墓場鬼太郎 第18夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
時は昭和30年代―。終戦から10年が経ち高度経済成長が急加速で進む中、
富む者は富んだが、社会の底辺では泥塗れに成りながらも日々を生き抜いている人々が溢れていた。
そんな社会に幽霊族最後の生き残りとして墓の中から生まれて来た鬼太郎。地獄とは?此の世とは?
生きる幸福を考察し尽くした水木しげるの哲学に立ち戻り、元祖・鬼太郎が人間を笑い飛ばし、生きる喜びを謳い挙げて行く。
=====================重要項目=====================
・ニコニコ動画、YouTube(ようつべ)、ファイル共有関連の話題・URL貼りは厳禁。
・煽り、荒らしは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・2chブラウザ(無料)の導入を推奨。「人大杉」とは無縁。→ttp://www.geocities.jp/jview2000/
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>970を取る→スレ立て宣言→スレ立てる。無理なら代役を指名すること。
==================================================
■放映日程 平成20年1月10日(木)から放送開始
CXフジテレビ  毎週木曜日 24:45〜25:15 1月10日〜3月20日
KTV関西テレビ 毎週火曜日 26:00〜26:30 1月15日〜3月25日
THK東海テレビ 毎週木曜日 26:05〜26:35 1月17日〜3月27日

■NET動画配信「Yahoo!動画」〜第1話無料配信中!
第1作:http://streaming.yahoo.co.jp/p/y/tab/10022/
第2作:http://streaming.yahoo.co.jp/p/y/tab/10023/
第3作:http://streaming.yahoo.co.jp/p/y/tab/10024/
第4作:http://streaming.yahoo.co.jp/p/y/tab/10025/

■関連頁
TVアニメ(東映)公式:http://www.toei-anim.co.jp/tv/hakaba/
Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%B2%E3%82%B2%E3%81%AE%E9%AC%BC%E5%A4%AA%E9%83%8E_%28%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%29#.E5.A2.93.E5.A0.B4.E9.AC.BC.E5.A4.AA.E9.83.8E

■前スレ
[アニメ板] 墓場鬼太郎 お砂糖たっぷり17杯目
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1205798817/
其の他の情報は>>2-5辺り。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 05:21:35 ID:Cm3rg0H2
■過去スレ
墓場鬼太郎 ライスカレーおかわり16杯目
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1205226029/
墓場鬼太郎 水神様の借金12円 (実質15)
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1202863297/
墓場鬼太郎 13 (実質14)
http://orz.2ch.io/p/-/ex21.2ch.net/anime/1202990374/1-
墓場鬼太郎 ガマ令嬢へのラブレター13通目
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1203340026/
墓場鬼太郎 黄金の実弾12発目
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1202993376/
墓場鬼太郎 ニセ鬼太郎11人目
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1202455585/l50
墓場鬼太郎 君にメロロン10曲目
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1202013983/
墓場鬼太郎 卒塔婆9本目
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1201782509/
墓場鬼太郎 吸血木の種8個目
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1201223101/150
墓場鬼太郎 下宿屋泊まり7日目
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1200661713/l50
墓場鬼太郎 地獄の6丁目
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1200230123/
墓場鬼太郎  地獄逝き2人目
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1200010217/
墓場鬼太郎
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/anime/1199377796/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 05:21:46 ID:Cm3rg0H2
■声の出演
鬼太郎 : 野沢 雅子    鬼太郎の母 : 鈴木 れい子
目玉親父 : 田の中 勇  鬼太郎の父 : 郷里 大輔
ねずみ男 : 大塚 周夫  トランプ重井 : ピエール 瀧
寝子 : 中川 翔子     ドラキュラ四世 : 大友 龍三郎
水木 : 大川 透       水木の母 : 真山 亜子
夜叉 : 堀 秀行

■製作陣
原作 : 水木 しげる
系列監督 : 地岡 公俊
系列構成 : 成田 良美
人物設計・総作画監督 : 山室 直儀
音楽 : 和田 薫
美術 : 倉橋 隆・本間 禎章
色彩設計 : 辻田 邦夫
製作 : 墓場鬼太郎製作委員会 (フジテレビジョン、アスミック・エースエンタテインメント、講談社、スカパー・ウェルシンク、ソニー・ミュージックエンタテインメント、電通、東映アニメーション、水木プロダクション)

■主題歌
OP曲「モノノケダンス」 歌 : 電気グルーヴ (Ki/oon Records)
ED曲「Snow Tears (雪の涙)」 歌 : 中川 翔子 (Sony Music Records)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 05:26:30 ID:B6jMcOMf
乙です。
ありかとうございます。

爺の願いは聞き入れられた
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 05:34:31 ID:a7J3b/ic
>>1
放送終了したから衝撃のDVDが出るまでマタ〜リと進むかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 05:42:52 ID:v6vUdZ0C
>>1乙です
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 07:13:49 ID:Utjq5sVA
>>1乙です

おお…1000(年)レスに一度動くスレ(鳥)の次スレ(足)がアニメ2板に…
動いた!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 07:41:20 ID:W4616OS6
乙でした>!ケケケケケ・・
にしても第二期をやって欲しいなあ。
ゲゲゲ第二期の怖かった話、隠れ里の話とかをリメイクしてほしい。
株主総会で吠えてくるか!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 08:41:45 ID:zeuWB/kP
おまいらDVD買う?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 09:24:37 ID:MtHLQ3LX
>>1 死ねよ。

最速終了した途端にアニメ板の既存スレの削除願いでも出しそうな勢いだな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:38:06 ID:mYHcmnj5
乙ガンダーZ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:57:51 ID:YcrQE9qn
>>1
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:17:19 ID:ZmU1s8r8
>>1乙(ノз)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:08:45 ID:B6jMcOMf
>>9
> おまいらDVD買う?

DVD発売の一報と同時にAmazonで全4集予約済みだw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:10:49 ID:IWk90H8X
アホな男はちょっと酷かったな。
辞書みたいな演出も寒いからやめてほしかった。
ラストああいう改変するなら水木とか偽鬼太郎もちらっとくらい出してやっても良かったのでは。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:15:47 ID:KtaBnv7k
最近、最終回の話題ばっかだな
こちらは放送開始したばっかりなんで他の回にも触れて欲しいわ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:16:59 ID:QuGFX0uw
>>15
ラスト以外は同感
あのしつこい辞書演出、キモい料理演出は墓場鬼太郎至上ワーストの出来
DVDで修正されてる事を切に願う
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:18:31 ID:49r2EaYD
ボカァ思ってたんだあ
>>1は外面はきびしいが本当の心はやさしいんだと〜
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:21:51 ID:IWk90H8X
>>17
俺としちゃ原作のアホな男はラストが最大の見所で最高にかっこいいと思ってるから、
893の親分出したり変に台詞変えたりして欲しくなかったのね。
でもああいうgdgdな改変するなら他のキャラも出してめちゃめちゃにしても良かったやんと。
DVDでの修正・・・どの程度期待できるのかねえ。
売血とかOKになるんか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:27:34 ID:lGdPs3JK
アニメ2に引越し記念真紀子。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:30:50 ID:v6vUdZ0C
第一印象はブハwだったが
見れば見るほどカワエエ
カロリーヌちゃん

声優のチョイス抜群ということか
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:44:07 ID:B6jMcOMf
第一話の幽霊化した患者さんと鬼太郎の母ちゃん怖すぎる。鬼太郎の父ちゃんは一瞬お化け屋敷のミイラ化したジェイソンが襲って来たのかと思うほどだったw
生まれたばかりの鬼太郎が可愛いすぎる水木行員も、そりゃ騙されるよなw

ラーメン旨かったよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:50:03 ID:QuGFX0uw
>>19
確かに、水木関連の作品を読んでいれば自ずと理解できる、人間ががめつくて利己的になったのは食うという事の必要性からだという主張は出して欲しかった。
確かその主張が最初に表れたのはこのアホな男からだったと思う。(後の短編作品ではもっと端的に主張してるものもあるが)
あのラストには水木しげるの独特の生死感が抽出された素晴らしいメッセージ性があったから、変に改変されて憤るのも無理はないけど、アニメ版のラストは本来は最終話で無い話を締めくくりとしてもってきた訳だから、
人間社会を揶揄する妖怪達としては賞賛に値する演出だったと感じる。起承転結ができていたと思う。
ただ、あのしつこく多用されている辞書演出とスタッフオリジナルの変な絵と文章による料理の演出だけは納得出来ない。何故ラストにして方向性を変えたのか理解できない。
本当にあれだけは不満だ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:28:54 ID:UlYi+Soh

   mmm
    (ノз)
    /⌒ヽ、   人間社会で生きていくのも楽じゃねえなあ
   i三 ∪    
   三 |■    
   (/~∪      
   二三        
  二三
 二三





25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:59:44 ID:mJRbSETv
>>1 おつ!
親分はねずみ男に血を抜かれてミイラ化。まぁ髭を抜かれてでもいいんだが、
怪奇オリンピック会場に居たのはガッカリだったね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:30:37 ID:9d49Ibbk
重箱の隅をつついて
つまんないケチつけるのが、
正しい水木ファンのあり方だと勘違いしてるやからが多いなあ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:35:04 ID:B6jMcOMf
目玉親父誕生のシーンは俺のイメージ通りだったw
水木の母ちゃん鬼太郎に冷たすぎ、あれで人間嫌いになったのだな鬼太郎。
俺も子供の頃に柱や壁の隙間みつけては一円玉とか詰めて母ちゃんに頭ゴンだったなw
水木行員、俺ならそんな事しないな怖すぎるw
占い師、妖怪より怖いよ。
水木の母ちゃん、ある意味自業自得w
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:12:51 ID:LOCjybv0
降りしきるー♪
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:21:01 ID:eJPPtAAd
モノノケでやんす♪
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:29:15 ID:UlYi+Soh
                   
   _ 
´ ヽ
    /● ● | 死んで無えええっ!?    
    у・ _ ノ
    цшц  丿
         丿
    丿



31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:39:29 ID:mJRbSETv
今朝7時半前にNHK教育で、ねずみ男が落語「死神」をやってたよ。録画する暇がなかった。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:01:37 ID:UlYi+Soh

                   
   _ 
´ ヽ
    /● ● | 頭蓋骨ダンス    
    у・ _ ノ
    цшц  丿
         丿
    丿

33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:13:23 ID:B6jMcOMf
第2話の有馬博士の執念と鼠達がコワッ夜叉復活。
夜叉に操られている鬼太郎に目玉親父が足蹴にされて川に流されてw
目玉親父を調理するねずみ男と食べたドラキュラにw
宿で鬼太郎がドラキュラとねずみ男と社長を出迎えるシーンと妙に鬼太郎がテキパキ働いてるトコが何か良いんだよなぁ

さぁー残業だぁ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:21:08 ID:LrmzUUlK
京アニが作ってたらOPで鬼太郎がダンスしてた
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:27:07 ID:GMVMg+Dw
一番最初の原作では血液銀行員は秋山だったんだから
その名前で通せばよかったのに…
後からどんどん水木姓の奴が出てくるからややこしいわ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:51:45 ID:5/Xo0ezz
>>35
スタッフが改変した部分が全て裏目に出てるような気がする。
演出過剰だったりして逆効果。

墓場はさらっと外道が基本
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:14:44 ID:GMVMg+Dw
>スタッフが改変した部分が全て裏目に出てるような気がする。

これは言いえて妙ww
非道なまでの原作切り捨てと不可思議な改変は
例の「じゃっ!」が象徴していたと思うよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:21:27 ID:ZmU1s8r8
「じゃっ」は一番強い印象を残したw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:40:38 ID:B6jMcOMf
規制と制限に縛られ切り捨て御免と改変せざるおえない状況の中で情報量の多いアニメの悲劇さらっと外道をアニメで表現する事の難しさを解ってあげてほしい。
漫画でも難しいし。
アマではありますが、レス後半はどちらも経験済み、大変なんです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:00:40 ID:eJPPtAAd
んー、言いたい事が自分の事…一番最後の文章にピントが合ってて
いままでの流れへのレスとしては、何かズレてる気がする
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:44:37 ID:B6jMcOMf
>>40
一番最後の文章を入れるかためらいは在ったが、んーずれてるのかな?そうか…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:57:22 ID:eJPPtAAd
何となくね。
自分がそう思っただけ。あんま気にしないで
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:02:56 ID:B6jMcOMf
OK.ありがとう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:31:43 ID:UlYi+Soh
      _
     ´   ヽ
    /● ●  |      キタロウダンス
    у・  _ノ
    цшц  ノ
           ノ
            ノ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:21:13 ID:UlYi+Soh


      __
     ´    ヽ
    /● ●  |      キタロウダンス
    у・  _ノ
    цшц  ノ
           ノ
            ノ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:38:06 ID:B6jMcOMf
ドラキュラの鼻や耳から目玉親父が出て来ての大活躍w
夜叉のシャボン玉が可愛いw
夜叉vsドラキュラもっと見たかったが毛糸玉みたいになっちゃったねw
ねずみ男は他人事みたいだな、でも墓掘ってやるなんて良いトコあるねw
社長も御人好しだね死んじゃった。地獄の水木行員冷静だね目玉親父のはからいで水木行員復活w
ラストシーンのねずみ男と鬼太郎には爆笑した。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:53:42 ID:fkvB6qhA
おやじあんぱんくれや
つI
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:05:29 ID:uWqyHMvb
それでは足りないよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:07:03 ID:NTSyzRjA
691 名前: 福男(大分県) 投稿日:2008/03/25(火) 00:03:53.28 ID:2J60bb1I0
http://driyas.hp.infoseek.co.jp/images/rozen.jpg
定番
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:25:46 ID:22vWEwST
DVDでもう一度楽しませてもらいます。墓場のアニメ化 ほんとにありがとう。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:30:19 ID:UF0q3Mvu
>>48
誰が政治をしとるのか!
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:37:39 ID:3Uoyajln

   mmm
   (ノπ()゛    カレ〜ウマ〜♪
   (つ=∪ __⊃__
  ̄ ̄(◇◆▲)〜

53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:55:03 ID:3Uoyajln


   mmm
   (ノπ()゛〜     国が僕を捜してたって?
   (つ=∪__⊃__
  ̄ ̄(◇◆▲)〜

54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:58:54 ID:PUvXMiHN
ライスカレーでも食うか
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:11:31 ID:ubqo2zdx
しかしレギュラーの3人だけじゃなくて
一回出るだけの役の人までやたら声優陣が豪華だったな
京極も普通にうまくてびっくりした

何やってんだwとも思ったが
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:23:13 ID:UF0q3Mvu
しょこたんも良かったED含めて。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:30:48 ID:PUvXMiHN
ジョニーの屋敷が魅力的だった。一度行ってみたかったなぁ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:37:02 ID:3Uoyajln

   mmm
    (◎π)≡Ззз   切符を勝手に持ってったのは
  m9/〓 〓ヽ      そっちでしょうが!
              ケケケケケケ!

59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:44:37 ID:3Uoyajln
↑「じゃっ」も時間の問題・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:49:46 ID:9DirF23E
今更だけど一応報告、今週のR25は石野卓球のインタビューが出てますよ
モノノケダンスはオンエアまでEDだと思ってたんだって。
墓場は電気の8年ぶりのフルアルバムにとっていい弾みになったね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:01:39 ID:PUvXMiHN
モノノケダンスはクラブでかかりそうな気がするが、どうなんだろう?
最近は行って無いからな、週末に行ってみるか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:16:24 ID:mX6t4YLA
>>55
しかもj声優は出なかったよな。
しょこたんは兼業声優だし、カロリーヌは新人だし。
j声優使いまくりの5期も、それなりに味があって良いけどね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:39:46 ID:gWc3ZnSC
>>61
単体で聞くとノリもよくないし、それほどいいとは思わなかった。

OPだと画と合ってすごくいいんだが。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:53:39 ID:PUvXMiHN
>>63
それは同意です。
が、DJがネタとして巧く使えば面白く聴けるかなと思ったもので知人のDJに聞いてみようかと思ってます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:57:50 ID:boLYFycp
電気信者からすればモノノケダンスはよく出来てる方かと。
OPにマッチしてると思うしお褒めの言葉が聞こえてくると嬉しいもんだわ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:25:29 ID:sN+rfdIV
なんか賛否両論だけど
おれは久しぶりにいいアニメを見たと思うよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:26:33 ID:PUvXMiHN
私の言うことなんか真に受けちゃ駄目ですよ。

素人の興味本意の事なので
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:48:26 ID:jkRwiWOs
じゃあみんなでダンスしようぜ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 03:54:28 ID:J95Fjp22
誰も一切かまわない〜♪
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 04:04:13 ID:3Uoyajln

      __
     ´    ヽ
    /● ●  |       墓場はステップが似合う♪
    у・  _ノ
    цшц  ノ
           ノ
            ノ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 04:14:32 ID:UF0q3Mvu
ねずみ男ラーメン奢ってくれよ。
2話で大金をせしめたクセにセコいぞ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 04:33:07 ID:PMj3RYXo
宵越しのカネは持たないのよ〜ん
あーあ、解決黒頭巾でも始めるかねぇ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 04:41:05 ID:NTSyzRjA
>>65
>電気信者からすればモノノケダンスはよく出来てる方かと。
>OPにマッチしてると思うしお褒めの言葉が聞こえてくると嬉しいもんだわ

OPにマッチしてるんじゃない。
わざわざ糞曲に合わせて映像作ってそれらしく見せてるアニメスタッフが凄いんだよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 04:50:16 ID:f2oZGQwh
>>73
OPに関しては電気を誉めざるをえない
スタッフも良い仕事してたのは認める

それらしく見せる凄さがあるとすれば
EDも絶賛されるようなものに仕上げてたはずでは
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 05:31:32 ID:PUvXMiHN
>>73
それは承知の上での話だろ何を息巻いている。
>>74も妙なレスの返し方するなよ。

腹がへるだけだぞ。
あ、饅頭が食いたくなったぞ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 05:38:13 ID:Mq4hf0T3
>>60
やっぱOPはゲゲゲの歌だと思ってたんだろうね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 05:58:30 ID:BJlsxUVg
>>49
初めて見たけどよくできてるな。
このスレに書き込んでる層を考えると、
元ネタわかんない人のほうが多いんじゃないか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 05:59:01 ID:3Uoyajln

   mmm
    (Θч)∫  貴方の
 ♭/〓 〓ヽ ∫ 幸せ度を測りましょう・・・

79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 06:19:32 ID:PUvXMiHN
>>77
このスレは年齢層等の幅が広いからか曜日や時間でスレの雰囲気が凄い変わる。
墓場鬼太郎も面白いがこのスレも面白いと俺は思う。

人間てオモシロイ生き物ですね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:38:34 ID:iYE3VdZD
近畿圏での最終回ってもう終わったの?
今日やるはずなんだが野球になってる・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:49:38 ID:iYE3VdZD
ゴメンナサイ、自己解決しました。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 12:08:51 ID:PUvXMiHN
今日の弁当は…
とうさんの弁当はセンス無いからな〜
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:31:38 ID:QuzA0MNJ
関西は最終回もう一週待たされるのかよ!!
野球のボケ!!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 14:29:59 ID:0NIT0nd7
野球なんて球場いくかラジオで聞けばいいねん!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 15:23:57 ID:5b7lzBoH
お化けナイターだと思っとけ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:28:01 ID:PMj3RYXo
余計に切なくなったわorz
何で今日なんだ…昨日か明日でええやん
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:40:59 ID:22vWEwST
40年経っても、寝子ちゃんは美しくそして可哀想だった。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:45:06 ID:fQJkcRsW
さぁ〜て今日は二回目の放送だ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:52:22 ID:l1O/5fbM
DVDどうしようか…
追加映像や御大のインタビュー、ブックレットには興味があるけど
30過ぎのおっさんにとっては正直ストラップやメンコ・シールはいらんのよ…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 16:59:00 ID:DoIUmh1B
>>89

つオークション
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:06:57 ID:cagVUq+V
あ、オクで買えってことじゃなくて
特典をオクに出して小銭を稼げということか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:25:41 ID:DoIUmh1B
>>91特典セットっつー出し方すりゃ3000円以上にはなるだろう。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:03:05 ID:UF0q3Mvu
30過ぎのオジサンってちょっと面白い生き物ですね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:08:43 ID:jud2jYD7
ROMっているであろう40代50代も多いと思われるこのスレで
「もうすぐ30のおっさん」とか
「30過ぎのおっさん」という書き方をする人がいるが、
しょんべん臭い小僧が何か言っている、と思われていそうだ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:47:05 ID:PUvXMiHN
ひぁ、ひひひひひっ…

 ◎ どうした鬼太郎?
..λ
とうさん、(@ε\)
人間てオモシロイ生き物ですね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:00:42 ID:Q20UqJWK
うわっ今週関西最終回おあずけかよ!ふざけんた!!
オリX楽天とか朝4時からやれよ視聴率変わらんだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:08:48 ID:gvoI5B80
うるせーよ。
文句はイボイに言えや。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:24:26 ID:Q20UqJWK
イボイって誰だよ!!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:42:07 ID:BbjdzX0D
>>97だよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:40:41 ID:rm5yA869
>>63
>>64
当初そう思ってたんだけど、この曲は音質のいい音源を音質のいい機材で再生して聴くとかなり印象違うよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:45:41 ID:b0f7E9uV
ジョニーの時のねずみ男のビンタはよかったな〜!
ビビビビビンっていうやつ。他の回にもあった?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 21:54:38 ID:UF0q3Mvu
>>100
金持ちなんだなラーメン奢ってくれよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:27:09 ID:1R3kO6k/
オリX楽天なんか深夜で見るやつがいるんだろうか
オリックスなんか地元の人間からも見放されてるし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:54:02 ID:iz3Y4vAM
OPに出てくるけど本編で出てこないシーンはおあずけですか?
続編やってね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:55:32 ID:WF28rwJ9
>>89
初回分が無くなって通常版になれば
特典付いてこないぞ

でもメンコやシールなんて10代〜20代向けではないから
30代がターゲットでなければ40代から上のターゲットの特典か
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:56:51 ID:NJrMGZOQ
「墓場―」オワタら他の水木作品アニメ化してほっしい。
「死人つき」「すり替えられた肉体」「木枯し」なんかお気に入り。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:37:46 ID:jQ8WsmNz
やっぱり足跡の怪だろ
放送できないか
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:38:22 ID:L5P1gyZS
コケカキイキイはー?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:44:23 ID:fTU/VBBu
>>89
三十路仲間だけど、使い道に困るグッズ特典でも、有ろうが無かろうが困るもんじゃない、
と判断して全巻予約したよ。
カットされた部分が見れるってだけでも、買う価値はあると思った。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:49:40 ID:UZhzFOTO
モノノケダンス、フルバージョンのほうがいいと思った
もちろんopはすごくよかったけど、曲単体で聴くとね。
TVサイズは歌詞も地味な気もするんだよなあ フルの歌詞すごくいいよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:15:25 ID:q8AlNuby
俺は曲単体でもOPのがいいな
無駄な部分を削ぎ落とした感じで
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:15:39 ID:RTvJT7DD
未放送シーンだが、
東映公式ホームページでは、無修正カット?
だいぶ意味が違うような、、、
まぁ、全巻予約したけどね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:18:20 ID:LNcWAnOa
無修正なんて
鬼太郎さんったらエッチね!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:19:19 ID:fpAg8bPK
DVDはいらなくなったら簡単に現金化できるんで、とりあえず買っといて損はない
ましてや初回限定版ともなれば換金率も高いし
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:31:49 ID:LNcWAnOa
>>114
「あれ?売ったはずのDVDがなんでまたうちに・・・」

