手を組む相手がハーコナンで、同時蜂起していたらどーなっただろ … ってスレ違い。

マジレスすると、ルワンダのポール・カガメが結構ベレワ閣下ぽいよ。「ジェノサイドの丘」読んでみ。
518名無し三等兵 :04/07/02 22:44 ID:75LDdcwW
スーダンの虐殺の件、米国・国連が動き出したようですな。
あくまでスーダン政府の関与について非難は避けて、
ジャンジャウィードを抑えろというベースで。

ttp://www.msf.or.jp/news/news.php?id=20040120&key=sudan
政府は、頃ス気満々のようですが。
519名無し三等兵:04/07/04 11:39 ID:???
日本はスーダンに早く人間の盾派遣しる!
520名無し三等兵:04/07/04 13:36 ID:???
>>519
参院選の後にどっちか負けた方が煽り立てて、どっかの団体が行くんでないの?
521名無し三等兵:04/07/04 13:58 ID:???
ソマリアは個人を縛る政府がありません。
一人一人が自由で皆で助け合って暮らしている楽園です。

って宣伝したら引っかかる奴いるだろうか。
522名無し三等兵:04/07/04 16:08 ID:???
引っ掛かっても現地へ行かず、「日本もソマリアになりましょう」と言い出すだけと思われ。
523名無し三等兵:04/07/05 01:14 ID:???
いつものことだが、コンゴがきな臭いようです
ttp://www.worldtimes.co.jp/w/africa/africa2/kr040703.html
524名無し三等兵 :04/07/05 03:07 ID:???
コンゴの現政権が揺らぐと、ルワンダのフツ族反政府ゲリラが
火種になりそうだ。ゲリラ狩を名目に、また再侵攻とか。
525名無し三等兵:04/07/05 18:09 ID:???
アフリカ全土をコンクリート塀で覆って、存在しなかった事にしようぜ。
もうどうにもならん。
526名無し三等兵:04/07/06 01:05 ID:???
>>525
資源が…
527名無し三等兵:04/07/07 18:51 ID:???
ちょっと前に赤道ギニアのドキュメント番組が
BS1で放送されたけど見た人はいるかな?
白人傭兵を使ったクーデター計画が摘発されたりで、
基本的には「戦争の犬」から変わってなかった。
528名無し三等兵:04/07/09 18:43 ID:???
「民間人が攻撃されれば、AU軍は静観しない」というAUに対して
「民間人を保護する責任は同国だけにある」と臆面も無く言うスーダン…( ゚д゚)ポカーン
529名無し三等兵 :04/07/09 23:08 ID:???
AU、数百人ぽっちの派遣ではなあ・・。
530名無し三等兵:04/07/10 01:21 ID:???
みんな痛い腹を探られたくないからな。>AU
ASEANの内政不干渉主義と一緒か。
531名無し三等兵:04/07/16 11:24 ID:???
エリトリアがSu−27を6機購入したらしいが何を考えてるんだ?
エチオピアにリベンジする気なのか?
532名無し三等兵:04/07/16 11:32 ID:oxaBPQ1z
そういえばコンゴ民主共和国が内戦初期に購入したSu−25・8機って
どうなったんだろう、なんか鉄屑になってそうだな〜もったいない・・・。
533名無し三等兵:04/07/16 12:25 ID:???
>>531
ロシアがエリトリアの政府高官に、ただいまSu-27買ったら
キャッシュバックキャンペーン実施中です、使わなくても買ったらオトク、
って囁いただけだろ。
534名無し三等兵:04/07/16 12:29 ID:NB7pi2yN
エイズ自慢してる様な奴らに未来は無い。
535名無し三等兵:04/07/16 13:47 ID:+C/+9RK/
日本ではアフリカは存在してないような扱いだ。
536名無し三等兵:04/07/16 16:33 ID:???
南アとかエジプトとかの裕福な国以外できちんとした空軍がある国はあるのかね?
537名無し三等兵:04/07/16 17:11 ID:aL//I2+D
>>536
エジプト・リビア・アルジェリア・モロッコなどの北アフリカ諸国と
南ア・ジンバブエ・アンゴラなどの南アフリカ諸国を除外したら旧式
の輸送機とヘリしか持ってない国ばっかになるな・・・
538名無し三等兵:04/07/16 17:27 ID:???
539名無し三等兵 :04/07/17 00:16 ID:???
>>538
老朽化が原因で飛行機のドアが開いちゃいましたって・・
デキの悪いブラック・ジョークみたいな話だなおい。
540名無し三等兵:04/07/18 00:20 ID:???
どうして、俺は、
こういうところに生まれずにすんだんだろう?
541名無し三等兵:04/07/18 00:51 ID:???
冷戦時代はソ連パイロットが飛ばしてた国も多いと思うが、今はどうしているのだろう。
542名無し三等兵:04/07/18 18:34 ID:???
>>541
エチオピア・エリトリア国境紛争の時はウクライナ人かロシア人の傭兵パイロットが
来てたらしい、シエラレオネ内戦やコンゴ民主共和国内戦でも攻撃機や軍用ヘリなど
を傭兵の外人パイロットが操縦していたそうだ。
まあ大半は旧ソ連の教官に教えてもらった現地空軍パイロットが飛ばしてるんじゃない?
543名無し三等兵:04/07/22 22:43 ID:???
特にネタは無いのにage!
544名無し三等兵:04/07/25 11:49 ID:???
ttp://www.worldtimes.co.jp/
難航するブルンジ和平交渉
権限分割案、合意に至らず
 
【ヨハネスブルク22日長野康彦】南アフリカの首都プレトリアで十八日から
行われていたブルンジの和平交渉は、南ア政府が提示した権限分割案に対して、
ツチ系勢力が「ツチ系の権限が考慮されていない」として同案を拒否し、
最終日の二十一日にも合意には至らなかった。
二十二日にはマンデラ前大統領が仲介に入り交渉は続けられるが、フツ系・
ツチ系の溝は深く、最終合意に至るのは難しいものとみられている。
545名無し三等兵:04/07/25 12:23 ID:???
武装勢力に「織田信長」「徳川家康」など日本の戦国時代や
「項羽と劉邦」など中国の春秋戦国、三国志などを描いた
小説を相手が読める言葉に翻訳して大量に贈ったら?
アフリカの人には「平和」に対するニーズはあると思われる。ならば
「平和がニーズである」「平和をもたらすには、現在の国境は無効だ。
力による天下(アフリカ)統一が唯一の道である」「それには富国強兵、
法治主義を徹底し、治水で農業生産を高め、民を慈しみ、産業を発展させ
強い軍を作るべきだ」と戦国武将の道に目覚める武装勢力の長もいるだろう。
現在のスーダンやコンゴより武田領のほうがぜったいましだし、まあ
伊勢長島やモンゴル帝国のような大虐殺は多数あるだろうがアフリカが
統一帝国もしくは人為的な国境が無効となり、ある程度安定した形になれば
そのほうが幸せだろう。民主化、近代化はそれからやったほうが早い。

問題はヨーロッパ住民、西欧資本の力、援助団体、国際社会がそれを
絶対認めないであろうことだ。
546名無し三等兵:04/07/25 12:59 ID:???
ブラックアフリカの文盲率を甘く見ては困る。
547名無し三等兵:04/07/25 13:27 ID:???
三国時代の中国、戦国時代の日本よりも?
548名無し三等兵:04/07/25 13:30 ID:???
>547
文字自体が無い言語がイパーイ
549名無し三等兵:04/07/25 13:35 ID:???
>>545
アフリカでは富は略奪するものという概念が染み付いているような。
550名無し三等兵:04/07/25 18:49 ID:???
>>549
キンシャサ=コンゴの内戦でも周辺諸国が鉱物資源を盗掘しまくりだったしな。
551名無し三等兵 :04/07/26 00:03 ID:???
>>545
たとえ、講談や紙芝居で普及させたとしても・・中途半端に
現地の神話・民話に取り込まれて、みやみと壮大な叙事詩を
含んだ、あらたな神話やら民話やらが続々と生まれるだけに
終わる悪寒。

そして、文化を混乱させた首謀者として、民族学者らに深く
恨まれる545
552海の人 ◆STEELmK8LQ :04/07/26 00:10 ID:???
>551
 文化の混乱つーても、あのあたりバテレンの宣教師が信者獲得競争とばかりに入り込んで、聖書なんて
いかがわしいシロモノを配りまくってるから、そう言う意味では混乱しまくりなんでは。
553名無し三等兵:04/07/26 03:21 ID:???
>>545
誰も達成出来ないまま終わりそう
554名無し三等兵:04/07/26 06:10 ID:???
>>552
コー○ンも似たようなモンかも
555名無し三等兵:04/07/27 00:12 ID:???
>>545
肌が黒いってだけで、あれだけ広い地域が大同団結はできませんよ。
「偉そうなことを言うなら東アジアでやってみろ!」って言われるのがオチ。
556名無し三等兵:04/07/27 23:07 ID:???
ttp://www.diplo.jp/articles04/0407-2.html
アフリカにおける米国の軍事政策再編

557名無し三等兵:04/07/27 23:21 ID:???
>>545
絵空事の好きな某政党の方ですか?
558名無し三等兵:04/07/28 09:09 ID:???
>>555
禿げ同。
アフリカ諸国には、「植民地時代の苦難の歴史」以外に共通するものはほとんどない。
559名無し三等兵:04/07/28 14:09 ID:???
ttp://www.worldtimes.co.jp/
米国、スーダンへの軍事介入は時期尚早との姿勢

【ハルツーム/国連 27日 ロイター】 パウエル米国務長官は27日、
スーダン西部ダルフール地方の紛争問題で、軍事介入を検討するのは時期尚早
との認識を表明した。
パウエル長官はブダペスト発カイロ行きの機内で記者団に対し、国連が世界
最悪の人道危機としているダルフール紛争の解決に向けてスーダン政府を
動かすには、米国が作成した国連安保理決議案など、軍事介入以外の方法が
まだ残されていると述べた。

560名無し三等兵:04/07/28 14:10 ID:???
米国はこの日国連安保理に提示した決議案は、スーダン政府が住民虐殺
や婦女暴行、ダルフールで略奪を行っているアラブ系民兵ジャンジャウィード
を30日以内に訴追しなければ、何らかの制裁を発動するとした内容。
民兵の武装解除も盛り込まれている。
米当局者は、29日か30日に採決を行いたい意向を表明。
ただ、複数の外交官によると、米国は間もなく修正案を配布し、その中で
「制裁」を「追加措置」に書き直すことを検討中だが、実質的な内容変更
はない見通しという。
拒否権を持つ中国は、内容にかかわらず、制裁には反対で、パキスタンと
アルジェリアのイスラム2国も同様の姿勢にある。
561名無し三等兵:04/07/28 17:47 ID:???
>>560
まあ中国はスーダンの石油利権の持ち主だし分かる、アルジェリアも
同じアフリカ・イスラム国だし分からんでもない。

なぜパキスタンまで?
562名無し三等兵:04/07/28 18:16 ID:???
パキスタンもイスラム国って書いてあるじゃん。
563名無し三等兵:04/07/28 18:25 ID:???
>562
同じイスラム国でもパキには地理的にも関係ないし利害関係も
あるわけでもないのに・・・

同盟国・中国の要請か?
564名無し三等兵:04/07/28 18:45 ID:cTCsyEWT
>>563
地理的関係にも乏しいし、利害関係もない‥
逆に言えば、意思表示するだけでいいわけだから、悩まなくていい。
そういうポーズをとればイスラム社会への信頼回復もある程度は見込める。
そんな風にも考えられる。
565名無し三等兵:04/07/28 18:53 ID:???
スーダンの惨状は数段進んでるな
566名無し三等兵:04/07/28 18:59 ID:???
スーダンも強気だな。
中国が国連で守ってくれてるからか?
米国はイラク占領で手一杯だから攻撃はして来ないと予想してるのか?

