【夏本番】水槽冷やせ〜!Part8【クーラー/ファン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pH7.74
前スレ
【クーラー】水槽冷やせ〜!Part7【ファン】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1149150808/
2キター:2006/07/17(月) 00:17:07 ID:dog7k7Ud
煮キター
3pH7.74:2006/07/17(月) 00:17:49 ID:QXSEpk2C
過去スレ
【高温対策】水槽冷やせ〜!Part6【酸欠防止】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1123336755/
【オマイの】水槽冷やせ〜!Part5【頭も】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1118161885/
水槽冷やせ〜〜Part4
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1113397215/
水槽冷やせ───┤Part3|
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1089249841/
水槽冷やせ〜PART2
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1058900007/
水槽冷やせ〜1
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1020450498/l50
リンク
GEX
ttp://www.gex-fp.co.jp/top.html
ニッソー
ttp://www.nisso-int.co.jp/
テトラジャパン
ttp://www.tetra-jp.com/
コトブキ
ttp://www.kotobuki-kogei.co.jp/top/index.php
ゼンスイ
ttp://www.zensui.co.jp/index3.htm
レイシー
ttp://www.iwakipumps.jp/rei-sea/top/reisea.html
パティエンジニアリング
ttp://patyengi.com/cooler/
ペンギンビレッジ
ttp://www.penguinvillage.co.jp/sp/water-cool/water-cool.html
ザ・レイク・アフリカ
ttp://africa.land.to/
オーム電気
ttp://www.ohmdenki.com/boxcool/catalog/fl.htm
4pH7.74:2006/07/17(月) 00:51:38 ID:DAAJrjmr
>>1 スレたてご苦労さま

5pH7.74:2006/07/17(月) 01:41:27 ID:giaL0Qvu
エアコンってウィキみると単純計算で四時間100円かかるって書いてあるんだが。
これだと月に1万8000円かぁ。
6pH7.74:2006/07/17(月) 01:44:19 ID:giaL0Qvu
ちょっと計算してみたんだが、60を気化熱でクーラー並に冷やそうとしたら毎秒9.48*10^-2(g)
つまり一日約8リットル蒸発させないといけないのな。
これは辛い・・・。
7pH7.74:2006/07/17(月) 02:22:14 ID:nsuFIZGF
30規格外賭けフィルターなんだけど、クーラー導入は敷居が高いよ。
クーラー25000円、外部フィルター(ろ過材込み)10000円
最低、35000円だ。

お手軽感覚で3000円弱の機材ではじめたのにその10倍の投資がかかるなんて
想定外。

でも、エビはすでに15000円くらいは死んでるんだが。。。。。

いっそのこと60規格に昇格してその勢いで買っちまおうかって言うと
神さんがなんていうか、予想がついているんだが。。。。。。orz
8pH7.74:2006/07/17(月) 03:32:22 ID:giaL0Qvu
外部はヤフオクで安いよ。
30ならペルチェで安いのないの?
9pH7.74:2006/07/17(月) 03:35:28 ID:bXKdcwpK
マジレスすると、無理はいかんよ。
その家その家に合った種や飼育がある。
我が家に海老はあわないと思ったら、あきらめるのもひとつの考え。
10pH7.74:2006/07/17(月) 03:50:50 ID:cxpSF23P

お勧め品
ファンはニチドウのファン

クーラーはゼンスイ

 
11pH7.74:2006/07/17(月) 04:16:22 ID:30A6Ls9f
ペットボトルに水を入れて凍らせて4本くらいまとめて
100円ショップで買ったアルミクーラーケースに入れてタオルで巻き
それを3,4個まとめて水槽にペットボトルがあたるように置いてます
下と横に。周りは直射日光が当たらないように
100円ショップで買った断熱アルミシートで囲ってます。
だいたい7度くらいは冷やせます。35度行ったときはさすがに
やばかったですが、1匹死んだのみでなんとか済んでます。
12pH7.74:2006/07/17(月) 05:15:38 ID:iwTbX5OI
それやると、タオルから水が垂れるだろ。

さー暑い一日の始まりだー (;´Д`υ)ヾ
13pH7.74:2006/07/17(月) 06:36:50 ID:L7+fDY1E
30だったら冷蔵庫に入れて飼えば?
あとはヒーターで調整。
14pH7.74:2006/07/17(月) 08:28:21 ID:F5W+SYHk
>7
必ずしも外部フィルタを使わなければならないとは限らないよ。

30cm水槽なら、スドーのエデニックミニみたいなポンプに↓
ttp://www.sudo.jp/petproducts/aquarium/aqua_goods/pump/aqua_pump.html
パティのミニクーラー付ければ、外掛けフィルタはそのままで済むんじゃね?

エデニックミニならポンプ本体を水中に沈めなくてもいいから
ポンプの発熱で水温上げることもないだろうし。
15pH7.74:2006/07/17(月) 08:59:34 ID:xs6CpG+N
>>12
ペットボトルは蓋が閉まってますよ。タオルから水が垂れる心配は
そんなにないです。あくまでもクーラーなしでやる方法なので水が垂れるとか
言ってる場合ではない場合にはいいです。その方法で生きてるので
去年からこの方法でなんとか夏を乗り切ってます。
16pH7.74:2006/07/17(月) 09:15:10 ID:F5W+SYHk
これ、自作したのか?スゴス。
tp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n39560029
17pH7.74:2006/07/17(月) 09:19:44 ID:xs6CpG+N
下には100円ショップで買ったビニールシート(ピクニックとかで使う)
を敷きます。そこにバスタオル(100円ショップなどで売ってる)を何枚か
敷きます。冷凍庫にはペットボトルを常時20個以上は冷やしておきます。
(だいたい1日に一回は交換する)
住んでるところは埼玉ですが、昼間は35度〜40度くらいまでいってしまいますが
周りは全部アルミシートで囲み、3個くらいペットボトルを4個くらい入れた
100円ショップで買ったアルミケースを水槽につけてなんとかもってます。
去年も今年もこの方法でなんとか乗り切れると思います。
18pH7.74:2006/07/17(月) 09:38:47 ID:nDMKMtkX
30規格なら水冷スイカ方式が一番だと思うな。
19pH7.74:2006/07/17(月) 09:44:34 ID:crvZo7uC
おいら自身が暑がり。
なのでほぼ24時間部屋のエアコンつけっぱなし。
よって水温も27〜28度に保たれてまつ。
真夏の電気代は1万円強ですよ。
エアコンはちゃんとクリーニングしたりして無駄な電気を使わないように。
家じゅうの無駄な待機電力とかもチェック。
ただし人間の冷房病に注意。
20pH7.74:2006/07/17(月) 10:47:50 ID:NeBGAA9Q
>>16
自作ってゆーか、ペルチェ式冷蔵庫バラしただけやんw
21pH7.74:2006/07/17(月) 10:50:12 ID:wfZpHUNy
前スレで書いてた人が居たけど
すだれって意外と侮れませんね。
今まで遮光カーテンを使ってましたが
日光を遮れるけど、日光が当たってる面は当然熱くなるので
それが部屋の中にあるもんだから室温があがりますね。
でもすだれの場合部屋の外だから、
外で熱を吸収してくれるから室温が上がらないし
すだれの隙間から風は通り抜けるから中はレースカーテン程度でも涼しい・・

昔の人の知恵ってすばらしいですね(´・ω・`)
22pH7.74:2006/07/17(月) 10:52:36 ID:Am7HRWOf
スダレに打水して使うと更にヒエヒエだよ
23pH7.74:2006/07/17(月) 10:54:28 ID:giaL0Qvu
>>16
たっかいな
24pH7.74:2006/07/17(月) 11:57:20 ID:wfZpHUNy
>>22
あー打ち水もいいですね
昔の人は偉いね!
25pH7.74:2006/07/17(月) 12:21:37 ID:4ePvmbJj
パソコン用CPU水冷キット(ペルチェ式)は小型水槽にそのまま応用出来そうな気がする
26pH7.74:2006/07/17(月) 12:24:20 ID:pfcI13Hv
ひたすら団扇であおぐ
27pH7.74:2006/07/17(月) 12:38:21 ID:VXg5WLsl
今ふと思い出したけど、
昔PCのケース側面で熱帯魚を飼えるケースありましたよね?
拷問ですね…
28pH7.74:2006/07/17(月) 14:55:15 ID:n004rWY5
いよいよGXC−100Fがでますね。
さらなる静音化期待。
29pH7.74:2006/07/17(月) 14:59:49 ID:4ePvmbJj
まぢ
Fって何だ?買ったばっかりだっつーのに
30pH7.74:2006/07/17(月) 15:08:21 ID:iu5dVfrK
>>28
詳しく
31pH7.74:2006/07/17(月) 15:14:56 ID:Twl5AsN7
たぶん、機能アップ分値上げだな。
旧型投売りの期待!!
32pH7.74:2006/07/17(月) 15:37:16 ID:wfZpHUNy
>>28
何それw
このあいだ買ったばかり_| ̄|○||||
33pH7.74:2006/07/17(月) 15:50:19 ID:uR2TFGVV
クリップ式の扇風機つけて外部フィルターを濡れ雑巾で巻いて現在水温28度。
ちなみに外気温は35度。
なんかこれで乗り切れそうな気もするが、ドワーフフロッグビットが勢いよく枯れるのはなぜだろう。
扇風機の風がいかんのだろうか・・・
34pH7.74:2006/07/17(月) 16:28:48 ID:ysj+R2IL
植物は冷たい風当てると枯れるよ
35976:2006/07/17(月) 16:56:55 ID:of5cOrfa
前すれの38度に達した>>976だけど、生態無事に生きてたよ。

エビと一緒に入ってた奇跡的に育ってたドワーフグラミーの稚魚(5mm弱)も元気に泳いでるし
水草(モス、リシア、パールグラス、ルドウィジア、バリスネリア)もむしろ元気なくらい。
だから結果的にエビが爆増の予感…
36pH7.74:2006/07/17(月) 17:18:13 ID:W6Cra0j6
去年は景品で貰った小さな冷蔵庫にエアポンプぶち込んで夏を乗り切った。
今年もファンと併用で頑張ってみる。
結露でエアポンプ壊れたけど全然気にしない
37pH7.74:2006/07/17(月) 17:44:20 ID:qTQCkbcd
>>35
これから一週間は十分注意しろよ!
38pH7.74:2006/07/17(月) 17:57:16 ID:MJKmYnVB
ネオンテトラ一匹逝きました
39pH7.74:2006/07/17(月) 18:01:59 ID:iu5dVfrK
100Fはガセ?
どこにもないんだが
40pH7.74:2006/07/17(月) 18:08:08 ID:U8NS8zOe
100Fってなんじゃ!!
おるぁあ!!!
41pH7.74:2006/07/17(月) 18:17:19 ID:4ePvmbJj
限りなくガセっぽいネタだな
バカ売れ中にモデルチェンジするようなアホなメーカーある訳ない
本当だとしてもモデルチェンジじゃなく、オプションでポンプが
付いてるとか、そんなもんだろ。
モデルチェンジなら100Fじゃなく101とか110になると思う
42pH7.74:2006/07/17(月) 18:44:36 ID:iu5dVfrK
GEXには小型水槽向けにそのまま小型化したGXC50を出して欲しい
小型水槽ユーザーは多いから意外と売れると思われ
ってか 出たら買うGEXなら2万切りで出せるだろうし
43pH7.74:2006/07/17(月) 19:11:11 ID:5ouSYCZX
町田ソフマップで980円にて送風機?そんなの売ってたお
早速買ってきて置いてみたけど
風は相当強い 風圧で水面が1cm沈むぐらい
音は自作PCの音ぐらいかな
リビングにおいてるから騒音は気にしないのでいい買い物でした。
44pH7.74:2006/07/17(月) 20:01:23 ID:08YhNRjW
45pH7.74:2006/07/17(月) 20:24:36 ID:Pxo8wTWx
パワーフィルターとクーラー一緒のって
ある?
46pH7.74:2006/07/17(月) 20:44:45 ID:4ePvmbJj
>>42
コンプレッサ積んで冷却するエアコンなんだから、あれ以上小型化するのは
難しいんじゃない?小型化したら逆に値段が高くなると思う
性能・価格は据え置きでいいから、ボディーを3種類くらい作って欲しいな
縦長スリムとか、薄型ワイドとか、排熱が前面とか
水槽の近くにあの四角い物体を置く場所作るのって、結構大変だんだよな
47pH7.74:2006/07/17(月) 21:04:55 ID:F5W+SYHk
小型化が難しいなら、1台で小型水槽2つを冷やせるの作れませんかね?
48pH7.74:2006/07/17(月) 22:01:55 ID:ey0s7W++
>>47
パティエンジのP-4042でどうよ?

ttp://patyengi.com/cooler/html/product3.html
49pH7.74:2006/07/17(月) 22:19:16 ID:F5W+SYHk
>48
GXC100くらいの冷却能力があって、同時に2台冷やせるやつキボン。
50pH7.74:2006/07/17(月) 22:43:52 ID:pXLi32Ak
あー連日の高温続きでアドルフォイとゴールデンハニードワーフが
一匹ずつ死んでしまったー。まじでどうしたものか。
51pH7.74:2006/07/17(月) 23:40:34 ID:pXLi32Ak
ということで急いで水作のファンを注文した。
今もGEXのファンフル稼働してるのによーくそー

仕方ないからハルヒの詰め合わせでも聞くか
52pH7.74:2006/07/18(火) 00:41:11 ID:yuCFccMi
>>35
死ぬ前はけっこう元気だったりする。
人間も死ぬ直前は急に元気になったりするらしいし
53pH7.74:2006/07/18(火) 00:44:14 ID:KrlvDCQb
確かに氏を悟ったジイちゃんは無茶するよな
54pH7.74:2006/07/18(火) 00:56:13 ID:6Lpnyjn9
>>35
うちの赤ビーも全滅前夜は祭り状態だったお!!
55pH7.74:2006/07/18(火) 01:00:06 ID:6Lpnyjn9
>>47
禿胴。
30以下の水槽を複数たちあげたいんだが、高温対策が難しくて踏み切れない。
小型水槽にクーラーは贅沢だが、複数水槽対応なら買っても悔いはない。
56pH7.74:2006/07/18(火) 01:57:47 ID:soL883L7
GXC200買ったぞ。でも五月蝿い。どこが冷蔵庫並みだ?
だが、何とか慣れるだろう。それに水温下がって水草達が
激しく光合成しだした。特にモス、ここ最近気泡をつけな
かったが、光合成しだした。

さて、これで先月買ったGEXの逆サーモとニッソーのピタット
ファンが不要になったわけだが、、、、。
57pH7.74:2006/07/18(火) 02:20:10 ID:mnSoo5x7
>>56
まじでファンほすぃ・・・。
58pH7.74:2006/07/18(火) 03:09:04 ID:tf2vqrqG
59pH7.74:2006/07/18(火) 03:20:09 ID:WqrQOZUt
なんか涼しそうに見えるな
60pH7.74:2006/07/18(火) 03:47:52 ID:MCY0zC5h
>>58
どっかのスレでみたことあるな。開発者の発想に脱帽
61pH7.74:2006/07/18(火) 07:23:57 ID:Pu1RMLgr
>>58
電気ナマズ養成マシーン?



ファン設置したら湿気酷杉
62pH7.74:2006/07/18(火) 07:39:38 ID:UwXH11Vi
>>56
GEXの工作員が紛れてるから鵜呑みにしない方がいい
6356:2006/07/18(火) 08:26:43 ID:soL883L7
>>57
ホスィなら取りに来い。まじでタダでやる。
64pH7.74:2006/07/18(火) 09:16:24 ID:/+mxZ8ax
自分もGXC-100を買ったんだがうるさいよ。
冷蔵庫よりも古い洗濯機みたいに唸る。
どうも中のコンプレッサーがケースの内側に触れてる気がする。
ケースの上面(特に前の方)を手でぐっと押さえると鳴りやむ。
多分コンパクトにするあまりにコンプレッサーの揺れる幅を考慮してないんじゃないかと…
つまり設定不良とも言える。
でも上面の前の方を押さえればブレはおさまるので
ハンズでウレタンマットを買って来て
パイプラックに入れて押さえて使ってる。
冷却効果には満足してる。
65pH7.74:2006/07/18(火) 09:23:50 ID:/+mxZ8ax
あと工作員の件は私も居ると思いますw
アクア板のあちこちのスレに社名だけ書き込んでる人見るし
66pH7.74:2006/07/18(火) 09:37:48 ID:QIaOxdMO
>>64
あ、それ不良品・・・。カラカラ鳴る感じでしょ?
うちも全く同じ症状で返品交換してもらった。
ちなみに買ったのは10日毎に特売する通販大手。
それまではクーラーの上に水張った10Lバケツを置いて消音してた。
交換してもらったのは高周波のノイズっぽいのが最初出たけど、
今は給排気だけの音だけで静か。
ただ温度は返品前のはぴったりだったけど新しいのは丁度1度ずれてる。

>>63
57だけど着払いで送ってほすぃ。
お礼は暑さの収まった頃CRS5匹ペットボトルとかでどうでしょう・・・。
67pH7.74:2006/07/18(火) 10:00:32 ID:aVwtTdWY
みなさんへ・・・

クーラーやファンを購入する前には、お店で作動音を確認してから
買うといーよ。
68pH7.74:2006/07/18(火) 10:05:00 ID:Wy6ZgiQE
うちもGEX100今年から使ってるけど、想像してたよりは静かだったよ、確かに1度ズレてるけど

環境、その人の感じかたで違うのかもしれないけど、交換して貰えた人居るみたいだから問い合わせしてみたら?
まだまだクーラー稼動の日々は続くだろうし。
69pH7.74:2006/07/18(火) 10:09:32 ID:Pu1RMLgr
日本の家電メーカーが鼻糞ほじりながらでも開発してくれればなあ
間違いなく既存のものより安くて高性能のものができるんだが…
70pH7.74:2006/07/18(火) 10:15:21 ID:wnM4my8Q
>>68
うちのは丁度みたい(アルコール温度計と比べて)
他の水槽でGXC-400使ってるから、音は覚悟してたけど思ったより
静ですね。 前面のフィルターパネルを外すともう少し静になった。
後、HCで5mm厚のゴムマット買って敷いてるけど、それも効いてるのかな?

何かに干渉して発生してる音は初期不良と思うので、購入店かメーカーに
問い合わせた方が良いですね。
7164:2006/07/18(火) 12:32:24 ID:/+mxZ8ax
ほんとですか…でも買ってからまだ2週間しか経ってませんが
既に箱等を処分しちゃってます…_no
保証書等はあるのですが箱が無いと返品不可ですよね…?
7264:2006/07/18(火) 12:40:16 ID:/+mxZ8ax
寝室に水槽がある為あまりの騒音にとても寝られず
真夜中に我慢できず飛び起き、カッターを取り出し
ウレタンマットをゾリゾリ切って上から圧力が掛るようにしたら
騒音が鳴らなくなったからみんなに知らせようとしたのに
単に自分のが初期不良とは…とほほ
73pH7.74:2006/07/18(火) 12:41:53 ID:WM4h2lPJ
>>71
販売店にレシートと保証書、本体を持っていけ。事前に電話しとくと尚良い。
その場で、中身だけ交換に応じてくれる。

メーカーへの返品は店が勝手にしてくれるので問題なし。
74pH7.74:2006/07/18(火) 14:24:19 ID:NwIJmdwA
昨日あたりまでは猛暑が今日は肌寒い…
昨日29度、今日26度
生体に負担が掛かりますよorz
ファン回しっぱなしだとヒーター稼動してるし…
この時期難しい
75pH7.74:2006/07/18(火) 14:34:58 ID:ESrzsgtJ
総水量約230gでZR180E使ってるが。
25℃設定で…
26℃で作動
↓約1時間
25℃で停止
↓約40分
余冷?で24.4℃
↓約2〜3時間
26℃

短時間でこの温度差は問題ないのだろうか?
ちなみにベルリンでソフト&ハードコーラルメインだけど。
76pH7.74:2006/07/18(火) 16:48:25 ID:jzODf1uj
2〜3時間で1,5度なら問題無いだろ。
海水で日格差3度・淡水で5度以内なら理想的な環境だと覚えてる。
77pH7.74:2006/07/18(火) 17:47:10 ID:EUG+7Tkm
たまに話題に上るけど誰も使ってないウォータークール買ってみたお



…どうみてもファンと全く同じ冷却能力でした。
本当にありがとうございました。
78pH7.74:2006/07/18(火) 17:52:15 ID:Pu1RMLgr
>>77
だってアレどう見たって…
79pH7.74:2006/07/18(火) 17:53:06 ID:Caa5iSdL
この先1週間ぐらいは雨が続くようだから、気温も低くて助かる。
80pH7.74:2006/07/18(火) 18:00:54 ID:/+mxZ8ax
でも湿度がガッ
81pH7.74:2006/07/18(火) 18:37:57 ID:8mp06gKo
クーラーに変な敵意や妙なプライドで拒否してる人いるが使える環境にあるなら使った方が絶対にいいよ
マジ楽だから
設定温度になったら自動で止まるから1日中騒音に悩まされるって訳じゃないし
82pH7.74:2006/07/18(火) 18:53:51 ID:bFnC2woS
>>77
自分は、2週間で捨てました!
最初からGXC-100買えばよかった・・・。
83pH7.74:2006/07/18(火) 19:10:48 ID:UwXH11Vi
ウォータークールって何だ
84pH7.74:2006/07/18(火) 19:17:03 ID:8vz60iHA
85pH7.74:2006/07/18(火) 20:40:42 ID:ftcK47UK
>>84
>たとえば、気温37度、湿度40%程度であれば、
>60リッター程度の水を25度程度まで降下させることができます。
って書いてあるけど、日本の夏で湿度40%なんてあり得ないよなあ
86pH7.74:2006/07/18(火) 20:44:33 ID:FWETk2U4
ウォーター〜って改造して水槽上部でなく、外部の排水途中に繋げられない?
8777:2006/07/18(火) 21:44:08 ID:EUG+7Tkm
>>82
ワロタ
勿体ないからファンだけ使おうかなと思ってるよ


今日は晴れて湿度も低かったみたいだから気温34度→水温27度だった。
でも、ほぼ同じ環境の別水槽(ファン使用)も27度だったんだよねorz
88pH7.74:2006/07/18(火) 21:59:23 ID:9uU5lx3r
コトブキのファンが二サイズとも1500円前後で売ってる
そんなに安くなったのか・・・
89pH7.74:2006/07/18(火) 22:24:16 ID:gcgPcRpK
>>81
クーラー高い&(社員が)ウザイので、自分を納得させるためにやってる。
来年のために買うと思うが、今年はクーラー無しでやって見て、それで結果が
出なかったら、あきらめて買ったんだと。
結果がでれば、それはそれでいいわけで。
どっちにしろ、30規格にクーラーは贅沢なので、なにもしないで、即買うわけには
いかないんだ。
90pH7.74:2006/07/18(火) 22:44:29 ID:hBxCx2lZ
>>89
素直に言えよ
金がないから虐待してみるって
もう30度越えてるよ〜 死んじゃったよ〜 うわーんって書き込みみるとほんとイライラする。
夏が暑いのくらい予想できるだろって
こういうやつらにとって所詮魚なんて考えてるのかな 
お金のない学生とかが保冷材とかフルに使って回避してるなら分かるがそうじゃないんだろ?
金がないなら精一杯工夫しろや

4面発砲スチロール貼り付けて氷入りペットボトル+サーモヒーター
窓には簾で打ち水を打つとか 水道水の水温が上がらないなら垂れ流しとか
いろいろあるでそ? そういうことしてるの?
いい年こいた大人が分かってて殺すのは頭おかしいんじゃないの?
91pH7.74:2006/07/18(火) 22:46:06 ID:No1otuF6
>>89
漏れは60規格なのに贅沢だとオモテイルガ…
昨年もファンだけで十分どいつも落ちなかったし今年もそのままいくつもりだ
92pH7.74:2006/07/18(火) 23:00:54 ID:bniutmOo
始めて2年。去年の夏は苦労したので、毎月クーラー貯金をした。
で、今年、90規格用にZR130Eと20キューブ用にパティのペルチェのやつを装着。

ほんと買ってよかった。
まだ、迷ってる人は是非買ったほうがいいよ。
93pH7.74:2006/07/18(火) 23:15:04 ID:EUG+7Tkm
30規格だったら、蓋開けて真上からクリップファンを思いっきり当てるだけで
かなり冷えるよ。かなり蒸発しまくりだけど。
94pH7.74:2006/07/18(火) 23:18:22 ID:8vz60iHA
減った水より部屋の湿気が気になる…
95pH7.74:2006/07/18(火) 23:18:53 ID:m1ia3Pot
90に同意

そもそも30規格にクーラーが贅沢という発想がよくわからない
ただの箱である水槽の値段が安いかどうかってことが
生体維持に重要な機器の値段とどういう関係があるの?

それぞれ環境は違うからクーラー使っていない=虐待ってわけじゃないけど
水温を32度以上にしておいて金がないとかほざいてる人は
ちょっと考えた方がいいよ
96pH7.74:2006/07/18(火) 23:32:02 ID:No1otuF6
クーラーでかすぎるよ
GXC-100がその半分の大きさなら買ってもいいが今の大きさだと置く場所がない
近所で2マソで売っているが大きさがネックで買えないなぁ
97pH7.74:2006/07/18(火) 23:48:21 ID:RP1hpKSj
今日は雨で涼しかったから、昨日の27度と26度から
エアレーションの空気と蒸発だけで25度と23度に落ちてるよ。

つっても、外は21度までしか上がらなかったのにこの水温維持だから、
屋内のエアポンプ周辺の温度はあまり下がらなかったのだろうな。
フィルターは上部だけど、ふた開けてないからそこの冷却はほとんどなし。
98pH7.74:2006/07/18(火) 23:54:54 ID:vC4llfqW
>>86
ショップの展示水槽でそういう使い方してるのあったよ。
だからできる。
99pH7.74:2006/07/19(水) 00:08:15 ID:mXrvjHsR
海水か渓流の日淡でもやらんかぎりは水槽クーラーまでは要らんよなあ、
なんか水槽クーラー薦めまくる人たちいるが何飼っているんだ?。
100pH7.74:2006/07/19(水) 00:11:13 ID:8oAkECiw
100
この時期伸びるの早い
101pH7.74:2006/07/19(水) 00:34:42 ID:Az8BDCBe
>>98
サンキュ

効果はどうなんだろ
102pH7.74:2006/07/19(水) 00:38:47 ID:Vtk49YhS
>>99
場所によっては昼間は38度くらいいくだろうからいろいろ対策は必要だろう。
うちは川魚とかドジョウ、金魚飼ってるけど、やっぱり暑さには弱いから心配だ。
シュリンプも30度いくとやばいらしいし。
直射日光に当てたらまずすぐに死ぬな
ただ、もうすでに暑い日が続いていたから、もう何も対策してない人は
死なせてるだろう。
103pH7.74:2006/07/19(水) 00:40:08 ID:68Jqh0qH
>>99
漏れはネオンテトラとレッドビーシュリンプ飼ってるお( ^ω^)

ところでなぜクーラーの排気は後方なのはどうして?
配置したら後方は壁になったりするんだから前方排気にすればいいのにね
104pH7.74:2006/07/19(水) 01:14:57 ID:foJTT+9L
>>90>>95おまえら、ただのスレ汚し、ゴミだなwww
105pH7.74:2006/07/19(水) 01:18:56 ID:foJTT+9L
>>89
おまえの気持ちはよくわかる。30にはクーラーは過剰装備だな。
でも、早く30規格卒業して、60規格にしたほうがいいよ。
そうすればクーラーも買う踏ん切りがつくだろうから。
106pH7.74:2006/07/19(水) 01:26:33 ID:lhikI3Ip
>>90>>95よ。
よく読むと、>>89は結果がとかいってるから、いろいろ対策とっていると思われるな。
先入観にとらわれて日本語も理解できなくなっている>>90>>95、あわれだなww
107pH7.74:2006/07/19(水) 01:28:07 ID:3q09/tvV
それまでPCファン改造でほぼ無音冷却だったが、
やはり水槽専用ファンのほうが良いのか?
と勘違い思想&安さにつられコ○ブキのSポットフ○ン20を
買ってみたが事前情報通り、爆音・・・orz
部屋の中でドライヤーつけっっぱなしな感じで、
2階設置で部屋のドアを開けていると1Fでも
動作確認可能ですた。
アクアリストはこれくらいの音は我慢?
こんなものを製品として発売するメーカにがっかり。
108pH7.74:2006/07/19(水) 01:51:41 ID:HaYJwLaF
アクア業界はろ過器とか水槽本体とかはまじめにやっているが、ほかのいわゆるアクセサリー系の
ものなんて、他業界の製品をちょっと変えて流用しているにすぎない。
したがって、それに対して使い勝手だの快適性だのを要求するのは無理がある。
商品を発売するメーカーも限られているので、それほど熾烈な競争があるわけでもない。

このスレでもたまに話題に上る、メーカー社員が暗躍してニセ情報流したり、自社の製品を
買わせようとするくらいですんでいるんだな。
メーカー側の努力とCSがまだまだ不足だと思う。
ここはクーラースレだから、メーカーの人に言いたい。
クーラーは9800円で売れるものを作りなさい。
クーラーなんて壊れたら致命的なことが多いんだから、1水槽にクーラー2台稼動
で常に故障、事故に対する保険がかけられるようにすべき。
ファンは風量をあげて騒音をさげたものを作りなさい。PCなどではすでに実践
されてることだし。

メーカーは金儲けばかり考えないで、もっとユーザーのことを考えなさい。
109pH7.74:2006/07/19(水) 02:02:12 ID:84BmOXdc
やっぱ水槽部屋に大手家電メーカのエアコンが一番だな
110pH7.74:2006/07/19(水) 02:38:40 ID:BGDR/g3i
>>108
本人とか社員やらがスレにきてると妄想を持てるのは
本当に幸せなことだ。頭にお花でも咲いているのかね。

言っていることはもっともだが自己中心的すぎる。ようはわがまま。
111pH7.74:2006/07/19(水) 02:54:07 ID:fEvuqpzW
コトブキのファン買ったら3つ中1つが動かないー
電話するの怖いなぁ
112pH7.74:2006/07/19(水) 02:55:17 ID:fEvuqpzW
ファン初めてつけたんだけど、稚魚用の粉末餌あげようとしたら全部吹き飛ばされた…ウワァ
113pH7.74:2006/07/19(水) 04:27:28 ID:Pp6rHDAi
>>108
ファンに関しては同意
こんなの設計の段階で分かるはずだし
耐久性がないのが足元見ててムカつく

けど実売2万ぽっちのクーラーすら買えないやつが9800円になっても2台買うとは思えんw
それに水槽用クーラーなんて出る数なんて知れてるんだから大手家電ほど安くするのは不可能だろ。
PCよりも市場は小さい
実際に安い小さい冷蔵庫改造したクーラーは冷却能力が足りなくてぶっ壊れるみたいだし
単純転用が難しいんじゃないのか?
ただのバカでしょ あんた 被害妄想が逝き過ぎ 現実に戻っておいで
114pH7.74:2006/07/19(水) 04:54:51 ID:JpF+kO2P
デリケートな種を除いて、基本的に鑑賞用の人が主に水槽用クーラー使ってるようね、
1台程度なら電気代もたいしたことないし、まあ水槽クーラーの値段云々より複数台設置は
いろいろ問題あるからやらんのだろうけど。
115pH7.74:2006/07/19(水) 05:20:48 ID:liqizs3M
これから購入する人へアドバイスしとくよ。
何軒も、色んな店行って音を聞いて来たけどね。

なるべく静かで安いクーラー買うなら
メーカー名ゼンスイZR75 か ZC500〔少し高いけど物が良い〕
埼玉の、フィッシュアイランド シマ か ティアラ大宮・町田が安いが
早くしないと 今年分は売り切れるかも知れない。

ファンは、やっぱニチドウ 音が気に成る場合は、秋葉などで売ってる
電気の出力〔パワー〕を弱めたり強く出来たり調節出来る器具を
取り付ければ問題解決?かな・・・

コトブキ20は、玄関で元気に動いてるけど
壊れてくると、どーなんのか気に成るなー ただ動きが悪くなるだけかな?
116pH7.74:2006/07/19(水) 07:11:26 ID:q8bWqDXJ
動物虐待だとかいっているやつがいるが、それ以前にクーラーなんて地球温暖化を
促進するだけじゃないか。
みんなクーラーとかエアコンなんか使うのをやめて窓を開けろ。
昔の日本人はそんなことしなくてもちゃんとやっていたよ。

クーラーを安易に導入するより、少しは頭を使って考えて工夫しろよ。
117pH7.74:2006/07/19(水) 07:12:33 ID:NHaEklZ1
>>106
オマエには日本語が理解できないようだな
118pH7.74:2006/07/19(水) 07:16:27 ID:wp2wJ7HR
>>116
窓開けたらもっと暑いお(´・ω・`)

てか、クーラーがなかった時代に
日本で熱帯魚飼ってた人なんて居たの?
119pH7.74:2006/07/19(水) 07:21:37 ID:YT9sgzom
昔は、猛暑でも気温は33℃くらいだったからな。
120pH7.74:2006/07/19(水) 07:51:31 ID:ItizRa47
>>116
もっと緑があったし アスファルトもすくなかったからな
全然気温の時点で違うからな、まぁ若い頃の話
121pH7.74:2006/07/19(水) 07:55:13 ID:99jEIQ6K
20年くらい前なら東京では30度超えるだけで祭りだったような
122pH7.74:2006/07/19(水) 08:33:17 ID:BGDR/g3i
>>116
もちろんCO2システムなんて使ってないよな?
123pH7.74:2006/07/19(水) 09:12:04 ID:liqizs3M
もちろんヒーターも冷蔵庫も使ってません。
124pH7.74:2006/07/19(水) 10:09:16 ID:78Ihtbn2
しかし9800円クーラーも
エビブームがあと10年続けば出てくるかもなw
125pH7.74:2006/07/19(水) 10:10:02 ID:XDFX9TAb
大手家電メーカーが鼻糞ほじくりながら片手間でもいいから水槽用クーラー作ってくれれば
今より遥かに使い勝手良くて高性能な物が出来るんだろな
126pH7.74:2006/07/19(水) 10:17:33 ID:lhupAgau
水槽クーラーはねぇ。
管理している水槽の数が少ないなら現実的なんだけど、実際は
細かなプラケとかも含めるとそこそこの数になっちゃうから、それぞれ
用意出来ないのよね。

ヒーターみたいに冷却媒体がコンパクトで直接水槽の中に収められる
ような仕組みがあればもっと普及するんだろうけど。
127pH7.74:2006/07/19(水) 10:46:55 ID:zhXl6jx3
¥5000くらいで売ってる冷風扇の冷気を水面に当てるか
冷気をモロに水槽に当てればいいんだって
ただのファンで気化熱奪うより確実に冷えるし、もし効果がなかったら
寝る時にでも人間様が使えばいいんだから
2〜3千円出してアクア用ファンを買うより絶対お得だし
2〜3万円だしてアクア用クーラー買うのも勿体無いと思ってる人にも最適
大手メーカーが鼻糞ほじくりながら作ったクーラーが冷風扇だよ
ホームセンターが電気店行って見て来いよ。結構冷たい風が出るから
128pH7.74:2006/07/19(水) 10:50:41 ID:pJDzc7jn
>>113
クーラー厨房ってやだね。
事故中で、自分が一番えらいとか、頭いいとか思ってるんだろうな。。。。orz

ここまでくるとかわいそうに思えるな。
129pH7.74:2006/07/19(水) 10:50:54 ID:BpNZjbQO
>>127
冷風扇はぜんぜん冷えない。
130pH7.74:2006/07/19(水) 10:58:11 ID:zhXl6jx3
>>129
お前の使い方が悪いんのか、中国製の安物買ったんだろ
うちは30センチ水槽冷えてるぞ
夜は自分を冷やして昼は魚を冷やしてるから1日20時間くらい毎日動いてる
¥5000なんて、もう充分元取った感じだ
131pH7.74:2006/07/19(水) 11:08:48 ID:BpNZjbQO
30センチ水槽かよw
132pH7.74:2006/07/19(水) 11:12:07 ID:WPsdtBTU
工事現場用の可動式クーラーってあるよね
口径15cm位のパイプから冷風が強力にでる奴

水槽には大袈裟だけど
133pH7.74:2006/07/19(水) 11:14:21 ID:BpNZjbQO
スポットクーラーね。
134pH7.74:2006/07/19(水) 11:16:37 ID:zhXl6jx3
30センチだから冷風扇なんだよ
90センチのほうにはアクアクーラー付いてるよ

ここで悩んでる人達って小型水槽が多いんだろ
135pH7.74:2006/07/19(水) 11:19:33 ID:zuQOdnvv
>>127
冷風船改造して水槽クーラーにならないか検討中。
980円の水中ポンプ2台とホースで出来そう。
水槽から冷風船上部へ送水。
冷風船下のタンクから水槽へ回収。

これなら廃熱が発生しないのでエコロジーだな。
水槽の水が減るのが速くなるのが欠点かな。
136pH7.74:2006/07/19(水) 12:17:25 ID:ezP8RFwP
自分も使ってる
137pH7.74:2006/07/19(水) 13:59:14 ID:Pp6rHDAi
アスファルト舗装は夜も放熱してるからピークの気温が続くのかな?