ケッケッケッケッケッケ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:44:57 ID:6qZx60k/
もうすぐ関西は墓場の代わりに、おばけナイターが(´Д`)
だから時間を合わせてブリガドーンを再生する準備してる。
別局だが慰みに、その後「稲川淳二の恐怖物語7」みるんだ…
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:56:15 ID:gzrBNx4I
おばけナイターは
黒い鬼太郎で良いんだけどね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:56:29 ID:Pgy9O/af
>>102
出世したらな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 02:05:35 ID:k/9L7/5y
BOXはでないんだろうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 02:10:38 ID:+3dIz1rd
とりあえずBD待ち
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 02:12:36 ID:gzrBNx4I
バラでいいけど
何故一斉発売しないんだろう
DVD用に映像を編集でもしてるんだろか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 02:35:15 ID:4QRyMbMJ
いつもガラガラの不人気球団オリックソの試合が録画されてたんだが・・・誰が見るんじゃこんなの
関西は来週放送されるんだよね?まさか野球のせいで打ち切り・・・

123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 02:51:02 ID:6qZx60k/
稲川淳二まで野球延長の影響でまだ始まらん。

>>122
大丈夫。
来週の4月1日、最終回放送だよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 05:09:48 ID:Zncf9RkO
しかし金を拾い集める鬼太郎が見られる日が来ようとは夢のようである。
2話は目玉親父の冒険という感じだったw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 07:09:17 ID:bEm+JYrT
失恋から立ち直って、金を稼いで、新しい恋人作って、親父からも距離を置くようになって、
鬼太郎が成長しているようなシリーズ構成でしたな。
でもこの先どう転んでも正義の三鷹にはなりそうにはないけれど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 07:44:38 ID:+KHNWPTJ
ただ欲望のまま生きてるようにしか見えないが気のせいだろう
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 07:59:42 ID:NGSyyQ5S
鬼太郎は閻魔に顔が利くんだな。
実は大物なのか。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 08:05:17 ID:gzrBNx4I

   mmm
    (ノз)         人間社会で
   ?????、       生きてくのも楽じゃねえなあ
   ????∩)
   ????l」|
   < l 」
   (/~∪
   二三
  二三
 二三

129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 08:15:15 ID:Zncf9RkO
>>127
鬼太郎じゃなくて目玉親父だ。いわゆる七光り。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 08:22:32 ID:gzrBNx4I
   mmm
    (ノз)        ラーメンおごってくれよ 
    /⌒ ヽ、
   i三  ∩)
   三三 l」|
   < l 」
   (/~∪
   二三
  二三
 二三
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:14:55 ID:gzrBNx4I

   mmm
    (ノз)     あの世保険
    /⌒ ゝ    いかがっすかあ・・・
   i二ニ l )
   l二ニl∩
   < l_ 」|_|
   (/~|_|
   Н H
  ニ二三
 ニ二三
ニ二三
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:08:30 ID:gzrBNx4I


   mmo
   (ノч)    よけ〜な
   /⌒、ゝ    お世話〜?ヶヶヶ・・・
   i二ニ l )
   l二ニl∩
   < l_ 」|_|
   (/~|_|
   Н H
  ニ二三
 ニ二三
ニ二三

133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 17:27:45 ID:Zncf9RkO
こんなに体が冷えたの初めてです
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:56:17 ID:ZO2Lz4IN
サントラ買ったぜ!ガマ令嬢がツボww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:43:43 ID:8LQbwu1E
ビート族のエピソードはやらなくて正解だったな・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:55:03 ID:q8AlNuby
ビート族見たかったけど、尺の都合で無理か
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:00:03 ID:Zncf9RkO
泣いたビートファンは多かったみたいだけどなぁ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:06:00 ID:Pgy9O/af
ビート族の辺りは必要でしょ〜
DVDでは延長して鬼太郎夜話の間に入れてほしかったなぁ。

いいなぁ、サントラ欲しいなぁ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:25:41 ID:8LQbwu1E
いや、「大衆の尻を眺めていると一人くらい・・・」を流さなくて良かったなと
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:31:24 ID:TAfly4C9
サントラ盤で、音楽の素晴らしさを再認識したよ。ジョニーのギターも聴きたかった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:50:55 ID:m6sJFk+H
関西の人、4月1日(火)深夜の最終回は1:55〜2:25だから気をつけてネ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:06:46 ID:Zncf9RkO
丑三つ時だね、何か起こるかな、ヒヒヒヒッ

よーできちょー!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:37:53 ID:iT8PfKfu
>>136
内容がやばすぎて放送できなかったんだろ
実際に事件も多いし子供や酔っ払いが真似しそうだし
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:52:43 ID:yhhIAJ1J
ビート族絡みの話についてkwsk教えてもらえないか
ググってもビート族が関わる話があったくらいしかわからんので・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:00:39 ID:NGSyyQ5S
>>144
消火器を持ってフライデーを襲撃。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:55:33 ID:u8BLxpom
ビート族の話は、釣銭ごまかしたりスリしたりしてるのはまだいいんだけど、電車の話は今タイムリーすぎてやばいな。事件あったばかりだし。
駅で「大衆の尻をながめていると、一人位突き落としてみたい衝動にかられる」ってセリフがあるんだぜ…。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:25:29 ID:y+5jiZQb
部屋を真っ暗にして墓場サントラを聞いてたら怖くなってきた…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 02:04:08 ID:v9sFosiA
>>144
ここであらすじを教えてもらうより
原作を読んだほうがいいと思うが
文庫で安く簡単に手に入るんだし
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 03:13:53 ID:df3CmAyk
最終回でヤクザの親分が不老不死の薬について儲けの皮算用する場面でのセリフで、
金額が現代の貨幣価値で喋っているのはちょっと残念なポイントだなとおもう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 03:48:09 ID:1zv49QD8
ビート族やってたら完全にアニメのせいにされてたなw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 03:54:21 ID:9iuQ+NY/

         \
   ommn   ¥
  i (ΘчW)  \    貴方の
 β/〓  〓ヽ  ¥  幸せを測るのです・・・

152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 03:56:36 ID:1Uta8W+Z
>>146
タバコを買ったり
夜暗い道で女性を狙って強盗未遂するのも無理だろうからな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:21:05 ID:L9Nk/60B
>>149
原作も一兆円って言ってた
アラブの国王=とてつもなく金持ちって例えなんだろうけど

>>152
やはりR-15仕様で嘆願するしかない様だな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:21:09 ID:PZsH6O3Q
>>149
じゃぁ当時の貨幣価値で不老不死の薬について金儲けの皮算用するなら、どの位の金額が妥当だと思う?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:35:07 ID:wiwdpRDX
カロリーヌちゃんがかわいかった
ガマ令嬢もセクシー
あとはおぼえてない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 05:50:50 ID:df3CmAyk
原作でも一兆円?
と思って今調べたら日本の国家予算が一兆の大台に乗ったのが昭和27年とあるから当時としてありえない額でもなかったのかも試練。
水木先生もそういったニュースを見て一兆という金額を出したのかも。
現代の貨幣価値と思ったのは私の勘違いだったようだ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 06:06:15 ID:PZsH6O3Q
大空つばめとメアリーも忘れないでくれ、幽霊化した患者もキュートだったぞw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 06:10:31 ID:L/7TpcCe
鬼太郎の母ちゃんも入れてやってくれ。
目玉の親父が惚れた女だ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 06:13:03 ID:gWpq/Cdn
墓場の放送が終わってしまって
ぬけがらのような木曜ですねー

160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 06:28:47 ID:i7QP36yg
夢子ちゃんが出て来なかった
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 09:45:54 ID:z4/fnHXk
おまえら寝・・・
いや、水木ハナ子ちゃんもセクシーだったぜ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:23:23 ID:GY99nC+m
うちはひとだまプロパンですけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:57:13 ID:v9sFosiA
墓場鬼太郎のない木曜日なんて消えてなくなってしまえ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:38:44 ID:I7SE8CiX
なんですかこの頭の悪そうな連中は
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:05:58 ID:Jiompctl
父さんこいつら殴っていいですか
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:07:29 ID:MZO5fUQ5
おまいらは全11話の中でどの話がよかった?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:08:06 ID:AL1d9lyq
父さん、こいつ殴っていいですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:10:20 ID:/Yzs5MOm
こいつらは頭がもけけのけなんだ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:16:19 ID:cv2NzTjU
>>166
第6話 水神様
第7話 人狼と幽霊列車
第11話 アホな男
だな
6〜7話は水木さんや偽鬼太郎がポックリ逝く所が良かった
主要キャラをあんなにポックリ逝かせるとはw
「水木さんを見捨てたのは何でだよ鬼畜め!」って思ってたけど11話を見ると考え方が一変するんだよなあ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:16:54 ID:quSGqyDz
鬼太郎の母親の目玉も「目玉のおふくろ」っつって出て来たら良かったのにな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:22:17 ID:MZO5fUQ5
幽霊列車の部分は好きだけど、正直水神のエピソードはあんまり好みじゃないな
なんか墓場鬼太郎らしくないし
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:23:55 ID:9iuQ+NY/


   ∧
  ≡`´≡  \/   髭は返してもらうぜ!
  〈   〉   d b
             チョッキン!

173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:29:39 ID:MZO5fUQ5
でそんな俺は第8話の彷徨う中で「人生はマンガみたいなものだ、ああだこうだ」ってが好きだった。
幽霊列車や1話なんかもそうだけど鬼太郎の視点じゃなく人間側の視点で
鬼太郎の不気味さを客観的に描くような話のときがいい感じ出てたと思う
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:32:19 ID:2f3qR0gC
>>166
演出や脚本のみを見れば
幽霊電車の回がねずみの一目惚れ演出をのぞけば完璧だったかな。あと1話もよかった。
原作では怪奇一番勝負とアホな男が一番好きだ
ジョニーの回のビンタも最高
本当に久々の良アニメだった
ただ、最終回の糞演出(辞書っぽい止め絵、キモい料理)だけは納得いかないなぁ。メロロンより酷い
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:36:05 ID:I7SE8CiX
一番ひどいのは糞長谷川が脚本書いた吸血木の回ですよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:36:55 ID:PZsH6O3Q
第5話 ニセ鬼太郎 だな。
地獄の美術とニセ鬼太郎の戸惑い迷い懺悔する姿が良かったw
俺にDVD予約を決定させた回だ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:26:15 ID:0r4Nqz+m
ラスト三話が好き
カロリーヌちゃんの犬歯モエ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:28:42 ID:mmbe9Ass
4・5話のにせ鬼太郎は良かったよ
一瞬でフェイドアウトはもったいない

5話だけはEDも許せた
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:34:32 ID:X3tud1d6
>>169
鬼太郎は
死ぬことは人間にとって
必ずしも不幸じゃないってことを知ってる

ってことでおk?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:38:35 ID:mmbe9Ass
>>179
でももしそうなら
鬼太郎の自分が溶け殺されることへの脅え方が異常
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:45:47 ID:PZsH6O3Q
痛いとか溶けるのは誰だって脅えるだろ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:41:35 ID:cv2NzTjU
>>179
おkおk
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:44:20 ID:cv2NzTjU
>>180
俺が鬼太郎なら
「人間って面白いのにそんな面白い対象が見られなくなるのは嫌だ」
と思う


連投スマソ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:57:28 ID:llZLqkD3
>>164
四草師匠乙
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:03:52 ID:4TvpP6aP
>>179
ぶっちゃけ「他人のことはどうでもいい」と思ってるからじゃないかなぁ。
人間死ぬときは死ぬからしょうがねえや、自分のことで精一杯だ、って感じで。
戦争帰りの水木さん独特の無常観というか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:30:28 ID:nuB7Ri1e
俺は猫女はいずれ復活して最後はキタロウとハッピーエンドかな?
とかずっと思いながら見てたけど、
結局再登場は一切しなかったので残念だったと言う口だ。
ねこさーん!!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:41:02 ID:99qkFL34
水木さんは子供の頃、初恋の人を病気でなくして、戦争で地獄以上のものを見てるだろうから、
そういう救いはないのかな。
登場人物もあっさり死ぬし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:42:10 ID:TqBfhoKw
カロリーヌとはうまくいってる希ガス
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:49:50 ID:9iuQ+NY/


             親父の忠告
  m9
    \(●)     四話・・・ お前の顔じゃ無理だ
     ││>
     / \     十話・・・ つまらん女に近づくな

190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:51:26 ID:TqBfhoKw
父親同士の仲が悪くて、交際を認めてくれない状況。
あたしたちロミオとジュリエットみたいね、鬼太郎さん・・・。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:23:35 ID:9iuQ+NY/


   ommn
ρ (゚ε#\)    〜
∩ /〓  〓ヽつt□ 〜  ど、どうぞ・・・砂糖たっぷり

192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:35:25 ID:I7SE8CiX
>>186
そんな甘っちょろいこと言う人は
水木さんの単行本100冊読んでから
出直してきた方がいいですよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:58:13 ID:y+5jiZQb
親父、カロリーヌとの交際?を許さない理由言って欲しかった。
「気高い幽霊族の血に〜」のくだり。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:28:13 ID:6VDj30Sp
コロリポン ( ´∀`)σ)Д`) トカスノカー!!!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:52:50 ID:PZsH6O3Q

   入 あ そ
   る の ろ
   か 世 そ
   な 保 ろ
   ぁ 険 俺
   | に も

196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:09:25 ID:df3CmAyk
貸本漫画時代の原作はまだ残ってるかな。
他の水木貸本漫画の原作でもいいので、もう一期くらい見たいな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:11:06 ID:qs7mR59J
>>166
霧の中のジョニー:
元々ジョニー=エリートが大好き。はっちゃけ演技のエバランも良かった。
怪奇オリンピック:
「死ぬまで働いてくださいね」の怖さと、鳥の一歩の感動と、ラストの
鬼太郎・ねずみ男の粋なやり取り
怪奇一番勝負:案内人の死生観

マイベスト3はこんな感じ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:28:30 ID:I7SE8CiX
>>196
あと1本しか残ってませんよ?
そんなことも知らないで墓場語ってるから
貴重な原作無駄遣いしまくりの改悪が許容できるんですね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:32:35 ID:EhF+T4va
>>198
間違った知識で説教するのって楽しそうですね^^
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:34:48 ID:L9Nk/60B
難しいなぁ〜
水木作品のアニメ化で秀作は諦めてから墓場は全般に満足だけど。
昔先生自身ジブリ作品に好感持ってる旨の発言してるけど売る側はお構いなしだからなぁ。
「となりの山田くん」なんか作る暇に水木作品作ればいいんだが。

原作墓場が毎回コミカルだったりグロかったりするから全作悪くないかな。

この頃の水木さんは忙しかったからテーマ性は深読みする必要無いと思うけど
「鬼太郎シリーズ」自体が不可思議な成り立ちの作品だから存在そのものに意味がある、と言うのが持論。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:35:51 ID:Xb3VcfpK
あのおどろおどろしい1話から、このすっとぼけた最終回を迎えたのが
なんとも。止め絵&辞書文字はヤだ。
大塚ねずみ毎回絶好調だったんだから、も〜ちっとネズミの顔が長ければなぁ。
"ラーメンおごってくれよ""中華そば"とかじゃないかと、ふとオモタ。
うちにある単行本では目玉のセリフに"中華そば屋の隣の神社の…"ってある。
カロリーヌ演った人と比べると、寝子は下手だな。比べないとわからないけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:40:38 ID:EhF+T4va
>>200
アホな男なんかはガロのときの風刺作品に通じるものは持ってると思うよ
あの頃は悪魔くんもそうだがやっぱり逼迫した貧乏ってのがテーマなんだろうね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 23:51:36 ID:L9Nk/60B
>>202
うまい話に流されて案の定騙される戒めパターンだよね。
世の中耳ざわりのいい話は必ず裏があるのを若い頃の経験で身にしみてるんだね。

原稿料安い時代で量をこなさないと本気で餓死につながる時代にネタをひねり出そうとすると
ついつい逼迫した生活感が滲み出ちゃったんだろうなぁ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:01:56 ID:C+3gvvya
最終回の止め絵と辞書の演出は
人生とは一冊の漫画本のようなものだを延長した
「俺の辞書」という感じで結構好き

最終回らしくそれぞれの辞書を持って
あまり変わらずに生きていくというかんじで

ゲゲゲと墓場をつなげずに差別化したんだとおもう
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:19:18 ID:ACSHm6WH
>>199
「ないしょの話」は最終回EDでシナリオ出てたからいずれ作るだろうし
貸本時代の残りは「おかしな奴」1本だけなんじゃね?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:30:45 ID:OgQv249p
ないしょの話は鬼太郎がほとんど出ないし、むりに出すと大海獣になってしまうような。
どうアレンジするんだろうなぁ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:44:07 ID:ACSHm6WH
わかったぞ!!!
今まで黒歴史だった竹内寛行版をリメイクすればいいんだ!!
あれなら19冊分あるはずだww
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:47:19 ID:7gqj3b6U
>>206
リメイク版の「大海獣」とは区別してほしいから、鬼太郎の出番が殆どなくても
やるんならそのままでアニメ化してほしいと思う。
あれはいい山田だ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:55:21 ID:CByVumAY
>>208
だな。あまり手をつけないでやってほしい。

ノリが間延びてもいいから残り2本をセットで劇場版にでもしてくれないかなー
墓場の無い生活、それは砂漠だ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:27:54 ID:B3IYqoQT
>>205
ただの没原稿かもよ>ないしょの話
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:38:52 ID:Jx2OYch6
>>207

ねずみ男があっさり死ぬからやだ

ゲゲゲ自体未アニメのエピソードが多いからそっちを先にやってほしい

続とか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:44:57 ID:OgQv249p
「美人の締めてたふんどしはやっぱり気持ちいいや」
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 03:05:26 ID:ifrtLOhY
ジョニーの回良かったけど作画は酷かったな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 04:16:30 ID:Jya2RmFM
ないしょの話はDVDBOXの特典です
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 04:53:25 ID:j4cas+pC
DVDの売上延びないとBOXもBDも出無いのでは?

早くDVD版が観たい…

216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 05:23:02 ID:WUr6DgMT
 最終回見た〜。演出も良い味出してたと思うけどなぁ。
 個人的には、鬼太郎って怪奇ものというよりは妖怪を現実の合わせ
鏡として使う作品のイメージなので、後半のすっとぼけたノリが好き。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 05:26:54 ID:aUd/ohSk
爽やかな朝には美しい歌声がよく似合う。
ひあっーひっひっひっひっひっひ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 05:50:52 ID:reRE7QD6
「おかしな奴」ってナンダカ族の奴?
あれOPででてきたのに(グラサンかけてないようにみえたけど)
やらなかったね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 06:04:01 ID:YZItssDP
違う。おかしな奴は大海獣の元になった話
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 06:24:43 ID:OgQv249p
おんもらき+猫仙人でしょ。
元が同じだからネタ被ってんだよね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 06:50:30 ID:XwZRy0Bs


        _ __ _
       '´   ハ)
   < > リ  ノノノュ
 ((  \\从W ̄ ̄>        ジョニー復活!!!
      β\⌒ヽ/) ミ 〜♪
   ♪〜 ( 〇//|
    ((   \ (,,,)ノ 」 彡 〜♪
         ―  \
       / / \ \
       ( ̄)    ( ̄)
        ̄      ̄

222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:02:06 ID:XwZRy0Bs

        _ __ _
       '     ハ)
   < > リ  ノノノュ
 ((  \\从W ̄ ̄>        レギュラー希望!
      β\⌒ヽ/) ミ 〜♪
   ♪〜 ( 〇//|
    ((   \ (,,,)ノ 」 彡 〜♪
         ―  \
       / / \ \
       ( ̄)    ( ̄)
        ̄      ̄
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:03:06 ID:reRE7QD6
あら、じゃあナンダカ族もまだやれるね。
四角い謎のケーキを楽しむ描写がたまらん。
鬼太郎も以心伝心で「この人ずいぶん楽しむなあ」とかいってるし。
ねずみ男の「人生は楽しい」とか
全員水木サンの分身なんだろうね。

ノイタミナはハチクロで続編もやってる前例があるから。
この視聴率なら普通に2ができそう。
原作足りなかったら、水木作品のあちこちからもってこれそうだし。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:12:37 ID:j4cas+pC
>>222
 ◎ お前の顔じゃ無理だ
(@ε\)
<〓-〓>
Д Д

225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:18:54 ID:GxJmd11M
ないしょの話、おかしな奴、ビート族と交る、これを上下編でやれば6回分になるな。
後五回はコケカキイキイとかへんらへらへらとかをアレンジすっか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:35:30 ID:CByVumAY
貸本原作キッチリ使いきってほしいねぇ。

新鬼太郎(高校生のね)は少年誌じゃないからノリは似てたよね。
始まりも墓場から一応続いてるし。
アレで見た目だけ小学生デザインに戻せばイイ線かも。
宇宙人ネタ多いのがアレだけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 08:59:42 ID:jFAd/+hf
墓場鬼太郎は小学校に通ってたけど
寝子が亡くなったあとも、ずっと通学したんだろうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:15:15 ID:2UkmupMK
ま、寝子のいない学校なんて楽しいわけがないから
多分通学しなかったな…わかんないけどw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:03:08 ID:l5IEvaZT
びびびびんた!!!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:07:27 ID:Wm41h4G5
>>227
そもそも寝子を見て「勉学への情熱」とやらが湧いたんだから、
いなくなったら行かないだろな。
それまでは行って無いもの。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:04:35 ID:Ry+HTVBl
墓場鬼太郎のない木曜ツマンネ
鬼太郎カムバーーック!!!!!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 15:02:30 ID:k5OLp22I
>>231
だったら片道切符をもって地獄へでも行ってみれば?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 15:24:42 ID:j4cas+pC

