農業保護… その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
日本と世界の農業について語るスレです。

既出ネタが頻出してますが、一見さんは大抵気づいてませんw

せめて>>2-20のテンプレによく目を通しましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:33

48 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/12/09 20:54
○農林水産省予算について
2001年度の農林水産省関係予算は約3兆1千億円です。
このうち農家への直接補助にあたるのは、経営安定対策費・中山間地域対策費(緑)を合わせた約6千億円になります。

農業予算=農水省予算、ではありません。
農業保護予算とされるのは、経営安定対策費や基盤整備事業(青…約1千5百億円)だけです
(…世界的にも。他国では輸出補助金がさらに加わります)。
農水省予算の過半を占める公共事業予算ですが、そのうちの1割が基盤整備事業に充てられ、
その他の農村整備事業等は農業とは直接的に関係がありません。

○公共事業構造
563 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/03/25 20:43
生活インフラの拡充を名目とした「公共事業依存経済」は地方・都市に関係なく存在してますからね。
日本の国土開発の計画性の欠如に由来することといえますが(このあたりも既出ですね)
欧米との農業保護との比較についてですが、
「日本の農業構造」そのものが欧米とは異なる(作目・気候・経営形態等)のは事実ですが、
対外交渉上、「同じもの」として扱わなければならないのもあります。
(…日本の気候・地勢上、多面的機能を重視しなければならないのに、欧米にはあまり受け入れられていません)
それに、日本の農業保護策の拡充は、現在の状況を多少は「改善」できるのも事実ですから。

ヨーロッパの場合、特に条件不利地では「国土保全」「観光」「特産物生産」
を軸にしての経済対策がとられてはいますが、
日本でうまくいくかどうか…(ヨーロッパでも厳しいものがありますから)。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:33
897 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/05/17 22:44
○他国との対比
農家一戸辺りの農業関係予算額(青・緑、2001年)
日本93、アメリカ408、フランス205、ドイツ226、イギリス421
(万円単位)

農業総生産のGDP比(2000年)
日本1.1%、アメリカ1.1%、フランス2.3%、イギリス1.0%、ドイツ0.9%

総就業人口に占める、農業就業人口比(2001年)
日本4.4%、アメリカ2.0%、フランス3.2%、イギリス1.8%、ドイツ2.4%

農産物平均関税率(%)
日本12、アメリカ6、EU20、カナダ5、オーストラリア3、韓国62
日本の農産物関税は、先進国では低い方に位置しています。
(6割を海外に依存している為、当然ともいえますが。世界最大の純輸入国)

日本の主な農産物の関税について(%)
コメ490、小麦210、脱脂粉乳200、バター330、澱粉290、落花生500、
こんにゃく芋990、砂糖270、牛肉50
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:34
○先進国・途上国の農産物貿易問題
シアトル、ドーハ、カンクンと、WTO交渉が悉く不成立になったのはこれが大きな原因です。
既に途上国の国内食用農産物市場(小麦、トウモロコシ)は「開放」されているのに、
先進国の工芸作物市場(綿花、砂糖、バナナ)は「閉鎖」されているからです。
WTO体制と先進国ダンピング輸出農産物は、途上国にはなんの恩恵も与えていません。
(旧宗主国の優先買付けもWTO違反とされました)
ちなみに、ここでいう先進国には輸出農産物がほとんどない日本は含まれていません。
(途上国との競合品目は欧米ほど多くはありません)


899 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/05/17 22:47
○FTA(自由貿易協定)について
二国(または複数)間のみで、実質上全て(慣例的には90%)の関税を撤廃することが前提条件で、
近年は投資・サービス・移動等の分野にも拡大しています。

どこの国でも農産物を中心に除外品目・柔軟措置・後日協議(先送り)を設定しているという特徴があります。
(WTOの場合は、加盟国全てを最恵国待遇(同じ条件)とするため、品目個別の対応はし難くなっています)

日本の場合、WTOの交渉が進展しないことと、非締結国に不利益な事例(厳密にはWTOの理念に反する)
を考慮して推進することになりました。
農産物をほとんど輸出していないので、農業分野のみでは利益は見込めませんが、
日本の貿易全体でみても、農産物を除外したFTAが一番利益があります(損失が少ない)。
欧米が日本よりも先行しているのは、農業分野を関税だけでなく直接支払制度で保護しているから、ともいえます。
ちなみに「互恵」が原則なので、一方のみが損をする「交渉」というのは定義の上でも無意味です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:36
900 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/05/17 22:48
155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 00:10
日本の国益を考慮した場合、FTA対象品目から農産物を除外した方が経済厚生は高まる。
これは農産物輸出国の国際価格が輸出国の輸出補助金により低く抑えられいているため
こうした保護がFTAにより無くなると国際価格が上昇し関税収入の減少分を消費者が
価格低下のメリットとして得られず、逆に関税収入の減少額が消費者利益の向上分より
大きくなってしまうことによるものとされている。

即ち、食糧安保や農業の多面的機能を主張する以前の経済評価として日本がFTAを
結ぶ場合には農業分野を除いたほうが国益に適うということ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 22:58
今後も続々と他国とのFTA交渉が待ち受けているけど
関税撤廃品目が増えていってもいいのね?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 23:13
いいも悪いも、だいぶ前から日本じゃほとんどの農産物が低関税だ罠。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/07 23:28
しかも、今回のFTA締結の農作物は日本では栽培が困難な(不可能とはあえて書きませんが)
南国果物なんかが結ばれたらしいから、
日本と競合のないものなら関税撤廃も手としてはあるんじゃないか?

708 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/04/10 23:25
農産物に除外品目が多いのはFTAの常識です。
また、最近のFTA(自由貿易協定)ではEPA(経済提携協定)の側面が強く、
メキシコに限らずどこの国でも、日本市場では他国と競合することが多い農産物よりも、
投資環境の整備によるさらなる日本からの投資を求める傾向が強いようです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:37
901 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/05/17 22:50
○日本の直接所得補償制度について
直接所得補償制度(中山間地ではとりあえずありますが)に農水省が反対しているのは、
「大規模化の障害になる」から(「選別」が困難という直接的理由もあります。
「価格支持制度」の方がラクでしたから)ですが……、
ここ数十年大規模化を推進していても、
中々進展せず却って大規模専業農家に経営が難しくなっている(特に稲作)現状がありますから。
それに、農家数はここ十数年でかなり減少しますし(6割が65歳以上)。

たとえ大規模化が成功しても、農業の基本的構造的問題(農産物の過剰・価格低下)
の解決はできないことは欧米が既に証明しています。

○多面的機能について
http://www.mate.pref.mie.jp/tanada/keizaihyouka.htm
http://www.maff.go.jp/soshiki/kambou/kikaku/chousakai/nousonbukai/2kaisiryou/2-3.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:38

902 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/05/17 22:51
○農家について【平成13年度の数値(概数)】
総農家数  307万戸 (稲作農家174万戸)
販売農家  229万戸(主業農家48万戸、準主業農家58万戸、副業的農家123万戸)
           (専業農家43万戸、兼業農家186万戸)
自給的農家  78万戸

販売稲作農家(主業農家7.7万戸、準主業農家32.7万戸、副業的農家72.5万戸)

販売農家    農産物の自家消費相当額と同額以上の農産物販売額があり、経営耕地面積30a以上の農家
主業農家    農業所得が主(農家所得の50%以上が農業所得)で、65歳未満の農業従事60日以上の者がいる農家
準主業農家   農外所得が主で、65歳未満の農業従事60日以上の者がいる農家
副業的農家   65歳未満の農業従事60日以上の者がいない農家

専業農家    世帯員のうち兼業従事者が1人もいない農家
兼業農家    世帯員のうち兼業従事者が1人以上いる農家
第1種兼業農家 兼業農家のうち、農業所得を主とする農家
第2種兼業農家 兼業農家のうち、農業所得を従とする農家

農水省のデータでは、基本的に(多面的機能以外)「農家」は「販売農家」を指す。
(農業就業者の半数以上は65歳以上)
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:39
903 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/05/17 22:51
○農家の収入
世帯員一人あたり所得では、
勤労者世帯186.7、主業農家183.2、副業農家210.7となります(万円)。
副業農家の農業収入は全収入の14%となっています。
農家は他業種に比べて裕福なわけではありません。

○副業稲作農家
…別に「アルバイト」でも不真面目でもないんですがねぇ。
そもそも、稲作のみでは生活費を稼ぐことが困難になった為に「兼業」が増加したんですが。
(自動車の普及による長距離通勤が可能となったことや、
農業機械の普及による労働時間の減少が可能としたことです)
また、稲作で規模拡大が進まないのは副業農家が原因ではありません。
米価の低迷と生産調整のためです…日本のコメ政策は、「供給安定」が主目的で農家の保護というより、
「管理」体制といえます。
(もっとも、欧米の例にあるように規模拡大を図ったとしても、農業の基本的な状況は変化しませんが)
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:40
905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/17 23:07
>>898
>我が国は欧米のような農業保護施策をほとんどとっておらず、
>既に60%を他国に依存しているので、「過保護」といわれる筋合いはありません。
外国との比較は些か危険ですよ。
例えば、医師・歯科医師優遇税法というものがあります。医者側から見れば、昔と比較すれば
「何と現在は恵まれていないのだろう」となります。
しかし一般の納税者から見れば、現在でも「恵まれ過ぎている」となります。
立場によって見解は大きく変るもので有る事を、認識すべきと思います。
私自身が公平な第三者などと言うつもりはありませんが、一般納税者より見て減反政策の様に、
働かずにお金を受取る事(色々な事情があるでしょうが)は批判の矛先となる。
しかし都市部在住の農業と全く関係の無い私の様な人間でも、山間部と平野部の農業に著しい
違いが有る事くらいは知っています。
またそんなに「ウハウハ儲かる」のなら農家の嫁不足など発生しない。
ただ悪い部分のみが強調されてしまう為、要らない誤解を生じさせ易いのでしょう。
どういう政策を採用するのが、最善の方法なのか私には判りませんが、
何処かに大きな改善が必要なのでしょうね。
10>>9ha:04/05/22 22:44
○農家の納税
769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/10 12:32
納税額を減らすために、還付額以上の可処分所得を農業用機材に突っ込めるというなら、
君も副業農家をやったら如何?

還付を受けるためには農業収支が「赤字」になっていなければならないことは理解できるよな?
参考までに副業農家に対して青色申告を勧奨したのは国(税務署)なんだけどな。
結果的に徴収額が減ったと思われるのだが。w

794 :769=778=788 :04/05/14 09:01
一昔前:小規模副業(売上が少額な)農家は所得(白色)申告の義務なし
              ↓
あふぉ:農家は所得を隠して不公平だ。
              ↓
税務署:(白色申告の対象にならない)小規模農家も青色申告を行いなさいと勧奨。
              ↓
副業農家:売上と経費を元に青色申告。当然多くの農家は赤字なので還付ウマー。
              ↓
あふぉ:副業農家は税金の還付を受けるとは怪しからん。
              ↓
税務署・副業農家:小規模な農家の所得まで把握しろといったのはお前らだろ。>あふぉ

「副業農家が還付を受けるのが嫌だ」
  →昔のように白色申告対象者だけ申告して、多くの農家は収支を把握しない
「全ての農家の所得を隠すな」
  →全農家は(白&青色)申告して、多くの副業農家が還付を受ける

上の2つの選択肢しかないことにいい加減に気づけよ。>あふぉ
11>>9は間違い…といれたかったんだ>>8は:04/05/22 22:46
910 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/05/17 23:24
○大まかな日本の戦後農政の歴史(コメを主に…)
かなりの食糧難だった戦後、国家経済の復興・国民生活の維持の観点からも、
安価な食料の安定的な供給対策が求められました。
当時の乏しい外貨から輸入には頼れず
(タイ・ビルマから長粒種米、アメリカからの有償援助小麦(後払い)が当時の輸入食糧)、
コメに集中した重点的施策(大量・安定生産)がとられることとなりました。
この当時から現在に至るまで、コメに限らず
『「大量」「安定」「安価」な農産物の供給』が日本の農政の根幹を成しています。
市場経済ではなく、保護経済というのは一面を示しているだけです。
…事実は需給に影響されずに、価格安定によって消費者を保護しながら、
持続的に農家に生産してもらうシステムでした。

60年代にはほぼ需給も安定しましたが、それは農業資材・農業技術・農業機械の普及に裏打ちされたことでした。
(農薬・機械化による省力化が進んだのは70年代、
この当時から品種改良・栽培技術指導が継続的に行われたため良食味米への転換が素早くなされたともいえます)
ただ、この頃から日本の米の消費量は減少に転じていきました。

高度経済成長時代による、賃金格差の拡大・マイカーの普及・
「都市圏」の拡大・列島改造ブーム等々で、農業から他産業への労働力の流動化が急速に進んだ結果が、
兼業農家の比率の増加です。
農家の側からみれば、
『コメだけでは生活ができないが、食糧難のことをを考えたらこのまま田を維持しておいた方がいい
…機械もあるし』となりますが、
個人個人の家庭経済でのことなので、他人がとやかく言えることではないと思います。
また、中山間地に強くいえることですが、
用水管理の面からも早々水田営農をやめることができないという理由もあります。
ただこの結果、専業農家への農地集約(…40年前から提唱されています)が進まなかったのですが…。
12>>8じゃない、>>9だ:04/05/22 22:48
○農業自由化について
198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/06 01:17
「無秩序な自由化」は競争力を失わせるだけだよ。アメリカが既に90年代に失敗している。
自由化と維持を両立しようとすれば、今のアメリカのように、半永久的かつ膨大な所得補償が必要になる。

あと、関税自由化はマクロ経済的にはメリットよりデメリットの方が大きい。ユニクロの例が
一番判りやすいかな。局所的には儲かるところがあっても、国家全体としてみたら確実にマイナス。

マクロ的に消費者に有利にするのは農業関連予算を縮小することだね。特に農業土木関連。
予算効率が非常に悪い。自由化と政治主導による大規模化を主張するのは一番愚かな主張だと思うよ。
10数年前に馬鹿達が主張したことだけどね。
功績もあった「前川レポート」だけど、農業に関しては完全に大失敗だったよ。
ウルグアイラウンド開始以降の農業政策の迷走及び時間と予算の浪費を更に繰り返すのは
アフォでしかないと思われ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:48
○コメの「完全自由化」
760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/06 18:55
この手の差し引き計算は、「理論上は」補助を打ち切った方が、
必ずマイナスになるので計算する意味が無いですよ。w

試しにコメの場合で簡単に計算してみましょうか。
生産者価格240円/kg、市場価格300円/kg、国全体の消費量約8500万トン、完全自由化によって、
米国及び豪州の生産量の6割程度(約2000万トン)が輸入されて、
消費者価格が2割減(△60円/kg)になるとすると、
流通コスト(60円/kg)は不変ですから生産者価格はそのまま△60円/kgとなるため、180円/kgになります。
このときに得られる市場差益は約5.1兆円。
 一方で生産者売上の減少額は約8.7兆円。実際には生産者売上のうち、かなり大きな
割合(現状で約62%程度)を占めている関連産業(農業資材・農業機械)も同時に縮小するため、
関連産業の売上だけで約5.4兆円の減少となります。
実際には生産者や関連産業の従業者及がその所得を消費者として支出する二次的な経済効果がありますから、
計算するまでもなく、完全自由化は国家全体では明らかに損です。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:49
>>1
みんな読んどるがな。大阪のいっとる農水公式見解くらい。
ただ、ほぼ議論は出つくしとるし、
現状じゃ日本農業はだめっちゅうことで出口が見つからん。
それと農家?の本音がぽろぽろ出てくるのが
けっこう面白い。
15また間違えてるし・・・:04/05/22 22:50
○日本稲作の現状
340 :295 :04/03/15 21:34
>その程度のことで専業が潰れていくのか。
潰れる稲作農家は結構多い。
20〜10年前くらいに制度融資を利用して大規模化を進めた連中は
お役所が作らせた経営計画に使っている米価が今よりもかなり高いから、米価の更なる下落はかなり響く。
そもそも専業は稲作からの収入しかないのだから一番影響を受けやすい。

>では国内競争力がないのか。
小規模兼業農家の出す縁故米に比べれば価格競争でまず勝てない。
米価低迷の一因でもあるけどな。>縁故米の普及

>不作豊作にかかわらずに売れる商品を作らなければいかん
無理です。穀物は値段が2分の1になったら消費が2倍になるというものではありません。
消費量はかなり固定されていますから、需要供給曲線の傾きはかなり偏ります。
良いものを作れば売れると単純に考えるのは浅はか以外の何物でもないですね。
考え方としては1960年代の考え方でしょう。

>「担い手農家(4ha以上)」「法人化を前提とした集落営農組織等(20ha以上)」には
>減反することに補助金の類が出る
正確には減反については補助金ではなく補償金ですね。これは既になくなっています。
また付随する転作奨励金にしても、コメを作ることに最適化した農地に他の作物を植えても儲かりませんから、
これも補助金というよりは補償金に近い色合いのものです。
あと、局所的には奨励金を貰って転作をするより、稲作を続けた方が圧倒的に儲かりますよ。
10年以上前にもっと手厚い減反補償金や転作奨励金があった時代に闇米を作る農家が多かったのは、
その方がもっと儲かるからです。

>大規模化によるコストダウンができていないということか。
これも違いますね。農業センサスを見れば一目瞭然ですが、大規模化によって生産コストは激減していますよ。
問題なのは、投入資産と省コストを圧倒的に上回る米価の下落があったためです。
簡単に言えば、過剰な設備投資による収益性の悪化です。
問題なのは行政が率先してこの愚行を推奨したことでしょうか。
16>>14意図的に読み違えてるとか?:04/05/22 22:51
341 :295 :04/03/15 21:50
あと、一応指摘しておきますが、
ほぼ100%の小規模稲作(兼業)は生産コスト自体は既に大きく採算を割れこんでいます。
おそらく労賃が出るかどうかも怪しいところもかなりありますね。

それでも農業を続けるのは漠然とした(但し農家にとっては切実な)危機感があるからです。
戦後の食糧難の時代を知る人間は飯米の生産に拘りますし、
農作業自体が「趣味」となってしまっている部分もありますから、採算性という観点が殆どありません。

実際に彼らが受け取る補助金等の類はほぼ皆無なので、農業保護と言われるような制度をなくすと、
彼らはより一層危機感を感じてしまって、採算を度外視して更に飯米生産に固執するようになるでしょうね。

現実にはこうした存在が農「村」の支え手となり、農地の担い手としても無視できないのですが、
農水省を始めとして前川レポート以降はこうした社会的には完全に低コスト
となっている兼業農家を悪者扱いにするのは見ていて愚かですね。
兼業農家の存在こそが、現在のコメの価格破壊の功労者の1人であり、担い手のない地域でも農業が
それなりに維持できている原因の一つなんですが。。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:52
344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 22:39
兼業農家がいなけりゃ利水管理が成り立つ地域はあまりないかと。
兼業農家がいるからこそ、安い資材が提供されている面もあるし。

そもそも、農業(稲作)だけで生活し難くなったから兼業農家が増えたわけで…。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/03/15 23:31
米価が下落したのは消費が減ったからだよ。

346 :295 :04/03/16 07:11
そんな単純な話じゃありませんよ。
消費が減っても、それ以上に供給が減れば、価格は上昇します。

価格が低下しても(採算が取れなくても)生産を続けるという兼業の存在は無視できないですよ。
彼らが廃業していれば、専業農家の絶対数は不足しているだけに、生産量自体は確実に減りますから。
それこそ、ここ10年程度の消費の目減り以上にね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:53
3スレ目  農業保護…必要? その3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1058882703/l50

2スレ目 【必要!】農業保護【不要?】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1051709574/l50

1スレ目 農業保護は不要
http://society.2ch.net/agri/kako/1038/10389/1038991218.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:57
前スレ
農業保護? その4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1068995274/l50

コピペだけですこぶる面倒臭い。
書いただけでも偉いと思ふ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:59
>>15
それも聞き飽きたが、ちょっと計算が甘いんじゃないか。
消費者価格はたった2割減か?これだけの高関税で。
流通コストが代わらないというのもでたらめ。
小口農家をまわる必要も無ければ
非効率な農協組織での流通も必要無い。
直接港から大量輸送できる。

少なくとも大多数を占める消費者にとっては得。
一時的に国全体で損が出ても非効率な部分はリストラしないと
ダメなのは国家も企業も同じ。
第一その論理じゃ産業構造の変化が
日本では起こり得ないという結論になってしまう。
そんなバカな。書くほうもなんだが
こんな愚説をありがたがる農民もどうかと。
2120:04/05/22 23:00
すまん。
>>13だった。
22疲れた1:04/05/22 23:02
>20
自分はコピペしただけの農業保護派より都市住民。

他の国では日本より保護している現実をどう思ってるか、聞かせてほしいかも。
23疲れた1:04/05/22 23:08
既出ネタばかりでも新規の人は盛り上がれるから別にいいのか…。

22で振ったけど、名無しのヲチに戻りまつ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:09
>>16
よくわかっているよ。
ただし、兼業が米を作りつづけられるのは
高関税その他の価格維持政策があるからで
米が国際的に妥当な価格になれば脱落するだろ。
保護なしでそれでも趣味でやるのなら
そりゃ結構。自由だからね。
たいていは米屋で買ったほうが安くなると思うがね。

頼むから大本営発表じゃなくて
自分の頭で考えてくれよ。
>>24
自分の頭で考えないのは、反農厨の方が多いと思うが。

総就業人口に占める、農業就業人口比(2001年)
日本4.4%、アメリカ2.0%、フランス3.2%、イギリス1.8%、ドイツ2.4%



保護されていないなら何故日本だけこんなに農民がウジャウジャいるの?
これじゃ競争に勝てるわけないじゃん。
欧米と比較するなら日本の農民を半分に減らせよw



27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:32
>>22
他の国とはEUとアメリカ?
そもそも同等の保護か疑問だがそれは置いといて。

EUはもともと域内貿易のブロック経済主義じゃないのか?
自給率は高く、農産物の価格も日本より安いはず。

アメリカは明確な国家戦略のために保護を実施しており
とりあえずは穀物、食肉など競争力と量的な支配力を維持している。

日本には戦略は無い。あるのは田舎議員と農水省と兼業農家を中心とする
現状維持、既得権保護、米偏重、高関税、土木事業ばらまき農政だ。
自給率をみればその3者の差は明らかだ。

日本の場合、田舎の田んぼもちサラリーマンの小遣いになるだけだ。
だいたい、週末にしか農業をしない人間に
技術の向上や工夫や生産性の向上を本気で期待しているのか。

EUやアメリカに聞いたら大笑いされるに違いない。
ただし、あるアホ農民が言ってたように
案外、弥生時代から続く田んぼや米への執着が(食文化というらしいが)
抜けきらないのかもしれない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:59
>>26
生産量から見たら
兼業を全部あぼんすれば
ちょうど良い農業人口になるんだよ。

- 参 - 本会議 - 8号
昭和56年03月23日
○塩出啓典君
 最近発表された大蔵省の資料によりますと、給与所得者の八四%が税金を納めているのに対し、
自営業者は四二%、農家は一五%の人しか税金を納めていない見通しと言われています。この数字
がそのまま所得の捕捉率の格差とは言えないにしても、勤労者の間には執行面の不公平さに大きな
不信を抱いていることもこれまた事実であります。執行面にも不公平はありませんという従来の
大蔵大臣の紋切り型の答弁だけでは国民は納得はいたしません。


30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:10
>>29
ちょっとデータが古いが
当時は農家は米でかなり儲かっていたはずだから
ものすごい捕捉率だな。
江戸時代から農民はいかに年貢から逃れるかを
至上命題にしてきたんだから当然といえば当然だが。
わざとずらしているのか理解していないのかはわからないものだが。

兼業も関税もテンプレにあるんじゃねの?
>>27
公共事業と農業保護は無関係と既出ですがなにか?
>>29-30
公平に補足して総税収入が減少するなら世話はない罠w

昭和50年代でコメが儲かっていた?
米審ぐらい押さえておけってw
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:40

コメ関連が好きな香具師がいるみたいなので誘導してみたり。

瑞穂の国の稲作スレッド
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/988500139/l50

【冷夏】平成米騒動【不作】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1061095049/l50
>>20
その計算をした者だが、アメリカ国内でのジャポニカ種
の市場価格を調べると良かろう。4割や5割も下がって
しまうと輸入自体されなくなりかねない。特に上級種はね。

あと2割減が3割減になっても数値的には変わらないし、
自主流通米の落札価格と現在の市場価格を比較しても、
輸入米になれば流通経費が大きく削減できるとは思えんね。
流通経費で大きいのは卸売と小売の利潤だからね。日本
が米だけでなく、全ての物価が高いことを忘れてはダメだよ。
あと忘れちゃいけないこととして、外国米は基本的に人気
は出ないし、流通量自体も多くはならないから流通経費は、
むしろ高くなると思うよ。MA米はかなり酷いことになって
いたからね。
  



ま、食料≒兵器とも言えるしな。


37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 10:09
>>34
小売も卸もそれほどバカじゃない。
たとえば牛肉も自由化されて
ずいぶん流通が近代化、簡素化した。
大体既存の流通網以外の道が開けるだけでもだいぶ違うだろ。

それから論旨はそう言う細かいことではなく
現状を固定してそのような単純な足し算引き算をしても
無意味だということだ。
経済はさまざまな要素がダイナミックに絡まっているから。
決して固定されているわけではない。
例えば、人口減の将来、非効率な米作に
たくさんの人間が片手間にかかわる必要があるのか?
議論の余地はたくさんある。

38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 10:17
>>35
君たちの中には
外国産の米は日本人の嗜好に会わない
アメリカ米は価格も大して安くないし
流通経費もかかる。
日本人はコシヒカリが大好き
といった意見が多いね。
りんごの話を持ち出してきたのもいたが。

だったら、外国米恐れずに足らずじゃないか。
大して安くも無く、うまくも無く、量も不安定ならば
君たちが指摘するまでも無くそもそも消費者は選択しないだろ。
多少高くてもコシヒカリを買うはずだ。

毎回矛盾したこと主張するのはホントに不思議。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 10:33
いままで手厚く保護されて
既存政党と結びつき
既得権益を守ってきたのは4大業界は
医療機関、銀行、土建業界、米を中心とした農業だろ。

外圧と時代の変化でだいぶ様相が変わってきた。
残るのは医療と農業だ。
農民に注がれている国民の目はまさにこの見方。
いいかげんタコツボから出て、目を覚ましたらどうだ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:17
>>38
一部の金持ちしか国産米を味わえない状況にしたくないとみんな思ってるって事。
>>37
バナナや輸入柑橘がそんなに高く感じるとは…エンゲル係数が高い生活を送ってる方ですか。
>>38
自分の事実誤認を開き直らなくてもw
MA米の輸入が始まって以来、米価は概ね下落し続けていますがw
>>39
我が国では食料の6割が輸入されていますが何か?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 15:19
>>39
また始まったか、既得権益。言語明瞭意味不明とはこの事だな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:29
>>37-39

チミみたいな輸入米マンセーは、日本では少数ですが。
何処の政党でも農業保護していますが、気のせいでしょうか。
大好きなシンガポールに亡命することを薦めるよ。
部落民も既得権益で守られていますが。
4439:04/05/23 20:16
>>40-43
寂しい人たちだ。
日本の農民すべてがこのレベルとは思いたくないが。
人権教育からはじめなければならないとは
農村の精神的荒廃も深刻だね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:25
941 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/05/18 22:58
「農業が優遇税制を受けている」とのことですが、その現状でも農家の所得は一般勤労者所得を下回っています(>>903)。



ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|  ショカツリョウ
  i!f !:::::      ゙、i  諸葛亮曰く、
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V  「大阪役人様、嘘を申してはなりませぬぞ」
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''  


○農家の収入
世帯員一人あたり所得、
勤労者世帯186.7、副業農家210.7(万円)


勤労者世帯186.7、副業農家210.7
勤労者世帯186.7、副業農家210.7
勤労者世帯186.7、副業農家210.7
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:32
反日反農厨ガンガレ!












既得権益w
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:36
バカの一つ覚えですから、優しく論破してあげようよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 20:51
農業は保護それています。
どーだいいだろう?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:10
農業保護、保護されているのは建設業です。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:14
くろよん。
所得の捕捉率はサラリーマンの9割に対し、
事業所得者が6割、農業所得者が4割。
(実際はサラリーマン10割に対し農業所得者3割以下)

世帯員一人あたり所得。
勤労者世帯186.7に対し、副業農家210.7(万円)。
(実際は農家のごまかし所得があるので格差さらに拡大)

そしてガラス張りにされたサラリーマンの納めた血税が
莫大な農業予算に浪費されていく現実。




なんとサラリーマンは農民にカツアゲされていた!!!!



52名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:18
チミは、日本脱出するしか道はねーな。

>>51
カツアゲって、農民に恐喝されたのか。

>(実際は農家のごまかし所得があるので格差さらに拡大)
そう思うのであれば是非とも農業やって下さい。休耕地はたくさんあります。
>>51
飽きた。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:02
>ここ数十年大規模化を推進していても、中々進展せず
意欲のある大規模農家にまで一律減反を強制したのはお前等だろ。

>それに、農家数はここ十数年でかなり減少しますし(6割が65歳以上)。
日本の農民余りすぎ。農民の数を半分に減らしてから言えよ。

>そもそも、稲作のみでは生活費を稼ぐことが困難になった為に「兼業」が増加したんですが。
稲作農家が一律に保護されまくったから、稲作のみでは生活費を稼ぐことが困難になったんだろ。
稲作のみで生活したいんなら稲作農家の数を減らせよ。

>また、稲作で規模拡大が進まないのは副業農家が原因ではありません。
>米価の低迷と生産調整のためです
要するにやる気のない稲作農家まで一律に保護しまくった結果ということじゃん。

>既に60%を他国に依存しているので、「過保護」といわれる筋合いはありません。
日本農業保護されまくり。自給率を上げたいのならまず農民の比率を欧米並みに減らせよ。バーカ。



総就業人口に占める、農業就業人口比(2001年)
日本4.4%、アメリカ2.0%、フランス3.2%、イギリス1.8%、ドイツ2.4%

>>44
自分の理解力の無さを恥じてみたら?ついでにいえばこの板は非農家の方が多いらしいがねw
>>45
勤労者世帯186.7
主業農家 183.2
副業農家 210.7

副業農家の農業収入は全収入の14%。
数字の大小もや比率もわからんの?
>>55
>意欲のある大規模農家にまで一律減反を強制したのはお前等だろ。
消費者が利益を得ていないとする根拠は?
>日本の農民余りすぎ。農民の数を半分に減らしてから言えよ。
職業選択の自由って知ってる?
>稲作農家が一律に保護されまくったから、稲作のみでは生活費を稼ぐことが困難になったんだろ。
矛盾してない?>保護されまくって生活できない
>日本農業保護されまくり。自給率を上げたいのならまず農民の比率を欧米並みに減らせよ。バーカ。
具体的な保護例きぼんぬ。欧米との比較も知らないorできないの?
自分の思い込みだけ撒き散らして、保護派のソースにただつっこむだけじゃねw
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:34
俺は保護賛成派。
たっぷり保護して生産過剰にしてくれ。
税金払うのは金持ちだしな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:51
兼業農家の中でも最悪なのが公務員。
普段から仕事をろくにしないくせに
農繁期になると役所を休んでまで農業。
公務員法違反なのに指摘されると開き直る始末。
税金で食っているくせに、農業で確定申告して税金還付。
田舎じゃ公務員なんて恵まれてるだろうに
自分たちさえよけりゃいいのか?
まじめに農業をしようとする人たちに申し訳ないとはおもわないのか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:56
>>56
おじさん相変わらずだねえ。
がんばってはいるんだけど...
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:56
>>58
最悪コンボだな
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:00
趣味でやってるのに何で経費で落とせるんだ?
縁故米配って税金還付?
税金ドロボーか?
赤字兼業農家やめられまへんなーウマー
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:01
>>56
釣れますか?w
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:02
>>59
いまどき末尾にw しかも全角小文字!!
をつけるなんてそれだけで終わってるね。56
本スレ、早くも末期症状の模様。
- 参 - 決算委員会 - 閉1号
昭和56年07月08日
○柄谷道一君 
ただいま大蔵大臣は、不公平なものがあれば是正するにやぶさかでない、こうお答えになりました。
 私は、昨年十月二十二日の決算委員会で、徴税面における執行体制の強化と厳正な所得の把握に
ついて質問いたしましたけれども、私は、税の不公平に対する国民、特に勤労者の不満はうっせき
しているものと受けとめております。

 たとえば、所得の種類別に納税者の割合を見てみますと、五十四年度でサラリーマンは約三千八百
七十万人中その八〇%に当たる三千四十万人が納税者でございます。これに対して事業所得者は七百
万人中三六%の二百五十二万人、農業所得者は百四十万人中の一五%に当たる二十一万人が納税者で
あるにすぎません。これは、家計調査などによります生活実態と大きくこの納税者の割合はかけ離れ
ておる、こう思わざるを得ません。

 また、国税庁の五十三年度分申告所得税調査によりますと、調査対象になりました十三万九千人の
うち、九〇・七%に当たる十二万六千人が合計四千億円の所得をごまかしていた。正直に申告してい
た者は十人に一人という割合であると調査結果が出ております。
 さらに、五十五年度の所得税収は、源泉分が前年度比一九・八%増加しておるのに対し、申告分は
八・三%増にとどまっております。
 このように挙げれば際限がないわけでございますけれども、クロヨンないしはトーゴーサンピン税
制の矛盾がこれらの資料の中に浮かび出ていることは否定できないと思うのでございます。
- 衆 - 大蔵委員会 - 4号
昭和57年02月23日
○鳥居委員 
 私の手元にある、これは五十五年の課税額のあった納税者、実調率一〇%という中で、給与
所得者については八二・九%、事業所御者については三七・六%、農業所得者については九・八%
が課税額のあった人たちですね。これから見ますと、サラリーマンのほとんどが税金を納めている。
それに対しまして事業所得者というのは三七%しか納税をしてないという実態、これも一つのデータ
だろうと思います。
 国税庁による五十四年度分申告納税者の実地調査の結果、これによりますと、調査した
十四万五千件のうちの九二・八%、これが申告漏れがあった数字です。申告額の二五・五%に
相当する二千百億円の巨額に上っております。
>>63
反農厨の方が使用頻度ははるかに多いというのが現実。
ついでにいえば、連投も。
>>65-66
青色申告で還付される農家がいくらでもいますが何か?
税についてはあんまり大口叩かない方が良いな(w
あ、w使っちまった
前スレでも散々非補足=脱税じゃない、ってのはやってたんだが。

今度の反農厨の理解力の無さは度し難いな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 06:36
>>61
釣り?