>>135
冷風線ググってみた。
機械で冷やすんじゃなくて気化熱冷却を狙ってるのね
冷風扇 構造 でググた結果、ウォータークールとほとんど構造が変わらない気がするんだけど・・・?
そこまで複雑化させるなら、まだ前スレでやってた
氷水をポンプ使って循環させて逆サーモで制御してる人の方がよさそう。
ファンも併用すりゃもっと落ちるし
138pH7.74:2006/07/19(水) 14:16:09 ID:LfQrE4rO
私は古い窓用のエアコン使って、180×50のメタルフレームのビニール温室
(室内園芸用)に直結して使ってます。
エアコンの前に温室置いて、農業用のビニールと透明テープで繋いだだけですが
割と冷えるようで、既に昨年夏ごしして、パワーは弱で十分なようです。
卵目がメインなので、多数のプラケースを一度に冷やす為にこんな事考えました。

本当はコンビニや花屋のショーケースみたいな、部屋の一部にガラスの引き戸を付けて
仕切った「定温室」が出来れば最高なのですが、流石に自分のDIYレベルを超えてる
と思ったので断念しました。
139pH7.74:2006/07/19(水) 14:59:24 ID:I60d4HlD
先週の地獄がここ3日は涼しくて快適だ
来週からはまたウヴォァーになるのかなぁ
140pH7.74:2006/07/19(水) 15:00:09 ID:ZKg3qoWF
うちも>>138と同じような感じで押入れの中にエアコン付けた。
電気屋にエアコンのメンテが大変だとか結露がどうことだとか色々言われて断られたけど、
無理言って付けてもらった。
今は押し入れを改装して水槽を置く棚を自作してる。
戸はくりぬいてアクリル板の窓を付ける予定
141pH7.74:2006/07/19(水) 15:20:25 ID:S2McavMR
結局高温多湿の日本では水槽クーラーが無難だよ。
気化熱なんかしれてるし水槽以外がカビって大変になるだけ。
結局こんどは人間様の部屋を冷やすのに苦労するだけ。
水槽クーラー+排気ダクト\(^O^)/最高!
142pH7.74:2006/07/19(水) 15:41:11 ID:JpF+kO2P
最近は安易に水槽用クーラー薦める人が増えてきたなあ、
みんな海水やってるわけでなし、ケースバイケースだろうに。
143pH7.74:2006/07/19(水) 15:49:23 ID:QEO5hTl3
>>138
難しいランなんか栽培してる人は、同じような感じで恒温状態を保つのに
苦心してるみたいね。

>アスファルト舗装は夜も放熱してるから
屋根が瓦だと夜も放熱しまくってエアコンかけないと朝まで
30度近くが続くことがしばしばあるよ。
こういうときはかやぶき屋根がうらやましい。
144pH7.74:2006/07/19(水) 17:31:20 ID:sZuY3moE
>>132
あれ廃熱がもの凄いぞw
145pH7.74:2006/07/19(水) 19:25:10 ID:Q8NU1axD
>>85
俺が住んでる辺り(ホカイドー東部)は普通に湿度40%くらいだが。
>>90
>お金のない学生とかが保冷材とかフルに使って回避してるなら分かるが
俺の事でつか?
最近気温25度超える暑さになって、エゾイワナさんが一匹逝ってしまった…OTL
30度とか逝く様になったら逃がしてきまつ。。。
146pH7.74:2006/07/19(水) 19:48:52 ID:YDokjwPc
生きるか死ぬかの極論で語れば丈夫な生体ならクーラーいらん
ファンとか氷で25〜30度の間を不安定にウロウロさせせても十分生き延びるだろ
例えは悪いが人間だって常時30度超える部屋の中に閉じ込めても水分と食料、氷の塊与えときゃ生き延びる
ただ自分がそういう環境に置かれたら嫌だわな
ずーっと汗垂らして体温調節させられ、水の飲み過ぎで腹を壊し、トドメに冷たい氷にむしゃぶりついて腹を冷やして地獄
部屋の中にアクアリウム空間作りたいという勝手な願望で魚を水槽に閉じ込めてるのが俺らなんだから
せめてなるべく快適な環境作ってやるのも努めじゃねえのか
147pH7.74:2006/07/19(水) 20:17:28 ID:cA+9oWBm
小型水槽がブームみたいだけど実際は逆だよなぁ〜
今年から30キューブ立ち上げてみたら水質管理がマジで難しい。
水温も変化しやすく乱高下で魚にダメージあるし


ショップの人と話したら
今年からCRSとか始めた人が先月頃からボコボコ死にだして泣きついてくるんだとさ
CRSみたいな高い個体だと死なれるよりクーラー導入した方が安上がりじゃないの?って思う。
148pH7.74:2006/07/19(水) 20:27:39 ID:jVqgBUcM
漏れは30cm水槽を2つ立ち上げてるんだけど、
パティのミニクーラー2台導入した。(受注生産品の方)
値段は1台3万円近くて冷却能力はGXC-100の3分の1くらい。
で、価格もGXC-100の方が安く買える。
それでもパティのクーラー買った。

キューブ水槽を立ち上げてるヤシにとっては、水槽本体よりも
でっかいあの手のクーラーは、たとえ良く冷えても買いたくないんだ。
冷却能力はGXC-100の半分でいいから、サイズがGXC-100の
半分くらいのできないもんかな。

社員さん、見てたらぜひ開発してよ。
149pH7.74:2006/07/19(水) 20:45:53 ID:h5aaAHpP
>ホカイドー東部
みんなが思うところの日本の飼育環境の中には既に含まれていないかと。
>最近気温25度超える暑さになって
最近ようやく夜25度をきる涼しさになってすごし易くなった。
150pH7.74:2006/07/19(水) 21:01:47 ID:Q8NU1axD
>>149
一応普通に日本だぞと…まぁ内地に行った事が無いから内地がどういう飼育環境なのかサッパリ想像出来ないけど。

夜25度切るくらいが涼しいって、凄いでつね…。
俺らは昼25度超えたら暑い連呼で30度超えたりしたら街に人が居なくなり半死状態ですが……。
都市部でも夜は普通に15度切るし。

そう考えるとやっぱクーラー要らないかもな…。
151pH7.74:2006/07/19(水) 21:04:48 ID:BREBtzzn
東京では一晩中30度を切らない夜すら存在します
152pH7.74:2006/07/19(水) 21:09:25 ID:Q8NU1axD
>>151
よくそんな所に人が生きてられますね…。30度超えるのって年に一回くらいだ…。

まぁ内地から見たら冬になると−30℃切ったりするこっちの方があり得ないかもしれん…
完全にスレ違いなので消えまつ ノシ
153pH7.74:2006/07/19(水) 21:31:39 ID:BJULVZwL
うらやましい。
毎夏、八月は標高2000に家族で数日とまるが
クラーとは違う心地よさ。北海道もいいな。
154pH7.74:2006/07/19(水) 22:34:04 ID:tSa0Laxg
@@@@@@@@@@@ 停電、キターーーーー!! @@@@@@@@@@@

帰宅したら、停電でクーラー、外部フィールター、あぼーんしてた。。。。orz
(自動復帰しないの???)

気温の低い日でよかったYO!
これが普通の日なら、エビたち全員アボーンだった。。。。

こんなことなら、FANから買い換えなけりゃよかったお。
FANで十分よかったんだが。。。
もっとも、梅雨明けまで、湿度60%以上だからFANにも
期待できないかもな。。。。
155pH7.74:2006/07/19(水) 22:35:19 ID:XDFX9TAb
そういう環境だとヒーター入れても底床が冷えて水草が成長しなそう
156pH7.74:2006/07/19(水) 22:37:29 ID:S2McavMR
気温35度、室温40度近いですが頑張ってます…
157pH7.74:2006/07/19(水) 22:43:28 ID:DboVd8yA
虐待の限界に挑む
158pH7.74:2006/07/19(水) 22:50:11 ID:usBLCmBo
でも冬のヒーター代は凄そうだな北海道。
159pH7.74:2006/07/19(水) 22:52:10 ID:9Eq2NYuD
>>154
停電だと、外部やクーラーは普通に復帰するよ。
停電じゃなく、家のヒューズが切れてただけじゃないの?
160pH7.74:2006/07/19(水) 22:59:39 ID:Q8NU1axD
消えまつとか逝っときながら…
>>153
まぁ夏に来るには凄く良いでしょうねぇ。
冬はホカイドー舐め腐った近所の内地出身の兄さん達が泥酔して凍死しかけた事を考えると………
>>155
部屋の温度は常時20度くらいにしてるから案外普通に大丈夫だと思う。
>>158
ヒーター切って出かけると魚の氷漬けが出来るかも。
ヒーターよりも灯油代が…無いと自分が凍死するし。

イワナさん死亡に焦ってクーラーを買おうと街中探し回った俺ってアフォだ…
向こう一週間は最高気温ずっと20度くらいだし…。内地の暑い所の人たち、頑張ってくだされ^^;
161pH7.74:2006/07/19(水) 23:07:29 ID:fF4wMSkl
ホカイドーうらやましいな・・・
今日は29度(水温25度、ファン使用)で結構涼しかったからいいけど梅雨が明けたら地獄だろうな・・・
162pH7.74:2006/07/19(水) 23:21:39 ID:68Jqh0qH
漏れもホカイドーに住んでたとき釣った岩魚を飼ってて夏に死んじゃいますた(´・ω・`)
明日からホカイドー旅行に行きます(・`ω・´)
163pH7.74:2006/07/19(水) 23:42:17 ID:Q8NU1axD
>>161
それが結構涼しいんでつか………
観測史上最高が31度の街に住んでるとやっぱり内地とは感覚ずれてまつね。
>>162
同士?

道東とか湿原くらいしか有名な物無いのに、この時期観光客イパーイ…涼みに来てるのかな…
164pH7.74:2006/07/20(木) 02:14:08 ID:ogVvHepy
ホカイドーっていっても、−30℃超えるところもあれば、−10℃くらいにしかならないところもある。

ホカイドーは広いな。。。。
165pH7.74:2006/07/20(木) 02:45:47 ID:WELkkkDu
寒そうだな
166pH7.74:2006/07/20(木) 04:23:23 ID:1ag4Hpko
釧路湿原は尾瀬と並んで日本最大級の湿原だし
知床が去年世界遺産に登録されたので釧路+知床のツアーが盛況みたい。
位置関係がよくわからないけど、阿寒湖のマリモや湿原に咲く花を見に来てるんだと思う。
釧路や礼文を旅行した人は「あれは素晴らしい〜」とかいって内地?に帰ってくる。
親戚が利尻か礼文で学校の先生やってたけど
もともと生物学専攻なので天国らしい。

北海道に旅行した人には六花亭(一発変換できた!)のバターサンドと
ロイスの生チョコを買ってきてもらってる。
167pH7.74:2006/07/20(木) 05:51:54 ID:m4WpBgkj
>>152
うらやましいね。
埼玉の熊谷だけど、昼は室内でも43度超えるし、夜でも38度だよ。
クーラーお金がないんで買えないので、ペットボトル冷やしたのを
一日に何度か代えてやってる。川魚と金魚、シュリンプを飼ってるが
1匹死んでしまった。ほんと気が気でない
168pH7.74:2006/07/20(木) 07:46:37 ID:B9z4PE8B
ヒーター切って、ファンを付けてたら・・・昨日の夕方31℃だったのが今朝24℃だよ・・・orz

冷えすぎ・・・雨のバカ!!
169pH7.74:2006/07/20(木) 09:15:58 ID:dQJAZgWG
湿度低かったら、もっと温度下がってると思うよ。雨に感謝じゃね?
季節によらず、ヒーターは入れておくのがよいと思われ。


停電対策に、UPSドゾー
170pH7.74:2006/07/20(木) 09:20:40 ID:xZFXRvH3
>>167
いや、水槽云々よりも人間は大丈夫なのか?
リサイクルショップでルームエアコン買いなさい。 マジで。
寝てる間に脱水なんて起こしたらシャレになんないよ。

熊谷・・くまたに? くまや? くまがや? 何て読むか知らないけど、
そんなに酷い気候なんだ。 盆地?
171pH7.74:2006/07/20(木) 09:28:00 ID:zCxD0i0F
172pH7.74:2006/07/20(木) 09:34:45 ID:ZvOHoA89
アクアリストは毎日朝夜打ち水すること。
気化熱で街ごと冷やそう
これしかない
173pH7.74:2006/07/20(木) 11:00:47 ID:tzD6KrvI
>>172
えらい!!
174pH7.74:2006/07/20(木) 11:37:25 ID:wgLrznKv
>>172
そういう運動あったよな。
うちはベランダにゴーヤの日除け作ったし、屋上緑化もしてる。
野菜もとれて一石二鳥だぜ。
175pH7.74:2006/07/20(木) 11:57:10 ID:z5WQ0Uco
>>174
ヘーベルハウステラカワユス
176pH7.74:2006/07/20(木) 12:01:14 ID:JAUtBk8B
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
177pH7.74:2006/07/20(木) 12:31:27 ID:SgW33gwV
ここはホカイドーを観光案内するスレでつか?

>>175-176
ワロス
178pH7.74:2006/07/20(木) 12:56:44 ID:z5WQ0Uco
>>176
設計は姉派でぃすか?
179pH7.74:2006/07/20(木) 13:03:07 ID:B9z4PE8B
>>178
       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
180pH7.74:2006/07/20(木) 13:03:48 ID:EMPAMVDG
>>172
きゅうりの日よけじゃだめかな。。。
181pH7.74:2006/07/20(木) 15:15:20 ID:8mkU5mjW
>>166
阿寒湖ってマリモッコリくらいしか…知床ってどんな所か知らないが…
あんな湿原って内地にはあんまり無いの?
しかしそういうのも見慣れて無い人には新鮮なのかもね。
>>167
クーラー無いと即死しそうでつね…
>>177
俺のせいでつね。雑談系とかでもホカイドーって出すと色々な方向に脱線してしまう…^^;
今度こそ消えまつ ノシ
182pH7.74:2006/07/20(木) 16:06:17 ID:O0h9iIdw
クーラーって熱を伝える(冷やす)部分はアルミ使ってるはずだけどどうなんだろう
生体への影響が気になって購入の踏ん切りがつかない・・・
183pH7.74:2006/07/20(木) 16:07:17 ID:ZY8TrYn1
ホカイドーで8月初旬に知床横断したときは寒かった。。。。
カッパと上着と重ね着して走った(バイク)がそれでも耐え切れず、結局、野営は
やめて民宿にとまることにしたよ。
184pH7.74:2006/07/20(木) 16:11:02 ID:ZY8TrYn1
>>182
海老がアルツハイマーなのはそのせいか・・・・・orz
餌やってもやってもまだ食っていないっていうのは、そういうことか。
185pH7.74:2006/07/20(木) 16:50:02 ID:J9qDgkdz
>>184
> 餌やってもやってもまだ食っていないっていうのは、そういうことか。

うちのじいちゃんも・・・・
186170:2006/07/20(木) 17:54:24 ID:xZFXRvH3
>>171
サンクス。 都市部の廃熱を押し付けられてる訳ね。

>>182
ジェックス使ってますけど、熱交換部はチタンですよ。
それとアルミってのは、それ自体は水に溶け出さないんですよ。 ただ、
何らかの形に整形する場合には、純アルミだと強度が出ない為に、鉄・クロム
ニッケルなどを混ぜる為に、それらが溶出するんですよ。
187pH7.74:2006/07/20(木) 20:56:03 ID:tQ1wF6ky
北海道は亜寒帯だろ
国は日本でも気候区分は別モノ
188pH7.74:2006/07/20(木) 21:01:23 ID:O0h9iIdw
>>186
アルミでも純度の高いのなら大丈夫なんですね
GEXがチタンなら他のメーカーもチタンかな
パディの小型クーラーもチタンなら買おうかな
189pH7.74:2006/07/20(木) 21:14:34 ID:LL95Ovz1
パウパウアクアガーデンに今日、行ってきた。
ペンギンビレッジの上部濾過器の上に乗せる濾過機能つき冷却器というのが
デモしてた。 構造はファンなんだけど、出てくる水は物凄く冷たかった。
1万で少しお釣りの来る価格。
誰か使ってる方いますか? 冷え方とか蒸発とかどうなんだろ?
19064:2006/07/20(木) 21:15:09 ID:W+UhfHAZ
>>66
>>68
>>70
水槽クーラーの箱や発泡スチロールが邪魔で捨ててしまっていたので
返品は無理だろうなと駄目元で某大手通販ショップに連絡してみたら
メーカーさんに取り次ぎしてくれて
メーカーさんから電話が来て症状を話すと
同じ商品を送るからそっちも稼動させてみて
明らかに前のやつが音がうるさいなら
新しい方の箱に古い奴を入れて本社に着払いで送ってくださいとのこと・・

箱が無いと初期不良でも返品不可って、PC周辺機器系のメーカーで多くありません?
ディスプレイのメーカーなどが特にそういう傾向があって
電話でもお客様の使い方が悪いのでは?とまずユーザーに非があると
言ってくる姿勢が腹立たしいサポートの所が多いですよね。
そういう所に比べると良心的だと思いました。
一番いいのは初期表を出さないのがベストなんですがね^^;
とりあえず代替品が届いたら書き子してみます。
191pH7.74:2006/07/20(木) 21:17:04 ID:W+UhfHAZ
誤:初期表
正:初期不良
192pH7.74:2006/07/20(木) 21:19:08 ID:fHhBtxi4
GEXのサポートは抜群にいいらしいからじゃないの?
そういう点では信頼してるよ パックDE以外は・・・
193pH7.74:2006/07/20(木) 21:23:29 ID:my9j86oY
東京はTシャツ1枚じゃ寒いぐらいだ。
このまま秋になってほしいな。
194pH7.74:2006/07/20(木) 21:30:54 ID:x+69x4G0
いや、まだ泳いでないから、もうしばらく夏であってもらいたい。
                     by GEX社員
195pH7.74:2006/07/20(木) 21:31:48 ID:l5pTGLgH
マリモッコリになにか萌えた。。
196pH7.74:2006/07/20(木) 21:33:45 ID:Ghpclg7K
サポートいいね
だけど見方を変えると出荷前の検査行程を省略してクレームのサポートを
厚くしてるだけかも知れない
全品検査してから出荷するより初期不良品のみを交換したほうがコスト的に
有利だから、そういうメーカーってたまにあるよね
197pH7.74:2006/07/20(木) 22:13:01 ID:B6iH8ceq
>>190
漏れは家電系のサービスやってるが
箱無しユーザーの常套手段だよ(代替機の箱で返送)
198pH7.74:2006/07/20(木) 22:35:04 ID:B6iH8ceq
それと 着払いの返送用荷票も同梱してる
そこまでやって普通のサービスだよ
199pH7.74:2006/07/20(木) 22:48:28 ID:nsMyDcty
>>189
ヒント:>>77-82
200せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/07/20(木) 23:33:29 ID:qd/Ohv2Y
200
201pH7.74:2006/07/20(木) 23:45:46 ID:cXPFgNJX
俺はGEXとゼンスイ両方使っているが、どちらも対応は素晴らしい。
GXC-400を新品でオクで買ったのだが、異音がしてGEXに相談した。
翌日には丁寧な手紙と2006モデルのGXC-400が送られてきた。
異音は解消され、俺もお礼のメール入れといた。
アクアメーカーは総じて対応が良いと思う。過去、唯一切れた
メーカーはネクサスというライトを作っている会社だけだな。
202pH7.74:2006/07/21(金) 01:07:09 ID:IY1W80a8
クーラー注文したが、この集中豪雨災害の影響でぜんぜん届かない...orz

はやくこいこい、クラー!
203pH7.74:2006/07/21(金) 01:31:34 ID:+fCAOkE0
ジェックスのファンについてくるACアダプタ、今年は大丈夫だった?
2年前のやつは全滅で、逆サーモも壊してくれたな
204pH7.74:2006/07/21(金) 02:18:49 ID:dKy9YjL0
GEXの逆サーモがACアダプタを壊してたんじゃあなかったっけ?、
んで逆サーモはエヴァ択一な話だったような記憶が。
205189:2006/07/21(金) 03:02:27 ID:2RWXAwHK
>>199
わかった!ありがとね。
206pH7.74:2006/07/21(金) 05:45:21 ID:FWLYyYa7
>>170熊谷は暑くて有名な所だよ。
ちょうど山に囲まれてるんで風通しも悪い。
暑いっていうのを売りにしてる所。昼間は直射日光が当たる場所だと
やけどする。80度くらいいくかもしれない。
日陰で40度〜45度くらい。全国放送でよく天気予報で
出るから全国でも知ってる人も多いと思うけど
207pH7.74:2006/07/21(金) 05:48:35 ID:FWLYyYa7
ただここ数日涼しいんでほんと助かってる。
暑くなると凍ったペットボトルは手放せないね。
208pH7.74:2006/07/21(金) 08:00:33 ID:UrnKNYSw
日陰で40度ってほとんど砂漠だな。
209pH7.74:2006/07/21(金) 09:25:19 ID:xw238hiM
>80度くらいいくかもしれない。
>日陰で40度〜45度くらい。

ありえん。日本じゃないね。
210pH7.74:2006/07/21(金) 09:56:57 ID:qp4Tq+d8
  ( ゚д゚)      この顔にピンときたら110番か
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ ) !
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  (;゚д゚)……
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄


211pH7.74:2006/07/21(金) 11:15:54 ID:yoNLt3JH
亀レスだけど>>190
PCはアメリカの偉大な力で普及して、普及当初から壊れて当たり前って感覚を植え込んでくれてるからな。
いい加減っぽさが、アメリカらしくていい。もち、保証もいい加減がデフォ。
212pH7.74:2006/07/21(金) 12:45:45 ID:rLgWC6pF
2年前に某社のPDAを4万円で買って
CF通信カードをCFスロットに挿したらメキッと音がして
CFスロットのピンが全部曲がっていてCF死亡
買ったばかりだから保証まだ1年あるからメーカーに送ったら電話がきて
お客様が無理な力を…と自分達には非がないと言い
しかも端子が接続されていたメイン基板ごと割れてるとのこと…。
修理費5万円と言われ頭がぶっとんだよ。
保証期間ないでもその値段だと言い泣いたよ。
通信が使えなくてもメモ変わりにつかえるから
修理は諦めると伝えたらキャンセル料金3000円掛るとのこと…
渋々支払に同意して数日後PDAを受け取ったら
こんどは電源すら入らない状態で
頭に来てアスファルトに叩き付け蹴っとばし燃えないゴミ置き場に投げ込んでその夜は枕を涙で濡らしたよ。
ちなみに修理に出して戻って来るまで3ヶ月にも不満だった。
そして一月後専用スレでも同様のCF端子が逝ったという報告が十件ぐらいみかけ
サポセンに設計不良で強度不足だったのでは?と匿名で聞いたら
『そんなCF端子が壊れたとの報告はお客様が初めてです』
なんて答えてやがってブチ切れ…

今思うとイーホームズ+シンドラーかよとww
213pH7.74:2006/07/21(金) 13:11:35 ID:rraJBlhl
土間に土むき出しのような木造住宅がいちばん。
暑い日でも日光が当たる面にはよしずやすだれを用意すれば、家の中は5度以上低くなる。
そして打ち水。これでクーラー不要、扇風機のみ。
屋外35度でも、屋内30度、水温28度。
よほど外が暑くならない限り、扇風機で風動かせば充分。
214pH7.74:2006/07/21(金) 13:20:29 ID:JpexTK06
待て、冬はどうすんだw
215pH7.74:2006/07/21(金) 13:27:29 ID:KWO6MHMP
>>214
ヒーター
216pH7.74:2006/07/21(金) 13:32:21 ID:6mEnPGnO
いや人間が寒いw
217pH7.74:2006/07/21(金) 14:19:22 ID:2/xQCllE
人間などどうにでもなる。寒けりゃ厚着すれば良い。暑いのならマッパ
218pH7.74:2006/07/21(金) 14:59:05 ID:kq8Rz236
>>214
吉田兼好も書いてるが、日本の在来家屋は夏向きに作られている。
明治期に帰化した小泉八雲は日本びいきで有名だが、
日本家屋の隙間風と冬季の暖房器具のおざなりさにより
凍え死にしかけた事を痛烈な文章で残している。

とは言うものの、今は電化が進んでいるので隙間風の有るような古い家でも
ホットカーペットの一枚も有れば何とかなる。
ていうか自分の経験から言えば慣れた。
219pH7.74:2006/07/21(金) 18:17:35 ID:6oKiEsPk
35度を越える暑さだとして、スダレ、遮光カーテンもするとして、
部屋の窓は開けてるのと閉めてるのとでは
どちらが水槽にはいいのだろうか?
220pH7.74:2006/07/21(金) 18:20:53 ID:o2e33kMh
人間が寒いならコタツとか火鉢とか、どてらとかいくらでも文明の利器がある
自分を中心に局地的に暖めるのも簡単だしな
221pH7.74:2006/07/21(金) 18:21:10 ID:JpexTK06
そんな事よりも開けっ放しの状況では防犯上宜しくないだろう。
都心部では現実的ではない。
222pH7.74:2006/07/21(金) 18:33:20 ID:rLgWC6pF
品川のマンソン40階建て29階の一人暮らしの漏れは
台風の日以外窓閉めたこと無い…
223pH7.74:2006/07/21(金) 18:40:43 ID:Mja+2PhT
住居自慢でもしたいのか?
224pH7.74:2006/07/21(金) 18:43:10 ID:wWSg73xm
>>222
うp!
225pH7.74:2006/07/21(金) 18:56:06 ID:wss0Lj9B
たんなる願望だろww
226pH7.74:2006/07/21(金) 18:56:27 ID:3XE+U+2h
常識的には高層階ではものすごく強い風が入ってくると思うけど。
227pH7.74:2006/07/21(金) 19:10:46 ID:68JdzPX9
東京は冬でもあったかいの?
228pH7.74:2006/07/21(金) 19:11:02 ID:aOtR8Gzi
>>222
何十年ローン?
229pH7.74:2006/07/21(金) 20:27:57 ID:1IAahtlY
>>222
全然関係ないだろ、スレ違いだし
くだらない自慢こいてんじゃねーよ!!知障野漏!!

230pH7.74:2006/07/21(金) 20:46:30 ID:5+iXaNHs
>>222
ホースがいつのまにか外れる、水槽クラッシュさせて
下の28各階の人に順次浸水かましたら神です。
231pH7.74:2006/07/21(金) 21:18:20 ID:Iesz29/F
激しく反応するようなところか?
貧乏だと心まで貧しくなるみたい
232pH7.74:2006/07/21(金) 21:32:00 ID:GphyvkU7




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
233pH7.74:2006/07/21(金) 21:58:44 ID:1IAahtlY
>>231=>>222
うるせーこのキチガイ!!
234pH7.74:2006/07/21(金) 22:00:20 ID:1IAahtlY
>>231=>>222
みたいな知障はほっておこwww

こんなアフォを相手にしてるとスレの雰囲気が悪くなるだけ

キチガイは放置放置www
235pH7.74:2006/07/21(金) 22:07:16 ID:fcm9cVP7
どちらかと言うと>>234の方が・・・
236pH7.74:2006/07/21(金) 22:17:12 ID:cuJR/zRD
品川の29階が自慢に見えてしまう君等は何県在住よ?
237pH7.74:2006/07/21(金) 23:14:57 ID:1IAahtlY
>>231=>>222=>>235=>>236
うざいよ!!知障キチガイ!!
とっとと消え失せろ!!
ベランダから飛び降りて死ねや!!キチガイ!!
238pH7.74:2006/07/21(金) 23:44:37 ID:oUBUYmJq
ん〜ちょっと話を蒸し返して申し訳ないんだけど、
30cm水槽にクーラー贅沢って書いてる人ってどうなんだろ。

小型の方が水質や水温を安定させるのも難しいし、
生態や数、経験にもよると思うけど、一般的には
60cmとかに比べると遥かに殺す率が高いのでは。

その難しさの一端を簡単にする手段としてのクーラーってのは
安いとか高いとかじゃなくて管理の手間の問題でしょ?
俺はそんなに手間をかける時間もないし、だからと言って殺したくもない。
水温管理にかかる手間は小型であればあるほどかかるわけだから、
結果的に60cmより30cmの方がクーラー導入のハードルは
むしろ低い気がしてならないんですよね。

そんな俺は部屋クーラーでしのいでます。
まぁ結局は価値観の問題なんでしょうけど。
239pH7.74:2006/07/21(金) 23:51:35 ID:gRhY57E6
俺も都市部の高層マンションだけどさ
風強すぎたりするから222みたく一年中開けっ放しなんてのは嘘だとおもう
下じゃちょっとの雨と風でも上では部屋まで雨入り込んできちゃうよ
洗濯物だって外じゃ干さないのがデフォなくらいだよ
(ウチのとこはどの部屋も大抵乾燥まで全自動の洗濯機使っている)

スレ違いな話題だけど
240pH7.74:2006/07/21(金) 23:55:59 ID:Hh/txndZ
>>238
むしかえすなよ!
スレを荒らしたいのか喪前は??
241pH7.74:2006/07/21(金) 23:58:12 ID:CSJDBF8F
>>238
よし、じゃあひとつ質問しておこうかな、

クーラー付の30規格で何を飼っているんですか?。
242pH7.74:2006/07/22(土) 00:01:56 ID:jr+PBKMQ
>>223
自慢にもならんよ、汚い空気に汚い人間。
243pH7.74:2006/07/22(土) 00:03:42 ID:i/FML+Lw
高層マンション暮らしだと風圧で家のドアが開かないとか
ヘリコプターがうるさいとか火事が怖いとか色々苦労はあるみたい。
244pH7.74:2006/07/22(土) 00:05:36 ID:vtUt0geZ
>>240
やっぱりそうですよねぇ・・・。
とうかむしろ別のネタで荒れてたので
ちょっち書いて見てしまいました・・・。
でも贅沢とかはなんか違う気がしたんですよねぇ・・・。

>>241
11匹のネオンテトラです。
245219:2006/07/22(土) 00:10:26 ID:kJBFo5rA
>>219ですが、この流れは自分の質問のせいですか?

でもって窓は開けるのと閉めるのではどちらが水温低くなりますか?(気温35度以上限定)
246pH7.74:2006/07/22(土) 00:23:10 ID:caYC/a2c
>>245
建物の作りに左右されるよ
木造の2Fだと 下からの熱気で窓を閉めていると上昇する事も有る
 
条件によってそれぞれだから、人に聞いても参考にならない
自分で温度測るべし そんな事も人に聞かなければ解らないのかと・・・
247219:2006/07/22(土) 00:28:36 ID:kJBFo5rA
>>246
わからん。

窓開けたほうが涼しいと思っていたが、先週は涼しいとかの次元じゃなかったからな。

鉄筋マンション南向き2階都内。
スダレ遮光カーテンあり。
248pH7.74:2006/07/22(土) 00:29:08 ID:i/FML+Lw
気温35度を超えた日に水槽に温度計を挿し込んで
窓を開けたり閉めたりすればわかることでは?

うちの場合水槽が出窓にあって扇風機を当てて窓は開放。
暑がる人がクーラーをつけたので窓は閉めた。
防音室など外気の影響を受けにくい環境の場合は、窓を開けると熱い空気が
はいってくるので閉め切ったほうが涼しい。

>どちらが水温低くなりますか?(気温35度以上限定)
の答えについてはしらない。
249pH7.74:2006/07/22(土) 00:29:32 ID:z0w5yAno
>>245
経験でなとなく分からないかい?
分からないなら室温計でもおけばいい
250pH7.74:2006/07/22(土) 00:32:23 ID:lkSrL0c2
シ"ェ━━━(・ω・)━━━ックス!!

とうとう我が家にクーラーがやってきまちた!!
早速、かいふうしてセッチングと。。。。。。あれ?ホースが無い!
てっきり付属してるとおもたんでつが、失敗しまちた。


あした、HC言って調達してきまつ。。。。。。。orz
251pH7.74:2006/07/22(土) 00:37:57 ID:lkSrL0c2
シ"ェ━━━(・ω・)━━━ックス!!

説明書よんでみたら、室温35度以上では性能が発揮できないようでつ。。。
エアコン併用、または、窓をあけて喚起しろって?
これでは今のにっポーンではカナリつらいのでは??
GEX神さま。。。どうぞお助けを・・・・・・   なむー
252219:2006/07/22(土) 00:40:11 ID:kJBFo5rA
・・・アホなんかな・・・マジでわからん。

昼間おらんし。
窓だって全開ってわけにはいかんだろうし。なら閉めたほうがマシなのか?

猛暑だと心配だ。
253pH7.74:2006/07/22(土) 00:44:02 ID:R2OGfc1Q
>>238
スタート地点の違いだと思う。
60cm以上の水槽はサイズ的にも大きくて場所をとるのはわかってるので、
ある程度本格的にやろうという人だろうから、クーラーも選択肢にはいる。
30cm水槽は「ちょっと興味があるので最初は小さな水槽で……」という人が多いんじゃ無かろうか。
そういう人にとってはクーラーは手を出しにくいと思う。
繁殖のために30水槽をいくつも立ち上げる人は別だろうけど。
254222:2006/07/22(土) 00:48:13 ID:YgUyJwzs
高層マンションでも安いのだと
廊下や玄関が外側に設計されていて
そういう構造の物件だとおっしゃるとおり風圧で玄関が開かないし
部屋の窓を開けていると状態で玄関が開いたと思ったら
いきなりこんどは逆に全開にドアがバターン!っと勢いよく開きますね。
知り合いのマンションはこのタイプ。
うちのは廊下が建物の中にある構造なので玄関の風圧の問題も無し
ロの字型に設計されていて吹き抜けの天辺がガラス張りで
どでかい空調ファンが回ってるよん。
なので内側は階が高くても風の流れは緩やかだよん。
オープンテラスもあるのでほうれん草など
魚の餌になる野菜を育てれます。
255219:2006/07/22(土) 00:54:49 ID:kJBFo5rA
>>222 

へーー。で、水温はどうよ?
256222:2006/07/22(土) 01:03:39 ID:YgUyJwzs
>>255
平均26度だよ。

1時間も2時間もかけて通勤する郊外の一家建てを買うより
今だと23区内は数年前のマンションの建設ラッシュのおかげで
ダブついてるので割と安く買えますよ。
会社までチャリで通うぐらいが丁度いいと思います。
通勤に1時間掛かるなら往復2時間
乗り継ぎが増えるたびに遅延だの事故だのリスクが上がるし
そんな無駄な時間をもっと趣味の時間に生かした方が良いと私は思います。
257pH7.74:2006/07/22(土) 01:05:29 ID:pPRwDkAN
>>251
まあ室温を35度以下に抑える方が水温を調節するよりは容易いだろうし何とかしる!
俺の部屋は30度は超えるが35度以上には行かないな
258pH7.74:2006/07/22(土) 01:21:48 ID:i/FML+Lw
>>256
ここは住居自慢スレでなくて
暑さ対策のスレなんだけどね。
259pH7.74:2006/07/22(土) 01:36:53 ID:0txVDu6W
アクアリウムやってる奴にとってマンション暮らしは自慢でも何でもないな
逆に合掌したくなるくらいだ

つまり自慢でもなんでもなく、ただのスレ違い
260pH7.74:2006/07/22(土) 01:42:58 ID:PLQMNe1K
○木造と違って重量がある大型水槽でも床がゆがまない点で有利

×こぼした時の階下への賠償責任と地震のときの揺れが大きいこと

一長一短だがスレ違い
261pH7.74:2006/07/22(土) 02:05:50 ID:667HfteV
んで君は何県に住んでるのよ?
262pH7.74:2006/07/22(土) 02:23:32 ID:Bk7PSSiQ
>>256の生き方はそれはそれで普通なのに、なんでこうもうらやましがる香具師が多いんだw
つか都内万損って言っただけで自慢ととっちゃう神経を疑うわw
263pH7.74:2006/07/22(土) 02:33:16 ID:ESVYoOus
なんか必死な人がいるな、
マンションて何十年かしたら手放さなくちゃいけないんだよね、そう思うと無理しても一戸建て
かなーとは思っちゃうけど、あとアクアやる人には水漏れとかリスクがあるし。

ときに30規格で水槽クーラー勧める人は、何飼ってるのか答えてー、いやホント気になるんだが。
264pH7.74:2006/07/22(土) 02:44:47 ID:JgYkT612
まあネオンテトラにクーラーは確かに何考えてんの?と俺的には思うな。
価値観の問題だろうけど。カローラにマフラーからなにやらで200万使ちゃった見たいなw

265pH7.74:2006/07/22(土) 02:55:51 ID:ESVYoOus
ああ、答えてあったのか見逃してました、失礼。

うーん、値段で命を軽んじるわけじゃあないけど、ネオンテトラに水槽クーラーまではいらないような、
高温にも強いし、ちょっとした工夫で地球にやさしく、夏を乗り越えられると思うけど。

30キューブでないなら11匹は多いし、そっちのほうが・・・。
266pH7.74:2006/07/22(土) 03:16:58 ID:WypB5tiC
>>263
本人じゃないけど小型水槽にクーラーつけてるからレスするね。

生体はCRSをペア飼いです。外部に2213、クーラーはレイシーの501CX。
水温水質管理は楽ですね。事実上計ってるだけ。
レイシーのクーラーはお勧めですよプラマイ0.5度で管理してくれるし、
サーモでヒーターも管理できる。精度もいいし静か。

そこまでやらなくても飼えるし繁殖も出来るのかも知れないけど、
やっておくと安心だからやってる。
267pH7.74:2006/07/22(土) 03:42:29 ID:HWXVol+b
高層マンションとか火事や地震が怖くてとても住めんワイ
特に地震なんか来たら怖すぎ
268pH7.74:2006/07/22(土) 05:30:29 ID:l+kXs9+U
住まい自慢をしてるように感じてる人間は何人かいても
その品川マンション環境をうらやましがってる人はいないような?
自意識過剰というか、以前高輪スレで似たようなことがあったけど。

ここ数日涼しかったけど、今日から暑くなるらしいね。
269pH7.74:2006/07/22(土) 06:48:36 ID:L/z6KGWy
小型水槽は水温変化激しいから
それを抑えるというだけでもクーラーのメリットはあると思うよ。
CRSだと30度越えると割と簡単に死ぬ。 
ファン程度では住んでる地域や住環境次第ではネオンテトラも煮える人も多いんじゃないかな。
思わぬ夏日で胃を炒めることもない。日々の手間がかからないのも素晴らしいね。足し水すら必要なし
270pH7.74:2006/07/22(土) 07:27:20 ID:SrQfy4nn
漏れは30cmキューブ2式にCRS飼ってるが、
外部PB45+パティのクーラーの組み合わせで使ってる。