 ◎  あなたも
(@ε\)いっぺん
<〓-〓〉死んでみる?
 ДД

234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:21:22 ID:uf3eNsRv
野沢雅子の「ケケケ」「ヒヒヒ」のうまいのにはおどろいた。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:23:58 ID:OgQv249p
そういや、1期の夜叉では「ヴブブブ」という失敗気味の不気味笑いが聞けるね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:33:47 ID:j4cas+pC
第3話の夜の飲食街と駅や電車の雰囲気がデジャヴ。
あった、たんつぼw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 17:45:30 ID:lxNXBnVz
ケケケなんて笑い方が違和感無いのは漫画の中だけ
そう思ってた時期が僕にもありました・・・
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:16:51 ID:aWEbkBip
寝子かわいいよ寝子
メロロンのCDに寝子のコスプレしてるしょこたんステッカーが付いてたけど
比べてしまうと小学生の寝子のほうがずっとスタイルがいいのが笑(ry
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:29:19 ID:XwZRy0Bs

        _ __ _
       '    ハ)
   < > リ  ノノノュ
 ((  \\从W ̄ ̄>        第九話
      β\⌒ヽ/) ミ 〜♪   霧の中のジョニー
  ♪〜 L( 〇//|
    ((   \(,,,) ノ」 彡  〜♪
        l  l  l
       / /\ \
       ( ̄)   ( ̄)
        ̄     ̄

240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:31:48 ID:v5XDDlnK
寝子たん
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:37:19 ID:wKnsoZbK
もう一度トイレの寝子たんを見直すか…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:51:29 ID:72hqTyNy
あれはレディではなくて乙女と言って欲しかった…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:53:44 ID:QmRw0f6I
レディ(貴婦人)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:54:38 ID:K8ddRuZ5
そういやあ女子トイレに入りこんで壁を登って覗いたら、
先生にビンタくらって親が呼ばれたっけなあ・・・。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 20:56:28 ID:l5IEvaZT
びびびびんた!!!
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:45:57 ID:uf3eNsRv
「よく見えるよーに、この目をコーラソー」 原作の「コラソン」を入れてるところがいいね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:55:58 ID:j4cas+pC
コッペパン食べよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:00:17 ID:v5XDDlnK
鰤がドーン
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:29:02 ID:XfPJVDws
第1話を見直したけど、この回を見る限り、
水木、結構薄情だよな。鬼太郎にも
鬼太郎の親にも。
"じゃ"って見捨てられても仕方ないわ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:49:36 ID:zd1bdPlF
つIII\THE KANEZURU\つIII

KURE
KURE
KURE・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:11:18 ID:hhygvJeO
そのKUREはキュアじゃなく、クレと読むのか?w
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:39:34 ID:ItSupfTh
>>237
週一の墓場鬼太郎の笑い声が楽しみだった
野沢さん馬鹿で外道でキモくてネ申すぎる

アニメ版で最後まで初期のキモイ鬼太郎を貫いたのはえらいとオモ
水木しげるもキモくて暗い悪な鬼太郎が書きたかったが
世間に受けずに生活の為しかたなく
世間にあわせて性格と外見を親しみやすく変えなければならなかった
という無念もあったようだしなー
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 06:47:56 ID:SbsPR4C9
ぜんぜん良くない。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 06:48:37 ID:qIsicoN4
>>253
なにが?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 09:06:38 ID:e2fzACbR
>>249
命の恩人かつ育ての親だぞ
「じゃ」は冷酷すぎる
せめて「カネづるが・・」
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 09:16:54 ID:l6reYRE8
鬼太郎のそういう思考を犬タイプか猫タイプかで言えば
鬼太郎はぜんぜん恩を感じない猫タイプだな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:31:00 ID:J57H3m3s
ガマ令嬢の抱き枕が欲しいな…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:51:02 ID:vtDfRL5z
つか鬼太郎の世界観ってのは「生も暗く死もまた暗し」だから
鬼太郎にとっては娑婆で生きていく(金を稼ぐ)方が辛いんじゃまいか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 11:26:50 ID:J57H3m3s
でも退屈はしない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:02:38 ID:+K41Y5Hv
よく考えたら娑婆であくせくするのに一番愛想が尽きてるのってねずみなんだよな
特殊な粉ふりかけた自分のクソ食って自給自足してのんびりするのが好きみたいだし
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:36:31 ID:rRS8BYH8
ギャオで光速エスパーを見た
40年位前の特撮物だが
博士の孫娘の服装が白いブラウスに
赤いミニの吊りスカート
寝子ちゃんそのままのスタイルだった
君にメロメロメロメロメロロ〜ン
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:40:09 ID:4KtB+/HM
だからあの頃の女の子の服装ってのがみんなあんなのだったってことさ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:49:36 ID:jWNcSavB
俗に言うまる子スタイルだな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:59:26 ID:9hqDszjV
「あの頃の女の子の服装」ではなく、
「あの頃の漫画やアニメの女の子の服装」だな。
光速エスパーは松本零士の漫画が好きだったな。
んで、松本零士の恐怖漫画は怖い。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:00:08 ID:Z5ipVzZ3
エンディングのバックに流れる次回予告のセリフ書きみたいなののまとめってどこかにある?
滲んでるしテロップにかさなってて読みにくいんだけど
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:26:06 ID:YL2ng0DH
DVD買えって事だよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:37:02 ID:e2fzACbR
DVDじゃないと見れないギリギリの解像度なんだろう・・
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:08:02 ID:zZhJsK8V
>>264
いや、昔の親とかの小学生の頃の集合写真とか見てみ
赤いスカートであんなチビまる子みたいな感じのをじっさいに女の子が着てるから
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:32:05 ID:J57H3m3s
「あの頃の女の子の服装」だったよ俺のまわりでは。俺も松本零士の光速エスパーの絵が好きだった。電気屋の前に人形が立っていてアレは欲しかった。記憶が曖昧なんで調べてみたらTV本放送の頃に連載してたのは、あさのりじ、という人だったんだな憶えて無かったw
今思うに肩に乗っかってたトリは何だか目玉のおやじと被る気がするw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:40:40 ID:gKwidp85
>>268
実際にちびまるこ世代なんだが、
あの格好はあの時代でもダサいよ。(着ている子はいた)
アニメやまんがで描きやすいステレオタイプのオールドファッション、
というところなんだろう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:49:32 ID:J57H3m3s
ちびまる子世代と墓場鬼太郎世代じゃ違うでしょ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:37:29 ID:vtDfRL5z
バカボンの着物姿に運動靴ってのも都会じゃ見かけなかった。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:37:34 ID:nb+ZFIVe
メイン原作となる鬼太郎夜話は昭和35年に描かれてるんですけど…
さくらももこなんてどう見てもその10年後でしょ?
ま、後追い世代には昭和30年代と40年代の差はわかんないよな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:41:26 ID:dXsB4KZO
墓場鬼太郎なんて貸本マンガで人気がなかったんだから
リアルタイムで読んでるやつなんて殆どいないだろ・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:57:37 ID:5FhBV1tf
人気の無かった物がマガジン掲載になると思うのか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 19:57:43 ID:J57H3m3s
昔は人気のある無しにかかわらず廃刊や休刊とか多かった気がするがどういう事なんだろう?俺の勘違いかな?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:58:50 ID:dYxBjoYi
墓場鬼太郎は人気あったよ。
週間連載をはじめる前にも、何度も繰り返し単行本化されていた。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:38:15 ID:fiH8IedG
サントラマジでいいわ!毎日聞いてる。もし小学生だったら絶対給食の時間とかに流す!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:54:25 ID:zZhJsK8V
>>273
昭和30年代でも40年代でも寝子のような格好の女の子はいたぞ
なんせ7歳で小学校2年だぞ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:07:26 ID:3gz6QcLw
小5のとき、寝子ちゃんに似た女の子が居たのさ。
その子が前かがみになると、必ず真後ろに回ったもんさ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:12:57 ID:T8NarBbl
昭和52年に小6だったが、
クラスに吊りスカートの女子いたぞ。
膝丈の。@東京目黒区。
明るくて男女双方から人気あったコ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:23:30 ID:hp0Wfl2m
>>279
そりゃいただろうね。別にいなかったとは言ってない。
でもファッションには流行ってものがあるだろ?
40年代にダサかった服は30年代にはカッコ良かっただろうとか
そういう時代の流れってのを考慮して語るべきだろ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:28:37 ID:PmgRGbLS
>>282
なんでムキになって必死になってるの?
いなかったことにしたい理由でも何かあるの?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:32:28 ID:PmgRGbLS
昔の7歳の女の子に着せる服装に流行ファッションとかって感覚で語っても意味ない
当時のそんな7歳の女の子が着る服にダサいもダサくないもなにもない。
ダサいなんて言葉すらなかった時代だ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:46:36 ID:1DJmBn16
ふむ、確かにそうだ。それでも小学校の六年間で吊りスカートだって色々と流行のデザイン変化はあったよ、ひだが少なくなったりキュロットになったりタータンチェックが流行ったり。時代や地域差はあるだろうけど…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 00:56:56 ID:LCKgATUl
ふむ
女の子ファッションの話になってるな

良い流れだ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:12:28 ID:ewZbC28D
関西は3月25日放送無かったな
なぜ放送しなかったんだ最終回カットか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:19:28 ID:1DJmBn16
来週
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:23:15 ID:7PVljaXR
ここで「私、当時実際に吊りスカート履いて学校通ってました」という方募集中
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:26:06 ID:8FnvDL8/
小学校の同級生の服装か、全く記憶にないや。もう40年近くも昔のことだし。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:36:44 ID:1DJmBn16
俺はスカートめくりのプロフェショナルと呼ばれた悪ガキだったせいか自分でもビックリするくらい憶えてたw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:04:55 ID:+XZylTr+
当時の欧米スタイルを少し採り入れる、ってのがあの頃の文化だったからそんなモンでしょ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:50:14 ID:1DJmBn16
当時チビッコだったので事情は知りませんが…
怪奇短編マンガ誌の妖奇伝が不人気だったのと兎月書房が経営不振であっただけで墓場鬼太郎は人気があったという事でOK?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:06:16 ID:e+ypPx4X
>>255
まあ片目もつぶされたし
恩もかんじずに母親を再起不能にしてその息子から
金をせびりつづけるような奴だからな

ケケケケケじゃないところが水木も出世したもんだ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:13:41 ID:+XZylTr+
>>293
そういう事みたいだよ。
作者当人が「売れてた」とは公言してなかったけど
貸本界の中では充分人気有ったろうね。
御大が他所に移って兎月書房が竹内氏に19本も描かせる位だからなぁ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:22:41 ID:ytAz92hg
 
 
  <><> ̄ ̄:\>        キャロルじゃないよー
  <><>::::::::::::::::::,>        メーロローン
  l::::::::∠/八::::l
  l:┌lTT  TTlノ
 *. `.` 、" ヮ "ノ:. ♪i⌒i
 。:.+:゚  ノ  ( .:。゚:  |xx|     ∧     ∧        ∧
   ,<εз>、::. |l==||   /´。 `ーァ /´。 `ーァ  /´。 `ーァ
   N     |イ.  `rrく   {  々 ゚l´  {  々 ゚l´  {  々 ゚l´
 
 
 
 
    /:: ̄ ̄:\         キャロルじゃないよー
  /::::::::::::::::::::::::::,        メーロローン
  l::::::::∠/八::::l
  |:┌lTT  TTl::l
  |::::`ト" ヮ "ノ::|♪i⌒i
  |:::::::::人 夭:::::::!  |xx|      ∧     ∧        ∧
  l::::;イ|∨l∨|lヽ:| . |l==||   /´。 `ーァ /´。 `ーァ  /´。 `ーァ
  |:::l l:|  l  || .l:|  `rrく   {  々 ゚l´  {  々 ゚l´  {  々 ゚l´
 
 

297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 05:41:10 ID:1DJmBn16
 ◎ 誰も、ぃっさぁぃ
..λ かまわぁなぁ〜ぃ♪
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 06:32:53 ID:su0geyIF
昔の小学生女子なんてあんなもんだよ。
掃除で雑巾がけしてた時、好きな女の子のパンツが丸見えでおまけに穴が開いてた事もあるよ。
ときめいちゃったよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 07:07:56 ID:ytAz92hg
 
 
 
  <><> ̄ ̄:\>       ありがとう鬼太郎さん・・・
  <><>::::::::::::::::::,>
  l::::::::∠/八::::l
  l:┌lTT  TTlノ
 *. `.` 、" ヮ "ノ:. ♪i⌒i
 。:.+:゚  ノ  ( .:。゚:  |xx|      ommn
   ,<εз>、::. |l==||      (;εW)   寝子さん・・・
   N     lイ...  `rrく      /〓 〓ヽ
 
 
 
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 07:15:56 ID:x9Oy6ugA
モノノケダンスは短縮バージョンがGood
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:22:13 ID:QcpKQifL
墓場鬼太郎の頃なら
ショールカラーの白ブラウス+つりスカートはごく普通の女児服。
光速エスパーの頃はそういう服装の女児は多くいたが 流行遅れ。
昔の少年漫画などに描かれる女の子は
男性作家が女児ファッションに興味が無いせいもあるだろうが
その後十数年も似たような傾向だった。(明子姉ちゃんとか)
いわば女の子の記号としてのファッション。
光速エスパーと同時代のサリーとかアッコちゃんだと、
作者は男性でも少女漫画なので、主人公はもう少しおしゃれな服装だ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:31:49 ID:3L2PK9HT
百年に一歩ってすごいよな 


シーン
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 12:48:03 ID:3L2PK9HT
千年に一歩だったか 


シーン
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:04:37 ID:avjo/o0E
千年に一歩って原作読んだときは
ゆーーーーーーっくり動いてて一歩分歩くのに千年かかる
って思ってたよ。
千年に一回突然動き出して一歩歩くとは意表を憑かれた。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:12:18 ID:3gz6QcLw
鬼太郎ストラップを身に着けている俺を見たら、他人はどう思うのであろう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:18:15 ID:foQ72BUG
カバンにちょっと大き目のふわふわした
ぬいぐるみっぽい、鬼太郎とかオヤジの
マスコットつけてる人結構見るよ。老若男女。
あのDVDのおまけはもっと目立たないだろうし
大丈夫じゃないかなあ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:28:19 ID:Bofjl1aO
鬼太郎&にせ鬼太郎ストラップってめちゃくちゃ安っぽいヨ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:59:45 ID:1DJmBn16
鬼太郎の笑い声とセリフが聞ける墓場鬼太郎の笑い袋があったら欲しいな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:08:26 ID:f67z+TUN
「にゃーん」「やめてよ〜」とかの五期ネコの今野ヴォイスが聞けるのならバンダイから出てるけどな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:37:48 ID:uPMs7Jt+
買うしかないな
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:20:46 ID:3L2PK9HT
五期ネコに「やめてよ〜」っていわれたいな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:18:48 ID:8FnvDL8/
ほう、これか
http://otakara.shop-pro.jp/?pid=6284688

<商品のラインナップ>
鬼太郎:「父さん!」「妖気です」「お前は妖怪だな!」
目玉おやじ:「おい!」「鬼太郎!」「妖気じゃ!」
親子かけあい:「父さん!」「鬼太郎!」「こやつ妖怪じゃ!」
ネコ娘:「いくわよ」「にゃーん」「やめてよ」
一反もめん:「やるばーい」「それっ」「ひどかぁ〜」
ぬりかべ:「ぬ〜り〜か〜べ〜」
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:08:25 ID:7wJhVTs7
>>305
電車で男子高校生がオヤジのマスコットケータイにつけてた
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:17:40 ID:XRpbdazw
キューピーちゃんとコラボした目玉親父のストラップなら持ってる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:25:20 ID:LCKgATUl
水木作品といえば
悪魔くんも原作とアニメは大違いらしいな

実質、この墓場が水木作品の初アニメ化という噂
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:36:06 ID:hp0Wfl2m
水木作品の忠実なアニメ化はゲゲゲの2期で既にやってるよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:15:52 ID:vIqyU9t5
ゲゲゲ2期も描写も変えてあるしねずみの屁もないし
鬼太郎は正義の味方だし
話にアニメオリジナルの説教をプラスしたりそこまで忠実じゃないじゃん
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:16:50 ID:LCKgATUl
>>316
そうなんだ
ただ雰囲気を怖くしてみましたってだけだと
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:17:40 ID:e/cTO1QB
1期だってゲゲゲ原作には割と忠実だし、2期で水木原作の
他作品をゲゲゲでやった作品はある程度改変されてるじゃないか。
霊形手術とか、やっぱりかなり温くなってるしね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:31:55 ID:3gz6QcLw
土葬した死体に乗り移る、もうりょうって怖かったよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:31:59 ID:hp0Wfl2m
んなこといったら墓場だって血液&タバコという2大タブーは改変してるし
ばっさり切り捨てられたシーンだってすごく多い。
2期がいいのは基本的に鬼太郎が出てくるという改変だけで
一番水木テイストの強く出ている大人向け短編をアニメ化しているところ。
「原始さん」「足跡の怪」「イースター島奇談」なんかとてもいいよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:32:33 ID:1DJmBn16
今更なレスばかり乙
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:26:23 ID:VfWgaatS
今さらで悪いが墓場で初めて見たような奴も
ここには来るみたいだから念のため

2期 → 短編1本(20〜40P)をアニメ化(25分)
墓場 → 単行本1冊(130〜150P)をアニメ化(25分)

原作切捨てが改変じゃないという意見には納得できないね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:45:29 ID:jRuZNQT7
悪魔くんが実写になるとき、最初貸本の筋のままドラマにしようとしてた
スタッフに「テレビと漫画は時間の流れが違うから」って
水木先生が言って山田版が生まれたって聞いたけど。
あんまり原作に忠実だとか忠実でないだとか、気にしなくても
いいようなそうでないような
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:47:18 ID:c+pgz+dR
2期のねこまたには泣いた
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:52:02 ID:UTR0olqM
墓場で切り捨てられた
大阪人大虐殺とホーム突き落としのアニメ化はヤヴァいから無理

ないしょの話は実写映画公開記念スペシャルとかで
テレビ放映してくれないかな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:18:38 ID:RdD3isCQ

 ひぁ、ぃひっひひひ…

  どうした鬼太郎?

 生 人 父
 き 間 さ
 物 て ん  ◎
 で 面   (@ε\)
 す 白   <〓-〓>
 ね い    ДД

328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:01:48 ID:rH+BcKvK
 
 
       _mmo
ポリポリ (( \(ノз) y-・~~~~   夜更けの一服
         〓 〓∨
 
 
 
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:30:49 ID:rH+BcKvK
 
 
 
                  @
       _ mmo   @    ポッポッポッ
ポリポリ (( \ (ノπ) @
         〓 〓_y-・~~~~
 
 
 
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 07:11:31 ID:RdD3isCQ

じゃっ! (@ε\)
     <〓-〓>
      ДД

331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:08:01 ID:96Apz9U6
>>321
DVDで元に戻してるから大丈夫だ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:14:20 ID:RdD3isCQ
ガマ令嬢の日常。をOVAで・・・
ガマ令嬢の視点で人狼事件を素通りしてほしい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:54:10 ID:UdyNmi/Y
早くDVDカマン!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:23:23 ID:Jhc8w+7Z
DVDが売れれば次がある 短編集か。DVDは注文したよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 19:34:51 ID:RdD3isCQ
墓場鬼太郎 第一集
 到着まで、あと23日
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:09:13 ID:DYJB2Lfv
 
 
           ∞   ダメ男が好みなの〜♪
       ∫~ω~∫つ
ナデナデ (( つommn
        ρ(#゚з#)    〜
       ∩/〓 〓ヽつt□ 〜  ど、どうぞ・・・砂糖たっぷりです
 
 
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:29:14 ID:MqBp5cxR
>>336
誰が作ってるのかわかんないけど
このAAって似てないしかわいくもないよね…
ごめんなさい
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:39:08 ID:RVKYozBV
>>337
確かに似てないかもしれないけど、かわいいとは思う
俺はこのAAに癒された
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:44:02 ID:17aoeG+A
>>332
ガマ令嬢をストーキングしている人狼とねずみ男のようすは見てみたいな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 10:45:12 ID:LOyKPV7N
エロいよガマ令嬢
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:21:27 ID:FY3ZVa0u
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:32:22 ID:2dEVWT2H
山陰でもやってたのか
知らんかった
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:19:07 ID:hIY0kE0s
山陰は鬼太郎の故郷だし
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:39:50 ID:StSzFt7q
DVD発売されたら血液銀行厨が騒ぎ出すんかな。めんどくさい。
タバコぐらいなら追加シーンあるかも知れないけど、なくても話に影響ねーだろ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:20:41 ID:CDKHLCRO
DVD買った上での文句くらい許そうよ
厨とか騒ぐとか言わないで

業界的に大事なんだろDVD売り上げは
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:36:33 ID:17aoeG+A
今日、第3話放送て、どこなんだろう?
何故か羨ましく思ってしまう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:07:38 ID:2dEVWT2H
島根だよ、3月から放送開始だったから。
でも先週は春高バレーで休みだったし、来週もまた休みらしい。
ちゃっちゃか放送して欲しいもんだ。。。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:15:01 ID:NtmXmiJZ
関西、今日が最終回。1:55〜
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 21:42:36 ID:fbbGSM8R
九州は明日最終回
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:17:51 ID:3ExUqwli
丁寧なつくりに感心するよほんと。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:45:21 ID:MqBp5cxR
新潟は木曜26:00〜最終回

自分は高3なんだけど、ゲゲゲ〜のアニメで興味持ち始めたからか
原作で鬼太郎が煙草を吸う描写はあんまり好きじゃない。
だからDVDでもそういうシーンは追加してほしくないんだけど
こういうのはファンっていえないのかな?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:28:00 ID:EdQylFD2
ファンでいいと思うよ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:33:55 ID:KjoiSYYy
脳内で「タバコチョコ」に変換。のち放屁。ばふぅ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:40:53 ID:uu0r+yTU
嫌さ五割増し
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:41:55 ID:17aoeG+A
鬼太郎のファンは年齢層も広いし観始めた作品もそれぞれに違うから当然鬼太郎にたいするイメージも違うからね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:44:40 ID:LOyKPV7N
原作鬼太郎をしらない友人に
原作タバコ吸うよwっていったらかなり驚いてたwww
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:54:11 ID:CDKHLCRO
墓場とゲゲゲはすんなり別者として楽しめたけど
鬼太郎夜話を読んだ時はビビッた

