【801も】「有害」コミック規制の動きが再発13【対象】

1風と木の名無しさん
近年、強化に向けた動きが激しさを増している表現規制問題について議論するスレです。
801も無関係ではありません。

例えば青少年健全育成保護条例では、801本も有害指定を受けていますし、
児童ポルノ禁止法では、男女問わず18歳未満の性描写が全て規制対象です。
また現在、東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案で
「非実在青年」への性的行為禁止や単純所持禁止に繋がる案も出ており
他地域でも条例見直しに入る動きが出てきております。
もしフィクションも規制対象になれば、801も当然規制されます。

どうしたらいいのか議論していきましょう。

規制に反対する署名運動はまだ続いています。
皆さんもぜひご協力をお願いします。


創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名
http://www.savemanga.com/

前スレ
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発12【対象】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1270656801/
2風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:11:46 ID:zz/Z+Y7r0
主な規制反対派の掲示板や情報元サイト

AMI
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/648/
GT
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/410/
コンテンツ文化研究会
ttp://icc-japan.blogspot.com/
「有害」規制監視隊
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/top.htm
kitanoのアレ
ttp://d.hatena.ne.jp/kitano/
児童ポルノ法改定問題を考える子どもの人権と表現の自由を考える会
ttp://cjhjkangaeru.web.fc2.com/

「オタク叩き」や「体感治安」を問題視しているサイト

フィギュア萌え族犯行説問題ブログ版・サブカル叩き報道を追う(古鳥羽護)
ttp://blog.goo.ne.jp/kotoba_mamoru
新・後藤和智事務所 ~若者報道から見た日本~
ttp://kgotoworks.cocolog-nifty.com/youthjournalism/

・活動の最前線mixiコミュ

「全員容疑者!児童ポルノ法案の罠」
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=3153651
3風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:12:46 ID:PIDOErGJ0
4風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:12:48 ID:zz/Z+Y7r0
児童ポルノ禁止法(児ポ法)の改正で、 実在のモデルがいない全くのフィクションでも、

18 歳 未 満 に 見 え る 要 素 の あ る キ ャ ラ の性表現を規制しようとする動きが強まっています。

児童保護関係の法律や条例では、男女問わず18歳未満の性描写が全て規制対象です。
もし児ポ法の改正に所持規制が盛り込まれれば、「受(攻)が、(普通のマンガ好きが
見てではなく、規制する人が見て)18歳未満に見える要素が感じられる801本」を持っていただけで
「違法」…ということにもなりかねません (アメリカでは既にそのような動きがあり裁判にもなっています)。
5風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:44:50 ID:ilY9MMEm0
>>3を使い切るまでここが残ってればここは「14」
それまでは>>3をお使い下さい
6風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 11:00:06 ID:V0bp9eCQO
こっちはこっちで同時進行で行きましょうや
7風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 12:32:57 ID:nB2NcK/C0
重複スレは放置して落とすが原則
既に規制反対関係のスレはいくつも立ってるんだし
これ以上増やせば板住人の反発を買うだけ
=反対活動には逆効果
8風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 13:08:49 ID:2u6JHESe0
だからわざとageて書いてるんじゃないかと
一応、重複スレとして削除依頼は出してきた
削除される前に前スレ埋まってここを使うことになったら
削除人さんも基本的に考慮してくれるはずだし
9風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:10:58 ID:m4vy19SQ0
10風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:11:38 ID:eAN92X0p0
>>3を使い果たしたんでage
11風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:20:36 ID:waz0zqyV0

以下は放置推奨(定期的に荒らしが来るのは風物詩)


・「女」叩き、「腐女子」叩き、あるいはレッテル張り
・その他「男オタ」叩き、「○○オタ」叩きの類

・根拠の無い陰謀論や、規制推進派は~~規制反対派は~~等と一元化したレッテル張り
・男女間・左右間等の憎しみを煽って無駄にスレを消費させるレス
・やたらに(腐女子には)規制の影響はない、などと無意味に安心させようとするレス
・逆に、過度に不安を煽って恐怖にからせようとするレス

・詳しくない板住人などに「フィク規制反対っていうのは、怪しい社会運動家みたいな人たちが騒いでいる
 だけなんだ」と思わせるような、普通のマンガ好きにも引かれるような度が過ぎた過激主張や
 どう考えても有り得ない極論など、一般人にうさん臭がられるような政治主張もセットにしたネガキャンレス
12風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:21:50 ID:waz0zqyV0
過去スレ
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発13【対象】(重複)
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1272030516/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発12【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1270656801/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発11【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1270115667/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発10【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1269098896/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発9【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1268933053/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発8【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1268761169/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発7【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1268626873/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発6【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1252147033/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発5【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1245488758/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発4【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1213145112/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発3【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1198681081/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発2【対象】
ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1167195083/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発【対象】
ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1135399369/
13風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:22:32 ID:waz0zqyV0
都庁参りの感想やゾーニング論議、雑談はこちらでお願いします

具体的行動について相談や議論する方は↓でどうぞ
【対策】<非実在青少年>規制【都条例】その6
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1271766207/



表現規制問題の情報サイト

表現の数だけ人生が在る
ttp://mudaken.blog103.fc2.com/
マンガ論争勃発
ttp://ameblo.jp/mangaronsoh/
警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ@Wiki
ttp://www11.atwiki.jp/stop_kisei/
チラシの裏(3周目)
ttp://samayouengei.blog.shinobi.jp/
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/
崎山伸夫のBlog
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/


表現規制問題を語ったニコ動

「保坂展人と語る、マンガ規制・ネット規制の今」
ttp://ch.nicovideo.jp/channel/ch91
14風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:26:27 ID:uzT3E8XU0
前スレ941
>司法は科学的根拠なくてもOKと言ってしまってる
岐阜県青少年保護育成条例事件 上告審
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~suga/hanrei/34-3.html
この件に限って言えば、裁判官伊藤正己氏の
補足意見のみに書いてある
さらに言えば、同じ補足意見にはこう書いてある

>もとより表現の自由の制限を伴うものである以上、
>安易に相当の蓋然性があると考えるべきでなく、必要限度をこえることは許されない。
>しかし、有害図書が青少年の非行を誘発したり、
>その他の害悪を生ずることの厳密な科学的証明を欠くからといって、
>その制約が直ちに知る自由への制限として違憲なものとなるとすることは相当でない。

安易に相当の蓋然性があると考えるべきでなく、必要限度をこえることは許されない。

他の問題点もあるが、この点も東京都は軽視してるように思う


【以上レス代行です】
15風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:28:57 ID:waz0zqyV0
日本共産党HPより
http://eeg.jp/tFI3

都議会各常任委員会の開催予定
5月6日 総務委員会 青少年健全育成条例の報告と質疑
16風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:29:24 ID:U1DtG94p0
さっき本屋に行ったらBLコミックスが全て18禁って書いてある棚に置いてあった
大阪じゃなくて関東なんだけどね
4月から条例が厳しくなったとは聞いていたけど…。
17風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:40:58 ID:BDQZJpwM0
>>16
何県?
そこ重要なのでよろ。
18風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:43:01 ID:U1DtG94p0
>>17
茨城県です
19風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:43:32 ID:uDgkf8Mi0
神奈川だろ
20風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:44:05 ID:waz0zqyV0
うちは教育県で、中学生の頃、らんま2/1が放送中止になったほどのところだが、
今のところBLコミックは18禁の棚には無い。
「BL」もしくは「耽美」というジャンル表記になっているw
21風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:47:13 ID:waz0zqyV0
18禁の棚に置かれるくらいは全然問題ないよな。
ただ、ゾーニングやレーティングの目印のせいで
カルト集団の悪書追放運動の標的にされる可能性が高くなるってのが厳しいね。
今回の大阪府の指定も、何でこれが? って感じだったし、
規制派の気に入らないものはこの調子で全部「有害図書」にされるんだろうな。
22風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:48:35 ID:Eysqz8R80
該当号のキャラに何が起きてたのかって言う話になる
23風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:51:38 ID:lbTBuyrK0
田舎のほうにいくと条例とは関係無しに書店の裁量で成人棚に置いたり、置かなかったりがある
上の茨城の件はそんな感じじゃないかな?

こういうのを成人棚に置くかどうかなんて基本的に書店の裁量で良いと思うんだけどね
行政が全て一括りにしてあれこれ口だしすること自体ナンセンス
こういったことは書店の事情に任せるべきだと思うがねぇ
24風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:52:35 ID:zC//URTy0
【事業仕分け】国立大センターは対象全6事業「廃止」 「組織を全否定」うなだれる新任理事長
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100429/plc1004290010000-n1.htm
(中略)
「組織を全否定」
 「国立大学財務・経営センター」は財政融資資金を財源にした国立大病院への施設整備費の貸し付けなどを行っているが、
仕分け人から「大学の面倒を見てあげるという発想では駄目」などの厳しい意見が相次ぎ、結論は対象の6事業がすべて「廃止」判定。
 貸し付け事業については、仕分け人が「国立大病院は貸し倒れリスクが少なく、独法がそこに特化した融資を行うことはない」。
 センター側は「大学病院は『第2の夕張』にならないかと懸念されるほど危機的な経営だ。支援しないと」と訴えたが、
「大学病院も経営の自覚を持たないといけない」と反論され、「廃止」となった。
 センターの豊田長康理事長は、公募で選ばれ今月就任したばかり。「組織を全否定された」と肩を落とし、
「職員の方々も新しい仕事先を見つけないと」とうなだれた。
(後略)
25風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:53:19 ID:zC//URTy0
>>24
は誤爆なのでスルー
26風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:56:51 ID:waz0zqyV0
誤爆かよ! 全部読んじゃったじゃねえかw
27風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:58:17 ID:waz0zqyV0
>>23 同意。
28風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 16:10:19 ID:4oZ8/LJvO
前スレ>>996
府が関係ないと言ってたのは都条例との関連性
今回のBL規制については堺市図書館の頃から検討を始めてたと言ってた
電話で担当職員が言ってただけなので信憑性に乏しいと言われればそれまでだが
29風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 16:11:06 ID:U1DtG94p0
>>23
半年前くらいにその店に行った時には18禁棚はなかったんだけどね

tp://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/bugai/josei/syonen/jyourei_jyourei.html
ここ見てみるとやっぱり4月1日から条例が変わってる
30風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 16:19:03 ID:g7fGKahPO
(記事一部抜粋)
大阪府の青少年健全育成条例では有害図書について
「総ページの10分の1または10ページ以上」など量的な基準はあるが、
都の改正案のように内容で判断する基準はないという。
http://www.asahi.com/national/update/0319/OSK201003190055.html?ref=reca

とか言う記事を見たのだけど今回の有害図書指定ってこれに基づいてんのかな?
それともこの話自体もう無かったことになってる?
とりあえず今回のは出たもの片っ端から規制したという話も聞くけど。
31風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 16:19:42 ID:oKyOWJYiP
大阪の方は、内容の規制でも発売禁止でもなく
ポルノはそれに相応しい場所で売るべきって言ってるだけで
何の問題もないと思うのだけど?

性描写を減らせば普通の書店に置いても良いんだし、別段BL規制でもない
それに対して、売れなくなってジャンルが過疎るとか、的外れの反論ばかり
オナネタが簡単に手に入らなくなるからゴネてるだけじゃないの?
32風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 16:24:37 ID:HKetKXYl0
既に本屋から撤去されたというよ。
33風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 16:25:01 ID:pL6c990q0
>>28
図書館で撤去できないものを有害図書指定で排除っていう流れ、だと思うと
久しぶりに静岡のカスパルを思い出しちゃった
大阪のは誰がどうかかわってたのか知らないけど
あれを真似すればいいんじゃねって思いついた誰かがいたってことなのかな
34風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 16:26:23 ID:waz0zqyV0
相変わらず問題点の分かっていないやつだな。
ID:oKyOWJYiP いつもの常駐工作員乙。
35風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 16:27:47 ID:U1DtG94p0
>>31
撤去されている書店もあるのだけれど?
18歳以上は普通に買えるはずなのに撤去されちゃ買えないでしょ
36風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 16:29:29 ID:oKyOWJYiP
>>34
なら具体的に反論してくださいよw

大阪の方は、当たり前のこと当たり前に指示されただけじゃないですか
この条例を契機に次々と表現の自由を侵されるとか、誇大妄想はなしでね
37風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 16:33:57 ID:oKyOWJYiP
>>35
18歳以上しか買えないものを、それ以下が手に取る可能性のある場所に陳列してた
その状況の方が異常。きちんと18禁ってこれまで明示してないから、撤去せざるを得なくなっただけ
38風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 16:42:33 ID:4oZ8/LJvO
>>30
その基準は包括指定の場合であって、今回の有害指定は個別指定なので別物
個別指定の場合は審議会がどぎついとか酷いと判断すれば1Pでも指定される
39風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 16:45:24 ID:VeghOZsG0
>>37
BLも18禁規制しますよ、レーティングとゾーニングしてくださいね、と通知した後なら自業自得。
今まで規制していないけど規制しようかなって考えてます、と言って指定したから問題。
40風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 16:47:39 ID:XmX99VNT0
534 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 16:10:02 ID:bp19vs8e
細野・・・・・・

ネット社会のあり方 - 民主という選択
ttp://blog.goo.ne.jp/mhrgh2005/e/f2bfce3c2f32a13b5172cdd141b9129e

>例は異なりますが、児童ポルノを規制することには、私は大賛成です。
>ただし、規制したところで、ネット上で無限に広がる児童ポルノを実際に取り締まれるのかという問題が残ります。
>それでも、一罰百戒で被害が減るのであれば、やる価値はあります。
41風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 16:49:48 ID:Tbkiz1CG0
18禁を置かない書店が撤去した
明示したところで戻ってこない
むしろ二度と置かれる事は無いでしょう

42風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 16:52:52 ID:MNdEuURt0
>>30
公示をちゃんと読んでください。指定理由書いてあります。
ttp://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/220430.html
>大阪府青少年健全育成条例施行規則(昭和59年大阪府規則第78号) 第4条第1項で定める基準に該当するものと認められるため。
ちなみに告示番号が書いてないのは、4月30日からだからまだ番号振ってないんでしょうね。

条例文と施行規則の文章も自分で探し出してよく読んで下さいな。
上のリンクたどれば掲載されてます。
曖昧な基準としか捉えられない文章ですよ。
43風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 16:56:47 ID:4oZ8/LJvO
ゾーニングだ撤去だという話が出てるようなので適用日前日の地元の状況を参考程度に
他スレに書いたけどこちらにも
今、地元(大阪市の周りの市)の書店巡りしてきた
スーパー内の書店3店舗(notテナント)と個人経営の書店1店舗
現時点では撤去も移動もなし普通に売られてる

ついでに数ヶ月前から突然BL雑誌を扱わなくなった謎の個人経営店舗にも行ってみた
こちらもいつも通りBL単行本はあって雑誌は無し。だけど有害指定されたTLは置いてる

知り合いがいる店舗2店舗に聞いたら、とあるスーパーの書店は現在本部の指示待ち
個人経営書店は以前からレジ付近に陳列してるので今のところ撤去の予定は無し
44風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 17:02:46 ID:9+nve6i10
>>42
今回の基準だと青年誌も全滅だしね

しかし、HシーンCGなしの「ごらんの有様だよ!!」は全年齢に出来そうだ
まあ、「青少年に対し明らかに卑わいな、又は扇情的な感じを与える表現が文字又は音声」には該当するけど、それを言ったら小説も該当するよね
45風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 17:12:24 ID:U1DtG94p0
エロゲスレから持ってきた
691 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 17:03:10 ID:0MGE0YLaO
tbs、山田五郎が喋ってたな。
この条令は根拠もないし、罰則規定もないような事書いてあるけど、
不健全図書指定連続で食らうと取次されなくなる。
以前児ポ法の時バガボンドが自主規制で店頭から消えた例もある、あたり。

なんかぶった切りで終わったのが気持ち悪かったな。も少し尺取ってくれんもんか。
46風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 17:51:58 ID:B4CRKAYo0
>>28
自分が聞いた話は堺市の件は聞いているけど指定とは関係ないってことだった
大阪府に電話した人の話だよそれも

それから大阪市内では紀伊国屋、旭書店などが既に撤去、有害指定された本は置かないと逝っている

>>36
>>37
N速あたりから流れてきた煽りだと思うけれども
まず「有害図書」は店頭から取り除く必要はない
それこそ原則的にはビニールがけして、販売場所を分ければいいと府が言っている
ところが行政が噛んでいる有害図書追放運動などの影響で
大手書店は実質有害図書、18禁図書は取り扱わない
つまり有害図書指定されると実質的には販売停止になる

つまり現状での有害図書指定は表現規制につながっているということになる
47風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 17:56:19 ID:FGGZyzbS0
ニュー速からきました
無意味な戦いがんばってくださいね^^
ただコピペ撒くのだけはやめてくださいね
48風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 18:14:31 ID:4oZ8/LJvO
>>46
担当者によって認識が違うのかな?
私が話した男性職員さんの対応を聞く限り
ある程度のマニュアルは作成してあるように感じたんだけどな
先月電話対応してくれた女性職員は有害図書についても曖昧な知識しかなかったし
同時期の発言に齟齬があるなら厳密なマニュアルに沿って対応しているわけではないのかな?
49風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 18:17:04 ID:Lk/lFEzV0
ヤマなしオチなしイミなしを詠い上げてたヤオイが
表現の自由云々言ってること自体が笑えるわなw
手元にあるエロ漫画を見て、それが文化的な創作物か、一度考えてみるが良いよ
50風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 18:42:05 ID:eDa4gpke0
>>46
> 大手書店は実質有害図書、18禁図書は取り扱わない
> つまり有害図書指定されると実質的には販売停止になる
> つまり現状での有害図書指定は表現規制につながっているということになる

注文してもダメなの?
あるいは通販で購入することはできないの?
51風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 18:46:08 ID:E2IyoMY60
むしろ中小書店は大手と住み分けられて良いんじゃないかな
52風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 19:43:37 ID:B4CRKAYo0
大阪府の件について山口弁護士の意見がツイッターで

>>大阪府指定図書見ました。男性向けなら、成年マークつける描写でした。
>>既存の条例で十分対応可能です。
>>条例改正が必要な根拠にはなりませんが、規制推進派の宣伝材料にされるリスクはあります。
>>特に、女性向けの作家さん、編集さんは有害図書指定制度をきちんと勉強する必要があります。

表現規制問題取り組んでいる人がこういう発言をしている
大阪府に抗議するにも少し冷静になったほうがいいのかもね

こういう見解が出るということは、有害図書指定が正しいのかどうかはおいておいて
BLジャンルだけ狙い撃ちされたって感情的に抗議するのは
かえってマイナスのような気もするな
指定の根拠を明確に示すよう求めることが大事かもしれない
有害図書指定自体問題と思う人は、そういう抗議してもいいと思うが
ジャンル差別って騒ぐのはよくないんじゃないかな

書店に対しては有害図書指定されたからといって店頭撤去は過剰反応すぎる
成人も手にとれなくなる状況はどうかと思うって抗議してもいいかも
53風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 19:44:39 ID:9+nve6i10
>>50
通販も限られる
amazonは18禁図書は扱うけど、東京都の不健全指定図書は扱わない
大阪だけの指定ならamazonは関係ないけど

東京で指定された場合は、直販は可能
あと、オータムリーフなら扱ってるかな?
54風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 19:45:34 ID:uzJCWx2D0
>>52
留保付きで同意
>大阪府に抗議するにも少し冷静になったほうがいいのかもね
そそ、すこーし戦い方を変えた方がいいよん。
まずは、積読や積録や積みゲーを崩そうじゃないか。

ああ、そびえ立つ史書の山、一対何名死んでいるんだろうねえ、東部戦線
55109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/29(木) 19:47:05 ID:uzJCWx2D0
>>48
そうだねえ、担当の人による。<役所
役人憎しではいけない、いろいろな役人もいるよ。

大抵正義の味方を装った悪党だが、使い所はあるよ、もちろん利害が一致しなければいけない。
56風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 19:48:33 ID:6zwy+Kwb0
前スレのログ
敵は知事でも役人でもなく、利権団体の【審議会】だという

243 :風と木の名無しさん :2010/04/27(火) 15:42:10 ID:Z04rMTaJ0
他にも大阪に電話した人がいたんで拾ってきた。
電話した人の話はこの後も続いているが、全部コピペもあれなので各自読みに行ってくれ。
http://twitter.com/syoukoy

私も大阪府に電話した。ばばらんが書いてくれてることを元に聞いてみた。
なぜ今?「ここ数年BL雑誌の性描写が過激になってきて…」
ここ数年って?「この2~3年」おいおい、この10年特に変わってないから!
 「…売り場も一般書店でもコーナーが増えて…」いや、それも10年前から。
http://twitter.com/syoukoy/status/12929599301

「雑誌の数がここ2~3年で増えて…」いや、むしろ減ってるから。
それも知らずに担当なの?「……」
知事からの要請があったんじゃないの? 「それはないです」 
ならなんで急にいきなり8誌? 「いきなりというわけではなくて、前から問題になってて」 
どこで?「審議会で…」 
http://twitter.com/syoukoy/status/12929788559

審議会? PTAとかじゃなくて審議会? 審議会メンバーって公表されてるの? 「されてます」 
大阪府のサイトで見られる? 「いえ…それは…」 
なんで見られないの? 「なんでというか…。見られるようにするように相談します」 
http://twitter.com/syoukoy/status/12929788559

出版社の人の話を聞くとか言ってたけど、これは大嘘だね。BLの現状もまったく間違ってるし。
これって販売規制ですよねと言ったら、「売り方が変わるだけで規制というわけでは…」などというシマツ。
有害図書指定までして何を言う。最後には「一部規制ではありますね」と認めてたけど。
http://twitter.com/syoukoy/status/12930547123
57風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 19:49:52 ID:B4CRKAYo0
>>104
>>105
おっちゃんこんばんは
留保つき同意でも嬉しい
ありがとう
BLゲーしながらちょっと冷静になってみるよ
58風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 19:50:39 ID:B4CRKAYo0
間違えた。
>>57>>54>>55の109さんへ
59109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/29(木) 20:13:11 ID:uzJCWx2D0
つか、連休終わったら、恐らく休む閑が無くなるほど
両陣営の大攻勢が開始されるかと。
今度は秋口までの体力を温存して欲しい。

いや、マジで体が壊れるか、心が壊れると思われ。
休養出来るウチにした方がいい。
メシを食い終わるまで、敵さんが攻撃待ってくれるほど甘くない。
60風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 20:16:11 ID:+k+l4r+NO
>>59
そうですか…やっぱり一筋縄じゃいきませんね
61風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 20:23:00 ID:9+96yHN40
つーかちゃんと皆古本屋とか立ち読みとかせず本買ってるよね?
62109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/29(木) 20:47:11 ID:uzJCWx2D0
>>61
見たら買う
一列買う
棚で買う
書店を買う
古書市を買い占める。

と言ういろんな荒技があります。 R.O.D.
63109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/29(木) 20:48:31 ID:uzJCWx2D0
一度やってみたいこと、書店を買い切って、書店で本を端から端まで全部読む事。
ああ、本の城である書店で、本に囲まれ本を読む幸せ。 うっとり
64風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 21:03:45 ID:hTM3kQiC0
ゾーニングは男性向けとは別けて欲しい。
65風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 21:07:00 ID:hTM3kQiC0
>あるいは通販で購入することはできないの?
18歳以上なら通販大丈夫だけど有害指定された本は東京から大阪の未成年に通販でうったら刑事罰で30万の罰金。
オークションもこれに該当するよ。

未成年ならすなおに隣県の本屋で買うのが・・・・・
66風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 21:11:36 ID:3/Gmoned0
未成年が買うなよ・・・
67松江の鉄オタ厨房キハ187系 ◆XCOEKDYts9q9 :2010/04/29(木) 21:21:35 ID:LuaUzWRC0
質問回答集の問題点等
http://www31.atwiki.jp/tseishonen/pages/31.html

いま、上記のページでまとめているんだけど、実は説明1から大自爆してように思う。

この中の『なお、子供の健全な成長を妨げるおそれがある図書類を、子供が買うことのないようにする制度は、
最高裁判所によって合憲とされています。』というところは、
岐阜県青少年保護育成条例事件のことだと思うけど、その補足意見内容をよく読むと、
改正案はもちろん、現行の青少年健全育成条例も違憲かもしれない。

根拠は下記のとおり。
・補足意見[4](二) の「青少年保護のための有害図書の規制が合憲であるためには、
青少年非行などの害悪を生ずる相当の蓋然性(そのことが起きる可能性)」が、
学術的・統計的に性表現・暴力表現が子供に与える影響が否定されている以上、最高裁の判例は意味をなさなくなっている。
・補足意見[8](四) では]『かりに指定をうけても、青少年はともかく、 成人はこれを入手する途が開かれている のであるから、
右のように定義された 「検閲」 に当たるということはできない。』と書かれている。
しかし、改正案を厳密に調べれば、 成人が入手する途が事実上閉ざされる ため、「検閲」にあたる。
しかも、意見補足の[9] で、検閲に対して特に配慮が必要との文言が書かれている。
(今回の大阪のような事例で店頭から一斉になくなれば「検閲」となる。まして、改正案みたいに罰則があれば…)

しかも、この判決は自動販売機による営業についての判決だから、それを除くと補足意見[4](二)から、現行の青少年健全育成条例は違憲だと思う。

岐阜県青少年保護育成条例事件(最高裁判決)
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~suga/hanrei/34-3.html
68風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 21:32:39 ID:eDa4gpke0
>>53 >>65
「どのような本を売るのか?」は書店(ないし取り次ぎ)の判断だよね。
限られるにせよ、通販なり他県で購入可能であるなら
>>46
>つまり現状での有害図書指定は表現規制につながっているということになる

これは違うよね?  別に行政が表現規制している分けではないでしょ。

あと有害図書指定ってそんなに大きい話なの?
18禁マークつけて売れば良いんでは?
69風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 21:37:20 ID:B4CRKAYo0
>>68
行政は有害図書指定をする一方で
有害図書追放運動なんかも協力して
健全育成協力店なーんて報奨制度も行っている
紀伊国屋なんかもこれに引っかかって18禁本(成人指定本)が置けない
有害図書指定をして、18歳未満に読めなくすればいいからという一方で
指定した本、成人指定と書いてある本を書店から追放しようとしているわけ
つまり、18禁マークつけたら取り扱わない本屋がほとんどになる

これが実質的な表現規制じゃなくてなんだっていうんだ?
70風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 21:45:34 ID:eDa4gpke0
>>69
> 18禁マークつけたら取り扱わない本屋がほとんどになる
> これが実質的な表現規制じゃなくてなんだっていうんだ?

あほか、アキバにいけば18禁を扱った書店なんて沢山あるけど?
18禁マークつけたBLを取り扱う書店が出ることを禁止しているわけじゃないでしょ?
71風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 21:46:29 ID:7kCgotLgO
今回ひっかかったのって確実に18才以下ってわかるのキャラのエロシーンが10p以上あったわけじゃないんだよね?
キャラセレのどのページが引っ掛かってどういう描写だったら引っ掛からないのかとか
詳しく教えてくれって意見を送ろうかと思ったんだけど…
今回は結局10p以上ってきまりはどっかにいっちゃってたのか??
72風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 21:46:38 ID:6zwy+Kwb0
【有害図書指定】はすごい大きい

「少年犯罪・児童ポルノは【有害図書】のせい」っていう
トンデモ法則が法的に認められている限り

1)利権団体が金に困るたびに何度でも表現規制をしかけてくる
  (今回の場合:不況でパチンコの業績が芳しくないらしいw)
2)どんなに児童が犯罪被害の餌食になろうと、少年犯罪が増えようと
 「マンガが悪い!」「アニメの影響!」「ゲームが犯罪助長してる!」
  と叫びさえすればあら不思議、犯罪の本当の原因を追求しなくてOKになります
  犯罪者の罪を重くしなくてもマンガ規制すればOK!
  児童ポルノの根絶のためにヤクザと戦わなくてもゲーム規制しとけばOK!
  (アニメの著作利権はパチンコがいただきますけどねw)
73風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 21:47:59 ID:gu7Y/vcmO
まあ購読層の中心が中高生のものがあるとすると、
18禁付けた時点で廃刊宣告だわなー
74風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 21:49:18 ID:B4CRKAYo0
>>70
男性向け本屋がねw
そういう本屋が女性向け18禁置くか?

法律で禁止しなくても慣例で禁止の方向に持って行っているわけだろ
ちなみに自分は一般書店で男性向けの成人指定を取り扱わないのも問題だと思ってる
ゾーニングしろと言いつつ、ゾーニングが実質販売禁止な現状はへんだと思う

だいたい秋葉ってw
誰もが皆東京都民じゃないだろ
75風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 21:50:58 ID:B4CRKAYo0
>>71
今回は年齢関係ないよ
18歳未満のキャラがどうのっていう話は東京都の非実在青少年のほう

今回の大阪は個別指定だから、ページ数関係なく
描写が過激と判断されたら指定されると思う
76風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 21:52:42 ID:hTM3kQiC0
>>70
18禁マークつけると途端に売れなくなるのはレディースコミックが一度通った道。
未成年購入者多いし、18禁コーナーなんてゲーム専門店か漫画専門店のごく一部なら
恥ずかしさは薄れるが、地元の本屋でなんてとても近づけない買えない。
77風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 21:53:41 ID:75VFw4U50
>>76
男女平等でいいじゃん
78風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 21:57:01 ID:eDa4gpke0
>>73
表現自体がマイルドになるって方法もあるんじゃね?
なんで、そんな悲観的なの?
男性誌の場合、割と18禁とか住み分けできてると思うんだが。

あとハードなBL描写の本って、そもそも未成年者に見せるべきものか?
表現者の自由は保証されるべきだが、未成年を守るってのも必要だと思うんだけどね。

>>74
>そういう本屋が女性向け18禁置くか?
じゃなくてさ、女性専用の本屋ができても良いでしょ? 通販って販路もありな訳だし。
つまり状況改善できる余地があるのに、なんで表現規制ってことになってるのかが分からない。

別に表現者は好きなもの書いてもいいわけじゃん。
79風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:02:56 ID:9+nve6i10
包括指定制度って、完全に純潔教育の思想だよね
性的なものは悪いものであり触れさせてはならないという
大抵の青年誌は包括指定で有害図書になるし

それに18禁表示図書も包括指定では有害図書
もし東京都が包括指定制度を制定したら、amazonから18禁が消えるね
amazonは指定図書を扱わないから
最もそれをするとAVまで扱えなくなるから、流石にやらないか
80風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:04:39 ID:gu7Y/vcmO
どういう理由で子供を守ることになるのか考えれば考えるほどわからんのよね。
性の低年齢化は結局自由に恋愛をすることが許されてるから起こってるんだと思うし、
恋愛出来ないコミュ力なしの非リア充からエロ本取り上げてなんになるんだろ?
彼氏彼女がいる子はやっちゃっうだけだろうけど。
81風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:06:08 ID:B4CRKAYo0
>>78
その女性専用の本屋は誰が作るんだw

流通できるものじゃなければ出版社は描かせない
おそらく全年齢対象でいけるよう自主規制するだろうね
82風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:09:03 ID:F7fZnwCk0
出版社が分かりやすく自主的にレーティングをしないと無理なんじゃないの
表紙で間違って子供が買ってしまうようなのはダメだ
83風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:10:42 ID:d5A+lLed0
>>77
この問題に男女論持ってくんなよ
何が平等だよ

だったら男女物とも規制を無くす方向に考えを持って行けよ

女性向けの規制が終わったら更なる男性向けの規制強化だよ
BLの規制だけで終わると思ってるのか
ほんとにアホだな
84風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:10:58 ID:VeghOZsG0
>>78
>あとハードなBL描写の本って、そもそも未成年者に見せるべきものか?
>表現者の自由は保証されるべきだが、未成年を守るってのも必要だと思うんだけどね。
概ね同意だけど未成年を守る為に規制したなら
規制して未成年が見なくなった結果どれだけ良い影響が出たのか報告してくれても良いと思うよ。

「どんな表現が悪いのか」(指定を受けた本はどの表現が悪かったのか)
「どんな方法で審査したのか」
「その本を未成年者が読めなくなったことで、青少年の健全な育成にどう貢献したか」
規制するならそれくらい説明しても良いと思うんだけど。
85風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:16:20 ID:hTM3kQiC0
女性対象のBLを読んで影響されるのはなに?
登場人物は男同士だし。
男性向けで男性が未成年をレイプしたり近親相姦する内容なら多少納得できるけど
これはBLですよ。
男の子が読んで影響受けてるの?
86風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:20:06 ID:9+nve6i10
>>陰部、陰毛若しくはでん部を露出しているもの(これらが露出と同程度の状態であるものを含む。)又はこれらを強調しているもので、青少年に対し卑わいな、又は扇情的な感じを与えるものであること

大阪府の基準だと、やりようによっては「となりのトトロ」を指定出来ないか?
「卑猥」や「扇情的」の判断には主観が入るし
入浴シーンででん部が出ていたか憶えていないので定かではないけど

まあ、このシーンは海外では児童虐待と非難されてるわけだが
性別の異なる子供と入浴すると児童虐待で逮捕されるようなお国柄だから、日本的思想は通用しないんだよね
87風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:20:18 ID:6zwy+Kwb0
>>85
それホント不思議だよね
女性向けBLに「子供が見て真似をする」って論法は通じないのにな
88風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:28:06 ID:SGHEJNhg0
チョンの陰謀なんだろw
89風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:28:08 ID:xgwYWlO4O
要するに性に関する物は駄目ってことなんじゃ?
陰部を見ちゃいけません!男女であろうと男性同士であろうとsexシーンはいけません!
とにかく性はタブーみたいな
90風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:39:15 ID:eDa4gpke0
>>81
>その女性専用の本屋は誰が作るんだw
欲しい人が作れば良い、あるいは商機を見た人間が作る。

>>84
> 「どんな表現が悪いのか」(指定を受けた本はどの表現が悪かったのか)
> 「どんな方法で審査したのか」
> 「その本を未成年者が読めなくなったことで、青少年の健全な育成にどう貢献したか」
> 規制するならそれくらい説明しても良いと思うんだけど。
その説明は行った方が良いでしょう。
ただ、ごめん、本当にわからないんだけど、
BLって18歳以下に読ませるべきだと思ってる?
「読まなかったら、腐女子にならなかったら、違う人生もあったかもしれない」なんて思う人はいないの?

たとえばBLに興味が沸くのが10代なかばだったとして、
5年、6年、出会うのが遅れるのはそんなに悪いことなの?

いやさ、嫁にこの話をしたらさ「あー、でも少子化対策にはなるかもしれませんね」って言う訳ですよ。
んー、まぁ、そういうメリットもあると思うんですけど、どうでしょうか?
91風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:39:34 ID:6zwy+Kwb0
>>88
そんなのもう解ってるけどね

アグネスは表に出るけど
エクパット・創価学会・統一教会は日の当たる場所に出てこない

日本ユニセフと同じく規制推進しようとしてる団体なんだから
堂々と表に出て、正論wを主張すればいいのに
議論系番組の出演依頼があっても、誰一人として出てこない
マスコミにも団体名を出さない

都小PTA会長に指示を出して、都小PTAの名前で規制賛成の声をあげてるけどw
92風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:40:03 ID:0+yujFt8O
>>89
日本はそういう国だから成人指定というのがある
映画もある

BLは成人指定がない

93風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:42:04 ID:hTM3kQiC0
直腸姦は性行為じゃないからリアルで青少年が乱暴される事件になったら傷害罪。

これは暴力描写だから規制ならまだ納得できるんだけどさ・・今回の有害指定の根拠がね・・・
94風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:46:58 ID:gu7Y/vcmO
腐女子じゃない人生なんてやだなあw
腐じゃなかったら彼氏出来るってわけじゃないしな・・・
寂しすぎる
95風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:48:01 ID:9+nve6i10
>>92
日本というより、キリスト教右派やカトリック、統一教会の純潔教育の発想だけどね
明治以降、欧米至上主義の自虐的文化史観が根づいているし
96風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:51:59 ID:B4CRKAYo0
>>90
率先して読ませろとは言わないけれども
読んでもいいんじゃないの、くらいには思うかな

それからBLをなんだと思ってるか知らないが
BL読んでBLにはまる人間ばかりいじゃない
腐女子腐女子だっていっても趣味の一つの人が大半だし
結婚して子供がいる人も珍しくないんだけどw
たとえば「テニスが趣味じゃなかったら違う人生があったのに」
なんて言う人間いるか?w

イメージだけであれこれ言いたいだけならニュー速に帰れば?
97風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:55:46 ID:eDa4gpke0
>>94
> 腐じゃなかったら彼氏出来るってわけじゃないしな・・・
> 寂しすぎる

自分肯定するのも必要だとは思いますけど、
18歳まではがんばってみても良いのでは?
(あるいは、18歳までは頑張らせても良いかも、と)
諦めるの早くないですか?

>>96
>読んでもいいんじゃないの、くらいには思うかな
それはハードな性描写のものも?
98風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:56:29 ID:U1DtG94p0
>>97
さっきからそのレスの仕方目立つよ?
99風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 22:58:49 ID:B4CRKAYo0
>>90
それから>>96に追記するならBLとはいってもキスシーンもないような作品もないことはない
自分はセックスシーンあるようなものは中学生以下にはあまり見せたくないが、
普通の恋愛漫画ならば恋愛に興味が湧く年頃の子なら見てもいいと思う

それから
女性向け18禁本屋は今はない、でも誰か作ればいいとか、たいそう適当な話だなw
100風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:00:36 ID:B4CRKAYo0
>>97
腐女子だから結婚しない、彼氏いないっていうわけじゃないっていうレスは無視かw
普通に彼氏いて、結婚する人が大多数だっていうのに
101風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:01:25 ID:F7fZnwCk0
レーティング基準を出して
まず自主的にレーティングしてくれっていうなら分かるがなぁ…
背後に審査団体作って金取ろうとかいうのが絡んで来るからややこしいんだよ
18歳に見せない売らないだけの単純なとこだけ見れば賛成なんだけどさ
102風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:04:08 ID:gu7Y/vcmO
コミュ力がないのに何をどうがんばるんだろうな?
コミュ力ないのは悪い事だから叩き直しましょうってことか?