導入理由は266と全く同じ。

温度管理が難しい小型水槽をプラマイ0.5度精度で維持できるし、
常時部屋に居られるわけじゃないから、不在時も安心できる。
何より生体を殺したくないから導入している。
271pH7.74:2006/07/22(土) 07:32:11 ID:mGWdWt0r
水槽が大きかろうと小さかろうと、何を飼っていようと
ファンより楽で便利だと思えばクーラー使えばいいんじゃないの?
安いとは言わないけど驚くような値段でもない。
うちはGXC-100を買いました。
272pH7.74:2006/07/22(土) 07:53:34 ID:8N/yBdWq
別にネオンテトラにクーラー付けてもいいじゃん
雑種犬が病気になったら獣医に連れていかないで見殺しにしろと言うのと同じ
たとえ安い生体でも大事に飼ってやれない人はアクアリストの資格なし
>>264はさっさと水槽処分して止めちまえ
273pH7.74:2006/07/22(土) 07:55:01 ID:Nkxhd4ou
これまた凄い例えですね
274pH7.74:2006/07/22(土) 08:41:43 ID:/4jJIwLy
いい例えじゃん
275pH7.74:2006/07/22(土) 08:57:55 ID:xF5aK00R
>>270
私は25cmに2211+パティクーラー。 生体は観賞目的のCRS
水温は連日の暑さにも動じず、24度を維持出来てる。

小さいからとか、飼ってる生体で手抜き管理するのは如何なものかと
私も思う。
1からサッと目を通したが、人其々の価値観のギャップって大きいな。
まぁ、高水温でも耐えれる生体も居るだろうけど、耐えれると快適は
違うからね。
276pH7.74:2006/07/22(土) 09:29:33 ID:dxpOt7TV
PC用のファンひとつで何度冷えるもんなの?
277pH7.74:2006/07/22(土) 09:34:58 ID:cN14cCJ5
生体飼うから責任があるとか、命を粗末にするなとか言う意見は、まったく正論であり、
反論するほうが反社会的というのは議論の余地は無い。
しかし、人道的に問題であるという正論に胡坐をかいて他人を否定する意見を展開するのは、
単なる偽善者に他ならないと思う。

私の場合、趣味でというか、基本的に興味本位で生体飼っているので、自分の買っている生体が
かわいいしいとおしい。だから、それを失うことはすごく悲しいわけで、それを未然に防ごうと
することは当然やっている。
しかし、自分の判断ミスや対応のあまさや個人的な事情で死なせてしまう、枯れてしまうことは
ある。
それに対しては非常に残念ではあるが、それを他人に命の大切さを軽んじているとかと言われるのは
非常に不愉快。
そういうことをいうやつのほうが、命を口先だけでもてあそんでいるように思える。

ペットを飼うことにより、われわれが学ぶことは、一番はやはり命の大切さである。
これは失って初めて知ることであり、ペットを飼う人は誰もが必ず通らなければ
ならない試練なのである。
それを経験して初めて命の大切さを実感して理解できるのである。
これは実体験しなければわからないことなので、私の場合、子供とかにも、まず
飼って見ろと薦める。死なせないようにするにはどうしたらいいか考えろと。
それでも失敗するわけで、そのときはいい経験をしたことを次の糧にしていけば
いいと言っている。
実際、次からはより真剣に飼うようになり、個人のレベルも上がってきている。

人間なんてそういうものだから、ペットを飼うのにはなから倫理観だの資格がないだの
いうやつはがいるから、ペットを敬遠し、逆に最近の子供が命の大切さを見誤ってしまう
原因のひとつを作っているんだと、私は感じている。
278pH7.74:2006/07/22(土) 09:37:14 ID:Nkxhd4ou
>>277
人道的に問題であるという正論に胡坐をかいて他人を否定する意見を展開するのは、
単なる偽善者に他ならないと思う。
279pH7.74:2006/07/22(土) 09:37:30 ID:/4jJIwLy
水温が上がって生体に苛酷な環境になっているのにもかかわらず
クーラーに手を出すのは安易だとか環境によくないとか
小型水槽には見栄えがよくないなんて言ってる人って
ただでクーラーを手に入れることができたとしても貰うことはない?
真っ先に貰いに行くだろ、こういうやつらって
使い始めた後に同じことをいってるとはとても思えないな
結局ケチなだけなんだよ

経済的な事情はひとそれぞれあるし、ちょっと無理っていうのならわかるけど
言い訳ばっかしてるのは、どうかと
280pH7.74:2006/07/22(土) 09:47:45 ID:L/z6KGWy
>>279
同意。
哀れなのはクーラーなんていらねwってカキコを鵜呑みにして全滅させてしまった初めての夏を迎える初心者かな・・・
281pH7.74:2006/07/22(土) 09:57:08 ID:UqHY+ChZ
クーラー押し売り販売促進協会の本部はここでつか?
282pH7.74:2006/07/22(土) 10:06:00 ID:g8hooWnK
うちは小形水槽+ファンなんだが、クーラーは家人の承諾が得られない。
ただ、電気代に文句は言われないので室内用エアコンで室温下げてる。

室内用エアコン使えるのはベストではあるんだが、
ちょっと水槽用クーラーを使ってみたくもある・・・。
283pH7.74:2006/07/22(土) 10:13:22 ID:8N/yBdWq
水槽立ち上げでアカヒレ10匹しか入っていない水槽だけど
先々週の猛暑でクーラー買いました
10匹¥700の生体に¥25000のクーラー
でも、後悔してないし、バカな買い物したとも思っていない
284pH7.74:2006/07/22(土) 10:17:35 ID:aU9IFU1G
小型水槽にクーラーはやっぱり敷居が高いな。
独身で趣味にいくらでもお金をかけられるやつらと、妻帯者では基準が違うよ。
カミさんの理解が得られるまでねばってみるが、まあ、ムリポ。。。。。
なんせ、扇風機1台、水槽用にかってもらったばかりだしな。
身分相応ってことさ。。。。。。。orz
285pH7.74:2006/07/22(土) 10:22:24 ID:9WB9/pKc
>でも、後悔してないし、バカな買い物したとも思っていない

自分のバカさ加減に気がつかないだけw
赤ひれ10匹にクーラー買うやつって、ほんとばかだよ。
286pH7.74:2006/07/22(土) 10:30:20 ID:L/z6KGWy
>>282
外出中知らぬ間にエアコン切られないように気をつけてね・・・
過去にそれで全滅経験あり
エアコンを常時使用で一部屋まるごと集中管理して繁殖用水槽をいくつか持つ人もいる。
クーラーじゃこんな芸当無理

>>284
扇風機はちゃんと水面に当てる位置に置けないと無意味だよ
あと妻帯者だから無理なんて最初から言い訳言ってるやつは絶対無理。
みんな出費は辛いんだよ。 やりくりしてうまくつかってる
趣味に派手に金使ってるように見える人のほとんどは稼ぎがいいんじゃなくて他を絞ってるから
287pH7.74:2006/07/22(土) 10:35:40 ID:8N/yBdWq
>>285
バーカ
アカヒレ10匹を永遠に続けると言ったか?
水槽立ち上げって書いてあるだろ
288pH7.74:2006/07/22(土) 10:42:53 ID:Ba+9f7Gz
>>287
アカヒレをえさにつりですか?
289pH7.74:2006/07/22(土) 11:18:10 ID:PnfY2Ojt
つまらんことで不毛な煽り合いでスレを埋めるは止めてくれ。
ココは生体を無事に夏越しさせるためのスレだ。

ウチは嫁がファンの設置も許してくれないので夏場60センチ水槽は空。
中身の生体は屋根付きガレージに置いた半透明の衣装ケースの中に移動してる。
雑誌のビオトープ特集見て思いついた苦肉の策だが、1メートル近いケースで
水量が多いせいか、魚はヘタすりゃ水槽内より快適そうに見える。
一応エアとオートヒーターは入れて金網かぶせてる。
北側の日の当たらないガレージって実は一番涼しかったりするのかも。
先日来の気温低下でもエンゼルフィッシュやブロンズプレコも元気。
何の影響も無かったようだ。
290pH7.74:2006/07/22(土) 11:22:39 ID:dxpOt7TV
291pH7.74:2006/07/22(土) 11:28:37 ID:dd3/qVCK
>>290 ペルチェは無意味
風を水面に当てたほうがマシ
292pH7.74:2006/07/22(土) 12:41:53 ID:bxyVE1PL
俺は赤坂の40階建てマンションの35階だからクーラー必要無いよ。
293pH7.74:2006/07/22(土) 12:55:47 ID:0SXLU4o0
漏れの住まいは東京都庁の最上階だ。
さすがにクーラーは必要ないな。
294pH7.74:2006/07/22(土) 13:02:54 ID:8N/yBdWq
つまんねーからもうよせ
295pH7.74:2006/07/22(土) 13:03:40 ID:PKyj97mn
うちは、浅草は吉原の隣の
平屋の長屋住まいだからね・・・床下浸水が心配だよ・・
道路沿いの窓には、ヨシズをたらして打ち水をうってるとね
着物を着たネーサン達が店に入ってくのが見れるよ・・・
暑いからネーサンに背中流してもらいに行くかな・・・
296pH7.74:2006/07/22(土) 13:15:48 ID:Nkxhd4ou
>>293
最上階は強日光下では意外と暑い
297pH7.74:2006/07/22(土) 13:23:50 ID:dxpOt7TV
>>291
ペルチェは30までは性能的に冷却可能だった気がするが
298pH7.74:2006/07/22(土) 13:47:24 ID:kUq/RHkD
すだれの事をよしずって言うのはどこの地方なの?
299pH7.74:2006/07/22(土) 13:51:38 ID:Nkxhd4ou
>>298
本来別物
前者は主に垂らす・吊るす・掛ける、後者はつい立て、立て掛ける
300pH7.74:2006/07/22(土) 13:57:38 ID:h4JbLJdU
ゆとり教育ってのは、無知を増やす教育かね?
301pH7.74:2006/07/22(土) 14:00:22 ID:mvdU1E/5
>>296
居住区最上階だ。
その上に機械室等あって断熱されている。
302pH7.74:2006/07/22(土) 14:08:35 ID:lhMh5Dwp
凍った500ペットとか350ペットを入れられるように外掛けを改造するという
チープな発想はダメですか、そうですかorz
303pH7.74:2006/07/22(土) 14:18:54 ID:dd3/qVCK
>>297 冷却は可能だけど気化式冷却の効率を考えると水槽なら
・小型〜中型:気化式ファン冷却(部屋の換気除湿対策と、加水が必要)
・中型〜大型:コンプレッサー式水冷クーラー
の2択になるんじゃないかな?

例外として

・部屋全体冷却
#電気代以外は問題が無いと言えるが お勧めして良い方法とはいえないw

・氷を使用
 >1:水槽にダイレクトイン
 >2:凍らせたペットボトルを水槽に入れる
 >3:バケツに水を張り外部フィルターをいれさらに氷を入れてフィルターを冷やす
#交換の手間を考えると「緊急回避」的・・・

など色んな方法があるが、その例外を全て入れてもペルチェはもっとも電気効率が悪い

ペルチェはヒーターだからね、水槽+ペルチェの放熱の両方を冷やすとなると空冷Fanも
大風量になるから五月蝿くなるし電気代もGEX-100並になるよ
304pH7.74:2006/07/22(土) 14:19:59 ID:kUq/RHkD
>>299
サンクス

>>300
S52年、ゆとり教育世代じゃなくて、ただのおっさん。

昔からよしずって聞いた覚えが無くて、ここで馬鹿っぽく聞いてみた。
305pH7.74:2006/07/22(土) 14:39:17 ID:hZtvoTD1
すだれに使う材料:径2−3mm
通称よしずの材料:径10mmくらい
306pH7.74:2006/07/22(土) 14:41:16 ID:T0iWvpC1
ちなみに、すは簀巻きのす。
307pH7.74:2006/07/22(土) 14:46:09 ID:ZUKyH6sI
30規格に水槽クーラーっていうのは否定しないけど、クーラーないとネオンテトラ殺しちゃう
って人もどうなんだろ、よっぽど劣悪な環境なのかな。

日当たりの良いワンルームのマンションとか?、そういう所だと平気で室温40度超えるから
わからんでもないが、生き物の飼育自体見直すべきだとは思ったり。
308pH7.74:2006/07/22(土) 14:51:39 ID:pHfeuOr+
30規格くらいの水槽なら、涼しいところに移動すればいいジャマイカ?
309pH7.74:2006/07/22(土) 15:01:47 ID:dd3/qVCK
>>308 部屋にそういう場所があればいいけど
なかなか無いんじゃない?

それに水量に対する表面積の比率は小型水槽の方が高いので
・小型水槽の方が室内温度に左右されやすい
ので、小型水槽の方が猛暑には弱いと思うしね・・・

そもそも、昼夜の温度差も小型水槽のほうが温度差もろに出るので
・昼間外出(40度超え)、夜帰宅エアコンON(25度以下)
とかだと部屋の温度差が15度超えるなんて良くあるわけで、水温は
そんなに一気に変化しないけどそれでも1日で10度の差があったら
魚も辛いと思うよ

初めてスレでも初心者は60cmぐらいからと勧めするのは水質水温
を含めた変化が緩やかで魚への負担が少ないからだしね
310pH7.74:2006/07/22(土) 15:06:06 ID:yOOLfutN
ネオン:あついよー、クーラーいれてよー。
飼い主:電気代がかかるからダメッ!
ネオン:それなら☆になってやる!!えいっ・・・・・・ナムー
飼い主:しょうがない、氷でもいれてやるか。
あかひれ:寒い。。。凍死汁。
飼い主:贅沢いうな!!クーラーなんて三日に1回しか使わないぞ!

極貧はつらい。。。。。。。。orz
311pH7.74:2006/07/22(土) 16:06:01 ID:Sspx3zaX
人間様のクーラーなんて27度固定で3ヶ月回しても1万円かからないんじゃね?
よっぽど旧式なら知らんが

詳しくはここで
ttp://www.setsuden.net/
312pH7.74:2006/07/22(土) 16:16:47 ID:uiSl0X4/
まぎらわしいので

人間用:エアコン
水槽用:クーラー

と表記することに汁。
313pH7.74:2006/07/22(土) 16:33:22 ID:kUq/RHkD
30水槽にエアコン取付ますた。
314pH7.74:2006/07/22(土) 16:45:57 ID:AplnvKhV
>>313
シムラー!逆、ぎゃく〜
315313:2006/07/22(土) 17:29:32 ID:kUq/RHkD
どうも収まりが悪いでぃす。
316pH7.74:2006/07/22(土) 17:54:07 ID:mGWdWt0r
>>307
クーラーが必須ってわけじゃなくて
あると楽だから使うんじゃないの?
「なくても何とかなるなら買うな」って感じの人が多いけどなんでだろ?
クーラーの方が魚に悪いってことはないんだろ?
317pH7.74:2006/07/22(土) 18:11:04 ID:dd3/qVCK
>>316 そら自然な状態で生きている方がなんか偉い(カッコいい)
「家の熱帯魚どもはこの猛暑を1匹も落ちずにタフに生きてるZe!」
と感じる(自慢したい)とかじゃない?

エアコンだクーラーだって 自然界ではありえないだろうしね
過保護に育てることに抵抗のある人ってのは居るもんだよ
ケチ・面倒ってだけではないと思ってる

もっとも俺はそんなのナンセンスだと思うし過保護な環境作るのが
アクアリウムの基本だと思ってるのでアクア用のクーラー使って
水温維持してるけどね

まぁ人それぞれ、自分になつかないという理由で殺す奴も居るしね

>クーラーの方が魚に悪いってことはないんだろ?
ないよw
318pH7.74:2006/07/22(土) 18:24:59 ID:mGWdWt0r
>>317
そうかあ
なんとなくわからんでもない。

でも外敵なし、餌は与えられるって時点ですでに十分に過保護だよな
今さらクーラーを気にしても始まらん気もする。
319pH7.74:2006/07/22(土) 19:08:53 ID:8N/yBdWq
たぶんネオンが死ぬのは別の原因も関係してるんだろうけど
水温が高いと魚が弱ってしまい、普段なら何でもない事が致命的になるんだよ
クーラーが無いと魚が死んだら安易に水温のせいにしてしまうから
他の原因があったとしても気付くのが遅れる

クーラーは付けられる人は絶対に付けたほうがいい
FAN付けたり氷入れたりする作業が無くなって作業が楽になるだけじゃなく
余計な心配しなくて良くなるので精神的にも楽になる
俺にとっては精神的に楽になるほうが大きなメリットだったよ
320pH7.74:2006/07/22(土) 19:24:24 ID:PnfY2Ojt
↓これは前スレの1。高温になると溶存酸素量が減るからエアレーション強化は効果的だ。

1 :pH7.74 :2006/06/01(木) 17:33:28 ID:P9TMffJx
高温による生体の斃死は、酸欠が原因であることが良くあります。
温度を下げる工夫と平行して、水中の酸素を増やす工夫をして
夏を乗り切りましょう。
321pH7.74:2006/07/22(土) 21:02:13 ID:nQmujPJW
クーラーが自然界ではありえないものだから、そんなのを使うのは
過保護っていう考えは根本的に間違っているんじゃないか。
クーラーを使用したほうが自然環境に近いわけだし。
そもそもそれを過保護って感じる人は、自然を切り取らせてもらっていることに対して
感謝や敬意の気持ちが希薄なんだろうね。

別に万人にクーラーを強く勧めるわけじゃないんだけど、よりよい環境に
できていない場合、生き物に対して申し訳ないと思い続ける気持ちは大事だと思うんだ。
なんか説教くさい話になってしまって悪いんだけど。


まぁひとそれぞれなんだが。
322pH7.74:2006/07/22(土) 21:22:05 ID:GPZyVS0C
まぁ魚種にもよる罠。
イワナとか(北海道以外で)飼うなら絶対必要だと思うし、金魚とかに使う人は居ないだろうし…
323pH7.74:2006/07/22(土) 21:32:27 ID:5EbHCN8J
水槽用クーラーを使っている人は、魚を含め水槽をインテリア感覚で見ているような気はするかな。
324pH7.74:2006/07/22(土) 21:48:03 ID:SYxJS9Ml
女って何で電化製品に疎いんだ?
真水で洗って片付けてと嫁に頼んで置いたら
コンセントに繋げたまま庭に重いから引きずって
庭のホースで水を真っ正面のフィルタ部分めがけてプシャー!
「バチッて鳴ってビックリした〜!」
オマエのアホさ加減に俺がビックリした。
去年の秋頃の話。
今朝押し入れから水槽クーラーを出した時に思い出した。
多分毎年出す度に思い出すんだろな
325pH7.74:2006/07/22(土) 21:56:20 ID:WypB5tiC
>>322
クーラーを使ったほうが自然の水温に近づけますから、ほとんどの魚種には
必要なんじゃないかと思っています。

>>323
大なり小なり水槽はインテリアですね。養殖水槽とか生簀は別ですが。
ほとんどの生簀にもクーラーは付いてますけどね。



どんなに言い訳してもクーラーを否定する理由は「高いから」しかありえません。
頑張って買いましょう。中の生体の為です。
326pH7.74:2006/07/22(土) 21:57:24 ID:gz9aE7qO
つーかファンとかリフトアップとかで夏場を凌ぐってのはクーラーとかの便利グッズが無かった頃の名残だろ
金かけないで夏場をやり過ごそうってコンセプトで生まれた方法じゃなく、それしかなかったからそうしたまでで
そういう方法をやり始めたベテラン連中も今では専用の水槽部屋作って部屋全体をエアコンで冷やすか
水槽にクーラー付けるかしてると思うけどな。そっちの方が絶対にいいんだから
まあ今の所はクーラー以上の便利グッズは存在してないんだから水槽用クーラーも色んな商品出てくるかもな
小さい水槽にも使いやすいのがでてくりゃ皆そっちに乗り換えるだろうし
その頃にはファンとか使って水槽冷やしてた、なんて話は昔話になってんだろうなあ・・
327pH7.74:2006/07/22(土) 22:01:04 ID:caYC/a2c
何百万もするもんじゃなし 高いからなんて思った事無いよ
「うるさい」からですわ
すげぇ美人でも普段の生活で騒がしいと出て行ってほしくなる
328pH7.74:2006/07/22(土) 22:07:53 ID:5EbHCN8J
>>325
すごいな、水槽用クーラー何台持ってるの?。

うちは水槽50本超えてるから、全部は無理、玄関の45キューブ海水だけ使ってる、
ほかにデリケートな魚いないしねエアコンで十分です。
329pH7.74:2006/07/22(土) 22:11:33 ID:dd3/qVCK
>>328 なんか気持ち悪いね
50本ってネタにしてもすごいやばさを感じる
330pH7.74:2006/07/22(土) 22:14:08 ID:5EbHCN8J
まあ、鑑賞用だけじゃあないからね、知り合い連中からしたら、まだ少ない方。
331pH7.74:2006/07/22(土) 22:19:38 ID:dd3/qVCK
>>330 逆に夏はいいけど冬はどうするの?
暑さの上限より日本では寒さの下限が厳しいし
部屋を常に28度とかに保つって感じなのかな?

ちまちまヒーター入れてたら一つ1A(100W)でも50Aだもんね
332pH7.74:2006/07/22(土) 22:22:30 ID:5EbHCN8J
ヒーター代で破産します。

エアコンとオイルヒーターの併用で乗り切ってます、実は夏より冬の方が大変なんだよね。
333pH7.74:2006/07/22(土) 23:16:41 ID:GPZyVS0C
>>325
今年に入ってからの最高気温が25.2度の地方でも必要だと思いまつか?w

実際気温40度なんてのがありえる地方では必要なのかもしれないけど…
でもそんなに敏感になる必要があるの…?
そんなに暑かったら人間がエアコン付けてるだろうし、大体水槽にクーラー付けてる人なんか見た事無いし…。。。
334pH7.74:2006/07/22(土) 23:49:55 ID:NRFaoT3A
今年は冷夏と見た。
335pH7.74:2006/07/23(日) 00:02:27 ID:SWHM/DVz
クーラーが嫌いなのかクーラーを使ってる奴が嫌いなのかクーラーを使ってない自分にちょっとしたプライドがあるのか
・・・夏初めての初心者は暑さ対策とあれやこれや買ってしまうよりもクーラー付けられる水槽ならクーラー付けとけ
と、俺はアドバイスする。他の暑さ対策は全ていらなくなるから
336pH7.74:2006/07/23(日) 00:16:21 ID:6xew0Jks
んじゃちょっと話題を変えて・・・

高水温そのものも生体に悪影響あるんだろうけど、
比較的高水温に強い生体でも水温が30度とかになると
種々の病原菌が繁殖してヤバイでしょうか?
コイヘルペスの昇温治療なんて水温32度とかにするらしいけど。
もちろんそういう場合抗生物質などの魚病薬を併用して
細菌繁殖しないようにしてるんでしょうけど。


全然関係ないけど、珊瑚礁の海でダイビングしてると、
水温30度なんて普通にありますけどね。
337pH7.74:2006/07/23(日) 00:16:54 ID:UqUZl3+o
>>333
道東の海でその辺の磯にいる魚を取ってくると、
思いっきり魚用のクーラーがいると思う。
ダイブログをみると、よくこんな水温で潜ってるなあ
と感心する。
338pH7.74:2006/07/23(日) 00:20:50 ID:6xew0Jks
>>337
密漁イクナイ
339pH7.74:2006/07/23(日) 00:27:03 ID:VYMPtBss
現実問題として水槽で30度じゃサンゴ死ぬんだけど
それ表層なんじゃないの?
340pH7.74:2006/07/23(日) 01:05:14 ID:QelZPvcY
>>303
そんなこと今更説明されなくてもわかるよ・・・
341pH7.74:2006/07/23(日) 01:15:44 ID:USLPpwhJ
ぶっちゃけ、29度設定で冷房稼動のエアコン+ファンでなんとかならんか?
ファンをガンガン廻してたら余裕で水温25度とか行くぞ?

ドライにしてたらキチガイのように電気代喰いまくりなのであくまで「冷房」な。
342pH7.74:2006/07/23(日) 01:26:20 ID:7pejbS8d
水量にもよるわけだが
343pH7.74:2006/07/23(日) 01:38:32 ID:VYMPtBss
ドライの方が電気代を食わないんじゃなかったっけ?
エアコンの方がクーラーより電気食うんだから電気代差額で2年くらいで相殺されないか?
クーラーうるさいと言うけどファンの方がよっぽどうるさいよ クーラーと違って常時稼動してるし
あとね ファンは足し水がうっとおしい。 クーラーだと足し水なんて不要だ
344pH7.74:2006/07/23(日) 01:49:42 ID:12td4iA4
ドライ運転(除湿)は温度を下げないと効果薄い。
寝冷え防止のためにドライでってのは逆効果だって
はなまるマーケットかなんかでやってた
345pH7.74:2006/07/23(日) 02:06:13 ID:tdGi0jSb
>>335
魚のためとか言って、安易に水槽用クーラー薦める人が嫌かな、値段云々もあるけど、
それ以外にもリスクや必要なものもあるのに説明すらしない人多いし、
簡単とか言っておいてクーラーだけ買って途方にくれたらどうするんだい。

>>325
水槽クーラー台数答えてちょー、しっかしだよ水槽用クーラー60cm用だって3台でエアコンの
消費電力超えちゃうわけだが、何アンペアで契約してるんだろ。
346pH7.74:2006/07/23(日) 02:15:56 ID:VYMPtBss
ゆとり教育は他力本願を生んだか
347pH7.74:2006/07/23(日) 02:21:05 ID:tdGi0jSb
初心者も相談に来るわけだし、そこらへんも視野に入れてくれという意味なんだけどね、

まあググれとかやたらきっつい人たちも多い所だけど、水槽用クーラーは結構ハードル高いし
多少丁寧に教えてもバチ当らんでしょ、初心者だったころ思い出そうよ。
348pH7.74:2006/07/23(日) 02:23:54 ID:Eo92lU+p
うちエアコン9台で60アンペア契約だったと思うけど、
夏は海パン一枚に扇風機ですごしてる。
以前もう少しすくない契約だった頃は
冬はテレビをつけるとブレーカーが落ちる時代もあって
隣の部屋で電気ストーブをつけるとテレビのつき具合が不安定になることもあった。
まあ325じゃないけどね。
これはバブルの名残というやつかもしれない。
349pH7.74:2006/07/23(日) 02:28:08 ID:5x+6i+yH
水槽クーラー、高いというよりもうるさいから無理だな
家の者が嫌がるんだよな。実際、自分はアクア好きだけど家の者で
よく思ってない人もいる。あと、排気がすごい熱いらしいし絶対無理だな
もともと大きい家じゃないし、どうやっても無理。
ペットボトルをクーラーボックスに入れてちまちま取り替えるしかない。
ここのところ涼しいのでそれもやらなくて済み、楽してる。
350pH7.74:2006/07/23(日) 02:30:08 ID:1gQT1MII
俺は屁理屈言って値段以外のせいにしている奴が嫌いかな
俺もすべての環境で必要なものだとは思っていないし、
それこそ君が安易な姿勢で魚飼うのは勝手なことだけどね

必要なものって、そんくらい自分で調べるもんだろ?
それでもわからないなら聞くってのもひとつだけど、
質問もされていないひとたちが何で説明までしなきゃいけないんだ?
ここは質問スレでさえないのに

どこまでアマちゃんなんだか、全く気持ちわりーな
351pH7.74:2006/07/23(日) 02:31:41 ID:5x+6i+yH
>>324

自分でやるべきだと思う。あんまりアクア好きじゃないんじゃないの?
嫌いだけど、頼まれて仕方なくやるとそうなるよ。
352pH7.74:2006/07/23(日) 02:31:50 ID:OWrFmyHy
クーラーがハードル高いって時点でただの難癖つけでしかないな
自分が使ってるポンプと買おうとするクーラーの相性調べて買うだけ
初期不良や騒音は買って取り付ければ分かるんだからすぐに対処出来る
最初に買うのなんてホースぐらいだろ
ファン取り付けて毎日天気予報の明日の気温予想を気にしなきゃならん生活の方がよっぽどリスク高い
氷とか利用してたら、うっかり氷入れ忘れたなんてなったらえらいこっちゃ
エアコンは複数水槽持ってる奴じゃないと現実的じゃないな。たった1台の為に24時間エアコンぶん回すなんて無理だろ
353pH7.74:2006/07/23(日) 02:37:59 ID:tdGi0jSb
そういや今は全部屋エアコン付とか結構普通だよね、都心とかじゃあないし
あんまりエアコン使わないから気がつかなかった、契約アンペアはさして問題ないか。

そうそうドライと冷房の電力差は気候条件にもよるけど、除湿の方法によってもかわるから
自分の家のエアコンがどのタイプか知ってから調べた方が良いかも。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1484134
ここらへんを参考にでも。
354pH7.74:2006/07/23(日) 02:47:48 ID:1FBM/dXC
>>341
なんとかなるよ
湿度も影響して普段は室温-3℃前後しかファンで下がらない物が
エアコン29度固定でも、湿度が低い影響なのか PCファン流用のしょぼいファンでも
楽勝で-5℃になる(冷えすぎるので逆サーモで25度あたりでファン止めてる)
355pH7.74:2006/07/23(日) 02:53:59 ID:OWrFmyHy
俺も前までは氷とファン利用してたよ
毎朝、水足して氷取り替えて部屋中湿気だらけになってるから速攻窓開けまくってた
ハッキリ言ってメンドくさい。仕方の無い事だってんなら我慢していただろうが俺はクーラーを買って取り付けてしまった
朝の仕事が魚の様子見と餌やりだけになった。
あの苦行から開放されたせいで俺はクーラー信者になってしまったのかも知れんが、とにかく満足してしまいつい人にも薦めてしまう
確かに俺の場合は寝床とクーラーの間は2メートルばかり離れている上に途中にガラス戸があるので多少の防音効果がある
そのせいでクーラーの騒音に悩まされていないから快適ばっか感じちゃってるかも知れん
けど騒音もクーラー自体の設置場所が良ければ1〜2時間に1回15〜30分作動するぐらいに出来る
検討してみる価値はあるよ
356pH7.74:2006/07/23(日) 03:03:44 ID:1gQT1MII
>>350だけどそのレスは>>345にあてたもんだよ

値段以外の理由つける奴が嫌いといったけど
>>349みたいなことはあるだろうね
趣味やる上では家族の理解も重要だろうし
357pH7.74:2006/07/23(日) 03:15:34 ID:tpM1emUe
おいおい、水槽クーラーもちはたいしたものですね、まあ高い買い物したしー
傲慢になっちゃうのはわかるけど。

いやいやご立派、で何飼ってるの?、海水ならわからんでもないがね、
高温対策も出来ない素人さんに毛が生えた程度だから、水温以外で殺しそうだけど。

マンセーで質問や議論もいやなら、水槽クーラースレ作ってくれ。
358pH7.74:2006/07/23(日) 03:18:12 ID:q+NmxRqg
餌の上にも三年
359325:2006/07/23(日) 03:21:58 ID:Ci9RZuFj
>>328 >>345
質問されたんで答えますけど、人の懐具合なんてどうでもいいでしょ。
水槽は12台、下30cmから上180cmまでいろいろです。
一応全部の水槽にクーラー付いてますよ。
聞かれると思いますから先に言いますが、電気代は生活電気色々込みで月7〜10万ぐらいですね。
契約は200Vも併用してオール電化契約です(だから夏が高い・・・)。

でもね、濾材や底砂とかは園芸用品だし、中古のエーハをメンテしながら使ったりして
なるべく安く上げる気は有るんです。どうにもならない所はお金かけるだけ。
これ以上はお金かかりすぎて手抜きになるから、中の生体がかわいそうで水槽増やせません。

>>357
傲慢な気持ちなんかありませんよ。貴方の物言いの方がよほど傲慢に聞こえます。
高温対策にクーラー使うと素人さんって理屈が苦しいですよ。
360pH7.74:2006/07/23(日) 03:23:01 ID:VYMPtBss
>>357
クーラー以外で確実にできる高水温対策を教えてください
マジで効果的なの教えてくれたらADAの小型ボンベのCo2キットあげるよ
361pH7.74:2006/07/23(日) 03:23:04 ID:tdGi0jSb
>>356
うーん、色んな意味も含めてのリスクだったんだが伝わらんかったみたいね、
別に水槽クーラーは否定していないよ、自分も1台使ってるし。

ただ、騒音、廃熱もあるし、それが許容できるかどうかは人それぞれ、
対策するなら防犯上問題が起きるかもしれないしね。

これでもハードルが低いというならまあ、せめて勧める人は注意点ぐらい付け加えて
欲しいと思うのは贅沢かなあ。
362pH7.74:2006/07/23(日) 03:33:52 ID:tdGi0jSb
おっと書いてる間にレスが
>>359
すごいですね、でもそれだと騒音とか廃熱洒落にならなくありません?、
電気代見てもエアコン使った方が安上がりのような・・・、
12台の水槽が全部別の部屋で、水温25度とか必須の魚なら理解も出来ますが、
いやまあ考え方は人それぞれですし、まあ、でも冬のヒーター代のほうが地獄かも。

ただ、自分は温度も重要だけど、ろ過はもっと重要だからそっちは節約怖いですね。
363325:2006/07/23(日) 03:46:53 ID:Ci9RZuFj
>>362
全部では無いですが、リビングやら書斎やら廊下の端やらいろいろなので、
集中管理できないんです。

1Fは180cm置く時に床下補強したついでに配管工事して床下にクーラー
入れました。埃も少なくてフィルターメンテもそんなにしなくていいし、
効率いいからお勧めですよ。音も聞こえません。

2Fはやっぱり五月蝿いですね。
気温も2Fの方が高くなるんで、昼間エアコン併用しないとスイッチ入りっぱなしになります。
でもレイシーのクーラーは比較的静かですよ。レイシーのサイト見れば測定した数値出てますが、
501CXで図書館ぐらいの音です。

ろ過は、最初園芸用品は抵抗有りましたが、かなりいいですよ。
スレ違いなんで詳しくは書きませんが、問題有りません。
364pH7.74:2006/07/23(日) 03:48:54 ID:q+NmxRqg
>>359 やはり、そのぐらい電気代かかりますよね

ただなんて言うんでしょうか、一昔大食いの人のTVが流行った時期がありました
1日1万Kcalとか平気で食べるんです

それを見たとき「効率の悪い奴」と思いました
偽善ですけど「こいつの食い扶持で何人の飢餓が救えるだろう」とか考えました

ソレと同じで「個人の趣味でいろいろあるとは思うけど電気代7(10)万円ってどうよ」
と嫌悪感がわきました

オール電化云々は判りますが、通常一人生活するのに必要な電気+ガス+水道
料金の合計は1万円程度です、これはエアコンや毎日風呂に入ってこの金額です

まぁ金額の問題では無く電気使用量に腹が立ってきます
だから、200V(動力?小型キューピクル?)とかそんな小手先の話も余計に腹が立
ちました

なるべくいろんな人の意見を聞きたいし感心したいし尊敬したいんですがちょっと
無理です 久しぶりに心の底から軽蔑してます 愛らしさの全く無い馬鹿ですね
365pH7.74:2006/07/23(日) 03:53:05 ID:tpM1emUe
>>360
いや、確実なんてないよ、
ただ水槽クーラーも確実ではないだろ、室外温度範囲なんて条件次第で軽く超えるぞ。

まあ暑さ対策だけならシベリア移住が確実だな、キットはいただきだな。

水槽クーラー厨は導入した時点で自己完結するから、ここにはいらんね、
別スレたてて、いや本当に。
366pH7.74:2006/07/23(日) 03:58:31 ID:usGPpAdG
シ"ェ━━━(・ω・)━━━ックス!!