脊髄反射で自爆していることに気づいてないね・・・。
>>24
過去スレを読んでいないヤシだな。既に副業(兼業)農家は現状で赤字でも
稲作は続けている。農水省統計局のデータでも眺めて来い。今更米価が更に
3割減ろうが、5割減ろうが耕作放棄するヤシはそんなにいないぞ。主業は
確実に全部副業化するけどな。

あと、過去スレでも指摘したが、主業(専業)農家が副業(兼業)化する
最大の理由は稲作経営(採算)の悪化(つまり米価の下落)だが、副業
(兼業)が耕作放棄する最大の理由は後継者難であって、経営の悪化は
殆ど関係ない。

簡単に計算してやるけど、副業(兼業)農家の耕作地を5反として、
米価が半減したとしてもせいぜい売上は自家消費分を含めても年間
30万しか減らない。10町歩ある主業なら年間600万も売上が減って
しまう。米価が大幅に下落して廃業するのは副業より主業が先だよ。
>>37
穀物供給でコストの削減に一番有効なのは量の確保。供給量と消費量が大きく
なればなるほど経費削減が効きやすく、流通業者の利潤も大きくなる。米国が
税金を大量に注ぎ込んでも生産量を確保しようとするのはこれが一番の理由。

あと、基本的に誤解しているようだが、流通コストは集荷業者(主に農協)が
大規模小売や卸売に販売した後の経費だよ。大規模小売や卸売から先の経費を
削減したところで、「混ぜ米」が更に蔓延るだけだと思うけどね。w
>>61
>>51みたいな奴や>>65-66みたいなバカなことを言う国会議員がいたから、
趣味で農業をやっているようなヤシまで事業者扱いされて青色申告させられて、
当然のように還付となっているだけ。前スレでまとめられていたのを読んで
いなかったのか?

いい加減に反農厨は農業は一部の例外を除けば自立できる産業ではないという
ことを認識したらどうだ? その上で保護するべきなのか、保護すべきではない
のか考えるべきだろう。個人的には保護の必要は無いと思うがな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:10
適当に農作物栽培
  ↓
ベンツ購入
  ↓ 
赤字計上
  ↓ 
還付申告
  ↓ 
税金還付ウマー
  ↓  
あふぉ:副業農家は税金の還付を受けるとは怪しからん。
  ↓
大阪・役人&副業農家:
小規模な農家の所得まで把握しろといったのはお前らだろ。>あふぉ
国民の義務として納税の申告をして何が悪いのか、サッパリ理解できないぞ。
  ↓ 
以後、万年赤字税金還付無限ループ&農業予算垂れ流し
  ↓ 
国家財政破綻
  ↓
消費税up、サラリーマン増税


  _、_
( , ノ` )   25歳。職業、副業農家。  
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ マジでお勧め。ウマー
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:19
ほんとベンツが好きだねぇ。

貧乏人から見たステータスは、ベンツかい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:24
既得権益とベンツは、反農厨のバカの一つ覚え。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:29
>>74

月々の住宅ローンは、いくら?
マイホームは何割経費で落とせますか?
パソコン減税って何ですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:59
>>75-77
何か気に障りました?
ベンツでもトラックならまだしも、乗用車は税務署が許してくれんでしょ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:06
>>71
頭の悪い農民もどきだな。
同じこと何度も書くなって。

自由化して米価を国際的適正価格にして
作れば作るほど赤字にさせて
さらに税制とか農地法とかで締め上げて
日本農業のガンである兼業をつぶせといってるんだよ。
専業には直接補償。
欧米比較を持ち出すのなら
構造的にも同じにしろっていってるだろ。ボケ。
しかし、兼業の奴らってよっぽど本業がひまか
バカで出世しないんだろうな。
田舎だから仕方ないのか。
まともなサラリーマンが普通週末農作業できんだろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:09
兼業農家の脱税は数は多いが小額でせこいから
税務署も調べる気がおきんだろな。
青色でもやらせとけってか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:14
>>81
チミも毎日毎日暇そうだね。
バカで出世できないんだろうな。

二種兼業なんて、自分の分しか作ってねーだろ。

84名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:14
>>73
保護しなければ自立できないのに
保護が必要無いのだったら
農家はつぶれるだけ。矛盾。

日本に農業は必要なしって結論なんだから
理屈をこねる必要も無かろう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:16
反農厨はエンゲル係数高そうだな。
みんな熱いねぇ・・・。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:17
>>83
じゃおれも出世あきらめて
兼業農家になろうかなー。
でももてなくて嫁もこなくて
風俗通いで病気になりそうだからやめとこっと。

>>1
ご苦労さまでした…とはいえ、ちゃんと読んでほしいな、と思ったり。

>>3の他国との比較に各国のエンゲル係数を追加しておきます。
アメリカ10.6%、日本16.1%、フランス17.6%、イタリア18.9%、イギリス19.3%

別に公表データを信じないのは構いませんが、明確なデータを元にせず思い込みだけ言われても…。
>>8の農業経営統計(農家の収入)は、集計時の性格上、平均よりも経営状態の良い農家が母集団になっていることを明記しておきます。

それから、稲作に興味のある人が来ていたみたいですが、
UR合意時から10年以上経っているのに、いまだに食糧法体制下での知見から判断している人が多いのが不思議といえば不思議です。
「新たなコメ政策」の点から指摘するのならまだわかるんですが。

また、農業・農産物の特異性や多面的機能も「存在しない」とする明確な理由も寡聞にしてきいたことはないですが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:20
>>84

住宅ローン反農厨の隣の農家がベンツ買ってるから、僻みと妬みですよ。
不毛の議論ですから、適当に
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:20
>>85
たしかに米をお金出して買わなきゃならないから
たいへんだよ。農家がうらやましいよ。
腹減ったら田んぼに行けばいいんだから。

でも農家だって風俗エンゲル係数が高いから
まあ、世の中うまくできてるってことか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:24
>>90


反農厨は前々から風俗の話題が好きだねぇ。
さすがチョンガー

げらげら
農民もどきワロタ
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:28
>>88
多面的機能とやらも存在しないわけではないが、
必ずしも農業固有の問題でもなく、保護の合理的な理由にもならないだろう。

さらにいえば、環境省が主張しているわけでもなく
農業がやばくなって農家や農水省が後から付けた屁理屈なので
かえって誰も信用しないだけとちゃうか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:31
>>91
反農厨は風俗の話題がすき。
農民(もどき)は風俗そのものがすき。
ところでチョンガーっていつの言葉?
おじさんいくつ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:42
万年赤字たれ流し小規模兼業農家は税金還付禁止→税収増、農地集約加速。
もちろん申告は今まで通りで。
多面的機能(プ

農業自体が環境破壊なんだからそんなの詳しく調べたら自爆するのは
農民だということに気付かないのかね。>バカ役人
耕作放棄地周辺の河川&海では魚が増えてるよwwwwwwww

漁師ウマー
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:50
>>95
どの政党でも支持されない案だな
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:54
>>96

海では確実に魚が減っていますが何か?
工場や産廃施設よりは、環境保護になっていますが
人間がいること自体、環境破壊ですが
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 22:58
>>97
企業でもわざと赤字にして税金逃れするのが多い。
対策として企業のように赤字でも課税する
外形標準課税制度がいいかな。
農地面積で課税するとか。

思い切って江戸時代みたいに検地して
年貢を物納させてそのまま新潟から
船で北朝鮮へ行くのがいいかも。
反農厨は相変わらず非現実的な妄想が好きっと。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:09
世界最大の環境破壊はアマゾンの熱帯雨林を農地にしてることだなや。

田んぼで燃やしてダイオキシン。
農薬まいて川の水を汚す。
水道水も農薬だらけでガン頻発。
肥料をまいて富栄養化や窒素による地下水汚染。
そのおかげで世界で何千人もの赤ちゃんが死んでるよ。
農業用水路コンクリートで固めて農民大喜び。
利水権たてに川の水をほとんど使って川瀕死状態。
作物あらされると野生動物皆殺し。
うーん多面的な機能がいろいろありますな。

>>98
耕作放棄された農地に工場は建ちませんが。
産廃施設は、金に目がくらんだ農家や山林所有者のおかげで
作られていますが。

人間は確かに環境破壊の原因なので
田舎から強制退去させて都会に集めるのはどうでしょう。

>>98
>>96
チミ、詳しく調べた事あんの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:14
ところで北朝鮮の援助米は国産のコシヒカリ、ササニシキですか。
それともMA米ですかね。それだとインチキの援助みたいですけど。
北朝鮮の人たちに高いけどうまい米を食べさせてあげたいなあ。
>>102
四万十川に鮎が豊富なのは上流であまり米が作られてなく、
かつ農水省指定の野菜産地がないからと言われてるねwwwwwwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:19
>>104
そりゃ自然林のほうがいいに決まってるさ。
それに野菜は肥料を大量にまくんじゃないの。
あとハウスは重油を燃やしまくって
環境破壊しまくり。時々重油を川に流すしね。
>>101
ハイ、キミが日本の農業や多面的機能を理解してないことがよくわかりますた。


叩くんならその対象ぐらいちゃんと調べろよw
嫌韓厨でも見習えば?
63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 23:02
>>59
いまどき末尾にw しかも全角小文字!!
をつけるなんてそれだけで終わってるね。56
67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 23:45
>>63
反農厨の方が使用頻度ははるかに多いというのが現実。
ついでにいえば、連投も。

>>67が正しいなw
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:24
農家に環境意識を求めるのはお門違い。
環境問題は都会人のほうがずっと熱心だよ。
ちなみに農民は喫煙率、アル中率、胃がんの発生率も高いよ。
自殺率が高いのも米どころの秋田県。

109名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:25
w使う香具師のレスって、面白かったためしがない
>>98
漁師がなんで森林整備に力を入れるのか知ってる?wwwwwwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:26
>>107
ちょっとタイミング遅すぎ。
タッチタイピング練習しろ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:26
おい農民、ビニール燃やすなよ!
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:26
環境破壊スレかよw

つーか、反農厨は日本の自然や環境の意味わかってんのかね?

放棄=自然じゃないよw
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:28
>>112
農民はダイオキシンを知りませんから
許してやってください。
薪と同じだと思ってるんです。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:31
>>101

良くわかったよ。
アマゾンの森林破壊に繋がるから食料は輸入するなと言いたいわけですね。
窒素汚染の外国産もやめろと。
ポストハーベストの汚染輸入もやめろと
作物あらされると野生動物皆殺しの中国産だめだと。
建設業の利権である水利問題のダムも廃止しろと。
野焼き禁止の日本産にしろ言いたいのですね。

116名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:32
>>113
農地を放棄すると結構すぐに自然に戻ります。
北海道の離農地帯で証明済みです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:34
>>115
苦しまぎれに多面的機能の話を振ってきたのは大阪役人だからねw
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:34
>>108

チミも都会に引っ越せば。
チミの所も充分に田舎だよ。

げらげら
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:35
>>115
いいえ、すべての農業は環境にとって負荷を与えるということを
言ったまでです。
ですから農民はそのことを理解して
間違っても環境環境と
叫ばないでくだいね。
己を理解して謙虚になればいいんです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:36
・・・このネタもこの板じゃ散々既出なのを知らないんだろうな、反農厨は。。。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:36
>>117

皮肉を理解できないらしい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:37
>>118
いまどき「げらげら」というのも
なんかかわいらしいですね。
ただし、言い年こいたおじさんは使わないように。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:38
167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/21 21:35
自分の住んでる街を流れてる川には、よく黄色や青の肥料袋が流れてきます。
特に川が増水した時はひどいです。
あと、住宅街に近い所でも農家の人は自分の家のごみを燃やしています。
ダイオキシンを撒き散らさないでください。
とにかく、農家は環境に対する意識が非常に低すぎるDQNだらけです。


168 :三一六 :03/09/21 21:54
>>167
農家擁護派だけどたしかに肥料袋は良く見かけるね。
ゴミ焼きの件だけど、以前わが町の役場に「なぜゴミ収集日が田舎は少ない?」
と問合わせたら、「みなさん焼いているからあまり収集に行く必要がないので・・」
驚いたけど最近はまめに収集にきている。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:39
>>119

チミの環境対策はなに?

環境に負荷を与えないで生活できるのかい?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:42
>>122

図星だったようだね

げらげらげら
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:43
野焼きスレぐらい覗いとけよ>反農厨
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:46
>>124
環境に無頓着な農民を減らすことが
わが国最大の環境対策といえるでしょう。

げらげら
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:48
>>125
文体プロファイリングで年齢、性別、性格は
おおよそ推定できるよ。

げらげら
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:50
つぎは wwか
それとも げらげらか?
オヤジの悩みどころだ。
自作自演のかほり・・・
○大阪役人ってどんな人?

・上司に許可をとって2ちゃんに書き込み

562 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/03/25 20:42
ただ、書き込むにあたり、上司から「農水省の施策の直接批判」「事実と異なる記述」「特定企業等の宣伝(と、受け取られかねないこと)」
は避けるように言われました(…流石に文書決裁をしてはいませんが)。
だから、あんまり勢いに任せた書き込みはできないんですよ。



・普段は上司の眼を盗んで「勢いに任せ」て名無しで書き込み。
しかしHNを消し忘れたまま書き込んでしまったため、自作自演がバレる。
慌てて一分後に平静を装ったカキコをするも、突っ込まれて自爆。

597 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/01/30 17:48
最近は思い込みポエム進行か?
ネットで全て防げりゃ苦労しないし、
真っ白のイチゴ???
農薬中毒では腹痛にはならんが。

598 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/01/30 17:49
お願いだから、あんまり適当なことはいわないでね。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/30 21:14
あらら、今まで名無しで書き込んでいたのに
今日はコテ消し忘れたようですね。
しかしこんな時間から書き込みですかw
地方役人はヒマでいいですね。

132名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:07
大阪・役人、今日も名無しの書き込みご苦労。
最悪板って知ってる?
>>132
言い当てたらネ申w
>>133
何も知らないのが反農厨のデフォw
>>131
で?

お前さんなんかこの板で貢献した?
大阪・役人をウザがってんのは反農厨ぐらいだがw
罵りあいになってきたな。
>>81
>頭の悪い農民もどきだな。
>同じこと何度も書くなって。
お前の頭が悪いから同じことを書かれていることが未だに理解できないのかね?

>自由化して米価を国際的適正価格にして
>作れば作るほど赤字にさせて
>さらに税制とか農地法とかで締め上げて
>日本農業のガンである兼業をつぶせといってるんだよ。
>専業には直接補償。
だから、それをやっても兼業には堪えないと指摘してやったのが全く読めて
いないな。因みに日本の農業保護政策による所得補償は現状では前年度収入
の100%までは補償されていない。米価の下落が6〜7年も続けば収入は
半減するんだけど、それは知っているのかい?
更に指摘しておくと、収入の100%を補償している米国の場合、年々補償
予算は増え続けていることも合わせて指摘しておいてやるよ。今の日本の
財政でそんな政策が取れるとでも思っているのか? 発想レベルが農水省以下
だな。

>欧米比較を持ち出すのなら構造的にも同じにしろっていってるだろ。ボケ。
まずはお前さんこそ、欧米の保護制度を調べてから書き込みしたらどうだ?
お前さんは農業政策について知らなさ過ぎる。

>まともなサラリーマンが普通週末農作業できんだろ。
趣味をやる時間も取れないとは、随分と潤いのない生活を送っているようで。
>>84
理屈をこねていると思うなら好きにしな。間違っていることを間違っていると
指摘してやっているだけ。本来なら味方のはずの農業保護反対派が余りにも
バカなことを書いているから指摘しているだけ。味方の足を引っ張る奴は「敵」
以上に性質が悪い。

それと、君は誤解しているようだが、俺が言っているのは日本の農業政策じゃ、
どっちみちまともな予算執行は出来ず、農業保護もうまく出来ないから止めろ
と言っているだけだぞ。日本に農業が不必要なのではなく、日本では予算を
多少注ぎ込んだところで、政治的にも行政的にも国民レベルとしても農業を
維持できないから無駄な抵抗は止めろと言っているだけだ。
>>119
では君に出来ることからまずやろう。2chに書き込むなどという無駄な行為は
電力の浪費につながるから、環境に負担がかかるぞ。速やかに2chへ書き込む
愚行を止めるべきだろう。
**戯言終わり**

この手の環境負荷の話は「プラスとマイナスの両面」を「定量的」に踏まえて
話をしないと前段のような水掛け論になるだけで、議論の価値は全くないよ。
これは農業保護派も農業批判派も同じことだけどね。
140名無し募集中。。。:04/05/25 10:41
初めてこの板来たけど農業が必要ないと思ってる人がいるんだね
でも、ざっとこのスレ見た感じだとただの妬みにしか見えないけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 19:12
それをいっちゃぁーおしめいよ。
>>140
反農厨はそんな自分に気づいてないから・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 19:58
>>137
稲経のことなら、去年で終わったよ>所得補償
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:16
俺サラリーマンなんだけど、今度、車買うとき経費で落としたいので
栗農家でもやろうと思っているんだけど初期投資いくらかかる?
農業やりたい人には補助金もでるそうだけど、どうよ?
農地はレンタルでいいよ。
>>144
農地については、クリ産地の農協に電話してみてください。
廃園か放棄したクリ園地が見つかるでしょう(借地は期待しないほうがいいでしょう)。

それを立て直すとして、一年ぐらい刈払い等の手入れが必要になるでしょう。
二、三千万円もあればそれなりに仕上がるでしょうが、今年から数年間の収入は期待しないでください。
園地近郊への転居費用や通勤費用・時間もかなりになるでしょう。
軽トラを買うためにここまでする人は珍しいですがね。

と、ネタにマジレスw
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 21:56
>>145
マジレスサンキュ。
収入は初めから見込んでいないのでご心配なくw
借地は難しいのか。ここがネックだな。

借金まみれになる覚悟は最低限必要なんだが。

新規就農関連スレ見てみw
自由競争とか保護削減とか、それはそれで仕方のないことかもしれない。
ただ、政党助成金やら議員年金やら保護されまくりの政治家に言われるのは
何か納得のいかないものがあるな。
保護されまくりの官僚どもには言われたくないな。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:16
>>137
>>138
>>139
どうでもいいけど朝からそんなに必死になって
PCにむかってマヌケな反論しなくても...。

ところで会社は今日は休みか?
朝の早い農家ならとっくに野良仕事の時間だし。
それとも失業者かじじいか学生か。
どっちにしても日本農業をかたる身分じゃないだろ。
>>149
あのさ、自爆してるコトに早く気づいたら?
少なくとも、キミが農業や経済に疎いことはよーくわかったからサ。

これだから反農厨は(ry
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:43
>>150
まあそう熱くなるなって。
それより明日も朝早いんだから
早く寝ろよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:50
百姓叩き飽きねーの?
それが反農厨>飽きない

だが、古参の反農厨はいないと思われw
既出ネタの繰り返しだからいくら学習能力が低くてもわかるだろうし。


・・・そう考えてやらんとあまりに不憫だ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:07
【政治】10年間で食料自給率50%に 民主党が「農林漁業再生プラン」
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085570531/
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:07
以前はやみ米を高値で売りさばいて脱税。
今は税金還付。

つーか、この半世紀農民の大半はまともに税金を払ったことがないということか?
いや、一部の稲作農家だけを見てそんな事言われても>闇米売って脱税
>>156
放置が吉。

どうせ反農厨の頭の中じゃ、まだ食管法のままなんだからさw
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:25
罵り合いになっているので世界の意見を見てみよう。
ツールは高度のアルゴリズムで有名なぐーぐる(安直だが)

農業保護でひくと
http://www.google.com/search?q=%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E4%BF%9D%E8%AD%B7&ie=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
結構興味深い

第1位 農業保護水準の計測(AMS)
データが古いが日本の保護は結構手厚い

第2位 日経引用 国内農業の過剰保護は、発展途上国に打撃を与え、
都市生活者に大きな経済的負担先進国では農業が既得権と化し、
強固な政治勢力を持っている事から、一向に改革が進まない。 

第3位 日経引用 米国、欧州、日本の農業への過保護がテロリズムを助長。
全農中と農林族は消費者の敵であるばかりではなく、世界市民の敵 

第4位 中国の記事なので省略
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:32
>>158
だめだよ。真実を教えちゃw
ここは世界の現実を知らない大阪役人&農民を煽って楽しむスレなんだから。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:34
第5位 論文 交易条件が農業に不利になると農業保護が強まる。

第6位 第5位の著者本の宣伝

第7位 米屋のサイト 
日本を含め自国の農業を輸入規制によって保護することの難しさ 

第8位 メルマガ
農業は<保護されるべき産業>であることをはっきりと認識す
べきである

第9位 8位と同じもの

第10位 
農家も知恵を絞って、日本国政府と力を合わせて、海外にセールスしまくれ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:44
第11位 快挙 前スレがなんとこんなところに
結構影響力あるんだ。
客観的に見て重要度世界で11位というのはすごい。
中身は何だが。

第12-14位 中国なので省略

第15位 農林金融 
自由化すると農業は壊滅し国家がなりたたないので保護は当然

第16位 日経記事
日本の農政は関税によるコメなどの価格支持をやめ、
影響を受ける農家の所得を直接補償する政策に転換すべきだ

第17位 日経記事
国際価格の6倍 関税500%
農家所得を上げるには、売り上げを上げるか生産コストを下げればよいが、
日本の農政は米価を上げる道を選んだ
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:51
勝敗はともかくとして、農業保護派は論客があまりおらず
市場万能主義の日経の影響力の前に影が薄いのは確かだ。
国民の認識もこの程度だろう。

農業保護派は、ちゃんと理論武装をして
外部の有識者に味方をつくり
効果的にマスコミ対策をやらないと
このスレと同様に農業保護が草刈場になる可能性が高い。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:20
百姓は国が保護してやらんと食っていけないンだバカ
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:21
保護派にはもっとがんばってもらいたいよ。いやマジでw
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:23
やはり、直接の利害当事者である農水省や農家
がいくら主張しても説得力がないってことか。
日経引用って、個人のプログじゃん。
偏ってるし。

で、不要派で反農厨以外に説得力のある香具師って来たことあった?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:29
>>166
確かにそうだが
重要なのはソースよりもその記事が影響度が高いということ。
すなわちたくさん読まれて、たくさん引用されているということだ。
第8位の保護容認のメルマガだって個人の意見だが結構ランクが高いよ。
168166:04/05/26 23:30
あ、反農厨が説得力あるのは無知と妬みが元だからわかりやすいって意味ねw
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:35
>>168
どちらが正しいかはあまり意味がない。
というよりも永久に答えはでないだろう。

政策は正しいかどうかは別として
国際、国内の世論と力関係で決まるので
インターネット上での影響力を客観的にみるのも
あながち無意味でもないだろう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:48
>>169
どんなネタにせよ勘違いしてる香具師はけっこう多いけどね>ネット内



171名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:22
農産物の関税なんかより自動車の関税下げろよ、マジで高すぎ。
>>162
草刈場っつーより、聞き分けの無い反農厨が吠えてるだけじゃ?
>>167
ブログがぐぐるとかで上位になるのはHTMLの仕様の所為。
(メルマガや2ちゃんもだが)

内容じゃ無いのよ。
○日本の自然について
日本の現在の自然は、人の手が入ることを前提にして構築されたものです。
(天然植生では、照葉樹林・亜寒帯林に覆われているはずです)

また、日本型農法は新大陸型とは違って環境負荷が少なく、千年単位で農地が維持されています。

農業を行わなくなった場合、20〜30年経たないと森林更新は開始されませんし、極相林になるには百年単位の時間がかかります。
その間、災害発生頻度が高まり、利水状況も現状が維持されるとは考えられません。
(災害発生については、GDP上昇に寄与する、という考え方も出来はしますが)
荒地と都市のみで構成される国土、というのが適正な国土利用とは思えませんが。
>>93
…別に「屁理屈」というわけではないんですけどね。
>>131-132
そうですか。
>>135
どうでしょうね、結局読んでない人の方が多いみたいですし。
>>162
実際、「主張」としては目新しく無いものばかりですよ。
ただ、もう少し礼儀正しい人の方が多いですが。

○現在のAMS水準の各国比較(億円)
  AMS実績 約束水準との割合  
日本 7 478     19%
米国 20 587     88%
EU 58 186     71%
※アメリカは2002年農業法により、AMS外の価格支持策を行っている。
2、3
カンクンでのWTO交渉時の記事が元、と思われますが、
日本は輸出額が少なく、国際市場にはさしたる影響を与えていません。
(欧米の輸出補助金が途上国から批判されています。また、国際市場に流通している農産物の7割は先進国で生産されています)
10
本年より、本格的な輸出振興が図られることになりました(道県・経済連主体)。
16
価格支持策は本年度から基本的に行われません(新たなコメ政策)。
直接支払制度(品目横断型を予定)は2007年を目処に導入される予定です。
17
供給安定政策を優先させた結果です。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:22
>その間、災害発生頻度が高まり、利水状況も現状が維持されるとは考えられません。
>(災害発生については、GDP上昇に寄与する、という考え方も出来はしますが)
>荒地と都市のみで構成される国土、というのが適正な国土利用とは思えませんが。


また妄想が始まったよ。
耕作放棄地でどれくらい災害発生頻度が高まったのか数値で示してみ。
まずはそれから。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:52
>>174
この辺が大阪の限界だなあ。
数字を出すのはいいけど
返す刀で農業が衰退すると
日本は荒地と都市だけにってしまうという
荒唐無稽な主張をしちゃうからなー。
いくらなんでもそれじゃ生態学者に笑われるだろ。

農業が衰退すると
日本人は全員餓死するみたいな主張も多いし。
それをおおまじめに主張するところが
農民連合嘲笑される原因じゃないの。

↑幸せだねぇ・・・。
きっと、「日本が戦争に巻き込まれることはない」と信じておられるのでしょう。
だけど、実際に海外の穀倉地帯(アメリカのプレーリーやらアルゼンチンのパンパス
、ロシアの黒土地帯)は土地が衰えてるからね。生産地が何処も疲弊してるのに
人口だけは増える。中国も13億人だかいるけど
このままでいくと食料が足りなくなるのは確実。
今はお金で買えるし、そうなっても金さえあれば買えるかもしれんが
諸外国から反発くらうのが目に見えてる。
そもそも自分の家に食い物が無くて隣のうちから金出して買うしかなくなったら
嫌じゃないか?そいつが良い人ならいいけど、悪い奴だったら何されるのか。
ふんだくるとか、脅すとかやりたくなるのが人間だろ。
中国も13億人だかいるけどの続き
中国も長い歴史で国土が疲弊して、耕地は余りよくない。
中国の輸入品が多いのは自分たちの食い物潰して売るもの作ってるからだしね。
それ海外から食い物移動させると石油とかも喰う(これはよく言われることだけどね)
エコとかいうのならそう言うところも考えてやらんといかんのではないか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:11
ところで、メルマガでも何でも良いが
日本の農業かくあるべきという
保護派の主張は無いのかな。
グーグルでは、数少ないヒットも
必要だから必要なんだという粗野な意見しかでてこないし
ここの住人は精一杯の一行の皮肉(のつもり)だけだし。
>>179>>180参照)
>>183
反農厨の方がアレだと思うがw
かといって今のままの農家を従来道理の制度で保護するというのは
ダメだろうな。かといって農業業界は斬新なアイディアを思いつく人が
少ないと思う。
結局のところこの業界は英雄待ちなんだとおもう。
保守的な流れにまけず、新しい風を吹き込めるだけの優秀な人材が欲しい。
つってもそんなに優秀だと農業業界なんぞにまず来ないからな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:17
>>181
素朴な意見としてはわかるが
だったら現在の農政が成功しているのか。
重要な産業だから過保護にするんだというのは
筋違い。

石油は偏在しているし、食糧よりももっと現実的に枯渇が
心配されているが、日本はどういう政策をとっているかを
考えてみればわかる。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:19
反農厨【はんのうちゅう】[名](農林水産業板)
「農家=DQN」「農業は過保護・不要」と脳内結論している輩。
過去ログを見ず、読解力も無く、バブル時代並みの既出ネタを繰り返す。
定期的にやってきては、その都度住人に論破されている(それに気づかない反農厨も多い)。

尚、真面目に議論をしたい者はこうよばれるわけではない。
>>186
ふむ、石油ですら代替エネルギー開発がうまいこと進んでませんしね。
つっても石油は石油で技術力の向上で採掘可能な物が増えて確認埋蔵量が
増えたりしてますしの。
となるとやはりアレですか、今のままお得意のなぁなぁで逝ってしまうんですかね。
自分としては若い後継者が居ない、10年もすれば生産の主役のジジババは
あぼーん、30台、40台で農業が出来る人間はが少ないから手が回らない、
っていうのが心配です。
就農が一般の人から目を向けられているけど、あくまで家庭園芸、趣味の一環
として意識してる人が多くて、生産者として担ってもらえるかといえば…。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:24
>185
いっとくけど、外国でも基本的に農業は変わらんのよ。
向こうは保護が手厚いけどw
>186
石油は生産調整が効くけど食糧は無理だよ。
>荒地と都市のみで構成される国土
イタタタタ
日本の年間降水量オシエテクダサイ
30,40で農業に詳しい人が少ないのにはもう一つマズイ理由がある。
技術指導するひと(てか良い作り方を知ってる人)がとても少ないって事だ。
この世代はバブルの時期だからそこそこ出来る人ならみな一般企業に吸い上げられた
わけで、日本の農業の維持とかそういった事でこの仕事が出来る人がかなり少ない。
実際に普及員とか営農指導員(役に立つかはこのさい置いておいて)で
優秀な人ってのは大体が50台以上の人なわけだ(私見多くてスマソ)。
やる奴居ない、教える奴居ないだと確実にアボーンなわけで…。
人を育てればいいけど、その間に畑は荒れる。
雑草のしっかり生えた畑を野菜作れるようにするのはすげぇ大変。
1年間放置しただけでとても難儀する。3年とか耕さないと
畑としては使用不可能かもしれん。
>>190
草がいっぱい生えていても生産利用できないと荒地ですぜ。
>荒地と都市のみで構成される国土
てのはいいすぎだけどね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:41
そのうち後継者不足でアボーンするのは兼業農家。
初めからやる気がないから。
逆に専業農家は志をもって励んでいるため後継者も育っている。
今日本がやるべき事はこのような志をもった専業農家を支援することだな。
ま、このスレのダメ農民に言っても無駄だがwww

