【スカパー先行】R.O.D -THE TV- 22冊目
1 :
風の谷の名無しさん:
(・∀・)
>>1 乙
時は春 日はあした
紙空にしろしめす
なべて世はこともなし
by 菫川ねぬね(嘘)
■サブタイトル(判明分)+元ネタ (その1)
第 1話「紙は舞い降りた」 :ジャック・ヒギンズの冒険小説「鷲は舞い降りた」
第 2話「ダメ人間ども集まれ」 :手塚治虫の漫画「人間ども集まれ!」
第 3話「神保町で逢いましょう」 . :歌謡曲「有楽町で逢いましょう」
第 4話「中1コース」. :学習研究社発行の雑誌
第 5話「やつらは騒いでいる」 :ロバート・マキャモンのホラー小説「やつらは渇いている」
第 6話「ライトスタッフ」. :トム・ウルフの宇宙開発ドキュメンタリー、映画化もされている
第 7話「藪の中」 :芥川龍之介の同題小説
第 8話「夜に惑わされて」 :麻宮騎亜「コンパイラ」MUSIC CLIP「夜に目覚めて」、横溝正史の「夜歩く」、. 藤田和日郎さんの短編「夜に散歩しないかね」 他からのイメージ
第 9話「闇の奥」 :ジョセフ・コンラッドの同題小説で「地獄の黙示録」の原作
第10話「クリスマス・キャロル」. :チャールズ・ディケンズの同題小説
第11話「さよならにっぽん」. :大友克洋の同題まんが
第12話「紙々の黄昏」 :ワグナーの歌劇ニーベルンゲンの指輪より第三幕「神々の黄昏」
第13話「続・紙々の黄昏」 :(同上)
■サブタイトル(判明分)+元ネタ (その2)
第14話「紙葉の森」 :マーク・Z・ダニエレブスキーの小説「紙葉の家」
第15話「仄暗き地の底で」 :鈴木光司のホラー小説「仄暗い水の底から」。映画「仄暗い水の底から」
第16話「華氏四五一」 :レイ・ブラッドベリのSF小説「華氏451度」。原作の映画「華氏451」
第17話「スイートホーム」 :遠藤淑子の少女漫画「スイートホーム」(白泉社刊)
第18話「告白」 :かわぐちかいじ×福本伸行の漫画「告白 CONFESSION」講談社刊
第19話「家族ゲーム」. :本間洋平「家族ゲーム」。松田優作出演の映画が有名
第20話「悲しみよこんにちは」 :フランソア−ズ・サガンの同題小説
第21話「D.O.D -DREAM OR DIE-」 :集英社 YJUより「READ OR DREAM」、「READ OR DIE」
第22話「奪取」 :真保裕一の同題ミステリー小説「奪取」講談社刊
第23話「嘘、そして沈黙」 :ミステリー作家、デイヴィッド・マーティン『嘘、そして沈黙』- Lie to Me-
第24話「君が僕を知ってる」. :RCサクセションのラブソング「君が僕を知ってる」 、ねねねのデビュー作
第25話「たいした問題じゃない」. :速星七生の漫画「たいした問題じゃない」朝日ソノラマ刊 <絶版>
第26話「それから」 :夏目漱石「それから」、同題原作、松田優作主演、森田芳光 監督で映画化
■菫川ねねね先生 作品タイトル
「真夜中の解放区 」
「猫のいる街角で 」
「天井裏からラブソング」
「グレンダードの道化たち」
「グリーンフィールドの兄弟」
「ワイルド・パーティ」
「君が僕を知ってる」
省いてある過去ログや関連スレは、板アドレスが変わってしまって
見つからなかったり、探すのがめんどくさかったりしたものです。
これらのアドレスが解る人よろしく。
で、結局読子の留守電はなんだったの?
演出
TBSスレはDVD発売待ちスレになってたのね・・・
この脚本家は長丁場がダメなのか?
前半は良かったけど、後半のグダグダっぷりに急速に萎えた。
ああ、そういえば小説の方でも俺が好きだったのは
ダイ・ハードのぱくりとかミザリーのぱくりとか、外伝とか、
長くても翻案か、短編ネタばかりだったなぁと今さら気付いた次第
もうスレいらんだろう
で、犬とジョーカーって何か伏線あったの?
あの辺の説明が少な過ぎて私には全然わかりませんでした。
伏線があって犬、でなく今後の伏線として犬、かと。
あんだけ醜態さらしてまだ何かやるつもりなんかね
19 :
風の谷の名無しさん:04/04/14 20:35 ID:kDO08E9O
いいかげん統合しろよ。ルール違反厨が
こっちが元々あったスレだ。文句は向こうに言うんだな。
公式
[TOP]今週の次回予告第25話はお休みさせていただきます。更新は22日(予定)になります。
らしい。一応HP捨てられたわけじゃないんだな。
掲示板は未だメンテナンスだが。
26話の予告に例の6分の一部が含まれる予感。。。クッ!
次回予告の「お休み」ってなんだよ。(w
>>16 フジスレのやつらが拒否してるんだよ。
「出てけ!」って。
26話エピローグの牛乳一気飲みは夕方放映不可だな。
あとアニタが何かあったのかと訊かれて
その答え待ってる久美の表情が何とも言えない感じだな。
特に意味はない?
25 :
16:04/04/15 02:09 ID:9WpM/cub
>17
特にないんかぁ。
えらく気になる部分だったから思わず聞いてしまったよ
フジスレは21話以降の話題禁止だろ? 統合できるわけない。
DVD全巻出たらようやく統合だろうね
つか、もう元に戻したら?
【スカパー先行】R.O.D -THE TV- 22冊目 → R.O.D -THE TV- 22冊目
>>23 そりゃ見て無い話されたら切れるだろ。
ただでさえ打ち切られてイライラしてるんだから、
空気読めよ。
つまりフジスレと統合した上で、スカパー組は21話以降について語るなと?
…現行スレ存続ケッテイ
新スレも立ったし、削除依頼が出てるわけでもないのに
何で必死になってんの?
>横浜市の中学1年生だった女子生徒(当時12歳)に・・・
「アニタ12歳」(;´Д`)ハァハァ
ミシェ「きゃあ!火事よ!」
アニタ「まー姉が寝タバコなんかしてるから!」
マギー「ご…ごめん……」
アニタ「お姉達!早く逃げようよ!」
ミシェ「嫌よ!本が燃えちゃうわ!」
マギー「もう本棚に燃え移ってる……」
ミシェ「大変!アニタちゃん、消火器持ってきて!」
アニタ「こんなに火の勢いが強くなったらもう無理だよ!逃げないと死んじゃうよ!」
ミシェ「本を捨てて逃げるなんて出来ないわ!」
アニタ「この馬鹿姉!命と本とどっちが大事なんだ!」
マギー「あ、本棚が倒れてくる……」
ミシェ「(ドスン)うぎゅっ!」
アニタ「みー姉!」
ミシェ「助けてぇ〜」
アニタ「うぅ…本棚が重い……。まー姉!ボサッとしてないで手伝ってよ!」
マギー「もう火が回ってる…間に合わない……逃げようアニタ」
アニタ「何言ってんだよまー姉!うわっ、離せよまー姉!どこ行くんだよ!」
ミシェ「ギギギギギギ……」
なんだ、山無しオチ無しでしかもマルチなのか
暇なんだな
あ〜あ、THE-MOVIEが観たいけどありえないか………脳内で上映しよう。
漏れが監督脚本だと女子キャラは常に半裸か全裸になってしまうのが難点だが。
前張りか
>>35 紙使いが本棚に潰されて死ぬかボケ!
マルチウザイ以前に頭悪すぎだ。
今更だが紙使いの能力ってどんな物なんだろうな
撥水コートしとけば水なんかへっちゃらだし、
粉塵レベルの紙も操れるなら爆発させ放題だし、
そもそもあんだけ切れ味が鋭い刃物に変化させれるのなら
ビルだって一発で崩壊させれるだろうし、正直とんでもない戦力ではないかと思う。
毒ガスを使われなければだが。
マルチというか、誰かがコピペしたんだろう・・・。
漫画サロンにあるのとタイムラグがある。
アニタはブックドラフトで下敷きになってたけどな。
あれは本の重さに負けたんじゃ無くて
嫌いな本に全身密着されたせいで挫けてたんだろうけど。
44 :
風の谷の名無しさん:04/04/17 10:49 ID:Uc3nJgFa
R.O.Dも谷口&大河内に作ってもらえば良かったのに・・・
今川監督でぜひ
川尻監督で。
井筒監督でおながいすます。
長嶋監督で決まりだろ
財前教授だろ
カダフィ大佐でウッドボール
カバディ・・・カバディ・・・カバディ・・・カダフィ・・・カダフィ・・・
大地丙太郎で
53 :
風の谷の名無しさん:04/04/17 21:53 ID:Hj9yjHqV
結局アニタと読子の関係は何だったんですか?
ネタバレしていいなら
たぶん遺伝子的には親子なんじゃないのかな
試験管ベビーのアニタはドニーの精子と読子の卵子から
生まれたと考えるのが自然だと思うんだが
>>たぶんレス キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!!!
読子と兄田血縁説=モヒカンは読子説(w
そう考えると
>ネタバレしていいなら
って前置きも、ある意味すごいな
卵子と精子はどうやって採取したんだよ
投げっぱなしで放映終了されてしまった今、
モヒカンは読子説でさえ絶対ありないとは言えない悪寒。
むしろ電波全開でデタラメセテーイをでっち上げていきたい。
実は読子は読仙社に洗脳されて冷酷な暗殺者の人格を刷り込まれており、
読仙社の指令で暗殺者モードになると、身も心も別人に成り果てモヒカンの中の人になる。
しかし仕事が終わっていつもの読子に戻った瞬間、暗殺の記憶が蘇り、
「私、自分が怖いガクガクブルブル」モードに入る。
暗殺任務の遂行と同時に読仙社の庇護下にあった読子は、ジョーカーから身を隠す必要は
なかったのだが、殺人者の自分がぬぬぬの前に身を晒すことを恐れ、、
かつ罪悪感の埋め合わせとしてナンシーさんを溺愛するために5年間引きこもり続けたのだ。
留守電にメッセージを入れたのは読仙社ビルにぬぬぬが捕われていたのを知ってたからで、
再会したのに逃げたのは自分が大量殺人者だから。
ていうか25話あたりでモヒカンと読子たんのガチンコバトルを見せてくれてれば
こんなデムパ垂れ流さずにすんだんんだYO!
>>57 読子の卵子をクローン技術で培養したんじゃない?
>>59 (´∀`).。oO(マジレス カコワルイw・・・。)
たいした問d(ry
ネタバレかどうか知らんが、個人的にはマー姉とモヒカンは親子と言うか
遺伝子的につながりがある事にしている。
毒戦車ビルの戦いの時、なんとなく師弟対決な雰囲気がしてたから。
フジスレならともかく、こっちのスレでネタバレは事実上不可能な訳だが。
深読み、裏読み、妄想、脳内補完、実は作者以上にあっぱれな伏線解釈
なんでもござれ
ミー姉は処女!
痴女w
処女崇拝キモい。とわかっちゃいるが読子にだけはそれをしてしまう。
ドニ−さんとは長かったんでしょ?
いろいろ仕込まれてるよハァハァ
アニタは非処女!
とネタ風に言ってみたが、里親になんかされてたかと思うとガクガクブルブル
里親は読仙社の刷り込み記憶だろ。
三姉妹の出合いより前の出来事なんだから。
ちなみに読仙社に拉致監禁されていたころは、
洗脳の一環としてポルノビデオを山ほど見せられていますたという漏れの脳内妄想。
>>64 ・大英図書館の崩壊により離反した(実は元々本社は別にコソーリ動いていた)読仙社がここぞとばかりに世界に勢力を伸ばして
先の事件で大英図書館がぬぬぬ先生にしようとしていた事を伏線として何かwを計画
・濁流に飲まれてった紙使いのオサーソが更に強くなって復活
・中国ならではの敵キャラと戦闘の舞台
・弱体化した(or小さい組織として新たに生まれ変わった)大英図書館と三姉妹(+読子?)が共闘
・大英図書館に残された資料と侵入した読仙社から解き明かされる三姉妹のより詳細な過去
・THE TVであまり良い所が無かったドレイクさんや戦闘能力が発揮されるシーンが少なかったナンシーさんが活躍
・期待されつつ無かったキャラのお色気シーン本社比150%UP(個人的にジュニアたん希望
と、突発的に書いてみる妄想-THE TV-第2期
まだアニメ作る気があるなら
ダイ・ハードとミザリーやってくれ
あと鈴虫書店の店番
まああの終わり方じゃあ2期予定あったんだろうけど
放映問題で全てパ〜なんじゃないかと・・
>>72 バベル・ブックス良いね
The Paper Now on Sale なんつってな
画的に見栄えがしそうだな
75 :
CX組:04/04/19 02:42 ID:tYEegBZr
21話以降が観れるまで後1ヶ月半も待たなきゃ。作画は悪かったろう(内容も?)けど、
続き観れてイイな。
レンタルはいつ頃なんだろう?
最終話クソって噂流れていたけどホント凄いクソだったよ。
予算足りなかった?脚本・演出が終わってる。
最初の読子編3話だけで終わらした方が良かったな。
まさかここまでクソアニメになるとは・・・
J・Cスタッフ駄目だな。ああ、プラネスタッフで作れば・・・
>>78 最後まできちんと構成したうえで制作を始めていればね。
スタッフの能力に関しては特に問題はなかったと思う。
>78-79
問題は、倉田が一番のガンだという事だなぁ
二番目のガンは、アニプレのPD落越。
三番目は、アニプレ鋼の錬金術師に予算回し過ぎ………経営的に全く正しかった訳だが。
ttp://www.fujitv.co.jp/cs/program/7216_026.html R.O.D放送スケジュール
5/28(金)25:00〜26:00 #1 (1/2)
5/28(金)26:00〜26:50 #2 (3/4)
5/28(金)27:10〜28:00 #3 (5/6)
5/28(金)28:00〜28:50 #4 (7/8)
5/28(金)29:00〜29:50 #5 (9/10)
5/29(土)06:00〜06:50 #6 (11/12)
5/29(土)06:50〜07:40 #7 (13/14)
5/29(土)26:00〜26:50 #8 (15/16)
5/29(土)26:50〜27:40 #9 (17/18)
5/29(土)28:00〜28:50 #10 (19/20)
5/29(土)28:50〜29:40 #11 (21/22)
5/30(日)06:00〜06:50 #12 (23/24)
5/30(日)06:50〜07:40 #13 (25/26)
>主人公はアニメ界のチャーリーズエンジェルを目指すべく香港紙使い三姉妹。
つたない文章……。
三姉妹で レ・イ・ク!
87 :
風の谷の名無しさん:04/04/21 14:15 ID:MDS0QL2y
ヽi| l}
},! リ
. -‐¬ー- .
/ \
/ ヽ
' , ',
lrf; /ハ !
lヾ:〉 _ _ /:_ツ !
! ∠_  ̄ _ヽ !
, ヽ `ー'´ノ !
,′ ヽ/'´ l
/ l
/ li
/ ハ
,. -'´ / l
, ‐'´ l
/ |
失礼な!
おほほのほ。
>>84 721だけでいいのに739とセットでないと
契約させてくれないのか
この蛆の抱き合わせ商法が(゜Д゜#)ゴルァ!!
あり?次回予告は更新されてたんだ...