まあ米国が本格的にスーダンを攻撃するとは思えない。
アルカイダと関連付けて軍事施設とかを巡航ミサイルで選挙前に攻撃とか
ならありえそう・・・
567名無し三等兵:04/07/28 19:58 ID:???
>>565
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
568名無し三等兵:04/07/28 20:47 ID:???
おやじギャグだったのか、気が付かなかったよw
569名無し三等兵:04/07/28 21:27 ID:???
スーダンの惨状の方がイラクよりスーダン上だな
国連でもスーダンモンダしててちっとも決まらんし・・・
570名無し三等兵:04/07/28 21:38 ID:???
>同じイスラム国でもパキには地理的にも関係ないし利害関係も
>あるわけでもないのに・・・

イスラム過激原理主義という共通項
571名無し三等兵:04/07/28 21:56 ID:???
>>569
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
572名無し三等兵:04/07/28 22:01 ID:???
>570
パキスタンはどっちかというと対外的には米に気を使わなきゃいけない
国内では過激なイスラム政治団体に配慮しなくちゃいけない。

原理主義というより板ばさみの気が・・・
573名無し三等兵:04/07/28 23:27 ID:???
かつて米国に捨てられた苦い経験から対米外交を慎重に行いつつも
捨てられた時を考えて米国ベッタリとはなるまいな。
574名無し三等兵:04/07/28 23:38 ID:???
で中国との関係も重視してると。

第3世界の雄・インドと途上国としては最強の部類に入る中国と世界最強のアメリカ
の狭間で苦しむパキスタン・・・大変な国だな。
575名無し三等兵 :04/07/29 00:57 ID:???
長期に渡り放置してると、またぞろジャンジャウィードの
背後で「アルカイダ」がうろつき始める悪寒・・。
576名無し三等兵:04/07/29 08:03 ID:???
ttp://www.worldtimes.co.jp/
ツチ系6政党、和平交渉ボイコット−ブルンジ
 
【ヨハネスブルク28日長野康彦】ブルンジからの報道によると、暫定政権終了後
の新政権発足時におけるフツ系・ツチ系各政党間の権限分担などを話し合う
和平交渉で、国内少数派であるツチ系の六政党は二十六日、仲介役のジェイコブ・
ズマ南アフリカ副大統領が「多数派のフツ系に偏向している」として和平交渉を
ボイコット、交渉が暗礁に乗り上げる事態となった。
同ツチ系六政党は、ズマ副大統領をもはや仲介役と見なさないと態度を硬化
させており、暫定政権の期限が切れる今年十月末に予定されている総選挙も、
実施できるか不透明な状況だ。
577名無し三等兵:04/07/29 08:39 ID:???
南アフリカのヨハネスブルグはこんな町
・GDPはアフリカ大陸では最高
・一日に120人が殺人で殺される(人口は170万人)
・警官の携帯火器はサブマシンガン
・年間200人の警官が殉職する
・HIVキャリアは20%オーバー
・処女とセックスするとエイズが治るという都市伝説から0歳児すらレイプの被害にあう
・金を出せと脅す強盗は聖者。ひどいのだと殺してから物を奪う
・かの有名な火炎放射機による防犯装置付きの車がある町
・↑の車から物を奪えないからムカつくという理由でロケットランチャーを放つアホがいる
・レイプ・強盗・殺人の三冠も十分圏内
578名無し三等兵:04/07/29 10:22 ID:UmvjK5ms
>>577
アフリカではマシな方だと思われ
579名無し三等兵:04/07/29 11:07 ID:???
ttp://www.worldtimes.co.jp/

国王、新たに宮殿五棟建設ースワジランド
国民3分の1は飢餓に直面
 
【ヨハネスブルク26日長野康彦】国民の三分の一が深刻な飢えに直面
する南部アフリカ・スワジランド王国で、国王ムスワティ三世は今週、
十一人いる妻らのため新たに四百万ドル(約四億三千万円)かけて
宮殿五棟を建設する命令を下した。
建設は来月にも開始されるが、多数の国民が貧困とエイズ、高失業率に
苦しむ中、国王の贅沢な生活様式に内外からの批判が高まりそうだ。
580名無し三等兵:04/07/29 12:10 ID:???
>>579
古代中国みたいだな。
581名無し三等兵:04/07/29 12:30 ID:yHQuCWIK
>>578
なわけねーだろ
582名無し三等兵:04/07/29 13:41 ID:R+ypjGy4
イディ・アミン・ダダみたいな食人大統領がいるくらいだ…

ヨハネスブルクなんぞはおおめにみてやれ


583名無し三等兵:04/07/29 13:48 ID:???
ウガンダ北部では結構、人気高いらしい。

アミンはフセインみたいに自分の出身地のある地域にいろいろと便宜
してたからだそうだ。
584名無し三等兵:04/07/29 21:22 ID:???
だからここで「信長の野望」
585名無し三等兵:04/07/29 22:07 ID:???
>>584
どこの国がやるんだどこの国が!
586名無し三等兵:04/07/29 22:09 ID:???
アフリカのサバンナはこんなところ
・GDPはアフリカ大陸では最低というかそんなものは無い。
・レンジャーの携帯火器は象さんも一撃のライフル
・年間200人の人間が襲われてるかも。w
・HIVキャリアは0だが得体の知れない病気がいっぱい。
・処女とセックスするとエイズが治るといってもそもそも人間がいない
・金を出せと脅すライオンは聖者。ひどいのだといきなり食われる
・かの有名なミラクルワールドブッシュマンがいる。
・↑がビンを見つけると神様に返すという理由で長旅をしなければならない諸刃の剣
・ライオン・ハイエナ・チーターの三冠も十分圏内
587名無し三等兵:04/07/30 00:20 ID:???
ああ、ニカウさん亡くなったんだよなぁ。
588名無し三等兵:04/07/30 02:52 ID:???
>>583
出身部族を優遇するのはアフリカの独裁者の常識。

アフリカの危険地域はこんなところ
・GDPは計算出来ない
・毎日にかなりの人間(数える人はいない)が無意味に殺される
・警官はいない
・年間数百人のゴロツキが殉職する
・HIVキャリアは数えきれないし数えられない
・処女ならずともレイプは当然
・殺すだけの強盗は聖者。ひどいのだと殺してから死体を破壊する。もっと酷いのは殺すときに八つ裂きにする
・かの有名な機関銃による防御装置付きの車がある
・↑の車が目障りという理由でロケットランチャーを放つアホがいる
・性奴隷化・焼き討ち・虐殺の三冠も十分圏内
589名無し三等兵:04/07/30 06:05 ID:???
アフガニスタンの税務官僚はGDPを知らなかったぞ(byNHKスペシャル)
590名無し三等兵:04/07/30 19:00 ID:???
>>588
つうか発展途上国ってどこも同じようなもんだろう。

数年前のインドネシアの暴動で現地の土人が華人を標的にした暴動を起こした。
で放火したデパートで略奪に夢中になりかなりの土人が焼死したそうだ。
591名無し三等兵:04/07/30 19:04 ID:???
日本でも、火事なので、店内のブランド品つかみ取りOKと放送したら、
相当数が焼死する前に圧死しそうな感じもするが。
592名無し三等兵:04/07/30 19:09 ID:???
もう一度植民地化して文明を教え込むしかない?
今度は搾取無し、住民本位で。
でもそんな慈善を買って出る国はないだろうな。
593名無し三等兵:04/07/30 19:13 ID:WmKDHw37
スーダンの内戦に英軍はほんとに介入するのか?
594名無し三等兵:04/07/30 19:15 ID:???
派遣するならシエラレオネみたいにグルカ兵でも派遣するんじゃない?
595名無し三等兵:04/07/30 19:37 ID:???
>>592「搾取無し、住民本位」
それやると謝罪と賠償(略
596名無し三等兵:04/07/30 21:54 ID:???
本当にアフリカの未来はどうなるのだろう。
半永久的にこのままなのだろうか、石油枯渇などで
世界全体で大規模な経済破綻が起きて大半が餓死…
しても本質的には変わらない、ほとんどが荒野に戻る
だけかもしれない。

民主的で豊かな近代国家ばかりになる可能性も、統一帝国が
できる可能性も、外から文明化のために再征服する可能性も
ないなら…
597名無し三等兵:04/07/30 22:21 ID:???
環境に歓迎されない生き方をすればその生物は出て行くか滅びるしかない。

598名無し三等兵:04/07/30 23:34 ID:???
>>583
ああいった独裁者は大抵の場合信頼できる人間が身内しかいないからな。
だから地縁や血縁を優遇して信頼できる基盤を作ろうとする。
でも結局裏切られるんだけどね。
599名無し三等兵:04/07/30 23:37 ID:???
アフリカ大陸は北端と南端以外は放置でいいかと。
正直何やっても無駄な気がしてきた。
600名無し三等兵:04/07/30 23:48 ID:???
>>590
現在、過去15年で最悪の洪水に見舞われているバングラデシュでは、
略奪や強盗などの犯罪が多発しているそうで。
601名無し三等兵:04/07/31 00:03 ID:???
バングラデシュって海抜10m位の所が国土の大半を占める国だからな
洪水と言っても日本みたいなのではなくゆるゆると水かさが増えて
村などがある高台以外は水没するというもの
もちろん畑も水没。洪水は北部から肥沃な土を運んでくれるが
水が引かないと農業ができない。農民が大多数を占めるから
国家的な危機だな
602名無し三等兵:04/07/31 00:40 ID:???
>>590
暴動は非日常だが、アフリカではこれが日常。毎日が暴動。

>>596
エイズで壊滅するんじゃないかと。
603名無し三等兵:04/07/31 02:35 ID:???
>>602
いや、上のほうでも出ていたがHIVに免疫のある売春婦が数名発見されている。
彼女らの子供は確率的に免疫を持つ。HIVによる壊滅はもう無理。w
604名無し三等兵:04/07/31 05:32 ID:???
アメリカはアフリカ有力産油国のナイジェリア・アンゴラなどに対し相当、肩入れしてる。
まあ中東に変わる産油地域候補に上がっているレベルの埋蔵量はあるからね。
次世代燃料が開発されても技術躍進や増産でコストダウンなどの石油業界の抵抗があるだろう。
石油産業はとうぶんは残るだろう。(その前に地球環境が耐え切れないかも知れん)
だがアフリカ諸国でも資源も無い国があるしエイズに蔓延してる国もある。
南部アフリカ諸国なんかは鉱物資源があるがエイズはかなりやばいだろう白人と黒人の対立もある。

アフリカ諸国の大半は現状維持で先進諸国は有益(資源の有無)になる国の政府と関係を持ち資源競争していく。
ようするに飢餓と内戦の大地は現状が続き今までのように先進諸国はおいしいとこだけ持っていく。

間違いない!
605名無し三等兵:04/07/31 10:12 ID:???
アフリカでも結局経済格差というか資源の有無で明暗が分かれるんだな。
何も持たない国は徐々に国の形を無くしていくわけだ。
そうなると案外中央アフリカ諸国あたりが巨大な連合統一国家になるのも夢じゃないかも。
確率的には国家システムが崩壊して巨大な無法地帯化する方が高いとは思うが。
今でもすでに無政府状態の地域の方がが多いんじゃないかアフリカ。
606名無し三等兵:04/07/31 12:31 ID:???
戦国時代真っ只中の日本人は、この状態が当たり前であり
こうでない状態がありうるとは考えもしなかったはず。
書物で幕府により治められた状態や、中国での帝国統治を
知っていた人は別だっただろうか?
でも結局天下は統一された。

アフリカも今は想像出来なくても、無政府状態の中から
すごい英雄が出てくる可能性はあるのでは?
607名無し三等兵:04/07/31 14:26 ID:???
なんとうか、アフリカといよりは
中国の外国人進入禁止の内陸部や北朝鮮の話を聞いているように思える…

西部EU:アフリカ=日本:支那朝鮮=文明地域:暗黒大陸


608名無し三等兵:04/07/31 15:19 ID:???
日本はアジアで唯一文明の地であるということは、欧米人も等しく認める所。
609名無し三等兵:04/07/31 16:15 ID:???
・・・「文明」だけなら支那にもありまっせ。人道主義はともかく。
610名無し三等兵:04/07/31 17:46 ID:???
>>606
戦国日本とアフリカじゃ全く別モンじゃろ。
アフリカには統一のための神輿たる「京」や「帝」が存在しない。
さらに戦国日本には過去に「統一国家」が存在したがアフリカには
そんなものは無い。
日本はほぼ単一民族に近いものがあったがアフリカは多民族。
むしろ「統一」という概念はあまり無いんじゃないか?緩やかな連邦
制程度は過去に例が無いでも無いが・・
あとは地域ごとの文化格差が大きすぎるために、統一したとしても
激しい階級社会になってしまって独立戦争が多発、結局何も変わ
らない予感。
611名無し三等兵:04/07/31 19:15 ID:???
歴史の中に現在のアフリカに近い場はあったかな?
 統一帝国が出来たことがない
 さまざまな部族がある
 多数の外国に、バラバラに支配されて元からの文化は消滅
 地理的にも障壁が多い
 資源は豊富だが、小麦のように食える資源はそれほど取れない
 どこもかしこも強い人口圧がある
612名無し三等兵:04/07/31 22:02 ID:???
何かスーダン政府、強気だね〜
イラク占領で忙しいから飴ちゃんが攻めてこない思って強気なのかしら?
613名無し三等兵:04/08/01 02:11 ID:???
>資源は豊富だが、小麦のように食える資源はそれほど取れない

訳の分からん雑穀ばっかり食べてる
日本ならその辺のイネ科雑草にしかならんようなのを年1回収穫、
筋肉ムキムキの主婦が石臼で挽いて粉にして蒸しパンかお粥の原料にする
そんな雑穀は日本ですら暖地なら年3回は取れそうだが、アフリカの乾燥サバンナでは
乾季ばかりでそれしか収穫できないらしい
614名無し三等兵:04/08/01 03:03 ID:???
部族よりも大きい概念、つまり国民あるいは民族の概念がまともに育たないと
一定範囲の統一どころか現状維持も無理だろう。
文化は消え失せ、言語は外国語、共通の歴史もなく、大帝国が存在したこともなく
宗教の求心力もなく、偉大な芸術家もおらず・・・ではどうしようもないが。

多くの部族が文字を持たなかったのが痛い。
話し言葉が多少違っても書き言葉を統一出来れば(大抵は広く読まれた文学作品が基準となる)、
同じ民族という意識が生まれうるのだが。
615名無し三等兵:04/08/01 11:48 ID:???
そういえばチャドに駐留するフランス軍がスーダン国境に移動したそうだ。

ここ最近で唯一、アフリカの軍事情報を書き込んでやった。
616名無し三等兵:04/08/01 17:38 ID:???
ダルフール紛争
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%B4%9B%E4%BA%89
反政府軍の襲撃でその協力を疑われたダルフールの黒人、水を巡る黒人とアラブ人の対立、政府軍の空爆など
617名無し三等兵:04/08/02 13:51 ID:???
1トンの穀物を生産するのに1000トンの水が必要だからな
アフリカには水をめぐる紛争とか多そう
618名無し三等兵:04/08/03 02:09 ID:???
ttp://www.worldtimes.co.jp/

南ア国防軍兵士、8割以上がHIV陽性
 
【ヨハネスブルク2日長野康彦】南アフリカ国防軍が兵士らに対し任意で行った
最近のHIV感染テストで、テストを受けた兵士約千人のうち八割以上がHIV
に感染していることが、このほど同軍の発表で明らかとなった。
調査では、自発的にテストを受けた兵士千八十九人中、九百四十七人がHIV
に感染していた。南ア国防軍のこれまでの公式発表では、同軍内のHIV感染率
は23%となっているが、今回の調査は、それを予想外に大きく上回る結果。
専門家らは国防軍全体としては少なく見積もっても40%は下らないとしている

