瑞穂の国の稲作スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
891889:2008/10/07(火) 12:53:09
>>890
それはよしたほうが良いと思いますよ。
はぜ干しして、ムシロに広げてお日様にあててトンボでまぜてをやらないと
15%なんて難しいでしょう。
田んぼの中では夜露が当るから20%きるのがやっとでしょう。
悪いこといわないから、早めにかって乾燥機にで調整しましょう。
灯油代をけちってまで、まずい米をわざわざ作る必要は無い。

892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:33:38
そっかぁ。
そういえば夜露が毎日当たるのを忘れてました。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 15:30:31
晴れて、そよ風が吹いていれば18%位にはなるかな、胴割れしないことを祈る。
ムシロで天日干しするなら、一日に数回は、鍬かベブラかトンボで反してやらないとむら乾燥になるよ。
乾燥仕上がる迄、朝出して夕方取り込んで雨に当てないよう頑張って下さい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 16:19:01
例えば、低温保存庫に収納してたら水分が奪われるって事も無いのかな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 17:06:13
>>894
マイナス温度で保存してるわけじゃないから水分抜けても僅かでしょう。
定温保存庫と言い換えてもいいくらい、13度C前後での保存ですから。

新米を食べて、古米食べて見たけどかおりとツヤ以外は
気にならない程度の物ですよ。
別に水加減も多くしないし・・・・バカ舌には違いがわからなかった。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:48:51
乾燥機があるなら、それを使いなさい。
はぜ掛けで自然乾燥=おいしいお米なんて、間抜けの妄想にすぎません。
20%くらいまで、はぜ掛け自然乾燥して、それから乾燥機にかけている人を見たことあるけど
何がしたいのかまったく不明。
刈り取った後で太陽に当てるとお米の成分に何か劇的な変化があるのだろうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 20:58:34
オレは稲作はじめてだけど、それについて考えたことがあるよ。

刈り取って太陽に当てるのが美味い米になるんじゃなくて、刈り取った後に「稲茎から栄養分が籾に移る時間」が確保されるからじゃないだろうか。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 22:21:43
火力乾燥と、はさ掛け、遠赤外線、除湿乾燥。食味計には出ないけど、感応試験では違うらしい。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 23:38:07
>>898
消費者に「らしい」で販売し、「美味いらしい」で満足かぁ・・・
やっぱり、俺は地道にいくわ・・

>>897
ハサ掛けとかはその後の天候に左右されて品質がばらつくから
商品価値が下がります。
バカな消費者だますにはいいけどね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:14:58
>>899
お客様をバカな消費者呼ばわりは無いと思うよ。

何故ニーズがあるのか。市場は正直だよ。

変化を求めるじゃないけど、良いことは積極的に取り入れるコトこそが製造者の使命じゃあるまいか?


ちなみに、刈った後に栄養分が籾に移るっていうのは、種の保存の反応だと推測してます。
あくまでもオレの推理だけどね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:25:14
はさ掛けで発芽
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 00:36:51
>>900
そうだね、すまない。でもさぁ・・推理じゃダメでしょ?
俺はメーカーや農協やにだまされてるかもしれないが・・・お客様をだましたこと無いよ。
自分の誠心誠意一番良い米を直米にしてるからね。

科学的根拠の無いものは、信じない、売らない、だまされないが基本な俺・・・
ケンカは売らないでね・・・おれに。

そうじゃない方は、そうじゃない方に高く売れば良いのだから・・・ね。儲けてね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 07:24:43
>>902
いやいや価値観の違いは人それぞれでしょうからいいのではないですかっ。

オレ的には経験不足だし推測しながらやる楽しみもあるんです。
だけど、重要な作業については経験者の人に聞きながらやってます。

今回参考までに両方やってみようと思ってます。
稲刈り→即脱穀→乾燥
稲刈り→ハセ掛→脱穀

この違いが味に出るかまたレポートしてみます。(11月初旬になるかもしれません)

>>902 うちは自家消費だけだから外に売る予定は今のところは無いです。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 10:45:26
度々書いてすみません。
急に思い出したので忘れないうちに書かせてください。