明日・明後日はビックサイトで東京国際ブックフェアか………読子たんがさぞかしハァハァしながら
会場を飛び回っているんだろうなあハァハァ…………劇中の設定なら現在は国会図書館潜伏中な訳だが、
きっとこっそり抜け出してきているに違いない。
当然、大英図書館の連中と一騒動起きるが、そこはザ・ペーパー。上手いこと切り抜け、
追っ手をまいてバレないように国会図書館に帰還するに違いない。
「国会図書館では洋書は読めませんから〜」とかなんとかいいながら。
最近はマギースレの方が人居るなぁ
93 :
風の谷の名無しさん:04/04/24 17:03 ID:6xpyfbL2
映画の製作発表マダー?
今サントラ聞いてる いい曲多いね
特に偉人組曲と、テーマの香港ver
あらためて言おう
第1話は ネ申
だから言ったんだ、2クールは無茶だと!!
たらく氏がまたやってくれました。
すげえ・・・。
>>97 ?
それはDVDのコメンタリー?
まだ見てないから詳細は控えて欲しいぽ
>97
見た。
……爆笑した。スゴスギ。
【スカパー先行】R.O.D -THE TV- スレ過去ログURL一覧
ここのサイト9冊目までしか過去ログ見れないのですが10冊目から
21冊目までの過去ログとか保存してるサイトとかはないでしょうか?
ついこの間、全部見終わって過去ログのときの話題見てみたいので・・・
101 :
風の谷の名無しさん:04/04/29 02:29 ID:ZjInlY7T
久美、かわいいよ久美。
漏れの胸の中で泣いて、かわいいよ、かわいいよ久美。
13話以降は、本当に子供の落書きw
OVAもクソアニメにまで落ちる。
104 :
風の谷の名無しさん:04/04/29 05:54 ID:9TOXurdD
画より話がウンコだからDVDになろうが修正不能
20話までしか見られなかったフジ組は幸せ者
>>106 21-26話もそんなに捨てたもんじゃないよ。
確かに1-26話全てに一貫して話のつながりにおかしな点はあったけどそれなりに
面白かったし。
ここ数年のアニメシリーズにおいては一番楽しく見られた。
脚本書かれた人も全話通じて構想できてからシリーズはじめたのかな?
最後周辺の三姉妹の過去の秘密なんか消化不良でつじつまが合わない部分があったし。
せっかくOVA版の主人公を登場させたのだから三姉妹ともっと会話させるとか
それぞれのキャラと1対1で行動させる会作るとかキャラクターの面白さでも勝負して
ほしかった。
あと、大英図書館側が大風呂敷広げすぎたのもおかしいし。
現実的に軍事力使って各国を制圧なんか組織の規模から言ってできないんだから
あくまで影の組織として各国に精神的に世界を新技術の精神操作装置とかを
使って支配するとかいう設定がほしかったね。
なんで13話でモヒカンはマギーを半殺しにしなかったんだ!
温泉女同様惨殺されればよかったんだ。マギー嫌い。
つーかあいつは13話のラストで溺れ死ねや!
そういえばマギーってOPではバイク運転してるけど本編では一度もバイク乗ってないんだよね。
香港の住んでるビルの絵にも下にバイク置いてないし。
最初の脚本設定では敵を追跡とかするバイクに乗るマギーのシーン予定されてたのかな?
>>107 >ここ数年のアニメシリーズにおいては一番楽しく見られた。
前半13話に関しては激しく同意。
ただ後半の出来がメタメタなのは大いにマイナス。
1クール目はふもっふと同等な出来の良さなのに、
26話トータルの構成ではプラネテスの方が圧倒的に上。
・・・3つともヒロインの中の人が雪野五月か(w
>>110 雪野五月って男みたいなしゃべりかたする役ばかりなんですか?
ねねねみたいなキャラが実際いたら引くよ・・・・
ミシェ−ルさんがなんかいいなあ・・・優しくて楽しくて。
アニタがDQN過ぎるキャラクターなだけに今回のTV版はミシェ−ルさんを応援してました。
OVA版の主人公の読子さんとあまり会話してないのが残念。
お互い話したらかなり合いそうな感じするんだけどね。
読子&ミシェ−ルのコンビの仕事みてみたいね・・・ROD最強&最楽コンビかも?
>>111 漢らしくないっつーと…藍青のティナとかか?
ヤンマーニなMADLAXではナンシーっぽい大人の女性を演じてるぞ。
最初根谷かな?と思ったが、配役見たらびっくり雪野だった>ヴァネッサ
>読子&ミシェ−ルのコンビの仕事みてみたいね・・・ROD最強&最楽コンビかも?
仕事ほったらかして本屋めぐりしてそう
>>111 エリア88の涼子なんかだと
ねねねの中の人とは思えないが
>>111 調べて一番驚いたのは・・・
ラブひな (乙姫むつみ)
これなんですよね。
ねねね役と完全に裏表の役ですから・・・・
恐るべしだね・・・声優さんって。
>>113 もしROD-TVのドラマCDとか発売されたら読子とミシェ−ルのふにゃ〜と脱力系の四次元対談してほしい。
ニヤニヤしながら聞きたいです。
一番癒されそうな気がします。
残ったマギーがアニタ&久美ちゃん&岡原くんを引率して4人で遊園地に遊びにいく話とか。
ジョーカー&リーさん&北山先生&ドレイクのおっさん4人のROD-TV終了直後の打ち上げ後の
居酒屋愚痴満載対談とか。
色々企画モノ聞いてみたいw
個々のキャラクターは良いんだけどな
ストーリーのせいで台無しって感じな
Jrコメンタリーよかったね
疑問なんだけど12話で読仙社から成功報酬で一生食っていけるほどのお金を手に入れたはずなのに
最後までねねねの家になんで居候してたのかな?
住み心地がいいとか?
身の回りの本も増えてないし、あの金はなかったことになってるのかな?
>>119 12話で読仙社に乗り込む時に使う紙の資金にして、残りは廃棄したと予想
>>120 でもいつもと同じ紙使ってたしね・・・あのあとも。
あと、あの金も正当な報酬だから破棄したりするいわれはないし。
もしかしてどこかに隠してたりしてね。
ほとぼりが冷めるまで。
もし次期シリーズがあったらどこか他の家に住んでて本に埋もれて暮らしてる
三人の家に新たなるピンチに見舞われた、ねねねが救援依頼に来るシーンから
始まったりして・・・読子たちが捕まって・・・他に頼る人とかいなさそうだし。
しかし、ねねねいいね。
これで二系統のボディカード手に入れたことになるから。
読子たちと三姉妹たちと。
次期シリーズがあったら敵の数、多そう・・・・
あと1ヶ月。
7巻、随分と修正されてるな。
6巻のボロボロっぷりに比べると神じゃないか?
まぁ元々の作画が酷過ぎたってのは置いといて(w
>>116 ていうかさアニタはDQNではないだろ。
あとDVDスレで堂々とネタバレするなよ。
>>124 116の書き込みのどこがネタばれなんですか?
CDの企画とかみたいだけど。
>>119 読仙社に乗り込んだ時、玄関ホールで盛大にばらまいてたのが
あの札束だった、と思い込むと爽快感アップ!。
アタッシュケースから直でばらまいてたけど、あのケース現金渡された時と同じやつかな?
>>126 今、12話見たけど玄関ホールで撒き散らしたのは普通の紙でしたよ。
たぶん、どこかに貯金してるような気が・・・
新シリーズが始まって三姉妹が生活に困ってたら矛盾がでてくるけどね。
早く新シリーズでないかなあ。
解決されてない謎が多いですから。
今度のシリーズは最初から読子がいるからぜひ三姉妹とからむエピソード増やして欲しいなあ。
アニタが通う中学に赴任してきた新任の先生はなんと・・・って感じがいいね。
>>127 北野広大が産休で、その間の臨時講師だな(w >読子
俺は年に3話くらいのOVAで8〜9年かけて1話並のレベル
で26話作って欲しかった。それでも俺は確実について行った。
それくらい本当に惜しい作品だった。
次のシリーズはあるのかな?
クリスマスキャロルの回は見てて泣きましたよ・・・
三姉妹バンザイ!
OVAの主役は読子1人
THE TV は3姉妹
ということは……
そう、次シリーズの主役は5鎮姉妹(笑)
次シリーズは、更に5年後の話で、
牛乳飲みまくった甲斐あって、見事巨乳になったアニタが主人公。
でも、背は伸びてません。
>>132 5年後なら・・・読子の35歳の姿が・・・
さらに若返ってたりしてね。
紙使い三姉妹の次は
未納9兄弟でいいじゃんない?
もうウルトラ兄弟でいいよ
あー続きが気になるなーあと三週間・・
>>132 巨乳のアニタたんなんてアニタたんじゃない!
姉妹の絆っていいね。
今回はアニタにミー&マーの愛情が何回も描写されてたけど次回のシリーズがあったら
今度はミシェールとマギーのやり取りも増やしてほしいね。
香港での事件の重要参考人だったねねねは何事も無かったように日本で生活してるのか?
>>138 ほとぼりが冷めるまで読子と2人で海外を放浪してるんじゃないの?
そんな感じの映像だったし。
アニタたんは巨乳でなく、巨頭。
しかし、RODの世界は携帯電話とかないのかな?
最後の方でパーティが3分割されたときも誰かが携帯持ってたら簡単にお互い同士連絡ついたのに。
そういえば出てこないね。
他に、小説版では出てくるけどTHE-TVではインターネットの存在も定かではないな…
>>97-99 一通り見たが、どこのことを言ってるのかわかんねぇ・・・・・
>>142 1話でねねねのサイン会襲撃するとネットで告知があったと言っていた
そして何話か忘れたがねねねが人探しサイト?に読子の写真載せてた
携帯は…シラネ
携帯は傍受・盗聴の恐れがあるので使えないとしておこう
一応政府・警察まで敵に回してるんだからさ
>>142 ねねねがPC使ってるから個人でPC使う設定はあるんだけどね。
リーさんと喫茶店で打ち合わせするときも印刷した原稿持ってきたでしょ?
インターネットがある世界ならわざわざ喫茶店にもってこなくても直接リーさんの職場のPCに
送れば済むことだと思うし。
>>145 プリペイド携帯とか少しお金出せば闇で売ってる携帯とかあるよ。
使い捨てだから足がつかないし。
148 :
145:04/05/02 16:49 ID:TzHVJ2XI
>>147 まじめに返されても困るが、
全世界の人間を洗脳しちまおうってレベルの組織が
すべての通信をリアルタイムに傍受しモニターするわけだよ
で声紋なり特定のキーワード「読子とかジュニアとか」に
一致する通信をピックアップしていくと
足跡を頼られる可能性は十分にある
着信可能な状態にしてるって事は
数分おきに基地局と交信しあってるんだから
どこにいるか丸分かりってわけで
自分で居場所を示しているのと同じこと
話すときしか電源を入れないっていうのだったら
相手からの連絡が受け取れないし、通信時点でやっぱり足はつく
まぁ所詮は架空の設定の話なんで議論しあっても結論は出ないけどね
>>148 お互い同士交信しなくても携帯使ってどこかの掲示板に書き込みあって連絡すれば直接交信しなくて
済むのでは?
>>148の論法でいくならば
それ(掲示板のカキコ)すらモニタリングされている可能性が・・・
本当に痕跡を残さないってのは
ハイテクな電脳社会のなかでは難しいとは思うね
ローテク最強
>>150 簡単だよ、他の関係ない場所のPCで掲示板にアクセスすればいいんだよ。
ホテルとかネットカフェとか。
そこらの電気店の店頭PCとか。
だから、今回の話で一番賢明なのは・・・
逃走中にどこかでプリペイド式携帯を何個か手に入れてみんなであらかじめどこそこの掲示板に
自分らだけがわかる暗号で文章の書き込み方(アルファベットとか)を示し合わせて
何かあったらその携帯でそこの掲示板に書き込んで何時間ごとに見にいくとか決めたら完璧だね。
ここの2ちゃんねるのどこそこの掲示板とかならめちゃくちゃアクセス多いし掲示板多し。
しかもどこの掲示板に書き込まれるかわからないし。
敵側もどうしょうもないのでは?
こういう方法はどう?
そんな些末な事よりも
考るべき不備はいくらでもあるけどな
156 :
地上波組:04/05/03 01:00 ID:rjtOQgZY
イイなココの人。21話以降観れるまでまだ一ヶ月もあるよ。
アニメや漫画の不備をあげてどうするのかと・・・
最近は業者もsageるの?
早く、次のシリーズ始まらないかなあ・・・・続編の企画とかの噂聞いた人いませんか?
>>146 作家のタイプやポリシーにもよるが、多くの文屋の仕事の半分は対面だよ。
顔みて話する、紙見る、これで得られる効果がPCではなんでか無理なんだよねぇ。
>>163 なるほど・・・メールとかファックス送りあって電話で打ち合わせすれば終わりじゃないんですね。
長編書き下ろし作家とかなら日本にいなくてもハワイとかでゆったりしながらそこで仕事したり・・っとか
想像してました。
最近見終わったけど、それほど悪いとは思わなかったなぁ。
まあ、最初の方の出来が良すぎたんだろうけど。
とりあえず、最後のマリア像の演出がツボに入ったんで俺的にはOK。
>>165 あの最後のマリア像よかったね。
10話のクリスマスキャロルの話が本当だったのですから。
あの話の三姉妹は本当に美しいよ・・・泣いたよ見てて。
>>167 うむ、俺はあの話でDVD買いを決意したわけで(笑)。
「いいお話じゃ、お腹は膨らまないよ。」
「そうね…。それは、私が引き受けるわ。」
「いいお話じゃ、体はあったまらないよ。」
「それは私が、なんとかしよう。」
この下り最高。
マリア像の話=大英図書館の記憶植え付けの話
でもマリア像のMAMは実在した
ジュニアが説明した記憶植え付けの話はジェントルメンの本に潜り込んで見えた話でしょ
ということはこれは真実か。
やっぱり読仙社もしくは大英図書館があとからマリア像にMAMを書き込んだんじゃねぇのかね
ループ話ですまんね
>>168 そのネタは2000年前に通過した場所だッッッ
>>167 ミー姉もマー姉も一人で生活してきたからさびしかったんだろうね。
あの三人には幸せになってほしいですよ。
ほんとうに、そう思います。
あの本に書いてあることが全て正しいとする理由も無いだろ。
記憶操作はあの三人が会う直前までのもの、とすれば別に問題無いんでね?
で、ミシェールとマギーへの依頼で3人を引き合わせたと。
うちの妹が主張したんだが、
「香港の記憶全てがまがい物だとするなら、監視の期間があまりに短くなりすぎる。
まして、成功したケースとするなら。」
それと、大英図書館が書き込む理由は無いだろ。
>>167 その前の段階でミー姉はアパートの部屋で一人でじっくり考えて、マー姉はクリスマスの華やかな街で
ポケットに手を突っ込んで静かに考え込んでる描写がよかったね。
で、アニタは寒い教会でボロ布にくるまって寝てるんだよね。
奇跡なんておこらないんだって思いながら。
で、翌日の朝・・・だもんね。
ああ、思い出すたびに泣くよ・・・ほんとに。
ああいう出会いがあったから2話のダメ人間の回が生きてくるんですよね。
ねねねも三姉妹と出会って救われたし。
人と人の出会いはいいね。
>>168 あとから書き込んでたら、三姉妹があとから見に行くとはかぎらないし。
最後の場面で水没したマリア像が大写しにした番組の演出から考えても教会の出会いは
本当にあったと考えるほうがいいんじゃないでしょうか?