クーラー設置完了、稼動確認しました!!
ううん、やはり、うるさいな。これはFANとは異質のうるささだね。
でもFANは常時うるさい。クーラーはたまにうるさい。(今日室温28℃、設定25℃)

水槽の水かえとかがやりやすいように洗面所に30規格設置したのがまずまずかった。
洗面所には衣類乾燥機があるので、それを使うと気温32度超え、湿度70%超え。
結局FANでは対応無理になるんので30規格には不相応と思いながら、クーラー導入
した。
でも、赤ビー飼うならクーラー使用はもう仕方がないと思って買うことにしたわけで、
とりあえず状況は様子見です。
これでビーが繁殖できるならクーラー肯定しようと思っているところです。
367pH7.74:2006/07/23(日) 04:21:14 ID:lbyLhd1d
水槽クーラー持ちはまともな人もいるぞー、ここのむやみやたら勧める奴には閉口するよ
なんか煽りばっかりでID変更の自演くさいのいるし。

自分の周りだと使わないと無理なんで仕方なくって奴ばかりだ。嬉々として気軽に勧めるもんなをかじゃ決してない。

しかし毎度毎度荒れるし、冗談抜きで別スレ必要かも。
368pH7.74:2006/07/23(日) 04:34:17 ID:mZDgI26U
>こいつの食い扶持で何人の飢餓が救えるだろう
あの番組が放映されてた当時はこういったステレオタイプの意見が氾濫してたけど
番組がそこで得られた収益を飢餓救済の義援金かなんかにまわしてれば
非難もされなかったのかも。
感情的な議論については、暑さ対策とは関係ないので放置の方向で。
水槽クーラーとエアコン使用/ファンならびにその他のこまごまとした対策
で2つのスレに分けると問題もない(お互いにあらしにゆく可能性が高そう)のだけど、
このスレが比較的一時期だけに書き込みが集中する期間限定スレということもあってか
なかなかスレを立てる人が現れない。

ただ、 336: オナニー中にハッと振り返ると・・ (16)
291: イ、イサキは飼えるの? (91)  
といったスレが沢山乱立してるのと比べると
新スレ設立はそれなりに意味のあるものになると思う。
むしろスレの流れに不満を持ったまま、分離スレを誰も立てないところをみると
ケンカするほど仲がよいという状態が、まんざらでもないんだと思う。
369pH7.74:2006/07/23(日) 04:39:29 ID:1gQT1MII
〉357 :pH7.74:2006/07/23(日) 03:15:34 ID:tpM1emUe
〉おいおい、水槽クーラーもちはたいしたものですね、まあ高い買い物したしー
〉傲慢になっちゃうのはわかるけど。

たかだか数万のものに、こういう発想できるのって相当恥ずかしいことだぞw

370pH7.74:2006/07/23(日) 04:46:04 ID:tpM1emUe
>>366
30規格なら移動しろよ、ここまでやると冗談抜きでキモイ。

GEXスレ住民演出してあるあたり本当に水槽クーラーマンセー自演いるのな、
メル欄にGEXなんて書く奴はじめてだ。
371pH7.74:2006/07/23(日) 04:56:41 ID:Z7Z0gsao
このスレは金持ちと貧乏人の混泳スレでぃすか?
372pH7.74:2006/07/23(日) 05:05:24 ID:lbyLhd1d
〉369
それが傲慢だとなぜわからない、たかが数万とか言うなよ。
煽りかえしばかりで釣りか?、

荒れるなー専用スレつくるか。
373pH7.74:2006/07/23(日) 05:18:11 ID:tdGi0jSb
自分のちょっとしたレスがえしでエライ荒れちゃいましたね、
水槽クーラー薦めるにも、もうちょっと考えてーと思って書き込んだだけだったんですが。

期間限定気味なスレだけど水槽クーラー専用スレ建てたほうが良いかもしれませんね、
願望ですが出来れば初心者質問OKなスレで。
374pH7.74:2006/07/23(日) 05:37:34 ID:tpM1emUe
元々ここは水槽冷やすのを工夫するスレだったからねー、細かいルールなんて
無いから水槽クーラー勧めるのも間違いじゃあないけど、最近は度を超してて怖い。

魚のためになんて当然なのに、水槽クーラー使わない奴は虐待、魚たすかるためには
水槽クーラーしかありませんとか言い出してきまるで宗教みたいだよ。


つまらん水槽クーラー厨いなくなあれ。
375pH7.74:2006/07/23(日) 05:45:50 ID:mZDgI26U
スレタイにクーラーと書いてあるので、別にスレ違いじゃないとこが悲しいところ。
あと >>371 のような荒らしたいだけのvipperや
ほかのスレでもみられるけどみえみえの釣り質問や釣りが混ざってくるのが、夏休みに向けて
頭の痛いとこだね。
疑心暗鬼になって、釣りとそうでないものの見分けがつかなくなってくる。
このスレの弱点は、夏休みと平行して書き込みが増える仕様になってるとこかな。
376pH7.74:2006/07/23(日) 06:41:40 ID:meHp/zKn
俺の部屋はかなり暑いのだが、日中は水槽の電気を消して夜間のみ点灯、
朝〜夕方は普通の扇風機を水槽に向けて回しておく(中から強くらいがベスト)。
水温が下がるのは非常にゆっくりなので、(朝回したら夕方くらいにようやく1〜2℃下がるくらい)、気長に水温が下がるのを待つ。

大体30℃前後になったらそれをキープする事を念頭に置き(←ここ大事)、
朝〜夕方までは扇風機、夜間は冷房のローテを組む(夜寝る時は冷房をつけるので扇風機は切る)。
これだけで水温30℃超える事はほとんどない。
別に水面に向けて風を送らなくても、ガラス面でも十分に水温は下がる。
よってフタはしたままでも可。また、水槽と扇風機の距離は近ければ近い程よい。
うちの場合はこれで冷房つけっぱなしよりは電気代は安い。

水槽用の小型ファンとか買ってみたが意外にうるさいので捨てた。
その点、普通の扇風機なら静かでいい。
また、温度上昇はライトの熱もかなり影響するので、点灯時間をずらすとかだけでもずいぶん違うよ。
この方法で10年以上のりきってる。
377pH7.74:2006/07/23(日) 07:05:37 ID:ebV2MTcC
人間にとっても、エアコン使えば楽だしそれで問題は解決するかもしれない。
だからといって打ち水したり除湿機使ったり風鈴・スダレ吊ったりする工夫が
無駄だとか貧乏人だとか批判するのは間違っている
みすみす生体死なすのは確かにまずいが、工夫に価値を認めない態度も
やはり遺憾。クーラーが普及しつつある今、クーラーネタを対象外とするのも
いいかもしれない。
378pH7.74:2006/07/23(日) 07:23:25 ID:CYrgKR1W
ふむ、水槽クーラー別スレの意見結構あるね、自分も渓流魚やってるから水槽クーラー
持っているけど、メインはエアコンだしなんとも、毎度とは言え1部の水槽クーラー派とその他との
衝突は目に余るね、現状完成した機器だけに工夫の余地も少ないし、ここではちょっと浮いてるね。

これでは工夫している人たちの努力のレスもすぐ流れちゃうし、このスレの意味合いも
薄くなっちゃう、現実問題として水槽クーラーは必須な場合の多い海水と淡水を含めても
使用人口の割合は1割未満だろうし、たしか売利上げ的にもそんなもんだったと2-3年前に
どっかで聞いたな、ソース無いけど、暑さで殺しちゃう人もいるけどでもちゃんと乗り切っている人
もたくさんいるのが現状。

どうだろう、堂堂巡りな水槽クーラー論で荒れまくっていては、ピンチなこの時期を創意工夫で乗り越えられない
水槽クーラーでは工夫といっても廃熱処理とホースに断熱材巻くくらいしかないし、設置などの質問や
各メーカーの使用レビュー用等として水槽クーラースレ作っても良いかな?、

みんなの意見も聞いて、こりゃ作れないなー的な意見が無いようなら頃合を見て建てるね。
379pH7.74:2006/07/23(日) 07:35:34 ID:zYK6UMUr
よろ
でも、出来たら出来たで↓こんなふうになったりしてw

小型で使いやすいクーラーが出来るまで
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1136297023/l50
380pH7.74:2006/07/23(日) 09:01:53 ID:cUsaLCr3
別スレ賛成です。
クーラー派ノンクーラー派は別にして現状で【冷やす】が有意義に語り合えると思います。

ちなみにウチはリビングに90〜20aまで様々に10本(総水量約650g)水槽ありますが、
クーラーは海水にしかついてません。
海水以外はエアコンとライトリフトアップやファンなどでしのいでます。
381pH7.74:2006/07/23(日) 10:08:07 ID:8RYmCOj4
どっちでもイイんだけど。。どうせ過疎ってるんだから・・・←これが一番卑怯?

>>378
水槽用クーラー以外の冷却法も堂々巡りじゃね? ペットボトルやクーラー
ボックスにパイプ引き込んで云々・・・少し前のレスすら読まず思いついたら
書き込む・・・ クーラー派もノンクーラー派も一緒で良いと思うけど。
どちらにも変な奴は居る訳だし、そんな奴はスルーで良いのでは?
どうせ夏しか延びないスレだし(夏休みの間だけ我慢すれば?)

>>380
だからさ、水槽が10本もあれば部屋ごとエアコン調整した方が安いでしょ。
28か29度設定にして、ファンを回せば十分維持できるからね。
でも、私なんてリビングが24畳あって、水槽が2本なんて環境なら水槽用
クーラーを選択するでしょ? 其々の設置環境なんだからさ。

382pH7.74:2006/07/23(日) 11:02:33 ID:d6dpaQSQ
う〜ん。
クーラー薦めるひとに対してやたら感情的になって
過剰反応してるひとも多いんじゃね?

>>374みたいなこといってる人は殆どいないと思うし
>>377みたいにクーラー使わない人に対して貧乏人とか無駄な工夫
とまでいってる人も殆どいないと思うなぁ。
受け取り方ひとつだけど、
大抵はそれほど高いものじゃないんだからもう買っちゃえよとか
買うとすごい楽になるよってノリだし。

あと380じゃないんですが・・・
>>381は海水とかやったことないのかもしれないけど、部屋を
25度とかに設定してもメタハラとか使っちゃってると余裕で32度
超えちゃったりするんですよ(W数の大きい照明を多灯している
タンクだと冬でもクーラーが稼動しちゃうくらいなんです)

室温=水温じゃないし、ましてや水槽ごとに照明やポンプなどの
環境が違うから、一部にクーラー使うっていうのは理にかなってるんですよ。
383pH7.74:2006/07/23(日) 12:49:45 ID:7K/nc7DV
クーラーいいよ〜って話題はダメなのに
その方法に対抗するためなのか、一日中エアコン点けるやり方は構わないみたいなレスしてんのもな
エアコン頼みの方法も既に創意工夫の余地はねーだろ
夏の間ずっとエアコン点けっ放しなんて俺の場合は家族の理解が得られない
384pH7.74:2006/07/23(日) 12:56:54 ID:VYMPtBss
>>382
メタハラ水温にきついよね
最近は水草水槽の人もメタハラを使う事が増えてるみたいだから
淡水でもクーラーが欠かせない人は増えるかも
まぁ水草水槽で高光量化すると蛍光灯でも熱が・・・
ライトリフトするとやっぱり損失が気になるし

385325:2006/07/23(日) 13:11:00 ID:Ci9RZuFj
>>364
嫌悪感ですか?心の底から軽蔑?しかも馬鹿とまで。

あなたは何様ですか?

「こいつの食い扶持で何人の飢餓が救えるだろう?」たいしたもんですね。
飢餓を語る人がアクア板ですか?
知ってました?そういう事いう人のことを「偽善者」って言うんです。

電気は確かに使いますが、海水とかやるとどうしても高くなりますよ。
クーラーだけじゃなく、メタハラとか400〜500Wを8時間くらい付けっぱなしになるし。
それを軽蔑されるのであれば、大なり小なり貴方も同罪です。
こんな趣味やめたらどうですか?
そして、魚にかけるお金が有るのなら飢餓に苦しむ国にでも寄付すればいい。
386前々スレからサルベージ:2006/07/23(日) 13:14:36 ID:gN97582z
えーっと、このスレではまだコレ貼られてないよな?

417 :pH7.74 :2006/04/19(水) 14:34:44 ID:dXKW9m0p
プレコ飼いの鶴丸氏のサイトに有るアクアリウム用の
電気代自動計算スクリプト「計算君ber、1,03」
http://ime.nu/tsurumaru.cside.com/aqadenki.html
まあ、概算と言うことでは使える。
418 :pH7.74 :2006/04/19(水) 15:02:16 ID:dXKW9m0p
もひとつ
sato氏のサイト「ピラニア援助交遊」
http://www.h7.dion.ne.jp/~desire/
トップのピラニア世界の入り口→ピラニアについて→ピラニア飼育費用
と入ると計算スクリプトがある。
1日分も出るし代表的な水槽の例も有って解りやすい。

GXC-200だとフル稼働で1時間5円はかかるだろう。
真夏なら4〜5時間は動いてると思うな。
387pH7.74:2006/07/23(日) 13:16:17 ID:Y8MlwTgG
もういいっつうのw同じにみえるwww
388pH7.74:2006/07/23(日) 13:31:03 ID:eu61pBCC
数十円の電気代なんて気にするちっぽけな人間は、そもそも魚なんて飼うなよ
論点がズレてるんだよ
魚の命を第一に考えてやれ
389pH7.74:2006/07/23(日) 13:51:18 ID:gN97582z
>>388
まあペットを粗末にするのはイカンが、コストについては各人
思うところが違うから、そんなに大上段に構えなさんな。
しかしココは夏越しの方法を語り合うスレなのに荒れ杉。
前スレではエアコン付けっぱなしマンセー派が非難され
このスレでは水槽クーラーマンセーが非難され
この状態ではクーラースレ別に立てても他の理由で荒れると思うぞ。
5スレのスレタイに有ったように、オマイらの頭も冷やして
飼ってる生き物のことを考えてやれよ。

例えば>>289は割と面白い方法だと思う。
オレも夏場はプラティをベランダに置いた発泡スチロールのトロ箱で
飼育してるが、アレを高温対策と認識した事は無かった。
単に色揚げの為にそうしてたんだが、確かに暑い部屋の中に置いとくより
快適に夏を過ごさせてるかもしれない。
390pH7.74:2006/07/23(日) 15:53:12 ID:uTa69RUJ
クーラー買ったら楽だわぁ
391pH7.74:2006/07/23(日) 15:55:16 ID:ExiXtdY3
くーらーはーらーく

右から読んでも「クーラーは楽」左から読んでも・・・
392pH7.74:2006/07/23(日) 16:13:34 ID:dtDgLoa+
次スレタイトルは決まったな
393pH7.74:2006/07/23(日) 16:43:44 ID:CYrgKR1W
【はじめての】 水槽用クーラー Part1 【質実剛健】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153640205/

賛成、不賛成ありましたが、どうにも荒れ気味なので建てさせていただきました、
冷却方法それぞれの主張はあるでしょうが、荒らさず煽らず夏を乗り越える方法を
模索していきましょう。
394pH7.74:2006/07/23(日) 16:53:25 ID:9+4mP8Vo
まあクーラー単体では、秋頃にDATE落ちするのが予想できるのに
敢えてファン・クーラー共用から水槽用クーラーを別にするのもなかなかできないことだ
個人的には必要性を感じない
395pH7.74:2006/07/23(日) 17:41:12 ID:BTf0veZ5
本当にファン・クーラー共用スレとして機能してるなら一緒でもいいが
結局は「最近は高く無いんだからクーラーぐらい買え」に収束させられる
そしてカネのある無しに話が進んで煽りあい
396pH7.74:2006/07/23(日) 17:55:16 ID:FPQO/CDH
定期的に餌が撒かれると
飢餓状態のエビタンのようになってしまうのが
餌のやりてからするとこのスレの醍醐味になってるのかも。
397pH7.74:2006/07/23(日) 18:23:00 ID:+IbaHA6h
>>395
そうか?
クーラー買った俺から見ると「クーラーいいから買っちまえよ」みたいなレスすると
自分の環境で何だかんだと言い出し挙句の果てにはクーラー薦める奴をメーカーの社員とか言い出して騒ぎ出す
ちょっと嬉しさ混じりに書き込んだだけで社員扱いじゃ正直気分悪いわ
クーラー使ってる奴も使う前はお前と同じくファン愛用者だったんだから喧嘩なんぞ売る気は無い
クーラー使ってない奴が自分と違う環境にある奴に嫌悪感を抱いてネチネチと絡む。そういう構図だな
398pH7.74:2006/07/23(日) 18:37:19 ID:tpM1emUe
だからこそのスレ分けだと思うけど、これで水槽クーラー万歳書き込みは減るし、
あえて書き込むなら、荒らし放置で良いから。

>>394
DATE落ちって、この板期間でdat落ちしたっけ?、えらい長寿なスレいっぱいあるけど。
399pH7.74:2006/07/23(日) 18:40:36 ID:tBZkTuo8
ファンも使ったお。
氷も使ったお。
クーラーも買ったお。

って人からの感想を聞くのがいいかもしれないね。
400pH7.74:2006/07/23(日) 18:44:13 ID:s9jnyXZ7
感情的な煽りあいはともかく
ちょっと嬉しさ混じりに書き込んでも社員扱いにならず存分に語れるスレが
出来たので、そちらへ移動してください。<(_ _)>

あえてクーラーを使わずにつまつました対策を考えたり作業したりするのが
楽しいという、対策そのものが趣味の人もいるだろうし
夏は長期の家族旅行したいから水槽クーラーがあるといいなあ
といった風に人それぞれだと思う。
金銭的なことについては、この板はその辺で捕まえてきたほとんどただ同然のものから
ウン十万以上の生体を飼育してる人まで同居してるので
言いっこなしだと思う。
401pH7.74:2006/07/23(日) 18:48:11 ID:s9jnyXZ7
>>398
dat落ちしないように保守してる人がいるので
長寿のスレが多いみたい。
その辺のことは過疎スレに書き込んでるとよくわかるかも。
402395:2006/07/23(日) 19:31:11 ID:BTf0veZ5
クーラー付ければ冷えるのは当たり前。そんなことは誰だって知ってる。
それで暑さの問題は解決するだろう。だが、それで話が終わるならこんな
スレは初めから必要無い。このスレが未だに続いているのは、クーラーを
敢えて使わない人がいるから。だから「クーラー良いよ」は解決にならない。
水槽冷えたんなら用は無いだろもう来るな、黙っていろ、がこのスレの趣旨。
403pH7.74:2006/07/23(日) 19:32:08 ID:+IbaHA6h
>>400
その人それぞれの中からクーラー使ってる奴だけ他所へ行け!ってのが今の流れだろ
こんな事で争ってもしょうがねえから出てくけどよ
>399
全部使ったよ
ファンは湿気と水減りがうざい
氷は取替えが簡単な作業な様で時間の無い朝とかは結構苦痛
クーラーに概ね満足
って結論に至ったら出てけだってよw
404pH7.74:2006/07/23(日) 19:33:44 ID:VYMPtBss
ファンはどうしても臭いがな・・・
405395:2006/07/23(日) 19:39:11 ID:BTf0veZ5
>>403
:って結論に至ったら出てけだってよw

そりゃそうだ
かき氷と扇風機で涼しさ演出してるやつにクーラーマンセーするか?
406pH7.74:2006/07/23(日) 19:44:46 ID:QelZPvcY
初心者向けじゃ、ないと、思います。
とか勝手に言い出す自演厨や人の電気代にまでケチつける共産厨まで出てきたせいでこのスレもうだめだな。
自分の考え方に賛同しない→低技術初心者で何匹殺してるのかw
なんて初心者を煽って自分で破綻してるし。
だいたいクーラー導入してる時点で初心者じゃねーっての。
飢餓を語りながら自分は魚に餌やりながらネットですか。おめでてーな。
407pH7.74:2006/07/23(日) 19:46:14 ID:RBrPqwal
>>398
少なくともここはまだクーラー/ファン共用スレなのに今後クーラーの話
したら荒らし扱い?
ここはオマエの私物じゃないんだよ

>>400もそうだがクーラー専用スレ作ってやったんだから、そっちいけっていうのは
おかしいだろ
敢えてスレ分けしたいのなら「クーラー以外」のスレを「クーラーの話を
聞きたくない人たち」がつくるべき
個人的にはスレ分けの必要性は感じないし、>>398みたいなひとも多いだろう
実際多くの人にとってそういうのが一番参考になるだろうしな
408pH7.74:2006/07/23(日) 19:51:04 ID:dtDgLoa+
なるほど、こうやってスレが過疎化していくのか。
409pH7.74:2006/07/23(日) 19:52:13 ID:VYMPtBss
エアレーション+ファンは単体より効くよ 0.5度くらいは稼げる。
音がうるさいのと恐ろしい勢いで水が減って生臭い&水質が不安定になることを除けば
410pH7.74:2006/07/23(日) 19:54:27 ID:Z7Z0gsao
導入者も未導入者も、少し煽れば顔真っ赤にして釣れる香具師が多い。
過疎アクア板なのにこのスレは活気があってよろしいではないかw
411238:2006/07/23(日) 19:54:35 ID:twS5zgBP
蒸し返した張本人なのか、元々そうなのかわからないんだけど、
とりあえず荒らしてしまった俺が来ましたよっと。

別段、私はものが高い安い、それに対する浪費は馬鹿らしいとか
そんな話をしたつもりはないんですけどね・・・そこは価値観。
犬猫だって血統もとめなきゃただで手に入るでしょうに。
それに私も何もネオンテトラだけで終わるつもりはないんですけど・・・。

私が言いたいのは器具を揃えて飼う手間を減らすということを主眼におけば
30だから、生物がどうやらっていうのは論点がずれてませんか?ってことで、
もちろんそれにいくらかけられるかってのも、まぁあるんだけどさ。
経験の問題もあるし手間をかける事が出来る人もそりゃいるでしょう。
でも正直俺からすると、2,3万程度でしょ?それで特に面倒な小型水槽の
水温管理から開放されるのだったらそれでいいんじゃない?って感じなんですよね。

あと車の例えとかしてる人がいたけど、そんな高いものじゃないし、
そもそも車とペットを比べる事自体無理があるよ。
飼ってる同種の生き物の金銭的な価値で設備の値段決めるのって血統だけで
ペット選んでるみたいで理解できないし。好きなら好きでそれでいいじゃん。

ま、誰か言ってたけど特に魚からすると人間なんてみんな金正日なんだし。
それぞれの人がそれぞれのやり方でやってけばいいんだけどさ。
412pH7.74:2006/07/23(日) 19:55:24 ID:Y8MlwTgG
こんなに人がいるアクア板も珍しいw
413pH7.74:2006/07/23(日) 19:58:46 ID:RBrPqwal
水槽を冷やすスレなのに、いまこの板で一番ホットかもしれない
414395:2006/07/23(日) 20:00:57 ID:3K/OAgi1
>>402
:水槽冷えたんなら用は無いだろもう来るな、黙っていろ、がこのスレの趣旨。
すまん、これは余計だったな。勢い付き過ぎた。

文明の利器で簡単に水槽が冷えてしまった人にとって、次の話のネタは
このスレの趣旨とは違うものになるはず。だからこその専用スレだと思う。
クーラーの存在を知らなそうな奴を見つけたら専用スレに誘導してやれば
良かろう。これまでの7スレ以上の内容を考えても、クーラーに頼らない人
専用にするのがいいと思うが。

人間自身の暑さ対策だって、扇風機派とクーラー派を1つのスレにまとめたら
無理があろう。
415pH7.74:2006/07/23(日) 20:03:11 ID:ZobYr6hq
熱い連中だから冷却が必要なんですよw
416pH7.74:2006/07/23(日) 20:10:10 ID:3jd7ZZw2
コトブキ20のホコリを取ろうと分解したら スイッチん所が壊れたんで

余ってたニチドウのファンを 少し下向きに折り曲げて40センチ水槽に

付けたらさー ニチドウの方が 風の当たる面積が多いぶんなのかなー なんか冷えるね。

417pH7.74:2006/07/23(日) 20:23:15 ID:TEKvWy+Q
あんま参考にならんかもしれんが、家にいてなんとなく気が付いたときは
水槽にアセトンかけて冷やしてる。

普段はファン二つで頑張ってる。
418pH7.74:2006/07/23(日) 20:40:35 ID:o3Jgn6CD
>>417
外側からシーリングが逝ったりしない?
アセトンがどんな物かあまり知らんけど。
419pH7.74:2006/07/23(日) 21:13:15 ID:C9rO0cm3
いやあ、この板にきて、初めて、アクアやってるやつって、傲慢で、自分勝手で、
バカ、あほばかりだってことを、しみじみと、感じましたよ。


ほんと・・・・・・・・・・・・orz
420pH7.74:2006/07/23(日) 21:24:16 ID:TEKvWy+Q
ならんよー。
とりあえず去年からはじめて現時点では大丈夫
421pH7.74:2006/07/23(日) 21:24:57 ID:LwvWuKWS
>>378
激しく同意。言いたかったことはそういうこと

実際、水槽クーラーつけてないと貧乏みたいな話にすぐにされちゃうんだが、
自分だけならいざ知らず、家族の中には気に入らないって文句つけるのもいるんだよ。
肩身が狭い中で余計に肩身が狭い状況になるのはかんべん。
音がうるさいらしいし、排気が熱いとなれば買っても捨てられちゃう。
だったら、クーラーボックスでペットボトル凍らせたものを水槽につけるとかなんとか
してなんとか乗り切れるだろうと。タオルが濡れるとかへりくつつけて
何が何でもクーラーじゃなければならないようなことを言ってる奴は
正直うざいね。クーラーだって停電しちゃう場合だってあるし
完璧じゃないはず。家に帰ってきたらアンペアが落ちてて電気が止まってたってこともあるだろうし。
そういうのも考えればペットボトルを冷やしたのをアルミクーラーケースに
何個か入れて1日に1回〜2回取り替えるのが一番いい。下には
ビニールシート敷けばいいんだし。タオルかえるくらいなんでもない。
第一、クーラーも完璧じゃないようなんだよな。どうも生体に刺激を与えるようで
温度差とかもあるし、へたするとクーラーで死ぬ場合もある。
水槽クーラー入れないとだめな生体はやっぱり仕方ないんじゃないか?乗り切れるのもいるだろうし。


422pH7.74:2006/07/23(日) 21:31:29 ID:tpM1emUe
>>407
あー書き方がまぎらわしかったね、もうしわけない。
水槽クーラーネタが荒らし、じゃなくて安易な無条件クーラー万歳意見の事ね、
前スレのエアコン厨みたいなものかな、水槽クーラー派煽りかえして荒れたのと
一緒で、現スレは立場か逆な感じだけど。

しかし、私物化とはヒドイ。
423pH7.74:2006/07/23(日) 21:32:54 ID:LwvWuKWS
>>411
クーラー入れても安心できないだろ。停電とかアンペアが落ちるとか
心配になったことはないの?
それに一人暮らしだったらあれだろうけど、家族がいればうるさい、暑いって
文句つけられる。自分がいない間に捨てられるとも限らない。
お金とかいう問題じゃないんだよ。ペットボトル冷やしたのを
何個かまとめてアルミクーラーボックスケースに入れていれば1日近くはもつ。
それを毎日取り替えてれば夏は乗り切れるんだよ。
水槽はアルミシートで囲って。
424pH7.74:2006/07/23(日) 21:38:05 ID:Qqp0XEiB
                              / ̄ ̄ ヽ,
                         / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
                    / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
                 /   ヽ._>              \__)

小汚いスレだな、ここは!!
了見のせまいやつばっかりだな。
自分以外のマンセーはみんなスレ違い、出て行けか?
クーラースレ立てたから、そっちへいけか?
こんなスレ、削除されても文句は言えないな。

そうだろ?バカどもが!
425pH7.74:2006/07/23(日) 21:43:04 ID:SMt0S+N+
>>423
この手の工夫は自家採集してる人間からみるとストックや運搬の延長線上にあって
あまり違和感がないんだけど、
インテリア派が喰いついてくるような。
426pH7.74:2006/07/23(日) 21:51:43 ID:LwvWuKWS
http://tinyurl.com/fl5cx

こういうクーラーボックスにペットボトルを凍らせたのを
何個か入れ、水槽のガラスに密着しておく。
周りはアルミシートなどで断熱する。
だいたい1日はもつので取り替えるのは夜。
朝はやらなくても大丈夫。気になるようなら、
クーラーボックスを何個か置いて、朝と夜と2回取り替えるとかすればいい。だいたい1日はもつのでそんなに神経質にならなくても大丈夫。これで去年は夏乗り切ったので今年も
今のところなんとかなってるのでなんとかいけると思う。
下にはビニールシートを敷き、タオルもたくさん敷いておく。
クーラーボックスもタオルで巻いておく。
427pH7.74:2006/07/23(日) 21:54:41 ID:SMt0S+N+
>> 単発IDや一言レスで煽りを入れてる各々方
便乗して荒らそうとするのはやめなされ。
428pH7.74:2006/07/23(日) 21:59:42 ID:6xew0Jks
停電の場合は濾過装置も停止で、クーラー設置してなくてもみんなピンチ。
そこまで考えるならソーラー発電など自家発電設置とかまで考えなきゃだめだ。

クーラー設置したって機械なんて故障することもあるからそれで完璧っていう訳にもいかない。
ヒーターなんかでもサーモがいかれて水温40度→生体全滅なんて話もあるんだし。
そういうこと考えると一つの方法で解決をめざすより複数の対策法を併用する方が安全なのは確か。
なのでクーラー設置でFAっていうわけにもいかないと思ふ。
429pH7.74:2006/07/23(日) 22:02:43 ID:TKRycbJl
俺のハイセンスな駄洒落を魚たちにたっぷり聞かせてやってる
去年の夏はこれで乗り切った
430pH7.74:2006/07/23(日) 22:03:00 ID:vYWDl/qA
水槽ごと冷蔵庫に入れろw
お前らなら出来るよw
431pH7.74:2006/07/23(日) 22:04:50 ID:VYMPtBss
うるさいからって自分のいない間に捨てられるって・・・
どんな家族なんだよ ギスギスしすぎ
大音量でドコドコしてるわけじゃなくてクーラーだろ??
ちょっと信じられない
432pH7.74:2006/07/23(日) 22:06:03 ID:TKRycbJl
>>431
部屋の中に廃熱してるから余計に腹が立つんじゃね?
433pH7.74:2006/07/23(日) 22:08:46 ID:vYWDl/qA
いい事思いついた!!!!!!!
ドライアイスぶち込め!!一瞬で冷える!おまけに二酸化炭素出て水草にもいいぞ!!
434pH7.74:2006/07/23(日) 22:08:50 ID:VYMPtBss
>>432
発熱や騒音って知れてるぞ?
締め切った部屋なら分かるが、人がいる場合そういうことは珍しいでしょ
仮にそうだとしても捨てられる以前に持ち主と家族の間の亀裂が心配。
435pH7.74:2006/07/23(日) 22:09:12 ID:RZk2Bk4c
LwvWuKWSがきもいのは良くわかった
436pH7.74:2006/07/23(日) 22:17:32 ID:LwvWuKWS
水槽クーラー信者が暴れててほんとうざいな!
キチガイは自分のくせにwww
何飼ってるんだか知らないけど、この方法で去年も今年も乗り切ってるんだよ。
いちいち水槽クーラーキチガイみたく勧めないでもらいたいな
言っておくが、水槽のまわりは水びたしにしてないし、
自分の魚を実験台にしてるつもりは全くない。ほんと水槽クーラー信者って
どれだけ失礼なんだか。
第一、水槽クーラーっていうのは生体に悪いよ。それが影響で魚も死んでる。
温度差がすごい出るから実際は水槽クーラー入れたほうが死ぬよ。
437pH7.74:2006/07/23(日) 22:20:22 ID:LwvWuKWS
>>428
そこまで飛躍しないでくれ。ヒーターは第一音もしないし、うるさくもない。
40度なんかいくか普通。ありえん。そこまでありえない話までされても困る。
温度も30度までしかないしな。
話が飛躍されてほんと困る。何が何でも水槽クーラー以外はキチガイだって
言ってるあんたのほうがよっぽどキチガイだよ。精神科でも言って来い!!wwww
おまけにAAまで貼り付けて暴れまくってほんと水槽クーラー信者はキチガイの集まりだな
438pH7.74:2006/07/23(日) 22:22:08 ID:LwvWuKWS
>>431
家族はもともとアクアが大嫌い。
しぶしぶ飼わせてもらってる。神経質だし、水槽クーラーなんか買ったら
すぐに捨てられるよ。音もうるさいみたいだし、排気が熱いとなればまず無理
439pH7.74:2006/07/23(日) 22:24:54 ID:VYMPtBss
突っ込みどころ満載なわけだが

>>438
まずは家族関係を見直せ マジで
それ普通じゃないって
440pH7.74:2006/07/23(日) 22:29:57 ID:XvkCFs3i
きょうパウに行ったら、上に書いてあったウォータークールの水槽にチョウザメが
たくさん泳いでた。冷水好みの魚を泳がせる自身があるんだよ。
やっぱり良いんじゃね?
441pH7.74:2006/07/23(日) 22:30:35 ID:nugoVPVr
それぞれ好きにすればいいんじゃないの?別にクーラーつけようとつけないと
どっちでも夏を乗り越えれれば問題ないじゃん。双方が押し付けがましいレスを
するから荒れるんだよ。人の家族関係なんてほっとけつうの、いらぬお世話だろw
442pH7.74:2006/07/23(日) 22:35:32 ID:5CA4xjTT
使ってるし水槽用のクーラーの素晴らしさもわかってる、たくさんの書き込みでこのスレにも
伝わったよ、でも各々事情があるんだし、設置できないって書き込みに噛み付くのは止めようよ、
荒らしとかわんないよ、自分の常識他人の非常識だ。


とりあえず、便乗荒らしも入ってきたしスレが落ち着くまで水槽クーラースレにテンプレでも書きながら、
静まるのを待とう、
水槽クーラーは冷却に関しては完璧なんだし、ここでは語ることは少ないしね。
443pH7.74:2006/07/23(日) 22:36:08 ID:QelZPvcY
クーラー使ってる=愚民というレッテルを貼ろうとしてる人がいるわけだが
444pH7.74:2006/07/23(日) 22:37:50 ID:nugoVPVr
いねえよw
445pH7.74:2006/07/23(日) 22:38:43 ID:LwvWuKWS
>>441
ほんとそうだよ。こっちは事情があってどうやっても水槽クーラーは無理だって
いうのに、何が何でも家族関係が異常だとかなんとかで水槽クーラーを
無理やり押し付ける。
もともとアクアが嫌いな家族にしぶしぶ承諾してもらって飼ってるって言うのに
これ以上無理だろ。それこそ家族関係に亀裂が生じるよ。
こっちだってうるさくて熱い排気出す水槽クーラーなんかそもそも
つけるつもりないし、水槽クーラーつければ生体に刺激与えて
余計に死なせることにもなりかねない。この方法で夏は乗り切ってきたんだからほっとけってこと。
446pH7.74:2006/07/23(日) 22:40:48 ID:VYMPtBss
なんか凄いことになっててわろっしゅ
447pH7.74:2006/07/23(日) 22:44:27 ID:0fqJ/4mq
水槽なんか部屋のエアコンで冷やせば充分だろw
電気代も最近のは安いしな
わざわざ水槽用なんか買う必要ない
448pH7.74:2006/07/23(日) 22:44:58 ID:3jd7ZZw2
>>438
大人に成るまで自由が無くて、大変だろーけど・・・ガンバレ。
449pH7.74:2006/07/23(日) 22:45:07 ID:SMt0S+N+
また新手が現れたw
450395:2006/07/23(日) 22:45:55 ID:3K/OAgi1
>>431>>434>>439
そういう過干渉が目立つようになったからから別スレが立つ騒ぎになるんだ。
「親切の押し売り」という言葉をかみ締めて欲しい。所詮は趣味だ。気の合う
ところで情報交換するのは良いが、それでも独善的では締め出しくらう。

世の中には色々な人が居て家族がある。信じるか否かじゃない。これが現実。
たとえば↓こんなところを読むと、ここがほのぼのスレに見えてくるぞ。

アクアリストの嫁対策 2年目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1140969500/
アクアリストの旦那対策 1年目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1142082519/
451pH7.74:2006/07/23(日) 22:46:13 ID:SMt0S+N+
しばらくはこの堂々巡りなのかな。
452428:2006/07/23(日) 22:48:32 ID:6xew0Jks
>>437
>>428のどこをみてクーラー以外はキチガイと言ってるように読めるのか
わからんがまず

それからヒータのサーモがいかれて入りっぱなし
→水温40度まで上昇→生体全滅ってありえる話よ。
前スレには逆サーモがいかれてクーラー作動しっぱなし
→生体全滅っていうのもあったし。
453428:2006/07/23(日) 22:52:52 ID:6xew0Jks
あれ?書き込み失敗してる>>452の3行目

わからんがまず頭冷やせ〜!