619名無し三等兵:04/08/03 02:18 ID:???
南部アフリカ諸国の秩序崩壊も近いな・・・

今のうちに国連アフリカ暫定統治機構でも作っておくか?
まあ資源地帯以外は人気無さそうだが・・・
620名無し三等兵:04/08/03 04:57 ID:???
>>618
メディーックは、大変だな。
つーか、陽性反応の兵士だけで編成された決死隊とかイヤ杉。
621名無し三等兵:04/08/03 17:54 ID:???
HIVに免疫を持つ人がもっと発見されればHIV治療の救世主になれるんじゃない?
救世主になったところで救われるわけではないんだが・・・
622名無し三等兵:04/08/04 00:28 ID:???
>>618
すげえなw 統計のサンプルとしても十分な数字だ。5年ごとの生存率を調べて
30年以上生存した奴のDNA調べればHIV撲滅も夢じゃないな。
623HG名無しさん:04/08/04 01:05 ID:???
> HIVに免疫を持つ人が
これは正確には、「体内にHIVを持っていてもエイズを発症しない人」でつ。
AIDSが問題になり始めた1980年代初めの頃から、HIV陽性なのに
ず〜っと何ともない人というのは観察されており、ロングタイムサバイバー
なんて呼ばれてまつ。

がしかし、HIVはいわゆるスローウィルス(感染しても発症までの時間が
思いっきり長い→30年40年とかの場合も:日本にも母子で母乳感染する
病気があったような)
の性質があるので、いままだAIDSを発症していなくてもこれから先ずーっと
大丈夫と言う保証は無いのでつ。(HIVが発見されてまだ20年足らずだし)

つまり、こーゆー体質の人が娼婦なんてやると、生きながら体内で
HIVウィルスを増殖、自ら移動してあちこちにばら撒くと言う、
究極の生物兵器に変身するのでつ。(ガクブルAA略)
624名無し三等兵:04/08/04 01:10 ID:???
>>623
それでも、五年・六年で発症して亡くなる人よりは、
有効な治療法に出会える確率が高い訳で…
それだけ生き延びることが出来るんだからなあ
625HG名無しさん:04/08/04 02:46 ID:???
訂正でつ。
13行目の「つまり、」は不要、14行目の「HIVウィルス」は
ただの「HIV」ですた。(頭が頭痛、歯が歯痛になってますた)

HIVキャリアの場合、いきなりいわゆるAIDS状態にならずとも、
体力低下したときに感染症に対して免疫不全が起こる
日和見感染もあるので、
こういう究極人間生物兵器が多数闊歩しまくった後に、
在来型でも強力な細菌感染症が出現した場合、
アフリカ全土が小松左京の「復活の日」状態になる
可能性がありまつ。(ガクブルAA略)
626名無し三等兵:04/08/04 04:38 ID:???
国際的な、検疫・隔離の処置が
必要なんじゃ?
627名無し三等兵:04/08/04 04:58 ID:???
みんなアフリカのHIVを心配してるけど
あそこらへんバカみたいに子供作るから
人口半分になっても二三十年で元に戻るよ
628名無し三等兵:04/08/04 11:51 ID:???
>>625
なるほど、HIVキャリアでエイズを発症しなくとも、
何らかの可能性で免疫不全になることがあるので軽視できない、ってことでつね。

…このままずっとHIVスレでいいのだろうかしかしw
アフリカの現状を知るとしては切っても切り離せない問題だけど
629名無し三等兵:04/08/04 12:26 ID:???
南アフリカとルワンダが軍事協力に関する文章に調印。
軍事分野の教育・訓練で、合同演習の実施、平和維持活動に関する経験の交換、装備調達面での支援、
といった内容が盛り込まれている模様。

フランスはアルジェリアと軍事協力条約を締結し今まで人権問題で実現しなかった武器供給を実施する
考えを示した、アルジェリアは原油価格の上昇によって、手持ち資金を 2003 年の 330 億ドルから、
2004 年には 390 億ドルに増やしている。

アフリカの軍事情報を張ってみました。
630名無し三等兵:04/08/04 15:29 ID:???
>>627
適当な観測としか思えない。
>>629
お疲れです。
南アとルワンダが協力とはきな臭いですね。
631名無し三等兵:04/08/04 19:24 ID:???
スーダン軍、あらゆる事態に対応すべく準備
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040803-00000196-reu-int

臨戦態勢とはスーダン政府たら強気なのか弱気なのか・・・
つうかトマホークが飛んできたら対応できないでしょう・・・
632名無し三等兵:04/08/05 08:56 ID:???
スーダンの首都ハルツームで政府支持者によるダルフールの西側介入に反対するデモが開かれる。
アフリカ連合のダルフール紛争の監視部隊への要員でルワンダとナイジェリアが各々1000名を出す模様。
これにより当初の予定だった300名から2000名へと監視部隊の規模が拡大。

赤道ギニアでのクーデター容疑でジンバブエ当局に拘束されている南ア共和国の民間軍事会社所属
の70名の傭兵の身柄を南アの司法当局が引渡しを要求、しかしジンバブエ側はこれを拒否。
傭兵らは「コンゴ民主共和国へ向かっていた。」としているがジンバブエ・南ア・赤道ギニア政府
は傭兵らが赤道ギニアのクーデターを狙っていたという点で一致している。
633名無し三等兵:04/08/05 09:21 ID:w5Tynwfs
>>29
フランスは相変わらず石油大好きだな。
634名無し三等兵:04/08/06 12:11 ID:???
アルジェリアも相変わらずミラージュとFA-MAS大好きだな。
635名無し三等兵:04/08/06 13:18 ID:???
そういえばリビアがパキスタンに保有するミラージュ5を40機ほど売ったらしい。
パキは部品取りに使うそうだ。

リビアって結構、武器とか売ってるらしいナミビアにヒップ・ハインドといった輸送ヘリを売っていたな・・・
636名無し三等兵:04/08/07 02:06 ID:???
リビアは爆撃機すら配備してたからな。
637名無し三等兵:04/08/07 11:16 ID:SWtoLiOv
>>614
アフリカの中でも北アフリカが突出して発展しているのは、やっぱり
カルタゴやローマといった統一国家を経験しているからなんでしょうかね。

アレクサンドロスが血迷って南に向かっていたら面白かったかな。
638名無し三等兵:04/08/07 11:56 ID:???
>>637
眠り病で牛馬全滅、あぼーん。
病気と自然環境(サハラ砂漠、海岸からすぐ崖の地形、いやーんな海流と風)
がアフリカにとっては巨大な城壁だった。

北アフリカが発展しているのはそれもあるけれど、気候としても
地中海の延長の上アトラス山脈が大量の水を落としてくれる
ことだと思うけど。
639名無し三等兵:04/08/07 12:17 ID:???
サハラ・アラブ共和国(西サハラ)のボシャドール岬より先に行ってはならない
この時代が長かった

北アフリカ大西洋沿岸進んでも砂漠ばっかりでここから先は何もないだろという感じ
なお後の時代に、アンゴラからナミビアに掛けての航海に結構手間取り、
付近の気候が北アフリカに似ていてまたここで終わりかと思ったらしい
それをバーソロミュー・ディアスがようやく突破できた
640名無し三等兵:04/08/07 12:36 ID:???
ダルフールからの難民キャンプ(チャド領内)を訪問したフランスのミッシェル・アリヨマリ国防相は
「フランスはそれらのすべてのニーズを単独で満たすことができません。」と述べ難民への国際社会の
援助を要請した、フランスはチャド・スーダン国境に200名の部隊を派遣している。

アメリカ軍はチャド、マリ、モーリタニアおよびニジェールなどのサハラ諸国への軍事協力への一環と
して25人の米軍関係者をチャドに派遣し170人のチャド軍兵士への訓練を実施した。
アメリカは対テロ戦争の一環としてアフリカ諸国への軍事協力を行っている、またチャドにはアルカイダ
と関係があるとされる反政府組織が活動している。
641名無し三等兵:04/08/07 19:04 ID:???
シアラ・リビア外務副大臣の来日について
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/16/rls_0806b.html
642名無し三等兵:04/08/08 10:24 ID:???
南ア旧白人与党が消滅へ 来年9月に党を解散
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040808-00000021-kyodo-int

>【ヨハネスブルク8日共同】
>南アフリカの旧白人与党の流れをくむ新国民党(NNP)は7日、所属国会議員や地方議会議員が、
>黒人与党のアフリカ民族会議(ANC)に移り、来年9月に党を解散すると発表した。
>NNPは1948年に政権を掌握、黒人を抑圧するアパルトヘイト(人種隔離)体制を敷き、
>半世紀近く政権の座にあった国民党(NP)の後継党だが、
>ANCに吸収合併される形で消滅することになった。
>党首のファンスカルクベイク環境・観光相は、今後数週間内にANC入党を申請するという。
>(共同通信)

ふーむ、どんどん「普通の」アフリカの国になってくな。
643名無し三等兵:04/08/08 13:22 ID:???
>>642
ジンバブエ化したら内戦ですか?
笑えませんな・・・

まったく発展途上国の土人はかつての植民地主義の影響でさらに
愚民化されて困ったもんだ・・・
644名無し三等兵:04/08/08 15:05 ID:???
ロシア、スーダンにMiG−29を輸出。
よりによってこの時期に・・ロスオボロンエクスポルトのえげつなさと
スーダンのDQNぶりが際立っている

※強いて弁護するなら、ずっと以前から交渉が進んでいて、最終的に
妥結したのが今だったとか?実態はどうなのか知らんけど。
645名無し三等兵:04/08/08 16:03 ID:???
日本から自衛隊出せ!
そして撃墜されたMiG-29をさっさと回収して
日本に持ち帰り徹底的に調べ倒すんだ!
646名無し三等兵:04/08/08 18:00 ID:???
>>644
ハボック攻撃ヘリの購入をスーダン政府が希望してたらしいがどうなったか・・・

あんなもんに追い掛け回されたらダルフールの黒人もたまったもんじゃないけどな・・・
647名無し三等兵:04/08/08 19:38 ID:???
自衛隊をンなところまで出す費用でロシアから1機買ったほうが安くつくんじゃないのか
648名無し三等兵:04/08/08 20:47 ID:???
>>644 輸出されても使いこなせるか、機体を維持できるか、という
問題があるけどね

スーダン空軍は実質解体状態っていう話もあるし。
649名無し三等兵:04/08/08 20:52 ID:???
今週の JDW 誌より (2002/5/15 号)
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:UE3Y0lZj1uoJ:www.kojii.net/jdw/jdw020515.html+%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3+%22jdw%22+site:www.kojii.net&hl=ja
・ロシアの Sergei Ivanov 国防相が 4/22 に発表したところによると、ロ
シアとスーダンはまもなく、軍事技術面での協力合意に調印する模様。

技術面でもロシアの支援があると思われ。
しかし現在のダルフール問題があるし・・・どうだろう
650名無し三等兵:04/08/08 20:55 ID:noqW7zT2
教育の普及がなされないとどうしようもなさそう。

12歳までの初等教育の普及率が80%を超えたらかなり違うんだろうけど…
651名無し三等兵:04/08/08 23:54 ID:???
それだけの初等教育をするには学校を建設し
維持できる安定した国家が必要なわけだが
鶏が先か卵が先か。
652名無し三等兵:04/08/09 01:23 ID:???
警官・軍人と教師にきちんと給料を払っているかどうかが破綻国家とまともな国家の違いだって「カラシニコフ」に出てたね。
653名無し三等兵:04/08/09 01:55 ID:???
ずっと内戦してるからダルフールが増えても今更ってとこなんだろう
654名無し三等兵:04/08/09 02:05 ID:???
>>650
少年兵士の供給源発見。
まず親の世代の意識改革も必要。

……いや、難しいのは判りきって居るんだけど。
655名無し三等兵:04/08/09 12:55 ID:???
アフリカの復興なんて無理、経済構造だって「外国人」が支配してんだし。
南アフリカの方は「白人」、東アフリカの方は「インド人」、西アフリカは「レバノン人」

それに資源があるならまだしも無い国では農業しかない、農業国のルワンダが隣国コンゴの
内戦にいつまでも干渉するのはフツ族の問題もあるがやはりコンゴの豊富な資源狙いだ。

圧倒的多数の貧困層と少数の裕福な連中(その大半が「外国人」と政治屋)な世界なんて永久
に復興なんかできない、まあアフリカは世界の底であり続けるのが悲しい現実。
656名無し三等兵:04/08/09 13:10 ID:???
そもそも資源が無いなら介入しないよ。
放置進行。
657名無し三等兵:04/08/09 18:43 ID:???
世界の割れ目っていう表現でもいいと思うな。
何しろ底が無い。
658名無し三等兵:04/08/09 20:01 ID:???
なるほど、その割れ目から人類が生まれたのに符合するな。
659名無し三等兵:04/08/09 20:37 ID:???
割れ目(;´Д`)l \ァ l \ァ
660名無し三等兵:04/08/09 21:34 ID:???
もう果てしない争いは嫌だ、と中から民衆が声なく叫び、
天がそれに応えて英雄を送り出すことはないのだろうか?
日本や中国に英雄を送り出してきた天は、アフリカを
覆ってはいないのか!
661名無し三等兵:04/08/09 21:37 ID:dAEDQ8rz
ttp://www.worldtimes.co.jp/
ドイツ閣僚、ヘレロ人蜂起100周年記念式典に参加へ
 
