ウグイ専門スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名も無き浄化バクテリアさん
おいかわ専門のスレに立てて暮れってスレあるからここで書いてね。
ここはウグイ専門スレだから。
荒らしは>>1がやるから心配しなくていい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:07 ID:hXqQKwxR
2
3ラッパ@2ch最熱のreal中年 ◆dJe4b/5NwE :03/12/14 21:07 ID:QobXwddw
ウグイ一匹飼ってます。
4名も無き浄化バクテリアさん:03/12/14 21:12 ID:Rc95sE33
語って(・∀・)イイ!! 言
1 餌や釣り情報
2 飼育日記や質問
釣り情報は↓
5名も無き浄化バクテリアさん:03/12/14 21:20 ID:Rc95sE33
松本・犀川アンド高州川釣り情報
犀川
一匹目は5cmのちび。
2匹目は母の16cmオイカワ。
それからは20cmのオイカワやウグイが続いた。
すると突然28cmのウグイがキターーーーーー(・∀・)ーーーーーー!
一番大きい奴キターー(・∀・)ーー!
↑のレスについかのこと。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
料理
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー続きー
一応焼いて食べた。塩焼きも(・∀・)イイ!!
高州は駄目だったYO!(ry
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 21:25 ID:cRtMWr4w
マルタってのはウグイとは違うの?
ウグイが大きくなったらマルタ?
7名も無き浄化バクテリアさん:03/12/14 22:07 ID:Rc95sE33
>>6別種。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:22 ID:/7A9V4cn
ウグイが一匹\850ってどうよ・・・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:24 ID:3A3husxQ
8
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 00:22 ID:Ty4VEG+x
>>7
おーそうなのか
長年の謎が解けたよ。ありがと
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 22:41 ID:zBKmZXQI
>>8
た、たかすぎ
12名も無き浄化バクテリアさん:03/12/20 13:16 ID:yODcvQyl
>>8
>>11
漏れの近所のショップはこの前1000位だった。
13名も無き浄化バクテリアさん:03/12/20 13:19 ID:yODcvQyl
注意!
もうすぐ将軍様というアフォがきます。
そいつが重複って行っても無視で話題を続けて下さい。
長良川のウグイ情報キボンヌ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 14:28 ID:r/LufLT7
>>13
誰も気にしてないから。
15名も無き浄化バクテリアさん:03/12/21 19:44 ID:fkspxZ03
>>14そ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 20:02 ID:ZCWQPAsg
    / ̄| .  人
    |  |. (__) イェ〜ィ!
    |  |. (__) ウンコッコー!
  ,―    \( ・∀・)   
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
17名も無き浄化バクテリアさん:03/12/22 21:12 ID:ZiXgbX8K
(・∀・)
18名も無き浄化バクテリアさん:04/01/09 15:26 ID:TQALEzWA
食事=食べ物板で食べ物やれよ。
19アミメウナギ:04/01/10 00:22 ID:CA3oZg6c
ウグイがなぜか捕れないよ。
20名も無き浄化バクテリアさん:04/01/12 20:56 ID:CQCWkKAa
>>19情報を詳しくキボン。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:29 ID:i77EOfCa
ウグイ、不味くないですか?
ウグイのいる場所ってなんか汚いイメージしかないし
22名も無き浄化バクテリアさん:04/01/13 07:09 ID:+YFAHVjg
>>21それは、単に貴方の近くの河や池が汚いだけ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 11:14 ID:2K8eZBGa
ウグイなぞ食えたものではない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 11:37 ID:16QS0Ytc
ウグイってネコマタだろ。
25オナニィ・シェルダン ◆ss5aES.xj6 :04/01/13 20:44 ID:cJu2YRFb
ウグイはうまいよ。
鮎や岩魚食って喜んでるやつは素人。
おまいら一度食ってみろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 21:30 ID:3gujifKJ
>>25
地元では、ウグイなんかには目もくれないけど・・・
食うならイワナ、ヤマメ、カジカですね。
下流の方に行かないととれないし
27名も無き浄化バクテリアさん:04/01/21 16:09 ID:e4XR1Jt5
食事ネタは食事板へ逝け!
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 17:46 ID:j3pJeYJd
ウグイなぞ食えたものではない。
40cmくらいのが網にかかってくるので捨ててる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:50 ID:tO8q6INS
ウグイは季節によって味がぜんぜん違うらしいぞ。
琵琶湖ではウグイを特産品の一つとするらしいし
やっぱり食い方なんだろうな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 02:19 ID:S/IUsN3m
ウグイは夏は猫またぎだけど、冬は美味しいぞ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 08:18 ID:6HN3Uwv5
小骨が多いから何とかしないと・・・・・
32名も無き浄化バクテリアさん:04/01/23 16:49 ID:IsHMa/mx
>>31
小骨なんか食っちゃえw
漏れは岩魚など食う時余裕で口に入れてますw
この辺でもう食事止めようよ。
33アミメウナギ:04/01/31 23:48 ID:evlJT4k9
で、ウグイの小さいのがいるところを知らんかね。
中部で。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:34 ID:bDTHSalc
山女、岩魚狙いの時にウグイが釣れるととても鬱。岩魚のいるような上流
にまで進出してやがんのな、ウグイって。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 22:50 ID:bWaKaTG0
そこそこ上流まで進出してますね。
私のよくいく上流地域はウグイとヨシノボリの楽園です。
ウグイは時期によって生息場所を変えるとか!?
稚魚を10匹ほどカラシン類と混泳させてましたが大きくなる前にウグイが死にました。
黒髭をむさぼり食ってました。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 14:59 ID:ASIC5qWR
>>32
K川の中流にいる。頑張って探してね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:00 ID:ASIC5qWR
↑間違えた
>>33 だった
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 15:53 ID:1dXKAI9/
>36

