【KIX】関西国際空港(関空)-6@airline 【RJBB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
関西国際空港について語るスレです。
空港を利用して気付いたことなど、情報をどんどん書き込んでください。
利用者同士の互助精神が大切。スレ違いの書き込みは相手してはいけません! 無視してください。

(1)次スレはここが900を超えてからにしましょう。
(2)他の空港との政策的比較や、他空港の話題(伊丹廃港を含む)は板違い。
   →交通政策板へどうぞ。 http://society6.2ch.net/trafficpolicy/
(3)利用者同士、マターリ利用情報交換や議論をしましょう。1年1スレくらいのペースでも可。



関連スレ:
関西空港で新滑走路オープン完全24時間運用が可能に
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1186059885/l50

前スレ
【KIX】関西国際空港(関空)-5@airline 【RJBB】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1178542569/
【KIX】関西国際空港(関空)-4@airline 【RJBB】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1167018656/
【KIX】関西国際空港(関空)-3@airline【利用スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1159454376/
【KIX】関西国際空港(関空)-2@airline【利用スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1149601732/
【KIX】関西国際空港(関空)-1@airline【利用スレ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/airline/1133074119/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 12:21:53 ID:NhPNV+FmO
ニダ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 14:44:17 ID:3PzMgDkr0
今日のJTAの那覇行きは深夜臨時便を2便も飛ばす
みたいだがなんかあった?

JTA1185 22:35   26 00:35
JTA1187 23:00   25 01:00

まさかスカイに対抗?
4朝日関西:2007/08/08(水) 16:25:04 ID:YZooEz1r0
関空新滑走路で「鳥と衝突」相次ぐ コアジサシが営巣か
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200708080082.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 18:10:54 ID:NjVmPknV0
バッタにアジサジにゴキブリかよw

関空は廃港して野生の王国にでもしたらどうよ?
関西最大の海上サファリパークとか
6朝日関西:2007/08/08(水) 20:24:42 ID:Q6zunOD30
「AIRPORT of the YEAR 2007」発表
関空はベスト10入りも、昨年の4位から順位を下げて9位。

http://www.kiac.co.jp/news/2007/598/SKYTRAX_HP.pdf
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:40:54 ID:dDUz/aWE0
JALの下期計画をわかりやすく。

旅客では、
関西=シェムリアップ チャーター便初就航
貨物では、
関西-バンコク-ホーチミンシティ-関西 週間2便(767貨物機3号機を導入して新規就航)
関西-香港-成田     週間3便 → 4便
関西-天津-大連-成田  週間0便 → 1便 
関西-青島-成田     週間1便 → 2便
成田-天津-成田 を 成田-天津-関西 に変更(週間2便)

8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:43:02 ID:dDUz/aWE0
ANAは、みなさんご存知のとおり、

使えない中部から、ごっそりと国際貨物がやってくる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 22:46:36 ID:7Hi61pEMO

みなさまのお力添えのもと関西国際空港は第二滑走路をオープンいたしました。
これもみなさまの心暖かいご支援のもと、達成することができましたことを感謝するとともに、国際拠点空港としてますます躍進してまいります。

どうぞ、引き続き、完全24時間運用の世界から評価の高い関西国際空港にご期待・ご注目ください。

今後の兄弟の動きには注意を払っておいてください。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 23:13:43 ID:mBB9AxltO
今年は三位以内と思ってたのに><
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:17:42 ID:Ag6hnS/20
しおたいFAQ

762 :NASAしさん :03/11/25 02:05
しおたい、って何?初心者スマソ。

763 :NASAしさん :03/11/25 02:23
>>762
釣られ覚悟でマジレス
このスレ及び関空・伊丹・神戸関連スレで被害妄想により
伊丹・穴を眼の敵にしているお上好きの関空厨のこと
思いこんだら一直線、突っ込まれれば突っ込まれるほど妄想・電波を発する
この一連の3空港スレはヤシを弄ぶためにあるようなものw
ヤシを隔離するために作られた隔離スレ、よってマジレスは不要
なおしおたいの起源はヤシが熱くなっておかしたミスカキコ↓により命名された

483 :NASAしさん :03/06/01 01:01
  >>482
  関空には寄生虫はいませんが何か?
  伊丹寄生虫、北大阪中華思想
  反論しおたいのならまず言葉の意味を理解しろ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:44:24 ID:pvc6+xf30

現在のバス所要時間、伊丹空港から梅田へ45分、難波へ50分、上本町へ55分、天王寺へ50分。
やはり朝の都心行きは混む。

この時間に到着する羽田から関空の旅客を増やすには鉄道のアクセス料金をもっと利用し易い
料金にすること。観光にも使える『大阪出張きっぷ』の宣伝も首都圏で大々的にするべきだ。

さすがにこの時間帯の鉄道も運転本数増加で時間が掛かるけど
空港特急や関空特急の快適さは群を抜いている。羽田→関空の
ビジネスマンを増やすヒントがありそうだ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 00:53:31 ID:xrB9/bxLP BE:226864883-2BP(2555)
>>12
そのような時間帯でも、時間をかけないような配線、
阪和線においては、事故を減らすための立体交差やホームドアなど、
そういう事業に大阪府などが積極的に取り組むべきだと思いますね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 05:42:08 ID:IlOBXFkx0

今後、関西3空港の国内線の乗客は増えるのか? 

ビジネスの東京集中で地方から関西に来るビジネス需要は減る。

観光面でも羽田線の安売り合戦、もちろんマスコミの露出が多いので人気も
集めている。で関西が有利な四国・九州でも東京を選ぶ人が増える。

九州新幹線が博多に到達。新大阪〜熊本〜鹿児島が乗換なし。
熊本も鹿児島の両空港は、市街地から遠いので新幹線が有利になるかも。

人口減。悪い事に関西圏は働き盛りの年代の人口流出も深刻。
昔は、地方から首都圏と関西圏に労働者が流れたが今は、首都圏と中京圏。
年末年始、お盆時期の”ふるさと帰省”も年々減る。


近い将来、3つも必要ない時代が来るのは確実。
先見の目を持って伊丹を今のうちに廃止し関空と神戸で関西圏の航空需要を
捌くべきである。
15 ◆NHi28FfuEI :2007/08/09(木) 08:19:15 ID:xrB9/bxLP BE:113432843-2BP(2555)
>>14
そんなに減少するのなら、神戸も急いで潰さないといけないですね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 10:24:35 ID:sSXSReV90
第2滑走路への着陸って、どれぐらいの頻度なの?
羽田から乗るんだけど、第2への着陸なら、伊丹ではなく関空線を選ぼうかと思ってる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 10:48:07 ID:zqByVfbi0
原則、全便が第2となっておりますです。

例外:早朝、日没後は対象外でございます。
   運悪くバ−ドストライクの発生、または鳥の群れが着地点付近で
観測された場合には1時間程度、第1への着陸となります。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 11:06:15 ID:zqByVfbi0
従って
NH973 微妙
JL173 微妙
NH141 ◎
JL175 ◎
NH143 ◎
NH145 ◎
JL179 ◎
NH147 ◎
JL183 ◎
JL185 X
NH149 X
JL187 X
JL189 X
NH975 X
NH977 X

・・・と予想されます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 13:19:22 ID:pN/UqM2Y0
キーポンしお関
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:11:37 ID:6LMWo1fA0

世界から評価の高い関西国際空港は第二滑走路をオープンいたしました。

国際拠点空港の関西国際空港は日本で初めて24時間運用の二本の滑走路を持つ国際空港として、世界と戦える国際空港として産声を上げました。

まだまだ、ターミナルなどの整備が必要ですが、国際拠点空港の整備段階でのこれ以上の遅れは許されませんでした。

長男はさらにdynamicに
次男はさらにpowerfulにますます躍進してまいります。

今後の兄弟の動きにはくれぐれも注意を払っておいてください。

世界から評価の高いactive関西国際空港はますますdynamicに躍進してまいります。


関西国際空港は日本で初めて、旅客部門でも24時間運用になります。

今までの考え方をさらに一歩踏み込んだ新しいビジネスモデルが構築されます。
海外渡航において、24時間運用が合理的であるか、まずは関西国際空港から実践してまいります。

関西国際空港はますます躍進してまいります。

21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 17:59:45 ID:FddGmUGE0
824 名前:名無し野電車区 :2007/08/09(木) 09:54:19 ID:47K9qODU
>>823
都心近郊の伊丹が一番便利な空港だが梅田界隈の更なる高層化の障害になっている
関空、神戸への投資回収を考えると補助金が無くなる平成22年頃に伊丹閉鎖論が出てくるのは避けられ無い
そもそも空港跡は産学協同の研究施設を中心に産業文化学術研究都市を創る構想がある。
東京から一部の政府機関を移転させ災害時副首都機能を持った防災モデル都市を計画してる。
関西人の利便性でなく東京の官僚利権で運命が左右されるのが伊丹空港
梅田北ヤードが終わったら始まる伊丹不要論
官僚もマスコミも政治も大企業もこの国は腐ってる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:33:25 ID:F2pIe5ua0
>>6
その調査いい加減で有名だから

>>7
貨物でもますます中国化がすすむのか・・・
もうどこの国の空港かわからん状態だな

>>20
いやもう・・・死ね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 20:29:19 ID:qIV6PbH80
>>22
JALは今年の春、中部−北京の運航をやめましたよね。
いいですね、中部は。 反・中国化の方向で。
中部はどこの国の空港か、はっきりわかるんですね。そのうちドメ専用に?

関空は、中国への貨物が増えるのみならず、
旅客ではANAが少し前に上海線のダブルデイリーを復活させたし、
今年はエアマカオが週2で就航、秋には週3、来年にはデイリーになるし。

確かに関空は、中国方面の便数が増えて増えて・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:17:10 ID:nLpvkY4w0
第2滑走路着陸になって、かなり
遅延してないか?(特に羽田便)
・・・ANA141便は常習。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:31:36 ID:GPwH0lJS0
>>14
その穴は中国人ビジネスマン&観光客が埋めてくれる。
それが現実。

国内で、あるいは世界での重要度は低下しても
中国人での評価が高い関空。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:39:19 ID:vU24jk2l0

「どうして関西国際空港が海上空港だって?」

そんなことも知らないのか?
この間、関西国際空港に遊びに来ていた小学生が親に聞いていたよ。

でも、その親は正しく、子供に教えてあげていたよ。
「伊丹環境公害欠陥飛行場のように環境公害がないように配慮したのよ」って、
たまたま、行った関空で思いがけない出来事だったね。

【大切な海を人間の代償のために埋め立てたのだから、関西国際空港は必ず、育成しなければならないな】
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 21:50:58 ID:GPwH0lJS0
>>26
漏れらが小学生のころは痛みの騒音問題が社会の教科書10ページくらいさかれて
大きく扱われたものだ。
今は関空ができたのでそんなことはないが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 22:08:30 ID:2nOtSyiOO
伊丹の国際線時代はチケットの高止まり、少ない路線数と座席数、長距離は成田経由、ごった煮状態のターミナルと聞きましたが
またこんな感じがいいんですかね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:23:35 ID:ypJpuZn50
>長距離は成田経由

北米線はいまより多かったけどねえ、NY直行もあったし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 23:48:41 ID:vURt7/ui0
>>29
いつごろの話?
どの路線があった?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 00:42:26 ID:alo4z5bX0
大阪からNY直行便は今まで例がないのじゃないか

伊丹時代にあったけど、あれは便名が同じだけで成田か羽田経由だった
伊丹の滑走路だと長距離便は無理なんでしょ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 01:03:57 ID:+IY104WU0
こいつらマジで言ってんのか?リアル消防厨房?
伊丹の国際線も知らないヤツが伊丹煽ってんの?ww

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/09(木) 23:48:41 ID:vURt7/ui0
>>29
いつごろの話?
どの路線があった?

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/10(金) 00:42:26 ID:alo4z5bX0
大阪からNY直行便は今まで例がないのじゃないか

伊丹時代にあったけど、あれは便名が同じだけで成田か羽田経由だった
伊丹の滑走路だと長距離便は無理なんでしょ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 07:06:50 ID:T2pa5C/G0
久々に国内旅行行こうと思い予約しようとしたんですが
関空から行ける国内線がかなり減少してるようなのですが
これ何故なんですか?昨年末は自分の田舎に行く時も戻る時も
関空を使えたのに今は伊丹からしか無いんですが。。JALもANAも。。
詳しい方、お教え願えませんか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 08:58:49 ID:2MRXFLds0
>>32
煽りはいいから、事実を出しましょうw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 10:26:09 ID:CXE6me+Y0
>>33
どこの田舎?
関空路線はあまりにも搭乗率が低いので、撤退しているところがたくさんありますよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:10:15 ID:wHYLUpIM0
不便だから仕方がない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 12:39:12 ID:x2bA3wv50
北摂津在住の伊丹豚どもはまだ関空(+神戸)廃港&伊丹回帰なんて
実行不可能な妄言をほざいてるのか?w
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 14:24:37 ID:If3iAft00
>>3
全国高校野球選手権大会 沖縄県代表 興南高校の応援した人達を乗せるための臨時便。
昨年は、八重山商工応援の為に石垣空港⇔関西空港を何度も往復していた。

興南高校が勝ち進めば関空の利用者も増えるってこと。8月下旬は世界陸上大阪大会も
あるので関空は、賑やかになりそうです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:34:01 ID:Bcg1TfwV0

伊丹を廃止すれば関空便の搭乗率は上がる。容易に分かる事だな。
関西地域の発展の妨げになる伊丹空港はソロソロ廃止しなきゃダメだろう。

関空の2本目の滑走路完成は大きいな。

伊丹を廃止しないと地方路線が増えない。

伊丹を廃止して羽田=関空、JAL・SKY・ANA・SFJの4社で各1時間間隔、合計64往復便
飛ばして欲しいネ。所要時間が共に65分にすれば出発時刻を00・15・30・45と等間隔
に出来る。これで首都圏客が関空で乗り継ぎの為に長時間待たされる事はない。ここまで
しないと羽田・成田を有する首都圏の補完なんて出来ないよ。

関空=羽田 630〜2215まで15分間隔は非常に便利。

伊丹が廃止になれば関空の他、新幹線や神戸にも分散されるので
羽田=札幌の利用者には届かないと思うけどより便数が多くなる。
これは便利だな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:57:38 ID:Ay7vSsme0
伊丹に国際線が戻れば一番いいのにね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 21:45:51 ID:/qbyn6/C0
伊丹が廃止になれば一番いいのにね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:20:57 ID:Ay7vSsme0
>>41
利用者無視、関空救済だけを考えればの話だね。
だけどそうはいかないのだよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:44:57 ID:1CQAf8lX0
>>42
救済って、伊丹廃止前提で造られたのが関空。廃止されずに残されてるのが歪な形。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:06:54 ID:ztxqo0on0

関西圏の航空需要で滑走路5本は無駄。

利用者、飛行機の取り合いになって3空港の国内線は使い辛い。
ここは関空と神戸を残して伊丹を廃止、利用者本位の空港になって
もらいたい。

関西圏の航空利用者が一番かなって欲しい事、関空へ速く安く。
伊丹を廃止しなくては、この多くの人が心に抱いている希望がかないません。

需要も無いのに滑走路5本は多すぎ。

関空2期が出来る前ならそんな裕著なことも言えたが
伊丹潰して関空の借金を返す事は日本国民の為になる。

伊丹存続させて恩恵を受ける人と比較出来ない位、
多くの人が伊丹を廃止することで恩恵を受けられるんだよ。

関西圏は背丈の見合った空港経営を行なうべき。
需要も無いのに空港ばかりあっても無駄。
現状の国内線を見てもわかる。人、飛行機の取り合い。
いずれ歪が来る。その前に伊丹廃止させるしかない。
45 ◆NHi28FfuEI :2007/08/10(金) 23:22:52 ID:JmZWPQ3wP BE:340297294-2BP(2555)
>>44
伊丹だけでなく、神戸も整理した方が効率的ですよね?
伊丹は災害時にもアクセスできますが、神戸は近寄れないことが実証済み。
伊丹には整備ハンガーがありますが、神戸には何もなく、
緊急時の対応能力に欠ける、ただの第三種空港でしかありません。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:22:51 ID:t6RM0QG90
10日夜の羽田関空は大混雑だったね。
親子連れが多くて、ちょっと騒がしかったけど。
泣く赤子とか、勘弁してほしいな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:32:20 ID:YuBTr+Po0
この時期の羽田発が大混雑じゃなかったら関空終わってる
いちいち無駄報告いらんわ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:46:16 ID:t6RM0QG90
羽田神戸は空席があったみたいだよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:44:27 ID:ck20VH9yO
他スレからの転載だが
405:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/09(木) 23:35:58 ID:JkW7oOcw0 >>404

Q400なら、737やリージョナルジェットと比べて採算分岐点が低いし、1時間くらいの路線だとジェットと所要時間も変わらない。

Q400主力のJACは伊丹ハブ路線のお陰で単期利益では既に黒字転換したし、累積損失もあと少しで解消できるらしい。


JACは奄美諸島や隠岐 への離島路線を抱える会社なので
伊丹で儲けた分が巡り巡って離島の足の維持に役立っている。
北海道や九州、伊豆大島のローカル線を多数抱えるA-netも然り。
関空ハブだったら高い着陸料とアクセスの悪さで儲けるどころか赤字転落だわ…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 02:23:25 ID:LBK1oC8nO
伊丹に国際線て市街から近いしかメリットねーだろ

チケット代とか離発着の時間帯とか考えてからいえ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 05:24:27 ID:G2RsNq6r0
>市街から近いしかメリットねーだろ

ものすげーメリットじゃんww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 06:23:27 ID:hFh/3ubQ0
伊丹ゎ廃止ゃでwwwwwwwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 07:47:54 ID:3NTm0kgpO

国際拠点空港は近い=便利とは限らない。

世界から評価の高い関西国際空港を伊丹環境公害パラサイト飛行場感覚で捉えないでください。

関西国際空港は壮大なスケールでさらに躍進してまいります。

ますますdynamicに躍進してまいります関西国際空港に引き続き、ご注目ください。

54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 08:07:53 ID:ZWfUOUFj0
>>40
伊丹豚はまだ妄言吐いてるのかw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:42:42 ID:4Bhz1Uv20
市街地に近い空港でQ4やシャトル便を頻繁に飛ばす、というのは王道。
それが伊丹の生きる道だと思う。

非幹線の長距離便が伊丹にあるメリットは、大阪市内へのアクセスだけど、
関空便にしたら大阪を忌避するということはないと思うけどね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:56:29 ID:rexhQf4n0
>>54
今日も一人で関空祭りか猿w
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 13:24:34 ID:ck20VH9yO
>>55
大阪を忌避はしないと思うけど新幹線には負けると思う。
九州や東北方面で新幹線とガチンコで勝負できるのも
伊丹のアクセスの良さあってこそだし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 13:52:21 ID:bpdQJrqQ0
福岡除く九州や東北って新幹線と競合してるのか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 16:02:06 ID:MTaurIeZ0
>>44
そもそも関空を計画通り神戸沖に作っておけば、
うまくいった。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:27:57 ID:hFh/3ubQ0
733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 16:21:58 ID:EANsakG80
伊丹が廃止になれば一番いいのにね。

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/11(土) 16:24:16 ID:EANsakG80
伊丹を廃止にすれば伊丹乞食も精神的拠り所がなくなって荒れなくなるよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:38:20 ID:nPTKKBux0
       わしらの人生 くらかった
       くやしさばかり おおかった
       わしらがわるく なったのも
       みんな世の中 わるいんや
       こんなわしらに だれがした
       あすはわしらの 天下やで
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 19:46:58 ID:ck20VH9yO
>>58
直接ではないけど時間的に見て競合関係でしょ。
特に対九州では鉄道側が割引切符で対抗してる
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 05:47:12 ID:zrWHhtlI0
>>35
宮崎県です。
・・・そのまんま東効果で復活期待しときます。。(苦笑)
レスありがとうございました。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:19:00 ID:YmFxcKRt0
・着陸先を伊丹から関空へ移されて利用者離れに苦しんでる福島空港
・伊丹へのジェット機就航を拒否された茨城空港
・羽田ー関空便に参入したスターフライヤー

関空と梅田のアクセスを向上させれば、関空だけの利益に留まらず、こういった弱者たちの利益にもなる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 16:22:50 ID:91/mnkX60
新大阪から関空まで30分の列車を走らせろよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 18:56:51 ID:fwjpfmKD0
>>63
そのまんま効果で関空宮崎便要請したら11月から増便になるよ!伊丹便がw

宮崎‐伊丹線、11月から増便
 宮崎県は19日、全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)グループが
11月1日から、宮崎‐伊丹線(大阪)をそれぞれ1往復増便すると発表した。
両社から県に通告があった。現在、ANAが1日3往復、JALが同5往復を
運航しているが、増便で計10往復となる。
 同県では、宮崎‐関西空港(関空)線が今年3月末に廃止されたため、
東国原英夫知事が両社に関空線の再開など関西圏の路線充実を要望。
伊丹線の利用客数(今年4月‐6月)がANAが前年同期比13.5%増、
JALが同5.8%増と向上していることなどから、増便が決まった。
県総合交通課は「県庁ツアーなど関西方面からの利用が増えている」としている。

>両社に関空線の再開など関西圏の路線充実を要望

伊丹増便w
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:10:57 ID:F8JqDF5y0
>>66
増便はプロペラというオチカト。
ジェット枠は余っていない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 04:44:02 ID:aVIgQyc+0
>>66
・・・伊丹じゃ意味なんよね。。俺が住んでるの泉佐野だから。。orz

そのまんまさん気合いで関空便を取り戻してくださぃ。。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 05:41:10 ID:MaG1fJ/c0
関空便は余計な事したからなくなっちゃったんだけどね…
何もしなかったら1便のまま存続してただろうに。

○  大阪〜宮崎線のここ数年の動き  ○

ANA伊丹4便・関空1便→伊丹好調、関空苦戦 JALは伊丹のみ3便

ANA伊丹から関空に1便強制シフト

ANA伊丹3便・関空2便に→伊丹好調、関空搭乗率20〜30%大苦戦

ANA関空路線ごとあぼ〜ん

ANA伊丹便3便のみに、JAL一部Q化で伊丹5便化

宮崎県、関空再開等大阪増便要請

ANA・JAL伊丹便1便ずつ増便

ANA伊丹4便化元通り、JAL増便のおまけつき、伊丹10便化ウマー、関空マズー
71日経:2007/08/13(月) 09:43:52 ID:BTU1kwZ90
米UPS、上海の浦東空港に大型物流拠点

国際物流大手の米UPSは中国・上海の浦東国際空港内で貨物のハブ(中継)拠点の建設を始めた。
第1期の計画用地は約9万6000平方メートルで、2008年8月に稼働する見通し。
拡張により、将来は貨物仕分け能力を毎時1万7000個まで高める。
北京、上海、広州(広東省)など中国の主要空港での航空貨物取扱量は増加が続く。
米フェデックスも広州空港内に08年末の稼働を目指してハブ拠点を建設している。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070813AT2M1001E13082007.html

国際貨物ハブ空港は、全て中国へ...
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:56:46 ID:+SdjggNnO
塩野義製薬の金ケ崎工場の総務長わがままだな
詳細は↓
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20070726_2
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:13:06 ID:I2sXijab0
関空厨は妄想だらけだな
詳細は↓












妄想スレありすぎていちいち貼ってられへ〜ん
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 13:27:01 ID:uwVnLveh0
日本初のサービス 展望ホール(スカイビュー)で開始
航空機発着状況を3Dグラフィックイメージ表示
http://www.kiac.co.jp/news/2007/594/3D_HP.pdf

関空の新しいフライト情報システムに「ぼく管2」が登場! (2007/08/03)

8月2日の関西国際空港第2滑走路供用開始にあわせて、
フライト情報システムがリニューアルされ、
「ぼくは航空管制官2」の3D表示システムが採用されました。

国土交通省航空局より航空機情報の提供を受け、
実際の飛行位置に航空機が表示される日本初のシステム開発に弊社も参加。
「ぼく管2」で見たあの風景・あの航空機が、
フライト案内板にリアルタイムに表示されます。
関空へお立ち寄りの際には、是非フライト案内板をご覧下さい
http://www.technobrain.com/20050105/company/press.php?code=news.1186019016

これは結構面白い試みなのでは?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 15:00:51 ID:wco8IB300
なんか凄いね。

関空に離発着する機体がどこにいるか判るような(管制塔のレーダーのような)ものが
あればオタ的にはもっと楽しめるんでは?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:35:56 ID:B3GsV0C40
関空ホームページで航空機の位置確認ができるようになればいいのにネ。
77名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 19:42:50 ID:R9k1bKxX0
海外から帰国したときイミグレ通過してパッと出た瞬間に
あまりに閑散としてて関空はしらけるんですが。。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:17:01 ID:NvqhpBLf0
ターミナルの採光がいいから、広く感じるんでしょうね。
いい空港だと思うよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 23:21:08 ID:salXF3HD0

関西圏の航空需要が伸びないのなら滑走路を合理化するしかない。
維持管理に金が掛かる。と言っても出来たばかりの滑走路を閉鎖
することはない。税金を投入した国が批判されることになる。

その点、伊丹空港は国会の段上で廃止という言葉が飛び出した空港。
関西圏の滑走路数を需要に適した数にする為にも伊丹空港の廃止は、
正解である。

これで残る関空と神戸の経営状態が向上することは大阪府民・神戸市民は
もとより国民の為にもなる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 00:22:02 ID:bDpF2LU9O
>>77 あまり閑散として
時間帯にもよるやろが
文句いいは、混雑していても文句言うし、どもでけへんわ ほっとけ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:03:57 ID:gEnL+Wds0
>>72
花巻線が関空に就航していなかった2004年8月のダイヤでは、花巻1035→1205伊丹
今、伊丹を8時15分に離陸しているけど、30分早く離陸させればよい。
7時30分に伊丹を離陸すれば関空に11時10分に着く。楽々大阪本町に13時に間に合う。


岩手日報の記者は、目の付け所が悪い、悪すぎるww 
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:11:05 ID:gEnL+Wds0
結局、アクセスの弱い伊丹空港が元凶ってこと。
羽田行きビジネス旅客がバスに乗れなくなると新幹線に流れる要因になる。
伊丹空港の手荷物検査場も目を覆う状態になる。これを避けたい航空会社。
だから花巻など地方路線の出発を遅くしているのが実情であろう。

>>72 塩野義の偉いさんは、05年以前も仙台から乗っていたのでは?
花巻から伊丹空港に12時過ぎに着いて空港からタクシーを利用?
会議ギリギリに入室するのはマナー違反。余裕を持つには仙台からだな。

そうなるのも結局、伊丹の離陸の時間が遅いから。
2本目の滑走路が出来て渋滞が無くなった関空。
朝の伊丹→いわて花巻線を関空にシフトしてもいいな。
夕方の花巻行き16時55分って大阪で十分仕事出来ないよ。
これも折り返し便が伊丹行きなのが癌だろう。

大阪で十分仕事して関空を18時25分に離陸すればよい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:46:04 ID:mvrbbnB00
>>82
そのダイヤ、そっくり仙台空港がいただきたいな。
盛岡〜古川の新幹線沿線の人にとっては仙台空港鉄道開業により日帰りアプローチが仙台空港駅8:00着〜
仙台空港駅発21:33発が目一杯取れるパターンになっている。花巻空港ももはやアクセスチャンスの多い
仙台空港に吸収されつつある。むしろ幹線系といってもいい仙台が初便・終便を往復とも関空と結んで
もらうほうが、宮城・岩手県南・山形内陸・福島中通り・浜通り北部からの、海外接続を含めていちばん
集客が見込める・航空会社にとっても楽になるパターン。仙台のわがままかもしれないけど是非復活してほしい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:13:31 ID:OB1sRzqCO
いっそのこと、大阪府全体を経済特区にすれば閑空の発展は間違いない。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:20:03 ID:rqNxVT+I0
経済特区、ギャンブル特区など、世界で当たり前にあるものが日本には存在しない。
官僚の規制によるものだが、これは何ともならないのだろうか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:21:47 ID:SokuZesj0
いっそのこと、大阪府全体を財政再建特区にすればどうよ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 12:50:32 ID:AcpvNCk8O
乱交特区。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:16:54 ID:wPKGUPmB0
ドバイには日本の中小企業専門の経済特区ができるそうだ、中華専門の特区もある
中央集権一律の日本じゃ、もう、どこの国と競争しても勝てないよ

官僚は東京に一極集中して擬似経済特区と思ってるようだが、そんな発展途上国型の
政策で、これから伸びてくる本当の発展途上国の若さには勝てない

それに一極集中の弊害で地方が衰退して日本全体の活力が落ちている
上(東京)だけ綺麗に伸びて花が咲いても根(地方)が腐ってはね、駄目だ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:03:21 ID:O5ABdBgL0
>>88死ね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 17:15:53 ID:OgWFFa+K0
>>81
誰も指摘しないが、住民との協定があるので無理
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:19:52 ID:h9b8+KoZ0

伊丹空港廃止の前提で関空は計画された。
輪を掛けて関西圏の航空需要は伸び悩んでいる。

首都圏並の需要増を予想して伊丹を存続させたんだろうが
軌道修正する時期に来ている。

関西圏の国内線は共倒れになる。伊丹を廃止すれば関空と神戸の経営も安定。
誰の目にも1つ潰して2つを育てる方が良作と映るだろう。

シガラミ、利権が邪魔をしている。地元での調整には時間が掛かる。
ここは東京からズバリ踏み込んでもらいたいもの。


みんな分かっているでしょう。関西圏3空港で滑走路5本は過剰って
首都圏並の航空需要がない以上、首都圏並の施設は不必要です。
これらに掛ける維持管理費が勿体無い。
92 ◆NHi28FfuEI :2007/08/15(水) 19:20:46 ID:ic8u3PkiP BE:397013876-2BP(2555)
>>91
なんで神戸なんて作っちゃったんだろうねー。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 19:45:55 ID:ysojvY6P0
実際、廃止前提じゃなかったんだよな。
伊丹は使い続ける事を隠してただけってのが暴露されております。
94 ◆NHi28FfuEI :2007/08/15(水) 20:00:50 ID:ic8u3PkiP BE:425372459-2BP(2555)
>>93
そうなんですよね。
来年度以降、拠点空港として新たな予算処置もなされますし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:39:23 ID:1uXZbY2Y0
あまりに便利であった、っていうことに気付いたんだよね>伊丹
これだけ便数が減ると、混雑も減るし、
ちょうど使いよい感じになった。
国際線の増便も関空が負担しているし、いい2空港関係になったんだよね
結果として
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:31:04 ID:ITe3JpLP0
大阪を経済特区にすれば、関空も伊丹も並存できる。
大阪府に入る前にパスポートチェックいるかも。
パスポートない人は免許証か住民基本カード必要だけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:42:02 ID:1uXZbY2Y0
そういう妄想はいいからw
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:51:15 ID:3F+b1uWH0

伊丹を廃止して売却益を関空アクセスに投入。
通行料が増えるのでりんくうタウンと関空島への
2本目のアクセスがあっても良い、トンネル建設は有意義。

最強!関空を目指す為に、やはり邪魔伊丹空港!


滑走路が複数、関空島へのアクセスも複数

理想は実現させるもの。それは伊丹空港廃止から始まる!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 21:58:50 ID:OB1sRzqCO
>>97
君、保税地域って言う言葉知ってる?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:16:14 ID:vaugUWuA0
沖縄にもあるが>>96の言っているアホみたいな話とは別物
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:20:40 ID:FJ3OkXX10
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:21:19 ID:1uXZbY2Y0
経済特区と保税地域は別の概念ですわw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 23:24:57 ID:FJ3OkXX10
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 04:09:30 ID:hgrgCsDA0
この前チェックインカウンター行く前のX線チェックで「手荷物も全て通してください」
って言われて、以前はチェックインバゲッジだけでよかったのになんで??って思ってたら
手荷物に入ってた酒をちゃんと見つけてくれて廃棄せずに済んだよ。
関空もそのうちインラインスクリーニングになってこんなことできなくなるんだろね。
まあ、インラインのほうが並ぶ時間少なくて済むからいいとは思うけどね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 06:53:36 ID:HIZKcfBv0

昨日、関空にて帰国しました。

関空第二滑走路に着陸しました。第一滑走路と同じ平行滑走路ですが眺める絶景はさらにパワーアップしています。

素晴らしい関西国際空港を応援していきましょう。

106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 07:05:01 ID:wiAsJo9HO
これから関空イキまぁす!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 16:50:48 ID:Rz57Y1UJ0
先日、関空逝った
1時間2滑走路の展望室?から眺めていたが
2便(内1機は海保)しか降りてこなかったorz

本当に2本いるの?

ちなみに、神戸に下りるSKYが見れた
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 18:05:15 ID:v5NCdo100
>>106
あの世へか?
とっとと逝ってほしい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:48:36 ID:b3cqoxbW0

国際拠点空港の育成は田舎者の関西人感覚では育成できません。

世界から評価の高い関西国際空港をいかに育成することができるかがpointである。

関西国際空港はますますdynamicに躍進してまいります。

active関西国際空港にどうぞご期待ください。

110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 22:52:40 ID:Jtwp9LoK0
>国際拠点空港の育成は田舎者の関西人感覚では育成できません。
残念ながらそうでしょうね。
>世界から評価の高い関西国際空港をいかに育成することができるかがpointである。
そうですね。でも、もう少し具体的に書いてください。自民党みたいです。
>関西国際空港はますますdynamicに躍進してまいります。
増便や開設などの嬉しいニュースが飛び込んできてますからね。
>active関西国際空港にどうぞご期待ください。
私も期待しています。ICNに負けるな!!!!!!!!!!!!
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 23:46:43 ID:r17N6F9t0
じゃあどこの人の感覚で育成されるのか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 12:41:36 ID:/y2ZBIve0
サヨクに洗脳された馬鹿伊丹厨くん。今日もヨイショ貶したり大変だね〜♪
関空(+神戸)廃港、伊丹再国際化&全制限撤廃なんてまだ言ってんだw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:14:29 ID:1/5jU2no0
>>110
>active関西国際空港にどうぞご期待ください。
>私も期待しています。ICNに負けるな!!!!!!!!!!!!

売国関空は事実上、仁川のスポーク宣言してるのに何を寝ぼけたことを・・・
自分さえ生き残れれば、国も韓国に売り飛ばす、愛国心もプライドのかけらもない関空と創価

  日韓航空協議、自由化で合意−日韓交流促進に冬柴国交相が期待感を表明


  冬柴国交相は8月3日の会見において「アジアの主要国との間で航空自由化が実現することは誠に意味
  深い」と言及、特に関西国際空港の2本目の滑走路の供用開始に合わせて合意できた点についての意義
  を強調し、「自由な枠組みを日韓航空企業が最大限活用することで、日韓間の交流促進」について期待
  感を示し、アジア・ゲートウェイ構想に基づく航空自由化を促進する今後の方向性を示した。

  この合意内容は空港容量に制約のある首都圏を除き、日韓相互に乗り入れ地点、便数制限を撤廃する。
  また、以遠権では、韓国側企業の首都圏を除く日本国内の空港から北米路線への就航は週7便まで可能。
  また、日本側企業の韓国内の空港から第3国路線への就航は週15便まで可能となった。以遠権については
  特に、関空との関連で冬柴大臣は
  「関空からインチョン。インチョンから各世界の都市へという、大きな流れが出てくる」と期待を表明している。   ← ココ注目!