194名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:42
>>188
でも農業も技術革新と機械化で収量が増えてるんだろ。
だから米が余るわけだから。
日本と同じ集約的農業を外国でもやれば
価格は高騰し、農薬使用量は増えるだろうが
収量も増える余地はかなりある。

食料は生産調整できるし
(現に日本はしてるんだろ)
ある程度なら保存もできる。
石油との決定的な違いはあまり無いよ。
だから戦略物資として価値がある。
それと今後日本は人口が減るということを忘れるなよ。
100年もすりゃ半分くらいになるんじゃなかったっけ。
そのときに貧乏日本が非効率的な農業で
身をたてるのか?
やはり高負荷価値な産業で稼ぐしかないだろ。
じゃ無いと中国韓国に抜かれるよ。
確かに兼業は不動産で食えるからなぁ。
農地も相続税20年耕作技で回避する為にやってる人もおおそうだし。
>>191
過去スレで出てたな>農地の維持
>>192
いんじゃねの?
>日本に農業は不要
なんてのたまう香具師がやってきてんだし。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:44
>>194 高付加価値の間違いだ。訂正。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:45
荒地の定義とは草がいっぱい生えていても
生産利用できない土地のことだったのね。フーン
じゃあ別に荒地でも全然かまわんねw
>>194
農産物の生産調整が出来ないのは常識。

出来てりゃだれも苦労しない罠。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:47
>>192
いかにも農民的発想だな。
金を生み出さない土地はみな荒地という発想はすごいね。
農地を駐車場にするわけだ。
韓国はすごいらしいですからね。
あっちの国は日本の農協が強くて指導もしっかりできるから
生産物の管理統制ができてるとか。
中国も党本部の力が強いですしね。
日本のJAは農家に強くいえないし、お国にも強くいえないと。
なんだかなぁ…。
日本のミカンは輸出してましたしね(30だか40年前らしいですけど)
とはいっても今の農家で「強い農業」ができるのかどうか。
>>193
>>1から見直した方がよいと思われw
>>198 >>200
無知を晒すなやw

荒地=利用できない土地
>>198,200
というか降水量うんぬんいわれたんで
荒地=草も生えてないというイメージで>>190がレスしてたから
あくまで農業視点の一つとしてそう答えただけで。
煽るのはかまわんがもっと漏れみたいなアホにも分かるようにカキコしてくれ。
いつも3分クッキングならぬ3行レスか、wwwwwばっかりだし。
反対意見は聞きたいし、参考にもしたいからね。
>>201
ミカンの輸出はいまでもしてると思うよ。
む、こいつは失礼。大してモノもしらんのに適当に書いちゃってますな。
海外じゃ日本の農産物は結構人気らしいですしね。
この前もホンコンだかマカオだかで日本の食材がってのをテレビか何かで
見ましたし。
まぁ今晩はこんくらいにしときます(漏れの長文ばかりじゃつまらんだろうし
関係者は朝ありますしな)。
ほんじゃ。
207198:04/05/28 00:16
>>203
わかったよ。だから荒地でも全然かまわんって言ってるだろ。
森林も荒地らしいからw
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 08:59
>>194
>でも農業も技術革新と機械化で収量が増えてるんだろ。
あまり当てにはなりません。いくら技術改良をしたところで耕作地が限界まで
広がってしまえばそれ以降は生産の上昇率は低下いたします。もし現状のまま
の人口増加率で推移していけばいつか絶対的な生産量が追いつかなくなる事が
予想されています
前に説明した人も良くないのだけど、森林は林地という括りに入る。
草木も生えていない土地は裸地という。

一般的に治水(保水)能力上は、林地>農地>荒地>裸地だけど
林地や農地も人の管理の有無によって違いはあるね。野放し状態の
人工林なんかだと農地よりも保水能力が低くなることはあり得るよ。
実際には倒木が流木として被害を大きくすることもあるから、人手
が入らない状態というのは治水上、非常に好ましくない状態。

余談だけど、日本の林地の殆どは人工林だから、過疎の拡大は農地
の耕作放棄以上に治水上は大問題だよ。治山堰堤をいくら作っても
追いつかない。専業農家の育成とやらが上手くいったとしてもこれが
解決しないのであれば、治水上は何の意味もないと思われ。そういう
意味で農業政策を語るときに治水効果を持ち出すのは個人的には賛成
できない。
また来ましたよ。適当な知識ですまんが、気になったら
分かってる人がつっこんでくだされ。
>>209
日本の人工林は昔の誤算を引っ張ってしまってますからねえ。
営林署もかなり少なくなっていますしね。
管理するにも木道が足りなくて手が入れられない、人も足りないと
農林水産業はほんと苦境に立たされてますな。
スギ花粉症もヒノキ、スギの増産の負の遺産といえますしね。
○ 水田の耕作放棄と土砂災害発生確率との関係
耕作放棄以前 耕作放棄率50%未満 耕作放棄率50%以上 
 0.56     1.62       2.03

○洪水調節容量  
  農地    ダム等     森林
 約70億t  約53億t   約440億t

○国土の利用割合(100)
森林66、農地13、宅地5、河川4、道路3、その他9

○森林の割合(100)
人工林41、天然林54、その他5

○農産物の主な輸出品・輸出先
    輸出品(主な輸出先)
北海道 サケ (中国)
    製材 (ドイツ)
青 森 リンゴ、ナガイモ (台湾)
秋 田 あきたこまち米 (ハワイ、香港)
山 形 牛肉(シンガポール、香港)
静 岡 茶(アメリカ、イギリス)
    温州ミカン(ニュージーランド)
鳥 取 二十世紀梨(香港、アメリカ、台湾)
    柿(タイ、台湾)
島 根 ボタン(オランダ、アメリカ)
    薬用ニンジン(台湾、アメリカ)
長 崎 温州ミカン(カナダ)
宮 崎 シンビジウム(シンガポール、中国)
    杉材(中国、韓国)
>>211
日本の林業は、「誤算」というよりも「利益の先食い」です。
戦後復興と高度経済成長時代にかなりの面積を伐採した後に植林をしたものの、
その後の木材価格の下落と人権費の高騰で採算割れをするようになりましたから。

花粉症は、自動車の普及による大気汚染の影響も大きいでしょう。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:19
>>208
その辺の事情は石油もあまり変わりませんので
その議論は無意味かと。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:28
白神山地とか人の手が入ってないけど保水力は十分なんでは
極相林て災害起こりやすいのかなあ
さほど変わらん気が
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:28
>>211
災害発生率のデータは傾斜地ですか、平地ですか。

傾斜地の自然林を破壊して田にしたんですから
広葉樹を植林するなど自然林に回復させることを義務づけたらどうでしょう。
鹿に食われてだめという人がいるかもしれませんが。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:33
森林の方が保水力が高いので
耕作放棄地は自然林に戻してやれば
ダムがなくてもよくなりますね。
農業の衰退が環境に優しいのは自明ですが。

ただし、自然林は農民の辞書では「荒地」に分類されるので
注意が必要です。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 23:36
>>211
そんなにたくさん輸出してるのに
日本はなぜ自給率が低いの?
>>215 >>216
タダで林地が維持できる屁理屈キボンヌ。
>>215
さっさと都市を破壊して森林にしませうw
>>216
にほんごってむずかしいけど、おべんきょうがんばってねw
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 08:36
>>218
自然林は人の手が加わらずに
これまで維持されていたから
自然林というのではないでしょうか。
白神山地に莫大な維持管理コスト
がかかっているのですか。
むしろ人為的な破壊から保護するのに
金がかかっています。

それとも日本中の森林を
全て杉林だの里山だのにしてしまう
つもりですか。

数億年前の太古からの自然を
人間がこの数千年で破壊して作った農地です。
使っていないのなら自然に戻してやりましょう。
それが環境に優しい農業ってもんです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 08:43
>>218
森林を金に換えようとするから
維持管理に金がかかるんです。

だって人類が現れる前から
森林は存在していたんですからね。
レベルがどんどん下がってる気がするのは漏れだけか?

植林する苗代は?人権費は?維持管理費は?
ひょっとして、「木は勝手に生えてる」とか「すぐに極相林になる」とか思い込んでいる?

…イタすぎw
>>222に追加。
農地を林地にすればその分日本の食糧生産可能面積が減るんだが、
そのリスク負担はどうするの?

まさか「日本の森林再生の為には外国の環境破壊は当然」だとでも?
…日本の水田農業が環境負荷が少ない農法だってこと知ってる?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:35
飽食の国の民に食料の大切さなんか説いても無理なんだよね。
生きてく上で一番大切な食事も娯楽の一つに成り下がってる。
国民のほとんどが食べすぎで健康を害してるこの国では誰も食糧危機がくるなんて本気で思っていない。
みんなマトリックスまがいのこの国のシステムに生かされているだけ。
こんな異常な買手市場の国で本気で農業をやったってばかを見るだけ。
だから俺は兼業で米作りをする。生きている実感がほしいから。そして必ず食料危機がくると思うから。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:53
>>217
よその国の方が日本よりはるかに保護しているから。
>>220-221
環境エゴイストハケーン。
専門用語を使うなら、正しい意味を理解してからにしましょう。

226名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:40
>>224
本気で農業やらないのに
そんな悲壮な覚悟をされてもなあ。

ところで、本業じゃ生きている実感はないの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 23:44
>>222
>>223
いや農水省が耕作放棄すると災害が増えるっていうから
所有者の責任で現在の休耕田に植林でもしたらってこと。
ご先祖様の自然破壊の償いになるし
第一、放置したら荒れ地になっちまうだろ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:28
>>227
自分のコトは棚にあげて、
エラそうに
「自然環境のためには人が手を触れないのが一番いいのです」
「んじゃ、漏れらどうやって生活するわけ?」
「シラネーYO!」

これが環境エゴイストw
>>226
兼業=本気ではないという根拠は?
>>227
学生?
日本人なら全て農民の血を引いているが(つーか、引いてない国の方が少ない)。

>第一、放置したら荒れ地になっちまうだろ。
やっと学習したかw
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 09:55
>>229
本気じゃないって224本人が書いてるだろ。
よく読めこのボケ。

先祖は同じだが、その後社会の変化に取り残された
のが今の農民だろ。
保守主義を行動で示しているんだから
頭が固くて、社会の変化についていけないのは
ある意味仕方ないともいえるが。



231名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:31
>>230
藻前の方が世界的に珍しい思考だということにさっさと気づけよw

いつの間に人類は食料の供給や利用できる環境の維持を心配しないで済むようになったのやら・・・

読解力が無いのは反農厨のデフォだがな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:46
>>231
心配してるよ。
だから日本の農政や農民に
まともになってほしいと
国民が心配してるんだよ。

国際的に妥当な価格で
ちゃんと国民が満足する
農産物を作って自給率を高めてくれ。
他の産業を見習ってすこしは工夫したらどうだ。
やる気のない兼業などいつまではびこってるんだよ。
他の産業ならとっくに淘汰されてるよ。

農業なんて所詮人が食うための経済活動だ。
勘違いして環境問題や防災なんて持ち出すな。
農薬大量にまいて環境保全もくそもあるか。
という第3者の批判にたいして
すこしはまともな回答を示してほしいもんだ。
>>232
テンプレすら読んでないだろ?

勘違いはどっちだ?明確な数値で否定してみろやw
それと、農薬ネタは消費者が見た目を気にしなくなりゃ大幅減だと散々既出。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 15:23

>他の産業を見習ってすこしは工夫したらどうだ。
では、具体的にどういった工夫、自給率を高める方法があるのでしょう?

非難するだけなら子供でもできますが、ちゃんと意見を言うのが大人ってものでしょう
「妥当な価格で国民が満足する農産物を作って自給率を高めてくれ」
「どうやって?」
「シラネーYO!」
とか言わないよね?
ほんと合理化合理化努力努力とかいってばっかりで、具体的な
方法を示さないやつって多いよな。そんなに簡単にできるんだったら
もうやってるっつーの。
 こういう奴らは実際にやり手の農家の人なんかと会ったこともなく
テレビなんかで聞きかじった知識ばっかりなんだろ。

 農薬なんかも最近どっかの漫画雑誌から仕入れてきたネタだったりして。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:59
>>233-235
そうですね。やはり日本農業だめですよね。
やはりここは自給率はあきらめて
軍事、エネルギー政策と同様
外国と仲良くした方がいいですね。
というわけで、
保護政策から自由化政策へ転換するしかないという
結論しかないようで。
233-235の意見に集約される弱い国内農業は
残念ですがこのままフェードアウトしてもらいましょう。
まあ、なにもしなくても交易条件の変化と後継者難でそうなりますが。
もちろんそれに耐えられる強い農家は大いに応援しましょう。
今の農業は人が足りないんですよ。
10年も経てば爺さん婆さんがどんどんアボーンしていって
残ってる農地が更にだめになる。
でもって後継者は少ない。
いても「しょうがないから継ぐか」ってかんじのひとばっかりですよ。
なにしろ儲からない、暇無い、かっこ悪いというイメージがつよいから。
定年後にやりたい人が増えてるけど、そう言う人たちが農業をするのは厳しい。
あくまで趣味の園芸の範囲でやりたい人が多いからね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:58
>>236
つーか、チミが大好きなシンガポールに亡命すれば済むこと。

チミは、売国奴。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:14
結局自給率は兼業農家にお願いするしか無いってこと。稲、麦、大豆だったら機械化が進んでるから兼業でもできるからね。
自民党が言ってる直接所得保障で専業農家にがんばってもらうなんて絶対無理。農家にだけ所得保障するなんて一般の国民の同意が得られるわけ無い。どうせ中途半端な保障で終わるのは目に見えてる。

240名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:46
直接補償は民主党のマニュフェストだろ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:49
最近自民党も民主党に対抗して言い出した。民主党より現実的な線だなんていってるけど、稲、麦、大豆など穀類の専業農家のみを対象とするなんて結局五十歩百歩。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:58
農協改革したほうが効率上がるかも
私、市役所の農林課にいますがほんとにおじいちゃんおじさんばっかり。
農家の高齢化をひしと感じます。
 若い農家に,リタイヤされた農家の方の土地が集約されていけば
うまくいくんでしょうが・・・

244名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 20:49
>>239
そうか。自民党もそんなこといってるのか。
心強い限りだ。
専業への直接補償だって両党が合意すれば
大阪農水がぐだぐだいっても実行できるかもしれん。

難関は米だが、関税を引き下げて、公共事業分と兼業農家への間接的な補助
を財源にやっちゃってほしい。自民党も兼業や農協の票なんか当てにするな。
やる気も向上心もなく、単なる趣味や生き甲斐で
コスト意識もない兼業はリストラすれば
補助の効率もずっとよくなり、
同じ予算規模でも公平、効果的な農政が可能になる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 20:53
農協も育苗センターやライスセンターなんかやってて兼業農家の強い味方になっている。
でもどこの農協も経営難みたいだし、暇な職員がいた時代はいいがこれからは人手が無くて大変そう。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 20:55
>>243
あほな農家ほど土地や農業への執着が強く
農業の近代化を阻害しているのは
大阪農水省も渋々認めている。
このスレでもよくでてくる
米は日本人の心、文化、田んぼは先祖からの授かりものってやつだ。
江戸時代と大して変わらないこの深層意識がなくなれば
日本農業も本当の夜明けをむかえるだろう。
あのさ、その既出ネタをさも新しく言う癖、なんとかならない?

直接所得補償ネタなんてテンプレにものっているが。
マイナス面も合わせて指摘してるんなら、まだいいけどねw
>>244
>関税を引き下げて
新聞とか読まないの?
>兼業農家への間接的な補助
何?思いつかないけど

>同じ予算規模でも公平、効果的な農政が可能になる。
可能になる、と可能だと思っている、は別の話
それは実際に出来る事なの?机上の空論では誰も指一本動かしませんが
公平はともかく、効果的なのにはならないと思うが
試算の根拠と効果的な予算の再配分の試算を示してもらえますか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:32
>>247
では、既出ネタでない斬新な政策をお願いします。
まだ今日は2時間半もありますから期待してます。
食糧安全保障と環境と多面的機能と米は文化は十分理解しましたので、
農業保護を維持拡大し、兼業農家ばかりになる明るい日本農業の未来像を
語ってください。 
批判だけなら、反農でもできるらしいですから。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:37
>>248
今日の新聞よんだけど、こちらの主張どおりになってるね。
農民ってそんな世の中の流れも認めないからね。
馬鹿にされて当然。
ところで、米の高関税って間接的な補助じゃないの。
さんざん既出だけど。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:48
直接所得保障って誰を念頭においてんのかね?
やる気のある若い担い手が米なんかやるはずないじゃん。
収益性の高い施設園芸とかしかないでしょ。
>>250
はぁ?何処の新聞の話をしてますか?

で、こちらの質問への回答は?
試算の根拠と効果的な予算の再配分の試算を示してもらえますか?

あ、いかん送信してしまった

>米の高関税って間接的な補助じゃないの。
一度関税って物を勉強しなおした方がいいと思うよ
兼業農家にはまったくメリットないじゃん
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:03
おい保護派&農民、コメの高関税でどれだけ消費者が損害を
被っているか知ってるのか?
勤労低所得者層ほど農民の餌食にされていることを知っているのか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:05
>はぁ?何処の新聞の話をしてますか?

お前はまさか農業新聞の記事を鵜呑みにしているのかw
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:07
>>253
???
米って関税によって価格維持されてるんじゃないの?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:11
>>252
おれは朝日新聞だが??
君のいう新聞ってどこ?
>>249
釣られてやるか。
少なくとも欧米並みの保護策。しかしこれでも完全ではない。
こちとら現実を知ってるから、妄想を垂れ流せるほど恥知らずじゃないんでねw
>>254
これも既出。
安い輸入米は売れ残っていますが何か?
>>255
そうだな、日経新聞を鵜呑みにするのと同じくらい危険だなw
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:17
>>251
直接補償で少しはやる気を出してもらえないの?
米はやる気のない年寄りばかりの兼業農家という
位置づけが続くと、まじで日本の農業やばいっしょ。


あー兼業農家や中山間地域の否定をしている人間がいるが
日本の米のどれだけを兼業農家や中山間地域で作っているか知ってる?
もはや、兼業農家は無視できない存在になっている。(べつに補助しろというわけではないけど。)
また、中山間地域の米ってのは山の冷たい水で栽培されるため品質のよい米がとれることが多いんだよ。
 ところで,ここでは企業の農業参入を論じる人はいないのかなぁ。
俺は企業による組織された農業がこれから重要になってくると思うけど。
ソフ・コルホーズみたいにはならないと思うんだがどう思う?
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:20
>>257
何の記事?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:24
>>258
ところで、欧米並の保護というが
欧米は専業農家への直接補償と輸出奨励金なんだろ。
日本の公共事業偏重と価格支持政策と正反対じゃないの?
日本も専業農家への直接補償にしろという主張かい?
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:31
>>261
5月29日朝日経済面
WTOのG20案
上限関税を明記しろという主張。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:35
>>260
前スレのはじめで電波飛ばしてた香具師ならいた。
株式会社スレもある。
>>262
欧米並みの予算で直接所得補償・不足払い・環境補償。
妥当なのはこんなところだろ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:35
>>260
無視できないから
やばいっていってるんだよ。

企業参入は大賛成だが
農家の土地至上主義を打破できるのか?
半端じゃない規制緩和と当面の保護が必要じゃないの?
ここの農民が企業への直接の補助金を
容認するとはとても思えないが。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:39
>>264
では、欧米と同じく米の関税を引き下げて
価格支持政策を放棄し、
兼業農家を認めず
専業農家への直接的保護政策ということだな。
ちっとも目新しくないが、
それじゃ他の農民はヤダといってるぞ。

267名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:39
>>265
だから、過去からの書き込みはやめろってw

株式会社の農業参入で一番問題なのは、「投機目的での農地利用」。
経団連は転用意欲がミエミエだけどねw
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:41
>>266
兼業農家を敢えて排除する意味は?
テンプレちゃんと押さえてる?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:47
>>268
だって欧米のまねをしろっていうんだろ?
いくら欧米でも趣味や副業に所得保障するわけないだろ。

それに、そもそも兼業農家は農業以外の所得で生計を立てているんだから
所得保障の定義に当てはまらないじゃないか。
そんな簡単なこともわからずに議論してるのか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:50
>>268
だから別に兼業を排除することもないが
所得保障がなければ、国際価格でしか売れずかなりの赤字。
それでも自分の米を作るとか
高くても売れる自信があるっていうのなら
それは趣味の問題だからとやかくいうまい。
 横からですいませんが,兼業農家にもいろいろあって
勤め人が自家用だけに作り,余りを農協に売ったり,
専業農家が冬の間だけ出稼ぎをしたりいろいろいるんですね。
 だいたい,自家用に作っているだけの兼業は転作もやらないし
よって補償金なんかとも無縁なことが多いんです。
 今議論の対象になっている「兼業農家」はどのような
農家のことを言っているんでしょう?
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:05
>>271
つまり高関税による価格支持をやめるっていうことにつきるでしょ。
それでも補助金無しに米をやるなら兼業でも専業でもかまわんと。
ただし、直接補償は一定規模、収量のある専業農家を対象にするべきだと。


273名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:11
>>272
だから、兼業農家への補助は今は無いと何度(ry
274269:04/05/30 23:14
258,264,268
のいつもおっちょこちょいな反論するおっちゃん。返事まだ?
あー俺役所勤めだから補助金には詳しいけど,さしあたって
機械購入や設備への補助は専業農家3人以上のグループ
にというのがどこの県も一般的みたい。
転作補償金は専業兼業関係なかったんじゃないかな?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:18
>>272
頭悪杉。
欧米スタイルで、高関税をやめて、
専業農家への直接補償をやったらという前提の話。
兼業には補助金はやらないし、価格支持もしないよと。
277276:04/05/30 23:19
訂正
>>273
>>274 
>>15-17
だから、兼業を切り捨てるマイナス面はどうするかってこっちが聞いてるんだが?
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:22
農産物平均関税率(%)
日本12、アメリカ6、EU20、カナダ5、オーストラリア3、韓国62

日本の関税が高い、ねw
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:23
>>275
それでも兼業は転作しないと....。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:24
G20案も日本には厳しい内容だね。
ま、能天気な大阪役人の言説を信じる奴から
身ぐるみ剥がされていくんだろうけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:27
よく飽きないね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:28
>>279
おいおい、日本の関税率マジで高いんだけどw

アメリカの2倍、カナダの2.4倍、オーストラリアの4倍w
EUって域内完全自由化なんでしょ?
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:30
>>278
また、困ったときの大阪テンプレ頼みか。
少しは自分で考えたらどうだ。

だって、欧米型の直接補償がいいと自分が書いてるじゃないか。
そもそも欧米は兼業農家なんて想定してないぞ。
マイナスもなにも、兼業農家に直接補償なんて理論的にできないのに
なにいってんだかわけわからんな。
たしか、兼業農家の定義ってその農家のうちで誰か一人でも違う職種についていれば
そう定義されるんじゃなかったっけ。ちなみにパートタイマーってこの場合の兼業に
含まれたっけ?
いいかげんまともに議論したいんだが、反論意見者がまともなレスつけないから。
前にも分かりやすく説明してくれとレスしたけど、結局まともに話す気が無い。
比較的現実的な話とかもまったく出さないし。
IDないからだれがだれだかわからん
確かに。つってもこんな板じゃIDいらんだろと思われてるぽいな。
トリップでもつけるかな。つってもたいした話もできないしなぁ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:41
>>5
900 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/05/17 22:48
155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/13 00:10
>日本の国益を考慮した場合、FTA対象品目から農産物を除外した方が経済厚生は高まる。
>これは農産物輸出国の国際価格が輸出国の輸出補助金により低く抑えられいているため
>こうした保護がFTAにより無くなると国際価格が上昇し関税収入の減少分を消費者が
>価格低下のメリットとして得られず、逆に関税収入の減少額が消費者利益の向上分より
>大きくなってしまうことによるものとされている。

>即ち、食糧安保や農業の多面的機能を主張する以前の経済評価として日本がFTAを
>結ぶ場合には農業分野を除いたほうが国益に適うということ。


輸出補助金撤廃により国際価格が上昇して国内価格を上回ってしまうのなら
消費者はそもそも輸入品を買う必要がなくなるだろ。
この論理でいくのならFTA対象品目から農産物を除外する必要はないわけだw
>>289
そんじゃ、現にFTAで農産物が除外されている理由は?
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:56
>>290
消費者を保護しているのでなく農民だけを保護しているということでは?
>>291
つまり、農業保護は国際スタンダートなわけでつなw
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:10
農業保護削減が国際スタンダートなんだけどなw
>>293
正確には輸出補助金の削減。

青や緑も言われてないわけじゃないが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 06:42
>>286
反農厨が、ねw
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 12:22
反農厨も脊髄反射のレスをする前によく調べてみてもらいたいです。
嫌韓厨のほうがよっぽどまともな論陣貼ってくるよ。ちったあ見習って欲しいな。
よく調べてresする奴は厨じゃない。
というわけで無い物ねだりですな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 19:17
>>297
そりゃそうだw
カキコする度に瞬殺される永遠のヤラレキャラ大阪役人ガンガレ〜
泣きベソかいてないで上司でも連れてきたら?www

>>295
モマイ、朝から顔が引きつってるよ。キャハハハ
反農厨が程度が低いのは誰でも知ってるから、わざわざ恥を晒さなくても・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:38
あぁぁ〜厨は、厨のままだな。
精神的勝利宣言ですか?
>>299
瞬殺?

農業を知らん香具師が自爆してるの間違いじゃ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:00
厨の中でも反農厨が一番程度が低そうだな。
嫌韓厨とかはちゃんとソースとか拾ってきて貶しているのにね。
- 衆 - 大蔵委員会 - 8号昭和41年10月19日
○小林委員
その中でも一番悪いのは税務行政なんだ。一番国民が憤慨しているのが税務行政なんだ。いまこの税金制度や
あなた方の徴収の態度について、国民は御承知のとおり九・六・四(クロヨン)と言っている。九・六・四と
いうのは、給与所得者は九割の正しい申告をしている、中小企業者その他は六割までの正しい申告をしている、
農業所得者はその所得の内容は真偽の点において四割の真実しかない。その九・六・四という不公平な徴収の
やり方、不公平な税の取り立てのやり方の中で、最近九・六・四・一ということばがあらわれてきた。一とは
何だ。政治家ですよ。
>>293
ほう。
補助金増額のアメリカやヨーロッパはもちろん、関税が高い途上国も含まない国際スタンダードなわけでつな。

ほんの数ヶ国をアジア諸国とよぶのと同じレトリックでつか?

307名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:27

米USTR代表、EUの農業補助金削減提案を歓迎

日本にも農業分野の大幅な自由化を要求する見通しだ。 (10:31)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20040511AT2M1100R11052004.html
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:45
補助はあくまでも補助。
独り立ちさせるのが目的ではないかと思います(本来は)
大規模化で生き残るには、農地の集約が必要だと思います。
農地の流動化を進めるために、
農地価格を産出する利益に見合う価格にしてほしいです。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:17
兼業農家のほとんどが、老夫婦が農業で息子が会社員だから。
息子が農家を継がず、委託するから
徐々に集約されつつある。
眠たい展開だな。

相変わらず斜め上を行くダメ農民は秒殺されてるな(ノ∀`)アチャー
>>307
2002年米国農業法、知らんの?
>>311
反農厨の間違いではw
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:36
>>311
反農厨って煽りしか出来ないんだね。

だって脳味噌ないんだもん
えーと、たしか日本の農業貿易4兆円の赤字だっけ?
国内農業の進展でこれらの赤字を減らすこともできる。
別に輸出しろとまではいわないが国民を養うぐらいの
食料は生産できたほうがいいと思うぞ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 07:12

日本の農業にアメリカ並の労働生産性を求めるのは不可能です。
企業の参入でそれが可能になると主張する方もいますが、企業が参入して成功できるのは菌茸や畜産といった投下労働時間が季節によって増減しないものくらいだとおもいます。
今日本で農業分野で成功しようとすれば低価格を目指すのではなく、付加価値を付けより高値に売ることをしないと生き残っていけません。
戦後の農政をみていると農業の安楽死を望んでいるような気がします。
既に山間地の条件の悪い農地は荒廃が進んでいます。
新規に希望を持ち就農する若者はどれだけいるのでしょうか?
>>316
中山間地域直接所得補償は役に立っていると思われ(認定要件がきびしいが)。

けど削減要求が出てるんだよな…
アメリカだって補助がなければ赤字になると思われ。
直接補償やってるし、輸出補助金使ってるわけで。

>>317
日本の諸悪の根元は財務省と総務省ですね。
こいつらの斜め上にいく性向で日本の経済がどれだけ損害をこおむっているか。
構造改革はOKだが構造破壊だからね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 09:28
日本の農業保護というのは農家を保護しているのではなくて
農業関連団体や企業を優遇しているだけだからな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 16:56
昨年の10月18日、鈴木は記者会見をして胃がんを発表した。ところ
で、建国義勇団の銃弾入り郵便が鈴木事務所に届いたのは10月20
日。つまり、この郵便は記者会見とほぼ同時に投函されている。

 また、鈴木事務所が「被害」を受けた同じ日、河野洋平議員の自宅
にも銃弾入りの封筒が届いている。外務大臣と裏の外務大臣。共通
点は有るが正反対の二人。

胃がんを捏造して国民の同情を引き、更に被害者として扱われ、病魔
と戦うクリーンなイメージを国民に与えるよう仕組んだ狂言ではないか。

同時に被害に遭った河野議員は肝臓移植を受けながらも衆院議長を
任命されるほど周囲から信頼された政治家。狡猾な鈴木が利用した
がるのも当然だ。

ハンナン浅田は日本最大闇組織の一員。付き合いの長い鈴木も秘書時
代から裏社会と密接だ。右翼まがいなど警察よりも早く目を付け、永年か
けてズブズブに癒着した医師会の黒ヒゲ医者を動かすのも雑作ないだろう。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:44
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:38
日本の農業保護というのは農業を保護しているのではなくて
農家や農業関連団体を優遇しているだけだからな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:20
猿真似反農厨
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:38
2004.6.2日本経済新聞

社説

市場開放に動じない農業へ改革を急げ




ダメ農民に言わせると日経論説委員も「反農厨」なんだろうな。
アヒャヒャヒャ
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:30
自分たちだけの内輪の論理に閉じこもり
反農厨と反射的に国民の意見を拒否し
ひたすら農水省のデータと見解にすがりつく意固地な人たち...