K川ってどこだよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 17:09 ID:k9zPwuNK
神奈川
40名も無き浄化バクテリアさん:04/02/04 17:27 ID:mCLZch0d
長野
41アミメウナギ:04/02/12 23:38 ID:/1vqBB0K
えらい漠然としてるな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 20:21 ID:FkgHOmrE
>>34
ウグイは、関東以南だともともと渓流域から中流域が中心なんじゃ?
あるいは下流部の河川工事や水質悪化で上流に追いやられてきたのかな。

東北のウグイは、支流の上流から本流の下流までヤマメ・岩魚と混生していますね。
うちの近くの渓流でも、ヤマメとウグイが最大勢力を競っているw
43 :04/02/17 20:43 ID:DslAZ9+s
ウグイ欲しがるの珍しいね
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 09:58 ID:kMgMyseu
>>38
逆に中部ってどこの中部だよ?
中部地方ぢゃぁないの?K川だよ、大河川の。

45名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 12:30 ID:5QYKoQTM
北海道では、ヤチウグイ、マルタ、エゾウグイ、ウグイ
獲れます。って獲ろうとしてじゃないけど・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 20:47 ID:jIY9zqlv
>>45

すばらしい環境ですね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 22:46 ID:ZynkOeur
ウグイってさ、ボウフラとかと同じレベルで糞扱いじゃないの?
飼うの?
食べるの?
田舎者だけど、信じられない…
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 19:29 ID:dx5BqKsb
ウグイは
婚姻色の黒とオレンジが好きで
んで、水槽で飼ってますが・・・

そんな私って変ですか?

オイカワがなんであんなに人気なのか
私にはさっぱりわかりません
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 22:14 ID:O7b0hjIA
うぐいってスグに鱗がとれてスパンコールみたいになるのと、脂ぎった腹が嫌!
でも飼ってる…
オイカワの方が綺麗だし、ムダに大きくならないからいいぞ
うぐいはムダに大きいのが沢山泳いでる
近所の川でルアーを10回投げると、7匹ぐらいは釣れる(約40センチ)
そんなうぐいが好きだ!!(泣
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 23:44 ID:p7VDc9AQ
>>47
ウグイは山の方では重要な食料だったんだよ。
渓流の魚の中では岩魚やヤマメに比べ数が多くて捕りやすいからね。
今でも、あちこちの渓流・清流でやなで取ったウグイが観光料理に
なっている。

今すんでいる東北の山奥の街でも、春から秋にかけては時々ウグイ
の素焼きが売られているよ。近くの渓流で釣ってきたのかなw
ちなみに、これは塩を振ってあぶるとけっこううまい。

>>49

40cmってウグイとしてはめったに見られない最大級のサイズの気が
(通常よく釣れるのは30cm程度のいわゆる「尺バヤ」くらいまで)。
もし本当にウグイなら(丸太とかでないなら)ウグイ天国だねw

