1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
3get 新スレお目
日淡スレってまだ2つめだったんだな。
初の4様 すれたて乙
俺様が埋め立てといてやったぜ。
ありがたく思うがいい
ツーわけでお休み
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 08:43:49 ID:UtsEE+qA
ロックインジャパン!
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 16:41:12 ID:eU8JNcIv
最近にったんにはまりつつある者です。
近所の川で釣ったりガサ入れしたりで捕まえたんですが、
魚の種類がわからないです。
ググッてみても、微妙でわかりません。
で、質問ですが、カワヒガイとカワムツとタモロコの
(この辺が写真を見てもわかりづらい)
見分け方を教えてもらえませんか?
>>8 その時点で、タモロコかどうかかなりあやしい。
モロコの区別はかなり個体数を見た経験が無いと出来ないと思う。
俺の地方でも、池(湖)によって、どうもそれぞれモロコの特徴が違う気がする。
だが、恐れ多くて同定は俺には出来ない。
カワムツなんかは数見れば、解るようになるよ。
急がずに写真と文を沢山見るのが一番だね。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 17:20:20 ID:sdEG5R1o
>>10 カワムツにヒゲなんかないよっ
タモロコ、ムギツクとかには口髭アル
12 :
イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/09/07(水) 20:19:15 ID:Bz5VWhcP
>>10 私もカワムツのムツゴロウを飼育していますが、カワムツにヒゲはありませんよ。
あと、この時期だと下流で取れた稚魚のほとんどがカワムツという可能性も
ありますよ。
色々ありますね
個体差もあるし写真にもよるし、
素人目にもおかしいのもあるし・・・
とりあえず、ひげで少し判断出来るのか。
それ以外は取りあえず経験ですね。
どうもありがとう。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:21:51 ID:2atLo9Ip
日本淡水のハゼの中で、タナゴとかメダカなどと
入れても大きな水槽や池でなら共存可能な
ものっていませんか?ボウズハゼはいける、って
聞いたことあるんですが(水が綺麗で流れがあるような
環境なら)。あと、タナゴやメダカと同条件の環境中に
エビを入れるなら、ミナミ、ヤマト、テナガ、ヌマエビ、
スジエビの中で一番長生きしてくれそうなのは一般的に
何エビがよさげでしょうか?
はじめまして。
どじょうの関係話もここでよろしいのでしょうか?
長生きっつーか、旺盛な繁殖力でいつまでも水槽内に存在するという理由でミナミを薦めたいが
いかんせんサイズが小さいのでそのメンツならちょっとヤバス。
日本産で一番簡単なのはカワバタモロコ・モツゴ・ヤリタナゴ・カゼトゲタナゴ・シマドジョウ辺りかな。カワバタモロコは8年以上いきるみたいだな
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 08:15:05 ID:DyMiyqcN
友達がヤリタナゴ7cmくらいのを30cmで3匹飼育してるけど
10cmいきますか?
>>14 ジュズカケハゼなら、うちの場合ほとんど魚食性が無いよ。
メダカですら襲わない。ウキゴリの仲間なのにね。
↑60規格でもok
>>20 ジュズカケハゼは小さいからねー。
かわいいけど。
うちのは赤虫しか食べてくれなくて苦労した。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:51:28 ID:/J77sAao
>>17 カワバタモロコは繁殖も簡単だよ。
60cm水槽に水草をいっぱい入れる(マツモ、カナダモなど)。腹のでっぷりした
メスを入れる。オスを2,3匹いれる。オスがメスを追いかけるようになったら、
産卵準備OK。
ものすごい勢いでオスがメスを追い掛け回しはじめます。水草のなかを突進して
ゆきます。2,3日したら、オスとメスの成魚を水槽から他の水槽に移します。
2週間くらいで、水草の中を泳いでる稚魚を確認できます。
室内水槽で育ったカワバタモロコは発色がいまいちなので、野外で池飼いした
ほうがいいかもしれません。
25 :
10:2005/09/08(木) 17:43:07 ID:2JS0288/
26 :
イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/09/08(木) 18:44:17 ID:V4J3hEh7
見やすくてイイ!
(シマドジョウ萌えw)
28 :
イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/09/08(木) 18:47:57 ID:V4J3hEh7
>>25 すいません。解説つけるの忘れていました。
多分これはカワムツではないと思います。
まず、カワムツにはヒゲがないと思います。それとカワムツ特有の
黒いスジですが、カワムツの黒スジはお尻からお腹の真ん中辺りで
薄くなって見えにくくなりますが、この魚の場合エラまであります。
あと、写真写りの問題もあるかもしれませんが、小さいカワムツのうろこは
細かいのでそんなにギラギラはしていないですよ
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:02:25 ID:jxSHiNUK
ジュズカケハゼとボウズハゼ、統計的により魚食性でなく、
人工餌も慣れれば食べてくれる、ほかの日本淡水と共存可能なのは、
どっちでしょうか?
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 19:13:10 ID:DyMiyqcN
タナゴは現在はタイリクバラタナゴくらいしか見れないんだな。昔は千葉に住んでてヤリタナゴいっぱい取れたんだが現在はタイリクバラも少ない。買うと安いんだけどな。ヤリ
31 :
20:2005/09/08(木) 19:14:41 ID:wNYVUoyU
>>23 ジュズカケハゼ、うちのは水槽に入れた最初の日から金魚の餌を食べてました。
小さくてボケーっとした顔が可愛い。
けど、寿命が短いみたいね。
32 :
20:2005/09/08(木) 19:20:16 ID:wNYVUoyU
>>29 ジュズカケは、うちではまったく問題は起こしません。
たぶん、モロコの仲間のなかで魚食性の強いと言われるタモロコよりおとなしいです。
ボウズハゼも問題が無ければ飼ってみたいな。
どなたか飼育経験の有る方、お願いします。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 20:58:20 ID:jxSHiNUK
自分もボウズハゼを飼っている人の経験談聞きたいです。
池で飼うことを想定していますが(他のタナゴやシロメダカ、
エビなんかと同居予定)、ボウズハゼはどっちかというと
清流みたいな方が好ましい、とかとも聞いた覚えあるんですが、
池に付いている浄化/ろ過のためのホースから水底ら辺に
常に注ぎ込んでいる浄化処理後の水を水流とするくらいでは、
むずそうでしょうか?
35 :
10:2005/09/09(金) 17:39:12 ID:JUQ74+uQ
レスしてくれた方々サンクスです。
やっぱ、タモロコですか。
もう捕獲以来の半月間、私のなかではカワムツモードで
こいつらも15cmくらいになるんかな、とか
婚姻色見せてくれんのかな、とかいろいろ想像巡らしてました。
モードをタモロコに切り替えなくては・・・orz
>>10 タモロコは地味だけど混泳できる魚類が多いから
そんなにorzになることもないよ
カワムツはかなり攻撃性が強いほうだから成長してら混泳が難しい
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:47:25 ID:T5Y9CIO+
ドンコを飼おうと思ってる者ですが、飼育は簡単でしょうか?
肉食らしいですが混泳とか大丈夫ですか?
ドンコは悪食です
まだ、稚魚のうちは可愛くていいけど
成長するにつれてエビや他の魚をたべ
最後には水槽にドンコ1匹しかいなくなります
経験済orz
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 20:45:35 ID:T5Y9CIO+
>>38 情報どうもです。やはり単独飼育ですか。
でもなんか、かっこいいです。南米のタライロンにも似てるような。。
>>37 以前飼育してた者ですが・・・
38さんの言うように基本的に混泳は難しいかと思いますが、同じ大きさ位の魚なら大丈夫かと。
ちなみにうちではムギツクとシマドジョウと一緒に住んでました。
シマドジョウとはお互いに無視してましたが、
ムギツクとは縄張り争いが絶えなかったと記憶してます。
ちなみにエサはひかりキャットをやってました。
41 :
10:2005/09/10(土) 01:43:00 ID:tXq9YaMy
か、可愛い。。。。。
44 :
8:2005/09/10(土) 20:08:21 ID:U+jqF5JI
ヒゲのある無いって、めっちゃびみょうで解りにくいですね。
プランターからは判別できませんでした。
>>25さんのおかげで
うちのも結局タモロコとカワムツがいるらしいことになりました。
あとカワムツのようでウロコが荒い感じのはひょっとしてカワヒガイかな?
だとうれしいなあ・・・
45 :
42:2005/09/10(土) 20:54:22 ID:M8Ljeuop
同居していた3匹中昼1匹、さきほどもう1匹☆になってました・・
ケンカはしなかったんだけどなあ。でくわしたらお互いにあわてて逃げていたし。
この3匹は上のモノトーン模様のと同じ模様だったのに、
なくなる前はその模様がうすくなっていた。
あとの1匹もすでに色がなくなってます。この子も今晩もたないかもしれない・・
水質は別居の2匹と同じだし、理由がわからない。
まだ幼なかったから採取飼育のストレスかなあ。
別居の2匹は元気に仕切り板ごしにケンカしてます。
カワヒガイ飼ってる人がいたら教えてください。
ウチの外においてる90cm水槽がスネールだらけになってて、そこに入れようと思ってます。
いろいろ調べると、とても攻撃的だということなんですが、これは同種間でということでしょうか、それとも
他種でも攻撃するんでしょうか。今その水槽に入ってるのはカネヒラ、メダカ、コリドラス、エビです。
十分にエサをやってればまろやかな性格になったりするんでしょうか?
バター多めで炒めると、まろやかに成ります
>>46 スネールを食ってるうちは大丈夫だと思う。加えて赤虫などもあげてみて。
攻撃的というのは,繁殖のときの二枚貝をめぐる雄同士の闘争のことかな。
1匹だけ入れればいいんじゃないかな。
49 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:15:52 ID:wWrBu0vF
スネールはヤリタナゴが食べてくれるらしいぞ。
50 :
おじゃるまる:2005/09/11(日) 20:40:10 ID:ZWkIw4s4
50☆
>>936 (前スレ)
前スレ引きずってスマソ
多忙で2ちゃん来るヒマなかたです
琵琶湖不明シャジクモは「オトメフラスコモ」でした
琵琶湖博物館だったか水生植物園だったかにも展示してあるらしいです
近所のもう一つの川は100lオオカナダモで
河岸はナガエノツルゲイトウで覆われています・・・orz
>>51 お久し振りです。
オトメフラスコモ・・・ん〜調べてみますw
私の住んでる地方では過去(戦後?)に
サガミトリゲモ(ヒロハトリゲモ)・イトトリゲモ・トリゲモの採集記録が残っていますが、
自分が見つけたそれはどちらかと言うとオオトリゲモなんですよね。初記録か!?
オオ・コカナダモ群にはウンザリですよね・・・
誰だ〜、○○川に錦鯉放したのは!ありえねーw
今日の朝日新聞の夕刊に車軸藻の記事が載ってました。
60屋外放置水槽に
コメット4匹(5cm) ドジョウ2匹います
ちょとさみしいので追加したいと思うのですが
斜め上からの鑑賞にオススメで上記の魚と飼育可能な
お魚をおしへてちょ
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 20:18:08 ID:9v/yHyLA
>>54 今の時期、水温対策はどうしてますか?
いれてる水草はなんですか?
56 :
54:2005/09/13(火) 21:03:44 ID:rrC8Mld8
基本的に半分日陰でしのいでいます(午前中に水面の半分に直射日光)
水草はカボンバやらアナカリスやら作成中モスマットやら…
とりあえず大量に。
ちなみに太陽電池で日光が出てる時のみエアレーション(水作M)してます(不要ですけど)
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 21:16:42 ID:yNhxeR4M
>>56 太陽電池使うなんて楽しそうだね!
今度暇見つけて写真うpしてくれyo!
58 :
54:2005/09/13(火) 21:22:04 ID:rrC8Mld8
>>56 金魚はすぐでかくなる上に何でも食うから難しいねぇ。今入ってるのだって一年もすれば
窮屈に感じるだろうし、それに無加温で冬越さなきゃなんねぇだろうし・・・。それでもなんか挙げるとすれば、
無難にメダカとかかな?メダカっていろんな種類いるし、増やす楽しみもあるし、何より上から見て泳いでる
のがわかるからw 食われるかもしれんけど。
それより
>ちなみに太陽電池で日光が出てる時のみエアレーション(水作M)してます
コレの詳細キボン。メーカーとか値段とか。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:36:02 ID:9v/yHyLA
カワムツくんの目が白濁してきた!
ポップアイってやつか?
ハゼ幼体の水槽に大きなもので1センチ弱の綿毛のようなものがいくつか発生しました。
これがよく話題になるミズミミズかしらと思ったが、イメージでぐぐるとミミズはミミズ状だから違うようだ。
ではよく話題になるミズカビだろうかと思ったが、中に白い芯みたいなものがある。
大きなやつは3つ芯があった。
とにかく気持悪いので砂利もこねくりまわしてピンセットで小さなものもつかんで捨てたんだけど
今いろいろぐぐってたら、ミズクラゲの画像に似てるような・・
でも何もないとこからいきなりクラゲにならないですよね?
よくわからないけどポリブが発生してどうのこうのとか。いったいあれはなんなんでしょう?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 06:33:55 ID:hTnPoyBl
ミズカビじゃないかな?
カビだと胞子が残ってるでしょうか?
水全替えどころか水槽洗いまでしないとだめですかね?
以前流木についたカビは真っ白でこりゃカビだなとすぐわかったけど
(冷蔵庫の放置物で育てたことがあるから・・)
今回のはひとつひとつ球状に独立していて一晩おいたら成長してるし
生命体であろうと思われました。
なんにせよハゼくんに寄生されてはと、あせってつまんだときに綿毛だけじゃなくて
透明な塊の中に白い芯があるのがわかって、「?」と思ったが正体不明だとますます気味悪くて。
64 :
54:2005/09/14(水) 16:37:54 ID:DOmf2kOf
65 :
61:2005/09/14(水) 16:45:32 ID:xVINGrEg
ハゼくんが食べてるのか食べてないのかわかんなくて心配で
乾燥アカムシ、かめのエサ3種類、川魚のエサ、ごはんつぶ、パンくずなどなど
いろんなエサをやったけど、25センチプラケながらハゼくん体長1.5センチでは
水中フィルターのみでも水はきれいなままだったので食べ残しを取り出さないで放置。
さらに茶ゴケを食べるというのをどっかで見て、
川から茶ごけがついてる石をとってきて1個そのまま入れた。
別プラケのハゼにも茶ゴケ石を入れたが、そっちには発生せず。今はとりだした。
何かの卵がついていたのかなあ?
魚に寄生するものでなければ放置してみればよかった。
綿毛みたいに見えるものでカビ以外のものってなにかありませんか?
>>61 >>63 ミズカビですな
ミズカビの胞子は淡水・空気中に常在してるものなので
水全換えの必要ないです
真ん中にある芯のようなものは菌糸の集合体です
その中心にミズカビ発生の原因があります
大抵は、残った餌か死骸の一部、死卵だったりします
餌を過剰に与えてたりはしませんか?
67 :
61:2005/09/14(水) 17:06:11 ID:xVINGrEg
>>66 エサ与えすぎだと思います・・まめにそうじするようにします。
発生したものをとりだすだけで大丈夫でしょうか。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 17:09:47 ID:hTnPoyBl
>>67 普通、自然に治るけど、心配なら塩投下してみたら?
以前、ドンコを飼っていたときに小型のタモロコをエサにしたというと
タモロコファソから、異常におこられた。
70 :
61:2005/09/15(木) 01:22:46 ID:MGdJxc7E
>>68 レスありがとうございます。今日は発生してないようです。
全水替えとなるとハゼクンのからだがもたない気がしてあせりました。
アクアに関係ないですが、和室の畳にカビが・・・
別板逝ってきます・・
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:28:28 ID:wVj/g2uC
淀川水系の中流域あたりに、尾ひれの先の方が黒くなってる20cmくらいの
魚がいるんですが、なんでしょうか?
イワナとか、ヤマメに似てるといえば似てるんですが、尾ひれの先っぽが
はっきりと黒いです。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:14:45 ID:lR5PW6ig
メダカ、タナゴ、ドジョウとも川魚用ミジンコなど汎用的な
餌でいけますでしょうか?
日本産の淡水魚ってタナゴ類・オイカワみたいに綺麗な魚でも水草は熱帯魚に
比べると合わないな。川で拾った石でレイアウト。水草も勿論いれてるけどね
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:09:53 ID:lR5PW6ig
日本淡水魚の種類が東京近郊で一番充実しているのは
どのショップでしょう?あと市ヶ谷フィッシュセンター
って日淡的にはどうでしょう?
アクアフィールドかな。東京都台東区浅草6-1-18にある。トロピランド町屋店も種類だけなら
多いが値段が・・ね。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:38:05 ID:lR5PW6ig
>77
どうでもいいじゃん、暇人の田舎モノ!
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:31:09 ID:OEQ8ImqD
ボウズハゼを飼育中というどなたか、
飼育の留意点とかメダカやミナミヌマエビとの混在
可能かとか、教えてください。ボウって、日本淡水ハゼ
の中で一番おとなしく魚食性でないと聞きますが
実のとこどうですか?
>>79 ここにはボウズハゼを飼育した経験の有る奴はいない。
おまえがなれよ。
琵琶湖でイバラモ採ってきたんだけど、なぜかトロトロと
溶けてしまう・・・ 一緒に採ってきたマツモやクロモ、
カボンバなんかは元気なんだけど。
少し塩がないとだめなのかな>イバラモ
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:44:20 ID:OEQ8ImqD
>80
いるかもしれないじゃん、
もしいなかったら俺のためにお前が
捕ってくるなり金支払って買うなりして
とっとと俺のために教えろよ、
ほらすぐやれ、てめえ、明日の昼まで待ってやるよ、
川落ちててめえが死んだらてめえのババア、
老人向け糞マンコ(てめえなんか間引くか
分厚いゴムつけりゃ糞生まれなかったんだから
やっぱりてめえのビッチくそマザーファッカーは
シミだらけのくそ汚ねぇババアだろ、はやくくたばらせろ)
専門ソープ(そんなもんあるのかね、ボウズハゼの
飼い方とともにてめえが血眼で検索しな)で酷使させて
死ぬまで働かせればいいじゃねぇか、殺すぞこのやろう。
もう誰も教えてくれないね?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:00:51 ID:av5dKbM1
ここでは坊主ハゼの質問は禁止となりました
()が多すぎて非常に読みにくい。
ヌマチチブが毎日となりのケースの同類にケンカ売ってるので
DQNのドンちゃんと命名したが、ボウズハゼを飼うとDQNになるとは知らなかった。
そりゃあもう毎日となりのケースのチチブのちーちゃんがおうちから出てきてくれないかと
待っている姿はいじらしい。
ちーちゃんが出てくると待ってましたとばかりに
「おらおらおら〜おいらのなわばりに顔だすんじゃねえよ〜ヽ(`Д´ )ノ」とほえてます。
愛らしいです。でもドンちゃんは仲間を殺ったので禁固刑なのです。
>>81 ウチのイバラモもなくなった
底砂が川砂だったのがあわなかったのか
ソイルだったらいけるのかなあ、と思案中
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:13:59 ID:cqW91pPE
近所の川にエビモが繁茂しているんだけど、
エビモって難しいのかな。
ご存知の方いらっしゃいます?
>>88 太陽電池をファンにつなげて、
お日様が出てるときだけ送風とかって面白いかも。
風力発電もよさそうだけど、いいアイデア浮かばねぇ。
フィルターの動力に使うのはヤバそうだし、
電気を食う機材にも使えなさそう。
バッテリーに充電が現実的?
>>89 エビモは高水温に弱いようで、水温高いと殖芽を残して溶けたりしやすいです
これからの季節だったら割と楽かもしれない
ただ、生育していた場所との水質が違っていたら弱っていくことが多いです
いろいろな場所から採取したものを1つの水槽に植えたところ
A川のものは順調に育ったが、B川のものは枯れてしまったりと気難しいところもあります
CO2添加で強光で育てると新芽が赤くなって綺麗です
>>82 おまえの書いたものはおまえの書いたものとして、ログはずーっと残るんだよ。
ここは匿名掲示板じゃないからね。
>>90 なるほど。参考になりました。
ためしに数本採取してみることにします。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:50:06 ID:S+rKm3fX
>>90 エビモ
東京の多摩川でも普通に自生してるしね。
汚染には強いようだけど、水槽に入れると成長がストップして枯れちゃうんだな。
おれの経験だと夏冬関係ないね。
水質の変化に敏感なんじゃないかな。
枯れたのほっとけば、また芽が出て成長するとか??
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:39:11 ID:NU/4L+Ij
なんか日淡って地味な色したのばっかりだな
たしかに。タナゴも室内飼いだとなかなか色が出ない
>>93 もう採取しちゃった。
がんばって栽培してみるよ。
ついでにエビモにミナミヌマエビが10匹くらいついてきますた(´Д`;)ハァハァ
>>94 だが
それがいい
>>96 俺が採取した時はミナミヌマエビなんてついてこなかったぞ!?
98 :
90:2005/09/18(日) 00:02:56 ID:NoyfuxrN
>>97 人目が気になって夜にこっそりいったら、
昼間以上に生き物がいっぱいいたよ。
チョコレートみたいな護岸に爆睡中のメダカと、
気持ち悪いくらいのザリ&エビがいた。
ライトを当てると逃げちゃったけどナマズも確認したよ。
護岸工事されていて下りて採取できないんで、
水面まで伸びてるヤツを網で強引に掬い取ったらオマケでとれた。
なんか誤解させてすまん。
>>98 採取した中にそれと全く同じ芽がありました。
他の部分と比べて異常に硬かったけど、
とりあえず植えてみました。
全滅したときの保険ってところでしょうか。
100 :
81:2005/09/18(日) 03:57:47 ID:TDGw3DnQ
>>87 うちもソイルの方は完全にだめだったよ。ベアタンク
に浮かべているやつは元気が全くないが、まだ生きている。
軟水に弱いのかもしれないね。
今、生き残り部隊を0.1%の人工海水に浸しているが、
何となく溶けるのが止まったような気がする。
>>89 うちもエビモ採ってきて1週間ほどだけど、マツモと争うくらい
のびているよ。<ソイルでCO2添加。ほったらかしのも枯れてない。
古い葉も溶けることなく、印象としてはめちゃくちゃ丈夫。
エビは捕れなかったが、ほんの少しヒロバエビモが紛れ込んでいた。
これは大切に育てている。
101 :
87 90:2005/09/18(日) 06:27:52 ID:rZlxW6o9
>>100 イベラモ溶けていくのはとても悔しい
解けなくても、かろうじて生き残ってるという感じでどうも思うようになりません
今度、琵琶湖に行くときはイバラモが繁茂してる場所の水質を徹底的に調べようと思ってます
ヒロハノエビモはウチの環境ではどんどん育つのだが、どうも葉の間の茎が間延びしてみっともないです
もっとこじんまりと頑強にまとめたいのですが・・・
エビモもよく育ってますが、茎の下のほうの葉は勢いがなくなってヤマトヌマエビがツマツマしてやや間抜けです
ウチの水槽は60センチ・CO2添加・底面肥料あり・月1イニシャルスティックの追肥で上面フィルター・ソイルです
この環境(名古屋市内在住)ではキクモ・マツモ・センニンモ・ミズオオバコ・ホザキノフサモ・コウホネ(水中葉)が優勢です
あとは、水田雑草を馴化して導入してます
近くの田んぼでミズマツバを採ってきた。
今水中化を試みているんだが、調べると一年草とある。
うまくいくか微妙なところ。
これからの季節、日産水草の生長滞るのがうちのパターン。
ミズマツバはウラヤマス
俺もミズマツバ見つけた。
色々探したけどその田んぼ1か所だけだった。
探す時期が早過ぎたのかなぁ?
よく似たキカシグサはいくらでもあるのに・・・
皆さん、アブノメの評価は如何なものですか?
生える場所は少ないですが、そのかわりその場所は大群生してます。
先日突然ポッキリ折れましたorz
アブノメは近所では見ないなあ
昔、親戚の田舎の家の近所に沢山あって
刈り取りの終わった田んぼで草野球しながらプチプチつぶしてました
でも、そこにも今はもうないです
連投スマソですが
先日、コシロネをとってきてビオに適当に放り込んであるのですが
屋外での維持や水中馴化のさいの留意点など教えてくだされ
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:39:44 ID:+VM83p3u
酸処理してない大磯を二年位使っています
これから水草にチャレンジしようと思うのですがやっぱり酸酸処理しないとダメですかねぇ…
きにすんな
>>106 俺もコシロネあります。
でも水に浸けてるだけの状態です。
一応底には土があるので根付けば良いかなと。
>>107 育てる植物の種類にもよるんじゃないですかね?
俺なんかもう滅茶苦茶w
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:27:36 ID:R3DQOSR6
今日、カワムツ(15cm)を4匹釣って来ました。
水槽には砂利などまったくいれずなのですが、そのため糞が目立ってしまいます。
糞を分解できる物や糞が分解されやすいエサなどあるのでしょうか?
返答宜しくお願いします。
つか砂利いれなさい。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 20:38:07 ID:R3DQOSR6
>>111 前まで入れてたけど砂利入れないほうがすっきりしてていいなと思って・・・。
石・水草でレイアウトすると綺麗に見えるぞ。そんなわけで・・入 れ な さ い
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:46:39 ID:R3DQOSR6
やっぱいれるほかないのか〜?流石にカワムツに水草とか似合わんかも・・。
渓流水槽いたいな感じにするか・・・。
ヨシノボリの寿命ってどのくらい?
おととしの夏採集の軍団が、痩せてきてポツポツお亡くなりになってきた。
水槽だと2年くらいなのかなあ。別れは寂しいね。
水草は基本的に食べない魚なら入れたほうが水質が安定するからいれることをすすめるぞ。
カワムツみたいな地味な魚は少なくても石とかが合うぞ。川で拾った石でレイアウト。
カワアナゴを飼育する為に川砂を敷いて水作ってます。
PH測ったら8でした、日淡は中性からアルカリ性が良いと本にはかいてありますがどうでしょう?
カワアナゴ飼育している方おられたらアドバイスお願いします。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:52:36 ID:+d//HMlT
カワバタモロコ、カネヒラ、モツゴを飼っていましたが
この中でモツゴ以外は水草を食い尽くしてくれました。
新たにタイバラ、タモロコ、オイカワを入れるのですが
この中に水草を食う奴は居ますか?
これ以外でも成魚で15cm位までの魚で
水草を食い散らかす魚は居ますか?
知っている人居たら教えてください。
うちもカワバタモロコ飼育してるけど水草食べないぞ。エサはなに使ってる?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:42:34 ID:+d//HMlT
ホントかい?
うちはカボンバの茎ごと消滅した
エサはメダカのエサとか、プレタブ
俺はキョーリンの川魚のエサ・イトスィの川魚の主食。水草はくわねえぞ
タイバラも食べない。コケはつついてるけど
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:06:40 ID:f7D+pKWw
水草は何?
うちの川端君は水草、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビを
壊滅させました。
水面から4〜5cm上の水槽のガラス面についたえさまでジャンプして
食べまくります。大人しくして欲しい
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:13:38 ID:LznBXpSR
カワムツ&オイカワ水槽にエビ入れようと思ったけど
だめですか、食われますか?
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:15:02 ID:f7D+pKWw
ミナミはあかんでしょ
ほかはいける思う・
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 09:36:29 ID:kRFFlNor
金魚の水槽が寂しいので水草を入れたいと思っています。
買って来た水草の根元(?)の所が綿みたいな物に
包まれているのですが
それごと底砂(大磯)に埋めちゃっていいのですか?
それとも、マット(?)や水草付きの流木、
ドームになっているものを買ってきたほうが
初心者には向いているのでしょうか?
昨日タモ買った記念に近所の用水で試してみたらカワムツ、ムギツク、カネヒラ、スイゲンゼニタナゴ、タイリクバラタナゴ、ヤリタナゴが採れた。こんなにおるとは知らんかった。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:04:15 ID:ZqknVIO4
スイゲンは採取禁止になってるんじゃなかったか?カゼトゲじゃないの?
つかそれだけの種類取れるなんてうらやましいな。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:39:22 ID:uVbGmlf0
>>118 飼ってましたよ、ドンコと同じ仲間なのでとても良く慣れますよ
ミミズや金魚が好物でした。最終的には手乗りになります。
あの魚は淡水〜汽水域に住む魚なのでpHはあまり気にしなくてよいと思います。
酸性が強くなければ大丈夫ですね。
130 :
118:2005/09/22(木) 20:00:36 ID:smUouHHU
>>129 レス有難うございます。
熱帯魚ではアロワナやダトニオも飼ってるんですが、
日淡の底物に最近興味が出てきたので飼育決めました。
何か和製タライロンかホーリーみたいでかっこいいですよね。
あとはファンをつけて水温維持するつもりですが、
皆さん夏場はどれくらいの水温で飼育されてますか?
スイゲンは採取禁止らしいね
ムギツクのいる用水路というのは結構水が良いというか
植生が豊かなのかもしれない。うちの地域では用水路では
捕れないしな。川でオヤニラミやドンコと同じ場所にいる。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:19:25 ID:hElslw8w
カゼトゲタナゴ、シロメダカ、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ、
シマドジョウが一緒に泳ぐ大型水槽にどうしてももう1匹何か
別種を入れるなら何を入れる?おとなしい底モノ系がいいのだが。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:21:02 ID:d3LvLPlz
ゼゼラ
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:49:19 ID:QtdRt4QI
カマツカ
まあ冷凍赤虫なんかを頻繁に与えるならばゼゼラもカマツカも
痩せはしないかな。でもゼゼラは難しいと思う。
私もかつてゼゼラを飼ったことがあって、目の細かい砂を敷いて
冷凍赤虫や粉末飼料を与えていて、食べている様子も確認したんだけど、
それでも次第に痩せていった。同時期に外のプランターでもゼゼラを
飼っていて、そちらはいつまでも痩せずに元気だったけどね。
カマツカは神経質な個体が多くてすぐに暴れまわるのが難。
きちんと底物にまで十分な餌を与えられるのならツチフキ。
中層にはカワバタモロコ、イトモロコなど。
>>126 基本的にはきれいに取り除くのがベター
・農薬がしみこんでいるかもしれない
・コケが付着するととれない
・見た目かっこわるい
などなど
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:25:04 ID:YaBdO7to
カワバタモロコはミナミ全滅するよ
カワバタモロコ成長が遅い。寿命が8〜10年もあるせいかな。
139 :
イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/09/25(日) 01:51:04 ID:rtiDBLBz
緊急事態発生です。
カワムツのムツゴロウ他9匹を今朝みたところ白点ができているのに気付きました。・・・
何がいけなかったのかはわかりませんが、とにかく白点病という病にかかって
しまったようです・・・。
とりあえず水温を30度にして塩を入れました。・・・
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:10:08 ID:Jxwli90A
「いわいわ」見てるかぁ?