将来の展望も改革の意欲もなく
ひたすら現実の追認と現場主義に陥ってる農民たち。

旧国鉄や日産自動車をみろ。
現場社員のいうことをきいていたら
とっくにつぶれていただろう。
当事者である農民や農水省には日本農業の立て直しは無理だと思う。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:38
ま、農水省のデータで十分ダメ農民を論破できるわけだけどねw
328たぬき:04/06/02 22:52
論理が幼稚ですね。農家農民を定義出来ないのが間違いのもと
他産業の犠牲になり土地持ち勤労者を兼業農家と言う言葉で騙した
米国の植民地ですぞ日本は
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:56
>>328
相変わらずの被害者意識と責任転嫁か。
アメリカの植民地とかいってる時点で終わってるね。
こういうのみてると、旧国鉄の労働組合ににているなと思うよ。
>>326-327
非現実的かつ思い込みネタしか持ってこない反農厨の意見とやらにどう応対してよいものやら。

所得把握率=脱税率の論拠は何?
アメリカやヨーロッパより日本が過保護だという根拠は?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:18
>>330
もうそんな細かい
くだらないこと考えないでいいから
日本農業がどうしたら再生できるか
自分の頭で考えたらどうかね。

脱税がどうとか
見当違いの欧米との比較をして
何の意味があるんだい。
危機感はないの?
>>325
内容がわからんために断言はできないだろうが、おそらくそれは日経論
説員が農業の方面にそんなに詳しくないため。貿易業から考えれば取引
先の増える農業の市場開放を望んでると考えられる。もっとも、その記
事がどんな内容かわからないので、要点だけをまとめてほしい。

あと、意見を言うだけならば厨認定はされんだろう。もっとも、「アヒャヒャ」
などと書いているものならば別だが
>>331
脱税云々を持ち出して自爆したのは反農厨だが。
欧米並みの補助をすれば日本農業は十二分にやっていけるハズだが。

危機感?
そりゃ見当違いの理屈での農業叩きばっかみればそれなりに、ね。


ま、反農厨じゃないってのなら農業改革案だしてみたら?
swや東京馬鹿役人みたく無知を晒して自爆するかもしれんけど。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:35
>>332
記事の内容も読まずに思いこみと
日経というだけで
6行ものレスをかけるのも相当いっちゃってるね。
農業に詳しくない方がずっとまともな意見を持ってそうだが。

おまけに自分で読まずに要点をまとめろだって。
農民というのは手のつけられんヴァカだな。
ふだん日経も読んでないのか。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:40
>>334
そういうおまえも日本農業新聞を読んでないだろ。
>>334
既出なんだがね、日経がズレた農業叩きしてるってのは。
バブルを煽りまくってたんだから仕方がないがね。

まとめられないのなら全文コピペでもいいんじゃない?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:44
>>334
あなたの考え聞かせて。同意しようにも反論しようにも貶すだけじゃ厨といっしょだと思います。
日経読んでいる人は見識が深いそうだから是非聞きたい。
338愚痴ってすまそ:04/06/02 23:46
農家の出身だけど、もう何年も実家に帰ってないなー、
老いた両親2人で今年も3反の田植えをやってるだろな
それを思うと、泣けてくる

補助がいくら出たところで、補助で食えないわけだから、跡は継げないしな。
一応年取ったら帰るからっては口約束はしたけど。

約束の土地に帰りたいけど帰れないという、シオニストみたいなもんかw
農家の長男は・・・
アルマゲドン(世界的飢餓)でも起きれば帰れるけどな、むりぽ
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:47
>>336
そもそも読んでもいないくせに
なにを粋がってるんだい。
どうせ多様な意見を理解する器量もないんだから。

日経がずれていると主張するのなら
農民は読む必要ないと思うけど。
地方紙と業界新聞読んで満足してれば十分だろ。
反農厨【はんのうちゅう】[名](農林水産業板)
「農家=DQN」「農業は過保護・不要」と脳内結論している輩。
過去ログを見ず、読解力も無く、バブル時代並みの既出ネタを繰り返す。
定期的にやってきては、その都度住人に論破されている(それに気づかない反農厨も多い)。

尚 、
 真 面 目 に 議 論 を し た い 者 は 
こ う よ ば れ る わ け で は な い 。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:51
>>340
またいつもの病気が。
そもそも農業を知らないくせに
なにを粋がってるんだい。
どうせ多様な意見を理解する器量もないんだから。

この板がずれていると主張するのなら
反農厨は来る必要ないと思うけど。
ラウンジとニュー速読んで満足してれば十分だろ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 01:06
>>338
農繁期は有給とってでも実家に手伝いにいきましょ。小さな子供がいたらつれていかない方がいい。
どおーしても行けなければ乗用田植機買ってやるとかした方がいいよ。
あなたにはあなたの事情があるのだと思いますが孝行したいときには親はいないよ。
これはホントその時になってみないと身に染みて判らないからね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 01:32
o
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 01:34
l
まぁ3反で水稲ではほんとやっていけないだろうね・・
家の近くでは4町作っている人がいるけど金持ちだもんなぁ・・・・

日本の農地一人あたりの耕地面積が狭いのは農地改革の
せいだって聞いたけどホント?
>>346
それはそうだけど、農地改革をしなかった場合今みたいな高度経済成長はできたかどうか。
面積あたり収量も低いままだったろうし。

戦後すぐにエンゲル係数が跳ね上がって、そのまま高いままだと発展途上国並みのその日暮らししかできないよ。
それに農地改革をしてない林業だって発展してるとはいえないし。
348347:04/06/03 07:22
>>346
農地一人あたりの耕地面積→農家一戸あたりの耕地面積
ね。

前者じゃ農地改革は関係無い罠。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 07:49
水稲専業でやっていくにはどのくらいの規模が必要なのでしょうか。
        _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です


351名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 21:26
>既出なんだがね、日経がズレた農業叩きしてるってのは。

で、日経がどのようなズレた農業叩きをしてるのか教えて。
具体的にドゾー
>>349
2町はあった方が…つーか、新規就農にはあんまりり向かんが。
>>351
あpマダー?
牛を飼ってる人たちって
無税に近いってほんと?
あれだけもうかってるのに・・・
今更ですが。
…日本の農業が不要、とするなら多面的機能で維持されている事柄への代替策を上げるのが当然だと思ったんですけどね。
まあ、「多面的機能を認めない」という人を予想していなかったわけではないですが。
>多面的機能の詳細
http://www.maff.go.jp/soshiki/kambou/kikaku/chousakai/nousonbukai/2kaisiryou/2-3.html
…これ、>>6にリンクはあったんですが。
>自然林への誘導
http://www.pref.shizuoka.jp/kankyou/shizen/fujisanpage/100/pattern/patternkuri.htm
かなりの年数と労働投入は不可欠です。
ちなみに「植林」をすれば樹種に限らず林業上の区分は人工林になります。

僕が直接所得補償制度に反対しているとは知りませんでした(笑)。
日本の一部品目の関税が欧米に比較して高いのは、価格維持政策一辺倒だった名残と、他の保護策をとっていないからです。
(供給安定に重点置いた施策であって、生産者にも消費者にも「直接的な保護」とはいえません)
稲作の場合、関税を全て無くした時に現状の農家収入を確保するなら、約1兆7千億円が必要と概算されています。
もっとも、これでもAMS枠内に収まりますが。

それから、大規模化・直接所得補償制度の問題点を。
どちらも国際的に広く取られている施策ですが、
大規模化で生産効率を高めても、人権費や環境対策費の差により他国との価格競争にいずれは勝てなくなります。
直接所得補償により農家に直接補助をしても、価格変動の影響を完全に排除することはできません。

農業の特異性の前には、どんな施策をしても「完全な施策」は如何ともし難い面が大きいですから。
>>353
前スレで詳しい説明がありました。詳細はこちらを。

牛について
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/agri/1056638618/l50
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 22:55
>>352
反論不能なところを見ると日経がズレた農業叩きを
してたのではなく、君の頭がズレてたのねw

>稲作の場合、関税を全て無くした時に現状の農家収入を確保するなら、約1兆7千億円が必要と概算されています。

大阪役人さんはこの施策に賛成ですか?
358353:04/06/03 23:06
>>355
 ありがとうございます。
ちょっとみてきます。
>>355
牛について・・・・


よくもまあ、こんなくだらん糞スレを紹介するなwww
結局、反農厨は具体的なネタは無しか。

ソースを引っ張ってくることすらできないなんて・・・可哀相に。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 00:59
おい!!ここに書き込んでる糞農民ども!!良く聞け!!
何でもお前等は、必要も無いのに大量の農薬を撒きまくって、
危険な毒野菜を出荷しまくってるばかりか、周辺の環境までも
破壊しまくってるんだってな!!お前等は即刻農薬や化学肥料の
使用を停止せよ!!そもそも本当に健康な野菜には、蟲も
食べる事が出来ないっていうじゃないか!!日本も欧米並に
農薬の使用量をガンガン減らせよ!!
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 01:05
>>361
減ってるのは給料だけだよ!
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 01:06
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{   エンゲルスは言った。
 .「|   イ_i _ >、     }〉}    「(農民は)農家の庭で一番高等な動物である」と。
 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'
   |    ='"     |
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
>>361
無農薬野菜を本当に求めている消費者はごく少数ですが何か?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 08:50
>>361
反農厨がどの位のレベルかよく判るレスだな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 14:49
>>364
世界でも稀に見る、単位面積辺り農薬使用量世界一の異常自体を喜んでる
消費者が居るとでも思ってるのか?お前がそんなに農薬漬けの野菜が好き
なら、お前だけが農薬でも食ってろ!!分かったか禿!!
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:20
>>366
ええ、それは本当かね。オレも調べてみたい。
ソースか何か教えて下さい。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:37
その割に、日本人は長生きだな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:39
穀物を輸入するとき防かび剤をかけますが、問題は無いのでしょうか?
なんか今時期農薬の話題出すとマガジンの
漫画に影響されたと思われるから言わない方がいいよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 18:14
>>370
わはははー
>>361>>366のソースはマガジンの漫画なの?
さすが反農厨は「厨の中の厨」というだけあるな。
意外と知られていないが、中国産の野菜の場合、あちらの農家は一部の
商品にならない野菜を減らそうとするために日本では考えられないくらいの
量の農薬を振るらしい。かつて騒いだ中国産野菜の高濃度農薬汚染はそれが
原因らしい(ソース、文芸春秋。確か去年の刊だったはず)
また農薬ネタか…。

>何でもお前等は、必要も無いのに大量の農薬を撒きまくって、
>危険な毒野菜を出荷しまくってるばかりか、周辺の環境までも
>破壊しまくってるんだってな!!お前等は即刻農薬や化学肥料の
>使用を停止せよ!!
消費者が見た目にこだわらなきゃ使用量は減らせるし、普通の農薬は家庭用殺虫剤よりも毒性が低いし。

>そもそも本当に健康な野菜には、蟲も食べる事が出来ないっていうじゃないか!!
これはまんま電波では?

>日本も欧米並に農薬の使用量をガンガン減らせよ!!
消費者が見た目に(ry
日本の方が植物の生育に適しているから多くなるのはあるけどね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 20:58
>>367
農薬使用量は366の言うとおり世界一。
しかもダントツ。アメリカの数倍という有様。
それでいながら市民を欺いて多面的機能などとほざく始末。
批判されると消費者に責任転嫁。思考回路が半島そっくり。
農業新聞読んで今日もウリナラマンセー


375名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:02
>>374

農薬の実害はありましたか?

ところで
オマイは何食って生きてるんだ。
トキが農民と農薬によって絶滅させられたそうですよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:12
またトキの話かよ。

チミには実害はあったのかい
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:20

山形知事 

危なくて安全宣言なんて出せない状況だ。使ってる農家が「使ってない」と言ったりする。


▼無登録農薬を使う農家が悪い。小学生より悪い▼
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/agri/1031271226/

379名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:24
でチミに実害はあったの?

じゃ何を食えばいいのかな?
>>378
それは叩きネタスレ。
知事の台詞も化学に無知だということの裏づけにしかならない。
正確には「使用期限切れの農薬」を知らずに使用していただけで、
毎日焼却した農産物を食べ続けていても、農薬が原因で体を壊すことはまず無いと思われ。

ちょっと前のアメリカでのデータだったが、
農薬が健康に被害を与える(各種疾病発症)確率は1%程度だそうな。
タバコと食べ物をとらなきゃ7割はそのリスクは回避できる。
禁煙と断食は健康な生活への第一歩だなw
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 21:40
>正確には「使用期限切れの農薬」を知らずに使用していただけで、


使ってる農家が「使ってない」と言ったりする。
使ってる農家が「使ってない」と言ったりする。
使ってる農家が「使ってない」と言ったりする。





>>379
岩波ブックレット No.619:"暮らしのなかの農薬汚染"
2004年3月5日刊行岩波書店

383名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 22:17
>農薬が健康に被害を与える(各種疾病発症)確率は1%程度だそうな。
1億2千万人のうち、120万人は農薬で健康被害を受けているのか。そうか、そうか。
>>383
ハア?
日本では農薬中毒にかかる患者は農家(それもごく一部)しかいませんが何か?

>>380のヤツはガンの原因じゃなかったけか。

つーか農薬のことが知りたきゃ、素直に農薬ネットに逝けばいいのにw
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 22:59
Q・無登録農薬を販売した業者が次々に逮捕されているのに
無登録農薬を使用した4000戸にのぼる農家が一人も逮捕されないのは何故ですか?

A・旧農薬取締法では使用者を罰することはできない。

Q・やりたい放題だったわけですか?

A・そゆこと。
>>385
無登録農薬のところを有鉛ガソリンに、農家をクラシックカー乗りに、
旧農薬取締法を道路交通法に照らし合わせても十分成り立つな。
(有鉛ガソリンから生み出される鉛化合物は有害です。)

ついでにひとつ。事後法を認めるのでしょうか?
へえ、農民て全然反省してないんだね。合法ヤリ逃げウマー
388367:04/06/04 23:34
>>374
うーん、その農薬使用料世界一と言うソースの出所を知りたいのです。
この手のスレは程度の低い厨が多いようですので自分で資料を確認しなければ
同意することが出来ません。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:40
>>388
おまえなぁw
農薬使用量世界一でググっただけでも鬼のようにヒットするじゃんw

もちろん一位は日本。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:44
日本の稲作は世界の農薬使用金額の55%を使用してるってさwww
391367:04/06/04 23:47
>>389
そりは失礼しますた
調べてみます。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:53
>>390
日本の農薬は高価なんでつね。お百姓さんも大変だー
でもその数字ほんとなの?
考えて見りゃおかしいぞー
稲作より野菜や果樹の方が農薬使ってそうなのにへんだなー
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:00
オランダは農薬使用量を半分以下にするよう国をあげて取り組んでいるようだね。
で、日本は?
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:02
>>392
稲作に限ってのことらしいよ
とっつき易い(漏れは必ずしもそうとは思わんが)環境ネタは食いつきがいいね。

非農家が多さがよくわかる。
単位面積辺り農薬使用量世界一か。
そりゃメダカも絶滅危惧種に指定される罠。
恐るべし、農業の多面的機能!
>>396
そう、色が悪いだけで味が変わらないコメすら受け付けないという日本人の潔癖性がこんな面で悪影響を与えているんだ。
消費者の気持ち一つで大幅削減が可能なんだけどね。
またこりゃ古い話を持ち出したな。
製剤としての使用量と原体の(ry

ま、間違っても農薬netを持ち出すなよ。ただでさえややこしい話を無茶苦茶にしやがるからな。
>>398
使い古しネタを出してきた反農厨はあそこに逝ってほしいトコロ。
正直、既出ネタはお腹いっぱいだから。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:35
要するに
農薬を使うのは消費者のせいです。
高い関税をかけるのは消費者が安定供給を受けられるように。
農地とその多面的機能を維持し、農家の生活を安定させることが
消費者のためなのです。
保護政策を取らざるを得ないのは、欧米の保護政策のせいです。
農民はちっとも悪くありませんから
国民の血税をたくさんいただくのは
当たり前の話なんです。
農業を守るのは国家として当たり前のことなので
今更議論する必要はありません。
ってことなのか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:41
 , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{    エンゲルスは言った。
 .「|   イ_i _ >、     }〉}    「社会にとって農民は必要ではあるが、
 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' 農民にとって社会とは目の前の収穫だけである」と。
   |    ='"     |
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 01:46
 , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{    エンゲルスは言った。
 .「|   イ_i _ >、     }〉}    「農民の声をよくきいてやる必要がある
 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' しかし、決して力を与えてはいけない」と。
   |    ='"     |
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |

>>399
あんな所に行けばさらに電波をチャージするだけ
はっ。それが目的かなのかw

毒を以て毒を制すになればいいけど、毒^2になるだけだろうな。
双方中毒死なら言うことなしだが。
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 03:13
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 08:19
農薬なんかより塩や砂糖の方が危険だよ。
コンビに弁当やファミレスじゃ体壊すよ。
とりあえず野菜食っときゃ健康になるから安心しろって。
>>400
だから莫大な農業予算なんてのは日本には無いの。
農業生産力のある国で一番自由化が進んでいるのが日本。

日本は資本主義国で自由市場経済なんだから選択肢は消費者が握ってるの。
無農薬野菜も輸入農産物も幾らでも売ってるんだから、欲しけりゃそっちを選べばいいだけのこと。

農業を叩きたいという一時の感情でネタを振ってきたんじゃなけりゃねw
>>403
そんじゃ農薬のお話w

ま、聞きかじりの一方的な農薬知識しかない輩には
文字通り<良いクスリ>になると思われ。
でも実際見ためがいい、虫食いはダメ、大きさの規格なんかを
きめたのって農協なんかじゃなかったけ?
 それに慣らされてしまったから今の高コスト農業があるんだと思う。
ヨーロッパなんかではリンゴに袋なんかかぶせないってドイツ人がいってたよ。
>>408
そりゃそっちの方が売れるから(正確には消費者→小売→卸→農協→農家の順に要望された)。
大きさの規格は業務需要のためだしね。

こんな小話がある。
ミカン農家に都会の主婦連中がやってきて言うことにゃ。
主婦「私達は健康の為に安全なモノを求めています。ですから農薬を使わないでほしいんです」
農家「売れないモノは生産できないんだが」
主婦「いえ、農家の方は自家用のものには農薬を使わないとききます。そちらをほしいんです」
農家「・・・ま、わざわざ来たんだからお土産にミカン、もってかえりな」
  山盛りのミカン 
主婦「まあ、ありがとうございます」

農家「・・・やっぱりな」
  農家の目の前には色の悪いミカンだけが残っていた。

つまり、出荷用と自家用(正確には出荷できないから自家用になる)を混ぜておいておいたら
主婦達は自分で選別して出荷用だけを持ってかえった。
本音と建前は違う、というお話。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:03
>>409
わはははー 同感同感!!
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:11
>>408
リンゴはリンゴでも日本のリンゴと外国のリンゴは別の果物だと思った方がいいと思うよ。
何年か前にリンゴの輸入自由化がされてあの時どっとアメリカから安いリンゴが入ってきたんだけど
最初は物珍しいからよく売れたけどやっぱり不味いそうで一回食べればもう次からは買ってく人はなかったな。
>>408
農協(=農家)が決めたんじゃなくて、市場(=消費者)の要求だよ。
邪魔くさくて金の掛かる餞別なんてしないほうがどれだけ楽か。

>>407
その手の輩は信仰する対象が変わるだけで本質は変わらないと想うよ

アンチ農薬マンセーも農薬マンセーもどっちも迷惑だ。
どっちかというと農薬マンセーの方が迷惑。
ループループでぐ〜るぐる
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:54
農家としては、経費がかかるので、出来るだけ農薬は使いたくありません。
しかし、農薬以上に病虫害の防除ができて、農薬以下の経費でやれる方法は
あるのでしょうか。あれば使いたいので、知ってる人がいれば教えて下さい。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:58
そろそろ株式会社農業参入が出る頃ですか
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:10
>>415
菌茸や畜産などの気候や季節で投下労働力の変動が少ないモノ以外では
株式会社が参入しても採算をとることは難しいことだと思います。
よほどブランド化して高値販売ができれば別ですが。

もし実現するなら農家を指導してきた農協が無能だったということになるな。
そこで植物工場の出番です!
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:46
農民のみなさん、いい加減にしてください。
農業と環境ですか?多面的機能ですか。
多面的環境破壊の間違いじゃないですか?

http://www.e-mizu110.jp/syousan-s1.html
http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~oyo/pollute_r.html
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:52
効率性と安全性は相反するんです。
皆さんが効率性を望めば望むほど・・・
というわけですから程々にしてください。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:56
すなわち、農民のみなさんは
消費者が望めば、つまり自分たちが儲かれば
なにをしてもかまわないという姿勢ですね。
今時そんな企業姿勢の会社はありませんが。
農業のプロとしてのプライドとか社会的責任は?

これでまた逆上した農民のレスが4本ほど...
環境に過大な負荷をかけないで済ますなら、今の人口を1/100位にしなければいけないね。

現実的には核を使うのが一番手っ取り早い(ry
その時には真っ先に逝ってくれるんだろ?>>418
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:06
典型的マスコミ、テレビ局の認識。
だいたい素人はこのレベルの理解。
しかし、あながち間違いといえないところに
日本農業の悲惨さが。
http://mbs.jp/k-zai/back/153.html
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:07
あれっ、ここなんでIDつかないの?
自作自演や無責任レスやり放題じゃん。

ぼくはおいしいご飯が食べられれば文句言いません。
文句言うほど沢山税金も払ってません。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:08
>>421
それは農民のみなさんが優先でしょう。
だって一石二鳥じゃないですか。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:15
農業が環境破壊の張本人であることは
農家自身が認めています。
http://www.janis.or.jp/users/sakuraen/sakura7.htm
>>420
は?
自分の生活を犠牲にしてまでできるレベルには限りがあるの。
学生さんにはわからないだろうけどね。
自由時間の全てをボランティアに費やし、アルバイト代は全部寄付するような人ってどれだけいるの?
>>424
農業生産技術という特殊技能を修得しているのは国民の1割ほどしかいませんが。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:26
http://mbs.jp/k-zai/back/153.html
OECDによる試算によるとこの高関税などで「高い価格を維持する」ために消費者が負担しているのが5兆円、
財政措置による納税者の負担は5000億円です。
しかし実際に農家の所得になっているのはおよそ1兆7500億円と見られるということです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:27
日本の農業予算は農家に補助金などを直接支払わず、
組織や団体に渡すことになっていてばら撒きになる上、
途中でどんどん使われてしまっているのです。
農協系の組織がその代表ですが、農家のためになっていず
その組織の維持のために余計な税金が使われるだけなのです。
高関税の消費者負担だけでも5兆円、それに農業予算が3.4兆円も
あるのに農家の所得に反映してるのは1兆7500億円だとすれば
残りはすべてこうした利権組織と政治家たちの取り分なのです。
>>418
硝酸汚染。
日本では一部地域を除いて問題化はしていない(降水量が多いため)。
農業以外の硝酸塩利用は無視ですか。
ついでにいえば、農業関係は現在対応策がとられている事例ばかりだな。
>>422
直接所得補償制度の推進意見。
>>425
よくある有機農家。
国産推進。

もうちょい勉強してからリンクしる。
>>427-428
あのさ、そのネタ既出だってことに気づいてなかったの?
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:45
>>429
硝酸性窒素は現在の日本でもっとも大きな地下水汚染物質となっている。
最近環境省も対策に乗り出した。
生活排水もその原因とされてるが
そのほとんどは過剰な施肥と畜産にあることがわかっている。
http://www.ecologyexpress.com/plaza/trend/pub/TRW200308060.html

農民は環境問題のプロじゃないんだから
知ったかは大やけどのモト。
勉強しろとはいわないが。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:47
>>430
頭悪いな。問題は消費者が5兆円も取られてるってことだよ。
ところで、既出ネタだというと
なぜか問題が解決してしまうのはここの農民の特性か?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:51
>>431
ふうん。じゃあ農村部より都市部の方がきれいな地下水ということなんだ。へー。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:52
北海道の例なんか典型的だが、窒素汚染の原因はほとんど農業なんだな。
http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-kkhzn/contents/mizukankyo/suisituhozen/syou/syou.htm
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:56
>>433
窒素という物質だけみるとそのとおりで
農村地帯の地下水がもっとも汚染されているよ。
そんなことも知らないで井戸水のんでたの?
水道ひけよ。

436名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:57
>>432
同じ内容の議論のループでスレが埋まってしまうんだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:01
ここはIDもつかんから誰が何を言ったのかもわからんなあ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:01
日本最大の地下水汚染物質は窒素。
窒素の最大の汚染原因は畑作と畜産。
よって農業は最大の地下水汚染原因産業であると結論できる。

まあ、ディーゼル車に乗って環境問題を叫ぶ
おっちょこちょいと同じレベルなんだな。農民は。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:19
>>433
ちなみに生活排水による地下水汚染も
下水道が完備している都会じゃなくて
農村部に多いんだよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:26
つまり、生物の多様性、利水権問題、水源保水率、農薬問題、地下水汚染問題から考えても
農業が自然環境を守っているなんていうのは
インチキだっていうのは少し考えればわかることなんだが
問題は、なぜ理屈をねじ曲げてまで環境保全効果を理由として
大阪をはじめとする農民連合が農業保護を主張するかなんだよね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:44
崖っぷち日本農業
素直に金がほしいから農業に税金を投入しろといえればいいんだが
直接補償はなかなか難しいので
環境だの多面的機能だの食糧安全保障といった
理由を付けざるを得ないというのがホントだろ。
お車代ですといって賄賂を渡すようなもんだ。

というのが、一般的国民の認識だと思うがいかがか。
>>441
自分の考えはみんなの考えという思考のチミに幸あれ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:53
>>442
断定はしていない。問題提起だけ。
1行レスではなく理論的な反論を求む。
無農薬無化学肥料栽培が<本当に>支持されているなら、いいんだけどねえ。
>>440
おや、多面的機能の多くを占める国土保全機能はどこに?
>>441
えー、直接補償制度についての最新ニュースをご存知?

一般的国民認識は「農業に疎い」と思われw
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:57
>>433
ところで地下水の窒素問題については
農民側からの反論がないので
基本的事実として認定してもよろしいでしょうか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 23:59
>>444
あのさ、そのネタ既出だってことに気づいてなかったの?
>>445
欧米の方が先に重要問題化(取組み体制は似たようなモノ)していることを知っているのなら。
まあ、環境エゴイストには何を言ってもムダかもしれないけど。

>>446
>>440-441の間違いじゃ?
窒素もなんだがね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:11
>>444
多面的機能の評価は大阪が主張するほど
一般的に認められているわけではない。
研究の多くは農業系研究所(すなわち農民応援団)
の断片的研究結果があるだけ。
学者が比較的まともに多面的機能研究の評価をしているのはコレ。
http://www.mri.co.jp/PLAN/2002/20021201_evd02.pdf
結論は、
「もっと客観性と経済学的論理性をもって
国民にわかりやすく説明できなきゃだめ。」というもの。
当たり前だけど科学の世界では我田引水の研究は認めらないのだ。
多面的機能にすがる気持ちは分かるけど。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:18
>>447
欧米はどちらかというと畜産廃棄物が原因だけど
まあ、問題は似たようなもの。
違いは、欧米の場合事実に基づいて問題に対応しているが
日本の場合は、農民が農村の地下水はきれいだなどとボケをかまし
挙げ句の果てに環境をネタに補助金をせしめようとしていることだな。
>>448
全面否定もされてないね。
>>449
環境への補助って日本じゃほとんどないんだけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:27
ちなみに、ふつーの人が感じる多面的機能についての評価はこのあたり。核心をついているよ。
http://cgi2.nhk.or.jp/bsdebate/cgi-bin/cgi_svr/view_opinion_detail.cgi?themeid=9&itemid=49&recid=7
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:33
>>450
つまり、多面的機能の評価はまだ確立されていないということだ。
事実として認められていないものをあたかも普遍的なものとして
政策の根拠として持ち出すほど大阪と農民はアホかということ。
コレでは国民は国土保全のために
農業保護を維持または拡大することに納得するわけないだろ。

453名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:36
だいたい、本来の主管官庁である環境庁や国土交通省は
環境にしても国土保全にしても農業の機能なんて
認めてないよ。なぜか農水省だけが叫んでる。
理由はよっぽどのバカじゃなきゃわかるよね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 00:41
悪いことはいわないから
これ以上、環境だの多面的機能だのというのは
ホントやめた方がいいよ。

自分は優秀だと自分から触れ回るやつはバカだ。
ホントに優秀ならだまってても他人が評価してくれる。

ホントに環境効果だの多面的機能があるのなら
第三者が必ず評価してくれるはず。
評価が固まってからでも遅くはないだろ。
あっ、でもその前に日本農業が崩壊するか。
>>452-454
だから、なんですぐに全面否定に走るんだ?
保護派は農業には多面的機能「も」あるとしか言ってないが。

それとも、
環境破壊をする農業は日本にはイラネ→他国の環境は破壊してもイイ!
と言いたいの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 01:02
>>455
飛躍しすぎ。論理に詰まったのか。
まず、多面的機能については果たしてそんなものが実際にあるのか
経済的に評価できるのかが明確でないと。
だから正しくは「多面的機能があるかもしれない」としかいいようがない。
あるかないかわからないものを保護(つまり国民の負担だ)の
理由にするなといっているだけ。
環境破壊の一面もあることを認めたのは偉いな。
これも定量的なトータルの評価は難しいから、
保護(つまり国民の負担だ)の理由にするなといっているだけだ。
外国で環境破壊をしてもいいとは言っていないが
現状では各国政府、国民が決めることだろう。
飢えている国に環境を説いても無駄。
では、環境でもなく多面的機能でもないなら
農業保護の根拠はなんだといってるんだよ。
またループになりそうだけど。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 01:11
ちなみに農水省のが御用学者に作らせた多面的機能の評価答申がある。
当然結論は委員会の目的からして当たり前なんだが
御用学者でも多面的機能は定量的には評価できないと正直に言っている。
だから、しかたなく精神論を書いているんだが。
また、証拠はないけど大きな声で国民にアピールしろとも言っている。

この農水省の戦略の先兵が大阪役人だな。
大阪の宣伝をやたらと引用しては、相手を論破したなどと
喜んでいる農民が哀れでならない。
なぜ、自分の頭で考え、疑問を持たないのかと。
http://www.maff.go.jp/work/0-1.htm
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 01:18
農業者年金に政策支援があるのは国民感情の許すところではないと思います。
>環境破壊をする農業は日本にはイラネ→他国の環境は破壊してもイイ!
これは反農厨の主張だと思ったが。違うの?
>>456
それじゃ、日本以外の先進国で農業を保護しているのは何故?
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 01:30
>>459
先進国の保護の理由。それも既出。
アメリカは貿易上の戦略物資。
EUはアメリカ、オーストラリアを排除するブロック経済。
国益に決まってるだろ。
環境だの多面的機能はそりゃ駆け引きの材料では出すかもしれんが。
農水省にだまされてまともに信じているのは
日本のアホ農民だけというのがなぜわからない?
でもその純情さが農村のよいところかも。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 01:47
つまり、欧米はちゃんとした戦略のもとで
保護しているし、自給もしている。
日本はそもそも農産物は戦略物資でもないし自給率も低い。
米の高関税は、日本人の心などと精神論に頼っている始末。
国家としての農業戦略はなく、
あるのは政治的、地域的な利益誘導型農業保護政策だけ。
だから、欧米型直接補償ができない。国民の批判をあびるから。

大阪も言っているように米の関税価格維持政策は容易、
というより国民が負担を感じないからにすぎない。
だから、日本の農業保護が存在しないわけでもなく
内容はインチキだといっているのだ。
農民はそのことに気づかないで
大阪の尻馬に乗っているから駄目と。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 04:42
つーか、いい加減からかわれていることを自覚しろよ。
反農厨
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 06:18
>>439
で田舎の農民は硝酸塩汚染の水を飲み都会の人間はカルキ臭い水を飲むと
>>462
いや、>>460-461は反農厨じゃないだろ、考え方が世界的に特殊なだけで。

食料が戦略物資じゃない、とは日本特有の希望的観測であって事実じゃないね。
>>461
つまり、インチキでない農業保護が必要といいたいワケね。
具体例ドゾー
ここが、日本が戦争に巻き込まれることなど無く
これから先いつまでも先進国で在る事が出来ると思っている
おめでたい人がいるスレですか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 17:37
>>464
考え方としては特殊でもない。
日本という国自体が>>460-461のような考え方に基づく農業政策を行ってきた
という歴史的事実の指摘にしか過ぎないと思われ。

>>466
そう思っている人orそうではないとは思っていても「深刻には」受け止めては
いない人が圧倒的多数を占めるのが、この日本という国だよ。自分の身は自分で
守るしかないという、この国では当たり前の結論しか導けないと思われ。

>>465
いや、おそらくは>>461はインチキでない農業保護は実現できないという考え
なんだろう。そうは言い切っていないが、
>欧米型直接補償ができない。国民の批判をあびるから。
とも書いているから。それ以外の方策があるのかもしれんけど。>461氏

個人的には欧米型直接補償がベストな解決策とは思わない。究極的には
予算的には際限のない拡大予算が必要となる。冷戦時代の防衛予算と同じ
ような形態になって、冷戦時代に軍需産業が伸びたように、農業関連企業
だけが肥え太る事態になるだけ。これは既に顕在化しているけどね。
熱いねぇ。・・・と言うより、日曜日にヒマなのはオレだけじゃないんだね。
>>354
棚田を放棄すると土砂災害の危険が高まるわけね。
それじゃ、棚田を放棄する農民には植林を義務付ければいいね。
もちろん自然林に戻るまで農民が自己責任で管理。
違反したら禁固刑。

もともと森林で土砂災害の危険の少なかった山を
切り開いて棚田を造って補助金までもらってカネ儲けしたんだから
これくらいの責任は果たしてもらわないとね。

しかし自分で土砂災害の原因を作っておきながらあたかも農業には
多面的機能があるからなどと言って補助金をさらにむしり取ろうとする
農民&大阪役人には開いた口が塞がらないね。

こんな農業マフィアが日本を蝕んでいくんだろうな。
>>469
最近日本に来た人ですか?
棚田の多くは江戸時代につくられたものですが。
無知で煽りしかできない反農厨は別にして、
「環境」について意味を取り違えているから噛み合わないのでは?