【ベルリン9日豊田剛】ドイツのウィチョレクツォイル経済開発相は今月十四日に
ナミビアで行われるヘレロ人蜂起百周年の記念式典に参加することになった。
ヘレロ人蜂起の周年祭にドイツ閣僚が参加するのは初めて。
ドイツがナミビアを植民地支配していた一九〇四年に民衆の暴動が始まり、
ドイツ軍は〇八年までに約六万五千人を殺害したとされる。ヘレロ人は米国で
ドイツ相手に謝罪と賠償金支払いを請求しているが、ドイツ政府は拒否しつづけている。

662名無し三等兵:04/08/09 22:00 ID:???
最近のアフリカの独裁者の流行は欧米の植民地支配を批判して支持を得るこれ最高。
663名無し三等兵:04/08/09 23:31 ID:???
>もう果てしない争いは嫌だ、と中から民衆が声なく叫び、
「次の争いでは俺が勝利者だ」なら有りそう。
664名無し三等兵:04/08/10 00:24 ID:???
というか貧富の差と部族社会と植民地主義の傷跡という世界中のあらゆる負を
集めた大陸をそう簡単に統治できる香具師なんているか?
665名無し三等兵:04/08/10 00:29 ID:???
英雄が出そうになると米仏あたりに消されてた訳で…
666名無し三等兵:04/08/10 00:33 ID:???
日本が統治してやらう
667名無し三等兵:04/08/10 00:40 ID:???
>>666
・・・釣りですか?
668名無し三等兵:04/08/10 02:35 ID:???
>>660
豊臣秀吉がキリシタンを弾圧した理由に日本人を奴隷にして輸出してたことがあった
当時のアフリカ諸国は自ら奴隷狩りをして奴隷貿易に荷担してた
ダメダメだね。
669名無し三等兵:04/08/10 03:41 ID:???
スーダンがアフリカ連合の平和維持軍を拒絶したらしい。

しかし挑戦的だなスーダン。
670名無し三等兵:04/08/10 12:17 ID:???
>668
売られた日本じン奴隷の末裔の話とか
小池一夫せンせいが好きそうだな。
671名無し三等兵:04/08/10 14:35 ID:???
>>669 スーダンはアフリカ諸国という認識が薄いのかもね。

むしろアラブ諸国あたりから支持をとりつけたいのでわ
672名無し三等兵:04/08/10 14:37 ID:???
>>671
そういえばアラブ連盟がスーダンへの制裁の準備や西側の派兵の準備を非難してた。

スーダンの外交努力か?アラブの連帯感か?

まあどっちにしても所詮、アラブ連盟の意向なんて・・・・
673名無し三等兵:04/08/10 15:02 ID:29mQ5OvY
ザンジバーランド再び‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ダルフールはマジで悲惨な状況らしいでつね
674名無し三等兵:04/08/10 15:58 ID:???
これから疫病と飢餓でもっと悲惨なことになるよ
675名無し三等兵:04/08/10 19:05 ID:???
途上国の内乱や先進国との経済格差って、先進国のせいにされることが
多いけど、ほとんどは途上国側の内政問題なんだよなあ・・・
途上国だってセネガルとかまともにやってる国はある。
676名無し三等兵:04/08/10 19:08 ID:???
封建制からやり直すべきだと思うよ。
677名無し三等兵:04/08/10 19:10 ID:???
>>675
セネガルも怪しいもんだぞ。
カザマンス地方の独立紛争やセネガル経済の3分の2を支配するムリッド教団
とかうさんくさもんだ。
678名無し三等兵:04/08/10 19:39 ID:???
ウガンダ北部内戦/上 拉致され抵抗軍兵士に
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20040803ddm007070063000c.html
ウガンダ北部内戦/中 少女も拉致し関係強要
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20040804ddm007070093000c.html
ウガンダ北部内戦/下 襲撃激化、命懸けの眠り
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20040805ddm007070078000c.html
679名無し三等兵:04/08/10 20:50 ID:???
>>676
存在しなかったモノをやり直すって……。
680名無し三等兵:04/08/10 23:36 ID:???
イエズス会が医療、食糧支援してついでに布教して、
比叡山や伊勢長島の虐殺にPKFが介入して、武田家の金山を
東インド会社が鉄砲一万で事実上買い上げて軍隊入れて
周辺から日本人を追い出して南蛮人が測量、探査、採掘、
精製をしてそのままごく一部の賄賂ぐらいだけ武田家に
渡して海外に直接運び出す…

天下統一なんか何千年経っても無理ぽ。
681名無し三等兵:04/08/11 00:16 ID:???
>>670
現在もいる、Japone姓のスペイン人がその末裔です。
682名無し三等兵:04/08/11 02:31 ID:???
>>681
それ支倉常長の遣欧使節の一部人員の子孫ではないかという説が有力。
日本人奴隷の行方に関しては、南米の銀山での原住民反乱に
それらしき名が散見されるとの事なので、まあ大体の末路はわかりますな。
683名無し三等兵:04/08/11 13:46 ID:???
ルワンダ軍ダルフールへ 平和維持部隊の第一陣
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040811-00000033-kyodo-int
684名無し三等兵:04/08/11 14:16 ID:???
徳川幕府みたいなのは出来ないのかな?
685名無し三等兵:04/08/11 14:28 ID:???
中世からやり直した方がいいな。
これはシナや朝鮮にも言えることだが。
686名無し三等兵:04/08/11 20:14 ID:???
ルワンダ軍と聞いただけで平和が遠のく音が聞こえるな・・
687名無し三等兵:04/08/11 23:23 ID:???
ジンバブエ国防省が議会に通知せず中国に12機の戦闘機および100の軍用車両を注文していた問題で
ジンバブエ国防省は軍事費の詳細を明らかにする事を拒否した。
ムガベ大統領はこの問題で国防省を支持している。
ジンバブエはインフレが400%以上で失業率が70%の経済恐慌状態である。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/africa/3554934.stm

・・・・おいムガベ、まさか経済問題から国民の目を外に向けるために戦争でも始める気か?
688名無し三等兵 :04/08/11 23:36 ID:???
国内に戦乱を呼び込む結果に終わる予感。
689名無し三等兵:04/08/11 23:44 ID:???
>>685
中国や朝鮮はビックバンからやり直したほうが良い。
690名無し三等兵:04/08/12 01:33 ID:???
そういうガキみたいな妄想は程々にしとけ。
691名無し三等兵:04/08/12 01:44 ID:???
未成年ですが、なにか?
692裸足侍 ◆cljj.KUKAI :04/08/12 16:32 ID:Q39XQDSB
アフリカの黒人は野蛮なゴリラだね。
693名無し三等兵:04/08/12 16:40 ID:???
可哀想なゴリラ....
694名無し三等兵:04/08/12 19:25 ID:???
ゴリラのようにムキムキな黒人は大抵、アメリカ本土の黒人。
アフリカの黒人はへろへろ。
695名無し三等兵:04/08/12 19:38 ID:v72rlEWm
はっきり言って戦国時代だな。
696名無し三等兵:04/08/12 19:42 ID:PvOThBkx
>>695
日本の戦国時代でもここまで非道くは無かろう
697名無し三等兵:04/08/12 19:49 ID:gRAhvuoB
ムキムキになったのは白人と混血したやつじゃね?
698名無し三等兵:04/08/12 21:59 ID:???
>685
残念ながら、アフリカ(地中海沿岸除く)の歴史は
 原始−−−−−→古代−−→植民地→現代
なので、中世には到達していません。
699名無し三等兵:04/08/13 10:34 ID:???
まあ欧州のすぐ近くに位置したのが運のつきだな。>アフリカ
700名無し三等兵:04/08/13 12:52 ID:???
>>699
> まあ欧州のすぐ近くに位置したのが運のつきだな。>アフリカ

オーストラリアとか、タスマニアの現住民族は、
もっと運が尽きていたようですが、、、
701名無し三等兵:04/08/13 15:20 ID:???
アイヌもなー
702名無し三等兵:04/08/13 15:47 ID:???
奴隷輸出されたり狩猟の目標にされたり動物園で飼われたりしてないぶんアイヌはまだいい
703ななしさん:04/08/13 18:27 ID:oHmNOjKI
>702
似たようなモンだったはずだけど。
704名無し三等兵:04/08/13 18:59 ID:???
>>702
万博でアイヌ人を展示してたような。一時的なものだけどね。
アイヌ人は虐殺されず日本人に同化されたからまあマシな方でしょ。
705名無し三等兵:04/08/13 19:02 ID:LQ8bpgp/
温帯の南アフリカまで、なんとかして到達していれば、そこで文明が築けたかもしれないけど、
環境がサバンナとジャングルじゃ、もはやどうしようもない気がする。

…と思ったんだが、マヤはジャングル切り開いてピラミッド作ってたんだっけ?
706名無し三等兵:04/08/13 19:41 ID:+VMrNkzS
そう言えば昔のNHKスペシャルで南アの傭兵会社の特集やってたなぁ。アフリカのどっかの国の内乱だか戦争にその会社の部隊が雇われて、見事形勢を逆転させたってやつ。燃料気化爆弾も使ったことがあるって逝ってたな‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥。
707名無し三等兵:04/08/13 19:48 ID:sDls1ahO
エグゼグティブアウトカムズのこと?
708名無し三等兵:04/08/13 19:53 ID:+VMrNkzS
傭兵をうまく使いこなせる資金力のある国というか部族が結局は残るってその会社の社長が言ってた気ガス。もちその資金はダイヤモンドとかレアメタルの自分等が押さえてる鉱山が資金元なわけで。ついでにその会社を設立したのは元米軍人‥‥‥‥‥‥‥‥終わってる
709名無し三等兵:04/08/13 20:55 ID:???
>705 最近の説じゃ、ピラミッド放棄したあとにジャングルが茂ったらしい。
710名無し三等兵:04/08/13 20:59 ID:???
>>703
ここは割とマジメなスレのつもりだから、あげも煽りもやめて。

>>708
資金の無駄遣いをせず、
教育等、効果が出るまでに地道な努力が必要な事にに力を注げる元首がいて、
しかも一代限りで終わらなければアフリカ人自身の手でも可能かも。
711名無し三等兵:04/08/13 21:28 ID:???
>>708
>傭兵をうまく使いこなせる資金力のある国というか部族が結局は残る
つまり教育とか福祉に使う金があったら俺たちにもっと金出せって事か
こんなんじゃ何百年たってもダメポ。
712名無し三等兵 :04/08/13 21:29 ID:???
そんな豊かで安定したオイシイ国を、周辺国の虎狼のような
元首が放っておくはずが無い。
つーか、難民が流入してあっさり破綻するのではないかと。
713名無し三等兵:04/08/13 23:25 ID:???
>>712
まずは周りを滅ぼす。
民間人も含めて。
平和と豊かさは後から勝手に付いてくる。

ごめん。冗談です。
714706:04/08/14 00:38 ID:???
あー、そうそう。>>707さんの言う名前の会社でしたね。さすが2ch軍事板
715名無し三等兵:04/08/14 08:43 ID:???
http://www.libya1.com/news/news0202/0202nwsc.htm
↑にあるThursday, 14 February, 2002の記事の一つに書いてあるが。
リビアがAn124を2機購入したらしい、An140、An74は分かるがなぜ・・・An124購入するんだ?
話は変わるがAn74ってかわいいよね。
↓An74
http://www.aeronautics.ru/an74.jpg
716名無し三等兵:04/08/14 09:45 ID:OaJvM6jm
軍隊の士官教育を充実させれば
国防と教育の問題を並行して改善できるかも。

優秀な人間は教育を渇望する。無料の高等教育を餌に
ハイレベルな人材をまず軍隊に集め、周辺国からの攻撃に対処する。
で、国力が安定するにつれて大学などを拡充していく、と。
717名無し三等兵:04/08/14 09:50 ID:???
>>716
それは国民の大半が自分の帰属する部族という基準で行動し軍隊しか国家の事を考えていない
現状と同じのような気が・・・
それにそれをすると軍事政権ができやすくなる気が・・・
718名無し三等兵:04/08/14 09:54 ID:???
>>717
軍事政権よろしいじゃないか
富国強兵でいってくれりゃ問題ナイ
719名無し三等兵:04/08/14 09:54 ID:???
>>718
欧米から経済制裁を受けてどうやって発展できるんだ?
720名無し三等兵:04/08/14 09:55 ID:???
アフリカが人類発祥の地ならば、アフリカ人は変革を望まずにアフリカ大陸に引きこもった民族であり人類発祥の時代から変わっていないのである。
彼らは進歩を放棄した民族の末裔であり、今も相変わらずである。

なんちゃって
721名無し三等兵:04/08/14 09:59 ID:???
>>719
欧米以外の国と貿易すりゃいいじゃん。
その間に周りの国をとっちまえばオケイ
722名無し三等兵:04/08/14 10:04 ID:???
>>721
後は軍事・内政・外交手腕が高く愛国心に満ち溢れた軍事独裁者
が登場するのを待てばいいのか・・・・

無理ぽ。
723名無し三等兵:04/08/14 10:12 ID:???
仮に優秀な人材を育成してもすべて欧米に流れてる。
724金○日:04/08/14 10:13 ID:???
>>722
呼んだか?
725名無し三等兵 :04/08/14 10:32 ID:???
>>718
軍事政権のための富国強兵になるのがオチ。
乏しい富と人材を吸い上げて外征なんてはじ
めたら、なおのこと?