ゲゲゲの風貌で性格が墓場なんだもんな
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:33:36 ID:NuoujIkw
鬼太郎、目玉のおやじ、ねずみ男、その他の妖怪、人間も含め名言(迷言)が多いのも墓場鬼太郎ならではかな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:41:32 ID:tjU6OePL
誰が放屁をしとるのか!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:19:05 ID:EInEMaJC
溶けるという言葉が多すぎてワロタ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 02:42:08 ID:5CTwd/Ke
あの世では腹もすかないし稼ぐ必要もないのに
ねずみ男や鬼太郎はどうして腹すかして現世にいて金稼ぐ、しんどいことしてるわけ?
彼らこそ、あの世で暮らせばいいのに?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 03:03:11 ID:NuoujIkw
でも退屈はしない
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 04:28:52 ID:sazwmSix
>>361
あと、鬼太郎は寝子さんへの誓い
「幽霊族として胸を張って生きて行きます」
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 08:06:46 ID:qkGeW4yb
関西だが、墓場を見るために夜食食べて待ってたらこんな時間になってたよ。
ちょっと目を閉じてた間に何があったんだろう?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 08:36:04 ID:5RqQ/0Hh
録画とかする文明の利器は持ってないのか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:08:38 ID:qkGeW4yb
あるにはあるんだが、現在見てる番組を録る方法しか分からない人なんだ。
墓場が始まった瞬間に録画ボタン押さないといけない感じだよ。

あんな時間にラーメン食べなければ(´・ω・`)
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:40:27 ID:sazwmSix
>>366
時期といい時間といい
やっぱどうしても
途中の回から
観始めた人とか多いみたい
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 09:52:02 ID:3tbgsDuL
>>366
なんという大きな釣り針か。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:11:38 ID:qkGeW4yb
>>367
みんなDVD待ちだね

>>368
すまん。何か自分やらかした?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:20:32 ID:NuoujIkw
何か釣り云々いう考え方が面倒臭い。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:34:19 ID:3tbgsDuL
>>367
いやいや、お前マジで録画予約方法知らないっつってんの?
大正何年生まれの人間だよ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:03:31 ID:8aSn2hh/
ネコ娘オタうぜえええ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:07:39 ID:1im5jxKV
>>367
いつの時代から来られたのですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:16:55 ID:Zib8HzKk
いじめてやるなよw
自分の部屋も未だにテレビデオとかで、予約録画めんどいから「あ、眠りそう」と思ったら、そこから録画開始してるw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:22:32 ID:M5Ej2RwG
PCは使えるのにw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:24:47 ID:QtaJdUmk
我が家には、
リモコンからしか予約録画できないのに
そのリモコンがずっと行方不明で
リアルタイム録画しかできない状況のビデオが一台ある。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:41:48 ID:1+5wwZym
うちのリモコンなんかは行方不明になっても
いつの間にかテーブルの上に乗ってる
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:50:13 ID:LNyu8zdf
Who's running this country ?!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:30:20 ID:NuoujIkw
肥溜めに落ちた物の怪、
可愛いぞ、物の怪。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:43:25 ID:qkGeW4yb
>>371
昭和生まれの20代だ
あんまりいじめんなよ。

子供の頃に操作を誤ってレンタルビデオを巻き込んでのデッキ破壊やらかしてな
以降トラウマでデッキだけは触りもしなかったんだよ。

ヘタに触るとまた破壊をやらかしそうで、今でも怖くて再生オンリー。
これで満足かい?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:47:30 ID:XTopsqDh
で?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:51:10 ID:qkGeW4yb
触らないものの操作なんかログに知らない。
それだけだよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:44:18 ID:MQZrLMQL
最終回見たけど、放送順ブリガドーンと逆の方が良かったな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:10:06 ID:HOX5KBBe
野沢さんのダークで怖い声が想像以上に良かった
もっとこういう系統の役やって欲しい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:39:05 ID:yCR/HYv0
ブリガドーンを最後にすると、水木、もしくは水木視点の視聴者こそが
中心という印象になってしまうからなあ。人間が色々やっていても
それとは無関係に生き続ける鬼太郎というそれまでの描写を貫く為には、
アホな男が最後で正解だと思う。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:49:45 ID:sazwmSix
カロリーヌ嬢と
交際中のままでENDw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:16:04 ID:NuoujIkw
有楽町で溶けましょう。
良い歌です。
トランプ重井さん再誕してくれて良かった。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:40:18 ID:h/qLpUvz
>>387
十八番にするため、日夜練習してます。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:23:59 ID:9tA/jQ7u
>>383
ブリガドーンが最後だと
全部作者の夢オチでしたということで
下手すると鬼太郎シリーズに終止符打つことにもなるから
これでよかったとおも

苦し紛れの夢オチが最終回の漫画はひどいもんだ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:38:56 ID:nfQJ56r5
自分もアホな男エンドは秀逸だったと思う。
ただ何だよあの変な辞書みたいなのは。しつこくて引いたんだけど。ああいう実験的な演出はくどくなっちゃダメだろ。3話での鼻息もくどかったけど、これはそれ以上。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:47:03 ID:sazwmSix
>>390
同人誌だったら
逆にタブーだよ
アマ時代の繊細さを忘れたか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:56:52 ID:NuoujIkw
アホな男で墓場鬼太郎をマトメてるでしょ。

俺は鼻息も辞書も繰り返しのくどさが笑えた。
人それぞれなんじゃない?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:16:40 ID:NrhokgqJ
辞書は形式はおもしろかったけど
もう少しユーモアを効かせることもできたっぽいのが惜しい

親分の食事はキモかった
ヤッターマンみたいな絵だったし

でもそれを差し引いてもアホな男は素晴らしかった
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:33:47 ID:UavDY+YL
辞書やるなら一回だけならまだ良かったって思えるけど……
もったいね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:53:00 ID:RLPnpBCg
>>393
食事は原作ではマグロとステーキはたしか台詞のみで絵は省略だけど
まずそうでキモイ中華料理の豚の頭を原作でもかじってるから

キモイのは原作からの狙い通りでいいんじゃないか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:58:00 ID:VOtiqJV6
瑣末なことを気にする奴らばっかww
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:12:25 ID:w50WXhLH
>>396
ゲゲゲ3期以降こだわれる部分が少ないから
墓場を原作と一緒に楽しんでるだけだよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:03:37 ID:IjNIFdCp
ようは人間社会の風刺やね
あくせく働いて疲れて金と欲のために人生を無駄に使い果たす人間への
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:16:59 ID:w50WXhLH
父さん人間て
面白い「生き物」ですね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:25:01 ID:qjwQf/eE
でも鬼太郎はある意味すごく人間っぽいよね。幽霊でありながら
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:45:24 ID:qz2cp2SG
「でも退屈はしない」
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 08:02:58 ID:qz2cp2SG
>>400
> でも鬼太郎はある意味すごく人間っぽいよね。幽霊族でありながら

< うまれた時から人間と直接関わって生きているからね。
妖怪は人間の俗なところが突出した存在なんじゃないかな?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 08:29:14 ID:w50WXhLH
原作でねずみ男は300歳って言ってるけど
雑誌連載の時期にあわせて
鬼太郎も年を重ねて行ってる感じだね

いつの時代にも
ふと、鬼太郎の下駄の音が聞こえて来る・・・
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:17:15 ID:sKW9TZUf
いつだったか水木が現在の鬼太郎って書いた絵で、
眼鏡かけた親父になって目玉親父は相変わらず頭乗ってて、
妖怪の住所録作ってるって記憶があるが…
ゲゲゲの方だが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:09:14 ID:P+J+9dnX
水木と呼び捨てにするな御大と言え。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:18:54 ID:Xgw19fpK
墓場鬼太郎じたいが墓場奇太郎のパクりで
水木じたいは、たいして作品を描き続けたわけじゃないのに
何十年も鬼太郎で原作者としてバンバン大金だけは入り込むんだから
うらやましいかぎりだw

水木にとって鬼太郎が福の神だと言うのもわかるってもんだw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:23:51 ID:aYs03bva
>>393
ああ、親分の食事の絵は最高に嫌だったな。嫌なキモさだ。まず水木絵じゃないしな。水着着た豚とか足生えたマグロとかが水木タッチを微塵も入れずにキモく描かれてる。
キモくすりゃ受けるとでも思ったんだろうか。それでまんまと釣られたにわかが喜んでるんだろうな。そしてED猫はしょこたんの絵(笑)でむかつく!とかさわいでんだろうな。そんでこういったレスに対しては人間って面白いとか書き込んではぐらかすんだよな。まぁいいや。
とりあえずあの演出は寒かった。ブリガドーンの最後の演出は少しだけだったから味があったんだけどなぁ・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:51:37 ID:bwPbP0LM
足生えたマグロがタンノくんにしか見えなくてフイタw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:32:36 ID:qz2cp2SG
>>407
このスレの住人はそんなの承知の上でレスをしている人が多いと思うが?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:45:24 ID:G/tAofhx
>>406
中途半端な似非知識をひけらかしていると恥をかくぞ
ここには本当に詳しい人が多いのだから
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:12:19 ID:EQv9srMZ
キタ─wwヘ√レvv~(´∀`)─wwヘ√レvv~─ !!!

可愛いよ可愛いよカロリーナちゃん Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
カロリーナちゃゃゃんんん━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!

カロリーナ(゚∀゚)ァ( ゚∀)ァ( ゚)ァ(  )ァ(` )ハァ(Д` )ハァ(;´Д`)ハァハァ

412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 13:38:15 ID:UXWIW/n3
>>410
詳しくもないおまえはスルーしとけボケ(´・ω・`)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:12:45 ID:MtuylLm4
喧嘩をするな、腹が減るぞ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:14:29 ID:T3ACnPDm
茶腹も一時、じゃ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:52:54 ID:OfdV8gue
最終話がすぎると書き込みもガクンと減るのも
視聴者層がどういう連中かっていうことのあらわれだな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 17:50:18 ID:Mf7ohv9P
このあと、お前が真っ先にいなくなるかもしれないしな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 18:24:35 ID:VZ8DFtJ6
DVDが届く頃からまた賑わうよ 
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:49:18 ID:DuCRWV1f
アホな男と怪奇オリンピックって原作だと別の話なんだよね?
というかアホな男って誰の事よ?あの組長?ねずみ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:13:13 ID:BA/YzKaQ
文庫本の貸本漫画復刻版墓場鬼太郎6では、
「−怪奇オリンピック−アホな男」となってて、
ラストは水木さんとお医者さんが仲良く怪奇オリンピックを見物してたよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:38:36 ID:T3ACnPDm
>>418
水木か、入れ替わった魂か、見てる我々か・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:35:56 ID:sKW9TZUf
辞書とかビビビビンタ等
1話だけの演出が面白かった。
最終話のネズミ男はなんとなくやさしい感じがしたが…。
モリアーティ教授の匂いがしたか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:58:31 ID:w50WXhLH
>>406
だからファンはこれからも
「鬼太郎」も「奇太郎」も大事にして行くんだよ

もはや日本でのイソップ寓話だし
(あれも作者一人で全部書いてはいないけどね)

時間をかけて評価して
「オリジナル」に俺達ファンがして行こうよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:37:04 ID:qz2cp2SG
餅を買う女→子育て幽霊(飴を買う女)→墓場奇太郎→墓場鬼太郎→墓場の鬼太郎→ゲゲゲの鬼太郎

長い歴史を経て今なおカタチを変えながら伝え続けられる作品の今を見る事が出来て幸せだ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:06:55 ID:WJDA+gIW
サトエリを見るとガマ令嬢を思い出す今日この頃w
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:08:24 ID:nG4buFKL
奇太郎の前の2つってどんなストーリー?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:23:39 ID:f3dhnL1N
>>425
ググレカス
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:54:41 ID:sawbNb8s
水木しげるが資本版墓場鬼太郎より前に描いた
怪奇猫娘という話の猫娘誕生シーンは
鬼太郎と同じく墓に埋葬した母親の死体から誕生するらしい

墓場鬼太郎の元ネタですかね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:08:40 ID:WJDA+gIW
紙芝居版の墓場鬼太郎が怪奇猫娘の前にあります。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:17:34 ID:WJDA+gIW
何か寝付けないし、ついでだ。
餅を買う女は中国の怪談。
ある餅屋に赤ちゃんを抱いた女が毎日餅を買いに来るようになっり、
怪しく思った主人が女のすそに赤い糸を縫い付けてたどってみると墓にたどりつき墓を掘り返すと棺の中で赤ちゃんが生きていた。
そして女の親族が育てた。
が、だいたいの話しだ。

この話が微妙に筋立て結末を変化しつつ日本各地に広がって子育て幽霊(飴を買う女)という民話になったようだ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:37:59 ID:k7S8GGrm
墓場
鬼太郎=駄目男
ねずみ男=逞しい男

ゲゲゲ
鬼太郎=逞しい男
ねずみ男=駄目男

カロリーヌは墓場でもゲゲゲ(3期劇場版)でもだめんずなんだな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:48:21 ID:5gMT9+p5
>>429
さぶイボ立って来た!

怪談て暗いけど
どれも凄く深い話だよね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 03:10:23 ID:sawbNb8s
>>428
伊藤正美の「ハカバ奇太郎」の誕生シーンを水木さんが
資本漫画の怪奇猫娘でいんすぱいやした後に漫画の墓場鬼太郎か

水木しげる作の紙芝居版の墓場鬼太郎は
「蛇人」というタイトルで
墓じゃなくて蛇の腹から鬼太郎が誕生するらしいけど
話の内容は謎ですかね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 03:29:08 ID:KBR0q2/O
>>432
それ以上は謎だねぇ

御大を呼び捨てする中年男なら知ってるんじゃないか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 03:30:54 ID:WJDA+gIW
>>432
色々チェックはしているが伊藤正美氏の墓場奇太郎は紙芝居関連の資料本で模写ではあるが見る事が出来るらしいが水木先生の墓場鬼太郎は残されて無いらしい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 04:05:53 ID:5gMT9+p5
紙芝居って言うけどねえ・・・

タイトルからして墓場鬼太郎だから
子供には見せられない内容の気がするなあw

ますます見てみたいなあ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 10:46:01 ID:RBkjuncn
黄金バットだって骸骨だし、
当時の紙芝居には衝撃的なモチーフが多いよ。
その後の少年漫画より恋愛ネタも多い。
だからこそ当時の子供も熱狂したわけで。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 11:52:27 ID:yL62YWg6
>>421
「目玉の親父心配してたヨ」とかさりげなくやさしかったな
人狼の家で鬼太郎がまるやき食いながら
ねずみ男は心の奥はやさしい人だと・・・とか言ってた時は
鬼太郎頭大丈夫か?と思ったが
ジョニー以降観てるとなんとなくわからんでもない
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 12:53:08 ID:btOYFeD8
溶かされるぞ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:53:41 ID:uFuVBbBF
なに、とける?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:07:55 ID:8LKelkSf
溶かすのかッ!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:54:57 ID:f3dhnL1N
コロリポンですよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 15:58:11 ID:8OfSMjjv
墓場鬼太郎可愛いのぉ


ヒヒヒヒヒ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 16:35:23 ID:KBR0q2/O
空手ネタになって最後はSFっぽいネタになるんだっけ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:14:00 ID:WJDA+gIW
今日、本屋で宇宙船復活号を発見。うっかり買ってしまいました。
ごめんよ鬼太郎…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:49:21 ID:WC85kbUW
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|y´⌒ヽ             , 3、   /⌒<        |
|    ,)            /    >〜ヽ <_       .|
|     )           ./    /! , ヘ !  i       |
|     )(´⌒ヽ       っ    /'" i・ノ .|  !      |
|     ⌒  丿           / ` 二工_」_     .|
|        ⌒ヽ        ./   ─┼ ┼      |
|     ===========つ      .|  .|      |
|          )        \      !  |      .|
|       し、 ノ        /ヽヽ-──´ノノ >      |
|ノゝノて  ノ `ヽ、/フノ     ) \ ̄ ̄ /   )     .|
|.\\"\´     ヽ )彡   ( ヽ|   __ |/ ヽ、    |
|  ヽ\ Vフ      Y     >`|/フ⌒   (ミヾ_ ヽ   |
|   ヽ.ヽ" 弓    ノ     ヾ ( ヽラ了====ヽ/  ̄Y  |
|    ヽ ヽ ゝ   / \     ヽヽ /   〃 ヾ  ノ  __|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ↑>>444
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:32:33 ID:5gMT9+p5
>>436
今はゆとりがルールになっちゃってるのかなあ・・・

学校の運動会で順位つけるのを
無くそうなんて言ってる連中に
芸術なんて贅沢だ!
手を出すな!!

447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:26:43 ID:WJDA+gIW
俺の中の紙芝居は公園、原っぱ、水飴、ソースせんべい、体育すわり、気が付くと尻が冷たい。
黄金バット、江戸川乱歩、四谷怪談、かな…
自転車の荷台に積んだ箱が魅力的だった。

おかげで漫画や小説を読みアニメや特撮を見て、なおかつ落語が好きな大人になった。

DVD早く届かないかな…
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:30:26 ID:mQ0801mH
あんた何歳なんだwすごすぐる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 21:54:39 ID:5gMT9+p5
>>447
レトロじゃなくて
変わってて面白いから逆に新しくなって来る

このアニメもそうだし
ゲームソフトとかで
形を変えて残って行くと思うけどね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 22:01:03 ID:IWbqocOq
尼でDVD予約してしまったよ
ストラップが意外と楽しみだったりするw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:08:52 ID:/uo8Z++r
目玉のおやじがいないと鬼太郎とねずみ男は似た者同士な気がする。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 00:52:59 ID:BVd0jPN9
>>446
禿しく同意

これって‥
ttp://mizuden.bake-neko.net/1mizuden_im001.html
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:19:59 ID:IxU8S8hy
>>452
サプライズに期待だな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:37:44 ID:pFbvp8Fz
>>452
あああああなんだそれえええええ
続編かああああとおもったけど
ゲゲゲ各期のDVDばら売り開始発表だろう・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 02:53:54 ID:BVd0jPN9
>>454
でもココ業者じゃないし
期待し過ぎは禁物だが・・・実際反響高いからなぁ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 03:03:37 ID:rheX7JXk
ガイシュツかもだが、1期2期がヤフー動画の月額コースで今月末まで。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 03:17:15 ID:Ynz3kagE
二期シリーズのばら売りは是非ほしいな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:23:22 ID:EEnjleT1
「おかしな奴」と「ないしょの話」を制作するとかだったらいいな。

先日ゲゲゲの方で陰摩羅鬼がやっていたけど、
5期流のアレンジがどうこう以前に、やっぱり「おかしな奴」と
ゲゲゲの「陰摩羅鬼」は別物だよなあと改めて実感したよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:27:53 ID:fm+OpT2e
「おかしな奴」未見なんだが「陰魔羅鬼」とどう違うんだ?

ゲゲゲの陰魔羅鬼と猫仙人を足して2で割ったような奴か?

460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:30:58 ID:bE8aawbt
内容的には同じだね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:37:05 ID:/uo8Z++r
夜叉て可愛い
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 21:56:08 ID:mDjbt8d9
俺28だが辛うじて紙芝居は見たことがある
駄菓子とか売ってる分
今思えば老人が昔を懐かしんで、暇潰しみたいなことやってたのかな・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:26:50 ID:t24YoC+O
>>462
昔を懐かしむとか暇潰しとか、酷い言われようだな。
30年代はプロとして、
今では商売度外視で紙芝居を見せて回っている人がいるけれど、
みんな子供が喜ぶのが楽しくてやっているんだよ…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:38:41 ID:AySeRRAa
紙芝居は生ライブ!生MC!

人が語るからその場のアドリブも入るし・・・

説得力でいったら
アニメの動画以上なのは事実だって

465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 23:43:12 ID:mDjbt8d9
>>463
悪意は無かったんだけど、言い方が悪かったですね。。すみません
要は損得勘定抜きでやってたんだろうな、という意味合いでね
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:10:25 ID:Ha6B+/sj
最終回のエンドに書かれてた
台本て何話の奴?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:27:56 ID:FFgtDU7n
>>466
前にレスあったよ、確か…ないしょの話しだったかな?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:36:03 ID:Ha6B+/sj
>>467
それってやってないよね?
DVDで収録される奴?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:48:14 ID:FFgtDU7n
そういう話は出て無いな…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 03:07:50 ID:eJgILbej
渋い鬼太郎。
ため息出るほど格好良い↓

http://anime.geocities.jp/rdt17imjp/PIC_0065.JPG

471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 03:18:57 ID:KEslsgJk
>>470
おやじカッコよすぎwwwwww
だっこちゃんかよwwwww
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 11:21:11 ID:FFgtDU7n
このポテッていうかムチッとした感じの鬼太郎が好きだw
左目ありバージョン久し振りに見たw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:08:36 ID:POffIEaO
鬼太郎って幽霊族最後の生き残りで種族の存亡にあとが無いのに
子供はいつになったら作る気なのか?
猫娘でも砂かけでもいいからバンバン子作りすればいいのに?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:23:06 ID:+haEeMzb
それはここではなくて
ゲゲゲスレで言ってくれないか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:24:47 ID:vgTlDLeP
DVDでは規制によって描ききれなかったグロテスクなシーンも描かれるって書いてあったけど、具体的にはどんなんだろ?蛙の目玉の粘り気はテレビNGだったらしいから、それとか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:31:03 ID:u8sed6gk
しょこたんが猫の肛門舐めてる場面とかかな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 15:50:37 ID:FFgtDU7n
墓場鬼太郎 第一集
 発売まで、あと17日
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:06:51 ID:l/RiaN83
結局、髪の毛や下駄は飛ばさなかったなw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 17:34:18 ID:CkG6wIfN
>>478
つリモコン手首
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:34:48 ID:5dcd6KjQ
今 日本テレビで
しょこたんが コロンデメロン?(メロンの気持ち)唄ってた
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:55:07 ID:6KCP+gED
そういうときネズミを見せると、しょこたんも変貌しますか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 23:33:37 ID:FFgtDU7n
します。
特殊メイク無しで変身する稀少な種です。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:46:26 ID:6dTpFRiY
「つまらん女に近づくな」
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 05:05:45 ID:Gxi0dAER
               第一話
               鬼太郎誕生より
               雨の墓場にて
  m9
    \(●)       「我がせがれよ・・・」
     ││>
     / \       「お前の名は鬼太郎だ!」
 
 
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:38:44 ID:jLJC5FDv
>>480
何で今頃・・。
不評だったメロロンのDVD版での差し替えの予兆か?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:24:31 ID:llljA+mT
>>480
しょこたんは メロンは歌ってなかったよ。
その前後の曲を歌ってた。
メロン歌ったら面白いのになー、と思って見てた。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:11:05 ID:Sxjax6Ai
今、TBSニュースで墓場の曲
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:33:30 ID:uhjC3ibM
幽霊族最後の生き残りらしいが他の連中は何族なん?
はひふへほーを唱えてたやつらとか
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:35:48 ID:h12siVaZ
あれはただの亡霊
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:42:39 ID:uhjC3ibM
亡霊と幽霊とどう違うの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:53:32 ID:K5h9NXv/
まてまてwおまいさん自分の質問が変わってきてる事に気がつけ
ただの幽霊と幽霊族が全く違う事は分かるよな?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:58:25 ID:uhjC3ibM
じゃあ幽霊と幽霊族はどう違うの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:02:15 ID:K5h9NXv/
ググレカスとは言わんが、それくらいは自分で調べるといいよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:12:48 ID:/VkXMj6V
ググレカレーでも食べながら話しましょう
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:32:31 ID:DJvW8tQk
っていうか答えられないやつに限ってググレカスって言ってゴマかす傾向ありw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:33:52 ID:MZnOHup3
地獄は実在するのだよ、君達。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:36:25 ID:DJvW8tQk
幽霊と、おばけや妖怪の違いはわかるが
俺も幽霊と幽霊族の違いはさっぱりわからんw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:39:19 ID:K5h9NXv/
先生っぽく「ではこの問題を495君、答えなさい」
って言おうとしたら先越されたw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:42:40 ID:DJvW8tQk
じゃあ493=498君が答えなさい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:46:30 ID:uEsUewMD
幽霊はまあこちら側での実体がないと思えば。あるようにしか見えないがw
地獄とかなら違いがわからなくなるかな?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:57:22 ID:K5h9NXv/
よそ見しててわからなかったので廊下に立ってますw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:34:58 ID:V1PyY+eW
幽霊族という妖怪と思ってて困ることはないよ
幽霊って元人間
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:03:50 ID:S2dyu3QN
メロロンを歌うのはしょこたんじゃない?!!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:20:33 ID:6dTpFRiY
 ◎ これでは御先祖様に
..λ 顔向け出来んわい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:15:04 ID:2QJerOIV
鬼太郎が幽霊族最後の生き残りだとしたら目玉親父は何よ?
あいつもいちおう生き残りじゃないのかい?目玉だけになったとはいえ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:17:52 ID:IdW2qgEP
だよねw
俺も思ったw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:43:13 ID:ShjxhG98
あれは生きているのとは違うんじゃないか。
実体を持った残留思念とかに近いと思う。
どっちにしろ親父に子孫は作れそうにないし、
幽霊族存続の為には鬼太郎に頑張ってもらわなくては。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:45:40 ID:W59vYrbN
まだ10歳の子供にエライ事を求めたらアカンよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:56:33 ID:PcwH2Ur3
幽霊族が他の種族と子供作ったら
幽霊族の子供?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:57:22 ID:Lq+ey5Uv
>>507
懐漫板だっけかの鬼太郎スレで
あんな姿でも雪姫ちゃん作れたんだから子孫作れるんじゃね?
みたいな話は出ていた
まあゲゲゲでの話だから墓場の親父は違うと言えばそれまでだが
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 02:13:38 ID:LNb8BN3H
問題は目玉オヤジにチンコがあるかどうかだ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 02:15:27 ID:KoCP2kEs
>>510
よく出る話題のようだが不毛な奇がする…
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 07:05:47 ID:BYI31ML/
>>512
だね。

雪姫はコウノトリが‥

何のシリーズだったか、鬼太郎がベトナムかどこかの娘とまぐわって
その子供として自らが再生した、吸血木みたいなパターンの話あったな。
いつか作るんですよ、心配せんでも!