韓国に利するだけの仁川のスポーク空港なんていらねえんだよ
まさに韓空
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 17:57:28 ID:SshoFrB20

関空に2本目作って伊丹も残せ。
関空の成績が出ればこんな虫の良い話は認められない。
伊丹は即刻廃止、この方法で関空を援護するしかないでしょう。
地元・関西が出来ることは伊丹廃止だけ。

関空2期供用なら伊丹廃止
伊丹存続なら関空2期中止

このスタンスは変えない。
関空2期と伊丹の共存は成立しない。

関空2期を作って伊丹を残せばおかしくなるのは当たり前。
もう伊丹空港は、潰ししか無いでしょう。神戸も出来てしまっては尚更。

一刻も早い方が良い、伊丹廃止。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 18:04:42 ID:1/5jU2no0
>伊丹は即刻廃止、この方法で関空を援護するしかないでしょう。
>地元・関西が出来ることは伊丹廃止だけ。

関空を見捨てるって手もありますけど?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:06:53 ID:K4IOiD1L0
>>114
嫌だよ。便利な空港を捨ててまで、一企業(関空)を救ってやる筋合いなんて関西人にはない。
今だって、不便なのにしぶしぶ国際線使ってやってるのに
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:30:42 ID:KuSTxXGuO
DHL、UPSその他貨物専業航空会社のために活用汁。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 20:27:58 ID:Fd9IdElU0
伊丹:首都圏からの出張客と地方都市の観光客誘致のため
関空:首都圏からアラブへ行くためと、関西人が海外に行くため廃止にできない。

神戸なら廃止できない理由がないが、3種空港ゆえ神戸市の勝手。
小牧や広島西でさえ残っている日本で、TOP10に入る関空や伊丹を廃止するのは現実的ではない。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:09:46 ID:1/5jU2no0
>>118
関空:首都圏からアラブへ行くためと、関西人が海外に行くため廃止にできない。 =×

関空:創価利権がっちりで廃止にできない。=○
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:21:58 ID:mYDXVNF40

伊丹パラサイト妄想厨が「伊丹が便利」という理由で伊丹環境公害欠陥飛行場の存続を訴えるのであれば、伊丹を廃止して、伊丹環境公害欠陥飛行場の環境対策費・安全対策・空港維持・管理費をすべて関西国際空港への投資に使う方がいい。

伊丹環境公害欠陥飛行場は致命的欠陥であり、可能性が無限大の関西国際空港を育成すればすべてが解決する。

121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:27:07 ID:7LVoFHs7P
今日の羽田行き、ドアクロ−ズから7−8分で
ロ−リングテイクオフ。

ちょっと第2へ行ってくれないかと期待してたので、残念だったけど、
20番ゲ−トからほぼ直行で滑走路に出るまでの手際の良さに
びっくり。

これも2本滑走路があるおかげです
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:02:30 ID:C5cd7zSf0

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/17(金) 12:41:36 ID:/y2ZBIve0
サヨクに洗脳された馬鹿伊丹厨くん。今日もヨイショ貶したり大変だね〜♪
関空(+神戸)廃港、伊丹再国際化&全制限撤廃なんてまだ言ってんだw

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/17(金) 12:43:02 ID:/y2ZBIve0
おまいら、いつまで伊丹豚の二枚舌に付き合ってんだよw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:06:11 ID:K4IOiD1L0
>>121
これは素敵なバカですね
124 ◆NHi28FfuEI :2007/08/17(金) 22:19:22 ID:HwKt3M16P BE:170148863-2BP(2555)
新滑走路で、しかも早く到着してくれれば幸せだと思いますよー。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:40:32 ID:hbyZ3X390
>>115
関空を見捨てるなんて無理です。
借金を返すまで。

>>116
もちろん伊丹は便利でしたが、公害空港であるため
関西空港が作られた経緯を無視した勝手な言い分ですね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:24:42 ID:1/5jU2no0
>>125
馬鹿だね
関空は民間会社だ
破綻すれば各自治体の出資金もパーだが、破綻して産業再生機構下の整理団体になれば
関空会社は解散になるが空港別の経営では残る
破綻して国有化で伊丹と経営統合という手もある
関空が本当に発展するなら、腐った連中や返せない借金とおさらばして身軽になることだ

でも「腐った連中」としてはそれじゃ困るんでしょ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 00:14:14 ID:rF3Is7q70
>>126
関空が破綻して困る人をリストアップしてみた。他にもたくさんいるだろうけど、こんなとこかと。

・出資自治体(出資金がパーになるのは痛い。儲けは今までもらった利子だけ)
・泉佐野市・田尻町・泉南市(関空の固定資産税は諦めましょう)
・漁民(三期工事がご破算になると、漁業補償金が貰えない)
・大阪南部・和歌山の皆さん(最寄空港が縮小するのは普通に痛い。まあなくなるわけでなし・・・)

誤解されると嫌なので言っておくが、最後のは「腐った連中」じゃないけどね

>>125
君は「伊丹廃止を検討した経緯」は重視するけど、「伊丹存続を決定した経緯」は無視するねw
128 ◆NHi28FfuEI :2007/08/18(土) 00:36:47 ID:ld6zxMzzP BE:236318055-2BP(2555)
>>125
関空はただ伊丹の騒音対策で作られた訳ではありません。
成田の拡張が進まない問題に対する代替策でもあります。

だからこそ、今年に入ってから関空、伊丹ともに、
国費で新たな予算措置が講じられているのですが、
それをご存知ですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 06:34:29 ID:a9QKvMLk0

おはようございます。

今日も大変素晴らしい天気になります。
関西国際空港はみなさんの渡航気分を最高のスチュエーションでお出迎えいたします。

ますますdynamicに躍進してまいります関西国際空港にどうぞご期待ください。

130774便@天候調査中:2007/08/18(土) 16:52:19 ID:WxU2uh9u0
今日のNHK全国放送ニュースによると、
「成田空港・関西空港で帰国ラッシュ」 だそうだ。
成田と並び関空がそんなに注目されているのか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:32:45 ID:i86XDbZq0
成田だけだと「また首都圏だけで関西はないがしろ」って僻むバカがいるから・・・

一応、かわいそうだから気を遣ってあげてるということをそろそろ気付け
132774便@天候調査中:2007/08/18(土) 17:42:51 ID:WxU2uh9u0
>>131-132
これからは、日本で唯一国際標準規格を満たす関西国際空港を代表とするか、
三大国際拠点空港の成田・関西・中部を並列に扱うのが良いのではないか。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 19:45:32 ID:i86XDbZq0
何自分にレスしてんだ無能w
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:25:46 ID:s1XXZBE20
>>130
関空も帰国ラッシュには間違いない。むしろビジネス需要が少ないだけに集中度は。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:39:17 ID:6zpPzzCi0

関空の有利子負債が減らないは伊丹空港のせい!
このことをお忘れなくww

何なら1兆2千億円、伊丹が引き受けますかw
一片に日本一の赤字空港に転落ですよ。

136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:46:46 ID:vqEm2HS50
引き受けなければならない理由がまったくない。
137774便@天候調査中:2007/08/18(土) 23:07:15 ID:WxU2uh9u0
土産は思い出 帰国ラッシュがピーク
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070818-00000100-san-soci

産経新聞の地方版ではなく「国内」ニュースで関空単独の記事。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:10:53 ID:eCnnfsFM0
国内の帰省ラッシュのNHKニュースでは
「羽田・大阪空港から地方へ」って関空はヌルーだったな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:42:07 ID:i86XDbZq0
>>135
需要もないのにバカみたいに資本投下するからだが?
もう、最初から「関西はすごいんだ、東京には負けない」ありきなのが痛すぎる
そんな需要なんかそもそもないだろ、関西には

つうか、てめえのケツはてめえで拭け、です
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:50:00 ID:bvHgUZK80
関西空港の増便は確実に続くのだ。
来月からは福州/深センに。

http://www.sankei.co.jp/chiho/osaka/070816/osk070816000.htm
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:55:55 ID:5+QspSN40
>>138
関空に地方路線なんてネーヨ
142 ◆NHi28FfuEI :2007/08/19(日) 00:04:02 ID:wSH9R9B8P BE:340297294-2BP(2555)
>>135-136
いや、実際、関空の債務は関空の存在によって利益を得ている他の空港が負担すべきです。
例えば冬季に致命的欠陥を抱えており、有力なダイバート先として恩恵を得ている中部、
深夜や悪天候時の代替となっている成田なども、
関空の債務を負担すべきだと思いますよ。マジで。

だいたい、空港整備特別会計とは、そのような大所高所の判断に基づいて支出されるべき予算です。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:46:09 ID:9Frj9+CZ0
>>141
そもそもが関空が地方路線

>>142
ダイバードするだけでそんなボッタクリかよw
関西名物暴力バーかw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:29:07 ID:tM5IdXGz0
>>136
いままで、伊丹関連で莫大な騒音対策費を国から巻き上げときながら、
関空の借金も踏み倒す気なのか大阪人。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:32:22 ID:tM5IdXGz0
>>127
>「伊丹存続を決定した経緯」は無視するねw

伊丹が存続したのは主に関空の一本の滑走路だけでは
不安だったからですが、関空の第2滑走路がオープンした今
伊丹を廃止しても関空だけで需要を賄えますねw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:35:32 ID:tM5IdXGz0
>>126
民間会社w
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 06:13:35 ID:t8ykvSF90
>伊丹が存続したのは主に関空の一本の滑走路だけでは
>不安だったからですが

まだこんなウソ言ってる人がいるんだww
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 07:45:25 ID:L7yuqHkL0
穴11月ダイヤ情報 暫定版

関空高知:Q1便減便→ジェット1・Q2計3便からジェット1・Q1計2便に
関空羽田:744使用便772に小型化

伊丹仙台:Q1便増便→ジェット5便からジェット5・Q1計6便に
伊丹高知:Q3便増便→Q9便からQ12便に(事故前に戻る)
伊丹宮崎:ジェット1便増便→ジェット3便からジェット4便に
伊丹福岡:ジェット1便Q化→ジェット4便Q2便がジェット3便Q3便に
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 08:11:59 ID:Sc/1pfWc0
関空、世界陸上関連と思われる外国人が多いね。
荷物が大きいので、狭い空港だったら大変だろうと思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 08:41:50 ID:9Frj9+CZ0
>>147
不安だったんじゃない?
1本だけの滑走路が不等沈下で使い物にならなくなるんだから
未だに1本しか・・・
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:04:15 ID:tM5IdXGz0
>>150
補修しないといけないしな。

>>147
神戸空港もできたからますます伊丹不要。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:09:43 ID:AY8dxQFs0
ますます不要な伊丹なのに増便伊丹
ますます重要なのに減便小型化関空
おかしいねww

関空高知:Q1便減便→ジェット1・Q2計3便からジェット1・Q1計2便に
関空羽田:744使用便772に小型化

伊丹仙台:Q1便増便→ジェット5便からジェット5・Q1計6便に
伊丹高知:Q3便増便→Q9便からQ12便に(事故前に戻る)
伊丹宮崎:ジェット1便増便→ジェット3便からジェット4便に
伊丹福岡:ジェット1便Q化→ジェット4便Q2便がジェット3便Q3便に
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:44:19 ID:lCt1y9eR0
>>152
伊丹は、ローカル線が増えて幹線が減ってるという流れなのだが。

関空羽田はスターフライヤー4往復就航を忘れてもらっては困る。

>>152は、おかしいねwww

154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:48:19 ID:L/S6tSWj0
>>152
仙台の1便増分を関空がもぎとれたら関空の本格復活ののろし、とも思えるのだけど。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:53:14 ID:zc/UNt4n0
穴のダイヤ情報にスタフラだしたりローカルだのなんだの
なんかものすごく必死な反論に笑えるww

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 23:44:19 ID:lCt1y9eR0
>>152
伊丹は、ローカル線が増えて幹線が減ってるという流れなのだが。

関空羽田はスターフライヤー4往復就航を忘れてもらっては困る。

>>152は、おかしいねwww
156 ◆NHi28FfuEI :2007/08/19(日) 23:53:20 ID:wSH9R9B8P BE:463182877-2BP(2555)
>>152
関空と伊丹は共存してこそ、お互いの発展が見込めます。

現実に伊丹は国内最大級の黒字、関空も過大な利払いに耐えてどうにか黒字。
これを伸ばすことを考えましょう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:57:26 ID:fcrIa1tj0
関空は遠くてかなわん
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:22:47 ID:xe8l9qMh0
>>157
ええ?伊丹より近いっつーの。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 01:43:31 ID:DSnJa1kp0

あたりめえらぁ〜おらぁ日根野ずらぁ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 04:03:44 ID:T2kb0tsn0
おら箱作さぁ〜
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 08:56:00 ID:rlt6FiGK0
>>155
反論できずに、ヘラヘラ笑うだけの低脳児へ。

【KIX】関西国際空港(関空)-6@airline 【RJBB】は、
穴のスレではなく、関空のスレであることを知ってるか?

関空の増便傾向が悔しいんだろうけど…
空港種別の見直しにより、伊丹のドメローカル化は必然の流れ。


162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 14:56:37 ID:Aj9dZnmh0
JALが成田のハブ機能を強化するにあたり、
関空ロンドン線、中部パリ線を同時撤退するという情報が・・・。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 17:06:52 ID:5eQP+4xN0
国内<>国際の乗り継ぎがスムーズにできないと
ハブとは言えんぞ。。。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 22:34:22 ID:la3fReTL0
24Rに着陸する飛行機は展望ホールから見にくいなあ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:53:21 ID:1ciYY9i30
◎ 空港の分類見直しへ 伊丹など地元負担増も 国交省方針 2007年08月20日

 国土交通省は、空港を役割ごとに4分類に分け、整備費の国と地方自治体の負担割合をそれぞれ定めている空港整備法を改正する方針を固めた。
来年の通常国会への改正法案提出を目指すが、大阪(伊丹)空港や複数の地方空港で地元自治体の費用負担が増すため、地方の反発は必至。
参院選で大敗した与党から地方配慮を求める声が出る可能性もあり、調整は難航しそうだ。

 同法をめぐっては、国交省の審議会などで「4分類の法律上の役割と実態がかけ離れている」と指摘されていた。
例えば国際空港とされる「第1種」に国際線が無い大阪空港が含まれている。
国が設置して地方自治体が管理する秋田空港など「第2種B」と、自治体が設置・管理する青森空港など「第3種」の違いも不明確だ。

 このため国交省は分類方法を変更。
国際線の拠点を目指す「国際空港」、国内線ネットワークの拠点となる「国内拠点空港」、拠点空港との間の路線が中心の「地方空港」などに分類し直し、施設整備にかかる費用負担の方法も見直す。
大阪空港は「国内拠点空港」に分類され、自治体負担が発生する見通しだ。

 同空港は長らく、関西拠点の国際空港として利用されてきた。
94年9月の関西空港の開港で国際線がなくなったが、そのまま国が管理する第1種として扱われてきた。

 国は実態に合わせつつ、地元負担も求めようと第2種への格下げを検討。
特に財務省は「関空、伊丹の両方に予算を付けるのは二重投資」と指摘。
国交省には関空2期島の造成費用を確保したい事情もあり、04年12月、財務相と国交相が、大阪空港を国内路線の拠点である「第2種A」に格下げする方向で合意した。

 しかし、全額国費負担だった整備費の3分の1が自治体の負担になるため、大阪府や兵庫県などが反発。
今年6月、交通政策審議会の航空分科会が、結論を先送りすることを決めたばかりだった。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 06:12:53 ID:NQ7b1K020
関空の穴国内線のどこが増便傾向?
簡単にバレるうそついてまで何必死になってるの?
穴の話をしてるのに関空のスレだから何?
”伊丹のドメローカル化は必然の流れ”何の確証もないバ関空厨の妄想、
”関空の穴減便”は発表されている現実。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 08:56:00 ID:rlt6FiGK0
>>155
反論できずに、ヘラヘラ笑うだけの低脳児へ。

【KIX】関西国際空港(関空)-6@airline 【RJBB】は、
穴のスレではなく、関空のスレであることを知ってるか?

関空の増便傾向が悔しいんだろうけど…
空港種別の見直しにより、伊丹のドメローカル化は必然の流れ。
167 ◆NHi28FfuEI :2007/08/22(水) 10:36:13 ID:km9WQiXFP BE:113433034-2BP(2555)
【ITM】大阪国際空港(伊丹)-3@airline【RJOO】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1187745616/
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:34:18 ID:FNXqM8gz0
外部掲示板まで工作しに来るなよ
北摂津の豚どもはw
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 18:34:07 ID:/SAPjhum0
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:36:08 ID:FNXqM8gz0
ここが伊丹パラサイト豚の養豚場のひとつかw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 12:34:18 ID:FNXqM8gz0
外部掲示板まで工作しに来るなよ
北摂津の豚どもはw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 21:09:44 ID:RQ94zY200

◆関西国際空港、7月の運営概況 ・・・・・ 4
  旅客数3%減の138.6万人、4ヵ月連続減少

171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:35:41 ID:Wg1MvvaFO
報ステでCI緊急着陸ニュースキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:11:17 ID:Tjsle5Fp0

伊丹は廃止されなければいけない空港。

国交省が伊丹を存続させたのは関空1本の滑走路では需要を賄えないため。
神戸も出来た。関空にも待望の新滑走路が出来た。

肝心の関西圏の航空需要は伸び悩み。
長年に渡る人口流出・社会減も相まって今後、利用者の減少は避けられない。

この状態で伊丹を存続させると税金の無駄使いになる。早期に結論を出す段階に来ているな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:18:53 ID:KcLQ+uLF0
DC-10まだ〜?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:52:44 ID:O9Ef8zgj0
>>165
まあ、伊丹を存続して欲しかったら、地元もちゃんと金を負担しないとな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:09:54 ID:aJkmVTLO0

身の丈にあった空港運用をしたい関西圏
過剰の元凶になっている伊丹空港を廃止。

その代わりに関空に世界最新鋭の施設を持つ
旅客ターミナルビルが必要となる。

伊丹空港跡地を売却すれば建設費は捻出できる。

廃止への道筋は徐々にではあるが歩んでると思うぞ。
国交省も3空港が共存できるほど甘くはないと思っているだろう。
747締め出し、格下げなど手を打とうとはしているし、関空2期にも
関西圏としての需給について釘を刺している。

問題は、関西の手のひら返して伊丹を存続させようとする抵抗運動だろう。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 06:25:49 ID:sdQJftCK0
伊丹厨(呼称?蔑称?)には、関空廃止してどうしたらいいか
という提言が全くない。ただ3つも空港は要らないから、一番不便な
関空を廃止すればいいと思っている。確かに不便だがw、これまで
投じた巨額の投資を有効に活用するという公共の利益に適う解決策に
はなっていない。

また、関西地方の「伊丹廃港」という約束に対する道義的責任も
果たしていない。伊丹・関空の両空港が両立できるのであれば、
その約束を反故にする合理的理由があるが、どちらかを廃港
にしなければならないような事態において、関空を先に廃港すべき
とは、この期に及んで関西地方の利便性のみを考えており、道義の
微塵も感じられない。

関西地方が道義を果たして伊丹を廃港とすべきだが、それを
拒否する以上は次善の策として伊丹の施設負担料に伊丹
存続による関空減収分を想定した額を上乗せすることも
検討すべきだろう。いずれにせよ、利便性に優れた(その代わり
環境的に劣った)伊丹空港と、環境問題を考慮して建設した
関西空港を、市場原理に基づいて競争させたところで全体最適性に
反する結果となる。したがって何らかの政策誘導を行ない、
関空の需要を喚起する必要がある。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 06:26:22 ID:sdQJftCK0
そのためには、伊丹空港を速やかに2種もしくは3種に格下げし、
伊丹の利益を関空に回せるようなスキームを、関西地域の
自治体が構築しなければならないだろう。

そのような地域の自主努力で改善に向かわないのであれば、
伊丹廃港も含めた抜本的な改善策を国が考えていかなければ
広く国民の同意の得られる打開策は見出されないだろう。

これは地方分権が叫ばれる時代において、一自治体で完結
しない巨大公共インフラの建設と運用に関する問題を、地方が
自主的に調整できるかどうかという、きわめて重要な意味を
持っている。こうした状況に利便性などの地域エゴで問題を
解決できないようであれば、その地域の自治能力が真に
疑われることとなろう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 06:31:48 ID:RalbAVI60
ここもあれてるなぁ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 07:05:38 ID:TmPrKWm+0
伊丹廃止派も関空廃止派もいるのに、なぜか神戸廃止派がいない。

これは神戸利権?
2空港があって余力があるのに作ったのだから、神戸が一番おかしい。

そして関西圏を見て無駄だと思うはずなのに残った小牧は論外。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 08:00:51 ID:go+Qw6tZ0
神戸は
伊丹派には北海道・沖縄に関空までいかなくて済んでよかったと
ありがたがられてるし、
関空派には伊丹廃港を言うために友好を装われてるからねw

開港前は散々叩いてたのはだれでしたっけ?ww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 08:57:12 ID:o4zQ9HOB0
関空は遠くてかなわん
近距離便は伊丹に戻してくれ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 08:58:33 ID:e5HoayCU0
>>179
>2空港があって余力があるのに作ったのだから、神戸が一番おかしい。
3空港になって需要もなく供給過多状態なのに二期造ってしまう関空が一番おかしいだろ。

というか、神戸廃止派がいないのが利権とか言い出すおまえのアタマが一番おかしいよw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 10:32:09 ID:8OBd4rXa0
いや神戸造ったのが一番おかしい、それ許可した国に近畿の空港云々言う資格があるのか
184 ◆NHi28FfuEI :2007/08/23(木) 10:41:00 ID:+ZFGWYPPP BE:151244328-2BP(2555)
>>179
なぜか関空、伊丹ともに荒れるんですよねー。

>>183
まあ第三種ですから仕方ないのですが、神戸の方々の身勝手さには呆れるばかり。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 14:19:22 ID:dpJ/+uUu0
>>183
いや、だから
そのおかしい神戸造っちゃって、完全に供給過剰になっているのに、関空の需要が逼迫して滑走路が足りません
などというウソまでついて、二期工事なんかする関空はさらにおかしいでしょう
なんども国から二期は不要と言われ、政治力でゴリ押し
でも、空港需要が逼迫しているはずなのに、ノルマすら達成できません、そんなデタラメがどこにあんだよと?
186 ◆NHi28FfuEI :2007/08/23(木) 14:29:51 ID:+ZFGWYPPP BE:397014067-2BP(2555)
>>185
関西空港の並行滑走路は、もともと全体計画の中に含まれています。

関西空港は成田の能力が逼迫していることや、
我が国には24時間安定して運用出来る空港がなかったから計画された空港です。
滑走路が1本ではメンテナンスの関係で、24時間の運用が出来ません。

伊丹空港は立地に恵まれた空港です。確かに騒音問題が存在していますが、
現在では機材が進歩し、往時のDC-8などのような爆音飛行機も姿を消しました。
そのような状況で、国交省は関西空港と伊丹空港を、防災拠点として活用することとしました。

伊丹と関空には、今後新たに防災関連で国から予算措置がなされますよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:24:50 ID:dpJ/+uUu0
>>186
だからね、需要がなく、予算もない状態なのに当初計画に拘る方が馬鹿丸出しだという話なんですよ。
別に供給過剰になった状態で、二期が計画されたかどうかなんて話じゃない。
それにメンテナンス用代替えのために何兆も投下が必要なもの造っちゃったののがそもそもの大間違い。
どんな言い訳しても、勝手に子会社造って造成し、破綻が嫌なら滑走路の予算をよこせというようなヤクザ的
手法は非難こそされ、評価されることはあり得ませんし。

ついでにいえば、いきなり防災予算がどうとか言い出す意味が判りませんが?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 18:32:24 ID:TmPrKWm+0
>>182
>>187
元々は伊丹廃止、中部も計画なし、神戸も建設せずという条件で関空は考えられたからな。
関空自体かなり問題があるが、それは建設費。
容量自体は、ほぼ満杯(23時〜8時関空発は貨物便しか困難)
2期を作るのはやむをえないだろう。ただし、金をかけすぎだな。

ただ空港を計画し、建設を決めるのは国土交通省(運輸省)にあるわけで
関西人に責任をなすり付けるのはおかしい。
地方空港は、認可程度だから別だろうが。

で、関空の現状がひどいのに中部や神戸が建設決定されたのはもっとおかしいだろう。
※中部はほとんど影響なかったが。(漏れの予測:影響2・3%程度はあたった)

なんなら成田2本目を作らなければ、関空は有効時間帯が全部満杯になったが?
つまり国として空港政策が問題かと。
地方空港も無駄に国際化しているし。(中部が開港して国内線接続はさらに強化されても、地方空港も国際線が急増している現状)
189 ◆NHi28FfuEI :2007/08/23(木) 20:18:15 ID:+ZFGWYPPP BE:75622324-2BP(2555)
>>187
自分の無知を他人のせいにするのはやめようよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:36:26 ID:H869dY4w0

世界から評価の高い関西国際空港はますますdynamicに躍進してまいります。

関西国際空港の素晴らしいロケーションはあらためて関西圏の美しさを再発見することができる。

そして、関西国際空港を中心とした関西圏の航空行政はさらに顕著に現れてきます。

ますます躍進してまいります関西国際空港にご期待ください。


世界から評価の高い関西国際空港が本気でハブをめざしていきます。

そのためには関西三空港の非効率な国内線の運用を関西国際空港に集約していきます。

引き続き、関西国際空港にご注目しておいてください。
関西国際空港はますます躍進してまいります。

191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 20:52:24 ID:8YwzUdwi0
まだ◆NHi28FfuEIの相手をする馬鹿がいるのかw
いい加減にスルーすることを覚えよう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:26:10 ID:IXfQ6fpe0

ところかまわずあちこちのスレで伊丹だ関空だとか、何年も変わらず
同じあおりと自作自演ばかりしてるやつと、ただ普通に東京大阪便の
話をしたいだけの者とどっちが荒らしだか、説明しなくてもわかるだろ。

どうせ実生活でもろくなことしていないんだろ?お前の人生それだけかよ。
何十年たってもこんなことしてるつもり?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:34:40 ID:dpJ/+uUu0
>>189
いきなり別の話に切り替わる意味が判らないという話ですが?
無知とかって言い出すのがバカ丸出し

論破したいなら、「こういう理由でこうだから、おまえは無知」という段取りを取るべきですよね?
まともなスレ進行を願っている、ご立派な方ならねw

>>191
スマソ

>>192
まともぶった書き込みに見えるが、マルチコピペな時点でもう終わってるぞ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1186891248/237
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:06:43 ID:IvB2C9Ke0
論破w
まあ頑張ってくれ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:21:54 ID:VJVMyuPc0

格下げが嫌なら廃港しろ。
なんのために関空を作ったのかという話だ。


関西圏の発展を多角的に考えれば考えるほど、要らない空港なんだよな、伊丹

つーか、もはや邪魔者でしかない。


伊丹空港は廃止する。これは動かしようのない事実。
3つあるより2つの方が利用者の利便性が高まると

神戸空港から関空へ高速鉄道を走らせて第3滑走路(横風用)として機能させる
って言ってたはず。まあ関空に横風用を必要とする天候は皆無らしいが・・・。


梅田の発展を阻害している伊丹空港は廃港になった方が、関西経済のため。

伊丹のように夜9時以降10時間もクローズしてるミニ滑走路しかない糞空港はコストだけ異常に高く糞の役にも立たない。
196 ◆NHi28FfuEI :2007/08/23(木) 23:47:01 ID:+ZFGWYPPP BE:151243182-2BP(2555)
>>193
>>187前段の内容が無知だと言っているのですよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:46:48 ID:iSgCA70U0
関空格下げ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 07:06:38 ID:roUvVYw50
という訳で、伊丹ゎ廃止ゃで。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 07:40:23 ID:MeOUOX8M0
関西国際空港は四面海に囲まれた島国日本にとって必要であり、24時間運用可能な育成しなければならない社会資本である。

一方、パラサイトする負の構図の痛み環境公害欠陥空港は環境公害、安全性を揺るがし続けます。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 08:51:53 ID:SsIwGfjSO

先日、関西国際空港へ行ってきました。
以前、このスレで世界陸上の欧米選手は成田経由で入国するとか言っていた世間知らずのパラサイト妄想厨がいましたが、やはり欧米選手は関空で入国しましまね。

どうしてなのか?
航空先進国は上手に自国で乗り継ぎをして関西にやってくるからです。

伊丹環境公害欠陥飛行場にパラサイト妄想修行厨は本当に日本経済にメリットがないですね。

201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:10:09 ID:3v5wMwso0
関空「完全24時間化」9月1日に 予定より1カ月早く
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200708240061.html

 関西国際空港会社は24日、2本の滑走路のいずれかを使って航空機がいつでも離着陸
できる「完全24時間化」を、予定より1カ月早い9月1日から始める、と発表した。今月2日
オープンの第2滑走路に対応した管制塔などの工事が早く終えられるためという。

 第2滑走路は現在、午後9時から翌朝午前7時まで閉鎖されており、保守作業で第1滑走路
が閉鎖される日、月、木曜の未明は離着陸が一切できなかった。第2滑走路は原則として
着陸専用だが、第1滑走路の閉鎖中は離陸にも使う。

 関空会社は10月から、94年の開港以来初めてとなる第1滑走路の全面改修を始める方針だ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:03:48 ID:g3KLBwqe0

世界から評価の高い関西国際空港はまだまだこんなものではありません。

壮大なスケールの関西国際空港をフル活用するためには育成しなければなりません。

そのためには関西国際空港の利便性をさらに高めるとともに海外から関空へ、関空から地方へお役に立てるよう国内線を関西国際空港へ集約しなければならないのは当然です。

203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:14:30 ID:XJ9i8gjL0
第1滑走路の全面改修も24時間なの?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:25:15 ID:+o05ekxg0
そりゃあないだろう・・・
深夜に改修工事でしょ
できるだけ旅客便を第2滑走路にまわさないと思う。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:37:04 ID:XJ9i8gjL0
>>204
でも全面改修ってそんなに簡単にできるの?
表層だけなら簡単にできるかもしれないけど、
滑走路って5層ぐらいなかったっけ?
基層からやりかえないとダメだったら、
半年ぐらいずっと閉鎖してやりかえないといけないのでは?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:38:11 ID:FcHD/f4r0

関空自動車道でスカイゲートブリッジを渡っているときに
見える海と阪神の海岸線の景色は本当にダイナミックです。

そして向かう先に見えるのは、海に浮かぶ2本の長大な滑走路
を備えたハイテクな国際拠点空港。こんな空港はなかなかないでしょう。

実際に行った者でないとあの迫力はわかりませんね。

この夏休みに初めて真夏の関西国際空港へ行きました。

噂通り、素晴らしい国際空港でした、

真夏の関空はさらに輝いて見えますね。

関空も暑い時期に誕生した空港です。
さらに第二滑走路まで。

今後が期待されますね!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:46:05 ID:+o05ekxg0
>>205
そうそう大変な工事みたいね。

ちょっと古いけどこんな記事見つけた。
ttp://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E9%96%A2%E7%A9%BA%E3%80%80%E6%BB%91%E8
%B5%B0%E8%B7%AF%E3%80%80%E6%94%B9%E4%BF%AE&x=0&y=0&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=
UTF-8&search_x=1&u=www.asahi.com/kansai/news/OSK200706300022.html&w=%E9%96%
A2%E7%A9%BA+%E6%BB%91%E8%B5%B0%E8%B7%AF+%E6%94%B9%E4%BF%AE&d=cpBXDf4-PPSY&icp=1&.intl=jp
2007年06月30日
抜粋だけど
 関西空港が94年に開港して以来初めてとなる滑走路(長さ3500メートル、幅60メートル)の全面改修が10月から始まることになった。
 8月2日にオープンする2本目の滑走路が10月から24時間発着可能になるのを受け、現滑走路を夜間に閉鎖し、舗装をすべて塗り替える。
 完成は来年春で、約40億円の予算を準備している。
   中略
 工事期間中、滑走路はおおむね午後11時から翌日午前6時半ごろにかけて閉鎖される。
 この間の便は新滑走路で離着陸するため、ダイヤに大きな影響はないという。
208774便@天候調査中:2007/08/24(金) 22:50:33 ID:kRfyGhxd0
>>201
関西国際空港は、第二滑走路供用前倒しに続き、完全24時間化も前倒し。
2005年の中部国際空港開港前倒しにならったものだ。
この調子で羽田空港も2009年D滑走路供用・再国際化の「前倒し」をしないと、
日本国内の空港に対しても国際的にも恥ずかしいぞ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 23:34:01 ID:XJ9i8gjL0
>>208
無理。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 05:15:14 ID:FwxZXDg40
しかし関空って不便ってイメージだけ先行してるよなあ・・・
大阪市内でも南部なら伊丹も関空も大差ない時間でいけるし
それより南の人なら関空が近いと思うし
梅田からでも少し高くなるけどバスで50分

神戸は大阪からは論外の遠さだし
三宮からでも20分かかるしねえ

地元のマスコミも批判ばっかじゃなくて
もっと便利と宣伝して地域の発展に貢献すればいいのにね
みんなで足引っ張ってる気がする

しかしそれにしても これだけ近い距離に3空港もあって
3つとも利用客がTOP10に入りそうなほどいるってことは
3空港とも存在意義があるってことかな・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 06:46:46 ID:mWHjpx0/0
>大阪市内でも南部なら
>それより南の人なら

そりゃ特定の地域からなら近いでしょうがww
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 08:07:22 ID:2cOW1bq70

美しい関西国際空港はさらにdynamicになっていますね。

夜はパワーアップした輝きがひときは明るく、存在をアピールしています。

昼は第二滑走路まで見渡すことができ、対岸のりんくうタウンからは発着が確認できます。

海と空からよく似合う関西国際空港は新しいステージを迎えてさらに一歩づつ邁進してまいります。

active関西国際空港はますます壮大なスケールで国際拠点空港として躍進しています。
今後の兄弟の動きには注意を払っておいてください。

213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 08:07:34 ID:QPHSX3vF0
今日も北摂津在住の伊丹一極豚の関空ヨイショ&貶しは続くのであった・・・。
彼は処理能力という概念で空港を語れない低脳である。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:45:52 ID:d4/C9+yd0
難波以南の大阪府民約350万人、和歌山県民約100万人。
これだけで450万人の人口があり、名古屋市とその近郊部に匹敵する人口がある。
国内線は、これらの人が使うだけでも十分な需要があるような気がするのだがね。
札幌近郊なんて200万人くらいしか人口がないし。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 19:39:40 ID:2cOW1bq70
伊丹が支持されてるんじゃなくて、近くにあるから使うだけだ。
無くなれば、新幹線か神戸、関空使うだろw
伊丹を廃止する前提で関空作った以上、とりあえず足を引っ張ってる伊丹を潰すのは当然だ。
伊丹潰したからって関空に全部流れてくる訳じゃないがなw
ほんと、バカは理解力に乏しいなw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 21:15:22 ID:J5QF1BUt0

誹謗中傷はモラルが崩壊している鬼畜マニアの伊丹環境公害にパラサイトしている妄想修行僧ですね。

伊丹パラサイト民が、国際拠点空港であり世界から評価の高い関西国際空港を誹謗中傷することは日本経済のみならず、世界から活用されている国際空港である関西国際空港の発展を妨げる。

伊丹パラサイト妄想修行口害厨は非国民である。

217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 23:02:08 ID:Z61WzCaM0
>>215
ごもっとも
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:21:48 ID:vucWDMMeO
関空なんか、はるかちゃんやリムジン使えば京阪神の距離差は感じないはずだよ。
確かに金はかかるけど、飛行機代出せる人が何をおっしゃいますやらと。

神戸市民として、アホ市政をお詫びします…。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 19:30:46 ID:7PEk/bmM0
45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:44:43 ID:XmOgCAWn0
>>44
伊丹廃止に向けた準備ですよ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:32:48 ID:mv4k+XiG0

地盤沈下が酷い関空はリアルに環境公害・安全性を揺るがし続けます。

空港として役目を終えた関空なのです。

関空は廃止。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:28:23 ID:z8pR6Axe0
>>220
神戸2期3500メートル級滑走路建設、関空廃止、伊丹縮小 
なんてどうかな?
アクセスは阪神高速湾岸線の神戸空港延伸
和田岬からJR神戸線延長、ポートアイランド経由で阪神乗り入れ。

この計画で逆に仁川を食ってやれ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:00:34 ID:uo5UWtz90
関空が神戸を乗っ取った上で関空廃止・神戸は晴れて第一種の近畿国際空港or伊丹も廃止して新大阪国際空港化か。
メンツを考えなければこれこそ先祖帰りの根本解決だな。

誰が刺し違えて腹を切るかだが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:52:11 ID:wO9I5T8L0

関西国際空港は決して浮かれていない。

ただし、莫大な建設費は関西国際空港の建設経緯、過程から考えてもかかる費用であり必要経費である。

関西国際空港の負債対策は関西国際空港だけの問題ではなく、関西三空港の運用を含めて見直ししなければならない。

なぜならば、関西国際空港は関西財界などの強い要望を受けて建設したのである。
ならば、非効率な関西三空港の運用の見直しは必要であり、伊丹空港の廃止は必要である。


関西圏は昔から大阪・京都・兵庫を中心に投資を分散して行ってきた。

しかし、これは効率を下げる要因であり、特に国際拠点空港については集中的に投資を行わなければならない。

関西国際空港を育成するのにあたり、関西三空港は関西国際空港の健全な育成を妨げる主因であることは明らかである。

ならば、歪みを是正しなければならないのは当然であり関西財界は地元で調整すべく伊丹空港の廃止を当初通り打ち出さなければならない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:17:18 ID:xNswiFJb0

伊丹地方路線も全便関西国際空港へ移管。
地方から国際線利用者も国内移動のスポークも大変便利です。

さらに利用者アップによりaccess費用は低料になり、電車・バスも増便になります。

そして、伊丹欠陥の環境対策費はなくなり、関西国際空港への集中投資ができます。
さらに関空着陸料が安くなり増便されますね。

まさに国際拠点空港の勝利の方程式がここにあります。

みんなで育成しよう、関西国際空港。
225 ◆NHi28FfuEI :2007/08/27(月) 10:32:46 ID:utnc8ynQP BE:170148492-2BP(2555)
>>221-222
神戸と中部は共通の構造的弱点を抱えている訳ですよ。
それで並行滑走路を造るとなると、莫大な費用がかかりますが、
そこを理解してらっしゃるのでしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:52:03 ID:VSjW1kfw0
>>225