って書いたつもりだったのに「頭冷やせ〜!」が消えてる。
仕方ないから漏れも頭冷やしに逝ってくる。
454pH7.74:2006/07/23(日) 22:57:34 ID:TKRycbJl
俺の知り合いにもヒーターのサーモいかれて魚が全滅って人がいたな
年一回位は新しい物に交換するべきか
簡単にチェックする方法でもあればいいけど
455411:2006/07/23(日) 23:09:17 ID:twS5zgBP
>>423
停電とかは考えたことはありますよ、あるけどそれは仕方ないですね。
機械の故障とかも含めてね。(もちろんこれはメンテする事を前提で)
それはどんなペットでも一緒でしょ?
これは個人によるけど、俺は偽善者なので流石に一定のラインは引くよ。

まぁ結局はどこまで考えるかになるんだろうけど、私は温度管理と水質管理、餌は
基本だと思ってるので、ここまでは完璧とは行かないけど一定の管理がしたい、
と考えてるんですよ。これらは生態の死と直結するので。特に小型は急激に変化するし。
ノーマルの状態で死を招く水槽なんて・・・流石に・・・。
(もちろん日中人がいない事が多い私の家ではこうなるっていう意味ですよ。)

これは実際に温度を測ってからの結論で、自分がいる時は部屋のクーラーが効いているので
24℃程度を保っていましたが、私がいなくなってから朝から夜の間の最高温度は
7月頭の時点で33℃を超えてました。(素の水槽+ライト有りで)
もちろん真夏となれば・・・ファンでは限界。他にも方法はあるが手間がかかり過ぎる、
ということでクーラーという結論になりました。

んで、私が言いたいのは手間の問題を一定のお金で解決出来るのなら導入する価値がある。
生態の値段や水槽の大きさの問題ではないって事なんですよ。
その点だけわかってください。最初に書きましたが私はそこまで手間をかけられないんです。

ちなみにクーラー導入によって家族に対する手間が増えるのなら意味ないですよね。
そこら辺はケースバイケースだと思いますよ。
456pH7.74:2006/07/23(日) 23:10:49 ID:TwqEHOpE
みんななんで喧嘩してんの?
457395:2006/07/23(日) 23:26:52 ID:3K/OAgi1
>>455
お金が無い人、お金が無くは無いけど出す気の無い人、
他人(家族含む)の目が厳しい人、装置トラブルが怖い人、
廃熱や動作音が気になる人、通電状態での放置が不安な人、
手間をかけるのが好きな人、手間をかける自分が好きな人、
…などなど色んな人がいると思いますよ。

クーラー使える人から見れば、買っちゃえば良いのに、と
思えたとしても、それは敢えて言わない方が無難だと思います。
クーラーの存在を本当に知らない人に対してを除けば。

クーラーの存在を知っている人は、その便利さをみんな知って
いると思いますよ。言われなくとも。人間自身がエアコンの
有難みを知っているはずですから。そしてその故障の怖さも。
まあ人間の場合は命に関わることは比較的少数のようですが。
458428:2006/07/23(日) 23:39:23 ID:6xew0Jks
頭を冷やしてきた漏れがもう帰ってきましたよ。

独身者で日中家に誰もいなくてっていう人ならやっぱクーラーあった方が良いかと思うが、
既婚者で日中も奥様がいらっしゃってエアコン使用したりしてっていう環境なら室温が
30度以上になるっていうのはあまりないと思うのでクーラー無しでも夏を乗り越えられる
かもしれない。ただお盆休み中に長期に留守にするなんて場合はこの限りじゃない
っていうわけでやっぱりクーラーがあった方が安心。奥様が家にいて空調効いてれば
クーラーもそんなに作動しないだろうから音や排熱の問題ってさほどでもないような。
「クーラー買ってくれなかったら夏休みどこにも旅行に行かねぇぞ」って言えば奥様
もOKするかも。言い方間違えると家庭をリセットする羽目になるかもしれないが。
459395:2006/07/23(日) 23:52:16 ID:3K/OAgi1
「けっ、魚ごときにクーラーかよwww趣味のくせにwww」っていう
見方をする人が家族に居なければそれもOKですね。
私は独身で日中は留守しますが、クーラーは怖いです。品質面で。
サーモやファンなど、稼動部分のある機械はあまり信用出来ません。
特にこの板では品質への不安を訴えるレスが多く見られる気がするし。
なのでうちは氷。まあ「ビバリアの超小型だから」かもしれませんが。
460411:2006/07/23(日) 23:58:16 ID:twS5zgBP
>>457
ん〜ちょっと違うんです。別に薦めてるわけじゃないんです。
元々私が238で書いたのって基本的にクーラー導入するのに
水槽の大きさとかで考える人がいたので、それっておかしくないですか?
小型の方が難しい(手間かかる)んだからむしろ小型の方がよくないですかっていう、
意味でそこが原点だったのですが・・・。
その後値段の事を言われたので、そうじゃなくて手間がかかるから導入するって
いうのにそれって間違ってますか?っていう事で・・・。

むしろ、小型水槽にクーラー導入するのは別におかしくないでしょ?
って言いたいだけなんですよね。
自分の構図的には小型水槽+値段低い生態のクーラー導入するのは
馬鹿じゃない?っていう方に、値段で判断するのはおかしいし、
小型の方が面倒なんだから、クーラー導入して何が悪いの?
という感じだったんですよ。

もちろん人それぞれの価値観だとは思うっていうことは書いてたんですけどね。
でもそこで殺す殺さないっていうことを書いたのは問題かもしれません。
461395:2006/07/24(月) 00:02:35 ID:3K/OAgi1
あ、了解しました。確かにおっしゃるとおり。理解不足でした。
小型のデメリットを機械化でカバーするのはありですね。
462411:2006/07/24(月) 00:37:43 ID:o732OPED
>>461
レスどもです。
私の書き込みは回りくどいですね。連番でもないのも不親切。
あ〜〜〜・・・お詫びに私の水槽でもUPしますか・・・。

http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45452633&recon=3296152&check6=2096046
463411:2006/07/24(月) 00:39:44 ID:o732OPED
464pH7.74:2006/07/24(月) 00:43:20 ID:PjvTKkgQ
このすれ、もうおしまいにしたら?
465pH7.74:2006/07/24(月) 01:07:34 ID:JZ+6QcFd
水槽クーラーを必死にすすめるキチガイがうざい!!
水槽クーラーなんかやると余計に魚を死なせることになるよ!!
だから、絶対に水槽クーラーはやらない。
第一に、生体に刺激を与える。生体にとってみると刺激はよくない。
かえって死なせるはめに。
今までクーラーボックスでやってきてうまくいってるのに必死で
水槽クーラーを使わないとキチガイだとか実験に使ってるとか
暴れてる水槽クーラー厨はほんと痛いな。
こういうキチガイはどうせ生体ごとどこかのドブに捨てるような奴だよ。
まともに取り合うことはない。
それに、広い部屋じゃないから、排気は熱いし、水槽が
PCの横にあるから音がうるさくて耐えられないしな。家族も嫌がるし。
家族とかいうと、今度は水槽クーラー厨が関係をなんとかしろってすごみやがる。
こっちだって水槽クーラー否定派なのに、ほんと水槽クーラー厨は
必死で脅迫してまでAAで暴れてまでなんとしてでも水槽クーラーでなくてはならないって
暴れやがるんだよな。
水槽クーラー買った人だってうるさくて使ってないっくらい、使えないもんだっていうのに。
こんなキチガイいないって!!こっちは1日1回で取り替えるのはすむから
夜のみでいいって言ってるのに、なんやかんやとケチつけるし、
水びたしにしてまでとか、水びたしになってないのに必死で
なんとしても悪くさせようとしてるし。
どうせ初心者で初めて夏を越すんだろうが、こっちもう3年はその方法で
越してるんだし。
466pH7.74:2006/07/24(月) 01:12:55 ID:emn0Gj29
>>460
まったくちがうんだよね。
お金がかけられないから、安い小型水槽でがまんしているんだ。
お金をかけないで知恵を振り絞ってがんばってるんだ。
お金がかけられないからクーラーなんて買えないし、買うつもりも無い。
そんなお金があったら、部屋のエアコンを買い増しするよ。

所詮他人の事情だ。かってな考え方の押し付けはやめろよ!!
467pH7.74:2006/07/24(月) 01:14:51 ID:qNHVg/aN
↑こんな人が暴れないようにわざわざ別スレまで立てて正論者を隔離とな?
やれやれですね。
468pH7.74:2006/07/24(月) 01:15:30 ID:qNHVg/aN
おっと失礼、今のは>>465へのレスね
469pH7.74:2006/07/24(月) 01:20:53 ID:emn0Gj29
>>467
うざいぞ!クーラー厨房、市ねや!!
470pH7.74:2006/07/24(月) 01:22:50 ID:emn0Gj29
このすれ、もうやめようよ。
すれごと削除依頼を出そうよ。
471pH7.74:2006/07/24(月) 01:22:54 ID:qNHVg/aN
ほんとにやれやれだ・・・
472pH7.74:2006/07/24(月) 01:23:35 ID:emn0Gj29
やれやれだか!
473pH7.74:2006/07/24(月) 01:24:34 ID:emn0Gj29
やっぱりカスだな。クーラー厨房って!!
474411:2006/07/24(月) 01:29:22 ID:o732OPED
ま〜これで終わりにしますけど。

>>466
いいですか、根本的なところを言うと、
小型水槽で、安い生態で、クーラーを、導入して、何が悪いのですか?
小型の方が、手間がかかる分、導入する価値が、あるんじゃないでしょうか?
という話ですよ。
非難したい気持ちは良くわかりましたが、論点が違います。
以上。
475pH7.74:2006/07/24(月) 01:35:38 ID:emn0Gj29
>>474
やっぱり人の話きかない、頭の硬いやつだな。
ひとには人の事情があるから、価値があるか無いかは問題じゃないって言ってるんだ。
いいかげんに分かれよ。
非難してるのはそっち。

以上。
476pH7.74:2006/07/24(月) 01:36:34 ID:NpvbJXxg
>>465
コピペだよねこれ(^^)
477411:2006/07/24(月) 01:44:13 ID:o732OPED
>>475
そう、その事情ゆえに私はクーラーを導入した。
それを安いから小型だからと導入する奴は馬鹿じゃないのと非難された。
私はそれに対して反論した。その流れなのですが・・・。
ま、頭が固いといわれればそうなんでしょうね。
478pH7.74:2006/07/24(月) 01:44:37 ID:/XatpShg
水槽用クーラーは騒音や廃熱の問題はあるけど、冷却に関してはほぼ完璧な機器、
しかしだからといって、他の方法を否定したり、各人の事情を無視して強制するものではないはず。
勧めている人に悪気は無いのかもしれないが、悪気が無ければ良いものではなく、
宗教を盲信している信者の善意の勧誘か、マルチ商法に洗脳されたおばちゃんみたい。

工夫のする気もない、製品の性能そのままの効果なんてテンプレにでも加えればOKであって
毎度毎度書き込む必要性を感じないし、新たに勧誘したいなら専用スレも出来たわけですよ。

もちろん、水槽用クーラ連結したり改造して、クリオネ飼育に成功したとか言うナイスな書き込みなら
大歓迎、もっと水槽用クーラーで冒険してくれ、そして今後に生かそう。
479pH7.74:2006/07/24(月) 01:45:04 ID:emn0Gj29
>>411
やめるっていっただろ。さっさと寝ろ!
480pH7.74:2006/07/24(月) 01:45:48 ID:emn0Gj29
>>411
ウザイから、早く寝ろ。
以上
481pH7.74:2006/07/24(月) 01:46:55 ID:cEoGvaJe
うちでは犬飼ってるんだけど、子犬のころは体調が悪くて病院連れてったりと
ちょくちょくお金がかかった。
クーラーって2万円ぐらいじゃん。安いと思うけどな。
クーラーは過保護って言う人はたかが魚ぐらいの命と思っているような気がする。
一匹100円の魚であれ10万円の犬であれ、個々人の愛情の問題だと思うよ。
私にとっては寿命の長短はあっても魚も犬も同様に大好きだ。
なにより子供の対応がそう。子供から学ぶことも多いよ。
482pH7.74:2006/07/24(月) 01:52:04 ID:NpvbJXxg
クーラー設備すると魚が余計に死ぬってのはなんでわかるんですか(^^)
使った事あるの?(^^)
483pH7.74:2006/07/24(月) 01:53:53 ID:NpvbJXxg
ペットボトルによる温度変化は魚への負担にはならないんですか(^^)
484pH7.74:2006/07/24(月) 01:55:44 ID:hpKCgaxf
CO2添加スレが別れたときより陰湿だな。
485pH7.74:2006/07/24(月) 02:03:29 ID:029W50Rd
安い冷温庫が余ってるので使おうと思う、でも改造とか面倒だし飲み物とかも冷やしたい
そこで薄い金属板を扉の隙間から出して水槽に入れるってのを考えたんだけどどうかな?
銅板はやばそうだしホムセンで買えるようなので生態に影響のなさそうなのなんかある?。
486pH7.74:2006/07/24(月) 02:08:55 ID:/XatpShg
>>484
あのスレもCO2の添加効率とお手軽度や値段の安い高いで、で散々争っていたからね、
水草のためにとか、こっちの方が自然とか難癖付け合っていたっけ、ここもそっくりだな、
なるほど分かれるべくして分かれたって事か。

>>485
錆びにくいしステンレス板で良いんでは?、ただ金属部分の空中露出を少なくしないと
効果薄くなっちゃいそうね、レポ期待してるよー。
487pH7.74:2006/07/24(月) 02:09:06 ID:emn0Gj29
スレタイ変更、
【クーラーばか】頭冷やせ〜!後は無いよ【その他阿呆】
488pH7.74:2006/07/24(月) 02:14:19 ID:WOZQiaF6
>>485
冷蔵庫半ドアでコンプレッサー回りっぱなしになって、異常加熱、発火したことが
ある。
冷蔵庫とか改造して使うときは十分注意したほうがいいよ。
489pH7.74:2006/07/24(月) 02:14:24 ID:MqJpWj2r
465は、目に付いた文章を適当にまとめてみたなりすましのようにも見えるけど
このスレいらないとか、スレごと削除とかの発言は
荒らしの常套句なので、その辺を見分けてスルーするのが賢明かと。
実際に、こんなに荒れるんじゃこのスレ要らないよねといってた人物と
荒らしてた人物が別IDだけど同一人物なこともあったし。

>>229 >>233 >>237 >>424 >>465
と読むと流れが少しわかるかも。
前後を見比べると何か違うスレになってしまったみたい。

465&466はIDがちょうど変わっただけだと思う。
ageたりsageたり忙しいことで。
490466:2006/07/24(月) 02:17:33 ID:WOZQiaF6
>>489
おれは465じゃないぞ。難癖つけるのはヤメレ。
491pH7.74:2006/07/24(月) 02:20:41 ID:qNHVg/aN
いろんなIDをお持ちのようですね。
WOZQiaF6 = emn0Gj29
さん
492466:2006/07/24(月) 02:22:22 ID:emn0Gj29
短絡思考するのはもうよせよ。
それだけ既知外なやつがおおいってことだよ。
493466:2006/07/24(月) 02:23:31 ID:emn0Gj29
いっとくが、IDはおれが操作してるんじゃないんだからな。
494pH7.74:2006/07/24(月) 02:24:26 ID:MqJpWj2r
契約によってはかなり速いタイミングでIDが変わるのがミソだけど、
IDの切り替わりが遅い環境の人は、どうしても狙い撃ちにされやすいね。
495pH7.74:2006/07/24(月) 02:24:37 ID:qNHVg/aN
ほんとにやれやれだ・・・・・・
496pH7.74:2006/07/24(月) 02:28:43 ID:f7wTLrlu
クーラーいいよな。でもファンもいいよな。
ぶっちゃけクーラーも変えないほど高いわけじゃないし
ファンだってクーラーと比べて冷却能力が劣るとかそんなこともないと思うよ。

クーラー使ってるほうの水槽もファン使ってる方の水槽も
あんま温度かわんない。まぁそれでもファンのほうが0.5度くらいは高いけど。

ただペットボトルはいただけないね。
497pH7.74:2006/07/24(月) 02:29:12 ID:f7wTLrlu
変えない→買えない
498pH7.74:2006/07/24(月) 02:36:16 ID:Adwjehhq
だから、このすれもうやめようって言ったんだ....orz
499pH7.74:2006/07/24(月) 02:43:12 ID:eTFBxY7j
このスレを追い出された途端にスレ削除を言い出してる奴が居るな。
社員か?クーラー以外の冷却法は営業妨害だとでもいうつもりか。
500pH7.74:2006/07/24(月) 02:43:43 ID:tvJj7TLo
今さ部屋クーラーなし生体なし60ワイド水槽に2リットルの冷凍ペットいれてみた
そしたら一時間で28度から25.5度まで冷えた
上の人は毎日夜しか取り替えないらしいけどそれじゃ安定した水温は維持できないよね?
こんな急激な温度変化を毎日繰り返してるわけ?
501pH7.74:2006/07/24(月) 02:48:21 ID:16ByKl7z
クーラーだと、ほんの5分や10分で1℃くらい下がるんだけど、
そのくらいの温度変化なや大丈夫なのかなあ???
502pH7.74:2006/07/24(月) 03:36:48 ID:c876h+yU
GEXの東京支店が埼玉県なのはいったい・・・
503pH7.74:2006/07/24(月) 06:01:30 ID:oKfVp9aL
シ"ェ━━━(・ω・)━━━ックス!!

外気温 MAX33.7℃ のとこと、水温 MAX25.4℃で抑えてくれました。

いいね、クーラー。今までの苦労が報われる思いだ。
504pH7.74:2006/07/24(月) 06:11:52 ID:1/K2jsll
今度の攻撃目標はペットボトルなのか。
>>478
>もちろん、水槽用クーラ連結したり改造して、クリオネ飼育に成功したとか言うナイスな書き込みなら

現状だと長期飼育の場合はクリオネの餌になるミジンウキマイマイを生かしたまま
ストックする必要があって、浮遊性の巻貝類自体の飼育が非常に難しいため
どの水族館でも飼育というよりも展示用のストックしか出来てないというのが
現状のようだよ。
研究者によると餌を与えなくても冷たい水温で上手く水を管理すれば1年以上生存するそうな。
3-4度という低水温環境というのも関係してるのかな。
http://risen784.rsjp.net/aqua/a03a005/kuri.htm
長期飼育にチャレンジしてる岡山理科大学専門学校アクアリウム学科。
http://www.risen.ac.jp/animal/aquarium/index.html
なんだかおもしろそうな学科だぞと。
505pH7.74:2006/07/24(月) 06:39:42 ID:uH8z/Yja
>>485
やめとけ
水槽を冷やすのは相当なカロリー
断熱された狭い空間に入ってるものを冷やすだけの能力しかないので
水槽を冷蔵庫の中に入れるんでなければ常時稼動状態になってすぐに壊れるよ
>>501
クーラーでガンと冷えて温度変化があるのは導入初期だけでしょ
心配なら数時間刻みで1度づつ設定温度を下げればいいだけ
506pH7.74:2006/07/24(月) 07:04:45 ID:029W50Rd
>>486
>>488
ありがとう、ステンの薄いの探してみる。
http://www.topone.co.jp/tamago.htm
これの10リットルなんでペルチェみたいだし大丈夫と思う。
電気代は、ざっと計算して月900円位かなと考えてる。
冷却能力が足りんかったら凍らせたペットボトル入れてみるよ。
507pH7.74:2006/07/24(月) 07:42:41 ID:3aQL4YAE
>>500
うちの場合は連結OFなので貯水槽にぶっこんでるんだけど、
総水量が200リットル超なので、2Lペット2本ぐらいではびくともしませんorz
508pH7.74:2006/07/24(月) 08:34:38 ID:kgKwwRbm
>>478全くそのとおりです。
私は何も水槽クーラーが悪いと言ってるわけではないんですが、
他のやり方でやってると書いたら、水槽クーラー厨に実験台にしてるやら、
キチガイやらさんざん叩かれたわけです。水槽クーラーを置けるような広い
家に住んでいるなら別にかまわないでしょう。
ただ、同居人がいる場合にはアクア好きの人ならいいですが、嫌がる人もいるし
こっちもそこまでやらなくても、1日一度クーラーボックスの中の凍ったペットボトルを
何個か変えるやり方で十分にこれまでやってこれたわけです。
これでどうしようもなく無理ならば、水槽クーラーを導入せざるおえませんが、
なんとか代役できている。それを水びたしにしてだとか、生体を実験台にしている
キチガイだとかあげくの果てにはAA使って完全に頭がいかれてる状態になってますし。
こんな人は精神病院に措置入院されて生体ごとドブに捨てるのは間違いないですよ。
1日2回も凍ったペットボトルを取り替えられないような人はえさも
ろくにやってないでしょうし、水槽クーラーうんぬんというよりも
結局はえさも水換えもやらずに死なせるはめになります。
てまを惜しむような人がアクアを続けられるはずがありません。
第一、水槽クーラー、水槽クーラーとさわいでる人はまだアクアを始めて
夏を乗り切ってないのでしょうが、こっちは何年もこの方法でやってるわけですからね。
だいたい、来年の今頃は全滅させて又気まぐれに買って死なせての繰り返しでしょう。
家のように3年も同じ生体を活かし続けるということはまず無理ではないでしょうか。
1日一回も凍ったペットボトルさえ変えるのはめんどくさいっていうような人です。
あと、旅行好きなような人がアクアやるのはやめたほうがいいのに、しょっちゅう
家を空けているようだし。
家もエアコンくらいはありますから、いざそういうときはエアコンをつけっぱなしにします。
そういう緊急時には停電の心配がありますが、そうは言ってられませんし。
水槽クーラーはとにかく排気が熱いらしいし、音がうるさいらしい。PCの横に置くのは苦痛ですね。
生体にも急激な温度差を与えて刺激を与え、ものによっては白点病や
そのまま死亡する場合もありえるでしょう。
509pH7.74:2006/07/24(月) 08:50:35 ID:GoBjDJKx
夏だな〜
510pH7.74:2006/07/24(月) 09:00:03 ID:W9kDfc1H
>全くそのとおりです。

まで読んだ
511pH7.74:2006/07/24(月) 09:20:15 ID:V3+7rYfa
クーラー嫌いな人は感情的な書き込みが多いな〜
>>508
貴方より飼育暦の長い方でクーラー導入されてない方の方が多いと思いますか?
クーラー使うと素人とか、生体殺すとか、根拠の無い事いう人ばっかりですね。
>>478肯定してましたが、貴方の方がよっぽど宗教っぽいですよ。

もしかして同一人物だったりして。
512pH7.74:2006/07/24(月) 09:22:08 ID:ftH301/c
しかし凄い勢いだねこのスレ
ここまでマジレスな長文が飛び交うのも珍しい
夏だね夏、おっさん比率も高そうだけど
513pH7.74:2006/07/24(月) 09:22:47 ID:SUM3FLPC
>>508
読むのめんどくさい。長文禁止!
要点を絞って書け!!
できなきゃ、帰れ!!
514pH7.74:2006/07/24(月) 09:35:29 ID:lmsCzr1n
>>508
詭弁のガイドラインを思い出したw
515pH7.74:2006/07/24(月) 09:36:16 ID:o5X523DN
夏休みをwikiでみてみたら、小・中・高は 7/20〜8/31が一般的という記述があったけど。
煽りを覚えたての若人もしくはネット初心者をカワユイと思えるような心も必要かと。
昔から二虎競食の計というものがあって・・・
516pH7.74:2006/07/24(月) 09:47:05 ID:vFfqK/bd
>>508
水物をPCや電気製品のそばに置くのはヤメレ。
うちでは、PC使用中はペットボトル飲料以外は禁止にしているくらいだ。
517pH7.74:2006/07/24(月) 09:58:29 ID:8jDsbzOE
518pH7.74:2006/07/24(月) 10:13:10 ID:cdVH8ctW
>>508
クーラー買いますた
アクア以外にも目をむけろよw
519pH7.74:2006/07/24(月) 11:41:42 ID:g8Ec3xm8
この前GXC-100初期不良かもと書いた者ですが
電話があった2日後に代替機が届いたよ。
代替機もうるさかったら初期不良でもなんでもなく
単にそういう騒音の製品なわけで
通販ショップやメーカーに対して申し訳ないなぁとドキドキしながらセットしてみたよ。
結果、全然違った。かなり静かだった。
ロットナンバーが代替え機の方が大きければ
改善加工をしたのかと思うけど、送られて来た方がナンバーが小さかった…。
って事は特定のロットナンバーがうるさいのかな…?
520pH7.74:2006/07/24(月) 11:44:58 ID:42/ufXGB
クーラー嫌いな人が何故このスレに出没するのか?
クーラー無しで苦労してる人の単なる僻みだろ

自分と同じ苦労を人にも味わわせてやりたいという、ひねくれた感情の持ち主が
クーラー不要論やらを唱える。

クーラーを薦める意見が出ると、クーラー信者だのメーカー社員だの言う奴って
ホントアタマ悪いと思うわ。
521pH7.74:2006/07/24(月) 11:48:18 ID:42/ufXGB
クーラー不要論者って、当然冬場はヒーター使わないんだろ?
人工的に水温調整したら生体に悪影響あるんだろ?
停電が起きて水温が変わったらまずいんでしょ?
522pH7.74:2006/07/24(月) 12:03:40 ID:g43CEgIw
何か水槽が小さくてもとか、生体が安くても
とか言う意見がちらほらあるが、生体はともかく、水槽に関しては逆じゃね?
温度、水質管理が面倒な小型水槽だからクーラーが重要になってくる気がするんだが
デカい水槽の方がファンでの冷却の効率も良いし、魚への影響も小さくてすむし
>>520
水槽を冷やせ〜だから別にクーラー以外の冷却法を語っても良いだろ
何が何でもクーラーというのもどうかと思うぞ
523pH7.74:2006/07/24(月) 12:11:21 ID:bdfhmeuz
日本動物薬品のファンを買って来て、水槽に付けてた所
水槽の水の中に落としてしまったんだけどね
軽く水をきって 何日か乾かしといたら普通に使えたけど、けっこーへーきなもんなんだね
524pH7.74:2006/07/24(月) 12:17:30 ID:iyoPL6V5
日本橋の中古オーディオ屋みたいなおっさんは、
ブラシ使って基盤を水で洗ったりしてるよ。

ま、ターミナルさびたりするから、水気は無いほうがいいんだけどね。
525pH7.74:2006/07/24(月) 12:17:40 ID:/28fBLMB
エアコンの除湿が節約になるってのは
湿度が15%下がると体感温度が1度下がる
⇒設定温度高めでも涼しい
ってことらしいですね。
人間的にはそうですが、水槽的にはどうなんでしょう?
詳しい人お願いします。
526pH7.74:2006/07/24(月) 12:30:21 ID:ftH301/c
>>525
どうなんでしょうって・・・
水量の減りが激しくなる
ファンの効果が多少上がる
室温がある程度キープされるので水温管理が多少楽になる
以外に何かあるのかね?
527pH7.74:2006/07/24(月) 12:31:34 ID:uH8z/Yja
>>522
同意。
気温の上がり下がりに対して水量が小さいほど敏感に反応するよね

>>525
ファンの冷却効率が上がる
使わなくても水の蒸発が早い
528pH7.74:2006/07/24(月) 12:34:00 ID:sxx+Wp6w
水槽ないの湿度が下がったら
魚が死ぬぞ

湿度が下がれば蒸発が促進されるから
ファンの効率が上がる
529pH7.74:2006/07/24(月) 12:46:07 ID:LTk/N1tC
10匹300円のエビが死んじゃったら、また買えば良いんだし
高いクーラーなんてイラネ
530pH7.74:2006/07/24(月) 12:48:49 ID:k/KMQqsM
>>529
プッ
531pH7.74:2006/07/24(月) 12:57:32 ID:+5uYQj9d
>>522
まだこんなクーラー厨いたのか、別スレたててやったんだから早く出ていけ。
小型水槽に見合う価格&サイズのクーラーなんてないんだから。
メーカーでも需要を見極められずにいるんだよ。
532pH7.74:2006/07/24(月) 13:10:04 ID:1qkVur40
>>523-524
電気いれたまま水に落とすのは危ないからヤメレ。
それに、FANのモーターから潤滑油とか水槽内に流れ出すかも試練。
湿気の多いところで使うFANなんて、どうせさびが出ても仕方ないからいいんだが、
突然FANが☆になってしまう危険性もあるので、点検はこまめにやったほうがいいな。
どうせ1シーズンの寿命だけどな。
533pH7.74:2006/07/24(月) 13:11:30 ID:V3+7rYfa
>>531
よく読んだらどうですか?>>522はクーラー以外ダメってのを否定してるんだよ。
選択肢にクーラー入れるだけで厨房扱い?

なんか、クーラー否定してる人って「頭ごなし」な意見が多すぎて同意できない。
レス良く読まないし。

隔離スレ立てるにしてもクーラーのみってより、クーラー使わないで夏を乗り切るスレの方が
良かったんじゃないかと思うよ。
534pH7.74:2006/07/24(月) 13:21:19 ID:q0dYd1IR
>>519
「再生品」って事だよ
君が返品したクーラーもいずれ旅立つのさ。
535pH7.74:2006/07/24(月) 13:34:06 ID:xE3Die/F
>>533
>なんか、クーラー否定してる人って「頭ごなし」な意見が多すぎて同意できない。
>レス良く読まないし。

そうともいえない。互いに相手が悪く見える思えるだけだろ。喪前もそうだし。

>隔離スレ立てるにしてもクーラーのみってより、クーラー使わないで夏を乗り切るスレの方が
>良かったんじゃないかと思うよ。

これは禿同。新スレたててもこっちへ来るみたいだから、建設的な考え方の方々を別スレにしたほうが
いいと思うよ。
536pH7.74:2006/07/24(月) 13:46:35 ID:sYWcNOsj
エヴァリスのファン使用中。
似たような日動のファンも去年から使用しているので感想をば。


 動作音   日動  >  エヴァリス

 風量     日動  >  エヴァリス

 自由度   日動  <  エヴァリス


エヴァリスのファンは交流型モーター使っているのか、電源が
外部形ではありません。よってファンそのものが結構重たいです。
ですが電源コードは電源部が無いので取り回しが凄く楽。
音は日動も大した事は無いんですがエヴァリスはそれよりも静か。

どちらも使ってみた印象は良好です。
コトブキやテトラのファンに懲りた人にはお勧めです。
無骨ですが見た目さえ気にしなければどちらも良い選択。
537pH7.74:2006/07/24(月) 14:19:13 ID:/XatpShg
>>511
遅レスだけど別人ですよーと、

自分も水槽用クーラー使ってるけど、ファンやその他努力をしている人を馬鹿にする気には
ならない、自分でもファンやエアコン使っているのもあるからだけど、何より水槽用クーラー
が魚的に必須だからね、低温維持できないと死んでしまう。

で、何が言いたいかというと、ここで煽ってくる水槽クーラー厨は魚のためとか言ってる
人ばっかりだけど、暑いからーと購入して自己満足に浸っている人じゃあないのかと思う、
水槽クーラー必須な人は無ければ死んじゃうんだから当然買うし煽る必要性なんてないしね。
538pH7.74:2006/07/24(月) 14:54:43 ID:ioccZ0i3
アクアクーラー20の温度センサーがいかれたやつってどれぐらいいる?
539pH7.74:2006/07/24(月) 17:18:38 ID:ac3ngxum
>>513
長文嫌いな低脳は帰れ!!
お前なんかどうせろくに魚も生かせないだろう。
どうせ1年も同じ生体を生かせてるとは思えんなw
低脳には無理!!www
540pH7.74:2006/07/24(月) 17:23:09 ID:ac3ngxum
>>513
これくらいの文で長文だとか騒いでるってどれだけ学歴ない人?
まさか知○とか?頭悪い人には長文は酷でしょうね。もともと頭が悪い人でもPCできてるって
やっぱり知○にもやさしい2ちゃんってことでしょうか。
ほんと2ちゃんねる作ってる方っておやさしいんでしょうね。
どんな頭の悪い人にも門戸を開いてらっしゃる。
個人の掲示板なんかだと(他のスポーツ系だとか)
長文が当然ですからね。反対にまともなこと書いてても削除されることもあるし。
文章が稚拙だというだけで。

541pH7.74:2006/07/24(月) 17:28:52 ID:ac3ngxum
>>516
頭悪い人だなーー(はぁーー
なにもPCと並べて置いてるわけじゃないですよ。別の机に置いてるんだが。
PCの横っていうだけで、PCと同じ机に並べてるってとる人もいるとは思わなかった。
そこまで説明しないと分からないのかなぁ?(はて?
>同じ生体3年も飼ってないんでしょ というのにはなんも反論がないところ
見ると図星だな。
どうせ、アクアも始めたばかりだか、水槽クーラーの業者で実際のところは
自分が使ってるわけでもないんじゃないかな?
水槽クーラーを3年使ってていいですっていう書き込みがなさそうな
来年の今頃は全滅させてて消えていなくなってるでしょうね。
542pH7.74:2006/07/24(月) 17:34:35 ID:ac3ngxum
>>521
>クーラー不要論者って、当然冬場はヒーター使わないんだろ?

なんで水槽クーラー使ってないというだけで、ここまで飛躍されるのか分からない。
精神科行かれたほういいのでは?ヒーターと水槽クーラーってどれだけ
値段の違いがあるのか分かってます?
冬はヒーターもちろん使ってます。ヒーターは必需品でしょう。
ヒーターはうるさくないし、安全装置がついてますからね。値段も安いし。
それに比べて、水槽クーラーは排気は熱いし、うるさい。
エアコンつけて、クーラーボックスに凍ったペットボトルを
並べて代えていれば十分ですよ。必要ない。
ほんとに水槽クーラー業者は必死ったらありゃしない
売ったら売りっぱなしだからね。
543pH7.74:2006/07/24(月) 17:37:16 ID:ac3ngxum
>>520
>自分と同じ苦労を人にも味わわせてやりたいという、ひねくれた感情の持ち主が
>クーラー不要論やらを唱える。

完全に精神障害ですね。ご愁傷さまです。
近くに精神科あります?行ったほうがいいのでは?ここまで被害妄想が
ひどい人っているんですね。
544pH7.74:2006/07/24(月) 17:39:24 ID:42/ufXGB

過敏に反応し過ぎです
545pH7.74:2006/07/24(月) 17:46:06 ID:KODPjyq4
シッ 見ちゃいけませんッ
546pH7.74:2006/07/24(月) 17:48:15 ID:uH8z/Yja
クーラーなくても問題ないよ とお墨付きが貰いたいだけの嵐か
547pH7.74:2006/07/24(月) 17:55:40 ID:bdfhmeuz
【夏本番】水槽冷やせ〜!Part8【クーラー/ファン】


クーラー/ファンって書いて有るんだからさ

他人にアドバイスしてあげるだけでい〜じゃない・・他人は他人
人それぞれなんだからさ、自分の意見を他人に押し付けなければ
ファンでもアイスでもクーラーでも為に成る話しだったらさ
何でもいーじゃない・・・・・・と思う年頃の78歳です。
548pH7.74:2006/07/24(月) 17:57:16 ID:+TfgENn6
まぁ物事は適材適所ですから。
クーラー使える水槽もあるし、ファンで十分な場合もあるし、
部屋のエアコン使わないと激ヤバな事もあるわけで。
一定水温に保つ必要もあると言えばあるし、ないといえばない生体もいる
549pH7.74:2006/07/24(月) 18:08:28 ID:D+NK824s
>>537
>自分も水槽用クーラー使ってるけど、ファンやその他努力をしている人を馬鹿にする気にはならない、

同意、その人なりに趣味の予算が限られているのに「安いんだから買えよ」と言うのは配慮に欠けるよ。
普通の人、特に家庭が有る人なんかはポンと3万なんてもらえませんから。
それを理解できないって人は普通の感覚とずれてる事を認識しないとダメだ。

総じて趣味板にはオタクが存在する。彼らなりの理屈は有るだろうし、それなりに正しいが、
アクアリウムはガーデニング感覚で初めて○年たっちゃったって人もいる。
クーラー勧めるのもいいが、そういう人たちに対して配慮有る発言をするべきだと思う。

否定派の皆さんも、言われて腹が立つのもわかるが、そういう人たちに対して過剰に反応するのもどうかと思う。
確かに見返すと感情論が多いし、煽り口調も多い。これだと、どっちが世間的に正しいのかわからなくなるよ。


クーラー推奨派:
みんなクーラー買えば解決するのはわかってるんです。
あくまでもここでは最後の手段と言うことを認識して下さい。
楽したい派、時間かけれない派も同じですよ。

クーラー否定派:
感情的にならずに、スルーする心の余裕を持とう
あなたのような方が頑張ると、すごくいいスレになります。
550pH7.74:2006/07/24(月) 18:22:50 ID:mE9jA2nQ
ID:ac3ngxum=基地外

基地外が、また、やってきたようですねwwww
551pH7.74:2006/07/24(月) 18:26:42 ID:LTk/N1tC
>>539-543
キティっぷりにハゲワラ
552pH7.74:2006/07/24(月) 18:27:39 ID:bdfhmeuz
いーこと言うねっ・・・・と言う事で関係無いはなしなんだけどさ、面白いもん見つけたんで

コンビニのサンクスとか書店で PCジャパンて言うパソコン雑誌のオマケの
CD-ROMにね、AQUAZONEてゆ〜 デスクトップでさんごの海を楽しめるソフトが
オマケで付いて来るんだけどね・・・クマノミなんかに餌やれるみたいなんだけどさ
餌やっても喰わないんだよ。 ちなみに本\880だった
クマノミの他に、ナンヨウハギなんかもいるよ
553pH7.74:2006/07/24(月) 18:32:27 ID:LTk/N1tC
2次元で命のない物には興味がないのレス
554pH7.74:2006/07/24(月) 18:47:38 ID:/28fBLMB
実はAQUAZONEが高じて本物を飼い始めましたワタシです。
以降、AQUAZONEを起動することはほとんどなくなりました。
ゲームとしては悪くないけど、所詮はゲームでしたよ。
555pH7.74:2006/07/24(月) 18:51:37 ID:EWLsGK+z
555
>>552
マルチうざい
556pH7.74:2006/07/24(月) 19:05:18 ID:bdfhmeuz
>>554
そーなんですか、前からあったんですね・・・失礼しました。

557pH7.74:2006/07/24(月) 20:32:12 ID:/PsNSQj+
>>554
私も最初はこれでした。でもすぐに飽きて、本物を飼いたくなって、今に至ります。
でも、私のように、PC部屋に水槽おかない主義の人にはいいかも知れませんね。
PC(HDD)が結露したら困るからね。
PCだけじゃなく、電気製品に湿気は大敵ですよ。
電気製品がではなく、コンセントの埃が湿気でスパークして火事になりますよ。
558pH7.74:2006/07/24(月) 20:36:21 ID:ftH301/c
うちのアパートは、
リビングに給排気切り替えができる換気扇が2つ付いてて
それって恵まれていることなんだとちょっと感じ始めた
559pH7.74:2006/07/24(月) 20:50:38 ID:rKVjd8UR
クーラー否定派ってなんか余裕ないひと多いね。
というか火病ってんのって数人なんだろうけど。

どっかの国の癇癪もちみたいで気持ち悪いッス。
560pH7.74:2006/07/24(月) 20:51:07 ID:tPKJM6w8
、、、クーラーの前に明かり消そうね
暑いから
561pH7.74:2006/07/24(月) 20:53:43 ID:QiURdL2y
彼女に、「明かり消してっ」って言われたらもう!!
562pH7.74:2006/07/24(月) 20:55:38 ID:LSdbUcSZ
金がないんだからクーラーつけられなくても仕方ないでしょ。
クーラー買える人は恵まれているんだよ。

だいたいほんとに涼しくしたいんなら断熱材で覆えばいいのにさ。
「各自できる範囲で努力」すればいいんだよ
563pH7.74:2006/07/24(月) 20:59:43 ID:FLBFoqOL
>>549>>559
俺は否定派では無いが、今渓流魚の類を飼おうと思って導入を検討中なのだが…
実際にクーラー持ってる人見た事無いし、近所のホームセンターとかペットショップにも全然置いてないんだが。。。
実際使ってる人ってほとんど居ないんじゃ…
564pH7.74:2006/07/24(月) 21:13:55 ID:z0Vx6Vtv
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1144586148/
渓流魚の場合は、対策やクーラー選びについてはむしろこっちで聞いたほうが。
565pH7.74:2006/07/24(月) 21:35:11 ID:3aQL4YAE
まあ、クーラーがそれほど必要でない魚を飼うという選択肢もあるし
地域的にクーラーを導入するほどでもないところもあるかもしれない。
あくまでも個人個人の状況によるんじゃないの?