腐だからこそその辺のおのこがじゃれあってるだけで楽しい気分になれるというのに
無理して男作るの頑張るなんて馬鹿馬鹿しいわー
それを人がむなしいと思うのは勝手だがわざわざ
お前むなしいからそういうのやめろよ
ってのは大きなお世話だわ
103風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:04:20 ID:6tEAlaYxO
>>85
そういう女は犯罪しない云々の理屈はむかつく
そもそも男性向けだって犯罪を真似するから規制されてる訳じゃないだろ
104風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:06:59 ID:mNu8bk4u0
>>100
というか、結婚した後、エロに抵抗なくなって手に取ってみたら
あっというまに転がり落ちたりもする
105風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:08:56 ID:is3qmaGa0
>>85
森川さんがツイッターで
間違えてBLを読んだ男の子が悪い攻に籠絡されるとでもいうのか
って皮肉を書いててワロタよ

あと、別の個人サイトで「女子が集団でイケメン男子2名を誘拐して脅すなどして
無理矢理やっそんさせる可能性もゼロじゃない」って書いてあるのを読んだことがあるよ
ああBLを理解していない人が書いたんだなあと思った
106風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:10:13 ID:mNu8bk4u0
>>103
規制する側がそういう言い訳をつけてだんだん浸食してきた歴史もあるから

最初は男性向け→それから男女を描いた女性向け→今は801まできて一網打尽
次は男性向けがますますきつく単純所持も許さない方向にどんどん行くと思うよ。
本来は犯罪との因果関係がないことを証明して逆向きに開放していけたらいいんだけどね。
107風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:12:07 ID:6tEAlaYxO
だから犯罪真似る云々は建前だっつーの(笑)
男は犯罪するからしょうがない、でも女は犯罪しないから野放しにしろって主張は男の反発くらうだけ
108風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:15:22 ID:eDa4gpke0
>>99
> それから>>96に追記するならBLとはいってもキスシーンもないような作品もないことはない
> 自分はセックスシーンあるようなものは中学生以下にはあまり見せたくないが、
> 普通の恋愛漫画ならば恋愛に興味が湧く年頃の子なら見てもいいと思う

これは同意見です。 でもこれなら別にゾーニングすれば良いと思うんですよ。
セックスシーンもないような漫画なら別に普通の雑誌で、普通に流通に載せて良いと思います。

ただ、
> 女性向け18禁本屋は今はない、でも誰か作ればいいとか、たいそう適当な話だなw
うーん、まぁ確かに親身に味方になる立場じゃないからなぁ。
BLが特別保護されるべきか、よく分からないのですよ。

>>100
> 腐女子だから結婚しない、彼氏いないっていうわけじゃないっていうレスは無視かw
> 普通に彼氏いて、結婚する人が大多数だっていうのに
あー、うん。 そうですね。なので私の
> いやさ、嫁にこの話をしたらさ「あー、でも少子化対策にはなるかもしれませんね」って言う訳ですよ。
これは間違ってるね。 すみませんでした。
109風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:20:25 ID:mNu8bk4u0
>>107
だからといって、ここであなたがいきなり「むかつく」と乱入してきても、
こちらの住人もその物言いに反発するだけなんですよ。
冷静に、「それでは事態は解決しない」と書き込んでいけば良いんですよ。
それなら耳を貸す人も、同じ意見の人もものが言いやすいです。
110風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:23:26 ID:d5A+lLed0
>>107
被害妄想じゃない

むしろそういうこと言ってるのは規制派で
このスレで腐が「腐女子が犯罪するっていうのか?」っていうのは
規制派の言う「犯罪につながるから」への反論にすぎないだけ
少なくともここの人間は「男は犯罪するからしょうがない」
なんて一言も言ってない

なんかニュー速で晒されてから、男女論の感情的な書き込み(特に男)が
多くなったね
最近、ニュー速に男女論関係のスレがないから
日頃のうっぷんをここにぶつけてるのか?
111風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:26:00 ID:B4CRKAYo0
>>108
BLはジャンルカテゴリー自体特殊なので
まず一般の漫画誌には載らない
そして多分どこのレーベルも成人指定を避けようとして
今後は他ジャンル並の描写にしようとすると思う
成人指定BL雑誌の新創刊はひょっとしたらありうるかもしれないけど
積極的にやろうとする出版社があるかどうかは疑問
BLは何も過激なセックスシーンありきのジャンルではないので

それから、BLが特別保護されるべきとは言ってないw
ここはBL好きが集まっている板なので、当然BLジャンル存続させたい人間がほとんど
そういう中ではKYな発言では?
112風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:28:21 ID:9+96yHN40
>>81
しかしそれは規制する側というより書店の問題とも思うが
売れるなら作るところは絶対出てくる
113風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:32:51 ID:B4CRKAYo0
>>112
書店がどうして自粛するかっていうと
有害図書を18歳未満に売ったら罰則規定があるというのと
行政も噛んでる悪書追放運動の影響
18歳以上になら売っていいと言いながら
でも書店に置かないことを推奨する、という形ができあがってしまってる
だから、書店の姿勢も問題だけど、規制する側の問題のほうが大きいのでは?
114風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:35:29 ID:6tEAlaYxO
>>110
まあむかついたのは謝りますけど~
なんか>>85の書き込みが男の犯罪ありきみたいな書きかただったんで…
115風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:41:55 ID:eDa4gpke0
>>106
> 最初は男性向け→それから男女を描いた女性向け→今は801まできて一網打尽
> 次は男性向けがますますきつく単純所持も許さない方向にどんどん行くと思うよ。
この2行は確かにありえるかも、と思うのですが、

> 本来は犯罪との因果関係がないことを証明して逆向きに開放していけたらいいんだけどね。

やおいの人が男性向けポルノの規制緩和に助力している事例はありますか?
自分の知る限り無かったと思います(あれば教えてください)
多分、個々人の生活や楽しみを追うことでいっぱいなのです。
それは悪いことだとは思っている訳ではないんですよ。
ただ、本当に
> 本来は犯罪との因果関係がないことを証明して逆向きに開放していけたらいいんだけどね。

という事がしたいのであれば、男女共に考えた方がよい状況になると思います。
(アンチ男性ポルノの女性の方には、同姓の方からの言葉の方が通じやすいでしょう)

なので、個人的にはBLの有害図書指定は賛成なのです。
男女平等の所まで堕ちる必要がある、と思っています。

>>111
> 積極的にやろうとする出版社があるかどうかは疑問
> BLは何も過激なセックスシーンありきのジャンルではないので
これは同意。 BLは必ずしも「過激なセックスシーンだけが売りではない」と思ってます。
作家の方もそういう要素を重点的に表現していくような変化はありだと思うんですよね。
(過激な表現は18禁でがんがんやれるようにする)
どちらも需要はあると思うんですけど、まぁ私は興味がないので分かりませんが。

> それから、BLが特別保護されるべきとは言ってないw

うん、であるならばBLの扱い自体は市場原理に任せるべきだと思います。
(18禁を扱う店が現れるか否かは、ユーザと事業者が決める、が妥当じゃないかと)
116風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:51:21 ID:6zwy+Kwb0
>>114
BLって、男同士なんだけど…解ってる?
男同士ありきなんだよ

男同士のあれこれの作品を読んでも
女は男じゃないからBLの真似はできないわけで
117風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:51:57 ID:y2yxHpP40
大阪の今回の問題点
・指定の基準は不明瞭(エロ少なくても指定されてる)
・調査はとりあえず合った本誌の中から選ばれてる(売り切れ本は今回免れた)
・指定は18歳未満に売らなければいいというが、実質は廃刊に追い込まれてしまう

これからを府は説明する必要はないのかもしれない。
しかし今のご時世、府は説明する義務は有りません、と言われて
わかりました、と納得する人はいないわけです。
118風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:56:22 ID:nMaBzc5y0
不透明な動きが多いので審議が適性に行われているかわからない。
だから規準を明らかにして欲しい。それとともに有害指定自体がどういう
目的で作られて、どう運用されて、どう予算が使われているかとか
本当に青少年のための仕事なのか?を明らかにして欲しい、
というのは自然だし目的として正当なはず。
119風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 23:57:09 ID:hTM3kQiC0
>>114
男性の場合本当に事件に直結してる場合があるでしょ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E7%A3%AF%E5%B0%8F2%E5%A5%B3%E5%85%90%E8%AA%98%E6%8B%90%E4%BA%8B%E4%BB%B6
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B4%8E%E5%B0%8F1%E5%A5%B3%E5%85%90%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6

府はどうすれば直結できるの?
BLの影響で男の子襲うの?
自分の子供を兄弟同士で×の?
120風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:00:08 ID:9+nve6i10
>>116
その真似できる真似できないの思想は危険
メディアによる影響があるとすればいくらでも理由をつけられる
実際、ツイッターで妙な影響があるとこじつけたつぶやきが存在する

主張するなら強力効果論の否定にするべき
121風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:00:38 ID:y2yxHpP40
府はこれまでBLは少数向けで問題がなかったから対象とはしなかった
と言った。
要するに変化した。
だったらこれまでの行政は自分たちが決めたことの理由を特に説明しなくても
いい、というスタンスも変化させるべきだ。

特に今回のようにいきなり警告や注意もなしに有害にしてくるような
過激な場合は
122風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:03:25 ID:iWU5CfIX0
選挙前だから規制したんでしょ
橋下のネガキャンのために

表現規制の強化が持ち上がったり、表現規制の危機が叫ばれるのって
いつも民主党が支持率をあげたい時ばかり
選挙のたびにこれだからもうウンザリだよ

民主党が消えればいい
123風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:04:52 ID:3Ww5oQquO
>>118
本当に。
基準を明確にして欲しい。
124風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:05:40 ID:EkhuiDt80
>>122
はいはい電波工作員乙
民主がどうやって府の行政動かせるんだよw
125風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:06:59 ID:Cyp3VDQk0
>>122
2005年の衆院選、2007年の参院選の時は全く表現規制の話は出てこなかったけど

長老がことごとく規制大好きな自民が消えれば平和になるよw
126風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:14:05 ID:EGOnTWyt0
867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/20(土) 18:27:13 ID:RG7jTfD2
被害者は私じゃありませんが。
最初は同人とまったく関係なく、Aさんという女性の甥が、どうやら小学生にして同性愛者らしいということで相談された。
それだけならそこまで問題でもないが、そのために学校でいじめられ、不登校になっている。
Aさんの妹、つまり甥の母親は、学校なんてくだらない、授業なんか役に立たないと言って放置している。
そりゃお困りでしょうと甥の母親に会ってみたら、これが厨だった。
家は汚れてカオス。 母親はまだ若いのだが、TVが悪い印象を与えようとして登場させる「オタク」の姿そのまんま。
来客があることは前もって伝えていたので、さすがにAさんが注意すると、
「入稿日が近いから家事なんてやってらんないの」
「私くらいの大手になると、ファンが新刊待ってるから絶対落とせないし」
「お姉ちゃんみたいな創作しない人間にはわかんないだろうけどー」
と、取り合わない。
Aさんが甥の話を持ち出しても、ぶつぶつ言うばかりで話し合う気はなさそう。
127風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:15:13 ID:bRPKi5ex0
>>118
他府県在住だけど、大阪府HPから意見だしてみた
基準が不明瞭、もし本当に今売られてるのを適当に指定したなんてことなら
最初だからこそ慎重になるべきで杜撰だろう、と
128風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:18:40 ID:Sg1LTlpF0
>>115

あのですね、
>>という事がしたいのであれば、男女共に考えた方がよい状況になると思います。

これと

>>なので、個人的にはBLの有害図書指定は賛成なのです。
男女平等の所まで堕ちる必要がある、と思っています。

これは、繋がらないです。

今までお目こぼしのあったBLの規制が決まれば、あとは男性向けエロ規制、ネット規制ですよ。
BLの規制が決まってしまったら、女性陣は規制反対にわざわざ名乗りを上げないでしょう。
向こうの狙いは、女性向けを先に大阪で規制を通してしまい、既成事実を作ってから
都の条例も通して、女性陣の反対派を一網打尽にする作戦です。
規制派に一番目障りだったのが、女性達からの反対だったんですから。
しかもBLのファン層は主婦、子持ちの主婦等、比較的年齢層が高いいわゆる票田の層です。
ここさえ黙らせてしまえば、あとは規制は比較的簡単に進むでしょう。
いわば反対派の本丸は女性陣だったんです。
それが都条例の反対活動ではっきりしたので、いきなり大阪はここを狙い撃ちにしてきたのです。

相手が何もわかっていないと思ったら大間違いです。

そしてBLの規制を通してしまったら、主婦達の援護射撃は期待できないでしょう。

アホな男女平等論なんてしてる場合じゃないんですよ。
129風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:20:18 ID:y3+Cs3ap0
>>128
もはや全て陰謀論でしか考えられなくなってるのかね
130風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:22:34 ID:hY4riOQXO
>>116
だから犯罪に繋がるから規制されてる訳じゃないんですけど
前提がおかしいんでアナタの「女の子はレイプなんてしないから大丈夫」ていう主張は通じないよ
あとBLの“真似”ならできるだろ男じゃなくとも
解る?ばーか
>>119
極端な例をだして結論つけていいのかアホ
なら女は馬鹿だって男が主張したら受け入れろよ実際馬鹿なんだし
131風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:22:36 ID:Sg1LTlpF0
>>129
平和ぼけ?
政治家や役人が何も考えてない訳ないじゃない
陰謀で動いてるでしょう普通に
132風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:23:46 ID:ftJrOkrF0
つか大阪府って意見フォーラムのタイトル分けすら不明慮だぜ…
他府県からの意見を省いてるなら下の方にでも※府民以外の意見は
今回載せてません、とか注意書きぐらいほしい
133風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:24:11 ID:Sg1LTlpF0
>>129
BLの規制が決まったら、女性陣は男性向けのエロ規制まで反対活動はしてくれないのはわかるでしょ?
陰謀論じゃないよこれは
134風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:24:57 ID:lzZ1BGdW0
>>130
煽り合いに意味はないでしょう。>>119は釣りでしょうし
それに乗っかればあなたも同じ。
135風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:26:31 ID:Sg1LTlpF0
>>119
は男じゃないのw
男同士で釣りあってんじゃない
801板らしく
136風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:28:48 ID:GPzFIJLS0
>>128
>なので、個人的にはBLの有害図書指定は賛成なのです。
>男女平等の所まで堕ちる必要がある、と思っています。

自分は男だけど、>>128と同じくこれは賛成出来ない
強い規制を認めてしまえば、それを撤回させるのは並大抵のことではない
むしろ男性向けの基準を緩めるように持っていくべき

だいたい性差に無関心の年齢と、性欲の最も強い年齢を同一に扱うことに無理がある
中学生以上推奨、18歳以上推奨程度の境界線を作るようにすべきかと

それに包括指定制度のような純潔教育的な制度はどうにかすべきだと思う
137風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:28:51 ID:iWU5CfIX0
>>130
じゃあエロゲを禁止するのは
男の子がエロゲに登場する女性キャラの真似をするから?w
たしかに女性キャラのコスプレする男性は存在するけど
犯罪とどう関係あるんだwww
138風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:32:22 ID:iWU5CfIX0
>>133
はぁ?何言ってんの?
BLの規制が決まったら、決起するけど?

てか女性でもエロゲのユーザーいるし
女性クリエイターもエロゲ製作に関わってるの知らないの?
さすが部外者だねw

目的は廃案だから
可決しようが施行されようが、廃案になるまで抵抗はやめない
139風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:33:34 ID:Cyp3VDQk0
>>137
なぜエロゲを禁止するかは自民党に聞けばいいよw

性暴力ゲームの規制に関する勉強会
~女性や子供たちを守るために~
http://www.jimin.jp/jimin/wv2000/project/game/study.html
140風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:35:54 ID:iWU5CfIX0
565 :無党派さん:2010/04/30(金) 00:17:09 ID:dWGwibLl
アグネスの児童ポルノ公開事件について裏が取れたらしい。
アグネスが見せたのはマジの児童ポルノだったそうだ。
民主党の研究会でプロジェクターでみせてたのこと。
鳥山仁のHP参照。

議員スレから引用。実際に見てきました。もし事実ならとんでもないことになりますが
(仮にも児童保護名目で規制の強化を主張する人物が所有して提供、または公然陳列になる)、
情報を誰から教えてもらったんでしょう。それだけ気になります。
141風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:37:08 ID:iWU5CfIX0
>>139
言われなくても自民党女性局には
とっくに抗議メール送ってるよ
連休中にまた送るけどねーw
142風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:40:18 ID:CPG2s5Ss0
>>128
> BLの規制が決まってしまったら、女性陣は規制反対にわざわざ名乗りを上げないでしょう。

決まったら規制反対しない、かな?
有害図書指定になった事例があり、それに対して反対の意見を出している人がいるのですよ?
このスレを見るかぎり、黙るとは思えないです。

> 規制派に一番目障りだったのが、女性達からの反対だったんですから。
> しかもBLのファン層は主婦、子持ちの主婦等、比較的年齢層が高いいわゆる票田の層です。

これは同意見です。

> そしてBLの規制を通してしまったら、主婦達の援護射撃は期待できないでしょう。

いや、援護射撃に期待している訳ではなく、
ただ『自分たちの権利を勝ち取りたい』という気持ちの方が大きいと思っているのです。

また大阪の事例が起きる前、あなたの言う、援護射撃はどれだけあったのですか?
143風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:47:57 ID:mJEM6mzo0
>ID:iWU5CfIX0

>>122でいつものキチガイですと身元を明かした後に身内面するのは何かのギャグですか?
144風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:51:01 ID:iWU5CfIX0
837 :名無しさん@十周年 :2010/04/30(金) 00:05:47 ID:GUKcY1R20
国民を愚弄する民主党議員と支持者は、麻生の爪の垢でも煎じて飲め。

麻生太郎が、壁に貼って、小さい頃から守り続けてる逆説の10か条
マザーテレサも影響うけたみたいだ
マイミクが書いておった。

      ●逆説の十ヶ条●
1 人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。
  それでもなお、人を愛しなさい。
2 何か良いことをすれば、
  隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。
  それでもなお、良いことをしなさい。
3 成功すれば、うその友だちと本物の敵を得ることになる。
  それでもなお、成功しなさい。
4 今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。
  それでもなお、良いことをしなさい。
5 正直で率直なあり方はあなたを無防備にするだろう。
  それでもなお、正直で率直なあなたでいなさい。
6 最大の考えをもった最も大きな男女は、最小の心をもった最も小さな男女によって撃ち落されるかもしれない。
  それでもなお、大きな考えをもちなさい。
7 人は弱者をひいきにはするが、勝者の後にしかついていない。
  それでもなお、弱者のために戦いなさい。
8 何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。
  それでもなお、築きあげなさい。
9 人が本当に助けを必要としていても、実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。
  それでもなお、人を助けなさい。
10 世界のために最善を尽くしても、 その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。
  それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。

これが、麻生太郎の強さの秘訣だ
145風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:52:30 ID:CPG2s5Ss0
> 強い規制を認めてしまえば、それを撤回させるのは並大抵のことではない

この抵抗をしていたのはノーマルな趣味の女性だと思っています。 この方々に男性が何を言っても無駄だったのでは?
そういうやりかたはダメだった、という事だと思います。
本当に、それを撤回させるのは並大抵のことではない、です。
だから女性も含めた形で議論した方が良い。 片方が安全地帯にいる形ではなく対等な形で、と思ってるんですけどね。


> むしろ男性向けの基準を緩めるように持っていくべき
> だいたい性差に無関心の年齢と、性欲の最も強い年齢を同一に扱うことに無理がある
> 中学生以上推奨、18歳以上推奨程度の境界線を作るようにすべきかと
> それに包括指定制度のような純潔教育的な制度はどうにかすべきだと思う

これは同感です。 現状のルールが正しいとは思っていません。
あなたとは妥当だと思う手段が違うだけでしょう。 また明日読みます。
146風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:53:31 ID:o1wF166kO
>>128
アホか
大阪が東京より先に規制した?
何か混合してない?
147風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:56:02 ID:EkhuiDt80
>>144
マザーテレサの影響を麻生が受けてるんだろ
煽りとはわかってるが、マザー冒涜すんなボケ
148風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:56:51 ID:iWU5CfIX0
>>143
多くの一般の人wは民主党は消えろと思っている
民主党支持者=キモイwってのが世間の常識
民主党は好き勝手やりすぎたwんだよ
自業自得wだよ
149風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:57:27 ID:Sg1LTlpF0
>>142
大阪の事例は急に決まったから女性だけでなく男性からの反対活動も
ほとんどできなかったはずですけど。

都条例の時は、大々的な反対活動があったので反対派の女性達もそう簡単には引っ込めないでしょう。
言いたかったのは、ライトなBLファン層からの支持です。
反対活動には数が必要です。コアなオタ層や腐女子層だけでなくライトなBLファンである主婦層の意見も絶対必要です。
規制派にとって一番怖いのもここだと思います。
反対メールでも主婦達からの意見が聞くという話でしたし。

>>138
私も同じですよ。廃案になるまで絶対反対。男女向け関係なく。私も男性向け好きですし。
内ゲバにしたくて女性からの援護が期待できないと書いた訳ではないです。
今回のBL規制が通ってしまったら危険ですよという危機意識の為に書いたんです。
150風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 00:59:59 ID:hY4riOQXO
>>134
すいません
ついかっとなって…
151風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 01:20:32 ID:mJEM6mzo0
>>148
民主支持が下がっていることと
あなたが>>122でのべている電波でウソ800な陰謀論と何か関係があるのですか?w
152風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 02:43:26 ID:Btv1BZHi0
@mangaronsoh男性向けのエロ漫画の場合、実用すな
わち「自慰行為」に用いる人はいるわけだが、女性の場
合どうなんだろうね。中には「用いている」という人もいる
けど

○んで欲しいマジで…
153風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 03:27:38 ID:BVeXPoKmO
>>152
心の繋がりをハッキリ分かる形に表現する形式美みたいなとらえ方してる自分には、
実用に用いるなんて発想がないからビックリするw
154109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/30(金) 03:51:57 ID:781rn2pV0
>>67これですね
最高裁が出した判決は、一つの法的な根拠を形成するけど、必ずしも全てではない。
175条は主流説と裁判所の判決が乖離している数少ない例だ。
そうなると、法哲学的なレベルの問題にならざるをえないが、
現代の思想家や法哲学者は、通常、道徳による表現の規制を肯定しない。
反対派はそうした法哲学の理論に基づいて議論を展開してきたが、

”規制派はラディカル・フェミニズム以外に依拠する理論を持たない。”

さらに百歩譲って、175条を認めるとしても、175条に対して裁判所は
「最低限の規制」とみなしているのであって、逆に言えば、他の表現規制は、
裁判所の判決を根拠にすることはできず、既存の憲法理論によるしかない。
しかし、僕が知る限り、表現規制を「公共の福祉」の名の下に拡大してもかまわないとする理論は、
ほとんど存在しないか、少なくとも主流派の議論ではない。

もう一つは、国民運動が盛り上がったかどうか、というような現実政治から見た次元。
しかし、ここも規制派としては難しい問題がある。
理論的に175条を持ち出すにしても、現実問題として、175条をめぐる裁判は、
吉行淳之介や大江健三郎といった著名な表現者が声をあげたことで、

法廷闘争では勝利を収めたものの、現実にはポルノ解禁に大きく近づいた。

現実の規制派が、なぜ理論的にスマートな公共の福祉論を持ち出さないかというと、
先の175条に関する裁判闘争が、

       ”政治的敗北を招いたことを知っているからだ。”

だからこそ、”強力効果論のような誤った理論や外圧を持ち出さないと、自らの理論を正当化できない。”
ゆえに、175条の延長は、理論的にはスマートでも政治的には非現実的であり、
それ以外の議論は理論的脆弱性を抱えるという、重大なアンビバレンスを規制派は抱えることになっている。
155風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 04:06:31 ID:giTVeWiH0
どうでもいいがAGEってる奴は下げろ、うぜぇ
156風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 04:27:45 ID:BVeXPoKmO
このスレsage進行だったっけ?
157風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 04:31:39 ID:gmv+ec1uO
え、sage進行なの?
158109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/30(金) 04:42:36 ID:781rn2pV0
ぶら下げている人?
159109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/30(金) 04:43:07 ID:781rn2pV0
乃至は、ブラ している人とか。 ああ、お呼びでないですね。
160黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/30(金) 04:59:41 ID:MzfT48Kb0
TBS RADIO 954kHz | 荒川強啓 デイ・キャッチ!
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/thu/

木曜日は編集者で評論家の山田五郎が、その週に気になったニュースの側面を解説します。

続・青少年健全育成条例。やっぱりいらない!
異論反論が相次ぐ条例改正案に、東京都が「回答集」を公開しました。その内容とは・・・

試聴できます。
http://podcast.tbsradio.jp/dc/files/yamada20100429.mp3
161風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 05:01:14 ID:BVeXPoKmO
寄せて上げていいんですよね?

真面目な話、3月以降age進行でって話になったと記憶してますが。
162黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/30(金) 05:03:14 ID:MzfT48Kb0
>>159
最近はペタンコが流行ってるようですよ。
163風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 06:49:30 ID:CoYH8pNm0
一瞬の花火に終わった男性用ブラジャーが脳裡をよぎった俺は異端。
164風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 06:50:10 ID:/bE2ml2A0
去年にきちんとレーティングされてたソフ倫の規凌辱制の話を見るに
今回のこれもこれだけでは済まされないと思うべき
165風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 06:50:50 ID:/bE2ml2A0
>>163
それなんて大胸筋強制ry
166風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 07:27:22 ID:JmtGu2ZJ0
腐女豚ざっまあああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
167風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 07:41:57 ID:EkhuiDt80
連休に入るし、できることを確認しておこうか

・都議会議員に条例改正に反対してくれるよう陳情(民主・生活ネットがぶれているので重点的に)
・大阪府にメールを出す場合は冷静に(感情的に有害指定について抗議するのではなく
なぜ有害指定されたのか根拠を問う。また有害指定制度自体に疑問を投げかける)
・GW中のイベントに行く人は同人仲間に周知。またイベントではいつも以上に18禁本の扱いに注意

こんな感じでいいのかな
168風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 07:43:54 ID:EkhuiDt80
>>167に追加
有害指定雑誌を撤去した本屋に対して過剰反応について抗議するのはあり?
169109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/30(金) 07:53:16 ID:781rn2pV0
>>168
ダメ、威力業務妨害になる可能性が高い。
一私企業の判断は、尊重される。
170風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 07:55:49 ID:EkhuiDt80
>>169
おはようございます
レスありがとう
お店への意見という形でメールしたり
顔見知りの店員さんにお願いしたりするのはどうかな?
こういうものは線引き難しいから避けたほうが無難なのかな
171風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 08:23:14 ID:CoYH8pNm0
むしろ「過剰な自粛により大人ですら手に入らなくなる実例」として
議員への陳情に絡めたほうが良いのでは。

店の人は法律遵守しなけりゃならない立場ですから。
172風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 08:48:50 ID:cfa3SCJX0
そもそも政治家も弁護士も警察官僚も、規制派の八割は男性主導で動いてるのに
どうして今まで自分達は大丈夫だと思い込んでいたのかが不思議。
気づけば気まぐれ次第で簡単に首を討ち取られる状況にまでなってしまっている。
173風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 08:50:11 ID:8wvKUPEg0
>>105
ボーイズラブを読んだ中高生が同性愛に目覚める可能性があるから、
規制すべきであると主張している人はいたな。
そもそも同性愛は絶対的に許されない行為なのであるから、表現すらも規制すべきだとかなんとか。
まあ、ボーイズラブ批判よりも同性愛批判に傾いた主張だったような。
規制派は同性愛についてどう考えているか知りたいね。
うまく行けば同性愛団体からの指示が得られるかもよ。
174風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 08:53:57 ID:8wvKUPEg0
>>172
•女はポルノを愛好しない
•女は性犯罪を冒さない
という理論でずっと守られてきたからでは?
175風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 08:54:42 ID:jUK59Lye0
801はポルノか否かって議論はなかったね
まあこの板がこのエリアにある時点で自明なのかも知れないけど
その自覚が薄いからこれまで脇が甘かった気がする
女のセックスは18禁扱いだけど、男なら平気じゃね?みたいな空気あったし

振って沸いた規制議論に怒ってる人が多いけど、その前に話し合う事があったような気がする
176風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 08:57:41 ID:cfa3SCJX0
>>174
そもそもがそんなの後付けの理由だから
利権やしがらみの前には理論なんて関係無いの
177風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 08:59:11 ID:jUK59Lye0
>>171
その手の物が欲しければ、そういう店や対応してる店に行けって言われるだけでは?
男性はみんなそうしてる、男女同権だからねwって言われたら返す言葉ある??
178風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 09:04:33 ID:EkhuiDt80
>>177
男性向けだろうが女性向けだろうが
区分陳列すれば販売可のところ
店頭に置かない本屋が大多数という現状がおかしい
179風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 09:09:43 ID:jUK59Lye0
>>178
それは本屋さん個別の問題だと思うけどなあ
これまで区分が曖昧だったけど、今後それが必要ならそうする本屋さんも増えるかもでしょ?
簡単に手に入らなくなるから反対、そんな意見は絶対に通らないと思うけどさ

もし簡単に手に入れたいなら、801はポルノではないって議論をすべきで
801にも規制するのは反対ってのはまったく意味のないことだと思う
180風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 09:11:38 ID:ih4/5mlN0
>>178
そんなことは本屋のかってでしょ
18禁のエロ物を置くと暖簾に疵が付くと思ってる店も多いし
181風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 09:16:22 ID:8wvKUPEg0
ゾーニングというが、男性向けのコミックLOや、ゲイ雑誌BadiやG-menの横に
ボーイズラブが陳列されるのは許せない腐女子は多そうだ。
182風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 09:29:03 ID:YiAVLwf20
>>181
自分はLoもBadiも読むが。
しかし、その売り場が隔離されていたらBL本を買うためにそのコーナーに行くことに
抵抗を感じる人が多いだろうってことは想像できるよ。
183風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 09:50:24 ID:+Rn4SPeF0
立ち読みしないで買うだけなら自分は平気だ
184風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 09:54:13 ID:8zbU+taw0
抵抗を感じるからら801は一般でっていう理屈にはならないだろうね
本屋にとってBLを買う客がどういう客層であるかってことじゃね
金になる客層なら逃さない店もあるだろう
185風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 10:08:27 ID:sBWeqzWRO
>>181
昔近所にあった書店は普通のエロ本とゲイ雑誌とBL雑誌が一塊になってゾーニングしていた。

無くなったのが残念。
186風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 10:51:00 ID:GPzFIJLS0
>>173
>同性愛は絶対的に許されない行為

某宗教の思想ですね
近親相姦を執拗に敵視しているのに通じるものがある

>>174
それはラディカル・フェミニズムの発想だね
リベラル・フェミニズムは女性の性の解放を主張するから

あとは男尊女卑の思想では、そんな考え方になるね

>>175
ただ、今回の件は以前から問題にしていたらしいから、事前に指導を行えばいい話
突然有害指定したのは見せしめ的なものが強いと思う

それに18禁表示図書ですら有害指定されることがあるから、その辺りの齟齬も問題になる
東京の青少年問題評議会では、自主規制で固められたエロゲも俎上に登ってる
おそらく「幼辱」というタイトルのせいだと思うけど
でもこのエロゲ、凌辱物ではあるけれど、悲惨なエンドばかりだから行為を「賛美」とはとても言えないと思う
187風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 11:26:09 ID:LwIqrMTIO
修正の規定が全体ぼかしとかになったら作家別チンコについての談話もできなくなる…
つかチンコをかかずに結合部だけ描いてある漫画の方が多いと思うけど(ズッ 的な)それもダメなの?
188風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 11:29:24 ID:zc1qGs/n0
>>185
しかし、ピアスやBoy's Loveがエロ本コーナーにあっても納得できるが、
キャラセレがゲイ雑誌やエロ本と並んでいるのは何か違うんじゃね?
エロ本だと思って買ったら始球式になるんじゃね?
という気持ちを抑えきれない

手元にあるのはキャラセレ3月号だけど、5月号は特別エロが濃かったのか?
3月号はきちんと数えてはいないが、全体の10%もエロシーンはないと思う。
189風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 11:32:26 ID:T4+RX7Yd0
大阪の有害図書指定について、twitterで電話した方がいたのでそのまとめ
http://togetter.com/li/17655

これによると、有害指定するかどうかの検討は1年前から、
指定する雑誌については1ヶ月前から収集していたとのこと
また、有害図書の指定をするかどうか、事前に出版社に告げることは今までもなかった
(おそらく他のエロ雑誌も)
何故指定されたかは、消しの甘さが原因らしい
190風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 11:38:09 ID:YRfSKJzU0
840 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/04/30(金) 11:34:24 ID:ZjHzOIyU0
http://edition.cnn.com/video/#/video/world/2010/04/28/intv.virmani.beach.boys.cnn?hpt=Mid
ここに、東南アジアの少年をあさるツアー客についての報道があるぞwww

途中でJapanese Female Tourist に性を売る奴ことにも言及されているwwww
日本人女性(笑)は、海外でこんな腐ったことをしているのかwwww

191風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 11:38:13 ID:EkhuiDt80
>>189
見てきたけど収集時期は推測みたいだね
>一ヶ月以上かけて集めていたっぽいです
だから
192風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 11:55:42 ID:T4+RX7Yd0
まあね
1ヶ月と言っても毎日発行されてるわけでもないし
1回本屋行っただけではないのかな位の意味かと
193風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 11:59:32 ID:71KozXZd0
>>190
どうやら規制派を舐めていたようだね
一度目を付けられるとこうしてどんどん
身に覚えの無い言い掛かりをつけられてゆく
194風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 12:48:01 ID:7xz629su0
998 :風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 11:14:10 ID:YiAVLwf20
「指定しなかった雑誌もある」

大手のあそこですね。わかります。
しかしあそこのことなら、ダリアより濃かったんだが、根拠がわからんつーの。




すみません私、雑誌は読まないんで大手がどこか分からない。
どこか分かる方いませんか?
195風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 12:57:54 ID:EkhuiDt80
>>194
ツノカワか厳冬か?

でも他スレの情報見てる限りだとエロの濃さより性器の修正が問題らしいよ
ダリアが修正漏れあったってことじゃね
196風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 13:37:19 ID:6vwtQ4QF0
>>190
腐と関係ないじゃん
女を叩けるならなんでもいいんだな
197風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 13:38:00 ID:7xz629su0
>>195
ありがとう。

修正問題っぽいですね。
198風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 13:59:45 ID:o1wF166kO
街中でチンコ出すだけで捕まるからな
絡みのエロの濃さじゃなく
男1人がチンコ丸出しでもアウトってことだ
女はチンコがないからそのへんの意識が薄い
199風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 14:59:50 ID:LwIqrMTIO
チンコ丸消しされたらもはやそれボーイズラブの性描写じゃない気がするんだが…
白抜きや蛍じゃだめってことなの?全冊子買ってないからよくわからんorz
200風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 15:06:19 ID:UpTXsxoh0
>>189
なる、消しの甘さの問題ってのはありそうだね。
まだ実物を見てないからなんともいえないんだけど、
山口弁護士は「男性向けなら成人マークをつける内容」と呟いてたっけ。
でも、成人マークをつけたから有害図書指定されない、って訳でもないらしいし、
なんだかよく分からないね。
201風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 15:41:48 ID:4Eyp6k6E0
http://twitter.com/tukiko09/status/13114760039
難波のリブレットさんでは、有害図書指定に関する告知が貼られており年齢確認を徹底されることが書かれています。指定図書は成年雑誌棚ですが、目線の一番目立つとこに有害図書、その下の平積みに他のBL雑誌というまさかの有害図書アピールに惚れなおした! #hijitsuzai

ワロタ
浪花の商人魂
202風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 15:44:37 ID:UpTXsxoh0
さすが地元の方、確認早くていいな。
っていうか、灘波のリブレットさん、惚れた。
203風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 16:01:52 ID:UpTXsxoh0
http://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/220430.html
指定理由の公開をもうちょっと明確にして欲しいね。
規制する側に取っては条例に則っていますよ、
ってことを言いたいんだと思うけど、これじゃあ指定理由が曖昧すぎてよく分からない。
やっぱり、有害図書指定された本は店頭から撤去してはいけないっていう条例も作って欲しいな。
有害図書指定されたら書店は即自主的に撤去、なんてのが暗黙のルールなんかになったりしたら
条例が恣意的に運用されているかいないかを市民が確かめるための時間が無いし。
204風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 16:24:49 ID:+QCOzcJxP
http://twitter.com/gomanotaro

東京都で不健全図書指定された出版物は、amazonでは扱わなくなるhttp://bit.ly/aWT8pZ。一方、他のネット書店では、指定→取扱中止ではないらしく、今年の2月頃指定されたものはまだ複数で扱いがある。

だが不健全指定から半年くらいたつと、他ネット書店でも在庫なし、取り寄せ不可になっていたりするものが多い。これはおそらく部数が伸びないとかの出版社側判断で刷るのをやめてしまうのだろう(推測)

一方、他の道府県で有害図書指定をされた出版物は、当地に於いては入手困難になるが、ネット書店なら数年前のものでも普通に手に入る。また流通の自主ルール(3連続か年5回指定で事実上の発禁)も東京都の不健全図書に限り適用される。

このように他の道府県と比較してみると、東京都の条例の影響力がどれだけ強いかということがよく分かる。反ポルノ団体(キリスト教右派系)等が今回、東京都をターゲットにしてきた理由のひとつはここなのだろう。
205風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 16:25:59 ID:+QCOzcJxP
「ワイセツとポルノに関する諮問委員会」は、2年間の時間と200万ドルの費用をかけて、あらゆる種類のポルノの実態と、その社会に及ぼす影響を調査し「・・ポルノをほぼ全面的に解禁すべきである」と報告 http://bit.ly/dpCWsH

暴力表現を見る→暴力行為をする、という強力効果説が登場したのは1920?30年代。1940年代に限定効果説が提唱され、様々な研究が大学等でなされた結果、現在では限定効果説が定説。しかし規制派はいまだに強力効果説に基づいて規制を主張している。

そもそも元々の東京都青少年条例が制定されたのは1964年。この頃は情報伝達速度も遅かったから、最新の学説に基づかず「暴力表現を見る→暴力行為をする」という「大衆の感情に訴えやすい」強力効果説に基づき条例を制定したとしても不自然ではなかった。

だが現在では、不健全・有害図書制度の趣旨自体(端的に言えば、悪い表現を見ると悪い行為をする、だから悪い内容の本は排除せよ)に根拠がなく、そもそも成立しないことが明らか。論理的に考えるならば、むしろ制度撤廃の動きがさかんになってもいいくらいだ。

そして、子どもと著作物の関わり合いについて、改めて限定効果説に基づき考え直すべき。限定効果説が重要視するのは「受容環境」と「元々の性格」だ。これは親と子の関係のあり方そのものといってよいだろう。著作物を見せる見せないという次元の問題ではない。


こっちにも転載

何故かP2を使わないと吸い込まれる
206風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 16:53:08 ID:UpTXsxoh0
どうしたらいいんだろうな……。
207109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/30(金) 17:46:56 ID:781rn2pV0
>>206
とりあえず、積読、ツン録を崩すのがいいかと。
208風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 17:51:47 ID:5SLtirzA0
>>177
ならその台詞を「言わせる」ところから始める。
まず事実を積み上げる点に意義がある。

突っ込み入れる余地はいくらでもあるはずだ。
基点が「日本は児童ポルノ大国」だからな。
209109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/30(金) 17:56:48 ID:781rn2pV0
そそ、言わせることが大事。話している時に役人が口を閉ざしたりするのはそれ。
これは一般私企業にも当てはまる。 よくあるでしょ、電話で核心の部分でお互い沈黙してしまう場面。
そう言う事ねえ。
210風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 18:00:12 ID:UpTXsxoh0
なるほど、そうだよね>言わせることが大事

>>207
そういえば、部屋の隅に積読があった。崩してくる。
211109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/30(金) 18:14:10 ID:781rn2pV0
残された時間は少ない、全力で崩すんだ……ああ、そびえ立つ文字の詰まった紙の山
目眩が。
212風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 18:53:06 ID:hY4riOQXO
内ゲバはやめろよお前ら
いいな?
213風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 19:16:26 ID:zc1qGs/n0
大阪府青少年課に電話した。
こっちがヤバイと思ったところを向こうが指摘したのも多かったけど、
とても露骨とは言いがたいものまで対象としている。
うーん、露骨なシーンだけはずせば、何とかなるかと思ったけど、
厳しいなぁというか、それは正直やり過ぎだと思うなぁ。

http://twitter.com/nmisaki/status/13117911021
214風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 19:31:57 ID:giTVeWiH0
>>181
それを理由に騒いでる人いないと思うが、居たら少し軽蔑する

出版社が動かない限りここでギャーギャー騒いででも意味ないんじゃない?
215風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 19:46:52 ID:PMKR8JqB0
ここは22禁板だからリア厨が居たら出て行ったほうがいいよ
216109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/30(金) 19:53:38 ID:781rn2pV0
ここはやおいに関する話題のための板です。
刺激的な内容が含まれる可能性があるので、 18歳未満の方はご遠慮下さい。
スレッドを立てる前に(重複スレッドは原則的に削除対象です)

LRぐらいよもうじぇ。
217風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 20:15:22 ID:Z3KkStl80
>>214
それはちょっと同感
というより成人向けにしてそれなりに過激にするのと
10代向けと分化してもいい気がする
218風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 20:19:26 ID:LwIqrMTIO
R15とR18でいい気がする
キスとかきっこくらいR15で十分なんじゃ…
逆にR18にしたらもうどこまでも好き勝手できるし。
219風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 20:22:10 ID:wKDNEqjmO
>>201
リブレットやるな


大手の動向は他からも入ってくるだろうから
休みを利用して近隣3市46軒の中小書店(チェーン店含む)を回ってみた
梅田まで電車でだいたい30分圏内の場所の店だけど

超過剰反応でBL全撤去してた店-1軒
指定図書撤去-5軒
成人コーナーへ移動-8軒
BLコーナー内で上下分別or指定図書のみブック陳列それ以外は平積み-29軒
通常モード?ゾーニングなし-7軒

大阪市内だと状況はまた違ってくるのかもしれないけど
見てきた限りだと府の主張通り販売規制で流通規制と言える状況ではなかった
撤去とゾーニングなしの店は話を聞きたかったけど時間が無くて断念
220風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 20:32:27 ID:venZ8cY70
>>219
ヌゲー
まじで乙
221109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/30(金) 20:35:08 ID:781rn2pV0
>>219
おちゅです。
222219:2010/04/30(金) 20:42:24 ID:wKDNEqjmO
カウントミス…ジャスト50軒に訂正
223風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 20:52:09 ID:+QCOzcJxP
http://twitter.com/cef_tom/status/13124499876
やっとできた。大阪府の青少年課とのやりとりまとめました。議事録は公開の方向だそうです。Excelで打ち出したので、タグ汚いです・・ 「大阪府の方とお話してみました http://j.mp/aiPcr0
224風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 20:53:58 ID:Z4xyN5Yh0
>>223
乙なの
公開姿勢は歓迎
225風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 20:56:36 ID:PnBA8tPK0
>>199
キス、抱擁、朝チュン程度じゃダメなの?
直接表現が読みたい描きたいなら16禁18禁等の枠内で好きにやればいいんじゃないかな
226風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 20:58:37 ID:Z4xyN5Yh0
>>223の内容だと悪名高い少女コミックも規制されてるのかな?
227風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 21:14:01 ID:XVHXnJRi0
>>199
今回有害図書の指定を受けたのは
18禁相当のチンコ絵があったのに全年齢本だったからアウトなので
チンコそのものを描くのが全てアウトではないよ
228風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 21:25:19 ID:DrMq4nvd0
往来でちんこ出すと捕まるからな
229109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/30(金) 21:28:02 ID:781rn2pV0
>>225
マグカップにはいったコーヒー追加をお願いします。
230風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 21:31:45 ID:MmifAB2bO
R15だろうがR18にしようがあの条例のままなら
なだかだといちゃもんつけられて
有害図書指定されそうだけどね…
231風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 21:57:07 ID:PnBA8tPK0
>>230
そうやって潰されそう潰されそう言われてた第一次ロリ規制は実際ほとんど機能してなかったよ
その結果ロリ雑誌が調子に乗ったり一般漫画誌でギリギリ表現チキンレースが開催されたりむしろ酷くなった
そして第二次ロリ規制が始まる事になった
調子に乗って滅茶苦茶やらない限りはそこまで酷い事にはならんと思うよ
232風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 22:26:35 ID:jUK59Lye0
18禁ならなにやっても良いよなぁ→ガチロリ・ベドを犯すエロゲ・漫画の量産
→ふざけんなてめぇ!最低限の良識ってもんがあるだろ!→全面規制(議論)

ショタはマジで気をつけた方が良い
と言うか売れば今後確実に問題にされる
233風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 22:36:27 ID:SuPhPbG30
>>226
とりあえずウィキペディア見て来ただけだが
少コミは茨城県で青少年健全育成保護条例に基づいて
有害指定されたことがあるのみだった

……やはり大阪はBLを狙い撃ちしてきたように見えるな
234風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 22:37:42 ID:+QCOzcJxP
>>231
男女共同参画の方見てる?
「もっぱら女性を性的ないしは暴力行為の対象として捉えたメディアにおける表現は、女性に対する人権侵害」と言っている
つまり、性的メディア、暴力的メディアを禁止しろということ
そして、男女共同参画の基本計画を作成したメンバーと東京都の条例案を作ったメンバーは、中心となっている人物が同じ

ラディカル・フェミニズムやキリスト教原理主義が中核になっているので、目指すところはカナダレベルの規制だろうね
235234:2010/04/30(金) 22:39:07 ID:+QCOzcJxP
ちなみにカナダは、こんな状態

『ポルノグラフィ防衛論』(ナディーン・ストロッセン)から要約

1992年のカナダのバトラー裁判で、カナダの最高裁判所が、1983年にミネソタ大学で教壇に立っていたラディカル・フェミニストの
アンドレア・ドゥウォーキンとキャサリン・マッキノンが起草した反ポルノグラフィを掲げるモデル法の概念を採用した。

(この反ポルノグラフィを掲げるモデル法は、「ポルノグラフィは性差別を実践するものである」と断言し、ポルノグラフィの取引
行為を禁じている)

1994年時点では、この反ポルノグラフィを掲げるモデル法は、ドイツ、フィリッピン、スウェーデン、イギリス、ニュージーランドでも
導入されている。このバトラー判決の結果、カナダでは言論の自由が奪われ、更に、女性や弱者の平等権を弾圧する結果をもたらした。

裁判の結果、カナダでは「同性愛を扱う雑誌」や「女性文学作品」が警察に没収されるようになった。(判決から2年半の間に、カナダの
フェミニスト書店(レズビアン雑誌がある)の半分以上が、該当する本を押収された)

フェミニスト向けの本や同性愛を表現した本を専門とする、小規模な書店の本は押収されたが、一般大衆向けの本が多い大型書店では、同じ本が
販売されていても押収されなかったなど、運用面での不備が見られる。

性行為が一切描かれていない本でも、人を性的に侮辱する表現があるように思われる書籍(児童への性的虐待の問題提起をする本や、学術的な調査報告書を含む)
も禁止されるようになったため、学術機関での研究も大幅に制限されている(事実上不可能)。

アンドレア・ドゥウォーキン自身の著作「ポルノグラフィー-女を所有する男たち」と「女性憎悪」も押収されるなど、運動を推進してるメンバーまでもが
「加害者」に認定されるという、寓話のような状況が発生した。
236風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 22:45:33 ID:SuPhPbG30
>>234
>そして、男女共同参画の基本計画を作成したメンバーと東京都の条例案を作ったメンバーは、中心となっている人物が同じ

これ審議委員や基本計画の作成者が偏ってるって指摘したらどうにかならんかな
もっと広い視野を持って偏向のない案件を作成して欲しい
……内容練ってもう一回メールするか
237風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 22:47:34 ID:PnBA8tPK0
>>234
カナダとは市場規模の桁が違うし流石に漫画大国を名乗ってる国でそこまでやるとは思えんけどね
お互いが納得できるある程度の落とし所を見つけて終わって欲しいねえ
238風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 22:52:33 ID:oNZC8Sd/0
素朴な疑問
そもそもなんで「有害」なの
実害が存在するからなら解るがそうでないのなら
有害と決め付けるネーミングって差別的で不適格だと思う
この点を指摘するのはどうかな
239風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 22:58:52 ID:BB3Xp2O90
>>233
少コミはエロエロでも性器の形がたとえぼんやりでもわかるような
描き方してないからでしょ
それさえ気をつければ眉タンマンガみたいなの描いてもセーフだと思う

まあよそでひっかかるかもしれないし
東京のではアウトだろうけど
240風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 22:59:39 ID:SuPhPbG30
>>233訂正
大阪でも有害図書指定されてるわ
241風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 23:00:24 ID:yHfOnuid0
>>238
いいと思うよ
意見を言うのはいい事だと思うの
242風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 23:01:29 ID:9ZQY3CCc0
ほんと同感
ただ、長い時間をかけて「有害図書」って概念が作られていっただろうから
それをひっくり返すのは時間がかかるけど、それでもやっていきたい

大多数の人(ちょっとマンガ読むとか読まない人とか)は
どうして指定されるのか、指定図書はどんなものか無関心だろうけどね
だから「別に指定でもいいんじゃないの?」って思うだろうけど
243風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 23:05:01 ID:DXsiYEN+0
>>238
名前変えて問題の本質は無視して「配慮しましたよ」と言い出すだけだと思う。
障がい者関係見てみなよ。
244風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 23:05:37 ID:SuPhPbG30
小説はどんなエロでも指定無しだって読むのが面倒だから

大阪府の見解を意訳してみた
これだけでもおかしいのは確かだよ
245風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 23:10:02 ID:9ZQY3CCc0
都だと知事に配慮して小説は対象外なんだよね
府なら配慮する必要ない?
(ただし挿絵がひっかかるかな)
246風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 23:25:38 ID:oNZC8Sd/0
>>243
例えば名前が変わるだけでもかなりインパクトは変わるよ
有害→推定有害であれ、単なる指定であっても

お上から「有害」つまり害ある出版物と指定されちゃったら世間でもそのように取り扱うしかない
それを覆すのって難しすぎる
一方的な印象操作だし権力による弾圧といっても過言じゃない
リネーム要求はすくなからずともひとつの進展につながるなら、抗議対象として挙げていきたい
247風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 23:37:38 ID:wK61PLtt0
児ポの名称変更みたいなもんか
248風と木の名無しさん:2010/04/30(金) 23:40:05 ID:lzZ1BGdW0
有害という名称がついてるだけで、疑問を述べるのが悪いみたいな
印象もあるし。変えることは比較的可能な領域かもしれないから
やってみるのは良い気がする。
249風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 00:04:13 ID:yVHEyzOh0
>有害図書指定された本は店頭から撤去してはいけないっていう条例

それは条例に頼ることではない
出版倫理協会が努力してこなかったのも一因がある気がする

そもそも有害論が現状に則してないんだから
罰則付きの有害図書じゃなくて、成年向けの整備を徹底させる方向で
動いた方が建設的じゃないか?

