軍オタたちがアフリカ再生計画を立案するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
501名無し三等兵
>>318 あたりから、緑化について話されているがな。

金がかかるんだよなぁ。緑化。
502名無し三等兵:04/06/29 00:36 ID:???
金かけるほどの経済的価値を生み出せないって事が、最大の難点…_| ̄|○
503名無し三等兵:04/06/29 00:46 ID:???
アフリカが緑化されることによってもたらされる利益が、
グローバルすぎて実感がわかないんだよね。
温暖化阻止とかさ。
もっと、即物的なものでないと、大国は動かないわけで。

緑化したら、ウランプレゼントとか(w
504名無し三等兵:04/06/29 01:01 ID:???
>>503
それだよねえ。

でも、採掘してるのはすでに西欧系の企業。
完全にモノカルチャーで、採掘だけが商売だし…うわ、むっちゃ鬱になってきたわ…
505名無し三等兵:04/06/29 01:27 ID:???
氷河期が気候が変わってなんとかなるような気がする
506名無し三等兵:04/06/29 03:31 ID:???
>>503
大国っていうより、白人
507名無し三等兵:04/07/01 00:51 ID:???
大アフリカ共栄圏を目指して極南の新興国家が立ち上がるとかないのかね、本当にまあ・・・
508名無し三等兵:04/07/01 08:10 ID:???
>>507
無理ぽ
http://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0406/30a.html

ま た ア フ リ カ か
509名無し三等兵:04/07/01 21:12 ID:???
>>508
アラブ人もたいがいアレだな。
510名無し三等兵:04/07/11 21:36 ID:???
結局どうにもならないでFA?
軍オタもたいしたこと無いなHAHAHA
511名無し三等兵:04/07/12 18:07 ID:zei1jOev
エチオピア空軍ってSu−27にKa−50なんか持ってるらしいが
そんな金があるなら国内経済や貧困対策、教育に回せよと思う・・・

インドとか中国とかもさ・・・
512名無し三等兵:04/07/12 18:12 ID:???
植物の種を肥料入りの粘土でくるんだボールを砂漠にまいておくと、雨季になったとき
勝手に発芽してそこそこ育ってくれるらしいよ。根気強く続けてると土地が保水力を
取り戻して緑化効果が期待できる。まあその前にヤギが全部食っちまうかもしれないけど。
513名無し三等兵:04/07/12 19:30 ID:???
>>512は西原並の鳥頭
514名無し三等兵:04/07/12 21:24 ID:???
>>512
ガイシュツ(なぜかry)です
515名無し三等兵:04/07/18 01:18 ID:???
人間減らすっきゃないでしょ。(泣笑)
516名無し三等兵:04/07/21 13:54 ID:???
>>515
結局、それだわな。
2〜3発、核、使っとく?その方が手っ取り早くね?って状況だもんなぁ・・・
517名無し三等兵:04/07/21 19:10 ID:???
HIVが爆裂しているから黙っていても人口減るかと。
518名無し三等兵:04/07/21 20:35 ID:???
自然淘汰だ。人が手を出すことはない。
生き延びたところから再生は始まるであろう。
519名無し三等兵:04/07/22 19:00 ID:???
>>517
もうそれもだめ。HIVに免疫のある売春婦が何人か出はじめている。
HIVは型の変異が早いからすべてのタイプに感染しないのかはわからんが。
アメのCDCが一生懸命細胞採取しているのがTVに流れていた。
520名無し三等兵:04/07/22 22:05 ID:???
>>519
数年前にTVで見たのだと感染しない人は数人とかじゃなくて
村全体だった
オックスフォードで免疫細胞の遺伝子研究して数年後にはHIV解決だって…
521名無し三等兵 :04/07/24 22:15 ID:???
HIVは日本でも若年層への拡大が著しいらしいからな。
ワクチン開発は切実なモンダイだぞ。
522名無し三等兵:04/07/31 01:54 ID:???
やっぱ、愚民には導いてくれる強い指導者が必要なんだろうな。
やはり第三帝国を打ち立てるしかないのか。
523名無し三等兵:04/07/31 12:13 ID:???
松田素二『呪医の末裔』(講談社)という本からの紹介