共通的弱点とは?
神戸は関空より地盤が安定してて建設費が安くなるはずだったのでは?
227 ◆NHi28FfuEI :2007/08/27(月) 12:29:22 ID:utnc8ynQP BE:330845257-2BP(2555)
>>226
陸地と滑走路、ターミナルの位置関係を見てみてください。
神戸にしても、中部にしても、当初から拡張性は度外視されているのですよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:44:42 ID:8rfap3kq0
>>220>>223-224
今日も実現不可能な妄言を吐いて頑張ってるね、中川君w
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 19:18:35 ID:y714+Mcr0
他の空港を参考にするのも良いんだが、そこに関西空港独自の個別性がある事を
忘れちゃいけないよね。 それに空港のおかげで栄えてると思われるとこ
ろもあるだろうし、主張の前に自分で意見を精査しような。
どうも関空反対派は客観性に欠ける傾向があるから。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:29:13 ID:ndzjePuy0
>>227
バカ銭使って人口島造らなければならない関空の方が採算度外視だろ
いくらでも拡張できるが、1つ島造れば、それだけで普通以上の空港が1つ2つできちゃう
しかも造成費だけだから、さらに上物代が・・・

経営が成り立つはずもなく・・・


>>229
無駄遣い破綻空港なんて個性はいりません
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:00:53 ID:6xNPy5EZ0
>>230
>1つ島造れば、それだけで普通以上の空港が1つ2つできちゃう

そりゃ、陸上空港なら安く作れるかもしれないが、
それこそ和歌山あたりにしか作れないよ!
それか琵琶湖空港。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 04:28:51 ID:+h8qCZmi0
>>227

関空はオープンパラレルだが、中部の2本目はクロースパラレルを想定しているだけの話だよ。
オープンパラレルほど発着回数は増やせられないが、工費は2000億程度で済むし。

それに関空の場合、陸側に滑走路、沖側にターミナルを作ったので、2本目を作るレイアウト的にはいいが、
1本目の滑走路が陸に寄るので、騒音対策のため海岸から島までの距離は中部なんかより相当長くなってる。

また、1期島が引きずりこまれるために、さらに離して二期島を作る必要が出てる。
埋め立ての拡大じゃなくて、護岸から全部別の島を1つ作る必要があったのだから、拡張性があったとは言い難い。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 06:39:02 ID:tM7Kj30g0
62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 23:44:04 ID:6KY4g5t40
>>61

音課法は、伊丹が廃止されるのを知っていて、
最後の記念に乗り入れたと聞いてます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 07:38:50 ID:qWX+pw+l0
ttp://www.osakagakugei.ac.jp/senior/sinro/index.html#進路

大阪学芸が現役生の進学先だけになったよ。

平成18年度 卒業生(現役)進学先一覧 卒業生590名
大阪市立1 大阪教育1
関西大23 関学大5 同志社大3 立命館大2
近畿大38 龍谷8 京都産業6 甲南4
摂南19 桃山学院32 追手門20 大阪経済16 阪南14 帝塚山18 など

国公立+関関同立進学率約6%
国公立+関関同立+産近甲龍谷率約15%

実際は、上位15%にはいないと、現役で産近甲龍進学すら厳しい学校でした・・・。
華やかな合格実績とは遥かに乖離した、実際の進学実績。
新興私立の本当の進学実績なんて、こんなものだ。

本校を指定している大学(19年度実績)
・関西大学 ・同志社大学 ・甲南大学
・京都産業大学  ・龍谷大学 など  

立命館や関西学院には、合格者を沢山出しても、指定校にしてもらえなかったみたいです。カラクリがばれてたんですね。


235 ◆NHi28FfuEI :2007/08/28(火) 07:46:13 ID:cj8NJ36mP BE:113432562-2BP(2555)
>>232
関西空港は二期工事を予定してあのようなレイアウトになっています。
それは、現状において常時24時間発着可能な空港がないことに対して、
国策として建設された証左かと。

中部空港がオープンパラレルで滑走路を建設すれば、
一体いくらかかるんでしょうね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:01:20 ID:7g9zlZD50
>>232
同時進入が可能な距離に平行滑走路を造ろうと思うと、
別の島になっちゃうのでは?(最初から2本作った場合を除く)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:30:22 ID:vO8/Xn6S0
それにしても、関空は遠くてかなわん
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:49:33 ID:01R5uv2x0
多少、遠いのはいいんだけど、
高速代が高くて困る。
うちは西宮だから、
家族の海外旅行の送り迎えしたら合計8000円。
スタフラで東京に行けちゃう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:07:21 ID:KUP+WYxHO
>>238
旅行会社からしてみれば国内線が全部関空に持ってかれたらそれこそ死活問題だよ。
伊丹は近くに中国道があるから地方発→伊丹でバス乗換え
→各観光地へというコースが組みやすいけど
これが関空だと吹田に出るまで一時間以上のロスが出る上
大阪周辺の渋滞に巻き込まれるリスクもあるから使い勝手は悪くなる。
そうなれば関空インのツアーは敬遠され、引いては和歌山以外の関西や
中国四国の観光地にも悪影響が出ると思うんだが…

関西圏だけでなく地方から旅行に来る人達の事も考えてあげて下さい…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:49:35 ID:h+ws/hSl0
>>239
伊丹からバスに乗って便利なのは、京都・北摂・丹波くらいなもんだろ?
大阪周辺の渋滞のリスクって、伊丹の方がはるかに高いんだが?
USJですら、実は関空からの方が早かったりする。

>>238
西宮からどう高速に乗ったら8000円かかるのか教えてくれ。
(阪神高速西線500円+東線700円+南線500円)×2+連絡橋往復1500円=4900円
以外のルートがあれば教えてくれ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:51:28 ID:h+ws/hSl0
>>240
自己レス訂正。
西宮からの阪神高速西線は、特定区間だから200円だね。
(阪神高速西線200円+東線700円+南線500円)×2+連絡橋往復1500円=4300円
が正解でした。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:03:18 ID:EiLO82O40
>>236
地盤による。
地盤が関空みたいに沈下が激しいならば、
1期と2期を離して作るしかないけど、
中部は地盤が良いので1期と2期を離して作らなくて良いと思われ。

ただし中部は拡張については何も考えずに作られたとしか思えない。
オープンパラレル配置に作るのが難しい。
(今の状況だとターミナルを挟む形にすると滑走路が陸に近付き過ぎて騒音問題が発生するし
沖合にすると建設費が高くなるし滑走路の横断も発生するので
距離が離れたクロースパラレルとも言える)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:05:26 ID:tn+ilerF0
>>241
238じゃないが、
「送り」と「迎え」なんだろ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:06:15 ID:tn+ilerF0
悪い、往復分入ってたな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:16:17 ID:ym3ThWwf0
関空は遠いから、貨物専用にすればいい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:38:26 ID:qVmo47KX0
こっちも241じゃないが、
送り迎えなんやから、2往復ってことやろ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:40:11 ID:tn+ilerF0
>>241
わかったw
・よほどの大家族(2台以上)
・大型トラックでお出迎え(菅原文太みたいな)
どちらかだ。
というよりこれで勘弁してくれ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:50:47 ID:tn+ilerF0
>>246
orz
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:02:04 ID:f/dc0N6p0
>>245
正解
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:47:58 ID:YQxSGH0x0
結局送りと迎えで2往復だから>>246を使うと8600円だろ。

少なめに書いたのに勘違いした逆上関空厨につられて一番バカをみたのは↓ww

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/28(火) 21:05:26 ID:tn+ilerF0
>>241
238じゃないが、
「送り」と「迎え」なんだろ

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/28(火) 21:06:15 ID:tn+ilerF0
悪い、往復分入ってたな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:49:45 ID:x2zlfQEB0
なんというか情けないね。
252日経大阪:2007/08/28(火) 22:59:57 ID:/y6K4TKk0
関空2期、「貨物地区」整備費盛る──概算要求、国交省方針(8月28日)

国土交通省は2008年度予算の概算要求に、関西国際空港の第2滑走路隣接地に貨物駐機場等の「貨物地区」を整備する費用として
40億円超を盛り込む方針を固めた。
財務省が第2滑走路整備の条件としていた今年度13万回程度の発着はおおむね達成可能と判断した。

関西国際空港会社は第2滑走路に続く2期島整備の最優先課題として、
貨物機9機分の駐機場と、航空・物流会社が荷さばきや通関に使う施設用地の整備などを要望している。
現在の1期島の貨物地区では物流施設の拡張余地がなく、
14機分ある駐機場もピーク時間帯にはほぼ満杯になる為、
貨物便の受け入れ態勢が需要の伸びに追いつかなくなる可能性が高いとみている。

歳出削減を進める財務省は関空の2期整備を急がない方針。

だが国交省は第2滑走路の使用開始で完全24時間発着が可能になり、
深夜・早朝貨物便の獲得が見込める関空の貨物地区整備を進めるべきだと判断。
中国などアジア向けの貨物便が順調に増え、旅客でもスターフライヤー(北九州市)が羽田線に新規参入する等
13万回に近い発着回数は確保できるとみて、昨年は概算要求を見送った2期整備を財務省に求める事にした。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:22:37 ID:ViDinkGV0
いつも早とちりしてバカにされる関空厨

ついにまきこまれた犠牲者が出たか…w

ID:tn+ilerF0 カワイソス ナムナム
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:42:56 ID:KUP+WYxHO
>>240
仙台や新潟から中四国に行くツアーは羽田まで行ってそこから各地へ向かう便に乗るか
最寄りの空港から伊丹か福岡に行ってバスに乗換えるしかないんだぞ?
移動だけでも大変なのにこの上関空なんかに行かれたら
初日は宿入りだけで終わり最終日も観光は出来ず即空港に向かうだけになる。
同じことは岡山や広島→東北とか鹿児島や宮崎→北陸にも言えると思うが…
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:53:01 ID:x2zlfQEB0
1時間違うだけでなぜそこまで極端な話になるのか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:56:09 ID:Lbj6tuXl0
1時間は結構大きいだろ。
京都に行く場合、羽田の近くからなら羽田-伊丹-京都で行くか新幹線で行くか悩むところ。
しかし航空便が関空だったら、新幹線とは勝負にならない。
奈良、神戸も同じ。
関空が便利なのは、和歌山に行くときぐらいだろ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:56:39 ID:pavK5k5l0
>>254
四国へは伊丹での乗り継ぎがデフォでしょ?
関空に集約されたら関空乗り継ぎになるだけ。
中国地方へは確かに微妙だな。
仙台−広島は飛んでるが新潟からは・・・
って、そんな小さいパイで「旅行会社が困る」ほどの事態になるのか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:58:25 ID:x2zlfQEB0
大きいのは大きいと思うよ。
ただ、それでなぜ宿入りだけになるとか極端な話になるのか?
1時間でどれほどの観光をするのかということ。

しかも今は羽田の話ではないので。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:01:50 ID:Xx3+Z98c0
>>256
京都だったら普通の人は新幹線です。
羽田の近くでも、品川まで京急で20分たらず。
飛行機で行くのはマイルオタだけでしょう。

奈良はねぇ。実は、伊丹・関空までの時間差はほとんどないのよ。
奈良市民としては便を集約してくれた方が助かるんですけどね。

神戸には神戸空港がありますから(笑)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:08:10 ID:KmyWD83kO
>>257
日本全土で言えば大げさだと思います。
しかし、該当の地域にしてみればかなり深刻では?
確かにパイは小さいけど飛行機コースは利幅もでかいし
これが稼げなくなるとかなりキツイ…
それにプロペラが主流になった今の大阪→四国路線は団体には使いづらいよ。
座席数に余裕があるジェット機ならともかく70席級では
最大50人近く乗る単価の安いツアー客なんてむしろ迷惑だし…
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:13:39 ID:qVu2tM8i0
>>259

>神戸には神戸空港がありますから(笑)

マイルオタにはSKYばっかり飛んでる神戸便乗りたくないんじゃないの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:16:06 ID:YcW2/Hoe0
マイルオタはそうだろうね。
俺は何より時間が惜しい派だから、伊丹が現状のまま残ってくれないと困る。
梅田からだと関空は時間が倍かかるからね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:30:50 ID:kobXW93aP
>>262
時間惜しいが基本なら既に新幹線の勝ちだと思うんだけど。
バスでの移動は時間が読めないし。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 01:07:56 ID:gR4mJHEd0

梅田・難波からのaccessも悪い伊丹欠陥空港。
伊丹は飛行場だな。

都会ならば伊丹欠陥にパラサイトする必要はない。
しかし、伊丹欠陥にパラサイトして甘ん汁、現状を理解しましよう。

伊丹欠陥は羽田にパラサイトしているが、羽田を除くと就航都市のほとんどが田舎地方路線。

田舎の地方をバカにする伊丹パラ厨は伊丹欠陥にパラサイトしているが?

こんな欠陥飛行場は叩かれる。

そんなことを言っていると伊丹国内線もなくすぞ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:30:48 ID:v/OVdKrD0

● 祝  二期滑走路供用条件クリア  祝 ●


2期供用の条件を軽々クリアの

13万3千飛来おめでとうございます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:04:41 ID:Ek5gdNuf0
>>264
日本語でおk
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:02:41 ID:ZGNSkCcz0
>>265
来年?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 13:31:14 ID:KmyWD83kO
>>267
世界陸上効果の瞬間風速だろ
269日経大阪:2007/08/29(水) 13:57:58 ID:vq1SozZT0
関空、搭乗手続きの時間短縮──荷物自動検査装置を導入

関西国際空港会社は28日、スーツケースなど機内に預ける荷物の搭乗手続き前の検査を省く仕組みを、10月1日から導入すると発表した。
チェックイン時に荷物を預けると、カウンター後方のベルトコンベヤーを流れる間に自動的に検査する装置を採用する。
カウンターも2割増の192カ所に増設し、搭乗手続きの流れを円滑にする。
「インライン・スクリーニング・システム」と呼ばれる自動検査装置に、工事費を含め約60億円を投資した。
国内では成田、中部国際の両空港に続く導入となる。
強度のエックス線を使うためフィルムが感光する恐れや、
危険物が検知された場合は搭乗ゲートで荷物を開けての検査に立ち会う必要もあるが、
搭乗手続きの時間は短縮できるという。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:12:42 ID:9X3lJOhG0
予算要求おめでとうございます。満額回答待ってます。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 21:14:48 ID:u8QAxCgg0
関空は遠いから、どおでもいいよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:15:12 ID:0yqYiZyI0

関空の悪い数字にビクビクするのは伊丹厨。
関西圏の空港乱立で税金が効率的に使われていないことが判明。
無くすのは騒音公害がある伊丹である。

まさに伊丹欠陥は不要である。
航空行政も効率を考えて運用しなければならない。

国内線・国際線を併せ持つ関西国際空港を育成するのは明らかである
育成するためには関西国際空港に集中的に投資する。
そして、無駄な伊丹欠陥は廃止して空港維持管理コストを関西国際空港へ・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:28:27 ID:WkOAacw00

東京都内から大阪市内 往復ひかり号(全ての時間帯差額なしで利用) シングル22900円〜
もう航空が安いという時代は過ぎました。際内乗り継ぎが出きる羽田関空は必要だけど
伊丹羽田は、もう必要ないでしょう!

世界から評価の高い新幹線と運用時間・渡航先が重複している[羽田←→伊丹]は関西国際空港の利便性を下げている主因。

伊丹欠陥に拘るニーズが少ないなか、伊丹欠陥の運用はすそのが広がらない。

さらに伊丹環境公害欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

伊丹欠陥の運用に伴う環境対策費・空港維持管理ランニングコストはエンドレス。
夜間運用が出来なくても空港維持管理コストはエンドレス。
さらに伊丹欠陥が運用しているかぎり環境公害・安全性を揺るがし続けます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:32:39 ID:YcW2/Hoe0
せめて日本語でしゃべれ、カス。
関空での際内乗り継ぎなど無駄。羽田または成田から直接飛ばせばよい。
羽田関空便の悲惨な搭乗率を知って書き込みしているか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:54:02 ID:SC0wnp22O

世界から評価の高い関西国際空港を活用することはステイタス。

環境公害・安全性に問題があるΒクオリティーな伊丹欠陥はΒパラだね。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:54:25 ID:KmyWD83kO
>>274
羽田再国際化後はもっと悲惨になる予定だから
せめて今だけ妄想させてやれw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:24:22 ID:ZaUyOyij0
正体がバレましたな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:44:12 ID:zgBWZtLL0
>>269
いよいよきたか
UAのカウンター前とか、混雑がすごかったからな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:34:17 ID:jLcIMYbX0
カウンター増設工事ってもうやってるの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 02:31:34 ID:tViLd4B/0
という訳で、伊丹ゎ廃止ゃで。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 07:10:26 ID:iuQiHgdN0

客観的に世界から評価の高い関西国際空港を伊丹存続の保身のために、不当に誹謗中傷しているのは伊丹厨。

伊丹は誹謗中傷される要素を自らの伊丹パラサイトにより、アピールしていることを理解しましよう。

批判されるのが、いやであるのなら、伊丹は廃止が道理です。


伊丹環境公害欠陥飛行場の事故の危険の甚大さと海上空港の関西国際空港の危険性とでは比較にならない程、違います。

関西国際空港は環境対策・安全対策でもすこぶる優秀であることを理解しましよう。


伊丹欠陥の環境対策費ならびに伊丹欠陥飛行場の空港維持管理コストを関西国際空港育成のために投資しよう。

さらに伊丹欠陥の跡地は関西国際空港の負債対策でよし。

282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 08:04:53 ID:hVyjhF2h0
関空、7月の国際線日本人旅客数は6%減

関西国際空港によると、7月の航空旅客数は速報値ベースで3%減の138万5756人、
このうち国際線日本人旅客は6%減の60万4240人、外国人旅客は7%増の30万110人
となった。また国内線旅客数は3%減の44万5666人。

航空機の発着回数は8%増の1万797回。このうち国際線旅客便は2%増の5187回、
国内線旅客便は7%増の3822回であった。


発着回数は8%増 → 旅客数は3%減w
国内線旅客便は7%増 → 国内線旅客数は3%減ww
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:43:59 ID:5v6aT8sE0
どう考えても福岡便の集約は必要ない。
というか福岡〜関空って2×2便/日で充分だろ。
そのかわり午前のヨーロッパ・東南アジア線、夕方の米豪線に接続する午後便
をB767〜B777サイズにしてくれよ。
伊丹〜福岡6便/日は不便すぎ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:25:54 ID:P7jiUJ7t0
ANAの11月ダイヤが発表になりましたが、羽田−関空の午後便
羽田発13時30分の147便、関空発15時50分の146便が減便の
ようです。
まあ、スターフライヤーともろにかぶる便ではありましたが・・・

あとは、羽田発20時15分発の149便が20時25分発に、羽田発
21時50分の977便が21時40分発になって機材744が772になり
ます。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:39:12 ID:P7jiUJ7t0
ちなみにJALも11月から変更です。
関空発6時35分発はAB6がM90に小型化。
11時55分発と13時00分発が新設され、15時発が減便です。
羽田発は11時発と14時15分発が新設され、12時50分発が減便です。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 17:51:56 ID:P7jiUJ7t0
スターフライヤーは11月分のダイヤは8月下旬に決定とのことですが、
今のところ発表がありません。
仮に9月10月ダイヤと同じとして

10月関空発
0630 ANA 735  0635 JAL AB6  0645 ANA 320  0645 JAL 767
0700 ANA 744  0740 ANA 737  0815 SF 320  0955 ANA 772
1210 SF 320  1500 JAL AB6  1540 SF 320  1550 ANA 320
1745 JAL 767  1835 JAL 734  1930 SF 320  1940 ANA 763
2105 JAL 767  2125 ANA 737  2210 JAL AB6

11月関空発
0635 ANA 735  0635 JAL M90  0645 JAL 767  0650 ANA 76S
0705 ANA 772  0740 ANA 320  0815 SF 320  0955 ANA 772
1155 JAL 767  1210 SF 320  1300 JAL M90  1540 SF 320
1750 JAL AB6  1835 JAL 734  1930 SF 320  1935 ANA 763
2105 JAL 767  2125 ANA 737  2210 JAL AB6
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:00:02 ID:P7jiUJ7t0
10月羽田発関空行き
0645 ANA 735  0645 JAL M81  0730 ANA 763  0855 JAL 767
1015 SF 320  1105 ANA 737  1205 ANA 737  1250 JAL AB6
1330 ANA 320  1345 SF 320  1625 JAL 734  1735 SF 320
1950 JAL 767  2015 ANA 772  2045 JAL 767  2100 ANA 320
2100 JAL AB6  2140 ANA 744  2145 SF 320

11月羽田発関空行き
0640 JAL 767  0645 ANA 737  0725 ANA 763  0905 JAL 767
1015 SF 320  1100 JAL M90  1105 ANA 320  1155 ANA 735
1345 SF 320  1415 JAL 767  1625 JAL 734  1735 SF 320
1955 JAL AB6  2025 ANA 772  2040 JAL M90  2100 ANA 76S
2100 JAL 767  2140 ANA 772  2145 SF 320
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:26:19 ID:o2JegZ9u0
>>284
どう考えても744ではでか過ぎでした。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:11:10 ID:l+TzzOGr0
>>288
確かに。
でも、金曜日夜は空席待ちが全て吸収できて安心だったんだけどな。
週末だけ744とか(週末BIGって、赤社だわ)

そろそろまじめに曜日別ダイヤとか、曜日別機材運用を考えてほしい
ものです。

それにしても、めまぐるしく変わるHND-KIX線。
あまり客のことを考えてるとは思えん。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:14:04 ID:69LmEVbY0
あまった機材と人員で・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:22:07 ID:KL4foRNP0
大阪市北区梅田ガード下乙
伊丹パラサイト妄想修行僧は田舎者だから、梅田に拘るのだね。

梅田からアクセスが悪い伊丹欠陥のどこが便利なんだ?

梅田なんかに行ったら伊丹に行くのに遠回りじゃないのかWWW
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:47:53 ID:LeOZm14t0
>>290
伊丹が最重要路線で、関空はオマケみたいなもんだから仕方ない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:16:11 ID:C8dXw6Ya0


自分さえ良ければ他人はどうなってもよいの典型。
当初の予定通り伊丹空港は廃止するしかないでしょう。
3空港5本の滑走路は関西圏には余剰。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:29:36 ID:zCwGAw3b0
関空は遠いからいらない
伊丹を残してほしい
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:43:30 ID:C8dXw6Ya0
日本国の方針のようです。 >>294へ、嫌なら日本から出て行きなさい!


伊丹は、平成6年の関西空港の開港にともなって国際線を廃止。また都市部の騒音被害に
対処するため、運用時間の短縮やジェット機を含む発着枠数を制限するなどした。

この結果、国交省は「もはや第1種空港としてはそぐわない」として第2種Aへの格下げ
方針を示していた。

296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:37:34 ID:CxqUEdBf0

関西経済復権の為に必要な事

梅田北ヤード再開発の成功
関西国際空港の空港力を高める
伊丹空港跡地を開発、副首都建設


伊丹市の本音も公害発生施設を廃止して文化施設を誘致したいはず
補助金廃止で騒ぐ人がいるから言い出せない。ここは政府・東京から
伊丹廃止を宣言してあげればよい。


関空の有利子負債を削減して国際競争力を高める。
伊丹廃止が必要。

日本国で1つしかない完全24時間空港・関空を育てる
ことが日本国の国益になる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 01:36:53 ID:eRudeArX0

「成田の拡張が難しいことを考えると、政府は関空の活用にもっと積極でなければならない」

国は、首都圏⇔関空⇔海外を利用者を増やす為に羽田空港の発着枠に関空特別枠を造ればよい。
30往復60枠は羽田⇔関空だけに使われる枠とする。関空での待ち時間が減れば主に神奈川県から
東南アジア方面に向かう旅客は関空経由が増える。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 07:24:46 ID:g9+KYsVl0

伊丹環境公害欠陥飛行場の存続はモラルが崩壊しているキンキのシンボル。

伊丹欠陥は梅田からのアクセスも最悪!!
梅田からはバスで関西国際空港へ!

バスを降りると、あなたの関西国際空港があります。
そして、世界へ、日本全国へ・!

299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 07:25:51 ID:OnSDfM3x0
390 :今井真人 ◆f.EsLE9CIc (北海道):2007/08/30(木) 22:46:38.18 ID:EC0DhaUH
>>389は日本航空123便墜落までの交信記録です。
http://mito.cool.ne.jp/detestation/ja123.html
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 07:45:46 ID:8nFnAwnT0
わざわざID切り替えてまで2枚舌自演乙、ocnダイヤルアップ使いの豚さんwww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 07:50:43 ID:ZIEoVxbg0
>>300
関空豚はどうしようもないねw
302 ◆NHi28FfuEI :2007/08/31(金) 08:13:28 ID:JETD0Ap3P BE:283581656-2BP(2555)
ID切り替えるためだけに、わざわざダイヤルアップを使っていそうでコワイ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:08:08 ID:QbXEAogv0
うへ、めんどくさそう。
いまどきダイヤルアップなんてやってられねえな。

ま、今から梅田から25分の伊丹空港にいってきますよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:33:26 ID:+49ZWTds0
>>301
擦り付けるなよパラサイト伊丹豚。てめーの事だろw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:36:17 ID:pt6B0g6S0
なんで空港ごときで罵り合うんだ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:46:32 ID:dp8V3wH10
ホントそう思う。まったく生産的でない。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:48:04 ID:AScG6Eo30
煽り合ってる奴はスルーでOK。
そういう奴のことを理解するのは不可能。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:03:30 ID:VDUKaPX+0
成田空港 国内線を全廃して国際線専用にする。(関東地方の国際線需要に対応する)
羽田空港 国際線を全廃して国内線専用にする。(関東地方の国内線需要に対応する)
関西国際空港 (近畿地方の国際線需要に対応する)
中部国際空港 (中部地方の国際線需要に対応する)
新千歳空港 (関東地方と近畿地方と中部地方を除いた国内全地域の欧米方面の国際線需要に対応する)
福岡空港 (関東地方と近畿地方と中部地方を除いた国内全地域のアジア方面の国際線需要に対応する)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 14:54:52 ID:UGNeuH1zO
>>308
んじゃ、関空に国内線いらんね。
全部伊丹に返還するか、神戸に移管したら?
搭乗率アップ間違いないよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:06:43 ID:+HYM454/0
>>284SFJとANAが共同運航するという伏線か?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 18:11:14 ID:m0m5WWiC0
>>284
>977便が21時40分発になって機材744が772になります。

12月から機材が744に戻っていますよ!
312311:2007/08/31(金) 18:13:21 ID:m0m5WWiC0
ごめん
×>977便

○  977便
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:02:28 ID:hNmTLizM0
需要は無く、しかたなく関空に744を入れる。
空気輸送の再来だな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:00:26 ID:CGYQWzPc0
とにかく関空は貨物と長距離国際便のみにしてくれ
まずは利用者のことを考えてくれ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:29:05 ID:7xvLy+Un0

「3空港の役割分担は議論の段階を過ぎた。すべての道は関空に通ず」。2月初め、
神戸での関西財界セミナーで、関経連の秋山喜久会長は強調した。

旧運輸省官僚の松前真二・日本空港コンサルタンツ取締役は「今後、伊丹の機能縮小
や廃止のほか、神戸の国際便の可能性など3空港をめぐる意見が地元から活発に出て
くる」とみる。

廃止予定だった伊丹に客足を奪われる関空。関空救済のため長距離便を移される伊丹。
現状では使い切っていない関空の年23万回の離着陸を前提にした神戸の1日30往復
便規制。

今の三空港の姿を「三方一両損」と表現する松前取締役は、三空港の役割分担の議論は
「これから」ととらえている。

【コメント】
先ずは、伊丹空港格下げ実施からスタート! 大きな流れは、羽田・成田拡張後。
伊丹廃止で関空の有利子負債を減らし国際競争力を高める流れは止められない。
関空・神戸2空港になれば需要に見合った便利な空港になる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 23:36:49 ID:E+4EKpDp0
>>308
内際分離してどうするよw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:20:04 ID:E9TVme450
>>311>>312
暫定ダイヤに気をつけろ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:17:12 ID:3uHnN26K0

伊丹パラサイト妄想厨がいないと平和ですね。

伊丹は廃止でしょう。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:26:47 ID:iMja3MAH0
>>308
仁川ハブですか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 05:05:09 ID:zAsyi3At0

関西国際空港は中部国際空港にも負けられせん。

そのためには非効果な関西三空港の国内線を関西国際空港へ集約しなければならない。

伊丹環境公害欠陥飛行場の存続は日本経済・関西経済ならびに世界からの関西利用者の利便性を下げる主因である。

321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 05:29:10 ID:eSo1taAF0
海外から関空に着いても羽田行きが直ぐに無い。伊丹へ移動。
これじゃ首都圏の客は、中東便以外で関空を使って海外に出てくれないよ。

伊丹を廃止して羽田=関空を大増便しないとダメだな。
伊丹を廃止しても首都圏から関西に来る客は減らないよ。
逆に、関空経由で海外に出る客が増えるから首都圏から関西に来る客は増える。
関西経済界もこの方が良いはず。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 07:00:30 ID:TRb7U6XX0
>>306-307
自演乙
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:14:27 ID:Nw9bASvHO
<チラシの裏>
KIX―JFK
KIX―ORD
KIX―ATL
KIX―DFW
KIX―SEA
KIX―SFO
KIX―LAX
KIX―YYZ
KIX―YVR
以上全路線デイリー運行しろ
</チラシの裏>
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 11:45:56 ID:wIKto4Au0
不便で客のいない空港だからムリだよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:01:47 ID:cAYBIwOQ0
不便手ってのは妨害工作いいの戯言なんだが
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 15:07:48 ID:UoFugvzz0
jal伊丹成田午後便機材大型化ケテーイ!!らしい。
327俺はNY在住凄いだろ :2007/09/01(土) 15:09:43 ID:MhmuWGUm0
>>321
成田-ワシントンのダレス-ラガーディアと飛んだのだが
ダレス-ラガーディアはブラジルのエンブレスとかいう機体に乗ったよ。
20人ほどの席は満席。
こんなのが本当に飛ぶのか心配だったが、ちゃんと飛んだ
NYにはJFKという巨大国際空港がありながら、他のハブ空港を利用する人も多いんだね。

あぁいう飛行機を関空-羽田にガンガン飛ばすわけには行かないのか。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:03:01 ID:xQnOEgU10

関空開港前、関西圏は、右肩上がりに成長するから伊丹も必要だ。



現実は、右肩下がり。関空に2本も滑走路作って神戸も造った。
伊丹は退場してもらわないと、、多額の投資が無駄になる。
放っておけば国民に負担が掛かる事になる。

伊丹を廃止すれば最小限に抑えられる。影響を受ける人も国民全体ではなく
一部の人に限定。この方が良いに決っている。
329日経大阪:2007/09/01(土) 21:24:06 ID:pWrDk3Qn0
関空第2滑走路運用1カ月、出発便の渋滞半減──発着能力フル活用には時間

関西国際空港の第2滑走路の運用が始まり、2日で1カ月を迎える。
第1滑走路を離陸用、第2滑走路を着陸用にしたことで、
出発便が集中する午前10時や午後1時台の離陸待ち時間が最大で10分程度解消。
目的地への到着遅れが減った。
ただ、期待された路線拡充や便数増は貨物便を除くと目立った効果がなく、
せっかく拡大した発着能力のフル活用には時間がかかりそうだ。

第2滑走路の使用以前は離陸、着陸を1本の滑走路でこなしていたため、
ピーク時間帯には最大で7―8機が滑走路手前で離陸待ちの列を作っていた。
現在は出発便の「渋滞」が半分程度に減っているという。
発着能力が高まったことで航空会社の人気が高く新規就航や増便が難しかった午前10時台で、
ノースウエスト航空が12月から午前10時半発の関空―サイパン線復活に踏み切るなど、
一部では便数増の効果もみられる。
だが、ほかには7月末にマカオ航空、9月10日から深セン航空が新規就航。
11月にカンボジアのアンコール航空が現地への直行チャーター便の運航を計画している程度。

一方、貨物便では日本航空が今秋から、全日本空輸が来年1月から大幅な便数増を計画している。
関空会社は「今後は完全24時間化を生かした深夜・早朝便の獲得に力を入れていきたい」としている。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:25:48 ID:ByBcrngd0
それなら関空を廃止しとけ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 21:49:18 ID:k5olfjII0

新宿から羽田空港より難波から関西空港の方が便利。
一般的に関空が遠いという理由は伊丹厨の陰謀か?

関西のマスコミも官の伊丹から民の関空を重視。
関空が努力した結果でしょう。何しろ世界評価9位の空港ですから。

後は、関西経済界・自治体が方針を代えるだけです。
需要面からも3空港5本の滑走路堅持はバブルです。
早く目を覚まさないと痛い目にあいますよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:15:47 ID:ijSSse2T0
UAのホノルルなくなるなんて!!ひどすぎ!
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:16:19 ID:yp45Sciy0
>>331
じゃあ、一番不要な関空の第二滑走路を閉鎖だね
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:19:27 ID:sJH6kAOx0

やはり、環境公害・安全性に問題がある伊丹欠陥の運用はモラルに問題がある。
世界的にも許されない風潮があるなか、伊丹欠陥の運用は先進国日本の社会資本としてはあまりにも御粗末。
エゴからエコへ・・
時代とともに価値観も変わります。

335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:20:40 ID:yp45Sciy0
>>332
ちょww それじゃ、関西人でスターアライアンス利用者は、「伊丹-成田-ホノルル」以外に選択肢なくない?
336 ◆NHi28FfuEI :2007/09/02(日) 01:38:52 ID:p/LzEV5BP BE:170149829-2BP(2555)
>>327
ごぶさた。私もそれ乗りましたよ。

残念ながら、羽田の発着枠が一杯なので、
どうせ飛ばすなら出来るだけ大きな機体と欲張ってしまう様子で…。

>>335
それが一番の悩みです。
337俺はNY在住凄いだろ :2007/09/02(日) 03:25:21 ID:RZWBJ5nO0
>>336
羽田が拡張された後は関空便も増えるのかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 06:16:18 ID:JfWp1RTU0
>>337
羽田が拡張されたら関空の中国便が羽田に移るよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 07:10:15 ID:abZBVm6e0

感情的に関空を批判しても、伊丹存続理由にはなりません。

なぜなら、致命的欠陥の伊丹飛行場は関空の代替はできない。
しかし、伊丹欠陥の代替は関西国際空港・神戸・新幹線などですべて受け入れさせていただきます。

340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 09:29:27 ID:YI+wFQD80

伊丹利用者の3分の2が東阪利用者。

この実態では、伊丹欠陥空港が重要だとはいえない。
すべて、代替可能である。
さらに伊丹欠陥はこれ以上すそのが広がらない。
さらに現状でも、伊丹欠陥から他方面・他空港へどんどんシフトが進んでいます。

搭乗率?

羽田線以外は、ボンバル専用伊丹パラサイト飛行場。

伊丹欠陥に搭乗率など、そんなの関係ない!