教育の普及と経済発展は、永遠の未来という
ことになりますな。

726名無し三等兵:04/08/14 10:58 ID:???
とりあえず識字率を江戸時代の日本並まで引き上げれば、
あとはなんとかなりそうな気もする。

アフリカがやばいのは、民衆の無知という要素がでかいでしょうし。
727海の人 ◆STEELmK8LQ :04/08/14 11:08 ID:???
 民衆が利口になりすぎると困る連中が、あっちこっちで学校つぶして回ってますな。
728名無し三等兵:04/08/14 12:01 ID:???
アフリカの人は本物の原住民の方以外は全部中国に引き取ってもらって
アフリカは動物の楽園にしましょう。
729名無し三等兵 :04/08/14 12:39 ID:???
教育の普及は、経済の発展と同時に、独裁体制に
相反する、新たな政治勢力の台頭をもたらします
しねえ。
730名無し三等兵:04/08/14 16:13 ID:W5+YiKZ2
本気でアフリカで発展を望むのであればエリートの留学は無駄と思われる。
それよりは軍を受け皿にしてある程度の近代兵器を用い、地図の作図や助教ができる
レベルの下士官を養成するべきでは?
彼らは識字と地域における限定された特権を保有するため、一番使いやすいタイプ
の人間と思われる。
731名無し三等兵:04/08/14 16:34 ID:???
採掘する資源が無くなれば土人の生活に戻るから心配するこたないだろ
732名無し三等兵:04/08/14 17:42 ID:???
混迷を深めるスーダンにルワンダ軍が参入!

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040814-00000007-san-int
733名無し三等兵 :04/08/14 17:47 ID:???
>>730
それで、アフリカをどうしたいの?
734名無し三等兵:04/08/14 17:52 ID:???
>>730
基本的に良いと思うけど、
誰が「使う」のかを考えると……私利私欲な独裁者?
735海の人 ◆STEELmK8LQ :04/08/14 17:54 ID:???
 というか、下士官クラスの人間を養成する、というのはもっと大きな植民地なり国家経営の前提があって意味を成すことで
あって、ただ単に下士官クラスの人間だけ要請したところで、誰かの指示に従って何でもする、あるいは目先の利益しか
頭にない武装した小集団が林立して殺し合いを始めるだけなのでわ(^_^;
736名無し三等兵:04/08/14 18:13 ID:???
アフリカ全土を塀で覆って、隔離するのが一番いい
737名無し三等兵:04/08/14 18:21 ID:???
人間を駆逐できる存在の投入が必要だな。
738海の人 ◆STEELmK8LQ :04/08/14 18:28 ID:???
 人間を駆逐しちゃったら、レアメタルだの宝石だの、さらには鉄だの銅だの卑金属まで流通しなくなっちゃうのでは(^_^;
739名無し三等兵:04/08/14 18:48 ID:???
じゃあ人間を下僕にしてしまう超支配者。

権力とか私的な蓄財には見向きもせず、
教育やインフラ整備、医療水準の向上にのみ喜びを見いだすような倫理観の持ち主で。

まんまシムシティー。
740共産主義者:04/08/14 18:52 ID:???
我々の出番だな。
自分の家族や部族以上の共同体を想像出来るのが軍部と我等しかない以上、
我々が人民の先導役を引き受けるしかない。

一応、初等教育の普及なら共産主義政権が最強。
741名無し三等兵:04/08/14 18:58 ID:???
資本主義の権化たるアメリカは識字率低いからなぁ
742:04/08/14 18:59 ID:???
おまいら、増えすぎ。パオー。
743海の人 ◆STEELmK8LQ :04/08/14 19:01 ID:???
>740
 バテレンも「神の王国」実現のためにシェアのばしてませんでしたっけ?
 まぁ、しょせん連中は永遠に原始共産制にあこがれる全体主義者ですけど(^_^;
744名無し三等兵:04/08/14 21:15 ID:???
>>740
労働ノルマの達成率が限りなく低そう。
支援してくれる国家も少ないし、何ヶ月で崩壊するかな。
745共産主義者:04/08/14 21:34 ID:???
どいつもこいつも好き勝手言いやがって・・・・・
我等先覚者の力を見せてやるぞ!

というわけで・・・・
キューバ兵の皆さーん、こいつら反動どもを始末してやってくださーい!
746名無し三等兵:04/08/14 21:41 ID:???
>>740
みんな平等に餓死しそうだ。
747名無し三等兵:04/08/14 21:47 ID:???
良い話だな。
その後切り取り放題
748名無し三等兵:04/08/14 22:46 ID:???
いっそ、逆ポルポトで
アッタマ弱い連中を切除すれば
749名無し三等兵:04/08/14 23:38 ID:???
コンゴ難民180人殺害 ブルンジのキャンプ
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=IBR&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2004081401005008

スーダン政府が民兵に活動抑制を要求へ、和平交渉開催で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040813-00000116-reu-int
750名無し三等兵:04/08/15 00:16 ID:???
しかしアフリカ関連でここまでにぎわってるのは
このスレだけだな。国際情勢板・海外旅行板にも
アフリカスレいくつかあるが書き込み少なすぎ。
751名無し三等兵:04/08/15 00:45 ID:???
次を予想してみよう。
スーダンで民兵がクーデター起こすに一票。
752名無し三等兵 :04/08/15 00:49 ID:???
>>749
スーダン政府とジャンジャウィードには、既にミゾが出来ていそうだな・・。
753名無し三等兵:04/08/15 00:53 ID:???
>>748
十倍以上の戦力と戦う事になりそう。

ぐぐってみたら識字率は50%以上なのな。
754名無し三等兵:04/08/15 01:55 ID:???
部族社会ってそんなに悪いものかな。
うまいこと機能している土地もあるんじゃないの?
755名無し三等兵 :04/08/15 02:07 ID:???
>754
・・たとえば、どこさ?

あそこじゃ資源や物資が、皆に十分いきわたるほどの
手に入らない土地が大半なんだぜ?

756名無し三等兵:04/08/15 03:41 ID:???
少し前の新聞に、「ソマリランドが民兵の武装解除に成功した一因には
部族社会の影響力もあり」みたいな記事が載っていた。

もとを糾せば、部族(民族)の分布に配慮せず国境線を引いたり、
植民地経営に部族対立を使ったみたいな所に問題があったんだけで、
それ自体には罪はないんじゃないのかと思ったまで。
757名無し三等兵:04/08/15 14:27 ID:???
『ウガンダの前大統領が統一教会の合同結婚式で日本人と韓国で結婚』


ウガンダの前大統領のGodfrey Binaisa が日本人の花嫁と1度も会わずに結婚する事にしました。
84歳の彼は山本さんと衛星放送で繋がった教会で式をあげます。
結婚式は7月26日に韓国の会場で行われ、何千人ものカップルも参加しました。
山本さんはアメリカに暮らしていて、8月に夫とウガンダで初めて会います。
ウガンダ前大統領は山本さんのファーストネームを知りませんが、
電話で沢山話をしたと言ってます。

http://news.bbc.co.uk/2/hi/africa/3531260.stm  
758名無し三等兵:04/08/15 17:01 ID:???
スーダン入りしたルワンダ軍
http://news.bbc.co.uk/2/hi/africa/3562096.stm
兵士達の近くにいる青の服の香具師がルワンダのポール・カガメ大統領

ルワンダ政府はコンゴ民主共和国内のフツ族武装勢力の縮小を主張。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/africa/3566170.stm
ツチ・フツの民族問題はルワンダ・ブルンジ・DRコンゴをまたぐ大きな問題だからね〜

ドイツはナミビアの大量虐殺を認める。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/africa/3565938.stm
1904年に6万5千人のヘレロ族を殺害した事を認めたが当時、国際法で民間人保護が
規定されていなかったのでヘレロ族グループの要求する40億ドルの補償には応じられない
姿勢の模様。
759:04/08/15 17:56 ID:???
おまいら、資源なんか取ろうとするからいけない。草喰え。
760しまうま:04/08/15 17:57 ID:???
象さんの言うことが正しい。草喰え。
761らいおん:04/08/15 17:58 ID:???
>>759-760
おまいら、食いますよ。
762はいえな:04/08/15 18:07 ID:???
・・・・・(じっと見ている)
763がぜる:04/08/15 19:27 ID:???
>>756 まあ、アフリカの紛争は戦国時代を思い起こせば妥当かと。
764名無し三等兵:04/08/15 20:05 ID:???
スゴイ勢いで暴走するシムシティだな
765名無し三等兵:04/08/15 20:52 ID:???
塀でアフリカ全土を隔離した上で化学兵器を散布する
766名無し三等兵:04/08/15 20:55 ID:???
>>765
いろんなスレでそんなスレ何回か見た気がするが同一人物?

なわきゃないなw
767766:04/08/15 20:56 ID:???
スレとレスを間違えた・・・
768チータ:04/08/15 21:51 ID:???
>>767
気にするなwドンマイ。
769名無し三等兵:04/08/15 23:33 ID:???
>>756 朝日新聞社刊「カラシニコフ」だね。実にいい本なのでここの住人は必読。
にしても…ベレワ将軍マダー?
770名無し三等兵:04/08/16 00:03 ID:???
ここからもネタをパクってるらしい軍板FAQですが
いつになったら
未分類カテゴリー
mltr.e-city.tv/faq98.html
からアフリカ関係が分離独立しやがりますか?>FAQの中の人
771名無し三等兵:04/08/16 01:58 ID:???
>>738
中国人かインド人でも大量移民させれば。
元の木阿弥になったりしてな…
772名無し三等兵:04/08/16 03:27 ID:???
>>769
それです。
本になったんですか。
これは買っておかねば!
773名無し三等兵:04/08/16 19:29 ID:???
無視、無関心を決め込むのが一番
虐殺事件が起きようと、知らなければ存在しないも同然
774名無し三等兵:04/08/16 20:17 ID:???
>>773

大虐殺が起きていなくても、知っているから存在したも同然

ってことにならないようにw
775名無し三等兵:04/08/16 20:48 ID:???
>>765
耐性できておしまいっぽい。

>>774
それは知っているとは言わない。
776共産主義者:04/08/16 21:34 ID:???
やはり革命しかないな。
悪しき伝統を一掃し、全てを一からやり直す大社会改造を行うしかアフリカが
救われる道はない。
777名無し三等兵:04/08/16 21:48 ID:???
アフリカ共産革命?

アフリカのどっかの国でイスラム革命が起きる方がありえそうだが。
778名無し三等兵:04/08/16 21:56 ID:???
>悪しき伝統を一掃し
ポルポト式に人間も一掃するか(藁
779共産主義者:04/08/16 22:14 ID:???
まず徹底的な集権体制を確立し部族・血縁に左右される政治体制を一掃する。
そのために唯一の党にのみ忠誠を誓う強力な軍隊を養成する。
それからキューバを参考に「文盲大一掃運動」を展開し文盲を撲滅する。
土地改革で大土地所有制度を一掃。教育改革で養成した優秀な人材に農場を管理させる。
豊富な資源を元手にまず軽工業から工業を育成。

見ろ。簡単じゃないか。
構想するだけなら。
780名無し三等兵:04/08/16 22:14 ID:???
>>776
コミーがやると1も残らない。
781名無し三等兵:04/08/17 02:01 ID:???
一応、共産勢力が政権を握った国ならたくさんあるのだが。どれもアフリカの中でも特に酷い国になったけどな。
782名無し三等兵:04/08/17 07:51 ID:???
ラオスなんかは(東南アジアだが)「国民に金の使い方を教えるために」
当分社会主義にしているなどと説明していた

アフリカはどうもトップがDQS化するのがデフォ?
783名無し三等兵:04/08/17 10:21 ID:???
大局的な歴史で言うと、軍事政権がある程度、国(部族)をまとめてこそ、
初めて、まともな近代政権が発生するんじゃないか?
ヨーロッパとか日本を含めて。

それを、自分の歴史を棚に上げて軍事政権が悪、民主主義こそ善と
決め付けて軍事政権を冷遇するから(以下略)
784名無し三等兵:04/08/17 11:38 ID:???
えーと、ボカサ陛下は国をまとめるどころか・・・。
785名無し三等兵:04/08/17 12:28 ID:???
>>783
軍事政権でも初期のフセインのように国に繁栄に成功させればいいが
後期のフセインや他の多くの独裁者みたいに失敗したら恐ろしい事に
なる。
786名無し三等兵:04/08/17 12:53 ID:???
>>785
先進国は、数千年の中で、そういう失敗は皆無だったのか?
失敗を体で経験して、国民は育っていくんではないんかのう(・ω・)
いきなり、「他国の指示で」カンペキな国家って作れるのか?
787785:04/08/17 12:57 ID:???
>>786
先進諸国、特に欧米が民主主義な政権を求めている点とアフリカでは
失敗した独裁者と逝っちゃってる独裁者ばっかという点を考えれば。

アフリカで完璧な国家を作るのは少なくとも数世紀は掛かる。
まあ俺ら生きてる間はどう頑張っても世界の底・アフリカな訳だ。
788共産主義者:04/08/17 18:47 ID:???
全く、もっとアフリカの明るい未来について語ろうという進歩的な論客はいないのか。
ここにいる奴らは、どいつもこいつも反動ばかりだ。
貴様ら全員サハラ砂漠で砂粒の数でも数えてろ!!
789名無し三等兵:04/08/17 19:09 ID:???
>>788
アフリカの惨状を知ると明るい展望が見えないと思うが。

それにとっくの昔に崩壊した共産主義でどうにかなるほど世界の底は甘くない。
790名無し三等兵:04/08/17 19:16 ID:???
今のアフリカを救うことができるのは
富国強兵政策を掲げる全体主義しかない
生半可な政治家じゃそっこー暗殺されて終わり
791名無し三等兵:04/08/17 19:16 ID:???
そもそも、アカに染まるだけの知能が…w
792名無し三等兵:04/08/17 19:55 ID:???
赤の簡易版、毛沢東思想なら理解できそう
793名無し三等兵:04/08/17 19:59 ID:???
>>791
ゲリラの指導者にマルクス主義者とかいるが冷戦の忘れ物だろうな・・・
794名無し三等兵:04/08/17 20:30 ID:???
南アフリカすらDQN化してくからなあ・・・
一応識字率85%あって、冗談としか思えない程レアメタルが偏在している地域なのに。

今となっては黒人政権直前に核廃棄した白人政権が神とすら思える。
795名無し三等兵:04/08/17 20:47 ID:???
アフリカの黒人はまともに教育を受けれないからな〜
南アですら黒人の8割は高校も卒業できず6割が極貧の生活をしてる。

過激な黒人指導者は「白人が『不法』に富を独占してるからだ!」と言い出す始末。
香具師らの言う事は間違いではないが下手したらジンバブエの二の舞になるのでお勧めできない。
796名無し三等兵:04/08/17 21:37 ID:???
途上国の貧困は南北問題とかで先進国のせいにされる事が多いが、
実際には彼ら自身がヘッポコなのが原因。
797名無し三等兵:04/08/17 22:11 ID:???
南北問題っていうがなんで北のほうが先進国が多いんだ?
人類が生まれた場所なんだから先進する時間はタップリ有ったはずなのに?
不思議だ。
798名無し三等兵 :04/08/17 22:25 ID:???
人口密度が、低すぎたのかねえ?
799名無し三等兵:04/08/17 22:51 ID:???
寒い時期に室内に篭らないと文字は発生しない????