農業不要派
自然環境−人間が手を触れてはいけない環境。遠くから眺めるだけ

農業保護派
栽培環境−人間が利用・維持し続ける環境。農産物を長く生産できる

で、疑問なのは不要派がどうやって食料や資源を得ていこうと考えているか。
「他国から〜」ってのは根本解決にもならないっしょ。
(そもそも人が住んでいるところで「人間が手を触れていない環境」っつーのが電波一歩手前)

「身近なところでの環境破壊は許さない!食べ物はスーパーで!」ってのならタダの潔癖症の環境エゴイストだぁね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:07
>>469
気をしっかり持て、傷は浅いぞ!!
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:33
>>469
>>471
どっちもどっち。
棚田に生産性を求めることはできないから
もはや、農業問題でも環境問題でもない。
国土保全機能もこじつけ。
つまり、歴史的文化財保護の対象。
日本の原風景としての景観的価値のみ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:39
>>470
江戸時代だろうが何だろうが自分の所有してる土地だろ。
自分の土地くらい自分で責任持て。
何でこんな当たり前なことすら農民には理解できないんだ?
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:41
>>471
懲りないね。
農業問題と環境問題を混同して幼稚な論理を披露するなって
何度言ったらわかるんだよ。
農地は人工的環境だから、自然環境と区別して考えろ。
>>475
日本の自然環境は人工的に維持されてきたものですが?
専用スレがあるんだけどね>環境ネタ

農業は環境を破壊するその4

http://society2.2ch.net/test/read.cgi/agri/1079183213/l50
>>475
混同してるのは不要派の方では?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:49
>>474
棚田には生産的価値がなくなり、
ボランティアが維持しているところもある。
農水省、農民としては、環境や防災、景観と結びつけて
何とか血税で維持できないかと模索し、いろいろキャンペーン中。
個人的には、一部の美田だけ残して観光資源にし
他の多くは、経済原理に任せるのがよいと。
災害が起きても、基本的には不可抗力であり
民有地である以上、農地だからといって特別の措置を講ずる必要はない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:53
>>476
人工環境を維持したきゃ勝手にどうぞ。
もちろん農民の自費で。
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:56
>>476
定義、概念の間違い。
人工的に維持されているのならそれは人工的環境。
植林したら人工林だと大阪も言ってるだろ。
杉林を環境の観点から保護する必要はなし。
白神山地とのちがいはそこ。
農地は、環境の点からは保護に値せず
経済論理が優先されるべき。
経済的価値がなくなったのなら
放置、自然の回復力に任せるのがもっとも経済的。
もっとも、意図せずにそうなっているが。
ただし、人工林でもたとえば水源など
他の目的で保護することはあり得る。
>経済的価値がなくなったのなら
>放置、自然の回復力に任せるのがもっとも経済的。

大阪役人によると、放置すると災害などで莫大な費用がかかると言っていたがアレは嘘なのかな?
ま、大阪役人の意見を聞くまで保留しとくか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:08
>>476
用水路のメダカは自然環境か。
たいていの日本人の答えはYESだが本当の答えはNO。
人工的水路に在来のメダカが適応しただけ。
自然環境でなく、誰も保護しないから
農水省と農民が水路をコンクリートで固めて農薬を流し
メダカが絶滅しても誰も責任をとる必要はないし
事実、誰も責任をとっていない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:12
>>482
農地の多面的機能、国土保全機能についてはもう結論がでたと思うが
相変わらずの困ったときの大阪頼みか。進歩がない農民だな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:14
>>482
生産性のない農地を防災の目的で維持する方が
もっと莫大な経費がかかるぞ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:15
>>483
ずいぶんスケールのデカい話だねw
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:20
大阪以外にまともな論客がいないというのが
このスレの農民の不幸だ。
農水省の見解だけしか拠り所がないとは。
いままで、自分で考えたこともなかったんだろう。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:24
>>486
メダカをバカにしちゃいかんよ。
農民には価値がなくても、一般人には象徴的な生物だからな。
それに、農業の環境的意義を主張するときは
よく引き合いに出してるじゃない。タガメやヤゴ一緒に
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:27
ヤゴって益虫なんだろ?
でも農民は農薬で皆殺しにしちゃうんだろ?
>>482 >>484
pdfのリンクの奴?
立場によって読み方が異なると思われ。

不要派
ヤッパイラネ
保護派
少しは役にたっているものと思われ

で、田畑を完全放置で自然林にするのは手間隙・時間がかかるのはたしかだろ。
耕作放棄地は荒れまくりなんだから。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:30
>>487
この板は非農家人口の方が多いんだけど。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:31
>>491
この板農民だらけじゃんか
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:33
>>492
フーン。

そう思ってるならそれでもいいけどw
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:41
>>490
耕作放棄地が荒れる?それは農民からみた一方的解釈。
科学的には植生が変化し森林に戻るが正しい。
下の例でわかるように、農業技術者は放棄すると駄目だと言っているが
農地としては駄目でも確実に周囲の森林と同化しており
むしろ当たり前というか望ましい変化だろう。
ちなみに根拠も無しに災害が心配とかいっているのがおかしい。
http://narc.naro.affrc.go.jp/oldss/narcdir/news/71/p06.htm
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:41
まあアホの巣窟であることはハッキリしてるがな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:44
>>494
なんだ、人から聞いた話をさも自分の意見のように言ってるだけか。
>>489
キミキミ
益虫なんて虫はこの世に存在しないよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:46
>>496
たしかに、耕作放棄地を20年間自分の目で見たわけではないので
違った現象があれば教えてほしい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:50
>>496
ちなみに、これは農民連合側の観察結果なので
同じ現象でも俺とは正反対の結論になっているよ。
つまり、耕作放棄地が森林になるのはけしからんと。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:54
んなこたぁ、どうでもいい。要は農産物が高く売れりゃいいのさ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:54
>>490
耕作放棄地が荒れまくるとどうなちゃうの?
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:56
>>501
農民が荒れます。
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:58
>>501
森林が増えて、地球は喜びます。
>>502
農民が荒れますゲキワロタ
>>503
ダウト!地球ではなくて野生動物だと思います
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:06
農地が耕作放棄で極相に帰る話はいいよ

自給率が下がるのは結構なの?
そのほうが国民全体は幸せなのかな

それとも耕作放棄地の増加は食料自給率低下には関係ないの???
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:12
>>506
自給率上げたいなら畜産農家でも潰しちゃいますか?www
無くなった技術は帰りません
農業などは、特にだと思う
日本はその土地に合った農法でないと
大量の農作物は採れないでしょう
これから先、日本に食糧難が訪れたときに
荒れた土地を耕そうとしても
きっと、人手も時間もお金もかかると思う
今、農地を無くせという人は自分の子供たちの苦労を考えてください
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:22
環境保全も多面的機能も理論的に崩壊した今
いよいよ農民に残された最後の砦
食糧自給論、食糧安保論に話が入ってきましたね。
農民がんばれ。
510508:04/06/07 00:26
>>509
農民じゃないが?
とりあえず農業に興味があって
ざっとこのスレ読んだだけ
環境も多面的機能もシラネ
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:26
↑忙しいねw
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:27
てか、ここで何を言おうが世の中はまったく変わらないと思うが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:28
>環境保全も多面的機能も理論的に崩壊した今

また阿呆が・・・
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 00:29
畜産農家は輸入資料に牧草だから関係ないだろ
日本の農地で作ってる飼料用作物なんかほんのわずかだろ

建設省はいいとしても、環境省を巻き込めてないところは確かに弱いな
具体がよくわからんからちと勉強してくるか

しかしここの反農厨は農業よく知ってるのかただの脊髄反射かわからんから
反論が難しいな
農業経験のある反農厨なら議論もできると思うが
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 03:19

反農厨の言うことはもっともらしいけど、
農業つぶして何がしたいのかさっぱりわからん。
あとどうするのかちゃんと提言して見ろ。
>>514
>農業経験のある反農厨
いないと思われ。
>>515
人間の環境破壊の全てと経済的効率性が悪い農業が気に食わないんでしょ。
どんな環境に優しい生活をして何を食べているのかは知らんけど。
>>515
おいおい、無茶言うな。
2004年5月30日付日経広告

政府広報 農林水産省

農薬は正しく使って農作物の安全を!

食卓に並ぶ農作物の安全性を確保するため、農薬を使う場合は、農林水産省の登録番号が
ある農薬を、容器のラベルに書かれている方法を守って正しく使いましょう。

●農薬は鍵のかかる場所に保管しましょう。
●農薬を使ったときは、その内容を記録しましょう。
●住宅周辺でやむを得ず使用する場合は、事前に周辺の方々に知らせるとともに、
農薬が飛散しないよう注意しましょう。
- 衆 - 本会議 - 9号
昭和44年02月27日
○大蔵大臣(福田赳夫君) 
農家の税の問題ですが、他の階層に比べまして決して高いのではありません。むしろ非常に低いのであります。
最近クロヨンということがよく聞かれますが、その中でヨンというのはどなたをさしておるのかといいますと、
農家のことをさしておる。そのことによりましても、一般的に低いとも認められておるのであります。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:25
>>516
正直に、農業の環境破壊機能と日本農業、農政の非効率を認めちゃったね。
現状を認識できてれば、道は開けるだろ。
そんな当たり前のことも認めたがらない愚農厨ばかりだからな。このスレ。
尖兵とか言われても、そもそも僕は農水省の地方出先職員なんですけどね。
信用するもしないも僕からは何も言うことはないですが、
スタンスが違うだけでここまで異なる解釈をする人がいるとは…。

>多面的機能
基本的なことなんですが、現在の営農を続けている時点での
農業が環境保全に寄与していることを明らかにしたものなので、農業をしていない状況と比較するのは不適当かと。

農業・農村の多面的機能の評価と現状(三菱総研)>>447
http://www.mri.co.jp/PLAN/2002/20021201_evd02.pdf
↑ですが、多面的機能の評価を否定しているのではなく、
経済評価の手法である各種調査手法の特徴・限界を示したものです(算出額が妥当とは言い難い面がある)。
環境面等の直接金額に置き換えることが困難なものを算出する各種調査手法については、
完全に妥当だと思われる値を、算出できる根本的な方策はまだ無いようです。

農業及び森林の多面的な機能の評価に関する日本学術会議からの答申について >>457 
http://www.maff.go.jp/work/0-1.htm
平成12年に農林水産省の諮問を受けた、日本学術会議の答申です。
この委託で、三菱総研が作成したものが現在使用されている多面的機能の評価基準です。
(…調査手法の指定をしたようで、上記のように作成者が突っ込みを入れています)
とはいえ、
農業の多面的機能の維持増進に向けて(三菱総研)
http://www.mri.co.jp/COLUMN/ECO/TAKAGIT/2003/0609TT.html
↑こちらは、多面的機能についての三菱総研側の考えです。
現行農地の区分案がありますが、多面的機能そのものを否定するものではありません。


棚田における耕作放棄後20年間の植生変化(旧農業研究センター・現農業研究機構)>>494
http://narc.naro.affrc.go.jp/oldss/narcdir/news/71/p06.htm
↑これは「耕作放棄地で二次更新の遷移が行われた」ことの確認調査です。
耕作放棄の影響はちゃんとした調査結果はありますよ(>>211にもその結果を少し出しましたが)。
ちなみに僕の見聞した範囲でも、
「潅木が生えた段階で保水力は無くなる(再耕地後も収量減)」
「今のところは使いにくい圃場を集落内で調整しているが、今後はわからない」
「山の手入れが出来なくなったので竹薮化が進み、鳥獣害が増えた」
等々がありました。
↓こちらを参照してください。
水田の多面的機能(関東農政局)
http://www.kanto.maff.go.jp/nou_seibi/topics/tone/index.htm
中山間地域等の重要性(農水省)
http://www.maff.go.jp/soshiki/koukai/shinkou/chuusankan-chukan/sanko2.htm

環境白書(環境省)
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/
ちゃんと農業の多面的機能について明記されてます。
平成15年度なら、第1章第6節 自然環境と自然とのふれあいの推進
>直接所得補償制度・環境助成
基本的には僕は賛成ですよ…他にとれうる施策がないのと>>354のような問題はありますが。
直接支払制度(品目横断型を予定)は2007年を目処に導入される予定ですが、現在検討中のところも多いようです。

環境助成(無農薬・無化学肥料栽培への補助)は欧米では広く行われています(耕作休止への助成、というのもあります)。
ただ、日本型直接所得補償制度に含まれるかどうかは微妙なところですが。

今年度から滋賀県単独で環境助成が行われることになりました。
滋賀県環境こだわり農業推進条例の概要(滋賀県)
http://www.pref.shiga.jp/g/nosei/kodawari/
↓こちらは策定にあたっての調査結果です(算出調査手法への説明もあります)。
地域資源有効利用のための環境経済評価の実例
http://infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/~yoshidak/20040317.pdf
環境破壊…っていやぁそりゃ全面否定はできないだろうな、そりゃ。人
間が文明を持つようになって環境を開発していった。その結果は環境破
壊となるし、他の産業と同じように完全に環境に負担をかけないで収益
を上げることが困難だろうな。世の中に公害を根絶できないのと同じよ
うに。
非効率に関しては日本に限った話じゃないけどね。日本の場合は補助金
があまりないから極端な大規模化は少ないけど、輸出国の場合は所得補償
があるから何とかなってるってパターンが多いんだけどね。
それに非効率だって効率を求めれば農薬を利用すれば除草や虫退治にかかる
時間が浮くが、消費者は農薬自体を嫌って無農薬にしろという。それをすれ
ば需要に対して供給が不足することになって野菜自体が高騰することになる
(この場合輸入ものは考えないで)。ついでに言えば、せめて主食くらいは
国内で作るのが妥当だと思うんですがね。安全保障云々ではなくて、もし
すべてを海外からの輸入でまかなっていた場合にその国で不作になったりして
輸出量が激減した場合、日本の国内での食料の高騰になりうると思うんですけ
どね。自国の国民を飢えさせて日本に輸出する国はそうそうありえませんからね


しかし、環境破壊スレ向きの話になってきたと思うんだが、その場合はスレ違い
注意報が出そうなんだがな
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:17
http://www.mri.co.jp/COLUMN/ECO/TAKAGIT/2003/0609TT.html
大阪君いいリンクありがとう。農水省のアピールは読む価値はないが
三菱総研のやつは農水省から金をもらって出したレポートだから
多少割り引く必要があるもののさすがにいいところをついている。
ほぼ俺の主張に近い。ようするに
専業、企業の大規模経営は、金をつぎ込んで面倒みてやる。(当然)
中山間地域など、条件が悪いところはやめさせて森に戻す。(当然)
生産条件に恵まれてないが、多面的機能維持上
重要な農地???というのはよくわからんが
こんなものに金を出す企業はいないから
事実上ないのとおなじだ。棚田を観光地にするくらいか。
自給的農家による農地すなわち兼業は、補助等の対象から除く
というのも当然。赤字になるだろうが趣味なら勝手にやればいい。
非常によくできてるじゃないか。
つぶすところはつぶすとはっきり言っているのがいい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:37
>>521
ということは
多面的機能とやらは、当然都市にも海や川や森林や公園にもあるんじゃないの。
いったいなにと比較して農業の多面的機能を強調するのかさっぱりわからんな。
農地と耕作放棄後の森林と比べたら当然後者の方が多面的...。
>>522
鳥獣害が増えるって...
自然が戻ったってことじゃんか。ボケ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 22:48
>>526
うわっ、先に言われてしまったw
せっかくなので漏れも。


>山の手入れが出来なくなったので竹薮化が進み、鳥獣害が増えた
動物が増えたの?
自然が回復して良かったね。メデタシ メデタシ
>>525
兼業農家にも自給農家にも補助はありませんが何か?
で、多面的機能を否定するネタまだ?
>>526-527
生態学にかなり無知だということはよくわかった。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:08
528はただの金魚の糞なので相手する必要なし。無視無視
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:09
まだ言ってるよ。学習しないやつだ。笑
補助等の対象から除くというのは
農水省から金をもらってレポートを書いた三菱総研だよ。
元ネタよく読め。
補助というのは直接補償だけじゃないってことを
いい加減理解しろ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:12
多面的機能というのは、学問ではなくて
農業のためのシンボリックな概念だな。
なんせ多面的すぎて定量的評価もできないんだから。
人の頭の中にしかないので
人権とか平和とかと同じたぐいか。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:14
一応がっこの先生らしい。
http://www.hottv.ne.jp/~g-san/tamen.html
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:23
多面的機能については、賛否両論だが
だいたい肯定的な意見が多いようだ。
http://www8.cao.go.jp/survey/h12/nousan/2-2.html
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:26
アメリカ、カナダ、オーストラリアなどは
多面的機能について
「その概念はいまだ不明確で、保護主義思想の隠れ蓑となり、
自由貿易を歪曲するものである」と主張している。
そりゃそうだ。みそくそ一緒何でもありの概念だからな。
>>530
あの文面じゃ直接補償にしか読み取れなかったけど。
それとも今の日本で農業に具体的な補助があるの?
あ、関税はだめだよ。他所の国にもあるから。

それと、多面的機能の存在を認めたのは進歩だねw
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:32
ここで注意しなくてはならないのは
農業競争力のある国が
なぜ多面的機能を認めないかだ。
理由は保護主義に利用されるから。

537名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:36
森の多面的機能とは

洪水防止機能
水資源かん養機能
土壌浸食(流出)防止機能
土砂崩壊防止機能
有機性廃棄物処理機能
気候緩和機能
保健・休養・安らぎ機能

これらは全て農地の多面的機能よりも優れているといえます。
結論−−−耕作放棄した方がいいじゃん。
>>536
日本の自給率が高かったら説得力があるんだけどね。

アメリカ農業法を知ってる?
>>526
調和の取れた動物の増加ならいいけど、天敵の絶滅した動物なんかが大量発生した場合は
そっちのほうがタチ悪い。最近ではイノシシが天敵であったニホンオオカミの絶滅により
数が増えてきて各地を荒らしまわっているという。最近やったテレビでは猟犬をも引き裂く
との話もあり、いびつな形で野生の動物が増えることは好ましいともいえない。


…車の運転中に横から鹿にぶつかられた自分としては過ぎた自然保護は人間にも動物にとっ
てもあまりいい結果にはならないと思う(余談だが)
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:40
>>535
多面的機能なんてアメリカにはありません。
だって要するに妄想だもん。
>>536
商売として農作物を売り込みにくくなるというのもあるけどね。スローフード運動なんてそのひとつだし
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:43
>>539
???
農地の植生がもっともいびつなんだが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:44
ニホンオオカミも農業の犠牲者だったか
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:48
大学でのやりとり
多面的機能も環境も食糧安保もインチキじゃん。
http://www.eiche.kais.kyoto-u.ac.jp/Gestaltung03/Gestaltung01.html
>>522
水田が白鳥の飛来地になったのは環境に悪影響を
及ぼす近代農法が否定された結果だろうがwww

これを水田の多面的機能の一つに加えたいのなら、
すべての水田を冬期湛水にしろよ。
普段、環境派農家をバカにするダメ農民に限って
多面的機能を口にするんだよな。
自分では何もしないくせにwww

この場合のいびつってのは食物連鎖のように大繁殖をしても捕食なんかをして数を減らすことで自然に対しての負担を軽減する機能がほぼ失われていることを言ってる。

よく地方発のニュースで熊に襲われるなんてのがあるけど、野放図に荒廃した土地を作ってもそういう事件を増やすだけになりうるてな風に書きたかったんだけど
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:54
農民は多面的機能なんてどうでもよくて
楽してもうかりゃいいんであって。

多面的機能なんて所詮農弱諸国だけが主張する
貿易交渉の小道具にすぎない。
多面的機能の存在なんて議論しても無意味かも。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:57
http://www.maff.go.jp/wto/dai_5kai_kaigo_kekka.htm
日本、多面的機能を持ちだして屁理屈をこねるが
世界の多くの国から相手にされず。
後進国にもバカにされておしまい。
コレが現実。大阪農民連合いい加減にしろや。
>>545
水田の冬季乾田化は昔は早いうちから田ぶちなんかしたから水を張って
やると地面が凍みて仕事がしにくいからってことでやらなかったのが慣例
化したことがあるんじゃないかな。あと、一度稲刈り以降のときにまた水
張ってさらに田植えの準備にあわせて乾田化してってやり方よりも簡単だ
というのもありそうだけど。
農民は仙人のように霞食ってイキロというスレはここでつか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:05
多面的機能や環境保全を追求すると、農業の生産性が犠牲になる。
農薬や化学肥料の問題をみても明白。
でも、生産性を上げてコストダウンしないと
ますます自給率が下がる。
農水省もこの辺の政策の整合性がとれておらず外国にやられっぱなし。
これが戦略がないといわれるゆえん。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:09
>>521
>基本的なことなんですが、現在の営農を続けている時点での
>農業が環境保全に寄与していることを明らかにしたものなので、農業をしていない状況と比較するのは不適当かと。

「農業をしていない状況と比較」して斜め上を飛んで行ったのは大阪役人では?


174 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/05/27 21:23
農業を行わなくなった場合、20〜30年経たないと森林更新は開始されませんし、
極相林になるには百年単位の時間がかかります。
その間、災害発生頻度が高まり、利水状況も現状が維持されるとは考えられません。
(災害発生については、GDP上昇に寄与する、という考え方も出来はしますが)
荒地と都市のみで構成される国土、というのが適正な国土利用とは思えませんが。

荒地と都市のみで構成される国土
荒地と都市のみで構成される国土
荒地と都市のみで構成される国土
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:11
多面的機能をなぜアメリカやオーストラリアが認めないの?
実証できない、つまり理論も科学的検証もないから。
でも、日本人の心の中にはある。説明できないけど。
>>553
多面的機能ってもはや宗教だなw
>>548
日本が自由化してないというソースきぼんぬ。
買ってほしい国が売込みに必死になるのは当然だ罠。
>>552
現在形と未来形を混同してない?
>現在の営農を続けている時点での
> 農業を行わなくなった場合
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:20
>>552
荒地って言うのは
大阪農民連合の定義によると
農地じゃないっていうことと同義なんです。
だから農地じゃないところは全て荒地で正しいんです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:27
>>555
日本が自由化してないとは言っていませんが。
ただ、世界の多くの国からは相手にされていないと。
っていうか農水省の資料じゃなかったか。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 00:50
観光資源として重視したいな。
旅行先(国内)で出てくる食事が輸入物ばっかりだったりしたら嫌だな。
風景も山林・荒地だけじゃつらないじゃん。
この時期は苺狩りとかやりに行きたいし。
ドライブで行ける範囲に無いと、ちょっとキツいし。
反農側の書き込みに一定の波があるようにみえるのは気のせいだろうか。

2chじゃネットナショナリストが多いのにこのスレだけ日本叩きが多いのはなぜだろうか。
みんなヒマなんだね。オレだけじゃなくて良かった。
>>551
反農厨よりはまし。

効率的にする→環境破壊
環境保全に勤める→非効率

最近はコレしか言ってないしw
まともに読まずに批判したり主張とリンクが噛みあっていなかったり専門用語の意味を知らなかったり・・・

反農厨は日本語の読み書きに不自由しているのだろうか。
>基本的なことなんですが、現在の営農を続けている時点での
>農業が環境保全に寄与していることを明らかにしたものなので、農業をしていない状況と比較するのは不適当かと。

農業をしていない状況と比較してたのは大阪役人自身ですよね?
>>563
>>555

反農厨が日本語を読み間違えてるだけw
>>557
>>548のリンク先の下の方に反論はある。
なぜ見落としているのかは知らんがw

566名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:44
>>561
>>562
>>564
>>565
いよいよ末期症状ですね。
日本語にうるさいおじさんがんばれ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:51
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/honma/01.html
要旨
米の関税高すぎて各国から袋叩き状態。
いくら何でももうちょっと下げたらいいんじゃないの。
少しは日本のいうこともきくかも。
企業も入れて、小規模農家はつぶしましょ。
それくらいやんないともう日本農業、保たないよ。

いけね。農民が理解できない日経の主張だった。
農民以外の人たちの参考までに。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:55
神奈川県警座間署には政治家の私設秘書に内部情報を漏らし、
便宜を図っている者がいます。褒章の意味で署内から署長が
任命された事も有ります。
 座間署が便宜を図っている相手はハンナン浅田会長と共犯
で、既に収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書
です。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:01
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-jp0049.html
アメリカの偉い人。
日本の消費者はバカ高い食品を食べさせられているじゃないか。
日本人が牛肉を食べられるのもアメリカのおかげ。
自由貿易で仲良くやろうよ。
日本の農民?そんなもん知るか。弱肉強食だ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:14
2002年に、米国の農業補助金総額は、農業生産総額の17.6%であった。
これに対してEUではこの比率が36.5%、日本では59%であった。

日本では、ヘクタール当たりの補助額が極端に高い。
日本の1ヘクタール当たり農業補助金は9709ドルで、
これに比べるとEUは676ドル、米国は117ドルと、極めて少ない。

http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20031023d2.html
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:17
>>570
米国通商代表部と農林水産省
どっちが正しいのか?

今、大阪役人が必死に反論を考えておりますので
しばらくお待ちください。

>>566
( ´_ゝ`) クスクス
>>567
カンクンが日本のせいで合意できなかったとは初耳w
>>568-569
綿花問題や輸出補助金はスルー?


573572:04/06/11 23:20
あ、>>569-570ね。
>>571
自分で調べれば?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:23
大阪役人の回答予想。

1アメリカの主張する補助金には、他の名目の実質的補助金が含まれていないとかなんとか。
2アメリカは農地が広くて生産量も多いんだから当然。
3生産量や農地面積じゃなくて、農民一人あたりにすると日本は少ないくらいだ。

どっちが合理的な考え方ですか?





575名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:30
EUの農業関税率は平均30%である。
日本の農業関税率は平均50%をわずかに下回るが、
複合関税と暫定税率の採用により、測定が困難である。
米国の農業関税率は、平均12%にすぎない。
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20031023d2.html
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:34
>>575
日本農業には多面的機能がたくさんあるので
保護的政策をとってもよいのだ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:37
>>573
相変わらず中身のない脊髄反射、
いやすばらしい反射神経だな。

あわてて参照レス間違えないように
深呼吸を一回してから書き込むといいよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 23:50
農家のおっさん代表の意見

重化学工業と自由貿易重視のおかげで日本農業は駄目になった。
もはや多面的機能も食糧安保で保護するしかないが
コイズミは当てにならん。世論を味方に付けなければ。
経済はアメリカに依存しているから
アメリカのいうこともきかなきゃいけないが
それじゃ日本農業壊滅。
アメリカのいうことなんかきかないで
アジアと手を組め。
http://www.kokuminrengo.net/2004/200404-agri-trok.htm
それにしてもむちゃくちゃな主張ですなあ。
- 衆 - 地方行政委員会 - 14号
昭和48年04月12日
○江崎国務大臣(自治大臣・国家公安委員会委員長・北海道開発庁長官)  
いまのクロヨンとかトーゴーサンという税負担率の話は、現実に私どもも見ておりまして、そう言われてもいた
しかたないような実際差があると思うのです。
もう飽きた。
>>574
普通に1。
いや、かなりの詭弁だぞ。これ。

流石はアメリカw
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 09:32
>>581
たとえそうだとしても、実質的な補助は、生産量や農地面積あたりに換算すると
日本の方が多いかも。
>>582
実質的な補助は、農家戸数や人口に換算すると
アメリカの方が多い罠。>>3

ま、自国の国益を損なうコトを言う香具師は売国奴ってことでw
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 14:08
>>583
毎回言うが、おまえはホント頭悪いな。(レスは早いが)

大阪はわざと農家1戸あたりの金額しか出さないの。
農水省に都合のいい統計しか出してないだろ。
日本は農家戸数が多いんだから金額が低くなるのは当たり前。
アメリカは生産量や農地面積あたりの金額。
母数になにをとるかが問題なんだよ。

端的に言って農業は経済行為なんだから
生産量あたりの金額で比較する
アメリカの主張が合理的だろう。

まあ、一種の生活保護だととらえるなら
一戸あたりで比較するのがいいけどな。

ところで売国奴ってなんて読むの?
>>570の場合の農業補助金総額についての生産総額の割合だけど、分母が違えばパーセンテージもまた変わってくる。
アメリカは世界でも有数(トップだったっけ?)食料輸出国だけに日本に比べれば分母の数が違うのは当たり前になる
>>584
最後の一文に釣られてみる。ググッてみろ
>>584
あのさ、アメリカの農家戸数(190万)と日本の販売農家戸数(230万)ってそんなに差がないんだけど。

アメリカって日本よりも広いってこと、忘れてない?
>>585
トップ。国際流通してる穀物の37%。
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:38
>>585
>>586
頭が悪いな。農業高校出か?

自動車の生産に補助金を出すとしよう。
自動車会社の数で割るか?
ふつうの頭をもっていたら、自動車一台あたりにつぎ込んだ補助金で比較するだろ?

農家1戸あたりの金額を比較して何の意味がある?

要約するとこうなる。
日本は補助金をつぎ込んでも生産効率が悪くて生産が上がっていない。
つまり自給率が低い。
農家数が生産高に比較して多すぎる、
つまり零細なので農家あたりで割ると補助金は一見少ないように見えるが。
役に立たない(生産量からみて)補助をせっせとして
血税をどぶに捨ててるんだな。

兼業農家を守ってるようじゃしかたないか。
世界においていかれるのも。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:59
ちょっと古いが、要旨は
いい加減アメリカに言いがかりをつけるのやめて
自由貿易体制と消費者を大切にしないと
いけないんじゃないの。
http://www.shibaco.com/2003Fupdate/usag.html
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:05
ここの農水省と農民の主張をきいていると
幕末の尊王攘夷派や
戦前の軍部を主張思い出す。

自分たちの狭い殻に閉じこもり
国際的にも通用しないような論理や
精神論をふりまわし、
破滅への道を突き進んでいるのは
共通項だな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:14
ところで、日本の多面的なんとかという噴飯ものの主張を支持してくれる仲間は...
韓国、スイス、台湾、ブルガリア、アイスランド、 イスラエル、ノルウェー、リヒテンシュタイン、モーリシャス
駄目だこりゃ。
>>587
前提が間違ってるよ。大学出てんの?

農業生産量は農地面積に比例しないの?
(ここでは品目・気候の違いは除く)

生産効率が低い?
兼業でも生産できるほどに労働効率は高いですが?
単位面積当収量は極めて高いですが?

欧米よりもはるかに低い農業予算ですが?

兼業農家への具体的な補助はなんですか?
>>588
農産物は自由市場経済に必ずしもそぐわないけど。
綿花問題はスルー?

>>589
違う違う。
欧米並みの水準の保護にしようとするのを内外から邪魔してるだけ。

>>590
EUが抜けてる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:40
>>591
あれ、まだ理解できないの?