ウグイの難点は飼育の難易度が高め、というのもあるね。オイカワに
比べ水の汚れや高水温にかなり弱い面があって、警戒心も強い・・・。
5149:04/03/08 20:46 ID:5xEUDnNy
>>50
分布から見ても丸太じゃないです
ウヨウヨいて、気持ち悪くなるぐらいです
小さいのは持って帰って飼ってるけど、大きいのは逃がしました
30センチ以下はあまり見かけない(大きいのが釣れるため)

近くで小学生たちが、校門に爆竹を入れて以下省略…
流行ってるらしいです
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 12:28 ID:kohGTfvX
そろそろ我が家の隣のドブ側に大量のウグイが・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:49 ID:uw52tMSb
川でとってきました
体長10センチくらいのウグイです
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45450898&recon=3296152&check6=2093157


54アミメウナギ:04/05/07 23:59 ID:poIy4dJM
>53

可愛いな
俺は未だに捕れないよ。っていうかいない。
ウグイのキョトンとした目が好きだな。
5553:04/05/10 01:07 ID:n1SYaJ65
アミメウナギさん
感想ありがとうございます
では正面から見つめているウグイの画像を!
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45450858&recon=3296152&check6=2093213
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 05:56 ID:31Kno4Gs
餌に米ぬかやってるんだけど、問題ない?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:00 ID:57tHxsJR
>>56
それしか与えていないなら問題大ありかも(ウグイはかなり肉食性が強い魚)。
米ぬかなら、アカムシフードやクリルでも砕いて混ぜると良いかもね。

思いっきり水が汚れそうだがw

家で買っていたウグイには肉食魚用顆粒フードやクリル、川虫を与えていたなあ。
稚魚にはブラインシュリンプとミジンコ、熱帯魚の稚魚用フードだった。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:23 ID:vdC/8Wx7
>>57贅沢なウグイだ。かまぼこで十分だよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:30 ID:KB2aGDUl
ウグイの稚魚20匹を育ててます。2年前タモで捕ってきました。
3〜4cm位でした。警戒心が強くエサ食いも悪いです。アカムシ、
人口エサをあまり食べません。半年で1cm位しか成長せず、
自然界でポピュラーなのに以外でした。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:35 ID:KB2aGDUl
大きな川で10、11月が捕り頃です。浅いワンドのような所で群れています。
かなり泳ぎが早いのでウェーダーはいて、群れに適当にタモを突っ込む。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:37 ID:ZNmqyVPy
>>59

金魚の餌で2年以上生きたがなぁ・・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:20 ID:8cjTwRKS
漏れは12センチと17センチ
買ってますが人口飼料、冷凍赤虫とも
よく食べますよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 19:07 ID:b9GkdYL7
漏れの処は5センチから15センチぐらいのを7匹。
川から釣って来たのをプラスチックケースに空気の
ボコボコ、少量の砂利、アナカリス一枝という
環境で飼っています。

最初4、5日は餌の食いつきが悪く心配でしたが、
ホームセンターに売っていた冷凍赤虫でやっと餌付け成功。
その後は川魚用の人工飼料などでも食いつくように。
今は毎日熱いので毎朝水だけ換えてますが、とても元気。
初日に数匹死んでしまい、普通の観賞魚よりも水温・空気
不足に弱いと言う印象を受けました。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 15:44 ID:dCEU7vrR
>>63
>初日に数匹死んでしまい、普通の観賞魚よりも水温・空気
>不足に弱いと言う印象を受けました。

そうだね。ウグイは水質の悪化や高水温にはかなり弱い。
俺も夏に飼っていたウグイの稚魚を全滅させたことがある・・・。

餌はシュリンプや顆粒状の肉食魚用フードが人気だったけど、水温
が上がるとまったく食わなくなったなあ。水を換えてもすぐに鼻上
げしだしたり、端の方で上下に泳いだり(この行動の意味はよくわ
からんが、これを始めたやつはすぐに死ぬことが多かった)しだし
たら要注意。というか、もう飼い続けられる環境ではないというこ
とだから、逃がした方がよい。
65わんにゃん@名無しさん:04/08/31 21:07 ID:+6aVI8B1
比較的田舎だからできることなんだろうけれど、
水道水でも元気でいてくれるので本当、助かってます。
あれからは一匹も欠けることなく元気で餌もガツガツ
食べてくれるから安心しています。もしかしたら水槽の大きさに
対して魚の数が多かったのかもしれないですね。
最近はよくうちの猫が水槽の前でぼんやりしてるが、そうすると
猫の前にウグイが全員集合!しているので面白い。