他の作者の作品と違って鬼太郎シリーズは完結なんてものはないから
子孫はあまり必要がないな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:40:17 ID:cIzNohc1
目玉オヤジは耳の穴からでも喰われてからでも、脳に潜り込む奴だから
チンコなくても、全身をチンコとして使えるだろう
電動コケシより自由自在に動けるし
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 14:26:50 ID:W0PF7FqC
>>475
血にまつわるシーンとかじゃないかな?

考えたんだが血を規制する担当者って、単に血を見るのがアレルギー的に嫌なだけかもしれないね。
瀬戸の花嫁の場合も実はそうだったりしてw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 15:42:53 ID:1P0aN6vR
>>475
ネズミを食べるシーンはあるよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 16:01:16 ID:GoAKDedv
>DVDでは規制によって描ききれなかったシーン復活

鬼太郎に覗かれてしまった寝子のトイレシーンとかか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:01:17 ID:W59vYrbN
それは男性盤限定だな
女性盤は水木の溶けるシーンがエロ仕様で
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:19:16 ID:tGaVveVy
俺が消防の頃は朝にこういうエグイ感じの鬼太郎やってた気がするんだけど、気のせいかな
一話しか覚えてないんだけど、打撃成績の良くない野球少年がバットを拾って
そのバットで打つとめちゃくちゃ当たるんだけど、人間がそのバット使うと生気?が吸い取られて
どんどん痩せこけていくってヤツ
大事な試合にそのバットを持っていくのに玄関で支度して鏡に映った少年の顔がすごい印象的だったなぁ
こんな話し鬼太郎シリーズにある?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:40:28 ID:j00xT2U4
目玉親父はチンコあるよ
鬼太郎なんでも入門の親父の全身像の股間に
かすかに描いてある まあゲゲゲだけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:50:36 ID:MwoyrLr7
>>519
96〜98年朝に放送してた4期ゲゲゲの鬼太郎。
そのはなしは劇場版のおばけナイター
目玉親父を左目から出したり結構やってくれた

墓場鬼太郎でもDVD版は潰れたほうの目に
父さんを入れて歩いてほしい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:03:46 ID:LNb8BN3H
4期は原点回帰を目指してたんだっけね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:04:39 ID:sciEgbBz
だけど歴代で最も改変エピソードが多い罠・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:44:41 ID:P3c6VfpR
最もは五期だろ・・・
あれ?俺なんか言っちゃいけない事言った?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:08:25 ID:dae5zppI
>>524
五期ってなに?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:15:13 ID:NzuxtgN4
5期の殆どはオリジナルだろ。
原作モノはアレンジしつつも、あらすじは原作とほぼ一緒。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:16:23 ID:xBGFdMby
>>523
でも4期は改変して原作より面白くなった話もあるからね
>>524
五期は改変のせいもあるが話の出来不出来がかなり激しいシリーズな気がする
まあ改悪って程の話はないからいいけど
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:41:06 ID:pAwXIKEl
原作より面白くなった話ねえ……。全く違ったテイストになり、
それはそれで面白い話はあったかも知れないが、
4期の改変話で原作より面白くなったと言い切れるようなのあったっけ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:49:45 ID:W0PF7FqC
確かに鬼太郎は原作より面白いエピソード多いね。
糞だったのは3期のかみなりの回だったか。

キャラ的には、ねずみ男は3〜4期では改善されまくってたが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:25:12 ID:Eo5AeGXe
墓場をやったのは
三期からの反省と謝罪から・・・じゃなくて
新しい企画を実行したともいえるが

一応マンネリ化の打開策にもなったし
これの次をどうするんだか・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:55:28 ID:JlLNc9pc
アニメ鬼太郎50周年の6期は
原点回帰の集大成で原作通りのキャラデザ・色彩で原作に忠実なストーリー展開しかないな

称賛されるも「古い」「紙芝居」「萌えがない」と批難を受けるんだろうな
しかも2クール終了で
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:02:04 ID:P3c6VfpR
>>531
>「古い」「紙芝居」「萌えがない」
なんという褒め言葉
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:09:13 ID:Eo5AeGXe
>>531
老舗のラーメン屋が
行列をつくるような現象を
歴史のある鬼太郎にも
起こせないだろうか・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:32:52 ID:W59vYrbN
ゲームの妖怪見聞録だっけ。松本さんが鬼太郎やってるやつ
あれ雰囲気かなりいいと思ったんだが6期候補としてはどうだろう
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:42:18 ID:Kk/8wagt
時代に合わせた改変もありだと思うが5期はスタッフの水木理解度が低すぎる
しかも原作に対する尊敬の念がかけらも感じられないのが大問題だよね
過去4回のアニメ化でパターンが出尽くしたとも言えるが…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:11:37 ID:IoGtClF8
中身改変云々よりアニメのクオリティ上げれば原作ママで作っても受けるのよ
予算少なくて映像の説得力無いのを流行りのデザインで誤魔化そうとするから駄作量産してしまうんだな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:37:30 ID:IjSJzQQT
時々80〜90年代のアニメを作り手側から見るんだが、00年代の今ってヘタなCGのごまかし表現が増えた気がした
次世代はそういうのを見て育ってるから、全体的なクオリティは進歩どころか着々退化してる感じだな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:44:15 ID:R3kaVP+E
上野ケンのデザインははっきり言ってキモい
作監に「使えねー総作監」とか日記で罵倒されるのも頷ける
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:01:39 ID:JRmNDonz
萌え猫娘で味をしめたし
雪姫シリーズに
手を付けそうだね
子供受け第一だし
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:06:18 ID:UckyEhs1
>>538
それはどこで読めるの
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 02:48:47 ID:CEd0enQi
>>528
スレ違いだが
映像化可能な原作ストックが1〜3期でほぼ無くなっていたのと
ゲゲゲ3期が何年もくりかえし再放送されまくっていたので
3期と違いを出すために4期はオリジナル話になったらしい
3期で色々タブーしまくったのを反省して
デザインは原作尊重して原作風にしたらしい

墓場鬼太郎のセピア調っぽくなる画面フィルター通す前の
水木しげる着彩風な実際の派手な色が見たい
こんな設定画の色のやつ
ttp://anime.goo.ne.jp/contents/news/NAN20071113_82/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 02:49:42 ID:JRmNDonz
>>538
感想と称してやってるやつ?
勿論匿名で・・・

実に頼もしい
作監がいるじゃないか!

現場での本音は
実際のところどうなんだろう・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 02:58:16 ID:KYehIibY
>>541
4期は猫娘が妙に可愛らしかったけどなw
声優も当時の萌え系の人使ってさ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 03:40:12 ID:yZBzkE37
>>519ゲゲゲ1期、第1話のお化けナイター
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 07:23:21 ID:FACui1eJ
ゲゲゲの鬼太郎も大人の時間帯に移動して原作重視で作った方が視聴率良くなるんじゃない?ダメかな…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 07:50:09 ID:tr6NdxnD
でも墓場鬼太郎の視聴率がよかったのは
ゲゲゲで子供たち向けに今まで作ってきたからこそ、そいつらが見たわけで
ほとんどの人は(第何期であろうと)ゲゲゲと比較して見てるわけで
子供向けのゲゲゲが無かったら墓場鬼太郎は視聴率なんて取れないと思うぞ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:25:05 ID:sKw6RNTU
一話以外クソじゃん
一話だけとんでもなくやばかったわ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:33:38 ID:a3Tr2kl5
>>547
日本語でおk
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:25:12 ID:tIOHqJqm
このスレってゲゲゲの話になるとやたら噛みついてくる人がいるな(特に3期や5期の話題で)
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:04:40 ID:FACui1eJ
物の怪や妖怪の類いは万物の精霊とか古の神とか言われているようだし必要になればHとかしなくても子供は出来るのでわないかな?
最期の生き残り云々の話しを人間的に鵜呑みにする事は無いと思う。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 12:22:00 ID:fRnDK4Bq
>>545
今の路線で十分視聴率取れてるんだから変えないだろ
8%台じゃなかったっけか
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:01:14 ID:JlnV47Ol
>>542
kwsk
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:07:40 ID:FACui1eJ
>>551
考えてみりゃそうだよねw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:24:50 ID:R3kaVP+E
言葉足らずだったが、538は5期の事では無い (萌えアニメの何か)
 5期の作画スタッフは4期の下位打線がメインだし
上に噛み付くような反逆児はいないと思う
最近、作画のテコ入れしたらしいが、もう観てないんで
僕の知った事では無い
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:09:49 ID:Bk/JoxHk
>>550
幽霊族は子孫を残す為にちんぽこ必須らしい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:54:33 ID:17+E8b/X
でも幽霊族の女性がいないからもう幽霊族は滅びるな?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:56:41 ID:agPEk9K0
DVDが届いたら、それについて語ろう (^^)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:21:08 ID:s4G8VTcy
>>556
鬼太郎の母親は人間でお岩さんの親類だったという後付け設定があるからおk
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:24:58 ID:kC+zlp0A
相手が夢子ちゃんでもベトナム人女性でもどこぞの島の魚人でも幽霊族の子孫は残せるということだ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 02:14:24 ID:Auo7IwSG
鬼太郎武勇伝
アニメ化希望
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 02:59:23 ID:CmPH2FPd
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 07:54:25 ID:CBWAVznD
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
http://momiage.sakura.ne.jp/tv/src/1207780995640.jpg
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 08:27:26 ID:8hCTXWDG
もう見れねー
なんのページだったんだ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 08:31:35 ID:CBWAVznD
ダライラマが空港に来たところで
高僧キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!と 
かなりあれとかぶってた w
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:00:56 ID:t9DMFryl
>>558
>鬼太郎の母親は人間

よく、ねずみ男が人間との混血って話は聞くけど
それだったら鬼太郎も人間とのハーフじゃん
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:21:29 ID:8hCTXWDG
>>564
d!すげえ見たかったw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:22:20 ID:x2r0FCZt
>>564
しかも、今日の午後5時には旅立つみたいだから
日帰りっぽいのもいっしょだよな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:56:01 ID:Auo7IwSG
>>565
この墓場では
何のメリットも無い設定のひとつ
第一話で母親が患者に使った
「幽霊族の神秘の力」とかなんとか・・・のほうが
駄目設定ながら
まだ効果的だと思う
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:09:01 ID:LjggxMHa
母親が人間って地獄変だけの設定だからな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:16:41 ID:AXQuu368
まあ水木さんは昔から、
「その場限りの設定」ってやつを
平気で使いまくってるお方なので(笑)。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 10:46:26 ID:+mm3mb7T
猛毒へドロ製の下駄とかなwww
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:55:50 ID:CmPH2FPd
幽霊化した患者さん、妖怪よりブキミでいいあじ出してたなぁ〜
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:41:10 ID:Rh/JzyCk
>>572あれはマジでキモかった
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:49:54 ID:tMk4PVom
鬼太郎母が指でぴー
は、グロじゃないからDVDでも変わってない













んじゃねーかな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:54:49 ID:BzbH9gQi
フジテレビ 歴代ノイタミナ放送作品

01 05/04〜05/09  ハチミツとクローバー.  24話   J.C.STAFF 16:9 ハイビジョン制作
02 05/10〜05/12  Paradise Kiss       12話   マッドハウス
03 06/01〜06/03  怪 ayakashi        11話   東映アニメーション 4:3制作
04 06/04〜06/06  獣王星.           11話   ボンズ 16:9 ハイビジョン制作
05 06/06〜06/09  ハチミツとクローバーII  12話   J.C.STAFF
06 06/10〜06/12  働きマン.          11話   ぎゃろっぷ
07 07/01〜07/06  のだめカンタービレ    23話   J.C.STAFF
08 07/07〜07/09  モノノ怪.          12話   東映アニメーション
09 07/10〜07/12  もやしもん          11話   白組
10 08/01〜08/03  墓場鬼太郎        11話   東映アニメーション
11 08/04〜08/06  図書館戦争        ??話   Production I.G
12 08/07〜08/09  西洋骨董洋菓子店アンティーク

製作予定? のだめ2(世界編)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:36:01 ID:5Rscs13m
水木行員の母親と占い師、人間が怖かった
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:40:00 ID:VIXh2t4B
564
ダライラマはチンポというより 大鉄人17のブラツクタイガー思い出させた
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 02:11:32 ID:xtGSoVYO
>>576
「鬼太郎が来たぞ!みんな逃げろ」的な
実に格好良い始まり方だったけど
2話3話と進むにつれて
駄目駄目な主人公にしちまった感じ
次回で責任とって欲しい
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 04:13:41 ID:U23Npe+v
>>565
墓場鬼太郎の母は人間じゃなくて幽霊族
血を輸血したものを幽霊にしたり
舌が裂けてて指から幽霊ビームが出るからな

>>578
馬鹿で駄目駄目なのは元々の原作通りなので
でも原作はもっと賢ぶって飄々とした馬鹿で生意気な不良で
アニメ版のほうが「皆逃げろ!」的な
ダークな雰囲気の漂う馬鹿で生意気な不良になってる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 06:20:43 ID:xtGSoVYO
ヒーロー信者
5期ゲゲゲファンには
1、2、8、9、11話がお薦め

アウトロー鬼太郎を見よう!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 08:47:12 ID:IrOjB/j5
>血を輸血したものを幽霊にしたり

鬼太郎の血を輸血していけば幽霊族が増えるんじゃないか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:34:32 ID:ROr5Fvww
幽霊族の血液と、妖怪?の血液は性質が違うんだよな。

病弱な人間が幽霊族の血を輸血すると知恵のあるゾンビみたいな状態になるが
ねずみ男の血を輸血すると普通の人間として若返る。

前者は1話で描かれてたし、後者は『アホな男』で描かれていた。
もっともテレビ版では
ねずみ男の輸血→ひげの成分
に差し替えられていたが……
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:36:03 ID:wz+IpFWy
>>578
あの「逃げろ」はエンガチョ的ないじめっぽい描写かと思ってた
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:45:14 ID:h5WZENYa
普通に「きめぇwww」だろうな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 15:39:35 ID:fQSavGos
墓場鬼太郎の特番で製作者がカオスとか
友達になりたくない汚いガキとか言っててワロタ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 19:39:33 ID:ZD4BizZT
とはいっても原作の墓場に比べるとアニメの墓場鬼太郎は
かなり可愛らしくアレンジされてる
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:35:41 ID:yA5pvciH
原作の下手な絵を使うわけにもゆくまい。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:48:20 ID:Uh642hLD
何をもってヘタと見たのか知らんが、作者の画力トンデモなく高いぞ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 00:57:29 ID:ZWemQDHa
原作絵は

× 下手
○ 不気味・恐ろしい

漏れはこう思う。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:28:56 ID:OS2ewGhe
原作はなによりも飛び抜けたセンスだろ
漫画は画力の話を出すまでもなく主人公が一発書きの下手絵落書きレベルで
顔を書き損じても修正せず一切かまわないというかっこよさw

それがOPのドラキュラ四世のアップでドーンと書き損じも
忠実再現さてるのがカオスで最高www
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 02:08:32 ID:7GgIRqgo
マジかどうか定かでないが
水木先生が
山室作画を上手いと褒めてるね
まんまドラゴンボールだと思うけどw

他スレでも書かれてる通り
5期ゲゲゲの乱調画とは
勿論比較にならないが・・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:34:36 ID:LER+Xs/P
ガロ版鬼太郎一話の水木のイケメンっぷりは異常
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:46:46 ID:9KbwKJVT
DVD2話で1巻なんてひどいっす
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:09:22 ID:bRPSMTjS
>>592
ガロ版夜話の水木も相当逝け面だと思うが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:09:22 ID:ocYtNNwO
1話1巻が良いのか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:17:29 ID:uliNRvsK
4話一巻。
で最終巻に12話が入ってる。
全三巻。
これがよかった。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:19:39 ID:ocYtNNwO
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:22:30 ID:bRPSMTjS
せめて1巻3話×全4巻でやってほしかったな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:26:50 ID:Uh642hLD
>>597
おっさんのガチホモ注意
タイトル「熟穴父さん」
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 12:44:46 ID:8IpqidO8
>>592>>594
え?これってガロ版の水木はかなりの池面ってこと?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:25:18 ID:bRPSMTjS
一応補足しておくとガロに掲載されたのは
水木プロ作画の「鬼太郎の誕生」(読み切り)と
同じく水木プロの「鬼太郎夜話」(連載)のこと
ちなみに夜話には2種類あって

三洋社版(墓場アニメの原作)
トランク永井・ビート族・美空ひばりが出てくる
ラストの展開は「幽霊電車」の元ネタ

ガロ版
三島由美夫・ナンダカ族が出てくる
ラストの展開は「怪奇一番勝負」の流用
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:36:24 ID:7GgIRqgo
>>601
三洋社版夜話の
「顔の中の敵」と
兎月書房に戻っての
「怪奇一番勝負」の間に
「亀男の巻」っていう
幻の作品があったらしいけど・・・

ネタとか他作品にでも流用したのかな?

603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:51:28 ID:bRPSMTjS
>>602
「カメ男という怪人が出てきて目玉親父を大きく膨らませる話」だと
聞いたことはあるが、何しろ三洋社倒産のゴタゴタで原稿紛失してるから
水木さん本人も筋をよく覚えていないのでそれは無理
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 13:57:39 ID:7GgIRqgo
>>603
覚えていてくれたら
新作として
墓場続編の口実に
出来たのに・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:27:44 ID:bRPSMTjS
>>604
みんなそう思うだろうし俺もそう思う
水木さんはもう齢だし記憶力も大分怪しいみたいだ
去年NHKで総員玉砕せよをドラマ化した時
劇中に出てくる娼婦の歌を水木さんに歌ってもらったが
採譜するのが大変だったと作曲家がブログに書いてた
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 17:19:56 ID:/wsq9hwi
俺が最初に読んだのはガロ版だったから、ずっと三島由美夫だと思ってた。
顔も違うよね。夜叉は牛鬼。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:25:49 ID:bRPSMTjS
>>606
実はガロ版も最初は牛鬼じゃなかったんだよ
ガロ版夜話の原稿は後に一部が改稿されて
マガジン掲載分の「おどろおどろ対吸血鬼」や
「ねこ屋のきょうだい」に流用されて独立作品になってる
多分スケジュールのやり繰りが難しくて苦肉の策だったんだろう…

で、原稿を「おどろおどろ...」として流用しちゃったもんだから
単行本化する時には牛鬼の出てくるページを描き足して
別バージョンの話にしちゃったわけ
吸血木の元になる玉をめぐって金野なし太とねずみ男のやりとりとか
前半には単行本未収録のページもけっこう多いし
あの話にはいろいろと変遷があるんだよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:31:50 ID:B3cx+HIb
>>602
「カメ男の巻」の話の一部をゲゲゲの鬼太郎の「死神」かなにかに
流用してるとか聞いたこともあるような?

