◎フランス・アルジェリア関係史◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
313世界@名無史さん:2005/10/30(日) 22:49:44 0
日本がたたかれるいわれはないな
314世界@名無史さん:2005/10/30(日) 22:57:15 0
あげてみよう
315世界@名無史さん:2005/11/07(月) 22:26:40 0
ニガタン大暴れ!
316世界@名無史さん:2005/11/07(月) 23:03:52 0
アルジェリア人て黒人だっけ?
317世界@名無史さん:2005/11/07(月) 23:04:59 0
変電所で感電死したのはアフリカ系じゃなかったっけ。
318世界@名無史さん:2005/11/09(水) 02:13:39 0
サルコジ死亡age
319世界@名無史さん:2005/12/01(木) 22:46:31 0
>>311
◇仏、「歴史問題」に直面 植民地政策と奴隷制で

移民社会の若者による暴動が続いたのを機に、フランスが過去の植民地政策と奴隷制をめぐる
2つの歴史問題に直面し、論議が活発化している。

植民地政策については、アルジェリアなどでフランスが果たした役割に、積極的に評価できる点があったと
認めるかどうかが論争の中心。暴動の背景にアフリカ系市民が直面する差別への不満があっただけに、
差別の遠因となった負の歴史を見詰め直す契機となった。

フランスでは2月、植民地の「肯定的役割」を学校で教えるよう義務付ける法律が公布された。
フィガロ紙によると、昨年の国民議会(下院)審議では反発がなかったが、その後、教師や人権団体、
アルジェリア政府が非難。野党の社会党が最近になって法律の見直しを提案した。

社会党は「官製の歴史の押し付けだ」と強調したが、与党側は「(過去を)悔やみ自らを責めることには
疲れた」と反発、11月29日の下院審議で数の力で社会党案を葬った。

もう一つの歴史問題はナポレオンの時代にさかのぼる。ルモンド紙によると、奴隷制を復活させた
ナポレオンに対する批判が高まっている。かつてフランスや英国が黒人奴隷を使って
大規模農園を経営したカリブ海のアンティル諸島では、反ナポレオンの示威行動も予定されているという。

12月2日はナポレオン率いるフランス軍がオーストリア、ロシア連合軍を破ったアウステルリッツの戦いから
200年で、さまざまな記念行事が予定されているが、こうした動きを受けてか、
フランス閣僚らによる参加は限定的になりそうだ。
http://www.sankei.co.jp/news/051201/kok070.htm
320猿乞食:2005/12/03(土) 20:38:58 0

_-へ____
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・' λ_∧ ∩ 
   / \| ┝ .::.::.::.::.・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・:。 :; :.:: :;。。;;; ^;;゚;.Д´>/助けて!
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''>>アラブ /"
\  \|     .|    プシューッ
  \_ )   .|
     |猿乞食剤
     |     .|

フランス人の本音

321世界@名無史さん:2005/12/09(金) 19:49:19 0
ttp://www.worldtimes.co.jp/
仏過去の植民地政策の学校教育導入で国家的議論
【パリ9日安倍雅信】

フランスの学校で、過去に同国が植民地で果たした肯定的役割を教えることを
可能にする新法について、政治的議論が高まっている。同法は本来、特に
北アフリカ・マグレブ諸国の旧植民地アルジェリアなどに滞在した仏軍兵士
などフランス人の犠牲を学校で教える目的だったが、旧植民地の強い反発で、
その施行が暗礁に乗り上げている。
フランスは現在も、ニューカレドニアやマルチニックなど、いくつかの植民地
を有しているが、過去の植民地政策の評価は複雑で整理されていない。同法は
今年2月、与党中道右派に属する数人の議員から静かに提出され、当初は
大きな問題になっていなかった。ところが、旧植民地や海外県(現植民地)に
いる識者の間から反発が起こり、旧植民地アルジェリアなどは、政府として
強く抗議し、条項の削除を求めている。
野党左派陣営が反対する中、国民議会は与党が条項削除を否決したが、与党内
からも強い疑問の声が上がっている。ドビルパン仏首相は、国会での議論の
蒸し返しは避けたいとしながらも、反対派の意見も理解できるとしている。
サルコジ仏内相は、予定されていたカリブにある海外県マルチニックへの訪問
を取り止める事態にも発展している。
最近、フランスでは、ナポレオンがカリブ海にある島々から、黒人を抹殺する
ために船にガス部屋まで準備していたという本が出版され、カリブ海諸国では、
過去の歴史とはいえ、フランスへの反発が強まっている。世論調査では、国民
の3分の2は同法に賛成をしているが、政府としては、海外県に住む140万
人の人々の意見も無視できない。さらにアルジェリアなどとの外交関係も考慮
する必要がある。
322世界@名無史さん:2005/12/21(水) 22:51:38 0
age
323世界@名無史さん:2006/01/03(火) 18:33:09 0
>>50
びんぼっちゃまくんみたいなもんか
324世界@名無史さん:2006/01/19(木) 16:41:25 0
 