ところで、うちは関東なのですが、秋・冬には水槽用のヒーターが
必要なのでしょうか?金魚の時には使用していたのですが、川魚
の場合どうなのだろう?
越冬経験者の皆様ご教授下さい。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 06:53 ID:exOiu+hn
海でルアーでスズキ釣ってるとバカバカ釣れてくるあのウグイのような生き物はウグイ?
海にもいんの?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:12 ID:YxbxmK7l
釣り板の姉妹スレ

ウグイっておもしろい
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1047470257/

>>66
マルタでしょう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 23:20 ID:btE5OWDY
66
ボラだろ。シーバス釣るならボラなんかが食えるちまちましたルアーつかってねぇでデカイのつかえや。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 19:43 ID:uhqtSbSY
ウグイもエゾウグイもマルタも降海する
でもスズキがいる所ならマルタかなぁ
7066:04/09/09 20:12 ID:4lpqanBp
>>69>>67
マルタかなあと思ったんだけど調べたら
>東京湾・富山湾以北の比較的大きい河川に分布する
ってあって、んで、行き付けの場所は微妙に富山湾より南なんだよねえ。
まあ、フナやら雷魚やらがゴロゴロしてる潟湖に直結してる川の河口なんで、
降海型のウグイってことで納得しとこうかな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:03:59 ID:GO5rEW5Y
>>65
>ところで、うちは関東なのですが、秋・冬には水槽用のヒーターが
>必要なのでしょうか?

ウグイは雪と氷に閉ざされる渓流にもたくさんいるから大丈夫なんじゃ。
関東なら、むしろまだ高水温に注意が必要かも。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 20:17:52 ID:onKSomkf
ヒーターがなぜ必要なのかというと
水温が下がるからではなくて
1日の間の最低水温と最高水温の差が激しくなりすぎて
魚が病気になったりするからだよ。
低いままなら低いままで安定すれば普通に冬を越す。
特に秋〜冬や冬〜春の季節の移り変わりのときは
部屋の暖房のオンオフにより、ヘタすると10℃位差が出てしまう。
そうすると魚にとって負担が大きくなる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 08:43:27 ID:yz3lItmY
ウグイ50尾892円とか…。

http://www.rakuten.co.jp/kyj/
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 14:54:46 ID:v6gkgsuU
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 22:00:09 ID:S+jAYQM5
うぐいを24℃と29℃の水槽に入れたいんだけど大丈夫かな?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:12:04 ID:guzDyUYf
ウケクチウグイ欲しいなあ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 02:33:15 ID:bccK6vat
めだかだと思ってめだかと混泳させてた2cmくらいの掬ってきたウグイ・・・
めだかを全滅させたときは殺したくなった。
でもうちに来て10年近く、死んでしまった。
銀色のすらっとした体格が綺麗だったナァ
水槽が寂しいわー(´・ω・`)
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 06:12:04 ID:9w++Eh0O
>>77

全滅って、同じ位の大きさのめだかを食べつくしたの?

それにしてもウグイ、10年も生きるのか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 21:56:09 ID:vwISRX/B
ウグイの塩焼きが簡単に食える店知らない?
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:02:42 ID:uJkrqh8I
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:11:05 ID:3n7w0t3i
ウグイなんて食えるのか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:36:13 ID:uJkrqh8I
長良川では八重桜の終わった頃から、忠節橋や千鳥橋の下に産卵に来る。
ここ数年はコロニーがめっきり小さくなったが、河の色が変わるくらい
群れる事があるし、そんな時はコロガシでも取れる。
地元のオヤジ共は「サクラウグイ」とか言って良く食う。
骨きりしてないと小骨だらけだが。