墓場のネタは他の漫画のネタとして使いまわしまくってるから
部分的に他の話ににこっそり使ってそうだよな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:34:38 ID:bRPSMTjS
>>608
死神が目玉親父を大砲の弾に詰めて発射して
後で巨大になった親父が帰ってくるってやつ?
言われてみれば似てるかんじもするな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 23:59:01 ID:3OFdxoVk
>>607
そうなんですか。おかげさまで長年の疑問が解けました。
自分、子供の頃買ったゲゲゲの単行本(85年のKC8巻)で「おどろおどろ対吸血鬼」を読んでからずっと
「なんでこの話だけ絵が古いの?」「なんで鬼太郎が学校通ってるの?」
「なんで最後のページだけ絵柄が違うの?」と不可解に思ってたんです。
ガロから転用だったんですか。単行本に収録されてるまんまの形でマガジンに掲載されたんですかね。

金野なし太、見てみたいな・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:26:16 ID:sQK7cy/O
墓場DVD1巻の紀伊国屋の特典のトートバック
ttp://www.kinokuniya.co.jp/image/kitaro_bag.jpg
アニメイトの同一店舗全巻購入特典のマウスパッド2枚
ttp://www.animate.co.jp/kadokawa-ent_web/images/tokuten/tokuten/kitaro_zt.jpg
東映オンラインの特典のポストカード2枚
ttp://member.toei-anim.co.jp/esp/cgi-bin/item.cgi?item_id=ACBA10564

トートバックイイネー。欲しいけど紀伊国屋がない
タワレコオンライン特典の地獄の片道切符を選んだ俺は
負け組みなのか勝ち組なのか…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:26:24 ID:D/W5qlDb
>>610
>単行本に収録されてるまんまの形で

俺が持ってるのはサンコミ版だけど多分あのまんまだと思うよ

>金野なし太、見てみたいな・・・

完全収録版でバージョン違いも徹底検証した復刻版夜話がある
数年前どっかで読んで俺もそれで初めて知った
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 00:33:45 ID:02zDV6dE
次期ゲゲゲは、続ゲゲゲの鬼太郎と、その後のゲゲゲの鬼太郎を忠実にアニメ化するしかないな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:08:01 ID:AkmtjMG0
墓場鬼太郎 第一集
発売まで、あと10日か早く届かないかなぁ…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:16:25 ID:JKnvdqzj
>>611
アマゾンは特典ないのか。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 07:35:39 ID:AkmtjMG0
>>615
安いのが特典じゃね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:49:35 ID:PwxXVmqd
てことはフジテレビの墓場DVDプレゼントが発送されるのも10日後以降か
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:55:41 ID:euU73jAz
>>611
トートバックの右上のイラストWWWWW
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:19:32 ID:JUL5A52z
ツタヤの特典しおりの
寝子さんと鬼太郎のツーショットが気になる・・・

あんな夜のデートシーンあったっけ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:25:44 ID:JKnvdqzj
>>616
せめて墓場鬼太郎段ボールで梱包して持ってきてほしい。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:06:06 ID:xmjhaToT
トートバッグのイラストいいな
ガマちゃんまでいるし
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 18:29:00 ID:tDGmk+eT
来週ゲゲゲの方にジョニーがやってくる。
墓場との違いを観察しよう。
溶ける鬼太郎や、ビビビビンタは無いだろうな…。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 19:00:42 ID:TC1emojn
コロリポンらしきアンプル出てたから
溶けるんじゃないの
池垣(池田)は墓場に大分感じが似てた気がする
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 20:06:45 ID:dwN/dAHI
9:00からのゲゲゲにジョニーがくるのか! ありがと 予約よやく。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 21:41:04 ID:gYY8e6F5
朝の時間で白骨は無理だろうし白黒版みたいにゲタだけ残ると思う
ジョニーの顔が整形したみたいになってたからこっちとの差別化も含めて色々変えると思う
脚本家も墓場のメインライターだし
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:07:08 ID:Q0iHOkaz
ゲゲゲの方のジョニーの声優は誰だろう
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:28:03 ID:euU73jAz
墓場の画集まだー?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:10:33 ID:rxfOhRLn
>>626
墓場ジョニーの直後みたいなもんだから、人選も、やる方も難しいだろうなあ…
と思ったが、初代・三代目と共演する破目になった高木ねずみ男の
プレッシャーに比べたらまだマシか。

個人的には墓場・五期でダブルエバランにしたら、それこそ(原点)ジョニー→
(リメイク)エリートの流れっぽくて面白いのでは。

って、ネタバレ情報からすると、「吸血鬼のエリートと呼ばれているジョニーが…」と、
エリートが通称、ジョニーが本名みたいになってるは、心当たりのない
キャラが予告に出るはで、どうなるんだか。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:26:48 ID:+HmXZILG
心当たりの無いキャラ=ピー&モンローのことか?

墓場と同じキャストなら続編って事になるだろうが・・・そういえば墓場で出てこなかった生命接着係は出るかね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:00:11 ID:tDGmk+eT
荒巣透でしょ!!!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 03:38:10 ID:w9oYCQzY
キミ達が何でもアリなのは解ったがココは何でもアリという訳じゃ無い
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 04:39:47 ID:YHwLSGCv
朝のゲゲゲのジョニーは
墓場スタッフが脚本と絵コンテらしいな

>>627
今月発売のアニメーションノートNO.09に
墓場の記事が8ページ載ってた
セピア調フィルターをかける前の実際の鮮やかな鬼太郎の色や
1話の絵コンテが少し載ってる 絵コンテうめぇ
633風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2008/04/14(月) 12:37:04 ID:QBIab+Bl
>>535
>原作に対する尊敬の念がかけらも感じられないのが大問題

今回みたいな、墓場でやったばかりのジョニーをあえて5期で挑戦するところや
エリートとピーの夢の共演なんかを見ると
俺は5期スタッフの原作愛を感じずにはいられないけどな

でも来週、ピーはほんのチョイ役なんだろうな。それでも今から楽しみだ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 13:18:13 ID:iFy5WhVm
>>633
ジョニーのキャラデザ
違うようだが
敵なら敵らしく
役どころをはっきりすれば大丈夫かな
名作だから
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:00:07 ID:GcSMdk+d
おんもらきの体たらくを見たらあんまし期待できんな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 15:56:28 ID:4f4w7W8V
5期の奴は3期のリメイクだから
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:10:51 ID:Ip4RNkp1
5期の幽霊列車もつまらなかった
次は臨終、臨終、の車内アナウスとかは同じだったが
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:35:27 ID:9KBDayLQ
アンチ5期のスレでやっとくれ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 19:57:46 ID:ZIY6bkvV
実写版鬼太郎
鬼太郎(金子吉延)
ねずみ男(潮健児)
ジョニー(細川俊之)
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:48:04 ID:gPRsoxdU
実写鬼太郎はウエンツしか想像できない
昔の悪魔くんとのコラボ実写は色々ショッキングだったな
一反とか一反とか砂かけとか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:05:53 ID:L+Mbe0RU
>>633
>5期スタッフの原作愛

そういうものがもし最初からあったら
5期もこんなに叩かれずに済んだものを…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:12:10 ID:I4AX8Wt+
5期叩きというより
スレが荒らされてる感じ…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:04:23 ID:BPbOI9S1
ジョニーは墓場キャラだから、来週の5期の話しが出るのは多目に見るとしても
ここぞとばかりの5期叩きは見苦しいな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 03:22:30 ID:1XbTVsX6
墓場が無いとつまらんな
雑誌のアニメーションノートで
墓場の監督は今後カストリ雑誌みたいなアニメを作りたい
といってるそうだけど
オリジナルでやってみたいということかな

過激で朝放送できない鬼太郎やってくれないかなw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 06:58:26 ID:OpC46jg7
オリジナル的なものができるのなら人間風刺、社会風刺成分強めの鬼太郎が見たい。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 07:46:47 ID:Jq/RMqOV
カストリ雑誌ということは三号でつぶれるって事だから
ビズゲーマー見たいな物が出るって事か

テレビは放映前にチェックするから過激なことができないからなぁ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 07:50:41 ID:Ay62olr5
>>632
いいなあ〜見たいな〜
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:10:17 ID:jiUs73vy
>>647
誘い受けキモス。買え
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:16:10 ID:I4AX8Wt+
二話の目玉の親父の活躍、夜叉のシャボン玉、リモコン鬼太郎の働きぶりにはワロタ
夜叉の髪の毛攻撃、ドラキュラ4世との肉弾戦、そして相討ち毛玉化、原作も同じだけど肉弾戦をもう一寸描いてほしかったな〜

ラストシーンには爆笑

650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:28:58 ID:kG/j+s2Q
ラストシーン、関東放送終了時でも話題沸騰だったよね
俺も笑った
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:34:18 ID:Hl8+6yFh
ボックスって出るのかな?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:14:41 ID:pLhqGFS+
うちの地方では今夜最終回だ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 23:50:23 ID:I4AX8Wt+
最終回のラストシーンのセリフのやりとりが好きなんだよな〜俺
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:03:17 ID:i9nog4sG
ノイタミナで再登場するような気がしてならない。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:13:31 ID:3yKA+J1f
のだめも続編決まったとかなんとからしいので
墓場鬼太郎もどうにかしてまたいつかやってほしいものだね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:21:49 ID:aVGZavJ3
完結してるしストーリーをどうするか・・・
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:29:26 ID:RHH4pFBd
そのまま作品の発表順の流れで
墓場の鬼太郎をやって欲しい
その後は、ゲゲゲ2期迄のリメイク版を
墓場の感じやって欲しい
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:37:48 ID:RNEVNw9G
レンタル版には映像特典ってつかないの?
つかないのならDVD買おうと思ってるんですけど。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 04:32:58 ID:QExxrnjy
続編やってほしいな
「カストリ雑誌」みたいな作品なら
週間実話の鬼太郎か水木短編集で

>>651
今のところ予定もなく
4巻11話程度じゃBOX販売はしないんじゃないか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 05:18:13 ID:THUKC2kG
ねずみ男の冒険のアニメ化
オモシロイと思うのだが…

DVD版 墓場鬼太郎、早く届かないかなー ワクワク
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 05:51:30 ID:Z7a764Hy
*2.9%(--.-%) 04/10 25:00-25:30 CX* 図書館戦争(新)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 07:14:10 ID:Z7a764Hy
ちなみに・・・

*4.8%(--.-%) 01/10 24:45-25:15 CX* 墓場鬼太郎(新)
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 07:31:49 ID:jGClT/cg
>>622
どうせまた安売り体内電池使うんだろ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:49:40 ID:ReNvFiSd
体内電池、安売りの不良品なので液漏れして
溶けてしまいました。
とっぴんぱらりのぷう。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:51:30 ID:IZFsOFKJ
慣れ親しんだゲゲゲとは全く違う鬼太郎が斬新だったのであって、続編をやっても
飽きられるのは早いと予想。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 09:57:32 ID:HMJ4Bdeb
なかなか鋭い意見だと思う。
ただ続編一回だけなら、まだいけると思う。
そのために欲求不満気味の回数にしたようにも思えるし。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:33:16 ID:RHH4pFBd
墓場のとゲゲゲの方も当時、マガジン、サンデーに連載されてた漫画は十分今の鬼太郎より
墓場に近いから、続編で墓場風に作っても面白いよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:56:09 ID:aUBzh7uY
墓場風の鬼太郎が髪の毛針や指鉄砲や体内電気を使うのか。
なんかにあわねぇな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:11:38 ID:jGClT/cg
ノイタミナは最終回をいつもハズすんだよな
AYAKASIの化け猫は秀逸だったが、物の怪の化け猫は超イマイチ
もやしもんも終わり方が本当に最低だった
ただ、続編を希望する声が高い作品も多い
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 12:03:55 ID:THUKC2kG
墓場風の鬼太郎は必殺技も墓場風になるから問題無いwww

個人的意見だがノイタミナ情報いらない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 12:06:09 ID:lL5odAmL
なぜ他作品を批判する?
意味ワカンネ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 12:08:59 ID:VO53ujZz
もし続編があるとして
ゲゲゲの墓場風とかあるいはオリジナルでgdgdな話だったとしても
鬼太郎とねずみ男がいるだけで嬉しく感じてしまうかもしれない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:06:31 ID:glcbCeO0
続編なんかいらんわ
鬼太郎の誕生編を野沢さんの声でやってくれただけで十分満足なんで

あとは1期2期を見ればいい
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 17:12:26 ID:aOK6t2B5
続編やって欲しいのは山々だけど100%無理だろうね。短編集なら見てみたいが。現実味のあるところで、スペシャルでおかしな奴かないしょの話をやって欲しいな、というのが俺の本音。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:29:07 ID:ReNvFiSd
ゲゲゲに偽鬼太郎が出るとしたら、
野沢さんなのだろうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 19:22:53 ID:lL5odAmL
ゲゲゲで偽鬼太郎はもうかなり前に出たよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:06:01 ID:p3FPQXyb
日本史サスペンス劇場で墓場の曲流れたー!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:33:09 ID:2pbIYsl4
今週の文春に悪魔くんが流れた経緯の記事が

水木プロ「半年前に打診があった。しかしポシャッた話もなかったところ
雑誌に大泉洋のメフィストがポシャッたと書かれているのを発見。こんな
こと書かれてあるよひどいねと話していたんです。もしかしたら水面下で
大泉さんで動いていたのかもしれませんね」
大泉の事務所「出演の依頼自体確かにありました」

全体的に蒼井が悪魔くんよりおせんがやりたいと要望したため差し替えられた
との論調ですね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:36:07 ID:THUKC2kG
2話の目玉のおやじは鬼太郎に足蹴にされ川に流され鬼太郎を探してドラキュラ四世に食われシャボン玉に閉じ込められ…
目玉のおやじがメインの回だった気がする。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:37:13 ID:Mfps5Qyp
大泉洋のメフィストはちょっと違うだろー。
むしろ高橋克実の方がいいよー。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:46:50 ID:aOK6t2B5
高橋克美はやだなー。実写版ボヤッキーの人がいい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 20:58:43 ID:Mfps5Qyp
生瀬かー!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:57:41 ID:THUKC2kG
悪魔くんのスレでやってくれ

http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1104239484/
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:35:59 ID:HPUM+U1e
意表を突いて松平健
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 02:35:18 ID:p/pz7V6F
ゲゲゲのジョニーは石田太郎さんでつ
http://blog.toei-anim.co.jp/kitaro/

しっかし東映になじみの薄い声優が結構出るようになったなあ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 02:57:24 ID:9cv//m4j
夜叉は可愛い犬みたいw
ドラキュラ四世… プッ

687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 03:16:11 ID:Q55jDjKY
日テレが流したのを悔しがるような
悪魔くんをノイタミナでやってほしい
最終回は「悪魔くんvs鬼太郎(野沢大塚コンビ)」でw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 05:03:21 ID:Pov9WkR0
陽なピュアの埋もれ木と
陰なピュアの墓場鬼太郎の掛け合いが見てみたい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 06:41:49 ID:VxsldV9v
>>673
今回のは
声優オールスターとしても
記念にも貴重にもなったな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 12:40:16 ID:Smg9WdMe
白黒実写の悪魔くんDVDで全部持ってるが、白黒だからか結構コワかった
悪魔くんをノイタミナでやるなら、ぜひ白黒でやって欲しいな・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:34:14 ID:eb35Imyf
墓場がセピア調なのも白黒意識してるんだろか
黒い悪魔くんやってほしいな

アニメ墓場鬼太郎の裏テーマは
ゲゲゲのねずみ男と墓場の鬼太郎、どっちがワルか。らしい

ゲゲゲのネズミは己の欲のために裏切るけど
墓場鬼太郎は気分によって悪事や恩を仇で返す外道だな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:09:53 ID:VxsldV9v
鬼太郎「生きていくのも楽じゃねえなあ」
ねずみ男「でも退屈もしねえぜ」
鬼太郎「ヒヒヒヒヒ」

このやりとりは
日曜の朝には痛いかな

子供の間で意味はともかく
流行りそうな台詞だけどなw
笑い声も・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 15:36:09 ID:9cv//m4j
オタクの外人さんにも流行りそうだw
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:52:18 ID:OJvSv+tb
家の娘が墓場鬼太郎好きで見てたんだけど〜
終わっちゃったんだ・・最近やってないんと妻が言ってたので
ここに来てみたんですけど〜最後の放送日に最終回って書いてありましたか?

695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:54:33 ID:4Yry7Q5g
書いていても書いてなくても
終わったんだという事実は覆らない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 20:39:32 ID:4t5ou5N/
千年に一歩歩く鳥が歩いて感動しますた
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:08:53 ID:Smg9WdMe
メフィストはチョコによわいから、なんだかんだで悪魔くんの言いなりなんだよな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:09:57 ID:7OTsOvhs
>>694
DVD買ってやれ
23日が楽しみだわ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 21:13:55 ID:H9bPgvhM
>>697
石丸謙二郎でもいいかも知れんな。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:46:46 ID:5Rz49IVG
OPの歌詞に「スカラベの分身」というフレーズが出てくるので、「スカラベ」って
何だろうと疑問に思った。
そういえば島宮えい子の楽曲にも「スカラベの祈り」というタイトルがあったし、
なんだかロマンチックな響きの言葉じゃん、ということで調べてみた。
そしたら
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:37:30 ID:pm/Yyavt
スカラベを知らないとは、トホホだな・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 02:56:02 ID:1DZrubVW
>>692
ホノボノしたシーンかとおもってたけど
意味が腹黒すぎるのなwww

関係ないけど白黒実写悪魔くんの情報屋役の子役は
墓場の物の怪(魔人ブウ)の中の人
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 03:08:44 ID:0CYlr6Q+
mgd!水木作品に縁がある人だなぁ

ところで実写悪魔君を演った子の訃報ってほんとか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 03:31:01 ID:pm/Yyavt
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:54:33 ID:0CYlr6Q+
thx!
スレチスマソ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:13:33 ID:txDJCGd6
鯨神を夜叉みたくCGにしていいから特別編作ってくれないかな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:21:42 ID:pm/Yyavt
土曜プレミアムで鬼太郎が見られる日が来るといいな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:17:43 ID:eMYpuCqU
やれやれ…ファンってのは貪欲だねぇ(大塚周夫の声で)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 00:45:52 ID:hAESuHvK
OPは放送規制に引っかかって出来上がったものを一度没にして
始めから新しく作り直すことになったから
1話と2話OPは不完全だったらしいけど

没OPの理由はタバコかな?
DVD特典でボツOPも入れて欲しー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 01:36:04 ID:sGhnxfzi
最近、日が変わるたびにドキドキする
DVDを繰返し見るのが今から楽しみだ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 06:57:01 ID:aWzb8lWw
放送前取材で
落ちてるシケモク拾って吸うところ
わざわざ宣伝してたけど
DVD特典にとって置いたってか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 07:07:06 ID:V+Wj8+mW
>>708
でもそのおかげで食いっぱぐれもしねえ・・・へへへへへ(大塚周夫の声で)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 10:06:03 ID:m8thLxVI
貧乏なのでDVD購入は辛い。でも欲しい
パケ絵がミリキ的なんだもん
あああどうしようと毎日考えるこの頃。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:40:33 ID:XldE003p
買っちゃえよw
同じく貧乏だがこればかりは外せない!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:51:10 ID:DuIrSMQk
買った後はコッペパンと沢山の水でしのぐんだ!
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:59:00 ID:zUXu8Ge6
金がないなら水神から借金取り立てればいいジャマイカ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:11:38 ID:hhco87lp
物価は全て値上りになったんです。ラーメンもバターも、ガソリンもまた上がるんです。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:12:21 ID:h4x1uXeH
誰が政治しとるのか!!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:20:55 ID:sGhnxfzi
俺も貧乏だが何も考えずに全四巻を即予約した
おかげでワクワクな毎日を過ごす事が出来ているw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:43:26 ID:m8thLxVI
712です、皆さんありがとう
コッペパンと水でお腹を膨らまし、水神に突撃してきます!
猛烈にwktkしてきました、この情熱は本物です!

721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:47:18 ID:m8thLxVI
>>720>>713です
腹へって間違えました
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 15:43:24 ID:aWzb8lWw
墓場を
アニメ鬼太郎の
最新版とするか
全ての基本とするか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:01:36 ID:zUXu8Ge6
>>722
正直どっちでもいい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 16:21:27 ID:shUfol6D
ねこむすね即死亡かよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 20:06:22 ID:hkaKVOjJ
全話録画したからDVDイラネ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 21:58:15 ID:VlgVerUO
>>725
そういうやつの対策も考慮されたDVDな訳だな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:22:41 ID:mAghHH//
原作版の墓場鬼太郎怪奇一番勝負のソフビが届いて
DVD発売日がバカにワクテカしてきたぁぁ
あらぶる鼻息が止まらん

>>711
kwsk
没OP?ワンシーンでいいからシケモクシーン観たいな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 02:26:46 ID:HqMOqLYh
DVD版の方がオリジナルのような奇がする…
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:29:01 ID:qtpp/vGv
ジョニー強かったな
溶ける瓶が無かったら鬼太郎負けてただろう

ねずみと鬼太郎の最後の去り方が、墓場最終回っぽくて良かった ( ^ω^)
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:30:08 ID:vpB1byIn
ゲゲゲの方も出だしのパン屋
霧の中のジョニー
ねずみ男のビンタ
コロリポン
とかなり墓場に近く楽しめた
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:41:32 ID:HDvJbifv
わざと墓場に似せたんだろうな
第五シリーズにしてはいい出来
モンローが来たのもGJ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:47:21 ID:DyU9GP4U
え…?
初めてまともに見たけど、あれで出来がいいほうなのか、五期は。

エリート(ジョニー)って、嗜好と実益を兼ねてセレブの血ばっか狙ってる、
趣味人の愉快犯だと思ってたんで、「有名になりたい」だの、
「私は吸血鬼のエリート」だの自己顕示欲ばかりが全開だったのはどうかと思った。
デザインも、ギター漫談の芸人みたいだったし。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 09:57:33 ID:vpB1byIn
ああ吸血鬼エリートはゲゲゲの中ではかなり出来の良い方だよ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:20:34 ID:rT9GRWHL
パン屋ワラタ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 10:20:38 ID:xbsSD2ev
如何に5期のアベレージが低いか結果的に証明しているなww
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:06:22 ID:GAKXsdgm
        _ __ _
       '    ハ)
   < > リ  ノノノュ
 ((  \\从W ̄ ̄>        どうだった?
      β\⌒ヽ/) ミ 〜♪   石田太郎版ジョニー
   ♪〜 ( 〇//|
    ((   \ (,,,)ノ 」 彡 〜♪
         ―  \
       / / \ \
       ( ̄)    ( ̄)
        ̄      ̄
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:18:06 ID:DyU9GP4U
>>736
演技が上手いのは言うまでもないとして。

原作(と歴代アニメ)のエリートが大体40前後くらいの外見してるのに、
今日のエリートは目の下の皺の強調とか、緩めの体型とか、微妙な
ファッションセンスとかがあいまって、50代は固い老けっぷり。
そういう意味でも、低くて渋い石田声はばっちり合ってた。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 11:31:47 ID:uV4q96/a
今日ジョニーの回だとこのスレで知って、最新版ゲゲゲ放送を初めて見た。
ところが、ジョニーやってないじゃないか!
おかしいと思ったら、関西は1週遅れなのね。(それも初めて知った)

ただ大塚周夫氏が出てる回だったので興味深く見れた。
ねずみ男と白山坊の絡みは、なんか不思議な感覚だったな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:40:29 ID:5EHEVmaV
俺んとこも化け草履の話だった
初めて見たけど最近のアニメにしてはよく動くし普通に子供向けとして出来いいと思ったんだがなんでアンチ多いの?
消防の頃に前シリーズ見てたけど別に違和感なかった
でもスレ違いだな
ジョニー早く見たい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 16:08:27 ID:uxMQKflB
なんだかんだいっても、今やってるアニメの中では3位か4位だからな。視聴率
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:00:10 ID:X55ukevD
鬼太郎「ブランド」になっても良いじゃないか
ここまで続いてるんだから
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 18:22:33 ID:a7QFsuvj
とっくになってる。
境港市の観光資源だし。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 20:18:17 ID:hTgABAq5
墓場鬼太郎がアニメ化するなんて夢にも思ってなかったよ。
電気グルーヴもしょこたんも買ったから、あとはDVD待つのみ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:30:50 ID:JzRGFhhx
妖怪呉服ぬらりひょん。のスカジャンやシルバーアクセとか、かなり良いと思う
745ななし:2008/04/21(月) 01:39:48 ID:5WwyH2E/
今週の「ゲゲゲ」は「墓場帰りの帰還兵」演出家 角銅氏担当か!
(2話・8話担当)

アバンのパン屋も墓場っぽい演出だけど、
目玉親父が川に投げ捨てられるシーンなんか、まんま2話だ!