では、では〜。(^。^)/~
141 :
126:2005/09/25(日) 07:40:04 ID:uwczIZIJ
>>136さん
レスありがとうございます。
おっしゃるとおりに
綿みたいのを取り除いて植えました。
でも金魚達に引っこ抜かれてしまったので
石に縛り付けて沈めました。<カボンバ
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:10:42 ID:kngiSQ+N
日淡にはあわないかもしれないが
グロッソなんとかってのを植えてみた
さっそくカマツカくんに
ホグホグ、ヌキヌキされちゃいました・・・
タナゴ類は水草が結構合うんだけどな。食うやつが結構いるけど
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:22:04 ID:VSGdUA0F
今日、近所の川で魚とり。
ヨシノボリやゼゼラが採れました。
こいつら何食べますか。教えてください。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:58:52 ID:3C6CUIrf
アカムシ
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:27:24 ID:eHzQVDX2
チャーミー川魚
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:23:45 ID:xp/IaP03
タモロコとカワムツを間違えてたお騒がせの
>>10でございます。
この3連休に実家に帰省。用水路を引き込んでいる元の川へ釣りに行きました。
子どもの頃の記憶に比べてバカスカ釣れました。
んで、今度こそまごうことなきカワムツをゲットしました。
今度はカワムツとタモロコ間違ったりはしません。
カワムツはタモロコに比べると目がくりっとしてますね。
ヒレも黄色いし、尻ビレも突き出てるし、ヒゲもない!!
いや、しかし、問題は家の水槽60cmが急激に過密水槽に・・・。
今まで3〜5cmのタモロコ20匹以上とドジョウが平和的に暮らしていた水槽。
10cm超えのカワムツ3匹、アブラハヤ?3匹、8cmほどのタモロコ2匹。(他のはサブ水槽へ)
さすがに15cm近いカワムツは20匹以上のタモロコの存在感を蹴散らしてしまった orz
でも、一気に水槽崩壊してしまわないか心配。 。rz
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 06:39:49 ID:e7U/xoR5
一番上、尻ビレの後ろのモヤモヤ何?
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 06:41:54 ID:e7U/xoR5
>>147 ろ過器増やせw洗濯機みたいなところにすんでる魚だからおkw
151 :
147:2005/09/27(火) 02:02:12 ID:Mh8fxwdh
152 :
147:2005/09/27(火) 02:07:50 ID:Mh8fxwdh
鑑定依頼補足 採取は淀川水系上流域です。
私の地域ではタカハヤしか取れないので実物はタカハヤしか
見たことがありません。画像の魚を見る限りは、タカハヤかも
しれませんが、タカハヤにしては尾にかけてスマートだし、
ラメのような光沢も足りないかなあ・・・と。
タカハヤとアブラハヤは交雑するらしいですよ。
154 :
イレイザー杉山 ◆6l0Hq6/z.w :2005/09/27(火) 20:59:44 ID:7KvH69ls0
>>151 たしかにタカハヤはお腹辺りにラメが散りばめられていますが
少し少ないし、タカハヤ独特の色黒さがありません・・・。
どちらかというアブラハヤに近いですね。
155 :
147:2005/09/28(水) 01:17:18 ID:nyoXaHgp
レスサンクス
光沢なんですが、釣り上げたときには黒と銀で鱗がはがれたような感じで
もっときらきらしていたんですが、いつのまにか今のような色になってしまいました。
ネットの写真などを見比べると、釣り上げたときの感じとタカハヤが似ていたもので、タカハヤ疑惑が浮上した次第です。
また他には、アブラハヤの胸びれの付け根が橙との情報があり、見てみるとと少し橙。
153のいうようにタカハヤとアブラハヤの交雑かもしれんし、もうチョト調べてみます。
話は変わりますが、一番でかいカワムツが他の魚を見境なく追いまくってます。
チビタモロコがすごい勢いで逃げまくっています。
また、エサへの食いつきが新参の大物がワンテンポ遅れ、古株のタモロコ軍団が大物たちに行き渡る
前に先に食い尽くしてしまいます。タモロコはもう腹パンパンで体型変わってます。もうアホかと。
どちらが原因か分かりませんが、タモロコが一匹腹パンパンにしてお亡くなりになっていました。
やはり水槽もう一本追加しないとダメか・・・orz
最近10cm程のカワアナゴ飼いだいしたんですが、クリル・キャット・赤虫など何も食べません。
皆さんは何をあげていますか?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:53:06 ID:j8vteq17
先日のことですが、水槽からモツゴが何かをつつく独特の音が良く聞こえ、
何かなと思い見たところ4cm位のタイバラが
1/3ほど食われた状態で死んでいました。
恐らく死んでから食われたものだと思うのですが
弱った魚をモツゴがつつき殺して食ってしまうと言う事は考えられますか?
一応環境ですが、
60cm水槽にモツゴ、タイバラ、カネヒラ、モロコ類が全部で30数匹入っています。
エサは1日に一回だけあげています。(数分で食い尽くします)。エサが少ないんだろうか?
その日はすぐ出掛けないといけなかったので、そのままで出掛け
帰ってきてみたら骨が少し残っている程度でタイバラの影も形も残っていませんでした
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:40:41 ID:mwhCqQ/A
>>156 ミミズお勧め、目の前に落としてみ。
それと、隠れ家は絶対に作ってあげて
>>158 青華石たくさんいれてシェルターは作ってあります。
釣具屋のミミズは薬漬けらしいのですが、自分で捕るしかないですかね?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:28:22 ID:IIaq6MWl
161 :
96:2005/09/29(木) 00:01:06 ID:+DBzbWdQ
10日位前にエビモ採取したものです。
経過報告にきますた。
水道を引っ張ってるダムと同じ水系なのか、エビモ順調です。
蛍光灯2本に大磯砂という決して水草専用でない水槽にもかかわらず、
妙な形の根っこと殖芽を出してぐんぐん伸びてます。
ほぼ同時期に投入したアナカリスは白くなってなぜか全滅。
光と肥料不足かな?でもエビモは濃い緑でグングン伸びています。
162 :
156:2005/09/29(木) 18:23:13 ID:fAF0DbKe
>>158 ミミズやってもスルーされました。
カワアナゴ飼ってる方は一体なにやってるのか謎です。
>>156 うーん、絶食期は確かにあったけど何も食わないのは流石にやばいからメダカとか入れて応急処置だね
俺のは1日で慣れたけど固体差あるだろうね・・・。
164 :
156:2005/09/29(木) 18:46:31 ID:fAF0DbKe
>>163 まだ、飼いはじめて5日なんですけど、
もう少し様子見てメダカかスジエビあたりで試して見ます。
スジエビはそろそろ飼育しやすくなる時期だな。夏場はクーラーしないと
高温+酸欠で逝ってしまう
>>151 タカハヤでしょう
>>161 川のエビモは冬場でも枯れないね
池のエビモは秋あたりから殖芽残して枯れてしまう
>>165 高水温でもエアレーションしてたら死なないとおも
死んじゃうのは30℃以上の余程の高水温だ
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:24:42 ID:3nkNJApb
水草水槽やってるんですが、水草を買ってきたときに付いてきた小さい貝(まき貝)が繁殖して困っています。駆除方法をご存知の方、教えてください。
指
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:50:44 ID:SUDLm/Tb
>>167 ヒガイを1匹入れる。
貝が小さければ,モツゴでもよい。
ヤリタナゴがスネール食べると思ったが
171 :
147:2005/09/30(金) 03:31:20 ID:rkcjbk9+
>>160,166
レスサンクスです
なんだかタカハヤの線が濃くなってきましたね。
もしよろしければどのあたりが判断材料になってるのか教えていただければ
これ幸いです。
>>171 私もタカハヤだと思いました。少しやせた個体なのかなぁ・・・
・体色が黄褐色で縦帯が不明瞭
・尾柄が高く,尾鰭の切れ込みが鋭くない
私もタカハヤしか分布していない地域に住んでる者でつ。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 23:19:38 ID:CQJCRHjZ
メダカ、カゼドゲタナゴ、ミナミと、
モロコは共泳共存できますか?
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:36:01 ID:hkSjNONa
メダカとミナミ、カワムツに食われた・・・
モロコもやばいかもよ。
口に入るサイズのものはお互いみんな餌だよ。
したがって同サイズ同士のうちなら大丈夫。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:18:24 ID:D7BJAfIP
ルリボウズハゼ飼ってる人いない?
車軸藻やトリゲモ類って特定が難しいなぁ・・・
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 20:10:19 ID:s+uDrOur
ハゼの仲間はフレークとかあまり食わないよな。釣りだとタナゴ狙ってるときに
黄身練りに食いついてくるけど
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 07:16:35 ID:BIn7yjcI
ナミガタスジゴケって日本に自生してますよね?
ネットで探しても全然情報が無くて困ってます。
神奈川・静岡辺りには自生してないのかな。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:42:43 ID:+0xsky0z
福島市内のある川で魚を釣りました。
私はウグイと思ったのですが、近所の人にはモロコと言われました。
体長は5〜10センチで、色は全体的に銀色、髭はありませんでした。
皆さんは何の魚だと思いますか?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:45:47 ID:bvxdKtEK
調べれば多分出てくるぞ。タモロコかな?
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 21:18:35 ID:AA32Iy0m
おまいら、
昨日の情熱大陸みましたか?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:37:42 ID:yCNgDi+s
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 01:07:03 ID:ngu1QLxW
現在20g水槽にタモロコ・タカハヤ・キンブナ・カワヒガイを各一匹ずつ入れてます。
あと数匹なんか別の魚入れたいんだけど何かお薦めのおとなしめの魚ありますか?
タナゴ釣りの外道に釣れたヨシノボリ類数匹が珍しく長生きしている。
いつものように60cmのタナゴ水槽ではなく、半野外の水量が60cm水槽よりも
ちょっと多い程度の衣装ケースの水槽に入れているのだが。当然、浄化もエアーもない。
たまに水は交換するが、グリーンウォーターで、水の汚れを心配してたまに
少量の赤虫を放りこむ程度でほとんどやっていない。
その水槽には他に、小型のカネヒラ、アブラボテ、イチモンジタナゴ、ヤリタナゴ、
スジエビがいるのだが、透明度がないので観察はできないw
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:32:44 ID:appVoL+R
>>185 お薦めはドジョウ!!!特にシマドジョウは可愛い。
スブタとウリカワが似ててややこしい
スブタの実物見た事無いから分からんけど
写真見ると何となく似てるんだよなぁ
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:06:31 ID:rizqayko
正直、カワムツとヌマムツの見分け方って難しいですよね・・・。
餌や環境によって色もかわるし・・・。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:10:31 ID:zoX5dR/d
たんぼで見つけたんだがミズトラノオかミズネコノオか、同定できない。
花も咲き終わってるみたいだし。
写真もなくて申し訳ないけど、見分けるポイントみたいのってある?
寺裏山死す
>>192 口の形・腹びれの色・採集した場所・・・
両者を混泳させている水族館(琵琶湖博物館・宍道湖自然館など)に行って,
見比べることもできまつ。ヌマムツの生態は,カワムツのそれほど詳しく解明
されていませんので,調べてみる価値ありかも。
すいません。ハゼの水槽の石にきれいな緑色が付着してるんですが
カビでしょうか?コケでしょうか?水草は入れてません。蛍光灯使用。
どう対処すればいいんでしょう。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:52:32 ID:5cwPxvoc
すいません。
レスほしいのでageます。
まあ自然界にも苔はあるわけだし無理に取り除く必要もないと思うが
>>198 同意
水草やってるわけじゃないから放置でもいい気がする
201 :
200:2005/10/09(日) 01:42:53 ID:86yrNDon
コケですか?ほっといてもハゼくん大丈夫なのかな?
別水槽の2匹はよく食べるけど、この子はあまり食べなくて・・
他の水槽にはでてないんで、照明切ればいいのかあ。
調べてみます。ありがとうございました。
照明切ればいいのかあ
↓
本末転倒、魚に害は無いから余計な事するなよ
コケ取り薬なんてのがあるが毒薬だからな?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 19:22:47 ID:3T0wwkQy
ちょいと質問です。
ゴクラクハゼって大きさどれぐらいになりますか?
というのは、今日川のはたを水草探しながら歩いていたら川にウナギがいたので、
「おーウナギだウナギだ、久しぶりだなあ」と思いながら川を見てたら
なにやら大きい(良型マハゼぐらい)ハゼが川底にいるのが見えたんです。
最初は、「ウキゴリか?でもこの川にもいるのか?見たことねえぞオイ」と思ってたんですが、
少し移動し側面が見える位置に止まり、側面の模様からどうやらゴクラクハゼのようでした。
確かにこいつなら上流の池にいやほどいるんでこの川にいてもおかしくないんですけど、
普段見るサイズでもせいぜい3cmなのに、15cmくらいあるように見えました。
こんなサイズになりますかね普通。同サイズは2匹いましたが。
本には全長8cmと書いてあるぞ。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:22:46 ID:3T0wwkQy
そんなもんかなぁ?
かなり大きかったんですが・・・
明日同じ場所に釣具持って逝ってみます
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:26:39 ID:8CaYjIbo
雨でいけなかったです・・・
水から引き上げると実は小さかったいつもの現象
水草の表面についた茶色いコケって
みなさんどう対処してます?
放置w
>>209 うちではヤマトがツマツマしてます
髭状のコケは餌を断たないと食わないです
どじょうとヌマチチブと名前不明な川魚がいるんですけど
冬眠ってしませんよね?
ヒーター入れなくてもいいよね?
カメのついでに飼いだしたのであまり調べてなくてすいません。
室内なので、それほど水温低くならないと思うんですが。
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 01:43:29 ID:RRUJcWCr
ヌマチチブを特定できるのに、種類がわからない日淡がいるのか
ミズニラってどうやって増やすの?
>>214 ヨシノボリではないようなので、ハゼ図鑑を見て頬にドット模様があるから
たぶんヌマチチブかと・・自信ないけど・・
種類わからん川魚はカワムツなのかなあ?
3ヶ月たってもほとんど大きくなってない(1.5センチ位)のに落ちない(かなりの数落ちたのに)やつと
それなりに大きくなったのがいるのですが、みためは同じ種類のようにも見える。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 04:19:07 ID:Vd8EqkF2
コンチハ~
あの外雷魚についてでも
此方で宜しいですか?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 17:05:10 ID:bhgg/BCj
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:59:10 ID:2DJZ4eGs
あるホームセンターで「タライロンだ〜」と思ってよく見るとカワアナゴと書かれて
あった。20センチぐらいで3000円。淡水マニアの人には、どうなの、この魚。
20cmでその値段は安いな。
つか、欲しい。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 01:09:26 ID:bZ5ErTZt
219ですが場所、教えたら買いにいきます?関東のS県ですけど。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 06:56:26 ID:nh2jb08G
庭の池で、シロメダカ30匹、カゼドゲタナゴ6匹、カワバタモロコ数匹、
シマドジョウ数匹というメンバーを飼育しているのですが、
だんだん寒くなってくる水温に不安をおぼえる今日この頃です。
そこで、来春までこれらを死なせることなく少しでも多くの
サバイバーを残すために、皆様だったらどういう処置をなさりますか?
池の底は泥でなく川石敷きでヒーターの類は使わないとしたら?
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:06:00 ID:M/RHOFSY
>>222 日本のどこ?
日当たりは?
氷は張るのか?
積雪量は?
水草は有るの?
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 17:36:35 ID:IIWUAeXs
今40cm水槽に
スジシマドジョウ三匹
カワバタモロコ六匹を
上部フィルターとエアー石で常時ブクブクの環境で飼育してまして、
ここにマドジョウ?(5cm位HCで一匹105円)一匹を投入したいのですが
マドジョウの気質からして混泳は可能でしょうか?
養殖か天然かは店員さん曰く不明との事でした。同じ水槽に入っていた「天然黒メダカ」は一匹80円でした。
長文すいませんでした。
>>224 マドジョウはおとなしいので特に問題無いと思いますよ。
(しかしマドジョウって1匹105円もするんですか・・・)
ところで、
天然黒メダカは何処産のか分かりますか?
226 :
224:2005/10/22(土) 18:12:31 ID:IIWUAeXs
>>225 即レス有難うございます。
たった今見てきましたがマドジョウ?売り切れてましたorz
天然黒メダカは少し薄めに青掛かってました。
それと80円じゃなく60円で産地はこれまた不明と言われました、申し訳ない。
私は余りメダカに興味が無いんてすが拘る人は何処までも拘るんでしょうね。
それにしてもマドジョウ一匹105円が高いとは以外でした。
>>226 マドジョウ売り切れでしたか、残念。
なお値段に関してですが、
自分はマドジョウを用水路で普通に見かけます。
ですから実際売られるとなるとそんなものなのでしょうね。
(マルタニシも比較的普通に見られるので105円で売られてた時は驚きました)
どうしても欲しい時は
水田地帯の浅めの用水路を探してみれば見つかるかも知れません。
それから天然黒メダカ、産地不明ですか・・・
各地域のメダカを収集してる者としては気になります。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:26:36 ID:oCQpZRHO
今日 川でタナゴを掬って来たけど種類が分かりません。
誰か教えて下さい
全体はシルバーでせびれに黒い模様が入ってます。 こちらは福岡県です。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:02:14 ID:nh2jb08G
>223
東京で、日当たりは半日陰、氷ははじめての冬なので不明、
水草は今はウオーターレタスが池全面を覆っていますが
もうすぐ枯れると思われるので代わりの水草を模索中です。
池でヒーター入れないとなると板で蓋して雪囲いかな
>>229 >氷が張るか否か
東京でも都心と郊外じゃ大分気温に差が出るよ。
>>228 バラタナゴもしくはカゼトゲタナゴだと思います。
私も採集をやっていて、バラとカゼトゲを区別しながら
カゼトゲだけを選り抜いています。カゼトゲはバラよりも体型が
スマートです。そして青ラインの入り方ですが、カゼトゲの場合は
背びれの先端よりも深く入っていて、かなり長く鮮明な青ラインです。
あとは、カゼトゲはこの時期でも唇など色が乗っている部分があるので、
そういった点から区別していますが・・・。
http://www.d3.dion.ne.jp/~y.yabu/kitakyufish.html 北九州の淡水魚を紹介する本です。これは福岡県内ならたいてい
応用が利くはずなので、持っていたほうが便利だと思います。
こういった本から知識を得ながら実践経験を積んでいくしかないでしょう。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 05:42:44 ID:WsQ6Y4pb
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:32:15 ID:M9ofLUHY
コウライモロコ・デメモロコ・スゴモロコ・・のどれかかな?
本で調べたけどよくわからん。コウライ・スゴは飼育が難しい
と書いてあるな
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 06:08:45 ID:G01S4xGu
>>233 コウライに限りなく近い
コウライを3ヶ月以上維持できたら立派
必ず数匹を群れで飼い、他の魚種との混泳は避ける
さらにコケというか藻類を湧かすのがポイント
>>236 コウライっすか?
ありがとうございました。図鑑でも調べてみます!
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:45:01 ID:9q3FajaT
コウライモロコはなんで飼育が難しいんだ?
>>238 水質の変化に弱く突然死が起こりやすい,ときいたことがある。
酸欠にも弱いのだろう。
そして,臆病な性質だと思うよ。
うちは,イトモロコ・ヌマムツ・カマツカ・シマドジョウと混泳させて半年。
夏場,30℃の高水温にも耐えられた。イトモロコに混じって,水草と石との間に
隠れるようにして群れているわ。
>>236さんの言う,「数匹を群れで飼う」「付着藻類」は重要だろうな。あと,しっ
かりエアレーションした上で,水流も多少つけてやるといいんじゃないかな。
どじょうとハゼを別水槽で飼ってるのですが、
白砂のどじょうのほうはエサの食べ残しにカビがはえないのに
白い小石のハゼのほうの食べ残しはすぐカビます。
どうしてなんでしょう?両方とも同じ投げ込みフィルターです。
ハゼも砂にすればいいのかとも思たが、大きな石の下から
小石をとりだしていく様子を見られないのはさみしい。
床砂が濾過に役立つ粒の大きさは4mm位まで
6mmになると濾過能力が半分に、10mm超えたら0になる
これを踏まえて、砂を混ぜてやれば?
>>241 そうなんだ!いいこと教えてもらいました。ありがトン。
砂混ぜてみます。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:46:33 ID:SOK/NjWu
カワバタモロコの寿命は何年位でしょうか?
>>243 自然下2〜3年
うまく飼育すると4〜5年
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:51:11 ID:c4ssa82o
水槽の表面が凍ってしまうほど寒い環境でも飼える水草はありますか??
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:06:12 ID:DndfbLJc
最近うちのどじょうくんがエサを食べないのですが、
もう冬眠してしまうのでしょうか?
ちなみにヒーターで26℃を保持しておりますが。
水温によって動きが変わるから20以上あれば普通に動くはずだが。
つかドジョウに26度は高いんじゃないか?日本の淡水魚は種類にも
よるが20前後が良いと思うが。
どじょうって冬眠するの?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:52:23 ID:2RsG9V5S
了解しました。
徐々に設定温度を下げていきます。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:55:47 ID:etxK+G8T
寒くなって来て水温が下がり始めたけどモツゴ・モロコ・タナゴとか
は何度以下で冬眠する?
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:26:04 ID:zvo4et4+
初カキコ
淡水魚のスレが有るとは、知りませんでした。
今日は仕事で岡山に行くので網とぶくぶく持って魚採りしてきました。メダカ、モロコ、カワヒガイ、カネヒラ、調べないとわからないタナゴをとって来ました、岡山は淡水魚の数が日本一みたいなので天国ですよ。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:27:35 ID:7emMmCMa
ギギを60ワイド クラシック2215の設備で終生飼育は可でしょうか?
>>252 ウチでは現在60水槽・クラシック2213・上部フィルターで10〜15cmサイズのギギを3匹飼ってる
昼間は物陰に隠れて全く出て来ず、ライト消して部屋の照明を切ってはじめて活動する
だから、飼い主の私も彼・彼女らがどんな活動をしてるのか解らない
先日流木をどけたら、3匹ともひれがかじられていた
暗闇で齧り合いをやってるらしい
ギギは単独飼育で飼うほうがよい
最大30cmになるので、水槽は90cm以上がのぞましい
水が汚れやすいのでフィルターは濾過能力のあるものを使う
同じ水槽内でウキゴリも飼ってるが無傷
これ以上90cm水槽ふやせないので春になったら故郷の川に返す
がオレの結論
フィルターは2215で良いと思うが
水槽の大きさは微妙かな
>>254 間違いなくメダカです
野生のメダカは警戒心が強いものです
ショップで売っているメダカが人馴れしてるのは、累代飼育されたものがほとんどだからです
野生メダカでもある程度の数で群泳させると、環境に馴染むのがはやくなります
うーん、やはりメダカでしたか。
それにしても街のあんなところに野生のメダカがあれほど大量に
いたとは・・・水系や田んぼとの関係などもちょっと調べてみよう。
早速のご返答まことにありがとうございました。
うちのメダカも近頃は底の方でエサ食べるようになった。
テトラの濾過機の微弱な水流でエサが沈んでくる事を学習したようだ。
まったく、なまけやがって!!
>>254 白っぽいのは保護色?
ウチも同じ野生メダカとして飼ってるのですが
ある所のメダカはとっても警戒心が強くて
1匹がパニくるとみんな一斉にパニくります。
普段は底に潜んでますが、
かなり暖かい日は上の方まで上昇して餌をねだります。
それでも1匹がパニくると・・・・
このメダカこそ本当の野生メダカなんでしょうね。
>258
どうなんでしょう、うちで飼ってる黒メダカはもっと黒々しています。
このメダカはそれに比べると最初から色が薄かったですね。
今、白いのは、底砂が半分は真っ白だからでしょうか?(半分は赤玉)
半々なのは特に意味なく、
元々白メダカを飼っていた30cm水槽に入れたので白砂が入っていた。
同じ場所でシジミを3個採集したので白砂を厚くしたぶん底砂がないス
ペースができたので赤玉を入れた。
ちょっとのぞくと大暴れして、怪我しそうな気がするので
水草ウォータースプライトとアナカリス入れてます。
ろ過エアなし外飼い。オスメス混じってるので来春に期待。
>>259 あんまり深く考えんなよ
あんたがうpしてたのは確実に在来のクロメダカ
メダカの体色なんて底砂で簡単に変わる
メダカ+フィルターの環境でシジミなんか飼うな
すぐにシジミは死んでしまう
シジミはビオには向くけどしじゅう水を循環させてる水槽内では1ヶ月持つか持たないかだ
淡水二枚貝は外飼いフィルターなし、半日陰、アオコ発生促進の条件を作ってから
はじめて可能だ
>>259 そうだろうと思ったよ。
まぁ特に気にせんでくれ。
そういや俺も黒メダカ+シジミ(台湾シジミ)飼ってるわ。
仕事場の外で飼ってるんだけど餌は全く与えてない。
最初シジミは10匹近く入れたけど今は1〜2匹生きてるかどうか。
ん?フィルターって何?そんなのつけてないよ。
外飼いです。メダカと一緒だから怒ってんの?
シジミは白メダカと同居してるのが半年ぐらい 丸々太ってます。
秋に野生メダカと一緒に採集したのもまだ一つも落ちてないし・・・。
なんで そんなに叱られるんだろう?
メダカだって言ってるのに疑うからだよ
それはメダカじゃねえって言えば満足するのか?
じゃあカダヤシで。
メダカであることを疑ってるように感じられたのですね
まったくもって、私の文章力不足のせいでございます。
申し訳ございません。
伝わらないかもしれませんが、地元にメダカが生息していた
ことをとても嬉しく思っておりますし、来春の産卵をとても
楽しみにしておりますよ。そして判定して下さった方にも
大変感謝しております。これにて失礼いたします。
>>266 誤解じゃない?
野生メダカに嫉妬してるんだよ、きっとw
でも大事に育ててね。
質問です。
川で取ってきためだかを飼っているのですが、
それは黒くてちょっと頭が丸っぽいです。
先日、友達からめだかあげるって言われたので
貰ってきたのですが、それは全体的に細長くて黒っぽくて薄い横じまがあります。
頭も細いです。
川から取ってきて1年目で大きさはめだかなのですが…
かだやしがめだかに似てるそうなので、今ネットで見てみたら
しっぽの形が違います。
これはめだかなのでしょうか?
うpしたいのですが、デジカメを実家に置いてきました。orz
流石にうpしないと分かりませんw
(必ず横から写して下さい)
上から見て背中の真ん中に黒い線があれば黒メダカの可能性が高いです。
あとは「尻ビレ」を比較してみて下さい。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:10:03 ID:64WlQusQ
こんな質問は何ですが、60レギュラー、外部式(ディフューザー付)。
田砂10kgに土管か岩組み環境なら皆さんは何を飼いますか?
土管には鈴木義司
>>270 カワアナゴいいよ。
日本のホーリーかタライロンって感じだし、あんなに大きくならない。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:24:46 ID:W7PinYCA
ミナミヌマエビと混泳出来る、比較的綺麗な日淡っていませんか?
日淡を始めようと思うのですが、何せ熱帯魚しか飼ったことがないもんでorz
日淡の先輩がた、ご教授お願いします。
タナゴ類。
エビの小さいのは食われるけどそれはどの魚でも同じ。
>>273 タナゴ類(アブラボテを除く・水草やってるんだったらカネヒラものぞく)・ムギツク・スジシマドジョウ小型種
タウナギ飼ってる人いる?
スジシマドジョウ水槽にヌカエビ入れてみた。
こんな時間もエビが動き回るのでドジョウがとっても迷惑そうだ。
ところでヌカエビってどうやって飼うもの?
餌とか寿命とかちょっとぐぐったけどわからなかった。
279 :
277:2005/11/29(火) 01:02:40 ID:VGNnfuw3
>278
前のほうのHPは見たけど飼育のレポートってあんまりないぞ
ウキゴリの10センチなんだが、90水槽で6匹飼ってるんだが、
たまには生餌でもと、アカヒレSサイズを200匹入れて、
次の日見たら、1匹も見あたらん。。。。
やっぱり、あの、 そういうこと?
>280
さんくすです。これが唯一なのかなあ。
これ自体はしっかり書かれてて資料性高いけどね。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:53:14 ID:6iUdhd8N
カワバタモロコ四匹、シマ三匹、
ヤマトシマドジョウ二匹45cm水槽無加温飼育
水温15・5〜17・5℃上部式
ブラインや沈下性飼料を与えてましたがやはり最近食いが落ちてきた。
食い残しで水を汚さないようにプレコタブを朝に三〜五欠け与えてます。
夜には無くなってるから良かと。
皆さんの日淡も食いが落ちましたか?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:13:22 ID:vYVJh0OG
うちは14〜17℃だけどエサまだまだ食べるよ。ヤリタナゴ・アカヒレタビラ
外来魚の大陸バラタナゴ・ヒドジョウだけど。水温変化が最近激しい。
ヒーターは冬は入れてる人いる?
梅雨前の20〜25℃のあたりで白点だの病気出たので
秋口の水温下降期だけヒーター入れてちょっとずつ落として安定させてた。
今は20℃切ったのでヒーター抜いた。17〜19℃かな。
エサもりもり食べてるよ、アブラハヤ軍団。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:30:06 ID:qBbrB8D3
熱帯魚ばかり飼ってたせいか・・無加温15度くらいでエサパクパク
食べてるのが新鮮に見える。熱帯魚だと普通に死ぬしな。一分除いて
288 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/04(日) 20:23:49 ID:Zokin50Z
ワカサギ飼ってる人っています?