もしあれも捏造だったとしても最後に大写しにして念をこめて視聴者に罠をしかける意味が何にもないですから。
私は教会に来るまではともかく教会で三人が出会って心を通わせた事実は本当にあったことだと思う。
>>175 今の流れなら「それは私がなんとかしよう」て書き添えればヨカタのに
ま、MAMの使い方は、よくある手法だが。
(有り過ぎてて引いたヤシも居るかな)
だが、何の為に150年も遡らせたのだろう。
ミー姉のベルエポでも出したかったのかな。
大英帝国の黄金時代だからじゃないの?
大して理由はない
思いつきです
上に過去ログUPしてくれてる人がいるのですがどうやって見るのでしょうか?
拡張子がDATになっててクリックしただけでは読めないのですが・・・
何か特殊なソフトとかいるのでしょうか?
>>182 アホか?お前は。
誘導する手間かけるなら教えたら終わりだろうが。
しょうもないレスつけるならスルーしとけ。
ところでさ、
アニタが本読みになれたのは、読子への対抗意識もあるんじゃない?
25話のナンシー速読場面でのアニタの表情からオモタ。
本読みとしても紙使いとしても読子を超えたくなったとか。
あと、
触手キーに繋がりジュニアと情報共有して読子らの過去や感情を実感して改心したとか?
しかし、なぜアニタは大英図書館の読子が起こした火災現場にいたのだろうか?
読子が覚えていたから記憶捏造じゃないよね?
あ、考えてなかった・・・
>>185 ぼんやりとジュニアと同じくジェントルメン受け入れ素体として大英図書館が……とか思い込んでたけど、
そういえばアニタは読仙社が紙使い同士の遺伝子を人工受精させて造ったって明言されてたっけ。
う〜ん、ほんとに、なんで大英図書館に居たんだろ?
>>187 DVDの最終巻で、おまけに27話目作ってほしいね。
数々の疑問点や矛盾点とかをうまく説明、および登場人物の後日談とかを中心に。
無理
191 :
【先 行】:04/05/05 12:15 ID:cq4IVXWB
スレタイって変更しなくていいの?
あれ?アニタは大英図書館が作ったんじゃなかったっけ?
で、例の火災のドサマギで読仙社の手に落ちて、紙姉妹計画に流用された
ってジョの字が言ってたはずだけど。
>>192 そうだったよね。(多分)
実験体であるアニタを大英図書館内で走り回らせていた理由は謎だが。
紙使い能力が生まれなかったからどうでもよかったのかな。
>>191 そういえば先行はもういらないっぽいけど、フジスレと統合するっぽし気にしなくていいかも。
>>193 たぶん避難させようとしてたのではないかと思われ。
アタ坊があそこにいた理由より、むしろ読子が何をみてぶち切れたのかが気になる。
>>191 つか、こっちが本スレだし。
>>194 ドニーとジョーカーの????写真じゃないかな。
で、読子ぶち切れ。
ありゃきっと脳ミソの瓶詰めだろ、ドニーの
>>196 それなら、読子の暴走をドニーのコピーで止めれ
たんじゃない?
5年前で読仙社がクローン生成能力を持っていた
んだから、大英図書館側もその生成方法を知ったな
ら、対紙使い用に防衛策をとるんじゃないのかなぁ?
ここで、倉田センセの読子最強説が出てきたら、ド
ニーの複製が1人いても無意味だろうけど、暴走は
止められたのでは、と思う今日この頃。
あのときなんであんなにジョーカーは必要以上に露悪的態度をしめしたのかね。
あんな大惨事はともかく、一悶着起きるのは予想できたろうに。
ジョーカー自身、全人類洗脳計画に迷いを感じていて、それをふっ切るために
わざと読子を挑発して自分を後戻りできない道に追い込んだとか。
ドレイクって凄腕だけどただの傭兵のおっさんだよな
特殊能力もなしによく生き延びれたもんだ
ジェロニモもライダーマンも途中で一旦死ぬのにさ
ドレイクは最後以外は報われない漢。それでも本当に役立った!
アリスの遺言にもちゃんと応えたし。
あとジョーカーはクルーゼぽいかも。
ただの傭兵のおっさんなのに
一件落着してみればいつも無事
これこそがつまり特殊能力
>>195 あの世界では百合はあってもホモはないのでは?
>>199 特殊能力はないけどその分、銃とか武器で武装してるからね。
岐阜の温泉地で戦ったときも紙使い相手に手榴弾で応戦してたし。
ジョーカーが好きなのは男ではなく犬
イギリス人が愛するのは犬だけだ。
バターになれば相思相愛だ
負けじとメイド服を脱ぎ捨て、犬耳犬手袋犬尻尾を装着するウェンディ。
首輪の装着にさえ躊躇を見せなかった彼女だが、犬鼻の装備には踏み切れないでいた。
しかし、ウエンディがなぜあんなに性格が変わったのか説明全然なかったね。
もしかして記憶改竄とかされたのかな?
ねねねが捕まったときにやられたみたいなの。
苦しさのあまり失禁するウエンディ・・・・
英国没落は自身のそれと道義。心的にはレイプされたようなもんじゃない?
読子謝れ。もうおあいこか。
212 :
風の谷の名無しさん:04/05/07 06:40 ID:B8VuiXxx
漫画版のお話は全部読仙社の脚本家に作られたお話なんですか?
読仙社の脚本家↓
/,7 ヽ、
/,'/ /
/,'/ z7
ム/ モヲ
, -‐‐-、__ _ ノ `>‐′
ノ .::::r‐‐、::`ヽ ,イ /
{:::::::::イ r=、 }::::::} _/ | /
〈::::::,r/ lJ//:::::〃´ zfレ'´
ヽ|| `ー '/l!/ /
_,,.∠jl_,,.ィK /
/ィー--‐'´ 7 /
〈 /。 ゚/ /
〉 |。 ゚l 〃
n ヽ l! 。l {{
⊆ Y'ー--イ}。 。| ハ
オノ‐- 、_ ノ }。∠ _ ⊥ _ \___,,.ィ  ̄ヽ
/ / ' ´ / ヽ
ノノ ,イ´ ̄ ̄`ヽ、 / r‐-、 〉
, '´/ / ヽ∠ --‐イ Y
/ / / >-ァ一 ' ´ | |
ん、/ ∠ -― ' ´ ∧ /| l
/ ヽ/ / ヽ / l /
L.___}ト、 / ヽ / ノ ,'
`T Y \ / \/ / l
| | \ / | |
多々ある説明のない部分・矛盾点は
後から関連商品をだして済ますんじゃないの
実はこうでした〜ってさ
俺は付き合う気はないけど
>>212 他のお話はともかく。
自室の真夏の怪談話をやった回とかミシェマ由紀夫とか宇宙人出た回なんか読仙社の脚本家も
捏造してたらものすごい時間の無駄&かなりの才能だな。
やっぱり雲慶なのかも
読仙社が倉田を雇ったことにすればモーマンタイ
見る目が無いんですね、読仙社って
OVA版で出てきた悪の偉人軍団ってTV版には出てこなかったね。
読仙社が影で糸を引いてたんですよね?
出てきたら能力バトルになるから面白かったのに。
ミシェ-ルVSロビンフッドの弓対決
マギーVSフランケンシュタインの傀儡対決
アニタVSねずみ小僧の体術対決
とかね。
>>212 違うだろ。EDの演出から見る限り、読仙社のシナリオは3人が出会う直前まで。
どっかから攫ってきたミシェールとマギーの記憶改竄+紙能力付加。
大英図書館から攫ってきたアニタの記憶改竄(…これは微妙)。
で、偽の依頼で教会に行くように仕向けて、10話のイベントが起こると。
え、出合った話そのものが読仙社のシナリオなんじゃ
それだと最後の演出の意味が不明瞭になりすぎる。
ジョーカー、ウェンディ、ジュニアそれぞれの発言も考えるとこの辺かな、と。
そもそも、読仙社の作戦を敵対勢力の大英図書館側が語ってるんだから、全て
が正しい内容ともかぎらんだろ。
元々、三人は血の繋がらない他人だったから「クリスマスキャロル」で出会ってそれ以後の記憶は
本当にあったことなんでしょうね。
三姉妹にとってはあの教会の出来事は自分たちの出発点であれも捏造の記憶だったら
自分たちの存在そのものが崩壊してしまいますから。
少なくても教会で三人が精神的に結ばれた事実は本当にあったことですよっていう
意味をこめた最終回の香港の水没したマリア象に刻まれた「MAM」の刻まれた文字だったと思います。
あれ、最終回見てて嬉しかったです。
ドニーとか後奴の親友のアレとかはアニメ版にも
登場してないけど存在はしてるの?
一度フジ・DVDスレのテンプレに目を通しておくことを薦める。
>>225 そんな冷たい言い方じゃなくてOVA版とTV版は同じ世界だけど漫画版はパラレルワールド的世界だって
言えばすむことでしょ?
ドニー中島は確かアニメにもいた。読子がブチ切れたときに、奴の事が出てきたはず。
痴話が妊娠って本当ですか?
6枚もうpしたのは、さすがに法律的にマズイかな・・。
3時間たったら消します。
一枚だろうが一部だろうがまずいのだが。
> やっぱりアニタは読子とドニーの子供だったらしい。
にしては親子で似てないのは
ダイエーがさらに手を加えたとかからかな。
髪がピンクなところとか。
それよりドラマCD発売決定なのか?
そこが一番大事だ
「苦労した」と倉田が言う割に話がグダグダ
>>229 >やっぱりアニタは読子とドニーの子供だったらしい。
舛成×倉田インタビューで明言でもしてんのかと思ったら、ライターの憶測じゃんよ。
読子は「ハッ」としてたけどね。ジョーカーバレやったときに。
>229氏
うp乙であります。お礼忘れてスマソ。
漏れ的には「エイチ波」の謎解きがあってうれしい。
週明けに必ず買います。
しかし、今回のTV版は読子と三姉妹のミシェ-ルとマギーとの会話がほとんどなかったのが
残念だね。
読子とミシェ-ルのダメ人間モードの会話聞いてみたかった・・・
あの二人はなんか似たような雰囲気あるので。
読子も一時的にねねねのマンションに居候して、ねねねが帰ってきたらさらに本の数が増えてて
ドアを開けようとしたら本がドサドサって・・・
>>239 その辺はドラマCDでやるんじゃないかな。というかやって欲しい。
242 :
229:04/05/09 19:53 ID:kgdyS09G
再うpしました。といっても明日まで待てばアニメージュは買えるし、
これ以外にも倉田先生の単独インタビューや設定集も載ってるんですけどね。
オンリーイベント行って来ました。
放蕩のCG集大人気でしたよ。
自分はすみっこで細々と売ってました。
>>242 >倉田先生の単独インタビュー
そこの部分激しく見たいです〜〜。
UPしてくださいませ。
>自分はすみっこで細々と売ってました
絵描き同人サンから見て、ああいう商売はどうなのかな。
俺も同人屋(読子も描いたなァ)だがな。
あ、ここは同人板じゃないから、
「いいんでね〜の?」レスが付くだろうな。
連投スマソ。板違いだな。
放蕩の話題は荒れるから、くさしたいなら上級厨房の叩きスレでやって下さい
やるなとは言いませんので。
いや、買った人なら分るだろ、という話だよ。
ROD同人でね。それだけ。
放蕩さんのCG集はオフィシャル商品並の造りな感じだもんねえ。
ネタ選びに愛とこだわりを感じた。
ジョーカーも世界に対する彼なりの愛とこだわりを感じさせてくれたけども、
あれじゃバブリーなブサヨクだよw
>>242 乙〜。
この記事だけ見るとクオリティ高いな〜とか思っちゃったよ・・・
後半が糞作画なのに。
芋作画。
おらあんなひどい絵はじめて見ただ
255 :
風の谷の名無しさん:04/05/10 20:14 ID:Gd6BbmMG
ヽ(´ー`)ノ
芋だから滋養はある
このスレの存在を最近知ったんだけど、
なんで英国図書館は読仙社をのっとることができたの?
読仙社の一部としてジョーカーさんが英国裏切りを演じつつ臥薪嘗胆してたのはわかったんだけど、
委員会?(ここあやふや)とかの存在が分からないのですが…
なんだろ。香港水没は読仙社には大ダメージで、
弱ったところをジョーカーが合衆国と結託してのっとったのかな?
アメリカとジョーカーと結託して乗っ取ったとも考えられるのか〜
読仙社はリーさんとキムさんとモヒカンくらいしか主要人物が出てこないので、
どれくらい強かったのかよくわからない…
能力者や中国黒歴史の暗殺者やらもっと居ると思ってワクワクして待ってたんだけど
結局モヒカンだけだったからイマイチ読仙社の存在がよくわからない。
まぁ香港水没の決定打が読仙社香港支部の破壊なのかもよくわかってないんだけど、
あれもジョーカーとアメリカが結託してたの?
260 :
地上波組:04/05/11 04:35 ID:/Zg5JyBg
アニメージュ読んじゃったよー。
漏れは読仙社がモヒカンにどんな偽記憶を焼き込んだか想像してはハァハァしてる。
香港水没は読仙社ビルに「香港水没装置」かなんかが装備されてたとしか解釈できない。
なんのための装置かは想像もつかん。
読仙社がなんかへぼいのは、小説版途中までしか読んでないから想像だけど
読仙社にもジェントルマンに相当する超存在が居て、でもやっぱり
ジェントルマン同様居なくなっちゃったので弱まった、とか………
そうそう、読仙社のリーダーと能力者が描かれてないんだよね、
だからジョーカーが簡単に乗っ取れたのか?
香港水没装置って…
この世界の読仙社にはチャイナさんはいないのか?
香港水没って言っても香港って九竜半島側と香港島の2つの地区でなりたってるんだけど
水没したのは香港島だけで残り半分は無傷だと思うよ。
いくら大きな爆発が起こっても大陸側と地続きな半島側まで水没させるのは無理だから。
アニメ製作者サイドが香港を直接取材にいかなかったので実感として香港の地形が理解できてない
部分もありますね。
せっかく香港を舞台にしてたのに名所とかほとんど出てきませんから。もったいない。
香港水没自体、ストーリー展開上、アニ太救出を演出したかっただけのようだしな。
この辺で見切り出したよ。
完全言語システムをパクって読仙社員の洗脳に使ったのだろう。
>>266 そうなのか?
完全言語で洗脳するには脳に受信アンテナみたいのを埋め込まないとムリだと思ってたが。
そのわりには最終回で全人類をフォーマットしようとしてたしなぁ。
>>267 久ちゃんたちを実験で一度洗脳してたから、受信アンテナは要らないんじゃないかな。
Σ
Σ
__ , Σ
'´ ヽ 毒テー゙ンパ
, /ノ-リ))ヽゝ
ノ (!l .__, _, !、
' !ゝ ー ィ
. ,く_ヽェワ、
/ , ん〉. ヽ
, , 〉 ! 、ノ)て
__. くヽ/ ,.' /i ` ̄
`つノ` /`ー-',
く/ i l.ゝ
i ̄!「
. l !l
. l !i
. l. l.l
!、i-ゞ、
jfi l ー- '
ハハハ、そこまで考えてませんよ
これからは H波 の時代。ビバ変人!
272 :
:04/05/11 23:54 ID:UHXO9ACK
>>267 偉人一休がかんがえた人類殲滅作戦のパクリだろ。衛星から全世界に発信。
紳士も老女もいない以上英図書も読仙もザコの集まりにすぎん。
TV版で不思議だったのは中国の読仙社の最高責任者がでてこなかったことだね。
香港って支社なのになんで一つぐらい壊滅したぐらいで大英図書館の軍門に下るのかな?