>>218
義務教育年齢で区切っちゃっていいんじゃないかって気はする
250 ◆xIzFwJsmAg :2010/05/01(土) 00:08:48 ID:niaF64jo0
大阪関連が一気に来たので、別ページに纏めました。
こちらも淡々と流れのみですが。

大阪《有害図書》指定に関する最近の動き時系列まとめ
ttp://glossary.xxxxxxxx.jp/osaka/yugaitosyo.html
251風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 00:16:54 ID:4rOO1jO10
>>238
「有害」の理由
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E8%AA%98%E5%9B%A0%E8%AA%AC

半世紀近くこの論に則って作られた条例が
改正に改正を重ねてきたわけだが
後から進められてきた自主規制が考慮されてなかったりもする
R-18から有害図書が指定されたりする矛盾はそのせい
252風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 00:22:43 ID:4Dedm7WR0
>>250
作家の電凸でその場にあった雑誌を指定したというのは
府がはっきり否定しているみたいだし
外したほうがいいんじゃないのかな
ttp://togetter.com/li/17655
253風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 00:29:19 ID:kKR7Bdhw0
ちょっと確認だけど大阪は今回の有害図書指定と、橋下の条例改正は別物だよね。
橋下はまだこれ以上さらに規制が必要かどうかを現在実態調査中なんだよな?
これ以上なにをどう厳しくするつもりなんだよ…。
254風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 00:33:50 ID:m/yqv6+50
>>253
9月頃に決めるって言ってたよね
恐ろしい
255 ◆xIzFwJsmAg :2010/05/01(土) 00:33:55 ID:niaF64jo0
>>252
すみません。確認不測でした。
早速その部分記述削除します。
256風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 00:38:19 ID:kKR7Bdhw0
>>254
やっぱそうだね。一瞬混乱しかけた。
今回のことで府にメール送る人は、一緒にこれ以上の改正は不必要だって
ことも送った方がいいと思う。
257風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 01:54:49 ID:gEpx8Lo80
>>256
それを判断するのは一般人や行政だから、腐女子サイドからの意見としては
少し苦しいというか、説得力がないかも
BLもTLも非難されたら養護はできない趣味だと思うし
258風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 01:59:24 ID:8bVaYptq0
有害って名前が付いているだけで、世間のイメージが勝手に作られるから
変える必要があると自分も思う。

ところで朝日の記事について、藤本さんが誤解を生むような
記事を書かれていると言ってるんだけど、これについても抗議した方がいいんだろうか?
自分は朝日とってないんでまだ記事読んでないんだけど。
259風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 02:06:56 ID:BQnVV6uOO
藤本さんが間違った情報をツイッターで扇動したことになってる。
朝日の文化部は今回頑張ってるけど、社会部は勉強不足どころか東京都の嘘を扇動しています…。
社内で情報交換とか勉強会しろよと言いたい。
260風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 02:20:03 ID:9s7KzlEE0
扇動には違いないといわれたら同じ気はする

藤本さん云々というよりツイッターで情報がよくも悪くも一瞬で伝達するが
真実もデマもひとくくりって事象自体の話だろうし
変に動いて迷惑かけなくてもいいんじゃない
261風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 02:34:37 ID:EMT0PfQd0
記事よんでないから細かい事はわからないが
扇動は別に悪い事じゃないけど、誤解だと思える内容なら
文句いうのは言ってもいいでしょ。
262風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 02:46:08 ID:GHO5oE9pO
確かに有害図書っていう言葉は良くないよね。
成人が買ってもいいものに、さも万人に悪い様な印象を与えるから
個人的には非児童推奨ぐらいの表現でいいじゃんと思うけど

でも名前だけこねくりまわすのも余りいい印象ないんだよな…
263風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 02:51:18 ID:8bVaYptq0
名前は大事なんだよ。だって、イメージで人を誘導出来るんだよ。
たとえばアニメは児童ポルノじゃないのに、二次元児童ポルノと銘打つだけで、
そういうものがあるんだと世間を洗脳出来る。

だから、有害でないのに「有害」と付いていることは
問題です。
264風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 03:06:26 ID:ZFzzCdbX0
コテハン本当にうざい。
いくらGWと言っても、18禁板なんだからリア厨は来るなよ
265風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 04:07:41 ID:ytgZ06IJ0
>>264
このスレは初めてかい?
109は子持のおっさんだよ?
266109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/05/01(土) 05:36:04 ID:4T66kDvP0
質問回答集の問題点等
http://www31.atwiki.jp/tseishonen/pages/31.html
これでほぼ完璧だかなあ。

コテは一山幾らのバルクで恨みを買うもんさ。
267風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 05:58:31 ID:rExc9lWO0
>>253
大阪の基準だと、現在でも「クレヨンしんちゃん」や「エヴァンゲリオン」を有害指定することは不可能でない
それどころか、児童向け漫画雑誌を有害指定出来る
少なくとも、昔の「コロコロコミック」や「コミックボンボン」は指定可能

それに大阪でなくても、包括指定だと青年誌やレディコミも大抵アウト
累計2000万部販売された「二人エッチ」ももちろんアウト
実際、「二人エッチ」は神奈川県の包括指定で例示されている
268風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 06:40:42 ID:ZfeoF9rN0
とりあえず、声を上げなければね

「府政への意見」入力フォーム
ttps://www.shinsei.pref.osaka.jp/ers/Uketuke/Form.do?tetudukiId=2008040001

東京都にも
下記URLから右側の『都民の声』から『都民の声総合窓口』へ(リファラでブロックされるので直リンは駄目)
http://www.metro.tokyo.jp/?now=%3C!--%20now%20--%3E
269風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 06:50:42 ID:vdmjcPVr0
有害図書の変態愛好者の集うスレはここですか
270風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 06:50:43 ID:coGcUcIi0

863 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日:2009/09/15(火) 13:22:24 ID:lhPf3Lat
弟が従姉に逆レイプされかけた。

10年位前、弟が小3のころの話で親戚同士の集まりで
明らかにコスプレとわかる格好をして従姉は来た。
当時中学2年のそいつは連載されていた漫画の男キャラ同士をくっつけて楽しむ典型的腐女子で、
自分が脳内で男主人公とくっつけていたキャラが本編で死んで、そのまま主人公がヒロインと結ばれる
展開になっていたのが気に入らなかったのを迷惑にも俺に話し掛けてきた。(その漫画タイトルだけ知ってると言っただけで)
だから今はその死んだキャラの魂がヒロインに憑依して主人公に迫る内容の本にはまってるとか言い出す。

トイレ行く名目で抜け出して開放されてトイレから帰る途中、上の階(一軒家)で赤ん坊の叫び声みたいなのが聞こえる。
上ってみると音が大きくなって普段物置に使っている部屋から出ているとわかった。
意を決して開けてみるとそいつが泣き喚いてる半裸状態の弟に訳わからん事言いながら圧し掛かっている。
思わずそいつにドロップキックをかましたら「てめえ、○○(弟、死んだキャラの名前と同じ)との愛を邪魔するな!!」
と突進して突き飛ばされた(自分は高校生だったけどそいつ中2当時でも90?くらいはあった)
ので、ちょうど体育で習った柔道の要領で締め上げて黙らせた。
今まで盛り上がっていて気づかなかったのかやっと騒ぎに気づいた大人たちが上がってきて
事情を説明したらそいつはそいつの親にすごい殴られたあと、
持ってきた本全部破り捨てられて号泣していた、ざまあ。

幸いにも弟はその後女性不信にならなかったのが救いだったけど、
コスプレしている女は今も駄目らしい。
従姉はというと小学生を襲うようなことはしないけど懲りずにまだ腐女子を続けているとか。

長文失礼しました。
271黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/05/01(土) 07:22:47 ID:k0iby+ps0
               __,,.,,.__
          ,:~'゙⌒'"`     `丶、
        ,:='゙               `ヽ、_
      ,:'゙                  ヽ,
      ノ                     `:、
     ;′                     ヽ.
     }                _.,... -ー- .._      `:、
     ノ        r''''"´         `ヽ,     }
     }           {                 i.  /^′
     ,}         ,:彡              | /
     {       ,.イ´         j: i_,,. -ーt′
     } /~"ニフ {.   /二ニニィ  {フ=ニ、ト、
     j | {// ,i'     ,ヘツ_>'/  : ド=’イ | ヽ   どでかい釣り針ですね。古畑任三郎でした。
     '; |`<''/  {    丶 ̄ ./    |、   ルリ
      〉 \イ,.,.、冫              l.、 |
      l、  \,,ハ.          /` 丶  :},)|
        ヽ、 ,ハ ヽ      / ` ‐⌒ー ' , |‐- .._
        >'i \ ヽ.    , ‐--ー一 ''゙!丿    \
       ,/l   ヽ \ 丶、    `"二´ ,' |       ト、
       ノ |    ヽ.  丶、 `ヽ、    ___ノ  |.      | |
272風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 08:19:30 ID:Pk9Ee23Q0
糞コテやりたい放題だなあ…
273風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 08:22:14 ID:ONQFwSEF0
>>270
こういう例はロリコン犯罪者と同様にほじくれば沢山出てきそうだな
その一部でもマスコミに取り上げられたら腐女子の立場はロリコン犯罪者レベルまでは行かないまでもかなり貶められることになるな
274風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 08:32:37 ID:lXEs86JTO
大阪府にメール抗議や意見が来てるから
BLを全雑誌調べて、成人指定並のエロがないかを調べるってさ
よかっね
ちゃんと詳しく内容を見てくれるよ
275風と木の名無しさん :2010/05/01(土) 08:41:49 ID:YDsa2c9Y0
>>274
ソースプリーズ
276風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 08:41:58 ID:h0Kj4I2V0
>>262
名前だけを変えるのではなくて、同時に
環境犯罪誘因説が誤りだということも広げていかなくてはならないね。
277風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 09:00:49 ID:4Dedm7WR0
>>274
もう既に調べた後
その結果指定されたのが8誌
残念でしたw
別にBLだからなんでも取り締まるってわけじゃない
278風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 09:15:57 ID:9MOuF0a6O
西沢都議もツイッター始めた模様

ttp://twtr.jp/user/katsuhikoasano/status
今、西沢都議をフォローしました。本人に聞いたら、パスワードを忘れたとのこと。何してんの!
約15時間前

浅野さんのフォロー見ると確かにそれっぽい名前はある…
ツイートもプロフもないし本名じゃなくニックネームだから不明だけど
このタイミングでのツイッター開始なら何か意味がありそうな気がしなくもない
279風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 11:57:30 ID:NFkqtkWu0
大阪の件は都条例とどこまで切り離して考えるべきなんだろ
現行の条例でここまでできるので改正による規制強化の必要なしor
改正してより適用範囲を厳密に定めるべき(規制緩和)
っつー方向には持ってけないんかね

考えれば考えるほど、18禁とか撤廃しても何も問題ないんじゃね?って
思うんだけどもさすがにそれは世間一般の支持を受けにくいよねえ
「倫理的にマズい気がする」で反射的に思考停止される
280風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 12:37:58 ID:rExc9lWO0
>>279
前にもレスしたんだけど、一律18歳というラインの引き方に問題がある
幼稚園児と高校生を一律に扱ってるのだから

性別を意識しない年代と、人生で最も性欲の強い年代を一緒に扱うのは無理が有るよ
281風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 12:56:53 ID:BQnVV6uOO
東京と長野以外は包括指定というものがあって、ある意味東京より厳しい販売規制がある。
大阪の規制内容や影響はともかく、一応現行条例に従って規制したようだし、反響の大きさから審議内容の公開準備もしてる。
今回の都条例は『非実在青少年』なる創作内容自体を規制しようとしてるから問題だし、嘘をついているから質が悪い。
282黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/05/01(土) 12:59:18 ID:k0iby+ps0
① なぜ「子供に見せちゃダメ」なのか?

② それは、各家庭環境に全て当てはまる、つまり公共性がある定義なのか?

③ 「子供に見せちゃダメ」を行政が税金を投下して、政策的に行う必要があるのか?

パッと思いつく疑問点は、こんなところだね。
283風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 13:32:57 ID:BEP1yS6h0
腐女子はエロばっか見てるから正常な感覚がマヒしてるんだよ
子供には見せちゃ駄目だろ
今まで規制はいらなかったのがおかしい
284風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 13:37:21 ID:Hme1DWqa0
>>283
幼児、小学生、中学生、高校生
を一緒くたに考えては駄目なんじゃないかと思う。
801に限らず。
285風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 13:43:31 ID:BEP1yS6h0
小学生が簡単に見れる環境がまずいんでしょ?
エロは親が隠してるエロ漫画をいないときにこっそり見れるくらいのスリルがあるほうがいいんだよ
BLだけじゃなくガキ向けの少年漫画、少女漫画も当然規制すべき
286風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 14:08:07 ID:qQKY66Ce0
規制したいなら現行条例で充分。
曖昧な条文で恣意的運用がいつでもできるから何でも有害図書に指定できる。
非実在青少年それ以上の、れっきとした表現規制なので、絶対に反対・廃案にすべし。
287風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 14:08:55 ID:qQKY66Ce0
NGID:BEP1yS6h0
288黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/05/01(土) 14:14:17 ID:k0iby+ps0
>>283>>285
② それは、各家庭環境に全て当てはまる、つまり公共性がある定義なのか?
289風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 14:25:22 ID:BEP1yS6h0
性器がろこつに描写されてない抑えたエロシーンなら別にNGじゃないんでしょ?
だんだん過激になっていってそれが普通だと思うようになってくるのを取り締まりたいんだよ
今までみたいに本屋で手に入りにくくなるんだろうけど
BLってポルノばっかじゃないんでしょ?
自分達の都合ばっかり考えてないでもうちょっと子供の置かれてる環境のこと考えなよ
あんなポルノばっかり見てたら頭がおかしくなってくるわ

290風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 14:31:35 ID:rzmivhZaP
ID:BEP1yS6h0
NGっと。

同じ議論を何回繰り返せば気がすむんだ。
もういちいち構うなよ。
291風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 14:32:50 ID:rExc9lWO0
こっちにも転載

http://twitter.com/tukiko09/status/13171703738
梅田旭屋書店。drap最新号、有害図書なので入荷されておらず、今後も無理とのこと(´;ω;`)泣いていいですか。 #hijitsuzai

http://twitter.com/tukiko09/status/13172588690
梅田紀伊國屋コミックハウス店さんも、有害図書指定されたBL雑誌の取り扱いはしないとの貼紙が(T_T)もちろん指定図書は置いてません。 #hijitsuzai
292風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 14:33:31 ID:xr9W8dz80
頭がおかしくなるくらいポルノばっかり見てる子供なんてどこにいるの?
ほんとに子供に悪影響なのは漫画や雑誌じゃないと思うけど
293風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 14:44:06 ID:rEuEh8540
東京都は、漫画規制に慎重な民主や共産などの議席が、規制賛成の自民公明よりわずかに多いから、
漫画規制を最小限にできる可能性があるよ。

民主や共産に、国民が漫画規制に反対してることを、手紙やメールでしっかり伝えることが大事だと思う。
あと、漫画規制に反対だけど自民を支持してる人は、自民に漫画規制をやめるように手紙やメールで伝えるのはどうだろう?


【政治】『民主都議は反対を』 青少年健全育成条例改正案めぐり反対の声が全国から殺到
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1268810657/

>条例案を審議する総務委員会メンバーの民主都議には連日、
>「表現の自由を損なう」「幅広く規制されてしまう」などの意見が押し寄せる。
>審議時間が短いせいもあり、手紙は大阪や北海道、四国など各地から速達で届く。

>条例改正に賛成の自民、公明が六で、民主六、共産一、生活者ネット一。
>複数の民主幹部は「時間をかけて議論する必要がある」と話し、
>共産やネットなど他会派と調整して、次の議会に持ち越す「継続審議」に傾きつつある。


http://book.asahi.com/clip/TKY201003250286.html

>議会で早くから改正案の問題点を指摘してきた民主党の松下玲子都議は15日、記者会見に
>参加するマンガ家らを、党の総務部会に招いた。議員にとっては、表現者の声をじかに聞く
>機会になった。

>都議会の事務局あてに届いた反対意見は2月末から3月19日までの間に約5千件あった。
>9割がメールだったという。記者会見後の16、17日には劇的に増え、2日間で2千件に上った。
294風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 14:44:39 ID:BEP1yS6h0
>>292
どこにどのくらいいるのとかいう話じゃなくて
子供は大人と違って常識が充分に育ってないんだから
性的な過激な表現は規制されてる環境が必要なの
堂々と読んでたら大人に厳しく怒られるという環境が大人と違って子供には必要なの
エロはこっそりクラスで誰かがもってきたエロ漫画を皆で隠し読みするとか、その程度でいいんだよ
誰にでも気楽に手に入る環境とか風潮がまずいのよ

どうして腐女子ってこう常識的に考えればわかるようなことがわからないんだか・・・
295風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 14:47:27 ID:xtVNp79dO
子供を厳しく叱るための条例じゃなくて
大人を厳しく叱るための条例な件。
296風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 14:48:34 ID:EJWXBSFtO
家庭教育が機能してないということですね分かります
297風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 14:54:32 ID:9MOuF0a6O
>堂々と読んでたら大人に厳しく怒られるという環境が大人と違って子供には必要なの

そうそう。大人が怒ればいいのであって行政が口出しすることじゃない
298風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 14:58:17 ID:Hme1DWqa0
ID:BEP1yS6h0
この主張で規制派は感情論で理屈関係無しのゴリ押しをしてくるんだろうねいつも
299風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 14:58:27 ID:BEP1yS6h0
本来怒るべき大人(出版社)が子供食い物にしてるから行政が動いてんのよ
300風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 15:07:35 ID:Hme1DWqa0
鳩山みたいな人だな。
単語だけとればきれいなことを言ってるんだけど、中身の具体性がない。

もっとも大切な親の教育の部分は誰が指摘してもスルーなのはなぜ。
子どもと言っても精通も初潮もまだの年齢と結婚可能年齢をいっしょくたに子どもと呼んで
いいのかどうかの可否についてもスルー。
行政が表現の自由を侵害することが問題だという指摘もスルー。
301風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 15:09:13 ID:rExc9lWO0
性的なものを子供から遠ざけるのが目的と言うなら、文章が含まれない理由が説明できない
自分が子供の頃一番興奮したのは、漫画でもグラビアでも無く小説だよ
それも官能小説でなく、一般小説
小説は描写が細かいし、映像がないため、かえって想像を掻き立てられる

まあ、小説が有害指定の対象にならないのは単に面倒だからだろうけど
「チャタレイ夫人の恋人」はわいせつ罪で摘発されてるしね
302風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 15:10:15 ID:9MOuF0a6O
なんで出版に子供の躾義務があるんだ
出版物に限らず良質なもの粗悪なものを見極める力を養うには清濁両方の存在が不可欠
子供にそれを教え判断力を育てる助けをするのは親の義務であり役目
できないから行政に委ねるならそれは親の怠慢以外の何者でもないね
303風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 15:12:15 ID:bV0VJeM20
>>253
>橋下はまだこれ以上さらに規制が必要かどうかを現在実態調査中なんだよな?
>これ以上なにをどう厳しくするつもりなんだよ…。

調査の結果「青少年の健全育成の役に立ってない」と解れば
逆に撤廃されるかもしれんぞ?

児童のためをタテマエにしていても
実態は利権団体が大阪の予算を吸い取りたいだけで
ぜんぜん児童のためになっていなかった国際児童文学館を廃止して
大阪の寄生虫・財団法人児童文学館を解散させてくれた橋下だから

【大阪】文学者達「児童館移転なら、本を返せ」⇒橋下知事「お返しするのも解決策。返しましょう」⇒文学者達「単に戻せと言ってるわけではない」国際児童文学館廃止条例について【ドッチやね】
http://itainewssokuhou.seesaa.net/article/114886548.html

有害図書規制なんてぜんぜん青少年の育成に役立ってない
有害図書の審査団なんて予算の無駄、ということをちゃんと書いて
抗議メール送ったらいいと思う

……有害図書の審査団って人件費いくら貰ってるんだろうねw
審査のために漫画雑誌を買うお金も大阪府の税金でしょ?
304風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 15:16:35 ID:BEP1yS6h0
自分が親になった時を考えてみなよ
自分の子供にポルノ見せれんの?
見てはいけませんって教えるでしょ?
だけど本屋いったらエロ本が自由に買える環境ってそれやばいでしょうよ
エロは秘め事でタブーはタブーと子供に教えるのが大切なんだよ
大人向けのエロ表現を規制するってのは表現の自由にひっかかるけど今回の規制はそれと違うでしょ

エロ表現云々じゃなくていきつけの本屋で手に入らなくなる不便に文句言ってるんでしょ?
ほんきでエロ表現が規制されると思うなら、署名活動とかやって運動してみれば
305風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 15:18:57 ID:4rOO1jO10
>>287
ここ別に対策本部じゃないんだから
なんでもかんでもNGにするなよ

同人の方が過剰自主規制で、朝チュンに近い18禁もあるから
一般誌のエロ描写が濃くなってることを疑問視してる人もいる

同人仲間でもそうだったりするから
マンガ読まない一般人はその傾向がもっと強い
そういう人たちにも分かってもらうためには
どうしたらいいか模索するには必要だ
306黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/05/01(土) 15:22:18 ID:k0iby+ps0
>>298
同感です。
客観性がある根拠の提示がゼロですからね。

感情論で自分の思いを社会に適用しようと、行政に依存する発言は、前近代的だと思います。
307風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 15:25:34 ID:+ox6qSu70
親の躾って大事だけれど、非ヲタってほんと漫画の性表現に疎いよ。
私はBLは歴としたポルノの一つだと思ってるし、そういう意識で愛好してるけれど、
BL雑誌ももうちょっと外から見ても、
非ヲタな親が、「これはうちの子にはまだ早い」「うちは放任主義だから、漫画ぐらい好きに読ませる」
と判断できる基準があってもいいんじゃない?と思ってた。

それとお上が規制するのは別問題だけどな。
308風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 15:30:19 ID:9MOuF0a6O
親だからこそ幼児から高校生までを十把一絡げにするのはおかしいと思ってる
私は全ての規制に反対している訳ではない
規制するにしても青少年の定義を再考し
かつ流通できなくなる危険性を排除した規制にするべき
309風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 15:35:40 ID:9MOuF0a6O
>>302
の良質・粗悪って不適切だった
自分にとって必要・不要に訂正させて下さい
310風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 15:36:23 ID:bV0VJeM20
>>304
>だけど本屋いったらエロ本が自由に買える環境ってそれやばいでしょうよ

やばくないよ?
親子の間に信頼関係があるなら、子供は親の言うことに耳をかたむける

お前がDQNだから、我が子にさえ嫌われていて、話を聞いてもらえないだけだろw

だけど、DQN親の言うことを子供が聞かないからって
行政がDQN親の意見を法律にして全家庭に強制しようとする環境の方がやばいでしょうよ
311風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 15:37:13 ID:9iMQ5eZf0
>>307
分かる。
たまにマズゴミのマンガ叩き特番で出てくるような
「可愛い表紙だし普通の子供向けマンガだと思って買い与えてたのに
中身見たらエロでショック!」みたいな事態だけは防げるように、
出版社は役所や規制派は噛ませない形で、ファンも納得する統一基準作って、
表紙見ればある程度の対象年齢っつーか内容が分かるようにはすべき。
でもそれ以上は買う側買ってやる側の自己責任。お上がつべこべ言うなと。
312風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 15:38:35 ID:q9/6KKHq0
http://twitter.com/ma_china/statuses/13174318932
801ちゃんの「唐突に奪われた(ry 」記事は、要約するとアテクシたちは悪くないとでも言いたいのか? #hijitsuzai #jipo #BL
313松江の鉄オタ厨房キハ187系 ◆XCOEKDYts9q9 :2010/05/01(土) 15:41:38 ID:5meSp97V0
>>265
>質問回答集の問題点等
>http://www31.atwiki.jp/tseishonen/pages/31.html
>これでほぼ完璧だかなあ。
>
>コテは一山幾らのバルクで恨みを買うもんさ。
急いで作りながらだからね、完璧とは言えないよ。
でも、みんなの参考になるならうれしいと思っている。
ガンガン文句を言うのも自由だよ。
できる限り責任を持って発言したいから、コテハンにしているだけだ。

論理的に正しいことを言えばいい。
わかりやすければ、なおいい。
314風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 15:42:42 ID:bV0VJeM20
>>311
>「可愛い表紙だし普通の子供向けマンガだと思って買い与えてたのに
>中身見たらエロでショック!」みたいな事態だけは防げるように、

親がバカなだけじゃんw
親が子供に買い与えなければいいだけ

つかそれで子供がどうにかなったわけでもない

それ言うなら、電通の煽ってる韓流ブームはどうなの?
韓国はステキな国で韓国人の男性は優しいと思っていて
韓国旅行にいったらレイプされちゃいましたって事態については
まったく何も騒がれないっておかしい

漫画アニメなんて犯罪に関係あるわけでもないのに「可愛い表紙だし~」と叩かれる
その一方で、本当に犯罪に関係ある韓流やパチンコやサラ金は
堂々とTVCMやってても何も騒がれない
コミック叩きは「恣意的」であると思わざるを得ない
315風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 15:44:06 ID:rzmivhZaP
>>311
>表紙見ればある程度の対象年齢っつーか内容が分かるようにはすべき

すでに雑誌では、それ自体がレーティングの役目を果たしてるんだけどな。
少年○○なら小学生とか中学生、ヤング○○なら高校生とかそんな感じで。
316黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/05/01(土) 15:47:29 ID:k0iby+ps0
そもそも、運用実績が無い条例を強化しても無駄だよね。

現行の条例は、青少年の健全育成に僅かでも貢献しているの?
317風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 15:55:40 ID:BEP1yS6h0
>>307
ほぼ同意

今まで少女漫画もそうだけどBLがエロに対して野放しで
普通の少女漫画と区別全然できないのが問題なんだろう

過激なエロがあるのはゾーニングかR指定
行政が出版社に徹底させればいいことなんじゃないのかね
男性向けエロも同じような規制されてるんでしょ?
318風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 16:07:10 ID:rExc9lWO0
>>317
ところが、18禁表示図書が不健全指定された例がある
これは既にゾーニングじゃない
自主規制と条令の整合性が取れていないんだよ
319風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 16:08:19 ID:tUDfbc/M0
>>308
結婚しててもエロ本買えないとか
義務教育終了して社会に出て働いて自分で稼いだ金でエロ本買えないとか
結婚が男女とも18歳以上・高校も義務教育なら分るけど今の18禁はおかしいよね
320風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 16:09:15 ID:i7Mdtlwe0
>312
そいつ頭おかしい極右でしょ
2ちゃんのネタを勝手に商標登録した
321風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 16:09:46 ID:bV0VJeM20
工作員はBL規制についても「子供が~」って言い訳を使ってるが
【子供向けBL】なんて非実在だろww

性的興味がなけりゃ手に取らんジャンルだと思うから
子供向けには書かれてない

チョンは美的センスないから違いが分からんのだろうが

・子供向けのアニメ(アンパンマンとか)
・恋愛に興味を持つ年齢に達した少女向けの少女漫画
・恋愛に興味持つ年齢に達して尚且つ何かアレな人たちのためのBL

対象としてる読者層が違えば、当然画風も違ってくる
つまりイラストですでにレーティングできている

幼児はBL風味のイラストの本を欲しがったりはしないw
興味を持つってことは、共感できる要素があるってこと
共感できる要素がなければ売れない
自由に選ぶ環境があれば、神の見えざる手によりレーティングされる

逆に「政府が選んだ良い漫画」とか言うやつを押し付ける社会の方が不健全
興味ないのに「推薦図書」を強制的に読まされたりしたら、精神的に歪むっつーの
322風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 16:21:06 ID:wkW3nitG0
>>320
でもま、全部終わってから
のこのこシャシャッテ来た801ちゃんに
イヤミの一つを言いたくなる気はわからんでも無い。

安全圏で中立なんてやったら双方からブッ叩かれるってことがわかってない
わかってないから「もっと社会的に力があったら何か役に立てたんだろうな」とか言ってる
普天間の鳩山状態なんだから周りが止めろ
323風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 16:25:14 ID:NFkqtkWu0
>>304
エロい本を子供がこっそり隠し持ってるのがバレた場合
それが18禁なら怒る/マークついてなきゃスルーとかそんなんありえないでしょ
成人指定本じゃなくても「まだ早い」「学業を疎かにするな」って怒るでしょ
大体「行政が子供が読んではいけないと言ってるからこれは悪い本」みたいな
怒り方するつもりなの?本末転倒もいいところだね

小学生の頃からBLでもエロでも別の分野でも何かにのめりこんで
視野を狭くしているのは確かによくないけど
行政の介入があればのめりこむのを止められるとかは幻想でしょ
本当にのめりこんでるなら書店からなくなったら描く側に回るかもねw

んでアオリを食らうのは購入しづらくなった大人と普通に楽しんでいた子供と
出版社と漫画家。
ホント誰も得しない話だわ
324風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 16:27:43 ID:GIi2hQz30
自分の子供に見せたくない本を本屋が店頭に置かないのも自由
325風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 16:32:43 ID:bV0VJeM20
>>323
>ホント誰も得しない話だわ

得をするのは
・日本ユニセフ→児童ポルノ取り締まる条例作りました☆って実績ができる
・在日チョン、警察官僚→巨額の富が集まるがゆえ巨額の利権搾取できる天下り先ゲット☆
・韓国と中国→日本で単純所持禁止されてオリジナル廃棄されれば、パクリ作品で著作権ゲット☆
326風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 16:37:36 ID:QU6OZ8CZ0
これも酷使様が面倒くさがって自民に表現規制を諦めさせなかったせいだな。
327風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 16:37:49 ID:Hme1DWqa0
>>324
そりゃ自由だよ。その本屋はそうすりゃいい。

しかし旭屋紀伊国屋が有害指定を個別にされたわけでもない月の号まで
取り扱いやめたって事態に関しては
行政が「そりゃ本屋の自由ですから」というのは逃げだわな。
328風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 16:46:04 ID:YWyYKtO00
AMAZONで扱わないという商品が何故扱わないのか
AMAZONからの正式回答を書いたブログはないのかな
扱われていないのが過去発行だから取扱をやめているのか
それ以外の事由があるのか

これ関係の情報の精度が高いが元々どっからキタのかわからないのに
アマゾンでも扱ってないーと叫ぶだけ叫んでる人とかいて
よくわからなくなってきた

書店が何を扱うのか、を書店に任せるのは逃げだ!てのは何か違うと思うし
罰則のない規定を定める事それ自体を悪いとは実は思わない
問題はどうやってそれを運用するか
運用する人と組織の問題も大きい
329風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 16:56:04 ID:rExc9lWO0
>>328
それのソースは、これ
ttp://d.hatena.ne.jp/vbanboo/20000131/1245590109

状況証拠だけど、黒に近い灰色
こっちは拡散してないね
330風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 16:56:53 ID:9MOuF0a6O
対策スレテンプレの続きどなたかお願いします
■陳情書の優先順位■からです
331風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 17:15:26 ID:9MOuF0a6O
>>330
自己レス失礼
規制とけたので、もうちょい頑張ってみます
332黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/05/01(土) 17:16:28 ID:k0iby+ps0
>>330
おk。手伝うよ。

今から貼るので、ちょっと待っててね。
333黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/05/01(土) 17:23:12 ID:k0iby+ps0
>>331
乙です。再度テンプレ救援必要なら、言って下さいね。
334風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 17:25:01 ID:9MOuF0a6O
>>333
黒さんごめん吸い込まれる…後よろしくです
335黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/05/01(土) 17:50:36 ID:k0iby+ps0
>>334
一応
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1271766591/28
まで貼りました。

しかし、長いですね。
1レス32行の制限の範囲でまとめられる部分は、まとめたほうが良いかもしれませんね。
336風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 18:44:28 ID:2vp302cLP
ttp://twitter.com/wsplus/status/13180573962
レポ完成~。Amazonでは不健全図書をやっぱり扱ってくれないみたい。紀伊国屋も今まで通りの入手は無理かも 「Amazonや紀伊国屋の方ともお話してみました」
ttp://angels-pathway.clanteam.com/qa_amazon_100501.html
337松江の鉄オタ厨房キハ187系 ◆XCOEKDYts9q9 :2010/05/01(土) 19:06:54 ID:ZzD/x52I0
中間報告だけど、一通り、最後まで質問回答集の問題点等を調べてみた。
岐阜の最高裁判決を再度読み直したり、本文をもう一度見直して、あらためて報告するよ。
>質問回答集の問題点等
>http://www31.atwiki.jp/tseishonen/pages/31.html

# twitter初心者だけど、伝わるの速いな。びっくりした。
338風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 19:40:28 ID:oX0+RL8a0
ちょ。今北。

指定されたらアマゾンで扱いがなくなるってことでオケ?
339風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 19:53:16 ID:6qjFqjFz0
東京で不健全図書指定→取り扱いなくなる
他地方で有害図書指定→今のところは取り扱いあり
340風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 20:34:16 ID:8vqbbkAK0
>>339
18禁カテゴリに移動になるだけじゃないの?
青少年が買えなきゃおkなんでしょ??



341風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 20:44:34 ID:Rek+N8wuO
>>340
Amazonや紀伊国屋の方ともお話してみました

http://j.mp/diyLpN
342風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 20:47:35 ID:bV0VJeM20
>>326
民主党が何もやらなかったからでしょ
児ポ法反対のポーズをとってオタ票を集めまくったくせに
選挙が終わったらシランプリ

売国政策をすすめて支持率がおちたら
また表現規制を自作自演して、オタ票を集めようとしてる詐欺集団
343風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 21:36:44 ID:KgxfJ89r0
えーと、有害図書指定されたBL雑誌のコミックスも
amazonで扱われなくなったりするんですかね…
344風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 21:52:01 ID:KI1kaIpF0
大阪でも議論されてるみたいだけ
どラブホ街(十三)に図書館を設置してる奴らが言うな
345風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:00:11 ID:CPu+Me1W0
>>343
そうだよ。
何一つ例外はない。
だから反対派は今までの経験から反対してきたの。

今からでも遅くはない、反対していきましょう。
346風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:03:37 ID:CPu+Me1W0
>>342
ということにしておきたい工作員がいます。
そんな暇があったら自民に規制をやめるよう説得して来い。
347風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:08:49 ID:4rOO1jO10
>>321
子供向けBLはないけど
ベットシーンどころかキスシーンすら
何冊か読まないと出てこないシリーズとか
少女漫画描いてる人が別ペンネームでBL描いてたり
中高生が読んで差支えがあると思えないものもあるので
絵の違いやジャンルでは選別できない

そもそも犯罪描写と社会通念上の良し悪しと
わいせつ物はジャンルや絵柄で左右されてはならない
348風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:09:16 ID:9MOuF0a6O
>>343
違う
すぐ上にあるリンクくらい面倒がらずに開けようよ
Amazonで扱わなくなるのは今のところ不健全指定図書(東京都指定)のみ
349風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:15:15 ID:4rOO1jO10
>>343
amazonでは
不健全図書は取り扱いされない
有害図書は取り扱いされる

有害図書指定された雑誌の該当のコミックスは
自動的に有害図書指定される

ただし、該当のシーンが単行本化されたときに修正された場合は不明
(大阪条例では有害図書指定の取り消しの項目もある)
350風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:18:50 ID:oX0+RL8a0
アマゾン千葉にあるくせに!!

店頭から消えてもアマにあるからいいやと思っていたのにー
351風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:19:52 ID:CPu+Me1W0
>>348
そうだった。
確認不足で申し訳ない。
352風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:26:05 ID:fHSNGqiC0
>>337
岐阜の最高裁判例は自販機販売規制についての判断だから、
それ以外の方法の規制については
判例の射程を外れる可能性があると思うよ。
353風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:27:22 ID:YoBgzgSc0
>>350
店頭から消えてもいいやなんて思えないよ…
多分実在本屋での取り扱いが駆逐されたら、
次はネット通販に規制の矛先が向けられそうで
354風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:37:00 ID:bV0VJeM20
>>346
なんで民主党の批判をすると「自民」って言われなきゃなんないの?
民主党信者ってほんとキモイ!!!
355風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:41:37 ID:13EXblrY0
自民とか民主とかいってる場合じゃないのは確かだが
>>354はしつこい
356風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:42:45 ID:bV0VJeM20
>>346
てか、民主党が表現の自由を守れないのは、ぜんぶ自民党のせいだって言いたいの?
根拠は?
民主党が批判されると民主党の議員はいつも「ジミンガー」って言うけど、それ?

自民党が動かないと何もできないって
ほんっとーに民主党議員って、どいつもこいつもカスなんだね
マジいらない

民主党議員にメールしてもどうやら無駄みたいね
なんでもかんでも「ジミンガー」だから

都条例改正案が施行されたら、どうせ「ジミンガー」って言うんでしょ
オチが予想できたわ
357風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:46:12 ID:MYapIxM30
>>356
キモイのはおまえだ、とっとと消えろ
358風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:46:14 ID:bV0VJeM20
>>355
うざいのはお前だよ

ネット工作員をつかって風評操作する民主党はカス
359風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:48:23 ID:VIzkSomj0
ID:bV0VJeM20
あんたの書き込みはいつも差別意識丸出しのレイシストだから
まともな感覚なら嫌悪感が出るんだよ。反対派中立派限らずな
いい加減チョンだの差別用語使うのやめたら?
360風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:50:59 ID:CPu+Me1W0
>>356
君は現自民党の党首がどういう人物か調べて来い。
都条例に関しては自民が圧力掛け捲ってることはこっちは知ってるんだが。
361風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:53:04 ID:bV0VJeM20
>>357
単発IDで叩き開始ですか
民主党ってほんと卑怯でキモイ

都条例で「小説だけは除外」って都が行ってる件、モニョモニョしてたんだけど解ったわ
民主党は石原をオタクの敵ってことにしたいんでしょ?
だからあえて「小説を除外」にしたんでしょ

3月の集会の時に「小説が除外なのは都知事が作家だからですか」って質問をしたの
朝日新聞の記者だったから、なんかキナ臭いと思ってた

石原は条例の作成にはノータッチどころか
条例改正案の原文すら読んでないんだからね

猪瀬の小説マンセーも、若者の活字離れをどーのこーのってのも
なんかあまりにバカすぎて、「さあ叩いてください」って言ってるようで釣り臭いと思ってた

結局、「東京都が表現規制!」ってのは
都知事の人気落とすために仕組んだ茶番だったわけね
362109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/05/01(土) 22:55:20 ID:4T66kDvP0
363風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:56:02 ID:fHSNGqiC0
入れ食いだなw
364風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:56:29 ID:CPu+Me1W0
>>361
小説は例外といったのは都の役員で、都条例改正案を主導してる
少数与党の自公が選んだ人だよ。
なんかボロがでまくってるなあ・・・・。
365風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:56:45 ID:bV0VJeM20
>>360
自民党の党首は国連ユニセフの議連の会長だかなんかでしょ!

それ言うなら民主党の党首がどういうやつか調べてみたら?
日本ユニセフとベッタリでしょ
しかも統一教会の信者らしいじゃん?

日本ユニセフにべったりで統一教会の民主党の党首より
国連ユニセフ議連の自民党党首の方がぜんぜんマシじゃん
366風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:57:11 ID:rCmALsLV0
くだらない長文で無駄にスレを消費されてもなぁ…
ああもったいない。
367風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 22:58:01 ID:A6wawD6y0
NGにすれば無問題
368風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:00:20 ID:bV0VJeM20
>>364
自公って?自民党と公明党どっちなの?

まあどっちでもいいけどね
規制賛成してる自民都議はどーせ創価票が目当てでしょ?
自公の都議=創価、だもんね

自民党っていうより、創価学会の工作員って言った方が正確だと思うよ
369風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:00:33 ID:13EXblrY0
反対派過激派がわざと間違えた事を書いてるのかね

いかにも自民支持派がひどいか、って自演したいのかな
でもしつこい
370風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:01:25 ID:bV0VJeM20
63 :名無しさんの主張 :2007/09/08(土) 13:57:03 ID:H+AcaIJG
日本人が知らない 恐るべき真実 研究ノート
■d-22-1 警察、その知られざる実態
http://www.h3.dion.ne.jp/~b-free/siranai/siranai-3/d-22-1.html
消えたキャリア制度改革

裏金、上納金

警察組織は基本的にどこの署でも二重帳簿で裏金を作っていることはつとに有名です。しかしながら、行政組織の裏金は日本では広く見られる現象で、なにも警察に限ったことではありません。
他組織には見られない日本警察の汚職の特徴、それはパチンコ利権でしょう。刑法に賭場開帳罪の
規定がありますから、日本では法律上私営の賭博場は作れません。よってパチンコ屋はグレーゾーンにある業態です。なぜそんなものが公認されているのかといえば理由は2つあります。
ひとつはパチンコ屋が戦後に第三国人によって作られたために治外法権的「聖域」となっていたこと。
もうひとつがパチンコ屋が毎年警察に巨額の上納金を納めていることです。

パチンコ業界は「表10兆裏10兆」と呼ばれる一大脱税産業です。そのうち一体いくらが警察にわたっているのでしょうか。
一説によると在日朝鮮人系のパチンコ屋では北朝鮮に送金される金額より警察に上納される金額のほうが大きいそうです。

以前石原都知事がカジノ構想が持ち上げた際、一部代議士たちの猛反対にあって頓挫しましたが、
その代議士たちとは「警察庁」出身の国会議員ばかりです。カジノとパチンコは業種的に競合しますから、
彼らはパチンコ業界の利権を代弁しているのでしょう。実際テレビで田原総一郎氏が
「カジノ構想は実現できない理由があるが、それを喋るとこのテレビ局自体が吹き飛んでしまう」という趣旨の発言をしていました。
ちなみに似たことは風俗にも言えます。警察手帳を見せると風俗店はただになるそうです。
もっともこちらはもともと保健所の管轄だったので、利権化したのは警察の生活安全課に移管になってからです。

どの程度特殊なのか

↓More Information(もっと知りたい方へ)

http://www.v-point.jp/visitor/community/news0412/1222.html
371風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:02:41 ID:CPu+Me1W0
>>365
その自民の党首が創作物を規制したがってる中心人物だよ。
かって自民の数少ない慎重派だった早川元議員を冷遇したことは決して許さない。
372風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:03:48 ID:MYapIxM30
ID:bV0VJeM20
ネガキャンなら大成功だな。
373風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:04:18 ID:bV0VJeM20
>>369
だからさー、なんで「自民支持派」になるわけ?
自民支持しろなんて一言も言ってないけど?

自民自民ってすぐ言い出すのあんたらじゃん

なんで民主党の批判すると「自民支持」って言われるの?
そういう風に叩けってマニュアルに書いてあるの?

民主党のネット工作員ってキモすぎ
374風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:04:54 ID:13EXblrY0
ていうかわざとらしすぎて苦笑い
375風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:04:57 ID:bV0VJeM20
>>371
>その自民の党首が創作物を規制したがってる中心人物だよ。

ソースは?
376風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:06:21 ID:Hme1DWqa0
ID:bV0VJeM20 は自分のレス数と他の人のレス数比べてみなよ。

実際、自民党に規制反対派の窓口がないことは
他の国政で自民党を支持したい人間にとっては痛い事実ではあるんだよな。
なんとかならんのかね。
377風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:08:02 ID:CPu+Me1W0
378風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:08:05 ID:bV0VJeM20
>>371
てかさー、あんたが言う通りに
 本 当 に 自民党の党首が創作物を規制したがってる中心人物なら
自民党の党首に抗議メール送るのが一番効果的じゃない

そいつさえ落とせば、表現規制は持ち上がらないんでしょ?
だったらそこを叩くべきじゃない

なのにどうして自民にメールしても無駄!って連呼するの?
バカなの?

民主党の議員をいくら説得したところでジミンガーって言うなら
のれんに腕押しじゃない
民主党がジミンガーって言うなら、自民党に直接抗議するのが一番効果的でしょ
379風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:08:20 ID:MYapIxM30
ID:bV0VJeM20
つ鏡
民主民主ってキモイのは自分だって本当にわからないのかね。
すまん、もう相手しないよ
380風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:10:53 ID:A6wawD6y0
だからNGにすればいいのに
381風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:13:56 ID:bV0VJeM20
274 :名無しさん@十周年 :2010/04/28(水) 19:20:03 ID:Z/vmj/vnQ
戦後に朝鮮進駐軍を名乗り略奪、強姦、殺人と無法行為を行った朝鮮人は今も姿を総連、民団、暴力団、街宣右翼に変えて日本を蝕んでいる。
そして、その朝鮮進駐軍に屈服して積極的に売国しているのが民主党。


275 :名無しさん@十周年 :2010/04/28(水) 19:20:45 ID:aEqDZWns0
ミンスの不穏な動き

戸籍制度の廃止をめざす議員連盟発足へ、民主党有志議員
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1254278481/

何がしたいの?
朝鮮人を隠したいの?