289 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/04(日) 21:42:14 ID:PrA9F2Rd
ワカサギ飼育?聞いた事ないな。あれは食ってなんぼ。うまいぞ〜w
290 :
288:2005/12/04(日) 22:03:36 ID:Zokin50Z
今、生きたワカサギが水槽にいるんですが、なかなか綺麗なんで飼いたいのですが餌がよくわからんのです…
>290
川魚の餌に乾燥イトミミズか乾燥赤虫か乾燥ミジンコのどれかを組み合わせて食べればよし。
全部食べなければ冷凍餌。
292 :
288:2005/12/05(月) 22:31:47 ID:rNf1HKTs
ありがとうございます!
>>291 主食はミジンコ
家ではテトラキリミンで問題なかった
大きさにもよるけど冷凍赤ムシもいい
案外飛び出しが多いから蓋は必須で
294 :
42:2005/12/07(水) 03:30:54 ID:EXI8ulqr
チラ裏っぽいですが、3匹生き残って3ヶ月ともにすごしたヌマチチブクン1匹がきのうなくなりました。
>>42の一番下の写真の右側の子。
原因は2,3日前に大きい水槽を内部で3個に分けて入れ替えたときに
新しい水が多く入ったので、水があわなかったのかと思われます。
しかし一番小さい子は水があったらしく、以前は隠れてばかりであまり動かなかったのに
新しい水槽では活発に元気になりました。
身体の大きさではわかりませんね。
採取したときに同居していた2匹をどつきまわして殺したのでDQNのどんちゃんと名前をつけ
リビングで毎日そばにいました。
瀕死の時にせめてもとぶくぶくを大量投入して酸素吸入しているのを見守って応援していた娘も泣いてしまいました。
どんちゃん3ヶ月私と娘を癒してくれてありがとう。1年は生き抜いてほしかったよ。
水槽替えもう少し慎重にやれば良かった、ごめんね。
ヌマチチブはなつきやすいだけに落ちると凹むよなぁ
丈夫なサカナなんだが...
296 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/07(水) 10:00:06 ID:37HkjhKU
わかさぎってどこで売っていますか?
汚いところでもすんでるし、食べれるし、池で飼いたい
のですが、学校の教材屋さんや岩渕淡水魚にも聞いたのですが
無理でした。そんなにむずかしいもの?
297 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/07(水) 23:19:07 ID:UYb8LvyK
今60cm水槽でメダカを飼育しているのですが、無加温、Co2添付なし、蛍光灯1本
でウィローモスを流木に巻きつけようとしてるのですが、ウィローモス
はこのような状況でも綺麗に生えてくれますか?
水温は冬なので寒い時で7度くらいです。。
>>296 ワカサギは釣り餌に使われるから、近隣の釣具屋に、電話で活ワカサギ
が売ってあるかどうか聞くといいかも。
>>297 12月頃に屋外でコットン糸で巻きつけておいたことがあるけど、
2、3ヶ月経ってもほんの少ししか活着してなかったです。
>>296 難しくは無い、高温と酸欠には若干弱い
それよりも問題なのは春になると卵を産んで全滅する事じゃないかな?
301 :
296:2005/12/08(木) 23:03:27 ID:jkI4L/G4
298の方、299の方、助言ありがとうございます。
釣具屋さんの聞いてみます。
春になって全滅しても卵産んでくれるならうれしいです。
>>302 オイカワ♀のようにも見えるし
ウグイの若魚のようにも見える
う〜ん・・・
304 :
302:2005/12/09(金) 02:10:37 ID:aojmKHLG
体の側面の薄緑の線が泳ぐたびキラキラ光ります。
図鑑など見てみましたがオイカワかカワムツかそのへんかとは思いましたが、まだ中途半端に
幼魚なのでよくわかりません・・・
305 :
303:2005/12/09(金) 02:33:56 ID:buao7Ten
>>302 カワムツではないことは確かだ
おそらくオイカワだろう
しりびれがもう少しハッキリ解れば同定しやすいのだが
306 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/09(金) 23:15:12 ID:cIjPW1ZD
池の中にメダカ、タナゴ、エビなどを飼育している
者なのですが、夏や秋に比べて餌を与えるとかなり
鈍い調子ながらも餌を食うには食う、という感じなのですが
(夏や秋は貪欲に餌に突進していた)、かろうじて
まだ食べるので餌をストップするタイミングがわかりません。
当方、東京都内という温度環境なのですが、生体を少しでも
長生きさせるためには思い切ってストップしちゃった方が
いいものなのでしょうか?または、少しでも餌を追いかける
うちは食べ残しで水質の多少の悪化が気になりつつも
餌やりは続けたほうがいいものなのでしょうか?教えてください。
嗜好品のはずの冷凍アカムシですら残される時期ではあります。
まあ2、3日おきに極少量与える程度でもいいのではないでしょうか。
採集したフナで尾ヒレとかに黒点が沢山ついてる奴がたまにいるけど
あれって細菌?
>>308 高橋吸虫。
メタセルカリアという幼生の形でフナなどに寄生し、それを食べる動物の体内で親虫に
なり産卵する。卵は糞から水中に入り、まずカワニナなどの巻き貝に寄生し、フナな
どに移る。
これがついてもフナの健康にはほとんど影響しないが、いわゆるゴマブナになって
見かけは悪くなるわなぁ。取り除く方法は…ないかもしれん。そういうわけで、
ヒトがフナを生食するとこれに寄生され、腹痛などを起こすよ。気を付けて!
>>302 背びれ基底が腹びれ基底より後ろなので
「タカハヤorアブラハヤ」に一票
>>309 なるほど寄生虫でしたか。
ゴマブナは採集しても弾くようにします。
フナの刺身食べたことあるけど結構美味い。脂が無いけど。
情報thx
>>310 それは違う気が…
アブラハヤ飼ってるけど明らかに違う。
どっちかって言うとオイカワな気がする。うっすら模様でてるし
こんばんは
最近日淡に興味が出てきたのですが、
今時期でも川で捕まえることが出来るのでしょうか?底モノが欲しいですが・・
といっても大阪住(川汚ねー)なので、自転車で川沿いを必死にこがなくてはならない・・(´・ω・`)(当方車無し
この時期自転車だと無謀かも・・
みなさんは釣竿で捕まえているのですか?それとも罠?素手?
若い頃、川で遊んでいた時。
川底に缶詰めの空き缶が見えて、覗き込んだら、
あんこうみたいな、イザリウオのようなごつごつした褐色の魚がいた。
そいつは口から小魚出してて小さい目玉をきょろきょろしていた。
意外と泳ぐのが速くて途中であきらめたけど、あの時捕まえておけばよかった・・・
可愛かったのにな・・・
以上チラ裏でした(´・ω・`)
314 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 18:48:15 ID:Rm3Z076T
age
ハゼなら真冬でも釣れるよ
雪降ってても釣れたし。
死ぬほど寒いからもうやらないが・・・。
316 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 19:52:07 ID:Rm3Z076T
>>315 レスどうもです
ハゼは釣れるのですかー ありがとうございます
確かにサムソー
海側はどんどん汚くなるっぽいので自転車で川を上がるってみたいと思います
大阪付近で、いい川知っている方は教えていただけたらうれしいです
川釣りはあまりしないので・・
よろしくお願いします
317 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/13(火) 19:59:43 ID:8rzctaRq
和歌山ナンバーの密漁のオッサン
ネットで売ってる
密猟者は射殺してもいいよね
たしかに。
密猟者は氏んだほうがいい。
部落民なんだろ。密漁して金を得るしかないんだよ
>>316 2ちゃんで具体的な場所を尋ねるのはダメだよ
その場所に密漁者が入って荒れてしまうから
大阪なら超メジャー河川があるでしょ?
いろいろとググッて調べてみそ
322 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/14(水) 16:06:04 ID:FyTZSul5
>>321 レスどうもです
そうですよね。
早く察しろよ漏れー(;゚Д゚)
それにしても・・日淡って捕まえて売れるのかあ・・
ペットショップで売ってたりするんですか?
メジャー川ですか(笑)
よく釣りに行ってる知人がいるので、聞いてみます
そのうち、川を上がって行ってみたいと思います
だいたい川が綺麗になるのはどの辺りかも調べなきゃー
むしろペットショップはワイルド物主体だと思う。
私がたまに行くチェーン系列の総合ペットショップで
見かける日淡は、ほぼ全てが地元で採取できる魚種だったりする。
シマドジョウなんかは人気種だし、大きさの揃った幼魚を
多く見かけるから養殖物なのかもしれないけど、オイカワ、カマツカ、
ツチフキ、モロコ系、ヨシノボリ系なんかは大きさもまばらだし、
地元で捕ったものっぽい。このあたりは養殖しても金になるとは思えんし。
そうなんですかー
モロコいいですよね モロコ
金魚すくいにメダカやモロコ、おたまじゃくしが混ざっているのがあって、
すくった友達本人が連れて帰れないといい、嫌々受け取ったのがモロコでした。
よく見ると可愛くて、大好きだった。
家には5年ほどいました
今思うと、そのモロコもサイズがバラバラだったから、捕ってきたやつだったかも・・
しかもモロコのいる川の河川敷で店がでてたし・・
モロコは採集時の外道だなぁ
モロコが網に入ってるとがっかりする
326 :
名無し変更議論中!詳細は名無しを決めるスレへ:2005/12/14(水) 20:08:36 ID:gYysfNCS
タモロコは要らないけどイトモロコはほしい。タナゴと昆泳させたいけど
東京にはいないんだよなぁ。買うのも嫌だしな 日本産淡水魚の魅力は自分で
捕獲してとるのが魅力の一つだし
そのサイトの記事なんだけど、韓国産スイゲンゼニタナゴの
販売が禁止されてるってマジかね。最近知った通販用のショップで
普通に売られているようだが。
トリコの違法採集や乱獲が,ホントに困るんだよなぁ。
このようなルートで入荷した魚を買うと,犯罪行為や環境破壊行為に加担する
ことになるよな・・・
ルールを守って必要最小限を採取あるいは養殖された魚を,飼い主が最後ま
で面倒を見るという条件で販売しているショップはないのかねぇ。そういうショッ
プとならつきあってもいいけど。
我々も採集に行くときは,モラルのないトリコと五十歩百歩にならないように気
をつけたいもんですな。生息地を伏せなければならない現実は悲しいものです。
>>328 いわゆる「種の保存法」で,スイゲンゼニタナゴは産地を問わず一切の販売が
禁止されているんじゃなかったかな。岡山では密漁者が最近検挙されてるよ。
「カゼトゲタナゴ」として,産地を偽装して販売されるケースがあるかもな。
>>327 韓国産もダメなんだ・・・
この前友人と魚とりに行ったとき、偶然タイリクバラタナゴの稚魚とイタセンパラが取れて、
慌ててすぐ逃がしたんだけど、あんときゃ怖かった。犯罪者になった気分だったよ
狙われるのは決まってタナゴ類だな。あとはシマドジョウとか人気ある
みたいだがタナゴがダントツで乱獲される。
きのうまで水槽を上下に元気に泳いでいたハゼクン、今日は2匹とも
それぞれの居場所を決めて動きません。
ちょっとおどしてみたけど死んでるようではない。
ここのところ寒いからでしょうか?
室内ですが夜間暖房切ってる間は水温10度以下だと思いますが。今現在は16度。
最近メダカだけが、わたかぶり病になるのですが?
水槽には、カネヒラ、三匹、メダカ10匹、タイリク15匹、ヨシノボリ1匹、ヒガイ1匹
カネヒラも、腹に血が滲んでます、尻尾にも〜
穴あき病ですか?
でも餌は全員かなり食べます。
335 :
pH7.74:2005/12/28(水) 10:38:34 ID:QzazALbN
>>334 水質悪いな〜生体多すぎないか?餌やりすぎでないか?
エロモナス感染症(穴あき病)も出てるよ。
病魚は0.5%塩水浴+グリーンFゴールド顆粒かエルバージュを規定量投薬
薬浴中は絶食させ,2週間ほどかかるからその間に水替えして水質改善を。
336 :
pH7.74:2005/12/28(水) 20:50:17 ID:4PhTcAAW
確かに魚の数が多すぎですよね
今日カネヒラの雌が死にました|ω・`)水換え、薬、塩、入れてますが大きめの魚の調子が戻りません、知らない間に川エビも数が減ってる
337 :
pH7.74:2005/12/29(木) 01:12:00 ID:1jBiA4x+
エビは塩水浴や薬浴させたらあかんで。
穴あき病が重ければ、水温を徐々に28℃まで上げ、パラザンDかグリーンFゴ
ールドリキッドを使う。
338 :
pH7.74:2005/12/29(木) 01:51:48 ID:GN5jwJUj
>>336 病魚は隔離水槽つくって塩水浴
症状は重篤ならば薬浴
本水槽は1/3換水して濾過と水槽の大きさを見直す
てか、なんで水槽のサイズすら書いてない?
339 :
pH7.74:2005/12/30(金) 20:52:51 ID:zHnkSDuX
水槽のサイズは45aですタイリクは、まったく病気にならないんです。
薬はグリーンFを入れて、水換えもしてますが、、、
340 :
pH7.74:2005/12/30(金) 21:27:01 ID:AMxfbksJ
>>339 グリーンFとグリーンFゴールドはそれぞれ効能が違うので注意した方がよいと思います。
あなたの場合黄色い箱の方が良さげです。
341 :
pH7.74:2005/12/31(土) 20:10:33 ID:emEJsd4P
黄色い箱ですか〜わかりました、みなさんありがとうございました。
342 :
pH7.74:2006/01/03(火) 00:59:55 ID:hp1ZX/Wi
ナマズorイワトコナマズを飼育してる方の
水槽サイズ
環境
濾過器種類を教えてください。
以前水槽の奥行きが最低60cmは必要と聞いたのですが
奥行60クラスとなると横150cm以上ばかりで120cmは中々見ない…
343 :
pH7.74:2006/01/03(火) 01:56:44 ID:4zE4yXmq
10a弱のカワアナゴを飼育しだしたのですがメダカしか食べません。
クリルとかミミズで飼育しておられる方もいるようですがどうしたらいいでしょうか?
344 :
pH7.74:2006/01/05(木) 00:01:35 ID:mP1KplcQ
俺の場合は普通にミミズに移ってくれたけど、ダメならば、水槽の外側からエサをちらつかせればいいんじゃない?
それでもダメならば目の前にエサ落としてみるとか。。
345 :
pH7.74:2006/01/05(木) 21:31:48 ID:gmR6fd2S
つ「一週間断食」
346 :
pH7.74:2006/01/13(金) 21:07:26 ID:l2UtjIeo
もう三ヵ月近く経つんですが、カワバタモロコ四匹がずっと奥にある
スポンジフィルターに隠れっぱなしなんですよ。カワバタモロコってかなり臆病なんですか?
数匹追加したら前に出てきてくれるかな?
347 :
pH7.74:2006/01/13(金) 22:28:58 ID:h7b1xlRr
カワバタモロコは本来群れで行動してるからね。最低5匹は入れたほうが
いいよ。つか今冬だから端っこの方に固まってるのかも。水温は?
348 :
pH7.74:2006/01/13(金) 22:44:14 ID:20KqKQzM
349 :
pH7.74:2006/01/14(土) 00:24:01 ID:aB0/Kne0
>>348 時間を無駄遣いした。
謝罪と賠償をry
350 :
pH7.74:2006/01/15(日) 22:16:59 ID:d56b59RO
川魚ってか、近くの川や堀で捕まえた
もろこ、たいりくばらたなご、はや、あぶらぼて、どじょう、つちふき、
などなどいろんな種類を60センチ水槽に飼ってます。
当方福岡の柳川に住んでるのですが、今年の春以降に
「えつ」の飼育に挑戦してみようと思ってます。
けど、えつって食べたことはあっても本物は見たことありません。
えつ漁があってるところで稚魚をつかまえられたらなー、
と考えてるのですが、えつを育てたことある方いますでしょうか、、、
351 :
pH7.74:2006/01/15(日) 22:38:37 ID:9XVqPqac
352 :
pH7.74:2006/01/15(日) 22:54:09 ID:+VCrjgN6
353 :
pH7.74:2006/01/16(月) 03:20:16 ID:gpE16Riz
古い図鑑によると、
エツは超レアフィッシュで超貧弱。
網にかかった瞬間に死ぬらしく、生きた姿を見ることもできないらしい。
飼うなんてもってのほかのようだ。
354 :
pH7.74:2006/01/16(月) 06:07:31 ID:AsPYG0nq
エツはスレに弱いらしいから採取のしかたに工夫が必要なかんじ
網で掬えば掬うほど弱ってしまうらしい
難しそうだのぅ
355 :
350:2006/01/16(月) 22:42:53 ID:kIRWiVmL
>352
確かにむずかしそうですね。
今飼ってる川魚達もそうなのですが、
いろんな場所で稚魚の状態で捕まえて、大きくなってどんな姿になるかを
楽しんでます。同じ種類が多かったら、再び放流するって方法で。
会社の近くに「えつ」漁の有名なとこがあるので、
そこで稚魚をたくさん捕まえたら「えつ」もいるのでは、、、
と思ったのですが。
まー、まだ5月(えつ漁解禁)まで時間あるので、
海水魚の飼い方を勉強してみます。
>353 354
えつ漁の有名な場所から我が家まで車で15分ほどです。
稚魚の状態で水と一緒にすくいあげる方法を考えてますが、
甘い考えかもしれません。
無理かもしれませんが、がんばってみようと思います。
356 :
346:2006/01/17(火) 15:38:08 ID:wfjU1m/X
昨日六匹追加して十匹にしたけど未だ皆で端に寄ってるorz
水温は15度位。夜水槽を見ると前に出てる固体もいるから冷水温が原因ではないみたい。
357 :
pH7.74:2006/01/17(火) 18:57:15 ID:sR3CGL5T
他の魚昆泳させてるか?そういう場合は他の魚入れてそいつがエサ食うと
つられて食う場合があるぞ。適当に小型でおとなしい魚も一緒に泳がせて
みるといい。モロコ類・タナゴ類(カネヒラ・アブラボテ・シロヒレタビラを除く)
あとはモツゴもいいかもしれない。
358 :
pH7.74:2006/01/18(水) 07:18:02 ID:uM2groZp
>>357 ちいさなモツゴなら良いが
大きなモツゴはカワバタモロコを隅に追いやるから注意
359 :
pH7.74:2006/01/19(木) 23:12:31 ID:Wpm7MiPP
メダカはどうかな?
モツゴは、特にオスが気が荒いねぇ。追っかけまわされる確率が高いよな。
カワバタモロコは、水草のあるところに小さな群れをつくってすんでいるので、
隠れてもしゃあないかな。見えたら、慣れたらラッキーといった感じで気長に
飼ってやってくれたら。
360 :
pH7.74:2006/01/20(金) 06:03:40 ID:2uEGRk6+
中層で餌をがっつく小型のオイカワでも入れると
つられて出てくるとおもう
カワバタモロコは餌食いに関しては貪欲なので
他のサカナががっついてるとたまらず出てきて餌をあさるようになる
それを繰り返すと、ヒトが水槽の前に来るだけで寄ってくるようになる
ヒト=餌くれるモノ と思ってるだけで、別に懐くわけではないが
361 :
pH7.74:2006/01/20(金) 10:09:18 ID:a7oBh1D7
日本産淡水魚はヒーターいらずで
冬に電気代がかからなそうなので興味あったんですが
夏にはクラー入れないと全滅するってホントですか?
362 :
pH7.74:2006/01/20(金) 12:12:01 ID:2uEGRk6+
>>361 日本の淡水魚はそんなにやわじゃない
クーラーのいらない魚のほうが多いくらい
それに、水温下げるためにはファンを使う手もある
水温があがった場合は酸欠対策としてしっかりエアレーションする
クーラーが必要なのはイワナ、ヤマメ、イトヨ、アカザ、ホトケドジョウ、カジカなど
湧水地や渓流の上部に住む魚類だけ
363 :
pH7.74:2006/01/20(金) 14:32:39 ID:a7oBh1D7
なるほど。
ついでに質問させていただくと
日本淡水魚でヒーターいらずの水草水槽作ろうとおもうんですが
水草っていうのはほとんどの種がヒーター入れなくても大丈夫なのですか?
トニナとかの南米系はダメそうだけど。
364 :
pH7.74:2006/01/20(金) 14:44:32 ID:JycOMizn
アヌビアス・ナナ ミクロソリウム ウィローモス アナカリス マツモ
カモンバ ヘアーグラス スクリューバリスネリア アンブリア ハイグロフィラ
この辺は大丈夫だったよ。ただしヘアーグラスは砂利じゃ難しいから注意な
夏場のクーラーに関しては
>>362 に出てる魚以外なら大半はいける
ヤマメ辺りは20度越えると三途の川で暮らすことになる
365 :
pH7.74:2006/01/20(金) 17:33:15 ID:l6YU07Jw
無加温だと水草は汚くなるよ、枯れなくても
12月以降は情けない
浮き草類も酷い状態
夏場は涼しい場所で、エアを多く入れて、暑い日はファンを使えばなんとかなる
366 :
pH7.74:2006/01/20(金) 17:38:56 ID:JycOMizn
つか一番気になるのが日本産淡水魚は冬場は加温した方がいいのかどうか・・
俺の場合は冬は15度に設定してるけど。3月の下旬にもなれば13〜14くらいに
地域によるけどなるから外すけどね
367 :
pH7.74:2006/01/20(金) 18:32:46 ID:KBs9mE1Y
>>366 エア送ってやればおk。
まぁ、場所によると思うよ。寒い地方ならヒーターあった方がいいね
静岡(雪とか降らない)だと、30cm以上の水槽なら凍りませんね。
それと、5度以下になると流石にカワイソウなので何か対策し方がいいかも
368 :
pH7.74:2006/01/20(金) 21:03:13 ID:MVwmaG+5
>>366 うちは24℃と15℃と無加温だけど、
それほど、健康状態に差は無いような・・・
369 :
pH7.74:2006/01/21(土) 03:40:50 ID:HSRvruw7
>>366 ウチの場合、90センチで32w×5灯に8w1灯なので20℃以下にならず安定してる
メダカ、ヤリタナゴ、タイバラでメダカは現在も抱卵中
たとえ、5度以下になっても(室内だとおそらくそこまで下がらんだろうが)、休眠状態になるだけなので
餌を減らすか、やらないようにすればよい
休眠状態の時に餌を過剰に与えて、餌の残滓が水質悪化を招いて、生体が落ちてしまうこともある
370 :
pH7.74:2006/01/21(土) 22:05:14 ID:iX9dhMNi
鮒だと思ってたら鯉だったやつが転覆病になってしまった。
ギバチと一緒の水槽に入れた魚は大抵おかしくなってしまうよ。
早く春にならんかなー。
この寒さじゃ放しに行けん。
371 :
pH7.74:2006/01/22(日) 22:17:16 ID:BLP4PoEP
372 :
pH7.74:2006/01/22(日) 22:18:17 ID:BLP4PoEP
誤爆しますた
373 :
pH7.74:2006/01/25(水) 00:33:28 ID:eYOb4Wq9
イバラトミヨ買えるところないですかね?
家のイバラトミヨが1匹しかいないので・・・
374 :
pH7.74:2006/01/28(土) 19:20:01 ID:mVZA/kUM
うちも無加温。10℃前後で行ったり来たり。
動きはにぶくなり、餌の食いも悪くなるけど、
本来はそういうもんだし。
何事もなく冬を越しています。
375 :
pH7.74:2006/01/28(土) 21:09:48 ID:IZoUx/bs
>>373 今、京都のショップスレで話題になってる。
どちらにお住まい?
376 :
pH7.74:2006/01/29(日) 20:54:20 ID:x/E5bxN7
久々に池袋西武屋上行ったら渓魚全然いなかったorz
377 :
pH7.74:2006/01/31(火) 11:00:55 ID:8YQiEZUN
>>376 俺も最近行ったことあるけど、ずいぶん品揃えが悪くなった。。。
378 :
pH7.74:2006/01/31(火) 18:32:05 ID:g1rrYFZK
379 :
pH7.74:2006/01/31(火) 19:57:55 ID:sx3QKsCW
>>378 俺にも上はアブラハヤで真ん中はカワムツに見えるw
380 :
pH7.74:2006/01/31(火) 20:44:57 ID:4nnEtw/n
>>378 中はカワムツっぽいね
下はなんだろう?
タナゴだったら欲しいな
オイカワ・カワムツならいらないけど
381 :
pH7.74:2006/02/01(水) 00:07:45 ID:GeWGf0Sk
タイバラの稚魚あたりかなぁ
背びれの黒班が確認できればまちがいないのだけど
382 :
pH7.74:2006/02/01(水) 01:45:39 ID:BJ/z7gox
とりあえず、売ろうとしてるのに写真がダメだな。
それにしても、アブラハヤとかムギツクなんか買う人いるのか?
383 :
pH7.74:2006/02/01(水) 01:51:21 ID:Ytvuu4IQ
ミギツクなら買うよ。
と思ってたけど、ビダみたら結構ヤバイ魚が高値で取引されてて、
恐らく採取で小遣いでも稼いでる連中がいると思う。
雑魚という名で小魚が売られているが、連中は、網を使ってせっかくの淡水魚の生息地を一網打尽でダメにする連中だから協力しないで欲しい
かくいうおれも、そういうヤツらの被害者orz
生息地は元には戻らなかった。。。。
384 :
pH7.74:2006/02/01(水) 20:26:24 ID:cfhRal/C
全くの仮定の話になるが,ある個体群が1000匹生息しているところで990匹を
捕っていった後,幸運にも残った10匹が再生産し個体数が元に戻っても,その
集団は近交が進み遺伝的多様性は失われるかもしれないな。長期の環境の
変化に対応できない,弱い個体群になってしまうかも。
採集はその地域の法規を守り,自分が責任をもって飼育できるぶんだけにした
いもんだ。さもないと五十歩百歩になって,トリコのことや日淡をショップで買う
ことを批判などできなくなるよ。
385 :
pH7.74:2006/02/01(水) 22:22:29 ID:lvsXkuW2
>>378 一番上のはムギツクでいいと思う。
近くの川で採ったの飼ってるけど、姿が同じ。
真ん中はカワムツでしょうね。
下は、確かにタイバラの稚魚っぽい。
しかし、某オクで魚取沼産のテツギョとがでてるけど、
あそこって天然記念物じゃなかったっけ?
それとも、自家繁殖してるものか?
あと、アカメとかも見た。
386 :
pH7.74:2006/02/01(水) 22:45:27 ID:Ed6PCuG/
俺もムギツク飼ってるけどちょっと感じが違う気がする。
もっと顔がとんがってて口が前に突き出してるよ。
ひげがあって下あごの先に石みたいなものがあるから
顔をアップにすれば一目瞭然なんだけどな。
387 :
pH7.74:2006/02/02(木) 00:34:37 ID:1CfsnuPj
>>384 メダカだと、だいたい500匹はいないと地域個体群の保全はなされなかったはず
いずれにせよ、乱獲はダメだよな
>>378 画質悪杉
これじゃ買い手もつかんなw
一番上はムギツクじゃないし、2番目はカワムツ
一番下はタイバラ、カワムツ、オイカワっぽい稚魚寄せ集め
388 :
pH7.74:2006/02/02(木) 20:34:29 ID:zlPm8ZjP
>>387 オイカワじゃないと思う。むしろフナ系の魚だと思った。
金魚もこんな顔してる時期あるよ
389 :
pH7.74:2006/02/03(金) 08:56:00 ID:nyIT8vDq
あげとく
390 :
pH7.74:2006/02/03(金) 18:36:59 ID:Uae8mIXv
日本の淡水魚ってタナゴ・ドジョウ類くらいしか売れなそうだよなぁ。
日本産やってる人も採取楽しむ人が多いから買わない人も多いだろう
391 :
pH7.74:2006/02/03(金) 20:07:24 ID:nyG+OUcG
>>390 ビダ見てみ。1000円2000円はザラに付くニッタンも結構いるぞ
そこらへんにいるナマズも結構高値で取引されてるし・・・・わけわからん
392 :
pH7.74:2006/02/03(金) 20:44:39 ID:Uae8mIXv
そうなの?売れるのか 日本産淡水魚はタナゴが一番人気があるみたいだが
ナマズもあるのか 日本ナマズ昔飼ってたけどすぐでっかくなり元に戻したけど
あれは90センチ以上ないときついぞ
393 :
pH7.74:2006/02/03(金) 21:20:43 ID:px0253Cu
ホムセも結構高い。
ムギツク一匹400円・ヤリタナゴ一匹600円
カマツカ一匹400円・・・
ナマズは3000円もしてたし。
オイカワですら350円していた。
当然買うわけない。
394 :
pH7.74:2006/02/04(土) 18:02:52 ID:3CGoUHrF
>>390 俺はビダでドンコ買ったよ。
送料込みでもショップで買うよりはるかに安い。
地元では5センチクラスで一匹1000円。
>>393 地元のショップ
ムギツク一匹700円
ヤリタナゴ一匹980円
ナマズ(10cm位)一匹2000円
オイカワ(5cm位の幼魚)一匹400円
395 :
pH7.74:2006/02/04(土) 19:32:25 ID:jSVnJ377
日本産淡水魚も売れるんだなぁ。俺はヒドジョウ以外は採取したけど
ショップのタナゴは大陸くらいしか色出てないから魅力わからなそう
だな。婚姻色が出れば客も買うかもしれないけどあれじゃな。
ドンコは地元はいないな
396 :
pH7.74:2006/02/04(土) 20:46:08 ID:GSSXOsas
タナゴ3匹とムギツク1匹買ってきた!熱帯魚には興味がないからね。てかココにドジョウを入れても大丈夫なんですか?
397 :
pH7.74:2006/02/04(土) 20:53:28 ID:jSVnJ377
何タナゴだ?基本的にタナゴと一番相性のいい魚はドジョウ類だぞ(ホトケを除く)
ムギツク入れるなら3〜5匹くらい入れたほうがいいんじゃないか?臆病な魚だから
群れで固まるのを好む魚だぞ
398 :
pH7.74:2006/02/04(土) 20:58:33 ID:GSSXOsas
>>397 何だったか覚えてないんです。350円くらいでした。ちなみにムギツクは750円。ムギツクは残り1匹しかいなかったorz
399 :
pH7.74:2006/02/04(土) 22:36:54 ID:VXl6bgsb
>>394 高けぇ!その辺の川でいくらでも取れるオイカワが400円なんて・・・
400 :
pH7.74:2006/02/04(土) 22:40:39 ID:OoVHJmDY
ムギツクに買う価値なし。
あんまり面白くない。
401 :
pH7.74:2006/02/04(土) 22:48:58 ID:jSVnJ377
ムギツク750円はさすがにぼったくりだな。通販で安い場所あるんじゃないか?