で、梅雨が終わった頃から、川岸は稚魚が群れる。
これが小型肉食魚のスゲエいい餌。海水で言うミルクフィッシュ?
ミドリフグやパントドンの夏の主食。
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 19:45:09 ID:+j12Fbst
jjfksjkcjhisufoskjfsldfkjoufkhfkldfjhdslkfhowefhhlosdfhlfkhjofijdlkh
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:52:28 ID:D4ZvnTYv
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:38:48 ID:7SSV0z+R
北関東にて。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/r8950412003523.jpg
これから一ヶ月が旬ですかね。
海から100km以上溯上してきたとは思えないナイスファイトでした。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 00:40:35 ID:K/I58fVm
>82
なぜにいい餌だといえるの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 04:35:38 ID:zfLaA32/
いろんなエサで釣るのが面白いらしい。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 15:04:22 ID:knGAI7Qp
サクラウグイか。もうすぐだな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:42:13 ID:FfBDgiRX
>>86
稚魚や卵は、他の魚のいい餌になるんだよ。

肉食性の強いウグイの場合は、食われるだけでなく他の魚の卵・稚魚を
食う方に回ることもあるだろうね。今ごろの時期、産卵前のウグイには
瀬で時々流されながら必死に泳いでいるヤマメの稚魚がうまそうに見え
ているかもしれんw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 15:41:55 ID:PGmzKjWd
>>86同じサイズのクチボソやモロコと比べると「柔らかい」ようだ。
ポリプの食いがイイ。
>>82の書いてる針子みたいな小さい香具師は、漏れもリーフフィッシュの餌に使う。
水温に気をつければ、割と丈夫だし、いろんな餌食うから栄養強化できる。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:05:12 ID:qhaqq5yz
マルタの話はここでおk?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 00:01:03 ID:F3gFHAKc
音楽の話題禁止
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 03:57:40 ID:lXgxJc9j
マルタの女
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 04:35:08 ID:AvQC56XU
731部隊禁止
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:08:47 ID:ZovK1Adr
>>92
マルタと聞いて音楽とは古いねぇ。
最近は、活動してるのかね?、髭サングラスのサックス吹きは。
>
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:50:45 ID:q3gLZfJ4
ウグイ暑さで全滅しますた
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:41:05 ID:KH1LFH8o
バスロッドに中通し重りでミミズを投げてガンガン釣りました
一匹巨大なのを逃した 多分40cm級
しかしあいつら臭いねw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:21:49 ID:BmXtQy4v
せじゃるまるって気持ち悪いと思う・・・
スレに全く参加しないでひたすらキリ番狙ってる
もしも自分の子供がせじゃるまるみたいになったら最悪
で、そろそろキリ番な訳ですが
キモオタのせじゃる先生、はりきってどうぞ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 16:25:52 ID:BmXtQy4v
せじゃるまるって気持ち悪いと思う・・・
スレに全く参加しないでひたすらキリ番狙ってる
もしも自分の子供がせじゃるまるみたいになったら最悪
で、そろそろキリ番な訳ですが
キモオタのせじゃる先生、はりきってどうぞ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓





100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 21:15:17 ID:hsp+Nf62
仕方ないから俺がゲト
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:05:35 ID:REW7rVqk
>100
GJ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 00:35:40 ID:gHtQ4/px
阿賀野川で頬が長めのウグイ稚魚ゲト
ウケクチウグイであって欲しい。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:04:20 ID:jrvkZyDG
ロシアのウグイ亜科はすごいぞ
エルオピチシス バンブサ
ロシア名:ジェルタショク
最大2b
凶暴でレン魚や鯉を追い掛け回し捕食するらしい
暑い国だけでなく寒い国も凄いのがいるもんだ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:48:23 ID:h5BOXfxU
画像きぼん。
105a:2005/09/07(水) 20:01:08 ID:HLby5sqX
http://www.mir-ru.co.jp/newpage5.htm

ジェルタショクね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:39:32 ID:SMiFua8c
石井軍神閣下万歳!!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:15:51 ID:FMu04X2w
ジェルタショクかいたくなりまつたが、
クーラー必須かな。
どっかの水族館が入れそう。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:01:03 ID:fga0z1iJ0
夏は概して不味いそうで...
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:53:30 ID:DJDInlpZ
飼ってたウグイが★になってしまった。
原因は不明。水槽がちいさくなったためか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:38:21 ID:juyi3JaB
>>109
ウグイは、少し水質が悪化したり水温が上がるとあっけなく死ぬよorz
後かなり神経質だから、ストレスかも。
111GEX神:2005/11/16(水) 00:06:34 ID:usX+WIE/
シ"ェ━━━━━ックス!!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 04:39:23 ID:rmS2Qwvs
ウグイってこの時期釣れるかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 04:40:50 ID:vAP07fpF
釣りにくいけど
この時期が一番ウマイと言われてるわなぁ
ウグイくさいよ
じいちゃんが「ウグイは猫も食わん」とかよくゆってたな。あいつら海にもいるしな。
上流には50センチ近くのもいるよ