乾燥機を使用した場合、送風機から近い場所の籾が極端に乾燥しすぎることも無いのでしょうか。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 11:05:02
>>904
循環させてるからだいじょうぶですよ。ご安心を・・・電子制御だし。

40年前にはあったなぁ・・・コークス焚くやつ・・・
906初めての稲作研究人:2008/10/08(水) 18:56:38
念のためにと水分率を計測してみたら自分なりに驚きの結果でしたので一応報告しときますね。

稲刈り前の籾ですが平均で14%以下でした。
玄米に至っては12%台も多々あって本当にびっくらこきました。

日中晴天で風も爽やかに流れてました。日が落ちる頃計測を行いました。
こんなことをプロの皆さんの前で言うとお叱りを受けるかもしれませんが、晴天続きの夕暮れに脱穀すれば乾燥機不要ってことじゃないでしょうか?

稲を部屋まで持ち帰りましたので、もう一度再計測してみますね。(驚きの数値にまだ疑惑をもってる為)
907873:2008/10/08(水) 21:20:12
>>906
>稲刈り前の籾ですが平均で14%以下でした。
>玄米に至っては12%台も多々あって本当にびっくらこきました。

そりゃあんたの水分計狂ってるよ。

原理的に考えて籾でも玄米でも水分は同じです。
なぜ籾と玄米の水分が2%も違うのですか?

908873:2008/10/08(水) 21:28:29
>>875
>昔のネラー言葉でいわれてもなぁ・・・馬鹿じゃね?

昔のネラー言葉ってなんですか?
私ど田舎のどん百姓なんででさっぱり解りませんW


909873:2008/10/08(水) 21:32:40
>>906
すみません。貴方の行った
籾の水分測定の方法と玄米の水分測定方法を教えて下さい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 22:10:16
>>906 本当にその水分なら御飯用の米としての商品価値は無いだろうな。
販売するなら「くず米」となる可能性大と思うな。
日本は広いから断言出来ないけど、俺の地区なら確実に立毛胴割れだろうな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:32:47
洒落も分からんのがまざってるな。
912初めての稲作研究人:2008/10/09(木) 00:08:21
原理的にと言われますが、同じハズが無いと思いますよ。
>>909
さんも同じ条件で計測してみてください。
朝と夜でも水分率が変わるのに、籾と玄米が同じってありえなくありませんか?

水分は中から湧いてくるわけじゃなく、あくまでも籾を通して水分が出入りしてるわけですが。
あなたはプロですか?こちらは素人なんですが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:29:55
>>912
感情的になるなよw・・・

水分計には普通、籾と玄米を測るキーかダイヤルかボタンか
まあとにかくちがうセットで測るから・・・計測結果はほぼ同じになるのよ。
しかし、玄米で14%が刈り取ったコメからすぐ出るのなら認識は改めるが・・
まずそうなコメだなぁ・・・ああこれも認識不足です・・・失礼!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 00:31:08
12%だった、これも失礼。
915初めての稲作研究人:2008/10/09(木) 01:07:46
百の勘より正しいデータが私のモットーです。
不思議に思うのでしたらとにかくやってみて比較して論じてください。
理論よりもまず行動。そして結果。わかりますか?
頑張ってくださいね。プロさん
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 06:36:27
俺なら水分計の異常を疑うな。
近所の農家やJAライスセンターで計ってみて、同じ数値が出たら納得する。
917873:2008/10/09(木) 07:34:04
>>915
>不思議に思うのでしたらとにかくやってみて比較して論じてください。
 
だから>>909で聞いてるだろ。
どんな方法で水分測定したか?
おれもその方法でやってみるから教えてくれ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 07:51:03
乾燥調整を請け負っている農家だが
たまに乾燥機に入れた時点で14%以下ってことはあるよ。
刈り遅れの所に台風の吹き返しで乾いた風が1日中吹いた日とか
でもそういう米は胴割れもしてるし水分むらも直らないし、決してお薦めしない。
自分で納得して食べるならいいけど。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 12:43:27
刈り遅れでツヤも無く、乾き過ぎで胴割れ
炊いたら胴割れの為、べちゃべちゃなご飯…
まあ食いたくもないし、売り物になんか当然ならないな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:10:34
まあ、自家用だしその辺でいいじゃん。
初めて自分で作ったおコメだから、めちゃうまいよ。