海水とか渓流、冷帯魚飼うってんならクーラーは絶対条件なのは言うまでもないが
566pH7.74:2006/07/24(月) 22:02:42 ID:sTRYt1+/
近所のホームセンターなんて、外部フィルターさえ置いていないよ。
最近、一時期に比べ、アクア、廃れてきてる感じがするな。

ちなみに、クーラーは今が飼い時だってさ。
来月になると既に生産終了してるってことで、在庫が切れたら今年は終わり、
だそうだ。(有名WebShop談)
567pH7.74:2006/07/24(月) 22:14:41 ID:j7EUXfk3
クーラー買うなら、盆明けの在庫処分の時が狙い。今年用ではなく来年用として買うべし。

オイラが今使ってるのは、GEX GXC-200 税込定価, 60,900円を12,600円(税込み)で購入したもの。
568pH7.74:2006/07/24(月) 22:27:08 ID:v5kx14Px
軽自動車に乗っている人の中には、『普通車なんて必要ない。無駄』と言う人がいる
確かに、日本の道路事情だと高級車もスポーツカーも軽自動車も目的地に到着するまでの時間は大差ないし
軽自動車のほうが燃費もいいし安い
ただ、軽自動車に乗っている人は、本当に軽自動車の方が優れていると思っているのだろうか?
実際は経済的な理由・住宅事情で仕方なく軽自動車に乗ってる人がほとんどだろ

クーラーを使っていない人の中には、『クーラーなんて必要ない。無駄』と言う人がいる
・・・
569pH7.74:2006/07/24(月) 22:40:17 ID:HEJeNiTY
クーラー使ってる人は水槽何本くらい管理してるのかな?
多くなってくるとエアコン以外手はないよね。
570pH7.74:2006/07/24(月) 22:42:03 ID:3aQL4YAE
車と比較しちゃいかんと思うが・・・。あれは脚。
田舎モンにとっちゃ絶対必要なもんだ。
完全に趣味のアクアとは違う。

それにヴィッツやマーチあたりなら実は軽と大差なかったり。
軽の人気車種は車体価格が高いし、コンパクトは安い。
その差額で保険や税金(自動車税・重量税)の差は埋められる。
中古も軽は高いしね。
571pH7.74:2006/07/24(月) 22:43:32 ID:OP38Ca61
車の話は車板でドゾ。
572pH7.74:2006/07/24(月) 22:43:33 ID:/XatpShg
>>568
>軽自動車のほうが燃費もいいし安い
>実際は経済的な理由・住宅事情(があるのに乗れるわけですよ?)
更に付け加えるなら税金や保険料も安い、十分優れていないか?。

スポーツカーを使っていない人の中には、『スポーツカーなんて必要ない。無駄』と言う人がいる。
ふむ、なにもおかしくないね、自分家族のために仕方なく大型車乗ってるし。


アクアリストなんて小学生からお年寄りまでいるわけだから、お財布事情やスペックも様々、
TVの録画予約出来ない人だっているいるし、飼っている魚がガラ・ルファならどうでしょう?。
使わ(え)ない理由にダメな理由なんてないんですよ。
573pH7.74:2006/07/24(月) 22:53:51 ID:uH8z/Yja
>>569
だから海水やメタハラならエアコンごときじゃ歯が立たんって
ないよね。 と言い切れる事はない。

CRSなどをブリードする目的で小型水槽をたくさん冷やすなら
そりゃエアコンの方がいいだろうね。
けど一番いいのは設備の初期投資を無視するならオーバーフローで集中濾過かな 
そういった目的用の投げ込み式クーラーもあるし
長く続けるならこっちの方が安く済む
574pH7.74:2006/07/24(月) 23:13:53 ID:/XatpShg
>>569
上のほうのレスで12本の水槽にそれぞれ使っている人がいたぞ。

>>573
集中濾過は崩壊と病気が怖くて断念した、まあ海水じゃないし、ブロアーとスポンジフィルター
で濾過十分だし、酷い病気出たら水槽単位でリセットできるからね。
しかしですよ、部屋ごと温度管理の醍醐味は夏より冬ね、維持に掛かる金額をだいぶ減らせる。

つーか投げ込み式クーラーのレポ誰かしてくれないかな、時々話題にあがるけど
詳しい話は出てこないからなー。
575pH7.74:2006/07/24(月) 23:33:17 ID:uH8z/Yja
>>574
淡水限定なら冬はエアコンはありだね。
水がアホみたいに減ることもないし

エアコンの冷却能力やら電気代をいろいろ計算してみる必要はあるね。
ただ通年使ってると結構エアコンって壊れるんだよね。 
576pH7.74:2006/07/24(月) 23:57:59 ID:SQ3yGSV4
>>574
投げ込み式は基本的に業務用(活魚水槽用)で、かなり高価なんだよね。
前は海水魚OF水槽で使ってる人が居たようだけど、今は余り聞かない。

ゼンスイのHP見ると分かるけど、鑑賞魚用は小型の普及品として作られてる。
活魚用だと数トンの冷却能力が有ったり室外器廃熱式が有ったりするけど、異様に高価だし
3相200ワットとか別途電気の契約しなくちゃなら無かったりしてむりぽ
577pH7.74:2006/07/25(火) 00:06:06 ID:NX+lerOk
>>569
漏れもそう思う。唯一1つの水槽ならクーラーとっくに飼ってる。
578pH7.74:2006/07/25(火) 01:18:57 ID:rOVBc+Ux
>>505
ありがとう、書き込んだ後に気ずいたんで。冷却能力は中に入れる飲み物の
ペットボトルを凍らせて補おうと思ってるんだけどやっぱり常時稼動状態にな
るかな。CPUクーラーなんかに使用されているから常時稼動でも問題ないかと
思ったんだけど。
579pH7.74:2006/07/25(火) 10:01:12 ID:o211WvrW
ファンから人間用の小型クリップ扇風機に変えたら
かなり冷えるようになった気がする。
小型といえどアクア用よりはだいぶでかいけど。

スタイリッシュさは失われましたがコミカルになりました。
580pH7.74:2006/07/25(火) 11:16:10 ID:qO6+6yjV
>>579
小型ファンクリップは長持ちしないそうです。
581pH7.74:2006/07/25(火) 11:33:55 ID:hJ5w7U0e
>>580 小型の玩具見たいのはダメですねw
マブチモーターとかモーターが低品質なんで直ぐ壊れる

でも、家庭用小型扇風機レベル(20cm以上)のもあって、あれは長持ちしますし
交流コンセントに繋ぐだけだし
http://www.amazon.co.jp/gp/browse.html/250-8464670-5425058?node=14157271

見た目が悪い 以外は結構いい方法です

製品によって振動が少しあり、重いので水槽の縁に設置するのは少し勇気が要りますけどね

値段もディスカウント系ショップなら1000円〜ぐらいから手に入ります
582pH7.74:2006/07/25(火) 12:08:35 ID:cG0n68Px
980円のクリップ扇風機、PC冷やすのに3年間24時間営業させた。
引越の時気が付いたけど、HI LOの切り替えが壊れててHIしか動かなかったw
583579:2006/07/25(火) 12:18:41 ID:o211WvrW
>>3年間24時間営業

アクア用で1年しか持たないとか聞くと、
それだけ持てばぜんぜんOKですね。
ついでに自分の中ではGEX<マブチです。

マブチモーター、ミニ四駆&ラジコンではお世話になりました。
584pH7.74:2006/07/25(火) 12:56:22 ID:6eL4gGzU
クリップ扇は連続稼動時間が数時間しか設定されてないものも多い。
アクア転用するときは、そんなのだと焼けたりする事故とかあるから気をきつけてね。
585pH7.74:2006/07/25(火) 13:05:40 ID:NLGd5xnn
>マブチモーターとかモーターが低品質
(゚д゚)
586pH7.74:2006/07/25(火) 13:09:44 ID:hJ5w7U0e
>>585 全てのマブチじゃないけど、一般的にマブチモーターというと
プラモデルに付属しているような奴を想像するだろうと思ってね

長時間の利用を考慮してないモーターに羽つけたダケのが多いのさ
587pH7.74:2006/07/25(火) 14:37:02 ID:dA/XqmIw
ブラシレスのモーターじゃないと、長時間動作はきついだろう。
湿度の高い場所で使うわけだし。
588pH7.74:2006/07/25(火) 19:00:56 ID:xVIGFnb3
ところでここでKDA1000TH使ってる人いませんか!?
冷却能力は高そうだけど、加熱能力はいかがなものか!?
もしいたら教えてください。。。
589pH7.74:2006/07/25(火) 19:44:08 ID:18KZDfPM
水槽用のFANとか普通にPCで使うFANなんてみんなブラシ付DCモーターだろ。
耐久性なんてたかが知れてるよ。
こまめに点検して交換するのが一番。

しかし、寂れたスレになったな。。。。。。
590pH7.74:2006/07/25(火) 19:50:17 ID:6eL4gGzU
PCファンは大抵ブラシレスで、ブラシを探すほうが大変だと思うが。
591pH7.74:2006/07/25(火) 20:04:14 ID:GjU1XQsB
>>589
ココはアクア板。ハイシーズンでもこのくらいで普通。
むしろ先週末が異常。
今までも30キューブ海水とかエアコンマンセーとかで煽り合いになったときだけ
あんなふうに進行した。

ところで煽ったヤツも厨だが、煽られて隔離スレ立てたヤツもどうかと思うぞ。
ま〜た過疎スレ増やしただけじゃねーか。
592pH7.74:2006/07/25(火) 20:28:01 ID:jbqXnDrO
>>549 の書き込み以降、騒いでた双方納まったな。
正確に分析されてお互い頭が冷えたんだな。
593pH7.74:2006/07/25(火) 20:50:09 ID:/RLabfgI
別に549の書き込みのおかげってなわけではなく
煽り専門の方が飽きただけでは・・・
594pH7.74:2006/07/25(火) 21:00:16 ID:zXYNi991
>>593 ぉぃぉぃ >549 自らが自分を誉めてるんだから
とりあえず「おめ」とかいってやれよ可哀想だろ
595pH7.74:2006/07/25(火) 21:00:28 ID:zXYNi991
>>592 おめ
596pH7.74:2006/07/25(火) 21:03:03 ID:/RLabfgI
>>594
ああ、なるほど・・・

おめ
597pH7.74:2006/07/25(火) 21:49:06 ID:LxTmnxpp
落ち葉スレの主の荒らし行為が先の日曜〜月曜の間に露呈して
色々なスレで晒されたのと関係あるのかと思った。
煽り人もどこかおばあちゃんのうちとか夏休みの旅行にでも出かけたとか。

よく2ちゃんで見かける「隔離スレ」はネガティブな表現だけど、
ポジティブな表現だと民族蜂起とか建国のようなニュアンスでの
「独立スレ」ともいえるね。
更に踏み込んだ情報交換が出来てよいのでは?
598pH7.74:2006/07/25(火) 22:01:10 ID:qO6+6yjV
荒れに荒れまくって1週間で1スレ使い切るペースなら分かるが
ここですら人いないのに隔離スレなんて無意味。
立てたいやつのオナニーだろ。 立てたからには責任持てってんだ。
599pH7.74:2006/07/25(火) 22:20:24 ID:pv6j88En
>>597
「暴力革命に失敗した左が建国」してもねぇ?
600pH7.74:2006/07/25(火) 22:23:55 ID:OktWhty7
何が何でも荒らしたいやつらが粘着してるね、オマイラの頭冷やせー。
601pH7.74:2006/07/25(火) 22:24:17 ID:LxTmnxpp
こうしてまた新たな攻撃目標が設定された。
602pH7.74:2006/07/25(火) 22:30:13 ID:IB4KFcZD
>>592
おめ
603pH7.74:2006/07/25(火) 22:47:15 ID:jbqXnDrO
おめって何だよ・・・
604pH7.74:2006/07/25(火) 22:49:09 ID:OTfiYALX
じゃあ俺も>>592おめ

でも>>549はいいカキコだったと思うよ
605pH7.74:2006/07/25(火) 23:03:52 ID:W0N8E204
>>592
おめ(^^)
606pH7.74:2006/07/25(火) 23:47:52 ID:K/6gnADT
確かに>>549はいいコメントだけど、>>592でやっちゃったな
痛い奴になってしまった
607pH7.74:2006/07/26(水) 00:18:28 ID:ejRFqdzw
>>592 おめ
608pH7.74:2006/07/26(水) 00:29:46 ID:L8K5V1jH
>>592
晒しおめ\(^o^)/
609pH7.74:2006/07/26(水) 01:16:03 ID:BLxpcall
先日GXC100買ったが全然冷えないので、買った店に文句言ったら新品交換してくれた。
交換品は ちゃんと冷えるので、初期不良だったようだ。
610pH7.74:2006/07/26(水) 09:10:30 ID:pFNI8i9E
結局ここはクーラーの話NGになったわけ?
611pH7.74:2006/07/26(水) 09:17:53 ID:/V2/UcsT
>>610
いいんじゃね、誰が何の権利で書き込みを制限できる?

>>549はブスと無理やりカップルの噂流された委員長みたいだなwww
612pH7.74:2006/07/26(水) 09:24:30 ID:pFNI8i9E
クーラーの話をすると電気が落ちるのが怖くて使えないとか生体に負担がかかるとか
意味不明なこと言い出して荒らす奴がでてくるからさ。

613pH7.74:2006/07/26(水) 09:45:12 ID:ywD+9Rjs
516 :pH7.74:2006/07/25(火) 08:02:05 ID:yP/4ZBuj
じゃあ逆に純水で何が飼えるか教えてくれ

517 :pH7.74:2006/07/25(火) 14:16:01 ID:0qvkOnBL
↑ とんでもない馬鹿があらわれました。

518 :pH7.74:2006/07/26(水) 09:31:02 ID:pFNI8i9E
俺は真剣に聞いてるんだ


巣に帰りなされ。
614pH7.74:2006/07/26(水) 09:53:47 ID:aYNA8BUX
反応はやすぎ。
613=517だろ。
615pH7.74:2006/07/26(水) 10:12:03 ID:+nCCwF16
水槽専用冷却ファン買うより、
普通の電気屋に売っている人用の扇風機
をダイレクトに水面に当てる方が、効果あるよ
616pH7.74:2006/07/26(水) 10:22:44 ID:L8K5V1jH
>>615
それ禁句w
617pH7.74:2006/07/26(水) 10:24:19 ID:fk5L7Cl0
>>615 効果が高くなりすぎる心配はしないの?
気化熱冷却ってのはかなり冷却能力が高く

60cmぐらいなら良いけど30cm程度に家庭用扇風機だと
室温35度超えてても20度以下になり水も1日で3/4蒸発
したりするぞw

昔扇風機を当てて寝て凍死したとかニュース聞いたこと無い?
舐めてるとそれが原因で全滅するぞw
618pH7.74:2006/07/26(水) 10:37:58 ID:OgxA+Wdz
>>617
つサーモ
619pH7.74:2006/07/26(水) 10:41:21 ID:UgywD14h
>>617
ごめ、それ俺のじいちゃんw
扇風機のスイッチ切りたかったんだろな。
人差し指だけピンと立ったままガチガチに凍ってた。
第一発見者が俺で、慌てて身体揺すったらコケてさ、指が根元から折れちまった。
620pH7.74:2006/07/26(水) 10:48:01 ID:fk5L7Cl0
>>618 判ってるよw
エヴァリスのサーモとか使えば問題は無い
扇風機なんて数十Wだしね

ただ小型空冷Fanでぶん回してる人が安易に
サーもなしで扇風機使うのに注意したかっただけ
621pH7.74:2006/07/26(水) 10:48:54 ID:TSuCQFIX
夏はヒーターはずすひとがおおいんだな。
622pH7.74:2006/07/26(水) 11:27:36 ID:lW7HTVNI
>>619
書いてて恥ずかしくならない?
623pH7.74:2006/07/26(水) 11:30:16 ID:HMTLRhdD
今日は暑い…心配。
By埼玉県民
624pH7.74:2006/07/26(水) 11:45:52 ID:pmCkN+hB
>>617
脱水症
釣りと思いつつ・・・
625pH7.74:2006/07/26(水) 12:46:03 ID:mtK9NWi5
>60cmぐらいなら良いけど30cm程度に家庭用扇風機だと
>室温35度超えてても20度以下になり水も1日で3/4蒸発
>したりするぞw

釣りだなw
626pH7.74:2006/07/26(水) 13:01:15 ID:JyFE8EF5
アクア板で釣りするなお!!!
ママに水槽で釣りするなって言われなかったかね
627pH7.74:2006/07/26(水) 13:08:21 ID:AyO2KvhO
うちの実家では、真鯉の池が釣堀にはや代わりしていたよw
もともと釣堀で釣ってきた真鯉だしなww
628pH7.74:2006/07/26(水) 13:13:17 ID:Xoln4luF
アクア板には知りもしないで
思い込みで人を批判するやつが多い気がする
629pH7.74:2006/07/26(水) 13:14:01 ID:Xoln4luF
あ、617のことね。
630pH7.74:2006/07/26(水) 13:20:26 ID:3mPM2Ela
ウソデタラメ書く奴もいるしな。
俺もファッション板で十代のオニャニョコにアドバイスしているヤジオだから617の事言えんが。
631pH7.74:2006/07/26(水) 13:49:27 ID:N7QBH3Fo
クーラーで水温が不安定になって魚が死ぬとか凄いw
632pH7.74:2006/07/26(水) 14:12:09 ID:ywD+9Rjs
巣に戻りなされ。
633pH7.74:2006/07/26(水) 15:01:49 ID:hdPj5d3w
あー 夏休み 
チョイト 終わらないで もっとまだまだBABY
634pH7.74:2006/07/26(水) 15:07:22 ID:fsfvVDHZ
そいや、GEXの逆サーモって爆弾付だったよね、いい加減改善されたと思うんだけど、
製品見て新旧どっちか見分ける方法ってあるかな。
635pH7.74:2006/07/26(水) 15:50:13 ID:+47zSAJu
>>634
人柱になってください。
636pH7.74:2006/07/26(水) 17:36:31 ID:qPvTi+xV
型番が違う
不具合品:GEX観賞魚ファン専用サーモFE−001
新製品 :GEX観賞魚ファン専用サーモFE−101
637pH7.74:2006/07/26(水) 19:48:50 ID:bOiwkNc2
すぐにカッとなるコンプレックスまるだしヴァカがいなくなって
クーラー派もファンその他派もいいかんじ
638pH7.74:2006/07/26(水) 20:29:00 ID:za2lG2Cp
おそらく騒いでたのは数人だろうな
639pH7.74:2006/07/26(水) 20:48:07 ID:Gvzd7KhI
数人どころか一人じゃないか?
640pH7.74:2006/07/26(水) 20:52:38 ID:OgxA+Wdz
今日は窓明け扇風機のみで室温33度
ファン回しっぱなしで水温28度
なんとか凌いだ
641pH7.74:2006/07/27(木) 01:11:25 ID:3QRoGGvZ
水槽冷やすのにわざわざ専用のクーラーなんか必要ないだろ
エアコンで充分
642pH7.74:2006/07/27(木) 01:14:52 ID:GCKEu/As
またおまえか。
643pH7.74:2006/07/27(木) 01:26:38 ID:O6L/BvTv
>>637
ボワ−カ、史ね。
644pH7.74:2006/07/27(木) 02:12:21 ID:20R9x/eF
>>636
おお、サンクス購入する時に気をつけるよ。
645pH7.74:2006/07/27(木) 04:28:39 ID:ho7dlfGz
今ゼンスイのZR75を外部フィルター直結で使っているのですが、
流量が毎分15gあるかないか位なんです。
説明書には毎分15〜30gと書かれているのですが、流量が
多い方が冷えも良くなるのでしょうか?
ポンプを買おうか悩んでます。今は26℃設定で1℃下がるのに20〜30分程かかります。
646pH7.74:2006/07/27(木) 07:00:59 ID:bUipJE6X
>>645
メーカーが推奨する流量は、それ以下だと熱交換部が凍結する恐れががあったり、
それ以上だと冷却効率が悪くなる、って言う目安。
フィルターが何で水量も不明、熱源も分からずクーラー設置位置(廃熱は効率良く逃げてるか)
などの情報がないと判断出来ません。

仮定の話ですが、水量が100〜150で熱源は蛍光灯と考え設置場所は排気効率も良い場所と
考えた場合、20〜30分は少し遅いかな?
ピンポイントの答えを望むなら、それなりのソースを提示してね。
647pH7.74:2006/07/27(木) 07:27:22 ID:K+R19Kcy
>>645
前にゼンスイに聞いたら推奨流量内でも流量が多い方が冷えやすいって言われたよ。
648pH7.74:2006/07/27(木) 08:27:38 ID:6a3vzUQJ
>>645
うちの場合だと、75だと最低エーハ2215

2217辺りが良いみたいだよ。
649645:2006/07/27(木) 08:38:44 ID:ho7dlfGz
>>646-648
レスありがとうございますm(__)m
フィルターはEX120を使用してます。水槽は60規格、熱源は70wメタハラ(近く150wに変更予定)です。
EX120なので流量は毎分18なのですが、クーラーと直結なので多少は
流量低下していると思われます。(考え過ぎ?)
650pH7.74:2006/07/27(木) 08:55:48 ID:+Wk3v4vj
どうしてGEX製品すぐ壊れるんですか(゚Д゚)ゴルァ!
俺のGXC-200も壊れちゃったんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
買ったばかりなんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
うちのピンポン全滅ですよ(゚Д゚)ゴルァ!
大切に育ててきたんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
奥さんも世話してくれたてんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
姪っ子も甥っ子も大好きだったんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
婆ちゃんも大婆様も可愛がってくれてたんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
みんなで大切に育ててきたんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
ピンポンのために買ったんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
町工場の安月給を節約して買ったんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
大好きだったタバコやめて買ったんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
奥さんも大好きだった下着収集も我慢したんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
どれだけ苦労して買ったと思ってるんですか(゚Д゚)ゴルァ!
将来のことも考えてGXC-100じゃなくて200をチョイスしたんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
飛脚さんに運んで貰ったんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
どれだけワクワクしながら飛脚さんを待ってたのか分かりますか(゚Д゚)ゴルァ!
どれだけワクワクしながらセッティングしたのか分かりますか(゚Д゚)ゴルァ!
どれだけドキドキしながら電源スイッチオンしたか分かりますか(゚Д゚)ゴルァ!
なのにピンポン全滅です(゚Д゚)ゴルァ!
コメットと朱文金の水槽のクーラーは壊れてないんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
5年前に買ったクーラーですよ(゚Д゚)ゴルァ!
リュウキンの水槽のクーラーも壊れてないんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
去年中古を落札したものなんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
どうしてGEX製品は新品なのにすぐ壊れるんですか(゚Д゚)ゴルァ!
稼働時間たった2週間ですよ(゚Д゚)ゴルァ!
たったの2週間ですよ(゚Д゚)ゴルァ!
初期不良じゃないですか(゚Д゚)ゴルァ!
サーモ壊れたら危険じゃないですか(゚Д゚)ゴルァ!
凍っちゃいますよ(゚Д゚)ゴルァ!
GEXに電話したらあの対応はなんですか(゚Д゚)ゴルァ!
事務処理じゃないですか(゚Д゚)ゴルァ!
あなた方には心がないのですか(゚Д゚)ゴルァ!
赤い血が流れてるんですか(゚Д゚)ゴルァ!
代替品なんて恐くて使えませんよ(゚Д゚)ゴルァ!
責任者出てきてくださいよ(゚Д゚)ゴルァ!
もうピンポンは帰ってこないんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
裏庭に一生埋まったままなんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
俺等のピンポン返してくださいよ(゚Д゚)ゴルァ!
週末に姪っ子と甥っ子が来るんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
ピンポンいないと悲しみますよ(゚Д゚)ゴルァ!
GEXさん俺らの気持ち分かってくれますか(゚Д゚)ゴルァ!
651pH7.74:2006/07/27(木) 09:02:07 ID:E5EWzPQx
GEXに直接言え。
652pH7.74:2006/07/27(木) 09:17:10 ID:5tVhWriH
>>651

>GEXに電話したらあの対応はなんですか(゚Д゚)ゴルァ!
653pH7.74:2006/07/27(木) 09:24:38 ID:GCKEu/As
654pH7.74:2006/07/27(木) 09:32:11 ID:21u/oXUZ
やっぱGEXヤバい?
今までファンだけで頑張ってきたけど職変えして出張で留守にすることが増えたから、
先週末からGXC100使ってるんだけど、この板来てから悪寒してきた。
速攻で逆サーモ注文したけど届くの明日以降だし。
クーラー止めてファンにすると水の減りが激しいだろうな。
地方から出てきて一人暮らしで彼女も友達もいない俺はつらいなぁ。
今夜から五日間出張だよ。どうすんだお!俺
655pH7.74:2006/07/27(木) 09:38:45 ID:XEguS+r7
別に俺のは壊れないし
他の製品でも壊れてるし
安い代わりちょっと可能性が高いだけ
656pH7.74:2006/07/27(木) 09:40:08 ID:2C7NOHqa
>>654
水槽ごと出張
657pH7.74:2006/07/27(木) 09:44:49 ID:z0zBn+qr
漏れのGEXは調子いいぞ。
どうせまた、FAN厨坊の嫌がらせ、誹謗中傷の類だよw
スるー汁
658pH7.74:2006/07/27(木) 09:46:50 ID:O0aIf68o
ファンいいね!
昨日水温みたら23℃だったがw
659pH7.74:2006/07/27(木) 09:49:39 ID:7i9vxL+b
ピンポンって不細工な泳ぎ方するよなwww
近所のHCで売ってたがな。
660pH7.74:2006/07/27(木) 10:33:05 ID:4Rk1imRR
GEXで2週間ももったなら御の字
661pH7.74:2006/07/27(木) 10:49:34 ID:ktz3TbPt
クーラー使っても生体死なないって言うと、バーカとか巣に帰れとか言うキモメンがいる件について
662pH7.74:2006/07/27(木) 10:58:44 ID:GCKEu/As
523 :CD ◆pgZneUSADw :2006/07/26(水) 16:14:02 ID:PZc0/Wx4
>>521
飼えると思いますよ。
それよりまずは何を以て純水かって事ですね。
換水するのが純水?それとも純水を垂れ流し?
魚なんかを入れた途端に純水も純水でなくなりますからね。
超純水であればどんな定義であっても無理な気がしますが…。

525 :pH7.74:2006/07/27(木) 10:51:09 ID:ktz3TbPt
>>523
イオン交換樹脂使って常に伝導率0にしておく水槽

故郷があなたを呼んでますよ。
663pH7.74:2006/07/27(木) 11:40:48 ID:TzUhAlyX
33度突破
664pH7.74:2006/07/27(木) 20:23:35 ID:4pIZcIbq
小型サブ水槽用に安売り¥1800で売ってた水槽の縁に付けるタイプの
FAN買ってみたけど、何じゃこりゃ?ってレベルだな
単三乾電池で動かすおもちゃ扇風機2ヶ程度の風しか出ないじゃん
人間様用の¥980クリップ扇に明日買い替えるようだ…
クリップ扇を1mくらい離した所に設置したほうが、遥かに効果ありそうな気がする
本水槽にはクーラー付いてるので今まで苦労知らずだったけど、FANだと大変なんだね
もう1台クーラー欲しくなったよ。買うつもりは無いけど
665pH7.74:2006/07/27(木) 20:36:42 ID:7CNyKlE+
水槽クーラー貯金がいいよ
666pH7.74:2006/07/27(木) 20:42:59 ID:MrFBOjD9
666
667pH7.74:2006/07/27(木) 20:44:43 ID:b9sPKVxh
クーラーって一日稼動しっぱなしなの?
一日にどの位の時間動いているモンなの?

適正温度になったら、モーター?装置が止まって
うるさい音や排気熱に悩まされないのかな?
668pH7.74:2006/07/27(木) 20:46:15 ID:ktz3TbPt
>>662
そんなに痛いとこつかれて恥ずかしいの?w
わざわざクーラースレ行ってクーラー厨うざいとか言ってるやつおまえだろ?w
ろくに反論できないんだなw
669pH7.74:2006/07/27(木) 21:13:19 ID:czSOkykm
ちくしょう・・・

朝ファン付けるの忘れててほんの3時間で30度。

オトシン他界。。
ごめんよオトちゃんorz

@福岡
670pH7.74:2006/07/27(木) 22:30:57 ID:+ilztUNf
連日30度超えだが落ちたことはない
暑さに慣らしておくとタフになる
671pH7.74:2006/07/27(木) 22:50:50 ID:XEguS+r7
ある程度耐性はつくがやっぱり体力を削られるぞ
CRSなどは特に顕著

高温が続けばボロボロ落ちる
672pH7.74:2006/07/27(木) 23:58:04 ID:rZZ5Psc0
60×30×30の海水水槽
外部フィルター テトラエックス75

この場合、GEX−100よりも200買うべき?

673pH7.74:2006/07/28(金) 00:28:08 ID:TNNISoba
メタハラなど増設を考えるなら200がいいよ
674pH7.74:2006/07/28(金) 04:05:51 ID:oLG/L7kH
おととい、昨日と暑くてこっちは35度いってたようだ。

2月頃から買い始めたゴールデンアップルが他界。かなりショックだ・・・
675pH7.74:2006/07/28(金) 04:11:12 ID:oLG/L7kH
>>654
出張とかだとつらいですね。
だいたい、彼女と同棲してる(もちろん結婚がほとんど)
場合が多いみたいで、世話してもらってるようです、そういう人は。
犬とか猫と違ってペットホテルに預けるっていうわけにもいかないし。
やっぱり一日中エアコンつけっぱなしで、出張先から毎日えさやりに
戻るしかないのでは?
676pH7.74:2006/07/28(金) 04:13:31 ID:oLG/L7kH
>>650
訴えたら?精神的苦痛だとかなんかで。
677pH7.74:2006/07/28(金) 09:58:54 ID:Abu/t1Rk
>>654
魚にもよるけど、短期の出張ならエサやらなくても死なない。
フードタイマーとかは普段から使うとかしてないと、たいていトラブルに。
678pH7.74:2006/07/28(金) 10:00:20 ID:Abu/t1Rk
ここ冷やせスレで、しかもエサの心配なんかしてないのか
675みて返事しちゃった。スレ汚しごめん
679pH7.74:2006/07/29(土) 00:33:46 ID:qFc5BaOw
>>668
もう煽るのやめなよ。ようやく落ち着いてきたんだし。
680pH7.74:2006/07/29(土) 01:00:36 ID:g+tRiHUI
>>650
ズバリ書いてやろう。
そんなふうだからいつまでたってもニートのままなんだょ。
681pH7.74:2006/07/29(土) 09:06:52 ID:nSaSJSox
おっき! おっき!!
   _ _  
  ( ゚∀゚) ガン!! ガン!!
  (  ∩ミ ____ 
   | ωつ☆ 
   し ⌒J |
682pH7.74:2006/07/29(土) 09:34:01 ID:6UfnHRgQ
もう煽るのやめろって不毛だから。

コレからの時期、不具合やヘルプがカキコされる可能性が大きいから
無駄なスレ消費やめとけや。

683pH7.74:2006/07/29(土) 13:39:17 ID:8dv+FxKI
ここのスレを参考にしてクーラーを購入した
安心して出かけられるようになったよ
ありがとう
684pH7.74:2006/07/29(土) 13:44:33 ID:FKdKo0+C
毎年同じ事の繰り返しなのな
685pH7.74:2006/07/29(土) 13:57:01 ID:6UfnHRgQ
仕方ないだろ、ココは夏の準備が出来てないやつが覗く
かぎりなく初心者スレに近い所なんだから。

毎年春から初夏にかけて各社の新製品と
変わり映えのしない同じ相談が出るのは風物詩みたいな物。
686pH7.74:2006/07/29(土) 15:13:40 ID:TPOQNlbn
637 :pH7.74:2006/07/26(水) 19:48:50 ID:bOiwkNc2
すぐにカッとなるコンプレックスまるだしヴァカがいなくなって
クーラー派もファンその他派もいいかんじ

643 :pH7.74:2006/07/27(木) 01:26:38 ID:O6L/BvTv
>>637
ボワ−カ、史ね。


コンプレックスまるだしヴァカってわかりやすい反応だなw
687pH7.74:2006/07/29(土) 15:38:53 ID:m+TS8Vlc
室温34度、水温31度
水槽内はいたって平和な毎日。
こっちが死にそうだぜ。
688pH7.74:2006/07/29(土) 15:46:41 ID:D1ZcFgDQ
部屋クーラーつけれ
689pH7.74:2006/07/29(土) 16:02:51 ID:WVXUktHA
>>687はチーム・マイナス6%なんだよ。褒めてやるべきだ。
690pH7.74:2006/07/29(土) 16:26:14 ID:yM/YQWWg
バカっていうやつがバカなんだよwww
691pH7.74:2006/07/29(土) 16:48:42 ID:8w2WVXD4
wwwって頭わるそー
692pH7.74:2006/07/29(土) 16:57:12 ID:ceRXsFQP
今日のスケジュールはいつもの9時進行ではなくて午後なのか。
693pH7.74:2006/07/29(土) 17:07:13 ID:ieheUz3M
保冷剤をアルミシートにくるんでふたの上に置くようにしたら
室温マイナス7度になりました。
もっと早くにやっておけばと悔やまれます。
上には置かず、水槽のガラスにつくようには置いてはいたのですが、
それでは足らなかったようです。
フタの上におき、周りは発泡スチロールでおおってます。
694pH7.74:2006/07/29(土) 17:08:40 ID:ieheUz3M
だいたい、保冷剤は一日2回取り替えてます。
朝と帰ってからとです。1分もかからないでできることなんでそんなに
大変じゃありません。
695pH7.74:2006/07/29(土) 18:29:48 ID:2mpJfrI2
>>694
IDがエーハイムっぽい
696pH7.74:2006/07/29(土) 19:39:53 ID:FKdKo0+C
ついでにTBSも冷ましてやろうぜ


★今、TBSに「国民の怒り」をブチまける時が来た!!★

TBSの放送免許剥奪を求める陳情署名受付フォーム
http://www.powup.jp/sign/tbs.aspx

※お陰様で開始26時間弱で署名数1500名を突破いたしました!!
 まだまだ増やしていきましょう!目標は8月末までに10万名です!

この度、TBS「イブニングファイブ」の安倍官房長官印象操作映像事件を受けて
悪質報道の常習犯TBSの放送免許剥奪を求めて、大規模OFF板発、総務省宛へのNET署名を開始しました
ここで得た個人情報は署名として総務省に提出する以外の用途には使用致しませんので
署名OFFに参加できない方は是非御協力お願いします。メールアドレスはフリーメールでOKです。
なお御家族で署名したい場合氏名欄は各自のお名前でお願いします。

問題の「イブニングファイブ」動画
http://www.geocities.jp/arznk/TBS/HOUSOU.htm
http://www.geocities.jp/arznk/TBS/20060721-TBS.wmv
YouTube - 20060727 ズームイン新聞のミカタ 辛坊治郎「あれはわざとでしょう」
http://www.youtube.com/watch?v=rpXSK4VGVXk
TBS問題資料集v1.0
http://www.powup.jp/tbs/files/report_v1.0.pdf
TBS偏向報道まとめ
http://news.80.kg/index.php?TBS%CA%D0%B8%FE%CA%F3%C6%BB%A1%CA%A4%DE%A4%C8%A4%E1%A1%CB

署名管理責任者紹介
http://www.powup.jp/jinken/tottori/files/tbsshomeisekininsha.doc

【署名提出】TBS放送免許剥奪を求める署名OFF 2 (陳情署名中央作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1154103079/l50
TBS放送免許剥奪OFFmixi支部
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1160063

697pH7.74:2006/07/29(土) 20:13:35 ID:chSAPFxQ
アフリカのオリジナルでナイアガラ?気化熱を使ったやつって
どうなんだろう? 
以前はHPで宣伝していたけど今はしてないな・・・・
室内温度をむしろ下げるみたなこと書いてあった
698pH7.74:2006/07/29(土) 20:49:26 ID:LJ8X5Xpo
前にファンと同じ効果しかないってレスがあった
原理が同じなんだから当然か
699pH7.74:2006/07/29(土) 22:14:01 ID:vRlqxfV7
毎年繰り返される同じ質問、議論のループは・・・
part8まで続くスレなのにもかかわらず、ろくなテンプレがないからだろう?
700pH7.74:2006/07/29(土) 22:41:04 ID:chSAPFxQ
>>698
店からもそれほどは売る気を感じなかったよ
クーラーは大量陳列していたけどオリジナルは目立たない場所にひっそりとだった。
701pH7.74:2006/07/30(日) 01:48:17 ID:WWbrYEPu
クーラーの在庫いっそう処分をワクテカしながら待つ漏れって。。。。
702pH7.74:2006/07/30(日) 03:55:21 ID:nlltl8rV
>>691って性格悪そうwww
703pH7.74:2006/07/30(日) 08:03:16 ID:dfmOW9Zm
クーラーの在庫処分はあまりない気がする。
売りきるって感じ
704pH7.74:2006/07/30(日) 08:37:07 ID:rdEKJ7VJ
●反日TBSキャスター筑紫哲也(→朴 三寿:元朝日記者、反日・共産キャスター)
●カルト教団大国の韓国。その一派「摂理」が日本の美人女子大生を連続レイプ。教祖は中国に潜伏。勧誘の手口は「スポーツサークル」
●日本人を蝕む覚せい剤のほとんどが、在日が手引きし、その資金が北朝鮮の生命線となっている。
●朝鮮人学校の校長が北朝鮮の拉致工作員として国際手配中
●サラ金(消費者金融)及び街金融、そして闇金。実際は在日朝鮮人が経営に当たり凶悪な取り立ててで暴利をむさぼっている。客が自殺しても、「保険で降りるからラッキー」と冷酷に笑う。それは反日教育されたチョンだからか?
●池田大作(草加学会)(→父:ソンジャンチョク、帰化人)  (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
●大都市を牛耳る組織暴力団のほとんどが在日朝鮮人・韓国人。日本名にだまされては駄目。
●パチンコ・スロットが駅前を独占し暴力団と連携を図り、強制連行の嘘を盾として利権をむさぼる在日特権者。
●鄭隆之 2005年4月25日から5月15日にかけ、17歳だった大阪府茨木市の女子高校生を車内や自宅に監禁。「逃げたら殺す」と脅し、女子高生の所持金で手錠を購入し手をつなぐなどした。3月には兵庫県の17歳の少女を車で連れ回し、ホテルなどに監禁した。
●麻原影晃・・父が朝鮮国籍。
●林ますみ・・(和歌山毒入りカレー犯人)在日帰化。
●宅間 守・・(大阪池田小学校大量殺人犯)朝鮮部落出身。密港在。
●織原誠二・・(英国人ルーシーブラックマンさん殺害犯)親が韓国。
●李 昇一・・朝鮮人の強姦魔。「ガキの使い」語り140人以上の女性をレイプ。
●金 保・・(少女強姦魔の牧師)在日
●酒鬼薔薇聖斗・・(東慎一郎・神戸の首切り猟奇小僧)両親とも在日
●関根 元・・(埼玉愛犬家殺人犯)在日
●郭 明折・・韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
●韓国(南朝鮮半島政府)・・日本領、竹島を不法占拠。韓流タレントは南朝鮮半島政府の竹島暴挙を支持。ババアは売国奴。
705pH7.74:2006/07/30(日) 08:39:11 ID:5uMv/Ipw
>>702ってしつこそー
706pH7.74:2006/07/30(日) 11:50:22 ID:xU1OetqA
アイスノンをビニール袋に入れて直接水槽に放り込んでる
2度ほど一気に下がった。魚は元気だよ。
707pH7.74:2006/07/30(日) 12:00:24 ID:BlZCm+ys
魚を通販で注文したときにヒントを得た方法が役に立ってる。
暑い時期に魚を注文するのもあれだったが、発砲スチロールで
中に新聞紙でくるんだ保冷剤(凍ってる)とペットボトルを凍らせたもの
家に着くまでに半日以上経ってるのに、冷えたままだった。
応用して、水槽も同じようにアルミシートで囲い、
下にもしいて、保冷効果を高めて、凍らせたペットボトル、保冷剤で
周りを囲んでふたの上にも置いてる。7度くらいは冷やせるからなんとか
なりそう。水温というよりも、魚が涼しい場所をさがしてこれるので
いい。凍らせたペットボトルとかは水槽に直接入れないほうがいいと思う。
急激に冷やすのは魚に刺激になるかもしれないし。
708pH7.74:2006/07/30(日) 17:05:30 ID:JMyBVveY
水槽クーラー導入前
室温32度水温30度