そんなウグイは凄く頭の良い魚です
外出かな
ウグイはアホっぽくないか
池でも飛び出す
水槽内でもフィルターに突進

ちなみに夏に30cmのを食ったけど、塩焼きで普通に食えた
水が綺麗なら普通に食える魚だよ
やっぱり魚の味は臭み次第だな。
今日も食った。20cmと25cm。
金が無い時は助かるわ。
ミミズ探すのに苦労したけど。
118pH7.74:2006/01/06(金) 22:44:46 ID:aiJLRQVh
ウグイうめぇwwwwwwwwwww
119pH7.74:2006/01/07(土) 00:59:18 ID:5s0uo/XQ
あぶってから山椒味噌をつけて、最高。
120pH7.74:2006/01/09(月) 03:12:15 ID:A0z+FP1l
今の時期は美味しいらしいよ
121pH7.74:2006/01/09(月) 20:24:38 ID:vDnNtDMz
大きさが魅力だな
122pH7.74:2006/02/04(土) 20:57:08 ID:17yh432Y
おまいら飼育板で食うなよw

俺の家の近くには、ウグイの素焼き売っている店があるな。
20cm前後で一尾150円。
123pH7.74:2006/03/04(土) 12:53:15 ID:I2GsbPrB
うらやましっす
124pH7.74:2006/03/17(金) 23:54:18 ID:TZ8h6Zik
氷上釣りで、公魚に混じって、
ウグイがつれる。
125pH7.74:2006/03/18(土) 09:01:37 ID:Y1m0DD+n
サオをおられますた
126pH7.74:2006/03/21(火) 08:40:35 ID:7ST3NcIi
毛鉤の仕掛け全部持っていかれたり
127pH7.74:2006/03/31(金) 23:52:36 ID:IEvP6Z93
ウグイってどのくらい大きくなるの
128pH7.74:2006/04/03(月) 00:18:18 ID:DgBv1SER
30cmちょっとじゃね?

滝壷に住んでる奴とかバカデカそう。
129pH7.74:2006/04/08(土) 14:58:12 ID:BP9kqe0S
ウグイとヤマメを一緒に飼育したら、
やっぱりウグイが食べられてしまいますか?
130pH7.74:2006/04/08(土) 21:17:16 ID:8UqoZRKI
大きい方が小さい方を喰うだけ
131pH7.74:2006/04/14(金) 03:01:53 ID:xjoNLfnD
最近近所の川にマルタが群れで沢山遡上してきた。
ルアーで簡単に釣れるけど60センチ近くて迫力満点。
水槽で飼えるサイズじゃないけど、元々海暮らしのマルタを
川で獲ってきて飼ってもやっぱり長生きしないのかな?
産卵のために海から一時的に川に登ってきてる魚だから
水槽に閉じ込めるのも可哀想だけどね。
132pH7.74:2006/04/21(金) 00:44:41 ID:8DSffdoZ
今日ショップでウグイ買ってきて水槽にいれたら30分で全滅…