19世紀末にウガンダ保護領に赴任してきた行政官の日記を読むと、意外なことに
アフリカ人を蔑視したり、人間扱いを否定したりするような記述に出会うことは
ほとんどなくて、
アフリカ人のために尽くすという情熱的な使命感や、西ケニア各地の住民の
文化習慣に関する冷静な観察で埋め尽くされていたそうで。
(これはキリスト教宣教師たちの日記や手紙も同じ)
それは今日開発援助のためにアフリカに来ている先進国のボランティアや
専門家と奇妙なほど酷似している。
100年前の植民地行政官や宣教師の発言を、今日のアフリカ援助会議のなかでの
発言と置き換えても、大きな違和感はないといってもよい。
524名無し三等兵:04/07/31 12:23 ID:???
>523
松田素二はアメリカの手先。そういう行政官はごくごく少数派。
アジアやアフリカの人々へ、末端まで差別感がないのは南方へ進出した
旧日本軍が始めて。
525名無し三等兵:04/08/01 00:55 ID:???
まあ、日本人自体が差別の対象だったからな。
526名無し三等兵:04/08/03 10:22 ID:???
>>523は素直に性善説派なんだろうけど
昔も今もボランティアが同じタイプの人間と言う部分に
人間の傲慢さを想像したよ、俺は
527名無し三等兵:04/08/03 10:56 ID:???
中国がアフリカに手を伸ばしていると言うのはこのスレでも既出だが、
今度はアンデス横貫トンネルを受注したらしい
見返りはアルゼンチンの穀物との事

抜かりない
528& ◆/p9zsLJK2M :04/08/03 23:29 ID:???
>>523
それで、何が言いたいの?
529名無し三等兵:04/08/04 22:49 ID:UpDdmxv1
中国はアルの穀物に手を出したんだあ
世界の備蓄が少なくなってきているからなあ
やるじゃん中国
530名無し三等兵:04/08/04 22:51 ID:???
>見返りはアルゼンチンの穀物との事
中国農村部の崩壊はそこまで逝ってたのか。
531名無し三等兵:04/08/05 00:59 ID:???
簡単、まずアフリカン皆殺し
んで日本人が大量移住すれば
緑の大地が復活する
532名無し三等兵:04/08/05 00:59 ID:???
>>531
しねえよ。
533名無し三等兵:04/08/05 03:43 ID:pVjf1cZg
うーんまずイギリスとフランスの武器輸出規制することでは? 日本に債務削減要求しながら武器売るのは止めれ
534名無し三等兵:04/08/05 08:02 ID:HWmXvCjN
こういうことを言っちゃ悪いが、アフリカ、アメリカ問わず黒人兵士が
最新鋭どころか旧式でも、戦闘機を操縦している姿を想像できない・・・
「オッキナジハヨメナイヨ」とかいって教本を読むこともできなさそうw
535名無し三等兵:04/08/05 08:09 ID:???
>>534
まあアフリカの場合は否定できない。
エチオピア・エリトリア戦争やシエラレオネ内戦、アフリカ大戦などでは
多くの傭兵が航空機やヘリの操縦をしてるし。
536名無し三等兵:04/08/05 09:48 ID:???
実際は(米軍、アフリカ共に)優秀なパイロットも多数いるがのだろうが、
イメージ的に黒人パイロットが想像しにくいというのは同感。複雑な機器、
計器類を黒人が自由に操っているところはやはり想像できんw
537名無し三等兵:04/08/05 17:57 ID:???
>>534
ルイスゴゼットJrをバカにするな!!!!11
538ななしちゃん:04/08/05 22:32 ID:???
太平洋戦争初頭、アメ公も日本人に同じ偏見を持ってたyo。
「日本人の視力で飛行機を飛ばせるわけがない。」
「日本のような工業の遅れた国でまともに飛ぶ戦闘機を作れるわけがない。」
おかげで緒戦は楽させてもらったが。

偏見は人間の悪癖だから少々あきらめるにしても、想像力は豊かにしておいたほうがよい。
539名無し三等兵:04/08/06 09:21 ID:???
>偏見は人間の悪癖だから少々あきらめるにしても、想像力は豊かにしておいたほうがよい。
けだし名言だな

540名無し三等兵:04/08/06 17:46 ID:???
黒人なら竹やりで飛行機を落とせそうだ
541名無し三等兵:04/08/07 23:09 ID:???
黒人は目がいいからパイロットに向いてるかもしれない
542名無し三等兵:04/08/12 00:07 ID:???
あの、目を鍛えて昼間の星が見えたといわれている坂井三郎でも3.0程度といわれているから、
この前TVにでてた8.0というアフリカの人はすごいな、動体視力や反射神経も良いだろうし。
543名無し三等兵:04/08/14 14:47 ID:???
目は良い、身体も大きい、体力もある
だが絶望的に頭が弱い

良い兵士ってのはバカマッチョでは無いはずだ
544名無し三等兵:04/08/14 18:38 ID:???
オイオイ(´・∀・`)、俺が痛いって何だよ?