それか自分で採取するか
402 :
pH7.74:2006/02/04(土) 23:16:27 ID:GSSXOsas
そうなんですか?かわいかったんで買ってしまいました。ヨシノボリもいたけどでかかったんでやめた。で、ドジョウの件はいかがなもんでしょうか?
403 :
pH7.74:2006/02/04(土) 23:21:41 ID:xvB6ejDU
ムギツクは割高感のあるトロピランドでも420円だったと思う
パッキングして3尾800円チョイのがたまに出てるのでそれ買った
404 :
pH7.74:2006/02/04(土) 23:27:34 ID:jSVnJ377
ドジョウとタナゴに関してだが一番邪魔にならないから相性がいいって事。
普通に飼育するにはモロコ類とかでも全然問題ないがドジョウの場合は
タナゴの繁殖する場合でも幼魚を食べないし、田砂とかをある程度かき混ぜて
くれるから2枚貝が潜りやすくなったりと利点もつくから一番相性がいい。
普通に飼育するだけならモロコ類(タモロコ・イトモロコ・カワバタモロコが簡単)
辺りは昆泳できるよ。タナゴ類もカネヒラ・シロヒレタビラ・アブラボテは気が強い面
があるから昆泳には注意した方がいい。特にアブラボテはしつこく追い掛け回すから
注意。ちなみにタナゴに繁殖に必要な2枚貝は飼育が激難
405 :
pH7.74:2006/02/05(日) 00:06:54 ID:GSSXOsas
>>404 詳しくありがとうございました!明日ドジョウを入れようと思います。食用で売ってた小さいドジョウだがW
406 :
pH7.74:2006/02/05(日) 01:05:00 ID:OXNdAOPj
うちの水槽も、ヤリタナゴとタイバラとアブラボテと一緒に
スジシマドジョウとシマドジョウが混泳してます。
あと、タモロコとムギツク、キンブナ・ワタカも
ついでに、カマツカとツチフキもいます。
エサを投入したとき、中層魚が食い、底に落ちたエサを
底モノが食うといった感じです。
407 :
pH7.74:2006/02/05(日) 01:48:31 ID:ayD6yGAc
あれ、漏れのムギツクですよね?カネヒラか?ドジョウみたく底にいる椰子。どっちでもいっか。あとドジョウいれたら水汚くならないですか?ヌメヌメとかで
408 :
pH7.74:2006/02/05(日) 01:57:32 ID:N8gzh71J
オヤニラミ欲しいんですが大阪周辺で売ってませんか?
409 :
pH7.74:2006/02/05(日) 05:08:24 ID:3OvQfCJz
>>408 今の時期はあまり売ってるの見ない
春〜秋にかけては普通のホムセンでもショップでも良く見る
安いと1匹450円ぐらい
410 :
pH7.74:2006/02/05(日) 10:45:34 ID:0AzUAfsA
>>408 茨木の観魚園にいる模様。値段はサイズによって400から800円
411 :
pH7.74:2006/02/06(月) 02:46:50 ID:wSZSVSLh
410さん、どうもです。火曜にでもいきます、30cmのキューブでは虐待ですか?
412 :
pH7.74:2006/02/06(月) 08:30:26 ID:/cWEixFc
アクアライフによると単独飼育なら30キューブでも問題ないみたいよ。
夏場は水槽小さい分管理しっかりしないとだめかもしれないけどね
比較的低水温好むらしいけど30度くらいなら耐えられるらしい
まあできれば夏場はクーラ入れてあげた方がいい
413 :
410:2006/02/06(月) 11:31:57 ID:NgJ8o4K6
観魚園は火曜日休みだよ。あとの曜日は大丈夫。
30センチは単独飼いならいけるだろうね。そんな
泳ぎ回るわけじゃないし、水槽大きくてもどちらにしろ複数入れると喧嘩
するし。
水温30度はいけると思う。おととしの夏はかなり暑くて、ウグイや
ムギツクは落としたけど、オヤニラミは持ちこたえた。だいぶへばってて
心配したが。
414 :
pH7.74:2006/02/07(火) 00:31:14 ID:s+7A7gh4
408です、休みですと!?残念です、、、高槻のアミーゴからアトラン、武蔵、奈良辺りのホムセン巡ります。
415 :
pH7.74:2006/02/07(火) 01:25:55 ID:O01HLSln
国産グッピー、全滅寸前。
どうしよう……
416 :
410:2006/02/07(火) 03:06:01 ID:gB9LitL5
そのルートだったら、八幡のイズミヤが意外と凄いらしいので
覗いてみたら。元は観魚園もイズミヤだったな。アトランティスも
たまに変わったニッタンいるけど、オヤニラミは見たことない。
奄美のオオウナギなら何度も勧められたが。
417 :
pH7.74:2006/02/07(火) 15:43:46 ID:RsTMFQZ2
オヤニラミは、飼ったことあるけで あんまりかわいくなかったな、個人的には 稚魚くらいだと 熱帯魚みたく、いいかんじ 売ってないから、川で夏にガサガサしてみれば。
418 :
pH7.74:2006/02/07(火) 15:53:19 ID:K9M0b9pb
オヤニラミは放流で東京で増えてるらしいな。駆除の対象らしい
30キューブ開いてるからちょっとほしいかも
419 :
pH7.74:2006/02/07(火) 19:35:25 ID:cO31cVVZ
イズミヤにオニニラミが900円でした、やめときましたです。
420 :
pH7.74:2006/02/07(火) 19:45:58 ID:K9M0b9pb
今の時期は日本産淡水魚は購入控えた方がいいんじゃないか?水温何度に
あわせてるか・・わからん。活発に動いてる店が多いから加温してると
思うけど中には無加温の場所もあるからな。下手水温急変すると死ぬかも
白点病も怖い
421 :
pH7.74:2006/02/09(木) 21:58:51 ID:vmgLO/b5
店員に水温聞いたほうがいいだろうな。
422 :
pH7.74:2006/02/12(日) 02:08:35 ID:wHB5MWRD
ま〜お前ら漏れを嫌うのは勝手だけどさ、これだけは覚えておいてくれ。漏れはお前らを思って水換えをしてやったんだ!愛故にだ!だのに漏れが帰るなり一斉に水草の中やら砂利の中に隠れるなんて・・しどいよ
423 :
pH7.74:2006/02/12(日) 18:05:27 ID:J8iJuzHe
ムギツクにコリドラスのタブレットあげたらすごい勢いでつっついておもろいぞ
424 :
pH7.74:2006/02/12(日) 21:24:00 ID:GBJWt3lz
コツコツと音出しながらな。
425 :
pH7.74:2006/02/13(月) 22:37:37 ID:O7kExk3J
うちのムギツクはヌマエビを突き殺す。
コツコツ音出しながら・・・
426 :
pH7.74:2006/02/13(月) 23:37:56 ID:DN1LBILY
臆病だけどしたたかな魚であることよ。
427 :
pH7.74:2006/02/14(火) 01:32:51 ID:eIZHBUTa
のう
428 :
pH7.74:2006/02/16(木) 21:26:10 ID:1gJ2W6fy
今日アユモドキ釣れた
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 03:02:47 ID:K17Lj6r3
水槽の中にカビがすぐできてしまうんですが、何が原因なんでしょう?部屋はあまり日当たりがよくないのですが
430 :
pH7.74:2006/02/20(月) 01:23:31 ID:TED0K6Cc
カビは有機物に発生すると辞書に書いてあります。
基本的に、水槽内に有機物はエサと水草と魚です。
生態がカビたらそれは病気で、病名はそのまんま白カビ病って言ったと思います
薬も売っているので試してください
またエサがかびるならそれは恐らくエサの上げすぎか、ろ過能力が水槽全体に行き渡っていないのが原因だと思います。
それとカビっぽいコケも存在します(青いヤツとかオレンジ色のヤツとか)
431 :
pH7.74:2006/02/20(月) 01:40:32 ID:TED0K6Cc
相談なんですが、うちの90cm水槽を全長5cm以下の生体(ニッタン+α)水槽を計画してます。
うちのニッタン水槽は現在90cmでオイカワ10匹、フナ(10cm程度)20匹、コメット(25cm)一匹という
非常に過密水槽になってしまいました。小さいときは可愛かったのですがそろそろ成長が止まってしまったようにも見受けられます。
なので、コメットは知り合いに引き取ってもらい、フナは小さいものを残してとって来た川に逃がそうと思います。
そこで新しい水槽を作ろうと計画してるワケですが、何か面白い生体(エビとかでもOK)いませんかね?
上がってる魚は
タナゴ、メダカ、ミナミヌマエビ、シマドジョウ、(飼ってみたくなったので)アカヒレ、小さいフナです。
他に面白い魚とかいたら教えてください、
それと、無加温で水草ってやれますかね?やれる種類あったら教えて下さい。バリスネリアとかアナカリスくらいしか知りません><
水槽のろ過能力には自信があります。現在の水槽でも安定していますので(パワーボックス90とサブのろ過機2つという洗濯機状態ですが・・・・)
432 :
pH7.74:2006/02/20(月) 02:18:11 ID:u7C4pQBu
>>431 生き物は最後まで面倒見ようね。
フナが大きくなることなんか分かり切ってることなんだから。
433 :
pH7.74:2006/02/20(月) 02:24:52 ID:aUnGpDhT
>>431 そのメンバーで足すのだったらムギツク、カワヒガイ、イトモロコ、スゴモロコあたりかな
シマドジョウを入れるのだったら、根張りのよい水草でないと掘り返される
水草がある程度定着してからシマドジョウを入れたほうがいい
あと、ミナミヌマエビの稚エビは、各種淡水魚の大好物なので、避難所になるようなウィローモスなどの茂みが欲しいところ
オレは日本産水草ばっかなので、無加温で育成できる水草はルドウィジア、アンブリア、ウォーターバコパ、グリーンピネイト
ぐらいしかわからんよ
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 03:07:36 ID:bCWsJHP0
>>430 詳しくありがとうございます。エサがカビたように見えます。昼12時と深夜3時に少量あげてるだけなんですけどね。
435 :
pH7.74:2006/02/20(月) 19:27:45 ID:5EDDd1os
カマツカとかツチフキは餌食うしぐさが面白いけどなぁ。
ただし、底は砂地じゃないとダメだけど。
436 :
pH7.74:2006/02/20(月) 20:48:17 ID:BFiyqIcg
カマツカはデリケートらしいな。ツチフキは田砂使えば大丈夫らしいが
437 :
pH7.74:2006/02/20(月) 22:16:17 ID:TED0K6Cc
>>433 面白い情報ありがと〜、水草それだけあれば随分面白そうなのできそうです。
温かくなったら計画実行しますね〜
438 :
pH7.74:2006/02/20(月) 23:04:08 ID:5EDDd1os
>>436 川で採集したのを飼ってるけど、結構丈夫だよ。
ただ、人には慣れないな。
飼ってきたものは全般的にあんなり丈夫じゃないなぁ。
439 :
pH7.74:2006/02/20(月) 23:10:07 ID:5EDDd1os
×飼ってきた
○買ってきた
440 :
pH7.74:2006/02/21(火) 11:28:41 ID:2XvYNlg6
カマツカは大磯で飼えるよ。慣れないのは確かだ。何年か前に行った
琵琶湖博物館では目の前に立っても、全然動じてない奴らばかりだったが
何匹飼ってもうちでは真似できない。
最初に飼った奴は2年半病気しなかったが、大掛かりな掃除で水槽から出して
いる間に3匹全部ショック死していた。他の魚もいたからかな。砂利も
一緒に入れてたら潜れるから、あんなことはならなかっただろうに・・・。
ミナミヌマエビとも一緒に飼える。もっとも稚えびはドサクサにまぎれて
吸い込まれるかも。それ以前に草引っこ抜くか。
441 :
pH7.74:2006/02/21(火) 11:36:20 ID:2XvYNlg6
失礼、全長5センチ以下限定ならカマツカは論外だね。もっとも
シマドジョウも無理かと・・・。90センチ水槽の底物だったら
このサイズ入れても目障りにはならないとは思うけど。
442 :
pH7.74:2006/02/21(火) 13:46:10 ID:snUwFrRU
カマツカ飼育しながら水草水槽なんて無理
底砂厚めにして根張りのよい水草植えてもすぐに掻き回されて浮かんでしまう
餌まわりがよいと1年で10センチぐらい育つが
15センチぐらいになるとホント大食いになり、餌不足や栄養バランスの狂いで痩せて
アボーンしやすい
狭い水槽では警戒心が強くなり、水換え時に水槽のガラスに激突してアボーンすることがある
個人的には大好きな魚なんだけどねぇ
443 :
pH7.74:2006/02/21(火) 15:51:49 ID:IuHuZWhh
暴れる時は激しい
飛び出ようと頑張るし
うちの120水槽では大きな石を敷き詰めて一切潜れないようにしてある
アーチ状に石を組んでるけど、上部フィルターのポンプ下が定位置
餌を入れると1テンポ遅れて餌場に突入してくる
うちのは半年飼ってて慣れてるからいいけど、導入当初は潜りまくりだったことから、
導入時は潜れる砂場を作ってやった方がいいと思う
水草は鉢植えにすれば荒らされなかった
けど、フナに荒らされた
444 :
pH7.74:2006/02/22(水) 21:00:35 ID:NN3qeezA
そこで,マツモの出番です。おもりをつけて沈めておく。
低光量でも育ち,条件がよいとよく伸びる
低温にも高温にも強い
445 :
pH7.74:2006/02/22(水) 22:23:07 ID:EWWM0k/6
マツモ、美味
446 :
あげます:2006/02/25(土) 22:06:05 ID:3mi9HM1P
http://n.pic.to/2i733 こんにちわ 写真の魚なんですが、先日雪の降る中近所の池で採集したヨシノボリです。
あんまり婚姻色が綺麗なんで、図鑑でどのヨシのぼりなのか特定しようとしたんですが、
いまいち良くわかりませんでした。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
採集地→北東北 池 川からの流入無し、ほぼ止水、
他に取れた魚→メダカ モツゴ
です
447 :
pH7.74:2006/02/25(土) 23:28:09 ID:X4Kr5LYz
>>446 尾びれの付け根がオレンジ色だったらトウヨシノボリ。
ほっぺに赤いくねくねの模様があったらシマヨシノボリ。
ほっぺに青い点々があったらルリヨシノボリ。
上の3つのような特徴が見られなかったらオオヨシノボリ。
カワヨシとクロヨシは分布域から見てないと思う。
んで、たぶんトウヨシ
448 :
446:2006/02/26(日) 00:08:00 ID:nBpPtty2
>>447 ありがとうございます
トウヨシノボリですか
僕の図鑑には載ってないなー
綺麗なんでしばらく飼ってみることにします。飼った事ないんですがとりわけ注意することってあります?
449 :
pH7.74:2006/02/26(日) 00:24:24 ID:iibv5qvI
>>448 ミナミやヤマトなどのヌマエビ類はヨシノボリの大好物なので
一緒に飼ってたら別の水槽にわける
あと、結構縄張り意識が強くて、中層魚は追いかけ廻されるから注意
ヨシノボリはなつくから可愛いよ
450 :
pH7.74:2006/02/26(日) 16:33:17 ID:PlIe7nxI
水槽の後面に壁紙はあった方がいいのですか?
451 :
pH7.74:2006/02/26(日) 19:59:41 ID:txU6kR1+
ヒーターでずっと15度に設定してたけど最近13〜15度で安定する
からヒーター外した。ちなみに東京の都心の方。4月になれば魚もエビ
も野生界でも動き出すかな。
452 :
pH7.74:2006/02/27(月) 13:00:35 ID:4BEe/3Uc
>>450 正直要らんだろ、というより好みの問題ですからね
そんな俺はヒーターは無くても大丈夫かなと使ってません
453 :
pH7.74:2006/02/27(月) 16:42:45 ID:aZ46U8t7
>>452魚が癒されるのかな?と思い質問してみたけど、魚の目からだと水槽の中はどのように見えるんだろうか?
家の水槽にはフナと泥鰌が居るけど冬は水温が5度前後になるけど問題なし。自然界の方がはるかに厳しいんだよね
454 :
pH7.74:2006/02/27(月) 16:47:35 ID:aZ46U8t7
あとライトも要らないな。明るいとこだし
455 :
pH7.74:2006/02/27(月) 19:41:08 ID:yThEj8hF
とりあいず光熱費は熱帯魚より安いな。ヒーターは月そこそこ取られるし
456 :
pH7.74:2006/02/27(月) 19:54:57 ID:4BEe/3Uc
>>453 いっぺん見てみなさい
自分の顔が見えるから
457 :
pH7.74:2006/03/02(木) 19:52:48 ID:GZ6sxK7k
age
458 :
pH7.74:2006/03/02(木) 21:05:41 ID:Zjly27e4
背面に紙貼ると日光をとりいれている場合暗くなるよね。
ワタスはライトつけてないし貼ってないよ
459 :
pH7.74:2006/03/02(木) 21:37:53 ID:TcIfpqxH
かまつかを26cの熱帯魚専用水槽に入れて大丈夫ですか?よしのぼりは元気なのですが?
460 :
pH7.74:2006/03/02(木) 22:56:58 ID:o132GkkM
タウナギって近畿にしかいないんですか?
飼いたいけどどこにいるかわかりません。
461 :
pH7.74:2006/03/02(木) 23:05:55 ID:QNbYwbNX
>>459 温度的には全く問題ないのだが、問題は水合せの時だ
カマツカは臆病なのでバケツの中で暴れまわってあぼんすることがある
水合せのバケツの中に砂を入れて砂に潜れるようにしてやって
水合せしたほうがよい
462 :
pH7.74:2006/03/02(木) 23:59:43 ID:TcIfpqxH
461さんどうもです。面倒なのでドボンします。虐待さ、さ、最高!
463 :
461:2006/03/03(金) 03:17:14 ID:i0oCpNOj
 ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- >糞人間
_______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>462 ∧ ∧ / / | \ イ
( ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / .|
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ // | / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ ( (. | / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | /. ││
てめえみたいな、糞人間は逝ってしまえ! 宇宙の果てまで逝ってしまえ!!
464 :
pH7.74:2006/03/03(金) 11:46:46 ID:4ZEY00zX
俺はドボンなんかしねえ
サラっと入れる
465 :
pH7.74:2006/03/04(土) 09:41:16 ID:knQ62Nat
お星様になっちまうぞ
466 :
pH7.74:2006/03/04(土) 23:26:31 ID:knQ62Nat
そういえばモツゴ・モロコ・タナゴ辺りを飼育してる人は餌は何をあげてる?
467 :
pH7.74:2006/03/05(日) 00:15:11 ID:k+lcOtPI
ズバリ「川魚のえさ」をあげてる。
メダカ・モツゴ・タナゴには評判がいい
ヨシノボリ・ドゼウ・テナガエビにはザリガニのえさあげてる。
468 :
pH7.74:2006/03/05(日) 02:23:07 ID:gQOTwTSf
469 :
pH7.74:2006/03/05(日) 16:44:16 ID:u0vYG3R8
やっぱりみな同じか。俺も光フレーク・川魚のえさだな イトメもたまには
食べさせたいところだが病原菌が気になる。家のタナゴ9月に捕獲した
やつなんがほとんど大きくなってない。一日一回じゃでっかくならんか
470 :
pH7.74:2006/03/05(日) 21:39:19 ID:hpoDYbUM
2回やるとでかくなりますね。
餌は口に入れば何でも食べてくれますね
471 :
pH7.74:2006/03/06(月) 09:34:31 ID:LdsCz4Ok
「水源」なる餌をあげている。
見た目、においもキョーリン「川魚の餌」によくにてる。
値段は10倍もするのに、まずいのか口に含んですぐ吐き出す。
「ひかりフレーク熱帯魚」のほうが評判はいい。
472 :
pH7.74:2006/03/06(月) 15:13:52 ID:vbqAw++q
家のやつはひかりフレーク熱帯魚・キョーリン川魚のエサはよく食べるけど
乾燥アカムシとかあんまり食べない。アカヒレタビラ・ヤリタナゴなんだが
あんまり美味くねえのかな・・。
473 :
pH7.74:2006/03/06(月) 16:36:35 ID:c+mn82KU
クリーン赤虫
咲ひかり金魚
ひかりクレストシクリッド
474 :
pH7.74:2006/03/06(月) 23:45:27 ID:l9UsuGul
テトラ・金魚のエサ
タナゴとかじゃなければ結構いける
475 :
pH7.74:2006/03/07(火) 18:10:45 ID:gOwWVkCJ
ドジョウには何がいいかなぁ
コリドラスタブ(テトラ、キョーリン)あげてるけどもっといいの知らないですか。
コリタブはカワムツが丸呑みする。
476 :
pH7.74:2006/03/07(火) 20:06:00 ID:ku44O7JV
うちのはエサ食いに水面まで上がってきますよ
やりすぎくらいに一度与えてみて、ドジョウに食わせて、味を覚えさせるのはどうでしょう?
477 :
pH7.74:2006/03/08(水) 20:07:27 ID:POziCe58
そろそろ日本の魚達は水温が上がってきたから動きはじめるぞ。今年は
何を釣り何を飼育することになるかちょっと楽しみ
478 :
pH7.74:2006/03/08(水) 23:54:46 ID:4vjiApde
車ありゃあなー、うち奈良だから、吉野川へ行ってたけど
うぐい、カマツカ、スジシマ、ムギツク、オイカワ、ズナガニゴイ、、、
沢山いたな
479 :
pH7.74:2006/03/09(木) 21:19:13 ID:uvpWQ5Pe
スナガニゴイ飼ってみたいなぁ。小さなニゴイって(・∀・)イイ!!
480 :
pH7.74:2006/03/09(木) 22:07:58 ID:Y8Is/A+x
確かにニゴイにしては小さいけど、メダカから見たらでかいよな
481 :
pH7.74:2006/03/10(金) 10:45:14 ID:01yEGtWW
ニゴイって最終的には60cmいっちゃうんですよね?
482 :
pH7.74:2006/03/10(金) 11:26:42 ID:sc873wwJ
483 :
pH7.74:2006/03/10(金) 11:28:01 ID:8mHibp2y
ニゴイ・・・昔、おじいちゃんと一緒に釣って焼いて食べたなぁ。
骨いっぱいやった。
よし、GWは久々に一緒に釣りでも行くかな。
ついでに、ニゴイ捕獲しよう。
>>481種類にもよるだろうけど、↑で昔釣ったのは60cm以上ある
のもいた。
あと、ギギとか言うナマズ?も釣れた。鳴くんだよな、あれ。
484 :
pH7.74:2006/03/10(金) 12:24:25 ID:1c8S6TPL
ギギは旨いよ ニゴイなんかに較べたら格段に
485 :
pH7.74:2006/03/12(日) 06:26:15 ID:sM8Xi+z6
昨日、踊り食い用のシロウオ入れたけど
一晩たっても普通に泳いでるな。
いくつかはドンコに食われたが。
486 :
pH7.74:2006/03/16(木) 13:29:15 ID:W+4hbn/L
カジカ飼ってるやつおる??
487 :
pH7.74:2006/03/16(木) 21:26:26 ID:oy89ZYiC
去年約2cmのを6尾獲ってきたが4尾になってしまった
488 :
pH7.74:2006/03/17(金) 16:55:10 ID:s0lHP06l
テトラの外掛けフィルターを3つセットし、
エアポンプを3本投入したジャグジー水槽「エアマックス」にて
どうにかこうにか夏越しする夢を見た。
489 :
pH7.74:2006/03/21(火) 00:47:09 ID:Fo9x7rLs
日淡水槽を目指しています。60規格水槽に
ニホンバラタナゴ5、メダカ3、ミナミヌマエビ10くらい、シマドジョウ3
です。後何か追加したいんですけどオススメはいますか?
無加温で現在は15度前後。多少稚えびが食べられるのは覚悟の上です。
もう一つ、今大磯で底砂を変えたいんですけど日本の川っぽい物でオススメはありますか?
大磯はちょっと暗めなんでもう少し明るくしたいなあと思って。
水草はエビモ、松本、マツモ、ウィローモス、スクリューバリスネリア、ミズニラです。
490 :
pH7.74:2006/03/21(火) 01:05:22 ID:27bWSuOE
>>489 カワバタモロコ、ムギツク、カワヒガイあたりが温和でよい
でも、ニッパラが成長したら今のままがちょうど良い生体数だとおもうけど
底床は田砂がおすすめ
あと、HCでうってる真砂土を濁りがなくなるまで洗ったものでも日淡風になる
それと、松本は水槽から出してやらないと溺れるんじゃまいか?
491 :
pH7.74:2006/03/21(火) 08:37:29 ID:7ST3NcIi
松本は掃除要員?
活餌?
492 :
pH7.74:2006/03/21(火) 10:24:30 ID:gwcMS8cY
水ができたら,もう少しメダカを追加できるな。
この組み合わせなら,カワバタモロコがいいと思う。5匹くらいか。
日本産水草は,夏の高水温に弱い種類が多い。18〜25度でよく育つ
ようだ。そして,光量不足にも注意で2〜3灯の照明がほしい。
マツモ・ウィローモス(カワゴケ)・スクリューバリスネリア(ネジレモ)・
セキショウモは,高水温・低水温どちらにも強いで。
無加温無冷却で生体メインなら,丈夫な水草がええな。ただし,アナ
カリス(オオカナダモ)・コカナダモ・オオフサモなどは,外来種なので
おすすめしない。
493 :
489:2006/03/21(火) 20:41:44 ID:Fo9x7rLs
ありがとう。調べてみたらカワバタモロコ綺麗だ。
問題は近くの店に売っているかだけど(結構日淡が豊富な店)。
ニホンバラタナゴってそんなに大きくなるの?
店にいたタナゴの中でので一番小さそうな種類だったから選んだんだけど
ろ過もそれほど強力なわけではないからどうしよう。
メダカも10から3に減っちゃったから増やしたかったんだけど、うーん。
去年の秋からエビ30強、メダカ10で始めところ1月になってタナゴ、
2月にドジョウを追加したらメダカとエビがどんどん落ちていきました。
生体増やすのはもう少し様子みます。
底砂も写真ではいまいち分からないので実物を見てみます。
松本って何でしょうねw
494 :
489:2006/03/21(火) 20:49:13 ID:Fo9x7rLs
追加
アナカリスは去年まで入れていたけど一人凄い事になってしまったので
撤去しましたw
もう一つ質問、日本産水草で全景に使える種類は何かありますか?
ライトは2灯で(1灯がもう一つあるけどガラスの緑こけが酷かったので外した)
最高水温は去年9月頃は29度でした。
495 :
pH7.74:2006/03/22(水) 02:09:15 ID:rpU+1D+Y
>>494 全景=前景だよね?
マツバイ(ヘアーグラス)、ウリカワ、水中化させたオモダカ、ミゾハコベ、ノチドメなどのチドメグサ類
各種ホシクサ類、ホザキノミミカキグサ
上段は維持が容易で下段はやや難しい
前景か中景か微妙なものにミゾカクシ、キカシグサ、サワトウガラシ
あと、ライトは3灯にしたほうが日淡水草は育てやすい
照射時間は8時間確保できればいいよ
夏場は高水温でエビモが殖芽つくって休眠状態に入っちゃうかもだが、気にしない
496 :
pH7.74:2006/03/22(水) 02:51:15 ID:sZZ7MAQQ
しかしアレですよカワバタモロコ
カワイすぎですね、こいつら
497 :
pH7.74:2006/03/22(水) 17:52:06 ID:jGQatZZx
こないだ川で魚すくってたら捕れたよカワバタモロコ。
ちっちゃくてかわいい。
でも絶滅危惧種なんだってね。
498 :
pH7.74:2006/03/22(水) 21:13:08 ID:9X4PXlaz
499 :
pH7.74:2006/03/22(水) 23:23:55 ID:sVa0eDNN
人気有りますねカワバタモロコ。入れたくなってきた。
>494
全景→前景です。失礼しました。
マツバイいいかも。でも売っているヘアーグラスとは違うよね?
こりゃあ採集しかないかな。
色々検索しているうちにエビモと思っていたのがエビモじゃない事に気付いた。
葉っぱのビラビラがないw
似ているのはセンモンモかもしれません(これは採集物)。
500 :
キター:2006/03/23(木) 01:18:46 ID:Ja92gk3Z
2日ぶりに復活キター
そして500キター
501 :
pH7.74:2006/03/23(木) 02:19:56 ID:Q9aInDta
>>499 単なるアゲアシとりだが・・・
センモンモ=センニンモでそ
センニンモなら殖芽つくらずに、夏場も持ちこたえるよ
それと、前景で松本を踊らせるのもいいかもしれないと思う
502 :
pH7.74:2006/03/23(木) 02:46:05 ID:UQMlhir7
>>501 >単なるアゲアシとりだが・・・
アギナシに見えたw
>>499 葉の先端が凸になってればセンニンモざます。
503 :
pH7.74:2006/03/23(木) 14:36:48 ID:J120D+l3
カジカかわいいけど餌が問題なんだよな・・・だから飼うのはやめた。それに夏の飼育はきついよ
504 :
pH7.74:2006/03/23(木) 17:07:48 ID:F5vMoFI/
ウチのは獲ってきてすぐ冷凍ミジンコ食った
いまは冷凍ブラインと赤虫やってる
505 :
pH7.74:2006/03/23(木) 18:50:57 ID:RO78dYpc
冷凍保存してるクリル、よく食べてるので餌は無問題。
普段食べるような対象じゃないけど、学習誘導するとバクバク食べるようになる。
散乱したクズはタモロコがお掃除。
夏にむけてよく太らせて時機を見て空揚げにするか天麩羅にするか
思案中。
そうとは知らずにいつもこっちの方を見てる。
506 :
pH7.74:2006/03/23(木) 19:47:48 ID:8PKHDdhy
4cmくらいのトウヨシノボリを捕ってきたんですが中々餌を食べません。
最初はイトメや冷凍赤虫を食べさせてました、一匹だけに冷凍赤虫やイトメの管理
を続けるのはちと辛いので乾燥エサを食べさせたいのですが中々食べません。
セルビンに魚肉ソーセージと練り餌を入れて捕ってきたのに何故かどちらも食べな
いし、フレークフード、テトラのプレコのエサ、ヒカリのキャットどれも食べてくれません。
同じ様な経験で、『これ食べたよ』って人います?