一度ぐらい北京の本社の映像とか出て欲しかったね。
是とか否とかも意味が分からない
そのまんまだよ。
是=OK 否=NO
まぁ釣りだと思うが、
そういうことを言ってるんじゃなくて。
だれがその決断を下してるのか?ってこと。
>>276 10億人がテレゴングのように投票してると倉田氏がコメンタリで言ってたよ
ねねねはジェントルメンのリセット能力に抵抗できる希有な存在かも。
作家とはプチ創造主なのだし。
作家なんてごまんといるわけだが
テロリストに、「来るならこい、顔に落書きしちゃる」なんて言うことが出来る
作家はものすごく少なそう
基本的に馬鹿なんだよ。
久しぶりに公式見たけどねねね川センセ22歳か・・・
ねねね豊胸疑惑 ・)(・
ようやく次回予告更新された。
やっぱええなぁミー姉・・。
黒縁眼鏡を身に付けるとアラ不思議、オッパイが大きくなっちゃいました
>>286 ちょっとおもしろいな。
マンガとかで、ブスな女がメガネを取るといきなり美人になるとかはよくあるけど。
ジョーカーが「我々は暴力に屈しない。」的な発言をしておいて
結局、機械をぶっ壊してジェントル面の意思を吹き飛ばして
ジョーカー自体は大した説明もなく廃人化して終わり、というのにはなんか納得いかない。
>>288 「我々は暴力に屈しない。」
屈しないだけで、目標達成期日は明言してないんだよね。
だから
「紙使いに勝てないな〜、よ〜しパパ連中が寿命で死ぬまで100年待っちゃうぞ〜。
漏れも寿命で死ぬだろうけど、我々の子孫に任せる!」
てことでもウソにはならないみたいな。
290 :
風の谷の名無しさん:04/05/13 20:03 ID:RckCXtrI
(・∀・)ニヤニヤ
>288
読子が「壊すだけじゃダメです、あきらめさせないと」といってたから
どんな展開になるかワクワク(・∀・)してたら、結局壊すだけだもんな……
直前の、「ねねね達の言葉にざわつく大英図書館職員の姿」とかはなんだったんだよ
「諦めさせないと」とか言ってる奴のやることが
一人で乗り込んで「やめてください」とか言うだけだもんな
お前の説得はそんなに威力があるのかよって感じだった
>>292 ジョーカーの喉に当てた紙カッターで首を切り裂けば作戦の中心人物がいなくなるんだから実行すれ、読子。
いや、実際、
>>291>>292の行動のあと、後日談で読子が締めたセリフ、
「世はすべて事も無し」 で呆れたんだが。
スカパーでカットされた6分間に、なにかジョーカーがショボーンとするような出来事があるといいね。
どえらいアクションきぼん
ウェンディがド派手に午後ティーをぶっちゃけます
今俺の地方ではメレンゲの気持ちに読子タソが出ているんだ
三浦声はエロイ(;´Д`)ハァハァ
>>298 何かRODのこと言ってましたか?
素顔で活躍してる役者さんは声優関係の仕事かくす傾向になるからね・・・
千明は積極的に明かしていた。いいともで。しかしお嬢とは…
千秋ね
今、大河ドラマの主役やってるスマップの香取くんの経歴から赤ずきんチャチャのリーヤくんの役が消えてるし。
アニメ声優の経歴を隠すなといいたいね。
アニヲタってことを隠してるお前ら人のこといえるのか?
ところで、ジュニアの名前の由来なんだっけ?
今3巻のコメンタリ見返しててふと思ったんだが・・・
ナンシージュニアだろ
もしくはミスディープジュニア
詳しくは話されてないから俺の推測だが
今回のTV版ではOVA版の偉人軍団がでてなかったけど読仙社はクローン製造をあきらめたのかな?
どんな敵がでてくるか楽しみにしてたのに。
偉人のクローンが紙使いに負けたから、じゃあ漏れらも人工紙使いを造ったろうじゃんてことでは。
なぜ大英図書館のように紙使いのクローンをせず、
エージェントに紙使い因子を後天的に植え付けようと思ったのかは謎。
精神が不安定で洗脳しないと使えない等、欠点しかなさそうだし。
読仙社の優秀なクロ−ニング技術者が大英図書館に寝返った、みたいな話があれば
THE-TVで読仙社製クローン人間が出てこなかったのも納得なんだけど。
>306-307
?偉人軍団を作ったのって読仙社だっけ?
偉人軍団がかってに暴走しちゃった(制御できなかった)から
制御出来無い兵器は欠陥品
312 :
D.O.D:04/05/17 04:15 ID:Dg8mGQmm
・・・イイな。21話以降早く観たいな。
観ない方が幸せ
314 :
風の谷の名無しさん:04/05/17 14:18 ID:+eCRMBh5
劇中アニタたんはカエルに取り付かれているんだけど、ケロロ軍曹と関係あるの?
やっと20話以降見れたよ(フジいい加減にしろ)。
そして三姉妹の秘密を知って少し鬱状態。
読子は大人として成長してくださいw
316 :
風の谷の名無しさん:04/05/17 18:25 ID:uYPNp89d
最終話EDでナンシーが自分探ししてることになってたが
本当は3姉妹こそ、いや、アニタはすでに素性がわかってるからいいとして
残りの姉二人こそ、記憶改竄前の自分探しをせにゃいかんのとちゃうか、と。
いくら香港水没したからって、他にもどっかに手がかりとかあるだろ。
香港水没のdでもあたりから急激にリアリティー欠如つか、安っぽくなったな。
>>316 姉2人は生い立ちや過去より今が大事で、これからをどう生きるか?って方向に
結論出しだじゃない。24話で。
アニタの素性も、紙使いの精子と卵子を使った試験管ベビーってだけで
誰の精子と卵子かは分かってないし。ドニー×読子じゃないの?ってのは憶測だし、
過去の分からない部分ってのは3姉妹みんな同じだと思うけど。
>317
馬脚をあらわしただけとも・・・
今日CD屋で「三浦理恵子 ベスト」を見つけた
>>318 アニタは読子&ドニ-の遺伝子じゃないよ。
髪の毛赤いし、身体的な特徴が似てる部分がないし。
だいいち、読子とアニタは行動一緒にしてた回があったけど親子ならどこかに感じる部分があるはずなのにそういう描写が全然無かったから。
それはそれとして、
楽しみ方の一環として
「よ〜し、パパ今日はアニタが読子の遺伝的子供だと思って20話の共闘シーン観ちゃうぞ〜」
なんてのも一興。
>>321 それだとジュニアの髪の色から言わしてもらえば、一休とナンシーの子じゃないことになるよ
>>321 だからドニー×読子ってのは「憶測」って言ってるじゃないの。
つーか、改行して下さい。
>>321 読子の父親がイギリス人でドニーもハーフ?だったら隔世遺伝かもしれんしな
しかし、TV版の最大の欠点は、特殊能力を優性遺伝法則にしてしまったことだな。
ザ、ペーパーの襲名は世襲でなく、「本を愛し、本に愛され」た至上の能力だったはず。
だからこそドニーから受けた本への愛と、答える読子の愛情で成り立っていた。
ここが重要なのに。
監督達は「絆」をテーマとしたかったらしいが。
紙使い三姉妹を出す、とネタがまずあって、そこから後付けで混乱したな。クローン話で。
てか、モヒカン・・・。
先代のドニーは、別に本に愛されてないよ。
ドラマ終盤に来てのあの、今明かされる出生の秘密、なんて物は
安っぽい4流ドラマ以外の何物でもないしR.O.Dでそれまでやって来た事、
ドラマの質なんてものがあるとしたらそれをモロに下げたと思う。
のちの話数で入れた、出生の秘密を乗り越える三姉妹、とかも下げた話の質を挽回できるだけの
出来映えにはなっていない。
で、完全な一人だけの創作成果物である小説を見れば自明なように
このR.O.Dの脚本家の書くもので、チープでない物があるのか?と言えば
そんな物は無い、というのが答えだと思われ。
だから問題があるとすれば演出、監督なのだろうな、と推測しる。
特に監督はコメンタリを聞く限り、キャラクタの性格や行動、その動機付けについて
元キャラ作成者・原作者でもある脚本家以上に監督自身の見方を持ってる。
というかコメンタリでその原作者兼脚本家を脇に差し置いて
読子はミシェールはアニタは〜なとき〜するんです、というのをあれだけ繰り返して
聞かされれば馬鹿でもそう解る。漏れはそれ自体は良い事だと思う。
問題は同時に、ここから先の展開は(あくまで脚本上)〜なんだよね(気に入らないんだけれど)、
という趣旨や心情がにじみ出ているように思える言葉が、コメンタリの随所に見られる事で
その繰り返される言葉から漏れは監督が脚本リテイクをある程度の所で断念したと推測しるな。
役割分担された多人数作業で折り合いをつけるのは社会人として当然のことだ。
ただだけれどもだ、なまじ自分自身で人一倍キャラについて見方を持ってるだけに
面白くねえ話だな
と思ってしまうのは止められないと思われ。
漏れは、今明かされる出生の秘密、やそれ以後のチープな話の展開は、監督や演出が
面白くねえ話だな
と思いながら作った話数だと推測しる。というかそう推測できる内容だ。
作った奴らが、面白くねえ話だけどな、とか思いながら作った物が面白い訳がない。
創作といった要素のない、世間で大多数のしがないサラリーマンは折り合いをつけた仕事がほとんどだ。
が、そのサラリーマンにしたところでボトムラインをキープするというか
本当に自分にとって大事な玉、というのはそれなりに大切にする。それだけは決して投げ仕事にしたりはしない。
R.O.DはOVAからの展開の経緯からしても、R.O.Dに関わる制作者にとっても大事な玉に成り得たんでないの、と
漏れは思うし、視聴者としてももちろん希有な物だと思っていたのだが。
漏れの推測に当たっている点があるなら実にもったいない話だなと思われ。
シリーズ維持はまだ可能だと思うけれどどうなってるのだろうなあ。
○○しる、は命令文でよろ。
5行以上のレスは読まないので無問題
R.O.D -THE TV- 第6巻(3話収録・片面一層・4.2GB)ブロックノイズ出まくり。
第5巻までは5.5GBなのでトレーラー以外はノイズが目立たなかったのに(泣
>>328 うだうだ書かないで言いたいことは簡潔にまとめなさい。
何が言いたいのかさっぱりわからない。
長文うざい
>>331 おれも。無意識に飛ばしてしまう。
長文なんて長いだけで内容薄いのがほとんどだしな。
3行あれば自分の言いたい事を相手に伝えれるし
>>328 お前は何様だ!!ネチネチと、このハゲ!!
byアニタ
↑セリフあってる?
長すぎて読んでられん
せめて「漏れ」だの「思われ」だの使わず普通に書け
UJに久ちゃん(っぽいの)と赤毛のアン・・・
うーむ、こっちののりで続編?きぼん
339 :
風の谷の名無しさん:04/05/18 15:19 ID:L7Oaogmm
OVAなんだけど、偉人たちを復活させたのは誰だったの?
要塞動かしてた爺さん?誰あれ?
>>339 実は久美ちゃんが影で読仙社を仕切っていて偉人軍団も久美ちゃんが影のボス。
久美ちゃんラスボス キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
>>339 TV14話で、読仙社って事になった。
爺は、スチーブンソン。
蒸気機関車のロケット号を作った人。
343 :
21話まであと少し:04/05/18 22:31 ID:BaYhPboe
初期EDのシオリの女性はアニタだよ。後期の二人は?
ひさみちゃんとあにたちゃん
345 :
風の谷の名無しさん:04/05/18 23:09 ID:LUlxFzoO
最終話の最後のシーンに出てくる銅像MAMって何?
346 :
21話まであと7日:04/05/18 23:10 ID:BaYhPboe
347 :
風の谷の名無しさん:04/05/18 23:11 ID:LUlxFzoO
>>345 10話「クリスマス・キャロル」を見直しなさい。
10話のクリスマスキャロルは本当に名作だね・・・見てて泣いたよ。
OVA版のRODでは泣きが入るシーンがあまりないので新鮮だったよ。
実の姉妹兄弟でも仲が悪い人なんかいくらでもいるのに他人同士で姉妹の契りを結んで
毎日楽しく過ごせるなんって本当にうらやましいです。
あの三姉妹は幸せに暮らしてほしいね。
351 :
21話まであと6日:04/05/19 00:20 ID:QtzfbwAF
クリスマスキャロルの話の時に姉妹の契りを結ぶときにアニタが泣きながらマギーの方に抱きついてたけど
最初に声かけて「一人なら〜(中略)三人なら〜」って言ったのはミシェ-ルだよ、アニタも抱きつくならミシェ-ル姉さん方にいきなさい。
かわいそうなミシェ-ル・・・
後に姉妹の絆がピンチになったときも家に帰ってきたアニタをトイレから出てきたミシェ-ルがにこやかに出迎えたときにアニタは失礼なこと言ったし・・・
最後はミシェ-ルさんは泣いてしまったじゃないか・・・怒るの通り越してしまって・・・・
一番上のお姉さんはつらいね・・・・
>>352 24話の姉妹口論場面は、10話の教会抱擁場面の仕切り直し。
3人の配置の近似性に注目。マギーは語らず触れてナンボw
あと、
近似性と言えば、ジュニアは肌色・頭髪がジェントルメンのまんま少年版。OVA参照。
アニタはラストで2回小刻みに頷いたのは読子と近似。鼻をすするのはねねねと近似。
つまりハイブリッドかと。
>>354 なかなか鋭いですね。
他にOVA&シリーズ見てて気がついたことありますか?
あの作品は隠れたメッセージみたいなものいろいろ入ってるから面白いね。
356 :
風の谷の名無しさん:04/05/19 18:36 ID:7ri/N+Nz
R.O.D-TV-は前半13話までは、すばらしいアニメの見本。
それ以降はこう作っちゃいけないという作品の見本。
↑正解
>>356 前半13話分はROD三姉妹編
後半12話分(14話は解説大会)はOVA&TV版の大活劇編
こう考えればいいんじゃないの?
ああ、アニタだけじゃなくてミシェールやマギーも読子と組んで戦う話見たかった・・・
やっぱ26本分の脚本を一人で書くってのが無茶なんだよな
で、結局R.O.D-THE TV-は成功だったの?失敗だったの?
>>360 成功失敗は人それぞれでしょう。
DVDの売り上げで成功失敗決めるのも嫌だし
他に決める方法もないし
>>359 先に先行して26本分書いておけばいいのにね。
同時進行でやってるから最後がぐちゃぐちゃになるんだよ。
>358
問題は、全然「活劇」してないとこだな
困ったら人質
緩と急
いつのまにかスカパー実況板が出来てる。5/29、30の実況はアニメ実況とどっちでやんの?
>>363 活劇増やしたらアニメーターが過労死するからね・・・
あと、文系アクションアニメだし。
一つ気になったんだけどお約束の強い敵のリターンマッチなかったね。
ウオンが絶対生きて、再び三姉妹と対決すると思ってたんだけど。
普通の人間のドレイクでも生きてたんだから。
DVDの8巻の実況ってやらないのかな
ついでにコメンタリー版の実況とかやったらおもしろいとおもうのに
RODのTV版って視聴率とか関連商品の売上とかよかったのかな?
DVDのコメンタリーではドラマCDは確実に出しそうなこと言ってたけど・・・
あと、続編の構想とか。
続編があるならミシェ-ル&マギーのメインのお話を最低1〜2話づつお願いしたい。
とうとう、あの二名の過去とか語られないままだったから。
それまで落越PDがアニプレにまだ居たらな。南無南無。
>>369 別に落越が居ようが居まいがたいした問題じゃない。
いや、2次版権の管理窓口は蛆だったはず。
出すにしてもTV版だったら、蛆通さなきゃならないのが痛いな。
26話の予告を観た。
結局ミー姉は最後までてんぱってたな・・・
あれか? 紙が濡れると使えなくなるってのは、
アンパソマソのパクリ?