暑いと虫飛んできて痒いから歌いながら踊っちゃう
800名無し三等兵:04/08/17 23:39 ID:???
まあ植民地になった地域の土人は中世から近代になるにつれ文明度が低くなる
という不思議な話。
801名無し三等兵:04/08/18 00:52 ID:???
寒いのを耐えるためには火が必要。
火の使い方を覚えることで、様々な技術のノウハウが培われていく。
そうして生活圏を広げて行くと争いが起こる。
争いを解決するために政治や外交といったシステムが生まれてくる。
また生活圏を広げていく課程で技術交流も行われ
交易も盛んになり経済が合理化されていく。

一方暖かい国は豊かな自然だけで生きていける。
802名無し三等兵:04/08/18 01:18 ID:???
イギリス政府は、シエラレオネ軍に総額450万ポンド(810万ドル)を提供すると約束した。
トラックや通信機器の調達費用に充てられる模様、なお英国防省としてはイギリス製品を
購入するよう勧めるものの、無理強いはしないといっている。

露 RSK MiG は予定より早く、スーダンに 10 機の MiG-29SE ファルクラムを引き渡した。
MiG-29SE は、電子機器と電子光学サイト、航法システムを改良して、RVV-AE(R-77M) 空対空ミサイルを初めとする、
各種空対空兵装の運用を可能にしている。
爆弾架がタンデム化されているため、爆弾搭載量が最大 4t に増えており、従来型と比べると倍増している。また、同時に2つの目標を攻撃でき、
これも基本型と比べると倍増している。その他、高迎角におけるハンドリング改善、エアコンの変更によるパイロットのワークロード軽減、といった改善点もある。
RSK MiG は近いうちに別のアフリカの国から受注を得られる見通しを立てているが、これはアルジェリアのことだと思われている。年内に新造・アップグレードを合わせて
36機の需要が見込まれている。
803名無し三等兵 :04/08/18 01:48 ID:???
よりにもよって、今の時期のスーダンに。
ロシア積極的だな。

西側兵器に対して良い戦果を挙げて、売り上げを
伸ばしたい・・ということなのか?
804名無し三等兵:04/08/18 03:10 ID:???
>>797
熱帯は温帯ほど作物が育たない。
20世紀になってようやく育つようになった。
人口が増えると必然的に飢餓になるし、
ほぼ100%の人間が農業に従事しないとならない。
温帯なら90%が農業をやればよい=商業や工業の余地が生まれる
805名無し三等兵:04/08/18 06:43 ID:???
>797
熱帯だと、伝染病の影響から都市化しにくいとか、同じく伝染病で
物流に動物(牛・馬など)が使えないとか、そういう文明が発達しにくい
要因があるとも言われている。
現在は科学技術でそういう要因はずいぶん無くなったはずだけど・・・
806797:04/08/18 11:04 ID:???
レスthx
>>804-805の状態なのでアフリカから出て行く。
そうすると>>801の状態がおきて文明(文化)が発達する要因が出来てくる。

現地居残り組みは現代になるまで狩猟採取生活で済んできたし、それ以外の生活方法も
とりづらかった。で文明(文化)の発展が遅れたということか。 ふむ。
807名無し三等兵:04/08/18 12:13 ID:???
ぶっちゃけ、DNAとしては、文明なんて手段に過ぎない訳で、
文明なしで生き残れるのならば、文明なんて要らないんだろ。
808名無し三等兵:04/08/18 12:22 ID:???
>>806
そして帝国主義時代に突入、そして現代に続く。

アフリカの中の人も大変だな。
809名無し三等兵:04/08/18 12:23 ID:???
>>804
>熱帯は温帯ほど作物が育たない。
20世紀になってようやく育つようになった。

一見??と思ってしまうが、病虫害やら旱魃やらで
期待できるほどの収穫が得られない、という事か。

ミャンマーなんかは「ここは3年に1回米作れば良い」くらい収穫が多いが
これは熱帯で収量の多いイネだから出来ること
アフリカにはイネがない(アフリカ原産の別種があるが)し、雑穀ではなかなか
収量も上げられない

アフリカ原産の別種のイネを改良して、かなり良い品種がようやく出来たと思ったら
それ作っていたコートジボアールで内戦起こって施設を軍に取られてしまい
品種も無くなってしまったという
810名無し三等兵:04/08/18 13:54 ID:???
でも、当のアフリカ人はどう思っているんだろう?。上のような原因があって文明の発達が遅れたとして。
国家中枢の人間なら自分たちの文化が発展しなかったと思われる上のレスのようなことを理解してるの
だろうか?たとえばスーダンの大臣たちは全員このような説をわかっているのかなあ?

それとも、奴隷がどうとかレアメタルがとうとか、金のことしか考えてないのかなあ。

象としては悲しいぞう。
811名無し三等兵:04/08/18 14:13 ID:???
812名無し三等兵:04/08/18 16:49 ID:???
>>809
熱帯の土壌って以外に地味が貧弱なのよ。メコンデルタはわりと例外に属する。
813名無し三等兵:04/08/18 17:10 ID:???
水田だと「堆積した有機物が風で飛ばない」から地味が肥えやすいというのもある
アフリカじゃ水田作るほどの降水量がある国自体多くない
ネリカ米は500〜600mmでも実るとか書いてあるが(陸稲?)

・・・ネリカ米交配施設接収したのは、支援する欧米の思惑???
とか考えてしまった
814名無し三等兵:04/08/18 20:22 ID:???
>>802
手回しの良さから考えると、今度のMigはパイロット込みじゃないか?
815国家社会主義者:04/08/18 20:24 ID:???
こんばんは。
どうも共産主義は駄目っぽいので転向しました。
目標はアフリカの蒋経国・朴正煕・リー・クアンユーです。

というわけで、うまくアフリカを近代化する方法を教えてください。
816名無し三等兵:04/08/18 21:01 ID:???
>>815
親米的だが独裁体制、産油国が望ましい。

それぐらいしか思いつかんが・・・
817名無し三等兵:04/08/18 21:21 ID:???
>>815
開発独裁をしようにも、国民を纏め上げる求心力(ナショナリズム)が足りないと思います。
国外に敵を作って国民を纏め上げるといいかもしれません。
ただ戦争までしてしまうと欧米に目を付けられるという諸刃の剣なのですが。
818国家社会主義者:04/08/18 21:24 ID:???
国外の敵を作るのが駄目なら、国内の少数民族あたりをスケープゴートにするというのは
どうでしょうか?
際限なく『内部の敵』を作り続ければずっと求心力を保てるような気がするんですが。
819名無し三等兵:04/08/18 21:31 ID:???
>>818
ルワンダでは多数派フツ族政権による少数派ツチ族への弾圧により発生した大虐殺・内戦
で発展どころでは無くなったがな。

内戦になる可能性があるので少数民族弾圧はお勧めできない。
820国家社会主義者:04/08/18 21:39 ID:???
うーん。
地道に学校建てて警官と兵隊に給料払って、木を植えるしかないのかなあ。
もっと手っ取り早くパパッと発展する方法はないもんかな。
821名無し三等兵:04/08/18 21:40 ID:???
織田信長や曹操、シーザーだったらどのようにしただろう?
822名無し三等兵 :04/08/18 21:49 ID:???
他所の国に出て行く。
823名無し三等兵:04/08/18 21:52 ID:???
他所の国が自分の所と同じくらい貧乏で資産価値がないなら骨折り損のくたびれ儲けになるだろうね。
824名無し三等兵:04/08/18 21:58 ID:???
それじゃなかったら国家元首自ら新興宗教を創始して奇跡を次々と起こし(捏造もあり)
そのカリスマで国民を纏め上げるとかどうでしょう。無知な愚民どもはきっとあなたにメロメロです。
825名無し三等兵:04/08/18 22:01 ID:???
アフリカの盟主を目指すカダフィも最近ではアフリカ諸国への援助とかの
無意味さに気づいたらしい。

まあ、遅すぎだな。
826国家社会主義者:04/08/18 22:27 ID:???
>>824
それだ!
とりあえず名を上げるために政敵の肝臓でも食ってみるか。
827名無し三等兵:04/08/18 22:42 ID:???
>>826
誇れる歴史がないのなら、
ウリナラのように起源を捏造してでもナショナリズムを高めましょう。
828国家社会主義者:04/08/18 22:52 ID:???
>>827
だってー、国内のA民族の歴史を顕彰すると、隣のB民族が怒り狂ったりするんだもん。
そのへんをうまく調整する方法ってないのかな。
829名無し三等兵:04/08/18 23:12 ID:???
>>828
敵を作って国をまとめるしかないだろうね〜

つまり>>824のように教祖になって実は自分の支配下にある反政府軍を結成し
「敵」を作りあげ、国内をまとめる。

なんかトンでもねえ独裁者だなw
830名無し三等兵:04/08/19 00:48 ID:???
>>829
それって北朝鮮建国のいきさつのような・・・
オレの気のせいでしょうかw
831名無し三等兵:04/08/19 01:32 ID:???
めざせアフリカのデュヴァリエ。
832名無し三等兵:04/08/19 16:25 ID:???
10万人で最新鋭の武装をした軍隊を結成すればアフリカの一国や二国ぐらいなら制圧はできるだろう。

個人でできそうなのはビル・ゲイツぐらいだが。
833名無し三等兵:04/08/19 19:50 ID:???
ビルゲイツの資産如きでは10万人の最新鋭軍隊は編成不可能。
834名無し三等兵:04/08/19 19:51 ID:???
但しアフリカの1、2国の制圧ならビルゲイツがつくれる軍隊でも可能だろうな
835名無し三等兵:04/08/19 19:58 ID:???
実際、初期投資7兆円あれば中央アフリカのあたりの国を制圧して
まともな国家作れるかな?いちおう50年間国を維持するのを目標として。
836名無し三等兵:04/08/19 21:00 ID:???
>>835
冷戦時代の米ソ両陣営の支援を無駄にしてきた暗黒大陸でそれをやるには
全ての人に公正で外交・内政・軍事の天才が必要だな。

無理だな。
837名無し三等兵:04/08/19 21:53 ID:???
>>834
制圧できてもその後が大変。統治はベルギー式でやるの?
838名無し三等兵:04/08/20 00:04 ID:???
部族間の軋轢を乗り越えるには共通の敵が必要な訳か。
極悪非道の宇宙人にでも攻めて来てもらうかw。いや、マジで。
839名無し三等兵:04/08/20 00:07 ID:???
暗黒時代となんと言われようと高等学校以上の卒業者が成人の50パーセント越すまでは独裁。
あとはなんとかなる気がする。
840名無し三等兵 :04/08/20 00:14 ID:???
そうなる前に、クーデターや軍事侵攻で崩壊することを
繰り返してるのでは?
841839:04/08/20 00:16 ID:???
そりゃそうだ。ごもっともw
842名無し三等兵:04/08/20 00:32 ID:???
まあ独裁体制の方が発展しやすいと主張する学者もいるが。
「それならアフリカが最も発展している地域のはずだが?」と反論する学者も多い。

実際、独裁的な体制により発展した国家は多く存在するがなぜかアフリカだけ非常に少ない・・・
さすが、暗黒大陸・・・
843名無し三等兵:04/08/20 00:35 ID:Ovig16oY
イマジナリィ・コミュニティを国境線内で成立し得ないんだからどうにもならん。
844名無し三等兵:04/08/20 00:39 ID:???
部族の分布とか地形を無視した国境線が固定されている、というのも
暗黒化の一因ですかね。
845名無し三等兵:04/08/20 00:43 ID:???
>>844
外部要因も多いなら
植民地時代とその後の旧宗主国や米ソの介入、最近はリビアが80年代、
アフリカ各地に反米政権を樹立するために支援したゲリラ達が活躍してる
とかしてないとか・・・

つうかアフリカはおもしろいように荒されてるな・・・
846名無し三等兵:04/08/20 01:12 ID:???
封鎖して50年くらい放置したら。
847名無し三等兵 :04/08/20 01:19 ID:???
今更、レアメタルや貴金属・宝石の大産地帯を切り離すことなぞできません。
848名無し三等兵:04/08/20 01:22 ID:???
レアメタルや貴金属・宝石も紛争の大きな要因だな。
最近は多くの新興油田も発見されてるからなアフリカは・・・

先進諸国はアフリカ諸国に介入しどう上手く自国が儲けるかを狙う罠。
849名無し三等兵:04/08/20 01:31 ID:???
アフリカ大陸の人間なんてゴミだよなー。
あいつらが死のうが何しようが、どうでもいいやー。
それよか、資源だよ、シ・ゲ・ン!