畜生!公共の電波で堂々とセルフパロディするなんて!!



うらやましいじゃないか〜!!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 04:16:02 ID:xIMAvXnx
朝ゲゲゲはキモかっこ悪い中年ジョニーで
菓子パン屋パロディーだけ良かった
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 05:35:57 ID:JzRGFhhx
吸血木の前半、ねずみ男の怪奇への欲求がマッドサイエンストな雰囲気でたまらないw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:21:10 ID:ks6/7yHI
てか明後日かDVD
なんだかんだで早かったwww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 09:57:27 ID:JzRGFhhx
ゲゲゲの鬼太郎
1期〜4期のバラ売り開始
2008/05/30にそれぞれ1巻(6話収録)が3990円で発売
待ってましたw

スレ違い御免
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:39:14 ID:rA8sTxjV
マジか〜
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 12:48:09 ID:b8sKKy9B
Amazonでも予約始まってたね。ボックス諦めた人間には朗報ですわ。

怖いのは売れ行き不振で、お目当ての回に到達する前に打ち切りになることだ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:41:13 ID:ks6/7yHI
それはヤダな………
墓場のDVDもあるし、これまたこんな時期にww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:18:19 ID:i/Rokcx7
いよいよ明後日か。
頼むぞアマゾン。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:21:11 ID:5kh+YL+L
大空にきけ〜♪
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:19:39 ID:Wga3aRde
俺の名は〜♪

ってそっちのアマゾンちゃうわw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:23:29 ID:jztcLMx9
父さん、元ネタがわかりません…
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:31:11 ID:E2xvgmoU
アー!マー!ゾーン!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:36:10 ID:1a4AMm07
大切断!!!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 20:19:31 ID:PPuV8aH/
墓場は初回生産分じゃないと特典が付かないから
ゲゲゲよりは墓場DVD優先にする
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:37:33 ID:i/Rokcx7
アマゾン発送したみたい。
明日配送予定だってさ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:39:22 ID:5kh+YL+L
ジャングラーでお届けします
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:16:41 ID:z2sTyEbJ
今朝NHKで鬼太郎達の着ぐるみが境港を紹介してたね
住民票に水木妖怪たちが「透かし」で入ってる
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:45:01 ID:kYr2lp8+
尼発送クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:10:36 ID:At9UF3jX
ターミナル間を輸送中!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 03:39:32 ID:LyOmuDQK
アマゾンは一日前に届くのか
うらやましい
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 07:50:06 ID:n4l23Uiu
まだかなまだかなー
宅配のーおじちゃんまだかなー
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 08:25:14 ID:O89vyj8x
DVDとかはポストに投函されるんだったかな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:38:39 ID:n4l23Uiu
キタキタキタ――(・∀・)――!!!!
墓場DVD届いたー!!

自分は代引きだからドアの前まで来たよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 09:55:20 ID:At9UF3jX
おー一番乗りだね。
俺も帰ってきた頃には届いていれば良いんだけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:00:16 ID:nq4/bhh0
キター!クレカ支払い済みだったけどピンポン鳴らしてくれた。
ストラップ、なんかもったいなくて取り出せないww
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:03:55 ID:JMYtUsDL
追加要素の報告ヨロ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:05:04 ID:n4l23Uiu
自分もストラップ出せないw
これ飾ることにするわ。パッケージっていうの?かっこよすぎ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:55:17 ID:n4l23Uiu
観たことなかったようなシーンはあったよ
なんか時々少しだけ鮮やかに見えた気もする…けど
自分アハ体験苦手だからみんな気のせいかもしれん

追加要素報告は誰かたのむ
自分が言えるのは、買ってよかった!って思えるDVD
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:22:53 ID:At9UF3jX
家にも届いてた。
ストラップ思ったよりいい出来。
俺も飾ろうかなw ゴムっぽいから使ったらすぐぼろくなりそう。
書き下ろしの外箱もいいかんじ。
水木さんの適当な特典映像も相変わらずでワロスw

まだ発売されてないし、追加要素書いちゃってもいいのかな?
楽しみにしている人も多いだろうし。
前日にはそういう書き込みはないだろうとスレに来てつい読んじゃったり。
そういう人は下のを読まずに、スレッド閉じてくれ。



↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓
↓■↓■気がついた追加要素を書き込んでます、見たくない人は見ないように↓■↓■
↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓■↓






第一話のみ。
オープニングのテロップが一話から踊っている。
カエルの目玉が鬼太郎母の口の中で糸引いている。
病室で老人が幽霊化する時に消えていたやかんがちゃんと書かれている。
鬼太郎が目を怪我するときに水木が手で押す表現が追加されている。
ラストに目玉親父の台詞が追加されている。
あと所々、色もちょっと違うかな?と思た。気のせいかも。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:30:13 ID:RHXAUXFd
母の指光線はそのままか…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:30:47 ID:1vOspc3b
売血は?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 14:44:53 ID:At9UF3jX
設定が変わってるところはなかったような気がするけど。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 15:57:25 ID:At9UF3jX
第二話は博士の歩き方が普通になっている以外は特に変わってなさそうに見えた。
やっぱり大幅に変わっているようなところはないんじゃないかな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 16:18:53 ID:qnV8/v3N
結局タバコは吸わないの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:12:15 ID:n4l23Uiu
まだ2話だからないよタバコ。あるならもうちょっと先じゃないかな?
寝子さんあたりとか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 17:24:14 ID:sF5PVQkl
タバコは吸血木の回かもね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:33:14 ID:WGwrH0fj
でも1回ぐらいタバコシーン観たいな
タワレコオンライン今だに発送準備中で発送してないけど
明日に届くんだろか・・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:38:35 ID:s2Fm1ted
タバコも見たいんだが、鬼太郎の潰れた左目もちゃんと描いて欲しかったな
前髪が短いだけに気になって仕方がないんだけど、俺だけ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:58:22 ID:kploNR00
気持ち少し長いけどあの短さは気になるな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:00:13 ID:n2k6eUB1
見慣れたからそんなに気にはならないけど、不自然だよな。ぽっかり穴開いてるのはヤバいかもしれんが、目をつぶってるだけならいいじゃないかと思う。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:24:32 ID:51mMjGWS
楽天から発送メール来たよ。あしたの午前中に受け取れるはず。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:05:22 ID:zGlDVtiy
しょこたんも無事ゲットしたみたいだね
なんだかんだ言ってもよくやってくれたよなぁ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:35:35 ID:bU469nvg
無料で貰えない物なのか?主題歌やった某アニメも全巻自分で買い揃えてたが。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:00:47 ID:UrjlErjg
さっそくレンタルもされてたね。
映像特典は付いてるのかな??
ツタヤだけでなく、その他の普通のレンタル店でも。
ツタヤは気付いてないのか全てまだあった。
他店は貸し出し中だった。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:08:12 ID:ML7vDNAY
>>785
初心者には潰れた目は怖いからじゃないか
潰れた片目描くと視聴者の視線が潰れてる方に
集まるから無理だろな

>>788
売り上げに貢献するためだろな
漫画家やゲーム業界の人もよく自分の作品自費で買ってるし
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 00:26:49 ID:o+tH2k+H
タワレコもやっとメールが来た。地獄への片道切符が楽しみだ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 11:15:28 ID:hsPenkYq
楽天からけさ届いたよ。佐川のおばさん、ありがとう。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:06:53 ID:NN2yi0Bo
今、天気予報みたら、西日本地域 
夜に大雨だって!
「嵐の夜に届くDVD」
ムード満点だけど、停電には気をつけて!
 


以下ネタばれ有
自分が判った変更シーンは
>>774さんのほかに

赤ん坊の鬼太郎が水木に抱き上げられたときのタマタマ(笑)

ええ…自分ショタですから…
本放送時から、不満だったシーンが直されていて満足です!(爆)


794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 12:31:40 ID:WfLW3X4w
レンタル版情報
映像特典一切なし;;
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:20:28 ID:wEH/rtG0
意外にも(?)
切符付き
もう売り切れ・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 14:24:42 ID:Ve4Iq0Nw
今夜嵐か。第1話を見るに持ってこいのシチュだな
ちょっとロウソク買ってくる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:41:52 ID:zuY8/N0b
DVD版は、よりリアルに、より見やすくなっていて大満足!
ストラップは永久保存します。w
DVDプレゼント当たらないかなー 欲張りです。ハイ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:43:35 ID:u/uQaV77
レンタル版は映像特典ないのか。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 15:54:39 ID:u85LPKYM
ストラップの出来ってどう?
チャチな感じなのかなぁ?
まあおまけに頑強さを期待するは間違いかもだけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:04:45 ID:u/uQaV77
ストラップの出来は思ったよりいいよ。
素材が使い古すとぼろぼろになりそうだが。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 16:21:36 ID:z5Ot0Vv8
切符付きで予約した人に聞きたいんだけど
どこに切符入ってた?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:11:44 ID:mO0EFpFb
俺もタワレコだが、入ったりはしてなかった。
明日ぐらいに届くのかと。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:38:53 ID:z5Ot0Vv8
やっぱりそういうことなのかな。

入れ忘れたのかと思って電話で問い合わせたら
折り返し連絡するってことだったから。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:44:24 ID:mO0EFpFb
日時指定で丑三つ時に来るようになってたら一生タワレコについていってやるよ藁
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:52:28 ID:jG1gKXns
ストラップ開けちゃったよ… 
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:25:14 ID:Jh6aaTu3
視聴終了、すかさずリピート。
少数派かも知れんが、EDのパーマかけた猫がいかにも当時のイメージで大好きなんだ・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:26:37 ID:b9T/0PD5
切符は直接郵送のはずだけど、今日はこなかった…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:35:55 ID:ZjgZLky4
こうしてDVDで「本物の」鬼太郎を堪能してるとつくづく五期は糞だって事が思い知らされるな
作画は四期の落ちこぼれ集団だし墓場のような美麗さのかけらも無い・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:45:09 ID:yifexXVi
切符が送られてきた人は全員地獄逝き
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:49:58 ID:hsPenkYq
10時半ぐらいになったら見始めようかな。まずは特典から。
しかし、いいデザインのケースだなあ。紙質が昔の漫画本風でイイ!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 22:47:01 ID:8cgEleZV
新宿に映画見に行って、上映までの時間潰しに紀伊國屋に行ったら、
アニメDVDコーナーで大画面使って墓場鬼太郎流してたから、ついつい見入っちゃったよ。
大画面で見る鬼太郎両親や、怯えおののく育ての親水木さんの様子や、
目を潰されて泣き叫ぶ赤子鬼太郎の不憫さが迫力だったので、
何かの間違いでどっかの物好きが、鬼太郎誕生編を映画化してくれんかなとオモタワ。

ちなみに見に行った映画では、怪奇一番勝負でとんだ貧乏クジ引いた
村田さん(の声の人)が、珍しく悪役やってました。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:05:41 ID:HvofH4WH
>>810
ケースいいね
早く全巻揃えて並べたい衝動に駆られるw
ストラップの紐がチャンチャンコカラーなのもグッドw
813810:2008/04/23(水) 23:29:22 ID:hsPenkYq
>>812
ねー、いいよね。ケースっていうか、箱か。帯もいいよなあ。


いま特典の水木先生のコメント観たけど、面白すぎる。焼酎お湯割り吹きそうになった。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:32:56 ID:lZ+7CiPl
めちゃめちゃいいねー初回限定パッケージと特典
パッケージは色がセピアフィルターかける前の色で
鬼太郎の目の色が目玉と同じく赤いのがいイイ

>>801
地獄の片道切符は
4月下旬ポストに届くとタワレ子オンラインに書いてあったど

>>811
今度の実写版鬼太郎映画は何かの間違いなのか
少しだろうけど鬼太郎の誕生を
本物の子供使ってやるそうなw全然期待してないけど
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:46:49 ID:jkTfZNZe
>>811
ファミリー映画だからグロ描写はできないにしても
鬼太郎誕生を実写で見せてくれるのは楽しみ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:06:06 ID:BueMx9lE
>>808
俺はお前みたいなこと言うやつが1番ファンを語っちゃいけないと思ってる
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 00:38:14 ID:NrFQjmXi
渋いパッケージだなあ。
昔のメンコとか漫画がこんな雰囲気だったわ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:16:10 ID:9rUnP0fs
今テレビでやってるぞ
愛媛
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:38:43 ID:29ah2j6m
>>816
スレ違いだとは思うが5期が糞なのは厳然たる事実でしょ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 01:39:45 ID:0Rem5lZY
テレビでやってない地域だからDVDは感動したよ
EDも絵が綺麗でびびった
水木がただの不幸者じゃなくて
バケモノと恐れて片目奪った罪や
恐怖や罪滅ぼしと同情で仕方なく育てたり
鬼太郎が父親ともおもってない理由がわかってよかった

つか2話も外道すぎるw
社長殺してるし金目当ての犯行かもしれないという
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 03:22:20 ID:NEx4r4W/
この間の吸血鬼エリートは面白かったけどねえ

やはり所々余計なのが入って萎えさせる
鬼太郎はやはり、鬼太郎、目玉、ねずみ男だけで十分なんだよね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 03:27:44 ID:2JlYkwSV
その辺は趣味の違いでしかないだろう。
嫌ったり批判したりするのは勝手だが、誰もが同じように思ってると思われても困る。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 04:17:59 ID:casYoaq9
ブックレットもないし特典映像のコンテも中途半端…。
店舗違いのおまけグッズに気合いをいれるのもいいけど
本編と同じくらいそういうとこもがんばって欲しかったなぁ…。
最終巻までに設定画は静止画像でもいいので載せて欲しい。

ジャケ絵と御大のフリーダム映像は良かった。
そして本編はやっぱりよい。鬼太郎の笑い方にしびれる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 05:12:16 ID:q1oJLiNp
欲を張っちゃいけませんよブックレットは第四集に入るしね。
水木さんは、やっばり妖怪だね。オモシロすぎるw
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 05:42:57 ID:q1oJLiNp
>>808 >>819 >>821
5期のアンチスレに逝きなさい
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 07:33:27 ID:G8otcyJs
ツタヤで頼んだ俺は負け組w
まだ届かねー\(^o^)/
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 08:10:15 ID:r4xgvkJa
>>826
配送が遅れて大変申し訳ございません。
ラオスの工場が労働争議でストに入った関係で、
ただいま墓場鬼太郎のDVDの配送遅延という事態に至りまして、
多くのお客様に大変ご迷惑をおかけしています。
現在、中国の工場で急遽製品を作り直させていただいてます。
カラーコピーの精度や、リージョンコードパッチでのプロテクト無効化など、
品質にはこだわっていますので、お手元にお届けするには多少お時間をいただくことになると思いますが、
私どもは迅速第一をモットーにしておりますので、お客様に喜んでいただけるよう
スタッフ一同最善を尽しますので、お宅で正座でお待ちになっていてください。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 09:43:21 ID:YJl18jUM
いやキャラが多すぎるのは弊害のが大きいと思うね。特に映像作品は。
小説だとなんとかなるんだが。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:07:19 ID:Jl0mSgLw
>>828
日本語でおk
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:09:53 ID:YJl18jUM
The description is distributed when there are a lot of characters.
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:12:31 ID:YJl18jUM
Is the way correct !?
It doesn't understand ! ><
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 10:54:08 ID:H71/CSRq
>>828,830-831
ファビョると腹が減るぞ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 11:03:38 ID:8+OemSA4
お腹が空いたらごはんを食べればいいさ
昼飯にはまだ早いな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 13:43:39 ID:FJp7nCLT
>>824
ほんとだ。これは失礼しました。
本編見ながら楽しみに待ちます。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:25:14 ID:4JunY/31
おっ音が出ないorz
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 16:49:11 ID:wtl/WrGQ
ノンテロップ版EDいいな
テロップや次回予告で潰れてた背景がよく見えるけど、綺麗だ
ラストの猫の前の、手がいっぱいある妖怪の絵が好き
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:33:32 ID:IeV00+zE
チカオさんに会えて最高! ふだんも一緒だった。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:49:57 ID:8h7RNJPQ
>>837
「鬼太郎さ〜ん♪」の時の笑顔、たまらんよなw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 17:54:28 ID:mXStCy+K
DVDパッケージは描き下ろしかな
墓場用の鬼太郎もやっと(?) 描き慣れて来たのか
本編より洗練された感じ

割愛もしたけど
それでも第一話の力の入れ方はマジでしょう

ラストの鬼畜顔は合格点
原作気にしなくなる
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 19:13:42 ID:G8otcyJs
>>826だけど
心配になったので電話してみた。そしたら届いてて連絡するの忘れてたらしい。
もうツタヤで予約するの止めようと思ったwwwww墓場が手に入ると思うと自然と怒りはない
今からとってくるぜww
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:11:33 ID:FZmhMrA5
BOXで値引きされて発売とかされないのか?
だったら特典ついてるうちに買った方がいいのかな・・?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:24:08 ID:rM6GbQ5u
大塚さん、素の声はブロンソンの中の人の時に近いな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:10:13 ID:yH6OgF9Z
>>841
オレもBOX気になって買うのためらってたけど
実際に店頭でパッケージ見たら
初回特典のケースとストラップがもの凄く良くて買っちゃった
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:16:31 ID:1yEZIQK+
BOXが出たらまた買えばいいんですよね、父さん
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:21:40 ID:wLl3e4N8
>>819
同意、5期を支持する奴は萌え豚だけだろ
あんな奴らに鬼太郎ファン名のってほしくないわ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:29:12 ID:YcXskbqI
尼に二巻のジャケット来てた
koeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:41:47 ID:G8otcyJs
二巻もいい感じw三巻はネズミ男と予想
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 23:51:10 ID:6DhvP+hu
>>841
しらんけど4巻全11話ごときじゃ出ないだろ
一般向けでもなく大人のマニア向けだから
値引きして売るものじゃないし
出るなら10年後か20年後なんじゃね?

>>846
ふはっ!スタッフご乱心ワロタwwwwwwwww
ある意味ヲタ向けだなwwwwww
予約せねば
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:11:26 ID:Hy6IvJMD
>>846
一瞬大丈夫かとも思ったが
流石にメロロンは避けたか・・・

それならこっちがファンサービスとしての
ジャケでもあるんだろな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:23:53 ID:L5p19hcD
3か4のジャケットはネズミだろうけど
あと一つはだれだろな
ニセ鬼太郎かジョニー?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:27:27 ID:nqSjQ4f3
>>850
ガマ令嬢に決まってるだろ!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:27:55 ID:+u63R2AJ
俺はメロロン大好きだぞ 
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 00:55:21 ID:k02WJrr4
メロロンだけは勘弁してください。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 01:09:43 ID:L5p19hcD
全話観たあとだとカオスすぎて何でもおkとおもえる
あのパッケージでメロロンってのがまたカオス
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 05:36:26 ID:9TJSBh+k
紀伊国屋の予約特典のトートバッグ
予想よりもはるかによいものだったぞ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:35:38 ID:eXzzF8ze
>>850
案内人がいいな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:48:59 ID:xSt3eq1M
水木だったりしてw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 07:59:58 ID:k02WJrr4
つか、水木かカロリーヌ以外ありえないだろ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:59:41 ID:VUeYp0CG
公式の人物紹介を見ても、
水木しげると水木さがるの見分けがつきません!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:07:20 ID:SgF+j0lt
トランプ もののけ ニセ鬼太郎 ジョニー
カロリーヌちゃんはいるんだったら、この辺でも可能性あるだろ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 09:39:11 ID:v0ihLQah
>>856
意表をついて水神様
描くの楽だし
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:25:20 ID:mRzMcrBX
深夜に流れる通販で演歌のCDボックスがあったんだが、
フランク永井の「有楽町で逢いましょう」が入ってて思わず噴いた

元ネタの人って有名歌手だったんだな
脳内で流れるのは“溶けましょう”なんだがw
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 10:30:04 ID:Hy6IvJMD
>>850
千年鳥に一票
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:16:34 ID:n9gepAI9
>>862
もっと世間に目を向けた方が良いよ´・ω・`
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:17:51 ID:RkwEKbFT
高僧チンポがジャケットになると聞いて飛んできますた!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:20:37 ID:zdiXegLM
第三集は人狼
第四集はジョニーが良い
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:09:03 ID:VFQT9Jvn
ねずみ・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 12:52:55 ID:Xvlh9mnJ
おまえら
忘れてるぞ
パッケージデザインとしては親父単独のデザインというのもあり得るだろ
個人的には便所蝿に釣られている親父がいいが
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:48:58 ID:k02WJrr4
>>862
有楽町で溶けましょう→有楽町で会いましょう
メロロンとかいう奴→コラソンデメロン

元ネタがあるんだよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:10:31 ID:l8J/L2g7
そもそも「有楽町で溶けましょう」なんて
普通元ネタも無しでこんなタイトルいきなり浮かばないだろw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:15:03 ID:9zG2KBXK
もう今の若者は知らないのか。昭和も遠くなったもんだなあ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:01:04 ID:+u63R2AJ
メロロンの元歌 メロだけだが。
http://www.fukuchan.ac/music/oldies/demelon.html

♪瞳をこーらそん
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:04:34 ID:gjorHgsJ
今の若い人はフランク永井とか知らない子が多いんだろうな

老若男女問わず楽しめる墓場に乾杯
でもジョニーさんちの樽の飲み物で乾杯は嫌ですよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:09:48 ID:k02WJrr4
>>783
そういや左目って今回のDVDの吸血鬼の話で書かれてたよ。
瞑ってるだけだけど。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:16:11 ID:iqtJHI12
>>873
水神様のコーヒーはいかが?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:23:05 ID:JMV00Qub
>>874
それはTV放映版でも描かれてたな
あとは「だまされたーっガギグゲゴー!!」の時に出現したぐらいか<左目
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 18:49:29 ID:rgi3P4r5
DVDの奴と放送バージョンの違いが分からん
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:21:10 ID:+u63R2AJ
新生児の鬼太郎の左目から、血が…
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:25:11 ID:EWDq3F/C
まぁ血液銀行とか期待したほど変わってないよ
正直それを売りにするのはどうかと思うくらい
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 20:53:53 ID:W9Zsjg7K
ランドセル姿の鬼太郎が可愛い
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:25:47 ID:vDtl7O6N
>>878
それだけ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 22:52:26 ID:CaBzI9R9
>>877>>881
あと>>774に書いてあるのと
赤ん坊鬼太郎にチンポ追加
2話は最初の博士のさまよってるシーン変更以外わからん
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:24:02 ID:/7oDzyi1
>>846
子供が見たらうなされそうだな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:06:42 ID:IxafZZ/T
赤ちゃんのチンチンって放送出来ないのか?でもゲゲゲの見越し入道回では思いきり出してたのに。基準が謎だ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 01:35:22 ID:rpf9UnXk
>>884
ちょっといかがわしく見れそうなキャラのチンポがNGなんだろ

高山鬼太郎がだめで、しんのすけがOKな感じ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 03:26:25 ID:ZAlCwsNS
墓場鬼太郎もそうなのか?
高僧チンポNGだから念のために消しといたのかな

>>868
折角の墓場キャラ書き下ろし絵だから
個人的に目玉親父単独ジャケット以外キボン

マルコメのニセかiヌかハヒフヘホで
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 05:37:03 ID:msvVgv35
ジャケ、意表をついて可愛い可愛い可愛い寝子ちゃん希望。

案外二巻初回版の外箱は寝子ちゃんだったりして。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 07:26:07 ID:MO8KiLmf
高僧もDVDでは名前戻ってたりして
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 10:15:39 ID:XHsD5Xxj
>>846
尼の墓場鬼太郎、二巻のジャケット
koeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

待受にした ミャーッ!!!