補助金は何のために支出するのか考えてみろ。
農業の振興すなわち安全な農産物を安く大量に生産するのが目的だ。
だから、支出した補助金の成果は生産高。
だって、農産物を作らない農家に補助金出しても無駄だろ?
効果は、農産物の生産量で測定されるべきだから
母数は生産量が妥当なんだよ。

効率といったのは、一人あたり生産量と価格すなわちコストだよ。
単位収量を比べてどうする。
そりゃ日本は肥料と農薬づけで単位収量は世界一かもしれないが
そんなもん自慢してなんになる。
>>587
ふむ、その論理だとたしかに大手資本は残るだろう。ただし、ニュースでも取り上げられることの多い町工場のような中小企業もつぶすべきだという意見にも適応されるな。
確かに短期的に見ればその論理で農家の数を減らせば税金の支出は減るだろう。
ただし、その結果半分になったとなれば(この場合は人口は変わらず他業種に移ったと考える)人口は変わらないのに供給量は減ることになる。その結果今までよりも
主となる穀物は輸入に頼らないといけなくなる。その結果現在の輸出入のバランスが輸入に移り現在の貿易収支が大きく目減りすることになる。
極小の可能性だが貿易赤字国になる恐れもある。日本は原材料を輸入してそれを加工したものを輸出するタイプの国だが輸出しにくいものを大量に輸入することになるのだから

ちなみに農水省は端からそのデータを疑ってるのに米国農務省のばあいは諸手を上げて自分たちの論理の証拠にするんだろう?
結局は以下に自分たち(この場合は米国)に利益が上がるようにセールスをしているのに過ぎないのに…


ちなみにこのスレでは園芸品種などに対する意見も稲作農家と同じようにつぶすべきというものなのですか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:51
>>594
中小企業の存在は、日本の製造業の強みでもあり弱みでもある。
たとえ中小企業でも、技術力のあるところは生き残るし、
大企業にただぶら下がっているだけのところはコスト削減要求や中国等との競争に勝てない。

貿易収支の話はちょっと非現実的で単純すぎるので論評しようがないな。
長期的にみれば、産業構造の変化を否定したり人為的に阻害することは
決して好ましいことではないと思うが。
生産量に見合った適正な農業就業人口になるといいね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:56
>>594
競争力のある農業は全く問題ないだろ。
あ、ちなみに記載忘れ。

もともと、農業の多面的機能の一つにはその国の食文化なんかも含まれている。
スローフード運動なんかもこの流れのひとつでフランスだかではマクドナルドに農家が襲撃をかけている
日本人の感覚ではさすがにあれはやりすぎだと思うけど、日本だと香り米なんかがこれに該当するものになるのでは?
倒伏しやすく栽培の難しい香り米はアメリカでは敬遠されやすい品種だろうし、その必要性も思い当たらないだろう。

切り捨てるのは簡単だがそれを元通りに戻すにはとんでもない苦労が待っている。農家イラネといっている人はそのことを覚悟しているのだろうか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:02
>>594
アメリカの主張を全部信じてるわけじゃないよ。
綿花でずるしてるんだろ。
でも、アメリカの主張を退けるだけの戦略がないといってるだけだ。

ちなみに、農水省の数字自体は疑ってないが
情報開示の仕方は都合のいいソースや統計量だけを出してるので
まともに信じてはいけない。
先の例でわかるように、母数を変えたり、
耕作放棄地の災害発生率などで山間地の局所的なデータをさも全国平均のように出してきたり。
もちろんこれはアメリカも同じ。
>>593
>だって、農産物を作らない農家に補助金出しても無駄だろ?
アメリカにはあるけど日本にはないよ、休耕補助や離農補助。

だから、日本のネックは人権費と資材費が高いことなんだけど。

>>594
不要派は日本が未来永劫先進国で経済成長を続けられる秘策か、完全に食料確保できる方策がある、
と妄想していると思われ。

>>595
だから、なぜ日本だけ自国農業を否定する意味とメリットは何?

>>598
それなら、否定するソースを提示すればいいのに。
あ、平地の水田のデータはあったけど?
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:09
>>597
その国の食文化は国民すなわち消費者が選択する問題であり
国や生産者が口を出す問題ではない。誤解するな。

フランスの得意な例を引き合いに出しても無意味。
マクドナルドが世界的に成功している現実の方が
現実経済ではずっと重要。日本でも和食とちゃんと共存している。

米に付加価値をつけて、高くても消費者が買うのなら大いに結構。
ただし、消費者の選択権を最初から奪っているのは問題だといっている。
農家が要らないとはいっていないよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:23
>>599
高齢化と人口が減る中で先進国であり続けるなら
高付加価値の製造業やサービス業で国を成り立たせるしかないだろう。

当然、これらの産業の足を引っ張る、
日本経済のお荷物である農業の近代化が必要。
農業が不要と要ってる訳じゃない。

はっきりいって製造業無しに
日本の農業の実力だけじゃとても日本を先進国として維持できないよ。
今の半分の農家数で自給率100%くらいなら
おまえの主張も説得力を持つんだが。
>>595
ふむ、貿易に関しては扁平に書きすぎたか。失敬失敬。貿易業については素人だから頓珍漢なことを書いてしまったか
>>601
久々に聞く国際分業論ですか
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:33
戦争が始まれば、自衛隊がどうだろうが関係なく、
食料と原油を封鎖されて三ヶ月で敗北。
>>603
今更信じている香具師がいるとは新鮮な驚きだよな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 23:59
>>601
先進国ではどこでも農業の位置には大差ないのよ。
今や世界の7割の農産物をつくってるんだから。

それで、輸出しまくっているから途上国が怒ってるわけで。

アメリカやヨーロッパが日本の自給率くらいなら
おまえの主張も説得力を持つんだが。
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:50
>>601
ちなみにアメリカ農業は国家財政のお荷物になりかけている罠
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:36
>>606
他の先進国はちゃんと国民を食わせてるのに
日本農業だけどうして落ちこぼれてるの。

近代化と他の産業の犠牲になってるんだったっけ。
人件費が高いとかなんとか。
日本ほど開かれた市場はないからだったかな。

とにかく、おかげで途上国にはバカにされている
もとい、恨まれないですんでるからいいか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:37
>>607
日本じゃ農業なんて
公共事業、ODAとともにとっくにお荷物だ罠
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:44
>>603
分業論もなにも、
自給できずに60%輸入してるんだから
結果的に分業してるじゃん。

ちなみに国内では米はサラリーマンが趣味で作ってるから
こっちを先にやんなきゃね。お米の国内分業論を。
>>174は仮に農業を行わなくなってからのことで、
>>521はそれ以降の書き込みで「農業を行わない=極相林が構成されている状況」としている
内容が多かったからですが(その経過時間を考慮していない人ばかりでしたが)。
…わかりにくかったですか。

鳥獣害の増加は、個体数の増加がそのすべての原因ではありません。
林地の遷移にともなう餌の減少も大きな要因です。
それから、竹薮の増加は極相化による生態系の単純化の端的な例です。
(極相林よりも二次林の方が生態系的には豊かです)

>多面的機能の国際評価
FAOでの農業の評価は、
本来の機能である、食料及び原材料の供給の他にこれらがあげられています。
1.環境面での役割、2.社会面での役割、3.食料安全保障の役割、
4.経済面での役割、5.文化面での役割

欧米諸国での農業への環境評価は、既に環境助成があるように広く認められています。
その手法も日本の多面的機能の評価と同様のものです。
(そもそも、欧米での導入があるから日本も同様のことをした面もあるんですが)
>>570ですが、
まず、輸出補助金と同じ扱いのはずの輸出信用が丸ごと抜けています。
ローンレート制度や直接支払制度も明記されていません。
日本の現状が価格支持制度のまま、と言いながらはるかに多く実効性が高いアメリカの価格支持制度が考慮されていません。
関税額が50%というのも、日本の食品輸出額や関税収入から考えて適切な値ではないかと。

農業の国際比較はその比較対象によって異なるのは事実ですが、
農地面積での比較は、利用形態(水田と放牧地)や品目による収量(コメと他品目)が異なるため適切とはいえません。
農家戸数以外にも、実質的な農業保護額で比較しても日本がかなり低い保護水準になりますが。
>>176にもあるように、日本はUR合意で約束された国内支持合計額(AMS)の削減目標を超過達成していますが、
それでも国際交渉上有利にはなっていません。
(アメリカの場合、報告すべき額の半分以下しか通報していないとか)

実質的に現状面で否定されている国際分業論を論拠にして農業問題を議論するのはちょっと…。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:34
大阪役人さん、補助金をもらっている農家戸数を教えてください。

>>613
その前に、その補助金に該当するものを一通り上げてみてください。比較的新しく来た人にとってはどんなのがあるのかわかりにくいもんで
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:58
>>521はそれ以降の書き込みで「農業を行わない=極相林が構成されている状況」としている
内容が多かったからですが(その経過時間を考慮していない人ばかりでしたが)。
…わかりにくかったですか。


はあ?
誰が「農業を行わない=極相林が構成されている状況」なんて言ったの?
極相化しないと災害発生率が下がらないという根拠は?
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 23:19
>林地の遷移にともなう餌の減少も大きな要因です。
餌が減少するなら個体数が増えすぎることもなくなるね。メデタシ メデタシ
  

熱いねぇ。
大阪・役人の脳内

農業を行わない=極相林が構成されている状況=荒地と都市のみで構成される国土


だめだこりゃ。
農業を全て潰せなんて誰も言ってないのに。
しかも荒地と都市のみで構成される国土だなんて・・・・  



                        はあと
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:02
>>612
>実質的に現状面で否定されている国際分業論を論拠にして農業問題を議論するのはちょっと…。

だから否定されているも何も立派に分業してんじゃんw
牛肉を完全自給するにはどれだけ土地が必要なんだよ?
現在の畜産農家だって飼料を大量に輸入してんだろ?
どうやって国産飼料だけで賄えっつーんだよ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:11
「保護=完全自給」で固まってないか?
どっちも。
>>619
だから日本以外はどうしてるの?
日本だけ農業がいらないという理由は何?
>>620
さあ?

農業不要派のいう保護の内容の方がよくわからんが。
>>618

>216 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/05/28 23:33
>森林の方が保水力が高いので
>耕作放棄地は自然林に戻してやれば
>ダムがなくてもよくなりますね。
>農業の衰退が環境に優しいのは自明ですが。

>ただし、自然林は農民の辞書では「荒地」に分類されるので
>注意が必要です。
>221 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/05/29 08:43
>>218
>森林を金に換えようとするから
>維持管理に金がかかるんです。

>だって人類が現れる前から
>森林は存在していたんですからね。

>540 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/06/09 23:40
>>535
>多面的機能なんてアメリカにはありません。
>だって要するに妄想だもん。

どうみても、「農業を守れ」とはいってないなw
いいかげん気づけよ、他人が維持してくれてる環境で生きていることにさw
>>619
アメリカやカナダは途上国かい?

先進国である日本はハイテク工業製品を輸出し、強い円で途上国で安く生産された食料を輸入する
がバブル時代の国際分業論だったが。

飼料の自給は不可能、というわけでもない。ちゃんと調べた?

>>620 >>622
保護派→農業は保護されてない
不要派→農業は過保護・不要

で、不要派は日本の保護は許せなくても輸出国の過保護は許せるらしいw
sahgftyyt
【社会】DV相談の女性に警部補が乱暴、容疑認める−東京
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086565994/
>>615
自分で調べれば?

どうせ「農水省のデータは信用できない」んだろw
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:55
>>621
日本だけ農業がいらないなんて誰も言ってないよ
>>627
不要派で現実的なコトいった香具師っていたの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:31
>>623
>どうみても、「農業を守れ」とはいってないなw

当たり前じゃん。
>>216>>221>>540は農業の多面的環境破壊機能を論じてるだけだから。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:47
でたよ、環境破壊厨。

阿Q並みに精神的勝利を目指しているのかぇ
>>623
農業を全て潰せなんて誰も言ってなかったわけね

大阪役人の妄想には呆れるなあ
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:54
>>631
妄想ですか?
それとも現実逃避ですか?

633名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:59
>>626
答えられないということは
極相化しないと災害発生率が下がらないという根拠はないわけねw
また大阪役人の妄想が明らかに。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:01
また現実逃避ですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:02
>飼料の自給は不可能、というわけでもない。ちゃんと調べた?

ではさっさと飼料を自給してください(藁
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:08
無知ですか?
反農厨が無知で偉そうなのはデフォ。

で、このスレの農業保護不要派は日本の農業を
環境破壊の元凶で税金の無駄遣い
としか言ってないのだが。

それも、反農厨の偏った見方でしかないと散々指摘されてんだけどねw
まだわからないらしい。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:20
日本に農業が要らないんじゃなくて
日本の農業をもっとまともなものにしたらということ。
保護主義の隠れ蓑の多面的機能をなんかに頼らずにね。

日本農業の環境破壊の指摘は
多面的機能なんて一面的な見方にすぎないと言うことを
指摘しているだけであって
環境を破壊するから農業が要らないと言うことではない。

農民や大阪は、痛いところをつかれると
日本農業を全部つぶす気かと
極論を言うから議論にならないんだよな。

つぶすのは兼業農家だけでよい。
米作以外の農家や畜産は
結構競争力あるんじゃないの。
>>638
煽り目的の反農厨と同じ扱いをしてゴメンよw

稲作兼業農家ねー、そもそも補助も無くて安定経営をしてるのに
なんでそこまで目の敵にすんの?
で、どうやってつぶすの?
(既出ネタだということをお忘れなく)


そうそう、多面的機能の存在は認めるよね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:29
>>637
まともに自給もできないくせに、金ばかり要求するから
税金の無駄遣いといわれちゃうんだよ。
今の日本の生産量なら農業人口は1/4でいいわな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:32
>>639
そういう意味での多面的機能なら
どんな事象にもあるだろ。
農業固有の機能だなんて主張しているところが
物笑いの種になってるのがなぜわからない?
ましてや保護政策の根拠だなんて
アメリカじゃなくても首を傾げる罠。

WTO農業自由化交渉、日本を一段と抵抗勢力扱い
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040414AT1F0601S13042004.html
>>640
新人?

アメリカやヨーロッパが補助金無しでやっていけるとでも思ってんの?

金もかけずに結果だけ求めるワケねw

>>641
おや、アメリカやヨロッパが同じ理屈で保護しているのはスルー?
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:40
>>643
欧米の輸出補助金も世界から批判され削減される方向だが?
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:44
>>642
農民、農水省、田舎自民党代議士なんて
国内では最初から抵抗勢力なんだから
別に不思議じゃないよ。

しかし、組む相手のまずさと交渉のセンスのなさは
田舎官庁と抵抗勢力ならではだな。
よりによって、国際社会の国益のぶつかり合いの農業交渉の中で
「多面的機能」なんて主張しちゃうんだからな。

さすがにEUも全面的に日本と組むのを躊躇してる。
欧米からみたらお米の精神性や多面的機能を大まじめに主張する日本は
戦前の皇国思想や特攻精神にと同じく
理解できんだろうな。
日本人の俺でさえ理解できないのだから。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:50
国内はおろか海外にまで多面的機能を叫んで恥を晒さないでください。
日本人として恥ずかしいです。はい。

>>644
日本が一番農業保護を削減してますが何か?

>>645-646
環境ネタを最初に出したのはヨーロッパなんだが。

で、日本が言い出したらアメリカがいちゃもんつけただけ。
・・・アメリカもしてんだがね。
>政府からの補助金や奨励金によって農業の構造改革が遅れている

「攻めの農業」へ農政改革を・日経調が報告書
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040519AT1F1901719052004.html


649名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:11
バラマキ農業予算を大幅カット
して年金財源に充てれば、年金
保険料を引き上げなくて済むんだよね。


>>649
そんなに農業予算が莫大だとは初耳だなw
結局、多面的機能への否定意見は感情論だけということか。

日本の保護は許せなくても輸出国の過保護は許せる
↑この、自虐趣味なのかね。

不要派が先に極論をぶってることもスルーか。
どっちが妄想全開なんだかw

改革の具体論?
>>12-13 >>15-17から一歩も進んでないが。 
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:02
稲作兼業農家をつぶせっていうけどさ、
中山間地の農村じゃ,稲作兼業つぶされたんじゃ,
農業やっていけないよ。

中山間地で,専業でやってるところなんて,
はっきりいって,米は片手間。(つまり兼業といっしょ)。
米以外のもので,実質の生活してるのがほとんど。

兼業がやってる田んぼを代わりに耕す余裕はないよ。

ところが,米は水管理を伴うから,ばらばら止められると,
作りたいところでも,作れなくなってしまう。

だいたい水路管理だって,専業農家だけじゃ,無理なんだよ。
兼業さんが,自分とこでも水がいるから,水路管理を手伝ってくれる。
それで,専業も,兼業も米が作れる、ってわけ。
これからの農家は、いうなれば、中小企業経営者からサラリーマンになっていくと思う。
いや、もとの小作人に戻ると言った方が良いのかな?
経団連の奥田が農業に目をつけ始めたね。
本当に昔の小作人に戻りそうだ。
まあ、棚ぼたで土地を手に入れたんだから、失っても文句はあるまい。
>>653,>>654
同意だな。旧・小作人は日本の国益のために土地を与えられた。
国益のために土地を失っても、文句を言いようがない。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 19:46
>日本の保護は許せなくても輸出国の過保護は許せる
誰もそんなことは言ってない。


644 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/06/14 23:40
>>643
欧米の輸出補助金も世界から批判され削減される方向だが?
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:04
今日も妄想爆発しているな。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:07
>>653-656
自作自演ですか?
>>657-658
自作自演ですか?ププッ
>>635
うちは和牛繁殖だけど基本的にはほぼ自給自足だけドナー。今でこそ配合飼料使っているけど、
昔はデントコーン(飼料用のとうもろこし。よく非農家の人がかっぱらって食べてまずいと
いう話を聞くあれ)を生産して切ってサイロに詰めていた。近所の繁殖の家はいまでもデントコーンを作ってる。

うちの場合は牧草地の集草に手間をかけるからやめたけど、必ずしも飼料の自給ができないというわけでもないよ
ただ、手間と労力を考えれば農協なり商社に電話して配達してもらったほうが楽なだけで。
>>654
いや、論旨は昔から変わってないが。
前にこの板ででた結論は、
「農地外転用を原則禁止するば可」
文句はないだろ、農業がしたいんなら。

>>656
そうとしかみえないが。

647 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。投稿日: 04/06/14 23:54
>>644
日本が一番農業保護を削減してますが何か?


662名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:02
>>661
というわけで
誰も「日本の保護は許せなくても輸出国の過保護は許せる」
なんて言ってなかったわけねw
>>662
ハア?

保護不要派で輸出国の保護を問題にした香具師っていたの?

ついでにいや、「具体的にどうしたいか」ってのもいってないな。
もう一度、農地改革を起こせばそれですむ。
旧小作人には文句をいう権利はない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:45
小作人にこだわるアホがおるな
ん?農地改革を語る上で、小作人は欠かせない要素だぞ?
何を言ってるんだ?
小作人か?
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:01
チミは、部落民ですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:02
612 名前: 大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU [sage] 投稿日: 04/06/13 20:48
実質的に現状面で否定されている国際分業論を論拠にして農業問題を議論するのはちょっと…。


660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/15 20:18
ただ、手間と労力を考えれば農協なり商社に電話して配達してもらったほうが楽なだけで。




農家自身が輸入飼料を有難がってるんだから国際分業が否定されているどころか
国際分業に感謝しなくてはいけないわけだなw
またまた大阪役人撃沈!!!!
>>667
部落民ネタ好きだね。
農民は日本の恥さらしということかw
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:14
また自作自演ですか?
>>667
ハア?名主ですが何か?

>>670
・・・何なの?君。
やっぱり、小作は程度が低いなぁ。
ののしり合いになってきたね。
うちも昔っからの名主だよ。

もういい加減にしてやれよ。
>>670を見ろよ。「自作自演ですか?」って言うので精一杯なんだよ。
かわいそう。
>>668
>>624

反農厨って読解力無いねw
保護なんて必要ない。完全自由競争にすればよい。
どうせ、今だって、自給率なんて十分低いんだし。
これ以下になっても知らんぷい。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:43
農家自身が好き好んで輸入飼料に頼って自給率を下げてんだから
もうこりゃ喜劇だな
ねぇ。
農地改革も小地主を増やすだけで、大規模農業が出来ず、生産効率もあがらないし。
もう一度、改革だな。こりゃあ。
もちろん、文句を言う小作人はいないと思うけど。
678660:04/06/15 22:49
>>668
別に全部買ってるわけじゃないし。配合飼料以外の牧草、藁なんかのうちでの主として与えている餌は全部自家生産しているし
>>635が自給汁!って言ったから実際生産していると書いただけで、別に採算が取れて労力さえ確保できればいつでもやることは可能だよ。
実際、>>660でも書いたように近所の繁殖の家はデントコーン作ってるし。輸入飼料だって何年か前の宮崎の口蹄疫のときに感染原因は
輸入した中国産韓国経由の藁だったと言うこともある。コストの問題がなければ飼料の生産だって国内でやるのが一番無難なんだよ。
>>678
一寸発言の修正。

藁だったということもある→藁だったということも伝えられている

こっちに修正を
1つ疑問なんだけどさあ、農地改革で、確かに地主→小作人の土地の移動があったわけだけど、
実際に、地主以上の土地を手に入れた小作人っているの?
もとの地主よりも、大地主になってしまいました、みたいなの。
不在地主とかは抜かして。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:57
ところて゜、現代農業は石油がなければ成り立たないよな。
だから兼業でも成り立つわけだが。

戦争なんかで石油の輸入がストップしたら
農家はどうするのかな。
食糧が途絶えるより
そっちの方がずっと現実味があるんだけど。

もしかしてこの世は平和で
絶対戦争なんて起こり得ないし
化石燃料は無尽蔵にあるとか..
そんな答えじゃないだろうな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:02
>>678
畜産は、低い関税でがんばってるし
コスト意識もあるからそれでいいんだけど
困るのは稲作農家なんだよな。

高関税でコストの原理が働かないし
大阪その他の農民によると
兼業農家はどんなにコスト割れしても
絶対やめないんだそうだ。...爆笑...

農業の中でも畜産が優等生に見えるほど
稲作はひどい。もはや産業とはいえない。
【日本史スレ】財閥解体と農地改革
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1048524254/l50#tag492
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:05
>コストの問題がなければ飼料の生産だって国内でやるのが一番無難なんだよ。

経済性を考えれば輸入飼料に頼らざるをえないわけだろ?
良かったな。輸入飼料のおかげで楽ができて。

それとあんたの周りの農家を出して一般化されてもねぇ。
多くの畜産農家は輸入飼料なしではやっていけないということでいいかい?
>>681
・・・というか、現在の日本のほとんどの産業がアウトになるんだが。ガソリンや重軽油がなくなるから
輸送業はごく近場以外は不可能だろうし(可能だとしても極少量)。無論そうなれば
供給ができなくなって商業なんかも品物不足になるんだが。

それで何とかなるのは海女さんか小規模農家くらいじゃないの?人力(牛、馬等含む)で作業するようだし。
この場合はそれをたとえにするのは無駄に他産業へ話題が飛ぶから適切ではないとも思う
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:10
>>652
大阪役人推薦の推薦論文のなかで
該当番号2番により、お宅のような農地すなわち
中山間地の農地はつぶして森にすると言うことで結論がでています。
詳しくはこちら
http://www.mri.co.jp/COLUMN/ECO/TAKAGIT/2003/0609TT.html
>>681
人力でぼちぼちと。
そうなりゃ札なんて紙切れだしw

見た目も悪いし収量も6〜8割にはなるけど家族分くらいは可能だね。

反農厨の分?
自分で輸入するんじゃないの?

>>682-684
叩きながら気づかずに無知を晒してることは指摘しておこうw
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:14
>>685
当然そういう結論になる罠。

で、戦争については
心配なのかそうでないのか。
どっちなんだ。

農民は戦争で食糧の輸入ができなくなるのを
いつも真剣に心配してくれてるようなんだが。
>>684
・・・一応聞くけど、口蹄疫の藁云々はスルー?
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:18
>>687
あれれ、都市住民には食糧が回ってこないのか。
自分の家族分だけじゃ、そもそも国家の食糧安保論が成り立たない罠。
だったら契約で輸入した方が安全保障上有利だな。こりゃ。
>>688
食料危機ネタは戦争に限ったことじゃないが。
経済危機もありゃ生産量激減もありゃ…

保護派はしっかりと貯金を溜めるタイプで、
不要派は給料全額使わないと絶えられないタイプ
なんだろ。

農業を捨ててわざわざ日本の可能性を狭めるだけのメリットがあるのかどうかはしらんが。

で、具体案まだ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:19
>>689
お前相変わらずバカだな。
輸入飼料に文句があるなら自給しろよw
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:20
>>689
家畜防疫上の問題と、農業保護の問題は混同しないこと。
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:24
>>691
今の日本の農業にまだ可能性があったとは初耳。

ついでに農業に対する考え方と貯蓄や消費性向の間に
それほどまでに明確な相関があったというのも初耳。
>>689
そうだろね。
最近の反農厨は自分の不利な書き込みは読めないらしいから。
>>690
予想通りだねw

自己責任を貫くんじゃなかったの?
普段は叩いて困った時だけ助けてもらおうというのが許されるは、
せいぜい義務教育年齢まで。

それと、輸出義務なんてのはどこの国も無いのは知ってるよね?
>>694
初耳ついでに。

多面的機能に賛成な香具師は、都市部でも中流以上の裕福な層だってこと知ってた?
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:26
>>695
あーあ。農民の最後の拠り所である食糧供給機能、
食糧安保論まで自分から否定しちゃったよ。
かわいそうに。
ま、大阪役人推薦の三菱総研も大規模経営体には
投資をして自給的農家には補助をするなと言ってるわけだし。

反論ある?
>>688
まぁ、戦争自体は無いに越したことはない。巻き込まれればどうしようもないが。

輸入できないこと云々は安定供給されるかどうかになるからな。安定供給されない場合は
最近また出てくる大規模野菜泥棒の被害の非じゃなくなってくる可能性だってあるし。

現在の自給率じゃ、戦況によっては食べ物の価格が高騰する可能性だってあるだろうし。


……そんで、反農厨は供給量が足らないのは農家が悪いんだ、自分たちの食べるもんも出せというようになるだろうし…ハァ
>>697
否定してないけど?

農産物の特異性を知ってたらわかるはずだけど。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:29
>>698
ありません。危機の時も家族の分しか作りませんから。
あまっても、自分たちのためだけにとっておきます。
>>698
自給農家や兼業農家に補助があったの?
へー、何十年前の話かねえ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:31
>>696
まあ、そう偉そうに書き込むな。
その世論調査は俺が探したんだから、パクるなよ。
ついでに、

具体的な農業保護ってマダーチンチン(AAry
>>703
反農厨より偉そうな香具師はこの板にはいない罠。
>>703
パクるパクらないって・・・出てきたソースは共有するもの。保護派が出してきたデータで
不要派がたたくのがよくてその逆はだめなの?それっておかしくない?
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:37
>>706
共有するのはかまわないが、
初耳だとかバカなことを書くから
ちょっとからかっただけだ。
減反すると補助金。
転作すると補助金。


お前ら戦後一体いくら補助金むしり取ったの?
>>706
それが反農厨だから。

昔のは自分のネタが怪しいのを悟ればすぐに引っ込んだものだけど、
最近は叩き専業に変化したみたいだし。

まあ、地道に反論するよりも相手を「妄想」と断じれば楽だ罠。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:41
>>709
あ、君のことね
>>707
だから、既出ネタしか出てないの知ってていってるわけ?
>>708
減反政策のこと?
それ、基本的に農家は儲からないってことだったんだけど知ってていってる?
>>710
妄想連発しているのは今も昔も反農厨。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:45
こんな農家農民は要らない

自分の分しか作らない兼業
農薬まいて環境保護を叫ぶ農民
農地と荒れ地しか知らない農民
農水省の見解だけを盲信する農民
農地改革で土地を手に入れたのに先祖代々だとのたまう農民
高くても自国産の農産物を国民は買うべきだと信じている農民
補助金は一円ももらってないと開き直る農民
苦しくなると突然多面的機能を主張する農民
アメリカを敵対視するくせに都合のよいところだけまねしたがる農民
文章にオリジナリティーのない農民
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:45
>・・・一応聞くけど、口蹄疫の藁云々はスルー?

輸入飼料は禁止しちゃいますか?
別に全然構わないけどwww
というか小作って良くないか?
いまだと耕作放棄地増えてるし、そこに人を入れるって面では有効じゃあいだろうか。
小作というよりは農家に雇われる労働者だから、リーマンとかと大して
変わらないし。小作ってかんがえるから抵抗感強いんじゃないかな。
実際に農家にも小作を入れると、小作権の発生で土地問題がでたりとか
あるらしいけど。
現実には農地法第3条あるから無理だろうけど。
仮に出来たとしても、健康保険やらの完備した職場として提供されるのは
厳しいかな。
>>715
委託?

地域によるけど受け手不足のところも多いよ。
ただ、農業だけじゃ生活できない罠。

素直に農業法人に逝くのがよい罠。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:00
>>709
そういうあんたが一番地道に反論してるがね。
むう、やはりその方が早いですかね。
それじゃあ農業法人が土地を農家から大量に借り上げて
人を雇った方がいいのかな。これもなんかの法律に引っかかりそうだけど。
とはいえ地方は行きたがらない人がおおいからなぁ…。
暴言になりそうだけど、農業が抜本的に改革される(とはおもえないけど)
10年以上経って高齢者が土地管理できなくなって今より格段に
やばい状況にならないと動かないかな。
本来は好景気の時には地方から都市部へ労働力として出て行って、不景気の時には
都市部の人間が地方へ職を探すってのが本来の形だったらしいんだが…。これが崩
れたから都市部には無職という形で必要以上の人口が集まって地方は農業なんかの
人手が不足しているんだよなぁ。

本来、こういう新規就農者に関して国や地方自治体が手助けすることが必要なんだが、
反農厨はそれすら農業保護だ、撤廃汁!と言うんだしなぁ・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:11
>>718
しかし農水省も農家も大規模集約化は
前川時代の遺物で時代遅れだとか
日本には必要ないとか
かたくなに反対してるからなあ。

少なくともここに書き込んでいる農民が
いなくならない限り無理じゃないの。
>>717
ほめられてるんかね?

まぁ、たまにはね。
PC関連板なら既出・ぐぐれレベルなんだけどな>反農厨
他人を叩く趣味の香具師は下劣だなっと。

>>718
もうあるよ、稲作で>大規模農業法人

抜本改革ね。
あちこちの地方でけっこうおもろいのは出てるよ。反農厨は知らんだろうけど。
ま、結局なるようにしかならん罠。

>>719
上にも書いたが、今の反農厨は叩きに特化してるからスルーが吉。
書き込みの答えがテンプレに出てるのも気にしてないんだから。

>>720
農水は一貫して大規模化志向だが?

大規模化すりゃいいってもんでもないんだが。
>>713
反農厨はもっとイラネ

>自分の分しか作らない兼業
それは兼業とはいわない「自給」
>農薬まいて環境保護を叫ぶ農民
無農薬を求める消費者は少数
>農地と荒れ地しか知らない農民
反農厨が自然の意味を知らんだけ
>農水省の見解だけを盲信する農民
信用しないで引っ張ってきたソースが穴だらけなら世話はない
>農地改革で土地を手に入れたのに先祖代々だとのたまう農民
近現代史勉強し直せ
>高くても自国産の農産物を国民は買うべきだと信じている農民
消費者の多くもそう思ってる事実はスルー?
>補助金は一円ももらってないと開き直る農民
事実なんだからしょうがない
>苦しくなると突然多面的機能を主張する農民
知らない=存在しないじゃないのよ、わかる?
>アメリカを敵対視するくせに都合のよいところだけまねしたがる農民
相手と同じ立場になるのがどこが悪い?
>文章にオリジナリティーのない農民
改変が嫌なら2chには向いてないな
>>722
補完
>>文章にオリジナリティーのない農民
>改変が嫌なら2chには向いてないな

同じ事しか言わないなら同じ事しか返せない罠。反農は既出ネタをよく出してる
>>714
ひとつ聞くけど、その輸入飼料ってアメリカとかの輸出の補助のおかげで安いんだが。
おそらく日本でも同額の補助が出るんだったら、日本のほうが輸送コスト分安くなるんだがな
亀レスだが
>>697
頼むからハン版コリアンジョークスレに付くソース並みに斜め上の回答をするのはやめてくれ。
自給率が低いから都市部への供給が減るし、その結果(主に都市部)食糧不足になる。
それを避けるために農業への効果的な施策が必要・・・と来るのならわかるが、逆に食糧安保論
と供給論がなくなったから農業を否定するというのは結論が逆になるぞ。コリアンジョークスレ住人が見たら
ターンっていうレスが付くぞ
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:30
>>724
だからどうしたの?
自給したきゃ、できるんだろ?
何が補助金だよボケ。
輸入飼料がいやならさっさと自給しろよ。

輸入飼料を自分で選択しているのに何が不満なんだ?w
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:33
チミも自給しろよ。
>>726
ちなみに自営業者ですか?