325世界@名無史さん:2006/01/30(月) 06:36:18 0
フランスって政教分離してていいね
326世界@名無史さん:2006/02/22(水) 13:34:49 0
もしドゴールが「フランスのアルジェリア」に固執してコロンを切り捨てず、
FLNと独立を前提とした交渉をしないまま断固鎮圧を命じていたら…
327世界@名無史さん:2006/02/22(水) 20:32:11 0
>>326
独立の約束と資源要求は前提だが一応鎮圧もした。
328世界@名無史さん:2006/02/24(金) 00:11:56 0
すみません。助けてください。
1920〜30年代半ばのフランスにおける内外治安機関の資料が見つからなくて、書いている小説の設定がどんづまりました。
今でいうDGSEのような対外諜報機関と、警察、内務省系列の対内治安組織、それと軍の情報部の資料を
さがしているのですが

http://www.interieur.gouv.fr/rubriques/c/c3_police_nationale/c335_dst/index_html

でチョロッとそれらしいものをみただけで、あとは_| ̄|◎|||屍 です。

どうかお助けください。おねがいいたします。
329世界@名無史さん:2006/03/07(火) 18:40:40 O
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

意外とおもしれーぞ
330世界@名無史さん:2006/03/25(土) 20:44:28 0
age
331世界@名無史さん:2006/04/21(金) 13:30:47 0
おもわずチムコが勃っちゃいそうな世界史上の逸話
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1108299504/

より
ttp://www.cmnf.co.uk/forum/img/uploaded/image146.jpg


738 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2006/04/21(金) 02:17:12 0
146はアルジェリア紛争のものらすい
ttp://aureschaouia.free.fr/webgall...ture.php?cat=23&image_id=925
ttp://www.cmnf.co.uk/forum/forum_entry.php?id=82&page=4&category=all&order=time
332世界@名無史さん:2006/04/23(日) 13:10:09 0
植民地評価で対立再燃

 【パリ共同】植民地統治の歴史の清算に区切りをつけたかに見えたフランスと
アルジェリアの関係が、植民地の評価をめぐる論争再燃で悪化している。
3年前から両国が目指している友好条約締結は遠のいた形だ。アルジェリアは
19世紀にフランスに併合され、1950年代の独立闘争「アルジェリア戦争」を経て、
62年に独立した。この間に、30万〜100万人が犠牲になったという暗い歴史がある。
http://newsflash.nifty.com/news/ta/ta__kyodo_20060422ta014.htm
333世界@名無史さん:2006/05/03(水) 15:06:49 0
333ゲット
334世界@名無史さん:2006/05/30(火) 19:37:01 0
なんかお勧めの本ない?
335世界@名無史さん:2006/06/05(月) 15:37:31 0
>>334氏へ
フランス・アルジェリア関係史ということでしたら
「アルジェリア近現代史」 シャルル・ロベール・アージュロン著 
私市正年・中島節子訳 文庫クセジュ857
この本は、入手可能。

「アルジェリア戦争 私は証言する」 岩波新書 青版
ジュール・ロワ著 岩波書店 1961年
この本は、現在、絶版なので、
大きな公立図書館か、大学図書館で読めると思います。
336世界@名無史さん:2006/06/23(金) 01:52:40 0
さあジネディーヌ・ジダンよ、有終の美を飾れ!
337世界@名無史さん:2006/07/09(日) 23:36:36 0
「ピエ・ノワール」について扱った本や論文を知っている方がいらっしゃれば、教えてください。
338世界@名無史さん:2006/07/10(月) 07:11:48 0
頭突きで終わるとは
339保守:2006/07/31(月) 21:23:33 O
アルジェリア音楽「ライ」をお楽しみ下さい。
Didi - Cheb Khaled
http://www.youtube.com/watch?v=SpClWx_2jvE
Khaled - N'ssi N'ssi
http://www.youtube.com/watch?v=TUouQG3Kft8
Khaled - Leili (C'est la nuit)
http://www.youtube.com/watch?v=u6dEOLdGA-E
340世界@名無史さん:2006/07/31(月) 22:23:15 0
シャルル10世の政府はなんでアルジェリア侵略なんか考えたの?

反ブルボン朝感情が高まってきたから
「ナポレオンに劣らぬ軍事的栄光を国民に見せ付けてやろう」
という意図から?それとアルジェリア現地で7月革命を聞いた軍人たちが
どう反応したのかも興味ある。
341世界@名無史さん:2006/08/23(水) 21:24:03 0
 5月11日の産経新聞と、5月12日の読売新聞に、アルジェリア独立戦争当時の
フランスの残虐行為が報じられていました。要旨は次の通りです。