890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:39:55 ID:GW1LE4N/
フジテレビDVDプレゼント当たった人いる?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:21:44 ID:+1AuAAFM
もう発送されてるの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 12:52:51 ID:GVBDG0we
TV版とDVD版の映像の違い教えてほしい^^
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 13:07:16 ID:c0kPPfXz
俺最初尼で予約してて、タワレコで切符付くって聞いて、まぁこっちにするかな
って思ってタワレコに変更して、と思ったら紀伊国屋でトートバッグ付くって聞いて、
じゃあこっちだなって思ったらタワレコはキャンセルできなくて、仕方なくタワレコで我慢して、
と思ったら切符がなかなか届かない・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:19:22 ID:PvMohTuD
遅まきながら注文しましたよ
全巻そろえるぜ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:46:54 ID:w27I5Vp9
「DVD販売を始めたんだ」

「金払って家庭での幸福を約束するとでも言うのかね」

「そうさ、誰も手がけなかった素晴らしい社会事業さ」

「それで金を稼いでお前もついでに救済されようって訳か」

「ケケケケ…もちろんだ それで第一号の購入者として君を予定してるんだ」

「冗談じゃない DVDプレーヤーがないのにびた一文払えるかよ」

「ストラップや特典映像も携えてるんだぜ」

「へぇ〜、そんなんで現代人が納得するかね」

「こいつっ 僕の気高い金儲けにケチつける気だなっ」



そんなこんなで墓場鬼太郎DVD第1集 大好評発売中
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 17:34:32 ID:GuPz4wAs
>>892
>>882
数スレ前くらいの書き込みは読めよw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 18:39:03 ID:4ifkn70q
墓場グッズは
ストラップ以外
今の処
他に無いのかな?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 19:46:00 ID:IUlzAs0M
ストラップはしっかりコーティングするんだもんね (^^)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:14:49 ID:3w1h1qXZ
ストラップこだわってるなw
鬼太郎の後ろに目玉親父が

>>897
ポストカードセットとTシャツが発売してる
東映アニメオンラインショップかフジテレビウェブショップの
ゲゲゲの鬼太郎(原作)というカテゴリーにあった
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:44:19 ID:1zUjGY0t
放送版とDVDとでの比較画像がのってるところってない?

どうでもいいけど、結局内部リークとか言ってた奴は嘘だったな
血液銀行じゃなかったじゃん
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:10:34 ID:jOV6GApO
鬼太郎が墓石にぶつかるシーン、グロを期待してた……
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:20:49 ID:1zUjGY0t
二話見たけど
結局下宿屋に車停めたときの社長のネクタイ→蝶ネクタイは修正されてなかったな
気づかなかったんだろうか
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:07:36 ID:CdXGjA7k
気づかなかったw
社長は金持ちでおしゃれだったってことかw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 00:49:25 ID:b1Pb4o/v
>>896
ごめんwありがとう^^
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:43:49 ID:+Vh2q4mR
夜叉 対 ドラキュラ四世のバトルシーンが何気に良いでわないか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:27:48 ID:m++d6h+h
インタビュー見てて思ったんだけど、野沢は大塚のことそんな好きじゃないのかな?
それこそ腐れ縁みたいなイメージが湧いた
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 13:59:54 ID:ICNKZNzM
DVDが届きましたわ
原作者インタビューを見ました
実に自由で大らかでした
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 14:03:53 ID:NjOwm6My
>>906
鬼太郎とねずみ男
ガンバとノロイ
悟空と桃白々

他に何か、印象的な共演はあるかな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:23:17 ID:sRieH7H+
パトカーのサイレンの音とか、空き缶の切り口とか、
スタッフは昔を知らなさすぎ。
いまいち感情移入できないアニメだったな。
路地で七輪で魚を焼くおばはんや、
不動産屋で火鉢に当たりながら商談するネズミ男、
原作の雰囲気をもっと出して欲しかった。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 16:26:47 ID:4CbworYu
そんな完璧な作品あるんだ
どういうの?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 18:54:26 ID:eZxICWVx
>>909
仕方ないだろ?
当時を知らない世代が作った脳内昭和30年代なんだから
三丁目の夕日と一緒でしょせんは似非レトロ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:29:48 ID:+Vh2q4mR
爺は、そんなコト気にならんかった www
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 19:39:40 ID:Ra2/b8oK
TSUTAYA売り切れてた
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:19:46 ID:vMP0CZY1
>>909
スルーしてないか?
学生服とちゃんちゃんこと下駄だぞw

これ程のレトロスタイル
鬼太郎シリーズ以外通用しないだろう

五期の現代版でもキモくならないのは
役得だよなあ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 20:25:35 ID:IVexGOEv
一話以外くそアニメ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 21:13:21 ID:gf1rswRx
(肥溜め、屁描写的な意味)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 22:38:36 ID:xvfA6m8x
>>906
大塚さんは劇団の大先輩で絶対逆らえないというか
白黒のゲゲゲ時代大塚さんはすでに売れっ子スタァで
野沢さんは当時マダ売れてない新人だったから

おまえら俺に付いて来いというかんじで白黒の頃から
野沢さんと田の中さんを仕切ってたらしいよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:18:26 ID:7T5OfJDs
>>917
当時の野沢さんは「売れてない」でも「新人」でもなかった(子役上がりだし)けど、
大塚さんは間違いなくスターだったよね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 23:32:54 ID:xvfA6m8x
ちがったか。でもたしか鬼太郎が野沢さんの一番初めのヒットキャラで
そこからスタァになったんですよね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 00:18:25 ID:d9nL+WY/
DVDの話しがあんま出ないね・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:18:33 ID:AkgBYxVD
声優が世の中で人気者になり、顔出しするようになったのは
野沢だと銀河鉄道999の頃からだと思う。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:33:17 ID:fs808u2k
>>906
好きじゃなかったら、ほとんどアドリブのようなあんな掛け合い出来ないと思うけどなあ

ただ大塚周夫さんは頑固だから、そのことで昔は明夫さんが役者嫌いになるほど、随分揉めてたからね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:54:19 ID:AnngDYuu
一話の一番最初の蛙が鬼太郎母に捕まえられていたという事に
今頃気がついた。
猫捕まえる描写が無くてよかったw
DVDに続編希望って書いとく

2巻はストーカーで鼻の下伸ばして腰ふるキモイ鬼太郎がたのしみだ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 02:20:29 ID:a/itVDhG
続編って言われてもあと2つしかネタ残ってないじゃんよ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 07:51:59 ID:eJup3Juq
つスペシャル
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:01:31 ID:CIVmHZBZ
>>921
銀河鉄道999よりもっと前の声優ブームの頃にも
映画雑誌などで「人気声優」として取り上げられていたし、
TVにも顔出ししていたよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:26:59 ID:hUb80KJx
>銀河鉄道999よりもっと前の声優ブームの頃

そんな前に声優ブームなんてあったっけ?
声優ブームはヤマトの再放送で火がついてのアニメージュ創刊以降からだと思うんだが
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:46:42 ID:CIVmHZBZ
>>927
あったよ。1972頃から。
アニメ誌なんかはまだ出ていないし、
今のような「アニメだけの声優」という人もいなかったから、
人気声優という括りで洋画雑誌で毎号特集されていた。

ラジオ・洋画時代からずっと「声優ファン」という層があったし、
ハンナバーベラや鉄腕アトムなどのアニメ声優も露出が多かった。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:30:44 ID:CwEN5PvH
昔の洋画雑誌を見ると「謎の円盤UFO」なんかの洋物TVドラマは人気があって
広川太一郎や羽佐間道夫とかの吹き替えが女性ファンに注目されてたみたいだね
音楽で言えばビートルズなんかも来日前に特集組んでたのは洋画雑誌だったし
洋画ファンっていうのは今にして思えばなかなか先進的な人種だな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:28:54 ID:d9nL+WY/
池田昌子:オードリー・ヘップバーン/メーテル(銀河鉄道999)

向井真理子:マリリン・モンロー/ベティ・ブープ/山吹みどり(Dr.スランプアラレちゃん)

野沢那智:アラン・ドロン/C-3PO(スター・ウォーズ)/コブラ/ブルース・ウィリス

いいよなぁ〜
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:12:48 ID:ZmeyvmkK
その文脈でなら、野沢那智の代表作はナポレオンソロの相棒のイリヤだと思う。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:22:49 ID:EM1E53z7
洋画や海外ドラマの吹き替えで声優が注目されることもあっただろうけど
それはでも、のちのサイン会やらコンサートやらまでやってたアニメ声優“ブーム”とは言えないけどな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:36:34 ID:VxPhee5k
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:23:15 ID:g//UCT+9
>>932
アニメディア創刊前のアニメ声優ブームが、
第一次声優ブームと呼ばれているんだが。

それ以降の、企業が後押しした大規模なものじゃないけれど、
サイン会も行われていたし、
大学のアニメ研のアニメ上映会などで人気の声優を呼んだり、
ガッチャマンのメンバーでミュージカルの舞台とか上演していたよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:37:08 ID:eZ+VVHH1
アニメ研?
その頃はまだ「アニメ」なんて言ってなかったと思うけどな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:45:14 ID:mRPuL4Wo
>>935
どっから出てきた知識だよ…
普通に アニメって言っていたぞ。
アトムだって最初から「テレビアニメ」だ。
白黒鬼太郎も然り。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:53:28 ID:5SOmQREo
当時はテレビまんが じゃね?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:08:40 ID:eZ+VVHH1
>>936
アニメーションという専門言葉はあったが
「アニメ」とは略しては一般化しては誰も言ってはいなかった
>>936の言うように「テレビまんが」
なので、学校なんかでも漫研や映研はあっても
アニメと言われるようになる前はアニメ研なんて一般にはなかったよ

なので「東映アニメまつり」ではなく「東映まんがまつり」だったわけ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:10:12 ID:eZ+VVHH1
>>936の言うように×
>>937の言うように○
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:14:07 ID:g1FSvu4O
>>936
アトムや第一期鬼太郎のようなモノクロ時代に「テレビアニメ」なんて言葉はまだなかった
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:28:44 ID:NtnS65FK
「テレビまんが」は、
当時 東映が自社の幼児向けの作品をそう呼んでいて、
(東映まんがまつりとか)メディアではそういう表記をしていたけれど、
実際のところ、その前から「アニメ」は普通に言われていたよ。

69年の虫プロの 千夜一夜物語 は
アニメ+ドラマ・アニメ+シネラマの意味で
アニメラマという造語をキャッチフレーズにしていたけれど、
これなんか 「アニメ」という単語が一般的じゃないと意味ないと思うけど。

というか、某大学には 70年代初めに「アニメ研究会」があったんだが…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:01:22 ID:CwEN5PvH
「アニメ」という言葉は昔からあったが一般に定着したのはヤマトブーム前後から。
78〜79年頃に新聞のTV欄にあった「テレビマンガ」が「アニメ」に変わったのを覚えている。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:04:35 ID:CwEN5PvH
アニメブームの頃「アニメでフィーバー」というTV特番があったんだが、
ディスコブームと同時期なのがわかって非常に時代性が感じられるだろ?
既にアニメファンはいたけど一般人にはまだ馴染みの薄い言葉だったってこと。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:10:23 ID:g1FSvu4O
>実際のところ、その前から「アニメ」は普通に言われていたよ。

普通には言われて無かったよ
アニメーションという言葉はとうぜんあったわけだけど、それすら一般的には使われてなくて
大人向けに実験的なアニメーション作品としてはアニメーションと呼んでいたがアニメとは略して呼ばれていなかった。
子供向けのものはすべて「てれびまんが」

アトムの時代に「アニメ」なんて絶対世間では誰も言ってないはず
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:16:12 ID:RN4MKDvJ
このスレはこの方向でどんどん脱線してもらいたい。
嫌味じゃなく。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:25:52 ID:5SOmQREo
「テレビまんが」と言われていたアニメーションが
「アニメ」と呼ばれるようになったのが、77年
から84年の第1次アニメブームのときだ。

朝日新聞 2007/02/16 時評圏外より
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:46:06 ID:d9nL+WY/
俺が高一で仲間とアニメ同好会を立ち上げたのが1977年だったなぁー
たぶん小学生の4、5年の頃から友達との間ではアニメってあたりまえに使ってたと思うけど一般的には浸透はしていなかったと思うな

第二集のニセ鬼太郎が早く見たい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:49:49 ID:CwEN5PvH
>>946
第1次アニメブームって84年までカウントしちゃうんだ??
84年っていったらオリジナルビデオアニメとか出始めた頃でしょ?
そんなことしたらすぐ第2次が来ちゃうような…
製作本数や映画の公開本数的な部分はともかく
世間の注目度でいったらせいぜい劇場版ガンダムくらいまでという気がする…
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:05:38 ID:AdyE+35j
>>941
どちらにせよ今ほど一般的にアニメという言葉が広まってた時代じゃないだろ
くだらないことで熱くなりすぎだ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:12:10 ID:WCnDkkIQ
勉強になるなあ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:16:12 ID:446NA+u+
原体験した世代としては
やっぱり第一次アニメブームって
ヤマトの一連の映画版とガンダム三部作で一旦区切りがつくと思う。

ダロスやバースといったOVAや一連のリアル系サンライズ作品は80年代初め
だけど質が変化しているように思う。
いわゆるアニメが確固たる市民権を得るための胎動期のようなワンクッション
であったと思う。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:23:51 ID:IkP35vk5
>>951
> ヤマトの一連の映画版とガンダム三部作で一旦区切りがつくと思う。

普通そうだよねえ。
第1次アニメブームって松本零士ブームともシンクロしてるから
1000年女王の劇場版公開まで、と言い換えてもいいかもしれない。
わが青春のアルカディアや無限軌道SSXの頃には松本ブーム終わってたしなw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:46:32 ID:dTzVjDz4
>>941
>某大学には 70年代初めに「アニメ研究会」があったんだが…

どこの大学?すくなくとも70年代初めだとアニメ研究会とかアニメとは言わず
アニメーション研究会、もしくは動画研究会だと思う。
アニメーションそのものは日本でも初期の東映動画からあるわけで
そういう研究会はあってもいいと思うけど一般的でもなかったと思うし
「アニメ」と略す言葉での「アニメ研究会」とは言ってないと思う。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:48:49 ID:az40knuk
宇宙船を愛読してたからかスペースコブラは好きだったな

レディに萌えた w
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:11:47 ID:laWaSLvg
むじかしぃ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:52:31 ID:G2AXI54n
流石墓場鬼太郎・・・年齢たけえ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:53:41 ID:ZdEdgA2Q
年齢でバカにするつもりならやめたほうがいい いずれ通る道
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 05:52:11 ID:h0xzVzfS
馬鹿にしてはいないんじゃないの。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 07:00:45 ID:zIngURus
いやあなかなか懐かしい時代を思い出せて良かったw
俺はソノラマの素晴らしきTVアニメの世界で初めてアニメて言葉知ったかな〜?OUTだったかな?
今にして思えばロマンアルバムで鬼太郎が出なかったのは不思議だ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 08:54:27 ID:IkP35vk5
>>959
そういえばロマンアルバムにとうとう鬼太郎出なかったね。
あの頃はまだ今ほどアニメファンに注目されてなかったのかも。
雑誌で取り上げられたのなんて
79年に「OUT」と同じみのり書房の「Peke」で鬼太郎特集号があったのと
80年に東映まんが祭りで2期の「地相眼」が上映された時に
「アニメージュ」で誌上再録があったことくらいしか覚えてない。
それでも第3次怪獣ブームと呼応するように
80〜81年には関東でも1〜2期の再放送が始まって、
品薄になっていたサンコミックス版鬼太郎が再販され、
「週刊実話」連載分を抜粋した東京三世社の「SF新鬼太郎」と
小学館から「鬼太郎なんでも図鑑」が出たりして
「いよいよ新作か?」なんて期待したけど結局新作はなかった…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 10:30:56 ID:az40knuk
昔の、ゆうきまさみ、浪花愛、外薗昌也、藤原カムイ、思い出す
メジャーは無理だと思ってた・・・
が生き残ってるし w
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:18:22 ID:Lqn+68VV
>909
同意。あちこちガッカリした。
取材しなくてもワカル人間が主要部分に一人欲しかった所。
細かい所が良く出来ていれば更に素晴らしかったんだが。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:26:51 ID:NjFIt7Gj
リサーチにも限界があるんだし、出来る限りの努力をしていた作品だと思うよ
ガッカリは言い過ぎじゃないか

以前公式サイトの掲示板での似た内容の書き込みにスタッフがつけたレスは好感持てた
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 11:32:47 ID:cyeUJsOz
だな。ガッカリは言い過ぎ。
各所がきちんと時代を反映させてたら尚良かったと思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 14:24:35 ID:/caAe71i
あと30分・・ゲゲゲでジョニーを放送
墓場のジョニーと見比べられると思うとwktk

そうなると原作の方も読みたくなるんだよなぁ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 14:35:22 ID:rLu/4zjK
熊本テレビは変な時間に放送してるな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 14:55:55 ID:yAtqKUpQ
夕方は地域情報番組で枠がないからね
ゲゲゲにしろ墓場にしろ録画でチェックするしかないから
やってるだけ有難い
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:15:03 ID:zIngURus
>>965
貸本版もマガジン版も今ちょうど文庫になってるから、是非読もう!
ジョニー編は楽しいぞ〜♪

そして気がつけば両方全巻揃えているであろう。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:10:01 ID:az40knuk
目玉親父の天麩羅
美味しそう
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:10:34 ID:e2aocrTN
メイト行ったら墓場のポストカードが売ってた。もったいなくて使えんww
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:28:10 ID:ln86Ep9y
今回のアニメ版同様
原作の貸本版でも
初回は雑誌「妖奇伝」に載せる為にホラー全開だけど
三洋社に移ったり
兎月書房復帰以降では印象違うんだよな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:45:50 ID:AsQnjkkt
タワレコの地獄切符来た人居る?
俺んとこはまだ来てない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:23:38 ID:5IUT9m68
タワレコで買ったけど切符はまだ来てない
明日でもう4月終わるぞー
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:26:16 ID:jggMDG7q
やっぱみんな切符まだか…
早くきてほしいね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:45:51 ID:JFETwqHx
2集が待ち遠しい
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:01:21 ID:zEm64VIz
鬼太郎ストラップは、ウレタン塗料にドブ漬け (^^)v
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:41:16 ID:Uc8KZINw
タワレコの地獄の片道切符もこないけど
ジョニー(エリート)のフィギュアもこねえええ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 01:51:36 ID:NJjGQ6QS
DVD2巻目が
三洋社時代の夜話に入り
原作ファンの間でも最高作となってる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:25:36 ID:Jtq/z4fa
吸血木の回は糞長谷川の脚本だから嫌い
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 10:30:02 ID:CzwCyoFF
良いも悪いも脚本て・・・

     変

981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:06:52 ID:evfJ+tCp
うん?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 12:28:06 ID:0hYwb2kZ
>>977
4月ももう終わりなんだが、一向に来る気配が無いな<フィギュア

夜中に、何処からともなく聴こえてくるギターの調べと共に、
コウモリが配達に来るくらいのサービスが欲しいところだ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:33:22 ID:NJjGQ6QS
>>971
水木先生も結婚したり
稿料も良くなって心境の変化で寝子話を描いたんじゃないか

偽鬼太郎と怪奇一番勝負は
代筆だったはずの竹内氏のヒーロー鬼太郎への皮肉か
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 21:50:13 ID:lYXWNJ98
そろそろ次スレの時期ですか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:20:48 ID:CzwCyoFF
970取った人
次スレ宜しくです
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:51:49 ID:Z22Y6YTz
ダチがジョニーにハマってしまったw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:56:26 ID:FSU4Dr7k
エリートだからな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:28:05 ID:KR1jXDEH
ジョニーが来たなら伝えてよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:46:45 ID:/YorOzJ+
二時間待ってたと・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:48:14 ID:uU4e5KEu
5時間待ってたと〜。あれ、2時間だっけ?
しかしタワレコ本当に切符こねえな。もうタワレコで注文しないぞ!
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:49:03 ID:lvhxpoiZ
切符楽しみにしてるから早くきてほしい…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:18:06 ID:Xo2+zPtI
非常によろしいです ケケケケ…
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:30:31 ID:pzRarnHh
このアニメはじめて見たけど泣けるな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 04:08:24 ID:/YorOzJ+
怖くて笑えて泣けて奇妙キテレツ摩訶不思議・・・
墓場鬼太郎?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 04:59:13 ID:73FxjC50
やっと寝子放送された@広島
感動で眠れんかったよw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 07:49:03 ID:HnEdnEex
寝子さんの話良いよね。当日見終わっても眠れなかった……
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 09:52:19 ID:uugXmTTh
さっき切符届いたよ。
こりゃただのポストカードだわ。
もっと良い物を期待していた。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:18:02 ID:/YorOzJ+
墓場鬼太郎 第19夜

http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1209604055/

初めてスレを建てたので何か不手際があったら修正よろしくお願いします。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:38:39 ID:GAoo0t/k
>>998
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:39:04 ID:GAoo0t/k
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。