374 :
風の谷の名無しさん:04/05/20 08:58 ID:N+hJvKJ8
前半までは、それぞれのキャラたちの魅力を見事にみせてくれたのに
後半はそれらすべてを完全に殺しちゃったな。
まじで14話以降は黒歴史としてなかったことにしてくれ・・・。
んでもう一回作り直せ。
下手に前作と絡めようとするからだな
>>374 禿同
帰りの飛行機でアニタが目を覚ますってシチュから真・14話を始めれば(ry
後半の数少ない収穫の一つがミラーマン登場だね。
みらーーーーーーまんw
いきなり正体をばらすんじゃなくて何回か引っ張って読子や三姉妹たちのまわりの人間関係をズタズタにするぐらいやればもっと印象に残ったかもしれない。
>>354 24話は10話のやり直しという視点は面白いな。
>>366 確かに文系らしく最後の戦いは舌戦でしたね。
ドラマCDに期待
文系アニメなのはいいのだが活かせてなさすぎ。
それに舌戦自体があまりにしょぼくて説得力皆無。
そしてなにより視聴者は紙アクションや異能バトルを求めてる。
>>380 水使いや炎使いとか出して欲しかったね。
能力バトル。
ジェントルメン再生計画頓挫後のミラーマンは何処へ…
捕まったんじゃねえの
品川駅で捕まったよ
それはリアルミラーマン
ミラーマン、きっとイケメンに変身してナンパしたり、
読子やウエンディに化けてエロ写真集造ったりしてウハウハにちがいないハァハァ
ミラーマンVSミシェ-ルの対決が見たかった・・・
ミシェ-ル(本物) 「ミシェ-ルなの〜♪」
ミラーマン(ミシェ-ルに変装中) 「ミシェ-ルなの〜♪」
ミシェ-ル(本物) 「アニタちゃ〜ん♪」
ミラーマン(ミシェ-ルに変装中) 「アニタちゃ〜ん♪」
ミシェ-ル(本物) 「あひ〜〜ん!」
ミラーマン(ミシェ-ルに変装中) 「あひ〜〜ん!」
------(その後・・・)
ジョーカー 「ミラーマンくん、何を落ち込んでるんだね?」
ミラーマン 「もう、あんな変な女に化けるのは嫌です・・・(泣)」
俺20話までしか見てないんだけど、結局石浜氏は作監何回やったの?
涙止まりましたか?
最後までアニタは読子の事をあんた呼ばわりだったなあ。
CDドラマでは
「私のことも『ヨー姉』って呼んで下さ〜い」
「うっせ、お前なんか『めが姉』だ」
「あたしの真似すんなちびっ子! だいたいメガネならあたしもかけてるじゃないの」
「先生といっしょなんて光栄です〜」
「喜ぶな! ややこしいから却下!」
「まあ〜三人ともすっかり打ち解けちゃって」
「……うらやましい…」
みたいなやりとりを禿しくキボンヌ
つまらん
ぶっちゃけ読子が不要
ドラマCDではぜひ、読子とミシェ-ルの対談が聞きたい。
最高のダメ人間話になりそう。
聞いてて、おもわず顔がほころんでくるような。
結局ジョーカーは廃人から醒めたの?
犬とにらみ合って目に光が戻ってたけど。
ジェントルメン本の知識吸収で特殊能力に
目覚めたジョーカー大活躍の続編きぼんなのだが…。
ジョーカー犬活躍なら
コメンタリーで三浦さん呼んだらDVD買いますよ
ドラマCD収録のとき、ついでにコメンタリも録っちゃえばギャラ一回分で済まないかな。
ナンシーさん同様1本分のみてことで
>>395 たぶん、ジョーカーはジェントルメンに意識のっとられたんじゃないかな?
最後のジョーカーの様子見てると。
たぶんえいちはってやつがかんけいしてるとおもう
>>398 っていうより、24-26話収録するときに同時に読子の人もコメンタリー収録すませてるのでは?
もうすでに。
>>401 読子の人はコメンタリーに出ませんと監督が言ってましたよ。残念ながら。
>395
たぶん倉田は何も考えてない
前もって話を作った割に何も考えられてない
ねねねの特殊能力は、
ジェントルメンの書き換えが効かない自我そのもの。
つまり特殊自我。
>>401 当初は予定してたのかもね。15話のコメンタリーに
ゲストがいないのも、読子の中の人が来るかも、とい
うことだったのでは?
依頼を断ったのか、スケジュールが合わなかったの
か分からないけど、出ないんじゃない?
こんな作品にはもう係わらない方が本人の為だよ・・・
>>407 でも本人にしてもアイドル時代が終わってこれからきついんだから若い人たちにアピールできるアニメ系の仕事は大切にしたほうがいいと思うよ。
容姿が衰えても人気さえあれば続けられる仕事だし、声優は。
>>408 RODのイベントで監督がコメンタリーの質問に対して言ってたらしいよ。
>>410 もったいないね。
スタジオにアテレコに来たときに空き時間利用して収録したらよかったのにね。
他の方面でそこそこ忙しくなったみたいだから場つなぎの声優仕事は扱いが軽くなると思われ
これが今始まった企画だったらたぶんオーディションに来ない
三浦さんに読子のコスプレしてもらいたい
ブラックワイドショーの風紀委員コスプレも相当恥ずかしいから、
全く不可能って訳もないだろうが……
OVA製作当時なら今よりギャラ安かっただろうな。
アニプレは鋼錬でウハウハなんだから、奮発してR.O.D DVDのコスプレ三浦理恵子CM製作しる!
>>414 > R.O.D DVDのコスプレ三浦理恵子CM製作しる!
それだ!
もし三浦さんがもうRODに非協力的になったら新しい読子役選ばなきゃいけないね。
今の声優さんで読子役やるとしたら誰がいいと思います?
自分は井上喜久子さんにやってほしいです。
年齢的に30歳越えてるベテランにやってほしい。
コメンタリーに出ないってだけで随分短絡的なのがいるな。
本人はよくても事務所がNG出してたら、そこで終わりだし。
418 :
風の谷の名無しさん:04/05/24 19:05 ID:mkFJGc0x
>>416 井上喜久子さんはお姉さんタイプだから読子にはあってないと思う
419 :
風の谷の名無しさん:04/05/24 19:26 ID:76ulCs+o
読子は30歳だけど考え方や行動は子供だからな
>>418 じゃ、かないみかさんはどうだろ?>読子
斉藤痴話がアニタコスならDVD即箱買い
中盤からもれなくどんどんつまらなくなっていくアニメってのも珍しいな。
倉田って、俺は小説家だみたいなこと言ってたけどさ。
あれでそんなこと言ったら小説家に怒られるんじゃないか?
一脚本家として生きた方がいいと思う。
小説版もどんどんつまらなくなるし。
てか他に倉田が原作書いた漫画なんかもこんな酷いのかな?
どーも今回の見てると彼は「何が面白いか」って事がはっきりわかってない気がする。
読子は40になっても50になってもあんななのかな
もちろん容姿も衰えません。
おまいら明日のいいとものテレフォンショッキングに三浦理恵子が出ますよ
20話での打ち切りについてタモリと話したら三浦さんは女神さま
いいともに読子のコスプレで出演してDVDの宣伝したら三浦は神。
そうなったらひれ伏して拝むしかないがあり得ないな
RODのメインテーマがかかって登場してくれないかな?
できれば。
今後の流れ予想
読子→ねねね→アニタ→ウェンディ→・・・・
ところで三浦さんは誰からの紹介?
本編でマギーとジュニアの会話ってありましたっけ?
両方とも無口なので二人っきりになったらかなり静かな室内になるでしょうね。
本編でもし対決してたら無音の放送事故になりかねないね。
みんな妄想しすぎ。声優の事になんかいっさい触れないだろ。
>>432 でも今まで三浦さんが主役のドラマとかあったっけ?
RODが唯一の主役では?
三浦さんがドラマよりアニメを下に見てたら別なんだけどね。
OVAの時に他に仕事なかったからやってただけで本当にやりたい仕事ではないと思う
いいともで関東限定深夜アニメの話されても困るじゃないか、森田一義が。
>>434 じゃ、次回からは代役すべきだね。
やりたい作品の仕事じゃないなら降りるべきだと思う。
好きでもない仕事でオーディションに来た時点でその作品がかわいそうだから。
何キモイこと言ってんだ(藁
それよりおれは瀬能のヌードが衝撃的なんだが
>>430 ブラックワイドショーつながりで細川俊之さんからの紹介。
>>433 主役じゃないけど、白い巨塔と特命係長 只野仁に出てたから
次に呼ぶのはそのメンバーじゃない?
>>433 >>436 普通にキモいよ。かなり真性アニオタ臭くてイタい。
三浦さんは監督が好きで 頼んで出て貰ったんだから。
勝手にオタクが作品がかわいそうとか思い込み激しいんだよ。
いいとも見てきたがアレでは25と言っても通じそうに見えた俺は目がおかしいのか?
>>436 じゃあお前は仕事が無い時にやりたくも無いという理由で何もしないわけか?
やらなきゃいけなかったからやったんだよ、大人だし、仕事は仕事だ手ぇ抜くのは非常識
亀有のスタッフの花は写ってたけど…………放映中ならRODからの花もあったんだろうか。
445 :
風の谷の名無しさん:04/05/26 16:32 ID:kHCvw2db
R.O.D一挙放送が迫りつつあるが、観るヤシいる?おれは観るけど。
最終話のスカパーでカットされた6分は放送されるのかな。
>>446 DVD出てないわけだしスカパー版をそのまま放送だろ
DVD9表紙見た。ヒサチャン、
キタキタキタ━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━!!
って、オチがバレバレの百合表紙ですなあ。ハアハア。
449 :
風の谷の名無しさん:04/05/26 22:39 ID:9rdliGga
早く完全版最終話がみたい・・・
どんな追加場面が・・・
まちきれん
>>445 スカパー!110なのでD-VHS 2台態勢で待機中です。
>>445 全話PCに張り付いて録りますよ。
こういう時は、DVDレコが欲しくなるなぁ。
後半から遺伝子、記憶操作と急に胡散臭くなったな。
超能力に無理に理由付けなんかせんでいいのに。
dな基本設定にリアリティ持たせようとするとグダグダになるんだよな、矛盾や疑問も生まれてくるし。
こういうのは初めから放棄して物語に力いれたほうがいいのに。
中盤以降、香港水没、国会図書館買収、試験管ベイビー、作られた記憶と展開が強引。
とにかくなんだかなーって感覚で最終話まできてしまった・・・
前編のマターリだけで全話いってほしかった
同意したいところです
454 :
風の谷の名無しさん:04/05/27 20:03 ID:byNXSkfX
(・∀・)ニヤニヤ
んー、今さらだけど、DVD表紙絵がやたらと透けているのが気になるんだけど。仕様ですか?
仕様にきまってるです
インクをけちりますた
>>452 つまり香港水没辺りの「ぉぃぉぃw」で気付くべきだったのか・・・(´・ω・)
思った通りだ。CSフジ放送までには見る気がうせている。
某所でジュニアが裸に8巻の表紙の様に赤いリボンを巻いて
バレンタインだからプレゼントみたいな事言ってるコラがあって
それ見たら急に大英で料理つくって機嫌とったり殺人までこなして
奉仕して彼なりに愛情を受けたいと努力したのに
ジュニアに本当にやさしくしてやったのはミシェールだけだったなと
感傷的になってしまいました。後半でもこの辺の描写は好きだ。
しかしなんで私の脳は変なコラからいきなりそっちに飛ぶんだ
がんばったのに報われないからすねちゃったジュニアくん、
もはや何の根拠もなく好意を示してくれる人でないと信じられないのか。
ナンシーさんさえ「自分の子供だったからって態度変えんなよゴルァ」て感じ。
しかし18話のナンシーさんもいきなり親子って打ち明けられたからってリアクション薄過ぎ。
ていうか読子が泣きながら逃げてっちゃったからって、ジュニアくんを放って追っかけてくなんて……
読子もメソメソしてねえで「私の事はいいから子供の所へ行ってあげて」ぐらい言え!
しまいにゃ仏壇の前で犯すぞハァハァ
書き込みの途中で確認のために見返してたらムラムラしちゃいましたテヘ
5/28(金)25:00〜26:00 #1:第1話第2話
5/28(金)26:00〜26:50 #2:第3話第4話
5/28(金)27:10〜28:00 #3:第5話第6話
5/28(金)28:00〜28:50 #4:第7話第8話
5/28(金)29:00〜29:50 #5:第9話第10話
5/29(土)06:00〜06:50 #6:第11話第12話
5/29(土)06:50〜07:40 #7:第13話第14話
5/29(土)26:00〜26:50 #8:第15話第16話
5/29(土)26:50〜27:40 #9:第17話第18話
5/29(土)28:00〜28:50 #10:第19話第20話
5/29(土)28:50〜29:40 #11:第21話第22話
5/30(日)06:00〜06:50 #12:第23話第24話
5/30(日)06:50〜07:40 #13:第25話第26話
http://www.fujitv.co.jp/cs/program/7216_026.html 今日からだぞ、おまいら。氏ぬなよ。
でじこナンシー・・・強烈だな
467 :
風の谷の名無しさん:04/05/28 20:34 ID:sKmZY/Zz
6話くらいまでは楽しむ。
取りあえずCSで全部見てるけど
祭り気分で一応見る予定・・・まぁ2画面でロボMXしながらだけどなー
腐痔721はアフレコ時の舛成絵コンテ版で放送きぼん
放送約2時間前・・・
眠くなってきた・・・
なんか面白そうだからハイブリで録画するよん
1.2話見て面白かったらDVDに焼こう
472 :
風の谷の名無しさん:04/05/28 23:19 ID:dHazXGE4
たぶん1話の前半で寝てしまい
後半で目パッチリになるほどに起こされるだろうなー(゚Д゚ )ウマー
早く始まらないかな・・・
(´・ω・`)ショボーン
1.2話がトップクラスに面白い話だしなぁ(w
12話くらいまではいいよ。
1・2話は間違いなく 名 作
全部00分〜50分かと思ってたよ。
半端な時間にはじまるのもあったのか。トンクス
予約なおさなきゃ
D-VHS 2台で発動中。
絶対i-LINK不具合でそうで心配です。
480 :
風の谷の名無しさん:04/05/29 07:40 ID:2WomHmYk
なにこれ
14話だけ今たまたま見たけど、これ再編集? ずっとあらすじだけ延々と語ってんじゃン……
……はずれの話をたまたま見てしまったのか……?
>>480 よりにもよって一番アレな回を。
それともage荒らし?
まぁ完走組には良いアクセントというか子守唄になったよ。
良く眠れそうだ。
荒しじゃないよ
前に評判聞いててテレビつけたらたまたまやってたから見た
……このスレザット見ると前半の方が評判いいようだが、後半に見るべきもんが
あるなら今晩もちっと見てみるけど
721のってフジTV版だね
本日の録画分を確認中なのだが、1話のオープニングで
結構酷いノイズが入ってた。_| ̄|○
ぬぬぬが車に乗るところ。俺だけ?
右下の「フ」は覚悟してたけど
「テレビから離れて〜」のテロップがあったり
9話の湯気や、10話の冒頭カットはフジ放送時のままー。
26話はかなり尺をオーバーしてるけど、どうなるんだろう。
DVDとは違ったバージョンがコレクションできるのである意味ありがたいのだが…
>>485 やはり局側の問題なのかな?