276 :名無しさん@十周年 :2010/04/28(水) 19:21:56 ID:d2R2homfO
そんなに日本社会や日本人の考え方に腹が立つなら帰国しろよ。
そして祖国に貢献しろ。寄生虫に発言権は無し。
382風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:14:55 ID:u7/8Hsd+O
いつもの人か
383風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:15:34 ID:1OWdTxk10
自民 民主 NGワードっと
384風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:28:05 ID:bV0VJeM20
>>377
毎日新聞の記事を信じるなんてバカなの?
いまどき新聞の記事なんかを鵜呑みにするのは頭のおかしい人でしょ

これだけ偏向報道されてるのにまだ新聞を信じる人なんているの?
民主党の工作員以外にw

新聞記事のとおりなら、反対派の漫画家さんたちはみんな
「子供を守るための児童ポルノ規制」に反対する鬼畜だし
藤本氏は間違った情報をツイッターで流して国民を扇動する悪い人だよ
385風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:32:47 ID:oV5Pd7mt0
これ貼れるかな
tp://blog.tatsuru.com/2010/04/24_1046.php

このような人が審議委員になってくれないものだろうか…
386風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:33:53 ID:bV0VJeM20
毎日新聞こそ、海外に日本は児童ポルノ天国って宣伝した元凶じゃない

毎日新聞が海外で日本は児童ポルノ天国と宣伝して
日本ユニセフが国内で「日本は児童ポルノ天国と海外から批判されてます」って騒ぐっていうマッチポンプでしょ

62 :文責・名無しさん :2009/12/13(日) 10:34:57 ID:YdlxEIsO0
【毎日・変態報道】「日本でロリータっぽい子を買春するときのヒント」を海外に向けて発信…「会社にもバレないよ」と毎日新聞・英字版★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214846899/

日本やアジアの国のおもしろおかしい情報を扱っている海外の大規模なサイトが、
毎日新聞のHENTAI記事を元に「わずかなお金でロリコンの男性が、日本でロリータの
ように見える女性と遊ぶ方法」を提供していたのだ。
「Japundit」というのだが、ページの評価を示すGoogleページランクは5であり、かなり大きな
媒体であることが分かる。下記にその内容を翻訳したものを示す。

1.未成年は避ける。
2.メールで顔文字や絵文字を多く使う少女は避ける。
3.少女に年齢を教えてくれるようにし向け、18歳以上であると明記したメールを送って貰う。
4.待ち合わせ場所には、待ち合わせ時間よりも早く行く。
5.少女があなたの好みかどうかを隠れた場所からチェックし、少女があなたがいない間に何をしているかを観察する。
6.待ち合わせの場所を前もって訪れておき、逃走ルートを確保しておく。
7.少女が未成年だった場合、友達が近くにいて彼女がそれを終えて帰ってくるのを待っている場合があるので気をつける。
8.少女が美人局の場合は、男が近くにいる場合がある。
9.美人局は、近くのファミレスやコンビニで待っていることが多いので、疑わしいと感じたらその場所をチェックしろ。
10.ホテルに行く時はかならず別々に入り、できれば出る時も別々に出た方が良い。
11.車で行く時はナンバーを覚えられないように、離れた場所に駐車せよ。
387風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:34:24 ID:CPu+Me1W0
>>384
あまり露骨にやってるとかえって信用されなくなるよ。
毎日や読売が児ポに対してはガチなのは今までを見ればわかる。

ちなみに毎日と読売は藤本さんたちのことを
”2次元児童ポルノに反対”とか曲解するような記事を書いてたんだけどね。

もう相手にはしない。ここまで曲解するとは思ってなかったし・・・。
388風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:44:47 ID:bV0VJeM20
>>387
はあ?
べつに誰かに信用されたくてやってるわけじゃないし

民主党マンセーの流れをつくるために必死の
あんたらとは違うからw

てか谷垣の記事、工作員が自信満々で持ってきた記事ってことは
もともと風評を工作する目的で作った自信作なんだw
バッカじゃないの?
毎日新聞の記事を信じるやつがいるわけないじゃんwwww
古い記事の使いまわししてないで、作り直せば?
389風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:51:57 ID:13EXblrY0
【告知】5月17日(月曜)午後6時から豊島公会堂で、「非実在青少年」問題について、
業界の方々も交え、大規模な集会を行う予定があります。
800人規模の会場なので、みなさま是非いらしてください。詳細は明らかになりしだいツイートします。

と藤本さんが
390風と木の名無しさん:2010/05/01(土) 23:52:33 ID:qQKY66Ce0
山口弁護士のブログから『「日本ペンネット」旗揚げ!』
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/05/post-bddc.html
表現規制やネット検閲に対しては、
こういう市民団体を作って運動していくのがいいのかもね。
今回の朝日新聞による藤本さんの吊るし上げも「ネット表現の自由」を犯して
一般市民がネットで声を上げるのを許さない・黙らせてやろうって趣旨のものだもんな。
参加してみたいと思う。
391風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 00:00:25 ID:13EXblrY0
>>390
ネット弾圧は敵と考える人が党派を問わず結集してくれるといいのだが
今回の朝日の連載だって一部保守にしてみればひどいし
今日の医者バッシングもそもそも初めはマスコミが火をつけて煽って
それに反発したら人権弾圧、だからな
392風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 00:15:37 ID:4OFAYkq80
>>388
ユニセフ(国連児童基金)の国内委員会「日本ユニセフ協会」の大使、アグネス・チャンさん(54)は23日、
東京都内で開かれたユニセフ議員連盟(谷垣禎一会長)の総会で内戦が続くソマリアでの
視察について報告した。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100424k0000m040044000c.html


昨日はみかけない思ったけど今日はやたら元気だなw
本家ユニセフと日本ユニセフを分ける意味はないぞ
本家ユニセフもエロゲ規制しやがれと言ってるからなw


393風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 01:09:42 ID:S+cj7Jvf0
>>392
あんた毎日スレのチェックしてるんだ
ごくろーさん
でも私は昨日もいましたよ?

捏造情報ばかりの毎日の記事なんて引っ張ってこられてもねー
信用度ゼロだからw

でも谷垣の評判を落としたくて仕方ないって気持ちは伝わって来たよw
評判を落としたい相手にアグネスをぶつけてるんでしょ?
たしか橋下や石原にもその手を使ってたよね
アグネスが評判悪いってちゃーんと解ってて上手く使ってるんだよねw
もう知ってるからwwww

本家ユニセフがアレなことも知ってるよ
グルなんでしょ?
でもお人好しの谷垣は知らないんだろうねw
394風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 01:11:27 ID:S+cj7Jvf0
70 :文責・名無しさん :2010/01/11(月) 10:17:30 ID:K2HB9VIa0
ユニセフの事務長の経歴がこれ、

アン・ヴェネマンは世界最大の組換え作物メーカー、
モンサント社に買収されたカルジーン社の元・重役として遺伝子組み換え農産物を
世界中にばらまくことに尽力した。 その後は農務長官として
「貿易自由化の推進で穀物価格を下げて貧困層にも食べ物を」と言い、
アメリカの穀物ダンピング輸出を推して穀物市場を荒らすことに手を貸す。
そのために途上国の農場(外国資本を含む)では穀物を作っても高く売れない、
農場で働いても賃金にならない などの問題が起きている。それによって貧困はますます進むことになった。
そしてその作物はGM(遺伝子組み換え作物)であり、在来種との交配が懸念されており、
世界各国の在来種作物の存在を脅かしている。 その上、
彼女の言う易自由化政策はアメリカ国内産業の空洞化、衰退を招き、
自国民の多くから収入や職を奪っているとの批判を招いた。

2009年10月6日、ユニセフの事務局長として訪日し
『G8の中で、日本とロシアだけが子どもポルノの単純所持を禁止していない』
として日本政府に児童ポルノ単純所持規制の法制化を要請し、
表現の自由への抵触については『子どもに危害を与えるものならば、その表現の自由は制限されるべきだ』と表明した。

児童ポルノの根幹て、貧困なんだけどね。馬鹿に言っても分からないと思うけど
モンサントで貧困を作り出し、グローバリゼーション化でハッテン途上国を貧困化、
少女売春が蔓延する様な社会システム作り出しておいて
先進国で児童ポルノ規制、日本ユニセフは天下りの巣窟で利権ウマウマと、
300万の罰金は何処に流れると思う?これが今現在の世界のシステムなんだが
ついでにネット規制、言論統制も出来て言う事なし
395松江の鉄オタ厨房キハ187系 ◆XCOEKDYts9q9 :2010/05/02(日) 01:15:33 ID:o8bj2gtc0

>>352
うん。自動販売機に関しての判決というのを知ってのこと。

まず、東京都の質問回答集の問1に「子供が買うことのないようにする制度は、最高裁判所によって合憲とされています。」とあるけど、
検索して該当する最高裁判決が「岐阜県青少年保護育成条例事件」だった。
そして、青少年健全育成条例と憲法について明確に書いてある。
これは、平成21年03月の福島の判決にも同じように踏襲されている。

そして、補足意見で自動販売機に言及しているのは[7]のみで、その他は自動販売機以外の有害図書規制等について詳しく触れている。
だから、販売機以外については、この判決を参考にすれば、(賛成派・反対派双方から)青少年健全育成条例の改正案が違憲か合憲かを調べるのに役立つ。

ちなみに、一度一通り読んだけど、また読み返す予定だよ。
396風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 01:17:33 ID:GFeLvrEm0
>>ID:S+cj7Jvf0
君はここの誰とも話が合わないようだから、ここ行けば?

【規制】自民派専用 表現規制対策スレ【児ポ】 2
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1253775936/


397風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 01:35:37 ID:S+cj7Jvf0
>>396
だからさー、なんで「自民派」なの?

規制派の戦略について考察すると「自民派」なの?
毎日ネット工作してる民主党キモイって言うと「自民派」なの?
マニフェスト詐欺でアテにならない民主党を頼らないと「自民派」なの?
毎日新聞の記事を鵜呑みにしないと「自民派」なの?

そのうち日本人は全員「自民派」になりそうwww
バカすぎwww
398風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 01:39:09 ID:S+cj7Jvf0
てか「ネトウヨ」を「自民派」に置き換えただけじゃんw

民主党に都合の悪いことを言うやつには
「自民派」っていうレッテル貼りして叩けって
工作員マニュアルが変更されたんですね
わかります
399風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 01:55:18 ID:20Bvpw8cP
ここスレは表現規制に関して議論するスレなのに、
行政の規制に反対運動を起こすスレになったり、
マスコミ批判のスレになったり、
自民と民主の叩き合いをするスレになったりで、
全然議論になってないと思うんだが。
400風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 01:57:27 ID:rk0xcCn00
スルー推奨
401109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/05/02(日) 02:02:43 ID:1TS/8CjB0
エロゲスレで叩き出されるとこっちが荒れって感じではあるねえ。
402風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 02:12:24 ID:20Bvpw8cP
結局みんなが望む姿ってなんだ?
今までどおりってこと?
403風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 02:12:26 ID:K6QMwo7q0
エロゲ板の人は責任もって連れ帰って下さいね
404109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/05/02(日) 02:15:14 ID:1TS/8CjB0
>>402
最低限、廃案が前提で、その上に立ってジポ法の定義の厳格化明確化。
そして、所轄官庁の決定。 それらが全て済んだ上でもう一度一から議論し直す事かな。
だいたい、都条例は改正で定義が変わる(三号)かも知れない法文を元にしている段階で終わっているよ。
405風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 02:27:33 ID:6qX6tB0U0
>>402
フィク規制法案・条例はとにかく全部NG。論外。

業界には、行政や規制派は絡ませないで自主的に、
内容のレーティング表示(○歳以上推奨みたいな)はして欲しいかな、
「子供向けだと思って買い与えたのに!」っつークレーマー親除けに。
ゾーニングについては、小さい書店を除いて、「成人向け」じゃなく
「児童向け」の棚分け売り場分けはけっこういい案だと思う。

あとは明らかにエロくさい表紙絵のBL本とかエロあり二次アンソロなんかは
目立つところに平積みすんな!を入れれば、この板的にはだいたいOKじゃね?
406風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 02:30:59 ID:Afs5vcvy0
http://img.2ch.net/ico/chibi_c.gif
放送法改正でネットも「放送」に…そして、ニコ動やUstの業務停止も可能に?!

 今国会で成立されようとしている放送法の改正で、電波監理審議会が番組内容に関する
調査権限を得ようとしていることについてはすでに触れたが(※1)、なんと、インターネットが
「放送」とされることがわかった。その結果、ニコニコ動画やUstreamなどの事業者が放送法
に触れるようなことをしたと総務大臣が判断した場合、大臣が業務を停止する権限を持つ
ようだ。これって、総務省が気に入らないメディアをつぶせるってことでは…。危険な放送改正
について情報を共有し、総務大臣にいったいどうなっているのか聞いてみてほしい。

◆改正法案:http://www.soumu.go.jp/main_content/000058204.pdf

 改正の問題点その1は、放送の定義だ。

 改正後、2条1項は次のようにされる予定だ。

【「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする電気通信(電気通信事業法(昭和
五十九年法律第八十六号)第二条第一号に規定する電気通信をいう。)の送信(他人の電気通
信設備(同条第二号に規定する電気通信設備をいう。以下同じ。)を用いて行われるものを含む。)をいう。】

 そこで、電気通信事業法2条1号をみると、【電気通信 有線、無線その他の電磁的方式により、
符号、音響又は影像を送り、伝え、又は受けることをいう。】とある。改正後には、テレビ、ラジオ
だけでなく、ケーブルテレビやインターネットなども「放送」となるわけだ。

 よって、ニコ動やUstも「放送事業者」となる。場合によっては、一定以上のページビューのある
サイトの運営者も「放送事業者」となりかねない。
407風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 02:33:30 ID:Afs5vcvy0
http://img.2ch.net/ico/chibi_c.gif
 そして、具体的に何が起きるか、それが第2の問題だ。

 改正後の174条1項は次のようにされる。

 【総務大臣は、放送事業者(特定地上基幹放送事業者を除く。)がこの法律又はこの法律に基づく
命令若しくは処分に違反したときは、三月以内の期間を定めて、放送の業務の停止を命ずることができる。】

ねっ、ニコ動などが放送法に触れたら、業務停止を命じることができるわけです。本当だったでしょう。

 行政がインターネットサイトの業務を停止するってことは、活字でいえば出版差し止め、ってことだ。
裁判所で公正に審理してもらってようやくなしうるもんだ。

 ところが、これを裁判所の手続きではなく、大臣の独断でできるようにしようっていうわけだ。

 大問題だ~。 でも、なぜ、テレビが騒がないんだ???
(中略)
 そこで、一般放送事業者とは何かを確認すると、これは…なんと、【総務省令で定めるところ】と
されている。つまり、何が一般事業者かは、総務大臣が決める総務省令で決められるということだ。

 以上のことから、今回の法改正で、総務大臣が勝手にインターネット事業者(あるいは場合によっては、
一定数以上のページビューのある発信者)を「一般放送事業者」と定義づけたうえ、その者に、登録もしく
は届け出をさせ、何らかの法違反を理由にして、事業停止にできる、発信停止にできるっていうことだ。

 が~ん、民主党になって、記者会見開放など、情報が公開される方向に進んでいると思ったのに…。
 
 たとえば、改正後も放送法には、「公安および善良な風俗を害しないこと」(新4条1号)、「政治的に
公平であること」(同2号)という規定は残る。

 したがって、それらに触れるぞ、って、ニコ動、Ust、2ちゃんねるなどを業務停止にすることも可能なわけだ…。
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/308729604cac0fab7b9e137e07ccc7df
408風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 02:34:24 ID:20Bvpw8cP
>>405
現行条例で規制されてしまった大阪に関しては、
現行条例を廃止させるってこと?
409109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/05/02(日) 02:36:20 ID:1TS/8CjB0
406-407には触らぬようお願いします、現時点で結論は出ております
410風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 02:47:07 ID:j9zwJCig0
>>409
どう出たの?
411風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 04:25:09 ID:n7o4Lk1HO
>>395
確か、3/19の総務委員会で
都側も、この岐阜県の判例を元にして答弁してたと思う
だからこれを元に議論するのは良いとオモ

総務委員会の傍聴記録や都議のHPに記述があったはずなので
確認して下さい
412風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 05:34:01 ID:dxKcLhb90
子供が歪むのは家庭不和・経済的破綻とか行ってる学校がDQNのすくつだったとかそんな理由だよ
漫画のエロ描写ごときでおかしくなるわけないでしょ
413風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 05:59:23 ID:L0DXPf9q0
BLばっかり見てる腐女子がそもそも歪みきってるのに
自覚がないとはおめでたいよね・・・
女性が汚くて男性どうしの関係が尊いって価値観が現実を歪んで取ってるそのものだよね
その自分自身のゆがみを客観的に把握しようともしないで
自分の性欲しか頭にないから
子供に対して性描写をタブーである意識もなくみせるのがいけないことも理解できないんだろうけど

職場じゃセクハラに対するモラルがどんどん厳しくなってるのに
将来ポルノみたいなBLを職場でうっかり見てたらセクハラで訴えられかねない未来がくるかもよ
そんなものに子供をなれさせちゃいけないんだよ
ちゃんと人前でやっていいことといけないことを大人が教えなきゃ

常識が欠如してる腐女子には子供に対するNGが理解しきれないんだよ

いい年した大人はいいんだよモラルが育たないで別にポルノを堂々と見ようが
あの馬鹿って軽蔑されて終わりだから
だけど未完成な子供は終わってしまった腐女子と違って未来があるんだよ
414風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 06:04:47 ID:620UUUyd0
>>412
メディアの影響で子供の人格がゆがむという主張は、学説として否定されている強力効果論の産物だしね
そもそも、青少年条令が初めて定められたのは昭和25年
観念としても理論としても古すぎる
415風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 06:13:53 ID:L0DXPf9q0
>>414
今の子供たちにはストレスやプレッシャーが多いとよく言われてるよ

今の子供たちは、昔と比べてやたら大人びてる
昭和の子供はもっと無邪気だった
昔の子供の写真みるとほんとうに顔が明るい
今の子供は汚い子いないし小奇麗だけど変にヒステリーな子がいて不気味

ゆうべのニコ動の田原の討論でも、ネットでの子供のいじめが陰湿になってると言っていた
漫画、ネット、ゲームなどのメディアの影響が絶対あるでしょ
子供には大人の文化に晒されない子供らしい時期がある程度あるべき

416黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/05/02(日) 06:24:30 ID:TISowfr20
大人の論理で子供が選び取ろうとしているモノを抑圧しているんじゃないかな? って思う。
417風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 06:54:18 ID:CEAbHxizO
>>415
悪いけどその理屈はゆとり教育で弊害でてる
子どもの世界まで競争社会を持ち込むなんてと言って、ゆとり教育実施してどうなった?
なにも全部見せるのが良いとは言わないが18才という高い年齢まで
純潔教育をしようとするのは子どもは子どものままでいて欲しいというのは
我々大人のエゴじゃないの?
あと昭和の子ども達は規制のない中、色々見て育ってそうなのですが?
418風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 07:11:39 ID:j9zwJCig0
昭和の子が規制のない中色々見て…たって情報量はどう考えても
昭和のほうが圧倒的に少ないだろうとは思うけどね

ネットや携帯がある時代とそれ以前では全然違うだろう
419風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 07:17:35 ID:KWI0++my0
陰湿といっても悪口以上のものではないだろう。
ネット経由で物盗りや暴行はできん。
しめし合わせて何か悪さするつーならネットよりむしろ電話だな。

陰湿になっている、つーのはむしろ見過ごしていたか
見て見ぬふり、隠蔽してただけだろ。

俺の経験では殴られて殴り返したら「負けるが勝ちだ」とか
なんとか言って、俺が悪いことにされてたよ。
420風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 07:30:45 ID:CEAbHxizO
世界がネットや携帯を使わない時代にはもう戻れない
それは子どもも、大人も同じ
勿論、子どもは守られる必要はある
だから自分はゾーニングなどには賛成だしある程度の規制は必要だと思うが

今回の都条例のやり方に対しては子どもを守ると言いつつ、別方向を向いてる様に感じられるから断固反対
大体、説明もせずに無理矢理通そうとした時点でおかしいだろう?
421風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 07:35:18 ID:0T86wMt60
ネットも携帯も、その家の方針が「エロは子供には見せない」なら
フィルタリング導入すればいいだけの話
特に携帯マンガ配信会社は、出版社←→取次の関係以上に
docomo・au・SBの各キャリアから排除されることを恐れているので
ほぼ全社エロはきっちりフィルタリング済(BLも)
消しも紙メディアより大きくて、コマの中にセリフしか残ってないことも多い
フィルタリングには有料アプリが必要なわけでもなく設定一発
フィルタリング設定してない親の携帯から見てエロバナーが多いと文句言うとかアフォかと

ネット・携帯規制しても、学校の裏サイト的なモノは規制の目からこぼれるだろうし
それより根本的ないじめ対策だろ、と
422風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 07:47:54 ID:JBlFDrTj0
>>415
いくらなんでもそんな単純な「昔は良かった」論には賛成出来ない
1945年~1970年代までの子供の凶悪犯罪率は現在の何倍もある。
単純に昭和の子供は無邪気だったとか言えない。
423風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 07:53:07 ID:xdA3X1t/0
415は単なる801叩きなので放置として

また悪口以上のものではない、って風評は人を殺せるだろ十分
それには賛成できないね
親が皆悪いという意見もね
社会はある程度は子どもに関与すべきと思うから

ただ今回の規制で成人まで見られなくなるのにはもちろん反対
424風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 07:56:05 ID:Fau7LSeN0
>418
子供にとって情報量なんて今も昔も変わらないよ
大人になって多種なメディアがあるこをを知るからこそ
情報量が増えたと錯覚するだけで情報自体の多さは変わってない。
子供の目は2つしかないんだから今も昔も変わらない
それに昔の方がなんでもリアルに見る機会が多いから今より刺激的だよ
425風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 09:39:02 ID:DDkrkf1O0
>>413
ホラーのコンセプトって子宮内っぽい。虐待の記憶なのかもしんないねえ。地球人全員記憶障害だけどどっかで覚えてるんかねえw。
18歳未満は人工子宮にした方がいいと思う。
でもその後授乳とかするとガンダムSEEDの主人公みたいにマザコン→BLに走るから、それも虐待だな。18歳未満は禁止しないと。

せいぜい規制派も頑張れや。
426風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 09:57:26 ID:HpuAeoQG0
>>411
岐阜県の判例に関しては
http://d.hatena.ne.jp/medee/20100308#p1
参考に
427風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 11:57:32 ID:620UUUyd0
>>422
犯罪に関しては1980年代が底
428風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 12:20:23 ID:7fkEtOOJ0
岐阜県条例の判例は、自販機への収納禁止=成人が有害図書を自販機から購入するという経路も断たれる
という事案なんだよね
自販機への収納禁止と、書店でのゾーニング及び青少年への販売禁止とを比較すると
後者は成人なら書店で購入できるから、前者の方が制限の度合いが厳しい
条例つくる奴は、成人への流通が制約されている前者の手段さえ合憲なんだから
それより緩やかな手段なら合憲になるだろうと考えるだろうね
429風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 12:45:56 ID:nOZegRR+0


  2010/5/2~5/3 東京ビッグサイトにてスーパーコミックシティ開催中
  日中は腐女子のレスがかなり少なめになると思われますが
  帰宅までおまちください
430風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 13:30:47 ID:R3EX87qr0
>413みたいな性がタブーとか言うヤツって人じゃないのかな?機械なの?
腐女子といえど生活あるしBLばっかり見て暮らしてるなんて訳無いじゃん
他にも楽しみはあるわ
>女性が汚くて男性どうしの関係が尊い
誰がこんな事言った?脳内垂れ流しもいいかげんにして
しかもBLを職場でうっかり見るってどんな状況だよ
頭おかしすぎ
431風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 13:50:00 ID:66h0IVyq0
ああいう妄想厨は時々涌くから気にしなくていいよ。
自分の脳内妄想を現実だと思い込んでしまうのって、可哀想だよね。
432風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 13:51:16 ID:L7e08HoT0
>430
たぶん病理はこいつの内にある
433風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 13:59:24 ID:66h0IVyq0
こうやってID変えて煽りに来るから、感情的なレスは要注意。
434風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 14:56:14 ID:RgutnCMZO
「非実在青少年規制反対の賛同人」引き続き募集中になってた
スパコミ東京での配布状況によっては賛同人追加バージョンでの増刷もあるそう
ツイッターでは流れてないようなんだけど拡散したほうが良くないか?
ブログのアド貼ろうとしたけど吸い込まれて無理だった…
435風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 15:03:16 ID:Yzv9nnLPP
>>434
流したけど、フォロワーが30人ちょっとしかいないので、他の人も流して欲しい

5月配布フライヤーについて
ttp://hijitsuzaigw.blog121.fc2.com/
436風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 16:06:10 ID:Rs5QwQuvO
「フォロワー」ってなに?
プロ市民用語?
437風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 16:09:20 ID:myJ6u9gM0
プロ市民用語w
438風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 16:26:10 ID:DtcH9DkF0
最初はまだ良かったけど、段々本性が出て来たw
職場でBL見るような事なんてあるかよ
L0DXPf9q0は働いた事無いキモオタニートかw
しかも男だな
あー腹いてえ笑えるw
439風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 16:28:22 ID:uDIqUF0I0
フォロワーというのは、Twitter用語で
フォローしてくれている人。
自分の書いた呟きを見てくれている人という意味。
フォロワー少ないと見てくれる人も少ないということでしょ。
440風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 16:33:09 ID:620UUUyd0
>>434
なんか最近、アドレスを貼ろうとすると吸い込まれる
>>435もP2使わないと吸い込まれた
441風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 16:37:36 ID:PgoW+6wT0
>内閣府「子ども・若者ビジョン」に対し意見書を提出(2010.4.30)

>セーブザチルドレン・ジャパン(SCJ)は、国連子どもの権利条約に定める子どもの権利の実現を使命とするNGOの立場から、
>内閣府に対し以下の 3本の意見書を提出しました。
ttp://www.savechildren.or.jp/sc_activity/crc/100430.html

>(4) 実在しない子どもを対象とするポルノグラフィックな素材についても、「性的秩序を守り、最小限度の性道徳を維持すること」
>および「青少年が健全に成長できる環境を保障する」という観点から、一定の規制を行う。


>性的秩序を守り
>性的秩序を守り
>性的秩序を守り

こどもってまた18歳未満ですか?
442風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 16:40:30 ID:ZwLIEr7I0
>>440
この頃「吸い込まれる」ってよく見かけるけど
どういう状態になるの?
443風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 16:41:35 ID:nOZegRR+0
>>440
URL大量貼りするとなるね
●でも回避不可
http:// を全部削除しても専用ブラウザによってはちゃんとリンクになった気がするけどどうだったかな
駄目なら全角かな

ちょっとテスト
www.savechildren.or.jp/sc_activity/crc/100430.html
444風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 16:50:24 ID:RgutnCMZO
>>435
ありがとう。ツイッターやってないので情報出すしかできなくてごめん
>>442
書き込みしても反映されない状態
URLが入ってなければ普通に書き込みできる
445風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 17:02:13 ID:620UUUyd0
>>444
自分はツイッターを基本的に情報収集に使ってるだけなので、ツイートがリツイート含めて180弱しか無い
だからフォロワーが少なくて、拡散には向かない
フォロワーは36人しかいないし

まあ、自分をフォローしてくれている人の中には、1000人や2000人のフォロワーを持つ人が何人かいるのでリツイートしてくれれば拡散するのだけど
でも、フォロワーの多い人はフォローしている人も多いから、ツイートが埋もれる可能性も高いんだよね
446風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 20:01:39 ID:8ESUbymh0
児童虐待相談が急増 09年度大阪市、倍増に迫る件数
http://www.asahi.com/national/update/0430/OSK201004300072.html
447風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 20:25:50 ID:NHz95Ry50
>>446
それは単に虐待が問題視されるようになって
認知件数が増えたってことだと思うが、
子供の保護ならこういうところに予算をやった方がいいのは確か。
448風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 21:14:12 ID:RgutnCMZO
>>446
スレチだけど、これは3月(2月だったかな?)虐待死亡事件を受けて
「勘違いでもいいので疑いがあれば電話して。揉め事にならないように府が責任持ちます」
って児童虐待防止キャンペーン張ってるからだよ
電話相談件数の内どのくらいが本当の虐待かはわからないけど
ホットラインは成功と言えるかな?だけど実際一番肝心なのは次の段階
虐待児童の強制保護が難しい現状でどれだけ被害児童を救えるのかは疑問
水都だ有害指定だに使う金があるなら被害児童救済に予算を回すべきだね
449松江の鉄オタ厨房キハ187系 ◆XCOEKDYts9q9 :2010/05/02(日) 21:39:57 ID:/7otV32l0
>>426
参考ページの紹介、ありがとうございます。

参考ページの指摘で気になったところを。
補足意見には下記のように有害図書が青少年に与える影響については否定的(積極的に肯定できない)。
>有害図書が青少年に与える影響について科学的証明がなされておらず、規制目的には立法事実を欠く

しかし、「相当の蓋然性(そのことが起きる可能性)」があれば、有害図書を規制してもかまわないとの判断がある。
>青少年保護のための有害図書の規制が合憲であるためには、青少年非行などの害悪を生ずる相当の蓋然性のあることをもって足りると解してよいと思われる。

この二つの判断は、ページの作者指摘の通り、相矛盾している。
しかし、「有害図書が青少年に与える影響」または「相当の蓋然性」が崩れれば、有害図書を規制する理由がなくなる。
後者は、「性的メディアが増したにもかかわらず、性犯罪件数が減っているという事実」を統計的に見れば、否定できる。(Wikipedia等参照)
前者は、暴力的表現に限れば、科学的結果が公表されており、規制する必要がなくなる。
性描写については、統計的なもの以外、科学的根拠が見つからないが、何かあるだろうか…

暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査(2008-05-18 CNET)
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20373140,00.htm

環境犯罪誘因説(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A2%83%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E8%AA%98%E5%9B%A0%E8%AA%AC
450風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 23:27:56 ID:HXoe6Img0
まとめサイトの人、条例案9条の3各項の勧告違反に25条の罰則適用があるか
もう一度、条文検討して欲しいな
自分の読み方では9条の3の勧告に違反しても25条の罰則の適用はないように思う
451松江の鉄オタ厨房キハ187系 ◆XCOEKDYts9q9 :2010/05/02(日) 23:50:14 ID:/7otV32l0
>>450
ご指摘、ありがとうございます。
たしかに、第二十五条は第九条の三ではなく、第九条(の一)の各項でした。()の中を省略するのですね。

訂正箇所が一カ所だったので、すぐに訂正しました。
452風と木の名無しさん:2010/05/02(日) 23:54:56 ID:Z2FfRYkU0
>>428
自販機の不健全図書(有害図書)収納が禁止されてるのは
年齢確認が出来ないからだ
18歳未満立ち入り禁止の建物内に置かれてる自販機には収納できる

対面販売で年齢確認をして販売すること、という前提も
考慮に入れて判断しなければいけない
453風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 00:49:33 ID:pmFCeIuh0
まとめサイトの人追加で、条例案24条の3で罰則の適用があるのは
18条の6(青少年に対する反倫理的な性交等の禁止)だけじゃないかな
454風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 01:18:38 ID:gJQvQITV0
案の定赤ブーは真っ先に規制に乗り出したな
http://www.akaboo.jp/r18/
条例案が反映されまくりで吹いたw

暴力・残酷描写・薬物濫用もR18にしてきたぜ
赤ブーは昔からお上にしっぽ振りまくりだけどね
455風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 01:35:39 ID:GeEgm+wG0
>>454
同人自主規制ktkr
456風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 01:41:53 ID:bM9WoTAf0
>>430
>しかもBLを職場でうっかり見るってどんな状況だよ
だよね~
だけど前に隠す隠さないスレでBLを職場でまわし読みして上司にBL応援されてるって
喜んでる腐女子がいたんだよ~
考えられないよね
でも周囲にBL読んでるの認められると安心するみたいなこと言ってる人割といて驚き
モラルがどうなってるんだろ

457風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 02:00:17 ID:vOEZvrDg0
そんな一部のアフォを例に出されて全体を語られても…
漫画でパンチラ読んでたヤツは犯罪者になるってのと同じ了見だぞ
458風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 02:04:00 ID:rdRHKng60
一般紙だし、かまわないんじゃあ
459風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 02:36:26 ID:ARvXi1GF0
スポーツ新聞のエロ記事を電車の中で読んでいるおっさん並には恥ずかしいと思う。
あれも一般誌だ。
460風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 06:25:30 ID:2Lkl+KMP0
>>454
まあ、条令問題の周知にはなるかもね
461風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 07:49:02 ID:BWCP4FqGO
>>454
数年前からこの内容じゃない。なんで尻尾振りだと思ったの?
てか尻尾振ってるなら規制反対フライヤーとか反対意見のノートとか置かないでしょ
462風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 08:35:27 ID:nmSqpubh0
>454
(2007年5月末時点)

見落とすなw
463風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 08:39:59 ID:ttdV6JJ+0
お前ら誘い受けのレスに引っかかるなよw
464風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 08:49:12 ID:BWCP4FqGO
>>463
すまない
ヘタレなもんで誘い受けと襲い受けには弱いんだw
465風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 09:23:28 ID:ttdV6JJ+0
しかしまあ、どこの政治的な話が絡むスレでもそうだが誘い受けな工作員が多すぎて嫌になる


こういうスレでABの話とかのスレチな話題を延々としてた方がまだマシだとは思わないか?
466風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 09:27:44 ID:zw25p6nj0
工作員が誘い受けって変だろ
何か勘違いしてるんじゃないの?
467風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 09:57:23 ID:ttdV6JJ+0
>>466
基本こういう荒らしは構ってほしいとうのが前提にあり
で釣られた人をおちょくってなるべくスレの流れを破壊したいというのがあると思うんだが違うかい?
468松江の鉄オタ厨房キハ187系 ◆XCOEKDYts9q9 :2010/05/03(月) 13:01:57 ID:COACffli0
>>453
>まとめサイトの人追加で、条例案24条の3で罰則の適用があるのは
>18条の6(青少年に対する反倫理的な性交等の禁止)だけじゃないかな
ご指摘ありがとうございます。
はい、その通りです。
twitterで行政書士の方にも指摘されましたので、今日くらいに修正する予定です。
469松江の鉄オタ厨房キハ187系 ◆XCOEKDYts9q9 :2010/05/03(月) 13:39:28 ID:COACffli0
>>468
修正しました。
470風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 15:59:25 ID:3Hc87ot20
有害図書コミック偏執狂の変態性犯罪腐れマンコ死ね
471松江の鉄オタ厨房キハ187系 ◆XCOEKDYts9q9 :2010/05/03(月) 17:45:39 ID:iXw8qbJ30
青少年健全育成条例の第2条の「二 図書類 販売若しくは...」には、おそらく新聞も含まれると思う。
新聞で画像・写真で非実在青少年を掲載して、第9条の規定で「指定図書類」扱いさたら、
その新聞が不健全図書扱いになり、第9条の3の2で不健全図書指定を6回受けたら、
新聞を発禁できると思う。

新聞社も人ごとじゃないのでは?
472風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 18:19:59 ID:BdpIbj7Y0
>>471
審査団が恣意的に運用できるから
朝日や毎日にとっては人ごとでしょう

政治欄がアグレッシブな産経は発禁にされそうだけどw
473風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 18:27:48 ID:cGzlSr0h0
岐阜判決は、

有害図書の自販機販売の制限
→成人が自販機以外の方法で入手することは可能

という理屈で当該規制を合憲とし、
21年福島判決も、
自販機販売に該当するという認定の上で
岐阜判決を引用するもの。

都条例の場合、
不健全指定が業界の申し合わせによる事実上の発禁処分につながる
ということになると、
成人が自販機以外の方法で入手することは可能、という前提が崩れ、
最高の理屈によってもただちに合憲ともいえなくなってくる。
474風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 18:29:17 ID:0LmDEN7d0
今日のコミックシティで、一般開場前にトイレに入ってたら
「未成年を性の対象にしてはうんぬんかんぬん~」
「しかし過剰な規制はうんぬんかんぬん~」
って放送してるっぽかったけどよく聞こえなかった
結局赤ブーはどういう立場?
475風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 18:38:31 ID:5jPC2GAW0
>>472
唯一条例に反対してくれてる大手メディアが朝日なのに何いってんだか
結構な数の記事をかいて反対してくれてる貢献は計り知れない
476風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 18:42:12 ID:fpPXBKB30
>>475
色んな種類の記事を書いて観測気球上げてるだけじゃないかな
朝日新聞社として条例反対の立場を明確に掲げてたっけ?
477風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 19:24:56 ID:BdpIbj7Y0
>>475
いくらなんでも釣り針でかすぎだろうw
478風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 19:33:45 ID:iGP1WLRh0
他社が観測気球すら上げずに賛成してたのを忘れたのか…
朝日はわざわざ見開きで反対特集組んでただろ
479松江の鉄オタ厨房キハ187系 ◆XCOEKDYts9q9 :2010/05/03(月) 19:48:38 ID:iXw8qbJ30
連投スマンが、どこかに「新聞も規制の対象になる」とか書いてあるところあったっけ。
とりあえず、wikiページには書いておいたけど。(とうとう3分割になった)

質問回答集の問題点等
http://www31.atwiki.jp/tseishonen/pages/31.html

新聞社に「改正したら新聞も発禁の可能性がある」とメール等したら、慌てるかも。(調べ物で忙しいから、私からはできないが…)
480風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 20:53:21 ID:2Lkl+KMP0
転載しとく

http://twitter.com/sagann/status/13299497383
保坂展人事務所からメールが来た。保坂さんが明日(5/4)の12時?14時にコミティア訪問、また明後日(5/5)の16?17時に秋葉原駅電気街口横にて表現規制問題中心に演説を行うとのこと。 #hijitsuzai
481風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 21:18:24 ID:BdpIbj7Y0
インドネシアの例。

【インドネシア】ポルノ規制法に反対して約1000人がデモ…バリ島 [09/24] 2008/09/24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1222249513/



【インドネシア】ポルノ禁止法案可決 会話・体の動きまで取り締まり対象 2008/10/31
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225432176/



【インドネシア】「中国系を侮辱する行為」の禁止法が制定[06/24] 2009/06/24
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245845158/l50
482風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 22:04:00 ID:SsbgML5kP
一番反対してる新聞は東京中日新聞じゃないかな。
記者クラブ開放関連でも一番まともな記事を書いてるし、小沢検察騒動でも
検察を批判した唯一の新聞。
483風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 22:18:16 ID:1DT3Bc+L0
朝日は部によって反対よりだったりそうでなかったり
するんじゃなかったっけ
(コミックの)書評欄では「もし規制されてこのような作品が
読めなくなるほうが不健全」って書いてたと思う
あと、ツイッターやネットでの動きを紹介したり
(藤本さんが怒ってた「煽動社会」とは別)
「反日マスゴミいらない」「ネットあれば新聞いらない」という
声も載せてて、そういうのを黙殺しないだけすごいなと思った
484風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 22:56:01 ID:lLpq0cm50
ジャーナリストの精神をかろうじて残してるのが東京中日新聞
(特報部は読み応えがある)
朝日含む他の全国紙は政治的にも経済的にも色々な意味で  論  外  。
485風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 23:17:24 ID:vOEZvrDg0
東京新聞もけっこういいよ
トウチュウもよく買うけどいいよね
スポーツも充実してるし
486風と木の名無しさん:2010/05/03(月) 23:50:45 ID:2ubl4gtW0
予想通り、ネット規制もこの条例と同時にやるってね。

2ちゃん接続禁止になりかねない。
487風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 00:20:09 ID:cfFExvwe0
2ちゃん以前に同人サイト持ちはのきなみアウトになる可能性がある
それどころかブログで政治的発言すらアウトになる
488風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 00:39:07 ID:2NLqX2DLP
政治的発言っつか、替え歌が問題視されてる時点でそれ何て治安維持法?って感じがw
警察の人達はあれっすか、特高警察になりたいんですかねぇ。
489風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 00:50:56 ID:5+/HkYux0
>>483
>部によって反対よりだったりそうでなかったり
それは産経

東京と大阪でカラーが違うのが読売

日本ユニセフとグルになって
「日本は児童ポルノ天国」と海外に宣伝してたのは毎日

アカが書き、ヤクザが売って、バカが読む朝日新聞は
日本国民に対する大罪が多過ぎるから
売国民主党と一緒に消えて欲しい
490風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 01:00:19 ID:/6KalgN80
しりあがりさんの、都条例をおちょくった4コマ
は朝日に載ってたな
491風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 01:04:50 ID:ZXZFobHC0
 Qなぜ自民党を批判して民主党を支持するの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 自民だと児童ポルノが・・・・   
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '     

Qなぜ民主党の外国人参政権には危機感を持たないの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 国民の主権より表現の自由の児童ポルノが・・・・   
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '     

Qなぜ安全保障が危機的の民主政権を支持するの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 安保がどうなろうと児童ポルノに比べたら大したことじゃない
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '  

Q原口総務大臣が児童ポルノサイトへのブロッキング実施に向けて法整備を始める予定ですが?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
| . : )'e'( : . |9   
`‐-=-‐ '      
492風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 03:13:08 ID:IoSUef+DP
アカヒって言葉に常々疑問を感じてたんだが、朝日新聞は新自由主義だろ。
今の朝日のどこら辺に共産思想を感じるんだ。
493風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 05:03:31 ID:k43Ovpz90
言葉のあやじゃないの。朝日ふざけんなと言いたいだけでしょ。
そういう政治的な話じゃないと思う。
494風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 05:27:25 ID:EZs8dZTd0
>>491
①被害児童のいるもの(犯罪)

ナチスで例えるなら被害児童がユダヤ人のポジション。
(冤罪の恐れが大なので単純所持禁止の法制化には配慮が必要。でも何とかしてあげたいということについては皆賛成のはず)

②都の条例における非実在エロマンガ単純所持禁止(自公と都が犯罪者。この後に児ポも控える)

これに関しては、自公および都がナチス。オタクがユダヤ人という状況だと思う。

オタクが児童に配慮してないというのは当たらない。まずは生存権の確保を望むのは当然。
民主を支持している訳ではなくむしろ頼りないと思ってムカついている。

自公支持者の論理には明らかにすり替えである。
495風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 06:43:00 ID:1fX0nw3w0
日本は児童ポルノ大国だそうだからして、実在被害児童とその製作者も世界最多なわけだ。
だからしてまずはそれ作る連中を把握しているNGOの方々に協力を仰ぎ、
そいつらの情報を日本警察に渡して頂いてとっ捕まえる足しにしてもらおう。

世界最多だからして、軽く数千人は捕まるはずだ。
496風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 08:13:06 ID:rybBxtTs0
児童ポルノ 接続遮断で法整備
5月3日 11時21分

原口総務大臣は、訪問先のワシントンで記者団に対し、
インターネットの接続事業者などが児童ポルノのサイトへの接続を遮断する
「ブロッキング」の実施に向けて、
今年度中に必要な法整備などを行いたいという考えを示しました。

この中で、原口総務大臣は、インターネット上での児童ポルノの規制について、
「被害者の児童の心身に重大な影響を及ぼす人権侵害で、
早急に有効な対策を講じることが必要だ」と述べました。
そのうえで、インターネットの接続事業者などが児童ポルノのサイトへの接続を遮断する
「ブロッキング」の実施に向けて、今年度中に必要な法整備などを行いたいという考えを示しました。
そして、規制の対象となる基準作りなどを進め、ことし6月に開かれる予定の、
政府の犯罪対策閣僚会議で対策案を決めたいという考えを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100503/t10014223571000.html
497風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 08:16:37 ID:1fX0nw3w0
遮断よりもとっ捕まえろと。

見たくないものに蓋をして、「これでよし」としないで下さい。
蓋の下には、私たちと同じ人間が居ます。
498風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 09:25:31 ID:1w1nLMqX0
ID:1fX0nw3w0は何を言いたいんだ?
499風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 10:09:12 ID:dcjadVh70
>アカヒ
中国の手先だからじゃね
500風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 11:07:15 ID:wy6t8U2CO
>495
児童ポルノ大国と言われているけど、中には人種の違いで起こってる誤解の場合もありそう
海外で日本の30にもなる女優の写真を例に児童ポルノだって言ってた人もいるし

外国であるポルノビデオを持ってた人が、専門家に児童ポルノだと指摘され
裁判になったけど、実際は出演者は成人してて、その事を知ったポルノ女優がわざわざ海外から証明書と共に駆けつけた事例もあるっていうじゃないか…
そんな冤罪の可能性多発な事を日本で起こすの?