・・・・・・・・・すげえな、今、俺、200年前の西洋人と同じようなこと、言ってるよw
850名無し三等兵:04/08/20 02:11 ID:???
>>849
というか今の欧米の企業はそんな感じだと思うw
851名無し三等兵:04/08/20 02:44 ID:???
単純な疑問だけど、アフリカ各国は軒並み識字率が低いのに
どうやって選挙やってんの?
852名無し三等兵:04/08/20 02:57 ID:???
不正選挙
853名無し三等兵:04/08/20 03:05 ID:???
識字率を上げるには子供が農業やら物乞いに従事する状態を改善し学校に行けるようにする必要がある
そのためにはやはり識字率が上がって・・・


共通の敵ってのも無理があるな。
列強が進出したとき競って敵対部族を滅ぼすために手を結ぼうとしてた連中だから…。
まぁこれはインディアンも同じだが。
854名無し三等兵:04/08/20 03:41 ID:???
まあそう仕向けられたんだけどね
いつもの手だよ
まとまりのない国はつけこまれるってこった。
855名無し三等兵:04/08/20 04:52 ID:???
>>851
識字率が低い国でも、ラジオや口コミなどの情報ネットワークが発達していて
情報の伝達にはそれほど障害は発生しないらしい。
なのでやり方は教わることができるんじゃないかな。
選挙自体が公正なものかはわからんけど。
856名無し三等兵:04/08/20 07:23 ID:???
せっかく読み書きを教えても、社会の中核をになったり家庭を持つ前にエイズで・・・

>>851
投票用紙に政党のシンボルマークが一通り書いてあって
選んで印をつけるとかやっていたんじゃなかったっけ
857名無し三等兵:04/08/20 10:25 ID:???
>>856
インドの選挙なんかもそうだったね>政党のシンボルマーク
858名無し三等兵:04/08/20 10:35 ID:???
アフリカでまともな国って無いのかよ。
一番まともだと思っていた南アフリカもマンデラが政権取ってから犯罪大国になっちまったし。
まじめにエジプトやリビア辺りしかないのかも。でもあそこは中東だしなあ。
859名無し三等兵:04/08/20 12:40 ID:???
西洋人の黒人蔑視は日本人の中国、韓国人蔑視みたいなもんで、
黒人側に蔑視される理由はあるんだよ。
860名無し三等兵:04/08/20 15:12 ID:???
というか西洋では黒人・アラブ人・東洋人など白人以外は蔑視されてるイメージが
あるが、どうなんだろう?
861名無し三等兵:04/08/20 19:53 ID:???
白人同士でも差別してるじゃない。ユダヤ人とかジプシーとか。
862名無し三等兵:04/08/20 20:05 ID:???
アフリカサハラ以南の国は全部国境も無効、政府も
統治能力なしとして解散を宣言するのが一番いい
一歩じゃないか?
それからアフリカ各国の軍や武装勢力、部族長など武力を持つ者が
集まって(どのみち正規軍も私兵化してるし)評議会を作って
アフリカ全体を民主化前提の寡頭制統治するのが一番合理的で
わかりやすいのでは。
その統治には先進国のNGOや援助団体も直接間接に積極的に
かかわるのも斬新でいいと思う。
863名無し三等兵:04/08/20 20:47 ID:???
大日本帝国の直轄地にするぞ!
864名無し三等兵:04/08/20 22:50 ID:4zga9QGG
>>860
ヨーロッパ人は黒人よりも黄色人種のほうがキモイと思ってる。
865名無し三等兵:04/08/20 22:58 ID:???
評議会の主導権争いと、少数派、非主流派の反乱で内戦再発
866名無し三等兵:04/08/20 22:59 ID:XU6CTpDO
>>862
国連アフリカ暫定統治機構?w

史上最大の国連暫定統治機構の誕生だなw
867名無し三等兵:04/08/20 23:00 ID:???
いっそ信託統治領
868名無し三等兵:04/08/20 23:02 ID:???
絶対、「白人の植民地主義に対抗する!」という指導者が出てくるな・・・
869名無し三等兵:04/08/21 01:47 ID:???
>>362
武装勢力が際限なく分裂していって把握不能に。
870名無し三等兵 :04/08/21 01:52 ID:???
>>362
きっと、領域管理のための地割りを決める段階で紛糾して、
あっさり内部崩壊・・。
871名無し三等兵:04/08/21 02:54 ID:???
欧米諸国が支援してアフリカ限定の平和維持組織を作る計画はどうなったんだろう・・・

アフリカの平和維持組織か、今まで失敗例ばっかの気が・・・・
既存の国連PKOやPKF、地域協力機構の平和維持軍(例・ECOMOG)・・・
成功例なんて皆無だな・・・ECOMOGなんて何がしたいのかよう分からん・・・
872名無し三等兵:04/08/21 12:25 ID:???
>>868
現地人指導者を陰で操る先進国も漏れなくオマケでついてくるね。
そして始まる内紛、つーか代理戦争。
今までと全然変わんねー。
873:04/08/21 12:30 ID:???
俺たちはブッシュマンたちと仲良く暮らすから
エイズもちの白人かぶれの黒人は出て行ってください。
874名無し三等兵:04/08/21 15:11 ID:???
>>873
母子感染の香具師がカワイソウ・・・・

とマジレス
875名無し三等兵:04/08/21 21:02 ID:???
チャドのスーダン人難民キャンプ、収容能力が限界に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040821-00000811-reu-int
876名無し三等兵:04/08/22 18:26 ID:???
age
877名無し三等兵 :04/08/22 18:35 ID:???
>>875
やばいなあ・・
878名無し三等兵:04/08/22 18:41 ID:???
このスレを街角で「アフリカの子供にワクチンを!」とか言ってるヤシに見せてやりたいなw
ニンゲン増えたから飯送れと?
879名無し三等兵:04/08/22 19:31 ID:???
まあリアルで「アフリカを支援するのは無駄!」というのを大きく公表し街頭で「アフリカの子供にワクチンを!」
と言ってる香具師に文句を言う香具師は少ない。
880名無し三等兵:04/08/22 20:04 ID:???
まずは避妊策だろうな・・人口抑制を図らない限りどうにもならんじゃろ。
アフリカの大地には大人口をまかなう事が出来ない限りどうにもならん。
881名無し三等兵:04/08/22 20:52 ID:???
>880
マイク・レズニックが「パラダイス」だったか「アイボリー」だったかで
書いているが、

避妊=部族人口減少=部族としての「負け組」

という考え方があるから、いくら避妊薬をばら撒いても、
人口減少には結びつかないそうだ。
882名無し三等兵:04/08/22 20:54 ID:???
ワクチンよりも避妊具か・・・

所で一案。
一国の国境線だけ引き直して一民族だけ隔離、城壁みたいの作る

金注ぎ込んでまともに

次に移る

開墾じみてるな。妄想なんでまともに捉えないで下さい
883海の人 ◆STEELmK8LQ :04/08/22 20:59 ID:???
>882
 あそこの黒んぼの場合

> 金注ぎ込んでまともに
> ↓
> 次に移る

をこちらがやってる間に

金つぎ込んでもらってまともに

漏れたちは金もらったり便宜をはかってもらっても当然な選民

周囲の部族の連中を支配するのは当然

周りに戦争しかけまくり

という結末がミエミエなので(^_^;
884名無し三等兵:04/08/22 21:04 ID:???
天然痘を蒔くのが一番妥当だろうな>人口抑制
885名無し三等兵:04/08/22 21:07 ID:???
スーダン、ダルフール難民帰郷の保障に合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040822-00000848-reu-int
886名無し三等兵:04/08/22 21:47 ID:???
日米英連合で資源地帯だけ隔離すべし。
887名無し三等兵:04/08/22 21:57 ID:???
>>886
米英日仏中などの企業が資源地帯に進出してますが何か?
隔離の方がコスト高い。

黒人を殲滅とか隔離とか言う香具師、殺すのだってタダじゃないしその途中の混乱
で何があるかわからんのだぞ!

・・・・なんか人間として最悪だな。
888名無し三等兵:04/08/22 22:14 ID:???
>881
部族にとっては、

食料足りない→避妊して人口抑制

よりは、

食料足りない→足りない分は他所の部族から奪う
→成功→食料が足りて、ライバルも倒して一石二鳥
→失敗→人口減るから、食料足りる

って感じなんだろうなぁ・・・。
で、決着が付かなくなったりして泥沼( ゚Д゚)マズー
889名無し三等兵:04/08/22 22:17 ID:???
やっぱ教育だな
徹底的に教育に力いれないとむりぽ
アホは幸せにはなれません
890名無し三等兵:04/08/22 22:24 ID:???
何をやるにしても人口減らした方が効率的っしょ。
そこで人口抑制避妊策パートU。

「部族間抗争という熱情を生かし、避妊目標達成部族にのみ援助を行う。」

というのはどうだ?
言わば避妊して人口抑制すればするほどリッチになれる。

部族間で人口抑制競争が起きる

人口が減っていけば、援助するにしても産業を育成するにしても効率的

どだ?
891名無し三等兵 :04/08/22 22:28 ID:???
援助物資が襲撃・抗争のモトになるだけの悪寒。
892中国共産党@一人っ子政策:04/08/22 22:28 ID:???
人口が減少するほどの避妊を奨励したら人口ピラミッドが不安定になって超高齢化
社会がすぐに到来してしまうぞ。

それより教育の普及が先だろう。
女性の教育水準が上がり社会的地位が向上すれば人口増加率は自然に下がる。
893名無し三等兵:04/08/22 22:29 ID:???
そういえば、アフリカの黒人が売春婦として出稼ぎに行くって
あまり聞かないけど、やっぱりアジア、アラブ系より評価低いのか?
894名無し三等兵:04/08/22 22:30 ID:???
>>890
ソ連やリビアかいw

ソ連→アフリカの社会主義国家・政権を支援
リビア→イスラム系の政権やゲリラを支援

まあ他の先進諸国もやってるけどねw
895名無し三等兵:04/08/22 22:31 ID:???
>>892
もしくはイスラムみたいに徹底的に戒律で縛れば防げるな。

アフリカ総タリバン化w
896名無し三等兵:04/08/22 22:57 ID:???
アフリカに行って教育しようとするとあれこれ難しいから、教育は先進国に留学生大量派遣
と言うのはどんなものでしょう?

それも青年を留学させるのではなくて物心つかない乳児の段階で大量に先進国、特に人口減少
傾向が続く国へ留学。
毎年まとまった量の乳児を何年も派遣し続ける。
物心つくと早速英才教育開始。無理なく無駄なく根気よく。
イメージ的には防衛大学の学生みたいな生活が延々と続く。

数十年かけてその留学先の先進国でも各界の専門家として通用するほどに育てる。
897中国共産党@一人っ子政策:04/08/22 23:00 ID:???
単に留学先の先進国に都合の良い人材を養成するだけになるのでは・・・・
898名無し三等兵 :04/08/22 23:10 ID:???
そもそも、それによるアフリカのメリットって何よ?

先進国で役立つ高度の専門知識や技能であればあるほど、
一次産業が主体の社会のままでは、医者・官僚・高級軍人
になるくらいしか、戻ろうにも戻りようが無いぞ。
社会全体の底上げには、政治の安定と地道な教育の普及
しかないだろ。
899名無し三等兵:04/08/22 23:19 ID:???
 沿岸の国に限られるが

・日米英仏独連合の信託統治領になってもらう
・核兵器を搭載した機動艦隊を駐留させる
・インフラ、教育を浸透させ数十年スパンで開発
・一人立ちできるようになったら再独立

 欠点は先進国側に何の利益も生まないことだ。
900名無し三等兵 :04/08/22 23:21 ID:???
中ロ伊は抜きなのかw
901名無し三等兵:04/08/22 23:55 ID:???
教育機関としての軍は機能していないのか?
902名無し三等兵:04/08/22 23:57 ID:???
中ロは容赦無く武力鎮圧するからな
もっとも今のアフリカに必要なのはそういう断固たる処置が出来る政権
かもシレンが。
903名無し三等兵:04/08/23 00:05 ID:???
>>884
そういうアホなことするとこっちにまで火の粉が降りかかるからヤメレ
904名無し三等兵:04/08/23 00:24 ID:???
>896
アボリジニって知ってる?で、彼らがどんな目に遭わされたかも。
905名無し三等兵:04/08/23 01:40 ID:???
>>896
誰もアフリカへ帰りたがらないと思うが。
つぅか乳児からじゃ完全に異邦としか見なさないだろうし。
まぁ植民地時代の留学組は戻ったら独裁を目指したわけだが…

アフリカで教育普及も治安が悪杉&金が無いで事実上無理だがな。
906マウンテンゴリラ:04/08/23 04:51 ID:???
どうしたらよかんべか?
オラも喰われそうだべ?
907名無し三等兵:04/08/23 05:11 ID:???
>>899
米英仏独

こいつらいらんやろ
足引っ張りあうだけだ
908名無し三等兵:04/08/23 08:53 ID:???
>>899,900,902
この流れで無視され続けるイタリア哀れw
909名無し三等兵:04/08/23 10:16 ID:???
>>899  
雨の空母がそんなに暇かましてるとは思えん・・・
910名無し三等兵:04/08/23 12:43 ID:???
カダフィの中の人をまたおかしくしてリビアが核兵器を裏ルートで購入し異常な軍拡をする
これで強大な脅威をアフリカに作って他のアフリカ諸国をまとめる。

はははは三文小説だな・・・
911:04/08/23 21:35 ID:???
なかまを改造手術して象が世界征服する。
人間の時代はおわった。
912名無し三等兵 :04/08/23 22:04 ID:???
こんなところに、スーダンの名が。
「いろいろあった」女子三段跳び・アルダマの流転人生
ttp://www.asahi.com/sports/update/0823/139.html

五輪有力選手であっても容赦しない英国政府の堅さも
あれだが、ここでおもむろにスーダンが手を差し伸べた
不思議。
表彰台に国旗が揚がることが狙いなのか、単にカネで
引き受けてくれたのか・・はて?
913名無し三等兵:04/08/23 22:29 ID:???
ダルフール紛争で和平交渉 自主解決探りAUが仲介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040823-00000160-kyodo-int
参加するのはスーダン政府、反政府勢力2派「スーダン解放軍(SLA)」と「正義と平等運動(JEM)」
の代表らとチャドのデビ大統領、リビアのシャルガム外相、アラブ連盟のムーサ事務局長ら
914名無し三等兵 :04/08/23 22:34 ID:???
有力国の軍事的経済的圧力もないのに、顔合わせてから何分持つやら・・。
915名無し三等兵:04/08/23 22:39 ID:???
>>914
アメリカが経済制裁案などの圧力を掛けてるから大事になるのを防ぎたいAUが独自外交でスーダンを説得する場なのでは?