ウグイ(・Д・)ヨワー
133pH7.74:2006/04/21(金) 03:01:33 ID:+lbCnPgr
ルアーによくヒットするけど凄く嫌。鯏は臭すぎる。石鹸で洗ってもなかなか落ちない。
134pH7.74:2006/05/01(月) 20:58:07 ID:YJys1R3Z
>>132
水道水そのまま使ったり、60cm水槽に20cm級の魚詰め込んだりしなかったよな?
ウグイは、高水温や水の汚れにはかなり弱いけど普通30分で全滅はしないぞw
135pH7.74:2006/05/22(月) 00:56:41 ID:CgWP8K8O
川でとってきた20cm級(1匹)、かなり動きが激しそうだが、
90cm水槽で飼える?
136pH7.74:2006/05/22(月) 01:59:32 ID:ZzXio7nR
今エゾウグイ飼ってるよ。
京都の夏でも普通に死なないから意外と丈夫なんだね
137pH7.74:2006/05/26(金) 01:15:11 ID:pK7vA/Yi
下流でスズキと一緒に釣れるウグイは臭かったけど、上流でヤマメとかと一緒に
釣れるウグイは臭いは気にならなかった。水がきれいな所はいいですね。
138pH7.74:2006/05/27(土) 19:49:06 ID:TrzF68Rq
うぐいジャンプ死・・・
139pH7.74:2006/06/07(水) 06:42:17 ID:zTWd5s2z
>>135
以前近くの渓流で釣ったウグイ(20cm)を60cm水槽に入れた時は、壁に激突しまくって数時間で死んだ。
90cm水槽なら、強めのポンプで流れを作るとか水温を低めに保つとかすれば大丈夫かも。
140pH7.74:2006/06/07(水) 07:53:27 ID:jtD/YyVP
俺地元青森なんだけどウグイって飼う人いるんだね(^^)こっちではウグイは当たり前のように釣れるし釣れても全然嬉しくないからビックリしました(^^;やっぱり土地それぞれでは違うんですね(^^)
141pH7.74:2006/06/07(水) 20:51:07 ID:+0xUJvhM
初心者な質問ですいません。 45cmの水槽に釣って来たウグイ(10cm級×4)とカエル(オアマジャクシも)を飼ってます。
子供達に見せるために飼い始めましたが水槽が濁るスピードが余りに速く、水替えが追いつきません・・・。
ろ過装置は水作エイトのSサイズを使ってます。(一番簡易的な物) 先日、あまりに汚れが酷いので
ニッソーの活きた水がスグできるスーパー微生物、という粉状の物を買いましたが振りかけても何の変化も見られません。
注意書きを良く見るとフィルター上にかけると書いてあるのですが、問題は無いのでしょうか・・・。
 麦飯石?との違いも判りません。   長々とスイマセンが本当に知りたいんです。  
ちなみに共食いはしてません。 
142pH7.74:2006/07/01(土) 23:24:54 ID:XjzqPfF/
ろ過装置の問題と思いますが、外掛け式の方が良いと思う。
意外と安いですよ。性能いいし、ウチはみなコレ
水流少し出来るから喜ぶし
でも音がチャポチャポ、、、、、
143pH7.74:2006/07/10(月) 19:47:55 ID:ZO568s1g
あつい
144pH7.74:2006/08/13(日) 01:51:51 ID:bWuOFDJd
うm
145pH7.74:2006/08/17(木) 21:01:38 ID:Oysmtg/X
>>140
見慣れた魚も飼うとかわいい
146pH7.74:2006/08/22(火) 19:46:34 ID:jm2VE51r
>>141
スーパー微生物と麦飯石は、全然違います。
麦飯石は水の汚れを吸着して底に沈むだけですが
スーパー微生物は、魚のフンや食べ残しなどを分解してくれる
ありがたいバクテリア達です。
水の濁りが取れないのは、もしかしたらエサの量が多いのかも?
147pH7.74:2006/09/13(水) 02:04:53 ID:dF8u6LMZ
釣ってきたウグイ、ジャンプしまくる。
一日で尾グサレ病みたいになった。
とりあえず、グリーンFで隔離治療中・・・
148pH7.74:2006/09/16(土) 19:48:17 ID:3aKtaZOS
ウグイのアルビノっておる?
近くのペット屋で見たんだが。 もしかして婚姻色?
アルビノなら欲しいなぁ。 ちなみに1000円で、すでに売り切れ。
誰が買うのかも興味ある。
149pH7.74:2006/09/23(土) 18:53:52 ID:wF9cWGEc
うぐい!
150pH7.74:2006/09/27(水) 19:54:08 ID:wtEOJp/r
>>148
……もともと全身銀白色の気がするんだがw
鱗は細かいし模様もないし。
ウグイってある意味美肌系の魚だよなw

今、うちの60cm水槽でも10匹ほど幼魚が泳いでいる。
151pH7.74:2006/09/28(木) 19:00:38 ID:voMR2SaQ
ヤマメのいる水槽に残餌処理班として去年稚魚サイズ
を採取してきた。(メダカ位の大きさ)
ヤマメは高水温に耐えれず涼しい所へ避難したのに対し
ウグイは高水温に耐えてブクブク太り、成長した。
今ではヤマメより大きくなっちゃった・・・。

152pH7.74:2006/09/29(金) 14:21:48 ID:yI5HSx9o
>150
オレンジ色の体色だった。 赤目かはどうか見なかったけれど。
153pH7.74
シーズンによって
色変わるんじゃね?