Yesなら、採算割れを望むなんて酔狂がいると思う?それともあえて火中の栗を拾わせて失敗したら他人事のように笑うタイプ?

Noなら、経営を考えなくて気楽でイイナー

>輸入飼料を自分で選択しているのに何が不満なんだ?w
ちなみに現時点では不満じゃないけどナー。ちなみに自家消費分だけだかんね。もしかすると大きくなって人雇うようになれば
選択肢に入るかもしれないけどね。別に気合入れて完全自給自足でもいいんだが、そっちばかりに気が向いて本業の繁殖の
方をないがしろにしかねないからね。体壊しちゃ身も蓋もないし。

>>農薬まいて環境保護を叫ぶ農民
>無農薬を求める消費者は少数

なんで的外れな反論しかできないんだ?
別に農薬や化学肥料を使うなとは言わないが、
それなら農業は環境を保全してるなどとバカな
ことを言うなってことだろ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:04
>>728
経営を考えるなら輸入飼料は必要なんだろ?
だったら国際分業が否定されているなどとバカな事を言うなよ。

あっ、そんなマヌケなことを言ってたのは大阪役人だったかw
役人は経営なんて考えなくて気楽でイイナー
↑釣れますか?
>>720
農水省は反対していない。というより推進している。推進してもなかなか
巧くいかないからあの手この手と色々と策を弄している。もうかれこれ
20年はやっているんじゃないか。>集約による大規模化推進

前川レポートが農政にとっては完全に大失敗にしか終わらないことに
気付けない限りは、日経新聞の馬鹿論説記者と同じだな。農業生産を
維持しようとすれば、補助金漬けとなっていった米国の後を追うだけ。
農業生産を維持しようとしなければ、ローマ帝国の再来。つまり経済力
を失えば土地相応の人口規模に縮小していく。個人的にはそれで構わない
とは思うけどな。どうせ放っておいても、稲作の一部は確実に生き残る
だろうし、その他に農政の保護なしでも生き残れているところもほぼ
生き残れるしね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:22
補助金の上限を設定しておけば
アメリカの後を追うことはないんじゃないの?
>>730
国際分業論が優れてるならなんでFTAに成り代わってグローバルスタンダードにならないのかと(ry
もし優れた理論だったら20年も前の理論が実行に移されていないんですか?

国際分業論は農業だけに対応ですか?工業製品なんかも外国からの生産品を輸入するこ
とにしたらいいんじゃないですか?まさか、農業と工業は別だなんてダブルスタンダードは言いませんよね?
どっちにしろ産業の空洞化は避けられないと

一寸電波飛ばしてしまったが、ちなみに意味も取り違えてるように読めたんで、>>624を読んでくれ。
もともとトンデモな理論なんだがすくなくとも、輸出相手から大量に輸入して輸出入収支を減らすことじゃないぞ
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:49
>>732
頼もしいなあ。
保護無しでも大丈夫だと言い切るところが男らしいゾ。
完全自由化、デューティーフリーだ。

このスレも君のような農民だけならいいんだが
屁理屈をこねてはぐすぐず言うバカばかりなので
正直辟易していたところだ。
一気に、世界一の自由な市場にしようよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:53
>>734
工業製品はとっくに基本的に国際分業だろ。
君の使っているパソコンはどこで組み立てているんだい。

というより、主張があまりにお馬鹿すぎてキョトン。
「しようよ」ってあの・・・チミ等にそんな権力があんの?
・・・妄想ですか。
その妄想を否定するだけのちゃんとした論拠を示して欲しいものですが。
(僕は既に幾つか示しましたので、そちらを参照してください)

今にはじまったことじゃないですが、もっと農業や貿易、自然環境についての「現実」を知って、
そこから具体的なことを聞きたいものです。

>>732
そこが、僕とのスタンスの違いでしょうね。
僕としては(仕事のこともありますが)、
できるだけ農地と農業技術を存続させたい故からの「農業保護」です。

>>735
既になってますが何か。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:56
>>738
世界一自由な市場なら
欧米に保護主義だと後ろ指を指されているのはなぜ。
説明が下手なのか。ばかなのか。それとも英語が下手なのか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 22:57
>国際分業論が優れてるならなんでFTAに成り代わってグローバルスタンダードにならないのかと(ry
FTAの推進が更なる国際分業に繋がっていくわけじゃん。

>もし優れた理論だったら20年も前の理論が実行に移されていないんですか?
分業化なんてどんどん進んでるじゃん。
それを必死に妨害してるのが農民と保護貿易論者だろ。ボケ。
20年前の理論? プププ

>国際分業論は農業だけに対応ですか?工業製品なんかも外国からの生産品を輸入するこ
>とにしたらいいんじゃないですか?
はあ?
外国産の工業製品もどんどん輸入してますが、何か?
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:04
>>738
できるだけ農地と農業技術を存続させる?
なぜ、国際競争力のない技術や農地を存続させなければならないの?
なぜ、将来性のない産業を保護しなければならないの。
多面性とか食糧安保とか現実味のない屁理屈はいいから
「現実」を知って国の将来を考えてほしいものです。

かつて石炭産業は日本のエネルギー政策の根幹だったが
競争力を失った今、存在していない。

>>739
売り込むのに邪魔な国産の作物があるから

欧米だって途上国から保護主義だと指を指されてるのはスルー?









なんか、曲学阿世になってきている、この板…
743742:04/06/16 23:08
いたじゃねぇよ、スレだ
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:10
大阪役人さん、補助金をもらっている農家戸数を教えてください。
>>739
向こうの交渉力が強いだけです。
WTO体制そのものが輸出国有利なのもありますが。
日本は既に欧米よりも低い保護水準ですよ。
>>740
FTAはもともと地域ブロック化による保護主義の一形態ですが。
>>741
将来的に選択肢を狭めることの必要性はありませんが。
農業生産力がある国では挙って自国農業を保護していますし。
農業を放棄するのは、農産物の特異性が無くなってからで充分では?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:13
>FTAはもともと地域ブロック化による保護主義の一形態ですが。

だから何?
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:15
農水省は省益に反すること、つまり
都合の悪い質問にはお答えできないことになっています。
自分でくぐれっていわれる世。

ところで、農民陣営のの大阪以外の独自のソースはみたことないけど
バカなの?大阪を参照すればおしまいみたいな。
金魚の糞みたいでかわいいんだけど。
つまり、FTAと国際分業論は相反するものだということだよ。ちゃんと玩味してからレスしてね
>>744
「補助金」の括りは何ですか?

よく言われる「何もせずに暮らしていける」補助金なら、今も昔も存在しません。

主業農家でも、必ず出るとは限りませんし。
とりあえず、その批判はブーメランになるから気をつけたほうがいいよ。

アンチはまず結論ありきで論理を組むからなかなかソースを出してこない。まぁ、最近は
貿易の話題だからソース付きやすいけどね
751750:04/06/16 23:20
ちなみに>>750>>747へだ。間に大阪役人氏が入ったので文がつながらなくなった
752あr:04/06/16 23:20
http://bass01.fc2web.com/
よろしくです
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:22
>>745
将来の選択肢はたくさんあるので
コストをかけてまで、旧態以前の産業を守る必要もないでしょう。
農水省の立場はわかりますけど。

ここはコストをかけずに自然に任せたらどうですか。
もっと有効な財源と人材組織の活用方法があるでしょう。
米をはじめとする農業交渉を放棄して
別の分野で日本の国益を追求したらどうですか。
正直に言って農業が足を引っ張っています。
よく言われますが、「省益あって国益無し」ですね。
745 名前:大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/06/16 23:11
FTAはもともと地域ブロック化による保護主義の一形態ですが。

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/16 23:13
だから何?

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/16 23:16
つまり、FTAと国際分業論は相反するものだということだよ。ちゃんと玩味してからレスしてね




斜め上を飛んでいく大阪&農民って最高ですね
>>749
とりあえずは「補助金」に関して「農業保護」を目的にしたものを一通り書いてほしいですな、
反農厨のかたがたには。どんなのがあるのかいわないで撤廃しろ撤廃しろと。お子様じゃないんだし、
ちゃんと詳しく書いてくれよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:26
>>751
だから興奮しないで
冷静にキーボードをたたけといつも言ってるだろ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:29
>>755
ちゃんと読め。もしかしたらおまえももらえるかもよ。
http://www.pref.aomori.jp/dayori/yosan2004-2.html
>>753
他省庁を批判するつもりはありませんが、UR交渉以降、貿易面で日本が何か利益を得たでしょうか。
日本がAMS水準を超過達成していても、欧米は自国農業の保護を手を変え品を変えて行っています。

FTA交渉でいうなら、農業分野は一番協力的です。
投資環境や労働力の自由化の交渉については、農水省ほども進んでいません。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:31
>>749
「補助金」の括り?
補助金はすべて補助金だろ。
何も知らない744が聞いてるんだから答えてやれよ。
>>754
>>748を書いたものだが、確かに斜め上になってしまったなorz

まぁとりあえず>>4-5
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:33
>>758
というよりも、日本は製造業のおかげで貿易収支はいつも黒字
十分恩恵を受けてるじゃん。

食品の輸入超過はどれくらい?
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:33
あ、大阪・役人だ!
よお!高卒。あいかわらず底辺か?
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:39
>>749
自分の意に添わない質問には急に冷たくなるね。
そういわないで親切に調べてやったらどうだい。
都合の悪いデータを出してこそ、皆から信用されるよ。

もちろんわからないなら正直にそういえばいいし。
がんばれ農民の星。農家の知恵袋。
よく考えれば職務に忠実な下級役人だが。
>>759
その理論だと、すべての産業、業種に当てはまることになるぞ。監督省庁がある職業がすべて対象になるだろうし
貸し渋り対策や銀行への公的年金投入、サラリーマンの妻への年金支払額0なんかはどうなんだ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:43
>>764
銀行への公的年金投入ってなんですか?
無知ならとりあえず百姓の話題に絞っとけ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:46
>>755
ほれ、たくさんあるから好きなのもってけ。
http://www.maff.go.jp/soshiki/kambou/kessan/h16/kettei/
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 23:48
>>764
農業に限定した補助金の話に決まってんだろ?
なんで銀行への公的年金(?)投入だとか下らないこと言ってんだよw

>>766>>757
いや、寿司食いたいからって頼まれたからってマグロ一本と玄米と根ワサビ出すような
ことはせんといて。とりあえずどれとどれとどれか具体的に指し示して見せて
769764:04/06/16 23:56
公的年金じゃねぇよ、公的資金だorz
農民や大阪役人のレスを見てると何故日本農業がダメなのか納得してしまうなw
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:02
>>768
いくら農民だからって
日本語で書いてあるんだから読めるだろ。
この予算は、基本的に誰かに対して支出されるもんだ。

このほかに地方の予算もあるぞ。

農民だからといって
子供じゃないんだから一晩かけてよく読んでみろ。
くだらん予算をよくもまあ考えるもんだ。
しかも、一度ついた予算は
だいたいずっとそのままだ。
会計検査院ももっと切りこまんかい。

772名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:08
745 名前:大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/06/16 23:11
FTAはもともと地域ブロック化による保護主義の一形態ですが。


じゃあWTOは世界を一つのブロックにした保護主義の一形態ということか(藁

773名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:08
>>770
農業は構造改革じゃなくて
脳内改革が必要なんだが

農水は官庁の吹き溜まり
農業は社会の吹き溜まり

衰退するから人材も寄りつかないと言う
衰退スパイラルの悪循環なので
しかたないよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:12
おーい、大阪役人。農業予算の総額教えてくれい。マダー? チンチン(AAry
たしかに人材が足りない、本当に足りない…。
自分の周り見てもずるずる農家続けてる人ばっかりだなぁ。
作目も変えないの?っておもうけど現行のまま行こうとする人
が多い。もっと儲かるものをって考えてる人は少ないなぁ。
役所も役所で凝り固まってるという感じが否めない。
保護うんぬん以前に人材確保が必要なんだけど、
都会出身者にはこの業界の特有な空気やらに耐えられないのが
殆どだと思うな。そうなると外の世界の思考を持って働きかけてくれる人が
入ってこないしなぁ。農家ですら変わったことすると部会とかから
叩かれることも珍しくないからな。
反農厨の方がイタイが。

>>774
既出。
777名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/17 00:22
>>775
反農でもなんでもいいからカエレ。
ずっとこういうの見てきたが煽るだけ、調べない、聞かない、考えないで
ダメすぎ。煽りの練習は十分だろうから、ヌー速でもなんでも
都落ちしたスレに帰ってリベンジしてこい。
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 00:28
>>777
こういう人材こそ大事にしてやれ。
荒れ地にさいた希望の芽だ。
目障りだからと摘んじゃいかん。
多様な考えたかを許容しないと
農業界は頭から朽ちていくぞ。


>>775
えーと、一言。何の職業にせよ、技術職は長く同じものを続けないと大成しません。中小企業の方だってコロコロ作るものを変えたりしないでしょ?
ああ失礼、言い方が悪かったですな。
畑全部を例えば夏はタマネギのみとかで経営される方が多いってことですわ
タマネギなんかは北海道で3年位前に廃棄になったりとかあったし、アレですわ
少量多品目ってやつを実行されないのかなと。(自分の周りの話ですけれど)
労働時間の配分が難しいのかもしれませんが。
んじゃあ今日は寝ときます。
>>767
へー、日本では複数の業種が関わっている事例が普通だけど。
>>771
無知。
思い込みでしか語るなや。どっちが子供なんだか。

予算がずっとそのままなんていつの時代だよ。

>>780
>>799

効率性や収益性はなんでも重要。
農作物はすぐにできるモノじゃないから。
>>754 >>772
そっちが斜め上にずれた認識だと思われw
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 13:55
>>780
主要農産物に付いては,供給不足が起きないように,産地化されているからね。
ある程度まとまって,指定産地で作っている。

あと,市場が近ければ,自分で出荷できるけど,農協通じて,共同出荷,とかだと
それに乗るものの方が,作りやすい。

とにかく,食糧に関していえば,あまらなければ,足りないんだよね。

今足りないから,すぐほしい、って言っても、そのときの収穫が終わっていれば,
次に出来るのは,どうがんばっても一年後なんだよ。
>>757>>766
えーと、リンク先見せてもらいました。えー、反農厨の方々にとっての撤廃すべき農業保護ってのは
つまりトレーサビリティシステムの整備や農村観光促進、食物に関する教育なんかのことですね。

なるほど、反農の方々にとって消費者の保護や産業の興隆は2の次なんですね。わかりました
>>784
食の安全性モナー。

反農厨はいったい何をしたいのかがわからんw
効率性(低価格)と安全性(高コスト)を両方満足させるのは難しい罠。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:50
>>784
>>785 おまえたち無知だけじゃなくてホントにだまされやすいな。

トレーサビリティシステムの整備は本当は消費者のためじゃないよ。
コストがかかる割に役立つことはごくまれ。
むしろ、外国産農産物との差別化がねらい。
ただし、牛肉などのごまかしができなくなるから
農民や流通にとっては痛し痒し。

農村観光促進?バカなこと言うな。
ディズニーランドに税金つぎ込むようなもの。必要なし。

食育?今はやりだが
何のことはない。国産品を食わせるための偏向教育。
必要なし。ファーストフードを食べる自由もある。
そもそも栄養や食品の安全性は厚生労働省の仕事。
そっちに予算をやれ。
国際的には産業振興と規制官庁は分けるのが主流。
同じ人間がムチとアメを使うと癒着してろくなことはないとわかってきたからね。
金融庁の誕生がその典型。
よって農水省が金をばらまいてやるこれらの仕事は
衰退する農業を支えるための施策であって
消費者のことを考えているわけではない。

消費者がほしいのは農水省の無駄遣いや規制ではなくて
自由な選択権と安全。安全は厚生労働省の役割ね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:04
だいたい農水省が消費者のために
食品の安全に真剣にくり組んでいたら
国内でBSEが発生するわけないだろ。

肉骨粉の使用が畜産振興上不可欠だっただけ。

農水省が本気になるのは
安全性が商売つまり国産農産物の差別化
につながって有利になるか
問題が生じて国産品の地位が危うくなるときだけ。
本性は産業振興のみだから間違えるなよ。
ホント反農厨って頭でっかちでわかってないな。

>むしろ、外国産農産物との差別化がねらい
今の日本の消費者は、良くも悪くも「食品の安全」という言葉に敏感です。
消費者側の要求に応えたできたシステムなんです。反対しているのは先進国では
アメリカぐらいなんじゃないの?

>農村観光促進?
今の観光客は見る観光から体験する観光にシフトしてきています。観光客の
要望に応え、また観光農園を通じて農家の収入を増やすという点で非常に
重要なことです。台湾の李登輝総統が行った政策を勉強してください。

>食育?今はやりだが 何のことはない。国産品を食わせるための偏向教育
はて?国産の食べ物を食べようというのが「偏向」というのはちょっとねぇ。
食生活の洋風化で日本人の健康が損なわれているのは事実だし,日本の
優れた食文化を守ろうとして何が悪いんだろ?

なんか、こうしてみると反農厨ってやることなすこと全て気にくわないっていってるな。
なんか変なフィルターがかかってしまっているのがみえみえだ。

790名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:17
>>789
社会的に目覚めたアホな主婦レベルの認識だな。

そういうくだらないことに熱心なのはかまわないが
施策として血税をつぎ込むなっていってんだよ。
日本は財政危機なんだぞ。
他にもっとやることがあるだろう。

そんなレベルの政策しかできないから
アホ官庁といわれるのがわからないのかね。

頼むからそういうことは受益者負担でやってくれ。
いくら税収があってもたらん。

バカなことばかりしていないで
少しは我々の子孫つまり後世の納税者のことを考えてやれ。


>>787
え〜と、すまん。君をどうしても外国のセールスマンに思えてならない。違うのかもしれんが、そのときは謝罪はするが賠償は(ry
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:20
>食生活の洋風化で日本人の健康が損なわれているのは事実だし

じゃあ、まずは畜産農家から潰しちゃいまひょか?wwww
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:26
>>792
あのレベルの主張しかできないんだから
しかたないよ。

食生活の洋風化のおかげで
日本人の寿命がどれだけ延びたのかも
わからないんだから、細かいところは見逃してやれ。

ところで米とみそ汁だけだと平均寿命は50歳くらいかね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:31
それよりも戦前の教育勅語みたいな食育をして
日本人の健康は大丈夫かな。

国産品だけじゃカロリー60%カット
タンパク質はほとんどとれないだろ。
豆腐も輸入大豆だし。
ダイエットにはいいかもしれないが
無知というのは恐ろしいねえ。
昔はバナナも庶民には高嶺の花だったそうだね。
それが自由化されたおかげで誰でも当たり前に食べられるようになった。
自由貿易に感謝。

まぁ、バカな農民は自給率が下がったなどとほざくわけだが。はぁと
無知はどっちだかw

行き過ぎた洋風化=食生活の乱れからの生活習慣病の増加はだれもが認めることですが?

先進国で自国民の食生活に口を出すところは珍しくありませんが?
(理由は医療保険費を抑制するため)
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:55
何とか総研の言動そっくり。

そのうち農業不要論唱えそうだ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 23:59
>>796
驚くほど単純な脳味噌だな。
タンパク質をちゃんととってるか。

食生活の乱れと洋風化と生活習慣病はそもそも直接関係ないだろ。
生活習慣病は和食でもおきるよ。

食生活に口を出すのは、医学的、栄養学的根拠で行うべきで
日本の食育とは目的もレベルも全く違う。
国産品食えキャンペーンを子供にやろうとしているだけで
無意味というよりも有害。
まぁ、とりあえず種明かし。

>>784>>785のメル欄見てください。まぁ、そんなところです

ついでに
>>798
>食生活に口を出すのは、医学的、栄養学的根拠で行うべきで
これって、今じゃ行き過ぎてビタミン剤飲めばOK、この栄養素取ればOKと厄介な
ことになってるんだけど。
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:09
>>795
牛肉もそうだね。
食生活がこれだけ豊かになり
日本人の寿命が延びたのは
輸入食品の関税化が大きいね。

農民のやりたいようにやらせていたら
今頃どんなに貧相な食卓になったかと考えると
空恐ろしい気がするね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:10
>>799
むなしくないの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:14
日本人の食卓が充実したのも
農業が衰退したおかげというのも皮肉なもんだ。
一番いいのは、自給できて食卓が豪華ということだが
なかなか難しいもんだ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:17
>>799
病気の時も西洋医学も薬も使わずに
祈祷師にでもお願いするか。
それとも山で薬草でも採ってきて煎じて飲むか?
ヒルに血を吸わせるとか。

君んちの倉庫に確か農薬があるだろうから
薄めて飲むといいかも..
>>803
行き過ぎてって書いてるんだけどなぁ・・・わざと読まないのかなぁ・・・読むだけの頭がないのかなぁ・・・
>>804
もともとの思考が常識から外れている反農厨は釣りがいが無い罠。
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 00:49
平均寿命が延びたのは食糧の輸入のほかにも農業技術の革新があるんだけどね。無論、医療技術の向上もあるんだけど。
ついでに、何で君たちはそこまで精進料理を好むんだい?魚介類とか海藻類とかは食べたことがないのかい?舶来のお肉や野菜
だけを今まで食べてきて(あ、精進料理じゃねぇか)、日本の料理を食べたことがないのかい?SUSIとかSUKIYAKIとか食べたことある?
なんかこう反農厨の意見って見てて極端すぎて笑える。
>昔はバナナも庶民には高嶺の花だったそうだね
よく自由貿易の恩恵ってことで上げられるけど,バナナは国内で競合する
製品がないから特に問題なかっただけだろう。経済学の「代替」って考え方知ってる?
それはともかくバナナ(゚Д゚ )ウマー

>国産品だけじゃカロリー60%カット
だれも「外国製品は全部食うな、菜食主義者」になれとかは主張してないだろ。
なんでいちいちこんな指摘してやらにゃいかんのか?こうでもしないと反論できないのか?
あくまで程度の問題だろ。

>食生活の洋風化のおかげで 日本人の寿命がどれだけ延びたのかも わからないんだから
だから誰も食生活のレベルを戦前にまで戻せとかは全然いってないだろ。
アメリカの生活習慣病の現状を知らないのか?あっちは国を挙げて対策に乗り出すのに。

>バカなことばかりしていないで 少しは我々の子孫つまり後世の納税者のことを考えてやれ
えーと農業の将来は考えたらダメで、2、3次産業の将来のことしか考えたらダメなんですか?
多分あなたがいう「馬鹿じゃない政策」をやったら世界中の笑いものになると思いますよ。
ためしにどういうことが馬鹿じゃない農政なのか教えてください。





>>昔はバナナも庶民には高嶺の花だったそうだね
>よく自由貿易の恩恵ってことで上げられるけど,バナナは国内で競合する
>製品がないから特に問題なかっただけだろう。経済学の「代替」って考え方知ってる?
>それはともかくバナナ(゚Д゚ )ウマー

ついでに言えば高嶺の花だったのは円の価値が今の3分の1程度だったこともあるだろうね。
この場合はあまり適切な例とも思えないよなぁ…、バナナは
反農厨はいつも斜め上を飛んで逝くから仕方ない罠。

自分でソレに気づいてないのがイタ杉だが・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:19
だって農村では児童虐待が
普通の教育だから
ついて行けない

だから私は離婚しました

事実です

それを多くの人に理解してほしい


異常な世界です
>>810
連投型反農厨には全く信憑性が無い罠。
コピペじゃないだけマシだが、釣りがミエミエなのはいただけないなw
ここは過疎板だからすぐにわかるんだよ。

04/06/18 23:19 農業保護… その5
04/06/18 23:17 ●○農家の長男の本音スレ●○
04/06/18 23:15 野焼きをやめさせてください
04/06/18 23:14 百姓のカッコよさをアピールする方法
04/06/18 23:13 売る米と食べる米は別。なめとんか百姓! 
04/06/18 23:10 これから作ると、よく売れそうな野菜
04/06/18 23:09 補助金てすごいね
04/06/18 23:08 【深キョン】農家の嫁になりたい【ありえない】
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 23:57
>>811
全部チェックしてるのも異常だな。
ほかにすることないの
813811:04/06/19 00:28
>>812
丁度連投直後に来て、目に付いてビンゴだったからだが。

で、具体的な農業改革案まだ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:31
429 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/04/17 11:41
単純に思うことだが、農林水産省が解体されたり弱小化したりすると、まず予算が獲得出来ず
補助金が無くなるか限りなく削減されるのではないか。他にどの省が農家・農協・関連団体の
ために財務省から予算を獲得してくれるんだ?
新たな取り組みで導入に予算がかかるシステムの開発や先端技術への取り組みも、自分たち
で独自にでやりなさいとなったら、ただでさえ狭い国土で他国に負けている日本が農業大国に
太刀打ちできるわけがない。
他には外国からの輸入農産物に対してSTOPをかけるところが無くなり、安い農産物が市中に
溢れる。そうなると、この板にいる人達はみんな困るんじゃないか?

消費者にとっては農産物が安くなって良いことかもしれないけれど。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:38
画期的な改革案
>>>
このスレでもわかるように
今の農業は、
儲からない
かっこわるい
嫁こない
人材いない
バカばかり
産業として将来性無し
よけい駄目になる
という負のスパイラルだから

税金をつぎ込んで
2000万円くらいの補助金支給。
もてもてで金持ち
優秀な人材が集まり
将来も心配なし

ってのはどうかな。
まぁ、念のために上げておくが、ポストハーベスト問題に始まって毒菜にアメリカのBSE問題の対応、韓国の生ゴミ餃子(ぉ)、
卵は生で食べる(半熟でもらしいが)ことは日本以外では自殺願望を持っているとまで言われる。まぁそこのところを覚えておいてくれ
>>814
そもそも、莫大な保護は無い。
輸入農産物が常に安い、というのもかなり無理がある。
>>815
日本の場合、農業業界の内部の問題よりも周辺にその原因があることが多いんだが。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 00:47
>>816
輸入品に比べて
国産農産物の方が安全だというのは
迷信にすぎないよ。
卵のサルモネラ対策も外国の方が進んでいたりするわな。
>>818
国産と輸入が同等の安全性と環境負荷だとするなら、

輸送距離の短い国産の方がイイ!
ということになるが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:13
>>819
んなわけない。
国産高杉。バリエーションが少ない。
ぐだぐた言わないで
消費者が選べるようにしろっていってんだろ。
国産がいいかどうかは農民が決めるんじゃなくて
消費者が決めるんだよ。ボケ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 12:24
>んなわけない。
>消費者が決めるんだよ。ボケ。

消費者が決めるだと?何考えてんだこのボケやろう!


822名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 13:13
>>820
どうぞ、ご勝手に決めてください。
>>820
何度も既出だが、

既に日本は世界でも随一の食料輸入国で、選択肢は消費者自身が握ってますがなにか?

国産がそんなに嫌なら買わなきゃいいのに。

それとも、少数派の自分達にあわせて輸入モノを店で多く買えるようにしろとでも?

それは近所のスーパーにでも言うように。
824820:04/06/19 18:06
チクショウ、みんなでよってたかってオレをバカにしやがって。
おぼえてろよ!
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:15
↑チミおもしろすぎるよ。
826820:04/06/19 18:44
やたっ!ほめられた!!
>>763
意に添わないとか都合が悪いとかいうのではなくて、
日本は直接補助的手法の補助が主流では無いので、計算しにくいからですが。
(品目・地域・規模・年次等々によって異なります)

概算でよいのなら、
販売農家戸数約229万戸に、AMS実績7478億円が使われている…といえますが。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 22:05
>>827
どうしても農家あたりの補助で比較したいみたいだけど
生産量(生産価格)あたりでは欧米と比べてどう?。
費用対効果という意味で。

>>828
たとえ分子(補助金と呼ばれるもの)が同額だったとしても分母(生産量)が変わってくれば
数値が違ってくる。アメリカなんかだと世界トップの輸出量ということもあり、生産量だと
明らかに分母の数が変わって来るんだが?
反農厨って今現在大豆が国外国内産ともに不作で
豆腐や味噌メーカーが困っていることを知らないのかな?
スーパーに並ぶものが全てじゃないの。原料が手に入らないのなら
いろんな産業が困ることになるんだよ。外国産にばっかり頼っていると
こういうことが多々あり得る。君も飲んでいるであろう焼酎も鹿児島では
サツマイモが不作でデンプン企業や焼酎メーカーが大騒ぎだったんだよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:15
外国産っていっても、輸入業者のその担当がいなくなれば、商品そのものの供給が止まる
んだけど、外国産がそんなにいいのかな?
確かに日本より適した風土で作られるものは数多くあるけど、では、個人輸入してみ、とで
もやられたら、結構大変なのが解ると思うが。
消費者が価格を決めるって?そこらの店で、キュウリ1本10円は高いぜ、5本で10円に
しろい!消費者が価格を決めるんだ!なんて言ったら警察呼ばれるか、黙殺されるか
怖い人が出てくるか、どれかだろう。
>>828
どうしても日本が過保護だといいたいみたいだけど
欧米の価格が途上国よりも安いってどう?。

カラクリがないとできそうにないんだけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 11:44
大麻からガソリン、エタノールが作れます
http://www.taimado.com/sukuu.html

-------------------------------------------------------------------
よく言われるような大麻栽培がマリファナの生産や使用につながるという懸念は、
具体性に乏しいことです。 なぜならば、産業用大麻の向精神作用成分THC
(テトラ・ヒドラ・カンナビノール)は極微量に品種改良してあるからです。
THC 濃度の非常に低い産業用大麻を吸って快感を味わいたいと思っても、
そのような効果は全く期待できないのです。

http://www.hemp-revo.net/yasyuasa/yasyuasa.htm
-------------------------------------------------------------------

石油利権で戦争するなんて馬鹿馬鹿しい。
麻を見直そう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 18:37
>>830
>>831
そういうミクロの話じゃなくて..。
サクランボでいえば
山形産の高級品と
アメリカ産の濃いやつと
消費者がいろいろ選べるのがやはり幸せなのかなと。

まあ、残るは米だけだから、関税が下がれば
カリフォルニア米を選択できる世の中になるだろうな。
新聞報道でも日本の立場は苦しいらしいし。

そうなったときに兼業農家にも補助金よこせとか
多面的機能を持ち出して税金つぎこめだとか
君たちが自分勝手なことを言わなければ
このまま何となく世の中収まるかもしれないな。

>>832
技術が違いすぎるし、補助金もあるんじゃないの。
からくりってほどのもんでもないだろ。

ところでタイに日本の技術を供与したら
米は安く作れるのかい?





835名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 19:15
↑おまえらがカルフォルニア米食わないから、ミニマム・アクセスで輸入しているのに輸入量が減っているだろ。
>>834
藻前さんの方がミクロネタなんだが、自覚がないようだな。
本当に現代からの書き込みなのか?
米屋に頼めば幾らでも手に入るハズなんだが。

欧米が日本よりも保護をしていることを認めたのは進歩だがね。

>>835
輸入米は輸入量は毎年増えてるけど(UR時の約束。律儀に守っているのは日本ぐらいらしい)、
消費されないので余ってる罠。
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:04
カルフォルニア米って収量少ないらしいよ。
だから、ほとんど米国国内でさばけるみたい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 20:59
まともに自給もできないくせにずいぶん強気だな。
能力のないバカが虚勢を張っているのを見ると痛々しいが

要するに、米の関税を下げるのに何の依存もないんだな。
だったら、うだうだ言う必要ないじゃないか。

世界一開かれた市場なんだろ。
アメリカおそるるに足らずらしい。
カリフォルニア米なんて大したことないしな。
そういえば真珠湾の前もそんなこと言ってけど
まあ、がんばってアメリカやオーストラリアとさしで勝負してくれ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 21:15
どうして店頭からカルフォルニア米が消えたのだろう?
>>838
教えてよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 21:18
>>838
誰も米の関税を下げるの反対とは書いていませんね。
妄想ですか?

うだうだ言っているのは、オマエだけ。
能力のないバカが虚勢を張っているのを見ると痛々しいが
えー、「また」コメネタ?

関税よりも直接支払いの方がイイ!(だけど、この制度も完全ではない)
で、FAだったんじゃ?