乾燥赤虫やミジンコなら食べてくれそうだけど出来ればキャット辺りを食べてくれると
いいんですよね。
507 :
pH7.74:2006/03/23(木) 21:21:56 ID:j+rh9B3q
トウヨシはテトラフィンをもぐもぐ食べて苦労しなかったけど、
他の魚のヒレをボロボロにすることが多かったので導入はしなくなった。
いくつかの魚は、同居してる魚や隣の水槽の魚の行動をいつも見てるから
それを見て食べるようになるか、それとも食べないまま痩せていくかは
ある程度個体差があるかも。
最近ではジュズカケがなかなか乾燥餌を食べなくて、いつも痩せてたけど
たまにトビケラなど小型の水生昆虫をおみやげに持ってきてた。
気がつくと乾燥餌もよく食べるようになってたけど
時々ご機嫌を取りつつ普段は絶食状態を保つのがコツ?
うちだと底性魚のカマツカが餌をみせると水面近くまで一生懸命泳いでくるけど
ハゼなんかは、指を出すと水面から飛び上がって指をつつくのもいた。
安上がりなテトラフィンを食べぬものはイッテヨシノボリ。というのが我が家の方針です。
テトラフィン自体はあんまりいい餌ではないかもしれない。
508 :
pH7.74:2006/03/23(木) 21:26:45 ID:LINrEsYz
>>506 昔飼っていたトウヨシはキャットもフレークも食べてくれる個体もいたけど、
食べない奴はホントに食べない。
今飼っている奴は、ほぼ冷凍アカムシ単品。
結局の所、食べるか食べないかは個体差によるところが大きい気がする。
509 :
506:2006/03/23(木) 23:28:57 ID:8PKHDdhy
>>507-508 有難うございます、食べない奴は食べないんですね。
うちの60cm水槽はオトシンとエビを除くとヨシノボリとモーリーがそれぞれ一匹だけで、
モーリーは食べる先生役で入れてます。
モーリーがエサを突付いてそれに触発されてヨシノボリが奪取というのを繰り返して
るんですが口に入れても吐いちゃうんですよね。
死なないようにご機嫌とりつつ育てます。
510 :
pH7.74:2006/03/24(金) 00:27:56 ID:iHWN3kev
>>499 エビモは照明が暗いとビラビラができない
そういう状況では、水面近くまで伸びてはじめて
葉も大きく幅広になってビラビラができてくる
うちのエビモも、他の水草の陰になってるやつは
センニンモみたいなスリムで細長い葉になってる
あと、センニンモのほうが若干赤味を帯びてる
511 :
pH7.74:2006/03/24(金) 01:41:02 ID:QnqsjZA2
ビラビラやめようぜw
波状とか・・・
512 :
pH7.74:2006/03/24(金) 12:13:17 ID:Xzq6Qxqn
>口に入れても吐いちゃうんですよね
ハゼの仲間は見慣れないものについては、試食期間中はそういう食べ方をよくするみたい。
パクっと口の中に入れて餌をひとまず確保し、その一部分を食べてあとは吐き出す
という行動を繰り返してく中で、その食べ物が安全か、どんな味かなんかを
覚えていくんだと思う。
あとは、周りの友達に先んじて大きなカステラをバクっと口の中に入れて、
下の紙みたいなものをペッと吐き出すような食べ方とか。
それより飢餓状態のヨシノボリがエビを食べないかどうかが心配。
反撃能力の低いヌマエビ系は、体格差があると特に危ないかも。
513 :
pH7.74:2006/03/25(土) 17:11:28 ID:np5DUbEE
うちのシマヨシノボリは冷凍アカムシ見せると寄って来る。
カマツカは地道に食ってる。
514 :
pH7.74:2006/03/25(土) 17:12:10 ID:np5DUbEE
>>512 別に飢えてなくてもエビを食うときありますよ。
515 :
512:2006/03/25(土) 23:57:27 ID:01KHIlx+
とくに深い意味はなかったのだけど、
うちの場合はヌマエビ系はおやつとして時々供給してます。
むしろ、そんなにお腹すいてなくてもエビは食べると思います。
516 :
pH7.74:2006/03/26(日) 22:39:27 ID:sfxoG7Ex
ホンモロコ 初の釣り堀、1万匹放流
高島・道の駅に来月開設
滋賀県高島市の新旭町観光協会は市ホンモロコ養殖研究会の協力を得て、
4月1日から新旭町の「道の駅しんあさひ風車村」内の人工水路に、
国内初のホンモロコの釣り堀を開設する。現在、水路を網で仕切ってホンモロコの放流を続け、
約1万匹を放つ計画だ。
釣り堀は道の駅の集客性を高め、同時に釣り堀内で産卵、ふ化したホンモロコの稚魚が
水路を通って琵琶湖に出ることで個体数が減っている湖魚を増やす試みとして企画した。
釣り堀は、琵琶湖に流入する用水路の水質浄化のため、花しょうぶ園の内側を
周回する形で設けた約800メートルの水路(幅5−10メートル、水深約1メートル)のうち、
約50メートルを使う。ここに、研究会が水田を利用して育てているホンモロコを定期的に放流して、
エサ釣りを楽しんでもらう。ホンモロコは10センチ前後に育っている。
午前9時から午後5時まで楽しむ釣り放題コースと、5時間と3時間のコースがあり、
料金はエサが付いて3500円から1万円で、300グラム−1キロを持ち帰れる。
新旭町観光協会は「琵琶湖固有のホンモロコを知らない人も多い。昔のようにモロコ釣りを
楽しんでもらいたい」と話している。
京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006032600014&genre=K1&area=S10
517 :
pH7.74:2006/03/27(月) 06:58:50 ID:i2M2uJ7J
小さい魚は釣るのにコツがいるからねぇ
518 :
pH7.74:2006/03/28(火) 00:58:44 ID:U79/uDCd
ホンモロコの稚魚が出られる網ならバスの稚魚も入れるな
一度入れば後はパラダイス
519 :
pH7.74:2006/03/28(火) 04:05:34 ID:xtHnBDsp
隠し持ってきて放流するんだろうな、そういう連中は
520 :
pH7.74:2006/03/28(火) 09:41:30 ID:fAtJc5y6
今は現行犯で捕まえると警察に連れていってもらえるから、マシにはなったんだろうけどな。
521 :
pH7.74:2006/03/28(火) 23:45:19 ID:3SXDh7Ty
皆さんテッギョは知ってますかー?
522 :
506:2006/03/29(水) 20:15:12 ID:OP5Tlfy+
>>512 うちのエビはミナミなんですが絶滅しない程度に食べてくれればと思ってます。
ミナミが食べられる事よりもヨシノボリのテリトリーの藻を食べに来てくれないのが
問題ですかね、オトシンとは仲良くしてるんですが。
他にはタニシの稚貝なんかもブラックモーリーと一緒に啄ばんでます。
餌を与えなくてもミナミ・タニシ・モーリーの子で育てられるかも・・・。
523 :
pH7.74:2006/03/30(木) 09:39:18 ID:Ctd69UTA
水槽で飼ってみて思ったこと
・モツゴ(クチボソ) ・・・水質汚濁、酸欠に比較的強い
・モロコ(タモロコ?)・・・貪食
524 :
pH7.74:2006/03/30(木) 15:56:49 ID:Hgm0OJiB
水槽で飼ってみて思ったこと
・モツゴ(クチボソ) ・・・巻貝を食べる
・モロコ(タモロコ?)・・・ヒゲが生えてる
・オイカワ ・・・場所取りにうるさい
・カワムツ ・・・オイカワじゃない
・アブラハヤ ・・・時々口から小魚のしっぽが生えてる
・スジエビ ・・・何が原因か気づくまでどんどん減ってく
・ヨシノボリ ・・・攻撃的
・ナマズ ・・・身は淡白で意外と美味しい
525 :
pH7.74:2006/03/30(木) 22:28:58 ID:V13QRYMl
ちょっおまwwwww
526 :
pH7.74:2006/03/31(金) 11:33:11 ID:8B/0bXmJ
川にヌマエビを捕りに言ったらヌカエビと一緒にヌマチチブが捕れたんで、
ヌカエビとヌマチチブを一緒に飼ったらヌカエビ食われる?
(なんか、ヌマチチブが一生懸命エビを狙っているように見える)
527 :
pH7.74:2006/03/31(金) 12:58:16 ID:GEaojURL
ノ チチブの仲間はエビ大好物。
528 :
pH7.74:2006/03/31(金) 13:26:54 ID:hyeHHJ0/
ハゼ類は全員、エビ好き
529 :
pH7.74:2006/03/31(金) 13:57:33 ID:GEaojURL
ノ マサゴハゼエビ食べない
530 :
pH7.74:2006/03/31(金) 15:03:23 ID:oNd7g4qt
ヨシノボリ4cm&カワムツ7cm&ドジョウ5−7cmの水槽にミナミヌマエビ入れてる。
おやつのつもりだったけど、意外と食われていない。
まあ、魚が小さいからだと思うけど。
531 :
pH7.74:2006/03/31(金) 15:48:32 ID:GEaojURL
ジュズカケハゼ、オイカワ、シマドジョウで大体同じようなサイズ構成のとこに
ヌカエビを入れてて意外と食われてない日々が続いてた。
ある日小さいギバチを投入したら、その平和に終止符が打たれた。
5センチ程度だけど甘く見てた。
食べてる現場はみたことないものの、ポツポツ減っていった。
532 :
pH7.74:2006/03/31(金) 17:05:21 ID:GEaojURL
回転寿司で甘えびが回ってくるとついつい手が伸びてしまうので
小さいエビを食べたくなる気持ちはよくわかる。
逆に海に潜ってて1mくらいのエビが歩いてきたら食欲より
恐怖が先にたちそうだ。
533 :
pH7.74:2006/03/32(土) 01:29:08 ID:mwgmmwem
>>531 ギバチなんか入れてたら、他の魚も食べられないか?
うちのは全部ギギに喰われたよ
完全に夜行性で真っ暗にならないと出てこないし、ギギ(´・ω・`)
534 :
pH7.74:2006/03/32(土) 20:36:23 ID:Fmf5d1gU
∈(〜・ω・〜)∋ 今のとこ異常なーし。
その隣の水槽の話だけど、
そっちはそこそこのサイズのギバチがいて
初めは隠れっぱなしだったけど隠れ家からあぶれたものから
少しずつ明かりに慣れてった。
昼間も人がいないとちょこちょこ出てきてるようだ。
マジックミラー水槽みたいなやつだと結構いいのかな?
チビギバチは人の姿を見ると右往左往した挙句、素早く隠れてる。
チビのいるほうは、同サイズのカマツカの鰭がちょっと痛んでるけど
きっとそういうことなのだろう。
以前ニゴイを飼ってた時に、他と比べてサイズは小さくないけど
他の魚にいじめられてた。
535 :
pH7.74:2006/03/32(土) 20:42:33 ID:Fmf5d1gU
そこそこサイズのいる水槽には
いまのとこタモロコとオイカワが混泳してるけど
齧られた跡もないみたい。
他にカジカもいるけど、ギバチとは仲がいいようで
川でも同じ石の下にカジカ一匹とギバチ数匹がたまってるのを見る。
ギバチはともかく、遊泳力に劣るモツゴが餌とりで他の魚に負けて
痩せていって、最後はカジカに丸呑みにされた。
底砂掃除にシマドジョウの大きいのかカマツカの大きいのを
取ってこようかと思ったけど、
かわりにオイカワが底砂を食べて鰓から砂吐いてる。
536 :
pH7.74:2006/03/32(土) 20:49:17 ID:Fmf5d1gU
問題は噂どおりギバチ同士の争い。
一番小さいのが傷だらけになるかと思ったら
結構ピンピンしてて、
中くらいのサイズのが傷だらけになってた。
大きいギバチがキーマンなのだろう。
ネットで検索してたら同種間だけでなく
同属間の争いも同じように相当激しいらしいね。
夜中に弱めのライトをつけると、ゆったりと泳いでていい雰囲気。
537 :
pH7.74:2006/03/32(土) 21:43:06 ID:lxJWo+c2
60cm水槽でビワコオオナマズとウナギが共存しています。
この均衡がいつ崩壊するか…
ビダのメダカ、いい加減ウザくないすか?
538 :
pH7.74:2006/04/07(金) 18:25:24 ID:2+NaLTE6
539 :
864:2006/04/08(土) 17:47:13 ID:ZfE1XinA
誘導されてやってきました。質問させていただきます。
60cm水槽に簡単ラクラクフィルターL450+ニッソー底面バイオフィルター60+水作スリムエイトなんですけど
濾過に問題ありますでしょうか?倉庫に眠っていた外掛けがあったので
上部買わなくても大丈夫かなぁ・・・と。生体はオイカワ*1、タナゴ*2
モエビ*3 ヤマトエビ*5です。
540 :
pH7.74:2006/04/08(土) 19:33:11 ID:0T6Ip/E1
オイカワは60センチじゃせまいよ。最低90cmないと
541 :
pH7.74:2006/04/09(日) 11:58:19 ID:+rVnsq5U
数少ないならそう問題ないんじゃね?
542 :
pH7.74:2006/04/09(日) 14:55:00 ID:52wp3E9n
オイカワの飼育での60センチと90センチの差って
ノートパソコンを使ってるときに
画面の小さいの→大きいの→また小さいのをちょっといじったときに感じる
「えっ、狭っ」と同じようなものかなあ。
オイカワを60センチで飼うとなると、ろ過能力とは別に
水流を作れる外掛けをセットすると喜ぶと思う。
オイカワは河川でも周辺にいる魚と比べて酸素要求度(溶存酸素量)が高くて
夏の高水温(溶存酸素量が低下する)にはあんまり強くないので
ろ過能力よりむしろそっちが問題になると思う。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BQ24/zousyoku/seisokugyo/seisokugyo.htm とは言っても底辺の争いなのか?
DOが溶存酸素量の値だけど、飼育下だとカワムツ・アブラハヤとオイカワが入れ替わる。
オイカワの多くいる場所が酸素量の多くなる瀬ということで、水質の調査地点とのずれが
でてるのかも。
下のほうにいるモツゴは最強?
オイカワはオイカワ専用スレがあるので、そっちで聞くのもいいかもね。
543 :
pH7.74:2006/04/09(日) 16:47:04 ID:03QmybtK
さっきホトケドジョウを採ったんですが、コレって水槽で産卵させたりできますか?かわいいのでブリードしたいのですが…
544 :
pH7.74:2006/04/09(日) 19:24:44 ID:0dAW5VpM
545 :
pH7.74:2006/04/09(日) 21:13:38 ID:VIrSDomn
日本産淡水魚はレイアウトも悩むなぁ。下手に水草入れると熱帯魚水槽みたいに
なっちゃうしな。川で石とか拾ってレイアウトしてるけど結構悩むな。熱帯魚みたな
水草水槽はあんまり似合わないしな。日本産淡水魚は綺麗なタナゴ類でも
546 :
pH7.74:2006/04/09(日) 21:34:07 ID:52wp3E9n
何もよくわかってなかったころは、風情を出すために樹の根っこや落ち葉を
入れてた。
いっそのこと風車とかのおもちゃや、人形とか小さい家のミニチュアの瀬戸物
でも入れてみようかと思ってる。
547 :
pH7.74:2006/04/09(日) 21:54:28 ID:fiBgGXhH
548 :
pH7.74:2006/04/09(日) 22:40:59 ID:52wp3E9n
水草とは関係ないけど、庭にニセツリガネゴケが生えてた。
きっと時々水溜りが出来るからだろう。
549 :
pH7.74:2006/04/09(日) 22:42:11 ID:VIrSDomn
日本の水草は難しいからなぁ。
550 :
pH7.74:2006/04/10(月) 20:18:41 ID:aDThsOsr
マツモがお勧め。
551 :
pH7.74:2006/04/10(月) 20:54:40 ID:oDnCrmli
マツモ神入れる→・・・!
水槽一面マツモ神になった時はどうしようかと
552 :
pH7.74:2006/04/10(月) 21:09:14 ID:mggKuvdz
捨てればヨロス
553 :
pH7.74:2006/04/10(月) 21:46:51 ID:qzZTlfDQ
俺にくれてもヨロス
554 :
pH7.74:2006/04/10(月) 21:47:38 ID:/LUjQcVB
もう一つ水槽を作って移せば良い。
555 :
pH7.74:2006/04/11(火) 00:54:04 ID:gEcBzbtx
もうヨロヨロス
556 :
551:2006/04/11(火) 14:12:05 ID:huJiO9RY
あの時は勿体無かったので別の水槽に投入しますた
一週間経過→・・・!
結局捨てますた
557 :
pH7.74:2006/04/14(金) 19:19:26 ID:heHuc491
最近はショップでも日本産淡水魚見るようになったが下手な熱帯魚より高いな
558 :
pH7.74:2006/04/14(金) 19:21:47 ID:NGhWCVhF
昨日行ったコーナンは、カワバタモロコが1匹680円だったな。
559 :
pH7.74:2006/04/14(金) 19:32:17 ID:heHuc491
いやさすがにそれはボッタクリだと思うが。
イチモンジタナゴ 680
セボシタビラ 1200
シロヒレタビラ 1100
ムギツク 580 とか高いね。昔だったら200円くらいでも売れるかわからんかっただろうに
560 :
pH7.74:2006/04/14(金) 22:38:48 ID:+JGrDtFM
ホムセンで売ってる日淡魚は状態が悪いのが多くて
見ていてカワイソス
金と水槽を余分にもってたら引き取ってめんどうみてやりたくなるけど
そんなことするとトリコの思う壺だ
561 :
pH7.74:2006/04/15(土) 07:49:34 ID:/ZoaJG28
日淡を「買わない売らない乱獲しない」、の三原則で…
自分が飼うことができる、必要最低限の数だけの採集に心がけないとな。
捕りすぎたり法令で禁止されている漁法で捕ったりなど、日淡愛好家が、トリ
コと同じ穴のムジナになっているケースがよくある。
562 :
pH7.74:2006/04/15(土) 07:58:24 ID:/ZoaJG28
>>560 少なくともコイ科の魚は、状態悪くても水質と餌のやり方を改善すれば見違え
るように元気になるんやが…
563 :
pH7.74:2006/04/15(土) 15:34:38 ID:1HAdj46I
カワバタモロコが480とか680で売ってるから困る
その割に扱い悪くてな、照明無しはデフォとか
564 :
pH7.74:2006/04/16(日) 05:02:03 ID:Xox8DOer
俺は日淡は近所の川で飼いたい分だけ採ってる。
昨日はイチモンジタナゴが取れた。
カワバタモロコといえば、小さい割りに大食漢だね。
キョーリンのヒカリフレークを吸い込むように食う。
565 :
pH7.74:2006/04/18(火) 16:09:00 ID:MLwGXIWt
ウチには天然スナヤツメがいる。
とりあえず、かわいらしかったので川から連れて帰ってきたが
今、カマツカ4〜5ひきといます。
13センチほどです。餌がわからず、ネット検索したら有機物って、、、、、
有機物って何?
566 :
pH7.74:2006/04/18(火) 16:40:31 ID:dYBVaPif
例えば車のタイヤなんか有機物だよ
あとはYOUの体も有機物
スナヤツメといえばまず他の魚を襲ってる図が思い浮かぶ訳だが
魚の切り身とかじゃいかんの?
567 :
pH7.74:2006/04/18(火) 20:31:23 ID:fCyT3lbx
襲うのはカワヤツメじゃなかったっけ?
568 :
pH7.74:2006/04/18(火) 21:56:09 ID:MLwGXIWt
魚襲わない方のですわ。
成魚になったら食べ物口にしないでお亡くなりになる方です
569 :
pH7.74:2006/04/19(水) 00:11:02 ID:+RgmIC3/
有機物って小はセルロースから大はクジラまで全部だ
スナヤツメは何でも食べるんだなw
でもまあ、川底に沈んでる枯れ草とか
それについてる微小な生物でも食べてるんでしょう
多分
570 :
pH7.74:2006/04/19(水) 06:34:42 ID:WdkFrS3Q
スナヤツメの成魚はエサ食べないんじゃないの?
571 :
pH7.74:2006/04/19(水) 22:57:22 ID:qCj8XN7w
572 :
pH7.74:2006/04/20(木) 20:51:15 ID:VXZrinYo
これはまた随分と難易度が高い魚に挑戦ですね?
573 :
571:2006/04/21(金) 00:25:17 ID:AtZDuGdL
ありゃ?
誰もつっ込まないのかえ?
574 :
pH7.74:2006/04/21(金) 03:29:30 ID:P8SlwVDB
あの〜、タナゴが二匹いる水槽なんですが、しばらく掃除、水換えなど何もしないでほっといて今日、久しぶりにじっくり見たら貝が2ついたのですが何なんですか?小さい貝です
575 :
pH7.74:2006/04/21(金) 09:49:57 ID:x47uUwJl
そりゃスネールじゃないの?ほっとくと増えて水草を食い荒らし、うんこで
水を汚くするぞ。日本産淡水魚だとヤリタナゴ・モツゴが食ってくれる
576 :
pH7.74:2006/04/21(金) 16:03:18 ID:5rdTO646
http://www.maff.go.jp/nouson/mizu_midori/page/113.html スナヤツメの生態サイト貼っとく。
同じように泥からケイ藻などをこしとって食べてる生き物はテトラフィンを食べることが多い。
藻食傾向が強かったら、ヌマエビに与えるような餌?を与えれば、幼生期のものは食べるのかも。
軟泥というとツチフキを思い出す。
有機物というのは多分デトリタス食の言い換えだと思うけど
泥の中の微生物をこしとって食べてるという感じになるので
ある意味雑食に近いかもしれない。
軟泥だと水槽の管理が困難なので、
指の隙間からサラサラ逃げてくような粒子の細かい砂を敷いて
乾燥餌も指で細かくつぶして与えれば適当に食べてくれるかも。
適当に光が当たって底砂に藻が発生するとそれも食べるかも。
577 :
初心者一号 ◆yFHE.GUbtY :2006/04/21(金) 19:10:54 ID:COrqpT+H
質問です。
近所の商店街の魚屋に、いつも生きのいいどじょうがバケツの中で泳いでいます
なんだか愛着が湧いてきて、飼いたいと思うようになりました
どじょうは自分から呼吸をするので、エアポンプなどの手間なく飼えるんじゃないかと思ったんですが
どうでしょうか?
578 :
pH7.74:2006/04/21(金) 19:17:11 ID:TjwMtl8R
ろ過機は使わないの?
579 :
pH7.74:2006/04/21(金) 19:37:02 ID:AjwBT7DF
>>577 泡が出してる六角形の器具。
あれは空気をとけ込ませる役目ももちろんあるけど、それ以上に泡が上に昇っていくのを利用して、
水を動かし、水槽の中の水を濾過する役目を担っているのです。
どんな魚でもウンコをします。すると魚にとって毒であるアンモニアが水中に出てきます。
それをバクテリアの力を借りて無害な物質に変えます。
そのためにフィルター(濾過器)はどうしても必要な物なのです。
580 :
pH7.74:2006/04/21(金) 20:49:14 ID:8zxR2h0o
>>577 フィルターは1000円出せばお釣りが返ってくるヤツもあるから
付けてあげなさい、ね?
しかし近所のペットショップはシマドジョウとヒドジョウばかりで
普通のマドジョウが入らないから困る
こないだヒドジョウを「ゴールデン・ローチ」と題して売っていたからなお困る
581 :
pH7.74:2006/04/21(金) 22:16:56 ID:C35Ji1ud
>>579 ってことはさ、ずーっと水を流し続けてれば濾過機はいらないのかな?
井戸水がちょろちょろと漏れてるところがあるんで、そこの水を利用しようかな…
582 :
pH7.74:2006/04/21(金) 22:39:09 ID:AtZDuGdL
そんな環境があるのなら、いっそのことホトケドジョウを飼え
ウラヤマシス
583 :
pH7.74:2006/04/21(金) 22:43:50 ID:yd2n7jaU
漏れ、湧水ポンプでくみ上げて使ってるけど、冬は結露しまくりだぞ。見るからに(-Д-)サムー
584 :
pH7.74:2006/04/23(日) 22:44:04 ID:TzaLk/OW
ミニのヘラブナとかフナ類が飼いたい(´∀`)
埼玉のペットショップに売ってないのかなぁ??
585 :
pH7.74:2006/04/24(月) 19:10:19 ID:numuT/vy
埼玉だったらどっかしらでフナくらい釣れるだろう。さがして来い
586 :
pH7.74:2006/04/24(月) 20:11:01 ID:KCl7/BAu
餌金(小赤)を買って来て緋鮒だと思って飼うってのはどう?
587 :
pH7.74:2006/04/24(月) 21:55:35 ID:f+lSIWbh
↑バカにすんじゃねぇこのオカマ!!
588 :
pH7.74:2006/04/25(火) 00:43:33 ID:FV8Ats6+
フナなんて、どうせ買うやついないと思って仕入れてなかったぜ。
10円くらいで仕入れられるから300円で売ってやるぞ。
589 :
pH7.74:2006/04/25(火) 07:35:31 ID:/kynRHXv
586です。
>587
俺のこと?、まぁ確かに日淡じゃないわな、割とマジだし悪気はなかったんだけど
気に障ったんならすまん。
590 :
pH7.74:2006/04/25(火) 20:43:01 ID:8mHrKfIe
今年はじめてのタナゴの稚魚確認!
ちゃんと育ちますように。
591 :
pH7.74:2006/04/25(火) 21:34:50 ID:PlqN1H+6
カワバタモロコって大食漢ですか?
家のは人を見るなり水面泳ぎまくって餌をねだります。
粒、フレーク、フリーズドライ、赤虫何でも喰う。
592 :
pH7.74:2006/04/25(火) 23:10:36 ID:IKYp+woN
カワバタモロコはモツゴに匹敵するくらい丈夫で餌もいっぱい食べるよ。繁殖も簡単だ
593 :
pH7.74:2006/04/26(水) 00:40:05 ID:uaVFZ8Ni
>>584 ガサガサすれば、今なら数センチの稚魚取り放題だよ
594 :
pH7.74:2006/04/29(土) 00:45:15 ID:5HYLjhEM
水換中、小ブナを排水ホースで吸い込んでしまった。
小ブナは蛇腹部分に入ってしまい脱出不能に。洋裁バサミで蛇腹を切り裂いて救出した。
傷だらけになったが、今は他の仲間とアブラハヤ、ヨシノボリと一緒に元気に餌を食べている。
注意散漫でした。ごめん。
595 :
pH7.74:2006/04/29(土) 08:38:51 ID:45gACA11
日本産淡水魚はなんだか臆病な魚多いな。ギンブナ オヤニラミみたいに人慣れする魚は熱帯魚に比べると少ない
596 :
pH7.74:2006/04/29(土) 08:41:48 ID:rzfuN4BV
よく慣れる魚と一緒の水槽で飼えば、つられて慣れてくれるよw
597 :
pH7.74:2006/04/29(土) 08:46:51 ID:45gACA11
よく慣れる魚に限ってでかくなる、肉食だったりするしなぁ。小型〜中型でおとなしくて慣れる魚いる?
家のタナゴ飼育して1年近くなるがどうも臆病だ 元からだからしょうがないけど
598 :
pH7.74:2006/04/29(土) 19:03:04 ID:8+oo5FCK
>>597 うちのニッパラとカゼトゲは採って来て一ヶ月になるけど
指を水槽に当てて横に動かすと付いてくるよ。餌の時間には
近くに行くだけでわっさわっさ寄ってくる。
かわいいもんよ(´ー`)y─┛~~
599 :
pH7.74:2006/04/29(土) 19:16:20 ID:ggIII8QC
>>597 コイ系メダカ系は殆ど慣れるよ
ってか俺は寧ろギル並に慣れられるとなんか嫌
600 :
pH7.74:2006/04/29(土) 19:21:37 ID:45gACA11
最近は数を増やしてせいか堂々とするようになったけど金魚に比べると慣れないね。
メダカは入れてもいいけどヤリタナゴに食われる
601 :
pH7.74:2006/04/29(土) 20:00:12 ID:Z9VlggAq
カワバタモロコが餌やろうとすると上に上がってきて可愛すぎて困る
メダカもカワイイけどモツゴに食われた
602 :
pH7.74:2006/04/30(日) 00:12:06 ID:2Llrvcpr
>>600 メダカの成魚はヤリタナゴに喰われたことなんかないぞ
稚魚はヤリにもメダカ成魚にも喰われるけど、それはタナゴ類の稚魚でも一緒
603 :
pH7.74:2006/04/30(日) 08:29:54 ID:lD6mHrTl
フナに追星が出た〜
キンブナの場合、オスは普通にいるのかな?
ギンブナがクローンだっけ?
忘れちゃった
ウチのは体高が低いから多分キンブナだと思うけどオス:メス=2:3くらいでいる
604 :
pH7.74:2006/05/01(月) 06:35:56 ID:tLFkhxmK
フナってオスが居なくても他の種類の魚の精子で子孫を残せるんじゃなかったっけ?
605 :
pH7.74:2006/05/01(月) 07:06:17 ID:/bfxr5eU
ほとんど、メスで繁殖期が来ると押すになると聞いた
606 :
pH7.74:2006/05/01(月) 23:33:18 ID:7PXVDMGe
本種はほとんどがメスであり、他の魚の精子が卵の中に入ることで卵発生が進行する。
この際、精子は卵の核とは融合せず、後に排泄される。
このようにメスの配偶子のみで次世代をつくる繁殖方法は雌性発生と呼ばれている。
だ、そうだ。
607 :
pH7.74:2006/05/02(火) 17:53:26 ID:dcZ62FP+
初めてギバチの稚魚を購入したんだが、餌は何が良いかな?
ちなみに今の体長5cmくらい。
608 :
pH7.74:2006/05/02(火) 20:39:33 ID:y05z59Fx
カネヒラの稚魚っていつ頃出てくんの?
今の時期出てこなかったら、昨シーズンの繁殖は失敗ってことでFA?