ついでにage
916マウンテンゴリラ:04/08/23 23:27 ID:???
森林の王者の沽券に賭けても象如きに遅れはとれねえべ?
よって象抹殺で民族浄化。
917シマウマ:04/08/24 00:43 ID:???
>916
おまいニンゲンに毒され過ぎ
918名無し三等兵:04/08/24 00:55 ID:???
おまいらマウンテンゴリラとニンゲンの見分けが付くんだな
919名無し三等兵:04/08/24 12:40 ID:???
<スーダン>反政府勢力2派との和平交渉再開
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040824-00000026-mai-int
>対スーダン制裁を巡っては国連安保理内の足並みがそろわず、AUの調停活動を通じて事態
>を打開しようとする動きが強まっている。

安保理がまとまらないのはスーダンに石油利権がある中国のせいでしょうな。
920:04/08/24 22:25 ID:???
象の科学力は世界一イイイイイイイイイイイイイイイイイイ!
ちょっと体はでかくてもすぐ神経症で禿げるようなサルには
象の圧倒的な存在感にはかなわない。

大きなお友達がロード・オブ・リングにも出演してるしw
921名無し三等兵:04/08/24 22:30 ID:???
英外相、スーダンの難民キャンプを視察
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040824-02007284-jijp-int.view-001
922名無し三等兵:04/08/25 10:43 ID:???
そういえば、象を犯そうとして
一本残らず骨砕かれて死んだ奴がいたな。
923名無し三等兵:04/08/25 20:28 ID:???
というか人間よりも象やシマウマ相手に交渉した方がマシな気がしてきたぞ?
924名無し三等兵:04/08/25 20:46 ID:???
このスレ読んでると村上龍の小説の台詞思い出した…
「アフリカはどうしようもないからまとめて核爆弾で始末すればいい」
「それだと象やシマウマも死んじゃって面白くないからバカで貧乏な人間だけ死ぬ爆弾作ればいいなあ」
ってな感じだったかな。

アホな台詞だが、確かにアフリカは面倒だな。
925名無し三等兵:04/08/25 21:15 ID:???
まあ現実に世界での関心は
アフリカ象、ライオン>アフリカ人だな。
926名無し三等兵:04/08/25 21:27 ID:???
スーダン、ダルフール平和維持部隊の規模拡大で合意
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040825-00000200-reu-int

サッチャー元英首相の長男を逮捕=赤道ギニアのクーデターに関与?−南ア
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040825-00000171-jij-int
927:04/08/25 21:58 ID:???
>>922

ど・ど・ど・ど・ど・どうやって?!
928名無し三等兵:04/08/25 22:13 ID:???
>>926
クリスティーの小説によく出てくる、彼女の兄のモンティのタイプで
しばしば真犯人…魅力的だが社会人としてのまじめさがなくわがままで
我慢を知らない、非常に利己的で良心がなく小切手偽造などでイートンを
追われている事が多い、家名には反発して勘当されることも多い、
散々起業しては失敗し、冒険を求めて植民地に行くことが多い…だろうか?
929名無し三等兵:04/08/25 23:49 ID:???
>926
こうやってクーデターとか画策する人が居るから悪化するのだろうか?
それとも、現地人に任せられないから、こういう手段しかないのだろうか・・・?
930名無し三等兵:04/08/26 00:19 ID:???
>>926
大陸浪人だな(w
931名無し三等兵:04/08/26 00:38 ID:???
フォーサイス
932名無し三等兵:04/08/26 00:53 ID:???
<スーダン>AU提案の平和維持部隊増派を受け入れ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040826-00000002-mai-int
>AU提案は同地方の民間人保護と合わせてスーダン政府と内戦を続けている同地方の
>反政府勢力2派の武装解除を目的にしており、2派側の対応が注目される。
どう見てもスーダン政府に有利だな。
しかしルワンダ軍1000名とナイジェリア軍1000名の計2000名のアフリカ連合軍
でこれだけの事ができるのか?
933名無し三等兵:04/08/26 01:16 ID:???
>しかしルワンダ軍1000名とナイジェリア軍1000名の計2000名のアフリカ連合軍
でこれだけの事ができるのか?

混乱を助長させるだけの部隊に見えるのは漏れだけか?
934名無し三等兵:04/08/26 01:20 ID:???
>>933
ナイジェリア軍は結構、色んな紛争にPKOで参加してる、ルワンダ軍は
アメリカと南アフリカの支援を受けてる。

混乱を助長というか多分、役には立たないだろうw
935名無し三等兵:04/08/26 01:59 ID:???
戦闘に巻き込まれて第二のアフリカ大戦
936名無し三等兵:04/08/26 08:53 ID:???
めざましテレビで赤道ギニアの名前を聞くとは思わなかった。
サッチャーの息子も黒い交際してますな。
937名無し三等兵:04/08/26 14:57 ID:???
赤道ギニア・ジンバブエ両政府は外国勢力ぶっちゃけ米英の情報機関が関与してると主張してるらしいけどな。

まさかCIAやMI6がサッチャーの長男を使うなんて小説のような事しないよな。
938名無し三等兵:04/08/26 15:20 ID:???
あの辺は小説家クズレが私財で傭兵雇ってクーデターが出来るような所だからな
情報機関なんて絡まなくても、酔狂な金持ちが#俺も一発やってみるか
と思っても不思議じゃない。
939名無し三等兵:04/08/26 16:18 ID:???
まあジンバブエのあのムガベがそんな事で納得しないから西側の情報機関の陰謀だ!というに
500アフロ(アフリカ連合の共通通貨らしいが実現するのだろうか・・・)。
940名無し三等兵:04/08/26 17:15 ID:???
少し前に放送された赤道ギニアのドキュメンタリー番組では、
やっぱりというかフォーサイトのインタビューがあった。

>>937
有り得なくないような気もする今日この頃です。
941名無し三等兵:04/08/26 17:33 ID:???
漏れも中国が動乱に入ったら、一旗上げようっと。
942名無し三等兵:04/08/26 18:50 ID:???
>>941
黄色い頭巾かぶれよ〜。
943名無し三等兵:04/08/26 19:04 ID:???
そろそろ次スレの時期だが必要かい?
944:04/08/26 22:02 ID:???
本来ならスレ1個分ぐらいの話題なら事欠かない場所なはずなんだが・・・
戦争なんだかヤクザの喧嘩なんだかわからんようなもめごとが多いし。
正直微妙。
945名無し三等兵:04/08/26 22:22 ID:rCVhMEOO
いっそのこと世界史板に「アフリカ近現代史」とか「白人到来以後のアフリカに
ついて語ろう」というタイトルのスレを立てる…
946名無し三等兵:04/08/26 22:36 ID:???
ここに合流するのが一番ベストだな

軍オタたちがアフリカ再生計画を立案するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1056530366/501-600
947名無し三等兵:04/08/26 22:43 ID:???
>938
クーデターを起こそうとして失敗してから小説家になったんじゃないの?
948名無し三等兵:04/08/26 22:44 ID:???
『ジャッカルの日』の印税で傭兵を雇ったんだろ。
949名無し三等兵 :04/08/26 22:46 ID:???
>>948
そのとうりですよ(w
950名無し三等兵:04/08/26 22:53 ID:???
失礼しました、ビアフラ物語読んだの昔なんで記憶がボケてました。
951名無し三等兵:04/08/27 01:49 ID:???
そのクーデター失敗をネタにまた小説書いて一儲け
その小説はリアリティにあふれてたそうだ
そりゃそうだろ(藁
952名無し三等兵:04/08/27 10:09 ID:???
>>946
そことここは微妙だが確実に違う
953海の人 ◆STEELmK8LQ :04/08/27 10:24 ID:???
>946
 そちらは「アフリカ人民にあまねく基本的人権を公布できる」という前提だけど、こちらは「無理」つー認識なんで、合流したら
確実にトラブルの元ではないかと(苦笑
954名無し三等兵:04/08/27 10:51 ID:???
初心者なんでよくわかりませんが立ててみました。
【貧乏】アフリカの軍事情勢2【子沢山】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1093571218/l50
955:04/08/28 10:17 ID:???
象にも象権がある。アフリカでは人権が象権やシマウマ権ヌー権などを侵害している。
このような権利を包括的に纏め上げるアフリカ権の確立を可及的速やかに行わない限り
アフリカは生物間の権利行使の中で崩壊するであろう。この問題を解決するためには
民主主義的に重量比率による間引きが行われるべきである。
現在アフリカゾウは6万頭前後といわれている。象は人間の体重の100倍程度として考えれば
アフリカに住む人間は600万人にすべきである。
956名無し三等兵:04/08/28 11:22 ID:???
>955
ぐだぐだ言ってると食うぞ。
957神様:04/08/28 18:40 ID:???
よし、ワカッタ
アフリカ権を授けよう

1 弱肉強食で好きなだけ頃し合って下さい、理由とか武器は適当に投下します
2 困った人には生暖かい援助をしたりしなかったり
3 でも石とか燃える水は下さい、どうせ価値判らないでしょ?
4 野生動物は大事にしてね
958:04/08/28 22:51 ID:???
>4 野生動物は大事にしてね。

ありがとう神様!アフリカの夜明けだ!これで多くの野生動物も助かるだろう。
で・・・・人間は今のままなのねw  ナンテ業が深いんだ人間って・・・・
959名無し三等兵:04/08/29 00:41 ID:???
欲望に忠実。弱肉強食。精力旺盛。
アフリカの人間はある意味野生動物なのか。
960名無し三等兵:04/08/30 14:34 ID:???
>>959
何を今さら。
961名無し三等兵 :04/09/01 00:57 ID:???
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040831dde007030046000c.html

>スーダン人道問題省は30日、アラブ系民兵による住民襲撃が問題になっている
>スーダン西部ダルフール地方で、人道支援に携わっている国連世界食糧計画
>(WFP)の3人と赤新月社の5人の計8人が武装勢力に拉致されたと発表した。
>一方、WFPの現地の報道官は毎日新聞の電話取材に、職員の行方不明は認めた
>ものの、「現時点では何が起きたか確認していない」と述べ、拉致と断定した
>政府発表と食い違いを見せた。
(中略)
>スーダン政府は発表で「無法者はダルフールの安定を望まない」と同地方の
>反政府勢力の犯行を示唆しているが、拉致と断定した根拠や事件の詳細は
>明らかにしていない。

ほーら、いきなり混沌としてきた。
国連の心象を政府側有利に傾けようという猿芝居か?
8人のスタッフは無事帰ることができるだろうか?
962名無し三等兵:04/09/09 01:22 ID:???
ume
963名無し三等兵:04/09/09 23:56 ID:???
ume
964名無し三等兵:04/09/11 00:04:50 ID:???
ume
965名無し三等兵:04/09/11 00:12:45 ID:???
Umhangi
966名無し三等兵:04/09/11 17:55:23 ID:BF1hFt1o
dat落ちはもうちょっとだけ待ってくれ、スマソage
967ヌー:04/09/11 20:03:14 ID:???
ニンゲンたちは次スレに行き、ここは野生動物たちの密かな楽園。
だからageるんじゃないヌー。
968神様:04/09/11 22:45:13 ID:???
ガタガタ言ってると天変地異起こすぞゴルァ
969名無し三等兵:04/09/11 23:26:31 ID:???
今日の夕飯は取れたてのヌーでした。
970名無し三等兵:04/09/11 23:58:54 ID:???
絞めてからすぐは堅くて喰えんだろうがなw
971ハイエナ:04/09/12 00:10:36 ID:???
柔らかくなるまで、おいらたちが見張り番しといてあげるから
安心して水浴びでもシテコイヨ!
972ハゲワシ:04/09/12 00:27:09 ID:???
見張り番ならまかせてーーーー。
973ハンター:04/09/12 00:37:44 ID:???
ウホッ、いい狩場。
974ゴノレゴ:04/09/16 00:45:17 ID:???
殺らないか?
975ボノボ:04/09/16 00:52:48 ID:???
FreeSexマンセー
976ライオン:04/09/18 02:50:42 ID:???
こんな夜中にひっそり登場。
977名無し三等兵:04/09/19 01:42:04 ID:???
皆殺しだー!!!!どいつもこいつもブッ殺してやる!!!!
978名無し三等兵:04/09/19 02:29:22 ID:???
と言いながらビニールの緩衝剤のプチプチをもの凄い勢いで潰す村上春樹
979イボイノシシ:04/09/22 14:40:21 ID:???
ウホッ、いいスレ。
980名無し三等兵
ume