業者や作成した親など根本的な事をもっと強く取り締まった方がいいよ
あと性犯罪を起こした人の刑を重くして欲しい
501風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 11:19:19 ID:5+/HkYux0
>>500
日本は児童ポルノ天国、って言い出したのは
日本ユニセフとかエクパット(在日韓国朝鮮人とか在日中国人)とかで
海外で自然発生した風聞じゃないよ

あいつらが海外では「日本は児童ポルノ天国」と日本のネガキャンしてて
国内では「日本は児童ポルノ天国と海外で言われています」と騒ぐ
絵に描いたようなマッチポンプ

んで、在日韓国朝鮮人とか在日中国人(日本ユニセフやエクパット)が
何をもって「日本は児童ポルノ天国」と海外で騒いだかというと
日本のオタク産業の黒字を、児童ポルノの収入として紹介したから


197 :名無しさん@十周年 :2010/05/03(月) 21:09:26 ID:r4/BNVcW0
日本に対して児童ポルノ規制を推進するECPATという団体は、
コミック・アニメ・ゲームといったオタク産業を全部「児童の性的虐待」とみなしているらしい。

浜銀総研による調査では888億円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/20/news059.html

エクパットが説明する日本の「児童ポルノ」のマーケットの規模も888億円でなぜか一致している
http://blog.sakichan.org/blog_all.php/2008/03/21

The analysis estimates the market for moe products (books, images and games), which are related to anime and manga, was worth 88.8 billion yen (US$800 million) in 2003.
502風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 11:31:15 ID:5+/HkYux0
372 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/06/25(水) 00:37:05 ID:RmTb16850
シーファーが日本を児童ポルノ大国呼ばわりした原因は、毎日新聞英語版でやった捏造記事が原因らしい
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1206967952/599-601

日本ユニセフがこの問題を重大視しないのは、彼らも毎日新聞と手を組んでいたから
毎日新聞の捏造記事で外圧を仕掛け、
そ知らぬ顔をして自分達がキャンペーンをしかけるという典型的なマッチポンプってわけ
児童ポルノ禁止法問題は日本ユニセフと毎日新聞の典型的な自作自演だったんだよ
知らぬは国会議員だけってわけね


278 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/07(木) 00:57:06 ID:TOqHQPg40
日本ユ偽フ協会、毎日へ大量の広告費

毎日変態は子供が性犯罪に巻き込まれるような記事を長年垂れ流し、女性子供らを危険にさらし、
日本が女性や子供の人権を侵害し続けている国であると、長年世界中に垂れ流し続ける

シーファーをはじめ国連等、海外から日本は人権侵害国家であると外圧が高まる

日本ユ偽フ、声高に人権侵害を主張し、子供を救え!と募金を実施

大量の募金をまんまとせしめ、25億もの大金で都心の一等地にビルを建設

最初に戻る
503風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 11:39:54 ID:sK6FKJYy0
本日の読売26面
「女児襲う漫画 手つかず」
ttp://ux.getuploader.com/ero_game/download/68/ero_game_68.jpg

ゴミ売りは今日も平常営業
504風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 12:05:12 ID:HgEH3F4L0
アップローダーとか使わないでアップしてくれないもんかな
505風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 12:26:22 ID:33j7udIz0
読売取ってるんで読んだ。
「非実在青少年」に反対している漫画家さんたちを
一方的に貶めるような内容ではないし、
掲載されていた山口弁護士のコメントも、
こちら側が言いたいことをちゃんと書いていてくれてとてもまとも。
一緒に載ってた後藤弁護士のほうを持ち上げるわけでもなく。
ただ、コラムの最後の最後ではこういう結びだった。

「表現の自由ではなく、販売上、こどもにみせないようにしましょう、ということなのだが……」
と、都の担当者は困惑する。
「今の漫画は僕等の時代の写真集のような存在」。4年前、女児に対する強制わいせつ容疑などで逮捕された40代の男はこう話す。
女児への執着を芽生えさせたのは、高校時代、書店に並んでいた裸の女児の写真集だった。
99年の児童ポルノ禁止法施行以降後、こうした写真集は店頭から姿を消した。だが、漫画であれば、性器などがはっきりと描かれていない限り、他の人気漫画と同じ一般の書棚に並んでいる。

もう生臭いのなんの。
なんで問題視されている「非実在青少年」の文言と説明を入れない?
なんで、悪書狩りを助長すると思われる
「まん延の防止を都民の責務とする」の文言が問題になってるって書かないの。
読売(どころが大手メディア)は規制側だと知ってはいるが、全くもって腹立つな。
506風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 12:49:01 ID:EyZ81GHO0
>495
海外でたことない子なのかな
日本人が非アジア圏いくと25過ぎててもローティーンに間違われるよ
ほしのあきも児童だと思われてるし
普通のグラビアも児童ポルノと誤解されやすい
507風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 12:54:16 ID:dcjadVh70
ID:1fX0nw3w0は規制推進側に対するイヤミで言ってるんだろ
508風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 12:56:28 ID:XGxLIKK/0
>>501
エクパットのマッチポンプについては、
詳細な調査がコンテンツ文化研究会のサイトに上がっているよ

調査報告:日本の漫画やアニメが、海外から「児童ポルノ大国」として批判を受けているという構図はいかにして作られたか?
http://icc-japan.blogspot.com/2008/11/blog-post_28.html
509風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 13:09:54 ID:SCmwnWJR0
そういうつまんないイヤミ言っててどうすんだか
510風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 13:36:42 ID:33j7udIz0
こっちにも貼り。今一度ご確認を。

日本図書館協会の要請
http://www.jla.or.jp/kenkai/20100317.html

何度見ても惚れ惚れするなあ……なので貼り。
大手メディアもこれくらいは見ているだろうけどな。
511風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 13:48:10 ID:IoSUef+DP
>>499
アメリカ(デイヴィッドロックフェラー・共和党)の手先だろ。
512風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 14:11:31 ID:33j7udIz0
これもこっちにも。
「表現規制を少しだけ考えてみる」
ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-900.html

新情報来てたんで貼り。
テンプレに沿って、また5月中にメールを送っておきたいところ。
やっぱり現行条例は充分厳しいもので改正条例案は不必要、
非実在青少年も必要ない、児ポ法の創作物の性行為禁止への布石反対、
根性例会成案は確実に廃案を目指すべきだ。
513風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 14:12:56 ID:33j7udIz0
根性例会成案……なんだこりゃw
今条例改正案の誤り。
514風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 14:58:36 ID:SCmwnWJR0
だからって堺市は5500冊もBL図書館に入れなくてもいいけどな
アホなリクエストする奴以外誰も喜ばんというより社会的損失のほうが大きい
さすがにあきれるわ
515風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 15:30:09 ID:yYHD9cXO0
外国では赤子や子供と親が一緒に寝るという文化がないので
日本のように小学生くらいまでならひとつの布団で寝る事自体、
虐待とみなされる可能性がある
もちろんお風呂も同様、小学生くらいまでなら父親と娘が風呂に入る
という事は普通にあるが、これも外国だと性的虐待として捕まる

こうやって文化や宗教の違いがあるのに
キリスト圏と同じルールにしろってほうがむちゃくちゃなんだよ
516風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 15:37:50 ID:aBd94uvs0
そういう文化の違いの頭越しに規制されかかってること、
日本ユニセフとエクパットのマッチポンプも
報道されたらいいのにな…
非オタ友達に規制問題のことを話す時、さすがにこんなことまで
話すと胡散臭がられるから言えない。
ただ、子持ちの友人には「創作物規制は虐待児童減らすことに
つながらない。子供の為になってない」ってことは言う。
517風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 15:40:33 ID:XcD6tILZP
>>515
「となりのトトロ」の入浴シーンも海外では虐待扱いだしね
日本では家族団らんなのだけど
518風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 16:35:42 ID:33j7udIz0
購読者として、読売新聞に意見メール。
無駄だと思うけど、ちゃんと褒め言葉と取り上げてくれたお礼も書いたぜ。

にしても、何で欧米キリスト教圏の習慣を柱に日本を規制するんだ?
猪瀬もキリスト教キリスト教言ってたけど、キリスト教が偉いと思ってるってことなのかね。
年寄りってどうしてこう無闇に舶来ものをありがたがるかねえ。
美術品も工業製品も電子部品も、経済も、犯罪数の少なさというモラルの点からも
日本が世界で一番進んでるいい国だと思うんだけどな。
519風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 17:04:06 ID:33j7udIz0
藤本さんもツイッタで取り上げてたね>読売新聞。
自分は規制の内容を知っているから、ちばさんたちが貶められたとは感じなかったけど、
規制の内容を知らない人にとっては漫画家が「子供を強姦する漫画」を保護したいのだと
勘違いさせる内容かもしれない、と思い直した。以下、「親は知らない パート5」の三節目。

    ◆
 漫画規制と表現の自由との「対立」は今も続く。
 東京とは今年2月、青少年健全育成条例の改正案を議会に提出した。
 青少年に悪影響を及ぼす漫画やゲームを「不健全図書」に指定し、売り場を一般図書と区別させる内容の現行条例は、既に40年以上前から行われている。
 ただ、「不健全」の基準は「わいせつ性」に重点が置かれ、性器などが鮮明に描かれていないと対象外になることが多かった。
 改正案は、ここに新たに「子どもへの強姦など反社会的な性行為の描写」を加えるという内容だったが、ちばてつやさんや里中満智子さんら著名な漫画家がこぞって反対。結局、審議は6月以降に持ち越された。
 「表現の自由ではなく、販売上、こどもにみせないようにしましょう、ということなのだが……」 と、都の担当者は困惑する。
 「今の漫画は僕等の時代の写真集のような存在」。4年前、女児に対する強制わいせつ容疑などで逮捕された40代の男はこう話す。
 女児への執着を芽生えさせたのは、高校時代、書店に並んでいた裸の女児の写真集だった。
99年の児童ポルノ禁止法施行以降後、こうした写真集は店頭から姿を消した。だが、漫画であれば、性器などがはっきりと描かれていない限り、他の人気漫画と同じ一般の書棚に並んでいる。   (おわり)
520風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 17:17:15 ID:ZeQN9/gx0
転載

既出だと思うけど、明日(5/5)の保坂のぶと氏が16~17時に秋葉原駅電気街口横にて表現規制問題中心に演説を行うので、行ける人は行ってね
521風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 17:24:59 ID:ZeQN9/gx0
>>518
日本は明治時代の文明開化で、西洋至上主義が根付いたからね
西洋文化というのは、キリスト教文化
だから、保守派はキリスト教文化に似た思想をすることも多い
もちろん保守派でも違う人もいるけど

あと文化の違いを念頭に置いている人は、文化的な意味では保守派と言えるのかもしれない
522風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 17:42:34 ID:33j7udIz0
>文化的な意味では保守派
そうかも。っていうか、キリスト教や欧米文化が
自分たちのものより良い・偉いっていうふうには全然思えないというかさ。
でも、猪瀬みたいなのは世代的に、「キリスト教や欧米や白人は自分たちより偉い」
っていう考えがもう心底体と脳に染み付いてしまっているのかもなーと今思った。
523黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/05/04(火) 17:53:45 ID:tIDk5BUCP
読売は「非実在青少年規制(東京都青少年健全育成条例改正案)に反対の漫画家達」に喧嘩売ってるってことでFAかな?
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/100315.jpg

里中満智子、竹宮惠子、ささやななえこ、さそうあきら(会見に参加)
藤子不二雄A、さいとう・たかを、やまさき十三、北見けんいち、あだち充、高橋留美子
青山剛昌、萩尾望都、赤石路代、秋里和国、本宮ひろ志、萩野真、ビック錠、大見武士
中村卯月、やまだこうすけ、佐野タカシ、ちばてつや、弘兼憲史、かわぐちかいじ
小林まこと、前川たけし、八神ひろき、赤松健、藤沢とおる、山本航暉、天碕莞爾
芹沢直樹、こしばてつや、酉川宇宙、大和和紀、深見じゅん、中村真理子、秋元奈美
国友やすゆき、西岸良平、はやせ淳、高口里純、私屋カヲル、わたなべまきこ、坂垣恵介
浜岡賢次、安彦良和、山口貴由、田畑由秋、高橋葉介、吉富昭仁、余湖裕輝、戸田泰成
佐藤健悦、吉野弘幸、糸杉柾宏、山本賢治、さめだ小判、今川泰宏、上江州誠
森田繋、金子ひらく、名和宗則(敬語略)

反対している出版社
秋田書店、角川書店、講談社、集英社、小学館、少年画報社、新潮社、白瑞社、双葉社、リイド社
524風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 18:27:07 ID:ciRwnb9z0
このスレ男しかいないNE!
525風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 20:06:46 ID:Xtqe1qdh0
>>516
細かいことが言えないならそこじゃなくて
「創作物規制にかまけてて、実際の犯罪や被害者の救済が
疎かになってる」ことを言ったほうがいいんじゃないかな
児ポ法成立してからもずっとそうだし
526風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 20:51:22 ID:rybBxtTs0
この板ってキャラ名を伏字にしてないんだね
都条例絡みで初めてこの板に来て
それ関係のスレしか見てなかったから今まで気が付かなかった

この板に書かれてるホモ改変したキャラ同士の
セックスの妄想は自分はとっても萌えたけど
801に不理解な人には、おぞましい以外の何ものでもいなんじゃないのかね
検索して偶然ここに辿り着く非801者もいるだろうと思うといたたまれない

都条例でBL規制反対って自分の権利だけ主張しといて
住み分けの努力もしてないのは理解できないなあ

下の質問スレの273-279辺りのやり取りが一応この板の総意って言う空気なの?

【801板】スレを立てるまでもない質問8
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1248564842/273-279
527風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 20:57:45 ID:gVun+dQY0
>>526
ここは大人板なんです。
BBSPINKという2ちゃんねるとは違う場所です。

管理者も2ちゃんねるとは別です。
528風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 21:00:26 ID:0uyvDkay0
総意なんてもんはなんにしても存在しない。
529風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 21:14:03 ID:Nu1WrIXq0
>>526
>住み分けの努力もしてないのは理解できないなあ

昔は伏字がテンプレだったよ。
それが「伏字なんて、新しくスレに来た人間には意味不明で
質問したらウザがられるし、そんな排他的なものを
公開が当然なネット掲示板で使うな!」と荒れ出す厨が出現、
伏字使ってるスレをageる、キャラ名人名等を(伏せずに)書き込む、
他板に晒す等、わざとスレが人目につくような荒らしを
飽きもせず執拗に執拗に繰り返した。
その結果、人目につくところで萌え語りをするのが嫌な住人は
他に避難所を作って逃げ出し、伏せないスレだけが残ったor新しく建った。

>検索して偶然ここに辿り着く非801者もいるだろうと思うといたたまれない
まあ先に伏字スレ覗いてきてみたらどうかと。
530風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 21:17:03 ID:iknJCi+I0
>>526
出たよ伏字さえ使えば免罪符になってる思い込んでるアホウが

ごく一部の単語だけ暴走族みたいな趣味の悪い当て字にしてみたところで
検索でたどりつく可能性はいくらだってあるし
どっちにしろ嫌悪感感じる人間は感じるんだよ
気味の悪い当て字のせいで嫌悪感が2倍になるだけかもしらんしw

一応配慮のポーズ示してるんですうみたいな幼稚なごっこ遊びで
自分が上級者だと思い込めるその頭がうらやましいよ
531風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 21:20:04 ID:tBC8cpDO0
>>487-488
それなんて中国、だよね。

中国とググルが揉めてどーのこーのの問題じゃないわ。
532風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 21:28:53 ID:EHd/wYEV0
いっそマンガ出版社が皆、テレビや新聞等の広告メディアから撤退して、広告費を出さないことになれば、
記事の内容が変わってくるのかなと思ったよ。
スポンサー不買運動の応用バージョンみたいなもので。


533風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 21:52:49 ID:5+/HkYux0
>>521
>日本は明治時代の文明開化で、西洋至上主義が根付いたからね

朝鮮学校ではそんなデタラメを教えてんのかよw
バカスww
文明開化は西洋文化の吸収だろが
その後で和洋折衷とか出て来るし

1000年属国で糞食い文化しか持たないがゆえに
自分らから進んで日本名を名乗らせてくれって懇願してくるような
どこぞの乞食国とは違うんだよ

てか日本人じゃないやつが
「規制はキリスト教のせい」にしたがってるわけだけど
それって何の戦略?
規制推進してるのが在日韓国人や在日中国人だってことを知られたくないわけ?

民主党は中国の傀儡政党だから、まちがいなく敵だねー、って言われたくないから?

でももう日本中にバレバレだよーw
ニコ動でも人気だよーwww

国賊総理ユキオちゃん歌ってみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10566913
534風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 21:57:12 ID:rybBxtTs0
>>527-530>>526の273-279をほとんどなぞった感じだね

でも伏字もちょっとは有効だと思うけどなあ
伏字掻い潜って辿り着く人がいても、それが10人か100人かでは大分違うし

自分のジャンルのスレは、普段は伏字がわりと徹底してるんだけど
数ヶ月前、原作の最新情報の燃料が伏字なしに書き込まれて
その後から新規の人が多数流れ込んできた

どうやって探したのか聞いたらキャラ名や関連キーワードを検索したら
そのスレが上位に上がったので来たらしい
だから伏字スレで言われてるほど全く無意味ってことはないと思う

レスありがとう
535風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 22:10:50 ID:Dhnhlqzu0
>>534
こちらでどうぞ。散々ループしているテーマですので
検索避け/伏字/当て字の強制について part13
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1255804326/
536風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 22:47:11 ID:+L71viMNO
読売には本当に腹が立つ
人気漫画と過激なストーリー漫画が同じ棚とか、あきらかに嘘だし
出版社や書店さんの努力を踏みにじるような記事はどうなの?
放送倫理委員会のような新聞倫理委員会はないのか

一連の恣意的ねじまげぶりに、報道のTBSwwwのように
「児童ポルノの読売」と敬意を表して呼んであげたい
537風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 22:50:36 ID:pK+EG47y0
人に言うのは結構だがうざくない言い方にしなよ
反対派も一丸でもないんだし
538風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 22:53:27 ID:qlmX3e8R0
>>536
女性とか少女向けは割と同じ棚だよ?
同じ本屋のチェーン店でもビニールかけてるところとそうでないとこと別れるし
コンビニでも普通に紐もかけず売ってるし
事実を都合よく捻じ曲げるのはだめ
539風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 22:57:44 ID:33j7udIz0
>>536 同意。
でも、児童ポルノ絡みではもう『二次元児童ポルノの産経』がいるんだよな。
読売は『大本営発表紙・読売』にするといいかもしれない。
朝日は良い記事も色々と載せてくれたけど、藤本さんの件では『扇動社会の朝日』か。
毎日新聞は……『捏造マッチポンプ・毎日』とか?
540風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 23:04:42 ID:33j7udIz0
>>538 
『女児を襲う漫画』が女性向や少女向けの棚に並んでるの?
それは始めて知ったw
541風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 23:05:23 ID:NJMXIyEU0
BL描いてて一般にも功績がある人を挙げて反論してみるとかどうだろう
よしながふみとか大奥でティプトリージュニア賞取ったよね
よしなが、個人的にはエッセイはあまり好きになれないけど、ジェンダー関係で注目されてそうではある
542109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/05/04(火) 23:08:36 ID:yT+QTsFG0
>>540
ワシの馴染みの本屋はそうなっている。
ちゃんと福岡の県条例は守っているよ。
監視カメラ設置。
543109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/05/04(火) 23:11:14 ID:yT+QTsFG0
こんな感じ

     角|電撃系|諸出版|えろえろよー|講談社他青年|
     B △カメラ           
                   |カメラ監視エリア|   
     L
     _
     B

     L
     
544109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/05/04(火) 23:13:23 ID:yT+QTsFG0
     角|電撃系|諸出版|えろえろよー|講談社他青年|
     B △カメラ           
                   |カメラ監視エリア|   
     L
     _      作|少女マンガ(白泉他女性向け)|少女マンガ
     B       業==========~=======
             机|フランス文庫|他文庫         |ラノベ
     L

こんな感じか
545風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 23:18:25 ID:8wDLf9/a0
>>540
人気漫画と過激なストーリー漫画が同じ棚
てのなら小さい書店なら普通にあるよ
●○堂とか●○●書店とか
具体名出すとそこに買いに行くやつとかいると困るから書けないけど

残念だがこういうのは底辺を見て評価されるもんだと思われ
546109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/05/04(火) 23:27:20 ID:yT+QTsFG0
威力業務妨害で警察に通報してやるといいだろう。
547風と木の名無しさん:2010/05/04(火) 23:28:49 ID:5+/HkYux0
PSE法(電気用品安全法)がいきなり施行されたとき
アキバの中古品業者が全滅の危機だったとき
坂本龍一が署名運動をはじめて、それで流れが変わった

それ思ったんだけど、海外でもアニメが人気のジャンプ作家とか
パヤオなんかが署名運動をはじめたら、「有害図書」関連も流れが変わるのかね

アキバのはトンデモ法案が一時ではあれ施行されたため
中古品業者の被害は甚大、消えた商品も永遠に戻らない
電気街はすっかり変わってしまったという

施行されてしまったら、消えてしまうものがある
だから絶対に妥協してはいけない
548風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 00:14:11 ID:7ofQbZuh0
>>547
残念ながらパヤオは動きません。
政治活動は一切しない主義なのと
アニメは子供のものと思ってる保守的な人だからオタクが大嫌い
オタク文化など潰れてしまえばいいとさえ思ってる人だから
549風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 00:29:21 ID:+NdBknGn0
BLとかで影響力のある作品てったら何だろう
風と木の詩がいまだに出てくるのがあれだが…
550風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 00:37:37 ID:0S3D690BP
影響力ありそうな、認められた作品つーと「大奥」しか思いつかない…


というか「価値の無い、低俗な表現ならば規制されていいのか?」ってのも疑問だよなぁ

世の中にはお上品ではないものも沢山あって
その一部に表現があって
それは酷く下品で卑猥でどうしようもないかもしれないけど
それを表現することをお上が問答無用で規制する、ってのは何だか違和感。
例えそれがどんなに目を背けたくなるようなもんだったとしても
表現すること自体は自由だと思うんだよなぁ…
なんか難しいや
551風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 00:43:57 ID:jnBfQGnc0
サブカル畑の人かなあ
あとはCLAMPとかがゆんとか同人出身でアニメ化したりしてる人。数字板的には微妙だがw

>>550
同人みたいな「価値のない、低俗な」表現の群れがあり、
その中で生まれ育った作家たちの作品を世間が認めたりもてはやしたりしてるんだと思う
552風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 00:49:40 ID:OKxRAntf0
>>550
>というか「価値の無い、低俗な表現ならば規制されていいのか?」ってのも疑問だよなぁ

「芸術に対する『指導』は必要ない。だれがベートーベンを指導できるのか?」
これは中国人の劇作家の言葉だが
そうして中国共産党による支配に抵抗した中国の人々は弾圧され
そして天安門事件で(ry

中国共産党は大量移民による政治経済の乗っ取りで
現在、オーストラリアやインドネシアの政府を支配しているが
はじめは「児童ポルノ規制」からだったらしい

「児童ポルノ規制」から、徐々に規制の範囲が広がり
最終的には言論統制にいたり、そして国家を乗っ取られた、という

アグネスって中国ではかなり重要人物扱いらしい
中国共産党にとってアグネスが日本乗っ取りのための切り札だからなのかね

青木直人:アグネスチャン ひなげしの秘密
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8176814
553風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 03:49:18 ID:y6yHQk32P
そもそも低俗の基準なんて人それぞれ違っていて、定義できるもんじゃない。
554風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 06:25:51 ID:Lo6ndpWz0
>>550
>>553
「価値のない、低俗な表現」の基準を政府が定義して排斥したのが、ナチスの退廃芸術
555風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 06:35:19 ID:KdCcDqwF0
>>554
その反動で素朴なドイツ芸術が闇に葬られてしまったという…。
556風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 06:48:34 ID:amuVe8+U0
しかしナチスでさえエロの必要性はある程度分かってた
557黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/05/05(水) 07:15:22 ID:YiFU4piy0
大阪に住んでいる18歳未満のあなたへ (となりの801ちゃん)
http://indigosong.net/2010/04/post_246.html
558風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 07:30:05 ID:6ozl/Zya0
>>534
とりあえず規制反対と結びつけて伏字統制する気なら断固反対するよ。

「有害コミックのせいで犯罪が増えるだろ、社会が崩壊するだろ
規制だ規制しなきゃダメだ」
ってのと
「検索避けしないせいで訴えられるだろ、ジャンルがつぶされるだろ
伏字だ伏字徹底させなきゃダメだ」
ってのは全く同レベルにしか思えないから。
言論統制に反対してる人間が別の言論統制推し進めようとしてるんじゃ話にならない。
559風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 08:01:39 ID:qLd04T/N0
>>547
パヤオはどうかな…今でも沈黙してるし
560風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 10:57:48 ID:+NdBknGn0
オリジナルのBLはまあいいんだけどパロとか擬人化は表現の自由では済まされないだろうな
中央線ハアハアとか聞く人にはキモイだろ
561風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 11:04:30 ID:PE2mqNr40
>>560
それは有害コミック問題とは別問題。
個人的には中央線萌えも有りだけどw
562風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 11:14:51 ID:u4X6njmW0
言われる方はセクハラだしね
563風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 11:22:27 ID:jnBfQGnc0
聞く人にはというけど誰彼相手構わずパロとか擬人化の話をふっかけるわけではないしなあ
564風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 11:39:12 ID:u4X6njmW0
少なくとも規制に反対する人が同じ所でパロのエロ話とか書くのは
やめたほうがいいんじゃないかなーってのは確かにあるね
規制に反対な分節度は必要だし
ちゃんとゾーニング出来てるってわかってもらえなくなる
565風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 11:58:56 ID:DkDrJgLg0
>>564
18禁サイトで
フィルタリングもしっかり設定してってなってたら
別にエロやろうがいいんじゃないの?
566風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 12:07:15 ID:sSVf2UFp0
>>565
オリジナルならいいんじゃない?
567風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 13:01:09 ID:DWVDx9UK0
パロはまずいよなあ…
568風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 13:15:48 ID:8kFQeGdZ0
>>559
パヤオが規制派だってこと知らないのか?
ジブリは規制派大本営の読売日テレ系列だし
新しく就任した社長もどこぞの宗教団体の信者、つまり公明党関連の人だよ
569109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/05/05(水) 13:20:17 ID:el1R7bhX0
パヤオは赤旗を読んでますしそれに絵も書いてました。
更にアニメ製作・制作会社にしてはジプリの社員への待遇の良さは、
共産党の思想から来ております。
570風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 13:20:42 ID:jnBfQGnc0
検索避けとかしてる同人パロサイトで反対する分には構わないと思う
反対サイトとして作った全公開の場所でエロパロしてたらまずいが、そんなとこ見たところない
571109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/05/05(水) 13:23:04 ID:el1R7bhX0
まあ、紅の豚だから、どっちにもつかないが正解だろう。

 「有害って事はこういうことさ」

と言うのを五月に出す文章で繰り出してくるかもなあ。
パヤオは最後まで動かず、新作アニメでも練って押井と仲良くしていて欲しい。
572風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 13:26:33 ID:amuVe8+U0
パヤオは昔はふゅーじょんぷろだくと(最初にパロディホモアンソロ出した出版社かつ
社長が左的な意味でもそれ以外でも基地外)とも仲良くてそこからムック本出したりもしてた
ふゅーじょんが阿佐ヶ谷で経営してる劇場か何かの名前がラピュタ
まあ今は縁が切れてるっぽいしわざわざ弁護する気もないだろうが
悪い方向に動かないでいてくれたらそれでいいや
573風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 13:29:49 ID:8n2BHxfK0
>>564
申告された時点で紳士的な対応を取ればよいのでは?
エロ+リスペクトもあればなおよい。
(ドラえもんとか見ると安易に著作権いうのは違う気も)
574風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 13:31:41 ID:DWVDx9UK0
そういう意味でこの板のスレ一覧やヤバ目
575風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 13:35:50 ID:jnBfQGnc0
>>574
結局そこに繋がる話だったのか
ここは匿名掲示板で、個人サイトとは違うよね
スレ毎に棲み分けてるんだし
576風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 13:45:47 ID:O9oGNfYf0
>>572
ふゅーぷろというと箱息子とか社長が喧嘩別れした雑草社に乗り込んで消火器ぶちまけたとか
労災自殺裁判とかのアレですか
スレとあまり関係ないけど

>>574
板TOPにもここは18禁板であることは明記してあるんですけどね
それで入ってきて文句言われてもね
577風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 13:57:00 ID:DWVDx9UK0
>>576
メール貰って見に来ただけなんで
退散します
それでは明日傍聴席で
578風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 14:00:47 ID:O9oGNfYf0
そういえば今の箱息子って18禁の漫画ページは袋とじになってると聞いたけど
袋とじすると成年向け表記が表紙になくても大阪でもOKなのかな
少なくとも今回の有害指定には入ってなかったよね
BL誌じゃないのでチェックされてない可能性やたまたま書店になかった可能性もあるけど
579風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 14:14:01 ID:amuVe8+U0
情報誌でも、エロ部分は立ち読みできないDVDのみでも引っ掛かるときは引っ掛かるし
書店になかったorその号にはエロはなかった、では
580風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 14:35:07 ID:31AGXuma0
書店になかったから審議してませんっていうのがいい加減だよなあ…
581109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/05/05(水) 14:55:17 ID:el1R7bhX0
そりゃ、再販制度と業界の事情を理解してないんだろう>役所
582風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 15:06:32 ID:SUvJfTJZ0
袋綴じって久々に聞いた
583風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 16:11:30 ID:OKxRAntf0
マンガ規制しろって騒いでるのは非実在PTAだけだろ
親たちは実在の子供のためにこういう活動をしている件

【社会】児童虐待を厳罰化してほしい 母たちが5日に神戸で署名活動
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272983019/l50
584風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 17:08:46 ID:DjKDkSAE0
対策スレより転載。

237 :風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 15:36:43 ID:43LghVCy0
追加情報
「非実在青少年」規制に関して作家・川端裕人さんに聞く
ttp://www.daimokuroku.com/?index=intsai&date=20100501

民主党伊藤まさき議員ブログ更新
ttp://itomasaki.air-nifty.com/masaki/2010/05/index.html
585風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 17:35:21 ID:vKRe2Yw40
586風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 17:42:27 ID:DjKDkSAE0
>>583
>>584の川端裕人さんの記事を見てみると、都小Pって別に東京都の全PTAの代表でもなければ、
都小Pからの要望ってやつ自体も実際にはPTA構成員の全てに諮られたものでもなんでもなく、
ただ単に保護者OB(つまり現在は保護者ではない)の、
どういうわけかにいまだに都小Pに居座っている人たちの独断だってのがよく分かるね。
587風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 17:43:15 ID:DjKDkSAE0
>>585
ただのジャンル名だよ?
588風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 20:10:40 ID:DjKDkSAE0
こちらにも転載。

266 :風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 20:02:17 ID:aEsKCLh20
パブコメの山
http://twitpic.com/1l7y9p
東京都の中の人、黒塗り作業で一ヶ月かかったの?w
589風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 20:20:42 ID:eKrEQxwV0
これとか個人情報の範囲じゃないよな

http://twitpic.com/1l7y9p
590松江の鉄オタ厨房キハ187系 ◆XCOEKDYts9q9 :2010/05/05(水) 20:28:58 ID:z+eH1omP0
今日、東京都議会議員の公明党以外でメールが送れるところは、条例に賛成しないよう送った。

下記のページのURL書いたから、見てもらえたら、どれだけ質問回答集が条文と違うかわかると思う。

質問回答集の問題点等
http://www31.atwiki.jp/tseishonen/pages/31.html
http://www31.atwiki.jp/tseishonen/pages/32.html
http://www31.atwiki.jp/tseishonen/pages/34.html
591風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 20:36:01 ID:ePXtalLt0
コテうぜえな
592風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 20:43:37 ID:DjKDkSAE0
いつものありがたい人だよ?
593風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 20:44:35 ID:eKrEQxwV0
ここんとこ109のおっちゃんとか黒さんとかにもまとめて噛みついてる工作員でしょ
594風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 20:44:47 ID:zMEDvb5s0
>>590
ありがとう
595風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 22:24:49 ID:z0fxG/MS0
>>590
お疲れ様です。
596風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 22:31:47 ID:E6bqjz9e0
お前らバリ島で少年買ってるんだって?
映画まで作られて国際問題になってるぞ
日本の恥さらし
死ねよ
597風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 22:38:25 ID:U0eVucdK0
>>590
いつもありがとう
598風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 22:43:58 ID:zMEDvb5s0
>>596
また変態新聞かw
599風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 22:54:24 ID:0BAPuyqn0
>588
なんかパブコメが黒塗り状態でひどいことになってる
個人情報の範囲じゃないでしょこれ。

公開まで一ヶ月かかった上でこの結果?
600松江の鉄オタ厨房キハ187系 ◆XCOEKDYts9q9 :2010/05/05(水) 23:10:48 ID:z+eH1omP0
>ここんとこ109のおっちゃんとか黒さんとかにもまとめて噛みついてる工作員でしょ
109さんや黒愛美さんに噛みついてるつもりなかったけどなぁ。
そういうふうに見えたら、スマソ。

コテハン使っている人は、基本的に責任もって発言していると思うから、非難する気はないよ。
601風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 23:12:58 ID:zMEDvb5s0
>>600さんが工作員って意味じゃないと思いますよ
コテハンに噛み付いてる人がいるって事だと思う
602風と木の名無しさん:2010/05/05(水) 23:56:43 ID:DjKDkSAE0
>>600さんは誰にも噛み付いてないですよ。
>>591>>600>>590さんに噛み付いていて、
>>593さんがそれをたしなめている、という感じです。
603風と木の名無しさん:2010/05/06(木) 00:19:20 ID:L1Rpt3YG0
ttp://twitter.com/Kaworu911

西沢都議の事務所でパブコメを手分けして見てきたよ。
二次元規制まで明確に賛成しているパブコメは16件!?
数え間違いがあるとしても、これにはビックリだよ。
約1時間前 webから
604松江の鉄オタ厨房キハ187系 ◆XCOEKDYts9q9 :2010/05/06(木) 00:36:10 ID:kqVEzlOm0
>>601-602
おお、勘違いしてました。スマソ
593さん、ごめんなさい。
605風と木の名無しさん:2010/05/06(木) 05:20:13 ID:8jyZWfG60
945 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/05/06(木) 04:52:40 ID:2UAtrx2b
都条例のパブコメが開示されたが、原案賛成はわずか1%だったらしい。一部賛成を足しても7%。
それよりも驚きなのがパブコメが墨塗りだらけなところ。
前後の文章から推測するに、どうやら大場ナナコの「オタクは知能障害」発言が消されているようだが…。
議事録で公開されてるのになんで?

審議会パブコメ・絶賛賛成は1%?と5月決戦の行方
http://www.mangaronsoh.com/archives/2642543.html

パブコメ墨塗りの例
http://livedoor.2.blogimg.jp/mangaronsoh/imgs/f/a/fa67d4dc.jpg
606風と木の名無しさん:2010/05/06(木) 09:06:45 ID:q2otsV330
民主党の松下都議やあさの都議は今回のブロッキング法案をどう考えてる?
607風と木の名無しさん:2010/05/06(木) 14:51:02 ID:H3xxquOD0
>>605
黒すぎて読めないな
608風と木の名無しさん:2010/05/06(木) 18:20:20 ID:YRaN7s9I0
>>552
これマジ?
怖えーよ
609風と木の名無しさん:2010/05/06(木) 23:16:17 ID:LNT7f/lm0
もう民主党は駄目だと思う
都条例改正案では頑張ってくれてるとか、そんな次元じゃない

189 :名無しさん@十周年 :2010/05/06(木) 21:03:26 ID:J9H2VbVK0

民主党で牛肉・豚肉 壊滅

【宮崎・口蹄疫】 「政府、消毒剤など全く配布せず」 しかも農水相は外遊…「自民党政権時ならあり得ない」と、自民党が対策申し入れ★20
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273135055/601-700

民主党とマスコミが宮崎の口蹄疫問題を隠蔽しててやばいんだけど
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1273055775/401-500

【口蹄疫】 宮崎県に対する民主党政権のシカトっぷりは異常 【殺処分33,985頭】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1092161792/l50
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ, 
   // ""⌒⌒\  ) 
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  家畜伝染病だってよ、GWなのに大変だな
    !゛   (. )` ´( .) i/  
    |     (__人_)  |⌒ヽ/⌒\ .
  (''ヽ    `ー'  / 〉 〉 ,、  ) 
  / /         (__ノ └‐ー<. 
  〈_/\_________ノ 


首相動静(5月2日)

 午前10時現在、公邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、公邸で書類整理などして過ごす。
 午後も来客なく、公邸で書類整理などして過ごす。
610風と木の名無しさん:2010/05/06(木) 23:16:56 ID:LNT7f/lm0
38 :名無しさん@十周年 :2010/05/06(木) 17:51:46 ID:2cHFPMnT0

5月7日に汚沢が東国原知事に何を言うか、ミエミエw
口蹄疫 潜伏期間は7~21日 ファーストインパクトの押さえ込みに失敗
10年前に発生した際は初動が迅速だったこともあって殺処分は740頭で収束
現在殺処分は「2万8000頭」過去100年間で最大のパンデミック危機

※県境での発症速報アリ
※これから中確率で本州にも拡散します イギリスでの被害例は3桁万頭

・他国なら非常事態宣言レベルの疫病を7日以上完全放置
・「ビルコンS」韓国横流しにて薬品なし
・疫病発病後通達済みにもかからず予備費を仕分けた為予算無し
・担当の赤松売国大臣は、緊急事態そっちのけで外遊中
・国家対策本部なし、国策指示無し現場曰く「FAX一枚来てないのはどういうことだ」
・10年前は740頭で35億かかった。今回は27000頭以上。県の予算330億は既に無し
・現在現地現場を除くメディアにおいて情報規制中
・風、人、車を介して広がるにも関わらず現地からの移動に消毒(本来は国策)なし

        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
       /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
       |::::::::::/        ヽヽ
      .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|
       |::::::::/     )  (.  .||
      i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.| <東国原が参院選で民主党に
      |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' | 全面協力するって言うまで何もしないよ
      ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  ∬
      ._|.    /        .| __,ー、
    _/:|ヽ       ) 3  | |   |ニ、i
    :::::::::::::ヽヽ          / ヽ_ノー_ノ\
    ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ _  ̄ `-' _ノ )
611風と木の名無しさん:2010/05/06(木) 23:17:59 ID:LNT7f/lm0
17 :名無しさん@十周年 :2010/05/06(木) 17:45:33 ID:4qHtE2Vp0
■赤松広隆(あかまつ ひろたか) 日本における通名:お粗末ひろたか
衆 愛知5区(東海ブロック) 民主 農水大臣
在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟
・民主党赤松議員、総連系企業から献金か(ZAKZAK)
民団の新年会にて「民主党中心の政権で地方参政権問題が解決するとの思いで
応援してくれたと思う。その意味で公約を守るのは当たり前だ」と参政権法案
の通常国会成立を約束(MSN産経ニュース)-10 http://senkyomae.com/p/40.htm

口蹄疫感染拡大中に外遊 New!
「官僚が勝手にに動くと、政治主体ではなくなるから、対応は帰国後にします」と
言ったらしいです。下記URLの真中あたりに会見の動画が張り付いているので
参照してください  http://kuyou.exblog.jp/
民主党、口蹄疫や豚インフルエンザの発生で中断された韓国豚肉輸出を9年ぶりに再開
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253428143/
宮崎の口蹄疫は韓国と同タイプ 農水省、O型ウイルス確認
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100423/bdy1004231237005-n1.htm
口蹄疫問題トップのはずの赤松農水相、キューバでカストロ議長と会談
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1273040600/
史上最悪の口蹄疫処分3万頭超す、国の対策本部未だなし、県対策本部が対応
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100506-OYS1T00471.htm
「参政権は民団への公約」赤松農水相が公言 選挙で支援認める
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100113/stt1001130124000-n1.htm
災害対策用の予備費、民主党が復活させた生活保護の母子加算に60億円使用
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091008/fnc0910080152003-n1.htm
612風と木の名無しさん:2010/05/07(金) 08:12:06 ID:taLF9VPY0
>>604
自分もちゃんとアンカー打たなかったのが悪いんで
混乱させました
すいません
613風と木の名無しさん:2010/05/07(金) 15:19:41 ID:B9ZetpWd0
五月中にメール送るヨロシ。

>403 名前:名無したちの午後 本日のレス 投稿日:2010/04/17(土) 21:58:34 YbsQS6m20
>>纏めると、今後の少ない時間は、生活者ネットワークの三人の議員さん、
>>馬場祐子さん、山口拓さん、増子博樹さんへの陳情に当てられたら
>>有効かと思います。
>最後の部分は「生活者ネットワークの三人の議員さん」と
>「民主の馬場祐子さん、山口拓さん、増子博樹さん」という意味

参考情報はこちら。
「表現規制について少しだけ考えてみる(仮)」
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-900.html
614風と木の名無しさん:2010/05/07(金) 17:11:04 ID:B9ZetpWd0
>>6132補足。対策スレから転載。

407 :風と木の名無しさん:2010/05/07(金) 15:51:50 ID:81XXqnyW0
都議民主PTは5/12に暫定とりまとめをするから、それまでに出さないといけない。
読む時間も必要だから、10日までに必着がベストだろうね。
時間がない、急ごう!!!
615風と木の名無しさん:2010/05/07(金) 17:30:39 ID:B9ZetpWd0
東京新聞
性描写規制案 都議会委で批判相次ぐ 2010年5月7日
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100507/CK2010050702000089.html
616風と木の名無しさん:2010/05/07(金) 18:04:40 ID:B9ZetpWd0
otakulawyer
都議会総務委員会配布資料
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/files/20100506.pdf
東京都は火消しに必死ですが、やっぱり、条文を修正する気はないようです。
約1時間前 webから
617風と木の名無しさん:2010/05/07(金) 18:45:12 ID:B9ZetpWd0
東京都……マジか。

聞き込みノート
ttp://angels-pathway.clanteam.com/hearing_note.html
東京都の方に色々ぶつけてみました
ttp://angels-pathway.clanteam.com/qa_tokyo_100506.html
618風と木の名無しさん:2010/05/07(金) 19:49:26 ID:nhY8ZANrO
>>617
全体的に捏造っぽいね。
明らかに不自然な受け答えの箇所がいくつかある。
619風と木の名無しさん:2010/05/07(金) 20:05:09 ID:WRKpxAeC0
この質問した人って誰?身元は?
620風と木の名無しさん :2010/05/07(金) 22:52:51 ID:7R1uUktT0
>>618
ねつ造して何の得になるの?
621風と木の名無しさん:2010/05/07(金) 23:02:38 ID:x5NPl1BJ0
>>620
>>618のIDを見るに信頼に足る発言とは思えません
622風と木の名無しさん:2010/05/07(金) 23:03:30 ID:B9ZetpWd0
618 ID:nhY8ZANrO
619 ID:WRKpxAeC0

Oと0w
623風と木の名無しさん:2010/05/07(金) 23:06:38 ID:Lk9yTdbQ0
>>622
624風と木の名無しさん:2010/05/07(金) 23:08:28 ID:B9ZetpWd0
規制推進派に不利な情報が貼られると、すぐに工作員が涌くんだね! って意味。
625風と木の名無しさん:2010/05/07(金) 23:31:56 ID:90LYTt+i0
病気だろ
626109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/05/08(土) 00:02:11 ID:wBySV3+o0
戦前の右翼の飼い犬なんかは、そう言う工作大好きだったからなあ。
まだ、滅亡してなかったのか。 警察は何をしているんだろう。
627風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 05:08:33 ID:jI59xQpQ0
>>622
おいおい。
情報の信頼性に少しでも疑問を差し挟んだら全て工作員なの?
大本営発表情報への絶対服従しか認めないとか
そっちの方がよっぽど戦前ファシズムじゃん。
628風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 05:34:58 ID:x7rzPnHhP
>>618
どこら辺が明らかに不自然な受け答えなの?
629黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/05/08(土) 05:35:29 ID:7l88PKJq0
>>627
しっかり前向きに行動し、その内容を提供している人に対して「全体的に捏造っぽい」と貶める発言って、
言論活動としてとしてどうなんだろうね?
630風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 09:25:07 ID:3Bu2vS5a0
まあ確かに>>617だけ貼られると分からない人もいるわな
http://twitter.com/tentama_go
こっちも合わせて貼ってやれよ
>>617のレポを書いたのは、このてんたまっていう人
過去の発言を見ればどういう人かわかるだろ