これがAT-Xなら間違いなく再放送ものなんだけど。
とりあえず、だめもとでメールでも出してみるか。。。
フジ721完走組いま起きた。まだ眠いけど。
>>482 あいやスマソ。どうもageを見ると荒らしと思ってしまうので・・・。
OVA版見てないと、( ゚Д゚)ポカーンなところが多いので
できれば今回は、後半ビデオかなんかに録画して視聴はスルーして
OVA版+今日放送分見てからにするのをオススメする。
完走きつかった・・・
後半は見ないかも・・・
>>782 ほんとに、おしい。あと1時間早く見ていたら、シリーズ2番の盛り上がり部分が
見れたのに。
492 :
風の谷の名無しさん:04/05/29 19:40 ID:uW12sAP4
昨晩見事に寝てしまった・・・
カミガミノ黄昏ー!!!
しまった、あげちゃった・・・ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
ここは質問オケでつか?
今日の放送を録画してたんですが、14話の最後の10分を録り損ねました
(セラムンがかぶっちゃった)
15話以降に引くイベントが起きたなら、簡単にまとめてもらえませんか?
さあ、あと約2時間後だ。
全話ぶっ続けでキャプしてるから、巨大なファイルができてしまって、
一話一話ばらけさせるのも大変。
間、間に結構いらん番組多いよね・・・
その時間すごく眠くなる。。( ・д⊂ヽ゛
まあ、これでも飲んでがんがれ
∬
つ旦
あ、これはどうも。
(  ̄ー ̄)*キラン
>>494 ジョーカーが英国の権力者になりました。
OVAを観てない人むけにウエンディリポートのなかで読子の存在を紹介。
俺は逆。セラムンが途中からになってしまった。
最初の10分でレイちゃんの見せ場はありましたか?
500 :
494:04/05/30 01:24 ID:Do9FPBN/
>>499 Thanks rod.
【以下、スレ違い陳謝】
セラムンは、ストーリーは動いてません>10分
月が地と付き合うことを火水木に宣言(「みんなには隠しておきたくないから」)。
火は皮肉を言いながらも応援。
ここで、月が各々とハグしたのが萌え(火もニコニコ)。
DK内ではいつもの陰険漫才。
深夜に火x妖魔のタイマンバトル。火優勢で、妖魔が逃げた後に水到着。
ふたりでK官の職質を受ける→CM
もうすぐ後半戦が始まりますね
ビデオ予約OK!
でも見る。(´∇`)ファァーイ
>>500 ありがとん、いいとこ見逃してしまったのだな。
そしてスレ違い失礼 明日も仕事だし心臓痛いのでビデオにまかせて寝よう。
504 :
_:04/05/30 05:38 ID:3TzW0n8B
505 :
_:04/05/30 05:40 ID:3TzW0n8B
R.O.D モニターを2台並べてPPV版と一挙放送を
同時視聴マラソン完了。
21話以降も作画の修正は結構あったかと。
特にエフェクト関連は顕著だったよ。
ただPPV版は本編のみで25分あったものを
OP&ED込で25分にして放送しているから
途中カットの嵐。完全版を見たければDVDを買え!って事だな
最終話なんて、後日談が ま る ま る なかった。(爆)
打ち切られなかったとしてもあの放送形態だったということか…
ところであの異様に速いスタッフロールは元から?
有料放送でカットしてんのか…
PPVの最終回もまだ削ってるらしいがな
最終回の超高速スタッフロールは驚いたよ・・・
実況スレ覗いたら罵詈雑言が(w
なぜラスボスが触手なんだ?とオモタ
>>512 あそこの実況に集まってる奴は厨房多いからね。
眠たいとかどうのこうの。
馬鹿みたいな人が集まってたよ。
作品の内容がよくわからないとか。
集中してみてない証拠だろうね。
PPVでは何が放送されたんですか??
気になる・・・
516 :
風の谷の名無しさん:04/05/30 12:20 ID:BOOUDf0Y
517 :
キメラ:04/05/30 12:31 ID:CJgMix7+
そうだ、アニマックスでイニシャルDプロジェクトD編やってんでしょ
一挙放送、見てなかったんだけど。
後日談がカットされたって事は、3人が仰向けになって笑っているところで終わったって事?
初見。結構面白かったよ。
フジテレビ721契約して眠気に耐えて見た甲斐あった。
カットされているらしいのは残念だけど…
実況版は、同じ所で反応したりするの見るのは
楽しいのだけれど、文句たらたらとなるのは
萎える
>>518 さっき録画観たんだけど、高速スタッフロールの後
先行版の後日談を全くセリフなしでかなり縮めた形。
他はともかくアニタが本を読むようになったという描写がないのはアカンでしょう。
24話以降のキャラの作画はほとんど修正なかった気がする。
DVD24話は修正入ってるといいな・・・。
いま初見で録画全部見終わった。
後半確かにメタメタな部分はあるけど面白かった。
後日談って台詞あってもっと長かったのか・・・・
しかしそのためだけにDVD買うのはフジの思うツボで悔しいか
らとりあえず買う気にはなれんなー
ところで途中の学校シーンでちほちゃんがハブになってたのは
何の意味があったの?
前と同じでなく作り変えられてるよって意味だけ?
初見で昨日と今日、録画しました。なかなか面白かったですね。
結構後半の出来が悪いとか評判がいまいちだったけど、そうでもなかったと思う。
うちのケーブルTVたまにサービス無料放送する事があるんだけど
フジテレビ721、契約してないのにこの2,3日なんか観れるんだよね。
でも運良く一挙放送を観れるとは・・・ラッキーだったな(^〜^)
後日談が短縮されているみたいだから、最終巻だけDVD…買えるかな?
話の本筋は悪くないと思うけど、プロレス風に例えればしょっぱい試合を見せられた感が強いです。
終盤あたりは、読子の存在意義がなさすぎるし…
まぁ、連続して一気にみればどんなものでもある程度は楽しめる
思うに後半は、こちらの戦力が強すぎなのが問題だったかと
(紙つかい4人にディープ能力2人、特殊戦闘のプロ1人)
読仙社の紙つかいみたいな強的とガチバトルを機体してたダケに
つまらない小細工や口八丁だけだったのが・・・
今見終わったけど、後半の2話位がいまいちかな
とりあえず1ヶ月の契約料で一気に全部見れたのは満足
結局一挙放送の25,26話はさらにぶった切りだったのか・・・_| ̄|○
ふもっふ一挙放送は良かったのにな。
漏れもわざわざ契約して一挙放送を見た後、このスレでジョーカーと犬の話を読んで、
そんなシーンなかったジャンと思ってたら、カットされてたのね。
とりあえず26話のエンディングだけPPV版を観れば、重要部分の補完はできるのかな。
>>509 >PPVの最終回もまだ削ってるらしいがな
>>520 >他はともかくアニタが本を読むようになったという描写がないのはアカンでしょう。
R.O.D Disc.9は3話収録で計85分だから、予告や追加も考慮して、26+26+33分ってところかな?
(今までのリリース版は知らないので#24,25の尺は推測ですが。)
にしても、アニタがねぇ・・・それはぜひ観たかったな〜。
>>527 話のウラがほぼ解明したのは良かったけど、
後半の腹の探りあいというか、各キャラが心理戦に踊らされていてばっかりで確かに萎えたね。
最後、読子たんが1人で乗り込んで、金髪野郎を屈服させられなくて、あっさり捕虜になるのも意味不明だし。
どうせなら・・・
三姉妹ドンパチ編(#1〜9)+じぇんとるめん編(#10〜19)+後日談(#20〜21)
+紙使い軍団・怒首領編(笑)(#22〜25)+フィナーレ(#26)
てな感じが良かった。
小説に持ってかれたアイディアをTVで使えればね。
読仙社壊滅シーンなんて絵になったと思うんだが。
二正面作戦に悲鳴を上げてテンションダウンした倉田氏の姿が
見えるようだった。
本当にたまたま第1話を見てその場でハマッたのが運のつきで、
生&録画で一気に見てしまいました。
ここに来るのも初めてなわけですが。
前半は結構気軽に楽しめましたが、
後半は連続性が高いので小間切れの視聴だと大変そうですね。
とにかく、私はこの作品を出会うのが遅すぎた…
昨日一挙放送貫徹して、今OVA版3話見てるワケだが。
大統領の失禁は、この頃からだったのね。
>最後、読子たんが1人で乗り込んで、金髪野郎を屈服させられなくて、あっさり捕虜になるのも意味不明だし。
オレも、これが一番気になった。
もうちっとマトモな扱いして欲しかった・・・。
>>534 読子は頭悪いから、アレでいいんだよ。ちゃんとしてたら読み子じゃないし。
>>534 OVA見てるなら序盤に、読子の家でねねねが「貯金すれ」みたいなメモが
あったような気がする。
アニタのピュア・ザ・ダイアリーの日付が4月1日だったりとか
書店のシーンで、ねねねが読子と同じキャスター持ってる他人に、目線がいったりとか
この作品は意外と奥が深い。
ちょこっと出てる看板の名前とかスタッフの名前をもじったのとかあるよね
そういうの見つけるとちょっとうれしくなる。。
漏れはスカパー110の無料期間をRODにあわせたからいいけど、
わざわざ契約して不完全なものを見せられた人は、たまらんだろうなあ。
(´-`).。oO(先行放送のPPV版にしたって、作画不良の試写レベルだもんなぁ・・・。
こうして何度も搾取されていくんでつね。
読子があんだけ本読んでいながら頭悪いのは、本ばっか読んでたらアホになる、って言う製作側からのメッセージかな、なんて考えてみる。
三姉妹の馴れ初めについて、こんな素敵なお話書ける人なんていません、なんていいきってしまう辺りからも。(まぁこれは励ましの意味が強いだろうけど)
チョコ屋の同人誌みたいなエンディングだったら良かったのになぁとおもいつつ。
DVD8巻の帯(裏側)の「もう再び彼女達に逢うことはできないのか!?」
ってのはなんかのフリですかね?
ドラマCDはやるっぽいですけど。
DVDの売上しだいだろうな。
ジョーカーも去ってるワケだし、ファンディスクでも
過去話でも幾らでも、やりようはある。
もう結構です。
ようやく全部見終わった。
PPVも見てないし初見だったから別に不完全とも思わなかった。
最後の高速スタッフロールは気になったけど、敵とも決着したし、
一応ケリついたんだから良かったんじゃないのかな。
ちゃんとエピローグっぽいのもあるしね。
最後まで興味を失わずに見られたよ。
作画もいろいろ言われてるみたいだけど、ヤシガニには程遠いんだから
放送版としてはこんなもんじゃないのかな。
エピローグに追加があるのなら買って見てみたいと思う。
>544
>敵とも決着したし
「壊すだけじゃダメです、あきらめさせないと」
ジェントルメンって消えたんじゃなかったっけ?
読子があんな風なのは、思い出に逃避してるから。
7巻のブックレットにそんな記述があったな。
他の巻のねねねの初期設定で、読子の格好を真似てるというのがあったけど、
読子もまたドニーの姿を演じてるんではないだろうか?
ドニーはいつも自分と共にあるという証として。
小説版に、読子とドニーの出会いのくだりがあり、
その頃の読子はまるで別人で、むしろドニーの方が現在の読子に近いくらいだ。
さっき見終わりました、
疑問に思ったんだけど
ジュニアが偽装で、ヘリを空中爆破したとき、なんで地上で下ろしたはずの人たちがバラバラに行動することになったの?
傷心のアニタが中学校に戻ってきて、久ちゃんに「あなただれ?」と聞かれた後
展開が微妙に変わっていたのは、大英図書館が、生徒全員をマインドコントロール(刷り込み?)をしていたという事?
女性考古学者の敵を取れたの?(´・ω・`)
>>536 出てきてるね。3枚くらい。
カギ閉めれ、食え、貯金すれ、と。
掃除すれ、もあったっけ?
思ったんだが、ジェントルメン本人の意志ってどうだったんだろ。
本人は再生されたいと思ってたんだろうか。
本当は週末に少しづつかけて見ていくつもりだったけど、さっき一気に見てしまった。
初見だが、予想以上に面白かったのでまあ満足です。
でも最後の2話はたしかにストレス溜まった。
大暴れ&バトルを期待してたのに、理屈のとばし合いばっかりで、物足りない&盛り上がらない。
最後に、もう撤収って感じのスタッフロール。そうめん吹きそうになりましたよ。
さんざん既出だけど、よみこの行動も意味不明。てかこの女、話にどうしても必要だったんでしょうか。
前作とか小説知ってたらもっとよくわかるのでしょうか?
説得する、あきらめさせると言っておいて、簡単に捕まる読子。
結局子供より読子としか思えないまま、何の責任も感じない子供のままのナンシー。
あえてみんなをバラバラにしてミシェールと逃げようとして、結局抱いてくれたらそれでいいのかのジュニア。
紙を使っての大活劇を期待していたが、ほとんど活躍しなかった三姉妹。
カッコ良かったのはねねねだけだった。ドレイクもまあ良いけど。
正直ウィンリィが一番ムカついてしょうがなかったので不幸になるのが見たかった。
>正直ウィンリィが一番ムカついてしょうがなかったので不幸になるのが見たかった。
ウィンリィてのは鋼の錬金術師のか。
女キャラを憎悪し呪いまでする奴っていうのはどのスレでも良く見かけるが
やっぱそういう奴はどのアニメ見ても必ずそうなる訳ね・・・
恐いよなあ○って・・・
最後のスタッフロールのスピードは小麦とタメ張れるな。
高速スタッフロールは、できるだけ話しを入れようとした結果なんだね。
まあ、頑張ったんじゃないのかなあ、フジとしては・・・w
フジじゃないよ。兄プレだよ。編集。
フジの時間内に詰めただけ。
そうか・・・じゃあフジのせいで泣く泣く時間内に編集したって事だね。
やっぱりフジが諸悪の根源か。
やっと見終わった...寝る...
仕事行けるやろか...
せっかくのジェントルマンの能力なんだから、
ホームズ、切り裂きジャックなどイギリスの有名人との戦いにしとけば、
それなりに盛り上がったんだろうけど、やっぱり権利関係がうるさい?
>>558 ジャッキーの「シャンハイナイト」では
切り裂きジャックと少年時代のチャップリン、
作家に転進する前のコナン・ドイルが登場したけどな。
ドニーと出会う前の読子は割と普通の女の子って感じだな
お洒落にも気を遣ってたようだし
>>559 そーいや上海ナイトはドニー・イェンが悪役だったな
一挙放送を実況しててわかった。
人気キャラは1位ミラーマンの2位失禁大統領だった。
>>538 >わざわざ契約して不完全なものを見せられた人は、たまらんだろうなあ
ゲームセンターCX S.P観てフォローしたので無問題。
でも、やっぱりしこりが残った。
566 :
名無し:04/05/31 08:18 ID:r91caWPc
ジョーカーとねねねの人質交換のとき
ミラーマン使うなら本物先に捕まえる必要なくない?
>563
いや、実況してて一番レスポンスがよかったw
>564
長めの尺はカットされてたよ。
クリスマスキャロルは地上波並みに
最終話は後日談まるまるカットで止め絵に高速スタッフロール
>>567 感謝・・・あれは、もっと後日談があったのか・・・
クリスマスキャロルって、図書館のオバケの話だっけ?