よーく考えてみな。
『トータルフィアーズ』はおまいらの100倍頭のいい有名軍事アナリストのトム・クランシー
が書いた軍事シミュレーションが原作なんだよ。
冷戦時代、そして今も何故超大国アメリカがあれ程ソ連軍を恐れていたのか、クランシー
の著作を読んで勉強した方がいいよ。
545544:04/08/14 18:39 ID:???
誤爆すまん。
俺も頭が悪くなったな。
546名無し三等兵:04/08/14 18:58 ID:???
>>544
いっそ趣味レーションと書け。
547名無し三等兵:04/08/15 03:32 ID:???
アー。あれだ。
エリ8で、脱走兵を始末するやつらが黒だったぞ。
よって黒はパイロットに向いてる。


オブイェークト
548名無し三等兵:04/08/15 19:40 ID:???
再生しようぜ!
549名無し三等兵:04/08/15 20:47 ID:???
543 お前よりはいい
550名無し三等兵:04/08/15 20:50 ID:???
アフリカや中東を救うために「アッズ国際環境会議」を盛り立てよう。

それが地球温暖化を防ぎ地球を大爆滅から救うことができる唯一の方法である。
551名無し三等兵:04/08/15 20:52 ID:???
アフリカを救うことは自分たちを救うことでもあるのだ。
552名無し三等兵:04/08/15 20:54 ID:???
しかし、インド洋の戦略的価値を理解できない軍ヲタが大杉
553名無し三等兵:04/08/15 20:56 ID:???
>>552おっと、何しに来たのかな?大秀才(w
554名無し三等兵:04/08/15 21:02 ID:???
553 = サイコパス症候群
アフリカの心配より先に日本の心配だな。

国費留学 早期退職 返還義務なし
 平成9年度から5年間に国費で海外留学した若手キャリア官僚の
うち、10人に1人が留学後に早期退職し、47人分、約8億5千
万円に上る税金が授業料や旅費などの名目で"無駄遣い"されていた
ことが14日分かった。

http://www.sankei.co.jp/news/morning/15pol001.htm
いま「職」は中国にあり 日本の若者吸い寄せる ○脱日本で時給260円
http://www.asahi.com/job/special/TKY200407220347.html2004/07/23 10:45
「時給20元」で働くために日本人の若者が続々渡航。職歴も中国語力もなくたって、生活快

ペレーションへの直接出資、有望なバイオベンチャー企業への投資な
どを行っています。また、海外からの優秀な研究者の勧誘にも積極的
で、日本からも、がん研究の第一人者である京都大学の伊藤教授とそ
の研究チーム総勢10人を、シンガポールの分子細胞生物学研究所(
IMCB)に招きました。IMCBは欧米の一流教授も続々とヘッド・ハンテ
http://www.hiwave.or.jp/HAPEE/sing_report/71.html
555名無し三等兵:04/08/15 21:03 ID:???
>>554
人のサイコパスより、自分の自己愛性人格障害から回復したら?(w
556名無し三等兵:04/08/16 01:02 ID:???
>>552-554
ちうごくってインド洋だったのか。
平行世界からようこそ。
557名無し三等兵:04/08/16 01:06 ID:???
>>556
世界は三国から作られていると聞きましたが、ちがうのですか?
日本、中国、天竺です。
中国と天竺とは隣合っているのでしょ?
558名無し三等兵:04/08/16 02:38 ID:???
>>557
アフリカスレにようこそ。
ROMなら歓迎する。
559名無し三等兵:04/08/16 03:01 ID:???
>>558
冗談だってば。
スレ初期にエスノサイドうんぬんと連呼していたのは、俺だよ俺。
560名無し三等兵:04/08/16 21:03 ID:???
>>559
荒らしは知らん。
只でさえ明るいネタ皆無だってのに。
561名無し三等兵:04/08/17 01:31 ID:???
>>559
あれが荒らしととられたのか…
まあいいや。
562名無し三等兵:04/08/18 05:23 ID:???
>>561
勘違いしてないか?
初期にネタ降ってたのが免罪符になると思ってるのかと聞きたいのだが。
563名無し三等兵:04/08/18 13:44 ID:???
勘違いしていないか?
いつ煽っても、煽りは煽りだとは思わないのか?
564名無し三等兵:04/08/22 22:17 ID:???
スーダンの虐殺はどうなってるんだ?国連は何らかの
介入はするの?それともルワンダの時みたいに何もしないの?
565名無し三等兵:04/08/22 22:20 ID:vH9WKoSW
ttp://news.goo.ne.jp/news/sankei/kokusai/20040731/KOKU-0731-04-02-44.html
>アフリカ東部スーダンでのアラブ系民兵による黒人系住民の大量虐殺問題で
>、国連安全保障理事会は三十日、スーダン政府に制裁措置の発動を警告する決議を
>賛成一三、棄権二(中国、パキスタン)で採択した。