都条例に関してはツイッターが面白いので見ておいて損はない
631風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 10:02:33 ID:S1qA0MzB0
>>629
出所がはっきりしない情報を…出所がはっきりしている情報でも
疑うべきなのだということを藤本さんの件から改めて学習しなかったのかね
反対派の意見は全部黙って聞けなんて、あんた小石原かよ
632風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 10:05:01 ID:S1qA0MzB0
藤本さんらは身元がはっきりしてるし、まあスタンスはわかるからいいが
匿名の人の匿名の書き込みはさすがに色々疑ってかかるのは普通です
全ては疑って前から後ろから横から上から下から検証する、くらいで丁度いいだろ
レポあげる人もできれば身元ははっきりしてほしい
633風と木の名無しさん :2010/05/08(土) 10:29:45 ID:cnKiN7pQ0
つかねつ造しても都に不利な情報じゃないしw
ついでにレポしてくれた人を疑うなら自分が動いて確かめるべき
634風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 10:32:52 ID:UHguWFF80
疑うのも疑わないのも本人の自由だしね
ただ匿名だと信憑性にはかけるのはわかってやってんだろうし
レポあげた人もまさか
自分に対し疑問を呈したり批判するなと思ってるほど度量せまくないでしょ
635風と木の名無しさん :2010/05/08(土) 10:36:28 ID:cnKiN7pQ0
まあそりゃそうだけど>疑うのも疑わないのも本人の自由だしね

ねつ造にしては都に対してのダメージそんなにない小さなねつ造だな
と思うよ。本当にねつ造して都に嫌な印象を持たせたいなら、もっとマイナスを
面を増大させた書き方するだろうし
636風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 11:07:34 ID:Y+PgIgYD0
てんたまの電話レポは
受付嬢に会社の経営実態を聞いたようなモノ
ウソッパチでも毒にも薬にもならん
637風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 11:24:36 ID:jI59xQpQ0
>>635
信じたいなら勝手だけど自分は信じない。

規制反対だ賛成だという以前に
ネットでよくうpされてる「お客様サポートセンターのひどい電話対応」と同レベルだから。
こういうのは尾ヒレがついてなんぼだと思ってるから。

「規制反対の運動してる人なんだから疑うなんて一切許されない」
「一生懸命やってる人なんだから疑うなんて一切許されない」
なんてのは単なる狂信や個人崇拝の類だろ。
638松江の鉄オタ厨房キハ187系 ◆XCOEKDYts9q9 :2010/05/08(土) 11:24:55 ID:eeqRF/1W0
スレチかもしれんが、総務省のICTサービスについて、インターネットフィルタリング等で問題があると思ったので、メールを送った。

「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第二次提言(案)に対する意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02kiban08_000039.html
(メールの締め切りは5月10日まで)

私が書いた内容は、下記のとおり。
----
下記の件について、内心の自由等に反するため、反対いたします。
・携帯フィルタリングの完全義務化
・送信メールの内容確認
・DPI(ディープパケットインスペクション)を使った、行動ターゲッティン
 グ広告

 送信メールの内容確認は、利用者の内心の自由・思想・表現の自由に反します。
 携帯フィルタリングを完全義務化した場合、現在の日本の携帯電話等のフィル
タリング、および、海外でのインターネットフィルタリングから、関係ないサイ
トまで見られなくなる事例が数多く報告され、知る権利を奪っています。
 DPIは、自分が何を検索したか、どのサイトをたどったかを調べることが可
能であり、まさに人が介在しない「ネット上の秘密警察」に他なりません。
----
他に、下記のサイトで取り上げてられている。

【パブコメ】「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第二次提言(案)に対する意見募集
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-879.html

第224回:総務省・「利用者視点を踏まえたICTサーヒ?スに係る諸問題に関する研究会」第二次提言(案)に対する提出パブコメ
http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/ict-e3b0.html
639ブログ ◆rg3GYez5f. :2010/05/08(土) 13:14:53 ID:siBIjjF0P
規制されてるー P2期限もうすぐ切れるー

都産貿イベントの自主規制強化の件は
今回の条例改正とは関係ないよ昔からだよー
640風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 13:28:28 ID:3Bu2vS5a0
>>633
他人が信用できないなら
自分で電話してみればいいだけの話だな。

641109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/05/08(土) 13:31:19 ID:jsZ7hu5Y0
つか、他のイベント(終了含む)もたいてい厳しかったような。
642風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 14:19:46 ID:JbnI2c210
35 :名無しさん@十周年 :2010/05/08(土) 13:51:19 ID:MdW32hbb0
【口蹄疫パンデミックは「民主党政権による人災」です】

2009/07 農水省「三国の畜産防疫体制どうよ?」衛生部会「まだ危険」
2009/08 韓国「口蹄疫清浄国に復帰を申請するニダ」 日本「選挙に入るから検討は来月以降な」
2009/08末 民主党政権に。
----------------------------------------民主党政権誕生-----------------------------------------
2009/09/28 民主「お待たせしました、韓国の食肉・飼料と一部規制してた中国の飼料の輸入も再開します」
2009/10 韓国「某農場で『コレラ』っぽい症状が出たニダ、口蹄疫では無いニダ」
2010/01/02 同農場の牛から検出されたウイルス、口蹄疫と判明 韓国「この日が発生日ニダ!!」
2010/01/07 日本「やっぱ輸入停止で」
2010/01/11 感染源の農場の大規模出荷がばれる
2010/01/12 米農務省「韓国の口蹄疫清浄国認定を無期延期にするわww」
2010/03末 韓国「口蹄疫は終息したニダ」 日本「じゃあ輸入再開」 畜産業界「まてwww」
-------------------------------民主党政権による二度目の輸入再開--------------------------------
2010/04/10 案の定韓国で口蹄疫の再発が確認される。
-------------------------------------日本で口蹄疫感染確認--------------------------------------
2010/4/20 宮崎県で10年ぶりに口蹄疫感染確認。農水省、日本産牛肉輸出全面停止
2010/04/20 政府は小委員会レベルのまま放置プレイ
2010/04/21 2例目発生。患畜増え続ける。韓国での対口蹄疫消毒薬需要が大きく、日本でも品薄
2010/04/27 事態を重く見たそのまんま知事は赤松農相に陳情さらに自民・谷垣氏に陳情
2010/04/28 谷垣氏、江藤拓議員と共に宮崎を緊急訪問する。政府に「資金出せ!!」>対策資金330億get(これは朗報)
しかし赤松農相、GWを利用して中南米外遊に出発。 「政治主導」を掲げているため、残された官僚は独断では動けなくなった。
643風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 15:53:57 ID:qhxwyhMs0
ここではあまり問題になってないネット規制だけど
どうやら、携帯コミックのこういった事情も噛んでるみたい
しかも女性向け顧客が多いという事実

ケータイコミック関係者による最近の電子書籍ブームへのぼやき
http://togetter.com/li/19406


女性がポルノ漫画を読みたい、それぞれの事情でブツを家に置く事がはばかられる
故に携帯コミックで、という流れは簡単に想像できる。

成人した女性といえど、親と一緒に住んでたら
本棚におけないというのは自分も経験した事あるからわかる。
BLならまだタイトルや表紙で一般漫画に見えるけど
男性向けだと表紙からタイトルからAVなみだからな…
644風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 16:02:45 ID:neNX1Yad0
>>640
全く同意だな。
能無し低脳工作員は絶対に自分から動くことはせず
足引っ張る発言しかしないといういい証拠。
645風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 16:14:09 ID:neNX1Yad0
646風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 17:36:57 ID:qVCjCED70
>>635
東京都が出した条例案のQ&Aよりも悪い印象を与える捏造をするのは並大抵のことじゃないと思う
647風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 18:44:00 ID:JbnI2c210
348 :名無しさん@十周年 :2010/05/08(土) 14:22:35 ID:sy/OXsFc0
最悪は、日本からの輸出が全て止められ、
日本からの入国が止められるぞ!!


726 :名無しさん@十周年 :2010/05/08(土) 14:47:59 ID:PgMMI8rz0
最悪のケースは>>348
渡航も貿易もダメ。世界から隔離されるわけよ


753 :名無しさん@十周年 :2010/05/08(土) 14:49:53 ID:/Ff0J+xT0
>>726
もう一部なっている
4/30の時点でNYから和牛メニューが消えたってのでわかるだろ・
おそらく国として清浄化完了宣言するまで日本の輸出は停止する

ウィルスはほかにもついて移動するんだから食品だけにとどまらん


764 :名無しさん@十周年 :2010/05/08(土) 14:50:51 ID:jGM+bWXr0
韓国が起源ってのはもうバレてる
ミンスがぐだぐだな対応してるのももうバレてる

工作員は何がしたいの?
懸命にがんばる宮崎県の人々や自衛隊の方々を邪魔でもしたいの?

ほんと宮崎県のみなさんがんばって!
648風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 18:50:29 ID:UqNruqAj0
http://togetter.com/li/19441

あぐねす…wwwwwww
649風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 19:08:54 ID:BsWDpVQw0
日本もアメリカなみのコミック規制になったら
こういった普通の漫画まで読めなくなる

------------------------------------------------------------------------------------------------
電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲
http://bit.ly/cvyoJf

 その点で我慢がならないのは、解釈に(日本との)差があることですよ。
たとえば、日本では許されているコミック本での血が飛び散るシーンは、
厳しいコミックコードが存在する米国ではNGですからね。
iPhoneアプリの形で販売されている電子書籍は、こういった懸念がものの見事に的中しています。

海上:具体的には、どのようなことがありますか。

萩野:ボイジャーが関与した講談社のコミックをiPhoneアプリ化し、
iTunes Storeに申請したところ、30%程度がリジェクトされましたから。
全10巻で4巻目までOKなのに、5巻目以降が出せない、とか。
暴力ではなく疫病の発生で血を描いている場面も、残虐シーンだと判定されてしまいましたよ。

 「働きマン」(安野モヨコ作の女性編集者が主人公のコミック、
もちろんエロ系にあらず)は、主人公が疲れを癒す目的でマッサージを受けているとき、
伸びをしたところ誤って胸が露出したシーンが引っかかりました。
OLが主人公のコミックで、入浴シーンがないものはないですからね。
うっかり風呂にも浸かれない。腰湯もダメですね、胸が出ちゃうから。
650風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 20:02:06 ID:1NdvvmYK0
>>649
ひどい話だな
651風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 20:06:02 ID:fX777EKn0
日本が無くなったらこうなるのね
652風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 20:24:10 ID:T2Q1z0g70
自由の国には実は全然自由がないってことがよく分かった
653風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 20:48:21 ID:Y+PgIgYD0
>>649
>日本もアメリカなみのコミック規制になったら
>こういった普通の漫画まで読めなくなる

そもそも主人公が普通の女性雑誌編集者なんて漫画
アメリカには50年前から存在すらしない

スーパーヒーローでもない限り夫婦ゲンカも御法度なんだぜアメのコミックはw
654風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 20:50:19 ID:x7rzPnHhP
>(適用上の注意)
第三条 この条例の適用にあたつては、その本来の目的を逸脱して、これを濫用し、
都民の権利を不当に侵害しないように留意しなければならない。

とあるけど、流通業界の反応を見ると、この条例の罰則はやりすぎで
都民の権利を侵害してるように思えるんだが。
655風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 20:58:28 ID:Xe1rRlaKO
うーむ。法令関係の知識ない人間が多いんだなー…。
656風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 21:08:23 ID:qVCjCED70
>>654
そのような濫用を戒める条文が存在する法は、殆どの場合乱用される
と言うか、濫用出来る法だから、このような条文が存在する

濫用に注意しろというだけで、法的拘束力が無いから無意味
657風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 21:10:03 ID:T2Q1z0g70
>>655
そんなのあたりまえだと思う
法令関係に詳しい人間ばっかりだったら弁護士とか必要じゃなくなるし
誰もそういう専門職の人を尊敬しなくなるとオモ
658風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 21:11:53 ID:B14i5UtD0
>>648
は突っかかってる方も一部恥さらし
これじゃ数の暴力だろ…見えない所でも色々送ってるのもいるだろうし
659代理書き込みです:2010/05/08(土) 22:15:51 ID:GIglnOBN0
73 名前:風と名無しさんの詩[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 17:19:50
またいきなり巻き添え規制。困っちゃうよ。

ってなわけで、地婦連の方にお話を伺った方の聞き書きURLを置いておきます。
ttp://yacominori.bake-neko.net/kisei/tifurensan.htm
リンク元のブログはこちら。
ttp://boy0.blog52.fc2.com/blog-entry-23.html


あと、書店やコンビニ、都庁に電凸された方の「聞き込みノート」のURLも。
ttp://angels-pathway.clanteam.com/hearing_note.html
電凸されたのはこちらのてんたまさん。
ttp://twitter.com/tentama_go

74 名前:風と名無しさんの詩[sage] 投稿日:2010/05/08(土) 17:41:21
都議会総務委員会傍聴機 2
ttp://d.hatena.ne.jp/cuervo/20100507

5月6日の総務委員会の傍聴記です。
規制中なので、良かったらどなたか、現行スレのどちらかに貼っていただけると嬉しいです。
660風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 22:16:50 ID:GIglnOBN0
地婦連さんにお話しを聞きに行く話が出たのはこっちのスレで合ってましたっけ…
ごっちゃになっててすみません
661風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 22:25:24 ID:1NdvvmYK0
>>660
対策スレですよん
662風と木の名無しさん:2010/05/08(土) 22:30:42 ID:GIglnOBN0
ありがとうございます
あっちにも行ってきます…
663風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 00:08:25 ID:LRga0ISD0
ヤバそうな法案が来た

【社会】強姦罪の非親告罪化を検討へ 内閣府、意見募集中 今後、異論も出そうだ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273264020/l50

児ポ法や都条例改正案と同じ闇法案の臭いがするんですけど・・・・
664風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 01:29:15 ID:FxJBezPX0
NGID:LRga0ISD0
665風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 06:59:41 ID:kdHaf/W70
痴漢冤罪みたいにならなけりゃ構わん。
とりあえず懸念している点を騙って頂こうか。
666風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 09:27:20 ID:pdMUUoAUO
警察権力の強化云々ってやつ?<非親告罪
それより強姦罪の成立要件の見直ししてほしいわ。
『女性器に挿入』項目のせいで強制わいせつ罪止まりの犯罪多いんだ。
男性だって被害者になるんだからお尻も含めろと。
667風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 09:39:01 ID:swqJ84b0O
213 名無したちの午後 sage 2010/05/09(日) 08:50:23 ID:K4zXQnsHO
あまりこのスレで宣伝されてないみたいだから言うが

「5月17日夜6時から豊島公会堂」
で集会があるからな
藤本女史曰く多少無理してでもできる限り来て欲しいとの事


出来る限りの人を誘って出来る限り来てくらはい
あと拡散もヨロシク
668風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 11:17:47 ID:olsTXDBw0
ttp://d.hatena.ne.jp/sympathyser/20100508
東京都が今回の都条例に絡んで、同人イベントへの規制を強めたという事実はありません。
669風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 12:49:38 ID:CyRWs57d0
>666
男性被害者にとっては罪状が強姦罪になるよりは暴行、傷害になった方が
名誉は守られるのでは…
670風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 13:35:06 ID:vM5jCoqJP
>>669
女性被害者の名誉を守るために強姦罪にしないなんて聞いたことない。
男女でちがうのか?
671風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 13:54:20 ID:pdMUUoAUO
>>669
被害が男性に限らずお尻の場合は強姦罪にはならないよ。
被害者にとってはどっちだろうと恐怖と苦痛しかないのに。

ちなみに世間体が…って風潮やセカンドレイプの恐怖から泣き寝入りが多いので、
非親告罪にする前にそのへんの問題を解決してからだろうと思う。
被害者ケアなんて無いに等しいからね。
自傷する人多いし、病院勤務だからそういう案件担当するときは物凄く神経使う。

健全な青少年の育成って、こういう人の痛みが分かる人間を育てることでしょ。
仮想の世界で擬似体験するのは悪いことじゃない。
672風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 14:55:29 ID:a7PJcnTL0
強姦罪とか何の話やら…
むやみに反体制やりだいだけか
673風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 15:43:30 ID:JpvkTjfY0
>>669
性犯罪で暴行・傷害ってのは違うんじゃ
名誉云々でいうなら婦女暴行の報道に対しても議論がある
どっちが良いとは一概に決められない

強姦罪が3年以上の有期懲役であるのに対し
強制わいせつだと6月以上7年以下の懲役という違いもある
674風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 15:51:26 ID:XUYp0Xr30
そろそろスレチ。
675風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 16:19:24 ID:JpvkTjfY0
じゃあわいせつ繋がりで
大阪の騒ぎの中でライトセーバーで引っかかったとか聞いたが
性器描写に修正を入れるのは、健全育成でも児ポ案でもなく
刑法175条のわいせつ図画の法律ね
676風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 17:14:58 ID:2wm53+ii0
>>675
ライトセーバーだかエクスカリバーだか知らないけど
勃起チンポを見た目デフォルメすればOKってのは
腐女子のローカルルールで世間は誰も知らないわよ

昔チンチンをオットセイみたいな生き物に擬人化して
新聞連載をやったマンガ家はいたけどね。
困ったわね。腐女子はもう20年どころの遅れじゃないわね。
太正桜に浪漫の嵐レベルね。
677風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 18:03:19 ID:Wt5oRfbH0
>>676
ライトセイバーってのは刀状にデフォルメしてある訳ではなく
性器全体にペンを入れずスクリーントーンで大まかな陰影だけ入れているもの
BL以外でもこの表現方法が使用されていることもあるし腐女子用語でもないと思う
678風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 18:09:40 ID:HGoALXti0
>>671
そうじゃない。この問題で一番トンでもないのは

誰が強姦かそうでないかを決めるかって事。

つまり、非申告化したら犯られた本人は強姦で無いといっても、第三者が「これは強姦だ。」といえばそれで捜査が始まるんだぜ。


結婚してない男女がホテルでやってる途中、一言でも、「いいよ」の裏返しとして「それヤダ」とか「ヤメテ」とかいったら、
警察の判断しだいでは強姦罪になるんだぞ。


これはどうみても不倫や婚前交渉を叩き潰すツールとしか見えません。
つまり、日本の法律下ではどうやっても結婚できない801カップルは・・・  そういうこっちゃ。
679風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 19:23:47 ID:0wS5nR5b0
ライトセイバーって呼び名自体はBLではあまり定着してないと思うよ
アミトーンでチソコ部分を白く抜いて周りをぼかして削る=ライトセイバーっぽい、なら
エアチソコって呼んでたな
近年のリアル志向の前の時代に多かった表現だし
あまり見たことがない人もいるかもしれない
画像でもあればああこれか、ってなるんだろうけど
文字だけで説明は難しいね
680風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 20:23:41 ID:FPPBazhv0
>>678
今でも事情聴取して判断しだいで立件になるんじゃないの
親告=強姦でもないでしょ
681風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 20:34:37 ID:bdkAZoBT0
>>671
>健全な青少年の育成って、こういう人の痛みが分かる人間を育てることでしょ。
>仮想の世界で擬似体験するのは悪いことじゃない。

女性てある自分は絶対安全地帯いるという前提で男性間レイプ妄想を
自分の歪んだ性欲を満たすために消費するのが腐女子。
腐女子に人の痛みが分かる健全な精神を持った人間が皆無なのは
ここに原因がある。

精神面で問題がある女性のみがBLに引き付けられるが
BLはそういう連中の精神の醜悪さを増大させる装置であることを
十分に認識する必要がある。
682風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 20:35:39 ID:bdkAZoBT0

863 名前:おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日:2009/09/15(火) 13:22:24 ID:lhPf3Lat
弟が従姉に逆レイプされかけた。

10年位前、弟が小3のころの話で親戚同士の集まりで
明らかにコスプレとわかる格好をして従姉は来た。
当時中学2年のそいつは連載されていた漫画の男キャラ同士をくっつけて楽しむ典型的腐女子で、
自分が脳内で男主人公とくっつけていたキャラが本編で死んで、そのまま主人公がヒロインと結ばれる
展開になっていたのが気に入らなかったのを迷惑にも俺に話し掛けてきた。(その漫画タイトルだけ知ってると言っただけで)
だから今はその死んだキャラの魂がヒロインに憑依して主人公に迫る内容の本にはまってるとか言い出す。

トイレ行く名目で抜け出して開放されてトイレから帰る途中、上の階(一軒家)で赤ん坊の叫び声みたいなのが聞こえる。
上ってみると音が大きくなって普段物置に使っている部屋から出ているとわかった。
意を決して開けてみるとそいつが泣き喚いてる半裸状態の弟に訳わからん事言いながら圧し掛かっている。
思わずそいつにドロップキックをかましたら「てめえ、○○(弟、死んだキャラの名前と同じ)との愛を邪魔するな!!」
と突進して突き飛ばされた(自分は高校生だったけどそいつ中2当時でも90?くらいはあった)
ので、ちょうど体育で習った柔道の要領で締め上げて黙らせた。
今まで盛り上がっていて気づかなかったのかやっと騒ぎに気づいた大人たちが上がってきて
事情を説明したらそいつはそいつの親にすごい殴られたあと、
持ってきた本全部破り捨てられて号泣していた、ざまあ。

幸いにも弟はその後女性不信にならなかったのが救いだったけど、
コスプレしている女は今も駄目らしい。
従姉はというと小学生を襲うようなことはしないけど懲りずにまだ腐女子を続けているとか。

長文失礼しました。
683風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 20:39:21 ID:bdkAZoBT0

36 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!![] 投稿日:2010/04/29(木) 19:51:23 0
>○ ボーイズラブを読んだことによって及ぼされる悪影響とはなんですか?
ち/ゅ/う/ぼ/う/ど/う/じ/んの痛/い/言/動/(新138)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1146897353/867,869,871
867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/20(土) 18:27:13 ID:RG7jTfD2
被害者は私じゃありませんが。
最初は同人とまったく関係なく、Aさんという女性の甥が、どうやら小学生にして同性愛者らしいということで相談された。
それだけならそこまで問題でもないが、そのために学校でいじめられ、不登校になっている。
Aさんの妹、つまり甥の母親は、学校なんてくだらない、授業なんか役に立たないと言って放置している。
そりゃお困りでしょうと甥の母親に会ってみたら、これが厨だった。
家は汚れてカオス。 母親はまだ若いのだが、TVが悪い印象を与えようとして登場させる「オタク」の姿そのまんま。
来客があることは前もって伝えていたので、さすがにAさんが注意すると、
「入稿日が近いから家事なんてやってらんないの」
「私くらいの大手になると、ファンが新刊待ってるから絶対落とせないし」
「お姉ちゃんみたいな創作しない人間にはわかんないだろうけどー」
と、取り合わない。
Aさんが甥の話を持ち出しても、ぶつぶつ言うばかりで話し合う気はなさそう。
684風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 20:39:51 ID:bdkAZoBT0

869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/20(土) 18:28:40 ID:RG7jTfD2
とりあえず厨は非協力的なことが良く分かったので、Aさんにお願いして厨の夫に甥のことを伝えてもらった。
忙しい厨の夫はそこではじめて息子の現状を知り、お前母親が何やってんだゴルァと厨を怒った。
(この夫にも色々思うところはあるが、板違いなので割愛)
次の日から嫌がらせ攻撃開始。
イタ電、電波な投げ文、仕事場の前にゴミ捨てと来たので、通報しますよと釘を刺したところ、ぴたりと止んだ。
そのくらいならどうってことなかったんだが、問題はようやく打ち解けてくれた甥の証言。
「男子に抱きついたりキスすると、ママが喜ぶのがうれしかったからやった」
「ほんとは気持ち悪い、やりたくない」
「幼稚園の時、○子ちゃんが好きだと言ったらものすごく怒られて、『あんたが好きなのは△介君でしょ! 間違えないの!』と言われた」
「『大人になったら(某芸能事務所)に入って(某男性アイドル)と付き合うのよ』と言われて、それを将来の夢の作文に書かされた」
「それからキモイと言われていじめられている」

871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2006/05/20(土) 18:29:22 ID:RG7jTfD2
すみません、挟んだ上にsage入れ忘れました…。
厨はちょっと前に離婚、親権なしと決まりました。
子供のこともそうですが、同人仲間の男性と浮気していたのも決め手になったそうで、慰謝料なし。

その後「お前のせいだあたしの幸せを返せお前の命で償え」とふじこった脅迫電話が来るようになり、
さらに厨が甥を「ママと一緒の方が幸せでしょ!」と誘拐しようとしたりしたので、
録音した脅迫電話をAさんおよび親御さんにお渡しして話し合っていただきました。

本日、「厨は檻がついた病院に入ることになりました」と、やつれたAさんが菓子折りを手に挨拶に来ました。

厨の親も厨だったそうで、母親が「うちの厨ちゃんははめられた」とものすごく暴れて通院決定。
甥もまだカウンセリングに通い続けていて、情緒不安定だとか。
…いただいたまんじゅうがしょっぱいんですが、何ででしょうね。
685風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 20:51:45 ID:VG1jGnS60
コピペ長文はうざいな
686風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 20:53:11 ID:m5Go11M10
NGID:bdkAZoBT0ですっきり
687風と木の名無しさん :2010/05/09(日) 21:48:27 ID:SKEW7B3R0
同じコピペ過ぎて笑えるw
688風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 22:47:21 ID:Wt5oRfbH0
コピペ元は同人板であり、通報したのも腐女子であること
幼児虐待は腐女子だろうが何だろうが関係なく許されないこと
何度指摘されても同じコピペ
689風と木の名無しさん:2010/05/09(日) 22:52:51 ID:wHmciCPS0
>>688
ニュー速あたりのお客さんだろ
してやったり顔でコピペしてるんだろうけど誰も相手にはしない
バカはスルーでいい
690風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 00:01:41 ID:QXDi2Ef40
>>689
虐待加害者乙w

コピペ何度もされているヤツだけど、規制以前に人としてまずいだろ。
691風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 00:24:55 ID:WhlJN02K0
中国人の移民が増えたら
児ポ法が強化され、やがて言論弾圧されてしまったというのが
オーストラリアやインドネシアのパターンなわけだが……

【政治】日本政府、中国人観光客へのビザ発給を大幅緩和 4億人が対象へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273417347/l50
692風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 00:40:58 ID:AnluA2rP0
NGID:WhlJN02K0
693風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 00:51:56 ID:jpnPBWBo0
>>691
消えろ
694風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 01:20:10 ID:WhlJN02K0
>>692-693
中国人の話をされると不都合なわけね
やっぱりこの条例改正案、裏で糸引いてるのは中国共産党か

オウムの時と同じく、創価学会が中国共産党の手先になって動いてるわけねw
695風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 01:21:11 ID:jpnPBWBo0
>>694
あんたキモいよ
696風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 01:27:02 ID:QDle6ys5O
内ゲバはやめろ馬鹿!!!!!!
697風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 01:29:47 ID:FZ1VAxuW0
内じゃないので、あと馬鹿とかで人を罵らないの。
698風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 02:32:22 ID:nCEBAIwm0


 荒らし、煽りにレスは一切しないこと。したら自作自演とみなす
699風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 04:04:05 ID:WhlJN02K0
コミック規制で「児童ポルノ」の言いがかりをつけて単純所持を禁止して
オリジナル作品を廃棄させてから
韓国・中国が日本のパクリ作品を作って著作権ウマーって話
どうも現実っぽい

口蹄疫の流れを追ってたら、まさにそれが出てきた
怖すぎ


422 :名無しさん@十周年 :2010/05/08(土) 14:10:06 ID:j0QM0/k70
和牛の遺伝子が盗まれたんだから
次に日本の産業を潰しに来たのはいつもの事だよなw
日本政府が一枚噛んでるのは残念な事だが


573 :名無しさん@十周年 :2010/05/08(土) 20:53:25 ID:Yw6argfZ0
去年宮崎牛の精子を盗んだ男がいたけど朝鮮系の産業スパイだったか


576 :名無しさん@十周年 :2010/05/08(土) 20:57:07 ID:waTZH2370
>>573
宮崎の牛が口蹄疫で絶滅すれば、盗んだ宮崎牛の精子から作った牛を韓国牛と偽って売れる訳か
700黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/05/10(月) 04:04:33 ID:i5Yfrywr0
【告知】5月17日夜6時半~9時(予定)「どうする!? どうなる? 都条例」 於:豊島公会堂(800人ホール)。
翌日18日は都議会総務委員会です。少しでもお時間ある方は、どうぞいらしてください。
新しい情報や実証的なデータを示していく予定です。  #hijitsuzai

出演者は決まりしだいお知らせしていく予定です。これが6月議会に向けての大きな山になると思います。
5月17日夜6時半~9時(予定)「どうする!? どうなる? 都条例」 於:豊島公会堂(800人ホール)。
翌日18日は都議会総務委員会。少しでもお時間ある方は、どうぞいらしてください。
http://twitter.com/honeyhoney13

「非実在青少年問題 第二ラウンド! 一体何が起きているの?」
日時:2010/5/18 20:00~22:30 場所:道楽亭(新宿二丁目
料金:1,500(ワンドリンク+チャージ) 定員:35名
出演:永山薫&昼間たかし 予約等詳細は週明けに続報します。
ttp://twitter.com/Kaworu911/status/13610074756

mktsahaya 都議さんより RT @nogamiyukie: 18日の総務委員会の参考人とその順番。
1時 医学博士・赤枝六本木診療所院長 赤枝恒雄氏。2時 首都大学東京教授 宮台真司氏。3時15分 弁護士 田中隆氏。4時15分 首都大学東京法科大学院教授 前田雅英氏

民主PTにマスコミが取材申し入れ
6月10日か11日に総務委員会で採決
民主は修正案提出の方向
ttp://itomasaki.air-nifty.com/masaki/2010/05/post-3011.html
701風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 06:43:20 ID:J7qIfwFG0
>>680
告訴された場合、法的には警察に調書作成義務が生じる
つまり、被疑者は強姦容疑で事情徴収をされることになる
この時点で、社会的なダメージを被る可能性が高い

それに今でこそ僅かに改善傾向が生じているけど、性犯罪は女性の証言が信用されやすい
「供述は臨場感がある」とか「嘘をいう理由がない」など判決理由にされることも多い

性犯罪に関しては、事実上の推定有罪がまかり通っている
容疑者に「悪魔の証明」を要求して、出来なければ原告の訴えのみで有罪が確定するケースが大半
御殿場事件では原告が証言を翻しているのに、原告の証言は信用出来るとして有罪判決が出ている
702風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 07:55:33 ID:0/Y/486O0
>>700
総務委員会の参考人について

http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-912.html
703風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 17:41:09 ID:9uI9Ek5EO
>>699
苺なんかの農作物もそんな感じに乗っ取りにあうのかな
704風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 18:40:21 ID:WhlJN02K0
いちおう貼っとく

【ユニセフ】アグネスチャンさんがネットで嘘をついて大炎上!? 「日本ユニセフもユニセフも同じ」と発言 / 寄付金にも言及★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273476585/l50
705風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 21:21:37 ID:31RrcB0z0
>703
苺は何年もかけて開発した農家のおじさんとこから
もう持って行かれてたはず
あと佐藤錦そっくりのつやつやぴかぴかしたサクランボが半島で売られてたこともあった
サクランボ農家から盗難が相次いだ直後だったか……

以前なら同じシーンで修正なしだった漫画に
今回は白線が入ってたよ
さきっちょだけだけどね
706風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 22:16:19 ID:/18zyqoy0
>>705

>以前なら同じシーンで修正なしだった漫画に
>今回は白線が入ってたよ
>さきっちょだけだけどね


鈴割れがこの間まで無修正だったとは信じられん世界だな
やっぱ20年遅れだよ
707風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 22:39:13 ID:M1/xOTWT0
> 鈴割れがこの間まで無修正だったとは信じられん世界だな
はいはいそんなわけないじゃん
708風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 22:43:56 ID:fCVX0S5z0
この前から何も知らない人が煽ってるような気がする
709黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/05/10(月) 23:14:18 ID:i5Yfrywr0
山口貴士さん情報

https://twitter.com/otakulawyer/status/13727750783
>先日の石原都知事の発言はありましたが、東京都には原案を修正する時間的な余裕がないようです。そうすると、案そのものを撤回するか、
>原案維持かの二者択一となりますが、どうやら、後者(原案維持)で強行突破(付帯決議位はあるかも?)を図ってくる可能性が高そうです。
710風と木の名無しさん:2010/05/10(月) 23:18:46 ID:mblXqhq20
>>705
そういえば、数年前に木箱クラスの高級さくらんぼが農家から
大量に盗まれるってニュースになってたね
ただの盗難かと思ってたらそういう事だったのか…
もうやだあの国
711風と木の名無しさん:2010/05/11(火) 00:00:54 ID:QDle6ys5O
みんな頑張ろーね!
負けちゃ駄目だよ
712風と木の名無しさん:2010/05/11(火) 00:40:34 ID:aYhijRN60
>>708
今回大阪で摘発されたのに至っては、
修正が入ってるどころかちんこ見えてなくても
規制対象になってたのにね。
中身知らずにあれこれいう人は煽りたいだけなんだろうね。
713風と木の名無しさん:2010/05/11(火) 06:57:13 ID:AD45hKSnO
>>712
でも大阪は意見があんまり行ってないみたいだ
危機感ないのかね?
714風と木の名無しさん:2010/05/11(火) 08:04:01 ID:3/34z0020
危機感w
715風と木の名無しさん:2010/05/11(火) 08:46:01 ID:Bszd3aMJO
>>713
大阪府/最近1週間の府民の声:平成22年4月3日(土曜日)から4月9日
ttp://www.pref.osaka.jp/fumin/fusei_iken/week_220403-220409.html
三月分がまだ出た段階の上に一週間発表だけに解りづらいな、推測すると合計1000件少々か府民だけなら大したもんだろう県外のも多少影響もあるだろうし
パブリックコメントも此れからだな
716風と木の名無しさん:2010/05/11(火) 09:26:04 ID:4PXEL+KAO
推測だけど大阪府のHPに載ってるのは府民(府内勤務者も?)の意見だけだと思う

あとこの前意見の題名がおかしいって言ったら今月から変わったね
ただ「青少年健全育成のための規制」に変更した途端に
掲載数も少なくなってるし(34件しかなかった週よりも掲載数が少ない)
薄っぺらい意見(部分抜粋してるのかも?)ばかりになってる印象を受けた
先週までの「東京都の青少年健全育成条例改正案に関連して」では
比較的しっかりした意見の文章が多かったのに
印象操作のために意図的にしてるんだろうか?とか考えてしまう
717風と木の名無しさん:2010/05/11(火) 13:05:39 ID:SmoIyDW60
>>713
そりゃ、日本の出版流通がほとんど集まってる東京は
規制が行われれば全国レベルの問題になるから
都民に限らず全国の規制反対派が騒ぐし意見を送る
でも大阪は大都市でも、「そこの自治体だけの問題」って感じで
府民以外は、都条例ほどは危機感抱かないってことだろ
都条例と同時期だからそこまで手が回らないってのもあると思うが
718風と木の名無しさん:2010/05/11(火) 13:52:47 ID:2RyaVN3J0
今は東京じゃないの?
千葉も起ころうとしてるけどね
719風と木の名無しさん:2010/05/11(火) 16:58:19 ID:wckArUlM0
大阪府民以外からの意見は消されてるとか聞いた事があるな
意見を送った府民じゃない人が、そういう事を言ってた(意見が全く反映されてないとも)

俺も大阪府民じゃないが、意見を送った
多分無視されてると思うが
720風と木の名無しさん:2010/05/11(火) 17:06:03 ID:coSAZtJs0
>>719
の姿勢自体はまあ間違ってるとも言い難いんだけどな
他の自治体の人や組織が過干渉するところでも本来はないわけで
721風と木の名無しさん:2010/05/11(火) 18:04:43 ID:PvC5Uety0
府に電話して聞いてみたけど、府民以外の意見もカウントしてるとの答えをもらったよ。
「特に条例関係は府民以外の意見も多いです」ってこっちが条例のことを
言うまえに、向こうから言ってきたしなあ。
担当者が嘘ついた可能性もあるけど、そこまで疑っても仕方ない、というか
府が本当のこと言っててこのコメント数なら、そっちの方がまずくないか。

平成22年4月24日(土曜日)から4月30日(金曜日)までで条例関係は146件。
この週はたしかBL規制があった週なのに、それでこれしか来てないなら
かなり少ないと思う。
東京や男女共同参画で忙しいから、仕方ないとは思うんだけど…。
722風と木の名無しさん:2010/05/11(火) 19:45:42 ID:AD45hKSnO
大阪の件は反響が多いから議事録を載せるって事になったんだよね?
これしか来てないのに?と思ってしまった
723風と木の名無しさん:2010/05/11(火) 19:59:50 ID:w2uOdxZk0
どうせこういうのって裏で数字ごまかしてるんじゃないの
ああいう人たちっていつも嘘かいい加減なことしか言わないイメージ
724風と木の名無しさん:2010/05/11(火) 20:47:37 ID:AD45hKSnO
先週分も随分と少ない
725風と木の名無しさん:2010/05/11(火) 21:15:16 ID:wckArUlM0
大阪府政(特に橋下知事)にしてみれば、規制反対されるのは都合が悪いからな
かと言って完全封殺すると怪しまれるから、パブリックコメントの反対意見は載せておいて数値は少なくしてるのかも

大阪での規制に関しては橋下知事以外は慎重派というか難色示してるらしいが、マジなんだろうか?
あと、あの規制は橋下知事の独断と暴走という話も
726風と木の名無しさん:2010/05/11(火) 21:52:22 ID:kdpyHDTN0
>>721
騙されるな!
規制派の公務員は全てウソをついているに決まっている。
電話の内容は全てウソだ!
公務員は全て嘘つきで在日で創価でインポで短小だ!!
727風と木の名無しさん:2010/05/11(火) 22:06:08 ID:PlRlypy50
その他の意見に入ってるんじゃないかと思ってたw
728風と木の名無しさん:2010/05/12(水) 12:03:38 ID:5QIwXVfxO
ttp://twtr.jp/user/tentama_go/status
署名集めをしてる東京都私立中学高等学校父母の会ですが、事務局にあたるものが東京都教育委員会に置かれてるそうです。どこが民間の組織よ・・・ http://j.mp/aLxKC6 #hijitsuzai

半官半民なのか官主導なのか…どちらにしても問題ありだよね
729風と木の名無しさん:2010/05/12(水) 15:41:58 ID:MhaODkp1O
>>716
抜粋はされてるだろうね、前送った私の意見もだいぶカットされて載ってたし。
まあ全文載せたら長いとはいえ、
論点の一部しか載ってないと論旨の印象が変わるから
せめて(一部抜粋)とか書いて欲しかったかな
730風と木の名無しさん:2010/05/12(水) 18:21:36 ID:/vOkL2hR0
>>722
反響に関しては電話が多かったことを指してるんだと思う。
自分も有害指定について電話かけたけど、その時にこの電話は「府政への意見」の
中に反映されますかと聞いたら、それは部署が違うので電話を回しますと言われた。
だからあの意見の中に有害指定への問い合わせの分は含まれてないと思う。
731風と木の名無しさん:2010/05/12(水) 19:20:48 ID:Ze8soSj+O
電話も意見に反映させるべきだよ
部署が違うから反映してませんって…
732風と木の名無しさん:2010/05/12(水) 19:48:11 ID:rF6uVKm50
<IT戦略>国民ID制度導入へ 政府、13年までに

5月11日20時17分配信 毎日新聞

政府は11日の「IT戦略本部」(本部長・鳩山由紀夫首相)で、インターネットを通じた24時間行政
サービスの2020年の実現に向け、13年までに個人認証のための「国民ID制度」を導入するなどを
盛り込んだ新たな情報技術(IT)戦略を決めた。

国民ID制度の導入により13年には、国民の半数以上が住民票や戸籍抄本などをコンビニエンスストアや
郵便局に置いた「行政キオスク端末」を通じて入手できるようにする。電子化による行政コストの削減も目指す。

医療・介護分野での活用も重点項目に据え、診療情報を電子化して患者自身が管理・活用できるように
するため、13年までに調剤情報の電子化から着手。医師が遠隔地から診断するシステムや、高齢者の
見守りシステムの普及で、医療過疎や孤独死対策にも活用する。

各施策は6月に政府がまとめる成長戦略に盛り込まれるが、国民ID制度は、現行の住民基本台帳
ネットワークシステムの利用や、政府が検討中の納税者番号制度との関係について現時点で整理が
ついていない。予算についても古川元久副内閣相が会見で「今後、工程表策定の中で明らかになる」と
述べるにとどまり、実現に向けた見通しは立っていない。【望月麻紀】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100511-00000087-mai-bus_all
733風と木の名無しさん:2010/05/12(水) 21:20:51 ID:x1M1Kmce0
どうも女性とかここのPTAから牽制かけた方が良さそうだよ

表現規制問題
現在、「東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正を求める署名」というのが幼稚園保護者会で回っています。どのママも当たり前のように署名してます。
by Reina 2010-05-12 17:09:22 from web Reply
ttp://h.hatena.ne.jp/Reina/9234095073658122101
734風と木の名無しさん:2010/05/12(水) 23:07:50 ID:JqrLVb6x0
>>680
それだって『親告罪』の枷があるから、付近の住人の証言があっても警察は強く出れなかった。
非親告化したら大変だぞ。本当に何にもなくても、付近の住民(例えば奈良の引越しおばさん)の証言しだいで告訴される
かもしれないんだからね。

それに、「いやよいやよはヤッてのサイン」なツンデレ受けが禁止されるかもしれないんだぞ。

第8分野「女性に対するあらゆる暴力の根絶」

8 メディアにおける性・暴力表現への対応
(2) 具体的な取組
① 女性をもっぱら性的ないしは暴力行為の対象としたメディアにおける性・暴力表現は、それ自体が「人権侵害」であると
いう観点から広報啓発を行うとともに、メディア・リテラシー向上のための取組を推進する。

(規制派の『メディア・リテラシー』って、『見て判断する』じゃなくて『最初から見ない』という意味らしい。)

>>721
匿名分はカウントしてないかもしれない。
735風と木の名無しさん:2010/05/12(水) 23:09:21 ID:uGKOZXax0
名前は書いたけど住所は書いてないや>大阪の意見
736風と木の名無しさん:2010/05/12(水) 23:16:17 ID:JqrLVb6x0
「第3次男女共同参画基本計画策定に向けて(中間整理)」にまだ送ってない人は早く送ってください。

それから、もう送ったという人は

           ≪ 差 し 出 し 口 に 間 違 い が な い か ≫ を確認してください。
 
今回のパブコメは、部や分野毎に提出先が違います。

ここに全てのメール差出口がリンクされてます。
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/ikenboshu.html
737風と木の名無しさん:2010/05/12(水) 23:32:58 ID:5QIwXVfxO
>>735
メルフォは都道府県は必須なんだから書いてないとエラー出るよ
郵送だとリターン書いてるだろうし電話も固定で番号通知してれば判別可能だしね
携帯電話以外からの意見は府民かそうでないかの分類はしてると思うよ
738風と木の名無しさん:2010/05/12(水) 23:35:03 ID:uGKOZXax0
>>737
都道府県名はちゃんと書きました
739風と木の名無しさん:2010/05/12(水) 23:37:09 ID:ubuMCkO10
>>728
教育委員会って、日教組と関係あるんじゃ……
地域にもよるかもしれんが、もしかして在日韓国人の巣じゃね?
740風と木の名無しさん:2010/05/12(水) 23:38:01 ID:iTKH8Ks+0
それは一概にはいえんだろ
自分で親告しないと罪にならないなんて…!てパターンもある
741風と木の名無しさん:2010/05/12(水) 23:38:21 ID:iTKH8Ks+0
742風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 00:19:27 ID:/HJ2+56AO
〉739
逆だよ。
都の教育委員会は右翼・保守のたまり場。
卒業式に君が代日の丸を徹底するよう通知を出したりしてる
743風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 00:43:11 ID:jBc/GLA80
ネトウヨの巣だ!!
744風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 01:27:30 ID:8py/hrL8P
>>739
日教組の組織率なんてもう30%切ってるだろ。
745風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 07:25:44 ID:g6lNwf480
何で触れるかなぁ
今日のNGID:ubuMCkO10
746風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 07:42:26 ID:BpwxUDfu0
触ろうが触るまいが人の勝手なのに
何仕切ってんの?
747風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 07:51:33 ID:g6lNwf480
>>746
荒らしに触れるのも荒らし
テンプレ読もうね
748風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 07:59:26 ID:QlTTdod10
あんたもだよ>>747
749風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 08:03:41 ID:g6lNwf480
スレチを指摘したらそいつも荒らしなの?
おかしいでしょ
750風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 08:20:53 ID:aJ33JUnn0
スルーしとけってことでは
751風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 12:27:18 ID:ONWCaRIMO
他のスレでも昨日から変なの沸いてるなぁ
しばらくこの路線で張り付くかもね
752風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 12:36:53 ID:yNgYxrl70
変なのって?
753風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 13:24:36 ID:T0oWjk98P
「漫画児童ポルノ」/「条例で規制すべき?」 MSN産経

ttp://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100513/sty1005131147003-n1.htm