あの話、結構好きだったから、レンタルして完全版をみようかな・・・
>>568 しまった、MAMの話か・・・
今、録画を確認して知った(´・ω・`)
>>566 俺が倉田氏に「なんでねねねは大英図書館に拉致されたんだ」と
聞いたときは「それはカットされたところで…なんであそこをカットしたんだ」
といわれたんでカット部分に期待してるんだが大丈夫だろか
安心しろ、漏れも期待している。
その期待は裏切られるだろう
やはり、読子のTV版にかかわる行動が中途半端すぎたね。
読子は大英図書館サイドの人間だから読仙社に雇われた三姉妹と最初のうちは戦うストーリーに
したら面白かったのにね。
紙使いVS紙使い。
で、途中で和解して共同で戦う・・・と。
こうすれば両方のキャラが生きるのに。
あと、OVA版に出てきた偉人軍団が今回でてこなかったのも残念。
敵が強ければ強いほど面白いのに。
前半戦でのウオン、後半戦でのミラーマンぐらいしか強い敵がでてこなかったし。
あれだけ鬱展開が続いたんだからダイエーとは25話でけりをつけて最終話を丸々エピローグにして欲しかった
>>573 それはR・O・D THE SEED になってしまうという罠
>>576 グレートマジンガー対ゲッターロボだろ。
フジの2日連続放送を見ました。
1日目(1〜14話)はハマって次の日楽しみでした。
2日目(15〜26話)は なんだかな〜って感じです。
総合評価は、まぁまぁ面白いかな・・・に落ち着いておりますが
ラスト近く、イギリスにいく前後あたりは
全くつまらないと思いました。。
3姉妹の鬱物語がしつこいです。同じような事何回もするな。
わけのわからんUFOに米軍がやられてOH NOって・・・・。
最終回の後味は最悪。練りこみ不足感じまくり。
あんな中途半端な大団円なら
ベタだけどあの最強の紙使いが実は生きていて
3姉妹+読子 VS 紙使いとかやってくれたほうが良かった。
で対比で息子と母でイイジャン。
英国男が「計画は完璧だったのに親子の絆は強かったか・・・」でいいじゃん。
ここまでを25話で終わらせて。26話はまるまる後日談とかにしろよ。
で作者は映画や小説が好きなのか結構色々とつめこんでいますね。
華氏451とかさよならにっぽんとか闇の奥とか
主人公の3姉妹も香港映画の3姉妹の名前を入れ替えただけですし。
既出でしょうが。
惜しい作品でした
>>578 結構同意見多いと思う。
ただ、26話の簡単な後日談はBSフジ版では早送り&カットされた。
元ネタに関しては監督&脚本自ら語ってるし、どこかに
まとめられている。
あの禿の紙遣いがDVD版26話で復活することは...ないよな...
DVD26話ではリーさんが香港から泳いで帰ってくるシーンが追加されます。
ジョーカーさんの計画は、ROD版人類補完計画ですか?
ミラーマンがなぜ最終回にでてこないんだろうね?
まだ生きてるのに。
ウオンも再登場させるべきだよね。
強い敵が多ければ多いほど読子や三姉妹のキャラも生きるのに。
羽音?
>>581 イエスタデイ・ワンスモアのオトナ帝国です
せっかく過去に戻ってるんだから
切り裂きジャックは絶対に敵として
現れるんだと思ったヤシ
紙使い VS 鋏使い なんてサイコーだろうにw
読子VSノッポさん
なんだか後半は6時間の連続TVスペシャルみたいなのを「見せられてる」って感じだったな。
ところで前半は数カ月の長い話(岐阜の時点で半年とか言ってたような)で
後半はほんの数日間なんだよね?
ジュニアがミシェールに強姦されてるCGきぼん
今回の女の子3人・・・
終わった後の、宴会要員なのか?
ビジネスホテルで、ねねねの背後から思いつめた目をしたマギーちゃんがティッシュを手に持って近づいてきたときは別の意味で萌えました。
最終話
読子なにしにいったんだよ読子
エピローグでぬぬぬとバカップル珍道中をするため。
昔の本を読むためです
サンダル女読子。
ピュアーザダイアリー (・∀・)アヒャ!!
1日で全話観たがなかなか良い作品だった。
ただ言われているように、サイタマ-終盤から英国辺りは微妙だったけど。
前半が良すぎたのかな?
しかしねねねは最強だな。
紙使い使い漢
ドレイクの頼んだほうじ茶の茶柱が全部寝てて (´x`)ショボーン
になってるのワロタ。いろいろと芸が細かいなw
何話か忘れたけどドレイクのおっさんが
マギーの名前聞いてビックリしてたシーン(多分車の中)があったと思うけど何で?
ただ裏社会でマギーの名前が売れてるってこと?
息子の名前がマッキーだからじゃないの?
細かい一つ一つの演出はいいんだよ
監督が舛成さんの為なのかは俺には判断がつかないけれど
後半の本筋が駄目過ぎ、ねねねのパーティーで涙腺刺激されて
リーが拉致に来た辺りなんかは
「神!!」と思いつつ楽しんでたのになぁ
>>602 あのシーンで拉致に来た人が久美ちゃんなら本当に見てる人は驚愕したと思うけどね。
リーさんだと当たり前だよね。
三しまーい カイギィーーーーーーーーーー!
後半ダメダメだと思うひとーーーーーーーー?
∩ ∩ ∩∩
なぜ4人?
アタ坊が両手あげてるんでしょ
たぶん、そうだじょ
608 :
風の谷の名無しさん:04/06/02 06:03 ID:JZU7B6+G
偉人要塞動かしてた爺さんが誰だったのか
いまだに分かりません。エジソンとか?
全話通して蒸気吹き出しまくってたし、
ジョーカーがリリエンタールの飛行機械の部品のロゴみてハハ〜ンって納得してたでしょ。
610 :
風の谷の名無しさん:04/06/02 09:36 ID:JZU7B6+G
>609
ステファンとかいうやつ?なんだったのあれ。。。全然分からん。
>612
ありがとう。そうだったのか。
ワットか、エジソンだと思っていた。。。
むしろ拉致にきたのが学校の先生ならさらに意表
アニタぁーん、ねねね先生拉致しにきたぞーん
>>611 ロバート・スターリングだろ。内燃機関の発明者。
スターリングエンジン。
テスト
618 :
風の谷の名無しさん:04/06/03 19:12 ID:UttE1vqe
やっと書き込めた(・∀・)
何が原因でこんなに重いんだ?
クリスマスとお別れの話は、本当に良い話だ
長い間忘れていたモノを思う出させてもらったよ。
最後2〜3話がマズーだったけど、
ここ最近見たアニメの中ではピカ一だった。まさに神!
ようやくフジ版を見終わったんですけど、
むしろ、後半の方が良かったです。
ここに来て、やっとアニタが主人公であ
る意味がわかったなぁと。
ところで、ラストでアニタの服の紙が
はがれていきましたが、これは、アニタ
が紙使いとしての能力を失ったと
見ていいのでしょうか。
透過能力を失ったジュニアと同じ
ふつうの人間になったと。
俺も華氏451あたりではウェンディ殺したいと思ってたがw
後半の言動では、わざと悪役を演じてるのが滲み出てて逆に
気の毒になってしまったよ。
ジョーカーに対する、愛情と憎しみ入り交じった奇妙な感情
が感じられる素振りもその
気持ちの表れなのだろうな。
PPV版は見てないが、ジョーカーはジュニアに「ジェントル
メンの本心」を見せられて、失望して「諦めた」ってオチで
いいんじゃないの?
>>620 気絶していて集中力が途切れていたから、
服が紙に戻りつつあったんじゃないかな?
まあ実際、単に死んだように見せかけるための
演出上の小細工に過ぎないと思うけど。
>>620 #1話冒頭にこじつけた結果です。
特に意味は無い。
能力喪失を描く場面でもないし、喪失が話に出てこない。
620の思い込み杉だよ。
>>603 いや始まった当初から読仙社側だろって話は当然あったけど
直前のパーティーで打ち消した(少なくとも俺は倉田の掌で躍らされた)のでね
ロード オブ ザ リングもそうなんだけど、
こういう主人公達が何かを復活させようとする敵組織と戦うお話は、
たとえ不完全な形でも一度復活させて圧倒的な力を見せつけた方が
盛り上がると思うんだけどね。
巨神兵とかラピュタ城とかアキラとかみたいに。
626 :
風の谷の名無しさん:04/06/04 17:29 ID:eyL/rqb4
>625なるほどそれをみんなで協力してペーパーで攻撃しまくるわけですな。。
なんかショボイ・・・
アゲチャッタ・・・
ヽ(`Д´)ノ
>>624 第一話で飛行機でそのまま待合所にいたリーさんに突っ込んでたらよかったのに・・・w
紙ドラゴンとかは結構絵になりそうだが
他のメディアでやり尽くしちゃったんだよな
つーかさ、燃やしても燃えない本なんだから、学校の図書館ごと燃やしてしまえば良かったのでは?
倉田は伏線釣り糸ばらまいて、
後で使えそうな物だけで括るやり方だな。
>>625 を読んで
平和な理想社会を造ってくれるだろうというのはジョーカー達の単なる思い込みで、
再発行されたジェントルマンは、退屈しのぎ&ボケ進行によって最悪な新世界創造をおっぱじめてしまい、
それをみんなで中断させる……とか想像しちゃったハァハァ
>>630 燃え始めたら消防署、鎮火しても警察が現場検証に来て一冊だけ燃え残った不審な本は回収されてしまいます。
警備がほとんど無い中学の図書室と警備が厳重な警察署とどちらに潜入するほうが楽でしょ?
>>625 指輪はサウロン復活を阻止するところに意義・ドラマがあるからね。
RODはその部分にドラマがあまり感じられなかった。
24話の後半で、読子たちがロンドンへ向かった貨物便って船?
だとしたらそこだけすごくタイムスパンが長いような気がするんだが…
3姉妹の方は再開後すぐ空飛んできたようなイメージだけど…
>>635 さすがに飛行機でしょう。
フランスあたりへ着いて船で英仏海峡を渡ったと想像。
23話のコメンタリで監督がジョーカーは死んでもいいと思ってるとか言ってるの聞いて、ああ、やっぱりハンターハンターの
団長パクってるんだなーと思って萎えましたよ。鎖で縛られて人質にされる所とか、オールバックの所とか そっくり要素多すぎ・・・
なるほど直接イギリスに降りるとつかまりそうだけど
フランスからなら…か。
しかし3姉妹は直接日本から行ったとすると
マー姉はすごい精神力だな。
>>638 あの傀儡の鳥がメチャクチャに速いんだろうね。
1話でねねねが乗った飛行機を追いかけるのに空港からアパートまで戻って部屋の本で鳥の傀儡作って
香港から日本までの間を追いかけていって飛行機に追いつくぐらいだから。
飛行機の3倍ぐらいの速度じゃないとおいつかないよね。
あと、長距離を飛ぶときはミシェ-ルも能力貸してるんじゃないかな?
マギーが本体作ってミシェ-ルがその結合が外れないように支えて。
640 :
620:04/06/05 16:09 ID:6blOa+vY
昼間にTBSつけたらアニタが映っててびびった。
>>641 おれもビビッタ
あれってDVD売り上げトップ10だっけ?
トップ10のうち半分以上アニメじゃなかった?
R.O.D.、SAC2ndGIG、ニモ、マクロスゼロ、鋼の錬金術師、マクロスゼロ・・・
出演者は顔に?マークが似合いそうな表情してみてたけどw
アニメパワー凄いな。
そりゃ安くならんわ。
結果大成功の作品でした、と。
10日前まではタイトルくらいしか知らなかったのに
たまたま見た2夜連続放送で見事にハマったよ…
早速小説読み始めた。(´∇`)
今月のアニメージュも慌てて買ってきた。(´∇`)
16話から前、全部上書きで消しちまった…( ´д⊂ヽ
小説はヘタレ読子が主役で三姉妹は出ないんでしょ?読む気しねー
せっかくOVA版の主役の読子を登場させるなら三姉妹の大ピンチとかに現れて例のRODのOVA版の
テーマ曲に載って敵をやっつけたり、逆にOVA版チームのピンチに三姉妹が救援にくるとか
せっかく二系統のチームが後半揃うのだから色々話の展開考えてほしかったよね。
最後の2話分なんか先にOVAチームをイギリス内に潜入させて全員とらわれの身になって大ピンチにして
三姉妹の絆を取り戻した三人がTV版のOP曲に乗って颯爽と登場とかやってほしかった。
なんで同時に潜入させてグダグダの展開にするのかねえ・・・
使い古されてようとベタだろうとクサかろうと
強敵同士の熱い展開ですっきりさっぱり終わって欲しかったな
クライマックスが極太糸蒟蒻ってナニよ
>>648 触手系が好きなのでは?脚本家がエロゲー好きだから。
だからみんな無意味に胸がでかいのか
>>648 あれ中に発光ダイオードみたいなのが入ってるみたいだから、ディテールアップ
すればもうちっとマシになるかもね。
>>652 原案のたらく画稿の時点でデカいんだから、
たらくや倉田の趣味の反映だろう
もちろん、石浜も巨乳スキーなんだが。
それではもう止めようがないな
止める必要もないしな
ではアニタが巨乳中学生でないのは何故……?
そりゃあらゆる趣味の人に対応させにゃ。
設定見るまでアニタは10歳くらいだと思ってたよ…
RODのTVシリーズって
男のキャラが30-40超えたおっさん系のキャラとショタキャラしかいないね。
10代後半から20代前半の通常のアニメなら主役級の男キャラが全然いないのが不思議・・・
なんでだろうね?
明らかに、メインキャラたちに恋愛をさせないためでしょう。
モテハーレムアニメに疲れたorついていけないやさぐれオタクの為のアニメ。
そう考えるとおねティよりヒットしないのもむべなるかな。だがそれが良い。
ドニーは20台?
>>659 そこの部分はOVA版からTV版にかけても徹底してるよね。
名前つきのレギュラーキャラの高校〜大学生ぐらいの年齢層の男キャラが一人もいない・・・
普通のアニメなら中学校の先生やねねねのマンションの近所に住んでるとか神保町関係のお店の
店員とか敵組織の敵役とかでいくらでも若い男のキャラ出せるんだけどね。
あえて、やらないのかなあ。
そんなにとおるちゃんが頼りないかー
自転車ぶっ飛ばすだけじゃ足りんかー
下手に若い男キャラを出すと倉田が嫉妬してドニーみたく悲惨に頃されます
ベテラン揃いのためか女性キャラも微妙に高年齢だね。
そのための中学校編ってのもあると思うけど。
しかし多くの「紙姉妹」が作られたとか言ってたけど
近年男の紙使いが生まれなかったのは何故…?
画面映えしないから
>>665 (・A・)っ
(っ ,r どどどどど・・・・・
. i_ノ┘
∧_∧
⊂( ・ A ・ )
. ヽ ⊂ )
(⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J
/ヽ /ヽ
/ ヽ___/ ヽ
/ \
| ● ヽー/ ● | きたー!
\ ∨ /
今日、録画したのを一気に見たんだけど
1話冒頭のシーンとOPテーマ中のシーンはなんですか?
本編には出てないようだけど。
OPは、本編では描かれなかった3姉妹探偵社のお仕事のイメージでは?
マギー、日本に来てからはボディーガードとは言え、無職同然だから
カコヨク運転するようなシーンないよな…
それよりも、ジュニアがすべてを知ったのって何でだ?
ジェントルメンの記憶な訳ないから、紳士はそうゆう能力も持ってたのか?
読子の記憶?ぽい物を再生するシーンがあるが、あれは読子の記憶で良いのか?
ここだけが納得いかんし、わからん
教えてエロイ人
そういうシーンを見たくて
RODを視聴してた人は少なくないはず。
おすぴーで よみこさん きたー
ヽ(´ー`)ノ
願わくばOVAを…
去年ことごとくアニマックス見逃してしまった…(´・ω・`)
今度はちゃんと後日談とやらは放送してくれるのか…?