 「・・・(オサレス)元将軍は著書で、中心都市アルジェの攻防の際、『毎夜、
テロリスト容疑者十数人を逮捕し、拷問の末、朝までに次々と処刑していた』とし、
殴打と電気ショック、水責めを拷問の手法としていたという。・・・『1950年代初め、
仏領インドシナ独立戦争中にも使った』」
 「シラク大統領やジョスパン首相は・・・将軍の司法上の追及や議会調査委員会設置には
消極的で、これに保守派、社会党の政界主流も同調しており、・・・」(以上読売)

 「ただ、フランスは1968年に『アルジェリア戦争に関係するあらゆる違反は文句無しに
恩赦となる』との法律があるため、法律との整合性も問題になりそうだ。将軍が軍の命令で
『拷問』を実施したと明言しているため、フランス国家としての責任がどこまであるかなども
議論を呼んでいる」
 「・・・(アルジェリア戦争の)死者は少なくとも計50万人にのぼる」(以上産経)
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/F28.htm
342世界@名無史さん:2006/08/23(水) 21:55:28 0
331はどういう状況?
343世界@名無史さん:2006/09/09(土) 20:11:42 0
ささい(ry
344世界@名無史さん:2006/09/20(水) 21:08:05 O
ただアルジェリア戦争ではフランス軍だけでなくFLN(民族解放戦線)の軍事部門ALN(民族解放軍)もかなり残虐だったのは歪めない事実
残虐な報復合戦の発端になったのはALNによる1955年8月20〜21日のコロンの村落36ヶ所に対する無差別攻撃
これにより欧州人71人を含む123人を虐殺され、アルジェリア在住のコロンたちが硬化し、ムスリム一般人を含む報復へ入った
またALNは身内のアルジェリア人にも牙を剥き
1957年5月に非主流派のメサーリー派のメルーザ村を襲撃、村民374人を虐殺
これによりジェルファ地方の支配者ムハマンド・ベッルーニスがフランス側に寝返った
345世界@名無史さん:2006/09/20(水) 21:35:58 O
ALNの過激なテロ戦術は現在のFIS(イスラム救済戦線)の軍事部門GIA(武装イスラム集団)に引き継がれた
道路交通止めを装った外国人旅行者の拉致虐殺から始まり、アルジェリア人村落での女性、老人、子供を含む村民の喉をかき切る残虐な虐殺を行い、無差別に外国人を殺害した
1998年1月までの6年間で26536人を殺害、21137人を負傷させた
当初、FISはこの虐殺を政権側軍部によるものと主張していたが、1998年2月にEU、7月に国連の代表団により虐殺がGIAによるものと断定された
アルジェリア国民も1995年11月に61%の支持により現体制派のゼルワール将軍を当選させた
346世界@名無史さん:2006/09/22(金) 18:08:05 0
フランス本土にもアルジェリア人はいたようだが彼らが呼応してテロを起こすことはなかったの?
347世界@名無史さん:2006/09/22(金) 23:17:08 O
近年はGIAは仏本土でテロ活動を行っていました
1960年代はアルジェリア人よりアルジェリア独立に反対する反ドゴールのフランス人テロ組織OASの活動が活発化していました
映画化もされたフォーサイスの小説「ジャッカルの日」にはOASの事が詳細に書かれてあります
348世界@名無史さん:2006/10/04(水) 20:28:44 O
アルジェリアでの反乱で解隊されたのは第1外人空挺連隊とあとどこだっけ
349世界@名無史さん:2006/10/30(月) 20:15:49 0
フランスでアルジェリア人虐殺を否定たら罪に問われる?
350世界@名無史さん:2006/10/30(月) 22:00:37 0
フランスは法律でアルジェリアを植民地にしたことを否定的に論じる事を禁止しています。
351世界@名無史さん:2006/11/08(水) 20:15:54 0
その法律はまだあるの?
352世界@名無史さん:2006/11/22(水) 13:42:22 O
age
353世界@名無史さん:2006/11/23(木) 03:56:04 0
そんな法律ないだろ。
354世界@名無史さん:2006/11/23(木) 19:31:09 0
コロンはもうアルジェリアに居ないのーーわずかに残っていた者も最近のイスラム主義のせいで全員出国?
355世界@名無史さん:2006/11/28(火) 15:01:42 O
GIAによって虐殺されたアルジェリアの村民の写真どっかの雑誌で見たことあるが酷いな
356世界@名無史さん:2006/12/27(水) 21:36:11 0
祝四周年!
357世界@名無史さん:2007/02/13(火) 15:07:40 0
「アルジェリア移民」って、
アルジェリアに移民した人?
アルジェリアから移民してきた人?
358世界@名無史さん:2007/03/14(水) 05:23:59 0
文脈による
359世界@名無史さん:2007/03/17(土) 16:14:25 0
最近のフランスアクション映画などでは、悪役の大半がイスラム系の名前。時代だなあ・・・
360世界@名無史さん:2007/03/24(土) 21:45:36 0
まあ、報道する通信社がそもそも欧米のだからその点も考慮しないと
361世界@名無史さん:2007/04/03(火) 14:14:51 0
ジダンはアルジェリア移民だね
362世界@名無史さん
日本はフランスを見習え!