341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:49:09 ID:nnz06SjE0
>>336-337
羽田が拡張されたら、成田の国際線の一部が羽田に移るから、関空や伊丹には直接関係ないよ。

ただ、成田の開いた枠に国内線が入るから、
伊丹を含む地方空港から成田空港を経て海外へ行く人は増える。(関空の乗換客が減るかも)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 11:57:10 ID:w54Gex8c0
関空は遠いねぇ
伊丹を廃止する代わりが関空じゃねぇ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:22:55 ID:veQL4A6a0
>>341
成田は今でも国内線の枠が余っていますが。
要望ありまくりの国際線に転用されています。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:28:01 ID:gP0tQOOH0
>>343

朝夕の成田ラッシュ時だけでかまわないので、
羽田-成田線飛ばしてくれないかな。

まあ、羽田のラッシュ時にも重なるので、無理なのはわかっているが・・・
成田に行くのがめんどくさいんだよな。

羽田から関空経由にするときもあるけど、ラウンジ・機材がしょぼいことが多いし、
便数も少ないので、なかなかうまくいかないね。
345 ◆NHi28FfuEI :2007/09/02(日) 15:11:09 ID:p/LzEV5BP BE:529351878-2BP(2555)
>>344
昔、ヘリコプター便が飛んでたような気がする。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 16:52:26 ID:Cr5IQWEU0
>>341
移らないでしょう、そう簡単には。
羽田金浦線が8便に増便された今現在でさえ、成田仁川線は満席続き。
かといって成田の一部の便でも羽田に移せば、米政府や千葉県が
不満を訴えるだろうから無理。
そうでなくとも、結局上海線も成田便の状況は変わらないだろうし、
羽田も地方便の増便を控えているから結局国際線は限定利用。

まぁ今までの流れからいくと、せいぜい国内線用空港を持っている都市
(バンコク、広州、台北)とは結ばれる可能性があるが、それ以外は無理だろ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:04:02 ID:BnQnnovW0

初めまして。富山県民です。

たまに使わせていただいている関空が先日、完全24時間化
されたようですね。おめでとうございます。

地元富山では晩夏の風物詩、「おわら風の盆」で賑わっています。
このような風情のあるいい時期におめでたいお話を聞き、お邪魔
させていただきました。

明後日は13回目の誕生日ですね。

関西国際空港のますますの発展をお祈りしています。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:07:19 ID:veQL4A6a0
>>347
完全24時間になったのは昨日からですな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:17:29 ID:iCgOoKZT0
ご無沙汰しています。

久しぶりにスレを拝見して関西国際空港の躍進には感銘を受けております。

伊丹欠陥の出る幕はなさそうですね。

福井県も関西国際空港に出資していただいています。
みなさんに活用していただいてこそ世界のグローバル関西国際空港でございます。

dynamic関西国際空港はますます躍進してまいります。
引き続きactive関空にご期待ください。

350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:03:22 ID:zdetcadn0
>>343
その「実質的に国際線専用空港」の状態が良くないから、羽田に移すって理屈は理解してくれてるかな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:27:29 ID:veQL4A6a0
>>350
君が羽田拡張後に成田の国内線が増えると言っとるがそれは違うと指摘しているだけだ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:42:40 ID:OO1lvpFH0
祝☆関空13歳
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:12:30 ID:DowoZq5wO
誕生日!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:01:27 ID:ndrPKJYXO
おめでとういまから関空の誕生日を祝ってケーキを買って持っていこうと思うんだが、どこにもってけばいいんだ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:47:09 ID:UbbzLDA/0
今日で13年目に突入か。
村山社長がんばって下さい。
期待してるで。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:58:30 ID:AVu5OB6S0
>>354
関空滑走路に投げ込むか、
村山社長のいる部屋に突入して村山に投げつけて来い。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:29:46 ID:PGyBWa5VO
誕生日ご愁傷さま。
年々膨らむ無駄なコストと負債に合掌。
撤退した数多くのエアラインに、乾杯。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:59:13 ID:47lzs/Fj0
来年度予算編成時が見もの・・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 21:44:20 ID:3VpKNQxZ0
しかし関空は遠いからなぁ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:07:53 ID:qXqRmTvWO
>>359
泉佐野に引っ越せば全て解決
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:12:00 ID:mMfiwQ5PO
で、どこに住んでるの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:00:40 ID:qhGrjXyl0
泉佐野に引っ越しても歩きやチャリで行けんしなあ…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:13:12 ID:o+hsRAma0
いっそ空港島に住むか?
んで、騒音対策費を要ky
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:36:24 ID:dBYB7CI0O
今、空港島住民(住民登録している住民)は、ただひとり。
さて、だ〜れだ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 03:14:37 ID:snnie2uOP
>>364
関西空港警察の警察署長。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 19:27:00 ID:K+9iB8AI0

兵庫県宝塚市から関空への思いを語らして頂きます。
私は福知山線のある田舎の宝塚に住んでいる者です。
関西国際空港は伊丹環境公害の二の舞にならないために日本で初めての24時間運用の海上空港として建設されたのです。

私が子供だったとき閑かな福知山線は大変素晴らしい路線でした。
DD51の引っ張る客車はまるで銀河鉄道999のように力強く、大阪駅まで牽引してくれました。

当時、伊丹周辺は大変な騒音で伊丹駅に停まってもまるで地響きがするかのように飛行機が民家をかすめていきます。

誰もが伊丹は騒音公害と思っています。
一部の利用者のために安全性も揺るがしている状態は何も変わりません。

便利になっても安全性に問題があれば、社会資本としては不適格。
今一度、伊丹について環境公害・安全性について認識しなければならない時代がきていると思います。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:53:52 ID:59oM8Ufx0
>>366
童貞への思いを語らして頂きます まで読んだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:38:46 ID:kWKvxtKtO
>>366
これで泉佐野からの書き込みなら笑える
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:40:55 ID:Wmw7WxS60
大阪府南部にある宝塚ですよ。
ちなみに、関空応援団はほかにも富山や福井や岐阜、尼崎のバージョンもあります。
しかし、発信地は大阪府なのです。なぜか。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:19:01 ID:+MGVjX9T0
北海道とか東京人とか、成田より関空が近いとか言い出す大阪南部の神奈川県民も居たなw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:24:30 ID:+MGVjX9T0
>>368
泉佐野からの書き込みならっていうか、そのまんま・・・
文章は丁寧に直してあるが、内容はいつもの泉ズリ定型文のまんまだし
聞かれもしないのに〜人、どこの住民ですがっていうのもまんまいつもの手口だし
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:48:56 ID:reNqHcRH0
>>366
俺、昔宝塚に住んでたけど国鉄なんか使わなかったぞ。
普通の宝塚市民は高い、遅い、本数が少ないの3拍子揃った国鉄よりも
冷暖房完備の阪急電車使ってたぞ。

伊丹駅はそんなに騒音五月蝿かったかな?
当時は国鉄伊丹は市の中心部ではなかったから
そんなに問題にならなかった。
373 ◆NHi28FfuEI :2007/09/06(木) 08:32:47 ID:VsCRcfNWP BE:189054454-2BP(2555)
>>372
昔と違って、いまは完全に負けてますよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:34:16 ID:kWL1A9310

我が国唯一の世界標準空港の関空。

需要旺盛の首都圏ではなく見劣りする関西圏に出来た。
分散している需要を関空に集約させる為にも伊丹を廃止して
需要を増やす必要は当然ある。

伊丹を廃止して売却益を関空アクセスに投入。
通行料が増えるのでりんくうタウンと関空島への
2本目のアクセスがあっても良い、トンネル建設は有意義。

最強!関空を目指す為に、やはり邪魔伊丹空港!

滑走路が複数、関空島へのアクセスも複数

理想は実現させるもの。それは伊丹空港廃止から始まる!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 14:43:50 ID:h99Wdb/B0
>>372
昔は宝塚〜大阪が国鉄360円
宝塚〜梅田で阪急120円とかだったな
しかも国鉄は単線で1時間以上かかったりして話にならなかった。
中山寺駅なんて無人駅で、子供の遊び場になっていたりした。

たしかに今は阪急が宝塚を見捨てつつあり、日生線へシフトしてしまったため
JRのほうが便利だな。
伊丹で降りればダイヤモンドシティーもあるから買い物も楽しい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:47:31 ID:xKdbRDnbO
>>373
先程意外なスレでお目にかかりましたwww
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:42:50 ID:cmIWp10Z0

世界から評価の高い関西国際空港は利用することによりあなたのモチベーションが上がります。

素晴らしい国際空港でくつろぐ価値感は世界最高水準のおもてなしです。

搭乗前のひとときを家族で語り合う、仲間で盛り上がるのもよし、恋人たちが別れと再開を語り合うのもよし、ひとりで思いに更けるのもよし。
関西国際空港は確実に業務を遂行してまいります。

ますますdynamicに躍進してまいります関西国際空港にご期待ください。

378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:59:16 ID:AAXQmylc0
しかし関空は遠いからなぁ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:26:20 ID:7CCblVW70
関空を使うとなると、モチベーションがダダ下がりなわけですが。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:35:49 ID:UN3C4C2L0

我が国唯一の世界標準空港の関空。

需要旺盛の首都圏でゎなく見劣りする関西圏に出来た。
分散している需要を関空に集約させる為にも伊丹ゎ廃止して
需要を増やす必要は当然ある。

伊丹を廃止して売却益を関空アクセスに投入。
通行料が増えるのでりんくうタウンと関空島への
2本目のアクセスがあっても良い、トンネル建設ゎ有意義。

最強!関空を目指す為にゎ、ゃはり邪魔ゃで伊丹空港!

滑走路が複数、関空島へのアクセスも複数

理想ゎ実現させるもの。それゎ伊丹空港廃止から始まる!
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:40:14 ID:wScK+xfV0
伊丹空港の廃止は無いから理想は実現しないですね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 12:48:30 ID:fzHMKOjs0
関空の遠さは世界の非常識だな
383 ◆NHi28FfuEI :2007/09/07(金) 14:16:23 ID:ypd07y+fP BE:264676447-2BP(2555)
>>382
上海だとか、香港だとか、JFKだとか、海外に行く人からすれば遠いとは思わないですね。
もっと色々なところに行ってみるべきですよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:17:11 ID:APH6YTNk0
俺の持論:

伊丹ー関空間に無料バスを。
国内線伊丹で関空の国際線に乗り継ぐ場合、バスを無料にする。
バスは一時間に2本程度、需要に応じて増減
航空会社はあらかじめバスを考慮して便を考えることができる。

現在でも伊丹ー関空間は一時間ちょっと。阪神高速などを整備することにより50分程度まで短縮させる。
これは成田ー羽田間よりずっと短い。

とにかく現状では伊丹廃港は不可能。
だったら、割り切って伊丹線を利用して関空を使ってもらおう。
もっとも即効性があり、すぐにでもできる方法だと思う
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 17:27:50 ID:cKzmwblO0
バス代は誰が払う?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:06:54 ID:APH6YTNk0
>>385
関空会社と国が折半すべきだと思う。

地方の利用者にとって「伊丹に着けば無料バスに乗るだけで関空につく」
というのは心理的に金銭的にとても大きい。

理想的にはチェックインした荷物も自動的に乗り継いでくれたら嬉しいが、OCATなんていうのがあったくらいだから
不可能ではないだろう。

多くの国内線が伊丹に就航している以上、関空もそれを利用して国際線を増やすべき。

航空会社もバスでの乗り継ぎを考えた上で発着時間を調整する。

問題は渋滞だが。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 18:17:35 ID:cKzmwblO0
簡単に国が払うという奴は信じないことにしている
388 ◆NHi28FfuEI :2007/09/07(金) 18:35:22 ID:ypd07y+fP BE:595520879-2BP(2555)
>>384-386
伊丹空港で得られる利益で、簡単に捻出できますね。ぜひ実現して欲しいアイデアです。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:47:38 ID:jQtXdbkb0
伊丹再国際化で解決できますね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:07:45 ID:d7dVVZ5L0
>>383
そんな格上の空港と比べられても...w
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:28:57 ID:EJqW/IUn0
93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 22:40:22 ID:jpfTcfDSO
伊丹のニュースはロクなことがない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:56:25 ID:nD7BuUjJ0

環境対策のハードとソフトの名だけの費用のバラマキ拠出を行っても、伊丹環境公害欠陥飛行場が存続している限り、伊丹欠陥の環境対策・安全対策にはなりません。

まさに伊丹環境公害にパラサイトする負の利権に安全性をないがしろにするパラサイト構図は先進国日本の社会資本としては不適格である。

伊丹環境公害欠陥飛行場にパラサイトする利権独立行政法人・空港周辺整備機構は国土交通省の天下り先でもある。

どうやら、国土交通省は関空に予算折衝しているかたわら、伊丹欠陥とはぜっせとパラサイトしているようだな。

役員の給与及び退職手当支給基準に注目

すべてわれわれの税金である。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:55:28 ID:M87qsJAN0
もともとは伊丹の跡地を売っ払った金で関空の借金返す予定だんたんだろ?
関空遠いって言うけど中心部まで約40分は充分許容範囲だと思うけどな。
関空→難波 37分(ラピート)
伊丹→梅田 22分(モノレール+阪急)
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:56:48 ID:OrLPpGHt0
難波のどこが中心部なんだよw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:00:25 ID:D1ooS5MG0
ミナミの中心だから名古屋くらいの価値はある。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:02:09 ID:OrLPpGHt0
>>395
それは無理があるよ。
八王子くらいの価値はあるかもしれないけどw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:34:36 ID:+G/FFpBZ0
兵庫県は伊丹跡地に防災センターを作るなり
すればいいのにな。あれだけの人災とも
言える災害が発生した地で、その反省もなく
かつて危険だ公害だと騒いでいた空港を
維持しようとしているとは、空いた口が塞がらない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 05:55:55 ID:1CKQg87h0
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:31:18 ID:o4GGUR6P0
>>383
上海や香港はともかくJFK?

ってか、やっぱおまえ「俺はNY在住凄いだろ」の中の人だろw

>>388
また伊丹にタカリですかw

>>396
八王子ってのが意味深ですねwwww
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:55:13 ID:jdpmlgUG0
>>382>>389
自演するな北摂津のパラサイトocn豚野郎が。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:03:36 ID:rLRkUmYp0

パラサイト厨必死
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:45:36 ID:D1ooS5MG0
難波と八王子を一緒にするってやっぱり厨大生?

難波=八王子=名古屋ってことは分かったが。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:50:48 ID:S5VsKMno0
>>393
伊丹が便利なのは大阪だけでなく、関西一円から近いからだよ
関空に近いのって難波だけでしょ
404 ◆NHi28FfuEI :2007/09/08(土) 13:01:44 ID:8SW89MurP BE:226864883-2BP(2555)
>>399
ラガーディアの近さを体感すると、
JFKの遠さが身にしみるんですよ…。
ま、当時は新庄がいたから車窓は楽しかったけどね。

ニューヨークくらい、誰でも何度かは行くでしょう?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 13:32:47 ID:dIUgFbCI0
どうせそのうちB7、B6あたりも規制されて利用価値なくなってあぼーんする運命だろ。
 関西に3空港もいらん
 伊丹に関空の代替は不可能
結果は見えてる。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:00:09 ID:/oJafwGg0
>>403
JRが直接乗り入れている、というのは関空のよいところだと思う。
407俺はNY在住凄いだろ :2007/09/08(土) 16:46:55 ID:A/YJCBzV0
>>404
ここ3年ほど、日本に帰国するときはラガーディアです。
JFKは仕事でスイスに行ったとき使ったのみ。
マンハッタンからだと、地下鉄〜バスで自宅から一時間で料金2ドル
JFKに比べると比べるのも恥ずかしいぐらい便利です。

特にラガーディア〜シカゴが便利。シカゴはUAのハブで、あらゆる便がでていますから。

NYにおけるLGAとJFKのすみわけは、LGA=近距離、JFK=近距離、遠距離、国際
なんですが、近距離といっても日本で言えば遠距離。
伊丹と関空の関係に近いと思いますが、根本的に違うのは航空需要です。
世界の経済、文化の中心であるNYのうえに、電車が全然ダメなアメリカですから
NYの航空需要は大阪の比ではありません。
だからLGAとJFKを適当に運営していても満杯になるのでしょう。

でも、LGAとJFKの住み分けの方法は、大阪もある程度は参考にすべきだとは思います。
大阪でも使えそうなところは真似をするつもりでいけばよいかと。
具体的には良くわかりませんが
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:54:07 ID:jdpmlgUG0
国内線ならともかく、
年何回も海外に行くわけじゃないのに関空は遠いなんて我侭。
大阪便なんて元々ビジネス客は東京と比べたら少ないだろうが。
伊丹豚どもは使い分けと言う発想は頭に全くない様だなw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:59:09 ID:SIm9NLsf0
そう
だから近距離国際便は伊丹に移すべき
国内便も伊丹メインだな
長距離と貨物は関空でもいいよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 19:01:32 ID:8BkleypO0
伊丹に長距離国際線も含め、国際線を就航させる方針。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 21:56:54 ID:w9B126mR0

難波以南に重心があった関空国内線旅客。この重心が北に大きくずれる。難波〜関空間に
ノンストップ運転が必要になる。
スピードが出る鉄道、関空への距離を確実に縮めてくれる。運賃だけで乗れる自由席の
設置も忘れてはならない。南海が頑張ればJRも負けていないだろう。

これによって関空国際線の一番のお得意様、阪神間・大阪北部に住む人も恩恵を受ける
ことが出来るのである。

伊丹廃止で関空の着陸料の値下げが行なわれると国際線誘致に明るさが広がる。台湾
高雄からの便が中部にあって関空にはない。これも高い着陸料がネックになったかも
しれない。

今後、日本人の出国数の伸びは期待できない。外国からの入国は、今後も着実に増え
続けるであろう。アジアから近い関空をスルーして容易に成田・羽田に行かせない為
にも着陸料の値下げは必要である。その為に伊丹を廃止して関空の発着回数を大幅に
増やすしか方法がない。

中途半端な3空港を関空・神戸2空港にして無駄を省く。立地条件のよい伊丹の跡地
開発も期待が持てる。発生する売却益を関空に投入すれば更に関空は強くなる。

412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:14:04 ID:dIUgFbCI0
>>409
>>410
伊丹のどこにターミナルビルつくる?
CIQ置くような余裕あるか?
伊丹から国際線がなくなった当時から比べれば近距離国際線はかなり増えてるぞ。
おまいら伊丹の超狭い旧国際線ターミナル見たことあるか?

神戸空港ならまだ可能性あるかもしれんが。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:19:30 ID:nee6B4oH0
寝言に付き合うな!
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:19:58 ID:BaXNtaZA0
>412
空港東側の不法創業の鉄屑屋どかせりゃ土地くらいありそうなもん
走井付近は田か空き地かパチンコ屋がほとんどだし
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:48:30 ID:dIUgFbCI0
>>414
空港近くで新しくラーメン屋を開店するにはどうすればいいのか聞いてるんじゃないぞ
本当に寝言だなwww
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:50:22 ID:uN5EReD/0
>>412
そういう正論は理解できない連中なんだよ。
関空以前の伊丹と比べて、どれだけ便数が増え、機体が大きくなり、とか
そういう基本的なことを何も考えていない。

ただの荒らしですよ。
>>404のようにコテハンで荒らし、っていう悲しい人種もいるし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 23:21:20 ID:NGW0DU1n0
>>416
ん?悔しかったの?w
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:23:31 ID:OFiZlNZ20
この前、久しぶりに羽田から関空へ行った。
以前に関空つかったときに2期島はまだ埋め立て中。
新しい滑走路に着陸したときは感慨深かった。
しかし、以前に比べて国内線エリアに人が多くてにぎわってたのにびっくりしたよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:31:28 ID:Dt2ZPl/r0
それにしても関空は遠いな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:34:02 ID:Q8PsPVR+0
しかしの使い方がおかしい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:50:03 ID:VK3X4Gu60
>>412
A滑走路を潰す!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 01:20:16 ID:YRbDfNnT0
新幹線開通で伊丹欠陥は廃止!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 06:26:38 ID:3mjoqGb+0
>>422
JR東西で伊丹欠陥を潰してくれ!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 07:54:44 ID:yHQuK0zA0

伊丹は廃止だ。
環境対策、安全対策に問題がある伊丹欠陥は代替可能である。

世界から評価の高い新幹線シフトは大いに結構。
関西国際空港、神戸が受け入れさせていただきます。
地域エゴから地域エコへ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:41:07 ID:Nwrdwz/a0
関空救済のためだけに伊丹叩き。
究極のエゴ。
そこまでしないと成り立たない関空など廃止だ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 12:21:43 ID:2vO5+v7a0
http://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0907.htm

関空にもチャンスが?
欧米線が貧弱では無理か。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 13:13:27 ID:L0PDHMsw0
>>425
国が設置した空港に救済もエゴもないだろ。
離着陸回数が伊丹+関空で年間約20万回。
関空で充分受け入れ可能だな。伊丹は?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:22:32 ID:po4il6qNP
>>426
欧州線はまだいいんだが、テコ入れが必要なのは北米線だな。
UAもどんどん撤退しているし、西海岸に行こうと思ったら
NWのデトロイト便ぐらいしか選択肢がない現状。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:23:45 ID:po4il6qNP
すまん、東海岸だった…orz ときどきごっちゃになる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:38:07 ID:Dt2ZPl/r0
国が利用者を無視して不便な空港を作ったんだろ
もう利用者のことを考えて、伊丹の有効利用を考えてほしい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:11:35 ID:iYEnstZ3O
不満なのは関西が遠いだけだろ


チケットの値段とか座席供給数とか就航都市とかターミナルの混雑っぷりとか考えたら関空のほうがましじゃないか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:26:20 ID:L0PDHMsw0
>>430
だから、現実問題として関空の分を伊丹で代替できるのかと。
ワンルームのマンションをいくら改造しても大家族で住むことはできない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 21:42:51 ID:fKzxWOGZ0
>>432
容量どころか、伊丹は運用時間がどうしよもない。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:31:36 ID:ZT6n9CZk0
これが大阪の実態だ。
http://www.osaka-minkoku.info/
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:31:06 ID:D82Kkchc0
ここもばかばっかだな、まともな関空スレなんてないw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:59:00 ID:GDzDiNfk0
関西空港に国際・国内便とも集約する方が
便利でよい。
国際→国内便乗り換えができないと意味がない。
伊丹は豊中の方は静かかもしらんが、伊丹側はマジうるさい。
廃港が望ましい。梅田のビルの高さ制限もなくなるし。
神戸空港は但馬こうのとり空港へ1日2便だけ飛べば良い。
兵庫県職員御用達専用空港としてその使命を果たすべき。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:08:53 ID:I0cecOQ80
>>426
冬柴が関空は仁川のスポークに発言のあとにこれか・・・
国土交通省もとことん狂ってるなw

いや、計画の中に関空が入ってないとか、大阪は日本じゃないとか言い出すんなら別に良いんですけど
もしかして関空は仁川の軍門に下るが、伊丹は再国際化でハブ狙うとかじゃないだろうな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:11:10 ID:I0cecOQ80
>>436
まだ言ってるのか、バ関空厨w
壊れたレコードみたいに同じ内容で嫌がらせじゃなく、たまには違うアプローチで話してみろや
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:15:14 ID:4T3UmmLQ0
>>436
HND-ITM最終便 19:25
HND-KIX最終便 21:45

伊丹便利って言うけど、日帰り出張の場合伊丹からの往復は怖くて買えない。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 00:39:16 ID:uRhjPDA50
関空救済をやめたら良い。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:17:18 ID:Mj+17zQk0
日本語の出来ない関空廃港厨
ソースの出せない関空廃港厨
鸚鵡返ししか出来ない関空廃港厨w

国民としては、伊丹は便利だけど
道義としては廃港止むなしだから

本気で気が付いてないのか、気が付かない
ふりをしたいだけなのかは知らないけどさw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:45:56 ID:4T3UmmLQ0
伊丹を廃港するためにつくった関空。
関空開港時に伊丹を残したのは1期分ではキャパシティが不足していたから。
2期島が完成した今伊丹廃港を妨げる理由は何もない。
周辺住民が伊丹廃港を唱えていなければ伊丹が拡張できていたかもしれない。
(もちろん立ち退きの問題は発生しただろうが)
あるいは伊丹空港跡地の売却益を考慮して設計した関空はもっと規模の小さいもの
になっていたかもしれない。
あれほど伊丹は公害空港と声高に唱えておきながら、いざ廃港が目前に迫ると
手の平を返したかのように共存を唱え始める。
結局、騒音対策費が欲しいだけのタカリ集団じゃないか。

伊丹厨はこれに対して論理的に反論してください。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:54:13 ID:Rbr2LDoH0
伊丹エゴに論理なんてありませんからw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:14:25 ID:ADbGHOBg0
滑走路数が過剰だから規制をしなくてはならない関西の3空港。
財政難なのに、いつまでも無駄をしている場合ではありません。
伊丹空港はさっさと廃止。跡地売却して関空の有利子負債削減に
使うべき。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 02:56:16 ID:4V1lH1oj0
神戸に仁川と上海くらい開港しろよ
関空より着陸料安いから韓国便飛びついてくるぞ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 08:47:14 ID:IWvwPG0W0
財務省さん、関西に3空港あるのは非効率。
伊丹には格下げと言わず廃止勧告を、

伊丹跡地を売却して関空の有利子負債返済の足しに
伊丹存続の為に発生する国民負担は不条理です。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 08:58:39 ID:NHydx5jp0

しかし関空は遠いよな
448 ◆NHi28FfuEI :2007/09/10(月) 10:03:49 ID:y/e2MtdDP BE:94527825-2BP(2555)
>>439
ネタにマジレス申し訳ないけど、そんなの全く問題にならないよ。
予約変更可能な運賃で買って、伊丹でダメなら関空に変更すればいいし…。
私の日常の作業です。便利になったもんだ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 13:27:03 ID:3b/16X1D0
ウッセー向日葵
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 16:27:00 ID:t1XSpF9q0
向日葵をあぼーんしてない人がまだいるのか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 18:57:23 ID:4clZi7Se0

予算要求、鈴木航空局長、関空2期島への貨物施設展開図る

【コメント】
貨物の次は、新旅客ターミナルビル建設。そこで伊丹空港の存在
その物が邪魔になるな。


日米航空協議、11日・12日東京で開催  
成田の米企業保有枠シェアなど意見交換

【コメント】
米企業の成田枠を削減、関空にシフトさせる施策か?


松島副大臣、分科会答申踏まえ空港制度設計検討  
貿易プロセス改革・日本の物流ハブ機能強化にも

【コメント】
空港制度見直しで伊丹格下げへ
関空、2期貨物施設拡張で物流ハブ機能強化
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:19:44 ID:ooVr2b4X0
740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/10(月) 19:18:45 ID:/9rud26Z0
すべこべ言わんとさっさっと何で伊丹を廃港にせんのよ〜
あんだけ近隣住民にうるさいうるさい言うて税金使わされ
てんから、廃止しても誰も文句言えんやろが!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:16:16 ID:90PHmyhV0
仲良く大阪、関西空港とも廃止。 これを伊丹分けと言う。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 20:52:04 ID:sDuYucUS0

国内旅客減少してるのに伊丹存続は無駄。
首都圏と同じ滑走路数は過剰。

21世紀空港、関空・神戸を延ばしていきましょう。
伊丹は廃止して跡地売却。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:31:55 ID:2d53NC7b0
>>454

伊丹を廃止して関空アクセス改善だよ。関空へ早く安く。
関空のお得意様、阪神間・大阪北部のお住いの方にも朗報。

関空の国際競争力を高める事が重要なのはみんな理解しているけど方法を示さなきゃw 
伊丹から国内線を関空にシフトさせて収入を増やす。これを原資に着陸料の値下げ。
これしか方法ないよ。

多額の税金を投入して騒音公害が起らない空港を建設したのは伊丹空港のせい。
この原点を忘れないようにネ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 22:45:12 ID:ns7WMuwe0
伊丹を廃止しても、関空アクセスは改善しないよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:24:11 ID:E/7ly6Wb0

1種と2種じゃ自治体の持ち出しが違うから大阪府が泣きついた
で、国土交通省は「まぁ、先が長い話じゃないからいいか」ってこと
その代わり大阪府は関空2期ができて伊丹廃止となても反対しない約束だよ
今はその準備中
今年は神戸に高速通して
関空2期島に貨物ターミナルをつくる
来年以降関空2期島の沈降具合を見ながら落ち着いたらターミナルを建てる
関空2期島の整備が終わったら関空1期島の改修に入る
関空1期島の改修が終わったら
伊丹は廃港する
これがなんで発表できないかと言うと
関空の沈降具合が分らないからなんだよ
それがハッキリしたら発表するの
兎も角現状では関空は常にどちらかのターミナルは使えないと困るでしょ
その間に増えても国内線は伊丹が補完するんだよ
両方揃ったら伊丹はもう要らないからね。
交通インフラ?
伊丹に居るバスを全部関空に持っていけば明日からでも運用できるよw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 00:32:43 ID:vp41vhPo0
歴史、自然、文化、が調和する「臨空都市」伊丹

空港から伊丹駅までの支線建設が無理と分かると
今度はLRTに方向転換。
打ち出の小槌を手放すのが相当惜しいらしいな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:34:44 ID:8N3axuJ+0





                     し お た い


460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 02:10:02 ID:0zCHthlCP
>>457
上物建てない段階で沈下の結論を出すのも結構リスキーだよな。
財務省の予算不足も大きいんじゃね。彼らは廃港にするなり2種Aにするなり、
自分たちから手が離れれば問題ないと考えてるから。

大阪府も財政難だから格下げになったら廃港なんだろうな。
そんな金は大阪府にはないから11市協だけで維持してください。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 02:18:15 ID:EO2Uu82P0
>>457
関空の沈降具合がはっきりしたら、伊丹廃港はあり得ないだろうにw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 02:44:51 ID:k64E+mH90

関西国際空港はこの時間も輝きを留めることなく輝きをさらに増しながら海外からの国際便を受け入れ続けています。

dynamic関西国際空港はますますexcitingに躍進してまいります。

美しい関西国際空港を応援していきましょう。

463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 07:37:36 ID:VwN/5Wqj0
毎年80億円のエアコン利権
5万円のエアコンを12万円で売りつけ
毎年数十億円の利益
伊丹はやめられません
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 07:55:49 ID:vBncc0S50
豊中の二枚舌豚は今日も元気です。
465 ◆NHi28FfuEI :2007/09/11(火) 07:57:13 ID:SRS4df9lP BE:75621942-2BP(2555)
>>460
逆に配当が入ってウハウハだったりして。

>>463
それで最大の利権を得ているのは誰でしょうか?
住民はクーラーが新しくなってもそんなに嬉しくないよね?
クーラー屋さんは儲かるけど、利権を独占したいからあれやこれやするよね?

さて問題は、誰がその配分を決めているかですよ。
466 ◆NHi28FfuEI :2007/09/11(火) 08:12:49 ID:SRS4df9lP BE:226865838-2BP(2555)
>>463
それにしても、端的に上手く表現していますねー。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:51:01 ID:E1OQboUl0
なら関空は必要無いね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 18:55:38 ID:vp41vhPo0
どこにかかる「なら」だ?
伊丹厨は日本語不自由なのばっかだなw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:08:46 ID:EO2Uu82P0
そもそもが日本語が不自由な関空厨が日本語不自由言うたらあかんやろw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:18:33 ID:d/GIdGAg0
>436 神戸空港は但馬こうのとり空港へ1日2便だけ飛べば良い。


コウノトリが離発着するの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:00:24 ID:1VzllbKt0
>>59
>そもそも関空を計画通り神戸沖に作っておけば、
>うまくいった。
関空は神戸沖にあるんだけど。
472 ◆NHi28FfuEI :2007/09/11(火) 21:02:44 ID:SRS4df9lP BE:226865164-2BP(2555)
帰りは関空着なはずだったのに、早く終わったから伊丹行きに乗っちゃいました…。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:50:02 ID:vp41vhPo0
梅田-神戸空港と梅田-関西空港って鉄道アクセスの所要時間ほとんど同じだよね。
結局神戸沖に作っても大阪府民にとっては近さは変わらなかったわけだ。
もちろん兵庫県民にとっては便利になってただろうが。
JRか地下鉄を空港まで延伸してたらもう少し早く着くだろうけどね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:57:43 ID:2obA3yi40
神戸の位置に関空があったとしても
アクセスは今と同じようなものだったと思うよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:22:06 ID:Z4hHEgp20
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:35:56 ID:VwN/5Wqj0
梅田神戸
15分ごとに 新快速20分+乗り換え時間+ポートライナー16〜18分 710円

梅田関空
1時間に2本 関空快速65〜68分 1160円

同じ、同じ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:49:20 ID:EO2Uu82P0
それで同じといえる厚顔さが、ある意味羨ましい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:05:54 ID:2obA3yi40
三宮の乗換をもうちょっと便利に作っていないとねw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:10:45 ID:Fs4QU6yH0
伊丹厨は「関空遠い」に対して脊髄反応するようだなw
それ以外関空廃港を正当化する理由ないからな。
関空が伊丹で代替できると思ってるところがイタすぎwww
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:18:52 ID:EO2Uu82P0
>>479
いや、脊髄反応ってのはおまえみたいの言うんで・・・

関空遠い → ナニーと即反応して火病  これが脊髄反応
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:58:00 ID:1nBFP6My0
>>467
「なら」は奈良じゃボケぇ。
奈良在住ですが、関空は必要ないねって意味やがな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:10:35 ID:2+3YLo+F0
>伊丹厨は「関空遠い」に対して脊髄反応するようだなw
>それ以外関空廃港を正当化する理由ないからな。
>関空が伊丹で代替できると思ってるところがイタすぎwww

”関空遠い”コンプレックス丸出しワロタ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:25:27 ID:5Iwb1xE70
関空は京都から行く場合
始発ではるかに乗っても7:10
そのためか7:40発羽田行きは真っ先に埋まる
現状だとそれより早い便に乗ろうと思えば
MKに乗る以外どうしようもない。
せめて7時発に乗れれば全然違うんだけどね。
はるかがもう少し着けば・・・・・・と思うが
さすがに5:46発より早くするのは無理か
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:28:40 ID:w2mNo3Sk0
>>481
>なら関空は必要無いね。

奈良と関空はいらんという意味だな。
なら県民なのに自虐的だなw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 00:42:15 ID:w2mNo3Sk0
大阪国際空港周辺都市対策協議会(元・大阪国際空港”騒音対策”協議会)
<要望>
・門限の延長
・ジェット枠の拡大
・2種格下げの撤回

組織の名前を変えれば何を要望してもいいんですか?

伊丹厨はつまらん煽りは得意なのにこういうことに反論できないんだなw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:02:44 ID:h2rSDKKN0
>>481
うざい煽り虫のおまえは、さよう奈良。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:17:37 ID:nw5r32Wl0
>関空は京都から行く場合
>始発ではるかに乗っても7:10
>そのためか7:40発羽田行きは真っ先に埋まる

京都の客のために埋まるってかw

京都から関空行って羽田便に乗る客のために混んでるって
どんな脳してたら思いつくんだよww
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 04:19:03 ID:2Vx5nLQg0
普通で考えれば、東京行くならそのまま京都駅から新幹線乗るでしょ。
へたすりゃ、関空で飛行機に乗る前に、すでに目的地に着いちまう。
バカの脳内は測りがたし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 09:24:40 ID:jWiO5tqnO
はるか遅い
京都〜環状線区間各停とあまり変わらない
490 ◆NHi28FfuEI :2007/09/12(水) 13:44:49 ID:GgpJNUNp0 BE:340297766-2BP(2555)
【航空】日本航空(JAL):新機内食は「京都の老舗料亭の味」、香る杉板に鰈の盛りつけなど…関空発国際線 [07/09/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189464355/l50
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 20:54:18 ID:UheTq39a0
よそでも所要時間をごまかす関空厨ワロタ
いくらウソついても同じメンバーだから意味ないよww

223 :名刺は切らしておりまして:2007/09/12(水) 18:49:52 ID:4dK8udtW
いったいいつ伊丹が全員に便利な空港になったんだ?

詭弁もたいがいにしろ
関空、神戸の二空港時代なんだよ、これからは

北米路線が貧弱と言うが伊丹を潰せば自然と解決する
都心(梅田)から40分の空港のどこが不便か理解できない
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 21:08:22 ID:Pcgt5vf80
関空擁護じゃなくて、公害空港伊丹を廃港にせよ、とただ「正論」を唱えているだけだ
関経連も関空利用促進に力を入れ始めた
神戸空港ができた今伊丹存続の選択肢は無い
伊丹存続を唱える人は「俺の家から近いから便利ニダ!」程度の知能レベルだろう
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:48:15 ID:xiyErgBJ0

地元負担までして伊丹空港はいらないってのが伊丹の本音だろ
そもそも、伊丹は空港なんていらない、ただ年間80億円の利権が欲しいだけ

常識的に言って、伊丹空港を廃止して、再開発した方が商業施設は増え
雇用は増える、伊丹全体の利益になるはず
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:56:58 ID:095LiK4r0
伊丹再国際化で関空島再開発のほうが良いよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:56:50 ID:x2y2/UoR0

7月の月次を見てるけど伊丹の発着回数の制限を越してまで飛ばす夏季臨時便
特に札幌と那覇、臨時飛ばさなくても関空と神戸便の座機余ってるよ。

着陸コース下で騒音に困っている人たちが気の毒である。
伊丹臨時便を飛ばすのならお盆期間だけで良いのでは?
とても夏休み中すべて飛ばす必要性は見当たらない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 06:26:40 ID:1R02ZG9M0

理解できないのは伊丹環境公害欠陥飛行場の存続理由。

伊丹欠陥は伊丹周辺地域だけの偏重的な客観的理由では環境公害・安全性を揺るがしてまで存続するに及ばず。

関空利用性ならびに関空利用促進を伴ったうえでの伊丹存続理由を示さなければならない。

497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 07:12:30 ID:8eSK9zyP0
>>467>>485>>491>>494
2枚舌パラサイト豚いい加減にしろw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 08:49:17 ID:2R5yNj3u0
でも、関空は遠くて不便だよね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:24:38 ID:7V0hl/i00

ボンバルディアは、重大事故を起こす前に全便運行停止。SASを見習え!!

伊丹のボンバルディア路線の多くは、JET機にした上で関空にシフト。
関西の航空利用者の安全と関空利用促進が両立出来る。誠に結構なことである。

500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 09:50:49 ID:H0VR885C0
英国陸軍特殊空挺部隊
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:23:51 ID:LSwiuW3l0
関西空港島をそのまま神戸空港へ移動し、合体させればいい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:49:59 ID:Zrhb3atj0
>>501
マジでそう思うよ・・・

ああ、メガフロートだったらなあ
国が関西土木利権に負けて埋め立てなんかにするから、土建屋にボッタくられて工事費は二倍
赤字は三倍になるんだよ
メガフロートだったら泉佐野が駄目なら神戸に曳航すればいいだけだったのに
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:55:00 ID:H0VR885C0
>>502
>メガフロートだったら泉佐野が駄目なら神戸に曳航すればいいだけだったのに
そんなことはできない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 10:56:17 ID:Zrhb3atj0
出来ますけど
なぜ出来ないと?