稲穂をupしたころ刈ればよかったのになぁと思うおいらです。
初心者さん、ご飯炊いたらupしてね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:50:31
やり直しはきかないから。今年の経験を教訓に、来年は適期刈り取りに取り組みましょう。
922873:2008/10/09(木) 19:30:16
>>912
>水分は中から湧いてくるわけじゃなく、あくまでも籾を通して水分が出入りしてるわけですが。

畦ばたの稲を鎌で刈って2〜3時間置いとくと水分が蒸発して
カサカサ状態になるんだけど
これは根から水分を吸収できないからじゃねーの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 21:55:03
ずっとレスみて思ったけど、873は粘着気質?
なんで873にこだわるの?ストーカーに遭ってるみたいで怖い!
コメントしづらいです!前歴あり?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:09:12
>>922 その日の気象条件で違うよね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:15:00
新人さんを追い込んだところで、何も得るところは無い。
自家消費米を楽しく作ってるんだから、参考意見だけ書き込んであげれば良いんじゃないかな。
本当に困ったら、近所の農家やJAや普及所に相談するだろうからさ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 22:45:18
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20081009_17472.htm
>食糧不足に悩むアジアやアフリカの国々に贈ろうと、立山町の小学生たちが、
>春に自ら植えたイネを9日刈り取りました。
>立山北部小学校では農作業を体験するとともに世界の食糧事情に関心を
>持ってもらおうと、12年前から支援米を栽培しています。
>9日刈り取ったイネは脱穀されたのち、500キロ余りが支援米として12月に
>アフリカのマリ共和国に贈られる予定です。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 01:23:55
>>919
ここはオマエの過去の披露会じゃねーんだよ
928873:2008/10/10(金) 07:49:02
>>923
おやおや、皆から馬鹿にされた腹いせでコテハン叩きか。
俺がストーカーで前歴がある?ばっかじゃねえの。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 08:07:08
気持ちの悪い荒れかただな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:41:11
>>929
だなぁ・・・これじゃ初心者さんも来たくなくなるぞなもし。
873さんももうよせや。コテを893認定しちゃうぞ〜〜〜ワッハッハ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:45:35
>>928 皆から馬鹿に……?
誰も新人さんを馬鹿になんてしてないよ。
貴方だけです。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 00:01:07
新人さん
モミスリや試食は、すんだのかな。
恐がらずに書き込んで込みしてね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 08:33:49
刈取り前の自然乾燥により
稲作プロが常識的に行っている機械乾燥の無駄に気付きました。
プロが指摘する胴割れもなく籾摺りで目減りは1割弱で試食も
昨年まで近所の農家から年貢で貰っていた米より味は数段上でした。
来年の計画は刈取り前の水分を16.5%で刈れば玄米は14.5%に
なる計算です。
皆さんも是非来年挑戦してください。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:22:39
やれやれ・・・・・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:41:36
補正無しの水分計みたいだね。
何処の水分計ですか。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:47:32
ていうか、ここage進行が基本なのか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:57:29
刈り遅れるくらいに充分に稔らせて、倒伏もしてない、病気も入ってなさそう。なんで10%近くも網下に落ちたんだろう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 10:28:00
籾状態で水分計測するんだと、未熟青も入るから、どうしても水分高く出るんじゃないかな?
最近購入した水分測定器は、簡単な籾すりみたいのが付いていて、それで籾すりしてから整粒だけ拾って計ります。
未熟青が一粒でも入ると、かなり数値が高くでるしぶれますね。
正確に計りたいんなら、玄米状態にして計った方が懸命ですよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 12:12:22
籾状態で水分が高くなるのは籾の表面に水分が付着しているからです。
>>922が水分は根から吸収されると書いていますが大きな間違いです。
940名無しさん@お腹いっぱい。
2001年4月にたったこのスレが終わりそうだな。
>>551‐555からときどき独り言を言ってたのがなつかしい。
>>565 の新人さんが現れてから盛り上がったねぇ。
お米の話がたくさん聞けてたのしかった。
このスレ冬の間も盛り上げて行きましょうね