アンケート募集中



相変わらず漫画児童ポルノなどと偏向誘導する3K
754風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 21:35:58 ID:0Bjr4Lqb0
ちょっとスレチ気味だが
以前都小Pに関するブログを書いていた川端裕人さん関係

http://twitter.com/Rsider/status/13901916971
PTAの入退会自由に関する要望書 というのが署名TVにて始まりました。
ぼくもかかわっているThnkPTA! で練られたもの。
あらためて、紹介しますが、今、まさにスタートしたようなので、軽く紹介。
http://bit.ly/9Y5qek #PTA

署名するかしないかは必ず内容を読んで理解した上でご自由に
755風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 21:41:56 ID:DfhVibL/0
この人たちが言う「子どもポルノ」には、マンガやゲームも含まれているので注意。
ユニセフや男女共同参画も参加しているしね。

ttp://blog.canpan.info/csec/archive/8

CSECジャパンフォーラム2010
児童ポルノ法改正を求めるシンポジウム “子どもを守りたい!” ~子どもの買春、ポルノ、性的搾取のない明日へ~

パネリスト
中里見 博 氏(福島大学 准教授)
藤原 志帆子 氏(NPO法人ポラリスジャパン 代表)
百瀬 圭吾(CSECジャパンフォーラム実行委員長)

コーディネーター
森田 明彦 氏(尚絅学院大学 教授)

【主催】 CSECジャパンフォーラム
構成団体:アジアの女性と子どもネットワーク
(特活)国際子ども権利センター/シーライツ
てのひら~人身売買に立ち向かう会

【後援】(財)日本ユニセフ協会
(財)横浜市男女共同参画推進協会、
横浜AIDS市民活動センター
(独)国際協力機構 横浜国際センター
(社)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
(財)横浜YMCA   
(特活)横浜NGO連絡会
756風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 21:57:30 ID:DfhVibL/0
239 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/05/12(水) 21:44:40 ID:hYNcaZCj
どうも女性とかここのPTAから牽制かけた方が良さそうだよ
ルートもってる人はよろしく

表現規制問題
現在、「東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正を求める署名」というのが幼稚園保護者会で回っています。どのママも当たり前のように署名してます。
by Reina 2010-05-12 17:09:22 from web Reply
ttp://h.hatena.ne.jp/Reina/9234095073658122101
757風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 21:59:59 ID:DfhVibL/0
285 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2010/05/13(木) 21:55:09 ID:xfAPn1wx
>>239
幼稚園保護者会で回されているという署名ビラ↓
http://f.hatena.ne.jp/chili_dog/20100510221945

内容は、予想通りウソが満載。
758風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 23:01:59 ID:Xtkq9xnJO
規制反対本出すってのにこれマズイでしょ
とりあえず抗議メール送ってくる

470 名無したちの午後 sage 2010/05/13(木) 21:23:55 ID:N4x64Ybc0
『COMICリュウ』編集者が「非実在青少年」規制推進者として民主党と河野太郎氏を
非難。
ttp://bokukoui.exblog.jp/13687981/
頭痛い・・・。大丈夫か?徳間書店・・・。
759風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 23:03:41 ID:OPSF7nM60
>>757のビラ、幼稚園の保護者会でその場で署名させられてた、というブログを見た
そんな場で一人だけ署名しないなんてことはできないよな……
760風と木の名無しさん:2010/05/13(木) 23:12:40 ID:Id3KznGq0
457 名前:名無したちの午後 投稿日:2010/05/13(木) 21:11:36 ID:oXfzzIyE0
ついったで面白い話が出た
リコール等を除き署名には直接効力はなく「こんなに賛成(反対)してる人がいるぞ」と議員へアピールする為のものです。なのでプリントアウトした趣意書と共に趣意書の問題点を指摘し
「これに集まった署名は民意とは言えない」という手紙を各都議に送るのはどうでしょうか。
http://twitter.com/cchili_dogg/status/13909741318

ついでにもう一個
明日14日(金)勉強会「青少年のネット・携帯電話」でお話しさせていただきます。
大きめの部屋で席に余裕があるようなので、申し込みがまだの方もぜひご参加ください。
daisukef 藤川大祐
http://twitter.com/daisukef
761風と木の名無しさん:2010/05/14(金) 08:43:20 ID:+YnslDofO
規制賛成派って自虐史観の人達と被る気がする。
762風と木の名無しさん:2010/05/14(金) 08:46:29 ID:7Xqgw3Cz0
馬鹿だけが規制に賛成する
763黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/05/14(金) 08:48:51 ID:MaGNINKF0
「地獄への道は善意で舗装されている」
――イギリスの諺
764風と木の名無しさん:2010/05/14(金) 08:51:32 ID:7Xqgw3Cz0
>>763
黒様おはようございます
765風と木の名無しさん:2010/05/14(金) 10:24:55 ID:st5PBhscO
いきなり決まった法務委員会…また児ポ法は闇討ちだよ

818 名無したちの午後 sage 2010/05/14(金) 09:59:37 ID:lCay9ndg0
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kouhou.htm

第174回国会 第79号
平成22年5月13日木曜日

委員会

○明14日次のとおり開会する。
 ▲法務委員会
       午後零時20分 第3委員室
    会議に付する案件
   民事訴訟法及び民事保全法の一部を改正する法律案(内閣提出第
   三四号)
   児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関
   する法律の一部を改正する法律案(高市早苗君外三名提出、第百
   七十三回国会衆法第五号)

766風と木の名無しさん:2010/05/14(金) 10:38:15 ID:FnLMpdfN0
>>765
「今日は民訴法の審議入りだけ。児ポ法の審議日程は入っていないというのが国会公式情報」
ttp://twitter.com/hosakanobuto/status/13947117774
767風と木の名無しさん:2010/05/14(金) 10:56:04 ID:st5PBhscO
>>766
tnks確認してきた誤報すまない
768風と木の名無しさん:2010/05/14(金) 12:13:57 ID:M3a7nZil0
これが自公政権なら即死endかもしれなかったな
民主党は審議はするかもしれないが
否決だろ
大事な参院選前に、高市など木っ端議員に構う余裕などない はずだ
769風と木の名無しさん:2010/05/14(金) 12:22:44 ID:UehFz2JB0
>自民党のような保守主義に擬態した国家主義
最低だね自公政権
770風と木の名無しさん:2010/05/14(金) 13:38:50 ID:6IDhided0
工作員湧いてるなー
771風と木の名無しさん:2010/05/14(金) 14:36:58 ID:YEqy98+c0
今回の漫画規制推進の署名の件だけど、ちょっとブログを巡回しただけでも、
嫌な目にあってる若いお母さんたちがたくさんいてビックリ。こういう雰囲気で
追い詰めて事実上強制的に署名させるような手法は、あきらかにカルトの勧
誘に特有の陰湿な手口で、社会通念上、許されないのではないか。
ttp://twitter.com/ogi_fuji_npo/status/13912762910

子供が幼稚園から、東京都の青少年健全育成条例改正についての署名を
求めるプリントを貰ってきた。内容の是非はともかく、さも当然の義務のように
署名して提出してください、というのはどうかと。何も考えずにハイ、どうぞ、と
いう人も多いんだろうなぁ。
ttp://twitter.com/cho_ta/status/13588970086

「東京都青少年の健全な育成に関する条例の改正を求める署名」というのが
幼稚園保護者の間を回っています。どのママも当たり前のように署名してま
す。 #hizituzai
ttp://twitter.com/reina_h/status/13838290904

うーん。幼稚園から「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案の成
立を求める署名運動」というプリントを渡された。東京都私立中学高等学校
父母の会中央連合会、東京都私立初等学校父母の会連合会、東京都私立
幼稚園PTA連合会からのもの。簡単な趣意書はついているが、簡単すぎてあれだ。
ttp://twitter.com/na0chan/status/13910031817

学校で青少年の健全な育成に関する条例改正を求める署名簿が配られた。
絶対に署名なんてしてやんねっ!児童ポルノとかはまだ納得できるけどその
他はありえないっ!
ttp://twitter.com/issa0002/status/13848197747

未確認情報だが生徒にも署名させているようだ
772風と木の名無しさん:2010/05/14(金) 14:54:33 ID:IzAqA0WS0
>>771
未確認てどっから持ってきた情報?
773風と木の名無しさん:2010/05/14(金) 14:58:52 ID:YEqy98+c0
>>772
>>771の一番下で「署名してやんねー」と書いているのが高校生
774風と木の名無しさん:2010/05/14(金) 15:03:17 ID:IzAqA0WS0
高校生にも署名させてんのか
気狂ってんな
775風と木の名無しさん:2010/05/14(金) 16:32:21 ID:ARhyrGx00
親が子供の名前勝手に書きそうだな、あるいは担任…
776「本のひろば」2010年6月号p.28「編集室から」:2010/05/14(金) 17:38:04 ID:1Z5ivn1WP
 「ナチスが共産主義者を攻撃した時、私は何もしなかった。 社会主義者、学校、新聞、ユダヤ人らが
攻撃されたが何もしなかった。ついに教会が攻撃され、私は行動したが遅すぎた」
――M・ニーメラーの有名な詩が最近ネットでよく引用される。
 東京都が書籍等に「不健全」指定をかける旨を規定した青少年健全育成条例(大人への販売禁止規
定はないが流通側が出荷を自粛するので事実上の発禁に等しい)に、規制条件を恣意的に拡大できる
条項を加える改正案が先日都議会に提出されたところ、ネット等で大きな反発を受けた。不健全な本の
規制に反対するとは一体どんな不健全な人間かと思いきや、その先鋒に立ったのは一定の評価を受け
た漫画家や作家、出版人だった。
 有害指定と表現の自由を巡る論争は二十年前の漫画規制、半世紀前の悪書追放運動にまで遡る。
我々はつい「子どもが性や暴力を扱った本を読むと犯罪者に育つ」と考えがちだが、昔から日本より厳
しい出版物規制をかけている諸外国の犯罪率はなぜか日本のそれを大きく上回る。それに「環境が犯
罪を誘因する」という発想は特定地域出身者への差別とも表裏一体だ。
 私だって感情的には子どもに不健全な本など見せたくない。
だがそれなら読んでいるそばから親や周囲の大人が取り上げ叱り教育すればいい。権力で取り締まる
問題ではない。「健全な」国民を育む上で有害な退廃表現・思想を権力が定義し封殺する危うさを、我々
キリスト者は歴史から痛いほど学んでいよう。
 規制強化の動きは全国に拡大中だが、条文検討の場から慎重派の識者を排し推進派のみで話を進
めるなど手続上の不備も指摘される。「健全育成」の美名に惑わされず冷静に問題の本質を見抜き判
断したい。我々もニーメラーに聴きつつ。
777風と木の名無しさん:2010/05/14(金) 20:17:17 ID:M/e1cSN+0
それと同じくらい感情的な反体制のための反体制もどうかと思うが
778風と木の名無しさん:2010/05/14(金) 20:24:41 ID:st5PBhscO
松下都議がテレビ出演されるそう
生放送だし番組のHPには築地だけで都条例の文字はないから短時間かもしれないけど

ttp://twtr.jp/user/matsushitareiko/status
>明日5月15日(土)11時から生放送、愛川欽也パックインジャーナルにコメンテーターとして出演します。
>初めてのことなので、とても緊張していますが、都条例に関しても話す予定。
>ttp://asahi-newstar.com/web/01_packin_journal/?cat=18
779風と木の名無しさん:2010/05/15(土) 12:09:56 ID:ZjCajX8rO
>>778
これの実況ってある?
CS見れる環境にないから実況探してるけど見つからなかった
780女子向けまとめ ◆rg3GYez5f. :2010/05/15(土) 13:55:15 ID:ETHQA02k0
一部で「私学で回っているものに生徒も署名させられている」という情報が回ったのは
自分がTwitterで書いた
http://twitter.com/kiseijoshi/status/13957657331
が誤解されたせいだと思います
「ひょっとして保護者だけじゃなく生徒さんにも署名させてるんだろうか…」が
「生徒に署名させてる」となって他の方のRTやQTで広まったんだろうなと

自分自身が私学生徒時代に私学助成金での署名経験あるので「無くはないな」とは感じましたが
確定で「ひどい!」じゃなく「そうだったら酷いな」くらいの気持ちでした

生徒に署名させてる!が広まってるのを見て慌てて最初のTweetした本人(高校生)に連絡を取り
「まだ確定ではない」とあらためてTweetしました
http://twitter.com/kiseijoshi/status/13960537561

本人から
・生徒に配布されたのは保護者用のものだった、誤解させる書き方をして申し訳ない
と返信をいただき、『生徒は署名を強要されていない』と確定したので、更にTweetしました
http://twitter.com/kiseijoshi/status/13965987103

本人(高校生)のIDには既に鍵がかかっているのでもう見られないと思いますが
「(その学校では)保護者に対しても特に強要はされず、クラスではまだ1人も提出していない」そうです

中高校生になれば家に渡されたプリント持って帰らないこともあるし、
内容読んでも自分らにとって1つも良いこと無しなので、自分がその立場になっても持って帰らないだろうと思います


今は幼稚園、小学校の送り迎えやPTAなどの会合で「署名しろ」と保護者が言われるのが心配です
781拡散推奨:2010/05/15(土) 16:01:37 ID:5cmWj9mU0
http://mitokobayashi.blog109.fc2.com/

水戸泉さんの日記より転載


まず最初に少しだけ良いお知らせ。都議会民主党内で、3月の時点では強硬な規制推進派だった議員さんがお一人、「これだけ反対意見が出ているのだから、もっと慎重に議論したほうがいいのではないか」というところまで理解して下さいました。
これは、1000通を超えるメールが届いたことと、多くの方々が手紙や直接陳情等の方法で地道に説得をして下さったお陰です。

らしい
この慎重派に回ってくれた議員が誰かはわからないけどいい傾向だね。


782風と木の名無しさん:2010/05/15(土) 16:39:01 ID:IyKrg5UD0
>>781
その、三人のうちの一人が規制派に付けねらわれないように、しばらくは(対外的には)誰だかわからないままのほうがいいかもね
そして、残り二人のうち一人でも説得できたときに、彼らの名前を明かせば…

まあ、なんにせよ喜ばしいことだ
783風と木の名無しさん:2010/05/15(土) 18:08:21 ID:AujYpCh80
ttp://twitter.com/kaolu_/status/13908261879
>これ普通にエロ描きの作家さんには相当縛りきついのでは?!大阪府条例…!!!!!

大阪でこんなになるんじゃ東京はどうなるんだ
784風と木の名無しさん:2010/05/15(土) 18:25:10 ID:jyaesPgB0
どこの馬の骨とも分からないツイッターを真に受けるなよ
785風と木の名無しさん:2010/05/15(土) 18:29:38 ID:AujYpCh80
>>784
BL漫画家が言ってるんだが?
786風と木の名無しさん:2010/05/15(土) 18:31:40 ID:jyaesPgB0
>>785
それこそ信用ならんだろ
787風と木の名無しさん:2010/05/15(土) 18:33:50 ID:5cmWj9mU0
大阪府も自公が与党だしな・・・特にだれもさからわず官僚の言い分そのもので通したんだろう。
関西は自公与党の所ばかりだし・・・
788風と木の名無しさん:2010/05/15(土) 18:36:17 ID:AujYpCh80
>>786
理由は?
789風と木の名無しさん:2010/05/15(土) 18:39:35 ID:jyaesPgB0
>>788
しょせん同人作家同然のアンソロ描き風情じゃん。
社会的責任のない奴の戯言なんざ信用ならんて。
身元さえ明らかなら信用できるとでも思ってるのか?
790風と木の名無しさん:2010/05/15(土) 18:41:21 ID:qgNG8Byy0
信用するかしないかは各自で決めればいいことだよ
信用するのも切り捨てるのも、思考停止がまずいのであって
791風と木の名無しさん:2010/05/15(土) 18:42:03 ID:AujYpCh80
>>789
何でそんなに噛み付いてくるのかわからんが
792風と木の名無しさん:2010/05/15(土) 18:46:50 ID:jyaesPgB0
>>791
なぜこんなのを貼れるのかわからんが
793風と木の名無しさん:2010/05/15(土) 20:46:31 ID:ZjCajX8rO
>>783
この人の商業誌ってことはドラか…有害指定誌だから多少の修正はかかる予想はしてたけど
服でモノ隠してる下半身だけでアウトってキツいな…
794風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 00:41:28 ID:E9ph4smK0
最近雰囲気おかしくなったよね
ツイッターを毛嫌いしてる人が出てきたというか
795風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 00:46:20 ID:wDZ5c3De0
ツイッターを毛嫌いしてるんじゃなく
ツイッターの危険性を軽視してることが問題になってるんじゃない?
確かに使い方間違えると相当やばいと思う
いいツールなんだから丁寧に使わなければ
796風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 01:31:25 ID:PU4kavNU0
ソースのはっきりしないつぶやきを信じたり広めるのは
不審なチェンメ拡散と同じ行為だと認識してほしい
簡単に伝える事が出来るツールだからこそ
人から聞いた話を広めるにあたってはその正確性を確認してからにするべきだ

少なくとも「どの程度か具体的に存じませんが」なんて言っているものを
調べもせずにさあ危険だ知らせよと拡散するのは間違っている
797風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 01:42:41 ID:HOakw2RiO
>>796
なるほど、リテラシー能力が低いと煽られやすいね。
竹下通りの将棋倒し事故もアイドル(ジャニーズ)がいるってツイッターでデマが流れたからって話を聞いたな。
798風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 02:00:42 ID:PZvPo5Vc0
2ちゃんでもリテラシー低いと煽りに反応、コピペを信じてしまうわけで…
それを人は2ちゃん脳という
ツイッターだから正確な情報というわけじゃない
つーか、2ちゃんもwikiもツイッターも同じなんだけどね
なぜか日本人は2ちゃんは嘘でwikiやブログは事実だと信じる傾向にある
でリテラシーが低ければ低いほどネットの情報が絶対の事実だと思う傾向がある
799風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 02:11:18 ID:PU4kavNU0
間違いを信じてしまう事ももちろん問題だけど、訂正が難しいという側面もあるんだよね
友達の友達、みたいなもんで発信源が不明になってしまうと
誰かが気づいて訂正してもそれが誤報を信じた全員にまで行き渡りにくい
もちろんツイッター自体は便利なツールだと思うけど
800風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 02:36:24 ID:NC6ntRR40
工作員が必死に否定しようとしてるってことは
>>783は、規制派が、反対派には知られたくない情報なのか?
大阪府で何か起こってる?
801風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 02:38:34 ID:01y2l+gi0
>>800
雑誌板見ておいでよ
802風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 02:45:26 ID:yMFyZJI10
>>793
この人のじゃないけど、ドラの、先月有害指定されたとこ、該当ページ、
まさに「ええええええ?ここ?」状態だったよ。
攻は着衣。ブツは何も見えず。うしろから体が重なってるだけのコマだった。

あれじゃラブシーンは朝チュン、シーツの中で二人見つめあってウフフ以外は無理だと思った。
803風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 02:56:27 ID:NC6ntRR40
>>801
見てきた
なるほど、あまり騒がれたくないわけだ

しっかし本当に審査基準がいい加減だな
しかもここ一ヶ月のを調べたって……
ふだんは働いてないのかよ…
何もせずにどんだけ大阪府の予算を人件費として着服してんだか

大阪府から予算を吸い上げてるアレやコレやの利権団体は
橋下の大阪改革をめちゃくちゃ嫌がってるらしいな
寄生虫はさっさと橋下に解体されちまえ!
804風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 08:51:59 ID:xpT3g+sC0
有害シーンを判断するのにどのくらいの税金を使ってるんだろうw
審議員ってたくさんいるよね
805風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 09:25:18 ID:ME+v/CSz0
>>783
持って来る場所がおかしいんだよ

そのRT元、「各雑誌の方針にもよるだろうけど」ってちゃんと言ってるじゃん

http://twitter.com/mfarm/status/13908554240
「今回結合シーンで結合部が完全に服で隠れている状態のコマ下半身部分全てグラデで隠されるようで」
http://twitter.com/mfarm/status/13909177473
「全く通常運転の作家さんもいるので必ずしも厳しくなる訳じゃないのかな」

あくまで、有害図書指定された雑誌は
その指定理由に合わせて今回修正がかかってるって話

指定図書以外がより厳しくなるかも?っていうのはその作家さんの懸念だが
有害指定された=目をつけられた だから編集も過敏になってると予想されるので
逆なんだろうと思う
806風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 09:55:29 ID:GaOFn+XoO
ドラ以外の出版社はちゃんと大阪と話し合って自主規制をちゃんとして、いつも通りに出す方向性になったから、作家にも「いつも通りで大丈夫です」になったみたいだけど
ドラだけは話し合ってないみたいだから、勝手に過剰な自主規制に走るようだよ
作家さんによって出版社の対応が違うのは、出版社の会社弁護士対応能力の違い
807松江の鉄オタ厨房キハ187系 ◆XCOEKDYts9q9 :2010/05/16(日) 10:58:55 ID:5l3TSHO50
17日は豊島公会堂に行ってきます。

『どうする!? どうなる? 都条例――非実在青少年とケータイ規制を考える』
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/05/post-27c4.html
808風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 11:12:00 ID:lrPfsRbi0
雑誌板より…どっちだよ

771 名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 10:56:57
>806 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 09:55:29 ID:GaOFn+XoO
>ドラ以外の出版社はちゃんと大阪と話し合って自主規制をちゃんとして、いつも通りに出す方向性になったから、作家にも「いつも通りで大丈夫です」になったみたいだけど
>ドラだけは話し合ってないみたいだから、勝手に過剰な自主規制に走るようだよ
>作家さんによって出版社の対応が違うのは、出版社の会社弁護士対応能力の違い

>>766の引用とこれだと、どっちが正しいんだろうか?
いつも通りってことは、普通に二人のシーンもあるってことでいいのかな

772 名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:2010/05/16(日) 10:58:52
806の方ががせっぽいが…
ソース自分
大阪と話し合ったりなんかしちゃいない出版社がいつも通りと言っている
809風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 14:31:23 ID:GaOFn+XoO
ドラ編集部は大阪に話を聞いただけ
問題は編集部の人間が都の条例と大阪の指定をちゃんと区別して理解していないため
修正基準を完全に「しずかちゃんのお風呂シーンもダメなの?」という素人レベルまで過剰に心配になっていること
ドラだけが今後かなり混乱した雑誌作りになる
あと他社は指定を受ける可能性があるからこそ、切り分けられるように増刊号などをつくり対策しているのに
ドラだけは本誌1誌のみ
危険な雑誌作りをしている意識が恐ろしいほどないのがドラ
810特別上昇神 ◆j.Ypl7DW.o :2010/05/16(日) 14:34:16 ID:RlYXP4l30
規制は禁止です。
811風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 15:01:30 ID:Yf8O6/awO
都で不健全図書指定されると都庁に呼び出されるらしいから
過去に指定された出版社に訊くといいよ。
松文館とか。
812風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 18:06:20 ID:jREDsmQz0
>>807
いよいよ明日ですね。

都議会で漫画規制の議論が再開してる今、
もしも、こういうイベントがガラガラになってしまったら、
漫画規制反対にとって大きなマイナスだと思いますので、
時間に余裕のある人はぜひ参加してほしいです。

『どうする!? どうなる? 都条例 非実在青少年とケータイ規制を考える』 5月17日開催
http://animeanime.jp/news/archives/2010/05/post_1211.html

>表現の現場にいる作家やマンガ家からの発言も行われる予定だ。

代表者:藤本由香里(明治大学准教授)・山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所)
協賛:全国同人誌即売会連絡会 協力:コンテンツ文化研究会

日程: 2010年5月17日 
場所: 豊島公会堂
時間: 18時(開場) 18時半(開演) ※途中入退場は自由 定員: 800人
料金: 入場無料
813風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 18:41:13 ID:jXRiaD7jO
そういう発想が旧世代的の左翼運動的なんだよ。
なんたら抗議集会に何人動員したとかばっか気にして
公安も集まった人数を必死に数えたりそんな時代。

人の入りがどうじゃなくて中身が問題でしょうに。
814風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 18:46:08 ID:5fIKlLwc0
別に人数のことなんか誰も言ってなくね?
815風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 19:35:29 ID:1ksUc9rQO
おまえらってこういうの好きなの?(´・ω・`)
http://w.upup.be/?NihioYGT83
816風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 22:10:27 ID:wgvQ+g+A0
>>815
そういうのが好きで、なおかつ現実と妄想の区別もつかないのが腐女子
817風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 22:15:36 ID:HOakw2RiO
>>816
それだと区別がつくのは腐女子じゃないってことになるよ。
818風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 22:32:05 ID:IH5eLASk0
ttp://twitter.com/clow
が賛成派をやっつけているようですよw
819風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 23:03:09 ID:wgvQ+g+A0
>>817
現実と妄想の区別がつくと自分で勝手に思い込んでいるのが腐女子
820風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 23:06:21 ID:ygdJ8sIG0
山口弁護士のブログより
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/82531/76601/63270034?page=2

『どうする!? どうなる? 都条例――非実在青少年とケータイ規制
2010.5.15 New! パネラー予定者一覧追加! 他にも、当日のリレートーク参加予定者多数
藤本由香里(明治大学准教授)
宮台真司(5月18日都議会参考人予定者・首都大学東京教授)
竹宮惠子(漫画家/京都精華大学マンガ学部教授)
山本直樹(マンガ家)
うめ(マンガ家)
水戸 泉/小林来夏(作家)
ダニエル兼光真(翻訳家)
山口貴士(弁護士・リンク総合法律事務所)
河合幹雄(桐蔭横浜大学教授・法社会学者)
中村公彦(同人誌即売会連絡会)
雑協・書協関係者(1名参加)
miau関係者(1名参加 予定)
EMA(一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構)(関係者1名)
田島泰彦(上智大学文学部新聞学科教授)
川端裕人(作家)
821風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 23:13:41 ID:BaukbkJr0
工作員マジうるさいなあ
どっか行ってくれる?
822風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 23:15:27 ID:HOakw2RiO
NG:wgvQ+g+A0
煽りたいだけのお客さん
823風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 23:33:26 ID:5fIKlLwc0
客でもないだろこんなの
824風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 23:35:07 ID:vsphHX740
いつも同じ事しか言わないし
芸がない
825風と木の名無しさん:2010/05/16(日) 23:46:09 ID:bUdvP12D0
相手にするからつけあがってまた書き込むんだよ
スルー、完全ムシ、シカト、相手にすんな
レスの存在自体がないと思え
826風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 12:30:32 ID:Ch513Yf/0
つまり襲い受けと言うこと?
827風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 16:28:05 ID:xIIytCx50
これから池袋に向う
普通のカジュアルな格好でいいよね
ICレコーダー代わりにIpodnanoもってこう
828風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 17:30:40 ID:bPvy/ZFYO
>>827
いってらっしゃい
行きたいが関西なので京都行く
カジュアルでいいと思うよ
829風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 18:03:12 ID:C3zW9T9a0
>>827
いてらしー
東北地方なんで、都心のやつは参加とか難しいんで応援しています
830風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 18:23:28 ID:FaNQgL6D0
ザ・スクープスペシャル31弾全編をyutubeにUP
http://www.asyura2.com/10/senkyo86/msg/512.html

参考までにこれを見れば何故必死に検察、警察官僚が児ポやそれを理由としたブロッキング、や創作物への規制
に必死になる背景がしっくりくるはずです。

平成22年度警察庁予算の概要
http://www.npa.go.jp/yosan/kaikei/gaiyou.pdf

【組織改正の概要】
2 府令事項
・少年課「児童ポルノ対策官」の新設
児童ポルノ事犯の取締り、防止及び被害児童支援を強力に推進

・児童ポルノ対策・少年非行防止対策の推進
45( 28) 単位100万

児ポ関連予算は年々増大しています
831風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 18:23:56 ID:FaNQgL6D0
sage
832風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 18:38:21 ID:O7yChuOqO
入場。
人多いです
席埋まるんじゃないかな
開会は少し遅れてるみたい
833風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 19:03:37 ID:leTgsBw4O
>>832
乙です
それだけ注目されてるってことだね
834風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 19:15:03 ID:d2fUVPmOO
仕事帰りの途中入場組が増えて立見が出そう?
835風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 19:31:15 ID:9IM54SWiO
>>834
立ち見はもう出てるよ
836風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 19:31:58 ID:d2fUVPmOO
ユーストリームで中継してる(画質はモザイクレベル)
837風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 20:17:22 ID:gocwydzOP
http://twitter.com/kiseijoshi/status/14154917549
豊島公会堂の集会、中継配信中http://www.ustream.tv/channel/tinami-tv 
見られない方は @AKMI0さんのイベント実況まとめをどうぞ!
http://togetter.com/li/21806 #hijitsuzai
838風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 21:29:40 ID:bPvy/ZFYO
現地組お疲れ様
中継みてたけど良かったわ
行きたかったな…
839風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 21:31:24 ID:zg09wVakP
モブの子供でもNGをくらうとは・・・
840風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 21:48:02 ID:7nioyimmO
登壇者、中継発信者、そして参加者の皆様お疲れ様でした
中継見てたけど時々聞こえなかったりしたので体力回復したらレポ頂けると嬉しいです
帰ったらゆっくり休んでください
841風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 22:12:19 ID:wjLNDJgV0
産経が、漫画規制のアンケートを募集してます。

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100513/sty1005131147003-n1.htm

明日の午前11時までです。
842風と木の名無しさん:2010/05/17(月) 23:47:24 ID:DcgkQcEv0
今日の豊島公会堂は万雷の拍手で終わったよ
胸が熱くなったなあ
無料だったけど帰り際のカンパ箱に募金してる人たくさんいたよ
札でね

最初に今回の改正法の問題点の要点を説明してくれた山口弁護士
現在の出版業界の自主規制でも何ら問題はないと素晴らしく簡潔な語り口だった西谷氏
都のPTAの特殊な組織図と現場の空気を伝えてくれた川端氏
海外との温度差と誤解されてる現状について熱弁してくれたダニエル氏
現メディアの危険性と未成年者に情報リテラシーを教えることこそ肝心と言った田島氏
警察の現場では抑止効果はないと考えている・穴だらけの条例と断言してた河合氏
立て板に水で条例のボロと官僚の狙いを色々話してくれて一番盛り上がった宮台氏
後は西沢・吉田・栗下・松下都議・・あと参議員のたちはら氏?(←声が凛々しかった)
漫画家は竹宮御大、山本直樹氏、うめ氏、有馬氏、水戸泉氏(←ワロタ、道徳の下りで拍手)
最後は藤本さんが一礼しつつ「時間が無いのですみやかに・・」で笑いながら閉場
843風と木の名無しさん:2010/05/18(火) 01:02:44 ID:mYF0/hEm0
たちはら氏→谷岡氏でした
学長さんだそうで・・「大人に都合のよい子を作りたくない」と実に明快に訴えておられました
844風と木の名無しさん:2010/05/18(火) 01:06:07 ID:YMtHdjaPO
カンパしたかったけど出来ないので本ぽちった
2つでるんだね
845風と木の名無しさん:2010/05/18(火) 01:38:39 ID:9NiUsFiFO
読本2冊とも密林でポチしようと思ったけど
書店で予約したら余分に発注かけたりしないかな?
いろんな人の目に止まるように店頭に並べて欲しいな
と希望をこめて入荷予定のなさそうな近所のちょっと大きめな店で予約してみた
846風と木の名無しさん:2010/05/18(火) 03:17:53 ID:iApZm+BH0
こっちにもはっときます
今日のイベントの宮台氏のスライドパネルをテキストに書きおこしました
http://2cheureka.nomaki.jp/tojyourei01/
847風と木の名無しさん:2010/05/18(火) 09:34:17 ID:9NiUsFiFO
>>846
ありがとう。見やすいです
伊藤まさき都議ブログ更新
ttp://app.m-cocolog.jp/t/typecast/159309/141230/63376093

>私も、選挙関連の会議を途中で抜け出して、参加させていただきましたが、
>参加者の熱気を肌で感じることができてとても良かったと思います。
>また、会の代表者、藤本由香里明大准教授、山口貴士弁護士、パネラーの水戸泉氏(力士ではなく女性です!)、
>都の説明についてご立腹だった竹宮恵子氏などから、直接話を伺えました。
>学識者や関係業界団体、漫画家や作家など表現者など幅広い方々から、この条例について
>強い不安や反対の声をお聞きしました。この声を胸に今後の議会活動に生かして行く決意です。
>今日は総務委員会で参考人招致を行います。ぜひご注目下さい!


「力士じゃない」に吹いたw
ところで総務委員会の動画公開の交渉はどうなったのかな?
848風と木の名無しさん:2010/05/18(火) 14:24:05 ID:9NiUsFiFO
水戸泉さんが新聞記者へ逆質問するそうです
ttp://twtr.jp/user/mittochi/status

>それで今日、毎日新聞の社会部の方に都条例について取材受けます。最近の大手マスコミの報道には思うところがあったので、最初はちょっと戸惑ったのですが、
>「表現の自由を守る立場」からの報道だと記者の方が仰ったので、取材お受けします。具体的にどの程度の文字数になるかはわかりませんが。

>というかむしろわたしのほうが、大手マスコミの人に話を聞いてみたいのと、「自分で喋った内容は、どの程度まで正確に記事に反映されるのか?」というのを確かめてみたい!

>記者さん今都議会の取材に行ってるそうなので、こちらの取材は夕方からです。「毎日新聞の記者さんに聞いて欲しいこと」あったら可能な限り聞いてきます。@付で投稿して下さい。
849風と木の名無しさん:2010/05/18(火) 14:41:56 ID:NC+Ns+cy0
850風と木の名無しさん:2010/05/18(火) 18:14:19 ID:YMtHdjaPO
>>845
なるほど…それもいいね
自分は密林でぽちったけど
ランキング入ってくれたらいいなぁ
851風と木の名無しさん:2010/05/18(火) 22:56:23 ID:IbsrLd8u0
ブロッキング:プロバイダーなど4社 自主的に実施を表明
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100519k0000m040104000c.html

ネット上の児童ポルノ、強制遮断へ 接続事業者が賛同
http://www.asahi.com/national/update/0518/TKY201005180444.html

朝日と毎日の記事
852風と木の名無しさん:2010/05/18(火) 22:59:23 ID:IbsrLd8u0
これから、総務省
ttp://twitter.com/NoharaSawako/status/14213610694
後半、児童ポルノサイトのブロッキングについて。内藤副大臣入室。
ttp://twitter.com/NoharaSawako/status/14215355665
児童ポルノ問題は生命身体への重大な被害がある重大な問題だから、例外的対応として、ブロッキングすべき。
ttp://twitter.com/NoharaSawako/status/14216611959
5/2原口大臣の発言を受けて急遽テーマとなった、児童ポルノのブロッキングが決まった。
法的問題の通信の秘密を超越、ブロッキングすべきサイトリスト作成体制作り、技術的課題解決をこれから行って、今年度中には実施することに。
ttp://twitter.com/NoharaSawako/status/14217875751
児童ポルノ被害は少女や女性にとって深刻な問題。でも、サイトをブロッキングしても、
P2Pソフトで流通するのでは?被害削減効果はどの程度あるのだろうか?どういう対策をすべきなんだろう?
ttp://twitter.com/NoharaSawako/status/14227150776
853風と木の名無しさん:2010/05/18(火) 23:01:54 ID:MZUPGk3l0
昨日のシンポジウム記事

識者も賛否真っ二つ 都漫画ポルノ規制で参考人招致 @産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/100518/gam1005182050003-n1.htm
性描写規制、都議会で賛否 「社会に副作用」「必要」 @共同通信
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010051801001071.html
都議会 性描写規制案めぐり参考人招致 @TOKYO MX NEWS
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201005186.html
都の青少年条例改定 漫画家らが反対集会/表現の自由 規制やめよ @しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-18/2010051804_05_1.html
854風と木の名無しさん:2010/05/18(火) 23:03:08 ID:IbsrLd8u0
ついにネット規制たるブロッキングが姿を現しました
協力する裏切り者4社は
>NTTコミュニケーションズ、ニフティ、ヤフー、グーグルの大手4社と日本インターネットプロバイダー協会の法務部門などの担当者
>NTTコミュニケーションズ、ニフティ、ヤフー、グーグル
>この4社だな。
>グーグル市ねよ。
>中国の金盾と同じだよ。

だそうです該当プロバイダーのユーザーはプロバイダー側に抗議を宜しくお願いいたします。
それから原口総務大臣にブロッキングの危険性を伝える陳情、ハトミミ.comで民主党に抗議この2つも重要です。

855風と木の名無しさん:2010/05/19(水) 00:30:27 ID:IzoB7syuO
>>854
見事に入ってたわw
プロバイダにメールしとく
まぁずっと抜けようって思ってたから抗議して解約しようかな
いい機会になったわ
856風と木の名無しさん:2010/05/19(水) 00:35:13 ID:dgLIzvruO
ニフティ…信じていたのに。
857風と木の名無しさん:2010/05/19(水) 06:07:56 ID:qMm9s9Qn0
ニフティは、パソ通時代の遺産とも言えるログをすべて廃棄した
とか言われていた頃に、信じられなくなっていた。
社長の交代劇で、何かまたあったのかも知れん。
858風と木の名無しさん:2010/05/19(水) 10:04:19 ID:FFyp8eZqO
バーバラさんの総務委員会レポ

ttp://twtr.jp/user/babaratay/status
859風と木の名無しさん:2010/05/19(水) 20:47:08 ID:bG+UtNLR0
既出だけど一応貼っとく

海外での日本の女性向けエロスについての誤解の覚書:
ttp://www.twitlonger.com/show/1cdo22
860風と木の名無しさん:2010/05/19(水) 21:58:24 ID:MG9V5GSZ0
>>854
ソースは?

つかネット規制しようとしてんのは原口だろ?
口蹄疫の件もソッコーで報道規制してたしな


219 :名無しさん@十周年:2010/05/04(火) 20:55:31 ID:Kl65THrA0
放送局のいくつかに電話して確認したら、そのうちひとつの責任者(?)はこんな感じだったよ。
「お忙しいところすみません、オペレ-タ-の方の話だと埒が明かないもので」
「いえいえ。宮崎の件についてですか?」 「そうです。なぜ御社の報道で取り上げないのですか? 規制掛かってます?」
「・・・・・・・お答えできません」 「お答えできないって、規制が掛かってるんですか?」
「お答えできません。ただ報道畑の人間にとって、我慢できない状況ですね」 「規制が掛かってるんですね?」
「お答えできないです」 「分りました。ブログや掲示板に、このやり取りを載せて良いですか?」 「録音ですか? それはちょっと・・・・・」
「書き起こしです」 「それならどんどんやって下さい」 「分りました。お忙しいところありがとうございました」
「こちらこそ、ありがとうございます。御理解ください」
861風と木の名無しさん:2010/05/19(水) 22:23:28 ID:A8c8YljU0
口蹄疫の件も重大問題だけどスレ違い。
それについての議論は別の場所でやってください
862風と木の名無しさん:2010/05/19(水) 22:39:02 ID:MG9V5GSZ0
>>861
総務大臣の原口がどんな奴かって情報は必要だろ
率先して情報規制する奴だよ

陳情や嘆願を「恐喝」って受け取るような奴らだから
陳情するのがまったくの無駄だとは思わないけどね
お願いするのはお門違い

それから中国が金盾でネット規制したから
グーグルは中国から撤退したんじゃなかったか?

グーグルが規制しようとしてるってイミフ
グーグルは規制の道具に使われたくないから撤退したんじゃないの?
日本でも「初音ミク」が検索から一気に消えたことあったね
グーグルはそういう風に情報操作に使われるのがイヤなんでしょ
最近だと「ルーピー」が検索から一時消えたらしいね
どんな奴らがグーグルに圧力かけて情報規制しようとしてるか一目瞭然じゃない

・初音ミクが邪魔→音楽・TV放送・広告(電通)の利権トリニティで儲けてる奴ら(在日)
・「ルーピー」を検索から消したい→民主党(在日)
863風と木の名無しさん:2010/05/19(水) 23:46:46 ID:KdCiUmkL0
どこの誰に聞いた話かも書いてないような文章に、何の価値があるの
情報リテラシーって知らないの?
864風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 00:18:50 ID:GduLy3TVP
http://d.hatena.ne.jp/cuervo/

>小林:クラミジアがCoolという流行が児童の間にあるようだ。

マジかよw
そんなの初めて聞いたぞ。
865風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 00:29:42 ID:sZP7Eu2hP
ここに来て規制派は、規制反対派のSAN値を下げる戦術を取ってくるようになったかと
まじめに考えてしまう
866風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 00:34:13 ID:LIXZB6zAO
腐はネトウヨでBL作れば(笑)?

(゜∴)З∴゜)ブヒィブヒイ~ミンスは報道規制してるデプよぉ!!

ヘーイメーン 
み、み、み、民主は危険だ
に、に、に、日本が危ない
守ってくれるのは
じ、じ、じ、自民だけだ YO、YO、YO!!!


ネトウヨ×麻生
ネトウヨ×安倍
ネトウヨ×櫻井女史
案外おもしろそWWWW
867風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 00:59:13 ID:lmiNlAF20
>864
先生!
>性の発達は個人差が大きい。年齢で一緒くたに教えると危険。だから規制も必要なのだ。
の直後に
>性表現物の年齢制限をお願いしたい。
が来る意味がわかりません!
年齢で一緒くたに教えるのがダメなのに
どうして年齢で一緒くたに規制する必要が?
868風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 01:22:21 ID:QzCVCupIO
>>867
実にいい質問だ。
答えは簡単、詭弁だから。

ところで『少女漫画の愛のゆくえ』という著書が16年前に出版されているんだが、大変興味深い内容だった。
規制派は今すぐこれを読んで勉強しろってくらい。

少女漫画の読者は『所詮漫画だし現実にはありえない』と思いながら大人になる。
という女性筆者の一文はまさしく言いたいこと。
さらに少女漫画のジャンルとして『やおい物』の一大盛隆についても書いてある。
869風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 01:25:50 ID:0Jo/e+dh0
コピペ

実在青少年のセックスはいいが、非実在青少年のセックスは駄目とか意味わからん

574 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/05/20(木) 01:10:13 ID:sPNH4duP
>>571
石原は実在青少年のセックスには寛容w

http://d.hatena.ne.jp/kitano/20040929
>性行動委員会開催後の石原都知事の態度が実に“興味深い”です。
>
>中学生の性行為、規制に否定的=太陽の季節」作者なので-石原都知事 9月24日 
>
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040924-00000918-jij-soci
>
>石原慎太郎東京都知事は24日の記者会見で、青少年の健全育成に向け、中学生以下の性行為を条例で規制することについて、
>「あまり好ましくないのは分かるが、条例で禁止しろというのはちょっといかがなものかと思う。何しろ今の知事は『太陽の季節』(の作者)ですからね」
>と述べ、否定的な見解を示した。
870風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 01:37:33 ID:9F3gwRi/0
またー叩くだけでなにもしない役に立たないネトウヨ様かいな・・・
871風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 01:53:51 ID:DiRdh2bU0
ttp://togetter.com/li/22287
HBKiさんの総務委員会レポ

このレポを読んであまりのかみ合わなさに頭が痛くなってきた。
これを相手にしている議員さんや参考人の方々は大変で、そしてお疲れさまと言いたくなる。

特に呆れたのが前田教授の発言
つっこみ所が多すぎていちいち上げるのも面倒な程、矛盾した発言の繰り返しに終始している。
この人法学者なんだよね・・・?