パキが棄権するのはわかるんだが、中国まで棄権するのはなぜ?。パキに対する
付き合いか?
566名無し三等兵:04/08/22 22:24 ID:???
>>565
スーダンには中国の所有する油田がある。
567名無し三等兵:04/08/22 22:27 ID:???
http://www.takakoklein.de/Sapio/00.9.21.htm
>最初にその発掘に乗り出したのは1973年のことである。
>その後1983年に、スーダンにはイランとサウジアラビアを足した分よりも大きな油田が
>横たわっていることが確認された。
>以後この国では油田利権を巡って、熾烈な利権獲得紛争が繰り返され、海外からもアメリカ
>やフランスの石油メジャーが触手をのばしていた。

>ところが、その後アメリカはスーダンをテロ国家として名指しし、国交を断絶してしまった。
>中国はそのスキを狙ってスーダン政府に食い込み、まんまと石油利権獲得に成功したのである。
568名無し三等兵:04/08/22 22:49 ID:vH9WKoSW
なるほど。現在の政権と繋がりがある中国としては、国連決議に
大っぴらに賛成はできないと。でも倫理的には明らかに分
が悪いのは明らかだから反対するわけにもいかないし、せいぜい
棄権ってことね。
569名無し三等兵:04/08/26 22:37 ID:+BMWicHo
中国も結構、石油確保に翻弄してるな。
570名無し三等兵 :04/08/26 23:44 ID:???
消費が右肩上がりなのに、備蓄が全然足らんらしいからな。
571名無し三等兵:04/08/27 02:21 ID:???
エイズに関してこんな認識があるのも何とかしないと
http://x51.org/x/04/07/1516.php
572名無し三等兵:04/08/27 12:56 ID:u7XbLOei
>>571
確か、戦国時代に日本に来た宣教師が、

「我々の間では性病にかかるのは恥ずべきこととされているが、日本人は
まったく気にしない」
みたいなことを書いていたような…
573名無し三等兵:04/08/27 20:29 ID:???
>>572
当時の日本はフリーセクースがとてつもなく進んだ国でしたんで・・
「慎み深い日本女性」とかそういう類は全部明治以降の産物。
574名無し三等兵:04/08/28 16:34 ID:???
>>572
その宣教師系がスピロヘータを持ち込んだらしい・・・
575名無し三等兵:04/08/28 18:24 ID:???
ナチスドイツがもっとがんばって北アフリカ全部を占領しドイツ風味を
たっぷり利かせとけばよかったのに。
んで南アフリカ側に米英連合軍が上陸してナイジェリアあたりで大激戦を
くりひろげてれば土人たちも目が覚めただろう。
576名無し三等兵:04/08/29 01:26 ID:???
あっちのスレから来たけど、こっちのスレの人たちは本当にアフリカが立ち直ると思ってるのでしょうか?
あっちの前スレでは「無理」と結論が出たようなんですが。
577名無し三等兵 :04/08/29 02:45 ID:???
正直、手のつけようがないからねえ・・。
578名無し三等兵:04/08/29 04:08 ID:???
正直、スレ2つも要らないと思う。

こっちはだれてきてるし。
579名無し三等兵:04/08/29 06:52 ID:???
>>578
漏れは合流を主張したが初心者と名乗る香具師が2を立てやがった。
580名無し三等兵:04/08/29 12:45 ID:Oe4ilBor
917 :世界@名無史さん :04/04/17 20:32
田川建三『歴史的類比の思想』に、アフリカ人の意識について書いてあった。