そんなことはさせないの間違いじゃね?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 11:25:13 ID:qkLXCF5+0
関空にB787が導入される可能性はどれくらいなのでしょうか?
完全24時間化されたことですし、再来年にもなれば、日系を
はじめとする航空会社の787が頻繁に見られるような気がするのですが。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 11:27:16 ID:cpzMDnkG0
>>489
平行ダイヤ、でぐぐれ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 11:42:18 ID:H0VR885C0
>>504
羽田空港D滑走路のメガフロート案の検討
http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/08_shingikai/06_kouhou/int-06/int-06-da03-6-05.html
で、約360m×約60m=約2haの浮体ユニット1個を曳航するのに曳航船は
9000PS級が1隻と3000PS級が5隻使用。
関空は1期だけで515haあるので515ha÷2ha=約258
よって9000PS級が258隻と3000PS級が1290隻使用することになるがこの時点で非現実的。
ちなみに
http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/08_shingikai/06_kouhou/int-06/int-06-da03-5-11.html
によると9000PS級は国内に5〜6隻しかない。

仮にこれをクリアできても、今までにできている交通インフラが無駄になる。
関空連絡橋の使い道はどうするの?

あとメガフロートは上下左右に動くので連絡橋の構造も複雑になる。
インフラ整備やテスト飛行等も再実施しないといけないだろうから
半年や1年は離着陸ができなくなるが、その期間どこで旅客機の運航を行うの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 15:32:52 ID:cpzMDnkG0
>>507
お前、いい奴だなw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:08:51 ID:zvvnDkEf0
>>507
2haずつに分けて滑走路一本移設。
それが終わったらもう一本を移設すれればいいんでね?

それに動かないようにも出来るんでねかい?
羽田Dは埋め立てと(桟橋だっけ?)とメガフロート半々なんじゃろ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:00:33 ID:H0VR885C0
>>509
浮体ユニットの上の整備が終わっているでしょ。
また浮体ユニットの内部には航空燃料や水道施設などいろいろな配管が設置されるから、全ての浮体ユニットに分割するなんてできない。

空港ターミナルビルもバラバラになるし。
各浮体ユニットの上部の重量もバラバラだから再接合も困難な作業になる。

解体して再接合で10年ぐらいかかってもおかしくない。
その期間どこで旅客機の運航を行うの?


>それに動かないようにも出来るんでねかい?
>羽田Dは埋め立てと(桟橋だっけ?)とメガフロート半々なんじゃろ?
滑走路の縦断勾配が変わるので埋立+メガフロート、あるいは桟橋+メガフロートは無理。
離陸時や着陸時に埋立とメガフロート(あるいは桟橋とメガフロート)の接合部で
凄い衝撃を受けて飛行機が壊れてもおかしくない。
あと、羽田Dは埋め立てと桟橋の組み合わせ。
メガフロートは入札を辞退しました。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:09:23 ID:KfMYiWhs0

伊丹を廃止して関空の有利子負債を減らす。

自分さえというより、日本の為だろ。
これから生まれてくる子孫に迷惑を掛けるな。
関西3空港に滑走路5本を満たす需要がないんだから潔く諦めるべきだ。

滑走路5本に見合うだけの需要があれば文句は言わないよ。
今の需要なら関空2期と伊丹存続は両立できないと考えているのに
神戸まで開港したのが現状だよ。
関空への税金投入を生かすためにも伊丹は廃止する運命なんだよ。
そもそも関空は伊丹廃止の前提で建設された経緯があるしね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 19:17:21 ID:KfMYiWhs0

無駄な空港や無駄な滑走路延長をさせないためにも廃止が望ましい。
こんなの常識じゃん。空港特会は廃止!

この先、九州新幹線博多開業で大阪・神戸から鹿児島まで新幹線が走る。
当然、伊丹空港の利用者は激減する。
伊丹利用者の3割以上を占める羽田路線も新幹線の攻勢で利用者の減少は、
避けられない。

今でも過剰な関西3空港・滑走路5本・・・、伊丹廃止して3本になれば身の丈にあう。
数年後、更に古くなって、活気まで無くなる伊丹空港を見られると関西に取ってマイナス
以外の何者でもない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 20:49:30 ID:zvvnDkEf0
>>510
おお!スマソ!羽田Dは誤解してた。
オイラモも、メガと埋立(or桟橋)を滑走路ど真ん中では無理ありと思ってた。
てか、埋立と桟橋のハイブリットでさえもどうかと。

んで昔みたテレビ番組(リサーチ200Xだけ?)の話だかで、
空港面への墜落事故の被害拡大を防ぐ為にブロック(構造体)ごとに区切ってあって、
破損した場合はそこだけ取っ替えるみたいなのやってたわけよ(記憶曖昧だが)。
もちろん配管etcは浮体構造内で。

まぁ、可能性の話だわさ。
橋は島との接合部のみ海底に土台作れば?
いっそのこと空港島自体が自律航行でもしてみるけ。

て、これ関空から脱線スマ・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:15:27 ID:e74xXr5f0
750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/13(木) 20:36:51 ID:7sKaAb060
傷み乞食と北大阪中華思想乞食を監獄へ強制収用すべきであります!!
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 21:22:34 ID:H0VR885C0
>>513
あくまでも破損した箇所のみ。
全区画分割するなんて無茶苦茶。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:38:32 ID:/ygu9EOA0

東京へと仮定するが今でも飛行機の方が便利だという地域は非常に少ない。
それ以上の利用者がある。何故か、それはマイルを貯めるため。

伊丹が廃止になっても、マイルを貯めるために新幹線ではなく関空便を使う人
は予想を上回るだろう。

当然、新幹線にも流れるだろう。それを見越して新大阪駅ではホーム増築工事を
行なう。完成の暁には、朝の東京行き2本増発する。座席数2本で2600席、伊丹を
廃止しても余りある座席数である。

もちろん神戸も黙っていない。今、767で飛ばしているのを773で飛ばすかも。
阪神間に住んでいるのなら神戸でも伊丹でも構わないが便数が多いから伊丹
と考えている人がかなりいるだろう。

伊丹を廃止することで神戸空港と阪神間を結ぶバス路線が開設される可能性は
ある。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 04:35:59 ID:SdMLrbcO0
>>512
正直、伊丹に着くと田舎の空港みたいで気分が滅入るね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 04:41:52 ID:83EAuSlI0
いまだに、関西経済が右肩下がりとか言ってる馬鹿が居るんだなW
マジ、経済について勉強してから煽った方がいい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 06:16:49 ID:5cm2R7bP0
初便から空席ありまくりw

SFJ 020 08:15 09:20 △ △
△:空席10〜29席
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 06:30:12 ID:yoNNFuSU0

伊丹環境公害欠陥飛行場の運用によりバラマキ利権を温存している航空会社の馴れ合いは許されない。

大切な地方路線を守るためには航空会社の努力も必要である。
伊丹パラサイト利権を廃止するためには伊丹廃止が必要である。

関西三空港の国内線の運用こそ、非効率である。

国際線の乗り継ぎ可能な関西国際空港に国内線を集約すべきである。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 06:38:53 ID:yoNNFuSU0

関西三空港の国内線の運用が非効率である。
普通運賃よりも割引率が高い路線は利益率が悪い。

伊丹欠陥飛行場を廃止することにより大切な地方路線を守ることができる。

まずは関西三空港の国内線の運用を関西国際空港と神戸に集約すべきである。

それでも厳しいのであれば発着枠に余裕のある関西国際空港を乗り継ぎ拡充できるように国内線を集約することが有効である。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 08:56:12 ID:WC7+H0dt0
しかし関空は不便で利用者数が伸びない
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:02:39 ID:7Hi61pEMO
関空行ったことありますかー
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 11:27:48 ID:4kBLsdMq0
土木利権にしがみついてる大阪のBがものすごく必死なのはわかったw
土木工事なかったらおまんまの食いあげだもんな。
そうやって一生国にタカっていきるの?
525 ◆NHi28FfuEI :2007/09/14(金) 11:46:04 ID:hxkv2H1pP BE:226864883-2BP(2555)
>>524
その論法で行けば、羽田の近辺は巣窟だということになりますねー。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:17:58 ID:6pOTzyIc0
750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/13(木) 20:36:51 ID:7sKaAb060
傷み乞食と北大阪中華思想乞食を監獄へ強制収用すべきであります!!

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/14(金) 21:49:59 ID:882yK1eP0
>>743
だったら国から盗んだ騒音対策費もさっさと国庫に返しやがれ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 01:48:02 ID:8bXf/+Ra0
>>525
ならんが?
頭悪いの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 02:06:07 ID:cbETDsv70
>>525
日本は行政と土木企業が癒着してしまっている国だから仕方ありませんね
他に金を使うことはいくらでもあるのですが
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 05:36:58 ID:sZyCu2R20

伊丹は廃止だ。
環境対策、安全対策に問題がある伊丹欠陥は代替可能である。

世界から評価の高い新幹線シフトは大いに結構。
関西国際空港、神戸が受け入れさせていただきます。
地域エゴから地域エコへ。

伊丹環境公害欠陥飛行場の自作自演、「歴史の改竄」はできません。

伊丹欠陥飛行場を存続させたために大切な地方路線が廃止されることはあまりにも理不尽である。

伊丹欠陥飛行場の搭乗率が高くても普通運賃ではなく割引が高いため収益にはあまり貢献しない。

さらにはパラサイト環境対策費の拠出はナンセンス。

530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 06:49:21 ID:J3Mbe8Wi0
伊丹廃止して関空に伊丹国内線を持って行けば乗客も関空に流れるよ。
北海道・沖縄行きで証明済み。もちろん関空の国内線利用者の重心が
大きく北に上がるのでアクセスの見直しは必要。

そこで難波=関空29分の復活が必要な訳ですね。
JRも、天王寺駅で行なわれている工事が完成すればダイヤ変更。
関空快速が天王寺〜杉本町で行なっている徐行運転も解消。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 07:45:20 ID:aaaoTAcW0
今日も二枚舌伊丹豚の関空ヨイショと貶しは続く・・・。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 09:51:04 ID:uC2iVo9q0
>>529
>世界から評価の高い新幹線シフトは大いに結構。
羽田−伊丹を飛んでいた大型機を飛ばす路線が無い。
関空発着の国内線は小・中型機しか需要が無いし
神戸は枠もないし羽田−伊丹の大型機を飛ばすと
供給過多になる。
航空会社の収入も激減するから航空会社が経営難になる可能性も充分ある。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:01:07 ID:97MOQv750
>>532
今は無理して名古屋便に投入したりしているな。
別にいいんだが、名古屋では便数が激減して大慌てらしい。737ばかりだからな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 23:06:09 ID:5Li/o8sO0
伊丹をマンセーしてる人って
伊丹(豊中)地域の自治体、自治会が空港反対をずっと要望してたの知らんの?
そんでジェットが無くなったり夜間早朝規制が入ったり
挙句の果てに国際線は関空にと。
すべては要望に沿った妥協点の賜物。
文句があるなら伊丹(豊中)の自治体、自治会へ。

あっそういや最近はこの人達は地域活性のために伊丹を盛り上げようとしてるんだっけ
反対運動してたの忘れて。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:45:42 ID:h0uIdjBd0
11月からUAのSFOがジャンボに変わってるね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:59:29 ID:qZY8orhe0
>>535
需要はあるんだろ。それをさばくために
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:13:50 ID:h0uIdjBd0
SFOを744にするならLAX線就航してほしいわ
HNLも撤退だし、見慣れてたUAも消えてくね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:22:15 ID:h9k2opUr0
伊丹を神戸にシフトしてなら廃止がいい
関西圏はもう今や、何もかもが梅田・中之島地区に集中
特にビジネスにおいて、梅田から遠いってのは大きな損失だと思うし
三宮→梅田と伊丹→梅田なら
キタ方面に行くには対して差が無い

と通りすがりの私が
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:23:21 ID:h9k2opUr0
ビジネス利用でミナミは価値が無いから
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:25:12 ID:h9k2opUr0
ただ、伊丹は京都の人たちは一番利便がいいかも
一番遠いのが神戸か
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:58:42 ID:MBkbQVoC0
752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/16(日) 00:31:09 ID:7ghMsyJ20
>>743
こらっ!!傷み乞食!!!!さっさとカネ返さんかい!!!!!!!!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 02:21:08 ID:9eOhqskq0

もう伊丹を残す余裕ないですよ。
国内線利用者は全国的に減少中。
人口が減少するんだから当然と言えば当然。

今の関西圏に、3空港5本の滑走路は多すぎ。
多額の税金投入を生かす為にも関空・神戸を
目一杯使えば伊丹が入る余地はなし。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:01:05 ID:QEqLV4r20
753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/16(日) 07:25:01 ID:N7xae3oQO
伊丹パラサイト欠陥飛行場のパラサイト妄想修行僧の多頻度利用により伊丹⇔羽田線専用飛行場になっている伊丹欠陥飛行場。

これでは日本の社会資本としては不適格である。

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/16(日) 07:26:25 ID:N7xae3oQO

代替可能な伊丹パラサイト欠陥飛行場は廃止でいい。
パラサイト利権もあわせて廃止!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:02:13 ID:QEqLV4r20
679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/16(日) 07:30:32 ID:N7xae3oQO

世界のワースト空港は紛れもなく伊丹環境公害にパラサイトする環境公害利権欠陥寄生飛行場の伊丹欠陥である。

伊丹環境公害欠陥飛行場の運用はモラルが崩壊している日本社会のシンボル。

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/16(日) 07:34:47 ID:N7xae3oQO

漏れは伊丹空港行きのバスの乗客を見ていると、みんな羽田専用パラサイト妄想修行僧に見えてきたよー。
それは妄想ではなく、リアルなのがワロタ、、
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 08:54:20 ID:eufg8zyz0
31 :NASAしさん:2007/09/16(日) 08:09:09

ご都合主義乙カレー。
自分でボンバル機の運行停止の部分じゃないって言ってながら前言翻しちゃ、伊丹をなくせと言いながら利権のために
伊丹を残せと言う、伊丹パラ修行僧と同じ。

5 名前: NASAしさん 投稿日: 2007/09/15(土) 14:24:38
風説の流布で逮捕だな

13 名前: NASAしさん 投稿日: 2007/09/15(土) 15:43:55
>>10
ボンバル機の運行停止の部分ではない。

20 名前: NASAしさん 投稿日: 2007/09/15(土) 19:41:55
>>16
スレタイが既に事実と異なると言うことを認識していないわけではあるまいな?
どこに全面停止と書いてある?事故調が結論を出してない以上、憶測で不確実な情報を不特定多数に流すことは風説の流布に他ならないのだが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:48:27 ID:Rd9f10iE0
関空は不便だから、梅田やなんばから無料送迎汁!!話はそれからだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:42:17 ID:w7opjSjD0
海外行くときにいちばん鬱なのは、関空の遠さ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:51:52 ID:nTbvQ8MW0
靭公園に空港作ろうよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:02:28 ID:w7opjSjD0
■姉や妹がいる利点
・誕生日やバレンタインデーで物をもらえる
・姉や妹の女友達と仲良くなれる
・性別が違うと比較されづらいので精神的に楽
・話し相手になってくれる
・女慣れできる
・毎朝、優しく起こしてくれる
・時々、風呂で背中を流してくれる
・稀に、風呂上がりの裸を目撃できる
・よく、耳掃除や膝枕をしてくれる
・下着が見放題
・一緒に映画、アニメ鑑賞やゲームをしてくれる
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 16:03:02 ID:w7opjSjD0
すまん、誤爆った
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 20:58:07 ID:uCdFWubFO
>>550
すげぇとこに誤爆したなw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:21:09 ID:N7xae3oQO

毎度お馴染みの伊丹環境公害欠陥飛行場にパラサイトする妄想修行僧。

553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 21:56:28 ID:taAenseh0
バカカキコ晒され>>543
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:48:03 ID:RStY+zoL0
伊丹が関空に勝っている点は都心とのアクセスぐらいだろ。
公害や拡張性、空港機能、補助金利権問題など多くの問題を抱える伊丹空港を利用しておいて、
伊丹利用者厨はとにかくアクセス以外の論点には一切触れない。
関空が出来た経緯などそんなことを気にするはずも無く、30分遠くて使えないと関空を罵倒する。
まあ、自己中伊丹利用厨の意見なんてまともに聞くに値しないよな。
伊丹2種格下げになっても普通に利用してればいいよ。
そして廃港になったら新幹線か神戸空港利用してればそれでいいし。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 06:19:38 ID:Z0ABo0Ny0
利用者には出来た経緯も補助金問題も関係ないんだよね。
便利で使い勝手の良い空港のほうが良いに決まっている。
>>554みたいなのはあきらかに空港利権に絡む当事者の意見でしかなく
利用者の利便性を無視した関空は利用者からそっぽ向かれるのは当然。
関空会社もシンパも目を向ける方向が違うんじゃないですかね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 07:28:20 ID:kiXQP39I0
492 名前:NASAしさん :2007/09/17(月) 07:24:52
タイ・プーケットの旅客機炎上事故だけど・・・

もし、伊丹空港でおきれば、民家に突っ込んで、炎上ではないか?

やはり、伊丹は危ないよ!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 08:57:30 ID:X7gBB6ZsO
>>556
伊丹以外にたくさんあるぞ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:25:10 ID:1ilssK5q0
>>555
そういう事は関空ができた経緯を勉強してから言えパラサイト豚。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:24:27 ID:Z0ABo0Ny0
>>558
利用者には出来た経緯も補助金問題も関係ないと書いてあるのが読めませんか?
日本語が理解できないから読めないんでしょうか。

>>556
自分で書いて自分で貼るのはやめましょう。
そう言う工作するのなら、少しは書き込み時間をおくとか、考えたらいかがかと。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:13:31 ID:rBkaQaan0
梅田やなんばから無料送迎汁!!話はそれからだ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:14:52 ID:g/a1mujg0
関空って空港みえてから40分かかるよん
大阪とべないとかなんとか
んなとこいるのか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:24:46 ID:CKs06Y6B0
お前らは、そんな色々と偉そうな事が言える程
年に何回も飛行機を使って旅行してるのか?
国内線ならまだ分かるが。今更、昔の伊丹に戻せるわけないだろ。
>関空遠いとほざいてる連中

人を小馬鹿にするのもいい加減にしろ。
>ID:Z0ABo0Ny0
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:21:38 ID:HdEh6LWX0
国際線時代の伊丹に戻せばいいよ。
伊丹から溢れた国内線が関空に行くだろ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:12:30 ID:pJdCEUFo0
人をバカと言う前に鏡を見ろw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:24:46 ID:CKs06Y6B0
お前らは、そんな色々と偉そうな事が言える程
年に何回も飛行機を使って旅行してるのか?
国内線ならまだ分かるが。今更、昔の伊丹に戻せるわけないだろ。
>関空遠いとほざいてる連中

人を小馬鹿にするのもいい加減にしろ。
>ID:Z0ABo0Ny0
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:09:09 ID:66u58IQu0
>>555 >>559
だから、伊丹を利用することは公害であり、そこの住民に損害を
与えることになるのです。そのため、利便性のみの追求は許されないのですよ。
これは最高裁が認めたことで、あなたの手前勝手な思いなどはどうでもよいのです。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 23:23:46 ID:f7zdPYsI0
>>565
あなたの思い込みの方がよっぽどどうでも良いのです。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 00:36:48 ID:eB7X2a1Z0
関西空港まで新幹線を延伸した上で伊丹空港廃港。
ルートは新大阪〜梅田〜難波〜関西空港
梅田〜関西空港が所要時間15分、運賃1460円。
全線地下として建設費は1キロ200億円として8000億円。

伊丹空港の売却で3000億円。
環境対策費年100億円がなくなるので、国と交渉して30年分3000億円引き出す。
運営するJRからリース料として年間70億円、30年で2100億円。
合計8100億円。
568 ◆NHi28FfuEI :2007/09/18(火) 01:30:03 ID:0cNZDaIvP BE:453730368-2BP(2555)
>>567
1、売却費用3000億円の根拠が不明。
2、環境対策費用は100億円もかかっておらず、そもそも国の負担ではない。


前提条件がダメダメなので、議論にもならない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 07:24:00 ID:fp5R3mmW0

一部利用者の多頻度使用によるリピーター&マイラー&ビジヲタ&修行僧繰り返し連搭

さらに羽田偏重利用は伊丹存続価値に値しない。

本当にすばらしい社会資本は多くの方にさまざまな利用目的により活用してもらうこと。

世界から評価の高い関西国際空港が実践していきます。

570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:15:12 ID:lu5D+uu20
今日も伊丹パラサイト豚の関空ヨイショと貶しの自演交互レスでこのスレの一日が始まる。
ocnでも使ってるんですか?w
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:22:26 ID:zSleKxUr0

伊丹跡地対策はエコタウンへ

国営伊丹緑化公園
エコカー拠点工場
水処理施設
有機栽培農地へ転地
伊丹メモリアルパーク
伊丹空港航空博物館
交通科学館の伊丹跡地移転

572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 08:34:27 ID:/+HQOeoY0
全ての問題はコレで解決。

伊丹: 3種
神戸: 3種
関空: 3種
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:26:00 ID:zLYt41x10

関空建設の前提は伊丹廃止。
伊丹を存続させたことで国民負担が生じている。

伊丹をいつまでも存続させると言う国の間違った判断を正すべき。
3空港5本の滑走路を満たすだけの需要がないのだから高く売れる
伊丹は売却すべきである。そう、初心に戻ればいいだけだ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:28:50 ID:yiHb1KD30
関空から三宮まで、フェリー経由で行くと1500円なんだな。ポートライナー込みで。
バスよりも300円も安いんだ。知らなかった。
今度使ってみようかな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:55:03 ID:nQKIchyL0

伊丹利用はパラサイト厨によるリピーター多頻度使用による羽田専用マイラー&ヲタ&修行僧ばかり。

しかも環境公害・安全性をリアルに揺るがし続けているなかでパラサイト利権を固持している馴れ合い構造。

さらには一部利権ならびに利用者に国費が投下され、ばらまかれている。

関西国際空港への投資と伊丹欠陥へのバラマキとは同じ税金であっても使われ方は乖離していていることをしっかり理解しなければならない。

576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 04:01:50 ID:dDYUODBY0

関空にしても、神戸にしても、陸上ルートは極論を煽る騒音厨に対して
信じられないレベルの妥協をしたという問題だけであるはずだが。
つまりどういうことかと言うと、
別に騒音補償を全く受けていない大阪市内中東部あたりであっても
伊丹便はかなりの低空を飛んでいるんだよな。
それで何とも無いのに、神戸便や関空便については、
山で騒音が反射するだの何だの信じ難いレベルのイチャモンが付けられて、
全ての飛行機が大阪湾をグルグル回ることになる。
大阪湾グルグルルートしかない以上、神戸と関空は物理的に共栄できない。

伊丹便の許容範囲を考えれば、
神戸に東から進入するルートも、関空に堺あたりから入るルートも
何も問題もないはず。
577 ◆NHi28FfuEI :2007/09/19(水) 08:41:12 ID:LvJF+/zAP BE:141791235-2BP(2555)
>>575
>関西国際空港への投資と伊丹欠陥へのバラマキとは同じ税金
はいはい、ソースくださいな。 間違ってますからー。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:00:23 ID:Fb+l/Lr50
関空、国際線の8月発着回数過去最高 第2滑走路増便効果
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:46:58 ID:gGN9NzT+0
>>578
便数が増えても旅客は減ってるんだよ。
高頻度運航できても旅客は寄り付かない関空。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 20:46:45 ID:34x2LzT30
増えてるのは貨物だろ、馬鹿
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:49:38 ID:07PeQPk90
>>577
荒らし厳禁です
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:56:41 ID:c1ZaTKW60
良いとこだけ抜き出すのは関空スレの伝統w

◆関空、発着回数は拡大も旅客数減少 ・・・・・ 2
 国際線日本人旅客、8月で丸1年連続減少続く
 北米線減などで関空経由乗り継ぎ需要も減退
▽冬ダイヤ便数最高予測も年12.8万回と下ブレ

◆関西国際空港、8月の運営概況 ・・・・・ 2
 旅客数は外国人増も2%減、貨物便発着3割増
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:39:24 ID:taB79JpM0
>>582
ますます、伊丹への圧力は大きくなるね。

>>566
伊丹のさまざまな制限がなぜなされているか理解していないの?
馬鹿?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 06:07:17 ID:j0Tm209P0
伊丹が廃港したら、
梅田近辺は、
日本一の商業地になるんじゃないか?

本当に迷惑だぜ!!
空港なんか殆んどの大阪府民には不要だからな。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 06:47:03 ID:cDiId7e00
貨物便だけは成田の需要まで奪って急成長の関空。(便数は昨年比4割増)

人は横ばい。

>>584
大阪以外は必要としている。
ビジネスで大阪へ行く東京人や地方人。
観光客を誘致する地方の県。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:32:02 ID:aH6izcoDO
>585
また変な言い訳してるな?
大阪人が不要なら要らないだろ?
東京を往復するビジネスマンなら梅田に近い新幹線か、難波からなら新幹線か関空がある。
地方からの観光ならば都心に空港がある必要もない。
地方の人が移動するのに必要なら地元の空港を使えばいいし、
直行便が無ければ羽田経由でいい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:52:48 ID:+ddsIP2k0
伊丹回帰派の言ってる事は殆ど実現不可能で「本気で言ってるの?w」って言う事ばっかり。
勿論、関空マンセーを騙ってる奴も含む。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 14:01:56 ID:/LyI2T700

伊丹を廃止して関空アクセス改善だよ。関空へ早く安く。
関空のお得意様、阪神間・大阪北部のお住いの方にも朗報。

関空の国際競争力を高める事が重要なのはみんな理解しているけど方法を示さなきゃw 
伊丹から国内線を関空にシフトさせて収入を増やす。これを原資に着陸料の値下げ。
これしか方法ないよ。

多額の税金を投入して騒音公害が起らない空港を建設したのは伊丹空港のせい。
この原点を忘れないようにネ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:43:11 ID:1qd6fXqV0
カンボジア―関空のチャーター便就航へ―アンコール航空

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000004.html
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:58:39 ID:VUbmm8gX0
泉ズリア、また炎上してますw
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187566226/480-
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 21:09:38 ID:RWj38HJc0

関西圏の旅客は頭打ち。これは予想できたこと。
関西圏は人口流出地域だし、燃料高騰で航空運賃値上げ
航空離れが起きている。

伊丹を廃止して関空に伊丹の国内線を集約させて羽田・地方⇔関空⇔海外を
増やす施策を取る時が来た。特に関空ー羽田は、30分間隔で飛ばせば際内
乗り継ぎ時の待ち時間が減る。首都圏西部からの利用者が増えるだろう。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:24:46 ID:yxeB+ly/0

航空需要の旺盛な首都圏に必要な世界標準空港が関西圏に出来た。
運用していくのは大変なのは当然だ。

伊丹存続など選択肢にもないはず、地元で伊丹廃止を進めるのが
無理なら東京・中央政府から印籠を渡すしかないだろう
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 23:37:44 ID:+BI/S0ai0
伊丹厨被害妄想強杉w
今お宅が相手をしてるのは関空厨というより伊丹廃港厨だよ。
つまり、関空+神戸空港+新幹線 vs 伊丹空港
まあ、関空厨と言ってもいろいろいるからね。
伊丹の国内線利用者が今どれだけいようか、関空+神戸空港+新幹線で十分代替可能。
普通の人は伊丹空港存続に拘る理由なんてないと思うがね。。。
ちなみに漏れは西宮市民だ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 03:55:30 ID:9px+b1pq0
関空の利用をもっと促進すべき根拠をまとめませんか?
2ちゃんねるだと横槍が入ってしまうので↓で。

関空について
http://yy48.60.kg/test/read.cgi/osakaplus/1165874770/
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:31:05 ID:OR/gPAvEO
チャーター便なのに週2とは?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:42:40 ID:EEgHlpZ50
>>592

需要も伸びないのに伊丹を存続させたツケが来た。その結果、国民負担が増えた。
伊丹を廃止して国民負担を減らす。大事な事!

成田空港、羽田空港を凌ぐ4000mと3500mの滑走路を要する関空。
需要も無いのに3空港を存続させては税金の無駄使いになる。

神戸にしても伊丹が無くなれば規制が緩和される。
そうなることは、神戸市民も1日も早く願っていることだろう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:50:49 ID:uyqDX7W30
>>590
北摂津のocn一極豚まだ生きていたのかw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 20:49:04 ID:HFi3Lbqw0
jtb時刻表見たら、JL関空ーハノイ線が「10/23まで」になってたけど
撤退?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 21:16:45 ID:RkPxah640
>>ariuruga冬ダイヤ移行という可能性も。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 23:12:30 ID:Yru4sGfz0
600ゲロ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 12:13:42 ID:2ABCupuW0
関空乗り入れ50社、搭乗を2システムに統合
混雑時に窓口融通、初期投資抑え就航促す

ttp://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000045.html
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:21:48 ID:mGJyNg6T0
来年から阪神高速大幅値上げ!!
人身事故ですぐ1時間止まるJRはアクセスに使えない
南海のPiTaPa200円引きも今月まで

ますます関空が遠〜くなる♪
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:08:32 ID:VAjP8679O
北ウイングと南ウイングと割り振られる航空機会社は決まっているんですか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:39:36 ID:E33QMgvP0
4ヶ月ぶりに国際線利用したが、施設がいろいろと更新されてるね。
出発案内ボードがでっかいのから薄型テレビを縦置きしたものに変わってた。
でっかい案内ボードにはカバーがかけられてたけど撤去するのかな?
あれって空港のシンボルみたいなもんだから無くさないで欲しいよ。
次はインラインスクリーニング導入による柵撤去とチェックインカウンター増設だな。
まだ何も工事してなかったけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:23:02 ID:JmPSquMlO
同意
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 03:45:33 ID:u8sGUPZs0
最新9.15 リチャード・コシミズ東京講演会 ダイジェスト版
http://video.google.com/videoplay?docid=3889996417451902162&hl=en
    9.15 東京講演会 全編版
http://video.google.com/videoplay?docid=-3859363222910740882&hl=en
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 06:53:22 ID:C8gmJCqD0
760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 22:32:40 ID:KsPiWkWf0
>>758
おいこら、伊丹乞食!!
さっさとカネ返せや!!!!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 19:26:17 ID:gRRNVaVE0
神戸空港とを結ぶ高速艇って、人は乗ってるの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:41:52 ID:gfVRwMqK0
フェデックス、関空二期島に施設展開方針
一期島貨物地区から移転、上屋などを建設へ
日本3地点体制見直しで中部撤退の可能性も
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:57:31 ID:oqwRIOIv0
>>608
船長が乗ってる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 23:29:03 ID:gfVRwMqK0
貨物絶好調
NCA北京就航
http://www.nca.aero/news/pdf/070920.pdf
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 07:51:36 ID:J4/mHqv00

世界から評価の高い関西国際空港を育成することは日本にとって重要である。
首都圏の成田・羽田の補完としても関西国際空港は活用できる。

そのためには羽田を24時間運用に・・・

生まれたばかりの関西国際空港を叩き潰すヤツは非国民である。

613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 13:32:06 ID:E65WHFHT0
出国審査を通ると、すぐにマッサージ椅子があるが、あれに座りながら景色をみると気持ちいいね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 15:14:12 ID:qtcPuAa+0
>>611
このNCAっていう会社のウェブをみたら、
欧米行きの貨物はほとんどが成田発中部経由なんだね。
関空経由はほとんどない。
逆にアジア行きはほとんどが成田発関空経由。

こうなったのは何か意味があるのか?
中部から欧米に貨物なんてそれほどあるとは思えないのだが
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 15:43:07 ID:J5Php8Em0
>>614
北米は行きが中部経由1便で帰りが関空経由2便
欧米が行きが中部経由3便、関空は発が1便、帰りは両方ともなし
アジアは中部はなし、関空は発だけで6便ある、経由も含めれば18便

ただ単に機材や人員の問題じゃないんだろうか、関空はアジア便が
忙しいんじゃないか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:31:00 ID:i0zJyedw0

関空に使われる税金は生きた金。
伊丹に使われる税金は死んだ金。

金を使えば成長が期待できる関空。
金を使っても成長が期待できない伊丹。

財政難の折、死んだ金を出す余裕はない。
伊丹は廃止。

期待に応じる関空、応じられない伊丹。
応援に差が出るのは仕方がありませんね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:45:57 ID:vtrufK7I0
欧州エアバス社において開発中の最新鋭大型旅客機A380が、テスト飛行のため10月18日
(木)に関西空港へやってくることになりました。
A380は、世界初の総2階建て構造の客室を備え、寸法も幅約80m ×長さ約73m と民間旅客
機としては世界最大サイズの航空機です。
A380用に開発中のエンジン・アライアンス社製新型エンジン搭載機としては、日本への初飛
来となります。
スケジュールの詳細についてのご案内は、後日エアバス社よりお知らせ致します。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:57:13 ID:4T/5T+t6O
頑張れ、関西空港。
Α380が似合う空港だよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:05:04 ID:vtrufK7I0
GP7200エンジン装備のA380、路線実証飛行ツアーで関西国際空港に初飛来

エアバスはこのほど、エンジン・アライアンス社製GP7200エンジンを搭載したA380 MSN009(製造者連番9)が路線実証飛行ツアーで関西国際空港に飛来することを発表した。
飛来するのは10月18日。A380が関西国際空港に飛来するのはこれが初めて。GP7200エンジンを搭載したA380が日本に飛来するのも関西国際空港が初めてである。



最初のツアーでA380はまずコロンビアのボゴタ(9月26日−27日)に往復飛行する。
2回目はトゥールーズから北米のコネチカット州ウィンザーロックス、ケンタッキー州ヘブロン、カリフォルニア州サンフランシスコ(10月2日−5日)に寄航し、トゥールーズに戻る。
3回目はアラブ首長国連邦のドバイ、オーストラリアのメルボルン、フィリピンのマニラとクラーク、そしてまたドバイに寄航し、トゥールーズに戻る(10月8日−13日)。
A380が関西国際空港に飛来するのは最後のツアーで、コロンビアのボゴタ、カナダのバンクーバーに寄航した後、関西国際空港に飛来する。
この4回目のツアーは10月15日から19日にかけて実施する。

ttp://www.airbusjapan.com/dynamic/media/press_releases.asp#393
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:05:58 ID:jTtzP66W0
761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:55:50 ID:g1g218tL0
伊丹空港は信太VORを終日関空に明け渡せと

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:57:02 ID:g1g218tL0
伊丹着陸機は信太VORを関空便に無血開城しろと
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:55:50 ID:dLRi5sl00
全日空 早く関空発着の欧州便を作れ!さもないと他社のマイレージに乗り換えるぞ。ダイアモンドの上客が逃げるぞ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:29:29 ID:TkQvTNlg0
伊丹の騒音防止対策に公金つぎ込んでるのに、なぜ今頃周辺自治体の存続運動(格下げ反対)なのか、訳わかりませんね。それともこのつぎ込んだ税金は、周辺自治体からの負担のみだった?国税が一切投入されてないなら理屈は通るけどね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 00:56:40 ID:cY9Hvokd0
>>622
俺も最初すごく疑問に思った。

関空開港と同時に伊丹廃港が当初のシナリオだった。
だけど、関空の滑走路1本では需要に対応できない。
だから国からの「お願い」という形で存続が決定した。
この時点ではまだ伊丹廃止運動をしても実際に廃港される恐れはなかったわけだ。

ところが、関空の2本目の滑走路が共用開始し伊丹は2種格下げ+ジェット規制強化。
もういつ廃港されてもおかしくない”死に体”だな。

ここで騒音対策費とういう金づる(もちろん国税)をどうしても放したくない。
だから騒音対策協議会を周辺都市対策協議会と改名までし存続運動をしているわけ。
そもそも門限などてめえらで言い出したことなのに、今更延長を要求している。

もうアホかと。

歴史、自然、文化が調和する「臨空都市」伊丹。
空港→伊丹駅間にLRTを計画。
片腹痛いわw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 01:01:01 ID:H4Jhevv00
>>623
マスコミがもっと報道してその矛盾を国民に知らせるべきなんだけどね。
残念ながら日本のマスコミではできない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 04:31:33 ID:yK8BGXKkO
成田に一度来た気がしてんだけど
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 05:51:52 ID:/EJ36eRz0