609 :
pH7.74:2006/05/02(火) 23:30:27 ID:+X3OOQyr
>>607 1年半くらい前に親指の爪くらいの大きさのが獲れてそれから飼ってるんだけど
最初は冷凍赤虫以外に興味を示さなかったな。
ある程度大きくなったら冷凍赤虫を全く食べなくなっちゃって
それからはキャットを買ってきて砕いて箸渡しであげてた。
それがどれくらいの大きさの時だったかはちょっと覚えてない。
ちなみに今は15cmくらいになって砕かず丸のまま3〜4粒食べるけど
相変わらず箸渡しでしか食べない超過保護ギバチになってしまった。
610 :
pH7.74:2006/05/03(水) 00:45:12 ID:ywEOJgYh
金魚と鮒の混泳って問題ない?
611 :
pH7.74:2006/05/03(水) 00:57:07 ID:0HDD9SS2
>>607 ギバチより大きなサイズのフナを数匹、ギバチと共にキャットで餌付けする
キャットをむさぼるフナにつられて、ギバチも食べるようになる
餌付けが成功したら、フナを隔離してやらないと、やがてフナが襲われてあぼんします
>>608 昨年は屋外で、6月中頃6ミリのカネヒラ稚魚を採取したから、まだ様子見たほうがいい
612 :
pH7.74:2006/05/03(水) 01:38:17 ID:DypM1HYR
>>610 交雑を期待したけど、なかなかしないね。
キンギョの方が、正確が図太いってのはあるよ
613 :
pH7.74:2006/05/03(水) 05:32:57 ID:m3mw7kzM
>>609 >>611 サンクス!!
赤虫にキャットか…
アカヒレとかメダカとかの小さいヤツは食べないかな?
補食してるの一度見たいww
614 :
608:2006/05/03(水) 07:19:42 ID:T2v91KXw
615 :
pH7.74:2006/05/03(水) 23:43:52 ID:yQ/E2yZx
ギバチは捕食するというより、夜中に他の魚を追いかけまくって
攻撃しまくることが多いみたいだよ。
616 :
pH7.74:2006/05/04(木) 00:13:19 ID:iQN4Q00T
マツモ、アナカリス以外に夏冬、ヒーター使わなくても育ってくれる水草は無いの?
617 :
pH7.74:2006/05/04(木) 16:44:15 ID:yp7bV1OM
>>615 そうそう。
うちでは2年近く色んな魚と混泳させてるけど
食われて死んだ魚は一匹もいない。
攻撃するっていうよりひげでヒラッと触ってちょっかい出す感じだね。
夜中に動き回って色んな魚にちょっかい出しまくるから
水面近くに浮いて寝れない魚はストレスであぼんする。
ウグイ、ムギツク、ヤリタナゴ(カネヒラ?)、みんなメダカサイズから飼い始めていまだなんの病気もなく健在だが
ジュズカケハゼ、カマツカ、オヤニラミはストレスで病気になって死んでしまった。
特にオヤニラミは縄張り争いのような感じで、一つの土管に二匹で入って一歩も譲らなかったが
夜行性のギバチに軍配が上がって死んでしまった。
618 :
pH7.74:2006/05/04(木) 16:59:13 ID:QIv7OWgY
最近ギバチが昼間も泳ぐようになってるけど
今日オイカワがついにやられた。朝は尻尾が消えたままフラフラ泳いでたけど。。
ジュズカケハゼ、カマツカはヒレを齧られて徐々に痩せてった。
タモロコやシマドジョウはずっと元気だったのに急死したものもいた。
唯一体格で張り合うカジカだけが上に乗っかったりして
いまのとこ元気。
でも小さいカジカは痩せてボロボロになって死んだ。
夜は時々バッシャンバッシャン音がしてるそうだ。
619 :
pH7.74:2006/05/04(木) 18:56:51 ID:yIOulaSA
620 :
pH7.74:2006/05/04(木) 22:12:42 ID:7TAqQs8u
やはりナマズ系は単独飼育。
621 :
pH7.74:2006/05/04(木) 22:56:52 ID:5Mkaf5FH
ギギ飼ってる人います?
網ですくったら入ったんですが…知らなくてトゲが刺さりました(T_T)
餌とか知りたいんでお願いしますm(_ _)m
622 :
pH7.74:2006/05/04(木) 23:01:31 ID:FrbTSPyi
>>621 餌はギバチと一緒
習性も一緒
他の淡水魚と混泳させる場合、とくに底性の魚はやられやすい
単独飼育が、ムダは殺生しなくてよい
623 :
pH7.74:2006/05/04(木) 23:02:03 ID:7TAqQs8u
幼魚の内は冷凍赤虫。慣れてきたらキョーリンキャットをぱくつくよ。
こいつもギバチ同様単独飼育。気が荒い。
624 :
↑:2006/05/04(木) 23:03:10 ID:FrbTSPyi
訂正
× ムダは殺生しなくてよい
○ ムダな殺生しなくてよい
625 :
pH7.74:2006/05/04(木) 23:13:04 ID:5Mkaf5FH
ありがとうございますm(_ _)m
水槽にヨシノボリ10匹(10〜40mm位)、スジエビ10匹(30mm位)、ドジョウ8匹(50〜120mm)、タニシ20匹を飼ってるんですが…
分けた方がいいですか?
ギギは150mmです。
626 :
pH7.74:2006/05/04(木) 23:25:56 ID:7TAqQs8u
尽く餌になる。単独飼育。
終生飼育なら90cm水槽。60ワイドなら微妙。
627 :
pH7.74:2006/05/04(木) 23:28:48 ID:5Mkaf5FH
う(ー'`ー;)
水槽は45cm…
残念だけど放流します(T_T)
628 :
pH7.74:2006/05/05(金) 00:36:42 ID:mOFFwtsY
将来90センチ水槽を設置できる身分になろうとは思わないのか!
629 :
pH7.74:2006/05/05(金) 08:08:04 ID:Ltwrej1N
金銭的にも場所的にも辛いです(T_T)
地元の川のミニチュアを作りたかったんです…
630 :
pH7.74:2006/05/05(金) 11:09:14 ID:STZjGrdh
最近、改良されたタナゴをショップで見ますが、ああいうのは皆さん飼育されてますか?
631 :
pH7.74:2006/05/05(金) 12:27:50 ID:ow8hhSOV
まぁ金魚は大人気だね
632 :
pH7.74:2006/05/05(金) 14:41:18 ID:Ltwrej1N
ヨシノボリ可愛いなぁ♪
633 :
pH7.74:2006/05/05(金) 15:09:15 ID:rmzqobQy
改良タナゴは見ないけどトンキントゲタナゴ・ウエキゼニタナゴとか外来種はショップよく見るよ。
あれも誰か放流して生態崩さなきゃいいけどね
634 :
pH7.74:2006/05/05(金) 16:32:27 ID:Ltwrej1N
大きなタニシを見つけた。
持って帰って二日目…
水槽中に赤ちゃんタニシを30匹ほど発見。
ドジョウの餌になりますか??
635 :
pH7.74:2006/05/05(金) 23:09:15 ID:LDtDkYeS
一応可。潰すとモロコ等の小型魚も食べだす。
636 :
pH7.74:2006/05/05(金) 23:19:54 ID:83+XZW5u
水草総合に書き込んでたんですが日淡専門なのでこっちの方で再度質問させてください。
トゲウオの飼育に適した水草はどんなものがありますか?
教えてください、お願いします。
637 :
pH7.74:2006/05/06(土) 21:49:31 ID:mA5yB1Ap
>>636 「モスでもいいけど、それだと巣なのかただのモスの固まりなのか
判らなくなるからカボンバとかの方がいいかも(意訳)」
※川魚完全飼育ガイド
638 :
pH7.74:2006/05/06(土) 22:53:46 ID:zxRXtYF4
639 :
pH7.74:2006/05/07(日) 08:21:31 ID:DGpnJ++x
5cmのギバチの水槽にダメ元で生き餌のヒメダカを15匹いれたら2日で7匹が消えたんだが…
今、腹をみたら満腹そうでなによりだったww
640 :
pH7.74:2006/05/07(日) 09:42:19 ID:e3wpvAr7
何より何よりw
昨日夕方少し暗くなたったころに部屋の電気を消して
水槽に薄く照明を当てて眺めてたら、
普段警戒心の強いギバチの一番大きなのが出てきてて
パトロールしてたんだけど、ふらーっと近づいてきて
周りの魚の尻尾の先をカプっと甘噛みする感じで
これは激しさはないものの、けっこうネチネチ続いてた。
見ててとてもくどい攻撃だった。
昼間は口を開けて威嚇し返してたカジカが神経過敏になってピヨピヨ泳ぎまくってた。
外傷のない突然死は、睡眠不足になってあぼーんになってると見た。
うちのギバチは昼間もゆらゆら泳ぎながらテトラフィン食べてるけど
満腹感を与えるのにクリルあげてる。
641 :
636:2006/05/07(日) 18:03:35 ID:Ckl2XWdP
とりあえずカボンバとモス買ってきました。
さっそくセットしてみます。
642 :
pH7.74:2006/05/07(日) 20:54:25 ID:vEoslcEH
水槽のぶくぶくを止めたらヨシノボリ全滅orz
643 :
pH7.74:2006/05/08(月) 17:29:14 ID:ijGyK2e8
5cmギバチが1日で5匹もメダカを食べたww
ギバチとあまり変わらないサイズのメダカ達はどうやって消えて行くのだろう…
644 :
pH7.74:2006/05/08(月) 17:42:41 ID:uQ8UumRa
うーん・・・
イバラトミヨ巣作らないんですけど・・・
645 :
pH7.74:2006/05/10(水) 18:11:47 ID:YCltKfbU
イトモロコとカワバタモロコは混泳可でしょうか?
646 :
pH7.74:2006/05/10(水) 18:28:42 ID:RQLzYDwO
両種ともに大人しいから大丈夫。
647 :
pH7.74:2006/05/10(水) 18:34:14 ID:JPKEsyey
うちの近くで捕れるモツゴがカワバタ見たいな緑色出してる。
まさか交雑種!?
…んなわけねーか
648 :
pH7.74:2006/05/10(水) 18:47:43 ID:RQLzYDwO
モツゴはシナイモツゴとかじゃないとしないんじゃないか?交雑の王様はアブラボテ。
日本産のタナゴから外来種のタナゴまで交雑しまくる。そして気が荒い
649 :
pH7.74:2006/05/10(水) 20:53:56 ID:Kk8fKKj0
僕もギバチ飼いたい。7月になったら川に捕まえにいくぞー。
650 :
pH7.74:2006/05/10(水) 21:12:32 ID:Qw37mklR
ギバチ同士の喧嘩でボロボロになったギバチのヒレを、無傷のタモロコがつんつん食べてる。
今は無傷でも、ある朝硬直してたりボロボロになってたりするからなあ・・・
最近小さいサイズと一緒に飼ってたシマドジョウ全滅。
どの水槽もギバチだけになったら、ネタ切れなので今度はオヤニラミと戦わせて見る。
651 :
pH7.74:2006/05/10(水) 22:28:42 ID:agwVp98z
ヒメタニシって大量に入れると水草に被害が出ますでしょうか?
180センチ水槽に40匹くらいを苔とり用に入れようと考えています。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
652 :
pH7.74:2006/05/10(水) 23:08:55 ID:QVBoZI69
アドバイスとは関係ないけど、
ヒメタニシを水槽に入れて愛でてたらいつのまにかいなくなってて
(´・ω・`)ショボーンだった。
今年はカワニナを入れたらいつのまにか子供を生んでた。
653 :
pH7.74:2006/05/11(木) 00:19:27 ID:Rb2hWIJA
654 :
pH7.74:2006/05/15(月) 09:56:43 ID:Uq+LTeOf
>>650 つ[カワアナゴ]
あのホーリーにも劣らぬ図太さがあるらしい
ウチでも飼ってるが図太いのはマジ
655 :
pH7.74:2006/05/15(月) 13:15:27 ID:9EIf28zj
>>654 うちもカワアナゴ飼ってるよ。
あの日淡らしからぬイカツイ面構えが魅力だね。
656 :
pH7.74:2006/05/15(月) 13:19:46 ID:Uq+LTeOf
しかしなかなか人工飼料に慣れずエサ代がかなりかかるのが痛い
657 :
pH7.74:2006/05/15(月) 13:50:43 ID:IBGp0H/m
うちのはキビナゴ食べてくれてるから助かるよ
658 :
pH7.74:2006/05/15(月) 14:26:10 ID:Uq+LTeOf
そ れ だ
同志よ感情するwww
659 :
pH7.74:2006/05/15(月) 19:23:49 ID:ukGedNti
たまにはドンコの事も思い出してあげてください
660 :
pH7.74:2006/05/15(月) 19:36:39 ID:Uq+LTeOf
あぁ、彼もいたねぇwww
ウチではカワアナゴに敗北して屍をさらしていたよ・・・。
661 :
pH7.74:2006/05/15(月) 19:59:01 ID:IxBwpmqP
あいつは攻撃的だからなぁ
ドンコよりカッコイイし好き(個人的に見てね)
662 :
pH7.74:2006/05/15(月) 20:01:17 ID:IBGp0H/m
ところでチョイっと質問があるのだが、カワアナゴのヒレの先がチョイっと赤いのはオス?
今家にいないやつだが釣ってきた(引っ掛けた^^;)ときのサイズは32cmだったよ
663 :
pH7.74:2006/05/15(月) 20:10:46 ID:IxBwpmqP
32cmってデカイなwww
こいつら同種同士だと仲いいから一緒に飼ってみたい
それとハゼのオスメス判定は難しいと思う、大きくなるのってメスってイメージあるけど
664 :
pH7.74:2006/05/15(月) 20:41:48 ID:Uq+LTeOf
32ぃぃ!?
そういえばウチのカワアナゴも第一背鰭の先が赤いなぁ
婚姻色かもなぁ
665 :
pH7.74:2006/05/15(月) 21:03:07 ID:IBGp0H/m
う〜ん、やっぱし難しいか^^;
カワアナゴって飼育下ではどのくらいで成長止まるんだろな
25cmいったらたいしたもんなんかなぁ?
666 :
pH7.74:2006/05/16(火) 19:51:37 ID:J9KZ8w3/
カワニナにミクロソリウム食われたorz
667 :
655:2006/05/16(火) 22:30:34 ID:MC9GpUm5
結構カワアナゴ飼ってる方いるのね、日淡の中でもマイナーだと思ってた。
それにしても全く人工飼料に見向きもしない。
うちは5匹混泳してるんだが、一週間でメダカ100余裕で完食します、そろそろ子赤かな?
餌代も何気に別水槽で飼ってるアジアアロや本ダトより高くつくし・・・
暖かくなってきたから近所の池でスジエビ採ってこよう orz
668 :
pH7.74:2006/05/16(火) 23:01:21 ID:b29bruCh
食わせ過ぎで死なせたケースもあるみたいだから気をつけてなぁ〜
669 :
pH7.74:2006/05/16(火) 23:14:26 ID:b29bruCh
670 :
pH7.74:2006/05/17(水) 00:04:45 ID:PXS9leqs
671 :
pH7.74:2006/05/17(水) 00:17:04 ID:1vVcYZim
ちょっwwwおまっwww
テラデカスwww
つかフィルターらしきものと比べたら半端なくデケェ
672 :
pH7.74:2006/05/17(水) 01:03:34 ID:PXS9leqs
>>671 そお?
飼育下ではこのサイズにならんもん?
673 :
pH7.74:2006/05/17(水) 20:03:20 ID:LjAtZRe0
飼って慣れてくると水槽の近くに行くだけで寄ってこない?
カワイイよね、ホバリングとかして水面近くまでくるハゼは少ないハズ
674 :
pH7.74:2006/05/17(水) 22:23:12 ID:1vVcYZim
今日ウグイあげたらホバリングを途中で止まって
背中方向に行くウグイを見ながら手前に倒れて来て
見事なイナバウアーを決めてくれた。
なごんた(*´д`*)
675 :
pH7.74:2006/05/19(金) 15:21:17 ID:wZPynxVa
うちのハゼは水面から体を乗り出して指をつつくよ。
676 :
pH7.74:2006/05/19(金) 23:37:30 ID:SU/G7gPt
677 :
pH7.74:2006/05/19(金) 23:50:22 ID:xLn2DaHb
>>676 ブラックバスの幼魚。
生きたまま移動させると警察に捕まるよ。
飼いたくなかったらちゃんと殺すこと。放流、ダメ絶対。
678 :
pH7.74:2006/05/20(土) 00:03:30 ID:G3/kYERL
ぇーっ!! コレ、ブラックバスですか!? ウチの30cm水槽じゃ飼えないですね…orz
仕方ないので、元いた場所に返すことにします。
679 :
pH7.74:2006/05/20(土) 00:40:01 ID:80gPX9q4
だからだめだって、放流しちゃ!、、、、、、、、、、、、、、、
つりか?
680 :
pH7.74:2006/05/20(土) 00:49:43 ID:G3/kYERL
え、元の場所に返すのもダメなんですか!
知りませんでした…
681 :
pH7.74:2006/05/20(土) 02:55:17 ID:pkLziCxJ
画像見れん・・・。
682 :
pH7.74:2006/05/20(土) 07:03:08 ID:tj+K9y7D
683 :
pH7.74:2006/05/20(土) 10:30:01 ID:G3/kYERL
ブラックバス問題って、いろいろ複雑なんですねー。そういうスレ行って勉強してきます。
でも、教えていただかなかったら、何も知らずに育てて同じ水槽に入れてたメダカが、
全部食べられちゃうところでした。ありがとうございました。
684 :
pH7.74:2006/05/20(土) 22:28:27 ID:zNbpQ7Q8
経験者の方に聞きますが、水槽の上から猿や鳥が糞を落としたら
食べてくれる魚(群れ)っていますか?川魚とか。
685 :
pH7.74:2006/05/20(土) 22:54:45 ID:pkLziCxJ
>>684 コイやフナぐらいかな
てかどんな環境だよwwww
サルとかインコかなんかを飼ってるのか?
蓋は絶対必須だぞ
基本は即水換え
686 :
pH7.74:2006/05/20(土) 23:04:21 ID:zNbpQ7Q8
オーバーフロー水槽の真上でサルとかインコを飼おうと思うのです。
コイやフナの大群でも水飼えは必要ですか?
687 :
pH7.74:2006/05/21(日) 00:01:58 ID:sge2U4oU
>>686 規模にもよります
それにコイやフナが糞を食べるといっても、エラから散らばった糞が水質を壊滅的に悪化させるのは明らかです
水族館クラスの水槽でもない限りトリ、ましてサルの糞を分解するのは難しいでしょう(大きさや匹数にもよりますが)
それと水槽の水は飲ませないでくださいね
感染症を引き起こすことがあります
688 :
pH7.74 :2006/05/21(日) 00:13:36 ID:KW1W0xjo
アドバイスありがとうございます。
3m水槽で考えてます。スローロリスが2匹ですが、どうでしょうか?
オーバーフローでも水はすぐ汚れますか?
689 :
pH7.74:2006/05/21(日) 00:30:17 ID:sge2U4oU
>>688 スローロリスがどのような周期でどの程度の量の糞をするかは分かりませんが、たしか昆虫と果実を食べるんでしたっけ?
私もこの食性の動物を部屋で放し飼いにしていたことがありますが、
90cm水槽に糞を落とされたときはなん匹か水質に敏感な魚が死んだことがありました
3m水槽でOF濾過がしっかりしているのなら、なんとかなるかもしれませんが水はとても臭くなるかもしれません
もしものためにスローロリス用ケージを用意しておくのをお勧めします
690 :
pH7.74:2006/05/21(日) 00:42:58 ID:TKPmd7sJ
水洗便所化をたくらんでると見たけど
糞だけでなく尿もだすのが魚にとっては問題かと。
アンモニアを処理できる魚もいなくもないけど、サイズがあまりにも小さくて。
ウィルスというのではなくて、何かの細菌が繁殖したときに
ヒトもサルも仲良く感染するかもしれないので
そういった設備はお勧めはしないけど、
どうしてもやってみたいならばとりあえずやってみて、人柱レポよろしく。
自然環境だと水中に散らばった糞を川床の微小生物やバクテリアが分解して
そのあと膨大な量の植物の栄養になるなりした上、水も下流にどんどんと流れてゆくので、
水が循環してる閉鎖的なシステムでは
思い描いたようにはなかなかうまくいかないと思う。
魚が食べるのは糞の中の未消化部分を漉しとって食べてるんだと思うけど
水が富栄養化した分はウォーターレタスとかホテイアオイとか、なんか成長力のある水草を入れて
時々増えた分を捨てるといいのでは?
マイルームアマゾンには、なんかロマンがある。
691 :
pH7.74:2006/05/21(日) 00:52:29 ID:TKPmd7sJ
692 :
pH7.74:2006/05/21(日) 01:01:54 ID:sge2U4oU
>>691 イグアナに昆虫をあげると色々あるみたい
693 :
pH7.74:2006/05/21(日) 01:19:56 ID:TKPmd7sJ
イグアナは、本来、草食動物です。以前は、間違った論文により、
昆虫食を与えられていました。
高蛋白の食餌は、血中のリンやビタミンAを上昇させ、
カルシウムを低下させます。そのため、MBD(代謝性骨疾患)、骨折、卵停滞、肝不全、腎不全などを招き、死に至らしめます。死因のほとんどが高蛋白な食餌の結果のようです。
九官鳥の餌や、ドッグフード、キャットフード、
人間の食べ物、昆虫などは与えないようにしましょう。
と書いてあるのを見つけたけど
・・誰なんだろう、間違った論文書いた人って?
動物って難しい。
ウミイグアナがエルニーニョの年にセスビウム(海藻じゃない海浜植物)を食べた
っていうのもあった。
3mの水槽だったら、やぱり日淡じゃなくてアマゾンの古代魚が泳いでるとさまになりそう。
694 :
pH7.74:2006/05/21(日) 20:32:32 ID:SHXqNUL6
695 :
pH7.74:2006/05/21(日) 23:39:05 ID:9pIE/aqT
ウグイ飼ってるひといる?
696 :
pH7.74:2006/05/21(日) 23:45:12 ID:shBwdZ7I
697 :
pH7.74:2006/05/22(月) 00:53:00 ID:CgWP8K8O
どうも!
698 :
pH7.74:2006/05/22(月) 08:14:44 ID:dtMbiKPg
やっぱり、そこいらの川から水槽に魚持ち込むときは
塩とかで薬浴させたほうがいいんすかね?
699 :
pH7.74:2006/05/22(月) 08:24:49 ID:nZKjMq3C
>>698 僕はしてないです。
というか、白点病予防のために最初から塩を0.7%程入れてます。
ってしてるじゃねーか。
700 :
pH7.74:2006/05/22(月) 08:39:58 ID:PgsYd6K5
せじゃ阻止
701 :
pH7.74:2006/05/22(月) 11:37:16 ID:6W9uokFa
タナゴに合うCO2不要の水草でオススメがあれば教えてください。
702 :
pH7.74:2006/05/22(月) 14:19:12 ID:5s+WT4BN
バリスネリアとか、アナカリス(オオカナダモ)。
地味な日淡には、暗めの水草が似合うかな。
703 :
pH7.74:2006/05/22(月) 18:58:35 ID:nZKjMq3C
僕はコウホネ、ヒメコウホネ、アナカリス、マツモなんかを入れてますよ。
全部自分で採ったものです。アナカリス、エビモなんかはそこら中に生えてますよ。
特にアナカリスはめちゃめちゃたくさん生えてます。
水槽に入れる前にきちんと洗わないと、ヒルやらサカマキガイやら
なんかもうやばいくらいついてます。
704 :
pH7.74:2006/05/22(月) 21:17:00 ID:NF5F33Bf
自分も最近、近所のドブでオオカナダモ取ってきたら、得体のしれない虫が…。
調べてみたらイトトンボのヤゴでした。ウニウニ動いて気持ち悪かった orz。
705 :
pH7.74:2006/05/22(月) 21:17:46 ID:6W9uokFa
>702
>703
ありがとうございました。早速試してみたいと思います。
706 :
pH7.74:2006/05/22(月) 23:56:59 ID:mRAx05Gl
カワバタモロコ、カゼトゲタナゴ、メダカ、ミナミ&ヤマト、
ドジョウ、タニシらが仲良く混泳している池の中にもう1種か
2種類の日本淡水を入れるとしたら何が考え付くでしょうか?
できたら意外性のあるものや珍しい種類のものがよいのですが?
ボウズハゼを入れていたことがあるのですが、何故かいつも
落ちちゃうので、代わりを探しています。
707 :
pH7.74:2006/05/23(火) 00:57:11 ID:RuuxmUxb
なかなか手に入らないけど、池なら繁殖形態が面白いチョウセンブナなんかどうかな。
708 :
pH7.74:2006/05/23(火) 01:47:59 ID:0ZwDgb14
709 :
pH7.74:2006/05/23(火) 03:08:08 ID:/MJVdjA8
おまっwww
魚減ってくだろそれじゃあwww
カワアナゴは池よりも水槽むきだし・・・
ヨシノボリとかどうよ?
710 :
pH7.74:2006/05/23(火) 07:12:05 ID:/yUdBkn5
711 :
pH7.74:2006/05/23(火) 17:02:27 ID:Afdbu6j9
>>706 ワカタ、草食で大きくならずおとなしい
ヒガイ、婚姻色がキレイで貝に卵を産む
712 :
pH7.74:2006/05/23(火) 17:58:42 ID:8EYhan1Y
選択肢が多いと迷ってしまうので、みんなの意見を全部取り入れるのがベストかな。
713 :
pH7.74:2006/05/23(火) 18:24:45 ID:ezFiv4+w
一番の問題は池の大きさ
714 :
pH7.74:2006/05/23(火) 19:43:41 ID:/yUdBkn5
>>711 ワタカじゃなかったっけ?
確かにヒガイ系は綺麗になるね。
ビワヒガイ最高。でも近くの川にはいないんだなコレが。
カワヒガイならいるんだけどね。
あ
>>706さん、カマツカ入れたら?関係ないけど、アブラボテも
婚姻色でたらかなーり綺麗になるよ。でも他の魚追い回すからお勧めできないね。
カネヒラとかヤリタナゴとかもね。
715 :
pH7.74:2006/05/23(火) 20:07:35 ID:FcKifY8H
池なら・・池なら・・
ニゴイをコイと張り合えるほどでかく育てる。
洗いにすると結構美味しいらしい。
716 :
pH7.74:2006/05/23(火) 20:24:21 ID:Pm+ZuRTs
ヤリタナゴは追いかけるか?多少やる程度で問題ないと思うぞ。
俺はヤリタナゴ×3 セボシタビラ×2 大陸バラタナゴ×4 やってるけど
カネヒラは秋の繁殖の季節に注意かも
717 :
pH7.74:2006/05/23(火) 23:14:12 ID:/yUdBkn5
うちのヤリタソは凶暴だよ(´・ω・`)
ボテにもちょっかい出してる
718 :
pH7.74:2006/05/23(火) 23:23:22 ID:Pm+ZuRTs
個体差もあるからしょうがないか。ヤリもアブラボテ属だからな。天然記念物のミヤコタナゴもアブラボテ属だけど繁殖期は気が強いのかな
719 :
pH7.74:2006/05/24(水) 00:55:22 ID:t8AFDz30
>>714 ワタカだね、なぜ間違えたのだろう?
>>715 ニゴイ・・・・一度食ってみてくれ
うちの地元じゃネコマタと呼んでいる
油が無くて水っぽくバサバサ、うまみも少ない
ボラを食べる静岡人でも食べないよ
それならカワギスと呼ばれるカマツカがいいよ、美味いし
スジエビ入れてる?
テナガもいいね
720 :
pH7.74:2006/05/24(水) 03:08:41 ID:EgyV4aAu
ドンコにヤツメウナギ食われた!
721 :
pH7.74:2006/05/25(木) 07:37:56 ID:rk/UtCPi
ヤツメウナギの口がプレデターみたいで怖い…
ドンコは補食する姿に一時期惚れてた。けどかなりでかくなったからムニエルにして美味しく頂きました
722 :
pH7.74:2006/05/26(金) 11:37:35 ID:kij+BrHN
鱒の若魚をさ、淡水から徐々に海水にしたら、鮭になるかな?
723 :
pH7.74:2006/05/26(金) 12:28:51 ID:2Iek3oOQ
養殖キター
724 :
pH7.74:2006/05/26(金) 15:13:35 ID:5Eq1hPQM
どうにも我慢ならんのでアユカケ飼おうと
思うんだけど、夏場水温25度ならいけるかな。
去年エアコンとファン使って25度だったら
キープ出来たけどどうですか?
725 :
pH7.74:2006/05/26(金) 16:50:14 ID:xSCoaWzr
>>724 十分にエアレーションと水流が確保できれば28度でもおk
726 :
pH7.74:2006/05/26(金) 18:59:52 ID:7DAz0KlD
>>724 アユカケがアユモドキに見えてΣ(゚Д゚ノ)ノってなった
727 :
pH7.74:2006/05/26(金) 21:13:35 ID:tJ7rkNhW
728 :
pH7.74:2006/05/26(金) 23:54:41 ID:/Vk21Ug/
>725
28度まで大丈夫なら25度なら問題無しですね。
去年散々迷って夏場の水温確認してたんでやっと購入出来ます。
あとエアレーションと水流に注意か、よし、飼うぞ!
729 :
pH7.74:2006/05/27(土) 00:22:48 ID:H7TEpOUv
今、チチブとヨシノボリGETしてきた
あと、フナも。
730 :
pH7.74:2006/05/27(土) 01:05:14 ID:5RqtIqmA
可哀想だから帰してあげましょう。
731 :
pH7.74:2006/05/27(土) 17:27:24 ID:V3VWZO8f
>>728 でも餌食いは落ちるようです
できれば22度にしてあげてください
ものすごく生き生きしますよ
22度でもある程度の水流とエアレーションをしてあげてくださいね
732 :
pH7.74:2006/05/27(土) 23:34:26 ID:eOQy0NtE
純粋な日本淡水でなくてすまんが、概して、カムルチーと
タイワンドジョウとではどちらが大人しい性質なのかな?
