926 :
pH7.74:2006/06/24(土) 13:32:16 ID:8YnfXSFN
時々「プログ」っていってる人を見るけど一度そう覚えると
修正がきかないのかな。
927 :
pH7.74:2006/06/26(月) 08:02:46 ID:p7e5+lXk
>>923 携帯専用なのか?許可したらパソコンからでも見れるんジャマイカ?
928 :
pH7.74:2006/06/26(月) 20:26:07 ID:2SuRBcDJ
最近の若者たちの中にはジャマイカが国家の一種だということを知らない人も多いそうな。
929 :
pH7.74:2006/06/26(月) 20:38:22 ID:GxCrQyi6
>>928 98ワールドカップを見てる限り大丈夫かと・・・
930 :
pH7.74:2006/06/26(月) 21:19:48 ID:sjNEsydW
モスに薄く緑のコケが付着しています。
薄めた木酢液をブッかけて、水洗いすれば取れるでしょうか?
それとも枯れますかね?
教えてくださいエロい人。
931 :
pH7.74:2006/06/26(月) 21:42:38 ID:IDJfV/sK
モスが緑の苔のような
932 :
pH7.74:2006/06/26(月) 23:37:55 ID:IUfJVFbl
>>930 セット初期だとつきやすいよね。
水換えと、液肥でモスを元気にする。
コケは歯ブラシなんかでからめとってやるといいです。
水槽が落ち着くと消えます。
933 :
pH7.74:2006/06/27(火) 00:46:22 ID:A+in8fjU
イシマキガイ雌の飼っちゃった人いますか!?
あのガチガチの卵に苦戦しています(しかもフロントは曲げ水槽)
イシマキガイ卵の除去、これが最強!っていうのあったら教えて下さい…スンマセン…orz
934 :
pH7.74:2006/06/27(火) 01:35:14 ID:QbTui6G+
>>932 ありがとうございます。
試してみます!!
935 :
pH7.74:2006/06/27(火) 03:06:59 ID:OGbTkkVy
936 :
933:2006/06/27(火) 14:00:00 ID:A+in8fjU
ありがとうございます。
苔に三角定規使ってたのですが、まさか卵に…泣笑
今度からオスを見分けて飼います、レスありがとうございました。
937 :
pH7.74:2006/06/29(木) 11:23:13 ID:M5n3Amtw
うちの上部フィルタの濾過層は透明なタイプなんですが
蛍光灯の光が当たる手前側に藍藻が発生してきました orz
光を当てないようにすればいずれ藍藻は消滅する?
臭いからなるべく濾過槽を開いて掃除したくないんですが
938 :
pH7.74:2006/07/02(日) 15:26:18 ID:wFj0F12z
外部フィルターの炉材を飼育水で洗ったり
底砂の汚れをプロホースで取っても髭苔が出てきて困っています。
何処かのサイトでチラッっと見かけたのですが
もしかして苔が出る→水換えは逆効果なんでしょうか?
水道水に含まれるリン酸が原因の一つだとか・・。
思い起こせば、ここ最近暑くなってきてガラス蓋を取り
ライトをリフトアップして、水槽の横にクリップファンをブーブー回しているので
水槽の水がかなり蒸発していて、帰宅するとやかんに水道水を入れ
そのまま減った分をそそぎ足していました。
※水換え時はちゃんとコントラコロラインやアクアセイフをいれています。
もしかして原因はこの減った分をリン酸が含まれている水道水を
そのまま入れていたのが原因なんでしょうか?