水槽クーラー導入後
室温34度水温24度

排気ダクト化+すだれ室温30度水温24度


昔の人の知恵と現在の技術の成果!(・`ω´・)オイラは満足してる
709pH7.74:2006/07/30(日) 17:10:18 ID:2HuShKWN
たてす 都会派
よしず 田舎モン
710pH7.74:2006/07/30(日) 17:21:18 ID:+hizi3KB
>>708
その顔でこっち見るなw
711pH7.74:2006/07/30(日) 18:49:33 ID:rvpjLwOb
ファン使用だと、昼28℃ 夜25℃
ファン停止だと、昼30℃、夜28℃

この場合、ファンは24時間回したままにするべきか?
夜だけ停止して28℃一定に近づけるべきか?
どっち?
712pH7.74:2006/07/30(日) 18:57:36 ID:QYqlbYAK
>>705
ぎゃはは!釣れやがったwww
713pH7.74:2006/07/30(日) 19:01:57 ID:PtF6tYTg
>>711
逆サーモを使うべき
714pH7.74:2006/07/30(日) 19:20:28 ID:0aoQ0xj4
のりまき:グルメ派
簀巻き :どざえもん
715pH7.74:2006/07/30(日) 20:05:08 ID:IDxcPOws
「シロッコ」ってどういう形(タイプ?)のファンですか?
シロッコはやめとけ説が出てるようなんで気になりました。
716pH7.74:2006/07/30(日) 20:12:03 ID:LghdI/cH
717pH7.74:2006/07/30(日) 20:23:30 ID:DE1Ayq2X
>>712
「釣れた」とか言って喜んでるのって相当痛いよ
718pH7.74:2006/07/30(日) 21:18:37 ID:tlhfXh/L
クーラーの在庫処分待ってるヤツは多分あてが外れる。
ここ3年ほど毎年8月初旬に大概の通販で売り切れになり、
昨年など夏の終わりにオクでプレミア価格出た。
あれマジだったのかどうか確認できないが。
719pH7.74:2006/07/30(日) 21:23:04 ID:4kt2OvMq
しかも

ぎゃはは

だって
痛すぎ
720pH7.74:2006/07/30(日) 21:32:35 ID:rvpjLwOb
>>718
在庫処分待ってる人は、安かったら買おうと思ってるだけの人だから
処分が無いなら無いで買わないだけ
必要な人はもう買ってるだろ
数千円ケチってる人が来年の為に買うとは思えん
721>>712:2006/07/30(日) 21:38:14 ID:k+vyzXQ3
おまえ、いい加減うざいよ。
めんどくさいから放置してたけど、いい加減
でていってくれないか?
とうぶんROMって書き込みしないでくれ。
うざい煽りは消えてくれ。
722pH7.74:2006/07/30(日) 22:04:43 ID:+Gv9yN1r
せっかくいい雰囲気に戻ってるのに
>>712みたいな粘着がこのスレをおかしくさせてんだよな
723pH7.74:2006/07/31(月) 03:50:38 ID:wZJxYDMY
>>711
夜だけ停止してると忘れるんじゃないか?
けっこう朝つけるの忘れて死んでたとかいう話も聞くし。
724pH7.74:2006/07/31(月) 04:45:55 ID:PgNd9O93
大漁大量!!ばかばっか!!ぎゃはははあ
725pH7.74:2006/07/31(月) 06:42:55 ID:TmhljyNb
パソコン用のFANでコードが3本出ているのが売っていますが、あれで自作はできるのですか?
また、できるならどうやってするのですか?
726pH7.74:2006/07/31(月) 07:20:19 ID:vcyU8TZl
クーラーの在庫処分は、来年の春ぐらいまで行わないよ。

安く買いたいならその年の3〜4月ぐらいに、今期モデル先行予約販売時に買えば
実売価格より8000〜10000円ぐらい安く買える。 その時に、前期で残ってる在庫も
一緒に旧型モデルとして安く販売される。

後は通販サイトを巡回して特売されてる物を買うしかない。

>>725
出来ます。 電源も買う事を忘れずにAC→DCコンバーター
詳しくは検索すれば幾らでも記述は見れます。
727pH7.74:2006/07/31(月) 09:02:27 ID:k0W1kddX
>>725
2本のやつにしたら?そっちのほうが簡単だよ。
それに12VのACアダプタ買えばいい。
PC用品売り場にドライブ用電源売ってたらそれが一番簡単。直結できる。
728725:2006/07/31(月) 09:13:22 ID:TmhljyNb
レスありがとうございました。
>>726 その3本のコードをどう加工するのですか?
>>727 ハー○オフで見ているのですがなかなか2本のがないんですよ。
729pH7.74:2006/07/31(月) 10:58:13 ID:j6pO2CsT
>>725
中古みてるなら4極の白いコネクタの着いてるやつを探せ。
FANなんて新品でも980円くらいで買えるぞ。
PCのDIYパーツ売ってる電気屋をさがせ。
730pH7.74:2006/07/31(月) 11:23:36 ID:ozq6JdGP
>>728 3本の1本は回転数パルス用なので無視してOK
回転に必要なのは2本だけ

PCでも回転数を読み取る機能の無いM/Bの場合パルス
は捨てるしアース効果とか一切無いので無視するので感電とか
気にしなくても大丈夫です

ちなみに、マルチゃん を使うと電源の確保は簡単になります
http://www.dosv-net.com/ADAPTER/dosv_pls512m.index.htm

ただし、4Pの電源コネクタなので小型3PのFanの場合
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/cbl/cbl1602.html
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/data/305-000190.html

こういう変換が必要になります
731pH7.74:2006/07/31(月) 13:26:31 ID:KzUi9Xbw
ゼロから揃えると高くつくのう。
732pH7.74:2006/07/31(月) 13:52:47 ID:2j9ZwjSa
ジャンクPCから拾ってきて自作すれば安くつく。
でもいつ止まるか判らないFANなんて怖くて使えんがなw
733pH7.74:2006/07/31(月) 16:32:15 ID:gIuHBkVV
逆サーモを水に入れ忘れてたー!!!
ヒーターが作動してますた(・∀・)
734pH7.74:2006/07/31(月) 17:06:29 ID:gRC9M6+M
電源はハードオフかなんかで、ジャンク箱みたいなところからDC12v出力の
アダプタを買ってきてつなぐのが安いんじゃね?

ファンは台湾製が多いけど、俺は国産(sanyoとかシコーとか)を薦める。
ちょっと高いけど、簡単に壊れたりしないし。
最悪1シーズンでファン部分だけ使捨てになってもよければ、どこのでもいいけどね。
735pH7.74:2006/07/31(月) 17:26:57 ID:hqACZ1WU
ファンは1シーズンで交換がデフォでしょ?
736pH7.74:2006/07/31(月) 17:36:40 ID:ozq6JdGP
>>735 なんで? 動くなら何年でも使えばいいじゃん
Fanの技術なんて年々改善されてるわけじゃないしさ

SANYOのボールベアリングFanなんか5万時間とか長い動作時間
なんだから夏場だけならソレこそ10年だって余裕で動くよw
737pH7.74:2006/07/31(月) 17:50:03 ID:ejFaBVgR
>>735
NAランプみたいだな。
そんなにヤワならPCの電源ユニットは毎月交換だな。
それともアクア用ファンってそんなに粗悪品なのかなぁ。

マジな話ジャンクな中古品でもシール剥がして油差せば結構いける。
738pH7.74:2006/07/31(月) 18:29:49 ID:jx+7NjoU
>>736,737
さびる。
739pH7.74:2006/07/31(月) 18:38:04 ID:1221iW1b
(・`ω´・)←なんか間違ってる
740pH7.74:2006/07/31(月) 18:49:01 ID:kkDxF9rA
`(・・ω)´

こうですか?分かりません!
741pH7.74:2006/07/31(月) 18:58:39 ID:viCRJJkw
こうして、ある文字列に新たに命が吹き込まれた。
742pH7.74:2006/07/31(月) 19:42:23 ID:6ybTNCkr
レッドビー水槽ヤバイ・・・
水温32℃だってさ〜
ファン使ってこれでは・・・
743pH7.74:2006/07/31(月) 21:21:51 ID:ejFaBVgR
>>738
まじで、淡水で?うちでは未体験だな。水面上に置くのは避けるようにしてるからか?
744725:2006/08/01(火) 06:01:16 ID:UdKFfydU
いろいろなことを教えてくれてありがとうございました。
>>730 その回転数パルス用というのは3本のうちどれでもいいのですか?
    もしくは、何色とかありますか?
745pH7.74:2006/08/01(火) 06:51:54 ID:w+YPjHVv
プラスの色とマイナスの色とそれ以外の色
電気物の工作をやる人なら直感的に分かるはず
分からないのなら止めとけ
746pH7.74:2006/08/01(火) 07:41:15 ID:PKlEEB0Z
漏れちゃんの水槽はクーラーの真下に置いてるから毎日25度だおっおっ(^ω^)
747pH7.74:2006/08/01(火) 08:07:31 ID:ayyF4BI2
おれ住んでるとこ朝16℃でした。水温20℃でした。金魚だけどヒーター使おうかな?
748pH7.74:2006/08/01(火) 09:04:40 ID:nIZaqOK9
>>742
レッドビーなら迷わずクーラー買え。
749pH7.74:2006/08/01(火) 09:46:59 ID:Wroh7sMU
PC用のFANなんて連続使用では寿命短いよ。
(当たり外れもあるし。)
3ヶ月もまわせば、いい加減くたびれてくる。
1シーズンで交換するのが賢明だよ。

故障してから泣いても仕方ないんだよ。
750pH7.74:2006/08/01(火) 09:51:44 ID:3TU5Eddx
故障してから泣くなら、ふぇらちおしてくれお、ふぇらちお。
751pH7.74:2006/08/01(火) 10:11:53 ID:6WuJSZMo
>>749 嘘つけw PCは24時間起動のほうが基本だ
当たり外れはあるが、3ヶ月で壊れるPCFanなんて超レアな大外れでしかない

なにしったか言ってんだボケ

ファン総合スレ Part20
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1151938510/
752pH7.74:2006/08/01(火) 10:30:51 ID:Q+SBu/I3
釣られんじゃない。
753pH7.74:2006/08/01(火) 11:42:58 ID:Dehwsxso
どなたかGEX社の水槽クーラーを排気ダクト化している人いますか?
GEX社の水槽クーラーの排気口のスリットって横軸が無くて
全部縦ばかりの格子状なので、パイプファンを結束バンドで取り付けようにも
引っかかる部分が無いので下に滑ってズリズリと落ちてしまいます。
何か良い方法ないでしょうか・・・
754pH7.74:2006/08/01(火) 12:28:38 ID:P6xuA8de
ホームセンターで売ってる1000円ぐらいの
クリップ付き扇風機でええんちゃうの?
755pH7.74:2006/08/01(火) 12:31:55 ID:pjb7FfQ2
>>751
お前だけだよwww
756pH7.74:2006/08/01(火) 13:23:29 ID:1QJhVRdE
>>753
テープで張れば?
757pH7.74:2006/08/01(火) 13:37:33 ID:vHhHre2G
>>753 難しく考えずダンボール加工すれば?
あとマジックテープとか、100均いって使えそうなものを探してみたら?
758pH7.74:2006/08/01(火) 13:41:04 ID:BQEPxfiw
>755 ジョーク? PCのFanのMTBF5万時間は嘘じゃないんだよ?
そら平均だから中にはすぐに壊れる不良品もあるだろうけどSANYO製
とか終日稼動で5年でも10年でも稼動し続けるFanはいくらでもある
759pH7.74:2006/08/01(火) 13:47:28 ID:0dByZwO/
湿気のあるないはかなり大きな差になりそうなんだけど
寿命に影響ないの?
760pH7.74:2006/08/01(火) 13:51:49 ID:vHhHre2G
>>759 風を水槽に送る側(吹き出し)なら湿気は部屋レベルでしょ?
水槽から排気のために吸引するならそら湿気の影響あるかもしれないけど
普通そんな設置しないんじゃない?
761pH7.74:2006/08/01(火) 14:43:17 ID:WUG5IZZr
>SANYO製とか終日稼動で5年でも10年でも稼動し続けるFanはいくらでもある
普通、壊れるほうがおおいよ。
第一、SANYO製なんて高級なのは入っていない、普通は。
762pH7.74:2006/08/01(火) 14:56:54 ID:ypy0YpLU
>>761
禿同。
サーバー用ならともかく、普通のPC用の部品なんて信頼性低いよ。
これは私の体験で言うが、あまり期待しないほうがいいと思う。
泣いても知らないよ。
763pH7.74:2006/08/01(火) 15:10:28 ID:vHhHre2G
>>761 もともとアクア用の安物Fanの話ではなくて >725 のPC用のFanネタでしょ?
>>762 んじゃ仮にSANYO製ならどうなんだ? 安物じゃない1個3000円程度する奴なら?
764pH7.74:2006/08/01(火) 15:19:26 ID:8uLamFoT
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ この手の話はPC自作派ならではかな。      
765pH7.74:2006/08/01(火) 15:45:03 ID:MoMsrX0J
アクア用として使って壊れた報告が聞きたい。
壊れるよ派はCPUfanとか過酷な動作条件を念頭に言ってるっぽい。
ちなみに俺、AT(Xにあらず)電源のジャンクからファン取ってきて2シーズン使ったが問題なし。
766pH7.74:2006/08/01(火) 15:45:23 ID:d0DxyOV4
すれ違いだな。
767pH7.74:2006/08/01(火) 15:59:20 ID:d0DxyOV4
>>765
お前、かなり勘違いor間違った思い込みしているようだな。
CPUFANは壊れることはほとんど無い。なぜかというと、高級品だから。
壊れるのは、ケースFANや電源のFAN。
特に電源のFANは埃を噛んで回りにくくなって止まる(起動しない)ことが
しょっちゅうあった。
768pH7.74:2006/08/01(火) 16:06:52 ID:MoMsrX0J
>>767
それは失礼。たまたまなのかCPUのしか壊れた経験がないので。

そろそろアクアで使った場合の話をしようぜ。
769pH7.74:2006/08/01(火) 16:40:41 ID:1XKguhi0
クリップファンを24時間回しっぱなしにしていたら
下の方から油が染みてきた。
これは中のグリスが熱で溶けだして垂れてきたのかな?
やっぱり24時間回しっぱなしを前提なんかにして作ってないからしょうがないのかな
770pH7.74:2006/08/01(火) 16:56:25 ID:moCADZdy
>>767
電源は3年しないうちに取り替えるし、ケースファンはケース替える時に一式交換するわけだから
壊れるまで使わないってのはあると思う。
SANYOはともかく、芯やADDAあたりでどれくらいの耐久性があるかは至極気にはなるところ。
湿気の問題もありそうだし。

電源、電源供給型ファンコン、8cm&12cmのファン多数があるので
作ってみたいという気もする。
771pH7.74:2006/08/01(火) 17:05:54 ID:ojTUhBKm
うちは30cm水槽に14cmファン1個つけて、ATX電源から5Vで回して
(600rpm位でほとんど無音)、室温より4〜5℃低くなってるよ。
[配線は→ homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm]
高価なものは飼ってないのでこれでおけ。
772pH7.74:2006/08/01(火) 17:06:50 ID:0dByZwO/
夏場のピークを絶対にファンで乗り切れない俺には無縁の話だ。
小型クーラーを各社出して欲しい・・・・
いくつも持ってるとかなりの出費になる

もう90ワイド買ってそれ一本に絞ろうかな・・・
773pH7.74:2006/08/01(火) 17:12:34 ID:tGLBIwfB
室温が34℃にもなるのでFANフル稼働しても水温30℃切らない。。。。
既にFANから異音が出始めている。。。orz
(マイナスイオンが出るならいいのにな)
エアコン併用できない場合、FANで乗り切るのはやはりムリポ。。。。
774pH7.74:2006/08/01(火) 17:37:51 ID:Sqcu58WB
クリップファンなんかは連続稼働時間が3時間とか短いのもあるから、
買う前にじっくりその辺をチェックな。下手すりゃ燃えてもおかしくねーぞ。
775pH7.74:2006/08/01(火) 17:39:52 ID:qTlcXgDI
バカがいるって自作PC板ファンスレから来ました。
776pH7.74:2006/08/01(火) 18:33:49 ID:8uLamFoT
新たな生贄を見つけてハッスルハッスル?
777pH7.74:2006/08/01(火) 18:42:15 ID:JjDNBKAw
毎度の事だが、先ずオマイらの頭冷やせ。話がずれまくってる。
質問者の提示したハードオフで売られてるファンが
どのくらいの耐久性があるってんならともかく
メーカーやらグレードやらいろんな条件出し杉。
778pH7.74:2006/08/01(火) 18:48:35 ID:MrelfEvv
聞かれてないのに得意げに説明しだすのがヲタクですから。

自作ファンを語りたい奴は自作すれ行けばいいじゃんか。
・・・と思ったらすでにあっちでも暴れてましたw
779pH7.74:2006/08/01(火) 19:39:43 ID:bgYE+VvC
>>751
まったく迷惑な話だぜ。
いくらFAN厨坊だからって行って、よそからわざわざアラシ呼ぶなんて、
これは、恥の上塗りだな。
いい加減に消えろよw
780pH7.74:2006/08/01(火) 19:43:52 ID:csIbQnwG
夏だから
781pH7.74:2006/08/01(火) 19:52:13 ID:th/kN9GB
俺のnyPCは24時間起動でかれこれ3年になるかなぁ
782pH7.74:2006/08/01(火) 20:24:00 ID:+ED9D2jZ
日動やエバリスのファンって注油とかする場合どうやったらいいでしょうか?
吸気側のガード外して羽ごと引っ張れば抜けるのでしょうか。
この手のファンはノーメンテナンスがあたりまえなのかもしれませんが、
どちらも使用2年目に突入で、最近音が大きくなった気がします。
783pH7.74:2006/08/01(火) 21:09:12 ID:aemUOeuR
エアコン、クーラーの次はFANか
784pH7.74:2006/08/01(火) 21:19:11 ID:gWWLTk2+
俺の使っているボロッちいPCはほぼ24時間起動しっぱなしで
購入から6年2ヶ月でファンから音がしだしたので交換した。
785pH7.74:2006/08/01(火) 21:24:54 ID:dOyanZcT
まあ、用途が違う時点で同じ物であっても比べたところであまり意味がないわけだが。
786pH7.74:2006/08/01(火) 21:33:32 ID:RrCe+Q+5
>>775
うざいPC中房、巣に孵れ。
787pH7.74:2006/08/01(火) 23:08:40 ID:Sqcu58WB
実際問題、淡水と海水じゃかなり違うかもしれんな。
少なくとも淡水の場合は、国産ファンにしとけば死ぬほど持つ。
788pH7.74:2006/08/02(水) 06:10:20 ID:jD7OjM2m
>俺のnyPCは24時間起動
そんな状況を維持できるPC&ルーターの環境がウラヤマスィ。
でも、通報シマスタ。
789725:2006/08/02(水) 06:39:37 ID:pxnt8kyZ
今までいろいろ教えてくれてありがとうございました。
790pH7.74:2006/08/02(水) 09:02:37 ID:+l0X9iSn
私のPCをTV録画用サーバーに仕立てて、24H可動していたら3ヶ月もしないうちに
電源FANが停止し、電源が火をふいて止まりました。
皆さんも気をつけてください。

スレ違いならすみません。
791pH7.74:2006/08/02(水) 10:03:48 ID:u8PdsEoS
>>790
長く持つのはCPUファンって話じゃなかったっけ?
792pH7.74:2006/08/02(水) 10:24:50 ID:xQ4t1yP9
@東京
なんか、ここ最近涼しいね。
こないだ晴れた日も、湿度が低く風もあったから涼しかったし。
793pH7.74:2006/08/02(水) 11:21:27 ID:uEeyIeDz
やっぱり、水槽のフタの上にも保冷剤(凍ったもの)を置いたほうが
5度くらい違う。室内が今のところ28度だけど
水温は20度。
保冷剤もそのままおくとすぐに溶けるので、
発砲スチロールの下の部分を少し丸く切り抜いて、
タオルでつつんだ保冷剤も4、5個まとめて入れて
下の穴が水槽の穴に合うように置けば、けっこう1日はもつ。
取り替えるのも楽。発泡スチロールの開けた穴から冷たい冷風が
水槽に吹き付けるかっこうになる。
周りもアルミシートで水槽の下にしいて、アルミシートで囲んで
保冷剤をクーラーケースに何個も入れて囲めば1日くらいは取り替えなくても
十分にもつ。
794pH7.74:2006/08/02(水) 14:52:30 ID:leeGIPHc
@東京
西向き部屋窓開けすだれアリで水温28度
ファン作動開始
795pH7.74:2006/08/02(水) 17:06:24 ID:gP14kzHB
上のせ型は水草だと出来ないんだよなあ
796pH7.74:2006/08/02(水) 18:11:37 ID:7k3VWS0r
巣に帰れ厨うぜえ。アクア板から消えろ。
797pH7.74:2006/08/02(水) 18:53:53 ID:838MqF9C
>>796
ハチの巣があなたを待ってますよ。
早くお戻りなさい。
798pH7.74:2006/08/02(水) 19:03:58 ID:xIOH3JOx
>>796
ブラインシュリンプの殻を剥く作業に早く戻れ。
799pH7.74:2006/08/02(水) 19:21:08 ID:2gFurhk0
>>773
ファンがだめなら人間用扇風機をあてればよい。
うちは24時間あて続けているが
それでも28度以下にはなってくれないんだよな…外34度とかだし。
だもんで昼間はクーラーを併用しているが
西日本は暑いぜ
800せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/08/02(水) 20:23:06 ID:hrAGzXvW
800
801pH7.74:2006/08/02(水) 21:03:16 ID:mP38Xi/v
ファンは水平または垂直にな
802pH7.74:2006/08/02(水) 22:18:22 ID:idHeLAvU
>>801
じゃあ、テトラのは、だめだな。。。。。orz
803pH7.74:2006/08/02(水) 22:27:28 ID:YePJ/ISf
>>801 ジャイロ効果があるんで別に斜めにしてもどうって事は無い
804pH7.74:2006/08/03(木) 02:12:09 ID:e+8WZERi
なんかここって、結局何の話題でも荒れるのね。
クーラーを別にする必要もなかった気がしてきた。

信頼性っていう意味でPCのファンを流用したいなら単品を家電量販店でSANYO製とかPANA製の
2000〜3000円くらいの高級品?を新品で買ってシーズン毎に切り替えれば良い話っしょ。
劣化してる可能性がある中古や安物ファンなんて使う方がおかしいと思うけどね。
そんなのだったらアクア品でも変わんないでしょ。
(そりゃ安くて良いものもあるけど、そんなの自作マニアじゃなきゃ知らないし分からないよ。)

PCのファンが止まって火を噴いたとか、停止したとかは安物アクア品並みの製品を使ってる
メーカーが悪いわけなので比較にも何にもならないよ?
805pH7.74:2006/08/03(木) 03:32:21 ID:9lkjI4Cu
>PCのファンが止まって火を噴いたとか、停止したとかは安物アクア品並みの製品を使ってる
>メーカーが悪いわけなので比較にも何にもならないよ?

自分勝手な意見だね。
806pH7.74:2006/08/03(木) 03:34:15 ID:r5P0rb02
しかし、クーラーはスレ分けて良かったよ、あっちはマッタリ進行で機能してるし、
たまに工作員なのか荒らしがやってくるけど。
807pH7.74:2006/08/03(木) 03:56:36 ID:BBRHkJMs
ペットボトルを凍らせて
水槽に入れるのは駄目?
念のためにヒーターも作動させておいて
808pH7.74:2006/08/03(木) 04:24:51 ID:+JeIuQxF
>>807
オレは袋に氷入れて冷やしてるよ!すぐ溶けるけど…
809pH7.74:2006/08/03(木) 06:45:07 ID:cfPDrX3C
>>807
長持ちしない
意外と冷えない
極端に低い水温の層が魚にダメージを与える可能性もある
緊急時に今日だけはどうしてもなどという場合以外はオススメしかねる

水温が30度越えたので氷ブチ込みましたって馬鹿レスがあるが
一時的に、それも急に下げるのは逆に負担になる。
氷のカルキ抜きをしておかないとそのまま投入したらあまりよくない
導入時の水合わせとか結構うるさい割に水温対策は雑な人が多いです。
810pH7.74:2006/08/03(木) 06:48:49 ID:m15HN+k2
>>804
ファンでも、PCと水槽の上だと、使用環境はかなり違うと思う。金属や電気器機にとって、水分は大敵だから。サビの発生防止のため、定期的に給油したら長持ちすると思う。
811pH7.74:2006/08/03(木) 07:07:51 ID:dqI6gPFr
注油したFANが水槽に落ちたら、タンカー事故みたいになるとおもわれ。。。。
812pH7.74:2006/08/03(木) 07:18:06 ID:oWRNb2hF
そんなに止まるのが心配なら、流体軸受けのファンでも買えばいいんじゃね?
813pH7.74:2006/08/03(木) 07:55:48 ID:h7RmJGlN
>>803
斜めでも壊れはしないが、ジャイロ効果は関係ない。
814pH7.74:2006/08/03(木) 08:10:41 ID:Kf0FGIjo
>803

ジャイロ効果なるもので軸にかかる加重が水平または垂直になるんかい?
まあファンメーカーがどういう設置を前提に設計してるのかによるけれど、、、
斜め設置というのはあんまり見たことないよ?
815pH7.74:2006/08/03(木) 08:17:10 ID:oWRNb2hF
国産ファンは斜め設置くらいで極端にヘタるようなヘボではないよ。
816pH7.74:2006/08/03(木) 08:24:24 ID:tK5L+a2g
>>812
流体軸受けでも壊れるときはいきなりくるよ。
817pH7.74:2006/08/03(木) 08:37:29 ID:oWRNb2hF
いきなり来ないと確証できるファンがあるなら、それを言えばいいじゃない?
818pH7.74:2006/08/03(木) 09:00:42 ID:DbCcrnrL
ww流体軸受けのほうが信頼性、耐久性は低いよw
しらんのかww
819pH7.74:2006/08/03(木) 09:02:11 ID:0OQ+R3uN
うちわ。
これ最強ナリ
820pH7.74:2006/08/03(木) 09:17:57 ID:oWRNb2hF
あれ? Panaflowとかボールベアリングと大差ないんじゃなかったっけ?
821pH7.74:2006/08/03(木) 09:56:13 ID:gDr0QKEz
>>820 あれは失敗だったな・・・
その後出てきたタイプはともかく初期のは高温化を解決できなくて
熱風が出てくるw
822pH7.74:2006/08/03(木) 11:15:32 ID:hb9Y+55t
>>807
直接入れるのはよくないし、長持ちしないよ。
自分は、アルミシートを下にしいて、まわりを全部クーラーケース
の中にアルミシートでまいたペットボトルや保冷剤(凍らせたもの)
を何個か入れてる。まわり全部を何個かそれでかこって
ふたの上にもしっかり発砲スチロール箱を下をくりぬいた中に凍らせた保冷剤、
ペットボトルを何個かアルミシートで包んで入れてる。
この気温でも1日はもつからけっこう楽。夜中に取り替えれば昼間はまず
冷えたままだし、だいたい水温は6度くらいは落とせる。
しかも、上のフタの穴から冷風が吹き付ける感じになるので魚も快適。
今日なんか真夏日だから勝負だろうね。
823pH7.74:2006/08/03(木) 12:24:23 ID:5nySuKfu
水槽にFANつけたら部屋が魚くさくてかなわん!
これを喜んで使う香具師、におい判らんのだろうなw
こんなものイラネ!!
824pH7.74:2006/08/03(木) 12:26:47 ID:GOvawb5c
真夏の日照の中、わざわざ巣から出てくるとはお疲れさん。
825pH7.74:2006/08/03(木) 12:27:57 ID:H9NKYZm9
水が臭い事自体が異常だと言う事に気付いていないアフォ一匹発見!
826pH7.74:2006/08/03(木) 12:30:08 ID:0OQ+R3uN
釣られている事に気がついていないアフォ一匹発見!
827pH7.74:2006/08/03(木) 13:03:56 ID:gDr0QKEz
ここはアクア板だ釣られてもいいってことに気づけ
828pH7.74:2006/08/03(木) 14:12:34 ID:RmslFeky
餌さえ投入スレばよく釣れるスレだってことにいいかげんに気づけ、アフォーども!
829pH7.74:2006/08/03(木) 14:30:25 ID:xTi3jcU6
エサくれ、エサ
諭吉がいい
830pH7.74:2006/08/03(木) 14:44:26 ID:ib3TNDPa
クーラーの無い、かわいそうな厨たちよ。いつまでも千図利して
わたしの手のひらの上で戯れるがよいwww
831822:2006/08/03(木) 15:56:27 ID:fxCada3L
ただいま、室内温度(冷房が利いてない玄関)は33度!!
だが、水槽内は24度です。
この方法でなんとか夏は乗り切れそうです。
832pH7.74:2006/08/03(木) 16:03:16 ID:aVdhufFK
水槽に「24度」って書いてある紙が貼ってあるのか?
833pH7.74:2006/08/03(木) 16:12:52 ID:lZXr31Sz
>>831 悪いが

・見栄えが悪い
・手間が大変
・冷凍の電気代は無視なの?
・2日以上家を離れられない

と俺にはその方法は無理だw

大体、室温30度超える日が数日ならともかく
6月からすでにエアコン止めた昼間の室温は余裕で30度超えて
水温も上がってる たぶん9月末ごろまで続く・・・

4ヶ月間旅行もしないで毎日家に帰ってくるならそれでもいいけど
継続できるか?

俺は早々にあきらめてGEX-100買った派なんでいまさらだけど
続かないと思ったらあきらめてさっさとクーラー買ったほうが良いと
思うよ
834pH7.74:2006/08/03(木) 16:19:09 ID:bD590oYO
>俺は早々にあきらめてGEX-100買った
うだうだ前置きはどうでもいいんだが、↑は賢い選択だとおもうよ。
835pH7.74:2006/08/03(木) 16:27:11 ID:7UhKmfSD
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153640205/l50
そういうお客様はこちらへドゾ。
836pH7.74:2006/08/03(木) 16:28:46 ID:bD590oYO
>>835
お前も早く仲間になれ。今までの苦労はなんだったって実感するぞw
837pH7.74:2006/08/03(木) 16:38:01 ID:7UhKmfSD
恒温室持ってるけど・・
838pH7.74:2006/08/03(木) 16:44:43 ID:dEj+p8hz
提案するなら金もくれ!
839pH7.74:2006/08/03(木) 16:46:50 ID:DfKRNUkH
>>837
業者、乙
840pH7.74:2006/08/03(木) 16:51:32 ID:L1/89AfL
小型扇風機+逆サーモ(バイメタル式改造)
何も考えずにこれが一番楽だと思う夏の暑い日
841pH7.74:2006/08/03(木) 17:24:54 ID:H9NKYZm9
一番楽なのはクーラーだろ
842pH7.74:2006/08/03(木) 18:16:49 ID:TpAWD3x9
>>837
なんだ、エアコン厨坊かよw
エアコン隔離スレはなかったけか?
843pH7.74:2006/08/03(木) 18:53:16 ID:EAhgM+mG
水温30度くらいだと、流石にきついですかね?
水草メインでヘアーグラスとグリーンロタラがメインです。
セットしたばかりなので、もう少ししたら苔取りのエビを入れる予定です。
844pH7.74:2006/08/03(木) 18:57:39 ID:34M1M3AW
エビ死ぬよ
845pH7.74:2006/08/03(木) 19:15:18 ID:lZXr31Sz
>>843 水温上昇=酸素濃度低下 で酸欠でまずエビが逝きます
846pH7.74:2006/08/03(木) 19:28:33 ID:0cqxU/vF
エアレーションすればなんとかなるみたいだけど
CO2添加は怖くてできない。
847pH7.74:2006/08/03(木) 19:29:57 ID:/a8XNINU
うちのエビは強いから単純にエビから逝くと決め付けるのも???

先月暑かった時に32度超えてネオンテトラとかオトシンが次々と病気併発させて
逝ったけど、エビだけは死んだ魚食いまくって元気一杯だった

突発的な高温には弱いかも知れないが、徐々に温度が上がっていって体力を奪うような
場合は、白点とか水カビにならない分エビは強いと思う
848pH7.74:2006/08/03(木) 19:31:31 ID:EAhgM+mG
CO2は発酵式なので、夜中はエアレーションも一緒にする予定だったけど、ちょっと厳しいかな。
849pH7.74:2006/08/03(木) 19:36:04 ID:dotqrPgu
発酵式だと、金魚が酔わない?  うぃ〜ヒック
850pH7.74:2006/08/04(金) 00:33:03 ID:Ty3V4QX5
>>833
だから、水槽クーラーが買えない場合でやってるわけで
確かに旅行は厳しいですね。
水槽クーラーは音がうるさいし、排気が熱いってことで
条件的に家族がいる場合は嫌がられて無理な場合とかいろいろあります。
又、魚によってはクーラーで急激な刺激を受けて死ぬ場合もあったり。
見栄えだとか言ってる場合じゃないので、緊急時の措置とかもあるでしょう。

どうしても旅行のときはエアコンを1日中つけっぱなしにします。
851pH7.74:2006/08/04(金) 00:35:11 ID:Ty3V4QX5
>>833
お願いですから、水槽クーラー持ってるならいちいち荒らしに来ないでください
ここのスレは水槽クーラーが無理っていう人もいるので

やっと水槽クーラーの人が荒らしに来なくなったと思ったら
又来ましたね
852pH7.74:2006/08/04(金) 00:36:17 ID:Ty3V4QX5
>>833は水槽クーラーの業者

水槽クーラー以外で保冷が成功してる奴を見つけると必死でこき下ろす
なんとしても水槽クーラーをしろと押し付ける
853pH7.74:2006/08/04(金) 01:01:01 ID:v0xJcHsy
( ゚д゚)ポカーン なんだこれ? 俺が833なわけだが・・・

俺はどうすりゃいいんだ?