それに日本は他の農業保護策がないから、
一部品目の関税が高いのはこのスレでは常識じゃなかったの?

テンプレにも詳しい説明はあるのに・・・
>>838
米は100%自給できていますが何か?

それと、向こうの保護は無批判で受け入れるのは何故?

>>839
「バカな農民が流通を邪魔したから」
と、答えると思われw

反農厨はどうしてこんなに無知なんだろうねー?
>>842
それは原因と結果を間違えているぞ
無知だから反農厨くらいにしかなれない









福祉や教育から見ると、字が書けるだけマシだと思わなきゃ
2ちゃんねら専用 メル友募集 掲示板!

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/8154/1061819320/r62
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:03
>>835
>輸入米は輸入量は毎年増えてるけど(UR時の約束。律儀に守っているのは日本ぐらいらしい)、
>消費されないので余ってる罠。

じゃあ、自由化しても問題なしだねw
>>845
てんぷれ嫁。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:20
>>845
どの政党が自由化するの?

オマエ一人で自由化っていってもねぇ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:40
>>807
>なんかこう反農厨の意見って見てて極端すぎて笑える。
>>昔はバナナも庶民には高嶺の花だったそうだね
>よく自由貿易の恩恵ってことで上げられるけど,バナナは国内で競合する
>製品がないから特に問題なかっただけだろう。経済学の「代替」って考え方知ってる?
>それはともかくバナナ(゚Д゚ )ウマー

国内で競合する製品がないなら輸入しても特に問題ないのね。
じゃあ、その結果としての自給率低下に文句言うなよw
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:04
>>848
文句言っているのはチミだけです。
反農厨はどうして日本が世界最大の輸入国だということがわからないのかねぇ・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:45
>>850
自給率低下に文句あるの?
>>851
自給率向上に文句あるの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:15
>>852
是非自由競争に勝って自給率を向上してくれw
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:30
阿Qの精神的勝利がでたね。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:39
>>853
わかった がんばる
末期症状だな。
反農厨だもの。
鉄鋼メーカーですら無農薬高品質で、天候に左右されずに
安定生産でき、しかも価格もリーズナブルで野菜を年中提供で
きるんだから、さっさと法律を改正して企業参入を拡大させろ。
豚肉生産は電力会社にやらせろ。

補助金をむしり取り、財政を破綻に追いやり、
文句ばかり言い、更なる保護を求めるアホ農民は、もうイラナイ 。
自給率UPの鍵は化石化したアホ農民の撲滅。

キーワードは農業の工業化。
>>858
見てきたばかりのニュースをネタにするなら、そのネタが散々既出だということぐらいは知っときな。

植物工場のシステムが確立されて30年も経つのにどうして参入が少ないんだろうねー?


>補助金をむしり取り、財政を破綻に追いやり
少なくともコレは日本じゃないなw
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:49
>>858
農業生産分野に企業が参入しても採算ベースに乗せられるのは菌茸とかかな。ホクトなんか種菌とかパテントとっているからエリンギとか独占状態だし。
稲作や野菜生産なんか季節によって必要な労働力が極端に変わるし、野菜は価格変動が激しいからその辺のリスクを覚悟してまで参入する企業なんているのかねえ。付加価値をつけて高値安定販売を目指す以外にないと思うけど。
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:55
反農厨の望みは農業関連の政府予算の削減をして、
コシヒカリとかの銘柄米を外米並の値段で提供しろっていうことみたいだなあ。
なんか虫のいい要求に思えるけどちがうのかな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:16
722 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
>補助金は一円ももらってないと開き直る農民
事実なんだからしょうがない


827 名前: 大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU
概算でよいのなら、
販売農家戸数約229万戸に、AMS実績7478億円が使われている…といえますが。




229万戸の農家に7478億円が使われているのに
補助金は一円ももらってないと開き直る農民
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:16
でたよ、農業の企業参入が。

ループループでグールグル。

反農虫に学習能力は無いね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:23
>どうして参入が少ないんだろうねー?

参入が規制されているからだろw
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:24
>>862

公共事業もいらないんじゃねえ。

>>860
キノコもそんなに良いわけではない罠。
ホクトも供給量が需要を上回った後に価格が暴落して苦労した筈。
>>862
日本の間接補助を単純に「補助金」としか認識できてなかったのか・・・
無知杉。

ついでにいえば、1戸あたり1年で32万円…莫大?
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:31
>>864
営利企業だからです。
>>864
規制は農地の入手・転用についてのみ。

埋立地の工場用地に温室建てた企業もあるが?
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:31

沖縄電力「豚も売ります」
http://mytown.asahi.com/okinawa/news02.asp?c=18&kiji=174
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:39
>ついでにいえば、1戸あたり1年で32万円…莫大?

国民全世帯に32万円もバラ撒いたら総額いくらになる?
農民って優遇されまくりだな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:44
農業特区に限定して認めている株式会社の参入基準の見直しなど、
一層の規制緩和を求める声があがっている
ttp://www.greenjapan.co.jp/kiji_nogyohojin.htm
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:49
>>869

畜産は、ほとんどが企業ですが?
ご存じでしたか?
>>870
直接金が貰えているのか、キミの国ではw

我が日本にはそんな施策はないんだよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:52
>>872

869の記事の何が不満なんだかw
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:54

エコ作野菜
農薬を一切使用せず、太陽の光をたくさん浴びて育った清浄野菜。
http://www.ecosaku-yasai.com/what/index.html

「食に対する巷の不信感を払拭し゛質&量″共に日本一の植物工場を目指す」

876名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 21:58
直接金が貰えなければ一円も貰っていないと開き直る農民


877名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:00
不満はないけど、反農は無知だねぇと思って。



多面的機能の世話になっておきながらそれを認めない反農厨
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:06
>>876
チミは公共事業で沢山補助金貰っているが
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:07
>>875
野菜工場イイ!
文句ばかりのアホ農民イラナイ!
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:12
わかりやすい自作自演だな。

それにオマエ、エコ作野菜なんて買う気ねーだろ。
つーか商品値段の高い店舗しかおいてねーよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:17
>>880

文句言ってるのは、このスレにチミしかいねーよ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:21
>>881
何が不満なんだかw
文句ばかり言ってないで
付加価値の高い商品でも作ったらいかが?
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:26
>>831
>確かに日本より適した風土で作られるものは数多くあるけど、では、個人輸入してみ、とで
>もやられたら、結構大変なのが解ると思うが。
だからどうしたの?
なんで個人輸入しなきゃいけないの?

>消費者が価格を決めるって?そこらの店で、キュウリ1本10円は高いぜ、5本で10円に
>しろい!消費者が価格を決めるんだ!なんて言ったら警察呼ばれるか、黙殺されるか
>怖い人が出てくるか、どれかだろう。
だめだコリア。
農民ってみんなこんな感じっすか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:35
あららら、今まで付加価値を否定していたのに。

趣旨変更ないな。

886名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:03

従来、企業が参入してこなかった日本の農業分野は企業参入によって大きく効率化
ttp://www.jri.co.jp/JRR/1999/02/rp-food.html
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:10
要するに小さな政府にしろってことだな。

そうすりゃ、ここでほえている農民なんて切り捨てられ
まともな農家だけが残るだろ。
というより残った農家がまともといえるかな。

財政の寄生虫である
無駄な農水役人や農家や公共事業をなくせってことだ。

日本農業の保護なんかどうでもいいのさ。
保護自体が目的じゃないからね。
外国と比べても無意味。
日本は農業を主要産業として扱っていないんだから。
農業の社会的地位や人材の参入をみても
そもそも未来も活力も展望もないんだから
このまま自給率は下がり続けるだろう。

国民が選択して歴史が証明しているんだから
いい加減現実を認めないと惨めだよ。
日本の生き方があっていいじゃないか。
国土は狭いし農民は無駄に多いんだから。

先進国並じゃなきゃいけないと言うこともなかろう。
核武装しなきゃならなくなるし。
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:10
日本の農業保護をおこなうのはいいことだと思うが、
現在おこなわれているのは農家保護であって農業保護
にはなってないのが現状ではないかと・・・
要は日本の農業を先導すべき農林水産省の役人が無能ってわけ。
そんな無能な役人の給料も税金から出ているわけで、
文句のひとつも言わずに税金を払ってる国民も悪いことに・・・
もしかしなくても、日本国民(漏れも含む)ってアフォ??
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:11
直接補償とか付加価値とか反農虫の大好きな言葉が出ていますね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:16
それだけ日本は平和で金があると言うことだろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:21
>>890
少なくとも政府には金はない。
膨大な借金あるのみ。
地方自治や年金でさえ危ないというのに
相変わらず、農業保護はないとか
多面的機能とかまあ、
よくも呑気に自分たちの都合のいいことばかり放言するもんだ。

省益あって国益無し。
農水省や農民に大局観をもてといっても無駄かもしれないが
農民に引きずられて日本が沈没しないよう
しっかりと監視する必要はあるな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:29
しっかし、このスレ、よく飽きもしないで同じ話題で続くね。もうすぐその6だな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:36
バラマキ農業予算を削って社会保障制度を守ろう!
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 23:52
最近の農民は
無知とループと既出しか反論がない罠。

ボキャが少な杉。
農民ももうちょっと多面的機能じゃなかった
多面的頭脳を持つといいんだが。
何度同じ説明をしてもわからない反農厨の理解力が無いだけ。

はじめから結論ありきは別にかまわないけど、ちゃんと反証できるネタを持ってきなよw
農業保護派のデータをウソというなら、ちゃんとしたのがあるんだろ?

農業生産額がGDPの多くを占める先進国ってどこ?
農業生産の規模も産業としての位置も日本はそんなに変わらないんだけど。

日本のムダで莫大な農業予算てどのあたり?
いい加減ちゃんと指摘してみたら?
(額でも手薄さでも世界屈指だけど)

企業参入ね、、、、
アメリカでもヨーロッパでも家族経営主体は変わらないんだけど?

最近知った野菜工場に執心するのはいいけど、
サラダ用野菜程度しか実用化されてないのは知ってる?
高価な設備と大量安価なエネルギーが必須なのもちゃんとわかってる?

896名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 06:59
むづかしいことなんてわがんね。
だどもおらは今日も畑の草むしりだ。
結局、反農厨はただの<かまってちゃん>だと思ふ。

もうちょっと発言に具体性や説得力があればいいんだけど、、、、

もっと勉強しようねw
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 14:06
台風ですこし倒れていたけど
なんとか直したきた。

農家は楽でいい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:14
>>895
>>897
毎回、ピントはずれで熱心な反論ご苦労さん。
ところで、説明って大阪役人以外の
農民の説明はみたことないんだが
どこかにあったっけな?
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 23:49
>>895
補助金が比較的多いのは日本や韓国、スイス、ノルウェーなどで、農家の収入の58−74%を占めた。
米国は欧州連合(EU)諸国より農家の補助金依存度が低く、収入の18%にとどまった。
ttp://www.excite.co.jp/News/economy/20040611184607/Kyodo_20040611a201010s20040611184623.html
>>899
反農厨がピント外れなだけw
>>900
そのネ既出。
名目上含まないことににしただけ。

で、どうしたいの?
具体案マダー?
902901:04/06/25 00:47
あ、微妙に打ち間違ってらw

ま、反農厨でも読める範囲だからいいか。
>>899
>>900
毎回、ピントはずれで熱心な反論ご苦労さん。
ところで、説明って反農厨の
ちゃんとした説明はみたことないんだが
どこかにあったっけな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 08:53
反農厨の提案していることは農業保護予算の撤廃と国産農産物の価格を外国産並に引き下げろっていうことだと思うが。
結局無い物ねだりのだだっ子みたいなたわごとだな。
>>904
>農業保護予算の撤廃と
こっちはもともと少ないし、

>国産農産物の価格を外国産並に引き下げ
こっちは長い目でみたら価格はそんなに下がらないんじゃ?(たしか既出のハズ)

>結局無い物ねだりのだだっ子みたいなたわごとだな
禿同。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 19:57
このスレの改革派諸氏は基本的に一般紙の論調を踏襲している
に過ぎないと思われるが、ダメ農民にとっては日経はもちろん
朝日、読売などの一般紙も反農厨新聞と思っているのか?
いったいどの新聞がマトモな新聞なのか教えてくれないかな? 

>>904
同感だ。保護の撤廃と国内農産物価格の切り下げの並立は不可能だ。品数が薄く
なれば、必然的に経費が嵩むから、
 保護撤廃→生産量減少→市場価格上昇
というところまでは一連の流れになる。この場合、市場価格が上昇しても、生産者
価格にまでは波及しないし、一度落ち込んだ生産基盤は簡単には戻せないから、
生産量増加にはまず繋がらない。

判りやすい実例を挙げるなら、大豆や小麦が良い例かな。国内産の市場価格は一時期
に比べれば相当高くなったけど生産量は大きく伸びていない。コメに関して、米国が市場
規模を上回る補助金を投入してでも、稲作を維持している理由の一つだね。現実としては
生産基盤は一度失ったら、二度と戻らないし、市場経済だけで生産量のコントロールを
適切に行うことはほぼ不可能だよ。
>>906
農業新聞やNOSAI新聞・・・


というのを期待してた?

一般紙っつったって、結局記者や読者層に因んだ記事しか出ない罠。

日経ねー、あの農道空港を称賛していた過去もあるがw

909名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 21:49
初めてこの板に来たのですが
農業保護があろうと、無かろうと俺の給料が変わるわけではないので
ぶっちゃけどうでもいいです
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:11
無い物ねだりのアホ農民が何か言ってるぞ(藁)
補助金を散々むしり取ってきたのにまだ気が済まないらしい。
国の借金は今いくら?
バラマキ農業予算のために福祉がどんどん削られていく現実をどう思う?
>>907
輸入で確保する…というのも、常に量と価格が保証されているわけでもないですからねえ。
>>909
たしかに、大抵の人には身近と感じていない話題ですから。
>>910
農水省予算は年々減少していますが。
また、戦後から今までの農水予算の総計よりも、
平成に入ってからの金融関係への予算の方がはるかに大きいはずですが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 23:29
>平成に入ってからの金融関係への予算の方がはるかに大きいはずですが。

はず?
具体的にソースもってきたら?
それともまた思いつきで物を言ってるのかな?
914高学歴:04/06/25 23:34
まあ、どんなに良い政策にも反対するやつはいるわけで・・。
個人の利害関係が絡んでるからね。冷静な判断なんて出来るわけ無い。
でも、識者達は、そんな連中のことはおかまいなしで、時代に最適な政策を立案し、実行していくけどね&heart;
915高学歴:04/06/25 23:36
いやん♥
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:03
識者達は、そんな連中のことはおかまいなしで、
時代に最適な政策を立案するけど農民がそれを妨害して
なかなか実行できないんだよ。
青いな>914  
917高学歴:04/06/26 00:21
>>916
いや、その通りですよね。
特に自民党w
>>913
>>910のソースは聞かないの?

思いつきといいかげんは反農厨の専売特許じゃんw

>>916
はい、また無知を晒しますたw

戦後農政が農家の意向を元にしていたなんて、トンデモもいいとこなんだが。
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:31
>>916
>>917
だからこそ
農民をやってるんじゃないの。
ここでもさんざん
あきらめと無知をさらしているじゃん。
>>918みればそのレベルがわかる罠 





920高学歴:04/06/26 01:33
個々の農家のことなんてどうでもいいんだよ。
食糧問題が解決すればなんでもよい。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:35
>>911
ほう。
常に量と価格が保証されている輸入品ってあるのかね。
ついでに国産だとどうして保証されるのかね。
高値保証か?
役人の言うことはわからんなあ。
>>919 >>921
学生?
自分の無知を晒すのやめなって。
専門知識無いのが丸見えだよw
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:14
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 11:17
>>922
どこまでバカなんだ。
ここで言う「農民」って
リアルな農家だけを指しているわけじゃないって言うこともわからないほど
頭が腐っているのか。
もちろん、おまえのような救いようのないオヤジとか
アホ教員とか、農協関係も入っているんだよ。
>>924
>ここで言う「農民」って
>リアルな農家だけを指しているわけじゃないって言うこともわからないほど

はっきりいって初耳だし、全然わからなかったが?
妄想を元に脳内で結論出している反農厨はバカだというのはよくわかっているから安心しるw

90%が食料供給に不安 03年末の農水省調査

消費者の90%が日本の食料供給に不安を持ち、85%が食料自給率を
大幅に引き上げるべきだと感じていることが、
農水省が4日公表した昨年末実施の意識調査で明らかになった。
 日本の食料自給率は40%(カロリーベース、2002年度)で、
主要先進国の中でも最低水準。米国での牛海綿状脳症(BSE)発生や
アジア諸国での鳥インフルエンザまん延に伴い、
国会でも自給率の低さを指摘する声が相次いでおり、こうした不安は一層高まりそうだ。
 調査では、将来の食料供給をどのように感じるか聞いたところ、
消費者の44・4%が「非常に不安を感じている」、
45・6%が「ある程度不安を感じる」と回答。
「あまり不安を感じない」「全く不安を感じない」は合わせて8・9%にとどまった。
 また食料自給率について、消費者の84・9%が「大幅に引き上げるべきだ」と答え、
「このままでよい」は7・8%だった。
ただ、政府が食料自給率の目標を45%にしていることを知っている人は約2割にとどまった。
(共同通信)


反農厨は日本ではごく少数派の模様w
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 13:57
>>925
世論調査の基礎的な知識も持ち合わせていないのか。
「無知」だな。
誰が何のためにやった調査か考えてみろ。
たのむからこんな恥ずかしい引用はやめてくれ。
927高学歴:04/06/26 14:00
でだ。食料自給率を上げるにはどうするか?
まずは、国民が日本産の野菜を買ってくれないことにはしょうがないわな。
農業を超大規模化して輸入品に価格で対抗するか、質の高いものを作って付加価値で勝負していくか。

928名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 14:32
高品質とか付加価値商品が高く売れるのはなぜか。

大規模化とはどれくらいの規模を言うのか。
>>926
ロクにソースを示さず、理論的に破綻しているコトにも気づいていない反農厨のセリフじゃないねw

何回いえばいいんだ?
農業保護派が言ってることを信じない・信じたくないのはよーくわかったから、
いいかげんに自分の主張の論拠なりソースを明示してくれや。
議論にもならんだろうが。

>>927
テンプレとか目を通した?
欧米の農業事情をちゃんと知っていれば、反農厨にはならなくてすむよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 17:04
アメリカの農業が安価なヒスパニックの労働力無しに成り立たなくなっているのは皆さんご存知のとおり。
日本でも同様に規模拡大を進めれば安価な中国人労働者が大量に必要となる。現実に日本でも研修生の名目で多くの中国人が農業に従事している。
こんな状況で自給率が向上しても何の意味も持たないんじゃないの。
日本にとっての必要な農業保護とは文化として農業技術を伝承すること。
それは兼業であってもダッシュ村のような家庭菜園レベルでもかまわない。
農業のポテンシャルを持っていればたとえ食料危機が来ても対応できること。
安易な規模拡大よりも農業のあかりをともし続けることが大事なんじゃないの。
>>924
ああ、わかった。
反農厨は「農民」を差別的意味で使っていたんだw
今に始まったことじゃないが、 最 低 だ ね。
>>930
>アメリカの農業が安価なヒスパニックの労働力無しに成り立たなくなっているのは皆さんご存知のとおり。
いや、反農厨は脳内あぼーんを繰り返していると思われ。
>安易な規模拡大よりも農業のあかりをともし続けることが大事なんじゃないの。
漏れは同意だけど、それすらも反農厨の御気に召さないと思われw
理由はわからんが。
>>930
誰かが以前薦めてたナショナルジオグラフィックでもよみゃええのに。
(奴隷の特集だったかな)
それこそここに張り付いてる反農の人はロクに本も読まずに
煽ってるだけなんだろうね。
933高学歴:04/06/26 21:02
>アメリカの農業が安価なヒスパニックの労働力無しに成り立たなくなっているのは皆さんご存知のとおり。
>日本でも同様に規模拡大を進めれば安価な中国人労働者が大量に必要となる。
まあ、なんら不思議なことではないね。
コンピュータ・システムの世界ではPGがそれに当たるし、メーカーなどの工場労働者がまさにそうだね。
日本人の所得がここまで高くなったんだから、しょうがない。
農業も安い労働力を使うことによって、良い方向に向かうのならやむを得ないでしょ。

個々の農家のわがままは通らないでしょ。
>>913
…ちょっと覚え違いをしていたようです。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b156094.htm
UR時に聞いたことだったので、同時期の執行予算との比較(UR対策費)、でしたね。

「思いつき」って、
『日本の自然は人工的に維持されており、適切な管理ができなくなると荒廃する』
なら、残念ながら僕のオリジナルではありません。
自然保護関係では広く言われていることですよ。

>>916
戦後農政の推移と日本農業の現状をみればわかりますが、
「日本の農政は生産者の為になっていた」と言える関係者はいないと思います…。

>>921
農産物の特異性を無視しうるとするだけの論拠と、農産物国際価格の決定要因を知っているんですか?

>>927
大規模化と高品質生産についても「限界」はあります。

>>933
FTAでも労働力の移動の自由について反対しているのは日本側ですが、
農林水産省の管轄でも農家の自由になることでもありません。
かなり前にもあったんですが、農業分野への海外労働力は他産業の後になるでしょう。
935高学歴:04/06/26 21:19
>大規模化と高品質生産についても「限界」はあります。
じゃあ、とりあえずその限界とやらまで規模を拡大し、高品質な生産をしてみては?

まあ、どこにでもいるんだけどね。最初から、そんなの無理だよ、とか言う人って。
でも、実際には、その局面に立つと意外にも困難を打破する方法が見つかるものだよ。
936高学歴:04/06/26 21:21
>FTAでも労働力の移動の自由について反対しているのは日本側ですが、
まあ、そりゃそうだろうねぇw
誰が反対してるのかは知らないけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 21:28
そりゃ高学歴が反対しているのだが
>>935
いや、だから今更単純な大規模化はさして意味がないんだよ。
欧米で既に限界が見えてるし。

高品質も今以上は無理でしょ。
日本人は世界一見た目に厳しいんだから。

>>937
たしかにw(>>935氏じゃないよ、念のため)
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:16
高学歴の割にバカなのはなぜ?
940高学歴:04/06/26 22:18
高品質は見た目だけじゃないでしょ。
健康的だとか、栄養豊富とか。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:25
>>940
スーパーに行って現実をみろよ。

942名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:47
ここはよ、きっと東京とかそういうところに住んでいるやつが好き勝手なことを書いているところなんだよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:59
自作自演するな。ばれてるからな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:05
ここはよ、きっと2,3人で書き込みしてるんだよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:09
やや!、ばれたか、さすが超過疎スレ、すぐにばれてしまうぞ!では寝るか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:38
大阪とか農水省のFTA関係者じゃないの?反農厨のガス抜きのために
2chでやってるだけだよ。今週の韓国との会合中も書き込みパッタリ
途絶えてるし。
ここで農業保護に文句言っても、所詮ガス抜きのためにやってんだから
パンチ力ないね。財務省掲示板とかで言ってみれば?
最近、関係者のなかに財務官僚にプライベートで接触ある人もいるらしいけど

947名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 03:12
日本の山岳列島の中ですべてを自己完結しようとするから無理がある。
農業は本来広大な平野部が必要であり、大面積であるほど規模の経済性
が発揮され生産性が良くなる。農業全廃は暴論だが、少なくとも無駄な
助成制度や所得補填は見直しが必要だし、離農者を増やし一戸あたりの
作付面積を増加させる努力が必要。また都市農業は不効率の主たる分野。
都市での農生産を止め、地方での大規模化を図るのが重要な生き残り戦略。
また関税を下げていかないと、海外での日本の国際政治力も低いままに
なってしまう。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 03:16
高品質、安全性、日本の水といった論理は国際的に説得力をもたない。
一方的な国内農生産維持のために、国庫を疲弊させては、日本経済にとり
マイナスとなり、やがては農産業全体が衰退してしまう。そのまえに
構造の改革が必要だし。やはり適切な農業市場の開放や離農支援をおこなう
必要があると思う。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 07:31
>>947
> また関税を下げていかないと、海外での日本の国際政治力も低いままに
> なってしまう。
日本はハンディキャップマッチを挑まれてますが何か?
日本の中で都市部ではない平野部がどれだけあると思っているの?
>940
今の消費者が求めているのは、見た目とブランドに裏付けられた高品質ですね。中身は関係ありませんよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:24
大丈夫。日本政府は700兆円借金してますので、もうすぐ破綻します。
そのときこそ農業が復権します。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:48
>>951
んなわけない。これだけの健康ブームなのに。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:39
それでも被害粒が一粒でもあると
漏れを殺人者と言わんばかりの勢いで
文句を言われる。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:05
>>953
「安心安全≒見た目がきれい・ブランド」って思ってるアホな消費者
は多いと思うぞ。
>>946
…違いますよ(汗)。
僕は本省ではないですから。例え行っても勤まらないでしょうし…。

ガス抜きに…なってますかねぇ。
同じことしか言わない農業保護派にいらついているのでは。
もっとも、似たようなことしか言ってないのは不要派の人も同じですが。
居丈高なところは僕はもう諦観していますが、指摘していることぐらいには答えてほしいんですが。
>>947-948
既出のところも多いですが、このスレもそろそろ終わりなので改めて…

○大規模化の限界
日本の場合、大陸諸国との地勢的不利もありますが、
効率性を少々高めても人件費と資材費の高騰によって途上国とのコスト競争に勝てなくなります。
欧米ではこの問題を直接支払いと輸出補助金で下支えをすることで解決しています。
(…更に安値にすることでのダンピング輸出までしていますが)
離農補助金や離農者年金は、ヨーロッパで古くから(EC時代)とられている施策ですね。

○都市農業
現在、都市部での農業には実質的な保護はありません。
農地への特別税制(とはいえ、農業を続けることが前提)は、都市開発用地の確保が主目的となって久しいです。
土地利用効率性でいえば、都市近郊農業の方が地方産地よりもかなり高くなっています(出荷距離での優位があるため)。

○関税と発言力
既に一部品目を除いて農産物の関税はそれほど高くはないですし、
AMS実績の削減でも日本は欧米を抜きん出ています。
↑は、カンクンでの交渉時にも「日本の資産(外務省弁)」とされましたが、諸外国には「一定の評価」と受け取られただけでした。
各国の国益が絡んだ交渉の場では、一方的に日本が譲歩したとしてもそれが正当に評価され得るとは限らないですから。
(他国との対比>>3、AMS実績>>176

○農業の位置
農業のGDP比にしろ農業関係予算にしろ、
日本の現状は他国よりも農業の占める地位が低いわけでも、莫大な農業予算が講じられているわけでもありません。
○多面的機能
農業の多面的機能論は東アジア・EU諸国を中心に受け入れられています。
たしかにアメリカやオーストラリアは乗り気ではありませんが、算出方法が同様ですので全面否定することもできません。
(水田農業のそれが非稲作国に理解されうるかどうかが困難なのはわかりますけどね…乾燥地での稲作は環境破壊的ですらありますし)

○農産物の内外問題
そもそも農産物の場合、自由貿易論や完全市場主義に反することが多くおこっています(基本的に安定・計画生産ができないため)。
コメにいたっては国際市場の規模が小さすぎて、市場に依存することすらできません。
たしかに現在の日本の経済力では必要量を入手することはできるでしょうが、
国内稲作に与える影響や国際価格の混乱を考えれば避けるべきことでしかありません。
○高品質特産物
「見た目重視のブランド農産物」が、日本人の最も好むところだとは思いますが、
味や健康面重視的なものもあることはあります(地場野菜なども含めてよいかと)。
もちろん、どちらもほぼ取組み・実現済みのことです。
地域ごとに切磋琢磨することはよいこと…なんですが、これも限界はあります。
一つは、生産量の増加が収入の上昇に直接寄与するとは限らないこと。
(「特別なもの」ではなくなると価格は下がります…ニガウリやエリンギィが良い例)
もう一つは地域密着型の故、簡単に他作物への転換が図れないことです。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:50
日本の農業なんて潰しちまえよ。どうせ糞なんだから。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:56
↑劣等感丸出し
962こなきじじぃ:04/06/28 20:59
日本の米一番
963こなきじじぃ:04/06/28 21:00
外米もいいがーーーーーーー。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 23:49
>912 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/06/25 23:22
>また、戦後から今までの農水予算の総計よりも、
>平成に入ってからの金融関係への予算の方がはるかに大きいはずですが。

戦後から今までの農水予算の総計教えてよ。



>174 :大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/05/27 21:23
>その間、災害発生頻度が高まり、利水状況も現状が維持されるとは考えられません。
>(災害発生については、GDP上昇に寄与する、という考え方も出来はしますが)
>荒地と都市のみで構成される国土、というのが適正な国土利用とは思えませんが。

で、現在全国に広がる耕作放棄による災害発生増で
どれくらいの損害が出てるのか金額で示してよ。
まさかこれも思いつきじゃないだろうな。

>>964
既出ネタは脳内あぼーん?

聞かれてるコトに先に答えてみたら?
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:45
>>964
>>934が読めないみたいだなw

で、現在全国に広がる耕作放棄による災害発生増で
どれくらいの損害が出ていないのか数字で示してよ。
まさかこれも思いつきじゃないだろうなw
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 18:36
素直に自分で調べてくりゃいいのに。

どうせ信用しない相手に頼るところが反農厨らしいけどさw
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:09
>(災害発生については、GDP上昇に寄与する、という考え方も出来はしますが)

ねぇねぇ大阪役人、災害発生でどれだけGDPが上昇したの?wwwww
コウムイソがはケンカ売らないと思ってクソミソに書くのは
案山子をタコ殴りするようなもんだな

卑怯すぎてオレにはできねぇし、得々としてやってるヤシの気も知れない
やっぱ学校でウサギとか殺すようなヤシかな
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 01:15
>「思いつき」って、
>『日本の自然は人工的に維持されており、適切な管理ができなくなると荒廃する』
>なら、残念ながら僕のオリジナルではありません。
>自然保護関係では広く言われていることですよ。

これは完全に事実誤認。もしくは「荒廃」の意味を恣意的に
規定している稚拙なレトリック
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 01:17
>>972
> これは完全に事実誤認。もしくは「荒廃」の意味を恣意的に
> 規定している稚拙なレトリック
>
ふむ、それならば自然保護関係で使われている荒廃の定義をどうぞ。あなたの脳内定義でないことを望む
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 11:46
>>973
はぁ?
そもそものコンテキストが決まらないのに定義できない
だろっていってるのにな。

まあ973が馬鹿なのはどんなコンテクストでも
正しいと安心して言えるが
>>973
同意。

何故か反農側は自分から詳しい定義やデータを出すのが嫌いらしい。
余程自分に自信が無いのだろうか。

>>974のように煽るしか脳の無い香具師(しかも字の統一もできない!)は目障りなだけだな。

(  )内の文章に笑った。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 20:52
農政の予算なんて財務省のHPにいけば
昭和20年代からみられるよ。反農厨は
お馬鹿さんだなぁ。
コンテキスト 【context】
文章などの前後の関係。文脈。コンテクスト。

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?id=%A4%B3963412233500000000&kind=jn&mode=5

だ、そうだ。
>>974がコンテキストを間違えているようにみえるのだがw
つーか、無理に横文字を使う必要はないと思うが・・・。
980974:04/06/30 23:40
やれやれ。結局揚げ足とりしか出来ないのね。
だから自分たちの言葉で「荒廃」とは何を意味してるのか説明してごらんよ。
農地が雑草に戻ったら「荒廃」なのかい? 別にそれならそれでもいいけどさ、
それが決まらないと議論も始まらないじゃん。

とか書くとまた煽りとか言われるだろうから

私は何も知らない初心者で自然の荒廃にとても興味があるんですが
荒廃とは具体的にどういうことを意味していらっしゃるのか教えていただけ
ませんでしょうか? 不勉強で申し訳ございませんがご教示いただければ
幸いに存じます。
>>980
>>972=974?
自分が誤解を招く間違った表現を使ったから仕方ないんじゃ?

で、
現状の環境が損なわれること、でいい?>「荒廃」の定義

逆に聞くけど「自然」の定義は?
人が一切手を加えていないこと、だと考えているんだったらそれはただの幻想だよ。