そもそも関空は黒字。多額の有利子負債は伊丹を廃止すれば減る。
国民負担も減る。良い事ばかり。

関空建設は伊丹空港廃止。
関空の建設意義でもある際内乗り継ぎも達成。

新幹線は相変わらず好調。航空は前年比減。
伊丹ー福岡を減便させる山陽新幹線は前年比106%(8月)と絶好調。

もう無理でしょ、関西3空港滑走路5本で運営するの。
伊丹空港を廃止して売却益を関空に投入。有利子負債を減らして
関空の国際競争力を高めて世界と戦う方が関西の為、日本の為になる。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 06:47:49 ID:sm7T7sBW0

無理して伊丹欠陥を運用する必要は無し。
関西圏に国内三空港の運用は過剰。

道州制を睨んでも関西三空港の国内線の運用は過剰。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:12:46 ID:vDzWK/Cd0
予想外の神戸健闘があるから、伊丹は廃止。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 10:26:48 ID:ZeqB2GOr0
関空のために伊丹は廃止って素直に書けよw
630 ◆NHi28FfuEI :2007/09/26(水) 14:40:52 ID:/lzoNniAP BE:264675874-2BP(2555)
当面は伊丹だけですが、関空への導入が待ち遠しいですね。


【航空】ジグザグから最短コース飛行へ 飛行機の新航法始まる─CO2削減効果も期待[07/09/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190781969/l50

> これまで地上の無線施設の上空をジグザグに進まなければならなかった航空機が、
>最短・最適なコースを選んで飛ぶことができる新航法「RNAV(アールナブ)」が、
>27日から羽田、大阪(伊丹)、福岡など8空港周辺の上昇・下降区域で導入される。
>今年4月に新航法の国際基準ができ、国土交通省が本格導入を決定した。飛行経路や時間、
>燃料の節約に加えて空の混雑緩和にもつながるとして、さらに拡大する方針だ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:55:57 ID:D8ezlprf0
関空ゎ廃止ゃで。 
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:57:39 ID:7N/dZfNv0

滝川♪滝川♪
  Λ_Λ
 (´∀` )
  ⊂  ,\
 (( ( ,_)_) ))
    ∪ ∪

ルネサンスゥ〜♪
   Λ_Λ
  ( ´∀`)
   /,  つ
(( (_(_, ) ))
   しし'
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:29:02 ID:9pyHr1Ii0
昨日、展望デッキから離着陸をずっと眺めてたんだけど
2期島滑走路使う時間帯ってごく一部なんだな。
2機くらい離陸待機してる状態でも1期島滑走路に降ろしてた。
離陸→着陸の間隔が30秒なんてこともあった。
2期島だとタキシングで余計な時間と燃料食うからか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:58:12 ID:33Z7HEzN0
>>633
理由はご指摘の通りかと。
どの程度柔軟に対応してるのかは中の人に聞かないと分からないけど、
俺がこの間日曜日の午後に眺めていたときは、
離着陸ともA滑走路しか使ってませんでしたよ
(ATISで06Rアプローチ、06R使用と放送されてました)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:23:37 ID:PyCyHnxYO
中○国債空港みたいに口だけじゃなく結果は出してるんだな

関空の国際線発着、単月で最高に――8月7040回、2期開業で伸び

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000121.html
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 18:03:31 ID:L16iZiZb0
日刊航空 ●2007年9月21日(金)第10985号
http://www.da-news.co.jp/2007-0921.htm
http://www.google.com/search?q=cache:7-2M0T0mjzIJ:www.da-news.co.jp/+%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80%E4%BA%8C%E6%9C%9F%E5%B3%B6&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp

◆フェデックス、関空二期島に施設展開方針 ・・・・・ 2
  一期島貨物地区から移転、上屋などを建設へ
   日本3地点体制見直しで中部撤退の可能性も
 ▽具体的計画で関空二期島の上物整備にはずみ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:24:01 ID:gMtLrTIE0
二期島に貨物施設ができれば二期島の離発着も増える、よすよす
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 20:06:40 ID:6RPyf/thO
旅客は期待できないしな…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:48:52 ID:M0/rHOw30
今日から21時以降の羽田到着便は早く到着するようになったのかな?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:29:09 ID:M4rkTqIV0

国民負担を減らす為に当初の予定通り伊丹は廃止しなきゃダメなんだよ。
関西圏で3空港滑走路5本は多すぎだよ。関西圏の倍以上ある首都圏は空港2つ
滑走路5本。伊丹空港滑走路2本を削除すれば残る2空港滑走路3本が有効に
使える。国民の税金が活かされるというもの。

狭い地域に3空港5本の滑走路を埋めるだけの需要は無い。
交通手段の選択肢のないローカル空港ならまだしも
新幹線に関空に神戸。これだけの代替手段がある伊丹は廃止
しても影響は小さい。

関空も神戸も借金を返済していく責任があるし、、
借金返済が滞れば即、国民生活に直結する。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:00:09 ID:18lATgX80
なんだ、せっかく2本目の滑走路を作ったのにほとんど使ってないんじゃ
意味なーいじゃーん。離発着を2本で使い分けろよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:52:03 ID:9pyHr1Ii0
オープンパラレルだから両方とも離陸or着陸っていう運用も可能だけど
実際そんな運用してる時間帯あるの?
たとえば午前10時台とか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:57:36 ID:hvmB1+uw0
1本の滑走路で十分な本数しか飛んでないんだから
駄に燃料食う2本目なんて使わなくて正解
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:06:26 ID:037/R+fJ0
>>642
B滑走路は離陸用としては未完成。
A滑走路の補修工事中は代替として、離陸用にも使うけど
23時台も結構発着が多いので、B滑走路で対応できるか難しいところ。

ただ着陸用途としての同時使用はあるけど。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:16:10 ID:gntSkbSG0
伊丹空港を廃止したら、その跡地に
ガンバ大阪の専用サッカースタジアムを建設して欲しいな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:29:20 ID:MmGZa82j0
>>644
北側にも第二滑走路とターミナルつなぐ誘導路がほしいな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:33:16 ID:MmGZa82j0
>>623
単純に当時の伊丹をそのまま関空にもってくるだけなら
需要対応できたんだよ。
じゃあ何故関空だけで需要対応できなくなったから。
特に国際線。
その国際線は成田に収容しきれなかった分ということになる。

3空港問題のボタンの掛け違いの諸悪の根源は成田なのかもしれない。
その辺は伊丹にも同情していい。
だが・・・伊丹は旧運輸省に騙されたってことに早く気づかないといけないな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:38:00 ID:gntSkbSG0

関空ができたとき
伊丹空港周辺の、空港反対出て行け運動していた人達が
本当に伊丹から、関空に全部移転して無くなるかも!と焦って
出て行かないで〜と、言っていたのを思い出して笑った
何でも反対派は、金をくれくれ運動にしか見えない

迷惑掛けて、御免なさい、他に移転しますと言えば
一発で補償とか言わなくなると思う
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 00:50:48 ID:037/R+fJ0
>>646
う〜ん。微妙
オ−プン・パラレル構造は極端な話。
空港が2つ隣接したような構造(関空なんかその典型)
で、あれば連絡誘導路は、ないわけにはゆかないけど
本来あまり利用価値がない。

あれば便利とはいうものの、北側に絶対に必要なものではないんだけど・・・
ただ2期棟にタ−ミナル等駐機施設が、なければ必須になってしまうんだよね。

2期島も余りに未完成部分が多すぎて・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 02:43:50 ID:1GnTrJZRO
どう考えてもってゆうか永劫的に第二ターミナルいらない

やるならエアロプラザ改装しなさい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 06:25:21 ID:aWHx39LR0
2期ターミナル用地は格安エア&さらに小型化で増えるであろう
Q・CRJ等小型機用沖止めエプロンで良い。
現ターミナルに沖止めバス乗り場のミニターミナル併設でことたりる。
652 ◆NHi28FfuEI :2007/09/28(金) 10:01:41 ID:NLuKy+FDP BE:604973388-2BP(2555)
ここまで順調、秋からはさらに加速?

【航空】関西国際空港(関空):国際線発着、単月で最高に・8月7040回…2期開業で伸び [07/09/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190845550/l50
【航空】関空貨物便にも奨励金、太田知事表明─10月末から新規就航を促進、従来は旅客便のみ[07/09/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190940560/l50
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 01:44:37 ID:GIG8MARY0
>>649
いや、北側にも誘導路いるって
現ターミナルまでの移動時間が短縮できるし
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 05:16:20 ID:ElJl4uN90
伊丹廃港しても困るのは伊丹利権ゴロだけと良く言われてるけど
違うんだな、これがw
伊丹ってANAは西の拠点空港で、
整備ハンガーとかサイレンサもあるでしょ
ところが伊丹廃港されると関空にこれを新たに作らなきゃならないんだよ
JALは関空にもハンガー持ってるけど伊丹廃港となれば足りないので
ANAよりはましたが矢張り結構な負担になるんだよ
さらに、今伊丹で働いてる地上職の通勤費用
そして、重要なのは
この地上職や整備員自身が関空まで通勤したがる訳ないじゃん

だから、あんな無茶苦茶なダイヤ態と組むんだよw
ANAもJALも絶対に伊丹が便利に思えるダイヤしか死んでも組みたくないってのが本音
だから国土交通省がいくら伊丹を廃止しようとしてもダメなの
良く考えてみろよ伊丹と関空が全く同じダイヤだと仮定すると
これだけ関空は不便だと言われると思うか?
それこそ時間も大差ないし、金額も実は大差ないんだよ
さらにはバスも同じだけいるともう本当にどっちが便利なんてないよ
これで本当に迷惑しているのは地方の関空乗り継ぎで海外へ行きたい客だな
それとこんな汚い手口で「近くて便利な伊丹空港」って刷り込まれている関西人も被害者
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 05:17:25 ID:ElJl4uN90
そこで国土交通省も考えたんだよ
騒音低減には誰も逆らえないからねw
@4発機の禁止⇒ドル箱の東阪便のキャパシティ低下
A長距離便の禁止⇒北海道、沖縄のリゾートドル箱を取り上げる
B空港種別の見直し⇒地元自治体の分断と離反⇒この辺でANAとかJALの悪辣さが露呈するでしょ
C次の手は何だと思う?
そう
ジェット枠の削減、運用時間の縮小・・・・w
実はもう国土交通省は北側の頃に決めたシナリオ通り着々と伊丹廃港作戦を進めてのが分ったかな?
そろそろ、一般人にも今伊丹で何が起きているか見える様になると言うことだなw

まぁ、俺に言わせればANAもJALも朝日新聞とかに乗せられて抵抗しても無駄なんだから
とっとと関空シフト始めないと
国土交通省としては自治体が分断出来次第
強制関空シフト⇒伊丹廃港って方向だから
申し渡しから10年も経っているのにやらなかったお前らが悪いって言って
あっさりやっちゃうよ
そうなってから慌てシフト初めても後の祭りw
通勤大変そうだな、設備投資大変そうだなww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 02:53:59 ID:PhQl8vA00
>>641
こないだスターフライヤーに乗ったとき第二滑走路に着陸したよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:33:16 ID:Ex10VRaF0
だから?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 06:03:47 ID:qU8sMLfs0
羽田・成田が整備され関空に逆風が吹く。
しかし同じ頃にN700系の大量増備で更に早くなる新大阪ー東京。
ここで伊丹を廃止すれば関空に吹く風を順風に代える事が出来る。

国交省の水面下で伊丹廃止は着々と進められているのかもしれないな。
新大阪のホーム増築で朝の東京行きも増発するし、今の状態3空港、
滑走路5本もあれば関西圏の航空需要で関空の2本の滑走路を満たすこと
は出来ない誰でも分かってることだし
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 12:22:15 ID:ibZ0xe+4O
何で手荷物検査場一ヵ所しかあけないんだよ
昼間なのに列出来てるだろーが
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 13:06:46 ID:qYELe+Ye0
関空は、「南大阪国際空港」に名前を変更したらいいのに
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:43:30 ID:uqMq9Xoo0
>>654
そこに関して言えば
別に整備拠点を関空に移さなくても千歳でも福岡でも那覇でも
勝手にどこでももてってくれやと思うな。
必要最小限なものを関空においておけばいいはなし。
伊丹の整備員は関空、千歳、福岡、那覇転勤拒否ったら本人が自己都合退職
するしかないちゅ〜ことやん。
民間企業では至極当たり前なこと。
代わりの整備士なんて実際のとこ雇えるんだし
地方に移せば移すで地域振興になるし
飛行機が好きな伊丹の地上職は男も女も素直に関空に移るって

ここはひとつ、伊丹のおおかみ少年に惑わされてはいけないな。

国土交通省の次の一手は伊丹便の飛行空域縮小だと思う。
信太VOR、八尾VOR上空は伊丹便は完全に締め出し食らうであろう。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:52:32 ID:qYELe+Ye0
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:57:49 ID:rcljIVX00
>>661

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:55:50 ID:g1g218tL0
伊丹空港は信太VORを終日関空に明け渡せと

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:57:02 ID:g1g218tL0
伊丹着陸機は信太VORを関空便に無血開城しろと
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 15:59:22 ID:KAldo64O0
>>662
関空は認証不要の無料の無線LANがあるので
有料のiPass使う必要ないからね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 17:51:39 ID:V1f3oPpz0
新宿から羽田空港
難波から関西空港  所要時間は変わらない。 

もっとも首都圏からの大阪出張、羽田→関空の所要時間が伊丹並みになって
関空⇔難波が29分、680円になればね。伊丹廃止問題なし!
土日回数券1枚、500円で新橋の金券屋で発売すれば観光客にも受けること
間違いなし。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:34:31 ID:/FAPvnVh0
難波から関西空港の方が楽
乗り換え無しだから。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 23:07:59 ID:XGWNqIqn0
>>665
東京駅から羽田空港と
大阪駅から関西空港は?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 00:42:07 ID:aJ/i0ahM0
新宿となんばを同じにするなよ
規模が違うだろ

なんばは東京で言えば町田位の規模か
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 01:34:12 ID:BHflGjFp0
>>665は、規模の話じゃなくて、都心部の地名をあげたんだと俺は読んだけど。
難波は、環状線の円内のほぼ真ん中の位置、という意味じゃないか?

>>667
東京駅から成田空港、も比較対象に追加しなくちゃ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 04:10:30 ID:R1kNahDgO
京阪神の三角で結んだら真ん中あたりにある伊丹は立地的には最強
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 04:40:33 ID:RFegEKrR0
>>670

そのくせ、電車→モノレールは時間がかかるは乗り換えるはで不便。
自家用車、バスは阪神高速の渋滞にハマると地獄。大阪市内向きはよく渋滞する。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 05:58:29 ID:tluEQlQ80
>>671のように伊丹はもともと不便であった。
決して便利とは言えないアクセスであった。
しかしなぜ伊丹が便利と言われるようになったのか?

関空ができたからである。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 07:31:57 ID:d+H6S5Am0
>>668
都心部で東京駅・大阪駅以外の2番目の位置にあるターミナル同士の
比較をしているんだろ。
町田って何だよソレ。どこにあるのか知ってるのかW
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 12:43:59 ID:R1kNahDgO
大阪府で見たら関西も伊丹も変わらん


京阪神で見るとどうしても国内線は伊丹のほうが魅力
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 22:43:57 ID:u6mjj0Ea0

アイベックスボンバル機 事故って伊丹→成田→伊丹運休。
成田→伊丹は後続の便で救済出来るけど
伊丹→成田の客はどうなったんだろう?
後続他社便もボンバル機だから救済出来る数も知れてる。

ホント、伊丹=成田は関空にシフトして午後便もJET機で飛ばして欲しいネ。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:11:50 ID:4wWLnYjh0
>>674
京都から伊丹は中途半端なアクセスなので厳しい。
京都駅以外からのリムジンが欲しい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 23:55:25 ID:A1Wn2CbM0

伊丹を廃止してもかなりの数が関空に向かうだろうな。

早期購入なら新幹線より安いし、マイル病になってる人は
簡単に新幹線にシフトできない。

マジ、関空と神戸で伊丹の穴をかなり埋められると思うよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 02:09:04 ID:ohj2Y8hj0
>>672
> しかしなぜ伊丹が便利と言われるようになったのか?

△ 関空ができたからである。

◎ 関空ができて伊丹コジキ、神戸原理主義者が危機感を持ったからである。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 06:18:47 ID:dN+6Jcz80

伊丹の騒音問題が酷いから関空付ったのだろ。
廃止予定の空港をいつまでも廃止しないのはおかしいんじゃないか。


伊丹廃港して再開発するなりF-1誘致出来るようなサーキット建設するなり
したほうがいいんじゃないか。

大阪都心に近くあれだけの面積に商業ビルなり高層マンションなりを集積させれば
家賃水準の大幅な低下も期待出来るだろ。東京にはこんな大規模な遊休地ないから
真似出来ないぞ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:16:14 ID:0YDP9D4z0
伊丹欠陥はファーストクラスではなくワーストクラスである事実
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 01:16:18 ID:GpW3IclX0
エアカナダは週5便に減便するの?
まぁどうでもいいけど
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 05:58:14 ID:tRaMqnbr0
伊丹はさっさと廃港にするべきです。そもそも関空ができたのは伊丹の廃港
があるからでしょ。それに、伊丹は裁判で負けている空港でしょ。
伊丹に投資するお金で関空を整備したら、アクセスももっとよくなるのでは?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 09:29:57 ID:CPlZ8uJ90
JAL機が滑走路に接触して、第1滑走路閉鎖中
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:05:58 ID:N5Eu9uXb0
>>674
空に散乱する騒音とその対策予算があってもそんなバカなこと言うの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:41:35 ID:i0mRsz/h0
閉鎖中は第2から離陸もしたのかな?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 10:49:22 ID:LURiYWBE0
当然!
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:00:39 ID:GoJ50Myv0
おお、第2滑走路本領発揮か。
役立ってよかった。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 11:30:27 ID:ePJ7rkYy0
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200710040007.html
これですな。
ちゃんと閉鎖中は第2滑走路を使用したことも書いてある
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 13:59:10 ID:PQA0vca10
チェックインカウンターの混雑は減った?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 15:31:25 ID:THsBV5xw0
>空港は離着陸には別の滑走路を代用したため、
>他の飛行機の運航に影響はなかった。

他の運航に影響なし、朝の混雑時でさえ
滑走路1本で十分なのを証明してしまったわけでw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 16:16:01 ID:RQbP9fp60
>>690
残念ながら混雑のピークまでに第1は復旧した。

今日の場合、閉鎖中に国際線6便、国内線5便が大きな遅れがなく着陸できたわけやから、
第2が出来た意義はそれなりにあると思う。
692 ◆NHi28FfuEI :2007/10/04(木) 18:03:07 ID:oUeQTMX2P BE:113433034-2BP(2555)
>>690
滑走路1本であれば完全閉鎖だったところを運用出来た訳ですから、
それはそれで効果があったのではないでしょうか?

>>691
離陸便もありますしねー。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:53:05 ID:a9CF0o3N0
それなりとか、それはそれで効果とかって…

国際空港として複数の滑走路を持つことの非常に重要な存在理由の
一つなんですけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 18:59:17 ID:I1oMLWO+0
まるで非常用滑走路かのような2本目ワロタ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 19:10:21 ID:a9CF0o3N0
これによると「金属片が散乱」ってことは全くなかったらしいぞ。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007100400169

更新の早い段階では金属片が散乱と報じられているようだ。

動画はこれ。
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3673222.html

これにより9:50発の青島行きが欠航だそうだ。
696 ◆NHi28FfuEI :2007/10/04(木) 20:07:19 ID:oUeQTMX2P BE:113432562-2BP(2555)
>>695
青島行きは当該機の機材都合による欠航ですね。

私がニュー速+でソースにしたNHK報道では部品の散乱でしたが、
その後の朝日新聞記事で誤解が解けました。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 22:43:40 ID:PPJYaYsc0
762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 20:15:58 ID:TzKBX4lsO
関空第二滑走路は無事テイクoffしました。
次は伊丹格下げのうえ廃止しなければならないな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 23:21:54 ID:uIzmQIWE0
>>695
部品を滑走路に落としたのは事実。
滑走路の損傷の方が、影響としては大きかったと思うが。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 05:16:37 ID:qCdtP+QY0
JAL、11月から羽田−関西1便増 
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 05:18:19 ID:qCdtP+QY0
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 05:37:03 ID:93+UXQgZ0
ANA、11月から羽田−関西1便減 
JAL、11月から羽田−那覇1便減
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 06:27:36 ID:NEtz6ggB0

穴11月ダイヤ情報

関空羽田:1便減便→8便から7便に
関空高知:1便減便→3便から2便に
計2便減便

伊丹仙台:1便増便→5便から6便に
伊丹高知:3便増便→9便から12便に
伊丹宮崎:1便増便→3便から4便に
計5便増便

鶴11月ダイヤ情報

関空羽田:1便増便→7便から8便に
関空那覇:1便減便→5便から4便に
計+−0

伊丹出雲:1便増便→7便から8便に
伊丹宮崎:1便増便→5便から6便に
計2便増便

総計
関空2便減便
伊丹7便増便
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 08:08:10 ID:PbuAV/oC0

伊丹欠陥飛行場ならば大問題だね。

致命的伊丹欠陥飛行場は廃止

伊丹欠陥飛行場は危ないよー

環境公害・安全性を無視して使っている僧は鬼畜
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:20:44 ID:iholhZ8x0
国際線を含め、伊丹は更に増便する必要がありますね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:44:07 ID:hWdMuGGp0
正直な話、伊丹を廃止したら関空パンクするんじゃないの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 01:29:12 ID:m/JwbG190

また考えられないミス。
伊丹は潰すか。便数を減らさないと大事故起こるよ。欠陥だし・・・。

ボンバル機といい、滑走路トラブルといい、欠陥の宝庫伊丹。
大事故が起きる前に伊丹空港は廃止した方が良い。 

あわや衝突事故になりかけた今回の伊丹空港でのミス。
同様のミスは、今年2度目。

こんなミスを防ぐ為にも、離陸と着陸は違う滑走路で行なうのが良い。
こんな贅沢が出来るのは羽田と関空だけ。そんな関空を使わない手はない。

重大ミスを引き起こす前に伊丹は廃止した方が良い。何かあった後では遅い。
欠陥ボンバル機に欠陥伊丹。今、平和なのは、不幸中の幸いだ。

致命的欠陥飛行場の伊丹は先進国日本の空港としては失格であると申し上げておきましょう。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 06:33:54 ID:gtkD+y7s0
環境公害と安全性を無視した致命的欠陥伊丹飛行場の運用はさらにモラルが崩壊した代表的な社会資本としてクローズアップされるばかりではなく、無駄な社会資本としてますます注目されます。

エゴからエコへ・・
いま、先進国日本に求められる思想です。

伊丹環境公害にパラサイトする伊丹欠陥飛行場が今だに第一種空港であることはあまりにも実際の利用内容から乖離している。

パラサイト利権の温床や利用内容から鑑みても、第二種Α(自治体が3分の2負担)では甘すぎるのは明らか。

関西国際空港を運用している現状において、第三種空港が妥当である。

708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 07:33:34 ID:yoWu0Lfh0
764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 05:00:18 ID:5oLLPOIV0
>>762
即廃止でよろぴく
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 08:10:17 ID:jg2pxf7x0
>>704
ねぇ、本気で言ってるの?w
710 ◆NHi28FfuEI :2007/10/08(月) 09:40:48 ID:fuWivezRP BE:141790853-2BP(2555)
>>706
離陸と着陸を完全分離したら、効率下がりますよ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 11:07:15 ID:gZKdOeQv0
>>702
結局、関空宮崎は設定してもらえず、か。
海外からの旅行客を引き寄せたい、とお願い行脚していたのにね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 12:18:21 ID:0t8WMinI0
伊丹に国際線を戻す必要が出てきたな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:12:28 ID:UgAbuclh0
伊丹が増発するのはローカルだけ。
間違っても幹線系は増発しないし、
国際線はあり得ない。

ローカル発着専用空港である伊丹は、3種で十分ということになる。

但馬・松山・出雲・高知・隠岐・宮崎、、、伊丹には田舎行きがよく似合う。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 18:40:09 ID:oYDhQFoC0
>>713
まず幹線の本数が伊丹を大きく上回ってから言えば?
幹線が多い上にローカルも充実の伊丹。

泣き言にしか見えないよw
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:38:42 ID:1CnSwsgF0
空港運営見直しへ新法 大阪を「格下げ」 国交省
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000684204.shtml


まあ、岡山が3種で稚内が2種という現行の分類自体がおかしかったわけで。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 19:39:58 ID:wX0iWT120
>>713
関空厨の言い訳のバリエーションには頭がさがりまするww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:04:53 ID:jg2pxf7x0
>>709=>>712
>>704の質問の答えは?答えられないの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 20:19:58 ID:qUsyrZko0
>>717

709=712ってオマエ自分じゃねえか、何言ってんだ、妄想しすぎでトチ狂ったか?w

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/08(月) 08:10:17 ID:jg2pxf7x0
>>704
ねぇ、本気で言ってるの?w
712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/08(月) 12:18:21 ID:0t8WMinI0
伊丹に国際線を戻す必要が出てきたな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:17:03 ID:BzppoSTu0
>>717はパカ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 22:40:34 ID:AlUPDLhs0
1種と2種じゃ自治体の持ち出しが違うから大阪府が泣きついた
で、国土交通省は「まぁ、先が長い話じゃないからいいか」ってこと
その代わり大阪府は関空2期ができて伊丹廃止となても反対しない約束だよ
今はその準備中
今年は神戸に高速通して
関空2期島に貨物ターミナルをつくる
来年以降関空2期島の沈降具合を見ながら落ち着いたらターミナルを建てる
関空2期島の整備が終わったら関空1期島の改修に入る
関空1期島の改修が終わったら
伊丹は廃港する
これがなんで発表できないかと言うと
関空の沈降具合が分らないからなんだよ
それがハッキリしたら発表するの
兎も角現状では関空は常にどちらかのターミナルは使えないと困るでしょ
その間に増えても国内線は伊丹が補完するんだよ
両方揃ったら伊丹はもう要らないからね。
交通インフラ?
伊丹に居るバスを全部関空に持っていけば明日からでも運用できるよw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:21:09 ID:5ubX1cvZ0
伊丹潰せよ。

始めの予定では関空作ったら伊丹廃港にするはずだっただろうが!

つーか、伊丹潰せば神戸も関空も利用客が増えて万事丸く収まるのと違うか?

騒音問題で裁判まで起こされた空港なんだから伊丹は潰してしまえよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 01:52:31 ID:xa4UHUAm0
伊丹のおかげで大阪中心部に超高層が建てられなくても構わないんだな伊丹厨は。
えらい事、広範囲に制限加えられてんだけどな。
発着時間制限はあるわ騒音訴訟で負けてるわ
そもそも伊丹が終わってるから関空を作ったのに
ゴネ得が続いているだけの話なんだが。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 05:17:40 ID:Elv9FFax0
765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 03:15:50 ID:FqRltKeH0
伊丹住民の大半は、
空港が出来た後に住んだ人達なのに、
騒音がどうのって文句言うのはおかしいよね。

あ、だから乞食なのか。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 12:23:10 ID:FqY1xs160
自演二枚舌の低脳集団。それが伊丹パラサイト豚。
実現不可能な妄想ばかり抜かす。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:34:10 ID:MA54Ez8d0

関西圏に関空と伊丹を両立できる元気があれば問題なかったが、長年の経済流出に
輪を掛けて人口減少。よって航空需要は、頭打ちから減少へ。

早く関空に全力を注ぎ、世界と競争する体力を作ることが大事。
関空の着陸料の高さがネック、とマスコミは結論付けているが
値下げするにはどうしたら良いか結論がない。

その結論は、伊丹を廃止して跡地を売却、その売却益で関空の
有利子負債を削減。また伊丹の国内線を関空に集約させれば
着陸料値下げ原資は簡単に出てくる。

シェアの縮む日本で競争するより伸びるアジアで競争する事が大事である。
日本の国益の為にも関空の着陸料値下げによる国際競争力アップは大事。
関空に全力を注ぐことは伊丹廃止を意味する。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 20:15:57 ID:5PBGqYMG0
関空応援団はモラルもマナーもなっていない。
このスレを見ればわかります。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 21:16:04 ID:xlE9oRMl0
関西3空港問題はこれで全て完璧に解決。

伊丹 3種
神戸 3種
関空 3種
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 22:46:21 ID:hefWeWay0
>>714 国際線が無くなった伊丹の泣き言にしか思えないのだが。

2chで何と書こうとも、国土交通省は
「大阪国際(伊丹)空港は、国際線がないことなどから」格下げを検討してる。


伊丹偏愛の連中は、2chで理屈を並べて「勝った」ような気になってるけど、
それは単なる自己満足。オナニー!
国土交通省が関空に力を入れている以上、伊丹の廃止は時間の問題。

伊丹を廃止すれば、多数乗り入れる伊丹線がなくなって羽田に相当余裕ができる。
729774便@天候調査中:2007/10/09(火) 22:46:55 ID:O9QaGmug0
>>727
三方一両損どころか、地域内エゴでみんな大損。
国内線にB747ジャンボ機が飛ばなくなる三空港は、全部3種でいいかも。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 23:09:10 ID:2kAWXb8P0
>B747ジャンボ機が飛ばなくなる三空港は

近いうちに国内線からジャンボなくなるんで日本国内全部3種ですねw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 00:30:07 ID:enoo8JsO0
関西だけでなく全国的視点でみても関西空港は無駄遣いで非効率で理にかなってないのに、
利権だけでいつまでも不便な関空に都合のいいようすにのは近視眼的。
いつ沈んでもおかしくない関空、更に必要とされていない2期の建設・共用。
1期島と2期島の不規則な沈下が互いの地盤を不安定にし、修復どころでは無くなるのは明白。
地盤が安定し、更には国際線復活が望まれる伊丹を「欠陥空港伊丹は廃港にすべき。」とか言ってる利権屋の理屈がまかり通り、
「民間空港」に国費で赤字補填してる日本って変だと思うようになってきた。
このままだとおとなしく税金を払ってるまじめな国民が一番馬鹿を見る。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 02:11:26 ID:dVj3NVeJ0

3空港は多過ぎということですよ。
当初の予定通り伊丹を廃止すれば関空も安泰です。
関空が安泰なら国民負担が減らせます。

伊丹空港着陸コース下に住む人にも朗報です。

733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 05:07:03 ID:339oXTPQ0
ってことで伊丹ゎ廃止ゃで!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 17:54:20 ID:hivXJ9JI0
>729
それだと関空も閑散期には3種じゃん

伊丹廃止なら都心から関空まで新幹線企画の高速鉄道が欲しいな
梅田からなんば・堺くらい経由して運賃220円所要時間30分で

これなら利用客は便利だし、土建屋は工事受注できて儲かるしいいんじゃね
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 22:35:18 ID:9b52uePX0
>>734
いつでも空席ありで利用できる南海電鉄の「ラピート」を御利用ください。

もっと値下げすればいいのにな。
あるいは指定席+自由席の「サザン」方式とか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 00:43:58 ID:NV0tZwXD0
値下げしろ、680円にしろ

いつでも金がじゃぶじゃぶ湧いてきて良いよな、関空厨脳は。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 06:09:16 ID:hdxWEYcB0

伊丹欠陥飛行場の存続はパラサイト利権によるパラサイト厨のためのパラサイト欠陥飛行場。

パラサイト構造では自由化の波についていけない。
島国日本において外資ばかりに頼るわけにはいかない。
外資による日本市場への荒波は伊丹欠陥には逆風。

航空の安全を守る為にも危ない伊丹空港は廃止。
今や航空業界のお荷物。一刻も早く廃止を!

伊丹云々をいう前に安全性を揺るがす危険な空港であることは伊丹欠陥がダメな空港であることを意味します。
空港社会資本として不適格な伊丹欠陥飛行場は跡地対策により最適な社会資本を構築しなければならない。

伊丹環境公害欠陥飛行場は空域ならびに欠陥滑走路までも安全性を脅かしていますね。
伊丹欠陥飛行場の存続は環境公害・安全性を揺るがすし続けます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 17:57:21 ID:PBMu54FV0
>>720
> これがなんで発表できないかと言うと
> 関空の沈降具合が分らないからなんだよ

一期島の沈降って収束に向かってるんじゃなかったっけ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 18:05:25 ID:tKvr45qw0
市内から和歌山と関空が同額ではたしかに。

ただ、大阪住民は多少高くても使うので問題ない。
740gh:2007/10/11(木) 18:36:02 ID:NZu5q2sX0
関空会社は、各航空会社が宅配便などを使う場合(荷物の延着などで)、なぜか直接交渉させず、間に仲介業者を介在させる。多分天下りだろうが・・・・直接頼めば800円ほどで済む料金は1500円にもなる。
これっておかしくない?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 19:05:18 ID:XE1aBkrb0
>740
島の中のローソンからゆうパックで送ると関空会社に怒られるのかな?
それともあのローソンでは取り扱いがない?
742774便@天候調査中:2007/10/11(木) 23:16:28 ID:sm0u58Rr0
今年度、国際旅客数が前年同月比で減り続けている関西、増え続けている中部。
ttp://www.kiac.co.jp/data/pdf/gaikyo.pdf
ttp://www.cjiac.co.jp/zisseki/2007zisseki.pdf
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 00:50:06 ID:rdL0sJFL0
>>741
ターミナルビル内郵便局は、ゆうパックの取り扱いあり。
http://www.jp-network.japanpost.jp/storesearch/detail/index.php?id=300101402850

局留めで送れるかどうかは???
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 12:09:14 ID:J/jm6SY10
インラインスクリーニングはちゃんと機能しているみたいだね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:05:13 ID:QcDOVlnh0
765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/09(火) 03:15:50 ID:FqRltKeH0
伊丹住民の大半は、
空港が出来た後に住んだ人達なのに、
騒音がどうのって文句言うのはおかしいよね。

あ、だから乞食なのか。

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/12(金) 18:02:56 ID:hqywchtM0
>>765
集るために引っ越してきたんだよw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 18:07:30 ID:+BL68rWC0
マカオ航空、地味に増便...
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:04:40 ID:R66YgtiT0
梅田、なんばから30分300円で関空まで行けるようにするのなら、伊丹廃港も許す
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:11:52 ID:zswYmJ3q0
梅田から30分でいけるなら難波からならもっと早いだろ、
しっかり書け!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:28:23 ID:NiAcRf/v0
>>745
それを言うと奴らは“最初はジェット機は就航してなかった”となるんだよ。
だからジェット機就航前の騒音レベルにするのが騒音対策費召し上げになるかと
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:41:32 ID:5FHog1oZ0
188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/12(金) 21:32:43 ID:NiAcRf/v0
>>171
それは“お上への宣戦布告”と捉えていいのだな

国費泥棒君
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 23:47:07 ID:oVS5Ve260
地下鉄四つ橋線→南海本線の直通運転できるようにして、
停車駅が西梅田、難波、関空だけの特急走らす。(妄想)

752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:41:49 ID:tdM3gIH90
妄想とわかってるならなんでそんなせこい妄想するんだ?

地下鉄内追い抜き不可能でのろのろ、地下鉄南海連絡線急カーブが予想されて
のろのろ、全然便利じゃなさそうです。

もっと豪快な妄想しようぜ!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 01:31:19 ID:eXtN1Nn70
189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/13(土) 01:18:33 ID:ttav2unI0
伊丹空港 = 血税浪費空港
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:02:18 ID:ee/8QNEc0
今日のサンドール機って、エルアル機で代替。?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 10:15:35 ID:fkpboc3l0
到着
10:45  9:55 テルアビブ オブダ サンドール航空 2U6083 北/15 B777 チャーター便

出発
15:00 テルアビブ サンドール航空 2U6084 北/15 B777 チャーター便

これか。
今日関空行く人は珍しいものを見れるな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 13:41:54 ID:Bw72qyi8O

冬ダイヤの詳細っていつ分かりますか?