また殺菌灯なんかで苔の胞子を駆除できるらしいのですが効果があるのでしょうか。。
939 :
pH7.74:2006/07/02(日) 15:36:17 ID:1JTK8CZg
>>938 換水ちゃんとやっている? 足し水は換水と別の話だから、ちゃんと換水
しないと汚れが溜まってコケが出るよ。
換水していたらよく分からない。よく分からない理由でコケが出ることも
あるからなぁ。特に黒ヒゲ。
940 :
938:2006/07/02(日) 15:42:26 ID:wFj0F12z
>>939 水換えは週に2度、水量は水槽の1/3〜1/4
仕事が忙しい時でも週に1度は必ず交換しています。
また交換の際は、ガラス面に付いた生え始めの苔をクーパーで落として
底やモスの中にある糞など汚れとともにプロホースで吸い出して交換しています。
941 :
pH7.74:2006/07/02(日) 15:43:30 ID:wFj0F12z
あ、困ってる苔は・・・・黒髭です('A`;)ゥアァ・・
942 :
pH7.74:2006/07/02(日) 15:47:18 ID:4OHcQyc3
>>938 うちもそういう時期があったのでその苦しみが分かるけど、
内面をしっかりこすって、底床掃除してから毎度換水の方がいいような・・・。
それから点灯時間を8時間ぐらい、餌の量を絞る
可能な限りph6.0〜6.5ぐらいの水を作ってから入れる
うちはこれで苔地獄から抜け出せました。
943 :
pH7.74:2006/07/02(日) 15:50:51 ID:4OHcQyc3
ってか時間差だったけど換水関係はしっかりやってるのね・・・
コリ用のタブレット系を多めに入れるちゃうと黒髭が出やすいような、
あとは水草を取り出せるのなら2倍希釈酢を筆で掃きはがら可能な限り黒髭を落とした方がいい。
あとは液肥主体なら固形肥料にシフトとか・・・
944 :
938:2006/07/02(日) 16:44:04 ID:wFj0F12z
情報を小出しですみません^^;
水槽:60cm
CO2:ミドボン3滴/秒
外部フィルター
点灯時間:17:00〜02:00
生態:
ポポンデッタ・フルカタ 3匹
オレンジグリッターダニオ 5匹
カージナルテトラ 7匹
ヤマトヌマエビ 5匹
餌に関しては、ポポンダッタとダニオが食い荒らし回るので
カージナルまで餌が中々行き渡らず、隅っこに餌を上げておびき寄せている間に
反対側にも餌をあげたりしてなんとかカージナルまで行き渡っている程度で
たまに底に落ちたのをヤマトが飛びつく感じです。
特に餌が残ってカビが生える等そこまで酷くないです。
945 :
938:2006/07/02(日) 16:54:28 ID:wFj0F12z
ただ糞に関しては、底がグロッソが絨毯化していて
なかなか中まで掃除が出来ないのが現状です。
でも、以前はグロッソにも大量に黒髭が生えて困りましたが
フィルターの掃除とグロッソごとプロホースで掃除していたのと
小まめに黒髭が生えた葉っぱごと切って取り出していたのと
夏が近づきリフトアップしたせいなのか、ある程度グロッソが絨毯化したまま放置していたら
葉っぱの上に葉っぱが覆いかぶさるように生えだし絨毯が厚みを増したせいで
底に生えていた黒髭まで光が届かなくなったのか底の黒髭はいつのまにかなくなりました。
ですがこんどはモス山に茶髭?が混じるようになってきました。
苔を食べてる最中にもプリプリと糞を出すヤマトが原因だと思いますが
プロホースでモスの中もちゃんと掃除しているにも関わらず増える一方です。
あとはナナの葉っぱのふちに黒髭が生えてきて、これが硬く取れないので
諦めて放置気味です。。
あとはシャワーホースの穴付近にも黒髭が生えて来ますが、これは定期的に除去しています。
素人ながら恐らく水槽から外部フィルターそしてシャワーパイプへと
苔の胞子が舞っている気がします(T_T)ナナは取り出して木酢で、後は殺菌灯ぐらいしか解決策が思い浮かびません。
蒸発分の水を水道水をそのまま加えるのは止めて、ちゃんとお薬を入れてからいれようと考えています。
946 :
pH7.74:2006/07/02(日) 17:15:23 ID:h6aVjTFL
原因が過剰なリン酸であるという仮定の前提で考えると
カリ肥料を添加してリン・窒素と共に水草に吸収してもらうのがいいんじゃないかなあ。
もしくはマツモ、アナカリスあたりを投入して吸収してもらうとか。
うちの場合はモス(南米)が旺盛に繁茂している時期はコケが出にくく、
モスを強く刈り込んだり、水温が下がりモスの成長が鈍くなるとコケやすくなる傾向がある。