「上層階級の者も、民衆の大部分も、富は労働がつくる、ということはあまり考えない。
富というのはもともとそこにあるものと考えている。それをうまく獲得したものが
富むのであり、とりそこなった者が貧しい。従って収入を得るには、富のあるところに
行って、おれにもくれよ、と言ってもらう、いやむしろ、おれも当然とる権利が
ある、と言って、人を押しのけて持っていく、ということになる。大多数の者の
発想は、自分はこれだけ労働しているからこれだけ取る権利がある、という
ことではなく、自分はこれだけ欲しいからこれだけ取る権利がある、という
ことである」
581名無し三等兵:04/08/29 12:46 ID:Oe4ilBor
920 :例の170 ◆vBOFA0jTOg :04/04/18 01:08
>>917
だがそういう意識は、現代社会に疲れた都会人が理想として空想する
欲得打算のない(と思われている)南洋の文化と同じものなんだよな。

同じものでも南洋では「人類の理想」、アフリカでは「社会悪の根元」…。
582名無し三等兵:04/08/29 15:27 ID:BnqkR0/r
>>575
そっちの話で行くなら、エチオピア王室との結婚の話が出たときに
華族でなくて皇族を送ってみると面白かったかも。

イタリアの反対を無視して皇族を嫁がせた場合、あの辺一帯の「その後」が
大きく変わると思う。
583名無し三等兵 :04/08/30 02:33 ID:???
うわ。

農耕民や遊牧民じゃなくて、いまだ狩猟採集民の発想なのねん。

584名無し三等兵:04/09/07 01:15 ID:???
緊急浮上
585名無し三等兵:04/09/22 20:53:58 ID:???
「アフリカ的社会主義」というのがあったな。
〈アフリカの共同体社会には社会主義的伝統が存在していた〉という認識に
たち、その社会主義的伝統を現代的に復元して国家建設のイデオロギー的・
制度的基礎に据えることを目指す。
セネガル大統領サンゴールの社会主義的人道主義、タンザニア大統領ニエレレ
のウジャマー社会主義…
586名無し三等兵:04/10/05 13:17:55 ID:???
【貧乏】アフリカの軍事情勢2【子沢山】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1093571218/
587名無し三等兵:04/10/06 22:15:16 ID:???
結論

モウダメポ
588名無し三等兵:04/10/07 11:51:39 ID:Y4Nx+2S+
昔、ニジェール川の西側にオヨ王国というのがあった。
ヨーロッパ諸国の進出で沿岸貿易がさかんになると、奴隷狩りとその輸出を
行い、銃や弾薬を手に入れた。
16世紀末、オロンポト王は騎兵隊を作り、強大な軍事王国となってダホメ王国と
アジャ王国を隷属国とした。オヨ王国の隆盛は1世紀以上にわたり、その間にも
奴隷貿易で利益を得ていた。
しかし18世紀後半に王位についたアビオドゥンは、軍事力を強化せず、もっぱら
自らの富の集中に心を奪われて、国力を衰退させる原因をつくった。豊かな
経済状況が腐敗を促し、権力争いから内乱へいたるきっかけをつくったのである。
北東から強力なイスラム国家であるフラニ王国が勢力を伸ばすと、オヨ王国は
文字通り内憂外患の状態に陥り、国力が衰え、19世紀半ばには解体・滅亡。

今も昔も同じようなことやってるな〜
王国が共和国に、王が大統領に変わっただけで。
589名無し三等兵:04/10/07 12:30:01 ID:???
ダホメがダメポに見えた俺はもうだめぽorz
ベニンの旧国名か
590名無し三等兵:04/10/07 13:44:56 ID:???
ダホメ王国も奴隷狩りで栄えた国なんだよな。
奴隷を売って多くの火器を獲得し、その火器をまた奴隷狩りに利用するという
循環がうまく作用した。
内に対しては恐怖政治をしき、王は絶対的な君主として君臨し、住民も財産も
いっさいが王の所有物だった。
王は住民に対して生殺与奪の権をもち、権力に住民を服従させるためにスパイ
組織をつくった。