757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:11:14 ID:7sZ18Kht0
今朝KIXのL-1011が泊まってた。アメリカのレジでノマドとか機体に
書いてあった。詳細わかる人居ますか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 16:39:16 ID:7sZ18Kht0
よく考えたら垂直尾翼の根元にエンジンがあり胴体脇に2つのエンジン
があったのでL-1011ではなくTu-154Mの様でした。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 18:45:28 ID:mQUbi50L0
あの糞狭いところに空港を三つも作って何考え天然っちゅう話やねん!
日本の役人のアホさ加減が世界にバレバレやで!
計画性ゼロやでホンマ!航空行政の長期的ビジョンとか全く無しや!
おっちゃんもしまいにゃ怒るでホンマ!
おっちゃんをマジで怒らせたらこわいでー!
空手チョップに四の字固めやでー。
おまけに親指サミングもしたるでー。目えグリグリやでー。痛いでー。
今日はこのくらいにしといたるわ。
ほな、さいなら。
760774便@天候調査中:2007/10/13(土) 19:01:39 ID:5VHoEmOy0
>>759
一つの都市圏に空港が三つ以上あるのは、世界中を見るとそんなに珍しい
ことではない。
東京圏では空港二つ・滑走路5→6本では少なすぎるぐらいだ。
関西地方の問題点は、路線が各空港に分散してしまって、相互の連絡が不便に
なり、個々の空港の拠点性が低下してしまったことだ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:41:54 ID:FK8HStAXO
>>742
それでも3空港の3000万人よりかなり少ない
そもそも、全体需要が新千歳や福岡以下の中部を出して比較するのが不思議だなW
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 19:45:04 ID:FK8HStAXO
でその増てる数いれても関西地区の年間国際線利用者数より遥かに少ないんだけどな

国際線利用者だけで中部の全体利用者以上だしW
田舎中部空港はまず、福岡や新千歳の利用者抜いてから言えよW
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:01:47 ID:TmA0fTDD0

残念ながら関西の航空需要で3空港を存続させるのには無理がある。
何と3空港のうち、2空港に規制をかけなきゃ共存できない。
これ以上の無駄使いは無い。

騒音公害に大気汚染を抱える伊丹の廃止が近づいたな。
日本や世界の航空業界で求められている事は、関空の着陸料を値下げすること。
現状では、値下げで減収になる分を伊丹からのシフト便で相殺するしかないし。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 02:47:36 ID:mgKn8wYK0
神戸から直通電車を走らせるなら
関空を利用してやっても良い。
新線を引いてくれ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 06:05:07 ID:kpxhYjYj0
お前はみたいのを伊丹厨と言うんだよw
お前が昔も今も何にも考えていないのはよく分かったww

伊丹厨と言うのは、やっぱり自分の利便性以外は
何にも考えていないことがよく分かるな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 07:31:40 ID:xUOXyvBu0
>757
それ727
767 ◆NHi28FfuEI :2007/10/14(日) 09:24:42 ID:RFu4gXf0P BE:113432562-2BP(2555)
>>763
伊丹は黒字、関空も単年度収支は黒字。
十分に存続意義がありますねー。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:18:01 ID:GhqH7jNe0
>>764
3空港とも、アクセスのインフラは現状から大きく変えることはできないと思うよ。
コストとベネフィットを考えるのならばね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:58:54 ID:UHGY6oz+0
>>749
当時主力のYSは今の最新ジェット(777)よりもうるさかったわけだが。

特別にうるさい747がなくなれば昔とさほど変わらない。
ちなみに一番静かなのはCRJらしい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:40:33 ID:WLkGm3WKO
JALの国内ファーストクラスの設定が伊丹から、その後、羽田〜札幌、福岡

そんな関空てなに?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 13:45:14 ID:WLkGm3WKO
JALの国内ファーストクラスの設定が伊丹から、その後、羽田〜札幌、福岡

そんな関空てなに?
772 ◆NHi28FfuEI :2007/10/14(日) 19:11:25 ID:RFu4gXf0P BE:151243744-2BP(2555)
>>770-771
心配するな、中部なんか羽田便すらない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 19:21:15 ID:Q5kk5Y4/0
伊丹擁護は立場が分かってないみたいだしな。
伊丹は関西中から地域エゴって嫌われてるw結局地元負担が嫌だから廃止するなっていってるだけだぞ!
おかげで都心部の上に飛行機がバンバン飛んでて危険だし、当然高さ規制で高いビルも建てれないし、
飛行ルートが複雑になって管制も大変だ。近隣に3空港あっても使い道がはっきりしないし、
特に国内線空港が2つも分散しているようでは、効率化が図れないね。
共倒れなんていわれる始末だし、伊丹は神戸をつぶしたいとしか思えない。それに関空でも国内便が痛みばっかりにいって、
伊丹廃止を見込んだ国際線接続に大きな影響が出ている。こんな状況下で未だに地元利権で空港存続なんて恥を知れ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:53:07 ID:WLkGm3WKO
関空厨て可哀相

伊丹厨や中部厨以外からからも嫌われてる空港とは知らずに必死
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:07:07 ID:LMrtE3uH0
>>770
国内線に関しては、関西圏の第2空港ですし、
客単価の高い昼間の羽田便が希少ですから、
当然の判断でしょうね。

776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:52:52 ID:3OW17Y7D0
>>774
空港の評価の基準が「厨に好かれているか」ですか。
そうですか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 21:54:14 ID:eMJRcxKv0

伊丹欠陥飛行場の運用が関空の空域までも邪魔をしている。

伊丹存続は日本経済にまったくメリットなし。

伊丹再寄生は伊丹欠陥による環境公害・安全性を揺るがすばかりか、使えねー空港として再規制となる。

致命的伊丹欠陥飛行場は空港社会資本としては不適格な烙印を押されています。

何もかもが、大きくかけはなれた伊丹欠陥飛行場。
羽田を引き合いに出してくるところから誤り。

致命的伊丹欠陥飛行場の現実を理解しましょう。

毎度お馴染みのコビペ繰り返しクオリティーは伊丹環境公害欠陥飛行場にパラサイトする妄想修行僧の多頻度利用のようだ。

誹謗中傷はモラルが崩壊している鬼畜マニアの伊丹環境公害にパラサイトしている妄想修行僧ですね。

伊丹パラサイト民が、国際拠点空港であり世界から評価の高い関西国際空港を誹謗中傷することは日本経済のみならず、世界から活用されている国際空港である関西国際空港の発展を妨げる。

伊丹パラサイト妄想修行口害厨は非国民である。

778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:38:14 ID:Iqbe10Lb0
>>774は伊丹の地元じゃないだろ?
どうしてそんなに伊丹がすきなんだ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:06:29 ID:h8xvHdK10
伊丹が好きって訳じゃないだろ。
単に「しおたい」のキチガイを極めたレスで関空の印象が最悪になっただけ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 00:28:20 ID:W0RP1gSy0
伊丹厨がおバカなところは、利便性でしかモノを語れないこと。
伊丹の方が関空より便利なことは、誰でもわかる話。
それを得々と語っているところが、まずおバカ丸出し。

その上で、関空がなぜ作られたかを理解できないところが、
決定的におバカな証拠。

利権だけで暮らそうとすると視野が狭まるんだな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 01:04:53 ID:Ubxm6O5S0
>>780
時々共産党のソースを張っているところからして
そういう筋の方かもしれないね。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 05:46:47 ID:ewrNRDbO0
44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 22:52:51 ID:pGgc8Ui+0
とりあえず傷み乞食と摂ズリアは市ねよ。
783 ◆NHi28FfuEI :2007/10/15(月) 08:38:01 ID:d1oNwzWmP BE:170149829-2BP(2555)
「伊丹乞食」などというけれだ、ソースはありますか?

騒音対策事業とは、下記に挙げられている内容をいいます。
http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/01_kuko/05_kankyou/img/taisaku.pdf

この内容のうち、どのようにして生活費をせしめたりするのですしょうね?
それとも、何もわからずに乞食乞食と騒ぎ立てているだけでしょうか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 20:30:32 ID:O82t1WW+0
>>769
MRJも騒音優先で、エンジンを選んだみたいだね
785774便@天候調査中:2007/10/15(月) 22:03:32 ID:CIOBbz1n0
11月ダイヤで大阪圏から完全に撤退した国内線ジャンボ機が、
12月ダイヤではANA関西〜羽田線1往復に復活する。
関西には、新千歳や那覇への国内線にジャンボを飛ばすような需要がない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 22:28:56 ID:OdPN7Ihn0
関空に2本の滑走路が出来ました。
伊丹を潰して2本の滑走路を有効に使わないとw
どれだけ国民の税金を投入したと思っているのww
税金に見合った働きをしてもらう。当然である。

伊丹を潰せば関空・神戸発着コースで遠回りが解消される。
燃料代も青天井。伊丹廃止で燃料の無駄使いが減らされる。
伊丹廃止は良い事ばかり。

神戸→羽田、、、何で岡山まで行くの?伊丹廃止なら神戸からそのまま大阪に行けるのにネ。
あ〜あ、貴重な燃料が勿体無い。それもこれも伊丹のせいw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:35:45 ID:5i4pmM220
>>783
比喩ってわかりますか?
伊丹廃止はまかりならん。でも騒音対策費はくれ。
乞食と言って差し支えないと思うが。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:53:17 ID:pktz9qqh0
どこが比喩やねん?

バ関空厨と言われる所以の脳味噌全開w
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:56:17 ID:pktz9qqh0
これも比喩〜

380 :名刺は切らしておりまして:2007/10/15(月) 23:52:51 ID:wKnn+iCC
伊丹乞食は死ね!
今すぐ死ね!
790ミキティー:2007/10/15(月) 23:59:41 ID:vQhm4gNN0
こんばんわ♪ 失礼しま〜す
みなさんお疲れさま〜
ミキティーは今お仕事から帰ったとこなの お仕事は江東区で看護師してま〜す
病院って出会いとか全然ないんですよ ひ弱な男ばっかりだし(笑)
わたし力仕事してる男の人って大好き☆ 
でもいきなりメールとか怖いんで
↓の二つのサイトに登録してるからミキティーを探してね♪
http://pcmax.jp/rm13498
http://www.happymail.co.jp/?af2836248
あっそうだ!これ出会い系のサイトだから
登録しないと女の子見れないよ 男はつらいね(ゴメンネッ)
でも そこまでして会いにきてくれたら...
恥かしい〜
あんっ 昨日もアップしたよ 
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 21:34:24 ID:UfOLPbND0
>>786
それなら伊丹規制など押し付けてる場合じゃないよな。
もっと伊丹をフル活用しなければならない。
国際線も含めて。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:17:20 ID:s0+UW+bY0

伊丹を廃止して利用者数第3位の関西国際空港を造ろう。

最近、関西3空港出発の航空のチラシ。
関西国際の文字は見かけるが、大阪国際の文字は無い。
すでに、お上の通達が出ているのでしょうか。

事実上の伊丹格下げ、来年最初の国会で承認。。
見返りは、関空2期貨物施設予算計上。
大阪府・兵庫県の文句もシャットアウト!

次は、関空2期旅客ターミナルビル建設。
今度は、伊丹廃止が交換条件かなw

伊丹が廃止されるなら関空アクセス改善も
あわせてお願いしたい。

伊丹事実上の格下げで、関空2期貨物施設建設へ
伊丹廃止で、関空2期旅客施設建設へ

国は1枚も2枚も上手。ツボを心得ている。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 00:51:47 ID:l50/CKIm0
関空が開港当時の東京線のダイヤってどんな感じだったの?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 05:45:08 ID:rAPm89tc0

環境重視の時代、3空港を2空港に減らすのなら伊丹だろう。
そもそも関空の経営は伊丹を廃止しないと軌道に乗らない。
高い着陸料で損をしている。日本(関空)に来る物をアジアに奪われた。
港湾の二の舞だけは避けたい。世界の空港と戦える条件を持っているのは
日本では関空だけ。関空を伸ばすには着陸料の値下げが急務。それには
伊丹を廃止しなきゃ・・・、3空港を満たすだけの需要があれば問題ないが
3空港のうち2空港に規制を掛けなきゃ共存できないって・・・、
狭い地域に3空港あるの無駄じゃん。伊丹廃止して多額の税金を投入した
関空の機能を強化せよ。みんなそう思ってるはず。

関空⇔難波を29分、680円で結ぶ。 これも忘れてもらっては困る。
新宿・渋谷・池袋と言った梅田を遥かに凌ぐターミナル各駅から羽田空港
に向かうよりも便利になる関空。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:06:49 ID:i2rehPNP0
南海は堺以南は高速なんだけどね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:46:03 ID:MsOvtt4P0

物事を柔軟に考えなきゃ、ガチガチに固まってたらダメだよ。
難波ー関空29分 15分間隔。 これぐらいの需要はあるよ。
伊丹を廃止にすればねw 指定席2両+自由席6両。
まあJRとの連絡する新今宮に停めても良いけどネ。
大和路線沿線・近鉄南大阪線沿線から天王寺からJRで
直接関空に行くより新今宮までJR、ここから南海で行った
方が安くなるし、需要は見込める。

新今宮に停めても池袋・新宿・渋谷から羽田空港より早く行けるよ。
難波ー関空。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 18:48:06 ID:4SpIWWX30
ガチガチの伊丹規制を解除しよう。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:58:43 ID:FZkydwJYO
B滑走路上の機体を好条件で撮影できる場所はありますか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:31:40 ID:y6nGcGkc0
>>798 月刊エアライン2007年11月号を読んでみてはいかがでしょうか。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 06:02:32 ID:dRlKwjz30

あれだけ廃止が望まれた空港が、その受け皿が出来たにもかからわず
今日なお存続しているのは何故なのか・・・
国内線空港で言えば、「羽田廃止!」「千歳廃止!」「板付廃止!」とか
そんな話はあまり聞かなかったのだが・・・
自分達が飛行機に乗れるようになったからって、あんまりエゴを言っては
ならんね。

…ていうか、伊丹が存続している理由が、単なる伊丹周辺住民のエゴというか
色んなスレでしつこく出てくる所謂『騒音対策費』とか『利権』だけであり
それ以外の存続理由が無ければとっくの昔に廃港になっているはずなんだよね。

13年間も、何故存続しているか。
バカにはその理由は一つしか考えられないんだね。
『エアコンが高く売れるから』でしょ?w
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 08:17:05 ID:hy9+6OLB0
トラブル続発の伊丹空港は即刻廃止せよ!
周辺市街地に墜落してからでは遅い!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 10:06:03 ID:xPSYaz8D0
関空まつりの準備できてますか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:31:06 ID:Ktp8jp/O0
今日、A380来るんでしょ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 11:33:12 ID:1tpbm4BY0
もうウォッチャー連中が展望ホールに大挙押しかけてるころでしょ
805 ◆NHi28FfuEI :2007/10/18(木) 12:48:38 ID:0Y9Y0D7XP BE:170148492-2BP(2555)
現地の方々、頑張ってうpしてくださいねー!!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 18:23:11 ID:hy9+6OLB0

伊丹を廃止して利用者数第3位の関西国際空港を造ろう。

最近、関西3空港出発の航空のチラシ。
関西国際の文字は見かけるが、大阪国際の文字は無い。
すでに、お上の通達が出ているのでしょうか。

事実上の伊丹格下げ、来年最初の国会で承認。。
見返りは、関空2期貨物施設予算計上。
大阪府・兵庫県の文句もシャットアウト!

次は、関空2期旅客ターミナルビル建設。
今度は、伊丹廃止が交換条件かなw

伊丹が廃止されるなら関空アクセス改善も
あわせてお願いしたい。

伊丹事実上の格下げで、関空2期貨物施設建設へ
伊丹廃止で、関空2期旅客施設建設へ

国は1枚も2枚も上手。ツボを心得ている。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:10:52 ID:ghVmzHgMO
A380見てきたよ。でかいわ。胴体が太い。
予定が遅れたみたいで、展望デッキから近いところに
停まったのが午後6時前だったから、写真は厳しいん
じゃないかなあ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:24:30 ID:vdvvvJhV0

関西3空港末席の伊丹空港はそろそろ退場願いたいね。
騒音公害、将来性のなさ、空港機能の低さ、他の交通機関との競争、国や自治体の財政緊縮、
関西圏の航空需要、関空建設の歴史的経緯、利権問題などがざっと挙げられる。
アクセスも特別いいとはいえないよね。
一部の声のでかい人間のために全体の利益が損なわれるのはよくないよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 20:49:39 ID:gRV1xSCI0
>一部の声のでかい人間
この板では関空豚の声がでかいな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:32:28 ID:I2sRRK+lO
エアブスは明日の8時30分ごろ
去る
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:38:39 ID:/XEKavQt0
>>808

私もそう思います。

そうばかりの伊丹欠陥は先進国日本には不要な社会資本であり、伊丹欠陥の運用はモラルにも問題である。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:40:06 ID:ddEfulOs0
A380みるなら明朝か
7時から展望ホール開くみたいやね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:43:54 ID:jj66wSyr0
>>812
明日は展望ホール行きのバスも7時から臨時運行だったと思うよ。
駐機してあるのを見ても「でかー」って思ったから、あれが浮き上がる
ところを想像するとワクテカw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:45:55 ID:+Vz92mez0
見たい〜〜
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 21:50:20 ID:ddEfulOs0
>>813
どうせならA滑走路から離陸してほしかったなあ。
そのほうがいろんな人が近くで見れるから。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:03:21 ID:jj66wSyr0
サービスでハイレートクライムかローアングルキューバン
やってくれないかなあw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:09:20 ID:Y3BWZBAJ0
8時台はレギュラーの運航もあるからな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 22:36:34 ID:YPfbiWaZ0

需要が無いから3空港は無駄。
消費税が騰がろうとしている今、
無駄をそのまま放置することは出来ない。

金食い虫、伊丹空港は廃止。
同時に関空に投入している90億円も廃止。
伊丹廃止で国は、2度美味しい。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 23:18:18 ID:F8pxvzId0
780 名前:NASAしさん :2007/10/18(木) 23:02:06
伊丹廃止ゎ閣議決定済みゃで。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 01:35:19 ID:+divlH+o0
JL18741 MD81 KIX0045-MUS0310
JL18742 MD81 MUS0400-KIX0720
JL17561 MD90 KIX0110-IOU0320
JL17562 MD90 IOU0420-KIX0705
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 05:38:32 ID:D8WpBQcc0
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 05:42:51 ID:JXgaTSSZ0

伊丹廃止から伊丹存続は関西国際空港の経営にとって何もメリットがない。

当初通り、伊丹は廃止!
世界から評価の高い関西国際空港をさらに育成しよう。


伊丹は廃止だ。
環境対策、安全対策に問題がある伊丹欠陥は代替可能である。

世界から評価の高い新幹線シフトは大いに結構。
関西国際空港、神戸が受け入れさせていただきます。
地域エゴから地域エコへ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 07:07:46 ID:HFKvfeU/0

東はリニア・新幹線が
西は新幹線・関空が伊丹を追い込むな。

伊丹は環境公害以上に厳しい環境に追い込まれるな。
パラサイト民による多頻度利用では限界が見えた。

824vote.osaka-airport.co.jp:2007/10/19(金) 07:37:58 ID:XRlMJguX0
伊丹サイコー
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:00:47 ID:HFKvfeU/0
という訳で、伊丹ゎ廃止ゃで。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 08:07:50 ID:y+9hvyJo0
>>821
(*^ー゚)b グッジョブ!!
827 ◆NHi28FfuEI :2007/10/19(金) 10:07:25 ID:OPens2m6P BE:132338827-2BP(2555)
今日行かれた方は気の毒だなぁ…。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:20:13 ID:Z0uVk7/H0
>>827
なんかあった?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 10:56:49 ID:q6tdBN4C0
>827

何で?
天気悪いから?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:12:03 ID:sOvPcPNX0
いつのまにかルフトハンザ、タイ国際が北、
KLM、アリタリアが南になってる
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 11:41:23 ID:+cm1BQ4m0
レス番がとんでいるということは、また、荒らしがきているのか
832 ◆NHi28FfuEI :2007/10/19(金) 13:51:58 ID:OPens2m6P BE:94527252-2BP(2555)
朝早くから行ったのに、光量が足りないとがっかりでしょう…。
かといって、盛大に水煙が上がる状況でもなく、、、
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 18:38:53 ID:z9jzsPSE0
>832
来てた人達はそれも覚悟の上でしょう
天気予報でも雨だっていってたし
家でる前に空を見れば判る
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:19:58 ID:7CApGb/b0
大発見!!
JALのことをみんなJAノLって書くけど、
それよりもっとスマートな書き方をみつけた!!
おれはこれを見つけた瞬間、失禁しかけた。
まじでやばい。ニュー速+に載ること間違いなし。
いま、ここで発表するのは気が引けるが、あえて発表するぞ。

いくぞ。

いいか。

発表!!








J〆L
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:54:31 ID:zES8P4xN0
アメリカン航空、第3四半期の黒字は約203億円−イールドが10期連続向上
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=32123

格安観光客ばかりで儲からない関空線を廃止し、運航スケジュールや機材
繰りの効率化をしたおかげで、アメリカン航空は収益を伸ばすことができた。

全日空、副操縦士のライセンス不携帯で3便に遅れ−合計369人に影響
関西/鹿児島線のANA1785便、その後3便が乗務員交代のため遅延
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=32118

スターフライヤーも全日空も、関空発着便は「無免許運転」ばかりの
違法で危険な飛び方をしている。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 23:58:46 ID:mKKB1Bqb0
関空厨的バカ発想攻撃ワロタ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:45:15 ID:L+P+gwTH0
大阪への外国客、最高の勢い──観光関連、集客に知恵
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000578.html
http://www.nikkei.co.jp/kansai/img/img000039.gif

 大阪の観光関連企業が海外からの観光客の誘致策を加速している。関西国際空港発着の国際線
便数が順調に拡大する中、大阪を訪れる外国人観光客は昨年度過去最高を更新。今年度もこれを
上回る勢いだ。こうした流れを取り込もうと在阪のホテルや旅行会社は顧客獲得に躍起。観光・集客
産業を軸とした成長戦略が軌道に乗ってきた。

 スイスホテル南海大阪は20日からホテルの宿泊客を対象にした無料のウオーキングツアーを
始める。海外客などからの要望に対応したもので、毎日開催し、ホテル周辺の観光スポットを巡る。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:47:33 ID:L+P+gwTH0
 近鉄ホテルシステムズ(大阪市)は米スターウッドホテル&リゾートワールドワイドとフランチャイズ
契約を締結。大阪市の都ホテルの名称を4月から「シェラトン都ホテル大阪」に変更した。これまでより
知名度が高い米ホテルチェーンとの提携で、アジアなど海外からの送客が「順調に増えている」と言う。

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)は香港、韓国、台湾に加え、4月にタイに出張所を開設した。
現地でUSJをPRし集客につなげる。JTB西日本(大阪市)も今春から台湾観光客向けの無料の大阪
情報誌を発行、台湾の旅行会社や航空カウンターなどで配布している。今後は韓国や中国観光客
向けも計画する。

 2007年の関空の国際旅客便の就航便数は夏ダイヤで週605便と、6年ぶりに過去最高を更新した。
8月に第2滑走路の使用が始まったほか、官民連携での路線誘致活動も積極化しており、冬ダイヤ
でもこうした勢いが続く見通しだ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:48:39 ID:L+P+gwTH0
大阪への外国客最高の勢い――昨年度、11%増の153万人。
2007/10/20, 日本経済新聞

大阪市が十九日まとめた観光動向調査によると、二〇〇六年度に同市内を訪れた
外国人観光客数が前年度比一一%増の百五十三万人と過去最高を更新した。
日本人を含む宿泊を伴う観光客数も同一三%増の千百七十四万人と最多だった。
 市が大阪府内に宿泊した外国人観光客三百人に行ったアンケートでは、大阪で
宿泊する前か後に京都市を訪れた客は四人に一人、東京に行った人も四人に一人。
奈良は一〇%弱、神戸は三%だった(複数都市回答)。
 これに対しアンケートに答えた二人に一人は関西国際空港発着で大阪だけを訪れて
帰国した。市は「大阪に魅力を感じ、観光や買い物を楽しむ外国人が多かったのでは」
(ゆとりとみどり振興局)とみている。
 日本人を含む昨年度の大阪城天守閣の入館者は一五%増の百二十三万人、
天王寺動物園は三〇%増の百八十四万人、通天閣も三〇%増だったが、「ここ数年は
いずれも外国人の来場者が増えている」(同)という。
 昨年度、大阪市に立ち寄った日本人を含む観光客の総数は、前年度比三・一%増の
一億四百五万人と推定。市は経済効果として、観光客の消費額が三・三%増の
一兆三千六百五十四億円と試算し、市内の百貨店十店舗の販売額(八千四百七十七億円)を
上回る規模だったと結論づけた。
 東京都や京都市と比較すると、外国人観光客数の伸びは高い順に大阪市一一%、
京都市一〇%、東京都七%。大阪府内のホテルの定員稼働率は全国一位(二位は東京)だった。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 21:50:00 ID:L+P+gwTH0
>>738
関西国際空港 1年間の沈下量の変化(cm/年)
http://www.kiac.co.jp/tech/sink/sink3/index.html

      沈下量(単位cm)
平成6年   50
平成7年   43
平成8年   35
平成9年   31
平成10年  27
平成11年  25
平成12年  22
平成13年  19
平成14年  17
平成15年  14
平成16年  12
平成17年  10
平成18年   9
平成19年   4(半年間)
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:05:31 ID:LBZHsrjf0

中間報告は交信ミスが起きる背景として、同空港に2本ある滑走路がともに離着陸に使用され、
騒音対策のため大中型の航空機が距離の長いB滑走路を使用するため、必ずA滑走路を横断
する特殊事情を指摘した。管制官はこうした複雑な滑走路事情により、他空港よりも複雑な
管制指示が必要になっているという。


こんな危険な空港があるのだろうか?
国は責任を取ってくれるのか。

事故の目は摘む。だったら危険な欠陥空港伊丹を廃止。
格下げじゃなくて、廃止。早く検討を始めてもらいたいよ。
842774便@天候調査中:2007/10/20(土) 23:18:31 ID:BIjyaF1J0
観光客ばかりで航空会社が儲からない関西空港。
コストが高すぎるので、格安航空会社を呼ぶこともできない。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 23:43:42 ID:dzg8WtZ00
>>842
空港自体は観光客だろうがビジネス客だろうが関係ない。
むしろ空港は観光客のほうがお土産などで儲かる。
844774便@天候調査中:2007/10/20(土) 23:47:10 ID:BIjyaF1J0
>>843 格安観光客ばかりだと従来型航空会社は儲からないので、撤退続き。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 01:20:40 ID:nppIF0En0

言えることは、関西3空港のうち2空港に規制を掛けないと共存できない。
そこまで3空港に拘る必要なし!
関空に投入した大量の税金、費用対効果は満たしていない。首都圏の旺盛な
需要がない関西圏で、成田を凌ぐ規模の空港を運用していくのは至難の技。
もう欠陥伊丹空港を廃止するしか方法はないだろう。

せっかく海外から関空に来る客が増えても
関空から海外に出る客が減っている。
北米線が無くなったからではないだろう。
成田でさえ、その傾向がある。

成田や羽田と違い関空は、際内乗り継ぎが便利。
国内から関空経由で海外へ、この層を増やせる可能性
を持っている。それには伊丹空港の廃止が必要だが、、
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:29:37 ID:Li1jhaoc0
>>844
具体的に指摘してください
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:35:47 ID:/fyaARBY0
B滑走路に行き来するのにA滑走路横断する?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 12:00:30 ID:/fyaARBY0
>>847
おお、伊丹のことか。勘違いしてた。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:04:59 ID:HoL2zdbR0
エアカナダ機が滑走路に誤進入 日航機が着陸中止 関空

 20日午後6時10分ごろ、大阪・泉州沖の関西空港で、那覇発関空行き日本航空
2576便(ボーイング767―300型、乗客・乗員243人)が、A滑走路(3500メートル)に
着陸しようとした際、同滑走路からの離陸を予定していた関空発バンクーバー行き
エアカナダ36便(ボーイング767―300型、乗員・乗客216人)が誤って滑走路に
進入し、日航機が着陸を中止するトラブルがあった。

 国土交通省航空・鉄道事故調査委員会は、事故に準じる航空重大インシデントとして
調査官3人を現地に派遣した。

朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/1021/TKY200710210106.html

何のために2期工事を完成して、第2滑走路を作ったのやら
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:33:44 ID:b4zAKs7DO
>>842
それ中部発着機だろ
観光客って中にビジネス客も含まれて発表されるって知らない知恵遅れかい?

>>849
結構乗ってるな
中部発着みたいに二桁じゃ無いなW
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:55:17 ID:QDyq7XcCO
関空ターミナルの一部がただいま停電中。原因は不明。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:15:07 ID:RiDG0OTZ0
省エネ、もしくは経費節減?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:00:00 ID:Oa9qAASd0
>>850
608 名前:NASAしさん :2007/10/21(日) 18:20:28
結構乗ってるな
中部発着みたいに二桁台の乗客じゃないな


609 名前:NASAしさん :2007/10/21(日) 18:24:09
>>594
知恵遅れW
観光客の中にビジネス客も一色単にされるんだが、そんな事も知らないとは・・
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:05:45 ID:KduFiFxS0
371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 19:37:14 ID:RejS5Zbg0
傷みも、香べも、公園にすればいいじゃん。
もしくは、マンションだな。

そうすると、真っ先に関空から撤退する路線は、
傷み空港行きバスと香べ空港行き船
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:06:19 ID:KduFiFxS0
51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/21(日) 19:31:00 ID:RejS5Zbg0
傷み空港には、マンションを作って、再開発!
そのマンションを売ったお金で、関空に第2ターミナルを作ればいい。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 20:28:56 ID:zjE1TsTC0
神戸空港、この前初めて利用したけど結構便利だよね。
鉄道駅の改札から、階段等でフロアを移動することなくスイッっと搭乗手続きのフロアに行ける。
驚くほどスムーズだった。
帰りはベイシャトルで関空まで行ったけど、こちらも乗り場まで驚くほどスムーズ。
1Fの到着口からスイッっと外に出るともうそこが船着場。

伊丹空港って未だにモノレールしか接続してないんだよね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:16:21 ID:L5hR0Ao90

泉州や南河内、和歌山の人間には関空の方が近くて便利なのは間違いないな。
皆が皆、全て関空を不便とは感じてはいないという事。

それに伊丹だって決して便利じゃないよ。
車じゃ渋滞とかで時間が読めん時あるし。
モノレールは高い上、JRとの接続駅は無いし。

阪急が新大阪に行けば伊丹空港は影響を受けるだろうね。
今、阪急沿線から新大阪は、近くて遠い存在。

準急停車駅南方で地下鉄乗り換え、しかし地下鉄新大阪から新幹線に乗るまで時間が掛かる。
しかも地下鉄1区間運賃がいる。
梅田まで戻って大阪駅からJRに乗って新大阪へ? 大阪市内発着のJR券ならば追加負担
は無いけど、なんだか時間の無駄。

で、阪急沿線から東京へ飛行機が選べれている。しかも阪急が乗り入れるので別に乗車券を
買う必要も無い。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 21:43:08 ID:b7vODjqd0
モノレール高いって200円。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:16:29 ID:6YyAoIlG0
モノレールは200円もして高いけど
はるかとラピートの特急料金は安いよねw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:34:28 ID:b7vODjqd0
日本語おかしいなw>>858 自己レスだが。

モノレールは高いといっても200円。
阪急は220円だからモノレールは距離の割りに高いが、南海ほどではない。

と補足しておこう。
そしてケチるなら蛍池から徒歩15分でもいけることを付け加えておく。
関空連絡橋は歩けたとしても遠すぎる。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:46:02 ID:jcYVJNC50
>>843
関係おおありでしょう。つり?
ビジネス客多→航空会社儲かる→便数増える(or搭乗率がたとえ低くてもビジネス客さえ
多ければ廃便にはならない)→空港もウハウハ。

関西にはビジネス客(比率が)成田と比べると圧倒的に少ないから
なかなか厳しいよね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:32:35 ID:I2BBF6vy0
よくある詭弁の対処法
・「関空は伊丹の騒音対策のために作られた」→違います。もともと需要増が見込まれたからです。騒音問題をセットにしたのは伊丹と同等以上の空港を作る口実です。
・「関空は伊丹の廃止を前提として作られた」→前提は結局正式に覆されました。いまや前提がちがうので、関空こそ無謀な計画を見直しては?
・「伊丹周辺民は廃港を訴えている」→30年前はね。騒音裁判は全部和解or結審済み。現在は、ブサヨがたまに文句をいうだけです。今は飛行機も静かになったし、廃港論の撤回は当然の流れ。
・「関西三空港は過密で危ない」→過密で危ないのは関空と神戸の間。伊丹便は基本的にほとんど関係なし。

↓参考資料。まあ、Wikipediaで怪しい記述もあるが、比較的公平に書いあって良いかと。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E4%B8%89%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%81%AE%E7%B5%8C%E7%B7%AF%E3%81%A8%E7%8F%BE%E7%8A%B6
863 ◆NHi28FfuEI :2007/10/22(月) 00:11:36 ID:zg81d/WvP BE:226865546-2BP(2555)
>>862
内容は概ね正しいけど、
伊丹が無くなっても困る、関空が無くなっても困る、
両者が効率的に運用されてこそ、伊丹も活かされる訳ですから、
結論部分はおかしいんじゃないでしょうか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:14:43 ID:kJWGqJNJ0

いつまでたっても伊丹厨って、単なる主観あるいは感想(例、地の果て)や
自分が決めつけたこと(沈む、糞など)、伊丹自身が原因となって関空が
うまくいっていないこと(利用が伸びない、アクセス整備が進まない)から
出発しないと論理が作れないんだよな。

それに対して伊丹が欠陥なことは、かつては自分たち自身、あるいは伊丹厨の
周りにいる人たち(父母や先生、友人、職場の先輩など)が訴訟まで起こし
た客観的事実なのに。

責任転嫁も伊丹支持者の得意技。

伊丹周辺が拡張を拒否したからほかに行かざるを得なかった。
神戸が受け入れを拒否したからさらに遠くに行かざるを得なかった。

どこに東京の役人の判断が入る余地がある?

反論できるもんならクリアにしてごらん?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:21:41 ID:XuEbGCZQO
今日邪魔されたANAの那覇発→関西空港行きは767-300に244人
エアカナダのほうには216人

結構乗ってるな

中部線とか広州で接触した際747に23人とかだったWW
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 01:06:38 ID:sfnFxrYt0
>>865
中部は767-200ね
まぁどっちにしてもやばいw
つーかそろそろ日系でLAX復活させろよ・・・
ANAなんて772が余ってるんだろ・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 06:33:15 ID:81v5+cvN0
>つーかそろそろ日系でLAX復活させろよ・・・
>ANAなんて772が余ってるんだろ・・・

寝言は寝てから言おうぜ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 08:37:12 ID:TN2WMAsA0

同省は11月中にも伊丹空港で管制官と機長が交信する時に使う用語をより簡素な
ものに見直す。

また朝夕などの航空機が混雑する時間帯に管制官の支援体制を整える。中期的には
管制システムの見直しも検討する。


先日、関空でも管制官に絡む事件が起きた。
伊丹を廃止して伊丹にいる管制官を関空に回せばよい。
新たな人員は、財政的にも苦しい。伊丹を廃止すれば
人件費の増加はなし。

869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 09:46:59 ID:N9KuPWjm0
夜の国内線搭乗ゲート付近の暗さは異常
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:45:37 ID:blek0K6l0
新聞記事読んだら、
ゴーアラウンドした日航機、かわいそうに邪魔したエアカナダの
離陸より後にようやく着陸してるんだな。
(ゴーアラウンドが18:10
エアカナダは一度滑走路を離脱し、その後20分に離陸
日航機は27分に着陸)

関空でゴーアラしたら結構な遠回りが必要になるんかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:48:34 ID:+EBy3WA60
http://www.airtariff.jp/kix/bbs0941.html
エアカナダが撤退するという噂
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:52:27 ID:+EBy3WA60
ttp://www.airtariff.jp/kix/bbs0945.html
旅行会社が引き止めにかかっているらしい。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 19:41:56 ID:NCIBdg2w0

関空の第2滑走路の建設費は総額約9000億円。19年3月期連結決算はコスト削減で
過去最高益を達成したが、20年3月期では2期島の利用開始に伴う減価償却費などで
約100億円の負担増になる見込み。約1兆2000億円の有利子負債を抱え、金利だけで
年間約200億円の支払いがある関空会社の経営に与える影響は小さくない。
 
また、2期島は滑走路だけ先行して整備され、ターミナルビルなどの空港施設は一切ない。
当面第2滑走路は着陸専用となるが、降り立った航空機は1期島まで最大3キロ近く
移動する必要があるなど、利便性で課題も残っている。
 
首都圏を背後に抱え、航空会社の乗り入れ希望が殺到している成田と比べると関空
の国際競争力は弱い立場にある。第2滑走路が飛躍のステップとなるか。関空会社
の今後の努力にかかっているといえそうだ。

しかし関空会社の努力も万策が尽きた感がある。成田と比べ弱い関空の国際競争力
を高めるには着陸料の大幅値下げ以外になり。それには伊丹の廃止が必要になる。

関空の国際競争力を高める為には、着陸料をソウル並みにする必要がある。
それには引き下げ原資が必要。伊丹を廃止して国内線を関空に集約して着陸料
収入を増やす必要がある。

伊丹の代替は新幹線・関空・神戸があるから問題ないが、関空の代替は新幹線
でも伊丹でも神戸でも出来ない。まして成田を凌ぐ規模に成長した関空。
今までと同じやり方(3空港共存)では関空に投入された税金が生きない
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:27:25 ID:Qrp7tCUQ0
どこの空港であれ、ふつうのジェット機なら15分から20分はロスする。
空にも、定められた道がある。GAするということは、
一度は離陸機と同じ道を通り、次に到着機の道に移動して、着陸する。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:29:08 ID:Qrp7tCUQ0
↑は >>870
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:38:37 ID:hI65lc6o0
エアカナダの763に216人だったら満席だろ
それでも撤退するのか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 20:53:51 ID:N9EpdXpB0
満席でも客層によっては赤字ってこともあるんだぜ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:19:41 ID:MTBuhCUbO
まぁ噂ですから
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 21:38:44 ID:/i8YHuGA0
撤退なんてことになったらついに北米線全滅カウントダウン開始
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:19:29 ID:ZNBz9stTO
>>876
その216人の内訳(特にエコノミー)が問題。
恐らく乗客の大半は往復数万で買い叩いた格安チケットで乗ってるツアー客。
東京〜札幌の往復運賃程度の収入で7〜8倍の距離を飛べではそりゃ撤退したくなる罠
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:03:39 ID:B/BRB6tF0

世界標準のクオリティーはさらに関空に路線が集中するであろう。

航空後進国の日本としては関西国際空港に集中投資をされたい。

必要なものには投資すべきであり、真の社会資本として育成しなければ世界から評価の高い関西国際空港の維持はできないであろう。
ここは何を優先投資をするのか、インフラが必要なのかを選択しなければならない。

882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:02:46 ID:igILJUL00
>>865
関空応援団の程度が知れちゃうよね

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 00:13:26 ID:XuEbGCZQO
>>613
中部線は何かトラブルあって乗客数みたら二桁ざらだしなW

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 00:15:14 ID:XuEbGCZQO
那覇からの国内乗客も沢山乗ってるな
中部線なら767-300で15人とかなのにW

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/22(月) 00:18:01 ID:XuEbGCZQO
那覇発→関西空港行きが邪魔されたんだな
767-300で244人乗せてたんだな
満席じゃん
中部線なら5人とかじゃないかな
エアカナダのほうも214人
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 00:50:25 ID:FUdvpp5D0
エアカナダは恐らく冬季だけ運休。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 07:47:33 ID:l3fBYgVB0
スキー客減るだろうね

「満員になっても赤字」だそうだが、成田はどうなんだろう。
バンクーバーから東京で、正規運賃はらう客なんてそれほどいない気もするが
885 ◆NHi28FfuEI :2007/10/23(火) 09:51:12 ID:5yI9q0VtP BE:425371695-2BP(2555)
「満員でも赤字」って、ソースどこですか?