947 :
pH7.74:2006/07/02(日) 17:17:58 ID:/qi2NqRx
最近文字を読むのがおっくうでさ
948 :
pH7.74:2006/07/02(日) 17:21:25 ID:wFj0F12z
>>946 カリはブライティKをたまに1プッシュ程度しています。
以前説明書どおりに毎日3プッシュなんてしましたら
エビが次々と死んでしまったので怖くて、最近は説明書の1/3を目安に水換え時に入れています。。
>>947 長文すみません^^;
949 :
pH7.74:2006/07/02(日) 17:37:31 ID:SJwrgAm8
苔ではなくモスの仮根じゃないかと思うわけだが
950 :
pH7.74:2006/07/02(日) 17:38:43 ID:SJwrgAm8
ヤマト5匹は少なすぎ
あと10匹は必要
951 :
pH7.74:2006/07/02(日) 18:33:29 ID:JzomUdyU
>>938 エアレーションはどの程度してる?酸素が少ないと、生物濾過の働きが弱くなるよ。
後、アナカリス5束ほど買ってきてそのまま投入。鉛巻いたままで。
変にいじるよりこの方が確実だと思う。
952 :
pH7.74:2006/07/02(日) 21:54:51 ID:2nLMnLft
自分の経験からでは黒髭は一回出るとリセットしかないと思う
水をすべて抜き生態もだして食酢攻撃をかける
前に一回調子のいいときは自然と黒髭が消滅したことがあるけど
その後また発生したのでそのうち食酢攻撃の予定
953 :
938:2006/07/02(日) 22:02:47 ID:wFj0F12z
>>949 仮根はソイル導入時に一度生えた事がありますが
仮根みたいなポツポツと生えてきて下に伸びてくるタイプじゃなく
茶色い綿上の苔です。
>>950 ヤマト増やすと糞が凄くないですか?^^;
この時期にヤマトを増やすのはどうなんでしょ、、
水槽用のクーラーがあればいいのですが。。買おうかどうか検討中です。
>>951 エアレーションはエアーカーテンチューブで夜間に行っています。
大々的にシュワシュワしてしまうと、CO2濃度とPHが急変してヤマトが死んじゃうので
大き目の泡がポコポコ上がる程度です。
水草は有茎草系がモサモサ、あとはナナとモス山と流木モス、下はグロッソが絨毯化してます。
954 :
939:2006/07/02(日) 22:28:42 ID:1JTK8CZg
>>952 私はリセット後しばらく経ってから必ず黒髭が出る。黒髭の期間
を過ぎると突然無くなることが結構あるから、黒髭が出てもしば
らく(2ヶ月くらい)我慢する事にしている。
それで駄目ならリセット、消えればその後はまず出てこないから、
万々歳でそのまま。多分濾過の出来で変わってくるんじゃないか
と思う。濾過槽をそのまま移行した場合は、出ないことが何度か
あったから。
955 :
pH7.74:2006/07/03(月) 01:26:51 ID:vlMc8wHE
誰か>937の質問に答えてやってよw
既に発生した藍藻の対策オレも知りたい
でもこまめな換水汁とか給餌量少なく汁とか
ありきたりの回答ならイラねーけんど
956 :
pH7.74:2006/07/03(月) 01:38:02 ID:P5cFmofK
>>955 藍藻は光を3日くらい完全に遮断できれば簡単に排除できる、
このスレ内でも散々既出ですね。
出来れば遮光前に可能な限り取り除いておきましょう。
予防は環境なんて水槽ごとにそれぞれだから、あいまいな答えしか出来ないのは
しょうがないかと思いますが。
957 :
pH7.74:2006/07/03(月) 02:01:39 ID:G6HrqIuc
>>953 確かにエビを増やせば糞も増えるが、糞=コケの元じゃない。
コケの元は毎日入れる餌によって作られる魚の糞。
エビがいくら糞をしても、その原材料は魚の糞(毎日入れる餌)によって作られた苔なのである。
水槽の中の栄養素がどういう状態で存在しているのか、という視点で考えれば解かると思う。
よって、エビを増やすことによって糞が増えても構わない。
底床の間の糞の、見た目が気に食わないというなら仕方ないが。
黒ヒゲが出ている水槽でヤマト5匹は焼け石に水なのは間違い無い。
958 :
pH7.74:2006/07/03(月) 21:37:21 ID:a4goNVGB
ネットで調べてみたら
近所の店で10匹買える値段で50匹も買えるみたいなんですが
60cm水槽に既に小魚がいるところに入れても大丈夫ですか?