なんか現在のどっかのアフリカの国とかぶるな。
591名無し三等兵 :04/10/07 23:25:24 ID:???
王様の全部取りから進歩しなかったのか・・
592某ねデ研 ◆dZZeRoGg8M :04/10/16 15:21:13 ID:???
ほす
593名無し三等兵:04/10/16 20:35:40 ID:???
エチオピアの少数民族であるアニュワ人は、砂金採りで莫大な額の現金を得ている。
しかし、これらの現金が、さらなる利益を生むために、あるいは将来の生活設計の
ために投資されることはきわめて稀である。
平等主義と気前のよさに、道徳的に高い価値が置かれるアニュワ社会では、
持てる者は、親戚や知人の物乞いの要求を断ることはきわめて難しい。
ごく少数、自分が稼いだ金で高等教育を受けるものや、砂金の仲買を行って
手に入れた金を元手に商売を始める者がいる。
594元帥:04/10/19 01:23:43 ID:qao9z5A7
とりあえず人大杉。
仮にアフリカの連中全員が日本orアメみたいな生活したら世界の破滅だ。
なのでテキトウに内戦煽っといて来るべき時がきたら
キノコ雲でアボーン。

ついでだからAKを漏れにくれ。大切に扱う。
595名無し三等兵:04/10/19 01:46:24 ID:M3AknRIy
エジプト(スーダン・リビア東部)
マグレブ(リビア西部〜モーリタニア)
エチオピア(エリトリア・ソマリア)
東アフリカ(スワヒリ語地区)
西アフリカ(首都ダカール)
ナイジェリア(ガーナ・カメルーン・ニジェール)
コンゴ(ガボン・中央アフリカ)
南アフリカ(アンゴラ南部〜)
マダガスカル
9ヶ国ぐらいにまとめてよす。
596名無し三等兵:04/11/05 08:12:45 ID:zNk4Oj0t
何となく、あげてみる
597名無し三等兵:04/11/25 20:23:22 ID:wOMbtVF5
それとなく、あげてみる
598日本がアフリカになった日:04/11/25 22:02:30 ID:???
念願の外国人参政権法案が成立した翌日、私は妻とともに散歩に出かけた。
もう冬だというのに木は青々としている。人々の表情は希望と活気に満ち、
額から流れる労働者の汗が太陽光を反射していた。

「国籍で差別される時代は終わったのだな」
昨日まで入管に足止めされていた朴某さんが、ほっとしたように私達夫婦に言った。
「ええ、これからは外国人でも日本人と同じ権利、いやそれ以上の道徳的優位性を
持てる時代なんですよ」
普段は滅多に話に加わらない妻が、朴某さんの肩に手を置いて優しく言った。
「岡田総理、管先生、ベック先生、トミ子先生を御覧なさい。皆、我々在日への
謝罪と賠償の必要性を認識しているじゃないですか」
通りがかりのエラの尖った中年男がそう言って微笑んだ。
昨年より在日朝鮮人の服役囚の無条件釈放も積極的に取り組んでくれている。
「そもそも裁判自体が日本人が裁判官をやる以上不公平でしたからね〜」
先日釈放された宅間氏もにこやかに微笑みかける。
全国の裁判所に朝鮮人専門の、朝鮮人裁判官が設置されたばかりだ、朝鮮人同士の
犯罪以外では根本に差別問題があるとの理由で、画期的な判決が次々と下っている。
「そう、われわれはもう自由なのだ」
従業員全員に民主党への投票を約束させている風俗店オーナーが胸をはる。
「次回の選挙の際には、民主に投票したら半額ってイベントをやるよ!!」
アイディアはとどまるところをしらない。
参政権を持たない我々が、日本人のふりをしてまで2chで自民党のネガティブ
キャンペーンを繰り広げたのは、今日のような日が来ると信じていたからだ。

不法滞在者は長年使ってきた偽造旅券を質に入れ、銀行へ無担保の融資を
要請するための長蛇の列に加わる。
「戦後に渡って来た同胞の様に、われわれも日本から正当な賠償が与えられる、
彼らは駅前の土地をもらったがわれわれは現金だ。資金はいくらでもある、
これからは日本中に朝鮮文化に染め上げよう」
男は鎌倉に風俗ビルを建てる予定だ、既に同胞が京都と奈良で実現させている事業だ。
「やることはいくらでもあるよ、日本はこれから良い国になるな」
青空のなかをツバメが横切っていった。
599名無し三等兵:04/12/13 13:37:50 ID:???
>>595
AUが既にやっている希ガス。
600名無し三等兵:04/12/13 20:11:33 ID:???
600ゲット、ついでに>>598は何ですか。