>>676 フジテレビをあなどってはいけません。
放送内容は「そのまま」で、時間帯だけ余裕を持たせて再放送というパターンがオチです。
漏れは一応ご意見として送ってみた>721
採用される見込み0.5lくらいか
679 :
名無し:04/06/10 04:27 ID:cHM+txX6
そういや13話のラストで読み子がねねねに電話してたけど
なんか意味あったの?
R.O.D -THE CCCD-
またやるのか、CS。
>>675 ネット配信の奴で見れば?
ブロードバンド専用で有料だけどな
カラオケにcnfidenceって入んないかな
たった今必殺のアプリケーションを使ってアニメ全部観た。
24話でミシェールがマジ切れするとこでビビった。漫画のほのぼのミシェールに慣れてたもんで。
イギリスに乗り込んでからの展開は正直ダルい。読子は役に立たなさっぷりがイラついた。
全体として暗い鬱話が多くて鬱になった。特に三姉妹が記憶遺伝子操作うんぬんってとことか。
でもラスト見る限り、教会の慈愛の女神像みたいなのにMAMって彫ってあったから
記憶操作どうのこうのの話はなんだか嘘ってことでFAだよね。
ということで次はウルジャンで掲載してるやつのようなノリでアニメ化キボンヌ
俺もny組。
正直三姉妹の喧嘩は泣いた。
>679
無いよ意味なんて
倉田は何も考えていない
続編でるかな?
出るかもしれんが見ないだろうな
>>682 助言ありがとう。
でもスカパー入ってると、未放送の見たい作品やうっかり見逃した番組があっても
生きてればいつかはやってくれるだろう…って妙に気が長くなっちゃうんだよね。
>>688 R.O.D -THE CCCD- って言うのが出るみたいですよ。
>>679 あの時に、ねねねの家に電話かけて話する気だったのにそのあと国会図書館に訪ねていったら逃げたのは
なぜでしょ?
>>684 ミシェールなんだけど普段優しい人が怒ると怖いね。
でもミシェールは大人だね、記憶操作の事を知っても普通どおりにアニタに接してたから。
ラストのMAMは姉妹の出会いと姉妹の契りを結んだ事実は本当にあったことだっていうことだね。
最後に見てる人に安心させてくれた良い演出だね。
新作発表まだ〜?
>>693 同意。みー姉が張った怒り声出すと怖い。
普段は「あひーん」とか言ってる人だもんなあ。
うむ。24話のミー姉のキレかたは浮くほどに生々しい。確信犯だなあれ。
「なんてこと言うの!」
「何ソレ!!一人ぼっちのほうが良かったっていうの!」
「わかるわよ!」
セリフこれだけだが効いた。
ダイエットでぶひぶひーんとか言ってたみー姉なのに・・・。
これがねねねだったら別になんとも思わなかったであろう。
チラリズムと原理は同じとみた。
漏れはミシェールの演技がチョト変わっただけで、また同じ事やってるよと思ってウザかった。
あれだけ鬱展開引きずったんだから
過去話を聞かされた後むっつりと黙り込む三人、一見ショックを受けたように見える
↓
顔をあわせるなり禿しく険悪な表情になりドスドスと歩み寄る三姉妹
↓
集結と同時に三人同時ブチ切れ。大喧嘩勃発かと思いきや
「日本に来てからの暮らしが嘘で無いだけで充分なんじゃゴウァ!! 三姉妹舐めんなゴルァ!!
大英図書館超ヴォケ!カス!逝ってよし! 三姉妹〜〜〜〜激ファイト!! お〜〜〜〜!!」
と怒りの超団結しちゃうぐらいのお涙返上展開でスカっとさせて。
>>699 倉田たちも言ってるな。24話、
クリスマスキャロルの焼き直しだと。
ミシェールの怒り声が聞けただけで満足。
シナリオなんてそもそも(自主規制
>>698 アニタは未熟だから記憶操作されたってわかったら姉妹の絆まで疑ってたけどミシェ-ルは
アニタにいつものように接してたね、本当はしっかりした人だと思ったよ。
マギーの反応も先に見たかったなあ・・・混乱してたアニタにどう接したんだろうね?先に会ってたら。
マギーなら・・・黙って無理やりにでもアニタを抱きしめて無言でじっとしてるだろうね。
口数少ない人だから。
で、二人で泣く・・・と。
やはりミシェ-ルがまとめ役だね。
彼女がいないとだめです。
このアニメ日常の細かい演出はいいけど本筋のストーリーはダメダメだな。
ミシェール>マギー>アニ太
ちちのでかさのことか〜〜〜!
いや、年齢のことだ。
萌え度だろ。
作曲家も認めていたミシェールの乳。
24話トイレの中でナニ考えてたんだろう。
たぶんジュニアのナニだなw
>679 >692
黄泉子が電話をかけ間違えただけ
読子は何故あそこまでアホなんですか?
見ていて、萌えを通りこして腹が立ちます。
712 :
風の谷の名無しさん:04/06/12 15:26 ID:tQb2eX7A
ヽ(´ー`)ノ
>>669 >>671 ああいうシーン見たかったけど、紙姉妹探偵社に来る依頼って
やっぱり非合法活動なのかねえ。ルパンみたいな泥棒かな。
OPでバイクに乗ってるマギーたんが、全登場シーン中もっともでかいちちをしてると思いまつ。
リードマン オッパイ デカイ
気付くまで2秒かかっちまったじゃねえか! ワロタ
つまりマギ子は漫画版の後に免許取ったのね。
学科教習の三十何番目かで人形に人工呼吸とかやらされて顔赤くするマギ子萌え
二十何番目だった。
偽造王
マギーは駄目人間じゃなきゃ嫌だい!
だって俺も(ry
やっと全部見終わった。
ジュニアの能力喪失と吐血のなぞがわからんかった。
あと、後日談はDVDでフォローしてもらえるんだよね、きっと?
ジュニアの吐血云々はDVDのコメンタリー聞けばわかるよ・・・
ミー姉のニセ札づくり大作戦!
服代はかからなくていいよね。
しかしあの紙は便利ですな。
>>722 作品内で体内の発信機、体の中に手を突っ込んで引き抜いてたでしょ?
あれで体内に傷がついて吐血、能力も失われたのです。
手が野郎でワロタ↑
>>728 きしょ!!
そう云う絵柄はスカンナァ。
>>728 だったらいいなあじゃないだろ! 絶対そうに決まってるんだよ!ハァハァ
ケンソウオガワの同人誌で、
「5年間読子を思い続けるあまりちんこが生えたぬぬぬが、ケダモノのように読子を犯す」
というネタがあったんだけど三姉妹マンガのサイドエピソードとして大ゴマいっこで片付けられてたのが残念。
「孕め! 私の子を孕んでしまえ!」とやけくそ気味に腰を叩き付ける様と
レイプされながらも読書をやめない読子がハァハァだった。 あれで1本マンガを描いてホスイものだ。
ああ〜、石浜もいいけど、たまには合田が描いた読子も見てえな〜ハァハァ
R.O.Dもおねがいシリーズみたいにムックぼろぼろ出さねえかな〜ハァハァ
>>731 その同人誌とやらをうpキボンヌァア!!!
はげどう
わざわざ半角から転載してこないであっちでやれよ
は?転載?
736 :
アミバ:04/06/14 18:45 ID:sARMArjE
オレは天才だ〜
うわらばっ
739 :
風の谷の名無しさん:04/06/15 20:17 ID:TPmKseVK
(・∀・)
脈打つ肉棒の書(・∀・)
だったっけ?
今となってはDQNな話だな。
部屋あさってたら、去年の夏コミの企業スペースでもらったと思しき
画像入りCD-ROMが出てきた。 ヽ(´ー`)_◎ 大歓喜!
物買ってきても片付けない性分が功を奏したな。
たぶん帰った直後に片付けてたら「何コレ知らネ」ってその場で捨ててた。
うpきぼんにゅ
ドラマCDを105円で買ったが
ねねね声がアニメと違う、、、
それ廃盤だから大事にしる。
三浦理恵子の
「答えは………ど〜しようもないんですねえ〜〜〜」
「熱く萌えたぎる、黒くそそり勃つ感想を聞いてくださ〜い」
は快演。
>>747 105円って・・・物の値打ちがわからないお店だね・・・・
751 :
747:04/06/18 21:59 ID:6+w+d+f7
いや、このドラマCD傷だらけでCD−Rのケースに入ったCDのみ。
オク相場は定価より高かったと思う
752 :
風の谷の名無しさん:04/06/19 07:05 ID:usCIDElC
ヽ(´ー`)ノ
廃盤ってわりには秋葉でよく見かけるぞ>ドラマCD
買っといたほうがいいんかな?
でもねねねの声が違うのは萎える・・・
廃盤にしちゃうと回収しなきゃいけないから、生産中止状態になってるだけだと思うよ。
amazonも品切れ中ってなってるし。THE TVのドラマCD出る時に再生産しないかなあ?
R.O.Dのテーマだけとか
バラで買う方法ないかな?
それかOVAだけの音楽集とかないかな
尻にぼうぼう火がついてるニィしかないのか?
だいたいあれ、やたら設定難しすぎて使えん。
道義的には使えん方が正しいんだろうが。
ただファイル交換ソフトって冷静に考えると著作権的に悪用しなければ
便利なソフトだよな。
厳密に言えば画像掲示板やら高機能のメッセンジャーなんかファイル交換
ソフトの一種だし。
ただのホームページだってパスワード設置してファィル置けばファイル交換
ソフトに変身するし。
なに?唱学生?
池沼かも
ドニーの死?の真実を知って復讐鬼になった読子キボンヌ。
五感の大半を失って、技は紙を身体に纏ったペーパーアタックのみ。
グラサン着用で。
去年の12月の時点では、
CDドラマは廃盤ではなくて生産中止状態(在庫あり)と
店で説明を受けた。
実際新品を手に入れることができた。
漏れは三月ごろamazonで注文しようとしたら品切れダターヨ
ヒソーリと記念カキコ
767 :
倉タクシー:04/06/22 00:02 ID:UYzmPO1e
このスレまだ要る?【スカパー先行】ってな。
どうしよ。
もともと本スレだしな。
フジスレと区別に付けたんだし、元にもどせば?
>R.O.D -THE TV- 23冊目
DVDも完結だしね…
みんながみんな買うわけでもないと思うが…
アニメムックも出ないしDVD欲しくなってきたな。
ほんとムック出してほしいよな。
おねがいシリーズみたく描き下しエロピンナップ満載のを……
DVD見たんだが追加シーンって
ねねねとジョーカーの会話だけかな。
25話のEDと26話のOPとEDスタッフロールが追加されてたけど
それで8分か?
ウォンさん居ないんだけど・・・
コメンタリーで言ってたのは何だったんだ
リーさん泳いで帰ってこないんだけど・・・
>>772 コメンタリ聞いたんだけど
25話26話にアクション入れると、時間的に終わらないからやめたみたいだね。
ウォンさんは元々13話で殺すつもりだったかもしれないけど。
775 :
風の谷の名無しさん:04/06/22 22:40 ID:g2MOyEq/
(・∀・)ニヤニヤ
DVDスレの方はミー姉で閉まったようで。
こっちも次スレがある場合は「統合」にするのかな?
>774
あの無駄な読書時間を無くせばすむ話だと思われ
スマン、コメンタリって何?
最終話のコメンタリ、放蕩の感想の言い訳っぽく感じたのは俺だけでいい
>>780 あ、俺も思った。
つっても放蕩じゃなくても言われてることだけど
ねねねが紙を出すトコとか「ごめんね」のトコとか。
25話まで来て「アクション入れると終わらない」って
どういう時間配分してるのかと
ようやく明日、つーか日付変わって今日最終巻が届く。
長かったなー、富士20話から。
ラスト3話、何が来ようと怖くないよ、ミー姉がいてくれるなら。
ようやく明日、つーか日付変わって今日最終巻が届く。
長かったなー、富士20話から。
ラスト3話、何が来ようと怖くないよ、ミー姉がいてくれるなら。
安心しろ何もこないから。
最終回のくせに。
ジョーカーってジュニアになにされたの?
コメンタリーでも触れなかったし
エピローグのジョーカーもよくわからない
意識は戻ったの?
788 :
風の谷の名無しさん:04/06/23 01:05 ID:4dMvUZ3N
re: ティマー=ガブリエル さん 投稿日:2004/06/19 19:51 [218.136.236.67]
どうも、色々、情報ありがとうございました。
どうでも良い事なんですが。
R・O・D TVの掲示板を閉鎖に追い込んだのは、恐らく、『私』です。
イエイ!
では、また。
re: ティマー=ガブリエル さん 投稿日:2004/06/19 19:52 [218.136.236.67]
誤解を招く書き込みをしてしまいましたが。
別に意図してやった訳ではないです。
関係のない事で議論していたら、面白い議論だったので、続けてしまっただけの話で。
では。
>>780 >放蕩の感想
URLきぼn。放蕩自体のはわかるけど過去ログのどこ?
>>787 俺の勝手な解釈なんだけど、
ジェントルメンの「叡智」の一部がインストールされたんじゃないかな?
容量オーバーでダウン、そしてショック受けて(禿ずに)一気に白髪になっちゃったとか。
読仙社での実験結果からすると、対象者によって実験の作用がまちまちっぽいし。
>789
先行放送で26話が放送されたのがいつだったかを思い出せ。
そうすればすぐだ
>>790 推敲途中の文でした、ごめんなさいもう寝ますね_| ̄|○
>対象者によって実験の作用がまちまちっぽいし。
↓
対象者によってインストールに対する反応がまちまちっぽいし。
どうやらスレ統合らしいけど
次スレは二つあわせて69冊目?
794 :
倉たまねぎ:04/06/23 02:34 ID:9kM7uHUV
素直に、数箇所感動して泣きました。なんだかこの9ヶ月がとても長かった気がしてます。
ラストの『MAM』は、刷り込まれた記憶だけど、少しでも真実にしたいと思い、全てが終わったあと三人であの場所へ赴き刻んだのかなと(コメンタ聴くまで)解釈してました。
最終巻。
期待通りでした。
期待通り最低のクライマックスでした。
もうなんつーか悪いところを挙げるのも馬鹿馬鹿しいような・・・。
どうしてこうなっちゃったかな・・・。
マンガ版が一番まともな終わり方な気がする
最終話まで脚本を書いてから作れば良かったと思う。
ライブ感覚で放送しながら作るというのは、難しいんじゃないかなぁ。
もしくは、シリーズ構成をちゃんとできる人にやってもらう。
そんなに悪かったか?
まぁ良いところを挙げろといわれてもなかなか困るが、
悪いとこを挙げろと言われてもあまりパッと思いつかない。
といいつつもエミュやってて徹夜したついでなのでゆっくり考えた俺の主観でも。
良いところ
・キャラ萌え
・バトル一切無しの日常マターリ話がとても良かった。二話と三話(少なw)
・三姉妹の絆絡みの話やセリフも良かったと思う。
・ラストのアニタ死亡のとこもベタベタながら、まぁ良かったんでない?最後のMAMも。
悪いところ
・ストーリーが基本的につまらん。
・ストーリーが全体的に暗すぎ。
・OVAだの小説だのと、そっちの少数系のとこを知らなきゃわからんとこが大杉。
・人質交渉大杉。途中で辟易した。
・作画の波が激し杉。
・記憶うんぬんの話がよくわからん。どこでどう三姉妹を捕まえて操作したんだ。
・絵のあちこちに「倉田」の名を入れるな。この目立ちたがり屋さんめ。
・読子がうん子。
ということで次回はR.O.Dreamのアニメ化きぼんぬ。