959 :
pH7.74:2006/07/03(月) 21:37:55 ID:a4goNVGB
↑ちっちゃいエビちゃんです↑
960 :
pH7.74:2006/07/04(火) 00:42:30 ID:4DQT32Tr
>>958 たぶんミナミヌマエビだと思うけど、体長が2センチくらいになってたら大丈夫。
稚エビの頃だとネオンに食われる。ミナミは環境が整うと爆殖するから、
多少食われるくらいで丁度いい。
但し、調子を崩してる水槽に入れると簡単に落ちてしまうかも。
それに、水が合わないと、幾ら慎重に水合わせしても落ちるらしいよ。
幸いうちでは、いい加減な水合わせでもほとんど落ちなかったけどね。
オレも、アオミドロと髭に悩まされてた頃、何回も50匹単位で入れて失敗してた。
エビにはかわいそうだったけど、苔の事はしばらく忘れてエビが生き残れる水を作る方が、
結局は苔対策になった。
961 :
pH7.74:2006/07/04(火) 01:14:34 ID:0e771vUQ
>956 アンタはええ人や
962 :
pH7.74:2006/07/04(火) 14:46:11 ID:47rwQ6dZ
ミナミは小さい水槽でいいからペアつくっとくと勝手にふえるから食われても食われても補充は楽だな
かわいそうだけど魚にとっては脱皮中のエビとかいい餌なんだろうなー
963 :
pH7.74:2006/07/09(日) 09:42:37 ID:npLYQOjb
殺菌灯は苔抑制に効きますか?
964 :
pH7.74:2006/07/09(日) 14:59:41 ID:MLnOXZYY
効きますん
965 :
pH7.74:2006/07/09(日) 18:14:15 ID:ogX1QYGz
掃除してもその日のうちに底床に苔が・・・
・・・これが・・・ミドロか・・・?
966 :
pH7.74:2006/07/09(日) 20:28:08 ID:rQq0BzfG
>>965 どんなコケか分からないけど、低床にってことなららん藻じゃ
ないかな。
ミドロはどっちかというと水草にまとわりつくような糸みたいな
コケだから。
967 :
pH7.74:2006/07/09(日) 21:41:09 ID:wtEqW0iY
(・∀・)にってことなららん! がまず目に飛び込んできて頭が混乱。
968 :
pH7.74:2006/07/09(日) 21:51:34 ID:MLnOXZYY
(・∀・)にってことなららん!
969 :
pH7.74:2006/07/09(日) 23:56:01 ID:Q3vzANS/
(・∀・)にって事ならラン!
970 :
pH7.74:2006/07/10(月) 01:08:24 ID:b5GTSAGz
>>966 調べたら藍藻でした
・・・さてどうするか
971 :
pH7.74:2006/07/10(月) 01:11:44 ID:KaGvEzDj
底床クリーナーで掃除して、水を弱酸性にして、酢かければうちでは終了なんだけど
972 :
pH7.74:2006/07/10(月) 02:16:55 ID:b5GTSAGz
アクア始めて日が浅いもんで知識が足りないんで・・・
大磯に変えてから藍藻がちらほらだから・・・
あれか。処理済みってのに騙されたんか。アルカリになってるのか
酢とか使う時はやっぱり生体移す・・・よね?
移す先あるかな・・・
973 :
pH7.74:2006/07/10(月) 12:05:30 ID:x5X9MMDd
そんなことせんでも、ホースで大磯吸い出して、酢かけてよく水にさらして
戻せばいいんじゃない?
974 :
pH7.74:2006/07/12(水) 00:51:21 ID:jcCWx4l0
水槽の中にスポイドで酢を噴射ってあまり良くないの?
975 :
pH7.74:
CO2添加を多めにして、無理やり酸性に傾けると、消える。
エアレーションしてる水槽だと、酸性水を作って毎日水を替える。リン酸だと別の苔が。
手っ取り早く弱酸性の水を作りたい場合に、クエン酸ってどうなんだろうか。
ハイポ過多な塩素中和水でも、酸性にはできそうだが。。