タイワンドジョウの方があまり大きくならないのでベターと
いう説と、大きくなるけど相対的にカムルチーの方が温和で
タイワンドジョウは思いっきり凶暴という、2つの噂を聞き知り
迷っている。是非是非、教えてください。
733 :
pH7.74:2006/05/28(日) 10:29:22 ID:g4IkEi3N
俺もタイワンキンギョとチョウセンブナの違いがよく分からんね
だがその二種はどちらもフィッシュイーターだし大型魚だからな
まだタイワンドジョウの方が小さいと言っても40、50はいくだろ?
まぁタイワンドジョウがカムルチーに駆逐されて生息域減ったって話は聞いたがね
734 :
pH7.74:2006/05/28(日) 11:06:38 ID:Huxwcg3x
カワムツの体後半分が黒っぽく変色し、動きがへんだ。
何の病気でしょうか?
735 :
pH7.74:2006/05/28(日) 11:10:04 ID:QvyCM2gI
ヤリタナゴとタナゴとアブラボテとヨシノボリ買ってきました。みんな可愛いッス。
736 :
pH7.74:2006/05/28(日) 15:27:06 ID:VwFUef1/
ヤリタナゴ・アブラボテ・ヨシノボリみんな丈夫で飼いやすい種類だがアブラボテ・ヨシノボリは気が荒いぞ
737 :
pH7.74:2006/05/28(日) 18:24:59 ID:GRioRO6B
>>735 買ったのか…
自分で採ったが早いのに…
でもボテはいいよね。地味なイメージあるけどキレイだし。
738 :
pH7.74:2006/05/29(月) 00:48:21 ID:UbTg/yZt
清流魚って昼間は室内の普通の明るさのほうが綺麗だし元気だよな。
うちのハスはライトついてると絶対に餌食わん
739 :
pH7.74:2006/05/29(月) 13:46:32 ID:Qp1yQbhm
ショップでモツツクというアヤスィ魚が売ってた。
その姿はおっきなムギツクのような魚だった。
モツゴxムギツクなのかなあ?
740 :
pH7.74:2006/05/29(月) 19:09:29 ID:R4okUs+B
さっき友達とダ・ヴィンチ・コード見て来た。
そんで、家に帰って来て水槽を覗いてみた…そしたら…
カネヒラが3匹泳いでいるではないか!
前々から欲しいと言ってたオレのために…
わざわざ取りに行ってくれてた。
親父…ありがとう!(´;ω;`)
でも…鱗が…orz
741 :
pH7.74:2006/05/30(火) 12:43:26 ID:UChhP753
まさしく、はげしく、チエィサーする時期だな。
今は緊張でおとなしくても追いかけあいするぞ。
カネヒラ、セボシ、マタナ、シリビレボロボロ,,,,,Orz
冬はみんな仲良しだったのにチエィサー状態いつまで続く
742 :
pH7.74:2006/05/30(火) 23:50:01 ID:rBtXRGPG
>>741 せめてセボシだけでも水槽分けてやれよ
カワイソス
743 :
pH7.74:2006/05/31(水) 23:47:06 ID:G2wWkc4Q
水槽分けたよ。
セボシそんなに悪い?
744 :
pH7.74:2006/06/01(木) 11:18:33 ID:i41WwyGK
最近ナマズ類の入荷が増えてる。嬉し。
745 :
pH7.74:2006/06/02(金) 12:32:31 ID:qVGkDC8o
家の前に公園があり池があります。水源は湧き水で睡蓮が繁殖してます。
もう少ししたら蛍の舞う環境。よる懐中電灯で池をのぞくと
魚類、エビ類、巻き貝が豊富。先日カジカを見つけて驚きました。
大は15センチほどあります。家の池で飼いたいのですが水温とか水質とかに
神経質な魚でしょうか?家の池には多量の沼エビとメダカ、巻き貝類が入ってます。
746 :
pH7.74:2006/06/02(金) 15:43:54 ID:9MjqUCNN
沼エビとメダカはいなくなるでしょう
747 :
pH7.74:2006/06/02(金) 18:05:10 ID:N95o94Fi
カジカ?
水温に敏感そうな魚だけど大丈夫なのかな?
748 :
pH7.74:2006/06/02(金) 18:38:28 ID:5PWNod/d
カジカは水流もいると思うけど。湧き水出る自然の池はともかく、
家の池では・・・もちろん水温とか混泳の問題も。
749 :
pH7.74:2006/06/02(金) 19:41:15 ID:Msit/Q+7
最高でも25℃、理想は20℃をキープしなければいけないから、本州以南じゃ大変。
夏は結露で水槽の中はほとんど見えない。
混泳はほぼ無理。
採取固体だから餌付けにも苦労するかも。
750 :
pH7.74:2006/06/02(金) 19:42:38 ID:Msit/Q+7
あ、水槽じゃないのか。
池って水量はどんくらいなの?
751 :
pH7.74:2006/06/02(金) 21:05:11 ID:tPJ+MRp9
752 :
pH7.74:2006/06/03(土) 00:38:08 ID:ocDsiYDE
冷水性の魚って飼えるかどうかは別としてあまり飼育向きではないような・・
ウチの近所にはハリヨがわんさかいるが採って飼おうという気にはなれないよ
753 :
pH7.74:2006/06/03(土) 03:48:19 ID:B+Bsa/hF
もしかしたらドンコじゃない?
754 :
pH7.74:2006/06/03(土) 04:28:54 ID:zB4Ume43
いや、カワアナゴかもしれんw
755 :
pH7.74:2006/06/03(土) 10:16:07 ID:tXUrTY0A
ヌマチチブをドンコって言ってた人いたしなぁw
756 :
pH7.74:2006/06/03(土) 10:43:45 ID:xkv7Ehyq
だんだん、睡蓮池カジカ君は怒ってるヌマチチブのような気がしてきた・・
ギバチに襲われてたカジカを小さい水槽に避難させてたけど先日昇天してた。
水温は25度に達したところだったけど、ろ過能力不足もあるかな。
水温が18度くらいのときが食欲旺盛で元気だった。
最近ギバチよりずっと小さいタモロコが、ギバチのヒレを齧りまくって天誅を下してる最中。
複数ギバチの攻撃から一匹だけ生き残ったタモロコ強し。
最終的には1対1水槽になる予感。「みんなのうらみ」というやつか。
757 :
pH7.74:2006/06/03(土) 21:12:06 ID:tXUrTY0A
分けろよw
758 :
pH7.74:2006/06/04(日) 22:52:07 ID:+67wMjW4
∈(・~◇~・)∋ ウニョロ〜ン。
759 :
pH7.74:2006/06/05(月) 01:50:31 ID:z3FPUbs5
760 :
pH7.74:2006/06/05(月) 02:06:51 ID:jYsb+JrJ
>>759さん
アマゴみたいでつね。もう少し、寄った写真有りますか。
761 :
pH7.74:2006/06/05(月) 14:15:17 ID:Dh07fbQ0
アマゴは環境がしっかりしてないと飼えないよ
それこそ冷蔵庫にでもしまわないと・・・・
762 :
pH7.74:2006/06/05(月) 15:08:41 ID:kutG2MPN
_((()_
/∴ `ー'|
ゝ.∵ .ミ(゚)_ ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(∵ <__入 ______) < さあ、どんどんしまっちゃうからね
〉∴ ヽ――' ) | | \______________
(∵∴ く/⌒) / ∈(゚д゚;)∋ | |
//、__, /_ノ ゝ __ノ |_|
⊂ノ L| [ ̄
763 :
759:2006/06/05(月) 21:10:41 ID:z3FPUbs5
764 :
pH7.74:2006/06/05(月) 21:30:26 ID:QJWxB1WB
>>763 ヤマメかアマゴ、ニジマスやサケの仲間ではないでしょうか?
いずれにしても低水温と強い水流を確保しつつ、濾過の効いた綺麗な水でないと最後まで飼育することは難しいでしょう
出来ればもといた川、もといた場所に逃がしてあげるのが適当かと思います
765 :
pH7.74:2006/06/05(月) 21:45:36 ID:gHTElaOF
冬から今まで問題なく飼育できてるなら大丈夫じゃないか?
766 :
pH7.74:2006/06/05(月) 22:04:58 ID:QJWxB1WB
問題はこれからだね〜w
経過報告が楽しみだぜwwww
767 :
pH7.74:2006/06/05(月) 22:27:05 ID:MxAMJIKl
765は釣りか冗談かと。
ところで764と766でジキルとハイドのような・・
768 :
pH7.74:2006/06/05(月) 23:16:14 ID:QJWxB1WB
>>767 なにかを教えるときに先生みたいな口調になっちまうんよ('A`)
769 :
pH7.74:2006/06/05(月) 23:47:12 ID:z3FPUbs5
現在の水温は23℃でした。一応日陰においてますが、昼間の水温は不明です。
濾過と水流は多分大丈夫です。一枚目の画像の砂は、水流によって掘り返えされました。水換えは月一1/3程度です。
やはり問題は水温ですかね…冷却ファンで水温を下げて、エアーレーションでどんどん酸素を溶け込まして夏越えしてみます。
捕まえた時に比べ、長さが2倍以上大きくなり、かなり愛着も湧いています。私としては極力逃がしたくありません…
770 :
pH7.74:2006/06/05(月) 23:57:30 ID:QJWxB1WB
>>769 ではクーラーを導入してみては?
今年は猛暑になるらしいですから、今のままだとかなりきついと思います
安いやつでも30kくらいしますが・・・
771 :
pH7.74:2006/06/06(火) 13:15:38 ID:QkZSnilX
写真でみる限り、アマゴですね。
水温が高めなのが気になります。
私も皆さん同様、クーラーの導入をお勧めします。
この手のおさかなさんは飼うの難しいだろうし、装備も大変だと思います。
大事にしてあげて下さい。
イワナヤマメスレで尋ねられた方が、詳しい方多いと思います。
772 :
pH7.74:2006/06/13(火) 08:34:49 ID:jBEbvvGn
もうぼちぼち、水槽内も、暑くなってきたな
クーラー無い人どうしてる?
773 :
pH7.74:2006/06/13(火) 12:55:00 ID:vFi7RRgY
絶望感感じてる。
774 :
pH7.74:2006/06/15(木) 02:10:59 ID:5E6KZi/K
カワアナゴ2匹にしたらすげー喧嘩
というより一方的なイジメ
駄目かこりゃ・・・
775 :
pH7.74:2006/06/15(木) 11:06:37 ID:YxbtSgRP
水槽をもう一つ買ってくる
→どっちか片方をテンプラにする
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`)
ノヽノヽ
くく
776 :
pH7.74:2006/06/16(金) 13:23:21 ID:hUjY/4k8
仲直りしたwww
まぁめでたしめでたし
777 :
Punk Floyd:2006/06/16(金) 14:11:24 ID:y3BHF3X1
クチボソかモツゴかわかんないけど、うちのもう6年ぐらい生きててすごい元気なんだけど
もっと長生きしますか?
778 :
pH7.74:2006/06/16(金) 21:41:36 ID:74Wobtfc
ウチのタモロコも何年も生きてますが
15センチ位あって迫力満点。
もうすでに見た目が何の種類かわかりません
779 :
pH7.74:2006/06/20(火) 02:42:13 ID:hU8ahvbv
宮城県魚取沼テツギョF3個体限定20匹販売致します!!希望の方はスレにて受け付けします☆早い者勝ちなんでお早めに!!
780 :
pH7.74:2006/06/20(火) 20:52:35 ID:WZduux+p
>>777 以前飼っていたモツゴ
釣ってきたタモロコ・コブナと一緒に飼っていましたが、
タモロコが4〜5年で全滅するなか、モツゴは結局8年生きました
最後は、「これってモツゴか?」って思うほどに体型が変わっていましたね
頑張って長生きさせてください
ちなみに一緒に飼っていたコブナは11年目の今でも元気で、体長40pを超えてます
781 :
pH7.74:2006/06/20(火) 21:29:12 ID:nnDD59si
ムギツクも数年飼うと迫力が出て、上から見るとピラルクを
彷彿とさせますね。
782 :
pH7.74:2006/06/22(木) 18:51:23 ID:KmhLykrh
>>781 ムギツク、いいですねえ
成魚の上顎から額?にかけてのラインが最高にかっこいいです
ぜひ飼ってみたいのですが、私の地元にはいないみたいだ...
783 :
pH7.74:2006/06/22(木) 22:41:55 ID:j+b7uaLI
タモ網買って日淡探しの旅に行こうかと思ってるのですが、漏れの原付積載性ゼロなんですよね・・・
(´・ω・`)背負うか?
784 :
pH7.74:2006/06/22(木) 23:59:09 ID:hxcdwYUf
>>782 自分の地元にもいないので車で採りに出かけます。
採れた時は嬉しいです。餌やると咽頭歯でけっこう大きい音出すんですよ。
店でもそんなに高くないはずなんで一度飼ってみてください。
水槽内での托卵やってみたいなあ・・・
785 :
782:2006/06/23(金) 02:03:16 ID:0M2FQcfh
>>784 学生時代の友人(東海地方在住)にTELしてみたら、ガサガサで簡単に採れるとのこと
近々送ってくれることになりました(^o^)v
ただ、専用水槽は用意できないので、ギンブナ・ドジョウと混泳させようと思いますが、大丈夫でしょうか?
786 :
pH7.74:2006/06/23(金) 02:25:34 ID:zewL+hH5
ギンブナ渋くて良いですな。
787 :
pH7.74:2006/06/23(金) 15:43:37 ID:rUs5xG6z
採ってきたワイルドおたまにイカリムシついてた・・ ショック・・
788 :
784:2006/06/23(金) 19:13:01 ID:VP2ukihD
>>785 よかったですねえw。混泳はコイ科なら何でも大丈夫ですよ。
水換えのショックに多少敏感な面があるので、カルキ抜きはしっかり
やった方がいいみたいですよ。
789 :
pH7.74:2006/06/23(金) 22:09:08 ID:7M6t1uDh
>>785 ムギツクうらやましいです。
何かと交換しませんか?
790 :
pH7.74:2006/06/23(金) 22:53:19 ID:jFydMTpB
私はムギツクもタカハヤも幼魚派ですねー
小さいほうが精巧な形に見えるし模様もはっきりしてきれいなので。
毎年3センチ以下のムギツクとタカハヤを川で捕ってきて、
4センチぐらいになるまで飼ってますよ。
791 :
pH7.74:2006/06/23(金) 23:15:34 ID:VP2ukihD
>>790 その楽しさわかります。自分はタナゴ類や中流魚の稚魚掬ってきて
何になるか想像しながら育てるのが好きですね。今年の仔はカネヒラみたいです。
792 :
785:2006/06/23(金) 23:33:13 ID:FsLIFsJW
>>788 ありがとうございます
夕方友人から連絡があり、「さっき送ったよ」とのこと
明日は出社日なのですが、急遽半休をもらってその分10時まで残業してきました
あとは無事届いてくれるのを願うのみです
793 :
pH7.74:2006/06/24(土) 00:39:31 ID:Ia/IX/8k
ウチは、稚魚育ててたら、オイカワ、ウグイ、アブラハヤだった。
かわいいけどな、、、、、、、、、
794 :
pH7.74:2006/06/24(土) 10:23:08 ID:UGpVS6kg
一昨年の10月採取したカワムツの稚魚が、今では15cmくらいになってる。
同時期のオイカワ、ムギツクも10cm超えた。
ヤナギスブタはほとんど食べられて壊滅状態。
ミズハコベやヤナギモ、ミズユキノシタなどは、入れたとたんに食い荒らされる。
カマツカも大きくなり、底砂に潜ってはウリカワなどを浮き上がらせる。
困ったもんだ。
795 :
pH7.74:2006/06/24(土) 10:28:48 ID:3mL1DD4A
去年スジエビ入れたんだけどテナガエビが何匹か混じってた
春の池掃除のときデカいのが三匹とれた。なぜかモクズガニが一匹いた
796 :
759:2006/06/24(土) 14:07:43 ID:qp7iRYbO
死にかけてたんで塩ふっておいしく食べました
797 :
pH7.74:2006/06/24(土) 14:15:32 ID:6n4PauYF
このくらいの気温になるとヤマメやイワナの仲間は
クーラーなしの環境では胃に収まるのは宿命かな。
カニの餌用にカジカの干乾しを作ったんだけど、ネズミがかっさらってった。
物干し竿の上を走って、ぶら下がってるネットに飛びついて持ち去ったようだ。
798 :
pH7.74:2006/06/24(土) 14:41:27 ID:Ia/IX/8k
東北の方なら、ギリギリアマゴは夏でも飼えると聞いたがところで
話は変わりますが、どなたか6〜7センチのキンブナとギンブナ
の見分け方知りませんm
店のオバちゃんは多分キンブナだと思いますけどおって言ってたけど
買ったものなので産地わかりません
799 :
pH7.74:2006/06/24(土) 19:56:33 ID:HIhFTCDv
>>798 画像晒しちゃった方が、早くないですか?
見分け方としては、体高を比較してみるとか、色合いとかあるけどね。
ギンブナの方が体高があって、黒っぽいと思ったけど。。。
後は、目の上の厚みがある方が、ギンブナだよ。
800
801 :
pH7.74:2006/06/24(土) 20:23:00 ID:Ia/IX/8k
>>799 おそらく、キンブナです。ありがとね。
それと話しコロコロ変えて悪いけどそのオバちゃんの店でアカザ一匹
300円で売ってたけど安いよね。
でも何回かアカザ好きだから挑戦したけど、暑くなるとどうしても
弱ってしまう。痩せるしね。皆さんどう思います
この時期アカザ飼って無事今年のこの異常な暑さ乗り越えられるでしょうか?
上手に飼っておられる方アドバイスよろしくお願いm
802 :
pH7.74:2006/06/24(土) 20:45:45 ID:H0FZEeSd
>>794 コイ科の中型魚は水草と相性悪いですね、小型のハゼかメダカ位じゃないと。
803 :
pH7.74:2006/06/25(日) 00:27:06 ID:75delPiL
ここのみんなはフィルターは外部?、上部?、何を使ってる?
モロコやモツゴ、アブラハヤとかの混泳1200mm水槽を検討中なんだけど…
804 :
pH7.74:2006/06/25(日) 00:35:32 ID:eSsa1Wou
120cmいいですなあ。それ位の魚ならスーッとひと泳ぎしても
余裕があるもんね。
805 :
pH7.74:2006/06/25(日) 01:32:56 ID:WrDs0Tp9
806 :
803だよ:2006/06/25(日) 17:01:26 ID:75delPiL
>>804 今までは600mm企画水槽で川魚やってたんだけどね。
稚魚から育ててきた魚の為にサイズアップしようと思ってね。
>>805 底面吹き上げって、俺は知らない(汗)
どんな物なんだろ?
来週店に行って見てみるよ。
807 :
pH7.74:2006/06/25(日) 17:49:55 ID:l5c6Xky9
外部式の排水>底面フィルター>底床>水槽内>外部式の給水
が吹き上げ式の流れ
固形肥料NGと底砂掃除をして目詰まりを防ぐことに注意すればおk
確かエーハイムのHPに説明あると思う。
オイラは静音性重視なんで、外部です。
808 :
pH7.74:2006/06/25(日) 18:19:33 ID:RrULMQ3s
809 :
pH7.74:2006/06/25(日) 18:28:32 ID:VvpDYbqP
810 :
pH7.74:2006/06/25(日) 19:18:27 ID:2aI+gMWA
>>809 、、、、、、、、ですよね?
アカザ購入辞めときます。クーラー持ってないので
811 :
pH7.74:2006/06/26(月) 13:22:32 ID:quFrW/dM
お初であります、
アクリル水槽600×600×1200で近所の川で捕まえた
オイカワを稚魚から飼いはじめ3年たちました
♀が産卵しそうで、どうしたらよいかわからず、(?_?)
どなたか、アドバイスを、、よろしくお願いします。
812 :
pH7.74:2006/06/26(月) 15:26:38 ID:lVqD7syi
つ 麻酔
つ 注射器
つ 性腺刺激ホルモン
813 :
pH7.74:2006/06/26(月) 15:45:06 ID:f0KwvUR3
つ【オイカワスレ】
814 :
pH7.74:2006/06/26(月) 18:51:45 ID:2SuRBcDJ
つ エビのAA
815 :
pH7.74:2006/06/26(月) 19:47:37 ID:aOwuL6wq
つ「ヒィ ヒィ フー」
816 :
pH7.74:2006/06/28(水) 00:32:30 ID:+PxR0tW+
俺は上部フィルター。外部もあるけど水草はバリスネリア・アヌビアスナナだけで
飼育密度もこれから上げるから上部で十分。日本産淡水魚は熱帯魚に
比べると派手な水草は似合わないから上部・底面で間に合う
817 :
pH7.74:2006/06/29(木) 22:02:48 ID:hry/Bonu
ミズオオバコいいよ。アクアテラでも花咲くし
818 :
pH7.74:2006/06/29(木) 22:06:47 ID:ZD+CIPVX
ミズオオバコを採集してみたいんですが、どうゆうカンジのトコに
あるんでしょうか?教えてください。
819 :
pH7.74:2006/06/29(木) 22:19:21 ID:Cx37y72E
>>818 農薬少な目の水田が広がる用水路
谷津田の奥の冬でも水のなくならない田圃やそんな場所の1年以内の休耕田
簡単には見つからん
足で探せ!
820 :
pH7.74:2006/06/29(木) 22:37:51 ID:ZD+CIPVX
なるほど、あえて買わずに探してみようかと思います。
821 :
pH7.74:2006/06/30(金) 00:53:08 ID:Vro9uuNX
>ミズオオバコ
凄い汚い用水路に生えてるの見た時は全米が泣いた。
822 :
pH7.74:2006/06/30(金) 02:55:55 ID:XnXBL580
>>821 見た目汚くとも、農薬とか産業廃棄物に影響を受けない用水路だったら
泥をかぶりながらでも、オオフサモ(パロットフェザー)に押されつつもけなげに育って
花を咲かせてる
日本の野生もスゴス(`・ω・´)
823 :
pH7.74:2006/06/30(金) 11:45:38 ID:YasnIG18
ミズオオバコを水槽栽培するとすごく綺麗
デカくなりすぎるのが玉傷。種とって増やせるよ
824 :
pH7.74:2006/06/30(金) 16:28:50 ID:Vro9uuNX
昨年暮れに大量に発芽したミズオオバコは何処へ消えたんだろう?(´・ω・`)
825 :
pH7.74:2006/07/01(土) 01:43:51 ID:gAUoLAUL
826 :
pH7.74:2006/07/01(土) 19:30:32 ID:6cyP2IdB
後ろのホシクサもkwsk
827 :
pH7.74:2006/07/01(土) 21:54:20 ID:JbFick0T
>>825 いいなあ。今日探しに行ってきましたが見つからず、結局アブラボテを
連れて帰りました。花の季節の方が見つけやすいですかね?
828 :
pH7.74:2006/07/02(日) 00:01:20 ID:gXuxm1at
>>826 東海地方某県で種子採取したクロホシクサの幼苗です
スマソですが採取場所はフォトショでボカシ入れました
同場所で採取したホシクサより発芽率悪かったです
>>827 そりゃ当然、花を目当てに探したほうが見つけやすいよ
用水路で沢山咲いてる花を見つけると感動するよ
で、その1ヶ月後ぐらい後に充分熟した果実1個採集したら充分です
829 :
pH7.74:2006/07/02(日) 13:36:27 ID:kLLbdSHu
>>828 サンクス。
やっぱりぼかしてたのね。
通りで見えにくいと思ったw
830 :
pH7.74:2006/07/02(日) 15:26:53 ID:aza/bg64
そういえば家の池にドジョウやらコイ科?の小さい魚が沢山いたな。
なんでか知らんけど。
831 :
pH7.74:2006/07/02(日) 17:00:48 ID:26VQSe5k
メダカ、クチボソの水槽に何か他の魚を追加したいんですが、
何がいいと思いますか?
日淡で比較的丈夫で可愛いのがいいです。
832 :
pH7.74:2006/07/02(日) 18:12:18 ID:YyJyH6J0
モロコは?
833 :
pH7.74:2006/07/02(日) 18:33:53 ID:EpuAs/7I
ドジョウ系は?・・・人によってはかわいくないだろうけど
834 :
pH7.74:2006/07/02(日) 18:43:24 ID:XGP3LayL
835 :
pH7.74:2006/07/02(日) 20:47:21 ID:VqRmetul
俺もドジョウお勧め。
上層メダカ、中層クチボソ、底層ドジョウ。
836 :
pH7.74:2006/07/02(日) 21:16:25 ID:5H5pLsFJ
近所の用水路でナマズのような顔したドジョウが稀に採れるのですが何かわかりませんか?地域は石川県です。
体型はホトケドジョウみたいにずんぐりしてなくて普通のドジョウと変りません。
837 :
pH7.74:2006/07/02(日) 21:23:47 ID:5+9A4t8s
まさかアカザ様のことをいってるとか?
関係ないけど石川県ってアジメドジョウが取れるんだったっけ。
838 :
pH7.74:2006/07/02(日) 21:26:46 ID:5+9A4t8s
839 :
pH7.74:2006/07/03(月) 01:19:10 ID:SJhGGCgc
中流でアカザ見つけると嬉しいよね、アカザ様と呼びたく気持ちわかるよw
ショップでは結構安く売られてるけど普通に高温に弱いし病気にも弱い。
消耗品にするにはちょっと心が痛むよね。今のシーズンは水槽は暑くて
飼育には向いてないのが哀しい、秋口に採ればいいかも。
840 :
pH7.74:2006/07/03(月) 01:20:28 ID:hwhcdiFF
アカザ様が800円で売られてるのを見るとちょっぴり悲しくなる。
841 :
pH7.74:2006/07/03(月) 07:12:20 ID:AYA2Krej
タナゴ飼ってるんですけど
タナゴに一番良い水草ってなんでしょうか?
とりあえず、ヘアーグラスを沢山入れてるのみなんですが・・。
842 :
pH7.74:2006/07/03(月) 14:53:11 ID:Lb/Ad9a5
843 :
pH7.74:2006/07/03(月) 22:40:27 ID:R0idmHmT
>>841 水草喰いのカネヒラが喜んで食べるのはフサモとキクモ
あまり食べられずに残るのはネジレモやバリスネリア系
ヘアグラスも生き残る
カネヒラ以外のタナゴだったら、大抵の日本産水草は大丈夫
ただしミゾハコベとかホシクサとかの小さな水草は掘り返されて水に浮いてるとこを
発見してしまう
844 :
pH7.74:2006/07/08(土) 14:51:07 ID:B4Uore2c
うなぎって日淡?アミーゴに売ってたけど
845 :
pH7.74:2006/07/08(土) 17:56:00 ID:4goRd8AD
846 :
pH7.74:2006/07/08(土) 22:32:08 ID:tlxukFLw
日淡の定義はどこまででしょう?サケ、ヌマガレイ、スズキ、ボラ、トビハゼ
ボラ・・・線引きするのも意味ないか。
847 :
pH7.74:2006/07/08(土) 22:33:43 ID:tlxukFLw
しまったボラ2回入れた・・
848 :
pH7.74:2006/07/08(土) 23:14:47 ID:M7f3CQzm
イ、イサキは?イサキは、と、取れたの??
849 :
pH7.74:2006/07/08(土) 23:28:07 ID:tlxukFLw
えっイサキも上がってくるの?昔河口から20kmの地点で
カゴカキダイの子供を採ったことあるけど。
850 :
pH7.74:2006/07/09(日) 11:56:30 ID:8w3KzDjA
851 :
pH7.74:2006/07/09(日) 12:37:09 ID:C96kxwsp
イ、イサキ君!
852 :
841:2006/07/10(月) 19:42:47 ID:AqNYHOfV
>>843 遅くなりましたが、レスありがとう。
何気にウチのタナゴ君達はヘアグラスを掘り返してます。
淡水魚にはやはり大磯って砂利がいいですね。
僕は色気付けてしまってベージュ色の砂にしてしまってるのですけど・・
砂のせいか?タナゴ君達が白っぽくなってきてます。
853 :
pH7.74:2006/07/10(月) 22:25:11 ID:FfbKxleu
ギバチ(・∀・)モエッ!!
854 :
pH7.74:2006/07/10(月) 23:07:42 ID:CHPqURZQ
カネヒラ5センチくらいのやつを5匹釣ってきたんだが今月給料まだでないから
40cmに入れておこうと思うんだが問題ないかな?
855 :
pH7.74:2006/07/10(月) 23:33:29 ID:YzF0wk2A
水槽のスペックは?
856 :
pH7.74:2006/07/10(月) 23:35:09 ID:bJHT0etl
>>854 特に問題ないと思うけど、狭いと飛び出しは注意かな。
夏はフタすると温度上がるししないと飛び出すしなあ・・
採集シーズンは飼育シーズンじゃないのが哀しいね
857 :
pH7.74:2006/07/10(月) 23:38:59 ID:CHPqURZQ
大砂利に水作エイトSのみ。水草はマツモだけ
858 :
pH7.74:2006/07/11(火) 07:40:21 ID:fKBU8awN
やっぱフタ買わなきゃ駄目だな。
タナゴ飼う前にアカヒレ飼ってて卵が孵化したのが2匹居て
今、タナゴと1.5センチぐらいのアカヒレを2つの水槽で飼育してる。
朝起きたらビックリした。
アカヒレの水槽にタナゴが居るからさ。
アカヒレの水槽が無かったらこのタナゴは死んでる。
859 :
pH7.74:2006/07/11(火) 17:15:09 ID:tsKpEKp+
運がよかったな。
ウチのタナゴは見当たらないと思ったら、
水槽の裏で干物になってた。
860 :
pH7.74:2006/07/11(火) 18:28:19 ID:nB7VNiLa
>>858 網(柔らかいもの)にして、扇風機でも当てたらどうだろう。
861 :
pH7.74:2006/07/11(火) 20:54:20 ID:5wY0Q/WL
862 :
pH7.74:2006/07/12(水) 02:19:10 ID:HBeYQ/O3
みんなやってると思うけど水位下げれば上部フィルターの場合水中酸素量が増える
よね。飛び出し被害も多少は防げるか?音はうるさくなるけど・・
863 :
pH7.74:2006/07/12(水) 03:13:27 ID:BHpOES0d
>>861 うわ。これただの照明用ルーバーじゃん。
この金額は高すぎだよw
864 :
pH7.74:2006/07/12(水) 06:50:31 ID:Q8Or17/L
昔こんなお菓子あったよね
865 :
pH7.74:2006/07/12(水) 08:06:04 ID:NjDJZkpg
皆さんは日本産淡水魚飼育されてる方ってフィルタ−はどんなの使ってるんですか?