業者扱いされちまったZe (ノД`)シクシク
854pH7.74:2006/08/04(金) 01:07:32 ID:yzLNXIh+
エアコン業者もまぎれてるぞ!
855pH7.74:2006/08/04(金) 01:16:30 ID:+Dg/+fhs
>>853
クーラースレに行けば良いと思うぞ。
856pH7.74:2006/08/04(金) 01:17:12 ID:3YDfTWHL
>>853
ほっとけ。FAN厨房の独り言だ。
こいつら、単にクーラーつけたくないもんだから一方的に言いがかりつけてるだけだ。
そんなに嫌いなら、FAN厨のお前らのほうこそ隔離スレたてて引きこもったらいいじゃないか!
スレタイ、よく見ろよ!!
857pH7.74:2006/08/04(金) 01:27:41 ID:Ty3V4QX5
>>853>>854>>856
水槽クーラー厨、いい加減に失せろ!!
やっとクーラー厨がいなくなって静かになったと思ったら
頃合いを見計らって又荒らしにきたな!!
エアコンをつけると言うと、今度はエアコン業者呼ばわりかよ
水槽クーラーなんかいらんわ、エアコンで十分だろ
どれだけ電気代食って使えないもんだと思ってるんだよ、水槽クーラーなんか

858pH7.74:2006/08/04(金) 01:32:59 ID:Ty3V4QX5
>>833はどう見ても水槽クーラー業者
何が何でも水槽クーラーをつけなければならないと押し付けてる

いわゆる、押し売りだな

しかも、買わないとなると必死で罵倒する。悪徳業者の手口だよ
こういうのに引っかかるととんでもない

水槽クーラーなしで成功してるとなると噛み付く、罵倒する。

一種の新興宗教と一緒だな。摂理みたいなもんだ
その仲間に入らないと必死で罵倒し、荒らしまくる。
何が何でも水槽クーラーを買えと押し売りしてるんだよな
859pH7.74:2006/08/04(金) 01:36:09 ID:Ty3V4QX5
>>833の書き方とかどう見ても業者だな
>>831は別に>>833に対して書いたレスじゃないのに、
わざわざ水槽クーラーを押し売りするためにちゃちゃと出てきた。
しかも、書き方がなんとしても水槽クーラーを売ろうと必死
しかも、GEXとかメーカー名まで出してるところ見ると
GEXの業者だろ
ほんと必死で売りつけててうざい!!
860pH7.74:2006/08/04(金) 01:36:53 ID:v0xJcHsy
>>857 ・・・最初に業者呼ばわりしたのは誰だよ自業自得と思いなさいなw

ちなみに、Fanは湿気の問題あるんで

水槽が1個
1.水槽用クーラー
2.エアコン
3.Fan+窓開けて換気 (雨天は2、自分が部屋に居るなら2)
4.その他の氷つかった方法 (旅行時は2)

水槽が2個以上なら
1.エアコン
2.Fan+窓開けて換気 (雨天は1、自分が部屋に居るなら1)
3.水冷用クーラー
4.その他の氷つかった方法 (旅行時は1)

だと思ってるよ
除湿機はエアコン並みに電気代かかるので
・Fan+除湿機(部屋締め切り)
は最悪だと思ってる それならエアコン使えよ と思う
861pH7.74:2006/08/04(金) 02:03:53 ID:o0/FikmQ
>>850-852
>>857-859
自分以外はまったく受け入れないって、悪質事故厨房の典型だな。
こういうやつらこそ、スレ汚しの害虫だってこと、まだ気がつかないんだからな。。。。orz
やっぱりスレタイ、【バカFAN厨房】頭冷やせ【その他あほ】に変えたらどうだ。
862pH7.74:2006/08/04(金) 02:06:39 ID:U8cSiB4Z
>>860
除湿器ってそんな電気代かかるの?
先日シャープのCV-T71CHを購入したんだが、カタログには1時間4.2円ってあったんだが。
エアコン(28℃)は1時間15円↑だから、単純に1/3以下だと思ってたんだけど。

エアコン、クーラー、ファン、除湿器なんかの1時間あたりの電気代を検証してるサイトとかあったら教えてください。
863pH7.74:2006/08/04(金) 02:14:22 ID:+Dg/+fhs
除湿とかドライでこのスレ検索するだけでも結構出てくるけど
>>353
のリンク先とか参考にしてはいかがでしょうか。
864pH7.74:2006/08/04(金) 02:44:29 ID:v0xJcHsy
>>862 開発・研究コストの関係で同じ生産年で同じ部屋のサイズ用なら

・エアコン28度設定
・冷却Fan+除湿機

を比べるとエアコンの方が効率がいいので電気代は安くなります

やっぱね、室外との熱交換が出来るエアコンは効率良いんですよ・・・
自動的に除湿もしますしね(結露した水を外に捨てる)
除湿機は室外との熱交換が出来ませんので部屋の温度も上がりますし
それで余計に冷却Fanの動作時間も長くなるという悪循環なサイクルですからね・・・

それに冷却Fanは水槽の水が蒸発して行きますので1日そこらでは問題ありませんが
数日放置すると涸れますしね(使って見ると実感しますが結構減りますよ)

ですから冷却Fanを使うなら
・晴天→窓を開けて換気しながら使う
・雨天→諦めてエアコン
が私のお勧めです
865pH7.74:2006/08/04(金) 05:36:38 ID:S+2tIX+M
>>860>>861
水槽クーラー業者消えうせろ!!
水槽クーラーの宣伝はやめろ!!
せっかくいなくなってよかったと思ったら、又宣伝にきやがったな!!
866pH7.74:2006/08/04(金) 05:40:16 ID:S+2tIX+M
水槽クーラー業者って図星突かれると異常な反応見せるから分かりやすいな
今度は水槽クーラー業者って図星突かれると業者じゃないのにとか
別の手を使ってやがる。何が何でも水槽クーラーを買わせようと必死でうざ!!
消えうせろ!!
867pH7.74:2006/08/04(金) 05:43:29 ID:+Dg/+fhs
なんとしても荒らしたい人達がいるね、

まあ水槽クーラーはスレ出来たんだし、基本的に設置=終了で工夫もいらんし、
このスレにわざわざ書き込む必要も無くなったよ、設置したい人がいたら誘導レスくらいかな。
868pH7.74:2006/08/04(金) 06:33:44 ID:L90OR8jQ
ファン厨房とペットボトル厨房は被害者妄想強杉
>>833がクーラー業者のカキコに見えるとは…
貧乏人の妬みもここまで来ると…

クーラー買った人は便利さを実感しているのだから、多少無理してでも
クーラーを買う事を薦めるのは当然の流れ
その辺を全く理解しないで嫉妬の塊になってるガキが多いな
869pH7.74:2006/08/04(金) 06:45:11 ID:gaGN2KiA
多いっつーか、一人が暴れまわってるだけでしょ。連レスしてるだけだよ
870pH7.74:2006/08/04(金) 06:48:28 ID:445VEkwM
うん。適当なNGワードを登録して快適閲覧。
871pH7.74:2006/08/04(金) 06:56:06 ID:4kTABSrO
う〜ん。。。
ざっと読み返してみると
クーラー買った人が喜んで「クーラーいいヨォ」という書き込みをして
ファン&DIY派がやっかみ半分で煽ってるから荒れているように見えるな。
872pH7.74:2006/08/04(金) 06:59:51 ID:445VEkwM
前々から856と857は同一人物だと思ってるけど
必ず 隔離 厨 クーラー エアコン ファン などのキーワードが規則正しく循環し。
どれか一つの立場に成りすまして
そのときの話題の中心にあるものが攻撃目標にしてるだけかと。
特定のかたがたは、よほど厨房という言葉がおきに召したようで。

>貧乏人の妬みも  嫉妬の塊になってるガキ
こういう言葉を置いて、混乱を長引かせようと画策する
御仁も居座っておられるし。
873pH7.74:2006/08/04(金) 07:01:49 ID:445VEkwM
>>871
そうやってまとめて、対決姿勢を誘導するのはよしませう。
874pH7.74:2006/08/04(金) 07:07:41 ID:+Dg/+fhs
単発IDで双方を演出して荒らしてるんだろうね、わざと自作自演モドキっぽくもしてるし、

まあ次スレでは
"現状完璧に冷やすには水槽用クーラーしかありません、詳しくは専用スレにてお願いします"
とかテンプレに入れておけばどっちの粘着は荒らしとしてスルーできるでしょ。
875pH7.74:2006/08/04(金) 07:08:18 ID:1WuuF1lH
う〜ん、香ばしい。。。。。
876pH7.74:2006/08/04(金) 07:10:10 ID:e/gPGNR+
水温だけに絞って考えれば
CRSのように高水温に弱かったり
メタハラや強光だとファンごときでは無力でしょ
逆にディスカスだとファンでもたいていは問題ないだろう
877pH7.74:2006/08/04(金) 07:15:31 ID:4kTABSrO
>>873
いや。そういうわけではないんだが。
欲しかった物手に入れて騒ぐ姿も、それを妬む姿も
厨房と言うより臙脂レヴェル。
878pH7.74:2006/08/04(金) 07:17:23 ID:kvRKPNTE
おまいの「やっかみ」という表現のこといわれてんだよ。
879pH7.74:2006/08/04(金) 07:24:59 ID:eG+kuWIZ
>874
それ良いかもな他の冷却法も載せて、
まあこのスレも長いしテンプレ作っても良い頃合いだ。
880pH7.74:2006/08/04(金) 07:34:14 ID:4kTABSrO
>>878
やっかみや妬みじゃまずかったか?
クーラーを不要と考えるにしても行き過ぎな発言が多い気がするんだけどなぁ。
いずれ必要になるかもしれんし、参考意見として聞いといても損は無いと思うんだよね。
まぁ、クーラー派も貧乏人言うからイカンのだろうけど。
アナバス科ベアタンク飼いの俺は、夏場は弱エアで十分な中立者w
881pH7.74:2006/08/04(金) 07:39:48 ID:JUfNd/Mr
>>880
部外者は黙ってろよ厨房
ベタンクなんて虐待飼育だろ?
それとも水草&照明を揃えられない貧乏人? プ。
882pH7.74:2006/08/04(金) 08:22:29 ID:nITg30S5
コンプレッサー式除湿機はあんま電気かからんよ?
室温上がるから水槽冷却には向かないことは確かだけれど。

よしずやらすだれやらをつけると部屋の温度上昇を抑えられるからおすすめ。

あとは部屋への外気導入、ドアに新聞受けないかい?そこをあけるとか。(部屋が見えないように目隠しをしつつ)


水槽クーラは家族が理解しないとねー
魚は冷蔵庫にでもいれとけ!といわれてしまいますよ。
883pH7.74:2006/08/04(金) 09:45:15 ID:396QLDGZ
コンプレッサー除湿機も排熱を屋外にダクトか何かで出してしまえば、
室温上昇を防げるのでは。
884pH7.74:2006/08/04(金) 09:56:18 ID:D0fqz9H3
こんなに荒れなくても、みんなクーラー買えば安泰なのにね。。。。
いまさらFANに執拗に執着することもないでしょうに。。。。
885pH7.74:2006/08/04(金) 09:56:26 ID:FknrATwV
>>883 確かに窓取り付け用ダクトキットはあるけどね
頑張ればホームセンターで自作もできるとは思う

でもさ・・・・ それならエアコンでいいんじゃない?
いまどきエアコンの付いてない部屋じゃないんでしょ?

除湿機にこだわるのがイマイチよくわからない

って書くとまたエアコン業者とか言われるのかなw

http://www.eakon.jp/model2006/

28度設定なら対して電気代掛からないんだけどね
886pH7.74:2006/08/04(金) 09:59:48 ID:dGQkjDOI
クーラーは専用スレあるから分けようよ。
ここは次回からFANスレでよろ。
887pH7.74:2006/08/04(金) 10:06:35 ID:GaHrZi9N
888pH7.74:2006/08/04(金) 10:23:26 ID:iIef4myw
>>886
ついでにエアコンも隔離して、次スレはFAN【隔離】専用スレでよろ。
889pH7.74:2006/08/04(金) 10:26:08 ID:SG7IawkJ
>>888
エアコンだけって人いる?
うちは、エアコンとファンの併用してるんだけど。
890pH7.74:2006/08/04(金) 10:26:58 ID:tASZHyrR
ああ、これか!

>クーラー否定派:
>感情的にならずに、スルーする心の余裕を持とう
>あなたのような方が頑張ると、すごくいいスレになります。
891pH7.74:2006/08/04(金) 10:30:36 ID:QW2hkxbD
>>889
水槽多い人は、室温23〜25℃設定で、FANなしがデフォでしょ。
漏れの場合、エアコンなし、FANで30℃キープがやっと。。。。
892pH7.74:2006/08/04(金) 10:39:49 ID:nITg30S5
まてまてー!
除湿機の排気を外に出したらいつまでたっても除湿されないですよ!
部屋のすき間がらどんどん外気を取り入れていきますよ。
それならただ換気扇回せばいいだけ。
893pH7.74:2006/08/04(金) 10:43:12 ID:e/gPGNR+
小型水槽2つ置いてる部屋はエアコン26度設定でファン無しにしてる
ファンは水の減りが早いし部屋が生臭くなる
最近ライトを増設したら水温が29度まで上がり出して頭が痛い
894pH7.74:2006/08/04(金) 10:45:44 ID:+Dg/+fhs
>>891
エアコン使ってその温度で維持しようと思うと、専用の水槽部屋じゃあないと無理だけどね、
一緒に中で生活すると寒すぎて体壊すかな、

魚にもよるけどエアコンで温度調整する人は28〜26度設定で水温はだいたい室温-1,2度、
これで大抵の魚はOKかな、冷水系や海水ならまた話は別だろうけど。
895テンプレ案1/2:2006/08/04(金) 11:00:41 ID:Bj/CFtTN
今までに出た冷却法

        効果   安定度    生体への負担   備考
ファン     ○     △         なし      うるさいの選ぶと結構地獄です
クーラー    ◎     ◎        ほぼなし    初期投資がだいぶかかります
冷凍ペット   △     ×         あり      できればやめてあげて
氷         △     ×         あり      やめろって
ライトリフト   △     ○         なし      飛び出しに注意してください
蓋に冷たい物 △     ×         なし      よっぽどマメな人でないと無理です
エアコン    ○     ◎         なし      公共料金の請求書が・・・orz
打ち水     ?     ×         なし      昔懐かしい。意外と効果があるようです。
すだれ     ?     ○         なし      部屋の温度上昇がある程度抑えられます


Q.ファンはどこのがいいですか?
A.水面もしくは上部濾過槽に当てれば、だいたいどれも同じです。

Q.どこのファンが一番静かですか?
A.うるさい:GEX   静か:水作

896テンプレ案 2/2:2006/08/04(金) 11:00:42 ID:Bj/CFtTN
Q.クーラーとファンのメリットデメリット教えてください。
A.
   クーラー
・ファンに比べて遥かに安定した温度を維持できる
・冷却能力が高い
・でも値段も高い
・結構排熱がある
・動いてるときはうるさい

   ファン
・安い
・冷却能力を高めるために除湿対策をしなくてはいけない
・排熱はもちろんない
・音は水作ならほとんど気になりません
・水が減る

Q.ファンだけで夏を乗り越えられますか?
A.工夫をすれば26〜27を維持できます。
  ・エアレーションする
  ・ライトのリフトアップ
  ・マメな換気
  ・ふたの上にアイスノン
  ・エアコン

Q.クーラーは生体に負担がかかると聞いたのですが
A.そういう意見もあります。でもそういう人はヒーターも負担を考慮して使わないようです。

Q.クーラーの方がいいじゃん。
A.専用スレがあります。
【はじめての】 水槽用クーラー Part1 【質実剛健】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153640205/l50
897テンプレ案1/2:2006/08/04(金) 11:00:50 ID:Bj/CFtTN
今までに出た冷却法

        効果   安定度    生体への負担   備考
ファン     ○     △         なし      うるさいの選ぶと結構地獄です
クーラー    ◎     ◎        ほぼなし    初期投資がだいぶかかります
冷凍ペット   △     ×         あり      できればやめてあげて
氷         △     ×         あり      やめろって
ライトリフト   △     ○         なし      飛び出しに注意してください
蓋に冷たい物 △     ×         なし      よっぽどマメな人でないと無理です
エアコン    ○     ◎         なし      公共料金の請求書が・・・orz
打ち水     ?     ×         なし      昔懐かしい。意外と効果があるようです。
すだれ     ?     ○         なし      部屋の温度上昇がある程度抑えられます


Q.ファンはどこのがいいですか?
A.水面もしくは上部濾過槽に当てれば、だいたいどれも同じです。

Q.どこのファンが一番静かですか?
A.うるさい:GEX   静か:水作

898pH7.74:2006/08/04(金) 11:02:10 ID:Bj/CFtTN
ごめん間違えて1/2二回張っちゃった
暇な人校正してください。
899pH7.74:2006/08/04(金) 11:07:05 ID:e/gPGNR+
水作はうるさいと聞いたぞ
日動かエヴァリスだろ
900pH7.74:2006/08/04(金) 11:22:43 ID:yWpH/dXb
>>898
乙!コレで大体いいんジャマイカ
テンプレ長杉だと読まないヤツが多くなるからな。
ただこれははっきりメーカー名書きすぎかも。
>Q.どこのファンが一番静かですか?
>A.うるさい:GEX   静か:水作

アンサーを2行にしてこうすれば?

A.うるさい:シロッコタイプ   静か:大口径・低速型
A.評価低し:GEX   評価高め:水作



901pH7.74:2006/08/04(金) 11:29:00 ID:X5mWIMPS
シ"ェ━━━(´・ω・`)━━━ックス!!
ゴラア!
GEXの悪口いうな。。。。。。。ショボーン、、、
902pH7.74:2006/08/04(金) 11:46:05 ID:6rBP7imL
>>883
廃熱自体がカラッとした空気だから、それすてちゃ効率が悪い気がする。
903pH7.74:2006/08/04(金) 11:47:24 ID:e/gPGNR+
ファンってシロッコでなくてもヒューンと結構うるさくない?
居間に置いてるとクーラーの動作音よりファンの方が耳障りだった。
クーラーの動作音が他に紛れてしまったのが意外だった
近くだとクーラーの方が明らかにうるさい

音の波長の問題なのかな?
904pH7.74:2006/08/04(金) 11:52:59 ID:Bj/CFtTN
A.うるさい:シロッコタイプ(GEXなど)   静か:大口径・低速型(日動)

でいきますか。


他になんかありますか?
てか日動もエヴァリスもそんな静かなの?!
水作の静かさに動いてるのかいつも不安になるんだがwww
エヴァリスも買ってみようかな。。。
905pH7.74:2006/08/04(金) 11:58:58 ID:+Dg/+fhs
>>904 乙です。

では個人的な修正案を

追加
ドライアイス  −     −       ジェノサイド   おまえの血は何色だ!!!

修正
エアコン    ○     ◎         なし      多水槽向き、コストは割合次第。

Q.ファンの設置場所は?
A.水面もしくは上部濾過槽に当てれば、だいたいどれも同じです。
906pH7.74:2006/08/04(金) 12:12:39 ID:+Dg/+fhs
あー、意味取り違えてた、
Q.ファンの設置場所は?
A.水面もしくは上部濾過槽に当てれば、だいたいどれも同じです。
これはいらんね。

あと、エアコンもよく話題に出るから

Q.クーラー、ファン、エアコンのメリットデメリット教えてください。
A.
   クーラー

   ファン
・逆サーモ推奨

   エアコン
・水槽数に影響されない
・電気代はそれなりにかかる(+3000〜)
・静
・家族に理解してもらうのが大変
・生活も兼ねるならあまり低温に出来ない

くどいかな?。
907pH7.74:2006/08/04(金) 12:12:57 ID:Bj/CFtTN
今までに出た冷却法

        効果   安定度    生体への負担   備考
ファン     ○     △         なし      うるさいの選ぶと結構地獄です
クーラー    ◎     ◎        ほぼなし    初期投資がだいぶかかります
冷凍ペット   △     ×         あり      できればやめてあげて
氷         △     ×         あり      やめろって
ドライアイス  ◎     ×        死にます    おまえの血は何色だ!!!
ライトリフト   △     ○         なし      飛び出しに注意してください
蓋に冷たい物 △     ×         なし      よっぽどマメな人でないと無理です
エアコン    ○     ◎         なし      多水槽向き。コストは設定温度によります。
打ち水     ?     ×         なし      昔懐かしい。意外と効果があるようです。
すだれ     ?     ○         なし      部屋の温度上昇がある程度抑えられます


Q.ファンの設置場所は?
A.水面もしくは上部濾過槽に当てれば、だいたいどこも同じです。
 気化熱を利用した冷却法なので水にあたりさえすれば正直なんでも良いです。

Q.どこのファンが一番静かですか?
A.うるさい:シロッコタイプ(GEXなど)   静か:大口径・低速型(日動)
908修正案2/2:2006/08/04(金) 12:15:58 ID:Bj/CFtTN
Q.エアコンて有効ですか?
A.かなり有効です。ただ電気代がかかります。
 あと部屋も冷たくなりますが家族の目線も冷たくなります。

Q.クーラーとファンのメリットデメリット教えてください。
A.
   クーラー
・ファンに比べて遥かに安定した温度を維持できる
・冷却能力が高い
・でも値段も高い
・結構排熱がある
・動いてるときはうるさい
・逆サーモ推奨

   ファン
・安い
・冷却能力を高めるために除湿対策をしなくてはいけない
・排熱はもちろんない
・音は水作ならほとんど気になりません
・水が減る

Q.ファンだけで夏を乗り越えられますか?
A.工夫をすれば26〜27を維持できます。
  ・エアレーションする
  ・ライトのリフトアップ
  ・マメな換気
  ・ふたの上にアイスノン
  ・エアコン

Q.クーラーは生体に負担がかかると聞いたのですが
A.そういう意見もあります。でもそういう人はヒーターも負担を考慮して使わないようです。

Q.クーラーの方がいいじゃん。
A.専用スレがあります。
【はじめての】 水槽用クーラー Part1 【質実剛健】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153640205/l50
909pH7.74:2006/08/04(金) 12:51:01 ID:4wzsuN3O
うちの場合は水槽3本、他にもペットがいるから室温を上げてしまう
水槽用クーラーつけたら必然的にエアコンもつけないといけないので、
エアコン+ファンで確定だな。
910間違えたwwww:2006/08/04(金) 12:57:26 ID:Bj/CFtTN
Q.エアコンて有効ですか?
A.かなり有効です。ただ電気代がかかります。
 あと部屋も冷たくなりますが家族の目線も冷たくなります。

Q.クーラーとファンのメリットデメリット教えてください。
A.
   クーラー
・ファンに比べて遥かに安定した温度を維持できる
・冷却能力が高い
・でも値段も高い
・結構排熱がある
・動いてるときはうるさい

   ファン
・安い
・冷却能力を高めるために除湿対策をしなくてはいけない
・排熱はもちろんない
・音は水作ならほとんど気になりません
・水が減る
・逆サーモ推奨

Q.ファンだけで夏を乗り越えられますか?
A.工夫をすれば26〜27を維持できます。
  ・エアレーションする
  ・ライトのリフトアップ
  ・マメな換気
  ・ふたの上にアイスノン
  ・エアコン

Q.クーラーは生体に負担がかかると聞いたのですが
A.そういう意見もあります。でもそういう人はヒーターも負担を考慮して使わないようです。

Q.クーラーの方がいいじゃん。
A.専用スレがあります。
【はじめての】 水槽用クーラー Part1 【質実剛健】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153640205/l50
911pH7.74:2006/08/04(金) 13:09:42 ID:qzIE87nX
まだ100もある。早すぎ、つか、同じような内容書き込みすぎ。
いいかげんウザイ。
912pH7.74:2006/08/04(金) 13:12:42 ID:/EREgcXW
>>911
俺もそう思ってた
暇な夏厨が多いから仕方ないよ
913pH7.74:2006/08/04(金) 13:18:46 ID:Bj/CFtTN
ごめんねーノシ
914pH7.74:2006/08/04(金) 13:22:48 ID:+Dg/+fhs
>>913
気にすんなー、どう見ても単発IDの工作員ageてるしね。
915pH7.74:2006/08/04(金) 13:24:00 ID:7+nGIJ1R
>>911
じゃあおまえがなんか有益な話でもしてくれよ。
まったく、最近の厨は専ぶらを知らないから困る。
916pH7.74:2006/08/04(金) 13:29:46 ID:5Pfwvyug
質問です。

60×30×36のOF水槽で
水揚げポンプはRio1400を使っていて
ちょうどよかったんですけど、
さっき、クーラー(ゼンスイーZR−75E)
を接続したら、水揚げ量がかなり少なくなってしまいました。
Rio1700を使えばちょうどいいぐらいでしょうか?
917pH7.74:2006/08/04(金) 13:54:20 ID:dk8KxiSf
室温33度、クリップせんぷーきで風をがんがん当てて水温29度
アクシー600が2本で、こいつらの発熱がすごい。
流石に限界かな。
918pH7.74:2006/08/04(金) 14:10:45 ID:FknrATwV
>>916 マルチすんなよ
919pH7.74:2006/08/04(金) 14:44:48 ID:rWgcV/Zr
エアコン使うからFANなんていらないと思うが。
わざわざ我慢して使わなくてもいいと思うよ。
自宅リビングは、一日中、大体25〜26℃に保ってるから水槽温度も
安定していて快適だよ。
920pH7.74:2006/08/04(金) 15:27:42 ID:dGQkjDOI
もう少しやせると28℃ぐらいでも快適だとおもうぞ
むしろ25℃は寒いw
921pH7.74:2006/08/04(金) 15:30:53 ID:6rBP7imL
うむ。
25℃は体調を崩しちゃうわ。
25℃が通用するのって、あくせく働く人が室内にいる場所か、食処か、キムチ玉遊び屋のどれか。
922pH7.74:2006/08/04(金) 15:32:48 ID:4DhF8AO4
エアコンを控えめにしてファンを併用
このほうが少しは人間の体にもフトコロにもやさしいのでは?
923pH7.74:2006/08/04(金) 15:39:43 ID:3ZAg+g/T
自宅リビングで高校受験の塾やってる。
924pH7.74:2006/08/04(金) 15:40:57 ID:3ZAg+g/T
さすがに金とってやってると、冷房もいれなきゃならんのよ。
925pH7.74:2006/08/04(金) 15:41:19 ID:8Yh84tcE
819 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/05/23(火) 21:51:53 ID:GTbr4NVE
まぐねぱん!(・`ω´・)ノ あと14時間でまだ、5千円台。

↑スレには直接関係ないけど、放浪中にレア種を確認。他のスレでは始めてみたw
926pH7.74:2006/08/04(金) 16:36:51 ID:NY58gNu4
日中、家にいないときは、水槽を発泡スチロール板で覆うと冷房なしで済むぞ。
俺は厚さ3センチのもので覆っているが、35度の猛暑でも、水槽内は1度くらいしか
上昇しない。もちろん水槽用ランプは付けずにね。で、家に帰ってきた時だけ
エアコン付けて、水槽前面と上面の発泡スチロールを外して鑑賞している。
927pH7.74:2006/08/04(金) 16:45:47 ID:/EREgcXW
最近発砲スチロール厨がうるさいな
928pH7.74:2006/08/04(金) 16:48:02 ID:e/gPGNR+
酸欠にならんか?
空気穴あけるわけにもいかないし
929pH7.74:2006/08/04(金) 16:54:27 ID:dk8KxiSf
エーハイムをバケツに入れて保冷剤で冷やしています。
ほとんど効果なし。
930pH7.74:2006/08/04(金) 17:17:48 ID:DvFYKF8x
>>929
エーハイムの取水口と排水口の水温の差を測ってみろ。
多分、ほとんど差がないはず。
どちらかというと断熱状態になっている。

エーハイムの排水口から水槽に戻るホースの途中に1mくらいステンレス管を
つないでそれを保冷剤にまきつけてみな。
それなりに冷えるから。。。。。。
931pH7.74:2006/08/04(金) 17:31:31 ID:5Pfwvyug
>>918
マルチってなんですか?
932pH7.74:2006/08/04(金) 17:36:44 ID:FknrATwV
水槽クーラーの中古は出品も少ないけどさ・・・
ビールサーバー(ディスペンサー)は使えないかな?
いやまぁ、でかいけど1万円切ってるのもあるし飲料冷やすなら
熱帯魚もまぁ問題なさげだし

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h41975527
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p59167754
933pH7.74:2006/08/04(金) 17:37:39 ID:FknrATwV
>>931 同じ質問を2箇所以上に投稿することだよ
934926:2006/08/04(金) 17:46:34 ID:NY58gNu4
>>928
穴を二箇所開けている。それでも水温は一度しか上昇しない。45センチ水槽だと
24時間でさすがに2度上昇するが、半日なら一度しか上がらない。
935pH7.74:2006/08/04(金) 18:21:52 ID:zi86v8f+
>>929
うちは、ホース6mをぐるぐる巻きにしてバケツに入れて、水+保冷剤で冷やしてるよ。
結構調子いい
936pH7.74:2006/08/04(金) 18:22:23 ID:ACxlkeo1
エアチューブをいっぱいいれたペット(2L)に水をいれて凍らせたものを
とおしてエアレすると2〜3℃くらい下がるらしいぞ。
もちろん、凍りペットは断熱箱(発泡)に入れる。
937pH7.74:2006/08/04(金) 18:28:19 ID:IufYY0QC
独り暮らしのあちきは水槽クーラーじゃないと無理
938pH7.74:2006/08/04(金) 20:35:24 ID:stv6HclF
お手軽なの考えてたのだが
水槽上部に発泡スチロールの箱を置いて
中に保冷剤とか適当に放り込んで冷やす(アルミシート等で強化しつつ)
それの底部にアルミパイプ二本くらい突き刺して
そのままパイプを水中に入れてみるのとかどうだろうか
冷水をパイプに通した方がそりゃいいけど
939pH7.74:2006/08/04(金) 20:38:22 ID:v0xJcHsy
>>938 発泡スチロールって重いものを満載するには強度が足りないんじゃない?
あと水漏れしたら怖いね

第一それも毎日照明と取り替えながらセッティングするんでしょ?
すげぇめんどくさいと思うw
940pH7.74:2006/08/04(金) 20:45:26 ID:stv6HclF
>>939
まぁあくまでお手軽なのだからな
適当に作ってヤマト水槽なりで実験してみるか
941pH7.74:2006/08/04(金) 20:57:56 ID:AK5E1Prs
そこで外部フィルターの腰水+冷凍ペットボトルですよ
942pH7.74:2006/08/04(金) 21:14:03 ID:L90OR8jQ
発砲スチロール厨うざい
見るからに貧乏っちいから絶対にやりたくない
くだらん
943pH7.74:2006/08/04(金) 21:21:02 ID:NY58gNu4
「〜〜厨」とレッテル貼りする奴もうざいわな。そんなこと言い出したら、クーラー
支持もファン支持も厨扱いだ。おっと、厨とレッテル貼ってなんとかクーラーを
買わせようとする業界の人間かな。そんな見え透いた戦術じゃ金魚も釣れんわ。
944pH7.74:2006/08/04(金) 21:26:21 ID:X8bD5Bd+
クーラー厨ほんとうざい!
自然を使わないから生体にむりがかかるのにわざわざ使いたくない!
945pH7.74:2006/08/04(金) 21:30:43 ID:+Dg/+fhs
でも実際の所、水槽用クーラーの稼働率ってどうよ?、
冷水系もやっているから一台もっているけど、まわりで持っているやつなんて稀だけど。
946pH7.74:2006/08/04(金) 21:34:36 ID:yWpH/dXb
つ【NGワード設定:厨 うざい】
9471:2006/08/04(金) 21:35:35 ID:OdeV+OxA
タイトルに【夏本番】って入れたのになかなか梅雨が明けないまま
スレが(アクア板にしては)ものすごい勢いで進んで、夏本番になる前に
スレが終わってしまうのではないかと不安だったがようやく本当に夏本番
になってよかったよ。それでも東日本は冷夏だけど。
でもアクア板って嵐耐性低いね。嵐と馬鹿はスルーが基本。
あぼーん機能ある専ブラ使えば快適だよ。
次スレのスレタイは
【クーラー/ファン】水槽冷やせ~!Part9【頭も冷やせ~!】とでもするかい?
948pH7.74:2006/08/04(金) 21:36:23 ID:v0xJcHsy
>>945 そうねぇ室温35度で1時間に15〜20分ぐらいかな(昼間ね)
エアコンつけてると照明さえなければ動かない、照明つけてる間は3時間に10分ぐらい
949pH7.74:2006/08/04(金) 22:00:45 ID:L90OR8jQ
>>944
クーラーが生体に負担かけると本気で思ってるのかね
おめでたい奴
こういう奴が真の厨なんだよな

人間のクーラー病は外気との温度差、足元と頭付近の温度差で体温コントロールが
うまくいかなくなるのが原因
魚にとって水温を一定に保つのは、むしろ自然に近づける事だからクーラーが魚に
負担をかけるはずは無い
クーラー無しで昼夜の水温に差が出来てしまうほうが遥かに生体に負担をかける

クーラー買えない奴が負け惜しみで考えた理由の代表格が生体への負担

自然を気にするのなら、本来、日本に生息していない熱帯魚なんか飼うな
和金とどぜうでも飼ってろよ
950pH7.74:2006/08/04(金) 22:01:58 ID:AK5E1Prs
まあまあそんなに煽りあうな
マッタリまったり
951pH7.74:2006/08/04(金) 22:04:37 ID:U8cSiB4Z
普段は逆サーモ+ファンで、一日のうちもっとも気温の上がる14ー16時の間に1時間だけ、
タイマーでエアコンをつけるというのはどうだろう。
午前中からじりじり室温が上がってきて、一番熱い時間帯にエアコンでリセット。
コレなら、消費電力もエアコン1時間分だけだし、一番水温が高くなるであろう時間帯に冷ますことによって、
1日の水温変化幅も少なくなりそうなんだが。

うちのデジタル水温計、気温と水温の最高と最低がわかるので、月曜にでも試してみる。
952pH7.74:2006/08/04(金) 22:24:31 ID:zbF74t0n
ダイバーだけどさ、海の中って結構急激に温度変化するもんよ。
温度、密度の違う水塊って意外と混ざり難いもん。
953pH7.74:2006/08/04(金) 22:26:07 ID:4q/h1OCQ
食べるような魚も流れが急だったり、温度の違う水が流れ込んでいるところの魚が美味かったりするしね
954pH7.74:2006/08/04(金) 22:30:50 ID:L90OR8jQ
でも暖流とか寒流に乗って移動する魚は一定の水温を求めて移動しているのだから
南の海の魚は北の海にはいないし
一定が一番って事には変わりない
955pH7.74:2006/08/04(金) 22:42:00 ID:hg0QlMAj
適温以外の水になると魚の活動が急に落ちたりするよ
季節の変わり目とか釣りしてると良く分かる。

>>953
それはプランクトンの発生の問題じゃないの?
栄養分のある冷たい水と貧栄養の温かい水が合わさって大発生みたいな
956pH7.74:2006/08/04(金) 22:43:46 ID:zbF74t0n
リーフ内の生体なら2〜3度程度の変動は大丈夫だな。
ラグーンの中を想像してごらん?
干満の度に外洋の比較的冷たい海水が流れ込んでくる。
957pH7.74:2006/08/05(土) 00:29:53 ID:CmBjbQCS
除湿材こうてきた。
気休めですよ
958pH7.74:2006/08/05(土) 00:34:40 ID:NXV+gOl7
除湿剤の目的は??
959pH7.74:2006/08/05(土) 00:37:52 ID:CmBjbQCS
ファンで蒸発(冷却)がパワアプしねえかなと思って。
窓全開でも風通し最悪なのです
960pH7.74:2006/08/05(土) 00:44:43 ID:NXV+gOl7
ホント、気休めだねw
というか、無駄遣いだから押入れで使ったほうがいいよwww

窓全開より換気扇回して一方通行の気流作るのが正しい換気だと思う。
どんな部屋かわからないけど、換気量が多い台所の換気扇を回すのが一番。
961pH7.74:2006/08/05(土) 00:47:59 ID:2lz/8hT2
扇風機を1台追加して窓の外に向かって回し続けれ
962pH7.74:2006/08/05(土) 01:04:07 ID:eUwpTfzi
なんとなくこのスレを見て思ったこと。

自然ってなによ。
人工物溢れる部屋の中に近所に生息もしていない熱帯の魚連れ込んだ挙句、
そのまま何もせずにほっとけば死んでしまうような水槽に入れて、
無理やり機械や人工物で管理して生かしてるのに自然って言葉はなかろうよ。
断熱材、ファン、氷、クーラー、ヒーター、濾過装置、照明、底砂、エアやCO2、
検査薬やら肥料、餌から微生物まで人工物、あるいは人工的に処理したものやら
機械使って無理やり環境を維持してんじゃないのかよ。
一部でも無処理の天然物でも使えば自然自然って喚けるのかよ戯けが。
そんなに自然が好きなら近くの川や池に住んでる魚をそのままの状態でかわいがってろ。

アクアリウムそのものが極めて不自然ということに気付け。
963pH7.74:2006/08/05(土) 01:06:46 ID:NXV+gOl7
そこまで熱くならなくても・・・ね。
964pH7.74:2006/08/05(土) 01:10:42 ID:UWaazoNG
>>962
乙彼

さくっとスルーでまったりいきましょう
965pH7.74:2006/08/05(土) 01:35:34 ID:qKdEw6Tc
コリドラス水槽4つ持ってるが、日中や仕事で留守な時間はエアコンを除湿で29度に設定して、ファンを回してる。ファンの稼働設定は25度にしてます。これで暑くても最高水温27度に収まってます。

エアコンの除湿はあくまで蒸発分を外へ捨ててるだけ。電気代抑えるならこの方法がいいよ。
966pH7.74:2006/08/05(土) 01:51:30 ID:CmBjbQCS
>>960
うんうん、笑ってやっておくんなましw
効果があるとはおもってないんです。
ただこのミズトリぞうさんに室内の湿気がたまっていく様をみて
なにかしら自己満足したいだけなんです。
もう宗教やね
967pH7.74:2006/08/05(土) 05:56:16 ID:ngFQKW8j
結論は>>944はアフォと言う事でよろしいですね
968pH7.74:2006/08/05(土) 06:47:32 ID:T246nEBP
次スレ。

水槽冷やせ〜!Part9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1154727742/
969pH7.74:2006/08/05(土) 09:21:19 ID:ZC818a0z
風当たりのいい東北向きの窓の前に水槽置いてる。
すだれ掛けて窓は5cmくらい開けっ放しにしてる。
去年は50水槽にファン付けて30℃以下をキープするのが精一杯だった。
今年は90水槽にしたらファン使わなくても28℃越えない。
金魚なのでこのまま頑張ってみる。
970pH7.74:2006/08/05(土) 09:33:58 ID:4zzVB+UL
なんかイイ環境でウラヤマスイ
ウチもベランダに葦簾を立ててあるが、昼は室内スゲエ暑い。
夏の間生体(グラミー・ラスボラ・ビーシュリンプ)はベランダの発泡スチロールの
複数のトロ箱に移動。金網載せてエアとファン付けてる。割と濃い青水になってる。
ベランダでファン付けてると最高水温32度位。
これで落ちるのが居ないのは高温種だからか?青水のおかげか?
971pH7.74:2006/08/05(土) 12:26:09 ID:CuiShXge
972pH7.74:2006/08/05(土) 16:04:05 ID:CuiShXge
閉店だお( ^ω^)
973pH7.74:2006/08/05(土) 16:04:36 ID:CuiShXge
974pH7.74:2006/08/05(土) 16:05:21 ID:CuiShXge
閉店だお( ^ω^)
975pH7.74:2006/08/05(土) 16:05:58 ID:CuiShXge
976pH7.74:2006/08/05(土) 16:06:30 ID:CuiShXge
閉店だお( ^ω^)
977pH7.74:2006/08/05(土) 16:07:04 ID:CuiShXge
978pH7.74:2006/08/05(土) 16:13:57 ID:CuiShXge
閉店だお( ^ω^)
979pH7.74:2006/08/05(土) 16:16:13 ID:CuiShXge
980pH7.74:2006/08/05(土) 16:18:32 ID:CuiShXge
閉店だお( ^ω^)
981pH7.74:2006/08/05(土) 16:19:04 ID:CuiShXge
982pH7.74:2006/08/05(土) 16:20:29 ID:CuiShXge
閉店だお( ^ω^)
983pH7.74:2006/08/05(土) 16:26:05 ID:CuiShXge
984pH7.74:2006/08/05(土) 16:47:46 ID:mbIfF2lH
ID:CuiShXge
www
985pH7.74:2006/08/05(土) 16:49:58 ID:CuiShXge
閉店だお( ^ω^)
986pH7.74:2006/08/05(土) 16:50:30 ID:CuiShXge
987pH7.74:2006/08/05(土) 16:51:30 ID:CuiShXge
閉店だお( ^ω^)
988pH7.74:2006/08/05(土) 16:52:39 ID:CuiShXge
989pH7.74:2006/08/05(土) 16:53:06 ID:h2n269lM
あと30もあったのに埋める気なのかこいつは
990pH7.74:2006/08/05(土) 16:53:53 ID:CuiShXge
閉店だお( ^ω^)
991pH7.74:2006/08/05(土) 16:54:30 ID:CuiShXge
992pH7.74:2006/08/05(土) 16:55:21 ID:CuiShXge
閉店だお( ^ω^)
993pH7.74:2006/08/05(土) 16:55:59 ID:CuiShXge
994pH7.74:2006/08/05(土) 16:58:54 ID:CuiShXge
閉店だお( ^ω^)
995pH7.74:2006/08/05(土) 17:01:18 ID:CuiShXge
996pH7.74:2006/08/05(土) 17:01:50 ID:CuiShXge
閉店だお( ^ω^)
997pH7.74:2006/08/05(土) 17:10:28 ID:+1aeZ8NG
998pH7.74:2006/08/05(土) 17:12:11 ID:QIE1uGvK
999999でよかったーよ:2006/08/05(土) 17:12:57 ID:+1aeZ8NG
1000なら猛暑で連日40度!!
1000pH7.74:2006/08/05(土) 17:13:17 ID:h2n269lM
がんばったとこをいただくお( ^ω^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。