あとこれは一般の都民の方に聞いて欲しいんだけど、
マンガを 税 金 で 買ってきてこれは勝手に有害!と決められて、
なおかつ委員会の委員会報酬も、当然 税 金 で まかなわれていて、
実際に犯罪被害者が存在していない、架空のフィクションの存在を有害だと規制するのと、

警視庁ホームページにあるような、
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/jiken/submenu.htm
実際に犯罪被害者&被害者家族が存在している、
未解決事件解決に向けて 税 金 を 使われる ことと、

どちらが税金の無駄遣いを感じるのか、感想を聞いて欲しい。

警察もさ、いくら海外に比べて犯罪件数が少ない日本とはいえ、
それでもこれだけ未解決事件あるんだから、そっちの解決に全力注いで欲しいよ。
ただでさえ現場なんて人手不足&次々新しい事件が起こっているんだからさ。
このスレの方なら知っているとおもうけど、杉崎くうるさんの殺人事件、今でも未解決のままなんだよ・・・
どうせ天下りするなら現場の方に下って、実際に働いて治安回復させて欲しいよ。
872風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 01:59:42 ID:Xb2hR/St0
>>864
実況で見てるときはあまりの電波っぷりに吹いたけど詳細はもう泣きたくなるくらいひどいなあ
六本木で深夜徘徊してる子をなんとかする手段として抑圧は無意味というか最悪だよね
大体成人モノ(AV)を入手できてるなら創作物の成人指定基準を厳しくしたところで
何が変わるというのか

>子どもに直に教えるしかない。(略)中学校で性交教育を始める。
>5人ずつの少人数制で目を見て教え(略)個人個人に対してメニューを決めていく。
関係ないけど中学生女子にとって少人数で、おっさんに目を見ながら、性教育されるとか
それ何て拷問?ってレベルの話じゃないかと思う…。
873風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 02:21:53 ID:eekRaSj20
性教育を現場でやりたがらない
夜出歩いてる子達は家に居場所が無い
それが性の乱れにつながる

だったらそこをなんとかしろよ
そこに金使えよ
だいたいAVは18禁だろ
見る方を叱れよ
創作物から性描写が一切なくなっても
この子達の居場所が出来るわけじゃないだろ
原因わかってんじゃん
それを何でマンガのせいにすんの

この世からマンガがなくなったって
その子達は夜出歩くしセックスもしますよ
そしたら次は何規制すんの?
874風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 02:27:15 ID:y1+TkMiI0
>>872
性教育する前に人間関係の構築の仕方を叩き込むことが最低限必要だろ。
どんな性教育しようが、もともとの人間関係が他人を抑圧することでしか築けない男子や
依存が強くて自分に不利でも受け入れることしかできない女子では意味がない。

それをしなかったり、家庭でケアできない子をほっといて漫画のせいにしようというのがおかしい。
875風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 06:24:50 ID:gyJEnihF0
>>864
痩せるためにわざと腹の中にサナダムシを飼うという話を思い出した。
まー都市伝説だろうが。
876風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 08:42:36 ID:g+D+BMJVO
規制推進派には正気も知性も理性も無いのだから話し合いは無理。
獣を躾るように鞭が必要。
877風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 09:21:58 ID:o9YN44TB0
>>873
これは普通に専門家を女性にするとか解決策はあるんでいいんじゃないのか?
親がしろよとか学校がしろよとかなすりつけあってるだけじゃなく
具体的な対案ださないと
878風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 13:22:43 ID:vCaojqHgP
@kiyo_2643: 「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案に反対する請願署名」が近々スタートします。
詳細は山口貴士弁護士のBlogに近々掲載されると思います。
http://twitter.com/kiyo_2643/status/14338247856
879風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 14:59:18 ID:0y09hvfN0
981 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2010/05/20(木) 14:57:37 ID:G/Yu4nrj0
協力よろしく

「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案に反対する請願署名」
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/05/post-6e5c.html
880風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 15:30:00 ID:tZ2h1kqyP
署名関連

「東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案に反対する請願署名」
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/05/post-6e5c.html

今、署名がなぜ必要なのか
ttp://ameblo.jp/ohkoshi/entry-10539218570.html

都条例反対の署名を取るときの解説資料
ttp://eeg.jp/9Gz4

都条例反対のチラシ
ttp://www.kt.rim.or.jp/~youie/hijitsuzai/paper_20100513_omote.pdf

東京弁護士会
東京都青少年健全育成条例「改正」案についての意見
ttp://www.toben.or.jp/news/opinion/2010/20100512.pdf

ネットプリント
ttp://www.printing.ne.jp/
881風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 16:23:51 ID:QDWvu6L40
>>880
この山口弁護士の署名用pdf
セブンイレブンのネットプリントに登録してきた

プリント予約番号は
65480368

これで呼び出して全国のセブンイレブンのコピー機でプリントできるはず
最初は20円かかるけど呼び出した後はそれを元にコピーすればOK
一応山口弁護士のブログには報告してあります
882風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 18:15:49 ID:3CB5ovOp0
>>875
サナダムシじゃないけど、痩せる為に寄生虫を腹に飼うダイエットは実際にあったよ
スーパーモデルがそのダイエットやってたって一時期話題になったし、
そんなことが可能かどうか検証した学者もいたよ
都市伝説扱いになってるんだ
883sage:2010/05/20(木) 18:19:02 ID:x54gV+5+0
どうやら「日本一厳しい児童ポルノ規制」を掲げた知事を当選させた京都府も
規制に向かって動いているらしい。

出版業界が集中する東京も問題だが京アニ、任天堂、そしてマンガ学部がある
精華大のある京都も危なそうだ。

ソースはちょっと古いが、実際の紙ベースの記事では本日付でより具体的な内容が
示されていたぞ。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100512000160&genre=F1&area=K00
884風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 18:26:29 ID:/FA2S1S40
精華大は竹宮先生が教鞭とってるしね
885風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 19:07:06 ID:xjTj432d0
京都の府知事選は盛り下がったな
民主が対抗馬出さない上に共産党が時代遅れのシュプレヒやってドン引きさせてた
いずれにせよ東京で廃案という明確な民意を見せ付けないと
早速今年の夏コミから死刑宣告されそうだわ
886風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 19:11:21 ID:SEOErFZAO
>>883
前に見た時も思ったけど京都新聞の記事では児ポとネットブロッキングしか書いてないんだよ
創作物規制が含まれるのかは要望書を見ないことには何とも言えないかな
まあ、この時期だから入ってる可能性はかなり高いけどね

そういえば義月さんが京都府(知事だっけ?)から紙ベースで創作物除外を出して貰うって
知事選前にツイッターで書いてたのはどうなったんだろ?
887風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 20:27:55 ID:95L2uB5O0
まだよく事情が分かってない人に書名を頼むときには、福士議員のサイトにある
条例問題点のpdfもかなりすっきりしてて分かり易そう
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pq2y-fks/topics/hijitsuzai.pdf
888風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 20:33:23 ID:8mcF7haqO
署名がんばるお~
889風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 20:47:33 ID:9F3gwRi/0
任天堂はずぶずぶだしもうだめだろw 京アニは京都から逃げればいいがw静華大学は南無三だなw
890風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 21:54:32 ID:IyrFhhlyO
>>889
青果は健全漫画中心
京アニもパンチラさえしない健全
となりの801ちゃんさえアニメ中止にしたくらいだから
任天堂も家族向けゲームが主力
891風と木の名無しさん:2010/05/20(木) 23:46:32 ID:SmkTrgA90
892風と木の名無しさん:2010/05/21(金) 00:12:09 ID:sptZWZgQ0
>>890
3月15日の会見で言われてたけど
綺麗な花もきたない花も根っこはつながってる
少なくとも竹宮さんがいる精華大学はこの意味分かってるから
表向き綺麗なものだけを扱っているけど、公式に都条例に意見表明してる
当然府が何か打ち出した時も同じように行動するだろうね
893風と木の名無しさん:2010/05/21(金) 00:26:28 ID:Wo8kghrv0
【社会】インターネットの児童ポルノのサイトを閲覧できないようにする「ブロッキング」実施へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274187747/l50

インターネットの児童ポルノのサイトを閲覧できないようにする「ブロッキング」と呼ばれる
対策について、総務省は範囲を限定したうえで、今年度から実施する方針を示しました。

インターネット上の児童ポルノをめぐっては、サイトの管理者に画像の削除を依頼しても
応じない場合が多いため、サイトへの接続を遮断して閲覧できないようにする「ブロッキング」と
呼ばれる対策が有効とされています。総務省は、18日に開かれた「ブロッキング」に関する
研究会で、今年度からブロッキングを実施する方針を示し、民間の事業者も合意しました。
一方で、遮断する範囲については、サイトにアクセスする人の記録を調べることになり、
通信の秘密を侵すとして、児童の人権が著しく侵害されていて画像の削除ができないケースなど、
ほかに手段がない場合に限定すべきだという見解を示しました。研究会の座長を務める
一橋大学の堀部政男名誉教授は「通信の秘密にかかわる問題はあるが、ブロッキングの実施で
合意できたことは大きな一歩だ。今後は実証実験などを通じて、さらに課題を整理する
必要がある」と話しています。ブロッキングをめぐっては、政府の作業チームが来月までに
方針をまとめることにしていますが、総務省が限定的な導入を主張する一方、
警察庁などは幅広く導入すべきだとして意見が分かれています。

*+*+ NHKニュース 2010/05/18[22:02:22] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100518/k10014526151000.html
894風と木の名無しさん:2010/05/21(金) 00:34:25 ID:Wo8kghrv0
ミンスのネット規制、言論封殺いろいろ

【民主党】ぽっぽっぽー、鳩ぽっぽ 小沢が怖いかそら逃げろ ママと宇宙に飛んでいけ…過激な“替え歌”に民主党関係者憤慨★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272991229/
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100430/plt1004301557005-n2.htm
「鳩ぽっぽ小沢が怖いかそら逃げろ」…替え歌に民主党秘書「流している人間を逮捕してほしい」

【民主党】青森県連代表「民主党批判する反革命分子に負けずに、この危機を乗り越えて行かなければならない」 小沢幹事長の前で決意★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272502494/
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17940
「民主党を批判するのは反革命分子」「前進、前進、前進(スターリンの言葉を引用か?)」

ネット規制法、今国会で成立か? 低俗、政治的公平性に欠けるサイトの業務停止が可能に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272723526/
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/505
連休明けにも委員会審議入りをすると見られている放送法改正案。
60年ぶりの大幅改正されるこの法案が、実はとんでもない内容であることがわかってきた。

民主法案判明 ネット選挙解禁へ
ネットで政.党や候.補者の誹.謗中傷を行う行為には、刑法の名.誉棄損.罪や公選.法の虚偽.表示.罪などで罰則を科す。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100415/stt1004150125002-n1.htm
だまされるな! インターネット選挙運動解禁法案 -中国 共産党と同じ手口
http://blo gs.yahoo.co.jp/success0965/2578632.html
【政治】 "ネット使って選挙活動" 参院選から、HPやブログ更新解禁で一致…メールやツイッターは保留
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273636585/

【政治】原口総務大臣「児童ポルノ、インターネットでの接続遮断で今年度中に法整備したい」 ワシントンで記者団に★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272925797/
著作権団体:「児童ポルノはありがたい存在」、児ポを口実にしたWebフィルタリング構想
ttp://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1666.html
895風と木の名無しさん:2010/05/21(金) 00:46:08 ID:86kEHeZ00
いまだに「民主が規制してる!自民党こそ正義!(キリッ」みたいな人がいるんだね
896風と木の名無しさん:2010/05/21(金) 00:50:05 ID:EyKDr2ho0
どっちもアレだな
897風と木の名無しさん:2010/05/21(金) 00:50:14 ID:BKWi9WZG0
どっちもヤバい
だからどっちにも圧力かけろ

でFAなんじゃないの
この板的には今そこにある危機が都条例だからそっちに力入れてるだけで
898875:2010/05/21(金) 06:15:15 ID:z6z1P8EQ0
>>882
無知ですまぬ。
寄生虫は種類によってはマジに死ぬんだが、実在したとは…。
899風と木の名無しさん:2010/05/21(金) 10:18:43 ID:TvmkQ3ZlP
【金曜討論】漫画児童ポルノ規制 アグネス・チャンさん、里中満智子さん(児ポ新聞) http://sankei.jp.msn.com/life/education/100521/edc1005210724000-n1.htm
900風と木の名無しさん:2010/05/21(金) 10:36:44 ID:BKWi9WZG0
>>899
法案の問題点を取り上げるよりも
法案を作って通さなきゃ
という意図の方ががありありと見える構成になってないかこの記事
901風と木の名無しさん:2010/05/21(金) 18:54:44 ID:1n5cPOpO0
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
=====================
======================
902風と木の名無しさん:2010/05/21(金) 20:04:20 ID:aG0CO0PL0
こっちのスレの
次のスレタイに「非実在青少年」「有害指定」(←大阪の)「漫画児童ポルノ」(笑)みたいな
現状に見合った分かりやすい単語を適宜盛り込んで総合スレにしたらどうだろう
903風と木の名無しさん:2010/05/21(金) 21:12:35 ID:XygeQdP40
【非実在青少年】「有害」コミック規制反対スレ14【801も対象】
ぐらいか?
あまり今のスレタイを大きく変えすぎると
今度は現行スレタイで検索してくる住人が困りそうだし
904風と木の名無しさん:2010/05/21(金) 22:23:52 ID:YFBuW77Z0
児ポも入れてほしいな
905風と木の名無しさん:2010/05/21(金) 23:35:24 ID:oSJO+W9qO
児ポはスレタイにはいらないと思う。
906風と木の名無しさん:2010/05/21(金) 23:48:23 ID:c0X26M5KO
今のスレタイでいいよ。
グチャグチャ関連ワード詰め込んで検索呼び込もうとか
アダルトサイト業者みたいなこと始めないでくれ。
907風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 00:13:22 ID:6vE9FZSA0
>グチャグチャ関連ワード詰め込んで検索呼び込もうとか
>アダルトサイト業者みたいなこと始めないでくれ。

いや、このスレに関しては検索できないと困るんだよ
1.何か「有害」規制関連(児ポ・都条例等)のヤバい動きがある
2.それを知った人が、あわてて801板住人に知らせようとする
3.スレタイ検索してもそれらしいスレが見つからない
4.スレは立ってないのかと誤解して自分でスレを立てる
5.関連スレが乱立して、マナーにうるさい板住人に睨まれる
908109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/05/22(土) 00:19:51 ID:FSusOX+E0
空気を読まないおっさん曰く、シンプルオブベスト!
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発14【対象】
でいいじゃないかなあ。
909風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 00:24:04 ID:MrpfcjxM0
都条例対策スレが埋まって、今もう一個の改正スレを使ってる
今後は都条例の専スレを立てずにこっちと統合する見込みだから、
>>907の理由でキーワードは盛り込んでおこうという話

あまり変えすぎない範囲でというと>>903が適当かな?
有害、非実在青少年、規制が入ってる
条例とかは要らないか
910風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 00:29:45 ID:Y9Kq03KwO
スレタイ案は>>903がいいと思う
911風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 07:12:31 ID:I0BdVNpA0
【私も言いたい】「漫画児童ポルノ規制」 条例へ否定的意見が9割
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100520/sty1005202250004-n1.htm
912風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 07:49:05 ID:fMdQj6bPO
ちょっと質問
私立学校で回ってる方の署名をした人が反対署名もした場合(逆もしかり)どうなるの?
①どちらも有効
②先にした署名が有効
③後でした署名が有効
④どちらも無効
913風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 08:28:04 ID:Y9Kq03KwO
今朝やってるウェークアッププラス(関西では読売テレビ)で都条例やるかも。
新聞ラテ欄に『アニメ衰退の危機』ってあった。
詳細不明だから違ったらごめん。
914風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 09:23:02 ID:ywrb+gJ80
>>894
ネット規制についても、昔から、民主の方が自民よりも慎重だと思うけど。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212416480/

1 名前:長文のため一部省略。全文はソース元にて@たんぽぽ乗せ名人φ ★ 投稿日:2008/06/02(月) 23:21:20 ID:???0

 自民党と民主党は2日、18歳未満の子供をインターネットの有害サイトから守るための
議員立法の共同法案の修正協議で合意した。

 有害情報の選別をめぐり、「国の一定の関与が必要だ」とする自民党と、
「民間の自主的な対応に委ねるべきだ」とする民主党の間で意見が対立し、調整が難航したが、
最終的に国が関与せず、民間の第三者機関に任せることで自民党が妥協し、決着した。

http://mainichi.jp/select/today/news/m20080603k0000m010089000c.html
915風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 09:26:48 ID:HopldIUV0
毎日新聞の記事だからなあ
適当にさっぴいて考えねば
916風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 10:04:02 ID:/fMogrsb0
マスゴミの報道など一切信じるな!
ネットで流布している情報だけが真実だ
917風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 10:20:46 ID:1ZPsrSnV0
そうでもないよ
918風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 10:30:47 ID:y5ARPzAL0
だよね。
色々な情報を突き合わせて精査することが大切。
919風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 10:34:19 ID:gfjKJufx0
本当か嘘か見極める能力があれば何の問題もない
920風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 11:46:37 ID:sfOfmP12O
欲が絡んでる人間には、見極めは不可能

特に801住人は冷静より先にヒステリーにすぐ抗議だからな
921風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 15:17:22 ID:HX+K/xQc0
関係ありそうなのでエロゲより転載

527 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 04:54:29 ID:Y4zJHpNz0 [2/6]
非実在青少年問題によって自公児ポ法案でもBLが規制対象となる事実が
腐女子の間に広く認知されたのがAPPにとっては非常に都合が悪いらしく
金尻らAPPメンバーがmixiなどで火消しを始めたようだ。

「BLはロリコン漫画と違って誰も差別してないのでAPPは規制に反対しています」
「児ポ法でBLは規制されません」とか言ってる。

男子中学生を買春した教師が児ポ法違反で逮捕される事件が幾つも起きてるのに
「BLは児ポ規制の対象外です」だなんて戯言を誰が信じるんだよw

528 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/05/21(金) 05:03:54 ID:Y4zJHpNz0 [3/6]
あとこの二重基準集団APPは「マッキノンはポルノ規制派ではない」というデマもツイッターで流してる。
なんかコソコソと動き始めたんで注意しろよ。
922風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 15:19:12 ID:HX+K/xQc0
続き

536 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2010/05/21(金) 05:32:25 ID:dWSUgXbjO [5/22]
>>527
別にAPPがそう言う風に方向転換?したならそれはそれでよし、
団体がどう意見変えようが自由だし。

でもAPPなんてほんの一団体が「大丈夫です」なんて言っても何の意味もない。
それに、もし嘘だとしたらそこまで保身的で尚且つ詐欺師な団体と言うことになる。
野田聖子見たいにいつまでも恨まれる事になるだろうけど。

>>528
法案成立させたいがためにキャサリン・マッキノンを裏切って独自路線を突っ走る気か?
人身売買もポルノグラフィティも同じだと口を酸っぱくして言ってるのに
インターネット上で堂々ど誤解゙を解いて回ってるって事は
それこそポルノ撲滅に尽力している本人に失礼だ。
公の場で名前を騙って触れ回って居ることをキャサリン・マッキノン本人にチクっても構わないんだろうな。
923風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 16:09:53 ID:symw+NTsO
>>914
ネット規制に関しては自民の高市早苗が急先鋒だよ

あと萩生田、コピペ運動会でググってみ
924風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 18:24:08 ID:Y9Kq03KwO
高市早苗のお膝元奈良は、日本で唯一児ポ単純所持処罰があるよ。
925風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 20:57:30 ID:MrpfcjxM0
>>921-922
APPってなんだ
危ないな
926風と木の名無しさん:2010/05/22(土) 21:29:27 ID:qRMSxIvj0
>>923
民主党も、高井美穂衆議院議員 (比例四国ブロック (徳島2区) が中心となり
ほとんど同じ法律案を2008年1月の段階で発表しています。

ネット規制に関しては党はあまり関係ないんじゃないかと
927風と木の名無しさん:2010/05/23(日) 00:45:23 ID:fd0XtGcwP
APPって確かいつだったか、AVの女優さんは性的虐待の被害者!って主張して
AV女優の駆け込み寺作った人達だったっけ?(違ったらすまん)
928風と木の名無しさん:2010/05/23(日) 00:50:52 ID:K1x9DRI/0
APPってこれのことでいいのかな?

ttp://www.app-jp.org/
929風と木の名無しさん:2010/05/23(日) 01:03:46 ID:LjJc6kVO0
うん、そこのこと
そのAPPの一人、金尻和也はこんなダブスタかましてます。

>APPの立場としては、児童ポルノもそうだけど、ポルノ一般で言えることとして、

>1、黒人を首輪に繋いで、奴隷のように面白おかしく見世物として扱う作品は、普通に問題視されるけれど、
>2、女性を首輪に繋いで、性奴隷のように面白おかしく見世物として扱う作品になると、だれも気にしない。

>これは、人種差別と同じく、性差別問題なんだと。

> このあいだ、TL(トランス・ラブ)の漫画を読みましたが、その中漫画では、性に違和感のある小学生を、メイド服を
>着させて女装させレイプし、それらの様子を面白おかしく見世物のように扱う作品だった。

>わたしは、このような漫画が存在するだけで吐き気がするし、「性同一性障害」や、「セクシャルマイノリティ」を
>面白おかしく見世物として扱うことも、面白おかしく見世物として扱われる必要性など、どこにもありません。

>しかし、こういった作品が売られ続けることで、当事者も心が傷つくでしょうし、当事者に対する偏見を助長する
> ものになりかねません。わたしは、これらは典型的な差別だと思ってます。わたしは、そういう意味で、子どもたち
>が性によって苦しみ自殺するような状況を無くしていきたいですし、これらの差別を無くすためにがんばるわけです。
>だれも、表現の自由を抑圧しようなんて思っていませんし、二十基準なんてありません。

ttp://www.kanachin.net/index.php?%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%82%B2%2F%E5%85%90%E7%AB%A5%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%81%AE%E7%84%A1%E3%81%84%E4%B8%96%E7%95%8C
930風と木の名無しさん:2010/05/23(日) 01:18:17 ID:r+zo0kGq0
>>929
親父がガンでなくなった自分はがん患者が出てくる医療ドラマを見るたびに
闘病中の親父のつらさを思い出して見るのも嫌だが

見ないことで回避してるぞ
931風と木の名無しさん:2010/05/23(日) 01:57:37 ID:wvGmjyRG0
>>292
奴隷ね…
先々週くらいの読売wで「奴隷制を生きた男たち」って本の書評を読んだんだけど
アメリカに奴隷制があった頃
女奴隷と次々に関係し、それを克明に日記に記録した男がいたが
彼は愛書家で教養ある知識人だった、この事実をどう理解したらいいのだろうって…
マンガやエロゲの話じゃないんだよ?
実際にあったことなんだよ?

規制が進むとこういう告発的な作品も出せなくなるんだよね
カナダじゃもう、そうなってるわけで…
932風と木の名無しさん:2010/05/23(日) 01:59:55 ID:wvGmjyRG0
うわアンカー間違ってる
>>929宛て
933風と木の名無しさん:2010/05/23(日) 08:41:43 ID:J170GSXQ0
>>925
APP研によるレイプレイ批判
http://www.app-jp.org/modules/about/index.php?content_id=6

APP研がCLANNADも攻撃対象に
http://news410.blog104.fc2.com/blog-entry-63.html

APP研のdiscaがしらを切り始めた件
http://news410.blog104.fc2.com/blog-entry-70.html

エロゲ販売規制問題まとめwikiより、APPメンバーによる反論
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/pages/25.html

あと、APPの金尻は捕鯨やマグロ漁も禁止しろと言ってる
http://www.kanachin.net/index.php?Rights%2F%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BA%BA%E6%A8%A9
934風と木の名無しさん:2010/05/23(日) 13:39:25 ID:tQsr3h9p0
              //.l: : :|/{::;:イ /イ沁`Y`|:::::ハ:: : : : |   │ ボーイズラブは  純愛!!!! 
            i:{ | l: :Ⅵf沁` { 弋ソ  ノ:::/人::::: : |    | オマエラのは欲望だけ! 下半身直結!!  
            {:! |八:小代ソ}=ヘ. _"_/ |/ r‐ヘ:: 八 / 中身も何も無いじゃない いっしょにしないで!
            ヾ !:ハ::ゝj "〈         /}:::::::::::::::〉 \________
              {(. ヽ八   r= ヽ     ハ:::::::::::/
                 |::: {ヽ、∨ _ノ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨/
                  /77|:::∧ :::>ーr</   .ノ  \,_  \   /
          __/_|」」/_l∠∠ノ /   ⊂⊃=⊂⊃=  │  /
         // /        、 -一ァ'⌒V ,/ ̄(__人__) //// |  /
       /  \\    _   ニニニ⊃∨/  _ノ ヾ||||||||      l /
        〈    >─-、\ァt一ァ'´/  =⊂⊃={       / /
       ∧  〃   /::\)くフ'¬/ ///  (__人\    ,ハ /
935風と木の名無しさん:2010/05/23(日) 14:18:26 ID:z1yIYKs+0
こっちには貼られてない?
京都精華大学国際マンガ研究センター学術シンポジウム
【マンガ×ミュージアム脱限界論 -マンガ表現規制問題をめぐって-】
現在ストリーム配信中です
http://www.ustream.tv/channel/kyotomm
936風と木の名無しさん:2010/05/23(日) 20:03:32 ID:YqiJxxZo0
>934
エロゲ好きの腐だっているわい
APP研は嘘ばっかり
937風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 11:05:16 ID:YwyyM8lK0
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100524ddm012010049000c.html
> 大阪府青少年健全育成審議会で有害図書に該当するかを判断する担当部会長を務める園田寿・甲南大法科大学院教授(刑法、情報法)は
> 「わいせつ画像が容易に入手できるインターネットが普及して世の中にポルノがあふれているほどには
> 性犯罪は増えていないことから分かるように、性表現が青少年の健全育成を阻害するという、
> 多くの研究者が納得する学術成果はいまのところない」と指摘する。

このように有害指定は正しい知識を持った専門家が長い時間をかけて議論し、到達した結論である。
性表現が青少年の健全育成を阻害するかどうかとは無関係なところで規制しているので素人は口を出さないように。
938風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 11:12:22 ID:DQZLkawS0
毎日新聞を何故鵜呑みにするよ…
メディアの危険性を今までのことからちょっとは学習せんの?
939風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 14:07:57 ID:P7BsYea20
いやいや、情報の取捨選択を意図的に行えるのがメディアの怖いところであって
出てくる情報そのものはそれなりに信頼できるでしょ

問題はそれを受けて電波な結論に結びつける個人だw
園田さんは慎重派なのにw
940風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 14:29:02 ID:tr0e3mVW0
>>938
いや、毎日新聞の記事はまともだよ
都の改正案の問題点をきっちり書いてある
お礼メール出していいくらいだ


937はかなりのデンパだが
「性表現が青少年の健全育成を阻害するかどうかとは無関係なところで規制している」
という点は全くもってその通りだ
941風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 14:41:54 ID:6pVFr5r20
>出てくる情報そのものはそれなりに信頼できるでしょ
今回の記事のよしあしは別として、できません。

って今までの記事をみて、たまたま今回がよかったからって
それが猫を拾ったからいい人に見えるみたいなもんですよ。
942風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 14:43:10 ID:ypoh9/6R0
>>940
え?
943風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 14:48:08 ID:RhguFjT40
今回の毎日の記事はこれまでのマスコミの報道の中では最もまともな部類
できたときには誉め、悪いことをしたら叱るのが正しい読者の在り方かと
944風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 14:51:22 ID:V71IZ5XZ0
報道がいい方向に向かってるというなら結構なことだ
これを機に犯人と決め付けた捏造報道や逮捕時点での実名報道その他
そういうのも一切なくしてほしい
945風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 15:02:48 ID:sbwr2nh80
>>943
これも結構まとも

ttp://twitter.com/niku831/status/14605234772
読んでる:日本のメディアは表現の自由を守れるか(1/3):オピニオン:青山学院スタイル2010 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/adv/agu2010/opinion/vol1/
946風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 15:17:05 ID:YwyyM8lK0
>>944
表現の自由って知ってる?
947風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 15:35:39 ID:P7BsYea20
>>941
ネットにある情報もほとんどソースは新聞社だったりするんだから
そこはある程度信頼してやらんとw

完全な捏造報道はバレたら大事になるからどこもやらないよ
ただし「情報筋によると~~」でヨタ話を流したり、発言の一部を切り取って
捻じ曲げたりはあるから、疑わしい記事は発言者のスタンスを調べる等は必要
というか猫云々の意味がわかんないんだけど、まさかこの記事だけで
今後毎日の記事は一切疑わず鵜呑みにするとでも?

>>946
他の権利と衝突しない限り絶対保証されねばならない権利だね
そして何の権利も侵害していないというのに今脅かされようとしている権利でもある
948風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 16:17:01 ID:tPcLToE90
>>946
実名報道によるペナルティは表現の自由とはぶつかるんじゃない?
949風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 16:19:45 ID:q4ECXZrx0
ちょw毎日新聞がまともって
950風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 16:54:37 ID:sbwr2nh80
>>948
報道による被害と表現の自由はコンフリクトする
公的機関やマスメディア相手では、人権を侵害されるだけの結果になるけど、それに対して謝罪すらない場合がある

このようなものから国民の人権を守るのが「本来」の人権擁護法
951風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 16:58:44 ID:tPcLToE90
>>946
は実名報道は表現の自由のうちって思ってるんだろうけどねー
952風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 17:25:42 ID:tr0e3mVW0
>>949
毎日新聞自体がまともだとは言わないが
中にはまともな記者もいるよ

記事はまともでもタイトルつけてるやつがおかしかったり
トップの意向で批判的な記事が載らなかったりすることが多いだけで

早くに斉藤環医師の「改正不要」載せてたのも毎日だし
953風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 17:29:11 ID:tr0e3mVW0
あー…誤解の元が分かった

俺が言ってるのは「937のリンク先にある記事はまとも」だぞ
流れ読んでくれ
954風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 19:20:59 ID:TJ0QZrp4P
署名送ったんだけど切手貼り忘れた…
どうしよう
955風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 19:52:36 ID:NlbGg0oEO
>>954
出した時間によってはまだ郵便局にあるんじゃないかな?
夜間窓口のある局ならとりあえず行ってみ
956風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 21:07:13 ID:txevEd+20
>947
>完全な捏造報道はバレたら大事になるからどこもやらないよ

ところがそれをやってのけたのが毎日と朝日な訳で
957風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 21:40:06 ID:e6uCzkWp0
いや、外野で捏造だ捏造だ騒がれてるだけの報道なら
そりゃなんぼでもあるww
958風と木の名無しさん:2010/05/24(月) 22:10:14 ID:6TFhOL9D0
悪意あるかどうかはしらないが実際ねつ造なんか山ほどあるし
それの被害者がどれだけ名誉を傷つけられたかなんて事例も腐るほどあるじゃん
959風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 01:56:09 ID:sYVtj9Yh0
>>940
毎日新聞って毎日変態新聞で有名な新聞やろ?
クラスター爆弾でヨルダンの空港爆破した後
何事もなかったかのように、クラスター爆弾を
非難しまくったのが毎日新聞だろ?
2chでフシアナさんトラップにひっかかって馬鹿にされた腹いせに
仕事中に2chで遊んでたことを棚に上げて
紙面で悪質な悪戯が流行っているとかなんとか批難したのも毎日新聞

wikipediaで時刻の読み方が分からず、
社会保険庁長官殺人事件についての書き込みを
事件前の犯行予告だと思い込んで通報
警察が慎重に捜査しているという嘘八百記事を全国にばらまいたのも毎日新聞だ


東スポと争ってる記者でもいるのかな?っていうくらいデマがひどいのが毎日新聞だ。
960風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 03:22:01 ID:A0fcwh1DP
大久保秘書逮捕時にNHKは平気で検察からの嘘情報をリークしてたが、騒いだのは
一部の人間だけだった。
961風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 04:53:47 ID:OCO3e4jU0
毎日が今まで散々酷い報道やってきたのは知ってるが
>>937にある都条例の記事は新聞テレビなんかの報道の中では相当まともな方
というか937の記事に思う所やツッコミ所があるなら教えてくれ
自分は気付けなかった
962風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 05:27:54 ID:oAy5Pb8Y0
ネットだろうと、マスコミだろうと正しい情報と間違った情報がある。
クロスチェック等して確からしい話に近づいていくだけだね。
〇〇だから××だ、と決めつける必要性もないし。
963風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 06:48:48 ID:FYLfe7z60
そういう新聞が何故こういう事をしたのかっていう背景は考える必要はあるね
人格が劣る人に称賛されても箔がつくかわからない、と
964風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 07:37:03 ID:xqqUsPsA0
555 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2010/05/25(火) 07:32:52 ID:/+TIgl2K0
難しく考えなくても、将来、規制対象が
児童ポルノ以外に広がることは容易に推測できる。
「規制が上手くいって、規制すべき対象が激減しました。
じゃあ、関連団体も縮小させて警察の天下りも減らしましょうか、
いや、それは困ります、じゃあ対象を実在の児童ポルノ以外にも、
そうですね、漫画アニメゲームや、反社会的な内容全般に
広げましょうか、そうしましょうか、」となるに決まってる。
965風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 07:43:18 ID:cbyY6lE90
>>959
そういえば最近の東スポはかなりまともなこと書いてるよな不思議だけどw
966風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 08:14:43 ID:0ae+NtTx0
>>965
事実じゃない物も、実は「か」とか「?」をつけることで読者には
事実じゃないから騙されとけよwとわかる作りになってる
「か」「?」がついてないときはマジ

というやり方で、実は他誌がスポンサーや某国に遠慮して書けないことでも
がっつり書いてきてる歴史があるのです
967風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 09:28:44 ID:xqqUsPsA0
日本PTA全国協議会の調べによると、
小中学生の親たちはマンガが子供に与える悪影響について大して心配していないし、
条例などによる規制も望んでいないことが分かりました。
ttp://www.asahi.com/showbiz/column/animagedon/TKY201005230134.html
968風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 15:14:56 ID:zQm1C/o2O
今回の記事は水戸さんがツイッターで取材を受ける/受けたと報告してたからね。
もし万が一捏造記事に仕立て上げていたらネット上で
本人から突っ込みと取材内容を詳しく書かれるかもだし、
反対派の作家を規制への危機感の立場から取材したこと自体が広く知れ渡る状況で、
大手新聞社としてマズいことになると上が判断したんじゃない?
記事を書いた記者はこの表現規制問題を気にかけている人みたいだし、
実際データもよく調べてあると思うよ。
今後もまともな記事が上の判断で潰されることがなくなればいいな。
まあ、この記事一つで反対することに気を緩めるなんてことはないけどね。
少なくとも記者の中にもまだまだ気骨のある報道精神を持った人が居るとわかって嬉しいよ。
969風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 15:31:21 ID:3MJRQQyW0
毎日新聞、日弁連の反対声明も書いてるな

>>961
強いて言えば、「奥サマは小学生」が絶版した時期がずれてるw
970風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 15:36:49 ID:0ae+NtTx0
ところで、大阪の今月のはどうなったんだろう
971風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 16:31:48 ID:ARGktTvLO
>>970
今月も公示日が休日だから前倒しで発表されるんじゃない?
多分木・金あたり
972風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 17:25:09 ID:AjqeaHWD0
>>969
絶版にはなってるけど、在庫が市場にあるから放送後に引き上げたらしい
絶版でなくて、返本だね
水戸泉さんがツイッターで言ってた
973風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 18:01:15 ID:ARGktTvLO
>>971自己レス
公示じゃなくて告示だった
で、30日告示だと思い込んでたけど2月以前はバラバラだったんだね
統一されたのかな?いずれにせよ、そろそろ告示されると思うけど…
先月ので相当自主規制してるようだから指定タイトルは減ってるはずだよね?
974風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 19:23:24 ID:Po+CryM3O
83 名無したちの午後 sage 2010/05/25(火) 19:07:58 ID:YvmWXETb0
漫画家有志1421人ら都条例改正案に反対声明
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100525-OYT1T00981.htm
975風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 20:05:03 ID:HSB0FrlvO
大阪は連休明けに議事録を公開する予定
って言ってたけど出てないね…
976風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 20:26:21 ID:ARGktTvLO
>>975
そういえばまだだね
ちょうど明日、署名集めのために休みとってるから聞いてみるよ
977風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 21:08:20 ID:qCJlylkY0
そろそろ次スレじゃないか?
978風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 21:35:28 ID:ARGktTvLO
重複スレ消化して合流じゃなかったっけ?
979風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 22:43:07 ID:3MJRQQyW0
重複スレが統合されてきてるので
次スレのスレタイは>>903が出てます

残ってるのはここかな
【コミケが消える】東京都青少年健全育成条例改正案
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1268676178/
テンプレ移動して合流した場合、探せる?
980風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 22:48:18 ID:/+FZalN30
ここへ合流するんだよ。
だからここの次スレは必要。
で、次スレタイトルが>>903に落ち着いたんだよね?
981テンプレ案:2010/05/25(火) 23:00:41 ID:3MJRQQyW0
近年、強化に向けた動きが激しさを増している表現規制問題について議論するスレです。
801も無関係ではありません。

例えば青少年健全育成保護条例では、801本も有害指定を受けていますし、
児童ポルノ禁止法では、男女問わず18歳未満の性描写が全て規制対象です。
また現在、東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案で
「非実在青年」への性的行為禁止や単純所持禁止に繋がる案も出ており
他地域でも条例見直しに入る動きが出てきております。
もしフィクションも規制対象になれば、801も当然規制されます。

どうしたらいいのか議論していきましょう。

■女性向け規制問題対策まとめサイト 
  ttp://kiseijoshi.blog52.fc2.com/(※リンク/拡散推奨)

■まとめ・参考サイト
  「東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト」 ttp://mitb.bufsiz.jp/
  「非実在青少年」規制問題・対策まとめ ttp://hijituzai.ehoh.net/
  『東京都青少年の健全な育成に関する条例』よく使われる用語のまとめ  ttp://glossary.xxxxxxxx.jp/

■18歳未満の方はこちら
【2010/10/1施行】青少年の健全な育成に関する都条例【カウントダウン】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1266546932/

■前スレ
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発13【対象】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1272118104/
982テンプレ案2:2010/05/25(火) 23:09:29 ID:3MJRQQyW0
次スレ>2あたりに署名関連>>880を張ったらいいかな?

鯖落ち避難所
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/7/1270475514/

他にあるといい情報分かる方、指摘等あったらお願いします
983風と木の名無しさん:2010/05/25(火) 23:58:30 ID:ARGktTvLO
>>980
だったね、ごめん
>>982
テンプレ長すぎると貼るのも読むのも疲れるからそれでいいと思う
用語まとめサイト見ればわかる事なんだけど
各団体の声明とか意見書のリンクくらいは貼っといてもいいのかも
984風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 00:46:34 ID:mn1H5SkM0
じゃあちょっとスレ立てトライしてくる。
985風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 00:48:59 ID:heNZUiHu0
スレタイは>>908の方がいい
986風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 00:54:02 ID:mn1H5SkM0
【非実在青少年】「有害」コミック規制反対スレ14【801も対象】

↑タイトル長すぎと怒られたよ。どれを削ろう?
というか、眠くて頭回らんので、誰かスレ立て込みでよろ。
987風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 00:57:26 ID:mn1H5SkM0
>>985
おっちゃんが言った事ももっともなんだけど、ここへ統合という流れなので
検索しやすくという話で>>903になってたんだ。
再考するならそれも込みで、後は任せる。
988風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 01:00:05 ID:jIVf6GAc0
スレタイは>>909が結論だよね?
あと、ここは重複なんで、次スレは実質15になる

【非実在】「有害」コミック規制反対スレ15【801も対象】
989風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 01:02:31 ID:jIVf6GAc0
スレ立て挑戦してくる
990風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 01:09:06 ID:jIVf6GAc0
次スレ
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1274803546/

吸い込まれるので>>880お願いします
991風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 01:16:01 ID:jIVf6GAc0
支援感謝
992風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 03:01:52 ID:idIPbWDGO
エロゲスレから転載1

625 名無したちの午後 sage 2010/05/26(水) 02:49:01 ID:ZeCgoCaD0
ttp://twitter.com/zkurishi
>でも都条例改正問題についていただいているメールの量が3月議会と比べ、
>随分なだらかになったのが気になる。情勢は大きくは変わっていません。
>引き続き結果がどうなるか、流動的な状況です。
>のどもと過ぎれば・・・というのを規制推進派はある程度狙っていると思います。
>約1時間前 webから

上でもチラッとでてたけど一応
ん~くりした都議の言いたいことはわかるけど本当に送る文言が難しい
今は修正案メインにいってるから、自公の意見よりも共産や生活の野党会派の意見を積極的に取り入れて欲しいとか?
もしくはちょっとでも表現規制の可能性を感じたら妥協しないで欲しいとかかな?

993風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 03:09:38 ID:idIPbWDGO
転載2

627 名無したちの午後 sage 2010/05/26(水) 02:53:26 ID:ZeCgoCaD0
あとこんなのがあるのでツイッターやったりしてる人はよろしく

ttp://twitter.com/maruru2178
>くりした善行都議のツイートから「3月に比べ、送られてくるメール等がなだらかに」 出版社と漫画課1421人が反対声明を出した。
>出版側、そういう情報を前もって流してくれれば、それに合わせて個人も一緒にメール・手紙等で連動するという手もあったんだけど。もっとインパクトを狙わないと。

>続き 「状況は流動的でどう転ぶか分からない」らしく。つまり「3月の時みたいに全国から多くのメールや手紙、陳情等のロビーを」という事らしく。
>はっきり言うと、都議の数は多く、送る方も文面を逐一考えて送らねばならず、かなり大変。手紙だとお金もかなりかかる。ここは踏ん張り所。

>更に続き 署名もやらなければならない。忙しい。それに対して、現場が「流動的」で良い情報が中々伝わって来ない。児ポ法やブロッキング問題等もある。こんな状況で声を上げ続けるのは、確かに辛い所。
>加えて一般国民は家庭や仕事等がある。そういう負担を軽減出来るシステムは無いものか(;・ω・)

>ロビー週間の提案 6/4の署名一次締め切りに合わせて、今日5/26~6/4を「署名、全都議及び地元議員等へのメール・手紙・陳情等のロビー強化週間」にしてみてはどうでしょ。
>賛同出来る方はRTでも拡散でもお願いします。そして行動を(`・ω・´)


で対策スレにあった、やたら長いメールリスト探したけど消化中のスレに持ってきてないんだね
前スレ落ちてて引っ張ってこれないんで持ってる人テンプレに追加してもらえたら助かる
994976:2010/05/26(水) 09:19:07 ID:idIPbWDGO
審議会の議事録公開について大阪に問い合わせしました
「当初の予定よりも手間取り、遅くなりましたが本日公開します」との事です
ついでに今月の有害図書類指定一覧の告示日は
「今の時点では未定」とのこと

議事録の関連で少し気になることを聞いた
「審議会は毎月開かれているわけではない」そうです
だったら毎月必ず告示される有害指定はどうやって指定してるんだろ?
電話切ってから聞けば良かった…と後悔しましたが
これから署名関係で書店さんと会う約束があるので2度目の電話は断念しました
995風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 11:11:53 ID:DAnN5Ugh0
議員に訴えかけるなら東京都選出の衆議院議員にも訴えかけろよ?
都議会議員も衆議院も同じ党の人たちは東京第○○区で定期的に会議してる
そこで一番偉いのがそこの衆議院議員さんなわけで
例えば北区と足立区だったら11区の青木愛とか
そういったところにも働きかけていくべきだと思うの(´・ω・‘)
996風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 11:36:40 ID:Vghw4k8x0
「5月30日開催!!都条例改正問題 最前線!」
http://blog.livedoor.jp/kurizen/archives/2686429.html
主催:民主党千代田区支部 協力:コンテンツ文化研究会*1
◆街頭演説会@秋葉原 「都条例改正及び規制問題に対して意見を述べる会」
時間16:00~17:00 会場:秋葉原電気街口 (UDX側)
 青少年健全育成条例改正における大きなターニングポイントとなる都議会6月定例会を目前に、秋葉原駅前にてこの問題についての周知、そして意見を述べる街頭演説会を開催いたします。
 できる限り多くの参加者の方々にお集まりいただき、条例改正に対する意志を表明いただけるようお願いいたします。

◆「議員、有識者が激論! 青少年健全育成条例改正問題 最前線!」
時間18:30~21:00
会場:千代田区立内幸町ホール 料金:無料
 東京都青少年健全育成条例改正問題について、青少年条例プロジェクトチーム所属議員とこの問題に取り組む有識者を交え最新動向と今後のあり方について語るパネルディスカッションを行います。
 国会議員も多数出席し、条例改正問題に関連する国の動きについてもご報告する予定です。

<参加予定>

■都議会議員 青少年条例プロジェクトチーム所属
・伊藤まさき 総務委員会 副委員長 ・松下玲子 ・吉田康一郎 ・西沢けいた ・くりした善行

■ゲスト 社会学者 宮台真司  漫画家   里中満智子 (交渉中)
■国会議員
・海江田万里 衆議院議員  ・山花郁夫 衆議院議員  ・蓮舫    参議院議員  ・小川敏夫 参議院議員
997風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 11:40:06 ID:PcF0Di2MO
自民が政権交代できないかとギラギラ焦りまくってるから
自民側にも働きかけるのがいいと思うな
まぁ当選してから手の平返されちゃどうしようもないが…
998風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 11:50:31 ID:2gEp3Vut0
民主にあの団体が圧力かければ民主も動くんじゃね
あくまで今はまだこうだけど
999風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 18:48:03 ID:DTjSsHaO0
>>990
おつです

>>998
あの団体とは?


次スレ
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1274803546/
1000風と木の名無しさん:2010/05/26(水) 18:58:11 ID:bAtiJlea0
1000なら中国共産党がクーデターで倒れる
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/