非常に興味があります。
ちなみに僕はエーハ2215。
特に淡水魚は水が大事って店員に言われたからちょっと奮発しました。
866 :
pH7.74:2006/07/12(水) 22:31:52 ID:DWgSn2mW
>>865 >特に淡水魚は水が大事って店員に言われた
一般に海水魚の方が水質管理が大事だと思うが・・・
867 :
pH7.74:2006/07/13(木) 01:40:13 ID:ePngkwnm
まあ、初心者とみれば誰にでも言ってるセールストークではないかと
868 :
pH7.74:2006/07/13(木) 07:23:01 ID:S8a9kQQn
タナゴ飼育には流木を沢山入れた方がいいのでしょうか?
869 :
pH7.74:2006/07/13(木) 13:39:48 ID:CpCssdr1
>>865 営業トーク満載とは言え、悪い買い物では無いと思いますよ。
家は、エーハイムは高くて手が出ないからねぇ。
なんとか水換えを頻繁に行う事で対応してますが、けっこう大変だし。。。
870 :
pH7.74:2006/07/13(木) 14:15:47 ID:EIeWSOAz
>>868 入れても入れなくてもいい。隠れ家なら水草・石とかでもOK
まあゼニタナゴみたいに神経質なやつなら入れたほうがいいかもな
871 :
pH7.74:2006/07/13(木) 19:10:04 ID:aCR/PnBq
タナゴ可愛い
872 :
868:2006/07/13(木) 20:41:08 ID:r0t+7bAi
>>870 レスありがと。
ボーナスはいったんで、週末色々買ってみます。
ウチのタナゴも結構神経質っぽい。
水槽の前に顔出すと途端に逃げてしまう。
新潟から獲ってきた天然のタナゴだからとっても元気がいいし色も綺麗だ。
黒メダカやヒメダカも居たけどタナゴのみ獲りました。
ザリガニやドジョウも居たなぁ・・。
873 :
pH7.74:2006/07/13(木) 21:00:30 ID:EIeWSOAz
タナゴ類は基本的に臆病な性格。野生でも草むらに隠れてることが多くて釣る場合も草むらを
狙うことが基本。60cmなら少なくても10匹はいけるから魚の数少ないなら増やすといいかもね
あと餌の時間は規則正しく。下のほう泳ぐ魚だから時間が正しくないと餌あげても気がつかないこともある
874 :
pH7.74:2006/07/15(土) 19:05:35 ID:guVU+ztJ
タナゴ35匹飼育してる場合、産卵用のカラス貝は何個ぐらい必要なんでしょうか?
875 :
pH7.74:2006/07/15(土) 20:28:13 ID:bovSOqYd
何cmで何タナゴを35匹飼ってるかは知らないが少ないと貝争いで
バトルコロシアムになる可能性がある。特にアブラボテ 知ってると思うが
2枚貝を長期間生かすのは難しいぞ
876 :
pH7.74:2006/07/16(日) 08:32:08 ID:rygZAInx
タナゴがザリガニの餌とコリドラスの餌をめちゃくちゃ食べているし
877 :
874:2006/07/16(日) 16:45:40 ID:5/GWSBSq
>>875 水槽は70aです。
昨日カラス貝2個購入して、早速入れたら
何かカラス貝付近の陣地を奪い合いしてました。
今日もショップに行きましたら店員に聞いたら
35匹ぐらいなら5〜6個は入れた方がいいのでは?とアドバイスもらいました。
で、2個しかなかったんで、都合4個今水槽におります。
前までは熱帯魚飼ってましたが、淡水魚にハマりました。
流木4本、枝木1本、ヘアーグラス多目、アクセントにマリモ2個。
敷砂は細かい大磯。
878 :
pH7.74:2006/07/18(火) 21:54:29 ID:BigKsT55
鮒の幼魚は鮒のかっこしてますか?
鮒の幼魚かと思ってメダカらしき魚を捕獲したのですが
メダカのようでもありますが違うようです。
879 :
pH7.74:2006/07/19(水) 00:07:11 ID:YF+amPNs
利根川で獲った2cm程度の稚魚はまさに鮒をそのまま小さくした感じだったよ。
つーかメダカサイズのハヤ型の川魚はけっこうわかりにくい。
一目でわかるのはオイカワ、モツゴくらいじゃね?
880 :
pH7.74:2006/07/19(水) 20:53:42 ID:lX+86ygk
そうか…鮒じゃないんだ。
軽くショックだけど元気に泳いでいるからいいかな。
881 :
pH7.74:2006/07/20(木) 12:18:06 ID:eC2rMlBO
>>880 利根川で捕ったなら・・・ハクレンとか草魚とか?
産卵孵化時期はわからないけどね
882 :
pH7.74:2006/07/21(金) 00:51:51 ID:4x0r0nfm
>>881 俺、利根川とかじゃなくて
たんぼのわきを流れる小川で捕まえましたよー
鮒の繁殖に成功した人いるのかな?
883 :
pH7.74:2006/07/21(金) 19:27:16 ID:1ifoiRvY
俺はコンクリの側溝で水門やコーナーになって少し窪んだ所で群れていた稚魚を一網打尽にしたよ、観察してみるとアブラハヤ、ウグイ、フナ、クチボソの稚魚達だったな
884 :
pH7.74:2006/07/22(土) 15:45:32 ID:C33UK36B
そこそこ級の河川にいくと漁業権とかで
鮎とかサケマス系の採取は禁止だったり有料だったりするけど
ハヤとかフナとかの雑魚にも実は規定があったりするんですかね?
ガサガサしてて漁協関係者などに会った事は未だにないけど・・・
885 :
pH7.74:2006/07/22(土) 16:54:03 ID:7zMqk2St
小規模な河川だとタモ網などを使っての捕獲行為なども遊漁規制の範疇に
入ってるとこもあるらしい。
サイズや魚種や漁具の規制は各河川や場所でまちまちなので
実際は何も考えないで適当にガサガサしてる人がほとんどでは?
ハヤやフナにも漁業権を設定してる場所はあると思う。
あと規制以外に、地域住民が保護活動を行ってる場所があって
こっちの関係者のほうが遭遇率が高そうだけど。
886 :
pH7.74:2006/07/22(土) 18:12:58 ID:zZL/3xT/
基本は何も考えないで適当にガサガサでいいんだろうけど(常識の範囲内で)、
例えば、ブログとかでガサガサの話題を書いたりするとき
うるさい事言う人がいそうだなあと・・・
887 :
pH7.74:2006/07/22(土) 22:03:58 ID:X5FyZ7Az
日本産淡水魚って熱帯魚に比べると臆病なのが多くて人馴れする魚ずいぶん少なくね?オヤニラミ・フナくらいしかよく馴れる魚知らん
888 :
pH7.74:2006/07/22(土) 22:37:03 ID:oeASH61p
イワナはそこまでの道のりが長いけど最終的には慣れると思う。
大型になるハゼは結構なつくのがいるのかな。
銀色系のよく泳ぐシリーズは、水槽の中に手を突っ込んだりすると
また警戒心があがってしまってビクビクした生活を送ってるような気もする。
889 :
pH7.74:2006/07/23(日) 07:22:53 ID:2FPiIhU2
タナゴ飼ってるから産卵用に二枚貝買ったけど
飼育が難しいね。わずか10日ぐらいで☆になった。
今、起きて水槽見たらボンゴレ状態になってたよ。
他に3個居るけど、こっちも危ないのかなぁ?
890 :
pH7.74:2006/07/23(日) 09:11:51 ID:L3kICkU6
無知で2枚貝買うなんてチャレンジャーだな。つか水槽内で適当に入れて10日持ったなんて奇跡だよ。2枚貝が激難しいよ飼育
891 :
ちょっと張っとく:2006/07/23(日) 15:51:06 ID:LyzBN9ho
892 :
pH7.74:2006/07/23(日) 17:13:31 ID:+ErB6Vu9
>つか水槽内で適当に入れて10日持ったなんて奇跡だよ。
買った貝が既に餓死寸前だったんじゃないの?
採集から数ヶ月は普通にもつよ。
893 :
pH7.74:2006/07/23(日) 17:19:05 ID:zX7cKrXD
タイリクがタナゴとして120円で売っていた
894 :
889:2006/07/23(日) 20:34:11 ID:KTUegHZh
>>892 他に3個無事に生きてますけど、購入後あっちこっち動いてましたけど
今は砂利の中に殆ど姿が見えないくらいに潜ってます。
☆になったのは考えてみれば殆ど動かなかったですねぇ。
潜る事も殆どしてませんでした。
貝の場合は購入時目利きが難しいですね。
895 :
pH7.74:2006/07/24(月) 20:15:02 ID:Q4ExvWgL
2枚貝専用の餌をショップで見かけるようになったな。2680円だったかな メーカーはフィッシュとかそんな名前。間違えてるかも
896 :
pH7.74:2006/07/24(月) 21:56:05 ID:ESvSHykP
897 :
878:2006/07/28(金) 20:44:49 ID:+4mZEZKD
捕まえた稚魚はカダヤシと言う魚でした。
暇な時に水路で友達と鮒の稚魚捕獲しました。
二十歳になってこんなことしてる俺
○| ̄|_ ハイ、スミマセン
898 :
pH7.74:2006/07/28(金) 20:53:07 ID:X+pshBuz
>>897 俺はお前の倍くらい生きてるけど
今でも水路で魚掬ってるぞ
899 :
pH7.74:2006/07/28(金) 21:01:33 ID:EbvYvAI4
俺も1.5倍生きてるけど、さっきモロコを掬って来たぞ
900 :
pH7.74:2006/07/28(金) 22:46:18 ID:K5CKbBFH
わたしゃ3倍近いけど、明日はオイカワを捕りに行くぞ。
901 :
pH7.74:2006/07/28(金) 23:17:55 ID:cfpVmDy2
渋いなみんな
902 :
pH7.74:2006/07/29(土) 03:19:24 ID:KClR09YO
>>897 カダヤシなら特定外来生物に指定されてて飼育も運搬も譲渡も不可。
二十歳になって魚捕りするのはまったく問題ないと思うけど
日淡やるなら何となく程度でいいから外来生物法も知っておこうね。
そういうおいらはあなたの2.4倍w
903 :
pH7.74:2006/07/29(土) 18:58:54 ID:55sXv0y3
俺なんて今年22歳なのにタナゴ釣って飼育して喜んでるなw
904 :
pH7.74:2006/07/29(土) 19:42:11 ID:JMNJtEFe
ここ見ると結構仲間が居て嬉しいけど
実際現地言ってみると誰も居ない・・・
まぁ自分の穴場に先客も嫌だけどなw
905 :
pH7.74:2006/07/30(日) 01:34:31 ID:gFGH5Nyi
>>897 1.5倍の俺は明日、メダカとヌカエビを採りに行くよ
906 :
pH7.74:2006/07/30(日) 02:05:19 ID:8ZtA8sPe
>>897 2.2倍のオイラは仕事帰りの毎日、雨が降ろうが傘差して
溝や用水路を覗き込んで雑草や水草のメモとってますが、何か?
週1回、用水路やため池でガサガサジャブジャブやるのは当たり前のことです
でもまあ、最近はやりにくくなってるので、○○自然観察員の腕章でも作ろうかと
考える今日この頃です
907 :
pH7.74:2006/07/30(日) 02:08:20 ID:WngSZg7U
>>897の0.8倍な私はホトケドジョウを飼って日々見るのが楽しみです。 因みに私の0.75倍の弟はビオトープをやってます
908 :
pH7.74:2006/07/30(日) 09:13:36 ID:Wl2RKGy+
タナゴと鯉の混泳は鯉が餌盗るので辞めた。
909 :
pH7.74:2006/07/30(日) 10:46:03 ID:uN3TtTh3
おれも高校生にもなって友達と二人で近所の川で底引き網してるんだな。
その川がまたよくとれるんだわ。タモロコ、フナ、オイカワは一日の漁で100以上かるく捕れる。
友達のRTCのエサになるのだがな
910 :
pH7.74:2006/07/30(日) 10:54:54 ID:yFoC6bWg
むしろ高校生になったことで、近所の川で底引きする体力や体格が身についたのでは?
911 :
pH7.74:2006/07/30(日) 10:57:28 ID:uN3TtTh3
カワカマス飼いたいな
912 :
pH7.74:2006/07/30(日) 11:06:50 ID:uN3TtTh3
>>910 でも悲しきものよ。昔は30人くらいで田んぼにいってみんなで魚捕りしてたのに今はそのなかからの2人だけ。
しかもそいつも遠い高校の寮にいってしまって夏休みくらいしかこういうことができない。
最近田んぼなどに行っても子どもたちの姿が全く見えない。ゲームなどは目が悪くなるとか言われるがこういう遊びをしなくなるというのが一番の弊害ではなかろうか
913 :
pH7.74:2006/07/30(日) 12:43:19 ID:omWVu5uc
1.5倍の俺だが、去年はオカンと一緒にフナやらドンコ、ナマズを1000匹以上捕った
914 :
pH7.74:2006/07/30(日) 12:45:04 ID:LghdI/cH
915 :
pH7.74:2006/07/30(日) 13:37:27 ID:d/VpKHKM
鮒寿司
ドンコ丼
ナマズ弁当
916 :
pH7.74:2006/07/30(日) 21:39:12 ID:9JQv16Hy
魚採り楽しいよな、狩猟時代の血が騒ぐのかな。
予定通りの種類が採れなかったら水槽の内容が変更されるんだけど
それもまた楽しい。熱帯魚にはない魅力だよね。
917 :
pH7.74:2006/07/30(日) 22:24:46 ID:uN3TtTh3
カワカマスってかってみたくね??
918 :
pH7.74:2006/07/31(月) 00:46:15 ID:vhhexwWN
期間限定でいいから誰かガサガサのスレ立ててくれ
漏れは規制でできなかった
919 :
pH7.74:2006/07/31(月) 01:21:06 ID:tiqKipnR
スレタイ&テンプレ書いてくれたらスレ立てしまふ
920 :
pH7.74:2006/07/31(月) 17:40:13 ID:ynt8Rfh8
ブクオフで80年代のアクアライフを買って、それにタナゴ愛好家の
記事が載ってたんだけど、90センチ水槽に大磯を敷いて水草は無し。
それでヤリタナゴの成魚を200匹入れてたよ。
921 :
pH7.74:2006/08/01(火) 01:55:14 ID:kJYUq71j
シュブンキンとヤリタナゴ一緒に飼って平気ですか?
ヤリタナゴってけっこうデカいから、金魚の固形の餌食べてくれますか?
ヤリタナゴは長生きする?
922 :
pH7.74:2006/08/01(火) 05:43:43 ID:4pAlGrGR
923 :
pH7.74:2006/08/01(火) 07:51:11 ID:/fvU3cMw
ヤリタナゴはタナゴの中で一番簡単な魚。病気のも強めで寿命もうまくやれば5年前後生きる。
924 :
pH7.74:2006/08/01(火) 09:10:02 ID:kJYUq71j
↑
ヤリタナゴは病気にかかりやすいし、高水温に弱いし、原因不明の突然死をしやすくないですか??!
925 :
pH7.74:2006/08/01(火) 09:33:35 ID:/fvU3cMw
ヤリタナゴ飼育できなかったら何も飼育できないぞ?水温・水質ちゃんとあわせてるか?高水温に関しては31度に耐えたが。元から弱ってたんじゃないか?
926 :
pH7.74:2006/08/01(火) 11:58:58 ID:kJYUq71j
超元気だったヤリタナゴが水換えした途端(カルキ抜きなし)、気が狂ったように泳ぎアッというまに死んだ…
一緒の金魚たちは元気なのに… ヤリタナゴて弱くない?
927 :
pH7.74:2006/08/01(火) 13:22:49 ID:8hCUl18f
そりゃぁ、金魚と比べたら弱いだろう
928 :
pH7.74:2006/08/01(火) 20:11:49 ID:/fvU3cMw
まあ魚ってのは原因不明で死亡することはあるけどな。タナゴ類はイチモンジ・ゼニ・マタナは少々デリケートだけど他は簡単だよ。ただ気が荒くて混泳で悩むのが約2種類いるが
929 :
pH7.74:2006/08/01(火) 20:59:35 ID:gMCNhPnM
タナゴ類で混泳に困る理由に、他の魚へ餌が回りにくくなることもあるような。
タイリクバラタナゴ、なんでも食いすぎ。
930 :
pH7.74:2006/08/01(火) 23:12:53 ID:8hCUl18f
そういえば俺もタナゴだけが悪いんじゃないけどタモロコとかと飼ってたらなかなかドジョウに餌が届かん・・・
あえて混泳させたいんだけど何か良い方法ないかな?
931 :
pH7.74:2006/08/02(水) 00:15:15 ID:406FyxWF
932 :
pH7.74:2006/08/02(水) 18:53:24 ID:VNZQ6Dy2
ウチではネジレモをまとめて植えてその茂みの中に沈む餌を落としてやるよ。
シマドジョウはよく太ってます。但しマドジョウの巨大なのは掘りかえされるかも。
933 :
pH7.74:2006/08/03(木) 14:44:39 ID:PRUrQQFh
>>931 ありがとー。
その話聞いてヒカリキャットがあるの思い出してやってみたら大成功。
まぁ、まだまだタモロコ軍団も食べに来るからもう少し工夫が必要そうだな
>>932 ウチではアナカリスを少量しか植えてないんで・・・・
もう少し大きくなったら切って植えなおしてもっと群生させてみます
アナカリス以外は失敗しそうで怖い・・・
934 :
pH7.74:2006/08/04(金) 08:34:58 ID:A1MEiw6U
タナゴ飼ってるんだけど
水草の設定間違えたのかなぁ?
個人的にヘアーグラスが好きなんで、ヘアーグラスを沢山植えてたんだけど
どうもタナゴがほじってしまって水面にプカプカと毎日浮いてる。
で、思い切ってヘアーグラスを全部取って今は横置き流木と枝流木しか居れてないんだけど
やはり水草は魚の為にも少しは入れた方がいいのでしょうか?
935 :
pH7.74:2006/08/04(金) 22:44:26 ID:Cj5ZHKy7
>>934 タナゴの数が多かったら、水草沢山いれて見通しを悪くしてやるほうが
ストレスは少なくなる
水草を食べるカネヒラには餌用に入れておきたい
936 :
pH7.74:2006/08/05(土) 02:43:17 ID:epeNK26K
イカリムシが発生したので水槽リセットするのですが、
水草は全部捨てた方がいいのでしょうか。
水草一杯植えていたから残しておきたいのだけど
何か良い方法は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
937 :
934:2006/08/05(土) 08:38:52 ID:33d4tUQL
>>935 レスありがと・・。
数は30匹居るから水草入れて人間の姿が見えない様に
見通しを悪くした方が僕の環境では良さそうですね。
今日仕事休みだから、ショップ行って水草買ってきますね。
938 :
pH7.74:2006/08/05(土) 11:11:39 ID:64aZdp2Q
昨日ガサガサやっててムギツク天国を見つけた。
50匹くらい獲れたかも。
全部逃がしたけど。
939 :
pH7.74:2006/08/05(土) 13:53:33 ID:+UDR+/ZG
今日ガサガサやってくるぜ。
目標はアカザ様。
アカザが取れたらオヤニラミはもといた川に返してくるぜ。
940 :
pH7.74:2006/08/05(土) 13:56:09 ID:+UDR+/ZG
ageてしまいました。
申し訳ない。
941 :
pH7.74:2006/08/05(土) 14:23:28 ID:CEmELOXK
質問よろしいでしょうか。水草水槽に憧れる初心者なのですが
水草(流木付き)を買ってきてとりあえず空いている水槽に入れたら
1時間くらいで1ミリくらいの黄緑の細い虫が水槽面に所狭しと這っています。
100匹単位で。これは何ですか?どうしたら良いのでしょうか?
942 :
pH7.74:2006/08/05(土) 14:30:56 ID:HpNYy8r7
>>939 アカザ羨ましい・・・飼いたいんだが生涯でまだ1匹しかとったことねぇ
ちなみに、昨日行った時はいつも通りタモロコ天国でした
>>941 流木つき水草ってことはウィロモスかな?
それが何かは正直分からんが魚を水槽に入れたら良い餌になりそうな気がする・・・
943 :
pH7.74:2006/08/05(土) 14:31:44 ID:+1aeZ8NG
>>941 キモイね。
購入した店にクレーム入れれば良いんじゃないかな。
原因と対処法もわかりそうだし。
944 :
pH7.74:2006/08/05(土) 16:21:25 ID:CEmELOXK
レスありがとうございます
>>942 ウイローモスその他です。餌になるなら今から魚を買ってこようと思います。
本当はグッピーの水草水槽と思っていたのですが背に腹はかえられません。おすすめはありますか?
>>943 実は聞いてみたのですが解らなかったのです。キモイですよ。見ていてカユくなるくらい。
945 :
pH7.74:2006/08/05(土) 16:27:47 ID:HpNYy8r7
>>942 あー・・やっぱ、寄生虫だったら怖いからさっきの取り消しでwwww
もしするならメダカあたりが金銭的にもいい気がするが・・・
946 :
pH7.74:2006/08/05(土) 22:07:58 ID:ySBg4pBU
>>945 5匹まとめ買いしました。ヤマト沼エビもついでに買ってきて1時間、
水槽を見るともうキモイ奴らは数えるほどしかいませんでした。
ホントに血となり肉となったようです。ご心配かけました!
でも、見えないだけできっと卵とかあるんでしょうねorz
947 :
pH7.74:2006/08/05(土) 23:44:19 ID:7UmlO98L
仲間とドライブしてたら
「この辺に美味い水が湧いてる所あるんよ、小川になってて
お子様が小魚掬ってたんだけど10cm位のイワナだった」ってんでいってみた。
うは、水冷たい!体感温度で10度位か?(測定精度低いので気にしないこと)
うをを、ウィローモスが活着してる小石がある〜っ。
5個程拝借したんだがヨコエビがゾロゾロ出て来るwww
問題は高水温な水槽に入れて平気かな?
とりあえずバケツに入れて検疫してみる。
それと、ウィローモスの和名ってなんだろう?
948 :
pH7.74:2006/08/05(土) 23:50:11 ID:k0Z7dSE5
>>947 クロカワゴケだっけ?
詳しい人頼む。
俺が言いたいのは、イワナが取れる環境が
うらやましいってこった。
949 :
947:2006/08/06(日) 01:14:25 ID:62iugCyO
>948
うん、地図見た限りではその小川の下流の河川ではイワナ、ヤマメ、鮎は
放流されてた筈。でも稚魚が湧き水が出てる所まで俎上してるんだったら
環境としては悪くない筈だよな。
ちなみにその場所は仲間の仲間が近くに住んでて、
「カップラーメン食うから水汲んで来るかぁ」って言う位ローカルw
確かに羨ましい。
ちなみに数時間前に数`b離れた河原で遊んでたら例の仲間が、
「お前、動くな!」
俺の背中にギンヤンマが止まってたのを仲間が素手で捕獲www
こんな所も家から車で小一時間。適度な田舎ってのはイイよな。
950 :
pH7.74:2006/08/06(日) 05:43:16 ID:/R38ySYy
>ウィローモスの和名
多くの複数種を含んでるので通称和名ウィローモスでいいと思う。
一般的にはヤナギゴケと認識される場合も多いみたいだけど
見た感じヤナギゴケというコケはいくらでもあるということで。
951 :
pH7.74:2006/08/06(日) 21:36:11 ID:OiOPJfIV
二日かんばったけど
アカザ取れずorz
952 :
pH7.74:2006/08/06(日) 21:51:58 ID:33M2+Sar
ノ~ またがんばろう。比較的いる場所だと小学生とかが簡単に捕まえるらしい。
953 :
pH7.74:2006/08/07(月) 01:17:45 ID:ouERoJBG
よし!変わりに俺が採ってきてやる!!!
多分無理だけどorz
954 :
pH7.74:2006/08/07(月) 07:51:49 ID:Kb3rpoIv
955 :
953:2006/08/07(月) 15:00:00 ID:ouERoJBG
帰ってきました・・・
やっぱり駄目でした
>>954 なんでこんなに簡単に捕まえれるんだ?
今度は場所を変えてやってみよう
昔は釣れた場所なんだがなぁ・・・
956 :
951:2006/08/07(月) 21:29:28 ID:OiOPJfIV
>>955 乙です。
今週末は駄目だけど、来週末にリベンジ行ってきます。
去年は捕れたんだけどなぁ。
>>954 あんだけ捕れるとスゴイ!
957 :
pH7.74:2006/08/10(木) 08:25:20 ID:ish9ohqR
アカザとかタカハヤみたいな清流を好む魚って
水温どのくらいで飼うのがいいのかな?
教えてPLEASE
958 :
pH7.74:2006/08/10(木) 17:16:04 ID:1gWsRniR
俺がタカハヤ飼ってた時に窓越しで日光に当てまくってたが大丈夫だった
水温に弱いとよくいうけど直射日光に当てなかったり影に置いたりとか基本的なことをしたら大丈夫だとはおもうんだけどなぁ・・・
959 :
pH7.74:2006/08/10(木) 22:54:56 ID:P9yAxqwn
>>958 なるほど。ありがとうございます。
なんとか夏を乗り切って欲しいと思います。
960 :
pH7.74:2006/08/12(土) 14:44:15 ID:ziK4jYeV
961 :
pH7.74:2006/08/12(土) 14:54:23 ID:1MbxeOp8
>>960 左はヨシノボリの仲間だと思う。
右はもっと明るい写真プリーズ
962 :
pH7.74:2006/08/12(土) 14:57:02 ID:9COMkn+J
坊主ハゲ
男のバイクKawamutsu
963 :
pH7.74:2006/08/12(土) 15:25:28 ID:ziK4jYeV
964 :
pH7.74:2006/08/12(土) 15:29:13 ID:+hcHqCj/
トウヨシとカワムツ?ヌマムツ?
1枚目はタモロコに見えた。
965 :
pH7.74:2006/08/12(土) 15:47:52 ID:ziK4jYeV
966 :
pH7.74:2006/08/12(土) 19:52:02 ID:7NnTN+W9
高水温に比較的強い日淡おしえて。(鯉、フナ以外で)
967 :
pH7.74:2006/08/12(土) 20:55:51 ID:pK+HoFR8
どぜう
968 :
pH7.74:2006/08/12(土) 21:08:01 ID:pK+HoFR8
969 :
pH7.74:2006/08/14(月) 22:52:42 ID:gv9LaK9H
図鑑にはない地方の方言教えてもらえませんか?
ウチは岐阜ですがタナゴは総称してセンパラです。そうイタセンパラの
語源だと思います。ハリヨはハリンコっていいます。昔は味噌汁のダシに
してたらしい。
970 :
pH7.74:2006/08/14(月) 23:45:41 ID:Er8FN3jx
ベンジョ クソバイ
971 :
pH7.74:2006/08/15(火) 00:00:40 ID:mouSm5pS
ベンジョってアブラボテでしたっけ?クソバイって何だろ?
972 :
pH7.74:2006/08/15(火) 00:09:22 ID:mouSm5pS
間違えた、ベンジョはヤリタナゴでクソバイがアブラボテでしたね。思いだした。
973 :
pH7.74:2006/08/15(火) 00:57:40 ID:F4RMrto2
水温上昇が気になるこの時期、
自作のクーラーとか作ってる人いる?
974 :
pH7.74:2006/08/15(火) 22:38:38 ID:QGGZsych
どじょうが最近、水面と垂直になって
たち泳ぎ?みたいな体勢で、じっとしている事があります。
最初見たときは死んだか!?と思ったのですが、
近づくとサッと底の方に移動しました。
その後、数日たちますが同じような状態です。
残念ですが、やはり死亡フラグでしょうか…。
975 :
pH7.74:2006/08/15(火) 23:01:40 ID:mgcW+yow
>>974 うちもよくなりますが普通に元気にしてますよ。
何かを示しているのかも知れませんが死亡が近いというわけではないと思います
976 :
pH7.74:2006/08/16(水) 00:21:16 ID:y0JAy3qy
今の時期、日淡飼うのも、買うのもリスク高すぎ!
暑すぎ
977 :
974:2006/08/16(水) 00:40:35 ID:2li8NGWi
>>975 そうですか!
それを聞いて(読んで?)安心しました。
どうか元気に生きてくれればいいのですが。
レスありがとうございます。
978 :
pH7.74:2006/08/16(水) 10:06:46 ID:5LRMzKF/
庭の180g船なんだけど、いつも同じ場所に沈下性の餌を
落としていたら、そこの部分に藍藻が出てたよ。
太陽パワーでもままならない部分がある。
979 :
pH7.74:2006/08/16(水) 10:46:42 ID:4d7eKFmF
980 :
pH7.74:2006/08/16(水) 17:23:32 ID:04rnPecK
981 :
pH7.74:2006/08/16(水) 17:25:47 ID:qacfIevP
982 :
pH7.74:2006/08/16(水) 17:30:42 ID:04rnPecK
ありがとう
メダカ捕りにいったんだけどいなかった
ここら辺は結構田舎なのに
983 :
pH7.74:2006/08/16(水) 17:59:30 ID:KU8TRNWm
>>980 マルチいくない
あちらのスレでも礼言っとけ
984 :
pH7.74:2006/08/16(水) 21:07:27 ID:iKX3gtD5
盆休みに帰省した際、実家近くの川へ水草を取りに行きマツモとエビモを採取してきた。
早速それを水槽に入れてみたんだが、なんか既に枯れてきているような感じになってしまった。
今まではオオカナダモしか入れてなかったんだけど、それに比べると室内で日照量が少ないとだめなんかな?
なんか水質が悪化しそうなんで、とりあえず屋外のミジンコ培養水槽へ移しちゃった。
985 :
pH7.74:2006/08/16(水) 21:30:25 ID:4d7eKFmF
>>984 ミジンコ培養水槽に入れる→持ち直す→増殖
>>982 基本的にメダカがいるところは、田圃の用水路とか水が淀んでいて
水草とか隠れる場所があって護岸工事してなくて農薬とか使ってないところ。
986 :
pH7.74:
モツゴは護岸工事してあろうが三面コンクリ張りだろうが水草が無かろうが
平気だから、そういう環境じゃ一番強いな。