エア・カナダは数年前まではタイ航空と双璧をなすほどに、
米国路線で格安のビジネスクラスチケットを販売していました。

成田〜トロント〜モンテゴベイというルートで、30万ちょっとだったかな?
エアカナダのおかげで私はANAのPLTを取得できたのですが、
ビジネスはまともな価格となりましたが、エコノミーは相変わらず安いのかな?

886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 10:06:09 ID:l3fBYgVB0
ソースはありませんが、減便もしくは廃止になるということは赤字と見てよいのではないでしょうか
しかし成田と関空の違いをあげるとすれば、やはり空港使用の費用でしょうね。
今、国費を投入してでも何とかしておかないと大変なことになる
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:14:29 ID:4pvovyNr0
>>886
>成田と関空の違い
ファーストクラスとビジネスクラスの利用者が多い成田、
エコノミークラスの利用者が多い関空。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 12:24:49 ID:l3fBYgVB0
>>887
それは一般に言われていることだけど、バンクーバー便にもそれは当てはまるのか
889 ◆NHi28FfuEI :2007/10/23(火) 14:17:53 ID:5yI9q0VtP BE:198506873-2BP(2555)
エアカナダにFクラスがあるのかと、小一時間…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:28:16 ID:9mZvfPze0
>>840
やっと締まってきたね。あと数年でほぼ収束かな。
891774便@天候調査中:2007/10/23(火) 21:32:13 ID:xcrnBXRG0
★関空平野副社長、関西圏旅客数はテロ以降回復せず
 日本全体の出国者戻るも関西は低水準に
結局、外国人が増えているから(関空の旅客数は)もっている。
西日本というのは、韓国と同じくらいの人口、GDPがある」ともっと関空からの
日本人出国者数が伸びても良いのではないか
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/1023.htm

関空・平野副社長、関西圏の出国率00年レベルに戻らず−単価アップを(10.23)
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=32169

今や関西地方は地盤沈下がひどく、ビジネスも日本人の海外旅行も需要が低迷している。
旅客数を増やせないから「単価アップ」とは、今頃になってもバブルな
感覚が抜けきっていないのか。
関西地方の特長は、やはり観光客と学生旅行ではないか。
松下幸之助氏が昔、家電製品について言ったように、関西空港は航空便と
航空券を安く大量に供給しなければならない。
韓国並みの人口と経済力を関空の需要につなげたいなら、着陸料など
利用コストを仁川空港並みまで下げるしかない。
関西地方の中の自助努力・一致協力によってコストを半分にカットし、
場合によっては大阪圏の空港の過剰な設備を整理しなければならない。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:46:03 ID:vBCRGdzK0
◆NHi28FfuEIは規制されたことがある荒らしなので
相手にしないでくださいね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 02:56:37 ID:0YjeVNTp0
荒らしの集う関空スレでそれは無理
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 06:20:32 ID:3HGp7bVT0
>>882
377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:01:59 ID:S2BNV6Af0
>>376
だが、観光客ばかりなのが名古屋便WWW
378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:03:36 ID:S2BNV6Af0
>>368
ソースは?
阪急ファイブってうぜぜな
自己の都合のいいことばかりWW
379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:05:47 ID:S2BNV6Af0
>>734
名古屋便は真っ先に撤退されたねWW
ナゴ厨の阪急ファイブ
そんな、いい加減な個人情報でも都合のいい事なら盲目的に信じる名古屋人の特徴丸出し
380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:07:03 ID:S2BNV6Af0
しかも、小型オンボロ機材の名古屋便なら搭乗率が高く見えるんだなWW
382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:15:07 ID:S2BNV6Af0
>>381
はあ?
観光客ってソースは、おっさんの脳内妄想だろW
撤退するのは中部だろ
今までの、航空会社の流れ見ればW
減便かなW
383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 23:15:49 ID:S2BNV6Af0
>>381
阪急ファイブバレバレだな
895 ◆NHi28FfuEI :2007/10/24(水) 07:41:14 ID:zFUv3VeHP BE:340297766-2BP(2555)
>>892
規制議論に荒らし報告はしてるけど、自分が規制されたことはないなー。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 07:45:14 ID:UEYrXAiU0
阪急ファイブのおっさんさえいなければもっと良い板になるのに
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 07:46:08 ID:UEYrXAiU0
>>895
アメックスの黒持ってるそうですね。
資格があるのもすごいけど、あの会費を払うのもすごい
898 ◆NHi28FfuEI :2007/10/24(水) 08:01:13 ID:zFUv3VeHP BE:37811322-2BP(2555)
>>897
年に数回、海外に行かれる方にはお薦めです。
ホテルのアップグレードや、空港の往復送迎でペイしますから…。
ペニンシュラでロールスロイスに乗せて貰うと、年会費なんて気にならなくなります。

子供が出来て、海外に行く余裕のない私には、
はっきり言って、当分は無用の長物ですね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 08:16:47 ID:UEYrXAiU0
資格取るの大変だから。
プラチナの誘いがあるけど会費払えないので未だにゴールドだし。
ラウンジ使えるのは魅力かなと思ってるけど

◆NHi28FfuEIさんはどこかの企業のオーナー社長さん?
900 ◆NHi28FfuEI :2007/10/24(水) 09:06:39 ID:zFUv3VeHP BE:151243744-2BP(2555)
>>899
やっぱり、ラウンジは航空会社ラウンジに限ります。
関空の航空会社ラウンジがショボいのは残念ですけどね。

#社長どころかただの中間管理職ですよー。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 09:10:36 ID:UEYrXAiU0
ラウンジと言えば、この前成田で始めてラウンジ使ったわ。
何とかいうカード会社用のラウンジ。
コーヒーが無料な以外はどうってことないけど時間つぶし程度には使えるね。
庶民にはあれで十分w
902 ◆NHi28FfuEI :2007/10/24(水) 10:41:01 ID:zFUv3VeHP BE:604973388-2BP(2555)
関空にとっては、免税店の売上も大切な収益源のひとつです。

奥様方に落ち着いて散財していただけるように、
ダンナ様やお子様がゆったりと待っていられるような、
そんなラウンジを整備することもひとつのアイデアかも知れません。

現状では、中央の免税店付近はイスがとても少なく、奪い合いの状況。
さくらラウンジは免税店のすぐ裏にあるから便利なんですけどねー。
中央に航空会社以外のラウンジも欲しいところ。。。
【関西空港のラウンジ一覧表】
http://www.kansai-airport.or.jp/service/relax/index.html

関西空港の免税店も大分増えてきましたが、まだまだ充実させて欲しいですね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 10:57:21 ID:UEYrXAiU0
JALファミリー
ラウンジ貴賓室
って何だよ
皇室関係者でもいるのか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:45:13 ID:i8Ma5xM30
>>903
地元や和歌山出身の国会議員、和歌山に講演に行く##大臣の御用達
出発前や到着後の休憩に利用されてますよ。
ファミリーはファミリーサービス利用者がたまに利用されてます。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 21:08:22 ID:oXsPbHjd0
関空 週800便に迫る 国際線・冬ダイヤ 過去最多更新へ
2007年10月24日(水曜日)毎日新聞大阪本社版 朝刊3面

 関西国際空港の国際線の冬ダイヤ(10月28〜翌年3月29日)の便数がピーク時で週800便に迫り、
過去最多を更新することが23日分かった。8月の第2滑走路オープンで「24時間」空港となり、増
便が困難だった午前10時台の旅客便や深夜の貨物便が増えたことが後押しした。最終集計を進め
ており、関空会社が近く発表する。

 関空は94年に開港。国際線の01年夏ダイヤはピーク時700便だったが。01年9月の米同時多発テ
ロなどによる国際的な航空需要の落ち込みで01年冬〜03年は600便前後と低迷。その後、中国経
済の拡大や国内の景気回復を受けて上昇に転じた。関係者によると、今冬は800便近くとなり、
貨物便は初めて200便を突破する。

 これまでの最多は今夏の782便(旅客便605便、貨物便177便)。冬ダイヤでは06年の726便(旅
客便565便、貨物便161便)。

 一方、国内線は1日平均で96年の82便をピークに減少が続き、04年度には42便。05年度から増え
、今年度は1日65便のペースで推移している。

 貨物機駐機場など2期島の施設整備について、財務省は「今年度13万回程度の発着回数が前提」
とし、関空会社の目標は12・9万回。06年度は11・6万回だが、ピーク時の過去最多を更新するこ
とは年間発着回数全体の底上げにつながり、目標クリアに向け弾みとなりそうだ。【脇田顕辞】
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:29:19 ID:YDJinfwn0

関空に2本目は出来たが良いが関西圏の航空需要は頭打ち。
金の掛かる伊丹の処遇が議論に上がる。

関西3空港、滑走路5本は過剰。
みんなが理解している。
だからもう一歩前進した意見を待ちたい。
伊丹を廃止して売却。その売却益を関空の有利子負債の返済に充てる。

伊丹の無駄(騒音対策費)も関空の無駄(国からの利子補給)も無くなる。
多くの国民にはプラスになる。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:10:24 ID:lG22MwG9O
子供連れて関空に行きました。
中華なんやらの航空会社の便が次から次へと…
関空はいつから中国のハブ空港になったのですか
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:18:22 ID:i4Z+oJFa0
>>907
今や東アジアのハブ空港です
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:32:47 ID:lG22MwG9O
>>908
ありがとうございます
子供に言って聞かせます
戦争に負けたのが悪かったと…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 23:43:34 ID:gw8wcdkW0
今から伸ばしていくのはアジアに奪われつつある人・物・金を
日本に取り戻すこと。
その為には、世界標準機能を国内唯一持ち合わせている関空を伸ばす事。
高い関空の着陸料を値下げして国際競争力を付けることが求められている。
地元の伊丹空港廃止で痛み伴ってこそ、国からの支援を受ける資格があると
言うもの。

関空会社は伊丹を廃止しないと経営は苦しいというか伊丹廃止で成り立つ構造。
伊丹を廃止すれば国からの支援を減らす事ができる。財政難の折、減った分、
他部門で有効に使ってもらい物である。
911774便@天候調査中:2007/10/25(木) 00:13:08 ID:CWdBZKBw0
>>906-910 関西空港は旅客も外国人ばかりに占領されて、日本人の需要は低迷。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 00:56:03 ID:i6rEaPzL0
>>907
入って来るのは過去最高
入って来るのが少なければ撤退される
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 09:39:29 ID:E/bsuGmHO
国は余りに成田に確執しすぎなんだよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 13:32:54 ID:NMtSQyGE0
English板でこんなの見つけた。

----------------------------------------------------------
365 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2007/06/24(日) 20:50:17
TOEIC400点台だけど航空管制官やってます。
外人パイロットが早口で言ってくるとたまに混乱します。
結局専門用語ばっかだから英語の実力なんて全然伸びねーーorz
----------------------------------------------------------

「たまに混乱します。」

こえぇ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 13:36:21 ID:12TwQtlyO
冬スケジュールの資料みたら ACが6便/週とかカタール航空ソウル行き5便/週とか 微妙におかしいのが含まれてませんか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 15:01:05 ID:TeABDsdjO
年13万回発着の公約「ほぼ達成」――関空社長「回数論議、もう終わりに」
2007/10/25

http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000666.html
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 19:48:51 ID:980Pl/fu0
関西国際空港:国際線・冬ダイヤ、週800便に迫る 過去最多更新へ
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2007/10/24/20071024ddn003020038000c.html

関西国際空港:上半期、発着6万3575回 駐機場整備目標値、社長「射程内に」
http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2007/10/25/20071025ddn008020028000c.html

 関西国際空港会社の村山敦社長は24日の会見で、国際線の冬ダイヤ(10月28
〜来年3月29日)に加え、今年度上半期の発着回数も過去最多を更新したことを明
らかにした。その上で、2期島の貨物機用駐機場の整備を国に求めるための目標値の
今年度12・9万回の発着回数について、「射程に入った」と述べ、達成可能との見方を示した。

 国際線冬ダイヤは、3月のピーク時で795便となる。全日空(ANA)の貨物便
が週32便から47便、日本航空(JAL)が13便から20便、日本貨物航空(N
CA)が15便から19便に増え、国内の航空会社だけで週26便の増便。国際貨物
全体では週211便となり、夏ダイヤから34便の増加。そのほか、マカオ便が週2
便から週3便に増え、サイパン線は12月21日から週7便で再就航する。

 一方、今年度上半期の発着回数は6万3575回。1日の便数は、国際線108・2便
(前年同期比8%増)、国内線65・5便(同11%増)で、計173・7便(同9%増)。
外国人旅客数は過去最多の170万人(同8%増)を記録したものの日本人の国際線旅客
が減り、全体では842万人(同1%減)だった。

 村山社長は「貨物機用駐機場の整備は緊急性の高い要望」と強調。「廃止された北米線
の復活と、未就航の中国の大都市やアジアの首都への路線確保に力を入れたい」と述べた。
918774便@天候調査中:2007/10/25(木) 20:49:30 ID:CWdBZKBw0
冬スケジュール、中部は開港以来初の減少、関空は旅客便、全体とも過去最高(10.25)
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=32230

関空、上半期の国際線旅客数は3%減、日本人旅客5%減が影響(10.25)
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=32170

便数が増えたにもかかわらず国際線利用者が減っている関空には、
これ以上の拡張は不要だ。 増便も不要かも知れない。
空港の過剰設備を整理してコストを削減することこそが必要だ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:10:46 ID:i6rEaPzL0
>>914
入り客が好調なんだが
お前いろいろな所でバカの一つ覚えしか言ってないなW

入り客が無くマレーシア航空が中部=クアラルンを切り捨てたようにW
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:12:55 ID:i6rEaPzL0
>>914
阪急ファイブがいかに無能かわかった
素人がこんな所で知ったかぶり

旅客だけじゃないよ、増便はさW
まさか旅客だけしか見れない知恵遅れかWWWWWWW
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:14:18 ID:i6rEaPzL0
貨物の駐機場が足りないのに過剰とか、無知WW
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:16:41 ID:i6rEaPzL0
今回も一気に貨物便の26便増が大きかったわけだし
中部からシフトしてくるしさらに増えそうだ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:27:32 ID:Hp9BL24S0

伊丹成田線の関空シフトと伊丹空港の於ける夏季・年末年始臨時便の関空シフト
この2つがあれば年間13万回楽々なのに、

関西圏から海外へは関空から!
伊丹空港、1日に決められている200枠のジェット枠厳守!

この2つ、当たり前のことなのにね。

924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:53:57 ID:ql4EhVIy0
393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/25(木) 22:21:42 ID:i6rEaPzL0
乗客が撤退ってなんですか?
便数が増えたのが悔しいのか?
旅客だけでしか増便が無いと思ってるんならアホだなW
394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/25(木) 22:23:11 ID:i6rEaPzL0
阪急ファイブって、ご都合主義だなW
名古屋人めコンプ丸出しWWWWWWWWWWWWWWW
396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/25(木) 22:27:23 ID:i6rEaPzL0
>外国人旅客は8%増の169万5491人
これが、一番大事なわけですよ
中部〜クアラルンをマレーシアが切り捨てた時の理由が入り客が少ないって理由
それに、入り客はホテルに泊まるしお金も使うから経済効果は海外に出る方より大きい
そんなのもわからいのか
最近、粗が見つからなくて同じネタで必死な阪急ファイブ
ご都合主義
397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/25(木) 22:31:52 ID:i6rEaPzL0
>>395
違うけどWW
398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/25(木) 22:32:41 ID:i6rEaPzL0
中部は旅客も貨物も大幅減便
特に貨物が
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:08:37 ID:ql4EhVIy0
937 名前:NASAしさん :2007/10/25(木) 22:52:19
>>936
増便が旅客によるものだけと思ってるなら、アホなレスやめたほうがいいよW
>外国人旅客は8%増の169万5491人
これが、一番重要なんだよW
中部がマレーシアに切られたのも、入って来るほうの客が居ないから、知名度無いって証拠だし
何より、出る側は向こうで泊まって向こうで金使うから意味が無いしWW
入る側はこっちで泊まってお金まいてくれるし、ショッピングとかもするだろうし
127 名前:NASAしさん :2007/10/25(木) 22:56:52
貨物の増便に旅客が関係してると思ってるんならアホだなWW
128 名前:NASAしさん :2007/10/25(木) 22:58:36
>>126
はいはいW
悔しいのはわかったよ
阪急ファイブ(名古屋人)
入ってくる客が増えてるのなら経済効果あるからいいよWW
131 名前:NASAしさん :2007/10/25(木) 23:00:57
たった、3%減っただけで必死な阪急ファイブ
それでも中部の倍WWWWWWWW
691 名前:NASAしさん :2007/10/25(木) 23:04:54
増便は貨物分が多い
入ってくる客が増えてるのに空気輸送はないなW
中部みたいに往復ガラガラならあれだけど
過剰??
貨物の駐機場所が足りないのはマジなんだがWW
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:28:30 ID:FgTRruIz0
なんで関空を擁護する人はそろいも揃ってこんなおかしな人ばっかりなんだろう…
関空かわいそうすぎ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:51:12 ID:Ow0GY7Sv0
現在を美化するよりも、これからどうしたらよくなるか。
リムジンバスの定時性を向上させるために道路網の整備をキボン。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 00:43:59 ID:gl8c4Eh10
>>926
次から次へと関空厨は飽きさせないなw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 02:06:37 ID:A5vYrn2R0
>>926
阪急ファイブというキチガイ名古屋人が何年も大阪叩きばかりしてきたツケ。
ほとんどの名古屋人は良い人。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 03:52:26 ID:yZSH/iEX0
Flyパンダ便って関空の定期便で使われてますか?
成田行かないと見れないのかな?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 05:24:47 ID:BL/FlOxI0
伊丹厨かわいそうだな。
縮小、いずれ廃止は免れないもんなぁ。
需要がどうであれ、借金返すのが優先なんだよw
関空を採算取れるようにするしかねえの。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 08:14:48 ID:6zZjuLzO0
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:05:02 ID:yMqcHHURO
大人の事情で伊丹残したツケってデカイよね
伊丹もバブル期に土地売却してたら関空と中部の工事費用賄ってまだお釣りが残るw
今や神戸の事もあるし伊丹だけで無く八尾も含めて陸上空港廃止するしか無いね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 09:44:30 ID:xsC5IALt0

伊丹は、廃止して売却益を関空の有利子負債返済に回す。
そこまでしなければ成田の株式上場益を関空に出すことを理解されない。

着陸料値下げで関空の国際競争力が高まる。ソウル並みになって欲しい。
日本をスルーしていた旅客便、貨物便を関空に呼び込む。

人、物、金が関西圏に入る。即、関西経済活性化に直結する。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 10:15:09 ID:yMqcHHURO
まあ妄想になるんだけど伊丹代替の関空計画が持ち上がった時に
京阪奈の学研都市構想の代わりにあそこに空港作るって案は何故出なかったんだろ?
陸上空港でも騒音被害域の人口も知れてるし第2名神や第2京阪の高速計画や片町線や近鉄線の交通網も整備しやすい
大阪京都のビジネス&観光需要地域へのアクセスも良いのにな?
京阪奈高原を空港にして相楽郡や交野に空港系物流基地を整備しするとか有り得そう
大阪府、京都府、奈良県と大阪、東大阪、枚方、交野、八幡、田辺、精華、木津、奈良、生駒の10市町で協議会作って
国政も塩川や滝や野中達がヤイヤイ言って近鉄京阪を巻き込み利権化出来たのにな
泉州沖に埋立するよりは政治も環境も需要へも影響が少ないハズだ
環境保全でなく結局開発して使えない学研都市にしたのが理解できない
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:08:20 ID:yMqcHHURO
関空空港(京阪奈陸上案)
工期施工→陸上の為2-3年短縮可能。また陸上工事は造成工事が中心の為、技術が無い中小零細の地場業者が潤う
道路網整備→第2阪奈、第2名神、第2京阪、京阪奈、京滋BPに関連予算が着き早期整備が実現
鉄道網整備→京阪交野線、近鉄東大阪線、近鉄京都線、JR片町線、JR奈良線の5路線が整備対象になり周辺沿線整備にも予算が着く
大手ゼネコンは鉄道や高速道路、橋梁などで儲かる
地場ゼネコンは造成工事や下請け、残土処理で儲かる
運輸省(当時)は整備計画を一度に大蔵省と国会承認が取れて楽
また幾つも関連外郭団体を作れる(府県単位だから3づつ)
つまり政官財全てうまくまとまれるのに?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:45:40 ID:yMqcHHURO
しまった大人の事情を忘れてた
この案なら伊丹空港は航路が被るから廃止は不可欠、同じく八尾も廃止だな、航路上神戸も建設不可になる
大人の事情的に無理か八尾は自衛隊もあるし新空港を軍民共用だと地元反対強いだろうね
京阪奈は共産党勢力圏だから
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:18:21 ID:9vMDq+gw0
>伊丹空港は航路が被るから廃止

が言いたいがためのバカ妄想長文お疲れさまでした。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:25:42 ID:udo5Gh9SO
北米貨物はやはり松下電器産業の要望か
まあでも、松下電器産業がバックにいるなら廃止や運休は無いな

松下専用便みたいなもんか
日航も松下電器産業から要望されて欲を出してみっともないW
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:50:58 ID:sW0EBoeo0
関空にあれこれ金使うより、
普通に伊丹再国際化と規制解除したほうが日本のためだろ。
941通りすがり:2007/10/26(金) 19:54:40 ID:vssLVKKe0
伊丹空港は利便性から残すべき
942朝日関西:2007/10/26(金) 19:57:53 ID:VTly5x9V0
日航が関空―ロスの貨物便 経済界から要望強く

日本航空は来年1月から、関西空港からロサンゼルスに直行する貨物便を週1回運航することを決めた。
関空には現在、旅客、貨物ともロサンゼルス便はなく、関西経済連合会などが強く要望していた。
昨秋まで関空―ロスには日航の旅客便があり、機内に貨物を積んで運ぶこともできた。
だが原油高騰のあおりを受け、他社の北米便も含め運休が増えた。
松下電器産業は関空からの便では足りないため、成田空港やソウル経由でテレビ部品を北米へ運んでいる。
関空―ロスの貨物便は、日本貨物航空も今月28日に週2便体制でスタートさせる。
関経連は「ロス便がないことで地元企業は相当、困っていた。
家電の最終製品や部品などロス行きの貨物便には相当の需要がある」と相次ぐ就航を歓迎している。
成田空港以外から米国に直行する日航の貨物専用便は、アンカレジ(アラスカ州)を除くと初めて。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200710250115.html
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 19:59:20 ID:2WBwoYwP0

関西圏の空港は過剰で危険。
特に伊丹は場所的、滑走路の配置、機材面すべてで危険。
まさに危険3兄弟。

そんな伊丹を廃止すれば必然的に関空が国内のハブ空港になる。
944774便@天候調査中:2007/10/26(金) 23:04:11 ID:fr3O9C1W0
>>942
結局、JAL関空―ロサンゼルスは旅客週7から貨物専用週1に縮小。
国際旅客需要が減少して、貨物専用空港へ一直線。
サンフランシスコやデトロイトへも貨物専用便にすると良いだろう。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:14:38 ID:H1jp19/J0
また、嫉妬しに来たのかいW
阪急
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:15:19 ID:yMqcHHURO
伊丹は廃止したら跡地を利用できる
関空を廃止しても漁礁にしかならない
∴伊丹廃止決定w
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:15:57 ID:H1jp19/J0
>>940
金も出してないお前が決める事ではないW
決めるのは航空会社
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:54:17 ID:yMqcHHURO
空港跡地利用予想
伊丹廃止→モノレールを循環させて工業商業集積地&学術研究都市
八尾廃止→谷町線延伸して住宅地
関空、神戸廃止→海釣公園
949774便@天候調査中:2007/10/27(土) 00:05:07 ID:m5gOO0LE0
>>948 四空港全部廃止か…
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 01:23:30 ID:4ntUdr4T0
関空とたいしてかわらない南紀白浜をご利用ください。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 05:50:29 ID:7FeIQsPs0

関西経済復興の為にも関空重点主義を貫くべき。
人口減少の日本。国内のパイは確実に収縮する。
時代は海外。

関空は、有利子負債の多さから着陸料が高い。
これでは増便も難しい。伊丹を廃止して売却益で
関空の有利子負債を削減、そして着陸料値下げする。

海外から人、物、金が入ってくれば関西経済も伸びる。
伊丹を廃止しても新幹線で関空で神戸で代替できる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 05:53:14 ID:CIyQy95bO
但馬廃止→養鸛場
白浜廃止→パンダ牧場
福井廃止→メガネ工場
徳島廃止→ワカメ加工所
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 08:35:53 ID:I6KSOWkJ0
伊丹欠陥はまさに不要の塊。
原油高の減収要因
伊丹跡地開発
新幹線の増強
リニア構想
環境対策
地球温暖化対策
関空利用促進
安全性対策
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:37:15 ID:V9pkSTKB0
でもやっぱり関空は不用なんだよなぁ
955\(^o^)/:2007/10/27(土) 10:08:26 ID:vI3sRahq0
956 : 体育会ネット部(兵庫県):2007/10/26(金) 14:28:22 ?2BP(0)
昔がんばってエロ小説を書こうとしてた俺を思い出した
957 : 司法浪人(兵庫県):2007/10/26(金) 14:32:29
兵庫!兵庫!つるぺた兵庫!

55 :大学への名無しさん:2007/10/26(金) 20:37:44 ID:mEQ9chpd0
神戸って昔からそういう風潮あったよな。
神戸大生が小5の女の子を買春した事件のときも、大学関係者?が2ちゃんの関連レス
必死にあぼーんしてたし。
なんていうか雰囲気がヤバイ
>>17
近畿の私立は滝川ルネッサンス推薦で筆記なしで入りやすいわぁーw一族も大勢いるし
レイプしても人殺ししても揉み消ししてくれるわぁwwwwwwwwwww
>>75神戸高専の校長も盗難事件を起こした生徒をただの停学にして揉み消し!神戸は違うねぇwww



914 :底名無し沼さん:2007/10/27(土) 08:42:32
滝川ルネッサンス高校の3-5担任アメフト部顧問物理の三上(村上?)は関学卒のハードゲイ
アメフト部の山皮君を股間枕!下の毛処理と全裸になる罰ゲームを見てニヤニヤ!
趣味は登山、ワンダーフォーゲルでアッー!!!!!!!!
滝川アメフト変態集団の一人は竹内(力じゃないほう)のファンで自サイトに勝手に写真を使う
不祥事盗難揉み消しの疑いがある滝ルネアーチェリー部顧問息子通称096Jr.が来年近畿大学に来るかも?!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 11:21:45 ID:CIyQy95bO
「関空」
2期島できちゃった…
責任とって呉るよね?
約束よ!伊丹と別れて
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:17:48 ID:UvVijNLjO
まさか空から線路にヘリが落ちるとは
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 02:30:21 ID:TGYNMgVY0
>>957
どうせ話のオチは「伊丹便が市街地に落ちたら大惨事」 → 「とぃぅ訳で、伊丹ゎ廃止ゃで。」だろ・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 03:55:21 ID:lgj3OQDO0
関空に関する議論は↓で
2ちゃんねる完全互換です
煽りもありません

http://yy48.60.kg/test/read.cgi/osakaplus/1165874770/
960774便@天候調査中:2007/10/28(日) 09:04:41 ID:Ur/30ro70
関空=ハブ空港
神戸=サブ空港
伊丹=ドブ空港
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:26:55 ID:3zU3042z0
ハブ空港ってコアジサシおっぱらうのにハブ飼うのか?
コアジサシは保護しないといけないんだぞw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 09:47:24 ID:ha4EVKvd0
関空=バブ空港
神戸=ザブ空港
伊丹=トップ空港

で良いじゃないか、関空だけなんか違うけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:31:14 ID:UvVijNLjO
関空=泉州漁礁空港
伊丹=北摂騒音空港
神戸=灘沖防波堤空港
八尾=市街化阻害空港
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 12:55:49 ID:IgWsZn1L0
関空の陸上ルート禁止
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 14:13:46 ID:UvVijNLjO
空港行政も関係庁が多いからダメだったのかな?
旧國で摂津河内和泉をひとつの都府県とすれば東京並の発展出来たかも
空港も利害調整しやすかっただろうと思う
兵庫県は姫路県になって西脇あたりに地方空港があったかもな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 14:26:33 ID:S/+R1Nll0
関西はサイタマやチバラギのように求心力のない県ばかりではないからな。

関東は実質東京都と神奈川県、そして大勢。
関西は大阪府、京都府だけでなく兵庫県や奈良県も自己主張する。

滋賀県や和歌山県は力がないが、それでも「おらも関西だ」という自己主張はある。
さらに福井や徳島、三重も仲間はずれは許さんと主張して混沌としているw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:06:57 ID:1TnzEWtM0
>>891
日本ではビジネス需要だけでなく
円高、韓国ではウオン高の影響もあるからね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:26:42 ID:S/+R1Nll0
http://www.kiac.co.jp/news/2007/642/fuyusuke2007HP.pdf

冬ダイヤは益々好調。
週795便(うち貨物が211便、つまり1日30便)
特筆すべきは
ANAグループが67便(昨年冬)から103便まで週36便も増えていること。(なんと5割増)
あれだけアンチ関空だった会社が手のひらかえして戻ってきた。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:29:13 ID:S/+R1Nll0
おっとJALでさえ15便増。ただJALは2路線撤退したばかりだから戻っただけか。

カタール航空が「週12便」とあるが???貨物便新設かと思ったらなんと旅客がダブル?
エミレーツならともかく、カタールは大丈夫か?あの格安運賃で。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:33:00 ID:S/+R1Nll0
と思ったらカタール航空は関空経由ソウルかよw
まあ関空にとってもプラスだからいいが珍しい路線。

北米系も関空経由ソウル線やってくれ。2空港でちょうど成田レベルかと。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 17:02:48 ID:1TnzEWtM0
貨物に関しては北米便が順調だけど、原油高、円安でなかなか
旅客が伸びないね。
972 ◆NHi28FfuEI :2007/10/28(日) 17:36:12 ID:n2vAym4qP BE:264675874-2BP(2555)
ただいま、りんくうプレミアムアウトレット。

向かいの遊園地跡地、以前よりさらに立派な観覧車が設置されてますねー。
アウトレット前の交差点は歩道橋工事が進んでいるし、
りんくうタウンが変わり始めていますね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:13:27 ID:OyPGwFVP0
>>972
イオンでWAON・ICOCA・IDが使える様になっとる。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 20:17:33 ID:S/+R1Nll0
>>971
同じ長距離でもヨーロッパ線は微増傾向だが。
カタールの件は関空だけでは採算取れないからソウル延長というオチだろうけど。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:08:03 ID:TGYNMgVY0
ID:S/+R1Nll0が激しくうぜえ件について・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:44:39 ID:tM1t4Emr0
ID:TGYNMgVY0が激しくうぜえ件について・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:32:27 ID:UvVijNLjO
関空はいつになったら橋をタダにすべきだと気付くのか?
鉄道も自動車も客を運んで来るのにな
あと絶対海釣公園を併設したら儲かる
駐車場と海釣公園入園料に飲食店やみやげもの
りんくうのモールとの複合で爆発すると思う
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:47:34 ID:ka1q0qtF0
>>977が橋お買い上げ、今後の経費全部出してくれるそうです

ありがとう!>>977
979 ◆NHi28FfuEI :2007/10/28(日) 23:29:41 ID:n2vAym4qP BE:75622324-2BP(2555)
>>977
りんくうプレミアムアウトレットで5,000円以上買い物したら、
連絡橋の無料券が貰えるらしい。

ちなみに、りんくうパパラ跡地は大和ハウスが施主で、
12月にオープンするらしい。

たぶん、りんくうタウン駅から歩道橋でアウトレットまで、繋がるんじゃないかな?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:53:57 ID:UvVijNLjO
藻前が無利子催促無の出世払いで貸してくれたら買い取るよ
買取って国に寄附するから経費はガソリン税から負担だに
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:59:26 ID:UvVijNLjO
>>979
りんくうは開港時に十年間土地を無償貸出しすれば今頃高値で買い取る企業も多かったろうな
企業誘致が下手なんだよ府は知事が岸にタコにふ〜でなければな
今頃りんくうタウンも発展していた
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:18:24 ID:krMFRjVs0
>>978
橋はタダにして、関空利用者から徴収するんだよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:21:26 ID:eDIsfng30
マジメな質問なのですが、
国内線の荷物検査でコンドームはひっかかりませんよね?
彼女との国内旅行で空輸する予定なんですが・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:23:19 ID:qU9X5yla0
ひっかかりはしませんが、X線には写るので係員にニヤニヤされます
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:30:01 ID:eDIsfng30
ニヤニヤですかw
じゃあ1ダース入り箱のまま持っていくことにします
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 00:38:16 ID:cwF/gqQkO
空港のX線検査はまるでヌード画像みたいでエロイ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:20:57 ID:+LY3QtW20
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 2007年度版】
11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
11月 6日 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 逮捕 送検。
11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
12月 8日 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
1月11日「顕正会本部」を捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2月24日 東京都北区で中華料理店に放火。実刑。
3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 逮捕。
3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検。顕正会本部を捜索
4月13日 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
5月 9日 顕正会への入会強要 小池 淳子 逮捕・送検。
6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 逮捕
6月18日 HIV患者と同性愛者に対し、公の会合で誹謗・中傷の暴言を吐く。
6月22日 通信販売契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
8月 3日 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷で「顕正会本部」を捜索。
8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
9月 7日 女児に性的暴行で、少年(19)逮捕。
9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
10月 9日 活保護費を不正受給で7人逮捕。
10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 10:22:28 ID:hVE/Wewe0
関空北米線は旅客数は高止まりしている。
もう一便、という数ではないようだけど、
現在の便の混雑度はそれなりのものだよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:52:36 ID:zknK7qmy0

収益性 >>> 混雑度
990774便@天候調査中:2007/10/29(月) 22:00:53 ID:T2MXEiIH0
札幌、那覇など国内8空港からの乗り継ぎ客は年間約40万人に上るが、
成田空港に比べて乗り継ぎが便利な関西国際空港や中部国際空港に流れがちだった。
ttp://www.yomiuri.co.jp/tabi/news/20071029tb0c.htm

乗り継ぎが不便な成田は、乗り継ぎ専用施設導入という他空港への対抗策を
打ち出さざるを得なかった。ただ、便数・ダイヤが糞では意味がないだろう。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 04:39:20 ID:t0kQ2ABnO
成田を国内空港にして羽田を国際空港にするってどよ?横田は返還してもらって軍民共用貨物専用空港に
静岡空港も食べて行けそう
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 05:29:16 ID:mE5ytgLD0
関空スレらしいバカ提案で実によろしい
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 09:25:47 ID:7v25ojD40
次スレ

【KIX】関西国際空港(関空)-8@airline 【RJBB】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1193703674/
994名無しさん@お腹いっぱい。
>>989
混雑度が高ければ、収益は上がる価格設定だよ。
高収益になるかどうかはともかく。

赤字になれば、セントレアのように減便する羽目になるから。